2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅】家関連のなんでも雑談スレ20(IDなし)【土地】

1 :可愛い奥様 :2022/06/04(土) 14:51:21 .net
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512

家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
以下の話題もOKなので広くまったり語り合いましょう
○風水・家相
○電磁波・オール電化
○親からの援助金

次スレは>>980さんお願いします

※浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼してください
※浪人お持ちの奥様は本文1行目先頭に↓を入れてスレ立てをお願いします
!extend:none:none:1000:512

■過去スレ
【住宅】家関連のなんでも雑談スレ19(IDなし)【土地】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1653437288/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 15:09:08 .net
>>1乙!

3 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 15:28:31 .net
いちおつでーす

4 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 20:27:30 .net
いちおつ
流れーるシンクが好みではない
リクシルシエラSの人造大理石シンクのステンレスバージョンきぼんぬ

5 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 20:31:55 .net
>>1おつ

町内会のクジで娘がキャスター付きクーラーボックスを当てて(特賞)きたので
車に乗っけてスーパーで買い物したらすんごい楽だったわよ びっくりした
精算跡に氷を入れて要冷蔵の物もそのまま持って帰れるし
暑い車内でも全然平気
エレベーターでも荷物が重くないし

以上、今日感動したことを書きました

6 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 21:02:39 .net
>>1
ありがとう!

皆さんのおうちは何個くらいダウンライトありますか?
今の図面では玄関ホールやトイレ、WICなどでたぶん10個くらいだけど、別に見た目にこだわってとかではないのでやっぱり交換時の工事費が気になっていっそほぼシーリングにするか悩む

7 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 21:15:23 .net
>>5
スーパー内でコロコロするの?

8 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 21:27:05 .net
>>7
初めてだからどんな方法が効率的なのか分からないんだけど
カートの下段にクーラーボックス置いて
精算時にクーラーボックスへ移し替えてもらう感じ
最後に氷を入れて車へ

9 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 21:36:24 .net
>>6
wicはシーリングがよさそう

10 :可愛い奥様:2022/06/04(土) 22:55:09 .net
>>6
うちほぼダウンライトだわ
シーリングというか施主支給のペンダントライトが4箇所あるけどそれ以外はダウンライト

11 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 00:28:40 .net
2階全部屋(WIC含む)とトイレ、階段以外はほぼダウンライト
他はキッチンのペンダントや洗面・玄関のブラケットとかほぼ飾りだけのためにつけてるけど
今の賃貸LDKとかで使ってるシーリングを、とりあえずすぐには使わない子供部屋につけるつもり
チグハグだけど勿体ないから手放せない

12 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 08:32:31 .net
>>6
うちはLDKだけで9個
他にレール3本にスポットとペンダントも併用
子ども部屋と浴室以外はほぼダウンライトなので屋外も含めると30はあると思う

13 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 08:37:17 .net
かすみガラスをどこまで採用するか悩んでる
住宅密集地だけどフェンスが180ぐらいあってお互いの敷地内からは1階窓は見えない
2階から見下ろせば見えると思うたぶん
1.西側の家の窓はFIXカスミのみで窓の位置は離れてる
2.東の家はカスミの開き戸とFIXが混ざってるが小さく1階に窓はない
うちは1階東西にスリット窓をつける予定で
スリット窓をカスミじゃなく透明にしたいと思ってる
ロールカーテンを半分ぐらいまで下げて下からペットが外を見られたらいいかなって用途
透明でもいいと思いますか?

14 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 09:13:15 .net
ダウンライトのこと答えてくれた方ありがとう
今は主流だって言うからやっぱり結構たくさんのおうちが多いかな
交換費用、特に電気工事費がかかるのは考慮済み?
家族に資格持ちがいればいいけど

15 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 09:16:25 .net
>>13
あまり大きい窓じゃなければ後からフィルム貼って対応してもいいのでは?
そしてその書き込みで、キッチンのFIX窓をかすみガラスにするか悩んでたのに忘れててもうサッシ発注されたって気づいた…フィルム貼るかカフェカーテンします

16 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 09:34:03 .net
>>6
LDKで12個とDにペンダント3灯、Lに4灯のシャンデリア 他も入れると24個かな
調光器付けてるので白熱灯しか使えずめちゃくちゃすぐ切れるし電気代すごい
調光器対応と書いてるled買ったことあるけどチカチカしてダメだった

>>13
うちは1階の吹き抜けにあるfixだけかすみ(風呂トイレキッチン以外では)
2階リビングの同じ高さにfixがあるので外側だけかすみガラスにしたけど良かったと思ってる
1階の個室が道に面してはいないけど横の道から見えるのでカーテン開けられない
ここもかすみにすれば良かったと思ってる
フェンス180もあるなら透明で大丈夫じゃないかな

17 :16:2022/06/05(日) 09:36:51 .net
>>14
うちのダウンライトは電球むき出しだから交換時に工事は不要
洗面は工事必要なタイプだけどそう言えば15年経つけど切れてないわ

18 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 10:34:04 .net
>>17
交換タイプのやつは規格が統一されてなくて同じメーカーのしかつけられないそうなので、それもなんだかなーと思っている
LEDダウンライトが数年で切れてしまうのは初期不良らしいね
でも保証期間は過ぎてるから自腹という…

19 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 11:25:30 .net
近所の家が洗面所兼脱衣所にすりガラスつけてて完全に安心してるっぽいんだけど
夜だと室内の明かりのせいか窓に近づきすぎなのかわからんが
誰が風呂に入ってるのかシルエットどころかほぼ分かる
女子高生いるから教えてあげようか悩んでる

洗面所とか外から見られたくない部屋じゃなければ
型ガラスでもすりガラスでもいいんじゃない?

20 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 11:27:41 .net
築10年~なら他の補修もあるかも知れないから費用は良いとして、電気が切れてから手配して交換までが嫌だな
廊下くらいなら良いけど
リビングだけでも10年目に交換するくらいの気持ちでいたら良いのかな

21 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 12:04:29 .net
>>19
すりガラスの問題、ちょっと前に話題になってたね
同じように高校生が見えないだろうと安心して入浴してたら
おっさんが敷地に入り込んで浴室外に張り付いてたなんて体験談もあったよ
本当に心配なら匿名でも教えてあげたほうが良いかも

22 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 12:25:31 .net
うちも浴室すりガラスなので、旦那を中に立たせて確認したら、思った以上にスケスケだった
入浴時はシャワーカーテンをマグネットで壁に付けてる

23 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 12:29:12 .net
本当か知らんけどユニットバスだとあんまり窓の位置上にできないみたいなこと言われて、提案のままになってしまったわ
窓外すかちょっと迷ったけど欲しいのは欲しかったんだよな

24 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 12:33:36 .net
窓ガラスのことありがとう
細ーい窓だしとりあえず透明で設計士に言ってみるわ!

25 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:04:33 .net
風呂場のすりガラスは夜はシルエットスケスケよ
娘さんがいるところは気をつけてね

26 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:10:08 .net
>>25
24だけどうちは窓なしえらんだー

27 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:13:21 .net
浴室すりガラスだけど気になって面格子に半透明のマドミラン後付した

28 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:18:19 .net
ウチは↓を風呂場につけてるけど
明かりは溢れるけど
外からシルエットは見えていない

https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/glass_blind

29 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:24:55 .net
光を背負うと透けるんだよね
レースのカーテンも通常では室内の方が暗いから見えないけど
別の窓から差し込む光を背負うと窓にシルエットが映ったりする

30 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:41:45 .net
>>28
なんかすごい!高そう!

31 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:46:10 .net
うちもブラインド入出来たけどトリプルじゃなくなるから
トリプル選んでみた

32 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:55:23 .net
>>31
トリプルよりブランドの方が断熱効果高いらしいよ?
お値段も高いらしいけど

33 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:56:20 .net
>>32
うちのは違うみたーい

34 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 13:56:33 .net
>>21
いやーあんまり仲いい一家ではない(窓開けて騒ぐしうちの車をチャリで何度も傷つけた)ので
教えるの悩んでいるという腹黒い理由よ

35 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:04:05 .net
>>34
うちを見てるのね!とか勝手に勘繰られても困るから黙っていて良いよ
イマドキ、浴室の窓が透けないように対策するとか常識だと思うから、そこに思い至らない様な人は放っておいて良い

36 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:10:33 .net
トイレの後ろに長い縦スリット窓つけたかったけど
建築士が外から見たら透けますよって言われてやめた…
でもほんとはつけたい

37 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:11:53 .net
>>35
その件は案外多いよ
建売とか注文でもローコストとかのスケ窓問題

38 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:12:38 .net
窓なんてブラインドでいくらでも調節できるんだからつければいいのに

39 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:14:23 .net
>>38
風呂でブラインドは掃除が大変じゃない?

40 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:17:30 .net
>>39
別に
年1度しかやらない
気になるならアルコールタオル使えば簡単に汚れが落ちるよ

41 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:18:27 .net
>>36
なぜにトイレに?外から見たときかっこいいとか?

42 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:18:51 .net
窓の下に洗濯機を置く家も多いんじゃないかな

43 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:20:17 .net
>>40
風呂場窓にブラインドって
水垢とかカビはどうなの?

44 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:22:38 .net
>>43
うちは日中ブラインドを下ろして窓開けて風通してるからカビはほとんど生えないよ
締め切りの窓なら生えるんじゃない?

45 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:23:14 .net
>>37


46 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:24:38 .net
>>44
そうなんだ、ブラインドをきれいに保つの大変かな?と思って安い使い捨てのカーテンにしたわ

47 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:25:06 .net
>>41

https://i.imgur.com/rnpU1PTh.jpg
これはいまいちだけど、こんな感じでかっこいいのがあったのー

48 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:28:20 .net
義兄の家はトイレの横に勝手口が付いていた
トイレ自体もお風呂やランドリーと一緒の大きな空間でドア無しだし、海外生活長かったからそういうの慣れてるのかな
来客用のトイレは別にあったから良いけど

49 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:29:27 .net
>>47
すりガラス嵌め込んで照明で窓が付いてる風にするとか

50 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 14:30:57 .net
>>47あげ直した

https://i.imgur.com/rZpZJJfh.jpg

51 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 15:14:23 .net
>>47
なるほどちょっとかっこいいね
>>48
向こうの人は食生活の関係なのか、日本人よりウンが少ないと聞いたことが
ある
それが前提の間取りをそのまま持ち込んだら不都合感じそうなもんだけどねえ
造作の風呂になるからかえってお金かかりそうだし

52 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 15:21:58 .net
>>28
ブラインドの掃除は不要?

53 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 15:36:08 .net
風呂にブラインドとか絶対嫌だわ

>>52
それは二重ガラスの間に入ってるから掃除もなにも触れないし汚れないよ

54 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:11:05 .net
>>50
配管見えてるのって最近の流行りなのかな?
なんか
貧乏くさくない?

55 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:14:32 .net
>>54
全く同じ事思った
色々凝ってるのに手洗いの配管で台無しみたいな

56 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:20:48 .net
>>54
うん、全体にはいまいち
スリットの例として見ていただければ

57 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:28:53 .net
配管も気になるけどタオル掛けの位置おかしいね
あんなに高いと使いにくいでしょ

オシャレなホテルでこういうスリットのトイレあったな
高層階だから気にならなかったけど自宅1階のトイレだったら落ち着かないかもね

58 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:40:11 .net
>>54
単純に狭いからじゃないのかってのと、壁排水が選べないけど配管隠したい場合、価格の不確定な造作vs見た目も値段も安い既製品の極端二択になる

59 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:45:08 .net
引っ越して1年経って今更ダイニングの照明をクリスタルのペンダントに変えたくなってきたんだけど
電気工事の手配はいいとして現地価格の2.5倍+為替ルート+海外取り寄せ送料の価格に躊躇してる

60 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 16:48:45 .net
>>58
その点も踏まえて
貧乏くさいって言ってるんだけどね

61 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:06:13 .net
私は収納付きが好きじゃなく手洗いカウンターだけにしたから配管見えてる
配管が見えるのは気になってない

62 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:12:26 .net
配管見えてるデザイン的に好きだな。
でも、クネっとしたところの掃除が面倒そう。

63 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:12:40 .net
見せる配管で「スッキリしてオシャレ!」って言ってるインスタとかあるし感覚の違いだと思うよ
私も配管見えてるの嫌

64 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:15:19 .net
トイレは嫌だけど洗面台だとおしゃれ
というわたしの謎感覚

65 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:19:33 .net
>>59
もうすぐボーナスよ!

タンクレスの話のときも思ったけど、ひとんちに呼ばれてまでトイレがダサいだの貧乏だのと思う人ってそんなにいないと思うし家主が納得してればOKかな

66 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 17:47:46 .net
>>65
だねー
そもそも人んちのトイレがどんなだったかも覚えてないわ

67 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:07:34 .net
あら、
人んちにお呼ばれしたらトイレも舐め回すようにみるわよw

68 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:14:52 .net
>>67
隅々まで舐め回してね

69 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:19:32 .net
>>67
ちょっと苦手なタイプよ

70 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:22:42 .net
トイレ借りるほど長居するような知り合いがいないわ

71 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:25:17 .net
人んちでケツ出すのが落ち着かないから
よほど素敵なトイレじゃないと覚えてないわ
でもネオレストNXがあれば舐め回す

72 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:25:29 .net
親兄弟以外呼んだことないわ
他人にトイレ使われるの嫌

73 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:25:37 .net
>>70
あ、確かに。いま気付いた

74 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:35:41 .net
トイレ手洗いの配管むき出しだと埃が気になりそう

75 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 18:52:17 .net
トイレ内の手洗いって小さいから水を壁や床に飛ばしそうで苦手だわ

76 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:15:58 .net
私も配管むき出しは嫌だわー
トイレ手洗いの配管むき出しって刑に服してた場所を思い出すのよねー

77 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:16:44 .net
例えばタンク有りトイレ(タンクレス風とかではなく本当のタンク有りトイレ)が
1階にあっても気にならない?
来客ないのに10万近くかけてタンクレスにするの勿体ない気がしてるんだけど
タンク有りはやはりダサいんだよなぁ…

78 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:24:10 .net
>>76
突っ込みどころがデカすぎるw
>>77
自分がダサいダサい…って毎日思うのであればお金かけてもいいんじゃないの10万あったら他の水回りオプションつけれるけども

79 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:35:36 .net
>>77
トイレに10万余分にかけるなら別の所にかけたかったし 1階も2階もタンクありだよ
でもそれは人によって違うんだし、次のリフォームまでタンクレストイレにしなかったダサいわと毎日思い続けるならタンクレスにしたらいいのでは

80 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:47:10 .net
>>74
毎日水栓→手洗いボール→カウンター→配水管の順に拭いてる

81 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:57:15 .net
でも配管むき出しの方が結露からのカビ対策にはいいわよ

82 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:58:13 .net
>>78
昔話だから
突っ込んでもいいわよーw

>>80
刑に服してた時は毎朝拭き掃除してたよー
便器の中までー

83 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 19:59:03 .net
>>82
お務めご苦労様です

84 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:06:33 .net
玄関近くとかのサブ手洗い
配管むき出しが多いのかな?

85 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:06:45 .net
>>77
私はひとつ14万プラスして1.2階共にタンクレスにしたわ
トイレって使う頻度も掃除の頻度も多いし
素敵なのだとテンション上がると思う

86 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:13:11 .net
>>85
確かに
>>71殿が言ってるようにネオレストNXとかだったらテンション上がるかもね

87 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:13:22 .net
二階タンクレスは水圧が不安だわ

88 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:14:20 .net
タンクレスは詰まることが多いと聞いてやめたわ
普通のタンクありで手洗いなしのやつにした

89 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:18:43 .net
>>86
今ダサい廉価トイレだから
今どきタンクレスだとなんでも掃除のしやすさにテンションあがると思うわw

90 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:27:42 .net
ダサくても結構
タンクあり便利よ

91 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:29:24 .net
廉価だからダサいって書いたのよ

92 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:42:31 .net
豪邸とかひろーいトイレだったらタンクありは目立つかもね
我が家には関係ないw

93 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 20:58:33 .net
夏の蚊、虫対策はこれが最強
網戸用、玄関用、ベランダ用いろいろある

・アース虫よけネット
https://www.earth.jp/mushiyokenet-ex/index.html

https://i.imgur.com/M4Bk99D.jpg
https://i.imgur.com/S6H4d75.jpg
https://i.imgur.com/oL0VyET.jpg
https://i.imgur.com/0fDdsxD.jpg
https://i.imgur.com/tHoE9va.jpg

94 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 21:02:43 .net
2階トイレはタンクありにしようかなぁ
詰まりやすいらしいから…
機能性重視で掃除のしやすさは落ちまくるけど…

95 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 21:15:01 .net
一階はスペースが広く取れなかったからタンクレストイレにしたけど掃除は楽だしスッキリして見える
二階は標準のTOTOのタンクが手洗いになってるトイレ
今のタンクってプラなのね
掃除は昔の陶器のほうがしやすいな

96 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 21:15:21 .net
タンク1個で清潔度が大きく変わるわけない
他の部屋は何も置いてないの?

97 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 21:32:28.72 .net
>>95
へえー!プラなんだ
コストカットかしらねぇ

来客あるなら手洗い別の方がいいかなぁ
タンク上は嫌な人もいるだろうしな
しかしそこで8万ぐらいプラスって言う

98 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 22:05:30.31 .net
>>95
安いやつ選んだからでは
TOTOは便器の陶器もかなりグレード違いあるし

99 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 22:17:44 .net
夫がトイレはtotoって決めて注文住宅打ち合わせしだしたら
夫の意向でキッチン・洗面台・風呂等水回りが全てtotoになってしまった

後日の打ち合わせで見積もり高すぎて
夫は「ブハッ!」って鼻血が吹き出た!
笑ったわw鼻血にw

100 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 22:48:44 .net
>>95
陶器はほぼ色の変化がないけどタンクのプラ部分が経年劣化で色が黄ばんできて気になる人もいるらしい

101 :可愛い奥様:2022/06/05(日) 22:54:24 .net
タンク隠すDIYもあるんだね
タンク上手洗いを洗面ボウル風にするのもあるみたいだけど
見た目が遠い…
まあ洗えるか

102 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 00:34:03.63 .net
>>99
うちも水回りTOTOだよ!
洗面台だけ造作だけど
楽しみだね

103 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 00:36:46.24 .net
>>99
我が家も私がトイレはTOTOて決めてるからトイレの値段が高いw
でも他メーカーの便座の形が気になってTOTOが一番落ち着く

104 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 01:21:47.19 .net
>>98
>>95だけど標準のだからね
水回りは10年でリフォームなり修繕が必要と考えると余り高級なものは不要かと思って

105 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 01:23:34.21 .net
>>103
なに選んだの~?

106 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 07:26:13 .net
洗面台も新築用はほぼ陶器じゃなく人大という名の樹脂
樹脂の浴槽は昔からあったから強度や清掃性は問題ないのだろうけど

107 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 08:25:13 .net
うちはアラウーノだから使っていい洗剤が限られてて面倒だよ
陶器ならほぼなんでも大丈夫で羨ましい
強い洗剤使わなくていいように日々こまめに掃除する癖がついたけど

108 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 09:06:02 .net
トイレタンクは陶器だった
手洗いなしで蓋だから、断水の時は蓋を丸ごと外して
タンクに水を入れられて便利ではあった
洗面台は樹脂
化粧品を落としても欠けないのはいい
しかし何が原因かわからんシミが出来てる

109 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 09:17:28 .net
2階はタンクありにする
totoのタンクレス風のやつを今日ショールームに行ってみてこよう…
雨の平日だし当日予約か自由見学できるといいな

110 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 09:37:06 .net
タンクレスとタンクレス風って何が違うんだろうって検索したらタンクレス風にするDIY画像が沢山出てきた
あんな風にできるなんて凄いわね、感心する

111 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 09:45:45 .net
>>110
あれもすごいよねー!
でもなんか大変そうだから元々風にみえるやつみてくる
totoだとGGシリーズ

112 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 09:53:37 .net
見た目は悪いけど2階は家族しか使わないからアラウーノのタンクありにした
わざわざ便器の水を流さなくても手洗いの水を自由に出せるのが案外便利で使いやすいわ

113 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 10:00:40 .net
>>112
そんなのあるんだ
便利そう

114 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:10:19 .net
>>112
NEWアラウーノVですか?
うちもそれを検討中

床色とドア色を決めてきたけど途中からよくわからなくなってだいぶ投げやりにしてしまった

115 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:15:55 .net
トイレに関して
HMによっては取引商品以外のオプションは跳ね上がる場合があるらしいね

116 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:19:24 .net
>>115
うちはそう言われてる
取引商品というか設定外は高いよ?って

117 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:22:48 .net
>>114
建具までは良かったけどクロスと家具がわからない
今までの選択肢は耐久性とか実用性で決めてきたので好みの世界になってくると逆に難しい

118 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:23:20 .net
自動トイレって停電の時はどうするの?

119 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:26:21 .net
>>118
タンクレスでも手動で流せる

120 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:29:40 .net
>>119
手動レバーがどっかについてるの?

121 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:30:44 .net
>>116
totoの営業所にHM営業連れて行っても?

122 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:31:20 .net
タンクレスは断水のときバケツで流せないと以前聞いたことがあるけど、今調べたらそんな話はパッと見出てこないから改良されたのかな

123 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:32:09 .net
>>120
取説見たら書いてるらしい

知らんけど

124 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:33:18 .net
>>121
直に話すと普通の発注より安くなるのかな?
まあ設定内で選ぶかーってなってて頼まないかも

125 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:33:49 .net
>>122
むしろバケツでやれって説明に書いてあった

126 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:38:04 .net
>>124
多分なるよ
持ち込み自前で付けてもらうって感じ
ネットで買うのではなくて
HM営業の繋がり重視で買う場合

手間はかかるけど
設置後にお値段以上の満足感はあるらしい

127 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:41:22 .net
備品や設備関係は見た目よりいざというときの修理交換のしやすさで選ぶわ
使い勝手の良さが最優先

128 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:41:27 .net
>>126
営業つれていくのに自前なの?

129 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:45:13 .net
>>128
三者で打ち合わせして値段交渉するのよ

その後はHM通しながら日取りを設定してもらって
totoの専門業者が付けにくる

こんな感じ

130 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 12:49:17 .net
>>129
商品だけ送って欲しいねー
いくらぐらい安くなったの?

131 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 13:00:30 .net
そういえば、地震がきたら風呂に水を張れって聞くけど、最近のお風呂って浴槽のお湯張りはボタン操作(=電気)で行うよね
シャワーを浴槽に伸ばして水出せばいっか

132 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 13:22:19 .net
>>122
なぜバケツがダメだと思ったのか
水位が一定以上上がれば流れるだけの簡単な仕組みでしょう

133 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 14:08:25 .net
>>111
値下げプランお願いしたところトイレがタンクレスからロータンクに変わってたんだけどTOTOのNJ1とGG1が安いって言ってたよ
うちもまた見に行く予定

134 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 14:12:56 .net
本日、関東甲信地方が梅雨入り 昨年より8日早い発表に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654484388/

135 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 14:20:29 .net
うちは水回りの設備はハウスメーカーが発注して商社を通して納品だったけど、ショールーム価格と商社の割引が入った価格が違ってた
トイレに関して言えば、標準より2万高いのを選んだけど、それが商社では割引率が高くて結局標準と同じ価格だった
だから気になるものはとりあえず全部納品価格を調べ直して貰った

136 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 16:26:07.46 .net
コンロをIHにしたいけど
電気が足りないと言っているから悩む

137 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 16:26:33.54 .net
自家発電やぁ!

138 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 16:34:46.54 .net
>>133
行ってきたー
NJは見当たらず
GGもハウスメーカー仕様の安いやつしか仕様書になかったけど
ショールームではなかなかよかったわー
というか8月から新商品に切り替わるらしくうちのネオレストが廃盤に…

139 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 16:48:42.77 .net
災害時にトイレの水流すなっていうのは排水管が割れたり傷んだりしてる可能性があるから
ただの断水ならバケツで流せばいい
中の記事読まずにニュースのヘッドラインだけ読んでるとそういう誤認が起きる

140 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 17:07:08.29 .net
>>136
節電要請が出たときは控えればいいんじゃない?
それか太陽光載せる

141 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 18:39:12.49 .net
こういうのあったから貼っとくね

【熊本】「感電の恐れが」ソーラーパネルからの出火が消火活動に影響 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654506559/

142 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 18:52:30.50 .net
>>141
「太陽光パネル火災、消防士は感電死を避けるため燃え尽きるまで消火できない」は誤り。東京都の設置義務化めぐり拡散
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/solar-panel-fires-debunk
>実際には感電などへの対策をとった上で通常通りの消火が実施されており、総務省消防庁としても、消火活動を妨げるリスクになるとは捉えていないという。

>総務省消防庁予防課の担当者は、「留意点もあり、資機材の準備をしなければならないが、太陽光パネルがあるから消火活動ができない、困難であるということはなく、消火活動のリスクになっていることもない」と指摘した。


熊本市消防局には必要な資機材の準備をする能力がなかったってことかな
他の消防局はどうなんだろうね

143 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 19:09:08.46 .net
ソーラーパネルはこの前の雹でも壊れたのを見て
うちは要らないと思った

144 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 19:10:17.52 .net
5.0kwhのソーラーつけてるけど
IHコンロで4.8kwぐらい?
エアコンで6.3kwぐらいだからソーラー発電は全然足りない

それを分かっててソーラー義務付けしてるのかな?東京都知事は

145 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 19:16:56 .net
>>144
都内の狭小住宅の屋根じゃたいして載らないだろうしね
施主にはたいしてメリットないし、産業用に電気まわしたいのかな?と思ったり
ゼッチオリエンテッドみたいに狭小で日照期待できないなら勘弁してもらえるかな?

146 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 19:30:25 .net
戸建は奨励&補助金でマンションは災害用に太陽光発電&蓄電池設置義務くらいではダメなのかな

147 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 19:54:27 .net
義務づけ通っちゃったからもうどういしょうもないのでは

都内に戸建て建てるなってことだろう

148 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 20:13:22 .net
>>145
だよね

狭小住宅ならソーラー乗っけれても3.0kw
狭小で屋上付けたらソーラーなんてつけられない
それに日照が絡んできたら付けた家は意味無し

149 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:04:38 .net
夏の蚊、虫対策はこれが最強
網戸用、玄関用、ベランダ用いろいろある

・アース虫よけネット
https://www.earth.jp/mushiyokenet-ex/index.html

https://i.imgur.com/bpAqNjy.jpg
https://i.imgur.com/f6U9sgG.jpg
https://i.imgur.com/4Pf4RVV.jpg
https://i.imgur.com/A2qrH6o.jpg
https://i.imgur.com/VsAiH90.jpg
https://i.imgur.com/bNYvwqv.jpg
https://i.imgur.com/eUCN015.jpg

150 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:19:26 .net
あら、通ったのか
太陽光推しのハウスメーカーで太陽光乗せない珍しい客だったのに
さらに肩身が狭く…

151 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:20:18 .net
都内に戸建て買うなら100万かそこらは誤差で許容してねってことかね
一応回収できるし

152 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:22:03 .net
>>151
日当たりのよい5.0kwで回収に15年
それ以外は脚が出る

153 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:24:56 .net
隣は南西に乗せてる
発電ちゃんとするのかな

154 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 21:45:15 .net
東南か南じゃないとソーラーって駄目だよね
屋上作るなら
その一番いい場所の屋上にソーラー置くの?って感じだわね

155 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:28:49 .net
>>147
数年で撤回されそう

156 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:30:47 .net
あれ、ほんとに回収できるの?
初期費用分は回収できても維持費は?
メンテ費用かかるよね
最近だと強風大雨災害もあるしこの間は関東に雹降ったばかりだし
家が全部乗っけて反射しまくったら夏場とか暑くなりそうだしトラブル起こるんじゃないのかな
そういうところ全部考えてるんだろうか

157 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:38:57 .net
パネルの撤去費用に取り付け時の40%くらいかかるって見た
メンテとかも入れたら全然元とれないと思うんだけども、元取れると思ってる人は一体何を見てるんだろう

158 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:39:39 .net
レンジと冷蔵庫洗濯機は今のを使うけどエアコンだけ新しく買う予定
三菱とかでいいのかしら 決めることが多すぎて家電まで頭が働かないわ

159 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:42:57 .net
昔は売電の単価が高かったから元が取れた?
義務化されたら単価下がるよね

160 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 22:45:22 .net
今だいぶパネルが安いので8~10年で初期費用回収できるのと、パワコン保証ついてたりするよ
撤去やるなら屋根葺きなおしのときだろうねー、パネル自体は寿命長いけど工事費は足場代とかあるから普通にかかる
色々考えると趣味の一貫で、投資と考えてやるもんではないのかなと思う

161 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 23:16:30 .net
うちのハウスメーカーだと屋根と一体になってるから
使わなくなっても屋根としておいとけばいいっぽい
8年ぐらいで元は取れるみたい
うらやま

162 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 23:50:28 .net
>>158
エアコンはダイキンが評判良いから全部屋ダイキンで揃えたけど値段に見合ってるのかはわからない

163 :可愛い奥様:2022/06/06(月) 23:53:06 .net
>>159
確かに下がるだろうね
元を取ることを考えないほうがよさそう
今すでに付けてる人はとんだとばっちりね

164 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 00:16:04 .net
>>158
三菱と日立は再熱除湿があるよ
一種換気なら必要ないかもしれないけれど高気密高断熱住宅で三種換気なら梅雨時の湿度温度コントロールがしやすくなるよ

165 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 00:18:23 .net
一種でも必須だわー

166 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 00:46:01 .net
>>162
うちもダイキン
エアコンの支払いをローンに組み込んだから、不動産会社と提携してるエアコン業者から提示された物から夫が選んだ

167 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 01:04:43 .net
>>164
ダイキンも再熱除湿あるよ

168 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 01:46:19 .net
三菱とダイキン選べるけど再熱除湿は三菱の方が優秀と
解説動画で見たから三菱にしちゃった

169 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 05:30:35.00 .net
エアコンはダイキン一択だと言われたわ

170 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 05:33:53.81 .net
うちもエアコンは三菱にした
パナソニックはだめだった

171 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 06:31:22.74 .net
太陽光発電パネル 大粒の雹でひびだらけになってしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654534859/

172 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 06:32:52.65 .net
リクシルはトイレの水を流す音が大きいと聞いたけどどう?

173 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 07:20:11.80 .net
>>167
さらら除湿は一応再熱除湿の部類に入るらしいけどサイトに注意書きがある
一般社団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありませんので吹出し温度が低下することがあります

>>164で日立と三菱って書いたけれど下位機種は除湿方式が違う場合があるのでもし再熱除湿が必要なら要確認よ

174 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 07:26:53.68 .net
>>167
定められてる再熱除湿じゃないとHPにあるわよ
温度が下がることもあるって

175 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 07:27:31.21 .net
更新してなかったらかぶったわ

176 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 07:34:52.59 .net
>>172
LIXILにしたけど取り立てて普通のトイレと違うところはないわ

177 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 07:46:53.82 .net
最近何回か見た渡辺篤史の建もの探訪
昔見た時はすごい豪邸ばかりやってたのに今はごく普通の家やっててるんだね
今どき豪邸なんかテレビで晒すのは危ないか

178 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 08:21:38.79 .net
>>177
そう、狭小住宅やローコストばっかりで詰まらないのよ
もっと夢がある住宅見たいけど
最近は渡辺篤も褒める場所が無くて大変そう
センス悪い無印の住宅をデブ奥がドヤ顔紹介した回は篤に同情したわ

179 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 08:38:31.72 .net
>>172
リクシル便座裏の跳ね返りがすごいって見たことある
うちもリクシルで、私の用の足し方がなにかおかしいのか?勢いがありすぎるのか?と思ってたら奥さんが跳ね返りのこと言ってたとか用の足し方工夫したけどどうやっても無駄だったという意見を見かけてあれリクシルのせいか!ってやっとわかった

180 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 08:39:16.35 .net
>>179
肝心の質問内容書き忘れてた
音は普通だと思う

181 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 08:42:48.67 .net
>>177
毎回見てるわけではないけど最近は家主の設計士が作ったこだわりの家とか、家だけじゃなくカフェとか地域のコミュニティとしても使えるみたいな、豪邸よりも工夫箇所多いみたいなお宅を結構観てる気がする
豪邸の時代は知らないけど見たかったな豪邸

182 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 08:45:57.89 .net
>>179
たぶんフチがほんとに無いからだよね
フチは汚れないけど便座が汚れるという
汚れてるのが見えるだけましかも

183 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 09:10:19 .net
LIXILのフチ無し、流す時に見てると水が溢れるんじゃ?と思うけど絶妙なラインを描いてくるくる回ってる

184 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 09:26:44 .net
LIXILフチなしトイレちょっと検索しただけで出てきた
掃除しやすいから選ぶだろうに跳ね返りどころか床にこぼれ落ちてるとか酷すぎる

185 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 09:27:07 .net
TOTOは大丈夫かしら

186 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 09:54:36 .net
>>177
今は少しの情報があればストリートビューで住所特定できてしまうから怖いよ

187 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 10:02:49 .net
近所で個性的な家が建ったなと思って見てたら
建物探訪に出てきてビックリしたこと数回あるわ

188 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 10:11:24 .net
>>185
TOTOはちょっとフチがある
その代わりそこが汚れる
商品によるかも

HM標準がTOTOかリクシルだから結構調べたけど清掃性ではリクシルを推す口コミが多い
1Fと2Fでそれぞれ入れた人は、たいして変わらないという感想だったと思う

189 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 11:14:45 .net
1階TOTOで2階LIXIL
TOTOの便座の方がなんとなく座り心地がいいしウォシュレットも当たりが柔らかくて好き
トイレスタンプ使ってるけど汚れ落ちは変わらない

190 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 11:33:31 .net
>>158
ダイキン一択
三菱のピュアミストとか他のメーカーのなんか出る仕様は
温度と湿度が発生条件になってるから注意
なかなかその条件に部屋の温度と湿度がならない

191 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 11:36:30 .net
エアコン、量販店で4台で30万までって条件言ったら日立になったわ

192 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:03:49 .net
ダイキンは寒くなりすぎるみたいだけど
電気代は安いっぽいなぁ
うちの設定だと三菱より本体が3万ほど高い
電気代の差で元が取れるか寒さが大丈夫か悩ましいところ

193 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:05:26 .net
リクシルのトイレ、流して一回でペーパーが流れていかないことが多くてイライラする
ひどいと3回流さないと1回分のペーパーが流れない

194 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:05:55 .net
>>193
それは戸建て?マンション?

195 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:07:28 .net
それはリクシルの問題ではないのでは

196 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:08:36 .net
ダイキンと三菱両方ある
三菱の方が掃除しやすいから次も三菱かもしれない

>>193
紙を使いすぎか、家族の誰かが節約しようとタンクに加工したか水栓半分くらい閉めてる、とかじゃなくて?

197 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:16:27 .net
手元のカタログでは三菱エアコンは
プレミアム除湿(室温・湿度同時コントロール)   FZ、FD
さらっと除湿冷房(再熱除湿方式)         Z、X、ZD
スマート除湿(ファンの回転数制御で除湿)     FL、R、S、XD
選べる3モード除湿(弱冷房で除湿、湿度設定できない)GE

湿度を気にするなら上位2行のほうがいいけど
内部クリーン機能もついてるから業者クリーニング価格は高いかも
でも外せるボディ機能がある機種だと住民の普段の手入れは
少しやりやすい

198 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:17:00 .net
>>194
戸建て
マンション時代と紙の使い方変わってないのにトイレに合わせろってのはトイレの欠陥だよね…
設定は初期値からいじってない
入居してからずっとこう

199 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:19:24 .net
>>198
旧式のトイレは水13Lで流してた
今時のトイレは5Lらしいよ
それでもそんな流れないことないけど

200 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:20:46 .net
次回取り替えるとしたらTOTOにしよう
いま縁が深く座面が短いリクシルだからTOTOで必要充分だわ

201 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:23:38 .net
うちで一度トイレが流れにくくて業者を呼んだときは、手にペーパーをくるくる10巻きした物がスッと流れるのが普通と言ってた
それ以下で流れにくいなら何か原因があるのかも

202 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:24:19 .net
>>200
それはすごく思う!
TOTOからLIXILに変えたけど椅子部分小さい
違和感すごいわ
あと汚れが染みこみやすい
劇古トイレより落ちにくいってどういうこと

203 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:29:44 .net
>>193
その状態がリクシルのデフォルトなら誰もリクシル使わないと思う
他の人も言っているように何か他に原因があるんじゃない?
一度業者に点検してもらいなよ

204 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:30:49 .net
お尻が大きいのでTOTOのほうが座りやすかったわ

205 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:38:31 .net
排水管の高圧洗浄するとすっきりするかも
YouTubeの洗浄動画(閲覧注意w)みたら依頼したくなったわ
うちは汚水枡と左右排水管にブラシを突っ込んだ限りでは
まだ汚れが少なめだからかなり先になりそうだけど
あと、コメント欄によると、糖尿病の薬を飲んでる住人がいると
独特の汚れがたまるみたいだよ

206 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:53:29.19 .net
>>179です
音は大丈夫そうですね
答えてくださった方ありがとうございます
アラウーノが静かと聞いたけど陶器じゃないから心配だったのでリクシルにしようと思います
TOTOはオプション料金が高かった...

207 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:56:52.89 .net
>>205
たしか血圧の薬もそうだった気がする

208 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 12:57:02.15 .net
totoは水回りに特化して研究開発費突っ込んでるからなぁ
日本人は特に高い買い物だけは安心を買ってしまうね

209 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:00:22.15 .net
エアコンは大型ならダイキン、小型は富士通がコスパが良いと言われたから個室で節約してリビングダイニングをダイキンの良いやつにした
リビングダイニング2台で60万、個室2台で9万円だった

210 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:02:58.42 .net
>>209
リビングダイニングの2台は何kwなの?

211 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:10:05.64 .net
>>210
8kwを2台だよ
リビング隣接の和室と吹き抜けがあるから大きいの付けてる

212 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:11:54.05 .net
一台30万のやつに10万の二台と工事費化粧カバーコミコミで35万だった

213 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:21:06 .net
リフォームの見積もり頼んだら予算の倍以上のやつを出されて、元々これぐらいになると思いながら要望きいてましたってさじゃあその時言ってほしいわ
あんなこともこんな事もできますよって乗せてきてたのに全然できないのめっちゃショックだわ
トイレもタンクありしか選べないだろうないいなタンクレス

214 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:24:03 .net
>>213
それ、会社を変えた方がいいのでは・・・
ふつーたたき台になるプランは予算内で組んでくれるよね
そっからどうしても譲れない部分はオーバーしてもランク上げたりどうでもいいのは削ったりするんだし

215 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:24:34 .net
>>213
相見積してる?
うちはリフォーム会社3社と打ち合わせして大手からはその予算じゃうちは無理ですwって言われて終わった
地元の工務店2社は厳しいけど優先順位つけてやりましょう!って前向きだよ

216 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:25:38 .net
昨年9kwのに買い換えたわ
LDK+和室で27畳と吹き抜け3畳を一台でちゃんと冷やしてくれてる
ダイキン8kwから霧ヶ峰にした

217 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:37:17 .net
古屋の家財撤去しなきゃならなくて3社に聞いたら
2社から60万以上と言われたけど1社は20万でやりますと言われて頼んだ
合い見積もりって大事

218 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:37:58 .net
20万てすごいね

219 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:38:59 .net
>>217
安いところは無資格で不法投棄するところもあるからきちんと廃棄物処理の資格持ってるか確認したほうがいいよ

220 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:46:18 .net
>>219
自治体の空き家バンクに相談して
紹介リストから業者選んだから大丈夫だと思う

221 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 13:46:28 .net
>>214-215
普通予算内ならこれくらいしか出来ませんって出してくれるよね?倍の見積もりドーン!はいどうします?!って感じでイラッとしてしまったわ
紹介されたところだったからいい感じにしてくれるだろうと思って相見積もりしてなかったんだ
やっぱり競合って大事なんだね

222 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:00:59 .net
>紹介されたところだったから
あー納得
紹介だと安いし安全よね、って考える人いるけど逆よね
営業努力しなくても定期的に仕事入ってくるんだからボッタしいい加減よ

ついでに直に連絡して見積もりお願いするより、最初から見積もり会社通した方が安くなる
相見積もりとってますって宣言と同じだもの

223 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:02:32 .net
>>221
新築でも予め予算聞いた上で
間取りどうします?とか収納造作します?とか色々聞かれて数百万オーバーのを出され
そこから削るって作業になるよ
こんなのできますけどどうですか?って聞くのは
最初に言ってくれたらつけたのに!っていうクレームを避けるためじゃないかと
ひとまず盛り盛りにしてそこから減額調整するのは普通かな
何が優先なのかは人それぞれだし
基準ができた思って割り切って相見積もりしたらいいんじゃないかしら

224 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:07:37 .net
>>221
うちは外構だったけど、HMが紹介してきた所が予算100万と言ってるのに500万の見積もり出してきて、何度か修正しても結果は変わらず、結局外構無しで引き渡しになった
紹介だから良いって訳じゃないのよね

225 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:11:26 .net
外構で100万ってかなり簡素にしないとよさんに収まらなくない?
庭なし狭い土地なら100万でも大丈夫かもしんないが

226 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:16:33 .net
>>225
ローンの借り入れ金額に外構100万が計上してあったから100って伝えてあったの
結局自分達で手配して200万で収まった、まあ妥当かなと思う

227 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:20:34 .net
外構もグループ会社だったりするから
HM通すとかなりのボリ値で見積もり出して来るよね
でも何かあった時はクレームでやり直してくれたりするけど

228 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:25:19 .net
>>222
どのレス引用したの?

229 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:25:57 .net
>>211
8.0kw2台とは凄いね
ウチも>>216と同じぐらいの広さ+吹き抜けがあるけどパナ8.0kw一台で十分だわ

>>216
9.0kwのエアコンは吹き抜けの下(1F)につけてるの?
冷えた空気は上(2F)まで上がる?

230 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:29:11 .net
>>226
どっちにしろ予算100万じゃ無理だったってことね

231 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:31:10 .net
>>228
横だけど>>221の引用だと思う

232 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:40:00 .net
>>230
横だけどそれでも100って言ってる人に500の見積もり出してくる業者は
私なら信用できないから他に頼むわ

233 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:43:13 .net
横?

234 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:44:41 .net
外構100は最初の時点で無理があるから、
100だとここまでで限界ですよ、たとえばこういう感じでギリ整えるとしても200かかりますよ
くらい言ってくれる業者だと信用できる

235 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:46:29 .net
>>233
お嬢さん5chは初心者かい?
横は横レスって意味だよ
元の書き込み主ではないけどレスつけてますよってこと

236 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:53:24 .net
>>232
226だけど、同じ様に思いました
無理なら無理ですって断ってくれて良いのに、現場で会ったりやり取りで2ヶ月無駄にした

237 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:53:29 .net
>>235
横だけど、そういう意味じゃないと思う

238 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 14:55:19 .net
>>237
じゃあどういう意味?

239 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:16:48 .net
わからないなら黙ってな

240 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:17:12 .net
>>229
冷えた空気は元々下に落ちるけど
上階の廊下の吹き抜け面にロールスクリーン設置してる
冬場は開けてると上から冷気落ちてくるからこれは付けて本当良かった
階段にも半透明の戸を付けてる
春と秋は開けっ放し

241 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:34:39 .net
>>240
半透明の扉は明るくて良さげだね

242 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:50:46 .net
外構500はあり得ないけど
上のリフォームの人はありだと思ってしまう
色々乗せたら予算オーバーなんてあるある

243 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:56:26 .net
外構100なんて隣との間にブロック積んでフェンス立てたら終わりでしょ…

244 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:56:33 .net
家は外構だけで300万はかかったけどね
家の周りをコンクリはって部分的にフェンス立てただけだけどそれだけかかった

245 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:58:42 .net
見積もりの内訳見たら何にいくらかかるかわかるから必要なものだけピックアップすればいいのよ

246 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:59:26 .net
外構ってそんなに金かかるのか…
何もわからず予算150万円で組んでたけど全然足りなそうだわ

247 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 15:59:34 .net
その予算ではできませんよこれくらいは最低かかります
って最初に伝えないのが駄目って話だと思う

248 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:00:22 .net
うちも外構の予算120万しか計上されてないわw

249 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:05:32 .net
>>247
ただ無理と言っても納得しないかもしれない
見積もりみたら無理そうかどうかわかるんじゃない?

250 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:06:39 .net
家の広さにもよるけど、予算100で見積もり依頼するのも凄いわね
まあとりあえず現実を知るにはいいかも知んないけど

251 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:09:58 .net
外構で庭とか作り出したら300ではスグに足りなくなる
天然芝とか以ての外

252 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:10:27 .net
うち150だけどフェンスは隣の利用w

253 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:16:33 .net
ウロだけど車一台分の駐車スペース作るだけで100万したような記憶
コンクリの床とカーポートで

254 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:17:09 .net
>>242
予算伝えた上であれもこれもできますよって言われたら
その予算内で出来るって思っちゃうかもw
追加でいくら上乗せされますがって言って欲しいわ

255 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:19:51 .net
>>224修正しても変わらずってあまり削らないからだったんだろうな

256 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:20:47 .net
>>252
うちも片側のフェンスは隣のよ
反対側は自分がつけたけど、そういう決まり?だった

257 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:23:29 .net
紹介はちょっと高いけど、自分で業者を探す時間や労力を考えるとそこでいっかなーってなる

258 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:25:15 .net
敷地内にフェンスつけなくてイイルールって
後から家建てた人が徳する場合が多いね

徳と言っても、真っ黒に劣化したブロック塀とかは嫌だけどw

259 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:36:38 .net
自分でつけてないお隣のフェンスに物掛けたり植物這わせたりしないでね

260 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:38:40 .net
マイホーム「予算増か部屋数減か」木材高騰で建築ピンチ…
合板は7割高・夏に在庫切れも
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428738

261 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:39:05 .net
HM契約前最後の概算見積で外構が130万→100万に減額されていてまあいいかと思っていたけどこの流れでちゃんと100万でどこまで含まれているのか確認しなくちゃと思った
駐車スペースのコンクリートと表札ぐらいしかないのかも

262 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:42:08 .net
外構高杉

263 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:47:13 .net
昔から総予算の1割が外構予算って言われてたよ
100万とか150万とかそんなに安い家建てるの?って感じ

264 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:48:39 .net
>>263
昔と今じゃ外構のパターン違うでしょ

265 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:49:23 .net
>>264
どこが?

266 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:49:37 .net
建売り買ったけどオープン外構でコンクリート敷き詰め
裏側のみ砂利
宅配とポスト付いたインターホンで外構費60万ついてた

267 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:51:44 .net
さっきからネチネチと嫌味言ってる人
なんだか可哀想になってくるわ

268 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:52:41 .net
>>259
うちそれされてるわ
お隣がS字フック掛けて子供の靴干してる

269 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:53:29 .net
>>266
フェンスなし?

270 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:54:27 .net
>>266
うちもオープンでそんな感じ
コンクリートの目地をちょっとデザインありにして80万
自分で土入れて苗植えて草目地にした

271 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:55:03 .net
>>267
可哀想っていうかすごい年配なのかなって思う
家建てる年齢考えたら他のスレよりかは若い人多そうだから浮いてる

272 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:56:03 .net
>>269
ないよ
オープンだもの
あいだの隙間は隣と共有
物を置かないと決められている

273 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:56:35 .net
>>266
建て売りは全部込み込みの価格で販売じゃないの?
家や外構費別々に記載されてる?
それとも外構なしだったの?

274 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:56:38 .net
>>267
なんかいつもあんたバカァ?みたいな感じの人いるよね

ダサいとか貧乏くさいとか別に思われてもかまわないけど、もし予算内でフェンスも立てられなかったら機能として困るわ
早く見積とらないとだな

275 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:57:00 .net
>>267
そんな人いる?
どのレス?

276 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 16:57:49 .net
>>273
記載されてたよ

277 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:02:18 .net
業者変えたからと言って500万の見積が200万になるって安すぎない?

278 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:05:02 .net
自分は境界ははっきりさせておきたいからフェンスもないオープンは不安に感じる

279 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:06:15 .net
>>256
そうなんだ
うち決まりはないけど隣が先に建てはじめたから
フェンスはラッキーってことでって建てない方向で勧められたわ

280 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:06:47 .net
>>273
横だけど建売の外構は駐車部分が全面コンクリート、インターホンとポストが一体型のポール柱…みたいな最低限の仕様がほとんどだと思う
ポール柱もグレードが下のものだったりで元々あってないような仕様だからそこから変更しようとすると結構な額の見積もりが来るのよ

281 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:09:46 .net
>>268
旦那に言ってもらいなよ

282 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:20:57 .net
>>281
旦那に言わしたらもっと角が立つんじゃない?

283 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:23:28 .net
西側は接道
自分ちから見て北側は先住のフェンスがあって勝手口とかもそちらじゃないから触ることはないはず
東側と南側は自分で立てる予定
ちょうどいいかなと思っている

284 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:28:46 .net
>>279
それ大丈夫?後からトラブルになりそう

285 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:32:38 .net
知ってた?
フェンスの基礎って自分の敷地側に倒れないように(隣の敷地に倒れるように)
L字型で埋めてるからね
台風とか地震の災害時には怖いよ


これ豆ね

286 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:33:11 .net
>>284
横だけど
隣の持ち物なんだから自分の家が触らなければ問題なくない?

287 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:35:47 .net
>>285
うちの裏のマンションのフェンス基礎は逆だよ
マンション敷地に倒れ込む
自分ちのフェンスが隣に倒れて何か壊したら賠償ものだけどな

288 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:37:36 .net
>>285
うちはこちら側に倒れるように設置されてるって説明受けたけど

289 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:43:36 .net
>>284
どんな?

290 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:45:14 .net
>>284
二重ってあんまりないみたいだけど…

291 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:45:35 .net
>>287>>288
普通はない

相手の敷地(道路)にL字基礎が入ってしまうから
文筆建売ならT字で両方に入れる

292 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 17:51:21 .net
>>291
こっちの敷地に外構の基礎が入ってるせいでこっちの家の基礎の杭打ちがそこの部分だけできずHMの設計担当者がなんかやり直してたわ
造成地で最初からそうなっていたらしい、マンションのせいではなく

293 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 18:03:59 .net
>>284
気になるから説明して

294 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 18:23:21 .net
>>274
いるね
感じ悪すぎていつもの人かって流してるけど他人に食ってかかってるの見るだけでも気分悪い

295 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:00:06 .net
>>277
片方の業者はお断り値段だったのかも
親の家で重機の入れない場所だから人力でしなければならない工事を見積もりしてもらったら2社で倍くらい額が違ってた
以前工事しようとしてしなかった時に別の会社で見積もりした時は安い方の価格より安いくらいだったので
今回の高い見積もり出してきた会社は手がかかって面倒だから断ってほしくてあの価格だしてきたんだろうと思ってる

296 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:05:58 .net
やっかいな人も高く出すけど
それでも頼んできたりしてびびる

297 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:07:41 .net
>>296
業者さん?

298 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:10:31 .net
>>296
あら、外構屋さんか何かの奥様?

299 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:13:09 .net
ユニクロ、秋冬商品値上げ フリース1000円高く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3dbfa7daaee479d6148a7ad3b38d5375a9604a1

カジュアル衣料大手ファーストリテイリング傘下のユニクロは7日、今年秋冬の主力商品を値上げすると明らかにした。

 原材料価格の高騰に対応する。定番のフリースは一部を除き、税込み価格が前年の1990円から2990円に大幅上昇する。ユニクロが1000円もの値上げに踏み切るのは異例。

 同社は一部商品を値上げしていたが、今年の秋冬物で本格化させる。素材や機能・デザインの改良も行い、夏にかけて新たな価格での取り扱いを始める計画だ。
 他の商品は、男性向けの「ウルトラライトダウンジャケット」を5990円から6990円に値上げ。女性向け「カシミヤクルーネックセーター」は8990円から9990円に引き上げる。

 機能性肌着のヒートテックの一部も対象で「超極暖」は1990円から2990円に上がる。同じグループの「ジーユー」も一部商品で値上げする。

300 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:13:15 .net
施主と職人の間の人

301 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:31:45 .net
現場監督か売主のHMで働いてた奥様かな?

302 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:39:47 .net
注文戸建てで建てた場合、
無料アフターサービスって何年ぐらいしてくれるものなの?

303 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:42:30 .net
2-15年
壁紙2年で防水補償15年とかハウスメーカーで決まってるよ
もっと手厚いところもあるし

304 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:42:59 .net
>>299
その解釈正しいと思うよ

305 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:45:39 .net
解釈w

306 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:55:14 .net
>>303
へー
アフターサービスって結構手厚いんだね
2年経っても壁紙直してくれるんだね

307 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 19:58:08 .net
>>306
木造だと木の動きで隙間出来たりするしね
2年ぐらいで落ち着くからとかなんとか

308 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:01:40 .net
>>307
なるほど

トイレの壁紙が気に食わないからという理由で
工賃タダで直してもらえるのかな?

309 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:01:46 .net
マイホーム「予算増か部屋数減か」木材高騰で建築ピンチ…合板は7割高・夏に在庫切れも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/29119445bbb75efef21064394b112dca6d8d30b2

ますます値上げしそうね
このまま続けば夏に値上げ、来年も上がりそうだわ

310 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:03:16 .net
えっ
気に入らないからって、本気で言ってるの?

311 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:05:39 .net
>>308
張り替え?施工が汚いって意味じゃないなら無理だと思うわ
つか、トイレぐらいなら安いからお金出したらいいかも

312 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:16:19 .net
5坪くらいの庭
旦那は手入れ面倒だから全部人工芝にしたい
私は子供がいるうちは庭で土遊びとかできるようにしておきたい(別におしゃれな庭じゃなくて良い)
さてどうするか…

313 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:26:19 .net
>>312
うちは車3台入るくらいの庭を全部土のままにしてる
私が鉢植えだけだけどガーデニングしたいのと子どもが遊べるように
子どもは園帰りに毎日心ゆくまで庭で土遊び、私はそれを見ながらガーデニングできてすごい満足
ただ定期的に雑草抜きしないとあっという間に雑草だらけで荒れた感じになる
お隣さんはそれで荒れ果てた庭になり、除草剤まいたらしく枯れ果てた庭になり、最終的には全面に真っ黒な除草シートはってた

314 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:28:49 .net
気に食わないから工賃ただで直してもらえるという発想は普通出てこない

315 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:30:25 .net
庭で土遊びって何するのかな?
花壇スペース残せばいい気がするけど

316 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 20:31:33 .net
>>313
駐車場は別にあるの?

317 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 21:00:29 .net
>>316
駐車場は別にあるよ
土遊びは穴掘ったり、砂場セット使っておままごとしたり、棒でお絵描きしたり、線引いて走ったり、水で濡らして泥団子作ったり

318 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 21:17:18 .net
>>313
草取りはやっぱ大変だよね
砂や葉っぱでおままごとめっちゃやった懐かしい
戸建てにすること自体が子供いるからっていう理由が大きいからなあ…頑張るかなあ…

319 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 22:42:48.64 .net
>>307
うち3年目で2階の廊下の天井の壁紙が割れたわ
目立たない感じだからそのままにしてる
ちょうど点検の前だったから聞いたら同じような答えだった
あとその頃家鳴りも凄かったわ

320 :可愛い奥様:2022/06/07(火) 23:19:32.22 .net
>>304
ユニクロの解釈って何よ

321 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 01:02:32 .net
新築の木造住宅はしばらく家鳴りすごいっていうよね

322 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 01:04:00 .net
>>318
泥遊びする場所だけ決めてほかは防草シート張って砂利て埋めたらいいと思う
どうしても全体の草取り頑張ると言うなら止めないけど

323 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 02:29:51 .net
>>321
梅雨明けすぐに上棟して秋に引き渡しだったけどその年の冬は家鳴りがかなり酷かったわ
たまにガラスが割れるような音の家鳴りがして心臓に悪かったのは今でも覚えてる

324 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 08:54:22 .net
>>312
庭の一部にレンガで囲って土遊び場を作って外は人工芝でもいいしグランドカバー植えるとかは
土遊び場は使わなくなったら後で家庭菜園やミニガーデンにしてもいい
5坪全部土のままじゃ雑草の手入れが大変だし夏にプール置くにしてもドロドロになっちゃいそう

325 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 09:54:09.80 .net
五坪どれくらいかググッたら駐車場一台分くらいか
これの一部だけブロックで囲むったら半分くらいになっちゃうよw

326 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 09:56:29.38 .net
雨の日は土が流れないのかだけ心配しちゃう

327 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 09:59:49.51 .net
5坪は10畳くらいでしょ
2台分くらいはある

328 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 10:00:23.31 .net
子どもが泥遊びするのなんてほんの数年よね
遊ばなくなったら旦那さんの好きにすれば良いんじゃ

329 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 10:14:42.88 .net
10坪あれば家立つし建売15坪よくある
5坪の庭ってそんなに狭くはないよ

330 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 10:19:10.78 .net
5坪全面に雑草生えて一人でむしってたらむしり終わる頃には最初にむしったところに次のが生えてきそうな広さ

331 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 10:28:45.38 .net
わろw

332 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:11:55.89 .net
草取りは絶対嫌だと少し花壇作ってコンクリで固めて南側と東側全部駐車場にしたけど、味気ないな
木とか植えたくなっても無理なのよ

333 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:15:08.32 .net
>>332
うちも花壇以外固めたけど人工芝エリアもあるから植えたくなったら一部剥がすかな

334 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:18:46.30 .net
うちはコンクリは最終手段で全部整地のみにした
とりあえずしばらく頑張ってみる

335 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:21:00.12 .net
コンクリはって一部分だけ土で残して失敗した事例は多々聞くけどね
最初っから大きめの鉢にした方が楽だと

336 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:25:33.52 .net
建売の外構だけど駐車スペースの土間コンケチって隙間に砂利敷かれてるタイプだから
自転車や原チャリが出し入れしづらくてしょうがないよ

337 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:27:13.20 .net
>>327
どんな小さな車乗ってるのよ
>普通乗用車1台分の駐車場の広さは、国土交通省の指針では幅2.5m×長さ 6.0mであり、約4.5坪分の土地面積が必要となります。
>そのため2台分のスペースを確保するのに約9.0坪、3台分で約13.5坪の土地が必要になります。

338 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:28:19.04 .net
砂利は初期投資安いけど生活しづらいよね
雑草は生えるしさほど綺麗でもないし
業者は防犯で音が出るからとか言うけど

339 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:32:39.45 .net
>>335
失敗ってどんな?
近所の新築の家は一部分残しが多いわ
シンボルツリーの所だけ丸く残してるとか

340 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:33:12.21 .net
>>337
それもスーパーの駐車場くらいの大きさだよね
家の駐車場で幅2.5mならどうやって降りるんだって事になるw
ttps://sumai-sekkei.com/img/parkingspace001.jpg
真ん中がちょうど5坪だから戸建ての駐車場一台分で合ってる

341 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:34:17.78 .net
>>336
隙間に砂利は普通じゃない?
みっちりコンクリでフェンスの土台のブロックまで固めたら
ブロックは向こうの持ち物で敷地侵略してたと
よくクレームになるやつ

342 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:34:27.93 .net
>284とか>335とか
マイナス面指摘しても理由を言わない人いるね

343 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:35:13.33 .net
ちょっと前の話題に戻っちゃうけど、先に周りの家がフェンス立ててたらこっちは立てなくても良い?
(もちろんフェンスには何もかけたりしない)
夫の実家は隣の家のと実家のとで二重にフェンス立ってたみたいでフェンス付ける気満々なんだけど
フェンス二重て見たことなくて
立てる土地は分譲とかではなく、前の家も塀を立ててなかった様子

344 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:36:16.11 .net
庭5坪の者だけど広さ的にこれが近いかもしれない
3m×11mくらいスペースがあって接道側の半分は来客用の駐車スペースを予定、ウッドデッキしたいけど幅は4mもなくていい
コンクリ高いっていうから、こういう風にタイヤ乗るとこだけにしてあとは砂利とかありかな
https://howto-custom-home.jp/2022/05/19/garden-size/

345 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:36:26.64 .net
南道路で北、東、西は砂利埋めにするつもりだった
50cmぐらいだしなー

346 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:37:13.32 .net
うちは3×5mで1台分だけ
大型ボックスカーでなければこれで十分だよ
後ろに自転車も置いている

347 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:38:17.36 .net
>>345
家と塀の隙間のとこでしょ
だったら全然良いんじゃない?防草シートは要ると聞く

348 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:40:16.80 .net
>>342
何甘えてるのよw
ググれば?

349 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:40:19.76 .net
>>343
うちのハウスメーカーはそれでいいって言ってた
むしろ相手が塀になんか干すような人だとブロックの意味で後から建てるかもw

350 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:43:01.66 .net
>>348
今日も惨めな荒らし行為ごくろうさん

351 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:47:07.20 .net
>>344
庭スペース潰せば縦列で2台停められそうな広さに見える

352 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:47:52.59 .net
>>343
ぼっろいコンクリブロック境界線上積まれてて
壊すのも建て直すのもこっちのお金になるし
高圧洗浄して補修するのも馬鹿らしくなって
外から見える位置だけこっちの敷地にウッドフェンス建てることにした
なのでうちは二重になる箇所があるよ

353 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:49:12.25 .net
>>343
実家建て直しの時のハウスメーカーも周りがあるから要りませんねって言ってた
自分ちの物じゃないって認識して暮らせば問題ないでしょう

354 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 11:52:46.47 .net
うちの隣はだらしなくて雑草生え放題だしボロい植木鉢やらなんやら放置してあるので見えないように柵立ててちょっと庭木も植えたわ
フェンスをどうするかは隣次第というより部分もある

355 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:00:48.16 .net
うちは旗竿の奥側だけど手前側の家に聞いたら建てる予定ないと言ってて、じゃあうちもいいやって感じで建ててない
境界はブロック一段だけ埋めてある
解放感はある

356 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:02:53.16 .net
第一印象でじゃあ良いやと思えてその後もそのまま生活していける隣人てわりと当たりだね

357 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:06:16.13 .net
>>352
ウッドは本物ならやめとき
数年でボロボロよ
ウッドもどきなら持つ

358 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:08:34.74 .net
逆に自分の家でフェンス作ってマットとか干してお隣の庭に入ってる感じはありなのかな

359 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:10:56.39 .net
>>356
うん、感じの良いご一家
その代わり、旗竿通路に面してる反対側の奥さんは挨拶だけで(ムリ…)ってなったので目隠しフェンスした

360 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:11:11.46 .net
>>358
無しだと思う

361 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:11:22.08 .net
>>358
なしだわ
フックかけて手前側に干すとかならいい気がする

362 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:12:41.16 .net
>>356
そうなのよね
隣人が年取ったり育ったりして
生活が変わって性格が変わる場合もある(ため息
住んでいるうちに再開発の話が出てきて
揉める場合もあるし色々よ

363 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:24:19.38 .net
>>344
3m×11mなら10坪じゃないw
>>351
10坪あるんだから当たり前でしょ

>>343
うちは二重に立ててる
隣のブロック塀が古くて崩れた場合にこちらに被害があったら嫌だから

364 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:25:20.71 .net
>>344
ああごめん、その半分を駐車場にするから残り5坪って事ね

365 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:27:21.40 .net
へーベルハウスのラウムフレックスのCM
都内で頻繁に見るけど誰向けなんだろ
あんな広い邸宅建てられる土地ないわ

366 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:28:16.23 .net
うち昔住宅メーカーが4件確保した場所なんだけどフェンスは隣と共同だから古くても勝手に壊せないし将来不安

367 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:28:45.47 .net
>>365
金持ち向けなんだろうね
庶民には到底無理どす

368 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:30:21.48 .net
YouTubeとかだと地方でああいう広い家建ててる人結構いるわ

369 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:33:17.47 .net
旗竿地を買って建てた人は、四方のフェンスがそれぞれ隣人のものでもしょうがないかって感じ?
やや奥に長い土地の手前側を分筆してうちが買って、残りは旗竿地になって売れ残ってる
うちが境界フェンスを立てると旗竿地を買う人からしたら接道以外全部を他人の専有物に囲まれてる状態で窮屈そうだけど、旗竿地てきっとそういうものよね

370 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:33:35.84 .net
団信の死亡以外もつけるから申込書書いて出したんだけど
3年病院に20日以上の治療で通ってないかどうかってやつ
大丈夫だと思ってなしに丸つけたけど
ちゃんとみたら2年10ヶ月だったわ…
どうしよこれ告知やりなおすべき?

371 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:35:38.83 .net
>>343だけど皆さんありがとう
夫が強く言ってるから私が非常識なのか?と心配してしまった
とりあえず立てない方向でいって、もし隣人が気になったりしたら立てるようにします

372 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:39:32.03 .net
逆に隣人のブロック塀、こっちの家側だけでも勝手に洗ったり掃除したらダメかしら?

373 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:42:49.93 .net
>>357
ボロボロってどんな?
今主流のウリンとかなら余裕で数十年もつよ
色褪せ等はもちろんするけどね

374 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:43:01.17 .net
>>372
うちは何も触らないようにしてる
何かあって弁償とかになったら嫌だし

375 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:48:31.69 .net
隣人のフェンスに車出し入れする用のミラーつけさせてもらうのってあり?

376 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:49:55.78 .net
隣の塀のウチに面した一部分だけ黒ずみが気になるから掃除したいけど勝手には出来ないし
境界の事で世間話とかでも何か聞くとこっちもついでに何か言われそうだから言わないようにしてる

377 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:50:25.74 .net
>>375
ありえない

378 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:52:56.12 .net
>>375
過去のスレで隣人のほうからつけていいですよと言われた奥様がいたけど、相手との関係次第かな
台風のときとかちゃんとしまう、何かあったら責任とる前提で

379 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:54:15.54 .net
>>375
>>358みたいな基地外時々いて怖いわ

380 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:54:27.10 .net
>>357
本物よ
建築士が偽物感が好きじゃないとのことで
割り切ってボロくなったら板取り替える
ウッドフェンスで囲まれてるなら面倒なんで断ったけど
まぁ一部分だし…と

>>366
まさにうちがそれ
ボロボロだし一部腐食してるし見栄えも悪い

381 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 12:56:01.96 .net
>>379
壁紙気に入らないから無料で張替えってできる?とかね
アタオカがたくさんいるのか、同じ人なんか分からんけど引くよね

382 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:01:05.15 .net
>>379
ここにそういうのがいるってことは現実にその考え方で住んでる人がいるのよね
恐ろしい
隣人ガチャ大事ね

383 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:09:15.67 .net
>>358はちょっと判断に悩むわ
自分ちのフェンスにかけて自分ちの敷地内に収まっていれば文句言えないような気がする
フェンスって境界のちょっと内側だし

384 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:20:48.99 .net
>>383
お隣の庭に入ってるって書いてるけど

385 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:21:08.70 .net
悩まない
ギリギリならいいよね!って判断がありえない
昭和の時代ならわかるけどさ
お年寄りでもないのにそう考えるのはヤバいわ

386 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:21:44.75 .net
>>384
厳密には入っていないよ、よほど厚みのあるマットでなければ

387 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:24:06.30 .net
隣がフェンスに干したら嫌だと思う人が多いのかな
たまになら気にしないけど

388 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:26:41.76 .net
>>380
>>373
うちは元々お隣との境にウッドのフェンス立ててたんだけど、材質はツーバイフォーの奴にペンキ塗っただけ
元々ウッドデッキもつけた時に一緒に同じ素材でしてもらった
そしたら一年おきのように塗り直さないとどんどんカスカスになってくるし、板は反るし割れるし
どんどんグラグラしてくるし
当たり前だけどこれはウッドデッキも柵も同じように劣化していった
ある年の台風でウッドデッキの一部が壊れ、柵も倒れそうになったので、全部アルミとかウッドデッキも元々鉄骨ベースのをサイディングや床の防水塗装とか色々してもらって300万近くかかったわ
保険が降りたから100万以上は助かったのだけど
若い時の勢いで塗り直しは自分たちでやる!と言ってても、忙しくなったり面倒くさかったりで塗装の手配すらやらなくなる

389 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:26:48.63 .net
>>375
敷地内にポール建てるわ

390 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:28:03.44 .net
>>387
このスレ見てれば「個人差がある」という事でしょう
余計なトラブル呼び込まないに限る

特に高齢者はその人たちのコミュニティ出来上がってるから、自分は地域参加してないから関係無いし、とか思ってても確実にやり返されるよ

391 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:33:13.28 .net
自分の持分のフェンスだからって相手側に見えるような掛け方は控えるべきかと
いくらでもやり方はあるのに相手を不快にさせるかもしれない方法取らない方がいい

392 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:34:23.87 .net
やりかえしとはどんな

393 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:35:38.01 .net
近所にバラで揉めて警察呼ぶ騒ぎになった家あるわ

394 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:37:03.20 .net
道路側の塀に座布団とか干してる家はたまーにあるけどだいたい古い家な気がする

395 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:38:43.59 .net
子供のスニーカー洗ったらフェンスにかけて干してる
水切れがいいのよね

396 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 13:41:09.98 .net
傘はフェンスに引っ掛けて干してるわ

397 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 14:06:29.39 .net
境界フェンスにはモン持分関係なく何も引っ掛けないな

398 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 14:47:18.25 .net
>>388
うちの実家はウリン材のフェンスとデッキを設置して15年経つけどまだまだ大丈夫そうだわ
建築関係の親戚からウリン激推しされて決めたらしいけど満足してるみたい
ちなみに経年変化の色褪せは味と考えてるようで塗り直しとかはしてない

399 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 14:57:01.85 .net
隣の古い家の持ち物のブロック塀に鉢植え何個も置かれて嫌だわ
完全に向こうの家の塀だから駄目とは言えないけど、鉢が落ちてきたりしたら嫌だし
世話する時にはこっちの庭や外構を覗き込むような形になるんだもん

400 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 14:59:52.27 .net
たかーいの建てたら?
そういうことあれば自分のところにも建てちゃうわ

401 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 15:07:55.07 .net
傘は土間に広げて干してるわ

402 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 15:08:44.71 .net
>>400
旦那はホントにそうしたいって言ってるくらい
うちの敷地にも既にうちの持ち分の簡単フェンスは建ってるけど
低いしスカスカだしで目隠しとしては何も役に立ってないしね

403 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 15:14:39.44 .net
そうした方がいいよー
覗き込まれるの嫌だわ

404 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 15:18:53.16 .net
知り合いがフェンスの高さを1000mm→1800mmにしたけど
強度の問題でフェンス基礎からごっそりとやり直さないと駄目だって
お値段高かったらしいわよ

405 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 16:36:29.70 .net
近所にお布団を道路側に干している家があるけど
歩道が凄く狭いから布団に触らないように気を配りつつよけて歩いてる
触ったりイタズラされそうであそこに干すのは私なら絶対に嫌だわ
駅裏の直線の通りで通行人は結構多い

406 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 16:39:37.39 .net
>>388
うちは焼き杉にするのでそこまで劣化はしなさそう
何か塗るとしても自分ではやらないし工務店電話して頼んじゃう予定
手入れが難しい素材だとそうなるのかな
教えてくれてありがとう

407 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 16:39:56.24 .net
うちの近所で側溝のフェンス(市がつけてるはず)に布団干す人いるわ
邪魔だし、その布団自体がボロくて嫌だわ

408 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 16:42:19.96 .net
>>406
いいね!焼き杉
憧れるわ!かっこいい!

409 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 17:09:09.49 .net
いつも思うんだけど布団をフェンスとかに干す人はフェンスの汚れは無視なんだろうか

410 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 17:48:36.37 .net
>>409
衛生観念まともなら最初からやらないと思うわ

昭和の時代にはいたよね、植物もさもさの中フェンスに布団干したりガードレールに干してた人
だいたい発泡スチロールのプランターが公道にはみ出してる家

411 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 18:14:33 .net
ウッドデッキはLIXILの樹ら楽にした
素足で歩く質感や乾きがよくて気にいってる

412 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 19:51:42 .net
風呂トイレはTOTO、キッチンはクリナップ、サッシやウッドデッキはリクシルにしたいけど統一したほうが安いのかな
ちなリノベ

413 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 19:57:19 .net
>>412
リフォーム会社によると思う

414 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:03:59 .net
アイウッド人工木ってのにしてみた
今のところ特に不具合はなし

415 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:35:01 .net
>>409
近所の人は拭いてから干してるっぼかった

416 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:35:42 .net
フェンスじゃなくベランダに干すときだった

417 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:36:57 .net
ベランダとかに干す用のシート売ってる
大物干すときに使ってるのをたまに見かけるわ

418 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:38:16 .net
>>409
近所で屋根にベローンと布団を干している家があるわ
あれは絶対に拭いていない
何枚も干しているんだけど危なくないのかなあ

419 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 20:41:22 .net
昔は天気の良い日に屋根瓦に布団置いて干してたな
子供の頃
その干してる布団の上で寝てしまって
布団と一緒に庭に落ちたのを思い出した

420 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:03:59 .net
来客用の布団ってありますか?
引越して半年でもう落ち着いた頃ということで
義親が家に来たいというのだけど遠方だし近くに宿泊施設もないので来るなら泊まりになる
多分来るのは1回だけで他に泊まるような来客もないけど布団セットを買うべきなんだろうか
家族全員ベットなので敷布団とか全然ない

421 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:10:10 .net
>>420
うちは3セットくらいあるけど絶対使わないならレンタルすれば?

422 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:10:57 .net
来客は殆どないけど、一階の使ってない和室に二組用意してる 

一回だけならレンタルもあるよ

423 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:12:18 .net
>>420
今後泊まりの来客がないならレンタル布団で良いとは思う
でも収納スペースがあるなら買っておくと感染症の時の隔離用に便利だったりもするから家族構成や部屋割り次第では購入もありかな

424 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:28:57 .net
来客用布団はエアーマットが気になってるわ

425 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 21:31:52 .net
保管場所があるなら一万円位の布団セットを買うといいかも

426 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 22:17:24 .net
>>420
他の方も仰るように1回だけならレンタルで良いかも
もし買うなら厚手の折り畳みマットレス+敷きパッドにするとクローゼットに立てておけるよ

427 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 23:02:23 .net
そう思って来客用布団用意して20年
ほとんど使わず結局捨てたわ

428 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 23:05:46 .net
レンタルにしたほうがいいと思う
収納場所があっても手入れが面倒だよ
ずーっと仕舞いっぱなしにはできないから定期的に干したりシーツ替えたり
使う予定もないのに
レンタルおすすめ

429 :可愛い奥様:2022/06/08(水) 23:33:09 .net
リビング脇の和室も前は必須みたいな感じだったけど今は少なくなったよね
親が泊まりに来る時はあって良かったけどもう年取って泊まりになんて来ないし

430 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 00:10:01 .net
>>429
旦那のいびきうるさいから私の寝室になってるわ

431 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 00:18:18 .net
>>430
うちはお互いがうるさくて私が和室に自主隔離w
四畳半の狭い部屋が妙に居心地よくてもう自室のつもりよ

432 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 06:09:21 .net
和室は妻の自主避難部屋になるのか
もっと後なら子供が結婚して家族連れてきた時に泊まる部屋かもね

433 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 06:48:42 .net
一階に空き部屋があると、怪我や病気で2階に上がれないときにも使えるね

434 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 06:55:10 .net
お布団のレスありがとう
レンタル布団あるの知らなくて選択肢が広がりました
予定からまだ時間があるのでよく考えてみます

435 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 08:59:57 .net
リビング横の和室、娘さんががいると里帰り出産の時に便利と言われたけど、うち息子だけだから迷わず無くしてリビング広げた
予備の寝場所としてロフトを畳敷きにしてある

436 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:14:02 .net
娘二人いるけど大人になる頃は里帰り出産とかなくなってそうだなと思う
でも子供部屋として使えてリビングきれいに保てるからリビング横の和室はやっぱり便利

437 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:25:44 .net
産むとも限らないし結婚するとも限らないし
20年後の里帰り出産のためだけに和室作るのはいかがなものかと思うけど他に用途があるならいいのでは
なんとなくいいなーで作ったけどいらなかったわ、リビング広げればよかったわって意見も結構見るし

438 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:26:39 .net
畳でゴロゴロするの好きだから畳はいるわ
平坦なほうがいいから小上がりの和室はいらない

439 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:29:00 .net
前住んでた賃貸がソファなしの床生活だったからか、家族みんな和室にばかりいる。
リビングにソファも置いたけどほとんど座ってない…。
リビングなくして全部和室にしちゃってもよかったかもってレベル

440 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:34:47 .net
自分が里帰り出産した時は住んでた頃の自室で過ごしたけどリビング横が一般的なのかな?

441 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:39:40 .net
>>440
一階のほうが台所近いからね
ミルク作ったりその後の片付けが便利

442 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:48:42 .net
リビング横に5畳ぐらいの小上がり和室作る予定だけど今賃貸のLDKが狭すぎてL字ソファのリビングダイニングセット1つだけで生活しているからリビングダイニング和室どこにメインでいるのか全然想像つかなくてどこに何を収納すれば使いやすいのか全然わからない
客間としても使えるように2面3枚引き戸できっちり閉めれるようにするか泊まりにくるかわからないし普段の使いやすさ重視で扉なしにするかすら決めきれない

443 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:50:35 .net
>>440
元の自室がそのままなら良いけど母親の寝室になってたり弟妹の部屋になってたり物置部屋になってたり変化してることも多いからね
結婚直前まで親と同居してたらそのままかもしれないけど

444 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:52:00 .net
リビングの床と同じ高さの和室で扉を閉められるようにする

和室を小上がりにする理由はなんだろう?

445 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:53:24 .net
小上がりなんて狭く見えるし掃除し辛いし
何がいいんだ

446 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:53:25 .net
和室は応接室として使ってる
畳で正座しながら会話してると痺れを切らしてすぐに帰ってくれるから

本来の痺れを切らすって意味みたいだけどw

447 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:54:43 .net
和室の小上がりって一時流行ってなかった?

448 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:57:36 .net
>>447
公家皇室の寝殿が小上がりになってるから
正式な和室の作り方じゃないの?

449 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:58:11 .net
小上がり和室にするのは扉なしでも独立したスペースにしたいとか腰掛けたいとか収納スペースが欲しいとかの場合じゃないかな

450 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 09:58:22 .net
>>444
詳しくは知らないけどなんか柱の都合らしい

451 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:01:25 .net
他人の家で小上がりの和室に案内されたら緊張感があって楽しいけどね

452 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:01:49 .net
広くて天井高あったら段差つけたい
マイファミリーの二宮の家もうちカレの菅野美穂の家も最近見たパークハウスグランのMRも
床も天井も凹凹してるわ

453 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:02:34 .net
>>448
いや、そういうことじゃないよ

454 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:04:55 .net
キッチンの下がり天井つけるか迷ってるわ

455 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:05:22 .net
>>442
リビングと和室の仕切りに半透明の吊り戸付けてる
扉3枚吊ってるけど一枚分の幅の壁があるから普段はそこに3枚引き込んで全開

456 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:09:18 .net
>>450
小上がりにしなきゃならないなら、小上がりのまま扉を閉められるのがいい

457 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:12:23 .net
床暖房入れたらリビングに転がるのが快適すぎて床生活になっちゃったわ
気に入ったソファはあったけど、テーブルが決まらなくて買わないままでよかった
ソファセットは全面的にやめてデカいクッション転がしてゴロゴロよ
最近また寒いから膝掛け引っ張り出してぬくぬくゴロゴロよ

458 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:12:25 .net
小上がりはゾーニングじゃないの
私はダラだから小上がりとかスキップフロアとか段差あったらルンバが…と思ってしまうけど

459 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:13:44 .net
>>441
>>443
なるほど
たしかに完母じゃなければキッチンから近い方がいいだろうし、そのうち収納部屋という名の開かずの間になりそうな気もする
まだ子ども小さいけどいつかリフォーム考える時の参考になったよ
ありがとう

460 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:17:31 .net
>>458
同じく
もうルンバのない生活はできない

461 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:19:44 .net
>>458
うちもルンバが動きやすい最大限の配慮するわ
段差なんてもっての他だよね

462 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:27:20 .net
全てはルンバのためにソファーは下が開いてるタイプ
ダイニングの椅子も肘掛けが机に掛けられるのにしたわ

463 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:33:09 .net
>>454
リビングを折上天井するけどキッチンは我慢しました
お洒落よね

464 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:38:28 .net
小上がり不人気なんですね
元々は夫が床座り苦手で掘りごたつがいいと言うから小上がりにしていたのですが費用削減で掘りごたつなし20cm上がってるだけになりました
四角い空間に
[ダイニング][キッチン]
[リビング]   [和室]
と田の字の配置で和室の端に座ってキッチン側で話したり、リビング側でテレビ見たりとイスがわりにもできるかなと
ルンバは引っ越したら導入予定なので買ってから後悔するのかしらと思うと段差なしは本当に悩む
半透明の吊り戸かっこいいですね!

465 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:40:56 .net
>>464
なんとなくじゃないんだったら全然ありだと思うよー

466 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 10:49:13 .net
リビング折上天井だわ
クロスの色が違って気に入ってる
建売なのにあちこちちょこちょこ気が利いてる

467 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:03:35 .net
小上がり和室にするなら畳の下が収納になってるやつにする予定だったけど
結局小上がりは間取りの関係で無しにして
小屋裏の一部に縁無し畳しいたスペース作った

468 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:09:53 .net
>>462
うちはベッド脚も高くした
本当はシモンズのホテルスイートルーム使用にしたかったけど

469 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:12:02 .net
食器を食洗機仕様にするのと同じで家具もルンバ仕様にするよね

470 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:13:56 .net
トイレもルンバ仕様で段差なし
ルンバの寝床も作ってあげた

471 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:22:32 .net
ルンバできるダイニングチェアをネットで探してたけど、地元の少し上等な家具屋に行ったら文句なしの良いやつがあったわ
予算オーバーだけどそれは絶対欲しい

472 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:43:22 .net
最近はルンバが必須白物家電の領域まで来ているようね
食洗機とかも

473 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:45:33 .net
ルンバにするかなんでも出来る他の機種にするか迷うわ
ルンバだと拭き掃除はブラーバいるしなぁ

474 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:46:33 .net
うちはDeebotにしようと思ってる

475 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:47:16 .net
1本でも毛が落ちてるのが耐えられないからコードレス掃除機派だわ
乾燥機付き洗濯機と食洗器はないと困る

476 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:52:08 .net
床の拭き掃除は手でやる派
隅々までホコリや床の汚れが落ちるし
ついでに椅子の背もたれやラックの棚も拭ける

477 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:52:19 .net
家電じゃないけど新築必須なのは
我が家はキーレス玄関だね

478 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:56:15 .net
コードレス掃除機って割れたガラス破片掃除とか布団圧縮袋の圧縮とか
出来ないじゃないの?

479 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:57:09 .net
スマートホームは必須だけどロックはさすがにまだ躊躇するわ

横だけどスマート系使いはじめると日本のITや家電ってほんと終わってるなーと実感する
国産はほぼ選択できない

480 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 11:59:00 .net
そう度々われるものじゃないでしょう>ガラス

481 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:01:19 .net
>>479
充電がいるものは、typeC端子のを買おうと思うと国産ではなかなか無いので中国製になる
クソデカ専用充電器いらない

482 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:04:25 .net
>>480
それって
掃除機の機能果たしてなくって?

483 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:07:35 .net
>>482
もちろん普通の掃除機もあるから大丈夫よ
自動車あっても自転車乗るでしょ
そういう感じ

484 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:07:59 .net
>>482
え、あなたにとって掃除機って掃除するものじゃないの・・・?

485 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:10:25 .net
>>477
うちも選択したー!楽しみだわ
車だと当たり前で慣れてるから家もすぐ慣れそう

486 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:11:52 .net
>>483
後出しの言い訳ね
話がつまらない

487 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:13:30 .net
いつものチャチャ荒らし

488 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:14:04 .net
>>478
圧縮袋はやってるわ
ガラスは割ったことないからわからないけど

489 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:21:25 .net
相当ボサッとしてる自覚あるけどそれでも何かを割ることなんて滅多にない

490 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:28:10 .net
>>478ってどういう意味?
コードレスでもできるんじゃないの?

491 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:31:32 .net
私は小さい頃に割れたガラスの破片で3針縫ったから
食器とか割ってしまったら掃除機は勿論
即座に拭き掃除までしてるけどなぁ

492 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:35:59 .net
>>490
コードレスは吸引力がないでしょ?

493 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:38:39 .net
ガラスの破片は吸えるけど圧縮袋はどうかな試したことないわ
モーターには悪そう

494 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:38:46 .net
いつの時代の人だろ

495 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:40:41 .net
今の手持ちがコード式掃除機、マキタ、ブラーバ
新居行くにあたりなにかもう一個コードレスとルンバを追加で買う予定
こう見ると掃除機多いけど、人によってはもう一個コード式があったり、ハンディ式があったりかな

496 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:41:12 .net
うちもガラスは普通に吸える
圧縮袋は使ってないからわからない

今でも圧縮袋使ってるうちもあるんだね

497 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:42:26 .net
ダイソンのコードレス2台を各階に置いてるけど、これで困ったことない

498 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:42:31 .net
うちのコードレスも普通に吸えるわ
というかどうして1台持ちって決めてけてるんだろう

499 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:44:09 .net
>>496
圧縮袋使わないの?
今の時期に冬用羽毛布団とかどうやってるの?

500 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:44:57 .net
>>498
荒らしじゃないなら、一台の掃除機で二階までお掃除するのをずーっとやってきたりして、二台以上あったり使い分けることが思いつかないのかもしれない
まあ荒らしかな

501 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:46:09 .net
>>500
貴方が荒らしてるって認識してる?

502 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:47:12 .net
昔は掃除機1台が普通だったからその感覚かもね

503 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:50:04 .net
>>499
クローゼットか押入れ

504 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:52:30 .net
>>503
なるほど

そのまま次のシーズンまで入れてたら
布団分厚いしカビが生えないの?

505 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 12:54:39 .net
>>491
割ったらそうするのが当たり前だけど、そもそも滅多に割らないという話よ

506 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:17:41 .net
>>504
かびるかもね

507 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:19:30 .net
黴なんてはえるの!?

508 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:20:19 .net
圧縮すると生えないの?
圧縮しなくてもカビた事無いけど

509 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:31:53 .net
布団って黴るんだ

510 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:39:05 .net
建て売り住まい
我が家は引っ越してきて5ヶ月、うちの隣はずっと売り出し中だったのがとうとう入居が決まったらしい
不動産屋さんとすれちがったので思いきって聞いてみたら教えてもらった
ドキドキだわ
長いお付き合いになるわけだからうまくやっていきたい

511 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:45:50 .net
>>509
万年床だとキノコも生える

512 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:46:10 .net
布団がカビる家って古そうね
おばあちゃんちの開かずの押入れのにおい

513 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:49:21 .net
最近の家は気密性が高いから、ちゃんと換気動かさないとかえって結露したりするらしいよ

514 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:52:06 .net
布団のカビも分からない鈍感な体質なのね
それとも加齢なので鈍感になってきてるのかしら?

515 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:53:48 .net
よほど陽当たりの悪い家なのかな

516 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:55:04 .net
うんそうだよ

517 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:55:22 .net
>>514
そうそう
鈍感なのよ

518 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:56:32 .net
投げやりw

519 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:58:46 .net
>>516>>514宛ね

520 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 13:58:56 .net
圧縮袋何年も使ってないからコードレスで使えないなんて知らなかった
でもコードレスでも吸引力不足と感じたことないからホントに使えないの?という感じはする

521 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 14:01:44 .net
布団はプリマロフトDUOでシーズンごとに出すときもしまうときも丸洗いしてるから問題ないな

522 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 14:05:22 .net
コードレスのハンディ部分取り外して圧縮袋使ってるわ
100均の袋だけどワンシーズンくらいならちゃんと圧縮されてる

523 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 14:09:38 .net
まだそんなに長年暮らしてなくて収納余ってるから圧縮いらないな

524 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 14:52:45 .net
>>457
いいなー
私はいらない派夫がいる派で今まで狭くてソファを置けなかったから夫が絶対置きたいってソファ買った
狭くなるし掃除も面倒だし椅子の方が座り心地が好きで床でゴロゴロする方が好きだから今でもイラネって思ってる

525 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:09:52 .net
>>198
亀だけど
うちのLIXILのタンクレスもセントラル浄水器通してるので水圧足りなくて流れなかった
LIXILに電話したら節水機能解除の手順を教えてくれて流れるようになったよ

それをしてしまうと元に戻すのはサービス呼ばなきゃいけないので何度も念押しされたけど
リモコンのこことここを同時に押して、みたいな簡単な操作だった

526 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:29:04 .net
外構なんもしないのに260万みつもりきたわ

527 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:39:41 .net
>>526
門柱とポストつけて土をなんかで覆って境界フェンス立てるだけでそんくらい行ったわ

528 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:45:04 .net
>>527
たかすぎーん…?
なんかもう嫌ぁ

529 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:47:51 .net
庭の入口にアーチの門を作ってもらってバラを植えようと思ってたのに・・
外構ってそんなに高いのね

530 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 17:58:29 .net
>>529
アーチ立てるなら最初に立てちゃったほうがいいよ!
あとから選んでつけてもらうのも自力で設置するのも大変

531 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:09:44 .net
>>530
予算が・・

でもバラのアーチくぐって庭に入るって
子供の頃からの憧れ・・うーん

532 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:15:23 .net
>>527
マジか…
HMがこれくらいとっときましょうって言った値段じゃ全然厳しそうだな
かといってフェンス自分で建てるとかできないしね

533 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:30:34 .net
バラのアーチ→つるバラ使うことになるけど、つるの誘引してる時にやたら力仕事で、止めたと思った所が外れて顔打たれた事があったよ
トゲ付きのムチがしなってベチーン!!とw
つるバラはとにかく暴れるから、つるバラスレとか読んでみるといいかも

私はつるバラは少ししか育てなかったけど、初心者ならアンジェラお勧め

534 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:32:48 .net
>>531
夢だったならいいじゃないのよ
うちみたいにただ無難にしたいだけなのに値上げで予算オーバーなほうが悲惨

535 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:36:19 .net
私も偽暖炉とクリスタルのシャンデリアつければよかったわ
今からだと重量あるのは天井の補強必要だから永久に無理そう

536 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:36:50 .net
>>531
アーチは大きいから最初に設置した方が楽よ
うちは庭の中程にパーゴラ立てた

537 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:38:23 .net
>>535
うちは間違いでクリスタルのシャンデリアが付いてた
最終的に注文通りのアイアンのシャンデリアになったけどしばらく楽しんだわw

538 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:38:56 .net
>>532
うち150とってあったけど2倍きたww
しねるww

539 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:40:41 .net
>>531
憧れならやっちまいな!

540 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:44:11 .net
駐車場ってどうするもの?土間コン?

541 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:44:30 .net
外構見積もり、高い業者はコンクリートのポンプ車の値段だった
駐車場コンクリートやめてもフェンスのブロック積むのにポンプ車が入ってた
結局その業者はやめて別の所で見積書取ったら「この広さなら手作業でコンクリ入れられるんで」と半額くらいになった
最初のは何でも完全フル装備満額で見積もる業者だったみたい
色々当たってみて良かったよ

542 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:46:04 .net
>>541
どうやってあたったの?
今とりあえず庭ファンから見積もり一括だした…

543 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 18:55:29.73 .net
>>542
そんな感じ
うちは外構資材の販売会社通して見積もり取った
現地で打ち合わせしたら話がわかりやすくてわりと良い人だったので追加工事があったら直接頼む

544 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:04:49.17 .net
外構って建てながらでも見積もり取ってていいかな
ハウスメーカーからは桝?の高さとか提携外構なら無料だけど
提携外なら高さ直すときにお金取られるって言われて
提携で決めて欲しいみたい

545 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:05:47.79 .net
>>543
なんかすごい高い見積もり来たから今もう萎え萎えなのよ
他の業者に救って欲しいw

546 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:07:56.14 .net
外構はあいみつ必須だな

547 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:36:56.23 .net
>>544
提携外構と桝調整支払っても外部のどちらが安いかだよね
建てながらでも外に見積もり頼んでみれば?

548 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:39:02.38 .net
うちHMの人からHM通すと高いんで業者紹介するから直接取引していい、もちろん自分で探してもいいって言われた
口コミ見ると昔からそうみたい
最後のほうってあんま予算残ってないし向こうも面倒なのかな

549 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:41:25.33 .net
>>547
明日提携外構と打ち合わせ入ってて
そこでまだいまいちなら工事始まるまでにはなんとかよそも探すわ…
今ほんと力尽きてる

550 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 19:50:29.73 .net
>>549
頑張れ~
うちも外構予算削るのに疲れてフェンスと整地のみにした
植栽は自分でポチポチやるし、レンガの小道も自力で並べるつもり
全部終わるまで玄関の階段と三和土の泥除けシートは外さないw

551 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:02:43.05 .net
うちの外構は入居後に考え出したなぁ
駐車場等のコンクリ部分だけ打ってもらって

552 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:05:58.47 .net
一気にやった方が近隣への気兼ねは少ないんだよね
うちは家は2月引き渡しで3月に外構の契約したけど、業者が混んでて今月工事だから改めて近所周りしたよ
4月資材の値段があがったから駆け込み契約が殺到したのかも

553 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:08:39.83 .net
庭どんな風にするか未定で力尽きる場合、とりあえず防草シートすればいいんだろうか
冬ならいいけど晩夏に完成なので
フェンスと駐車場とポストくらいはどうにかしたいな…

554 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:11:58.77 .net
家建てるとなった場合
外構の事まで頭が回らなかった
だけに最期まで放っといた

555 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:18:59.61 .net
みんなワイルドね
うちも後でいいか今家の中で忙しい

556 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:23:34.19 .net
>>175
即決めしたの?決め手とかあった?

557 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:24:27.33 .net
アンカミスってるよ

558 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:38:01.13 .net
>>510
即決めしたの?決め手とかあった?

559 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:56:25.60 .net
まだ間違ってるか元レスの内容勘違いしてない?

560 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:56:56.33 .net
アンカミスってるよ

561 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:57:37.57 .net
カオスすぎw

562 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:59:00.27 .net
>>559
なんで?隣ずっと空いてるってことは自分はもう購入してるんでしょ?

563 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 20:59:59.14 .net
510はよ

564 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:12:09 .net
外構後回しでもいいけどフェンスだけは入居前に立てておいたほうがいい気がする

565 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:15:07 .net
後ろがやりにくくなったりするもんね
フェンスと横だけはやるわ
庭は建つまでに考える

566 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:17:15 .net
外構やらずに入居してるお宅も結構見るよね

567 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:18:10 .net
フェンスもそうだけど、
境界線の造成はしっかりしておいたほうがいいよね
しっかりとフェンスの基礎を作って置かないとね
その基礎次第でフェンスの高さが決まってしまうからね

568 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:18:38 .net
建売だけど外構アプローチとか植栽とかしっかりされてたから有難いわ
が、植ってる木が大変な巨木になるやつ...なぜ植田し
ガーデン点検プログラム終わったら抜く

569 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:22:01 .net
>>568
大木の根はアスファルトどころかコンクリまで持ち上げるからね
野生のソメイヨシノでも道路アスファルトを持ち上げる

570 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:22:19 .net
外壁と外構にお金掛けた家は立派に見える

571 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:24:18 .net
>>570
あら、
あたしんち ねw

572 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:27:02 .net
後でかけまぁす…

573 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:35:35 .net
来て来てあたしンち
来で来てあたしンち~
見て 夕焼けきれいー
明日も晴れる~♪

見て 夕焼けきれいー
明日も晴れる~♪

574 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 21:59:45 .net
>>570
土地が狭かったり間口狭かったら立派には見えない

575 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 22:01:51 .net
司法書士も相見積した方がいいね
仲介不動産の紹介で登記費用の見積もり出してきたその事務所でいっかと思ったけど、一応自分でも探して見積り取ったら5万安くなったよ

576 :可愛い奥様:2022/06/09(木) 22:21:17 .net
司法書士は不動産会社とハウスメーカーの専任だから選べなかったわ

577 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:10:11 .net
ガスコンロかIHかがずっと決まらない
優柔不断とはまさにこのこと

578 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:24:07 .net
IHにしようよ、うちもオール電化だから

579 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:24:37 .net
オール電化じゃないんだ…

580 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:31:31 .net
>>577
なんで迷ってるの?
オール電化に抵抗あるとか?

581 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:35:02 .net
うち乾太くんあるからガスでもIHでもどちらでも良かったけど掃除の楽さと子供の安全とこの先老いていく自分の判断能力低下を見込んでIHにした
今のところ掃除の楽さだけ享受している
ガスならもっと~なのになあってことはいろいろあるけどね

582 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:35:35 .net
うちガスにしたよー
料理好きならガスのほうがいい
でもそこまでこだわりないよーとかそれよりも清掃性を重視したいならIH
煮込みよく作るならIHのほうが楽
あとはなんだ、子供と一緒に料理したりいたずらが心配ならIHのほうが安心とかもあるかな
総合的に見るとIHに軍配上がるから、何か特別理由がないならIH、と考えたほうがいいかもしれない

583 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:42:20 .net
>>580
太陽光乗せないからオール電化にしないことは決定してて
コンロだけ決まらないの
せっかくガス管ひいたのに給湯だけに使うって勿体ないかなとw

ガスコンロの方が3万高いのも迷ってるポイントw
IH派が多いね!

584 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:45:01 .net
>>583
うちは乾燥機だけがガスだよ
中華料理好きとかだったらガスコンロが良いかも
もしガスコンロでもリフォーム楽にできるように配線はしてもらったらいい

585 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:45:21 .net
>>582
料理普通…w
となるとIHなのねぇ

586 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 08:57:07 .net
>>580
なぜオール電化にしたの?

587 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:00:41 .net
みんなびしっと決まってすごいね

588 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:01:04 .net
旧宅がガスだったけどだらしなくて綺麗に保てなかったから新居はIHにしたら神だわ
トリプルワイドにしたらますます使いやすい使ってない部分も作業に使えるし
ガスもひいてるからオール電化ではないけど本当これだけは全く後悔してない

589 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:01:45 .net
>>588
ガスはやはり幹太くんのためとか?

590 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:01:56 .net
料理大好きだけど掃除片付け大嫌いだからIHw
フライパンの温まりムラとか気に入らないこともあるけど揚げ油やホットケーキの温度キープ機能はガスよりありがたい好き

591 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:03:49 .net
油キープはガスもあるよねーん

592 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:05:15 .net
IHの上に敷くシート?使ってる?
綺麗を保てるけど温度ムラがと見て買うべきか悩んでる

593 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:10:47 .net
>>592
使ってないよ
メーカーが危ない使うなというものをわざわざ使いたくない

594 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:12:03 .net
>>590
IHは強にしても中心の狭いところしか加熱されないのでフライパンのコーティングがすぐダメになるのよ
なので強にしたときにはフライパン全体が温まるように円を描くように動かしながら使っている

595 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:15:29 .net
今のところシートは使ったことはない
黒のトップだったときは油はねも拭きムラもチラ見で全て見えたから
拭くのも効率的だった
シルバーに買い換えたら汚れが見えにくすぎるからこまめに拭いてる
見た目はシルバーの方が明るいけど汚れは黒の方が断然見やすいな

596 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:18:57 .net
あーなるほど
エバークックのフライパン3年使ってて全然現役なんだけど
レビュー見たらすぐに変色したとか書いてる人がいて不思議だったんだ
丸く茶色に変色してる人はihなのかな

597 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:24:43 .net
煮込みがIHといっても、とろみがあるものはIHだとすぐ焦げ付くよ。カレーとか

基本、料理するときのコンロとしての性能は圧倒的にガスの方が上なんだけれど、
清掃性の高さは本当に捨てがたい

うちはガス栓引いて業務用ガスコンロ&IH体制だけど、ガスはカセットコンロで気軽に使えるから
カセットコンロの置き場所意識してレイアウトしてIHってのも良いんじゃないかな

598 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:32:56 .net
メーカに質問をしたらIHは加熱のONとOFFの割合で強さを調整しているので弱でも焦げ付きが出来ると言っていた
それを防ぐには熱が伝わりやすい材質で厚い物が良いらしい

599 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:35:56 .net
>>597
そうなのか~うちカレーよく作るわ
でも掃除楽ならガマンする…

600 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:38:27 .net
なんとなくIHにしようかなあと思ってたけど、この流れを読んだらガスにしようかと思えてきた

601 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:42:20 .net
シート使うなってなってるんだね
シート使う理由は擦り傷防止かなって思って
IHにするなら必要かなー?と思ったんだ
私もガスにしとこうかな

602 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:42:26 .net
うちは郊外でプロパン地域だったのでオール電化にした
都市ガス生活からプロパンにはなんとなく馴染めない

603 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:44:48 .net
ガスでも普通ガラストップでしょ
ゴトクを端によけて拭くだけなのにIHと掃除の手前がそんなに違うかなあ
実家がIHだけど使い慣れなくて火加減の調整が難しい

604 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:45:05 .net
都市ガス使える土地だけど今の賃貸がガスで掃除が鬼ほど面倒臭いからIHにする予定
でも一応ガス栓通してもらった方が良いのかな…断熱性や気密性落ちそうで嫌だけど

605 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:46:25 .net
ダラなのでIH&食洗機なんだけど、IH用鍋フライパンがガス用鍋フライパンより食洗機の弱アルカリ性洗剤に弱いのが困るんだよね
熱伝導用に底に貼り付けられてる部品が弱アルカリ性洗剤使用続けると取れてしまう
テフロンが傷むとかのレベルでなくもう捨てるしかなくなる
中性洗剤で洗うけど弱アルカリ性洗剤のほうが洗浄力強くて好きなのよ

606 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:46:35 .net
>>603
私はダラだからその「五徳を端によけて」が面倒で掃除のハードルが上がってしまう
IHみたいにパッと拭くだけにしたい

607 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:47:37 .net
>>604
ガスで落ちるなら水道管汚水管でどうなるのか

608 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:49:44 .net
優先順位は都市ガス>オール電化>>>>>>>>>>>>プロパンだわ
プロパンの高さからすればIHの欠点なんか可愛いものよ

609 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:51:08 .net
プロパンは考えたことなかったw

610 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:51:10 .net
IH用の鍋やフライパンってけっこう重いよね
そこも悩みどころ

611 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:51:32 .net
>>603
五徳に油飛んでたりして五徳を洗うのが面倒なんだよね
今賃貸で五徳外せばフラットで土台部分は楽だけど五徳がめんどくさいんだよなと思ってる

612 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:52:24 .net
>>611
食洗機ないの?
あるなら食洗機で洗えるよ

613 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:52:32 .net
五徳は食洗機にいれられる

614 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:52:43 .net
>>589都市ガスだから暖房費が安くなるからってその辺は旦那任せ
北国で灯油だったから冬は凄い金額だった…カンタくん用のガス栓も一応ひいてあるよまだ頼んでないけど

615 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:53:20 .net
>>612
まだ賃貸だから
今建ててる家はガスで食洗機あるから食洗機で色々洗ったる

616 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:55:16 .net
五徳の焼けはきっと食洗機じゃ落ちない?
専用クリーナーでやればいいか

617 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 09:57:53 .net
>>615
そっか
新居完成が楽しみだね

618 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:04:16 .net
今の五徳は受け皿の部分もない
フレームが細いから汚れも目立たないから頻繁に洗ってない

619 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:05:19 .net
>>618
受けがないのすごいよねー
デリシアみてきたけど根本は少しぽこっとしてるけどまあまあフラットよね

620 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:07:54 .net
グリルでよく魚焼くのでガス火にした
あとガスだと気流の流れが出来て排気がスムーズだと聞いたことある

621 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:08:28 .net
気持ちはわからなくもないが、目立たなくても汚れてはいるわけだから都度洗った方がいいと思うの

622 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:18:43 .net
>>602
それたぶん大正解
都市ガス無い所はオール電化のがマシ
プロパンて都市ガスの2倍くらい高いの普通にあるからカンタくんも怖くて使えない
価格付け自由だから

623 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:21:31 .net
IHだと魚焼くときはどうするの?

624 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:21:35 .net
キッチンの排水溝、うちは右タイプのが付いていて外せるのはカゴまでなんだけど、排水管にドロドロ汚れとか溜まるよね
直接掃除は出来ないから排水管用の洗剤を流すしかない?
マンションだと排水管清掃が定期で来るけど戸建てはどうなんだろう?
https://i.imgur.com/1sVt6NH.jpg

625 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:25:00 .net
キッチンで泥付き野菜をよく洗うのだけど
定期的に排水配管清掃を頼んだ方がいいかな?

626 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:26:47 .net
都市ガス、前面道路まで来てなくて数十メートル配管する財力もないので諦めた…
大地震のときは都市ガスが復旧いちばん遅くて半月ほどかかってたな

627 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:27:19 .net
IHは、台つかわなくても使ってないコンロ部分を物の置き場所にできたり、輻射熱がない分
周りに置くものに神経質にならなくて良かったり、ともかく便利は便利
加熱用の機械としての不便さは多々あるけど

IHは弱火加熱には向かないし(水分が多くとろみがないもののみ、厚手の鍋を使えば
とろ火加熱も可能)、タレを煮詰めるタイプの料理には向かないし、まあ何かとまともに
料理できない面が多すぎるけどねえ…

628 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:27:58 .net
>>624
戸建てはマンションみたいに排水管が長くないからトラブル少ないのでは?
建てて20年だけどパイプクリーナーしか
使ってない

629 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:30:20 .net
>>623
うちのはグリルの下火がIH&上火なので、まあそこそこ焼けるからIHグリル使ってる
下火がIHじゃないやつだと、焼けるのに膨大な時間がかかって使い物にならなかったと思う

特に念を入れて焼きたいときは、ガス+焼き網で焼くけどね

あと、IHつくってるパナソニックはオーブンレンジであれもできますこれもできますって
売りにしてるでしょ?
あれはIH調理器ではできない部分(が実はいっぱいあるので)をオーブンレンジで
させるためだと思うよ
グリル機能のあるやつとかもね

630 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:32:17 .net
>>594
私も焼きムラやコゲ、テフロンの剥がれで悩んだ結果
安物のテフロンフライパンはIH3.0kwに対応してない事に気付いた
鍋もそうだけど最新IH最強にすると焦げるし沸騰しない
そこで↓みたいな国産3.0kw対応にしたらストレスなく料理ができるようになった
品薄になったらいやだからホントは教えたくなかったけどw
参考までに

http://www.umic-all.com/products/quattro/index.html

631 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:34:36 .net
>>628
戸建てと集合住宅は違うのね
パイプクリーナーで頑張るわ

632 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:34:46 .net
>>623
IHコンロのグリルはパワーがないし洗うの面戸だから別に魚焼き器を買った

633 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:34:58 .net
横に広げて置いたキッチンペーパーにコンロの火がうつり燃えかかったことがある私はIH一択だわ…

634 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:41:08.85 .net
>>627
今まで普通と思ってたことが苦手なのね
為になるわ

635 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:41:09.44 .net
鍋の取っ手を何度も溶かしてるくせにガス派だわ
炒め物とかガンガン鍋ふって気持ちよく炒めたい

636 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:48:08.26 .net
最近流行の裏が平らなフライパンは温めると凸型になって丸型ではなく三日月型の目玉焼きになって見た目が悪い
IH専用や兼用のはみんなこの形

637 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:48:35.28 .net
>>634
たとえばの話…

普通のフライパンって真ん中が高めになってるんだよね。熱伝導の関係かな、多分。
高級フライパンだとどうなのか分からないけど。

IHは真ん中が温度高くて周辺との温度ムラが激しい。
ガスは周辺が温度高いけど、IHほどの温度ムラはない。

で、IHで生姜焼き作ろうとすると、最後に生姜焼きのタレを入れて煮詰めて絡めようとしても
周辺の温度低いところにタレが集まっちゃうので効率よく煮詰まらない。
温度を上げると肉を脇に寄せないと焦げるしフライパンの真ん中が傷む。

ぶっちゃけ、IHで生姜焼き作るなら、タレに別途とろみをつけたものを用意しておくか、
市販のタレを使う方がいいです。
それか肉を厚めにしてがっつり小麦粉の衣はたいて焼くとか。

意外と、ガスで培った料理の腕はIHでは役に立たない。

638 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:50:01.58 .net
>>629
>>632
そうなのね、ありがとう
毎朝焼魚食べなきゃならない家族がいるから、魚焼くの難しそうだと迷うね
別に買えばいいのか…でも物が増えるのもなあ

639 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:54:27.81 .net
IHはガスとは別物
IHに合わせた調理をすればいいのね

640 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 10:57:48.35 .net
IHで目玉焼きつくると、かならず黄身が端っこに行くよねwwww
それ防ぐための技を色々工夫してるけど、なかなかうまくいかない
枠でも使わないと無理かも

641 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:01:19.57 .net
>>637
やだもうなんかセツナイ
料理上手こそIHじゃないの?って気がしてくるほどw
ほんとありがと10年後には改良されてることを願ってガスにするわ

642 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:10:34.84 .net
>>633
火事怖すぎるもんね
全部終わりかねない

643 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:20:41.33 .net
IHの上ならキッチンペーパー置いても燃えないの?
火傷はするらしいけど

644 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:25:46.51 .net
IH、まだ本引っ越し前で、週末に泊まりに行く程度なのでお湯沸かすくらいしかしたこと無かった
色々な発見がありそう、とりあえず目玉焼き焼いてみるね

645 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:32:01.05 .net
二人分焼くときはむしろ黄身は端に寄せたい
ベーコンしいて調整するけど
フライパンは反ったりしてないから自由に動かれてしまうわ

646 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:39:42.93 .net
ガスとIH両方ついてるコンロあこがれるけどガス2口とグリルはほしいとなるとないかすごい高そうだからコンロはガスにしてIHの卓上クッキングヒーター置こうかと思ってるのですがIHコンロとクッキングヒーターじゃ全然違うのでしょうか?

647 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:43:00.44 .net
>>631
外の汚水桝を開けて横の排水管にブラシ入れてみたら汚れ具合がわかる
排水管の直径は10センチくらいありそうだし
管の底がちょっとドロッとしてるくらいならまだ詰まったり
流れが淀んだりはないはず
ニオイは想像の範囲内で一般的な排水溝のニオイと同じだよ

648 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:46:38.66 .net
>>646
火力はビルトインの方が上かなあ。200Vだから。
卓上だと1500Wまでだよね

うちは、IHのビルトインの向かいの壁際に安い換気扇つけて、下に据え置き型のガスコンロ
置いてるけど、建てる時にスペース取れそうならそれも安くつくのでおすすめ。

グリル問題がなければ、IHのビルトインとカセットコンロというのが一番楽だと思うけれどね。
IHのグリルも色々だから調べてみたら?

649 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:46:46.55 .net
>>646
IHキッチンは200v 卓上は100v
卓上で料理するのは向いてないよね
焼肉が限界かなぁ

650 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:50:50.53 .net
うちのIHグリルは中の凹凸がほとんどないし
グリルプレートを洗うだけだからそんなに面倒ではないな
そういえば感想は読んだことないけど
グリル室ごと外して洗える機種があったよね

651 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:55:30.73 .net
うちもオール電化でIHキッチンだけど
卓上IHは火力が弱いね
カセットコンロも弱い

仕方なく卓上七輪で調理している

652 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 11:57:38.55 .net
オール電化にするとBBQや七輪とかで火を使いたくなるような気がする

653 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:06:50.19 .net
今だと焼きとうもろこしや焼きなすを七輪で焼く
中華鍋でチャーハンとか麻婆豆腐も炭火の火力は強いから美味しくできる
鳥のもも肉なんかは遠赤外線でかぶりついたら肉汁が滴る

あー!食べたくなってきた!
今週末は七輪出そうかなw

654 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:19:38.73 .net
ダラだし着衣着火いつか絶対すると思うからIHにするわ

655 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:20:39.82 .net
>>633
似たようなことやった私ももちろんIH
料理にこだわりもないし掃除しやすいし何の不満もない

656 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:28:53.27 .net
乾太くんの為にガスないと困る派だわ

657 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:32:12.94 .net
新築マンションは都市ガスが多いよね
電力不足のご時世だから?

658 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:35:45.66 .net
うちはプロパンの地域だからオール電化一択だったわ
なんでガス管って水道並みに発達しないのかなぁ
都市ガスだったらガス一択だったのに

659 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:37:21.44 .net
次はエアコン考えて…
高高住宅だから冷えすぎないようにしながら湿度下げるには
再熱除湿かそれっぽいものがいいなと思うんだけど
メーカーはどこにした?

660 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:40:10.97 .net
>>658
都市ガスきてない所には下水道はきてるの?

661 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:43:45.98 .net
>>658
近所まで来てても自分ちの目の前まで来てなければほぼだめだしね…
大学のとき住んでた世田谷の物件プロパンだったなあ

662 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:43:52.28 .net
>>657
オール電化だと停電のときに自宅のインフラが崩壊するからでは?

663 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 12:46:11.38 .net
>>661
都心の高級料理屋はプロパン多いよ
都市ガスだと火力が弱いから

664 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:04:57.64 .net
都市ガスとプロパンに火力の違いがあるんだ
知らなかった

665 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:13:39.60 .net
>>658
マンションでオール電化だとお湯を貯める装置が重いのと高価だからとうちの管理会社の人が言っていたわ
それに電力不足で新築は夜間割引の契約が出来ないみたい

666 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:14:50.61 .net
ごめんなさい 上のは>>657

667 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:22:52.41 .net
>>659
このスレ内にエアコントークあるけど読んでみた?

668 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:34:30.64 .net
>>625
以前同じことを書いたけど
料理の後に桶一杯分くらいの水を一気に流せば
そういうのは流れていくから大丈夫ですって
点検のときに工務店の人に聞いたら言われたよ
細かいゴミよりカップラの汁とかの油が配管につくほうが駄目なので
油分を多く流したときもこの方法で水を流してくださいだって

669 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 13:34:55.80 .net
節電節水の協力依頼はあるけど
節ガスの依頼って聞いたことないわ

670 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 14:04:30.27 .net
>>660
来てるよー
上下水は大丈夫
ガスはプロパン

671 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 14:49:59.16 .net
火力違うのって業務用プロパンじゃなかったかな

672 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 15:40:52.28 .net
nahosasahahahahanaho-な

673 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 15:54:48.15 .net
うち都市ガスも下水もきてない
プロパンに浄化槽よ

674 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 16:17:18.41 .net
>>673
仲間w

675 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 16:26:35.85 .net
卓上IHにビルトインに匹敵する火力のものは存在しないが(原理的に無理)、カセットコンロは
ビルトイン並の強火力の商品もあるからなぁ(BOー プラスとか)
やっぱりどうしてもって時だけカセットコンロが一番楽な気がする

676 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 18:00:26.72 .net
>>668
そうなんだ
親切な奥様ありがとう

677 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 18:58:39.06 .net
IHの話いろいろ勉強になった
それでも失敗したー!とは思わずそうなんだぁ…って感じだから、きっとうちはIHで良いんだろう

678 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 18:59:12.61 .net
災害時にはカセットコンロ一択ね
でもガス缶を保存しておくのが怖いのよね

679 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 19:01:51.53 .net
卓上IH聞いた者です
火力ないなら意味ないですねありがとうございます
ペニンシュラI型だから背面にもコンロ置くのは狭いよなぁと思いつつ憧れもあるのでビルドインのIH調べますどっちも使えるのうらやましい
七輪もおしゃれですね
ありがとうございました

680 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 19:16:14 .net
ガス缶は七輪の火起こしするのにトーチに付けて使ってるわ
それ以外にも料理に焼き色つけたり出来るから便利よ
クレームブリュレも自宅で作れるわよ

681 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 19:26:39 .net
七輪は良さそうね
うちはオール電化で災害時用にカセットコンロを買ってある
ただ古いハイパワータイプで弱火が出来ずにすぐにガスが無くなるのよ
災害時なんか調理なんかしないしお湯が沸かせる程度でよいのに買った来たうちのはほんとアホだと思ったわ

682 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 19:38:22 .net
>>681
太陽光のせてます?

683 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:02:07 .net
オール電化で調べてると昼間に家にいない人に向いてるとばかり出るんだけど
テレワークでパソコン使いまくりテレビがBGMの家だと高いのかなぁ
もう考えたくないからガスっていう選択にするかってかんじ

684 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:29:16 .net
キッチンガスだけど災害用に卓上ガスコンロとガスボンベは常備してある

685 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:29:53 .net
これからの時代の流れ的にオール電化じゃね?って夫に言われてオール電化にしたけど
都市ガス使えるなら都市ガスの方が良かったかしら…
コンロはIHだから都市ガスなの給湯器くらいだったのよね

686 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:31:52 .net
今の時代の流れではオール電化にしたいとは思わないけれど
電気足りてないし

687 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:38:50 .net
>>686
SDGsだ何だ言われてるからガスは微妙なのかなって

688 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:41:28 .net
ガスもあがりますよぉ!電気だけあがるわけないって言われたわ
まあそうなんだろうけどなぁ

689 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:43:53 .net
今のところガスは節約呼びかけられていないから気楽

690 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:46:22 .net
この夏の電力不足心配だよね

691 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:49:48 .net
そんななかオール電化住宅がまたひとつ…

692 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:57:22 .net
停電の時に実家のガスコンロが使えなかった
着火電源が電池じゃなかったからみたい

693 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:59:12 .net
ガスの冷房って一般家庭では見たことないわ

694 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 20:59:13 .net
>>688
あがるって使用料のこと?
それならうちの都市ガスは上がり続けてるよ
それでも私は3.11以降オール電化は考えられない

695 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:01:58 .net
夏は太陽光発電で昼間のエアコン分以上まかなえるからいいんだけど、冬は暖房一番の使うの夜だし発電時間も短いし電力不足を心配するなら夏より冬なんだよね

696 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:05:25 .net
熊本地震経験したけど復旧スピードは電気、プロパン<<水道<<都市ガスだった
実際にはなんらかの助け合いもあるので水以外はなんとかなる
身内の家や会社の建物で井戸水使えたのはとても助かった

697 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:05:35 .net
>>695
ソーラーは
春・秋で冬の電気代は回収できる

今の時期とか5.0kwhソーラーで差額1万/月ぐらい売電収入がある

698 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:07:29 .net
>>694
電気復旧遅かった?

699 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:08:28 .net
>>696
へえええ!一般的には電気なのにね
じゃあやはり分けた方がいいのかなぁ
ガス管もろもろで37万かかるんだよね

700 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:09:38 .net
>>699
ごめん、長かった順ではなく早かった順で並べたの
不等号の小さいほう、左側が復旧早かった

701 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:13:30 .net
>>692
ガスで電気がなくても使えるのは電池を使っているキッチンコンロとストーブくらい?
ファンヒータや給湯器は無理ね

702 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:14:33 .net
電気、プロパン>>水道>>都市ガス
ってことか
スピードが早いっていうならこう?

703 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:15:09 .net
コスパいいと思えるのは10年くらいかも
10年数年で屋根修繕が必要だしパネル乗ってると費用が割増になる
パワコンや蓄電池の劣化や買い替えも検討しないとならない

704 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:18:04 .net
>>703
ガス併用にしてる?

705 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:21:17 .net
>>703
今はソーラー売電が安くなってるけど
2年前に契約してれば5.0kwで8年で初期投資が回収できる計算になる
そのソーラーを15年後に取り替えたとしても取り替え費を回収してる計算になる

今は知らないけどw

706 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:27:18 .net
>>698
復旧はそんなに遅くなかったよ
でも当時マンション高層階に住んでたのもあって計画停電が大変すぎた

707 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:27:57 .net
エネファームって停電して電力供給されてない間も発電給湯できる?

708 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:28:58 .net
>>706
あー、計画停電かぁ
うちの地域はセーフだったわ…

まあでもガスあってもわたしの家だとご飯作れるぐらい…か

709 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:29:42 .net
>>707
できまぁす!

710 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:29:53 .net
姉の家がソーラーだけれども古いので交換しようと見積もりを取ったら着けたときは物価が変わっていて結局赤字になると

711 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:35:14 .net
>>709
そうなんだ!じゃあライフラインの分散という意味ですごくいいね

712 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:43:53 .net
うちはオール電化で旦那の趣味で薪ストーブがある
私の好みで灯油のダルマストーブも買う予定だから停電はなんとかなりそう
問題は水、買い置きしておこう

713 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:44:02 .net
太陽光、だいぶ悩んだけどトータルで損はしなさそうなものの最後の撤去にかなりかかるのが気分的にイヤでたぶん載せないかな
数十万の出費が全然気にならない家計なら載せたかった

714 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:46:29 .net
>>712
冬はその時が来てから灯油ストーブ用意してもなんとかなるけど問題は夏の冷房と冷蔵庫なんだよね

715 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:46:30 .net
阪神淡路大震災の時にガス復旧がすごく遅かったらしいけど
関東は昔から地震が来る来る言われてるからガス供給の地域単位?が細かく分けられてて
他より復旧早いと東京ガスの営業から聞いたよ

716 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:56:46 .net
>>712
生活用水はエコキュートのお水が使えるから飲み水だけでよくない?

717 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 21:58:22 .net
>>705
パネルあり屋根修繕の割増料金は?

718 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 22:05:06 .net
>>717
15年後に聞いてください

719 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 22:14:45 .net
太陽光は得とかじゃないんだよ
ロマン

720 :可愛い奥様:2022/06/10(金) 23:07:34 .net
夏の蚊、虫対策はこれが最強
網戸用、玄関用、ベランダ用いろいろある

・アース虫よけネット
https://www.earth.jp/mushiyokenet-ex/index.html

https://i.imgur.com/bpAqNjy.jpg
https://i.imgur.com/f6U9sgG.jpg
https://i.imgur.com/4Pf4RVV.jpg
https://i.imgur.com/A2qrH6o.jpg
https://i.imgur.com/VsAiH90.jpg
https://i.imgur.com/bNYvwqv.jpg
https://i.imgur.com/eUCN015.jpg

721 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 00:05:23 .net
勝手にスイッチを洗面脱衣所につけようと思うんだけど
設計士が微妙な顔する
微妙なのかな?じっとしてると消えるからって言われるんだけど
洗面所でじっとするかねぇ?

722 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 00:18:15 .net
んもぅ!オール電化と都市ガス併用どっちがいいのよぅ!

723 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 01:31:51 .net
>>722
お好みで

724 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 03:12:49.95 .net
>>721
昔人感センサーの倉庫で作業してた時に動きの少ない作業してると消えて面倒だったな
あとはセンサーの感知範囲から外れた場所で留まって作業する時なんかには消えてしまうのでは
あとは洗面所のドアを普段は開けておく場合スイッチの場所によっては人が通るたびに反応してしまうかも

725 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 06:22:12 .net
>>721
うちは玄関、廊下、洗面脱衣所、トイレまでもセンサーライトだけれでも不便を感じた事はないわ
消えたら手を振れば点くし 消し忘れも防げ 廊下は人の動きと合わせて点くから子供達が面白がっている
ただ鏡の所はやめた方がいいと思うわ

726 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:01:58.54 .net
人感式と常灯と選べるやつにすれば

727 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:05:41.97 .net
壁紙の色に悩む
そもそも今流行りのグレージュみたいなくすみ色?は暗くてあんまり好きじゃないんだけど
かといってリビングに色持ってくるのも勇気がいる
壁紙はやっぱり無難にグレーや白の方が良いかな?

728 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:23:06.93 .net
玄関で靴磨いてると電気が消えちゃうから途中で謎の動きをしなきゃならなくてちょっと恥ずかしいわ

729 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:26:07.23 .net
>>727
リビングは無難に白で、キッチン奥だけネイビーとかのアクセントクロスするか悩んでる

730 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:28:07.22 .net
>>729
LDは壁も天井も白?

731 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:30:40.05 .net
>>730
そうだよ
白が広く明るく見えるし、飽きがこないってやつだから
折上げ天井のとこだけ色変えるかも

732 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 07:45:24.78 .net
センサーのことありがとう
範囲はかなり広いから外れることはなさそうだけど
どれぐらいの動きで消えるかだなぁ

>>725
鏡のところって洗面台前?
そこもつける予定だったわ

733 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 08:18:21 .net
テレビ裏にアクセントクロスしようと思ったけど、よく考えたらテレビ裏の壁が
部屋の一辺(正方形LDK)だからアクセントクロスにしたらくどくなりそうな事に気付いた
私もキッチン後ろアクセントクロスにしようかなぁ…テイスト変わりそうなのが心配

734 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 08:22:17 .net
テレビはど真ん中なの?
テレビ裏の縦ラインだけエコカラットにするとか

735 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 08:34:09 .net
アクセントクロス思ってるより濃い色にした方が良いよ
小さなサンプルと大きな面じゃ全然違って感じる

築15年で洗面所のダウンライトが初めて切れた
ググッたら自分で変えられそうだったので怖々引っ張ったら蓋が外れて蛍光灯が見えたわ
今日届くはず

736 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 08:56:47 .net
アクセントクロスじゃないけど、うちに入ってた戸建ての広告、LDKの1面だけが黒板仕様のグリーンの壁で全体的に男前インテリアになってた
黒板壁、現実には粉が散るのとか気になりそうだけど見た感じは楽しそう

737 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 10:44:43 .net
家全体で白無地の壁紙はほとんどなくて色柄のほうが断然多いけど後悔してないよ
無難にいきたいならトイレやパントリーやクローゼットで遊ぶのがいいと思う

738 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 10:53:57 .net
数年経って階段廊下の壁紙の画鋲や釘の跡とか微妙な隙間とかをホワイトの壁紙用シーリング材で一塗りすると目ため的に元通り
壁紙が白系だから簡単だった
柄や色付きの壁紙だったら着色するなり工夫しないと自然にならないだろうなと思う

739 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 11:02:40 .net
色柄だとそういう跡は目立たないんじゃないかしら

740 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 11:14:55 .net
テレビ裏をウッドパネルにしようと思ったけど考える

741 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 12:09:16 .net
アクセントクロスやパネルは最悪DIYできるからまずは床色と天井と手持ちの家具を考慮したベースカラーの壁紙がいいんじゃない?
家具の配置でアクセントクラスの場所も変えたくなるかも知れないし

742 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 12:33:54 .net
>>734
エコカラットってお高いんでしょ?

743 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 12:43:44 .net
キッチンカウンター下にモルタル風のクロスしたかったけど、剥がれると目立つって聞いてやめるほうに傾いてる
あと今日契約したHMの営業所についてるモデルハウスで壁紙チェックしたけど、塗り風は織物調より継ぎ目が目立つね

744 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 12:49:58 .net
>>742
そこまでは…

745 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 12:54:37 .net
>>744
お金持ってていいわね
羨ましい

今からスーパーのレジ打ちバイト行ってきまぁーす!
大学生の子供へ仕送りしないと!

746 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 13:01:49 .net
エコカラットじゃなくて普通のタイルでもいいと思うよアクセント

747 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 13:13:38 .net
エコカラットってちょっと貼ったくらいじゃ効果期待できないって見たけど

748 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 13:26:03 .net
内装決める頃はなんとなく疲れて何でもいいや~ってなってたけどポイントでタイル入れたら良かった
ヘキサゴンとかランタンタイルが気になってる
仕方ないからランタンタイル柄のキッチンマットを買ったわ

749 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 13:37:16 .net
どこかにステンドグラスを入れたかったけど
結構いいお値段がするので諦めて
代わりにガラスブロックを壁に埋め込んだわ
かなり気に入っている

750 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:01:22 .net
市街地での薪ストーブ被害が問題に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654917689/
カーボンニュートラルと称し補助金を、出す自治体がある

我が家の近隣にも薪ストーブ宅が何軒も建ち、そこから戦いが始まりました。
チェーンソーや薪割りをしての薪作り。その時私は0歳児の育児休暇中でした。
赤ちゃんが寝ていると薪ストーブ宅から、ガンガンカンカンと大きな薪割り音。
赤ちゃんは驚いて泣くし、育児ストレスもある中、早朝から夕刻までの長時間騒音のストレス。

薪ストーブ宅なんか住宅密集地に建てるなよと思いました。
騒音が落ち着き、肌寒くなったら、今度は薪ストーブの煙と悪臭。
24時間換気孔から燻し臭い臭いが入ってきました。この時から、
義務化された24時間換気も停止しています。外を見ると西風にのり、
東側の我が家に煙が全部向かってきます。まだ住宅ローンも残る我が家に煤煙が向かってきます。

外やベランダには洗濯物を干せない。 部屋干し除湿機で乾かす。
除湿機は電気代結構高いんですよね

751 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:03:57 .net
近所で10年くらい前に薪ストーブの家が建ったけど、翌年から使わなくなってたわ
苦情でも来たのかもしれないね

752 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:04:30 .net
>>749
実家にステンドグラスあったけど歪んでくるのよね

ガラスブロック良いよね
光は通すけど視線は遮るから室内でも外壁でも使える

公共施設っぽくしないように「たまゆら」とか選ぶとお洒落

753 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:07:05 .net
テレビって点いて無いときは真っ黒で目立つのよね

だからテレビ裏は濃色のエコカラットにした

754 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:13:59 .net
炭は煙がたたないけど
薪は水分含んでたらモクモクだからねー
近隣でそれをやられたら365日枯れ葉を焼いてるのと同じだよねー

755 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:25:11 .net
どうしてそういう人が市街地になんて住むんだろうね

756 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:30:55 .net
ちゃんと数年枯らした薪を使えば煙は少ないのだけどね、水分はあまり関係ない
うちは山奥に家を持ってて敷地内で出た枝葉は敷地内処理が推奨されてるから薪ストーブと焚き火ベース持ってる

757 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:54:11 .net
エコカラットはこつこつDIYしようかな

758 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:56:40 .net
エコカラット、リビング全面に貼ったけどいいよ
貼ってない隣の部屋に比べて空気が新鮮な感じがする

759 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 14:57:42 .net
エコカラットは調湿効果より立体感出るからね
現物見るとやっぱりおしゃれ

760 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 15:00:08 .net
>>756
山奥でやるなら誰も何も文句言わないわ

761 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 15:04:00 .net
市街地で薪ストーブやる意味が分からない

薪って屋内外問わずかなりの高確率でGの住処になるし

762 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 15:29:17 .net
アクセントクロス、濃いめが良いってここで見て意識しながらサンプル選んでるけど難しいね
本当はどこか黄色い壁紙にしたいけど勇気出ないわ

763 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 15:35:07 .net
トイレがいいよ

764 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 16:20:49 .net
洗面室だけ黄緑の幾何学模様
そこだけポップな雰囲気で気に入っている

765 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 16:21:43 .net
洗面所も明るいカラーいいね

766 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 16:24:15 .net
今日HMの人に聞いたのだけど、リリカラの壁紙品薄だそうで欲しいやつが在庫無しのこと多々ありだとか

767 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 16:32:27 .net
薪ストーブじゃなくてペレットストーブでいいじゃんねと思うんだが

768 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 16:47:42 .net
>>762
クローゼットの壁紙で黄色のドット柄や黄色の大きな花柄入れたけどすごくいいよ!
好きで選んだものは気分が上がる

769 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 17:11:49 .net
>>762
洗濯室を黄色の壁にした
棚板も黄色に塗ってもらって狭いけど明るい感じのお日さまルームになってる

770 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 18:32:02 .net
知人のつてでお邪魔した家が薪暖房だったわ
それなりの住宅がある地域でで気を使う方なので今度機会があったらいろいろ聞いてみるわ

771 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:25:41.56 .net
妊娠したので結婚したら義実家に住まなきゃいけないけど、ど田舎の古い家で体調悪いのにカマドーマというこっちでいうGがあちこちにいてほんとに無理
家はそんな感じで生きた心地しない上に家にずっといたら買い出しに車も運転できない料理もできないしゃべりばっかり煩い姑嫁と一緒にいなきゃいけないなんて本当に無理だ

こんな愚痴吐ける場所ありませんか…?
週末予定があってつわり中の中きたけど設置して貰った蚊帳から出られない…生き地獄すぎる

772 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:28:09.89 .net
キッチンにペンダントライトかダイニングテーブルにペンダントライトか
悩みすぎてハゲそう

773 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:34:09.52 .net
>>771
カマドウマ、キャンプ場のトイレでしか見たことないけど私はGより無理かも
あれと戦える気がしない
ややスレチだけど乙すぎる

774 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:36:35.45 .net
去年、
大型Gが私に向いて飛んで威嚇して来たので
素手で握りつぶしてやったわ!
私と戦おうなんて一光年早いわ!

775 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:37:39.28 .net
>>771
愚痴で済むレベル超えてない?
本当にそこで暮らせるの

776 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:37:46.10 .net
>>771
愚痴ならここかな

奥様が文句や愚痴を言いたくなったらくるスレ8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1652008512/

777 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:38:24.36 .net
>>771
相談ならここ

【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 180【既女】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1649859956/

778 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:42:00.53 .net
>>773
ですよね…自分はどっちもだめですがGはまだ台所だけで対策しようがありますが家が古くて穴だらけ(らしい)のと田舎すぎ(ホタルが出るくらい)の所の山奥にあるので今帰ってきて2匹は見ました…
妊娠したら住めるかも…と甘く見てましたが逆に防衛反応が働きすぎてだめですね…
今回来てみてやっぱりこの家に住むのは無理だと悟りました…
衣・食・住の住ってほんとに大事なんだとわかりました

779 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:46:06.63 .net
>>771
カマドーマ実家にいた時は共存してたからほんとに分かるよ…あれは無理
ここはちょっと違うかもだけど
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631335000/
今週工務店との打ち合わせが始まる。ここ参考にしてがんばるぞ

780 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:48:33.82 .net
>>775
今回来てみてやっぱり無理だと悟りました。姑嫁がど田舎なのに車も運転できない、食料を自分で調達できない本当に何もできない人なので彼は実家に縛られてますが…
この家に住んでたらそのうち発狂して首括ると自分でも思います。

>>776
>>777
ありがとうございます。
明日自宅に開放されるので地元で育てる方向で考えます、というか虫が本当にだめなので蚊帳の中にいても発狂しそうです。

781 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:49:25.10 .net
カマドウマ知らないからググったけどコオロギみたいなのなんだね

782 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:50:26.81 .net
姑嫁って誰?

783 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:51:02.72 .net
>>780
自宅に開放??

784 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:54:02.19 .net
ベンジョコオロギ?

785 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:54:10.36 .net
まあスレチなんで移動して

786 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:55:10.55 .net
私も虫苦手だからわかりすぎる
カマドウマは幼少期に住んでた借家のトイレに出てきてマジで苦手だった
古い家だったけどなぜかGは20年近く見たことなかったな
風呂場にはアマガエルが侵入してきてたっけ…
虫は古い家&家周辺が自然豊かだと避けようがないよね…

787 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 21:55:54.64 .net
>>779
ありがとうございます。
実家に出てた人でも無理な人は無理ですよね…
彼のお義姉さん2人いてその影響だけではないですが高校卒業したら速攻都会に出ていったそうです。
網戸もなくてエアコンはもちろんないので窓明け放題でなんでも入ってこれます。
うちの昔の実家でも網戸はあったので網戸がない家があると知ってびっくりしました。
色々愚痴すみませんでした。

788 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:18:44 .net
カマドウマ自分も知らなくてググったわ
なんかエビっぽいw
ウチは虫と格闘といえばアシナガ蜂...前の家の時、毎年巣を作られて如何に早期発見するかの勝負だった
新居ではお会いしたくないので怪しい箇所にジェット噴射して予防

789 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:22:12 .net
林間学校でそれ見て失神した

790 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:29:31 .net
>>774
やだステキ///

791 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:36:26 .net
>>774
光年は時間ではなく距離よ~!

792 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:46:09 .net
昔のかまど周辺によく出たから
顔が馬に似てるからでカマドウマらしいけど
カマドーマでたちまちラテン系っぽい名前になってて草

793 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 22:59:15 .net
家のフローリングがノンワックスタイプでフロアコーティングもしてないんだけど
ウェットタイプのクイックルワイパーとか使ったらまずいのかな?
アルコールで痛むかもって見たことあるから、普段は掃除機だけなんだけど
やっぱりちょっと拭いてスッキリさせたい時があるからどうなのかなと

794 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 23:08:18 .net
>>793
フローリングの商品名わからないかな?
中古だと厳しいだろうけど建売とかなら問い合わせたら教えてもらえないだろうか
だいたいのことは時々なら大丈夫なんじゃないかという気がするけど、隅っこで実験してからやるとか

795 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 23:25:19 .net
妊娠したら義実家に住まなきゃならないってどんな罰ゲーム

>>792
マラドーナ的な

>>793
>>794も書いてるけどメーカーわかればフローリングワイパー使えるかどうかも調べられるよ
無垢材だとNGのものも多いから気をつけて

796 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 23:39:51 .net
実家も夫も頼れなくて体調がめちゃくちゃ悪すぎるとかかな

私は実家が無くても1人目はワンオペで頑張れたけど、2人目の時は上が未就園児だったのもあって義実家にお世話になったわ

797 :可愛い奥様:2022/06/11(土) 23:52:39 .net
>>794
>>795
ありがとう、まだそんなに年数経ってない建売なので商品わかるかも
できる範囲で調べてみます

798 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 00:01:42 .net
わかるといいねー
うちのひき板はアルコールおっけーだわ

799 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 00:34:12 .net
営業担当がIH推しで
ガスでいいと決めたのに私なら絶対IHにするけどなぁとか言ってきてまじだるい

800 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 01:30:51 .net
IHのほうが出力によっては高額だからかしら

801 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 02:15:56 .net
>>799
バックマージンとかあるんだろうね

802 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 06:51:30 .net
>>800
IHの方がオプション代金は安い

あとひたすらエコキュート推し

803 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 07:34:40 .net
ガスでエコジョーズにしたわ

804 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:07:24 .net
エコキュート設置場所難しい
隣人に騒音被害とか勘弁だわ

805 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:18:12 .net
>>804
北側で相手の庭にむけるしかないね
通路とか

806 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:21:41 .net
エコキュート、うちは結果的に隣家が無い側に設置したのでOKだったけど、騒音注意とか事前の説明はなかったわ

807 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:26:41 .net
えー、それは不誠実だね
建てた後のトラブルなんか関係ありませーんって感じね
うちは専用パンフで説明あったわ

808 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:31:13 .net
>>799
IHの方が施工楽なのよね
ガスだと高いところに専用コンセント作ったり色々手間が増える

809 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:43:16 .net
>>807
騒音の事とか施工始まった頃にここで知って危なかった~と思った
個人事務所で人は良いしトラブルもなく家は建ったけど、今思えば近隣との窓配置とか全くアドバイスは無かった
お陰で閉めっぱなしの窓が1つある

810 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:45:28 .net
>>808
高い所に専用コンセント?
ないけどなあ

811 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:48:11.20 .net
>>809
高さとかは見て欲しいよねー
お隣さんに怒られなくてよかったね

812 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 08:48:42.85 .net
10年前にこれからの主流はIHだって言われながらガスにしたけど、今もIHが主流になった感じはしない
周りで聞いてもSNS見ても半々くらい
SNSで映えメインな人は掃除のしやすいIHを選んでいるイメージはある

813 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 09:08:02.86 .net
お湯を使う場所とエコキュートが離れてると不便かな?

814 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 09:09:32.44 .net
>>807
生活する上で最重要課題と言ってもいい感じ

815 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 09:16:54.34 .net
>>813
うちは配管だか他の設備位置やらの都合で、台所の近くで追加なしorお風呂の近くで貯湯タンク薄型に変更+15万の選択になり、渋々前者にしたよ

816 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 09:34:24.07 .net
>>788
直径15センチくらいのゴムボールに針金ハンガー曲げて這わせて
ガムテープぐるぐる巻きにして偽蜂の巣作って設置した

うちも3年前に蜂の巣作られて業者呼んだけどそれからは作られてないよ

817 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 09:41:46.46 .net
>>787家庭板に二世帯住宅スレあるよそこ常駐してたけど、完全分離に建て直したら卒業出来たw早く卒業することを祈ります

818 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 10:10:59.32 .net
>>815
ありがとう
うちも台所とお風呂をちょっと離そうと思ってて色々悩み中

819 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 10:25:32.87 .net
>>818
お風呂に近いにこしたことはない
まだ建ってないので使い心地の感想はないけど(たぶん今のお湯と水の蛇口が別々のお風呂よりは遥かにマシなはず)、その話のあともいろいろつけたいオプション出てきたのでせめて15万とっておいて良かった

820 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 11:46:15 .net
キッチンからお風呂かなり離れてるけどお湯なかなか出ない
給湯器はお風呂に近いところにある

821 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 11:47:05 .net
食洗機あるとキッチンでお湯使う事ほとんどない

822 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 11:56:52 .net
そうかなw

823 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 13:20:48 .net
エコキュは土地に余裕がある人向きだよね
マンションがガスなのがその理由

マンションデペがガスを支えてる様な状況じゃないのかな

824 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:13:40 .net
夏の蚊、虫対策はこれが最強
網戸用、玄関用、ベランダ用いろいろある

・アース虫よけネット
https://www.earth.jp/mushiyokenet-ex/index.html

https://i.imgur.com/M4Bk99D.jpg
https://i.imgur.com/S6H4d75.jpg
https://i.imgur.com/oL0VyET.jpg
https://i.imgur.com/0fDdsxD.jpg
https://i.imgur.com/tHoE9va.jpg

825 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:41:30 .net
キッチンのお湯は30℃くらいでも良いんだけどな

826 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:49:44 .net
隣家のフェンスにツルが絡まって我が家に侵入してるんだけど切っていいですか?
ちなみに隣家の植木が伸びて我が家に侵入してるのは他にもあり枝葉が伸びた手が届かない高さでそれは諦めています

827 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:51:13 .net
2階の各部屋と滅多に使わない和室にもエアコンあるのに6畳半独立キッチンだけない
旦那には真夏日なんて短いしリビングのエアコン付ければ十分だろと言われちゃう
キッチンにエアコンって贅沢なのかな?

828 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:53:06 .net
訂正 6畳の半独立キッチン
リビングとアーチ型で繋がってるけどリビングのエアコンは風向きもあって涼しくならない

829 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:56:06 .net
>>827
旦那に料理してもらお!すぐ根をあげそう

830 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 15:56:55 .net
>>827
サーキュレーター置いたら?
旦那はクソ

831 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:03:59 .net
キッチンにエアコンはフィルターが油まみれになるってよ
換気扇の横とかはダメみたいよ

832 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:04:39 .net
一台でワンフロア涼しくする術とかみてると風向き大事だよね
奥まった部屋は廊下からエアコン部屋の空気を送るより
部屋の奥から扇風機で空気を押し出して入れ換えた方が
室温が下がった、とか意外な実証結果もあったわ
もちろん家の作りによる
うちも二階寝室のエアコン冷風を他の部屋に届けたいけど
向きが逆なんだよね

833 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:12:14 .net
2階寝室からトイレへの灯りをどうしていいか決まらない
廊下はセンサースイッチ採用したんだけど夜にパッとついたら眩しいんじゃないかと思う
センサー止めて手動&足元灯にするしかないかな?

834 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:15:13 .net
>>831
うちアイランドキッチンのバックカウンター上にエアコン設置した

IHとは対角線だけどエアコンクリーニング業者には汚れてませんねと言われた(3年に1回しかやらない)

ちょうど流しの後ろなので夏でも鍋物しようかと思うくらいガンガン冷える

835 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:18:26 .net
>>833
同じように人感センサーにしてるけど確かに
でも結局トイレ自体も灯りまぶしいのよねえ…
足元灯つけれそうなコンセントは設計してるから、人感いらないと思ったら夜は元スイッチ切るかなぁ

836 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:18:53 .net
>>833
廊下にセンサーライトつけたけど夜中には眩しすぎて切っちゃってる
足元灯のほうがいいよ
今コンセントにさすタイプの足元灯探してる

837 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:23:22 .net
>>835
トイレは夜に灯り絞るやつにするほんのり点灯ってやつ

>>836
廊下はセンサーやめて手動にして足元灯ってことかしら
廊下調光タイプにするのもいいかなぁ

838 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:23:30 .net
2Fホールが昼間自然光で明るいなら人感いらないかもね
うちは自然光だけではたぶん薄暗いから就寝までは人感欲しいな

839 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:26:19 .net
>>837
ほんのり点灯初めて知った、これいいね
幾らかなぁ…

840 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:29:27 .net
夜寝る前にダウンライトの人感切って足元灯にまかせるのが
今のところ一番なのかな
めんどいけど習慣になれば大丈夫か…

841 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:32:17 .net
急に思いだしたけど一昔前に意識高い系の間で流行してた
コンロの上ではなくコンロの向こう側(低い位置)に設置する換気扇は廃れたの?

842 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:34:18 .net
>>841
それなんて名前だったっけ?思い出せないw
エアなんとか?

843 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:47:42 .net
http://www.ank-jp.com/GH/

844 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:51:44 .net
うっかりURLだけで送ってしまった!
多分このグリーンハイキじゃないかな

845 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:54:34 .net
すごいこんなのあるのね
壁付けキッチンだと正面かっこいいけど対面キッチンだと正面より上にある方がすっきりしてる気がする

846 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:57:55 .net
>>841
https://www.fujioh.com/rk/index.html

海外ので下からウィーンってせり上がってくるのもあったよね
あれは料理しない家だと思う
海外在住の日本人セレブの家は見せる用のキッチンの他に本当に料理する独立キッチンがあったのテレビで見た
料理するのはメイドさんだけど

847 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 16:58:53 .net
>>843
ダラの我が家だと天井ベトベトなりそう

848 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:00:19 .net
人感のLED電球、電球が囲まれてるタイプのペンダントライトに使ったら反応しないですよね
(エトワールみたいなやつ)
トイレの人感がダウンライトしかなくて眩しすぎないか心配

849 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:05:19 .net
>>844
そんな感じでもっと下についてた

850 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:06:48 .net
>>836
コンセントにさすタイプなら
無印のセンサーライトをお勧めするよ
(電池式の丸いのもある)
うちはマンションなので灯りを付けなければ廊下が暗いんだけど
灯りをつけるほどでもない時や夜は小さいセンサーライトだけで足りる

851 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:07:37 .net
>>848
勝手にスイッチって別に灯りの種類関係あるかな

852 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:09:03 .net
下引き換気扇か聞いたことないな

853 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:15:58 .net
>>849
お好きなのどーぞ
価格がえぐいよ
https://fw-archi.com/howto/down-ventilation/

>>846
下からウィーンはイタリアのベスト社のかな?

854 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:26:03 .net
実家の照明がやたら使い易いけどよく考えたら弟がプログラムで家全体をやっていると言っていたわ
褒めてあげよう

855 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 17:41:12 .net
>>850
ググったら
無印の電池式は良さそうだね

ウチはパナのWTF4088WとWTF40944Wの組み合わせだけど

856 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 18:32:18 .net
>>826
確か根っ子も敷地に入っていないと切ってはならない、お願いはできる判例があったはず

857 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 18:41:47 .net
>>846
キッチンはピカピカであることが重要で、だから家で料理はしないっていうのはドイツだったかな?
それで済むならこんなに悩まないのになぁ

858 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 19:10:42 .net
ドイツ人になるわ

859 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:13:32 .net
>>834
そうなんだ
妹の家のキッチンエアコンは油まみれで3年持たなかったっていってたけど

860 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:20:13 .net
ミーレもボッシュもガゲナウもAEGもドイツ製だもんね

861 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:22:00 .net
>>859
それこそ設置場所と環境によるんじゃ
垂れ壁のあるなしたか揚げ物多いかとか

862 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:22:26 .net
あるなし「とか」

863 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:25:06 .net
>>861
揚げ物はするみたいだけど
換気扇と同様にエアコンも油まみれになるから
どうしても精密機器のエアコンが壊れてしまう
夏・冬こまめに掃除してもダメだって

864 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 20:36:08 .net
>>857
ハムやチーズなどの冷たいもの中心って聞いたことあるわ

865 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 21:15:21 .net
>>857
うちもコンロ使わずに電子レンジのオーブンとかグリル料理にしようとしてた時期があったわ...

866 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 21:16:07 .net
>>865
やっぱ無理なの?

867 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 21:25:00 .net
>>858
わたしもなるわ
ビールとソーセージでなんとかなるかしら

868 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 21:39:01 .net
>>867
私もなるわよ!ドイツ人
明日からドイツ語学びに行くわよ!

869 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 21:52:32 .net
>>856
根っこ確認するまでもないのに図々しいなそれ

870 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 22:57:10 .net
>>869
根の張ってる側の持ち物とみなされて無断で切ると器物損壊になるんだったはず
たとえば隣家に柿の木が植えられてて自分の土地に柿の実が落ちてきた場合、柿の実の所有権は自分に移るから捨てても問題ない

871 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 22:59:04 .net
枝葉も根もこちらの敷地にはみ出すから問題になるわけで
根はこちらで切ってもいいけど葉っぱはダメ、相手に要求するってこと

872 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 23:14:32 .net
来年から越境した枝も条件を満たせば切れるようになるらしいね

873 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 23:18:01 .net
>>872
知らなかった
民法改正するの?

874 :可愛い奥様:2022/06/12(日) 23:21:02 .net
>>873
施行が来年の4月からだそうです

875 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 00:21:11 .net
実家の近くにおそらく生け垣だった笹竹が大増殖して車で通れなくなってるところがあるのよね
法改正したら行政で伐採してくれるかしら

876 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 01:06:12 .net
>>870
ご丁寧にありがとうございます

>>872
それは朗報

877 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 05:45:41 .net
ホットクック買ったら楽だし吹きこぼれないし美味しいし良いこと尽くめ
さらに汁物用に2台目導入してしまった
ガスコンロなんだけど卵焼き作るかお湯沸かすかくらいしか使わなくなった
キッチンリフォーム時にはホットクック中心でやりたい

878 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 06:14:37 .net
煮込みの電気調理器を使いこなしてる人、まぶしいわ

879 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 06:30:02 .net
>>877
最高だよねホットクック
文句なしに買ってよかった家電

880 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 06:49:26 .net
ほとんどの料理28cmフライパンと28cm深型フライパンだからうちでは出番ないだろうな

881 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 07:46:23 .net
新築ではアレクサを駆使してラクする生活を考えてたけど、もしかして照明とか
アレクサ対応の専用のやつとかにしないといけないのかと今更気付いてしまった
スイッチも普通のスイッチ(アドバンスシリーズとかではない)だから直接スイッチに機械を付けないと
アレクサ対応してくれないよね…

882 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 08:28:15 .net
後付けはあるみたい
アドバンス今入れられないから私も後から考えようかな…
お金たまったら全部リフォームとか!

883 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 08:45:22 .net
買って良かった家電は炊飯器LOCABO

糖質カロリーカットで2合しか炊けないけど軽くてかさばらないから(大きめの電気ポットくらい)
バックカウンター上の吊り戸棚に入る

新居で炊飯器置き場作らなくて済んで良かったわ

884 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 08:47:09 .net
>>881
アイリスオーヤマの声に反応する照明あるよ

885 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 08:51:34 .net
ツインシェフほしいわ
ごついけど

886 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 09:11:48 .net
>>880
どうして?容量の問題?

887 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 09:12:57 .net
煮込み料理をしないんじゃない?

888 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 09:17:30 .net
詳しく分からないけど旦那が買ってきた電球を
ダイニング上の照明に付けたらアレクサが光量調整してくれるようになったわ

889 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 09:45:52 .net
>>745
スーパーのレジ打ちって?

令和時代に入って見たことないw

890 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 09:56:59 .net
アレクサに頼る生活って太らないのかな

891 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:02:18 .net
白のホットクック欲しいな
絶対にうちの調理家電置き場にピッタリなの間違いない貯金しよ
皆さんは調理家電を何色で揃えてますか?

892 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:05:30 .net
黒っぽいキッチン家電流行ってるけど
かえって汚れ目立つよね

893 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:09:11 .net
機能重視でキッチン家電の色は揃ってないけどゴールド系は避けてる

894 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:09:20 .net
機能重視でキッチン家電の色は揃ってないけどゴールド系は避けてる

895 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:11:56 .net
グーグルに時々タイマーかけてもらうんだけどハッキリ発音しても3回に1回はちゃんと聞き取ってくれない
私の声が低いからかな?と絞り出したアニメ声で話しかけるとわかってくれる
何度設定し直しても同じなのよね

896 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:15:19 .net
うちはキッチンの天板もカップボードもグレーで揃えたから家電は赤で揃えてる
そもそもは壊れたレンジを大至急で買い換えた時に在庫がが赤しかなかったからなんだけどいい感じになってる
さすがに冷蔵庫は白

897 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:16:35 .net
私はミントグリーンで揃えてる
中古の家で既にミントグリーン系のキッチンだったからなんだけど
炊飯器以外けっこう揃えやすかった

898 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:23:48 .net
>>895
私も声低い
学生のとき声張っても点呼聞き取ってもらえなかったから同じことになる気がするわ

899 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:31:08 .net
普通に話しかけてもテンション高く話しかけてもアレクサに「すみません、わかりません」って言われる一方でサクッと聞き取ってくれることもあって何が違うんだろう?とずっと不思議
絶対に聞き取ってもらえないならもう諦めることができるけど、聞き取ってくれることもあるからとりあえず一旦話しかけてみてる

900 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 10:53:56 .net
昭和築の家に住んでるけど、トイレの照明を電球交換だけで感知式にできた
電球自体にセンサーついてるのが売ってるって知らなかったよ
子供がスイッチ届かないからいちいち相手するの面倒だったけど良かった
手洗いも蛇口の付け替えで感知式になるなら変えたいな

901 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:03:47 .net
Alexaに話しかけるとわんこがビビる
誰かいると思うのか応答音声が怖いのか分からないけど抱っこをせがんで飛びついてくる

902 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:05:20 .net
>>889
世の中のレジは無人なの?

903 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:10:18 .net
今はバーコードでレジ打たないからじゃない?

904 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:16:42 .net
バーコードでピッっとやるのはレジ打ちと言わないの?
なんて言うの?

905 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:18:47 .net
広義ではレジ打ちで良いと思うけど
チャンネル回すって言うし
(言わない?言わないのかな若い奥さまは…)

906 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:20:36 .net
電話は
ダイヤル回して手を止めた〜♪
だけど

907 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:23:14 .net
>>900
自動水栓は電池式のやつがあるよ
試しに輸入物の数千円のやつつけてみようかなと思ってる
日本勢だと水しか出ないシングル水栓で2~3万円かな

908 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:25:37 .net
>>900
スイッチに手が届かないなんてそんな時期もあっという間よ
終わってしまったら寂しいわ

909 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:26:23 .net
自動水栓タイプで浄水出来てホースが伸びるのある?

910 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:30:10 .net
キッチン?ある

911 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:47:05 .net
>>909
我が家はセントラル浄水だからキッチンも浄水、蛇口のホースも伸びる

912 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:47:44 .net
>>899
自分も車の音声ナビで散々だったので音声認識の導入は諦めた
音声認識の開発をしている知り合いから認識しやすい周波数の声と認識しにくい声があると聞いた
多分自分は後者らしい
Siriにもよく聞き取れませんでしたとか全然違うこと答えられるし

913 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 12:57:08 .net
>>912
昔々のvia voiceに比べたらかなり聞き取ってくれるようになったけどまだ苦手な音域もあるんだ

914 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 13:10:15 .net
>>903
セルフレジw

915 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 13:57:59 .net
>>908
我が家はスイッチに手が届く私と夫しかいないけどトイレの電気消し忘れる(主に私)から人感にしたいわ

916 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 15:13:09.75 .net
人感センサーあるあるだけど
トイレの中で真っ暗になると両手上げてお辞儀2回するのが私のパターン
片手だけでは何故か反応悪いの

917 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 15:30:42.92 .net
うちのコドオジ点けっぱなし得意だからトイレの人感センサー便利だわ

918 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:07:18.95 .net
年に数回だけれど、職場とかでまだ個室にいるのに電気消されるとかなりへこむから
あの気持ちになると思うとトイレが人感センサーはちょっとためらうわ

919 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:14:35.46 .net
私はライトが消えるまでじっと動かない
消えたらスッキリしてトイレから出る

920 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:28:12.56 .net
この時期
傘立てって玄関の外に置く?内に?

土間の配置を考えてる最中

921 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:34:22.93 .net
>>920
使い勝手としてはどちらでもいいとは思うけど、女子中学生が監禁されてた事件は、自宅の傘立ての傘を見て名前を特定して、本名知ってることで油断させて連れ去ってたよね
中にも置けるようにしておいたほうがいいと思う

922 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:35:07.18 .net
今日久しぶりに買った土地見に行ったら
お隣さんがブロック建ててたけど境界線ぴっっったりで
数ミリあいてるか?あいてないか?ぐらいに詰んである…
なにこれうちはもう詰めないのかしら

923 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:41:34.36 .net
>>920
傘立ては家の中
玄関ドアは玄関の屋根から1.5mくらい内側だけど年に何回かの大雨の時は風の向きによってドアまで雨が降り込むし
土間に傘立てはあるけどふだんは土間収納に入れてあって雨が降った時だけ出す

924 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:42:11.12 .net
変に隙間があるとゴミとか入り込んで掃除も出来ずにもどかしいから、こちらもぴったり詰んだら良いんじゃないの

925 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:42:37.58 .net
>>920
家の中
外に置けるほど軒が大きくないな…

926 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:44:37.57 .net
傘立ては中と外と両方にある
乾いたら中に入れる

927 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:53:55.30 .net
>>924
間はもう見えないってことでいいのかしら
苔はえそうw

928 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 16:55:33.79 .net
向こうがブロック積んだら普通こっちは何もしないよね

929 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:00:10.08 .net
>>928
隣家との間は防草シート敷いて砂利にしようと思ってるんだけど
砂利が他人の物に常に接してる状態になるのと
経年で汚れたブロックになった場合こすりたくなるかなぁと…
気にしすぎかな?

930 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:16:32.22 .net
>>928
うちの辺りはお互いにブロックやその上にフェンス設置しているよ
隙間は数センチだけど年に2回くらいその隙間に除草剤撒いている
接している隣家には最初に除草剤撒いて良いか確認取ってあるし向こうの植栽に問題ありそうな所は撒いてない

931 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:17:26.78 .net
以前、先に建てる側でマナーかな?と思って境界から5センチ下がったら相手が境界ぴったりに立てて悔しいって奥様がいたわ
色々だわね

932 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:18:30.50 .net
うちも前に境界のブロックで問題あって色々ネット見てみたけど、両者がそれぞれ建てる、のが後々考えたらベターの様だったよ

933 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:21:28.98 .net
>>932
無駄なようだけど間違いはないよね
うちはお隣が先にブロック詰んでて結局そのままなんだけどw

934 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:24:14.63 .net
>>933
ブロック綺麗?苔はえたり
雨垂れで汚れたら洗う?

935 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:30:31.10 .net
まだ建ててないし隣地は売れてないけどフェンスって境界ギリギリに立てるもんと思ってたわ
先住がいる側はそうみたいだし

936 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:35:33.20 .net
>>934
まだ年数経ってないから苔も生てないけど、もしそうなってもお隣のだから触らないよ

937 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:37:38.94 .net
私が土地を買ったところは隣家が30cmぐらい盛土をしてて
その盛土を止める為の造成がものすごくお金と時間を費やした

費やしたんだよー!

938 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:38:42.79 .net
>>937
普通は高い側がやらない?
放っておいたらどうなったんだろう

939 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:50:01.49 .net
相手がギリギリにブロック積んでるなら
こちらも境界わかってますよ、って感じで
コンクリや石などを境界ラインに沿って
並べて埋めておけばいいんでは

940 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 17:57:53.87 .net
>>936
そっか
汚いの眺めるのやだね
まあ見なきゃいいかw

941 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 18:29:20.83 .net
境界沿いにピンコロ並べてその内側に防草シート砂利でいいんじゃない?

942 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 18:37:13.11 .net
>>928
隣との境界ブロック&フェンスはうちが作ったけど隣は何もしてないよ

943 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 18:42:06.83 .net
二重にブロックはあまり見た事ないな

944 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 18:53:06.48 .net
>>941
なるほど!ブロックじゃなく石をならべてみるか

945 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 18:58:01.93 .net
>>938
こっちの解体の土を掘り返す時に造成もした
こっちに盛土をしないと隣から崩れてくるし、雨水も全てこっちに来てしまう

ちきしょー!

946 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 19:17:47.93 .net
高く盛る側が造成もするもんだとばかり
盛り土で土流れたら基礎不安じゃないのかな

947 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 19:23:24.93 .net
崖ほどじゃなければ建物の重さで大丈夫らしいよ

948 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 19:24:50.57 .net
>>946
隣の盛土も造成して地面にコンクリ壁を埋め込んでるけど
解体時にそれが崩れたらコチラ側の責任になってくるみたい
それを補強するにはこっちもコンクリ壁を打ち込んで盛土をしないといけないと


ダンカン!ばかやろー!

949 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 20:11:52 .net
解体時って自分側か
安心買ったと思って諦めましょう

950 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 20:38:02 .net
スマート化って便利なのかイマイチ想像出来ない

951 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:25:31 .net
うちは建売で買う前は更地だったんだけどできあがって見てみたらブロック塀が家の敷地内に出来ててお隣はうちのブロックに土盛ってた
どう考えても狭くてブロックを壊さないと車が入らないからうちの敷地内なのにお隣に菓子折り持ってブロック壊したいのですがいいですか?って謝りに行ったよ

952 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:36:32 .net
>>951
酷い話やねー

953 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:44:18 .net
ちょっと説明が分かりにくい

954 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:52:33 .net
全然状況がわからない

955 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:54:23 .net
あえて塀を作らない宅地もあるよね
トラックみたいな大きな車がある家の隣の家が
隣家との端っこに小さな植木鉢を置いてたのをみて、
うちの敷地に車輪入れるなよっていう牽制に見えたわ

956 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:54:36 .net
これぐらいなら分かる

957 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:54:53 .net
>>956
>>953

958 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:58:46 .net
>>955
セットバックの場所にプランター・植木鉢の方が貧乏くさい
置いてるだけで
その家の性格の悪さが透けて見える

959 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 21:59:40 .net
うちが買った分譲地は分譲地全体がなぜか盛り土してあって、そのままだと駐車が大変そうってことで土を除去したから無駄にお金がかかったわ
購入時すでに建っていた向かいの家は盛り土を削らずに建てたのか駐車スペースが坂になっているし、前面道路に接する部分に塀が無いからすごい大雨が降ったら道路に土が流れてきそう

960 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:01:25 .net
>>958
貧乏くさい、けちくさい、なんとなくね

961 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:01:30 .net
お隣の敷地の方が高くて
951さんちの敷地内ブロック塀が土留めに使われてしまったってことかな
自宅敷地内で完結しない工事をする業者と施主って
なんなんだろうな

962 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:12:53 .net
ブロックの上に土を盛る、がわかんない

963 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:31:25 .net
>>951
ブロック塀を作ったのは
お宅のハウスメーカー側?orお隣さん?

車が入らないと言うことは塀が相当食い込んで来てるのね酷いわ
境界線がわかる杭はあるんでしょう?

964 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:32:38 .net
>>961のおかげで半分わかったけど、「狭くてブロックを壊さないと車が入らない」がわからない
敷地内通ってしか駐車できないんだから入るのは入るんだと思うけど、ぶつけそうで怖いってこと?

965 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:33:34 .net
境界線がわかる杭はあるだろうけど、
入居前からこんなイザコザがあったら普通はイヤになるわね

私なら嫌だわ

966 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:39:56 .net
>>963
外構つき建売で、塀が共有じゃなくて片側はどっちかの専有のタイプなのかな
建売だろうとうちはきっと工事中毎週見に行っちゃうな

967 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:43:37 .net
自分の敷地のブロックにお隣が土を盛ったのなら
境界から数ミリから1cmX数メートル侵略されてるわよ

968 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:45:45 .net
少し早いけど次スレたててくるね

969 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:46:33 .net
次スレ
【住宅】家関連のなんでも雑談スレ21(IDなし)【土地】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1655127974/

970 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:46:54 .net
>>969
おつ

971 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 22:57:41 .net
>>969
ありがとう!!

972 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:10:10 .net
自分の敷地内にブロック塀作ったのは951さんでしょ
なのに車が入らないって設計ミス?
壊したら境界の塀がなくなるということ?壊して丸く収まるのかとか疑問は尽きない

973 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:22:47 .net
>>969
ありがとうございます

974 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:27:30 .net
>>931
それって後々トラブルになりそうだよね

975 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:30:03 .net
悔しいって時点でもうトラブルだよね

976 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:33:28 .net
>>972
違うでしょ

977 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:45:04 .net
隣人がはみ出してブロック塀勝手に作ってたってことじゃないの?
それで車が入らなくなってブロック塀壊してくれって頼みに行かなきゃならなくなったってことでしょ?

978 :可愛い奥様:2022/06/13(月) 23:50:49 .net
>>969
乙です

>>974
いずれ建て替えや売りたいと思った時に
絶対にトラブルになるわよね
知っててやったのか知らないでぴったりに作ったのか
どっちにしても嫌だねえ

979 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:04:18 .net
はみ出してないし後からトラブルなる?

980 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:13:35 .net
別にならないよね
5センチ内に入れたのに合わせて5センチ越境してきたなら揉めるけど
自分ところの敷地なわけだし

981 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:15:16 .net
だよね
気持ち的に同じにしてくれずにモヤるのはわかるけど
トラブルにはならないような気がする

982 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:18:55 .net
>>962
私もわかんない

983 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:29:35 .net
>>977
さすがに他人の敷地に塀を作ったりはしないでしょ
外構つきの建売で塀は951の敷地内にある占有設備だった
駐車の邪魔になるから一部壊す予定だったけど隣家が951の塀に寄りかかるように盛り土をしてしまったから壊す部分の土をどけてってお願いに行った
と読んだ
近ければマメに見に行けるけど難しいこともあるからね
ていうか、建売なのに隣家だけ盛り土するとかできるのかが疑問なんだけど更地のうちに買えば要望出せるの?

984 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 00:30:47 .net
>>951は車幅ギリギリの旗竿地なのかな?と思った
ブロックの分通路が狭くなってるし、ブロックを土留めに利用してお隣が土を入れてる

985 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 01:15:27 .net
うちの地方はブロックのみで仕切ってること多いんだけど、隣りに建て売り建つにあたってブロック塀新しくしたいって工務店が挨拶にきたのでラッキーと了承したらまさかのうちの敷地の方にブロックつんでたw
向こうの敷地内に建ててくれると思ったんだけど、地震や何やらで数センチ越境しちゃってたみたい 
ちょっと狭くなったけど越境も直ったし綺麗になったしで良かったわ

986 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 01:25:40 .net
新築契約してからウッドショックの影響でかなり待ってる人っています?
メーカーによっては今の状況でも木材調達できて早く建ってるところもあればうちみたいに確保できずに全然動かないところもあるみたいなのですが何の差でしょうかね

987 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 01:28:16 .net
自分敷地内にブロック塀建てられて良かった?
越境されてたけど越境が直った?
状況がよく分からないわ

988 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 01:51:14 .net
わかんないね

989 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 02:08:37 .net
うちの敷地だと思ってたら越境してた
ってことかなぁ?

990 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 03:35:05 .net
>>985
自分の敷地にブロック塀積むとブロックの厚み分
20cm程度自分の敷地が狭くなる(感じる)から全然ラッキーじゃない
お隣りより敷地が高くて土留め代わりならしょうがないけど
建て売り業者は20cm広く土地を使えて高く売れてラッキー
うちもお隣りが売りに出されて
同じように塀を作り直したいと地上げ屋に言われたけど
安っぽいのを造られたりしたら嫌だから無視したわ

991 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 06:33:47 .net
>>990土地が広めだから気にならないのよそれよりブロック新しくなったし越境直しもらって良かったよ
隣だから当たり前だけど、家がどんどん出来ていく工程を毎日みられて楽しい
大工さんって凄いよね関係ないけど差し入れしたいぐらい

992 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 06:36:05 .net
>>991
越境直すの部分がみんな分からないんだと思うのよ

993 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:02:01 .net


994 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:04:36 .net
シートフローリングか挽き板かで悩んでる
パナのシートフローリングの方いますか?色々値上がり辛い

995 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:13:32 .net
>>951です
>>983さんと>>984さんの通りです。

旗竿地で設置道路が3メートルしかないし20センチのブロック両隣に積まれて絶対無理でした
セットバックで道幅広くなるはずでしたがお隣が反対の署名してくれとお願いしてきました
うちとしては土地削られても道幅広くしてくれたほうがいいのにと思いつつお隣関係は大事なので署名しましたけどね

996 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:25:29 .net
>>994
挽きにしよう
質感全然違う

997 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:27:45 .net
>>995
道路幅拡張に反対するのは賢明な選択じゃないわ
危険道路を残してどうする?

998 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:28:53.32 .net
署名なんか集めてなんとかなるもんなのかねえ

999 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 07:47:04.72 .net
幅員が足りないときの新築時セットバックは義務ではないの?

1000 :可愛い奥様:2022/06/14(火) 08:02:20.48 .net
どちらにせよ次に建築する時にはセットバックしないと建てられなくなるのでは
土地を売却する時に再建築不可になるかもしれない可能性が僅かでもあるから避けようと思う買う側の人は結構いそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200