2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様28反目

1 :可愛い奥様 :2023/03/03(金) 10:27:01.42 ID:00303.net
>>980を踏んだ人は次スレをよろしく
立てられなければご相談を


前スレ
【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様27反目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1676376159/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:V:512:お着物: EXT was configured

2 :可愛い奥様:2023/03/03(金) 10:34:19.70 ID:00303.net
https://pbs.twimg.com/media/Fp5sWfgaQAE9cc8.jpg

3 :可愛い奥様:2023/03/03(金) 11:00:16.38 ID:00303.net
https://pbs.twimg.com/media/CYZcZ-qUQAArGAu.jpg

4 :可愛い奥様:2023/03/03(金) 12:45:22.75 ID:00303.net
https://pbs.twimg.com/media/Fp43WRZaQAAGeWT.jpg

5 :可愛い奥様:2023/03/03(金) 17:38:58.16 00303.net
https://pbs.twimg.com/media/FIu52YbaIAATbjh.jpg

6 :可愛い奥様:2023/03/04(土) 23:54:13.20 ID:0.net
https://pbs.twimg.com/media/FIu5MSlaMAA5jXr.jpg

7 :可愛い奥様:2023/03/05(日) 21:26:35.73 ID:0.net
https://pbs.twimg.com/media/E8ytyMfVEAQG3Mg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_9eIKaU8AAMT6i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMzMYayUUAAEFk5.jpg

8 :可愛い奥様:2023/03/09(木) 05:38:19.79 ID:0.net
腰が曲がってる高齢者に着物着せられるかしら?

9 :可愛い奥様:2023/03/09(木) 09:18:18.85 ID:0.net
ふつうに着てるよね
着せられてるのか自分で着てるのかは知らないけど
柔らかい帯で

10 :可愛い奥様:2023/03/09(木) 15:16:49.30 0.net
https://pbs.twimg.com/media/FqttjP5aYAMkOZO.jpg

11 :可愛い奥様:2023/03/11(土) 20:23:28.27 ID:0.net
子どもの卒業式で3年ぶりに着た
病院勤めなので自粛自粛で習い事もやめて出かける機会も減って
家で着る元気もなかったから着付けも半分忘れてたけど
前日練習したらなんとかなったわ
何人か着物の保護者がいたけど、オーソドックスな着こなしは全然いなくて
小紋におしゃれな長羽織とか紬に道行とかいろいろ自由だったわ

12 :可愛い奥様:2023/03/11(土) 22:01:28.96 ID:0.net
自由でいいのよ卒業式なんて
それなりに小綺麗できちんと見えたら

13 :可愛い奥様:2023/03/11(土) 22:15:35.77 ID:0.net
卒業式、洋装もほっこり系のゆったりワンピースとか最近は色々あるね

着物で自分がビックリしたのは演歌歌手かと見紛うような派手なアップヘアの人
後ろの人見えにくかっただろうなー

14 :可愛い奥様:2023/03/11(土) 22:17:36.20 ID:0.net
>>12
ほんとそれ
とんでもない着方はしないけどもう少し遊べばよかったわ

15 :sage:2023/03/12(日) 07:38:42.40 ID:0.net
学校の式典、保護者もフォーマルからカジュアルまで最近は自由よね。
来年卒業式だから着物着て行くつもりだけど、礼装用の草履は持ってないので白系ならカレンブロッソでもいいかなって思ってる。

16 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 09:02:54.85 0.net
学校行事だと、草履に気を使っても
校内だとスリッパだもんね
西陣織とか博多織のスリッパ作ってくれないかしらw

17 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 09:36:28.95 0.net
>>16
なんとあったわ
https://i.imgur.com/ukQv5LU.jpg

18 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 10:13:59.18 0.net
室内用に草履持っていけば良いのに

19 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 10:37:24.48 0.net
>>18
確かに高さがないと着物の裾が地面についてしまうかもしれない。

20 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 10:44:52.57 0.net
>>18
室内用に未使用の草履持っていったけど
やっぱり見た目が外履きと区別が付かなくて、あとスリッパと違って体育館や階段を歩くとゴツゴツ音がして外履き感が拭えないなと少しいたたまれなくなるのでおすすめしない

なのでヒールのあるスリッパ買いました

21 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 10:57:20.69 0.net
>>20
着物用のヒールつきスリッパを和装コーナーで売って欲しいね。

22 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 12:51:48.12 0.net
お寺関係者が集まる式に出席するのですが、お坊さんの袈裟にも色の格ってありますか?
外野の自分は色無地かつけ下げなんだけど格調高い色は避けた方がいいのかなと

23 :可愛い奥様:2023/03/12(日) 13:57:23.74 0.net
着物屋のバイト求人に応募した、働くには金かからないと言われてた、なのに
働くならこの店の着付け教室に通え五千円払えと言われた
伝統工芸士の作品も扱う店だ
これってあるあるなのか?

24 :可愛い奥様:2023/03/13(月) 01:01:35.17 0.net
>>23
教育訓練の費用負担は法的定めが無かったはず
でも強制受講で、なおかつ業務に必須なら会社負担が一般的
どちらにしろ就業規則に記載されてなければならないし
規則を見せながら入職について説明されてなければ労基案件

25 :可愛い奥様:2023/03/13(月) 09:01:58.56 p.net
お金はともかくとして着せる技術なきゃバイトできなくない?
五千円札は自装の小物代?

26 :可愛い奥様:2023/03/13(月) 14:10:03.82 0.net
>>24
労基も労働局も警察も相手にしてくれなかったよ
金払ってないから実害がない、強制解雇も2週間勤めてないから問題なしとか言われたし。

好きな作家さんの着物扱ってたから求人応募したのに詐欺まがいにあい嫌な気分だ
作家さんはこんな店とわかってたんだろうか。

>>25
面接時着付けは一から教える金かからないと言われた
五千円は着物教室の入会金として払えと

27 :可愛い奥様:2023/03/13(月) 16:30:01.53 0.net
着付け道具とか込みなんじゃないの?
バイトの制服みたいなもんだと考えたら
制服代を最初に払わされるのはすぐに辞めちゃう人多いから普通なだしな
2週間で辞めたのはその五千円払わされたせいなの?

28 :可愛い奥様:2023/03/13(月) 16:31:49.81 0.net
強制解雇ってよっぽどだね

29 :可愛い奥様:2023/03/14(火) 07:41:23.70 ID:0.net
>>27
五千円払わなかったから2日で辞めさせられた
自分含め同期バイト3人ともクビ
文章下手ですまん(二週間雇わないと強制解雇しても1ヶ月分の給料払う必要はない)
制服代を払えというのは令和のこの時代になかなかないし金かかる場合は求人に記載必須
五千円は着付け教室の入会金でうち3千円はさらし代だとよ
さらしは準備しないでここのを買えだと
卸問屋で安くて着物が仕入れられるというがさらし3千円
求人誌に問い合わせて店に確認してもらったら5千円はさらし代だと自分たちに言ってたことと違うこと言い始めて
あきれた

無料着付け教室で着物買えと言われるのは知ってたが、流石にバイト募集して着付け教室強制加入させようとするとは驚いたら、何十年前の手口だ
みなさん気をつけてください
O府T市の店だよ

スレチかもしれんすまん!

30 :可愛い奥様:2023/03/14(火) 08:04:29.06 ID:0.net
着物業界って自分たちで自分の首しめてるような所あるよね
子の成人式でチェーン店じゃない地元の呉服屋さんにお世話になったけど、
親の私にプレゼントあげるから展示会に来てってしょっちゅう電話があってゲンナリだった

31 :可愛い奥様:2023/03/14(火) 13:57:20.01 ID:0Pi.net
そうそう
「お店に遊びに来てください、お母さまもご一緒にね」とか誘われても
行かないようにしてる
手ぶらでは返してくれない っていう店もあるw

32 :可愛い奥様:2023/03/14(火) 14:49:56.42 ID:0Pi.net
お店からのDMに「プレゼントは店内をごゆっくりご覧になった後でお受け取りください」って書いてあって2度見したわ

33 :可愛い奥様:2023/03/27(月) 00:23:48.66 ID:0.net
@wat1111_5 さんの振袖がすごく素敵
どういうものなんだろう?

34 :可愛い奥様:2023/03/27(月) 00:47:57.27 ID:0.net
確かに素敵な振袖、東大医学部女子だしおうちがよほど凄い呉服屋さんと長年お付き合いがあるとか?

35 :可愛い奥様:2023/03/28(火) 08:22:24.50 ID:0.net
京都で見たレンタル着物?のお嬢様
袴用の着物を着てる人がいた
たもとの模様は豪華なんだけど
帯から下は無地なのは、バランス的にどうなの?って思ったわ

36 :可愛い奥様:2023/03/28(火) 13:42:50.86 ID:0.net
袴用の着物があるなんて初めて知った。

37 :可愛い奥様:2023/03/28(火) 19:46:37.51 p.net
袴用は対丈で仕立てることがあるよ
レンタルは全部そうだけど

38 :可愛い奥様:2023/03/28(火) 19:56:51.92 0.net
最近の袴用の着物は膝丈のものが増えたけど
昔は長着と同じ丈のものが多かったんんよね
だから袴用と知らずに古着で買ったんだと思うよ

39 :可愛い奥様:2023/03/28(火) 20:41:51.88 0.net
あぁ、読み違えてた
柄付けの話だったのね

40 :可愛い奥様:2023/04/02(日) 17:31:13.58 ID:0.net
今日は着物着て家族でお花見に出かけた
歩くから足元は草履でなくビルケンサンダルにした
ダイエットで5キロ痩せたので着物もちょっとゆるくなった
洋服がL かLLからMになったので着物も直しどきかな

41 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 05:33:17.64 ID:0.net
LLやLからMなら私なら直さないかな、SやXSになって両極端な体型になったらさすがに考えるけど。
小太り→痩せならお仕立ての考え方が根本的に変わるけど、小太り→中肉だとそんなに変わる?訪問着とかならこだわる人はこだわるのかね。茶道も気にはするだろうけど茶道の仕立ては元々正座で開かないために身幅はたっぷりめに取るよね?

42 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 07:34:03.30 ID:0.net
着物がゆるくなるって、どういうこと?
合わせが深くなったってことかな
色無地や小紋なら仕立てなおしもありだけど
訪問着になると、柄合わせとかどうなるのかしら?

43 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 10:22:13.50 ID:0.net
私は5キロ痩せた時全ての着物を直したわよ
100万はかかったかな
だがしかし今体重戻ったwその可能性もあるから簡単に狭めない方がいいわよ

44 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 10:35:04.59 ID:a.net
>>41
茶道の仕立てはすっごく大きく作るよ。
年取ると肩甲骨辺りに肉がつくし、
若いときは大き目に作っておくことをおすすめする。

45 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 10:57:15.68 ID:0.net
>>41
茶道の仕立てはすっごく大きい。
年取ると肩甲骨辺りに肉がつくし、
若いときは大き目に作っておくことをおすすめする。

46 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 13:13:32.91 ID:0.net
>>42
皆さまいろいろありがとう
私の場合、お尻と太腿が痩せた(お腹はあまり変わらず)
パンツも昔の穿くとはりがなくて恰好悪い
着物も帯の下の下半身が余ってだぶっとしてる
着付けで調整できるかな?

47 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 13:15:59.68 ID:0.net
昨夏太ってたときに絞りの浴衣で兵児帯締めたとき
ウェストがぼこっとして恰好悪いと思ったから
今年はすっきり着られるかなと楽しみ
絞りみとか兵児帯みたいな柔らかい生地は体形もろに出るのよね

48 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 15:54:13.39 ID:0.net
下腹のお肉は裾除けで締めて上に持ち上げています

49 :可愛い奥様:2023/04/03(月) 20:01:56.05 ID:0.net
身長低いのに小太りだから既製品だとフリーサイズになり
着物が長くて着付けに困っている

50 :可愛い奥様:2023/04/04(火) 08:41:19.99 00404.net
着丈長いのを着付ける動画をYouTubeかインスタで見かけたけど技が要りそうだよね
帯のしたに折って入れていた
逆に短いのも見かけるね
アンティークだったり高身長だったり

51 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 21:26:47.90 ID:0.net
振袖を検索してみてもアンティークのものが好き。
デザインを復刻してくれればいいのにな。

52 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 21:28:17.19 ID:0.net
振袖親に買ってもらえなくて着られなかったのが残念過ぎて
いまだにひきずっている

もはやアラフィフで華やかな着物きれないし

53 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 21:34:33.12 ID:0.net
自分も振袖写真はトラウマ。
ヤンキーがメイクしたから、ヤンキーメイクになってしまった。
写真屋さんもポーズのつけ方が下手で真正面を向いた
状態で写ってしまった。

でも振袖は買わなくてよかったと思う。
保存に場所をとるし、カビたり、しみたりしないか心配。

54 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 22:28:58.20 ID:0.net
30,40,50くらいで着物で記念写真撮れたら自分の好みの変遷わかりそうでいいよね、ハタチで着物わかってる人なんておうちがしっかりしてる人以外ほとんどいなさそう

55 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 23:29:21.56 ID:0.net
地方の小さな美容室やレンタル衣裳屋さんでも着物経験とセンスがあるベテランおばさまに当たったりすると似合うもの提案してくれたりするよね

パーソナルカラー・パーソナルデザインスレでは定期的に出てくる話題だわ
「母親や着付け師さんが選んでくれたものが自分にドンピシャだったと判明した」っていう話

56 :可愛い奥様:2023/04/07(金) 23:31:56.53 ID:0.net
和装をするベテラン美容師さんは着物に詳しいよね。
高い帯や着物は褒めるけど、安いものはノーコメントw

57 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 17:07:49.10 ID:0.net
着物の高いの安いのは区別つくほど目が肥えてない
ふだん着れればそれでいいや

58 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 17:49:18.50 ID:0.net
20年程前に、知人の結婚式で東プリの山野愛子美容室で叔母から借りた訪問着と帯をめちゃめちゃ誉められたよ
当時は着物に詳しく無かったし、私よりあなたの方が似合うと思うよ~と気軽に貸してくれたから気にもしてなかったが、叔母の形見分けで結局頂いたそれは、パーソナルカラードンピシャだし、加工も良いものだと、この歳になって気が付いた
見立てとか見る目って大事だと思ったよ

59 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 18:13:19.53 ID:0.net
>>58
それはいい思い出ね
着付けたくさんやってる美容師さん、良い着物や似合う物を持ち込むと明らかにテンション上がってくれてこっちも嬉しい時あるわ

60 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 19:27:50.44 ID:0.net
私は早めに美容室に行ったら
老眼鏡かけたお婆ちゃまが私のつけた
刺繍半衿を付け直して下さってる所を目撃w
ひたすら下手ですみません、って謝った

61 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 19:37:27.55 ID:0.net
着付け師の給料調べたら低給なのね
これから習っても意味あるかなぁ

62 :可愛い奥様:2023/04/08(土) 22:33:22.64 ID:0.net
裁縫下手だけど和裁できたら着物のお直し自分でできるね
もっと着物の勉強したい

63 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 03:13:38.91 ID:0.net
私は叔母が成人式の時に誂えた黒の総絞りの振袖をお借りした。物凄く素敵で気に入ってたけど他の子はみんなラメ入ってたりキラッキラの振袖だから浮いてたw
小物を揃えに行った呉服屋さんとかご年配からの評判はとても良かったけど。

息子しかいないから振袖選びできなくて悲しい

64 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 06:58:00.86 ID:0.net
>>61
資格もどこまで取るかだよね
個人でやるなら技術もそうだけどビジネスの才能が要りそうよね

65 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 10:15:29.46 0.net
>>63
私も息子しかいないからわかるわー
自分は母や叔母の着物借りたりキャッキャしてたのに
自分の振袖どうするか悩み中
姪はいるけど(弟のとこと義弟のとこ)それぞれ妻側で準備したいだろうしなぁ
でも思い入れがあるから処分できないのよね

66 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 10:41:22.72 0.net
>>65
自分の着なくなった着物をできたら知り合いの若い子に譲りたいんだけど
自分の若い頃の物は祖母と母の趣味で選んだ品だから
桃色朱鷺色臙脂色レモンイエローペパーミントグリーンとかばかり
若い時分にしか着られない色と柄行なんだけど今も昔も若い子って大抵地味好みよね
その子もいつもシックな感じの物を着てるからなかなか言い出しづらい

67 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 11:03:14.87 0.net
>>66
振袖なの?

68 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 11:27:13.68 0.net
>>67
振袖は大振と中振一枚ずつだけ
あとは小紋ばかりだけど娘がいないから
自分の着物をどうしようかって繋がりで65さんにレスさせてもらいました

69 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 11:31:08.48 0.net
>>61
観光用レンタル着物屋さんでの着付けのニーズはありそう。
ハードで給料が安そうだけどね。

70 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 11:32:58.57 0.net
自分が若かったら色んな振袖を着たいな。

71 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 11:34:34.94 0.net
>>66
サイズが合えば着そうだけどね。
サイズが合うかどうかが大問題だよね。

72 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 17:57:38.95 ID:0.net
>>65
ねー!思い出の品は買い取りには出せないわ
着道楽だった祖母の着物が沢山あって少しずつ私が着てるけど私の次に渡す人がいない。夫側のお義母さんや親族からも○○ちゃん着物着るでしょあげるわ、ってどんどん集まってくるし…

73 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 19:09:35.29 ID:0.net
ネットでちょっと検索してみるだけでも、アンティークの着物は
デザインや色使いが素晴らしいものがたくさんある。
被服のデザインや色使いは昔の方がレベルが高かったね。

74 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 19:23:39.09 ID:0.net
うん
日本の女ってなんでこんなにダメになったんだろうね

75 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 19:28:48.50 ID:0.net
アンティーク着物のような配色は売れないからなくなっていってるんだよ
今はシックな着物が主流
十年前の話だけど華やかな着物は売れないって有名な着物作家も嘆いてたのを思い出した

76 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 19:50:24.37 ID:0.net
>>75
その通りだと思うけど、
振袖や婚礼衣装は派手でも売れそうな感じだけどな。

77 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 20:26:00.75 ID:M.net
凝った着物は作り手さんも減ってるだろうし高くて庶民には手が出ないのもあるよね…残念だけど

恋ノチカラっていう2000年ごろのドラマ見てたら最終話で深津絵里が高そうな振り袖着てて可愛かったわ
最近のテレビ衣裳の振り袖は結構安そうな物が多いなと思う

あとこの前の東京オリンピックで各国をイメージした振り袖、凄く力入ってて素敵だった
どこかで展示とかしないのかしら

78 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 20:40:53.63 ID:0.net
>>76
もちろんそれらは別の話
でもそれもレンタルばかりで仕立てる人は少ないからね

79 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 21:20:09.70 ID:0.net
着物の国のはてなって本にかいてあったが戦前は華やかだったが戦後茶道の
着物の着方が幅をきかせてそれが正義みたいになってしまったらしい

80 :可愛い奥様:2023/04/09(日) 21:29:50.35 ID:0.net
街の景観が変わったというのもあるよ
昔はいろんな色や形が雑多に混ざり合っていたけれど、人間の背景になる建物はたいていがコンクリート素材でフラットな壁
色もグレーを基調とした無彩色なので、ビビッドな原色とかだと目立ちすぎてしまう。
人間は群れで生活する生き物で武器などで武装していなければどちらかと言えば捕食側だから、集団内で自分の存在を
アピールしなければならない場合などをのぞけば本能的に自分の周囲の景観に同化して目立たなくなることで身を守りたがる
ため東京などの大都会ではシックな色の服装が好まれるとNHKの番組で解説しているのを見たことがある

81 :80:2023/04/09(日) 21:35:55.83 ID:0.net
長文入力して編集ミスっちゃった(恥

×どちらかと言えば捕食側だから
〇どちらかと言えば捕食される側だから

82 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 08:27:07.48 ID:0.net
独身の頃からお世話になってる呉服屋さんの大女将
お客様に見合ったあれこれを、仕入れて来てくれる
「これは〇〇さんに似合うと思って」ってご提案いただくのが
どれも好みの色柄ばかり
タンスの中もご存じなので「あの帯を合わせればいいのよ」って
コーデまで考えていただけるので、無駄がないのよね

83 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 09:13:09.01 ID:0.net
>>79
塩月八重子さんかな
季節ごとの決まりもこの方の著書で浸透したんじゃなかったっけ

84 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 09:18:36.24 ID:0.net
途中で送ってしまった連投失礼します
個人的には厳格に季節の決まりを皆で守ってた一昔より
正式な場以外ではゆるくなった最近の空気の方がありがたいな
京都と北陸で同じ基準の装いする方が無理だし
衣替えという習わしは消えて欲しくないけど

85 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 14:17:21.22 ID:0.net
だんだん暑くなってきましたよね
腰パッドが暑い

86 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 14:19:01.09 ID:0.net
ご提案についていける財布が欲しい

87 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 16:29:05.37 ID:0.net
>>82
お大尽すぎる。

88 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 18:04:51.39 ID:d.net
それな

89 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 21:44:37.29 ID:0.net
でもバブルの頃ぐらいまでは、サラリーマン(キャリア)の奥様でも
そんな感じだったよね。

90 :可愛い奥様:2023/04/10(月) 22:08:23.18 ID:0.net
バブルの頃ぐらいまでは着物の生地も大概、
日本産の正絹だったような気がする。
その他の工程も全て日本で行っていたはず。
バブルの頃ぐらいまではありとあらゆるものが日本製だった。
だから景気がよかったという面もあるとは思う。
よい時代だったなあ。

91 :可愛い奥様:2023/04/12(水) 11:13:25.68 ID:0.net
収納が分散しているのが悩み・・・

92 :可愛い奥様:2023/04/12(水) 13:46:29.79 0.net
身長があって腕も長いので(裄74cm)中古市場の着物は合うものがあまりないんだけど、先日 コ○兵に珍しく巨大なサイズが出ていたから思わず購入してしまった。未使用品で縞の木綿。楽しみだなー

93 :可愛い奥様:2023/04/12(水) 14:18:01.72 0.net
木綿が気持ちい季節だね
今週は伊勢木綿着ようかなー白黒格子

94 :可愛い奥様:2023/04/13(木) 20:01:13.28 ID:0.net
京都物産展で京都の和装小物みるのが楽しみだったんだけど
前より高いもの中心になってしまって残念

帯揚げとかすごい素敵だけどとにかく高い

95 :可愛い奥様:2023/04/15(土) 08:41:59.13 0.net
https://pbs.twimg.com/media/FtoAVybXgAIxVg8.jpg

96 :可愛い奥様:2023/04/20(木) 20:53:04.47 ID:0.net
暑くなってしまった
単衣の襦袢はあるけどうそつきほしいな

97 :可愛い奥様:2023/04/20(木) 21:40:05.39 ID:0.net
銀座の着物イベントのポスターのイラストが左前になってるってヤフーニュースで見たわ
左前は言うまでもなくありえないけど、イラストがそもそも気持ち悪くてセンスないな〜って思ったわ

98 :可愛い奥様:2023/04/20(木) 23:15:11.26 ID:0.net
なんか韓国ホラー映画のポスターみたい…
怖いわ

99 :可愛い奥様:2023/04/21(金) 09:59:10.72 0.net
>>97
もっと自由でいいって単にチェック漏れの苦しい言い訳にしか思えないわ
>>98
同じ事思った
気味が悪いし配色の切り替えでチョゴリっぽく見える

100 :可愛い奥様:2023/04/21(金) 10:11:08.89 d.net
どうせ萌え絵のとんでも着付けだろうと思ったら全然違って怖すぎたわ

101 :可愛い奥様:2023/04/21(金) 11:58:03.61 ID:0.net
イベント公式が炎上を受けて皆様の着物愛を改めて感じ感動ですってコメント出したみたいだけどなんだただのあたおかか…
このイベントに参加するお店はこれでいいと思ってるのかしら

102 :可愛い奥様:2023/04/21(金) 16:50:30.55 ID:0.net
>>99
チマチョゴリのことをしらなかったけど、
調べてみると、色の切り替えの場所が似てるね。

左前、紋らしき丸の場所が違う、襟付きシャツに着物を重ね着してる、
半衿が立ってる、共衿がないと
着物ではないもののようだ。
自分が参加者だったら、ポスター差し替えをお願いするね。

103 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 13:49:25.64 ID:0.net
朝鮮人工作の一貫てバレバレだよねw
日本人の顔じゃないし髪型じゃないしチンマチョンゴリの髪型バレバレw
その団体は一切もう信用しない

104 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 14:02:26.34 ID:0.net
私は韓国系じゃなくて中華少女に見えた

105 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 14:38:48.95 ID:0.net
ありとあらゆるところで間抜けな日本人は支配されてるよね。

106 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 14:58:57.88 ID:0.net
>>90
そう、それで何でも物が高かった

107 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 15:59:31.94 ID:0.net
>>106
そこまで高くなかったよ。

108 :可愛い奥様:2023/04/23(日) 17:52:29.10 ID:0.net
西陣の織元の一部は、数十年前から中国進出してるとこもあるよね

109 :可愛い奥様:2023/04/24(月) 06:30:15.23 ID:0.net
子供と一緒にアンティークの着物着たりしてるんだけど着せる機会少なくて……七五三や初詣はド定番として、植物園とか寺社仏閣に季節のお花観に行く、みたいなの以外に何かあるかな?テーマパークはドレスやパークに合わせた服着たがるから除外で……何かあるかなぁ

110 :可愛い奥様:2023/04/24(月) 07:26:07.10 ID:0.net
>>109
結構着てるほうだと思うけど、他にもってなったらあとは和のお稽古をはじめるくらいかな
うちは踊りやらせてる

111 :可愛い奥様:2023/04/24(月) 08:09:29.07 ID:0.net
和のお稽古は、経済力とご相談が必要
日舞とかスゴイよね
「着物でお出かけ」系のイベントに参加したらどうかしら
親子だと目立って良いと思う

112 :可愛い奥様:2023/04/24(月) 15:47:49.27 ID:0.net
神戸の、モダン・波止場って着付け教室、どうなんだろう?

113 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 08:24:00.83 ID:0.net
どうかは知らないけどこのスレの奥様方の好みではなさそう

114 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 08:40:46.44 ID:d.net
自分の意見も書かずにどうなんだろうと丸投げするような書き込みは
悪口を誘いたいか当事者のマーケティングだと思う

115 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 11:00:36.26 ID:a.net
今年の干支の兎はスルーしちゃったけど、
来年の龍が楽しみ

帯、帯揚げ、帯留め、ハギレで襦袢の袖…
今から探してる

スカジャンの龍みたいな付け下げとか見つけたら
買ってしまいそう

116 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 18:50:51.87 ID:0.net
着物くわしくなくて、大島紬ってなぜ人気なんでしょうか
シンエイで大量にセールになってたのみて気になったけど

117 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 18:56:45.16 ID:0.net
作るのに手間がかかる

118 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 18:57:46.85 ID:0.net
>>116
ゴワゴワして丈夫
デニムみたいなもん

119 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 19:09:15.36 ID:0.net
>>116
丈夫、長持ちする。

120 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 19:13:22.23 ID:0.net
誰かからもらった白大島紬が実家にある。
ちょっと色が変わっているので、仕立て直して着るのに躊躇する。
普通の黒っぽい大島紬だったら多少色が変わっても
目立たないから、仕立て直して着れるのに残念だ。

121 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 19:29:34.68 ID:0.net
ばっちゃんの黒大島白大島あるけど柄が婆っぽくて着にくいなぁ

122 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 20:03:14.08 ID:0.net
>>121
派手なニシキヘビのようなばあちゃんの大島があるけどこれも躊躇う

123 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 20:16:26.99 ID:0.net
おばあちゃんの着にくいシリーズあるある
こんなのとか残ってるけど皆さんならどう着る?
(そもそも着ない??)

https://imgur.com/a/Aja5o0c

124 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 22:32:11.50 ID:0.net
>>123
好みど真ん中だわ 喜んで着る

125 :可愛い奥様:2023/04/27(木) 23:30:41.92 ID:0.net
>>123
ごめんだけど着ないわ

126 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 00:08:16.24 ID:0.net
>>118
本場大島はつるっとひんやりでしょ

>>123
似たようなの持ってるわ
いずれもリサイクル購入
帯と半衿を工夫すればシックに着れるよ

127 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 03:26:52.47 ID:0.net
>>123
素敵じゃない!なんで着ないの?
渋いもの着こなしてこそよ
私なら塩瀬とか染めの同系色の帯とか合わせるかな

128 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 07:24:58.53 ID:0.net
>>125
同じくだわ
着こなし方がわからない@邦楽奥

129 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 09:04:31.62 ID:0.net
>>123
左上以外は着る~
素敵に着られそうだよ
私なら帯はモダンなものを選ぶかな
着物は帯小物で印象ガラッとかえられるのが魅力だよね

130 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 10:05:14.78 ID:0.net
>>123 だけどご意見ありがとう!

思ったより好意的だったから嬉しい驚き。ばあちゃんも草葉の陰で喜んでると思う。せっかくの着物だし工夫して着てみるね。

131 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 18:39:34.79 ID:0.net
どれも素敵だけど確かに帯合わせが難しいねえ
呉服屋さんに持って行ったら素敵なコーディネートしてくれそうだけど
もれなく買わされそうだし

132 :可愛い奥様:2023/04/28(金) 19:17:59.28 ID:0.net
ハングルみたいなのが書いてあるのはなんという柄?

133 :可愛い奥様:2023/04/29(土) 00:10:37.31 ID:0.net
>>132
琉球絣か久米島絣かな
米沢かも知れないけど
ハングルみたいなのは琉球柄でそれぞれ意味があるんだよ

134 :可愛い奥様:2023/04/29(土) 07:08:02.40 ID:0.net
ぜんぜん押し売りしない呉服屋さん発見
襦袢からでもあつらえてみたいかな

135 :可愛い奥様:2023/05/01(月) 15:24:53.85 ID:0.net
和装ブラ脱いだら胸の下のあばら骨周りがかゆくて
掻きまくってしまいました。
そんな季節

136 :可愛い奥様:2023/05/03(水) 10:23:29.73 ID:0.net
和装ブラしないと着付けがうまくできない
衿はぱかぱか浮くしへたくそで

137 :可愛い奥様:2023/05/03(水) 13:05:32.58 ID:0.net
和装ブラは必需品・・・

138 :可愛い奥様:2023/05/03(水) 20:35:44.48 ID:0.net
たかはしきもの工房とかワフレとかはかゆくなりづらい気がする
外出先で汗拭いたりできないもんね

139 :可愛い奥様:2023/05/04(木) 12:38:05.45 ID:0.net
早く浴衣が着たいな

140 :可愛い奥様:2023/05/04(木) 12:43:44.07 ID:0.net
コロナ終わった感で各地にぎわってるし
今年の夏は浴衣でイベントも多くなるかな
2年位前は本当自粛すぎて浴衣捨て値で売ってたわ

141 :可愛い奥様:2023/05/04(木) 17:44:17.20 ID:d.net
実家に帰省して振袖の状態を確認してきた
20年前の結納で着たのが最後
予想以上にきれいな状態で、高1の娘もかわいいじゃんと言ってくれた
今から着せるのが楽しみだわ

142 :可愛い奥様:2023/05/05(金) 19:57:15.83 ID:00505.net
今日は伊勢木綿を着ました!

143 :可愛い奥様:2023/05/06(土) 12:54:38.20 ID:0.net
いいな
木綿いい時期だよね

144 :可愛い奥様:2023/05/06(土) 13:16:23.69 ID:0.net
久しぶりにあれを着よう色柄的に今の時期に合うわ
と思って出した紬が単じゃなく袷だった
もう自分の脳機能が信じられない

145 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 09:14:38.46 ID:0.net
あれを着よう~と思って出した江戸小紋が縮緬で
ずっしり重くてあきらめた。単衣じゃないと
無理な感じが日に日にしてきましたね。

146 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 12:45:43.74 p.net
今日は寒いわ
あわせじゃないと乗り切れない

147 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 14:30:32.47 0.net
今日は冬の気温だね
明日は10-21℃なんだけど
袷か・・・

148 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 14:09:16.51 0.net
今日は園遊会ね
皇族の方々は洋装かしら和装かしら

149 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 15:16:48.29 0.net
雨ね~

150 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 16:41:39.64 0.net
皇族方のお召し物今回は和装だったね
大雨でお気の毒だわ
高木美帆ちゃん振り袖だったわ素敵
伊藤美誠ちゃんはスーツ?っぽい
皇族方もゲストも傘でよく見えなくて残念

151 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 19:15:58.82 0.net
毎日新聞
写真12枚
https://mainichi.jp/graphs/20230511/mpj/00m/040/098000f/20230511mpj00m040086000p

152 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 19:19:19.64 0.net
佳子さんの振袖が自分の好きな柄だった。
あまり一般には出回ってないから、
これを機会に出回るようになると嬉しいな。

153 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 19:20:38.75 0.net
皇族の方も招待客もみなさん、素敵な着物を着ているわ。

154 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 21:37:59.99 0.net
>>152
エ霞文かな?

髙木美帆さんのTwitter画像
帯がヴィンテージっぽい感じ
https://pbs.twimg.com/media/Fv0sE_aaUAAUvxw?format=jpg

155 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 22:19:47.56 0.net
>>154
やはりエ霞文(ヱ霞文、えがすみもん)ですかね。
NHK大河ドラマ青天を衝け(36回栄一と千代)で
栄一の娘うたがお見合いをしたときに
着ていた着物が
朱と白地のエ霞文(えがすみもん)だったかも?
ちなみに結婚式のときに着ていた着物は
白地と赤の雲取り(かすみ取り)だったかも?
どちらも素敵だった。
大河ドラマ、朝ドラの着物は素敵なものが多い。

156 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 22:22:36.66 0.net
>>154
髙木美帆さんの着物も素晴らしかった。

157 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 22:52:51.21 0.net
>>151
こうして素晴らしい着物が並ぶと圧巻だね
眼福だわ~

158 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 22:54:15.68 0.net
>>156
高木さんのはきぬたやさんの振り袖かな
前回もきぬたやさんだったと思うけどもう少しはっきりした柄でテイストがちょっと違ってた気がする

159 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 22:59:16.04 0.net
>>151
皇族の方は伊達襟しないんだね。

160 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 00:08:18.26 0.net
皇室の方々の装いは、この動画の40秒ぐらいからかな、わりと大きく見られる
若干ぼやけてはいるが
https://news.yahoo.co.jp/articles/f543c31904bd4af1ab948c1b5075a0b861fb1107

161 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 00:48:44.82 0.net
>>159
英戴冠式での皇嗣妃殿下は白い伊達衿をしてらしたよ(見えにくいけど)
訪問着は3つ紋かな?
帯揚げや帯締めなどの小物も留袖みたいに全て白系で統一、格の高い装いだった
このテレ東動画でも和服パート(10:30~辺りと、12:30~辺り)出てくるけど、やっぱり
静止画より動画の方がより着物の素敵さ、魅力が伝わってくるなあ、と感じる
着てる人が動くことで、角度や光の当たり方も変わって生地に陰影や表情が出てくるね

https://www.youtube.com/watch?v=9SPpdxGp9WQ&t=840s

162 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 01:04:54.95 0.net
>>161
比翼仕立てにするか白い伊達衿を合わせて
格をあげたんだね。ありがとう。

163 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 09:49:58.83 ID:0.net
>>159
皇族の中で1人紫の絞り着てる人一風変わった感じで良いね

164 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 09:50:12.98 ID:0.net
>>160だった

165 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 15:46:02.09 ID:0.net
佳子様の振袖姿
素敵だなあ
雨じゃなかったらもっとよく見えたのに

166 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 22:16:56.84 ID:0.net
呉服屋で仕立てるのは金銭的にも敷居が高いけど
ネットで売ってる既製品はポリ多いけどいろんなかわいい柄があって
安くて目移りする

167 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 00:37:11.89 ID:0.net
>>163
三笠宮彬子さまかな
お着物お似合いになるわね
通好みでいらっしゃる

168 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 10:00:29.43 ID:0.net
園遊会の高木美帆さんの振袖は藤娘きぬたやの物で着付けもきぬたやの方だったそう。
袖からちらっと長襦袢が見えていたけど萌黄色っぽい感じで
細かいところまでコーディネートされてるなあと。
総絞りの華やかなお着物でスピードスケートで凛々しい姿と対照的で可愛らしかったわ。
雨で本当に残念。

169 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 13:17:42.73 ID:d.net
>>163
彬子さまはよく大胆な柄の着物を着られてます
以前も絞りで赤と黒に染め分けた大柄の着物で、古典かつモダンって感じで素敵でした
お誂えなのか代々伝わってるものなのか…?

170 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 23:11:52.76 ID:0.net
>>169
小柄な彬子さまですが大胆な柄行きも着こなされますよね
以前雑誌で拝見した華子さまから譲り受けられた古典柄も素敵でした

171 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 14:18:53.16 ID:0.net
なんでこんな大雨なのに屋内でやるのかな。せめてテント張るなりしてあげたらよいのに。
皇族の方々の着物は濡れてもすぐケアしてもらえるだろうし、替えもいくらでもあるけど
他の皆さんはそうでないうえにとびきりの晴れ着で気の毒だわ。

172 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 14:51:16.06 ID:0.net
×屋内⇒〇屋外 すみません

173 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 15:29:43.81 ID:0.net
着物があんなに濡れても元通りにクリーニングできるのだろうか?
自分は雨跡がポツポツついた小紋をクリーニングに出したら
2万円かかった。

174 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 21:15:29.38 ID:0.net
暑いね
夏着物じゃなくて浴衣を着物風に着ようかな

175 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 14:40:00.14 0.net
>>152
佳子さまの振袖はこの記事が詳しいかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a8da61f0c86529f4c3adbbfc49e2b21b31574d

彬子さまや他の皇族方のお着物ももう少し取り上げてほしいわ

176 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 14:49:23.52 0.net
>>175
佳子さまは帯の裏地と帯揚げの色を合わせている、ナルホドー
解説があるとさらに着物を見る楽しみが増しますね

177 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 14:56:38.53 0.net
関連記事にこんなのあるじゃん

https://dot.asahi.com/dot/2023051200013.html?page=1

公式で着物警察ヤメロ

178 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 21:16:19.52 0.net
6月に親族(義甥)の結婚式に袷の訪問着で出席します
(かたぐるしくない披露宴になると予想)
礼服を意識して白の帯締と帯あげ 末広 金の草履 を用意しましたが 加わえて半衿をした方がよいでしょうか?
着付けは会場でお願いする予定です

179 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 22:22:47.00 0.net
>>175
ありがとう。

180 :178:2023/05/18(木) 23:49:15.81 ID:0.net
すみません 半衿ではなくて 伊達衿でした…。必要ないことがわかり自己解決しました

181 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 00:02:24.47 ID:0.net
>>180
自分なら白い伊達襟を使うかも?

182 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 09:05:18.48 ID:p.net
当日の気温しだいかなあ
暑かったら伊達衿はしない

183 :178:2023/05/19(金) 11:27:22.05 0.net
>>180~181さん ありがとうございます
フォーマルといえども伊達衿をつけてもつけなくてもよいと学びました 暑いと想定し、また手もちに持っていないので着用しないことにします

184 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 23:15:41.59 ID:d.net
伊勢木綿って知らなかったわ
松阪木綿っていうのもあるよね
また違うのかな?
それと木綿の着物ってどういう位置付けなんですか?
小千谷ちぢみみたいに5〜10月まで着れるって感じですか?
初心者なんでスミマセン

185 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 23:17:20.85 ID:d.net
あっ
そういえば七緒の別冊買い物特集号っていつも今くらいに出てたと思うけど今年も出てますか?

186 :可愛い奥様:2023/05/23(火) 21:13:20.80 0.net
木綿の着物は寒かったり暑かったりしなければいつでもいいのでは。
厚いのも薄いのもあるしね。
通気性が良くて好き。

187 :可愛い奥様:2023/05/24(水) 00:26:01.68 ID:0.net
木綿の着物は普段着扱いで夏以外に着るのが一般的なんじゃないかな
裏地をつけないことが多いから真冬は寒いかも(モノによる)

伊勢木綿は布地がふんわりでポップな色柄、松阪木綿は布目が詰まってて質実剛健なイメージだけど画像検索してみたらわかりやすいと思う

188 :可愛い奥様:2023/05/27(土) 20:43:57.16 ID:a.net
新宿伊勢丹で山崎陽子さんを見ました

189 :可愛い奥様:2023/05/28(日) 09:14:44.31 ID:d.net
木綿のこと質問した者です
着物好きな人って鼻持ちならないイメージだったけど
ここの姐さん方は親切だね
ありがとう!

190 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 08:52:49.82 ID:0.net
梅雨ですね~ 雨は困るわ

191 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 10:23:01.93 ID:0.net
529の日だった

192 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 14:59:26.65 ID:0NIKU.net
>>178
6月に袷着るのは無謀じゃない?
レンタルなら単衣に変えてもらった方がいいと思うけどな
5月に2時間ほどの観劇に大島の袷着たら暑くて暑くて後悔したわ長襦袢は爽竹にしたのに暑かったもん
と言うか、披露宴で叔母が訪問着っていいんだっけ?色留袖じゃないの?
私なら叔母が6月に袷の訪問着で出席されるぐらいならドレススーツで来てくれた方が有難いけどな

193 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 15:37:48.66 ID:0NIKU.net
そんなんケースバイケースよ

194 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 15:51:30.74 ID:dNIKU.net
会場で着て会場で脱ぐなら6月は袷でもいいような
そして親族でも場の雰囲気やゲストっぽい立ち位置なら訪問着もおかしくないと思う

195 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 15:56:59.20 ID:0NIKU.net
え?!ケースバイケースの話ししてると思うけどな
178さんは堅苦しくない披露宴と勝手に予想してるけど、親族以外の出席者に訪問着の方がいたらお互い恥かくんじゃ無い?
しかも6月に袷なんて見たらわかる暑苦しさじゃない?
わざわざ袷の訪問着にする意味がわからないんだけどなぁ
もし新郎の母親が黒留袖だから自分も着物で。って感覚ならレンタルで格を合わせるかドレススーツが無難な気がするけど
まぁどうしても訪問着で出席したいなら好きにすれば良いよね
最近は友人と親族だけとかの披露宴の形があるもんね

196 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 16:13:04.25 ID:rNIKU.net
言い方よ

197 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 16:14:19.62 ID:0NIKU.net
もっと捲し立てたいのを必死で抑えてる感でてる

198 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 16:24:15.42 ID:MNIKU.net
でも別に間違ったことは言ってない

199 :178:2023/05/29(月) 20:51:30.44 ID:0NIKU.net
>>192さん ご指摘ありがとうございます
袷は暑いと思うのですが 7月の親族結婚式で色留会場着付けで大丈夫だったのと 他の親族が袷だったことから 今回も新郎の母に確認して決めました
着物の格に関しては黒留だと新郎の母みたいだという戸惑いと 色留もかしこまりすぎだった経験から 訪問着で 着物がいいわと かつて義姉に言われたことからなんです…
もう一度確認しないといけませんね

200 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 21:07:01.35 ID:MNIKU.net
袷の色留袖は単衣の時期でもオッケーとされてるよね
袷の訪問着とは扱いが違うと思うよ
新婦側の叔母的な立場の親族が何を着るか確認してもらったらどうかな

201 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 21:33:08.54 0NIKU.net
親族の披露宴でかしこまらないで
どこでかしこまるのかしら

202 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 21:36:33.70 0NIKU.net
人前式で仲人無しだったから式の入場の時は色留袖の叔母に手を引いて貰ったわ懐かしい
山吹色の色留できれいだった

203 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 21:40:42.14 0NIKU.net
新郎新婦の姉妹や従姉妹なら訪問着もいいだろうけど
叔母が訪問着はちょっと不安になるわ

204 :可愛い奥様:2023/05/29(月) 21:56:59.19 0NIKU.net
色留袖かしこまりすぎるイメージないけどなあ
叔母の立場なら黒留が一般的と思うし

205 :178:2023/05/29(月) 23:02:38.07 0NIKU.net
レストランみたいな式場で仲人なしなので 5つ紋色留は重いかなと思ったのです 前の義甥(今回の新郎の兄)の時 他の遠い親戚も洋装か色無地だったので

206 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 04:41:49.92 ID:0.net
お好きにどうぞ

207 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 08:31:03.33 ID:0.net
五つ紋の色留袖は重いから訪問着っておかしくない?
三つ紋とか一つ紋なんで飛ばすんだろ

208 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 08:35:24.93 ID:0.net
手持ちが五つ紋なのでは?
一般論は皆さんが正しいとしても、出席する本人が今回のドレスコードを見極めて選択したのだから見守ったら良いのでは?

209 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 08:36:49.24 ID:0.net
相談されてもみんな教科書どおりの回答しかできないよ
最終的には身内で話し合って決まったことが正解でいいと思う

210 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 08:39:10.82 ID:0.net
手持ちに五つ紋があるなら普通着るでしょ?
義姉が黒留なんだし
レンタル代が惜しくてお宮参りや式典用に誂えた訪問着使い回したいだけだと思っちゃうわ

211 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:00:29.67 ID:0.net
着物好きのスレで聞くから…
詳しい方は色々気になるでしょうしね
着物知らない方はきっと訪問着と色留袖の違いも袷や単衣もわからないよね
でもゲストなら訪問着でも色無地でもいいけど親族でしかも叔母なら…って余計なお世話言いたくなるのもわかる
こんなことがあるから披露宴にゲストで招待されても洋装にしちゃうのよね…

212 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:26:25.76 ID:0.net
初夏のレストランウェディングで親族の方が桜の訪問着だったんだけど写真を見たうちの祖母が常識のない人がいるご家庭に嫁いで気の毒ねって吐き捨てたの見てゾッとした記憶がある。
着物警察怖い

213 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:28:19.56 ID:0.net
それは着物警察じゃなくおばあ様正しい

214 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:30:05.54 ID:0.net
正しくとも物言いがきついと引くわぁ

215 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:32:18.55 ID:0.net
椿とか桜とか結婚式にはね…
写真に残るからどこで恥をかかすかわからないからせめて親族は気をつけないとね

216 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:32:43.89 ID:d.net
着物わかる人は自分が知ってることを言わなきゃ死ぬ病気なのよね

217 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:35:46.81 ID:0.net
電車で注意してくるおばさまとかいるからねw
洋装ではあり得ないのに

218 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 09:49:41.07 ID:0.net
この時期にちょうど良い帯が少ないわー

219 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 10:07:31.77 ID:0.net
博多帯が何かと便利だわ

220 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 11:43:09.78 ID:0.net
まさに。白地の博多八寸が出番が多いです。

221 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 11:46:05.08 ID:0.net
さわやかでいいね

222 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:10:55.97 ID:0.net
>>215
花が散っちゃう的なことで結婚式ダメなの?
やばい意識してなかったかも

223 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:18:12.24 ID:0.net
>>222
えー!!

224 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:24:39.64 ID:0.net
>>222
初心者向けに誂える訪問着のほとんどは四季草花とかで合わせ柄だから大丈夫だと思うよ
単体柄だと椿や桜とか藤は避けた方がいいって気にする方もいるのは確か
落ちるとか散るとか下がるとかこぼれるとか縁起が悪いもんね

225 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:38:51.04 ID:0.net
>>205
おそらく178さんの親族は前回とほぼ同じメンバーなのでしょうけど
新婦側の親族の方の様子を聞いた方がよいかも
かしこまり過ぎない着物が良いとのリクエストなら紋付の色無地とかどうでしょ
うちの義母が甥(義母にとっては孫)の夏のレストランウエディング時にはそうでした
単衣だったと思います
半衿は絽かなんか涼し気のに変えてたような気がする
義甥は遠くない親戚だと思うし7月までまだ時間はあると思うので
お祝いの気持ちを第一に素敵な式になるとよいですね

226 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:41:53.40 ID:r.net
若い頃に義弟の結婚式で義母から「義妹の色留袖があるから良かったら着ない?」と提案があったけど一度は黒留袖を着てみたくて断ったことがあったなぁ。(そもそも身長が違いすぎて着られないってのもあるけど)

先日 二部式襦袢と木綿着物だけで古い街並みを散歩して来たけど気持ちよかった。店内に入ると暑いわね

227 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 12:55:43.44 ID:0.net
私も義兄弟の結婚式で着てみたかった黒留袖にしたわ
次もしあるなら新郎新婦の母のときだなぁ

228 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 13:07:43.14 ID:0.net
縁起云々もあるけど単体柄は季節感が出ちゃうからねぇ
初夏に桜がそもそも無いわ
椿も冬よねぇ
藤ならありえるけど藤の訪問着持ってるような人が間違えてマナー違反するとは思えないし
桜って卒入園で仕立てる人多そうだね

229 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 15:26:27.46 ID:d.net
牡丹も落ちるからあまり良いと捉えられてないんだっけ
藤は知らなかった

230 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 15:34:03.20 ID:0.net
でもさ新郎新婦の幸せそうな顔見てたら招待客がどんな格好してようが気にならないんだよね
着物の格や柄行より酔っ払って迷惑かける親戚の親父とか友人の方が印象に残るけどなw
後は露出の激しいドレス着てる女性とかねw

231 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 15:59:21.29 ID:0.net
桜単体は機会を選ぶのね
よくあるモチーフで華やかだから季節はともかく結婚式に良くないのは知らなかった
いただいた訪問着に桜柄があったような気がする
単体か確認して着る時も気をつけるようにするわ

232 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 16:09:41.90 ID:0.net
『ひと目でわかる』って番組で着物家とやらが下り藤や桜は縁起悪い、って解説して炎上してなかった?

233 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 16:29:27.88 ID:0.net
着物家とか言われる人が公にそんな事言うぐらい賛否両論あるようなものは正しいか正しくないかは別にして結婚式では選択肢から外して無難にしとくわ
着物警察怖いもん

234 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 16:36:11.10 ID:0.net
縁起担ぎは日本人なら多いわよ
言霊信仰が根付いてるもの

235 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 18:42:03.74 0.net
もう熨斗と松竹梅でいいじゃんと思ってしまうね

236 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 19:06:28.81 0.net
三親等は留袖
訪問着なら吉祥有職
色無地なら一つ紋
これで解決

237 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 22:06:07.08 ID:0.net
フォーマルの決まり事が面倒すぎて洋装一択になってしまうわ
どうしても着物ならレンタルでおまかせ

238 :可愛い奥様:2023/05/30(火) 23:51:27.35 ID:0.net
>>236
江戸小紋も入れてあげてください

239 :可愛い奥様:2023/05/31(水) 03:31:35.20 0.net
江戸小紋は個人的には結婚式は無しだわ
紋付きにしても地味過ぎる気がする
高齢者の招待客ならいいかな

240 :可愛い奥様:2023/05/31(水) 07:53:17.45 ID:0.net
わかるわ。江戸小紋って汎用性があるから間に合わせた感が出る
披露宴じゃ特別におしゃれしてきてくれた気がしないよね

241 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 09:28:36.15 ID:0.net
夏物が足りないわー

242 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 12:27:34.99 ID:d.net
私は反対に着物の半分が夏物
好きすぎてこの前夏物の付け下げまで買っちゃった

243 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 13:37:51.05 ID:0.net
素敵ー私は夏物が浴衣とか麻ばかりで
絽小紋が1枚しかない

244 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 14:19:18.47 ID:0.net
夏物って異常に種類が多いのよね
持ってるだけで


紋紗
夏芭蕉
小千谷縮
能登上布
絹紅梅
綿紅梅
綿絽
明石縮
夏牛首

他にも上布はたくさん種類あるでしょ
沖縄ものもたくさんありそうだし

245 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 14:24:32.46 ID:0.net
あっ紋紗は持ってた・・・
絹紅梅ほしい

246 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 17:20:11.71 ID:0.net
再来年娘の成人式なんだけど振袖の好みが母娘で全然違うから悩ましいわ
私の振袖、姉の振袖、2人いる姪っ子の振袖と買わなくてもいいぐらいなんだけど娘は流行りのくすみ系の振袖が欲しいらしい
買ってあげなきゃ遺恨が残るかしら
レンタルで30万購入すると60万。家にあるもの着てくれたら美容院代だけで済むのになぁ

247 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 17:27:45.57 ID:0.net
>>246
是非こういうの買ってあげて〜〜
https://www.instagram.com/p/CrAPVIDLMHa/media/?size=l#.jpg
https://www.instagram.com/p/CrIPlLgrG0j/media/?size=l#.jpg
https://www.instagram.com/p/Cq4jwpArykZ/media/?size=l#.jpg
https://www.instagram.com/p/Cqry0bGr0u_/media/?size=l#.jpg

248 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 17:35:21.97 ID:0.net
>>247
娘が欲しがるのはこんなモダンな振袖じゃないのよ
ちぃぽぽ?かなんか言うモデルが着てるのよ
有名キャバ嬢とかインスタグラマーが着たりしてて素敵だけど、私の好みでは無いのよね…
振袖なんて成人式と卒業式と親族の結婚式と結納ぐらいしか着ないよね
代々受け継いでくれるなら買う価値もあるけど今時の子はそうでもなさそうで哀しい

249 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 17:51:18.99 0.net
>>247
わーモダンで素敵ね
うちの子は身長低いから(本人自覚)似合わなさそうだけど
いつもと違う雰囲気楽しめそうだわ

>>246
レンタルでも30万なのね
今はドレスもくすみ系が流行りよね
甥の結婚式も女の子たちはレースのくすみ系のワンピースばっかりだったわ
振袖の流行ものは確かに購入は迷うなあ

250 :可愛い奥様:2023/06/01(木) 18:07:35.09 0.net
>> 249
ほんとくすみ系流行ってるよね
浴衣もくすみ系レース多いもの
流行りに惹かれる気持ちは痛いほどわかるんだけど安い買い物では無いから本当悩む
でも気に入ったの着せてあげたい親心もあるのよね
レンタルに30万なんてウェディングドレスじゃあるまいし
あー悩ましい…

251 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 07:39:26.28 ID:0.net
わが娘には、高校生のころから
私の好みの「黒地に束ね熨斗」で洗脳して成功したw
3枚作ったけど、一番よく着たのは
一番お安いピンク地の束ね熨斗の振袖だった
黒地のは披露宴のお色直しで着てほしかったんだよね
持ち込み保管料のバカバカしさで、あきらめたわ

252 :267:2023/06/02(金) 09:30:06.40 d.net
うちは男の子だけだからお嬢さんが居らして羨ましい
私の若向きの着物を姪っ子たちが着てくれたらいいのだけど、着物には全く興味ないみたい
成人式もレンタルで手軽に済ますみたいで寂しいわ

253 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 10:23:05.31 0.net
振袖はやっぱり古典柄よね
ただ絞りの良さは若い頃はわからなかったわ
祖母の総絞りの振袖が嫌で嫌でわがまま言って鶯色の友禅仕立ててもらったわ。結婚する時に袖切って訪問着にしてもらったから娘は娘で仕立てないといけないわ

254 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 10:23:19.10 0.net
最近はかなり前倒しで成人式の振袖の案内来ること多いみたい
まだ高校生なのに早めに予約しないといいものがなくなるみたいな
パンフレットが届くという話を聞いたわ
かと言って早く予約しても後から新作で好みのものが出てくるかもと迷うし

レンタルで30万はちょっときついわ
他に前撮りとかアルバムとか別なのかしら

うちは私の振袖着てくれるとうれしいんだけど古典柄だから
気に入ってくれるといいなあ

255 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 10:34:42.00 0.net
母が予約した美容院で日本髪にされそうになって朝から泣いた思い出があるわ
今なら喜んで日本髪結ってもらうんだけどなぁw
若い子には若い子の好みがあるよねぇ

256 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 11:15:09.03 ID:0.net
うちは大学生がいて育児板の大学生親スレでちょうど振袖の話が出ていたけど、保管とイマドキの振袖着る機会を考えたらレンタルの方が良いって意見もあった
>248
古典的なものはすでにお持ちでお嬢さんが個性的な趣味なら一回きりのレンタルもありかも

257 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 11:17:36.39 ID:0.net
母親好みと本人好みの2枚着るべきよね。

258 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 11:19:36.03 ID:0.net
写真館では親好みの古典柄で写真を撮り、当日は本人好みの好きなのでお出かけすれば良いわね

259 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 11:21:39.39 ID:0.net
>>258
まさにそう思ってた。

260 :可愛い奥様:2023/06/02(金) 13:24:17.10 ID:0.net
>>253
総絞りの振袖は若い子には地味に見えたり柄も古く感じたりするかもしれないわね
園遊会でスケートの高木美帆さんの着てたきぬたやの総絞りの振袖は素敵だったし
若い子向きの可愛らしい柄だと思ったけど
20才の子が友達と集まる場でいうとやっぱり流行や華やかさを求めるかもしれないね

261 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 02:45:27.98 ID:0.net
>>260
娘に総絞り着せたけど、華やかな柄物の振袖ばかりの会場で
私目立ってた!ってご満悦で帰ってきたよ
60年前のだから、今時の総絞りともまた違うんだよね
帯と小物は新調したけど

262 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 09:34:39.95 ID:d.net
今時の総絞りと違うってどんな風なの?

263 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 11:07:02.59 ID:0.net
総絞り、冬に着るとあったかい
年取ったら身もふたも無い理由で出番が増えたわ
今時の総絞りって先日園遊会で高木さんが着てた感じかしら?
すっきりして軽やかな色柄行

264 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 11:54:07.87 ID:0.net
絞りの浴衣もふわふわしてかわいいよね

265 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 13:38:28.90 ID:0.net
祖母から仕立ててもらった絞りの浴衣を娘にも着せることができた。
絞りの浴衣はいいよ。
お財布に余裕がある人は伝統を守るためにも
仕立ててあげるとよい。

266 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 14:08:59.83 ID:0.net
若い時に絞りが嫌だった>>253だけど
今なら価値もわかるし肌触りの良さもわかるんだけど当時の私は祖母の総絞りの振袖が真っ赤な金魚みたいに見えたのよね
袖通してみたら太って見えたし本当に嫌だったわ
祖母は絞りが好きで浴衣も有松絞りで友達と夏祭り行く時も着せられそうになって絶対嫌!って騒いだわw
母が慌てて買ってきたような4〜5千円の浴衣着て満足だったのよね…
後から総絞りの振袖200万ぐらいしたって聞いて信じられなかったわw
有松絞りも何万円もするのに若い時の私には価値がわからなかったわ
価値に気がついた時にはどちらもシボも悪くなって黄ばんで着れなくなったから残念だったわ
おばあちゃんあの時はごめんね

267 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 17:30:00.08 ID:0.net
夫と京都の祇園祭の宵山へ行く予定
数年前に誂えた有松の絞りの浴衣を着ていきたいけど
絞りの浴衣って暑いよね

268 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 18:09:55.61 0.net
有松絞りは蒸れないから涼しいんじゃないかな
宵山浴衣でご主人とデートなんて素敵

269 :可愛い奥様:2023/06/03(土) 18:28:53.32 0.net
最近の総絞りの振袖はパステルカラーだったりして可愛いよね
昔の総絞りは2色や3色の絞りに金彩だから確かに金魚っぽいかもね
私はいまだにあまり絞りは好きじゃないのよね
有松絞りも欲しいと思わないなぁ
竺仙の絹紅梅とか奥州小紋の染めが好き

270 :可愛い奥様:2023/06/04(日) 05:57:24.70 ID:0.net
着物くわしくないので有松絞りは「またのお越しを」という漫画で知った
夏は浴衣であちこち歩きたい

271 :可愛い奥様:2023/06/04(日) 08:15:46.73 ID:0.net
東村アキコ「銀太郎さんお頼み申す」っていう漫画が面白かったわ
名古屋帯欲しい!が再燃しちゃったw

272 :可愛い奥様:2023/06/04(日) 18:28:31.09 ID:0.net
慎太郎ママがモデルの漫画ね
東村アキコさん素敵な人よね
あの方の漫画好きだわ

273 :可愛い奥様:2023/06/04(日) 23:54:11.62 ID:0.net
>>262
画像検索してもくっきりした柄の多色の振袖しか出てこないので、今時ってこうなのかな?と思って
うちのは本疋田なのは間違いないんだけど、地色と同系色の花が裾にぼんやり描かれてるだけなの

274 :可愛い奥様:2023/06/05(月) 12:24:23.51 ID:M.net
絞りではなくリップル地に注染で疋田が染めてある浴衣を手に入れたんだけどザブザブ洗えて絞りの面倒くささがなくて良かった
色が盛大に出るのが悩みだけども

275 :可愛い奥様:2023/06/05(月) 12:29:06.36 ID:0.net
絞りは特に色止め加工してもらわないとね。
自分で酢やクエン酸入れて色止めする人もいるわよ
自己責任だけど。

276 :可愛い奥様:2023/06/05(月) 12:31:11.96 ID:0.net
あ、ごめんなさい
絞りじゃなかったのね
でも色落ちするなら色止めした方がいいわよ

277 :可愛い奥様:2023/06/05(月) 14:15:04.17 ID:M.net
いえいえ良い情報有難うございます
クエン酸につけてみることにします

278 :可愛い奥様:2023/06/05(月) 22:40:29.29 ID:0.net
浴衣でも色落ちするならドライクリーニングマーク付いてそうだけど

279 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 00:03:52.45 ID:0.net
素敵な単衣があったの
お値段税抜き3万円、サイズもピッタリ
でも一旦持ち帰って検討すべしと思って丸1日経過
やっぱ欲しいなー……けど主人に言い出せない
こっそり買おうかなーでもどんな帯を合わせたら良いものか

そして何より、着物似合わないのよ私……肩幅ががっしりしてて頭が小さいのよ

280 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 08:31:52.62 ID:00606.net
似合うと思って好きに着ればいいのよ
3万の着物で悩むようじゃ着物沼は歩けないわよ
欲しい時が買い時よ

281 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 09:24:18.54 ID:00606.net
>>279
>お値段税抜き3万円、サイズもピッタリ
出会いよ奥様
帯は博多でいけると思うわ

282 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 10:09:04.26 ID:00606.net
旦那に内緒で19万3千円の小紋仕立てて
最近旦那に優しくできてるのよ
3万なんてリサイクルよね?
手長猿の私はサイズの合うリサイクルなんて滅多に見つからないから出会ったら即買いだわ

283 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 11:12:29.13 ID:00606.net
自分で素敵!と思ったらいいと思う
一旦持ち帰ってることはしょっちゅう散財しているわけではないんでしょ
自分好みでサイズもぴったりってこれは出会いだと思うわ
着物でデートもできるし3万ならご主人も大丈夫よ

284 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 11:17:19.82 ID:00606.net
全面に相良刺繍されてる白大島に出会ってしまったけど我慢してるわよ

285 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 11:30:57.48 ID:00606.net
我慢は体に悪いわよ

286 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 12:54:41.94 ID:00606.net
皆で背中押しまくってくれて有難う!
身支度したら買いに行くわ(ダラなのでまだ顔も洗っていない)
しつけ糸が付いた状態だったから、新古品なのかなと
ヒエログラフみたいな柄で素敵なのよ

287 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 13:12:42.16 ID:00606.net
ヒエログラフ?
更紗文様かしら
売れてないといいわね
私の欲しい帯は12万よ…
早く売れちゃえばいいのにきっと私を待ってるんだわ

288 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 14:00:59.96 ID:a0606.net
>>286
しつけ糸がついていても新古品なのか洗い張りやクリーニングの後なのか
断言は難しいとリサイクル店で言われたことあるわ

リサイクル店で同じ柄のものが複数回入荷するってよくあることなのかしら?
量産品なんだろうけど前に同じ値段で自分が買ったのと同じ柄のが汚れもなく丈も長くてショックなのよ

289 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 14:43:33.09 ID:00606.net
ヒエログラフもう無かった……やさぐれてカフェで少し早いお三時してるわ
買い手から沢山素敵に着こなして貰えますように

290 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 14:58:37.84 ID:00606.net
あら残念!
また良いものに出会えますように

291 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 15:06:33.87 ID:00606.net
あらぁ…
しばらく悔しいわね
でもまたすぐ欲しいのに出会えるわよ
それが着物沼

292 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 16:55:48.74 ID:d0606.net
旦那は箪笥の中身を知らないから新調してもバレないと思うけど、もう収納の限界にきている
洋服を減らして着物スペースを広げるか
でも着る頻度は断然洋服の方が多いんだよね
仕事辞めて毎日着物着る生活になりたいな

293 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 17:21:05.24 ID:00606.net
慰めてくれて有難う
月末に催事があるので、軍資金(百貨店の積立)握り締めて臨むわ
そしてヒエログラフじゃなくてヒエログリフだったわ、恥ずかしい……世界史赤点だったからなー

294 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 18:13:14.54 ID:00606.net
毎日着物だと着付けとかも面倒じゃなくなるんだろうか
でも家事する時汚れるよね

295 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 19:33:46.07 ID:00606.net
割烹着の出番

296 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 19:40:07.89 ID:00606.net
割烹着の存在忘れてたw

297 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 19:45:51.40 ID:00606.net
たすき掛けと前掛けもカッコいい

298 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 19:57:57.74 ID:00606.net
やだぁ
そんな所帯染みた着物
私はお出掛けする時に着たいわ

299 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 21:17:38.54 ID:00606.net
着物イコールお金持ちだと思う人が意外と多くて
最近は強盗が怖くて全然着てない
怖がりすぎなのはわかっているんだけどね

300 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 21:25:52.78 ID:00606.net
SNSやってるとそうじゃないって分かるよね
銀座とか日本橋が行き先なんだけどロレックス強盗みたいに銀座は狙ってる奴いそうだよね

301 :可愛い奥様:2023/06/06(火) 21:27:23.66 ID:00606.net
>>298
着物って本当にいろいろあるから
所帯じみてるのもなかなかいいものよ
義母が昔よく普段着として着ててほんとフネさんみたいだったわ
家事の時は割烹着だったわね
自分はダラだから普段から和服は無理だわ~

302 :可愛い奥様:2023/06/07(水) 07:38:36.53 ID:0.net
>>301
フネさんの雰囲気出せたら
もうそれは着物の達人よね

303 :可愛い奥様:2023/06/07(水) 10:29:49.41 ID:0.net
土曜日雨降らないでくれー
白っぽい着物なので・・・
雨なら大島

304 :可愛い奥様:2023/06/08(木) 15:47:32.72 ID:0.net
フネさんて案外とお若いのよね
私たぶん年齢追い越したわw

305 :可愛い奥様:2023/06/08(木) 15:48:25.05 ID:0.net
sage損ねたわ 失礼
最近週末に雨が多くて和装のお出かけが捗らないわね

306 :可愛い奥様:2023/06/08(木) 17:01:27.19 ID:0.net
コートがむし暑くて・・・
下だけ巻くようなやつあるけどどうなんだろう
便利そうだけどなんかかっこ悪くない?

307 :可愛い奥様:2023/06/08(木) 21:16:28.29 0.net
上は夏物の道行で下だけ雨コートにすれば蒸し暑さも多少はマシかもね
帯が濡れるほどの大雨ではないこと、道行と雨コートの色味が合ってることが前提だけど

308 :可愛い奥様:2023/06/08(木) 23:13:20.87 ID:0.net
悩ましいわねー

309 :可愛い奥様:2023/06/09(金) 16:52:56.38 ID:0.net
トイレでパパッと肌襦袢
を使ってる奥様いらっしゃるかしら?
便利そうだけど静電気がすごいと言うレビューもあって迷ってます

310 :可愛い奥様:2023/06/10(土) 06:52:02.66 ID:0.net
白大島を染め替えて仕立て直したら
いくらぐらいかかると思う?

311 :可愛い奥様:2023/06/10(土) 08:36:01.90 ID:0.net
信用できる呉服屋に頼むか馴染みのある悉皆屋に頼むか人によって仕上がりも料金も全然違うと思う。
着物屋の闇ね
今はネットで検索して料金確認できるからあちこち問い合わせてみたらいいんじゃない?

312 :可愛い奥様:2023/06/10(土) 09:30:07.68 ID:0.net
ちなみに私が悉皆屋に頼んだ時は4万ぐらいだったよ
呉服屋に聞いた時は6万税別って言われたわ
大体それぐらいじゃない?
高額な白大島だからやったけど高いよね
あ、胴裏や八掛まで変えたらもっとするわよ
着物って工程が沢山あって全部別料金なのよね
着物の状態によっても違うし。
とにかく見積もりに出さないとわからないわよ

313 :可愛い奥様:2023/06/11(日) 07:44:36.90 ID:0.net
不器用でやっと貝の口が結べるようになった
お太鼓は構造がわからなかったがインスタで着付け動画の早送りを見続けたら
やっとどういうものかわかってきたぐらい帯はわけわからない

314 :可愛い奥様:2023/06/11(日) 07:49:50.65 ID:0.net
>>311-312
やっぱり10万円はみていた方がいいね。
ありがとう。

315 :可愛い奥様:2023/06/11(日) 20:31:14.99 a.net
お太鼓は着付本の写真付きの手順解説も見たら分かりやすいんじゃない

316 :可愛い奥様:2023/06/11(日) 23:30:10.77 ID:0.net
不器用な上に着付け動画見てわけわからないなら変な癖つく前に教室通った方がいいと思う。

317 :可愛い奥様:2023/06/12(月) 13:33:11.38 0.net
着付け動画見るのは良いと思うけど、早送りはどうなのかな
むしろ速度を落として見た方が良い気がする

318 :可愛い奥様:2023/06/12(月) 21:30:13.90 ID:0.net
習うのが手っ取り早いよね

319 :可愛い奥様:2023/06/12(月) 22:27:20.25 ID:a.net
自分の背中でやるのは分かりにくいからクッションとかに巻いて練習して
巻き方が理解出来たら自分に巻く練習したら分かりやすいと思う

320 :可愛い奥様:2023/06/13(火) 11:28:20.54 ID:0.net
母が着付け教室してたけど、たまに何回教えても全然自分で着れない人っているのよね
一回教えたらチャチャっと着れる人もいるけど
それでも襟が被ってきたり胸周りもたついてたりするからちゃんと教えて貰わないと着付けは難しいよ
ちゃんと理解せずに着ると帯ボヨンボヨンしたりしばらくしたらドサっと落ちたり恥かくよ
不器用だと自認してるなら自主練で着れるようにはならないんじゃない?

321 :可愛い奥様:2023/06/13(火) 14:54:29.39 ID:0.net
シングルマザーや障碍者の後ろに見え隠れする反日外国人の影

322 :可愛い奥様:2023/06/15(木) 17:04:37.46 ID:0.net
帯理解するまでややこしかったな
明日は暑そうだから銀座結びだなー

323 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 15:21:20.35 ID:0.net
明日、真っ昼間にお出かけするんだけど麻の着物と夏帯でもいいよね?
at東京

324 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 15:44:31.22 ID:0.net
いいねいいね素敵ね!
私は洗濯機で洗えるポリ絽しか持ってないから、ちゃんとした夏物に憧れるわ

325 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 17:10:49.15 ID:0.net
着物友達が欲しいなぁ
みんなどうやって見つけてるの?
呉服屋さんのイベントや催事に行くけどお年寄りばっかり
SNSなんか遠方の人ばっかりだし
茶道とかそんなに興味無いし
お友達とリユース着物屋巡りとか一緒にしたいわ

326 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 17:34:29.74 ID:0.net
紗袷って今着ていいのよね
若い頃に真夏に着て大恥かいてしまいこんでたけどこの週末に着たい

327 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 17:47:04.47 ID:0.net
>>325
インスタでフォロワー数多い人はそこ同士でナンパして繋がってるっぽいね

私は他装教室通い始めてイベントごとあるみたいだからそこで友達作ろうと思う

328 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 19:06:56.11 ID:0.net
>>325
>茶道とかそんなに興味無いし
>お友達とリユース着物屋巡りとか一緒にしたいわ

分かる。
茶道や和の習い事はリユース着物はおよびでないし、
リユース着物を着る場面が見つからない。

329 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 20:40:49.09 ID:0.net
私は茶道のお稽古にリユース着物でも行くよ
リユース着てると茶道教室の先輩からお古をいただく機会が多いし、その着物を着てお稽古に行くと喜んでいただけるから結構楽しい着物ライフだな
でも茶道はお金が掛かるし、ややこしいことも多いから興味なければお勧めできない
そして教室で着物友達が出来ると期待してたのに出来なかった…

330 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 20:44:40.10 ID:0.net
>>329
お古をもらったりするぐらいなら、
着物友達が出来たと言えるのではないですか?

331 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 20:52:18.77 ID:0.net
>>330
親世代の方々なのよね…
それと、茶道以外の着物には興味がない方がほとんどで、いただける小紋や紬も自分で買ったのではなく嫁入り道具のものが多いのかも

332 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 21:23:21.33 ID:0.net
>>327
フォロワー多い人はモテるよねぇ
私インスタなんて見る専門だからなぁ
着付け教室に通わなくても着れるし…他装教室かぁ
やっぱりどこか通うのが友達作りやすそうだよね

>>328
奥様ご近所なら仲良くしたかったわw
リユースで安く楽しく着物楽しめる友達が欲しいよねぇ

333 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 21:25:50.42 ID:0.net
>>326
紗袷ってお着物ルール守ると2週間ぐらいしか着れる時期ないよねw

334 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 21:36:10.22 ID:0.net
京大卒だけど、京都にいたとき表のそこそこ有名な宗匠にお茶習ってて短期講習に行かせてもらったけど
最初の日だったか西陣からお姉様方がいらして突貫工事の特急着付け講習があって
それだけでみんなすぐ着れるようになってたけどな
そんなに難しいかね?二重太鼓

それからずるずるお茶続けてるけど、ほんとお金かかるよね…
まあお金はいいんだけど無償の無駄な労働が多すぎるのが考えもの
日日是好日みたいに近所の先生にちょっと習うくらいが1番幸せなんだろうなって思う

335 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 21:38:07.65 ID:0.net
京大卒だけど…から内容が頭に入ってこないw

336 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 22:11:08.48 ID:0.net
>>334
>まあお金はいいんだけど無償の無駄な労働が多すぎるのが考えもの

金も暇もない人だらけだから厳しいな。

337 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 22:59:56.04 ID:0.net
京大卒関係ないしww
お勉強は出来ても…な方かしら

338 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 23:41:56.21 ID:0.net
抹茶は砂糖げ入ってないと美味しくないし、お花はセンスないからどっちもやらないなー
それに正座が嫌なのよ、足の甲が硬くなってガサガサするから

339 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 23:42:04.11 ID:0.net
読書スレにいた阿呆と同一人物かしら?

340 :可愛い奥様:2023/06/17(土) 23:50:28.80 ID:0.net
東京オリンピックの実況スレにもいたわ
競歩の山西選手が出た時に「大学の後輩なの!応援してあげて!」ってw
言わずにいられないんだろうね

341 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 00:01:58.42 ID:0.net
京都では空気の読み方を学べなかったらかなり居辛かったのではないかと
御気の毒です

342 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 00:10:11.20 ID:0.net
短期講習て何?

343 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 00:24:41.50 ID:0.net
なんだろうね?
有名な茶匠にお茶習ってるのに短期講習?
しかも初日が着付け講習?
枕詞に学歴出すような人だからきっと理系なのね

344 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 00:35:55.60 ID:0.net
これは人間関係がダメで大成出来なかった感

345 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 02:18:46.72 ID:0.net
そこまで言わなくても…だけど、確かに短期講習の件は説明不足すぎるw 茶道スレならともかく
自分のお茶の先生に推薦してもらって、家元のところで1週間泊り込んで茶道の修行するやつ
早朝から寝る前まで着物(自装)だから嫌でも着付覚える
私は参加タイミングすっかり逃したから、参加できたのはちょっと羨ましい

今年はコロナ禍前に作ってタンスにしまったままだった綿紅梅の浴衣、軽い名古屋帯にガラスの帯留めと合わせて出かけたい

346 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 02:23:07.75 ID:0.net
書き癖

347 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 06:50:49.48 ID:0.net
>>345
そんな垂涎の的なんだ?
もしかして京大行くよりも凄い感じ?
家柄とかコネとかの関係で

348 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 07:00:45.43 ID:0.net
和の習い事も活性化して欲しいよね。
古くから続くものは大切にしたい。

349 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 07:04:07.28 ID:0.net
茶道は超末端で使いっぱしりしてるぐらいが楽しい。
伝え聞く金持ちエピソードが面白い。

350 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 09:16:52.10 ID:0.net
茶道はつまらなかったし最後苦痛になってやめた
もう出来るお婆さん達の中に入って行ったから友達も出来る訳なく

351 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 09:46:51.46 ID:0.net
しかしアラフォーになったらやっと同世代の着物女性見つけるようになってきた
アラサーの時はいなかったなぁ

352 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 09:50:25.69 ID:0.net
着付け教室でお出かけ友達できたけど、
教室行っても習ってるだけで着ない人が意外と多いのよね

353 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 13:05:07.26 ID:p.net
着物友達つくるのは大変だよね
着物の趣味傾向以外でもある程度話が合わないと辛い
経済格差が大きいとさらにギスギスしてキツい

354 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 13:11:17.37 ID:0.net
それもそうだねー

355 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 15:14:17.05 ID:0.net
あー私は誂えオンリーだからリサイクル民だったら話合わないし気まずいわ

356 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 15:39:46.64 ID:0.net
>>353
わかる
経済的に余裕のない人が
洗い張りしないリサイクル着てたり
100均商品で貧乏くさいアレンジしてるのはキツイよね
ハウスダストのアレルギーあるから
リサイクル着てる人は本当に無理だわ

357 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 18:26:00.05 ID:0.net
アラフィフなんだけど着付け教室で「まだ若いんだから」って言われるとなんて返答したらいいのか困るわ

358 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 18:29:22.73 ID:0.net
>>352
自分で仕事してすごく経済力あって良い着物持ってる or 結婚して旦那様の収入がすごく大きくて(略
という人たちと普通の経済力の人たちの差は確かに感じるわ
私は中間層だけどリサイクル古着

359 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 18:32:08.03 ID:0.net
>>357
途中で送信してしまった、すみません
リサイクル古着は和洋問わずものによってはアレルギーが出るので買うのは博打だけど
経済的に余裕のある人とそうでない人のシチュはなんかわかる

360 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 21:17:03.63 ID:0.net
身長があり過ぎてリサイクル物はまず無理なので

361 :可愛い奥様:2023/06/18(日) 22:28:08.61 ID:0.net
あつらえた着物もあるがもったいないのでリサイクルや既製品で着付け練習
してたらあつらえたやつのほうが着やすいですよといわれた

362 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 06:24:24.89 ID:0.net
それぞれの考えで着たり買ったりすればいいけど、自分と違う人をバカにするのが良くないよね

363 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 07:41:56.43 ID:0.net
>>356
100均商品でどうやって何をアレンジされてるの?
お着物だけじゃなくて何でも思いつかないような使い方されてると尊敬しちゃうから知りたいわ

364 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 08:32:10.52 ID:0.net
100均の造花、最近のは進化してるから浴衣の帯飾りにしたら可愛いと思う

365 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 09:51:58.87 ID:r.net
とりあえず誂えオンリーという方々が嫌な感じなのは分かった

366 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:12:24.30 ID:d.net
別にいいじゃん、新品だろうが中古だろうが好きなの着れば

367 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:18:03.59 ID:0.net
>>353
経済格差は確かにドキドキしちゃう
自分は庶民だから高価な物は手が出ないし
付き合うにしても気後れしちゃうわ

368 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:22:21.95 ID:0.net
>>365
誂えオンリー勢で良い人達だって多いんじゃない?
スレがぎすぎすしてるときに口を挟まないだけで

369 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:34:13.72 ID:0.net
誂えオンリーは全く羨ましくないんだけど、短期講習会は羨ましい

370 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:48:36.46 ID:0.net
>>363
ネットでよく見かけるのは100均のかわいい手ぬぐいで半衿を作るのが多い印象
私も手持ちの手ぬぐいを半分に切って半衿にしたことあるけど、洗濯後に乾きにくいのが難点だったわ
襦袢に縫いつけたままでなくて取ればいいんだけどね

371 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 10:51:44.77 ID:0.net
ただインスタ見てても誂えは誂え同士
アンティークはアンティーク同士で連んでるからリアルでも着物だけじゃ合わないよ

372 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 11:12:55.38 ID:0.net
>>370
教えてくださってありがとう
100均に可愛い手拭いなんてあるのね
レースの端切れを半衿にした事はあるんだけど、今度100均見て見ます。

ちなみに私も誂えばっかりだけど、理由はサイズとセンスが無いからなのよ。
インスタなんかでリユース素敵に着こなしてる方見て憧れるわ

373 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 12:51:52.14 ID:d.net
ふだん着の木綿着物を楽しみたい人と、お出かけ着で歌舞伎にしょっちゅう行きたい人では合わんわね

374 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 13:29:40.47 ID:0.net
100均アレンジ、箸置きで帯留めとかね
子供や学生さんならかわいいけど
大人がそれやってるのは、ちょっとね

375 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 14:09:07.57 ID:0.net
やっぱりそれは個人の考え方よね
私は気の置けない友人同士で気の張らない所へ行く時に100均アレンジのもので行ってもいいと思うし
(出来やセンスは別問題ね)
そりゃ銀座でお食事とか観劇に行くとか言うなら無いわと思うけど

大の大人が安物使うのみっともないと思う人もいるのもわかるわよ

もちろん洋服やバッグやアクセサリーでもありうるけど着物は顕著に合う合わないが出るわね

376 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 15:01:51.58 ID:0.net
リサイクルも誂えも両方着るし
着姿が綺麗ならなんでもいいと思う!
でも小物は新しい方がいいかな・・・

377 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 15:11:36.00 ID:0.net
>>369
はいはい

378 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 17:12:03.96 0.net
単純に現行で出てる反物のが柄というかデザインが良い

379 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 17:26:12.90 0.net
100円ショップ製品でも安っぽさを感じさせないアレンジであれば良いけど
現状、見るからに100円ショップというか、うわっと思うようなアレンジする人しか見ないから
100円アレンジを引く人がいるのは分かる。

でも実際、帯留めなんかは良いのを数個、
カジュアルな鼈甲、上品系のパール、あとエメラルドやアメジストなどの色つき石を2~3コ持ってれば間に合うから
わざわざ安物をアレンジしてまで身に付けようとは思わないかな

380 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 18:16:06.22 0.net
>>365
そういう人達が着物産業を支えてくれているのだから
ありがたいよ。

381 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 18:16:44.20 0.net
>>369
茶道をされてるお金持ちの方ですか?

382 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 18:19:23.62 0.net
祖母も着物ヲタクで着物見せてもらったけどやはり今の柄付けと違うよ
着物に流行りはないなんて嘘

383 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 19:13:31.26 0.net
>>376
>着姿が綺麗ならなんでもいい
これに尽きると思います

384 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 19:20:27.53 0.net
>>381
茶道は一般人でも全然習えますよ

385 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 19:30:29.27 a.net
>>384
茶会があると指定された着物を着ていかないと
いけなかったりするんでしょう?
それに着物のメンテナンスにもお金かかるから、
ある程度、余裕がないと難しいと思う。

386 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 19:39:35.98 0.net
>>380
確かにそうだね。買ってくれる人がいなきゃ成り立たないものね
お誂の皆さんありがとう

387 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 19:57:58.43 0.net
>>385
私の出る範囲ではお茶会でも偉い方以外は洋装の方の方が多いです
私は永遠の初心者のつもりなので
あまり張り切ってると思われたくないし茶会には滅多に着ないな
普段のお出かけの方がよほど気楽

388 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 20:00:49.79 0.net
お茶、普段のお稽古はシルックで大丈夫だよ
汚れたら洗濯機で洗ってるよ

389 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 20:21:37.81 0.net
ハイブランドの洋服買うより着物誂えた方がコスパが良いわよ
ハイブランドなんてワンシーズン終われば恥ずかしくて着れないけど着物は10年着れるもの

390 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 20:24:52.83 0.net
好きなもの着ればええんよ

391 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 20:50:23.84 0.net
私は9年前に作った着物まだ一度も袖通してないな

392 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 20:55:23.54 0.net
着物着て歩いてて着物着てる人に出会うとお互いハッとした顔するよねw
なんかこれが嫌だわ

393 :可愛い奥様:2023/06/19(月) 23:03:11.18 0.net
単衣もあと2週間かー

394 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 08:04:02.39 0.net
>>392
都内ですか?
こっちは着物で有名な観光地だけど、着物着て歩いてるのは観光客のみ
地元の人で普段着物を着ている人は着物を着る必要のある職業の人か高齢の(80代)おばあちゃんくらいで殆ど市内では見ない
都内程人口もいないから普段に着物なんて目立って着られないのが悲しいわ

395 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 08:37:39.02 0.net
>>394
都内で着物着ると大体日本橋か銀座が行き先なので日本橋は着物女性かなりいるんですよ
そもそも日本橋三越の女将が毎日着物ですしね
人が少なかったら反対に着物着ててもあまり見る人いないのでは?

396 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 10:12:01.21 0.net
最初は目立つなーと思うけど慣れれば意外と大丈夫よ

397 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 10:26:31.83 M.net
若い子が着てたら目立つけど中年以降なら全然誰も気にしてないわよ
まぁ、私は気になってジロジロ見ちゃうけどw

398 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 11:10:45.47 0.net
小さい子がキラキラした目で見てくれる

399 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 11:25:18.43 d.net
時々背中が曲がった老婆でも着物着てる

400 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 13:54:02.14 d.net
ちょい痩せて浴衣が着にくくなった

上前のおはしょりが右下がりの方向で斜めになり(向かって右ではなく自分にとっての右)、下前のおはしょりのラインと合わない
これ何がいけないんだろ…

401 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 15:11:02.81 0.net
もう単衣無理じゃない?
暑すぎ
今年も3月に誂えた単衣の小紋6月に着れなかったわ
それなのに呉服屋からそろそろハロウィン用にお仕立ての時期ですよ。だって
ハロウィン用ってなによw聞いたことないわ
ご機嫌伺いもネタ切れかしら

402 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 15:13:03.93 0.net
>>400
布目が合ってないんでしょ
てか、おはしょりなんて帯に突っ込んでバランス取ればいいのよ

403 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 19:07:12.43 0.net
>>400
下前のおはしょり折り上げないの?

404 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 22:00:46.39 0.net
単衣でお茶のお稽古に行ってきたけど
もう暑くて無理かも知れん
自宅で着付けする時は冷房きかせて
行き帰りはタクシーだから大丈夫だったけど
社中のエアコンの設定温度が高くて限界だった
家元や上のほうの人たちは
気候に合わせた装いで~と言ってくれてるけど
先生や先輩方がルールを守ってるのに
私が浴衣を着ていくわけには行かないし辛い

405 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 22:32:17.01 0.net
お茶の場だと無理だろうけど、
全部麻にしたりしたら涼しくなるのかな?

406 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 22:35:51.89 0.net
この前30℃の日裾除けなし補正なしだと
割と大丈夫だった。長襦袢も涼しい素材

407 :可愛い奥様:2023/06/20(火) 23:42:35.61 0.net
ガリガリで腰と胸がとくに貧相だから補正無しで着られない
でも暑がりだから悩ましい

408 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 09:03:38.29 ID:0.net
柳腰うらやましいわ

409 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 12:40:38.61 ID:0.net
そうね
補正しないで着たら素敵そうなのにね

410 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 12:43:19.80 ID:0.net
銀座の某所で
オフの時の舞妓さんみたいな
木綿の単衣にお太鼓のこなれた感のある姿の女性が
タクシーを降りて建物の中に入っていくのを見たけど
本物の舞妓さんなのかな?

411 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 12:46:19.53 ID:0.net
どうでもいいわね

412 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 12:48:06.96 ID:0.net
>>409
407じゃないけど
私もガリで胸が貧相で
バスト上とウエストを補正しないと
衿が崩れておはしょりがグズグズになるから
補正しないわけにはいかないんだよね

413 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 13:00:42.46 ID:0.net
京都でオフの時の舞妓さんデパートとかで見るけど
髪型は結い上げたあのままよ

414 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 13:03:28.34 ID:0.net
新橋は半玉いないんじゃないかしら
芸者さんなら銀座三越で見たことあるわよ

415 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 13:04:39.83 ID:0.net
>>413
まさに髪があの舞妓さんの髪型でした
白塗りメイクはしてなかった

416 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 13:40:33.39 ID:0.net
それなら舞妓さんかもね
髪は一旦結うと1週間ぐらいあのままらしいし
昼は白塗りメイクしてないよ
完璧オフの時は髪の毛おろして普通に洋装してる

417 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 14:48:16.53 0.net
東京は芸者さんわりとあちこち残ってるらしいね  
渋谷の円山町でも最後の一人まで減った後、持ち直してるらしい、とNHKで観た

418 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:34:19.60 d.net
>>409
補正無しだと、帯を巻いた後におはしょりが外向きに広がってしまうんだよ
暑いけど我慢して補正用具巻いてる
更年期で汗がひどいけど仕方ない

419 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:41:34.88 0.net
明日は午後から雨らしいけど麻にしようかな

420 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:44:03.87 0.net
補正しない人って
腹回りが骨盤回りより太いの?
煽りや嫌味じゃなくて
純粋に不思議

421 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:45:33.08 d.net
私は補正しないけど貧乳寸胴よ

422 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:46:44.89 d.net
というか昔の人は細かろうと補正しなくても着てたんだから
皆んなそんな気負わないで大丈夫よ

423 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:52:07.31 0.net
>>422
そうだね
昔は布は高価で、着物を買えない人は筵を巻いて生活してたんだから
あなたも筵巻きで外出して大丈夫よね

424 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:53:32.51 0.net
そんなことないけど着物の余った部分やらが
補正代わりになるし基本銀座結びの時は補正しないかな

お太鼓の時は凹んでた場合あとから背中にタオルハンカチ挟む
こともあるわ・・・

425 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:54:24.93 M.net
胴回りは骨盤とほぼ一緒のデブだけど、貧乳なりにアンダーとトップに差があるから補正はいるわよ

426 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 15:59:31.90 0.net
なんにしろ補正は暑い・・・

427 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:09:25.60 0.net
私は自分は補正は最低限、普段着で紬ならミニタオル一枚挟むだけでOKだけど
娘に着せてあげる時はタオル何枚も使って補正しないと駄目
今の人は体型というか骨格からして欧米化してて私らの世代とは人種が違うと感じるわ

428 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:20:38.95 d.net
>>417
新橋、赤坂、神楽坂、浅草、向島は芸者衆いるよ
東おどり行ったことあるけど結構いっぱいいた

429 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:27:01.00 0.net
私補正無しで大丈夫のデブよ
着物着ると痩せてみえるから好き
この間代替わりした呉服屋の馬鹿息子に銀座のママみたいにお似合いですねって言われて2度とこの呉服屋で買わないと決めたわ
褒め言葉に水商売の女出してくるなんて失礼よね

430 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:34:28.50 0.net
向島には半玉さんいるよ
髪は地毛を舞妓さんみたいに結ってるけど
お引きずりではない振袖に帯はふくら雀
京都の舞妓さんとは違う

431 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:39:18.52 0.net
向島近辺に住んでるけど料亭がまだいくつも残ってるから芸妓さん行き来してるわ

432 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:42:49.49 0.net
うちの娘も、胴が細いけど立体的で、身長は私と変わらないけど手足は長い。
私のお下がりでは裄が足りなくて手首がニョキッと出るし、帯から下がやたら間延びして見えるw

433 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 16:51:07.12 0.net
>>429
銀座のママは綺麗だけど銀座のママみたいな素人はダサいわよね
褒め方地雷踏んだわね

434 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:13:08.37 0.net
>>433
そうなのよ
だからおたくで着物誂えてるからかしら?アハハハハ〜って
何も注文せずに帰ってきたわ

435 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:31:50.20 0.net
私は「皇族の方みたい!」って褒められたことあるww
ぶっちぎりなおだて方の勢いを感じた

436 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:36:11.54 0.net
タオル補正は紐の締め後のカイカイを緩和するためと聞いて、補正いらない体型だけど必ずするようにした

437 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:36:53.73 0.net
たまに「粋ですね」とは言われる
粋は芸者や玄人さんを褒める言葉で
素人には使わないのよと内心では思うけど
相手に悪気はなく褒めてるのはわかるので
笑顔でかわしてる

438 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:37:35.87 d.net
>>435
www
販売する側って大変よね

439 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:38:33.29 0.net
素人の着姿が美しかったら素敵ですねとかお似合いですとだけ言うのが正解?

440 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:41:09.67 0.net
私はよく"戸田菜穂さんみたい"って言われる

441 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 17:51:17.10 0.net
>>438
その販売員の方かなりの売上らしく一定の効果が
あるらしいわ・・・

442 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 18:03:26.37 0.net
>>440
あんたそれ顔じゃないのよ
美人ね

443 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 18:06:41.10 0.net
>>439
私は侍結びのお婆様に声掛けたんだけど
かっこいいですね!と言いましたよ
そしたら着付け教室の名刺くれましたw

444 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 18:10:51.29 0.net
皇族って淡い色の訪問着や色留袖のイメージ
普段におしゃれで着物を着る人は、紬や木綿、柔らか物なら小紋を買う人が圧倒的に多いだろうにw

445 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 18:17:48.22 0.net
>>443
かっこいい良いですね!
ありがとうございます

446 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 20:53:24.99 0.net
上のほうに経済格差の話題があるけど
以前、SNSで知り合った人、SNSでやりとりしてる間は気づかなかったけど
リアルで会ったら経済格差というか価値観が違いすぎて無理だったな

私の価値観では「着物でお出かけ」の中に、目的の場所に行く+ちょっと良い食事やお茶を楽しむことが含まれているんだけど
その人は節約と言って、おにぎりを持ってきていたから、私も付き合ってコンビニで軽食を買って一緒に食べて
その後、休憩でお茶にしないかと誘ったら、彼女は水筒を持参しているからとカフェに入るのも断られた
人との交際費を節約するのが悪いと言いたいのではなくて、私とは合わないな、と

447 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 21:02:05.92 0.net
>>446
なんかそこまでするなら着物着るなよ…と言いたい
貧乏な人はマジで着物向いてない

448 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 21:15:04.87 0.net
>>447
ほんそれ
一緒にいたら貧乏がうつりそう

449 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 21:18:12.21 0.net
着物関係なく洋服で会っても合わないわ

450 :sage:2023/06/21(水) 21:34:09.61 0.net
わかる
着物好きというだけ共通で環境や経済観念が違うと結局しんどい
一緒にお出かけしても疲れるからお付き合いやめようかな
おひとりさまで美術鑑賞とかカフェ巡り愉しむのも気楽

451 :sage:2023/06/21(水) 22:00:26.24 ID:0.net
上の方に書き込まれていた表千家の短期講習に大学卒業後すぐ参加したこと思い出した
当時は家事手伝いがまかり通ってたバブル世代よ
小論文を書いて先生に推薦していただいたわねー
この頃の若い方だったらお仕事お休みするのが難しいかも

452 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:32:19.20 ID:a.net
お出掛けの種類がお互い噛み合ってなかっただけでは
ちょっといいお店に行くのもコンビニおにぎりでもどちらかに頑なな人は着物関係なく付き合いづらいし
着物なんだからいいお店に行くでしょって固定観念で相手とすり合わせしなかったのもね

453 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:32:59.37 ID:0.net
着物

454 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:39:52.65 ID:0.net
いや着物じゃなくてもふつうに出かけてカフェも拒否されるのは
ちょっと合わないなあ

455 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:41:22.23 ID:0.net
おにぎりに付き合ってコンビニ食にしてるしね

456 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:44:06.41 ID:0.net
出掛けておにぎり出されたらズッコケるわww
幼児連れのピクニックじゃあるまいし
そんなの着物とか洋服とか関係ないよね
いい大人が出先でおにぎりが有り得ない
恥ずかしすぎるわ

457 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 22:48:43.88 ID:0.net
初めて一人で着て浅草に出かけたときあんみつ食べたわ
貸衣装の観光客も多いしさほど目立たないね

458 :可愛い奥様:2023/06/21(水) 23:03:24.92 ID:0.net
千円単位、数百円単位で節約してまで
着物を着て楽しいか?
心が貧しくなりそう

459 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 06:49:37.18 ID:0.net
でもその人が本当に貧乏かどうか分からないよね
大金持ちの節約家かもしれないw
お金持ちってケチの人も多いと聞くし

わたしもカフェとか入りたいし無理だけど

460 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 07:47:45.12 ID:0.net
私、大金持ちでもケチな奴は貧乏だと認定してるわ。
迷惑かけるのは身内だけにして欲しいわよね
ケチな友達なんかいらないわよ

461 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 09:38:49.15 ID:0.net
うーん周り金持ちいるけどケチる所はケチっても貧乏くさいことはしないし散財する所は散財するよ
着物500円で買って着てる人とかいるらしいしそっち界隈でしょ

462 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 10:25:06.30 ID:0.net
何のSNSか分からないけど、相手がどういう楽しみ方してるかわからないもんなの?
事前の打ち合わせ不足で残念な時間だったね
同じ趣味でも楽しみ方は人それぞれなんだから、おにぎり持参でカフェNGの人がいても別にいいと思うけどね

463 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 10:32:19.93 ID:0.net
今日涼しいから単衣でも全然いけそうだけど、雨なのね…
いまだに雨の日に着物着たことない
欲しい雨ゴートに出会えてないし、面倒だし
雨だろうといつでもどこでもサッと着物で出掛ける人って凄いわ

464 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 10:49:10.37 ID:0.net
雨用の草履だけ用意したけどコートなどは着たくなくて雨の日だと着物は気分乗らなくて避けるかな
麻なら濡れてもいいかもしれないけどそこまでしなくてもいいかなと思ってしまう

465 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 11:15:51.77 ID:0.net
雨のときに着物を着て二枚歯下駄を履いている人を見た。
かっこよかった。

466 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 11:43:58.61 ID:0.net
ここ、セコケチおにぎり本人が常駐してたりしてね

467 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 11:45:42.77 ID:0.net
神崎恵の浴衣インスタライブでぽっくり履きやすいと2人とも言ってたけど
階段降りる時転びそうでヒヤッとしたわよ
普段歩く時もめちゃくちゃ歩きづらい
捨てるか迷ってる

468 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:13:53.08 ID:0.net
この間岩盤浴行ったら天狗みたいな高下駄履いた男性見てビックリしたわ。作務衣着てらしたけど武道家かなんかかしら

469 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:17:50.23 0.net
SNSではスラリとして40前後に見えてた人が、会ったらずんぐりした体型のアラカン世代だった事ならある
貧乏人ではなかったけど、別人レベルに画像を修正してまで自分をよく見せようとする人間性にドン引きしたわ

470 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:21:43.06 0.net
kapukiの店主や店員もガリガリだけど補正してないし補正いらないって言ってるよ

471 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:23:16.80 0.net
>>469
う〜ん、自撮りは今や加工するのが当たり前だからなぁ

472 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:25:34.85 0.net
>>470
体系は人それぞれなんだよ
補正いらない体系の人もいれば
補正しないとおはしょりが崩壊したり襟や裾が開いてくる人もいる

473 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:28:32.09 0.net
おにぎり持参カフェ拒否の貧乏人肯定派と
補正いらない連呼デブ派は層が被ってそう

474 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:34:49.16 0.net
>>473
それ思ったw

475 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:45:09.40 0.net
補正は紐類が皮膚に食い込んだり内臓を圧迫するのを防ぐ効果があるから、したほうが良いとは聞いたよ。
私は皮下脂肪が厚いから内臓圧迫される感覚はないけど、痩せてる人の中には苦しくなったり、目眩がしたり、飲み食い出来なくなる人もいるんだって。

476 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 12:46:51.58 0.net
てか皆さんSNSで会うまで仲良くなること出来るのね
フォロワー数多い人ばかりフォローしてるし私も顔は載せてないからお知り合いになるとか夢のまた夢だわ

477 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 13:08:26.29 0.net
>>476
私は太古のmi○iで知り合った人と会った事はある
お互いに画像は出さずに文字情報だけだったから博打と言えば博打
何回か会ったけど、お互いに住んでる環境が違い過ぎて自然消滅した

他の皆さんが言ってるけど、共通項が着物が好きってだけだと、友達になるのは難しいね
リアルで出会う人は、意識しないでも経済感覚や環境が似たような人が集まるようになってるんだなぁと思った

478 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 13:56:33.80 0.net
私は対人面の交際費はケチらないし
着物でお出かけする時は奮発して少し良いお店に行きたい派だけど
自分は扶養内パートで働いて稼いだ範囲の中で、リサイクルも買うし、数年に一度は大奮発してお誂えを買ったりしてるのに
専業主婦です平日日中は習い事してます子供は私立ですって人が
サイズがぴったりな良い着物を着ていると、なんだか勝手に委縮してしまって距離を置いてしまう

479 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 16:01:04.49 0.net
着物にしろ洋服にしろ
SNSで知り合ってオフで会う時にいきなりおにぎり持参はないわね
事前にそういう話なら会わずにSNSだけのお付き合いににしたいわ
経済格差というより価値観合わなさそう
着物の話だけで盛り上がれればいいわ

480 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 16:24:50.26 0.net
棲み分けは大事よね

481 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 16:31:57.36 0.net
大人同士で出掛けるのにおにぎり持参はないw
価値観の違いでは済まされない非常識だわ

482 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 16:44:11.86 0.net
一人でピクニックするときの所業よね

483 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:02:07.14 0.net
IKKOさんの着物の襟合わせって一般人がやったら下品かしら
自分に合う襟合わせがわからないわー

484 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:15:25.65 0.net
IKKOさんはあの体格や雰囲気だからこその着方、衿合わせなんだと思ってる
普通の人がやったら変じゃないかな(下品かどうかはまた別だけど)
またSNSでよく見かけるけど衣文を抜きすぎてる人も理由がよくわからない、ごめんねって感じ
なんでそんなに肌を見せたいのかなと思ってしまう

485 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:15:35.95 0.net
IKKOさんはお仕立ても特別じゃない?
襟を首から少し離してみるのは似合うかどうかやってみたら
いいと思う

486 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:28:43.19 0.net
IKKOさんなで肩に見えるようにあんな襟合わせなのかな
関東の人って衣紋あんまり抜かないよね関西系はすごく衣紋抜いてるイメージあるわ
首から離す襟合わせ挑戦してみます
ありがとう

487 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:44:52.40 0.net
襟を抜き過ぎたり前の襟も開ける理由なんて一つしかないじゃん
色気出したいんだよ

488 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 17:53:21.47 0.net
首がスッキリして小顔効果だったり、なで肩に見せたり、桁足りないのを補正したり衿をあけるのは色々理由あるよ
色気ってwちょっと発想が中年親父みたいね

489 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 19:50:19.60 0.net
そう思うと中年オヤジから変な目線で見られそうで出来なくなるw

490 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 19:55:50.49 0.net
鬼女板に高齢ネカマが多いのは事実だからな
鬼女板からの逮捕者はおっさんばかりだし

491 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 20:04:33.47 0.net
個人的にはアラフォー以上の女が衣紋抜いてるの発情してるみたいでキモいなと思う

492 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 20:06:54.48 0.net
年配の方は衣紋を多く抜いていいんだよ
若い人は控え目にする

493 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 20:19:31.67 0.net
あと、体格かな
わりとがっしり系とかぽっちゃり系の人は少し多めに抜いたらいいけど
痩せ型さんとか身長低めの人はそんなに抜かなくていいかなと

494 :可愛い奥様:2023/06/22(木) 20:46:44.05 0.net
インスタに粋着付け師とか言って着崩れさえも艶っぽいとか言って汚い着姿の人いるよね
風呂上がりの吉原の遊女か夜鷹みたいで本当汚らしいのに着付け教室とかしてるから恐ろしいわ

495 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 12:43:39.40 0.net
私は娘時代に後ろもっとあけたいって言ったら、商売女じゃあるまいし、衣紋の抜きすぎは下品よって言われて、そう刷り込まれてしまった

496 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 12:44:58.68 d.net
それで正しいと思うよ
御年寄は前を緩めにする
衣紋抜き過ぎは芸者みたいよね

497 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 13:03:42.43 0.net
たまに芸者でもないのに袖で手を隠して撮影してる人いるよねw
元芸者にも多いけど、顔白塗りにしてないのに芸者写りする人って恥ずかしいよね

498 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 13:42:55.24 d.net
いるいるw
いい年した婆が恥ずかしいよね

499 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 14:04:42.41 0.net
年配の方は(といっても今の60代70代とかは若いけど)、だんだん背中が曲がってくるから着方も変わってくるんじゃないのかな

500 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 14:23:53.29 0.net
芸者でも都内の芸者さんの中には
白塗りメイクもしない、日本髪の鬘もしないで
留袖や訪問着に現代風の和装アップの髪型で
芸事のお師匠さんみたいな雰囲気の芸者さんいるよね

501 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 15:34:33.54 0.net
それはただのホステスなんじゃない?

502 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 15:44:47.03 d.net
芸者だなと分かるのは普通の袷とか単衣の着物に半幅帯締めてる所
そして雰囲気で素人じゃないと分かる

503 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 15:45:23.76 d.net
新橋芸者いるから日本橋や銀座にいると時々見かける

504 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 15:56:22.74 0.net
>>501
初めての御座敷体験で(リーズナブルなお座敷で懐石料理、本物の芸者さんが二人付きます、みたいな)
白塗りメイクに日本髪の若い芸者さんと、例のお稽古事のお師匠さんみたいな御年配の芸者さんが二人一組で来た
二人とも本物の芸者さんだよ

505 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 16:00:12.24 0.net
芸者さんってブスが多いのよね
ビックリしちゃう
もっと綺麗な人ばっかりかと思ってたけど舞妓ちゃんも整ったお顔の子少ないよね
任天堂の御曹司と結婚した人ぐらいだわ綺麗な人って
歌舞伎も力士もちょっとオツム弱い人多いわよね
誘われて色々パーティーとか参加すると、その手の方々いてらっしゃるけど常識ない人多くて残念だわ
あんなの連れて歩いて楽しいのかしら

506 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 16:12:20.83 0.net
>>505
そんなお前はお出掛けにおにぎり持参で水筒持って歩くんだろ

507 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 16:14:58.21 0.net
ブス芸者かしらw
もう余計な事言わないわごめんなさいね

508 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 16:28:13.89 0.net
え、私はネカマの仕業と思ったわ

509 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 17:22:04.90 ID:0.net
おにぎり持参のインパクト強すぎるw

510 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 17:36:53.95 ID:0.net
京都も東京も色んな花柳界の人ののインスタフォローしてるけど
マジレスすると可愛い人もいればそうでない人もいる
よくこの顔で芸者になろうと思ったなてレベルの人もいる

511 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 17:59:05.15 ID:0.net
>>480
ほんそれ
何事もよ
ノーマライゼーションだのグローバリゼーションだのクソ喰らえだわ

512 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 19:31:58.67 ID:0.net
>>505
中卒や高卒の世間知らずが狭い世界に囲い込まれて
芸事関連のみ仕込まれて行くのよ
それはもう一般常識の埒外に育つだろうね

513 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 20:18:03.04 ID:M.net
>>504
それ地方さんじゃない?
地方さんは直接接客する芸子さんと違って白塗りの印象はないな
芸子さんの一種なんだろうけど

514 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 20:19:52.94 ID:0.net
祇園No. 1だった紗月はお嫁に行ってプライベートインスタに上げてるわよ

515 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 21:24:45.35 ID:0.net
芸妓さんや舞妓さん、いわゆる芸者さんへのイメージて、私らの世代と親世代、祖父母世代は違うよね。
親世代は「素敵だけど、水商売の人たちだから…」みたいに言い淀む空気があるし
祖父母世代になると「ブ○クの子が出自隠しで~」とか、火の玉ストレートな差別発言ぶっ放すから驚く

516 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 21:35:58.13 ID:0.net
>>515
そうなんだ
老人こわっ

517 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 21:41:29.63 ID:0.net
明日、綿麻のしじらを襟なしで着て、麻足袋にカレンブロッソ、帯は絽のお太鼓はおかしいかな?

母からのお下がりの中に、赤い博多献上の紗の帯があるんだけど
今どき赤い博多献上は、いかにも昭和っぽいというか古臭いかな?
母の嫁入り道具だから、古いのは間違いないんだけど、見るからに「母親のお下がり感」丸出しになる?

518 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 22:07:16.05 ID:0.net
博多献上は使い勝手良いし、私もよく使うけど赤いのは確かに時代感はあるよね
でも今でも使ってる方は沢山いるし素敵だと思うよ

519 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 22:16:18.53 ID:a.net
舞妓芸妓に憧れる。

520 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 22:27:54.38 ID:0.net
いいえ わたしは

521 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 22:54:15.33 ID:0.net
京大卒に憧れる

522 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 22:55:58.78 ID:0.net
>>518
ありがとう
赤は時代感ありますよね
白ければ色々着けられたのにな~

523 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 23:11:55.16 ID:0.net
>>521
東大かハーバードやろそこは

524 :可愛い奥様:2023/06/23(金) 23:22:19.48 ID:0.net
ほら、無職の爺さんが居着いてもうたやん

525 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 06:55:47.32 ID:0.net
ドラマ見てないんだけどこの留袖ステキだわ
https://i.imgur.com/bwPEjFR.jpg

526 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 09:34:22.33 0.net
博多献上は安いので新しいの買うことをおすすめする
でも私は結局夏の紗帯しか献上柄は使わない
浴衣にはすごく似合うと思う

527 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 17:20:50.67 0.net
着物を着るのは着付け代とメンテナンス代がかかるので、
年をとってくると
いっそのこと着物ドレスにして着てみようかなと思う。

528 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 18:14:08.26 0.net
着物ドレスの方が着る時ないし、どっちみちメンテナンス代かかるんじゃない?

529 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 18:24:44.43 0.net
少し前から着物を着ない人が紛れてない?
衣紋の話題の時とか不自然だったよね
着物を着たこともなければ何も知らないおっさんが
脳内イメージで口を突っ込んでる感じ

530 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 18:33:45.11 0.net
着物ドレスはマジで涙が出る程ダサいからやめとけ

531 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 18:57:13.99 0.net
今日いっぱい買い物したわぁ
楽しかったー
絽の付け下げ2枚と羅帯に日傘に利休カバン
着る予定ないから作らなくちゃ
息子の懇談に着て行こうかな
着物着て学校行くと物凄い浮くよね
気にしないけどさ

532 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 19:02:09.16 0.net
私は絵羽の総絞り買った

533 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 19:13:38.73 0.net
着物の技術を作った洋服のニーズはありそうだけどな。

534 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 19:14:31.98 0.net
おっさん乙

535 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 19:31:46.17 0.net
着物ドレス確かに着ていく場がなさそうだわ

536 :可愛い奥様:2023/06/24(土) 19:40:40.54 d.net
着物ドレスは藤原紀香級スタイルとそれっぽいイベントがあるなら是非挑戦してほしいわ

537 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 03:37:07.68 0.net
着物ドレス、プロの箏演奏家さんが演奏会で着てて素敵だったよ
古典の曲は和装で
現代音楽調のものを弾く時に着物ドレスだった

538 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 07:11:55.44 0.net
結婚式でヨチヨチのお祖母ちゃまが留袖リメイクのワンピース着てらしてすごく素敵だった

539 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 10:23:22.99 0.net
>>538
そうそう
おばあちゃま年代になるとぐっと決まるよね
ちりめん地のケープブラウス姿とか素敵
自分も年がいったら真似しようと思ってる

540 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 11:07:52.01 0.net
明日は暑そうだけど頑張って単衣を着るぞー

541 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 19:09:14.79 ID:0.net
今日着物整理したんだけど買った事忘れてた帯も着物も15枚ぐらいあったわ。
しかも似たようなのばっかり
もうしばらくリユースで買うのやめよ
なんだかんだ言って着物も帯も誂えたのしか全然着ないわ
メルカリで売ったことないけどやってみようかな

542 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 19:16:56.08 ID:d.net
私も
着物にハマった初期に
リサイクルの新古品や未使用品を何枚か買ったけど
今、気に入って着てるのは誂えたものだけだ
洋服みたいに毎日着るものじゃないから
気に入ったものしか着なくなるよね

543 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 19:28:10.00 ID:0.net
>>541
>>542
きっとお二人ともセンスが悪いんだと思う。

544 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 19:32:17.78 ID:0.net
私も安さに飛びついて買った帯(誂えだけど
メルカリで売らずに捨てたわ
安いからって理由で買うと大体失敗する

545 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 19:48:15.80 ID:0.net
いつものゴミ付き

546 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 20:31:50.47 ID:0.net
初期は趣味がブレがちだからある程度固まってきた時に見ると着ないものが多かったりするよね

547 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 20:33:47.99 ID:d.net
着ないのわかっていても所有したい欲がある
洋服や靴も同じようにただ持ってるだけのものがたくさんあるわ
たまに断捨離を思い立ってメルカリに出すけどやっぱりまた買っちゃう

548 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 21:15:22.80 ID:0.net
着物歴が長くなると、見る目がついたり趣味が変わるのもあるけど
お誂えのほうが着やすくて着姿がすっきりするから好き
リサイクル着物は、裄や身丈などのサイズは合ってても、おはしょりがモコモコするよね

549 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 23:36:08.11 ID:0.net
>>529
変な人人はスルーが一番ね

550 :可愛い奥様:2023/06/25(日) 23:37:09.76 ID:0.net
>>540
単衣すごい
私なんかもう夏物で良いかなとか思ってしまうわ

551 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 00:32:00.99 ID:0.net
>>540
今日(もう昨日か)、サントリーホールで和服のご婦人を見掛けたわ
薄いサーモンピンクの単衣に、模様のついた帯……遠くの席だったのでよく見えなくて残念
やっぱ和服はいいな一気に格が上がるなって思った

552 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 19:19:11.67 ID:0.net
>>550
もう夏物でもいいわよね
今日単衣着ましたよ~
腰パッドはなし、夏用半幅帯、レース羽織で
乗り切った

553 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 20:13:58.72 ID:0.net
ひと昔前は、単衣の季節は夏前後の6月と9月それぞれ1か月ずつしかないし
梅雨やら台風やらで雨風ひどくて着られない日も多くて単衣いらないって思ってたけど
昨今では5月あたりから(早ければ4月?)暑くて意外と重宝するのかなと思い始めた

でもここへきて、6月も30度近い日は麻なんかでいいんじゃないかと思ってる…

554 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 20:16:24.26 ID:0.net
私はもう綿絽の浴衣着たわよ

555 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 21:12:39.68 ID:0.net
実家に綿絽の白っぽい浴衣がしつけ糸付いたら状態で
見つけたんだけど、下に何を着ればいいですか?
ふつうに肌襦袢とすそよけでいいのかな?
おしりのあたりがすごく透けそうで勇気が出ない。
夏着物風にするとしても、嘘つき襟にしたいけどおかしいですか?

556 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 21:54:18.44 ID:0.net
肌襦袢と裾除けでいいと思うけど
白だから着てみて確認しないと。

夏着物風になるかは柄次第かも?

557 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 22:28:39.41 ID:0.net
透け感ある薄い裾除けだとちょっと心配だけどね

558 :可愛い奥様:2023/06/26(月) 22:36:46.44 ID:0.net
菖蒲柄の付け下げに菖蒲柄の袋帯ってダサい?
合わせすぎかな

559 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 09:09:00.87 ID:0.net
私なら同じ柄は合わせないかな
水にちなんだ柄の帯にするわ

560 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 12:07:20.19 ID:0.net
ありがとう
涼しげだし流水の袋帯にするわ

561 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 12:11:14.90 ID:0.net
個人的には綿の浴衣に長襦袢重ねるの好きじゃない
それに綿絽なら暑いと思う

562 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 12:58:41.75 ID:0.net
28度超えるような日はもう浴衣でいい気がするわね

563 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 13:36:19.52 ID:0.net
浴衣嫌いなんだよね
なんか寝巻きみたいで外出で着る気になれない
お祭りとか夜に着る場合はいいんだけど昼間に着たくない
同じ様な人いるかな?
絹紅梅とかなら着物として着るんだけどなぁ
だから真夏はほとんど着物着ないわぁ
お休み期間だからちょっと寂しい

564 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 13:43:12.19 ID:0.net
浴衣好きだし昼間も着ようと思ってるけど、なんとなく心もとない感じはする

565 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 13:46:15.15 ID:0.net
白い浴衣は昼着るもんじゃないみたいに言う人がいるのは分かる

566 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 13:54:23.90 ID:0.net
確かに私もうアラフォーだから浴衣で昼間にウロウロし難い
若い子だと可愛らしいんだけどね
SNSの着物垢見ると中高年でも浴衣着てるけどリアルで見るときっと違和感あると思う

567 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 14:09:45.81 ID:0.net
竺仙の浴衣を衿付けて着てます
便利よ

568 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 14:31:28.74 ID:0.net
でも縞柄のしじらは欲しい
襟つけたら大人でもいいかしら

569 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 14:49:25.70 ID:0.net
さすがに中高年は浴衣着ると変みたいのは窮屈過ぎない?
どんな物を読んでたらそんな偏見が出てくるのか不思議だわ

570 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:26:14.39 ID:0.net
衿つけて足袋履いて着物に見えるような浴衣ならいいけど
オバサンが素足で浴衣はキツいわ

571 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:30:19.99 ID:0.net
山崎陽子が本出したのにディスってんのか?
私は裸足で履きたくても履けないから仕方なく足袋履いてるけど浴衣は裸足のが素敵だと思います

572 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:30:54.23 ID:0.net
小千谷縮とかしじら織りは素敵よね
私は竺仙の浴衣なら柄が大丈夫なのと無理なのあるわ

573 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:32:58.89 ID:0.net
そもそも年取ると洋服でも素足にサンダルがきつくなるのよ
完全カジュアルならともかく、きれいめな服だと爪先もかかとも出せない

574 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:35:06.07 ID:0.net
山崎陽子w
あの人の浴衣きっっついわw

575 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:44:09.68 ID:0.net
夜に着るのがいい浴衣と、昼に着てもいい浴衣とある気がする
透けるのを気にしなくていいのは夜に着る方かと

576 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:46:58.67 ID:0.net
山崎陽子って大人じゃなくてお婆ちゃんだよね
このスレって年齢層そんな高齢なの?!

577 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 15:53:00.72 ID:0.net
これから吉田羊も着物本出すよ

578 :可愛い奥様:2023/06/27(火) 18:50:52.13 ID:0.net
それは良いね!着物人口増えますように
今日も暑かった・・・

579 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 08:58:36.68 ID:0.net
去年、呉服屋のイベントの浴衣で食事会に行ったんだけど60代のおばさまが素足にハイビスカスの浴衣着てたりして若干引いたわ
丈が短くて足首出てたりちょっとびっくりな会だった
大人浴衣は柄と着姿が重要よね

580 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 09:07:00.26 ID:0.net
大人の浴衣は難しいね
最近着てないわ
浴衣は素足のイメージだし柄選びも考えちゃう
粋に着こなすって難易度高そうだわ
多分自分が着ると盆踊り感出ちゃいそう

581 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 09:56:30.88 ID:0.net
若い子はサンダル多いよね
いいと思う

582 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 10:36:12.78 ID:0.net
>>580
洋服感覚なら60オーバーでも日中にミモレ丈で
素足サンダルも有りだしねえ
和装は年相応を意識しないと事故るから慎重になるよね

583 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 11:36:10.11 ID:0.net
浴衣って洋装で言うとムームーだよねw
そう考えると真っ昼間の繁華街で着てると思うと恥ずかしいわね

584 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 13:01:23.93 d.net
ちょっと皆さん自分をそんなに蔑まないでよ
昔持ち出すのは無粋だと分かるけど誰でも普段に浴衣着てたよ?
おばさんだから着れない〜とかキツすぎる

585 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 13:11:47.56 0.net
別に蔑んでないわ
洋服でも化粧でも年相応に似合う物が変わっていくのは仕方ないのよ
自己満じゃなくて少しでも良く見える着姿を選びたいだけ
例えばギャルみたいな格好してるシワだらけのオバサンって怖いでしょ?本人は良くても周りから見たら滑稽な姿って哀しいわ
オバサンだから浴衣着れない〜とは思わないけど、慎重にはなるわよ

586 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 13:21:58.14 d.net
美しいキモノに載ってるような大人向けの浴衣着ればOKよね
プレタにありがちな若い子向けのは確かにやめた方がいいかも

587 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 14:23:36.80 0.net
私も7月8月はほとんど着ないなぁ
単衣の時期までだわ
浴衣が嫌とかじゃなく、とにかく暑いんだもん…

588 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 14:37:21.54 0.net
いかにも「お祭り浴衣」ではなく
綿や綿麻の単衣に見える浴衣で
麻足袋に草履、お太鼓なら
昼間の町中を歩いても大丈夫だけど
暑くてやってられん
帯周りが汗で濡れて痒くなる

589 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:06:09.09 0.net
夏が着物の本番と思ってるから着れない人は可哀想だなぁ

590 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:07:12.30 0.net
近年暑過ぎて‥

591 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:10:55.86 0.net
>>589
高齢になると暑さを感じるセンサーが老化して
本人はあまり暑いと感じないうちに熱中症になるから気をつけてね

592 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:11:23.35 0.net
夏着物素敵よね

593 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:15:49.40 0.net
お茶やってるから月に2回は着るけど
6月になったら外は歩かないでタクシー移動だわな
外歩きは暑くて無理
麻でも無理

594 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:16:03.69 0.net
>>589

> 夏が着物の本番と思ってるから着れない人は可哀想だなぁ

初めて聞いたんだけどw
着物って袷の時期が本番じゃないの?

595 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:21:33.15 0.net
夏にいかに涼しげに着るかってテクがあるならぜひかわいそうな民に披露していってほしい

596 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:28:52.99 0.net
今週は4回着るわ・・・
暑いものは暑いけど慣れる

597 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:32:10.89 0.net
>>594
横だけど、夏は種類がたくさんあるからでは?

今年お下がりで小千谷縮をもらった
たくさん着た物のようで、薄くて柔らかくて涼しそう
次の休みに着るのが楽しみ

598 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:37:01.69 0.net
夏着物が暑い人は小千谷縮に麻絽の長襦袢(肌襦袢は私は浴衣下でも麻でもどっちでもいいと思う)
それと羅の帯試してみて
九寸は夏得意な私だって真夏は締めないわよ

599 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:37:20.85 0.net
まだ未体験だけど上布はひんやひするらしいわよ

600 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:40:35.75 0.net
>>598
それでも暑いよ
少なくとも都内では
北海道とかでは良いかも知れないけど

601 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:45:38.29 0.net
麻絽とか上布の夏着物、今がちょうど良いといか、今なら着れるけど、
7月になって梅雨明けしたら暑すぎて着てられないよね
私は花火大会に浴衣着ればいいやw

602 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 15:54:12.64 0.net
真夏に着物で歩いてる人見ると「頑張ってるなぁ着物好きなんだなぁ」って思う
でも沢山着てくれる人が増えないと着物職人さん減る一方だもんね
私も真夏でも着たいなぁって思うけど暑さに負けちゃうわ

603 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:04:45.91 0.net
夏に着物着る時は、時間に余裕持って支度や移動する、慌てたり焦ると汗かくから
なるべくタクシー使う、歩く時もゆっくり静かに歩く、心穏やかに平常心でw
母親にはよく心頭滅却すれば火もまた涼しって言われたわ~
んなわけあるかーいと思ってたけど、ちょっとそれもあるなと最近思う

604 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:08:05.99 0.net
日本橋に勤めてると、秋~春は着物の人をよく見るけど、さすがに夏は少なくなる。
夏に着物で歩いてるのは高齢者だけになる。

605 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:16:39.81 0.net
>>604
高齢になると暑さに鈍感になるらしいね
近所に住んでる祖母、夏でもエアコンつけないし
少し風が当たるだけで「寒い」と言って何枚も重ね着するから熱中症にならないか心配だわ

606 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:36:57.09 0.net
単衣の時期は胴抜き長襦袢でしのぐけど
夏物はその手が使えないから小千谷縮に羅の帯でも自分は暑い
下着類を麻にしても帯板メッシュにしても近年の猛暑では正に焼け石に水
夏着物は根性が必要かつドアtoドアで車移動じゃないと倒れそうになる
着たいときは気合で着るけど

607 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:37:28.36 0.net
日本人の多くが夏着物を着てた時代は、夏の一番暑い時期でも最高気温27度くらいで
現代みたいに30度オーバーが当たり前って気候ではなかったと読んだことがある
小千谷縮も上布も、最高気温27度の時代に作られた物で、現代とは気候が違うと言うのは意識に置いておかないと

608 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 16:53:43.36 d.net
絽 紗 しじら 縮 上布 芭蕉布
けっきょくどれが一番涼しいのさ

609 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:01:44.34 0.net
ロングワンピースは夏でも着れるんだけど
着物は肌にピッタリ寄り添うから暑いよね
いくら薄い生地にしても肌襦袢長襦袢腰紐伊達締めに帯となれば無理だわ

610 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:02:32.34 0.net
>>608
今の時期なら、麻の縮や上布なら少しは風通しよく感じて誤魔化しきく
真夏になったらどれ着ても同じ、風が吹いても体温より暑い熱風だから涼しく感じない

611 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:03:45.71 0.net
その上に帯付きじゃみっともないとか言って薄羽織だもんねw
本当重ねすぎw

612 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:05:06.69 0.net
十二単の時代は夏場どうしてたんだろうね
こんなに暑く無かったとはいえ重ね着は暑いよねぇ

613 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:07:33.31 d.net
私は帯付きはみっともないという概念ないなぁ

614 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:08:14.64 d.net
>>604
私も日本橋や銀座が着物着て行く先だけど30代よ
貴方と出会えればいいけど

615 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:12:19.66 0.net
暑いと言っても行先はエアコン効いてるし

616 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:14:28.34 d.net
上布は高くて興味なかったんだけど
能登上布は織元が一軒しかなくてこのままじゃ手に入らなくなる!と思って買った

617 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:19:13.04 0.net
>>612
上半身は薄ものをスケスケで着て、その上に着るハズの物を腰から巻いて下半身は隠していたらしい。
戦国時代の大名の奥方様たちも、夏は上半身はスケスケで、下半身は打ち掛けを巻いて隠していたらしい。

618 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:22:32.19 0.net
上布ごわごわしない?
全然着てないわ

619 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:28:01.36 0.net
夏着物は色々試してセオアルファに辿り着いた
上布や縮も着たけど、ちゃんと長襦袢を着ないとならないから、結局、重ね着になって暑い
セオアルファなら長襦袢を省略して襟なしで着られる
でも、ここ数年は暑くて着てない(笑)

620 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:38:51.18 0.net
>>617
まさかのとんでもセクシーなのね
教えてくれてありがとう
勉強になりました

621 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:41:49.34 0.net
>>618
ごわごわする!
私も苦手で全然着ない

622 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:45:22.58 ID:0.net
なんちゃって半襟やなんちゃって長襦袢の
夏の着物があるといいね。

623 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:49:00.46 ID:0.net
このスレにいる「昔は補正しなかった、昔はもっとラクに着ていた」派の人
昔の人は夏は上半身スケスケだったんだから、ぜひスケスケ姿で出歩いて欲しい
昔はそうだったんだから、今もそうすべよね?

624 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:51:02.84 ID:d.net
>>622
肌襦袢と長襦袢が一体化してるやつは見たことある

625 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:51:06.66 ID:0.net
ポリの洗える紗ってやっぱりごわついて身体に沿わないかしら

626 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:51:54.18 ID:d.net
上布ゴワゴワするのね
やはり何でも着てみないと分からないもんね

627 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:52:17.74 ID:d.net
>>625
ポリは暑いからやめとけ

628 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:52:53.64 ID:0.net
>>627
そうよねあっついわよね
ありがとう

629 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 17:59:15.73 ID:0.net
>>623
いや、現代ではふつうに捕まるんで無理ですね

630 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 18:02:04.41 ID:0.net
>>623
大正とか昭和初期の着姿ってすごい汚いよ
補正もせず楽に着てたんだろうけどあちこちボヨンボヨンだもの
現代のお出掛けであの着付けはみっともないわよ

631 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 18:02:51.92 ID:d.net
源氏物語の映画見たら羽織ものの下チューブトップみたいなの着てるのよね
江戸時代から昭和辺りで今の着物の形になって良かったわ

632 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 18:04:24.01 d.net
映画で着物参考にするなら日常的に着物も洋服もある1950〜60年代の映画が良いわよ

633 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 19:59:30.54 0.net
夏はポリ絽だわ
洗濯機でザブザブ洗えるから
ポリじゃないちゃんとした絽や紗の着物って、お手入れどうしてるの?

634 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 20:27:41.25 0.net
ん?着物着ててそれくらいも分からんの?

635 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 21:45:44.25 0.net
30℃くらいまでは麻は涼しいと思うが
それ以上になると麻だろうがポリだろうが絹だろうが同じように暑いよね

絹の夏着物は、毎年シーズンが終わると汗抜きと丸洗いに出すからメンテ代がかかる
丸洗いでは汗は落ちないから、汗抜きしないでしまうと変色してゴミになる

636 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 22:40:45.06 0.net
>>625
ポリ紗いくつか持ってるけど麻みたいなごわごわで沿わないのは一つもないよ

637 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 22:43:29.49 0.net
>>634
わからんな
夏は浴衣かポリ絽しか着ないから
あなたは汗吸った着物をずっと着続けるの?

638 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 22:59:40.70 0.net
>>636
ありがとう
好きな柄であったら買ってみたいと思う

639 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 23:18:47.81 0.net
絹紅梅がほすい

640 :可愛い奥様:2023/06/28(水) 23:47:05.12 0.net
下着姿でも暑いんだからそりゃ何着てもあついよな、と思ってもう汗を気にしなくていい洗える素材(麻、ポリ)に移行したわ

641 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 02:48:43.32 0.net
私も真夏は麻1択だな
洗えるもんね
ポリはなんとなく嫌なのよ
長襦袢も5月から麻しか着ない

642 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 09:20:35.58 ID:0.net
麻は洗えて嬉しいんだけどアイロンがけで汗だくになる
今どきはノーアイロン形状記憶長襦袢とかあるのかしら

643 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 09:36:30.38 ID:0.net
今朝テレビで着物で電動キックボード乗ってるの見たけど足開かないから自転車より乗り物として向いてるわね

644 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 09:44:27.55 ID:0.net
長襦袢アイロン偉い
引っ張って干してそのままだわー

645 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 10:13:43.26 ID:0.net
>>643
私、子供が遊んでた電動セグウェイスケーターに着物で乗ったら
ワンピースの天竜人みたいって笑われたわ
しばらく気に入って敷地内で乗り回してたのよ

646 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 10:16:29.92 ID:0.net
>>645
おもしろいわね!

647 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 10:21:52.52 ID:0.net
次からワッチョイにしようね
変な人多すぎだわ

648 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 11:10:17.71 ID:0.net
>>639
一昨年くらいの七緒が絹紅梅特集やってて透け感に感動して今合計5枚持ってるわよ
でもまだ着てないw

649 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 14:56:54.89 ID:0NIKU.net
着てみて~!

650 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 15:16:02.53 ID:dNIKU.net
今都内に肌襦袢→麻絽長襦袢→小千谷縮→九寸刺繍帯でいるけど帯周りがじんわり暖かい程度でセーフよ
個人的にすずろベルトなくしたらもっと暑く無くなるかもしれないがこれないと衿元が安定しないのでなぁ
夏帯は九寸のが可愛いのが多いのが残念
7月になったら八寸にします

651 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:03:36.63 ID:dNIKU.net
>>650
私も都内だけどTシャツにリコラで大汗よ
高齢者は暑さを感じなくて汗かかないそうだから、熱中症に気をつけてね

652 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:07:56.85 ID:dNIKU.net
>>650
今都内32℃なのに体感それってヤバくね?
暑さを感じにくい体質なのかな?

653 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:10:25.57 ID:dNIKU.net
まあ、奥多摩の山の中も都内だからね・・・

654 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:11:44.59 ID:0NIKU.net
私は長襦袢に紐+すずろだったけど紐を省いたらだいぶ楽

655 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:41:21.72 0NIKU.net
夏着物の話になると、意外と涼しいと大嘘こいて夏着物を売りたい業者か
老化で暑さセンサーが麻痺した熱中症予備軍の後期高齢者が出てくるよな

656 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 16:48:51.88 0NIKU.net
17時でも30度あるから夕方からなら大丈夫でもないわね‥

657 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 17:16:44.27 0NIKU.net
若い人は一定以上の温度になると何をしても暑くてたまらないんだよねw
うちは娘と息子がいるけど、アホみたいにエアコンつけてるしww

658 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 17:28:28.17 0NIKU.net
>>651
ありがとう
もうこれからはこの装備では無理かもね

>>652
私寒がりだから夏着物イケるんだと思う
夏得意で冬苦手

659 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 18:13:14.10 ID:0NIKU.net
家でエアコンきかせて着付けするだけでも暑いのに出掛けるのは不可能だわ
着物着たいから家で着て撮影して脱いでる
インスタにあげもしないけどw

660 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 18:16:20.88 ID:0NIKU.net
私も暑いのは平気
でも寒いのは我慢できなくてそういえば夏の方が着物着てるわ
冬は洋服のおしゃれが好きなのよね

661 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 18:33:03.82 ID:aNIKU.net
着物に詳しい奥さま、教えて下さい。
来年の成人式に娘が私の振袖を着ていく予定です。
せっかく親に買ってもらった振袖ですが、2回しか着てません。
先日確認したら、草履と鞄はネチャネチャになっていて使えません。
訪問着とセットで買った草履と鞄は、まだ綺麗で使えそうです。
振袖は袖を切れば訪問着に出来る地味な振袖なので、草履と鞄は明るい色だったのだすが、訪問着とセットで買った草履と鞄はゴールドです。
振袖の帯もゴールドメインですが、これとゴールドの草履と鞄ではおかしいでしょうか?

662 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 18:40:04.42 ID:0NIKU.net
ママ振りでもサイズ直しとかあるだろうし
悪いことは言わないからことは言わないから
小物を含め一式をきもの屋に持って行って聞いてみなさいよ

金色って一言で言っても色んな色合いもあるだろうし
現物を見ずにいい加減なアドバイスは出来ないわ

663 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 18:58:22.90 ID:0NIKU.net
後期高齢者じゃなくても暑さセンサーが鈍ってる人はいるよ
そういう人は基礎代謝が低くて小太り体型で運動しても汗をかかない
スリーサイズが同じ位だから補正もいらないだろうし

664 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 19:03:53.32 ID:0NIKU.net
さて明日着るものを考えないと・・・

665 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 19:11:23.50 ID:0NIKU.net
>>661
ママ振キャンペーンとかあるから振袖持って行ってプロに見て貰ったら良いんじゃないかな?
古い振袖でも小物だけ新品にすれば今時の娘さんでも着れるようになったりするし
それに訪問着の草履がダメなわけじゃないけど振袖には地味じゃ無いかな

666 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 19:30:10.26 ID:0NIKU.net
今日悉皆コーナー行ったら60代〜の女性いたけど単衣着てたっぽい
それとも単衣に見える夏物かな

667 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 19:42:52.78 ID:0NIKU.net
>>661
横浜市の大会場で成人式着付けに数回行ってるけど、皆さんほぼゴールドの振袖用の小さいバッグにおそろいの草履よ
どのような訪問着に合わせたかはわからないけど、帯もゴールド系なら合うんじゃないかしら

668 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 20:18:48.05 ID:0NIKU.net
ママ振の着付けが1番困るのよね
着物の知識ない母親だとそのまま持たせるから着付け当日に本当困る
娘さんが母親より背も高くて身幅もあるのにそのまま持ってきて
仕方ないから裾の中にコーリンベルトつけてはだけないようにしたわ
歩きにくそうだったけど仕方ないもんね
おはしょりも出ないから対丈みたいになるし本当可哀想だった

669 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 20:32:50.13 ID:0NIKU.net
>>661
草履は最近買ったのかしら?
見た目は綺麗でも年月経ってたら
歩いてるうちに底がパカッと外れることもあるので気をつけてー

670 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 20:37:19.58 ID:0NIKU.net
知識無いならせめて着付けの人には事前に一式見せた方がいいよね

671 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 20:40:49.01 ID:0NIKU.net
>>669
数年前の成人式でその草履パカッで女の子が雨の中コケて大惨事だった事あるよ
信号小走りして渡ろうとして振袖でスライディングしてたわ…

672 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 22:04:01.43 ID:dNIKU.net
>>671
うわあ可哀相……
気の毒過ぎて泣ける

673 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 22:07:11.92 ID:0NIKU.net
今日、都内の最高気温は34度で熱中症警報が出てたんだね
上で他の人たちも言ってるけど、高齢者は暑いと自覚がないまま熱中症になって倒れるし
高齢ではない人が、このジメジメした暑さを「帯まわりだけあたたかい」としか感じないとすれば、甲状腺機能の異常とか、なにか疾病があるような気がする
すでに何らかの診断を受けて治療をしているなら大きなお世話かも知れないけど
私の母がそれで倒れたから気になって

674 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 22:31:31.60 ID:0NIKU.net
>>673
発達障害もね
特性で皮膚感覚や体感がおかしい人が多い

675 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 22:39:34.47 ID:dNIKU.net
人の体のことをとやかく言うのやめようよ
背景があろうとなかろうとスレタイに関係ないし

676 :可愛い奥様:2023/06/29(木) 23:29:52.26 ID:0NIKU.net
熱中症注意報の出た34℃の真夏日に夏着物を着て
暑くないと主張するのはどんな人かを論じてるのだから
スレチではないのでは

677 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 01:00:02.05 ID:0.net
私は夏の着物は浴衣ぐらいしか着ないけど
一重の絹だと涼しいと思うよ
麻のシャツとかパンツとか絹のワンピ着て外出するけど涼しいもの
浴衣も絞りのいいものは涼しいけど帯まわりは暑いね

678 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 01:11:24.82 ID:0.net
なんかちょいちょい、ん?って書き込みがあるように思うのは気のせいじゃないな

679 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 02:00:23.38 ID:a.net
上で質問した者です。
娘は私と体型が同じなので、お直しはしなくても大丈夫だと思います。訪問着は結婚の時に、姑に言われて購入した物なので、20年前の物ですが、まだ丈夫そうです。
セールスが苦手なので、なかなか呉服屋さんに行けないのですが、1度相談に行くべきですね。
娘も帯しめなどを今風の物にしたいそうなので。
アドバイスありがとうございました。

680 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 02:54:32.64 0.net
>>679
体形が同じとはいえ細かい数字に食い違いがあると思うよ
着物代は浮くんだからそこは面倒がらずに修正してあげるのが吉
保管中に気づかないシミやほつれがあっても手入れしてもらえる
お手入れのためにも早めに相談に行ってね

呉服屋の見当がつかなければ
着物の箱か包紙にもし呉服屋の名前か電話番号があるなら調べてみて
もしお店がまだ続いてるなら喜んで相談に乗ってくれると思う

無ければママ振りでお住まいの地域の店を検索だわね

681 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 06:10:53.65 ID:0.net
>>679

> 20年前の物ですが、まだ丈夫そうです。

20年前の草履が大丈夫なわけないと思うけどw
どこからその自信がくるのか怖いわ

682 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 07:10:57.33 ID:0.net
見た目は大丈夫そうでも履いてるとモロモロしてきたりするよね
しかし、ここはなんだか意地の悪い言い方の人が多いわね…
1人が何回も書いてるだけかしら

683 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 07:21:50.53 ID:0.net
荒らしでしょ
素で反応してるんだろう人もいる

684 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 07:51:17.89 ID:0.net
高齢者は暑さに鈍感って何回も言ってる人だよねw
同じ人でしょ

685 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 09:29:50.53 0.net
最近ここが賑やかで喜んでたのに
意地の悪い言い方する人がいて残念

686 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 09:44:23.78 0.net
なに今度は「意地が悪そう」連呼するの?
どっちも荒らしよね

687 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 09:57:32.79 0.net
バックパック用の背面パッド(粗いスポンジたわしみたいな)を
帯周りに使うと通気性良くていいというのをツイッターで見た!
やってみよう・・・

688 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 10:01:25.25 0.net
襦袢も悩みどころだわ
化繊系は薄くても着心地が暑いし麻は正座の後など座りジワで膝の辺りにボリュームが出ることも
洗える正絹の長襦袢が欲しいと思いながら毎年季節を逃してる

689 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 10:26:06.65 0.net
今仕立て込み39800円でセールしているとこあるよ

690 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 10:41:15.74 0.net
私がいつも誂えてる呉服屋さん長襦袢滅茶苦茶安いのよ
なんでだろ
着物で元とってるのかしら

691 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 10:49:20.55 0.net
>>688
>洗える正絹の長襦袢が欲しいと思いながら毎年季節を逃してる

それいいね。

692 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 11:00:11.78 ID:0.net
洗える正絹って王上布のこと?

693 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 11:03:57.84 ID:0.net
ふるるん

694 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 11:08:00.90 ID:0.net
ふるるんは縮まないけど静電気起こるし正絹なのにコーティング加工してるからまるでポリエステルだよ
王上布がおすすめ

695 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 12:07:57.51 ID:0.net
王上布って浅見かな?
ふるるんと、あと私が知ってるのはやまとが開発した洗える絹の長襦袢
今の所ふるるんしか着てない

696 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 12:09:29.56 ID:0.net
夏着物着れる人が羨ましいのか老人とか障害者とか必死に罵ってる人
同じ着物人と思いたくないわ

697 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 12:28:42.83 ID:0.net
ふるるんは帯揚げしか持ってないけどそうなのかー

698 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 12:42:48.05 ID:0.net
仕事で夏場でも毎日着物とかじゃなければ爽竹でも十分だと思うけどなぁ
やっぱりお高いのはそんなに違うのかしら
着てみたい

699 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 12:51:51.52 ID:0.net
>>695
そう浅見よ

700 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:07:47.79 ID:0.net
>>698
爽竹は暑いよ
今年は浅見の私は何上布か忘れたけど初めて着るから楽しみ

701 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:08:48.84 ID:0.net
てかどこの人とは言わないけど結構プロの人がふるるん貶すのよね
本当に上で言われてる通りコーティングしただけとか何とか腐す

702 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:09:45.16 ID:0.net
絽とか紗で透けるから長襦袢必須だと真夏は暑いよね
単衣で嘘つき使える方が涼しいかも
いや、やっぱり真夏はなにしても暑いかぁ…

703 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:14:18.26 ID:0.net
>>701
やだ私の事なの?
プロじゃないし、貶してるんじゃなくて体験談なんだけど
ふるるんお好きならそれで良いじゃない?
私は王上布が好きなだけよ

704 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:29:34.65 ID:0.net
>>703
いや貴方のことじゃないよw
ちゃんとした着物メーカーの人がってこと
ふるるんは最初の方に出た洗える絹だから仕方ないわね

705 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:31:36.92 ID:0.net
掃除機かけるだけで汗だくよ
力仕事しなくても、大汗かくだけで疲れるの

706 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:32:05.67 ID:0.net
>>705
誤爆すまそ

707 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:39:00.99 ID:d.net
>>696
羨ましいってw
心配してるんじゃないの?

708 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:41:57.16 ID:d.net
>>696>>707
蒸し返すのも荒らし行為よ

709 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:51:35.63 ID:0.net
いまのところ私は爽竹の紋紗がいちばんすずしい

710 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 13:59:02.10 ID:0.net
>>704
あぁそう言う事ね
私もごめんなさい勘違いしてややこしくしちゃった

711 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 14:14:44.86 ID:0.net
ちなみにふるるんは洗濯機で洗っても無事だったけど
確か浅見は洗い方ややこしいのよね

712 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 14:33:21.37 0.net
着物用ネットに入れて洗濯機の手洗いコースで絹用の洗剤、脱水控えめ
着物ハンガーで袂に水入れたペットボトル入れたりして陰干しよ
浅見のそんなに難しくないわよ

713 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 14:58:22.68 0.net
私が欲しいと思ってたのはふるるんなんだけど実物を見たことなかったから情報助かるわ
正絹にコーティングされてるのね…
王上布も調べてみよう
どちらも高額だから買うのに勇気がいるよね

714 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 15:04:40.21 0.net
やまとの公式に載ってたわ

https://store.kimono-yamato.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=C5073100033011&vid=&bid=01&cat=399001015&swrd=

715 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 15:16:00.96 0.net
>>714
新技術で良さそうだね
それ夏用?
なんか洗えるだけでスリーシーズン用に見えるね

716 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 16:05:33.42 0.net
>>715
このネットの説明読むと分からないけど夏用のもあるよ

717 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 16:07:37.10 d.net
爽竹は、爽竹の部分は透けてて涼しそうだけど
体に当たる部分が厚い綿で暑いんだよね

718 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 16:54:15.16 0.net
>>716
そうなんだありがとう
夏用欲しいなぁ

719 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 18:57:33.31 0.net
お茶の社中の先輩だった人、夏でも汗をかかずにいつも涼しそうにして
私らが大汗かいてるのを見て「心頭滅却すれば火もまた涼し」的なことをオブラートに包んで優しい口調で言われたけど
一昨年の今頃の時期、暑い日に「寒い」と言って、気持ち悪い、少し休むと言って座っていたら倒れて救急搬送
その日のうちにお亡くなりになられた
今でもトラウマ

720 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 21:35:01.78 0.net
7、8月は着物お休み、酷暑を生き抜くのみ!
6、9月に盛夏の着物と浴衣、5、10月に単衣を着るルールに変わればいい・・・・
と、最近よく妄想している

721 :可愛い奥様:2023/06/30(金) 22:11:17.63 0.net
着物と帯を同色型ですっきりまとめたコーディが流行ってたけど
最近また補色というか反対色のコーディが流行ってる?

722 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 12:24:13.79 0.net
反対色は定番だから流行ってるもクソもなくない?

723 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 12:54:03.72 0.net
>>722
一時期、反対色は昭和風でダサい、同色は今風でおしゃれみたいな風潮があった

724 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 13:02:27.96 0.net
>>720
私は6月〜9月まで夏物着てるよ
6と9は透けない夏物
だから袷と同じくらいの量の夏物持ってる

725 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 14:06:28.77 0.net
>>724
全部リサイクルの500円モノでしょ?

726 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 14:40:31.96 0.net
>>725
全部誂え
今年は抑え目で済んだけど貴久樹の小紋が頭から離れなくて困ってる

727 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 14:42:59.53 d.net
そろそろ釣られる方が悪いと思う

728 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 14:49:04.52 0.net
基礎代謝が低いアピしたいのか
老化アピしたいのか知らんけど
そろそろうざい

729 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 15:21:58.85 0.net
他装習ってる方いますか?
やってみたら結構大変でこれを仕事に出来るか不安になってきた

730 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 15:35:22.20 0.net
他装で食べて行くのは不可能なんじゃない?
卒入学とか成人式とかシーズンしか仕事ないでしょ
花嫁までやっても正直言って無理よ
メインの仕事が美容師とかメイクさんとかの人がスキルアップで他装学ぶなら良いだろうけど、着付け師としては仕事にならないよ。
着付け教室とかレンタル店とか経営するつもりならまだなんとかなるかもしれないけど、今時そんな店経営してる人ってお金持ちの奥様の道楽に近いわよ

731 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 16:22:03.93 0.net
着物インスタグラマーがパナマ草履履いたら涼しくてこれしか履けなくなるって言ってたけど
草履で涼しいとか何とかあるの?
ちなみにネットでカレンブロッソ買ったら足袋付きだと指入らなくて草
やはり草履は実店舗で買わないとダメね

732 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 16:42:45.68 0.net
>>729
他装は振袖まで習った
一番簡単なのは喪服だと思うけど
ウン十年前の嫁入りで誂えたであろう喪服を着せた時は
何かの罰ゲームかと思った
振袖だって、一度に複数の人に着せる場だと
帯結びを違うようにしなくちゃいけないし
「ちょっと頼まれて」のボランティアが私には合ってると思ったわ

733 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 17:21:37.81 a.net
喪服は名古屋帯だから簡単だろうけど紋が入ってる着物って結構難しい。背紋がちゃんと中心にきてるか、お太鼓の高さと背紋の間隔のバランスが取れているか。抱き紋が隠れずちゃんと見えているか。

734 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 17:41:33.23 0.net
ただの暇つぶしに他装習ってただけなのに成人式時期になると着付け教室からバイト頼まれる…
面倒くさいのよ断りづらいしこき使われるし
だから正月過ぎから体調崩すことにしてる

735 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 17:47:51.52 0.net
皆さんの意見ありがとうございます
私もこれだけ食って行くつもりはなく半分遊び半分小遣い稼ぎな緩い気分だからキツイな嫌だなと感じ始めてるのかも

736 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 18:08:27.38 0.net
同僚が昔 高校で和裁を習ってたから他装もできて結婚式場で
働いていたと言っていたよ
仏滅が必ず休みになるからスケジュールたてやすかったらしい

737 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 18:38:58.56 0.net
好きなものを仕事にすると途端に嫌になるわよね
なんでも好きなものは楽しむに限るわ

738 :可愛い奥様:2023/07/01(土) 22:18:29.17 ID:0.net
観光地にあるレンタル着物の店員なら他装で食べていけるかも知れないけど
和服の良さがわからない外国人に安っぽいポリ着物を着せて、振袖にもお祭り浴衣みたいな半幅帯で
着物が好きな人ほどメンタル病みそう

739 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 09:57:30.01 ID:0.net
成人式は大人数の人が着物を着るけど、
よくあんなに着付け師さんがいるなあと思う。

740 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 09:58:16.37 ID:0.net
らんまんで浜辺美波ちゃんが白無垢、赤と黒の振袖を着ていたけど
素敵だったね。

741 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 10:19:51.91 ID:0.net
>>739
その日だけ駆り出されるバイトだらけだからド下手な着付けする人も多いよ。
ヘアセットまでさせられたりして成人式の朝からヘアセットも着付けも下手過ぎて泣いてる子とかいるもん

742 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 11:27:44.03 ID:0.net
昨日は湿度100%で暑かったわー
小千谷縮で伊達締めなしで乗り切った

743 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 11:41:01.65 ID:0.net
>>729
他装習ってるよ
今やもう自装やらないから他装ばかり
でもやってると奥が深くてまだまだ小さいアラが気になってしまうわ

744 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 14:42:19.10 ID:d.net
>>743
自装やらないって珍しいね

私もしばらく頑張るわ

745 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 14:42:42.03 ID:d.net
ところで今絞り浴衣の若い子見ました
良いですね

746 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 15:08:59.41 ID:0.net
>>744
もう自装はすでに卒業段階なの

747 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 17:14:13.04 0.net
絞り浴衣はほんとかわいい

748 :可愛い奥様:2023/07/02(日) 21:37:58.98 0.net
近所のお祭りで浴衣姿の若い子がチラホラ
グループでいた一人の子がしゃがみこんでるのが見えて、しばらくしたら救急車が来て運ばれていった
皆様、ご無理はなさらず体調に気をつけて

749 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 10:04:37.79 0.net
10年前に綿紅梅の白地の浴衣を仕立てたんだけど、今年コロナ禍も明けたからか急に浴衣を新調したくなってしまって竺仙に気に入った柄があったんだけどコーマ地
今まで麻混や綿紅梅しか着たことないから暑さに耐えられるか自信なくて仕立てるの躊躇してる

750 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 10:55:44.44 d.net
コーマはやめとけ
せめて綿絽

751 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 11:03:33.41 0.net
コーマは無理!

752 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 11:59:51.26 0.net
綿絽などの透けものって、下に着るものをちゃんとしないとならないから余計に暑いと思うんだけど
透けない綿麻しじらなどで、下は東レのサラッとラインみたいな肌着一枚のほうが涼しい気がする

753 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 12:10:11.16 d.net
下は浴衣下で涼しいものを見つければよろし
スリップがおすすめ

754 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 12:21:02.23 0.net
>>753
綿絽の下に浴衣スリップ1枚で着るの?
スケスケなのに?

755 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 12:33:09.46 0.net
>>750>>751
やっぱりコーマは今の気候では無理かぁ
三十年前の中学生の頃に仕立ててもらった浴衣がコーマ地だったけど、当時でも夜の夏祭りに着て行ったけど暑かったもんなぁ
残念だけど諦めて紅梅か綿絽で探します

756 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 12:35:21.99 d.net
>>754
メーカーによるけど紫織庵の綿絽はそこまで透けない
竺仙は透けそうな感じだった

757 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 12:36:22.21 d.net
>>755
柄がめちゃくちゃお気に入りのコーマあるから着るつもりよ
ただ新調はしない

758 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 14:18:23.54 0.net
綿絽は透け感がないやつでも夕日で透ける
夜なら大丈夫だけど夕方から出掛けるなら要注意
浴衣スリップだけではスケスケのモロ見えになるよ

759 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 15:04:27.97 0.net
この間インスタで若くて可愛いインスタグラマーがプレタ綿絽の浴衣着てたけど下着?水着?だけで着てたわ
着物垢じゃないから知らずに着てるんだろうけど
でも全然恥ずかしくないのか逆光で撮影して透けた身体の線出してたわ
若いってすごいわw

760 :可愛い奥様:2023/07/03(月) 15:26:38.01 ID:0.net
竺仙のコーマ地持ってるけど柔らかくてすき

761 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 00:56:16.89 ID:0.net
昭和の着物雑誌見たら、透ける浴衣にはレースの肌襦袢の袖、透けさせてた
だからよほど見ちゃいけない風にならないない限りはいいのかなあ、と思ってたわ

762 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 01:59:06.65 ID:0.net
浴衣って寝巻きだからね
夜着るものだしネグリジェみたいなセクシーさがあったのかもね

763 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 09:24:56.23 ID:0.net
下半身の形がしっかり透けて見えるのは、だらしないを通り越して性犯罪に巻き込まれないか不安になるわ
リラコでもワンピでもいいから浴衣の下に着て、せめて膝あたりまではラインを隠して欲しい

764 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 09:40:51.54 ID:0.net
昭和で浴衣と言ったら小津安二郎の浮草だな
全編取っ替え引っ替えでずっと浴衣が出てくる
あの時代だから紗の半幅もないだろうしコーマぽいしそれでも普通に着てたんだね

765 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 09:48:13.82 ID:0.net
昭和の浴衣は寝巻き、部屋着、寛ぎ着、近所歩き着て感じ
気合い入れる時はちゃんと着物着る

766 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 10:00:57.73 ID:0.net
ワンマイルウェアとして機能してたのね
現代のヤンキーが甚兵衛着てる文化はなんでだろう
あれ祖父や親のおさがりじゃなくて自前だよね

767 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 12:12:23.33 ID:0.net
ゆかたは普通に夏の普段着だよね

768 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 12:31:30.09 ID:0.net
浴衣の袖は透けてもいいんだけど
ヒップラインとか下半身がスケスケなのは
見てはいけないものを見てしまった気持ちになる
綿絽など透け感のある浴衣の時は
スリップの上か下に裾除けかリラコを着けてあげて欲しい

769 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 13:49:13.71 ID:d.net
今年初めて綿麻の浴衣買ったけど透け感なしで暑いかも

770 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 20:34:13.18 0.net
浴衣の下履き話に便乗するけど何が一番涼しいんだろう
楊柳のステテコ?

771 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 20:41:16.05 0.net
江戸時代は内風呂があるのは武家や寺院だけだから
庶民は仕事が終わると銭湯に入って、帰りは浴衣を着て屋台で買い食いしたり、夏は夕涼みをして帰宅したらしい
あくまで浴衣はお風呂上がりや夕方以降に着るもので、昼間のお出掛けには着なかったらしいよ

772 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 20:47:59.87 0.net
昭和映画の奥様ですら家で着物着てるもんね

773 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 20:57:50.82 0.net
五つ紋付の留袖はどんなときに使える?

774 :可愛い奥様:2023/07/04(火) 21:38:41.90 0.net
運転中に赤と黒っぽい地に白の雪花絞りの浴衣で歩いてる方を見た
もっとよく見たかったなあ

775 :可愛い奥様:2023/07/06(木) 08:20:04.04 0.net
五つ紋付の留袖
結婚式以外でってことかな
私は職格餅の伝芸奥だから、舞台で着てる

結婚してすぐの初帰り(実家へ帰るとき)とか
子どものお宮参りとか、新嫁さん時代の村祭りとか
お稚児さんの付き添いでも着たわ

776 :可愛い奥様:2023/07/06(木) 14:21:16.13 d.net
今銀座で芸者さん2人見たわよ
やはり玄人は素敵ね

777 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 13:41:22.34 ID:00707.net
お宮参りは訪問着意外ダメ、五つ紋付でも留袖はダメという人がいたけど、それ一般的なの?
五つ紋付ならお宮参りOK?

778 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 13:45:28.24 ID:00707.net
>>777
マジレスすると地域によって違う
都内は訪問着でOK、色無地や色留袖もOKだけど
五つ紋黒留袖は大袈裟なのかほとんど見ない
でも黒留袖かベターとされる地方もある

779 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 14:29:54.63 ID:00707.net
意外→以外
でした
失礼しました

780 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 14:31:58.45 ID:00707.net
五つ紋付留袖とは黒留袖ではなく色留袖という意味で書きました
説明が足りずすみませんでした

781 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 14:37:43.38 ID:d0707.net
昭和中期までは、親族の結婚式だけじゃなく
子供の入卒や新年の初参りも黒留袖OKだったと聞いたことがある
紋付き黒羽織ブームや訪問着の普及で、黒留袖を着る場が減ったんだと

782 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 15:02:34.67 ID:00707.net
黒留袖の格が高すぎて扱いづらくなってきたんだと思う
日本って謙遜と卑下の文化だからね

783 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 15:14:51.25 ID:d0707.net
てか昭和の映画見てると喪服着てこない色無地?みたいな薄い色の服や着物着てくる人いるのよね
緩かったなと思う

784 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 15:20:37.52 ID:d0707.net
色喪服じゃないの?

785 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 15:24:51.49 ID:00707.net
昭和40~50年代の写真(親戚の結婚式とか)見ると結構色々
私の記憶だと、披露宴のときおばさんたちは新郎新婦両方とも黒留(新郎新婦の親だけじゃなくておばさんたちも)
和室で御膳が出るような内輪の宴会ぽいのだと何でもありな感じ
和服着てよくずっと正座していられたなあというところに関心したわ

786 :可愛い奥様:2023/07/07(金) 17:11:17.05 ID:00707.net
>>784
まさに最近は色喪服を着て行くとひそひそされるから着られないわという
ぼやきを知り合いから聞かされたばかりだわ
母が法事用に作った一つ紋の紬の色無地があるけど
当人も一度も着ないままヤケが出来ててクリーニングに出すか迷ってる
こちらの皆さんならどうしますか?

787 :可愛い奥様:2023/07/08(土) 23:29:24.60 ID:0.net
わたしなら染め替えて普段着に格下げするかな
紋が縫い紋ならそのままでもいいと思うし、洒落紋に変えても面白いよね

788 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 00:15:06.69 ID:0.net
染め替えに賛成

789 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 10:20:31.91 ID:0.net
>>787>>788
ありがとうございます
普段着にするにも紋がなあと思ってましたけど染め替え+洒落紋という手はいいですね!
クリーニングするか否かだけで考えてましたけど洒落紋は持ってないし
揚羽とか鶴とか格好いいの付けたらと想像したら楽しくなってきました
ありがとうございました

790 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 13:23:20.28 ID:0.net
昨日は「コーリンベルトしっかり」だけで伊達締めせずに
お出かけしたけど大丈夫だった・・・

791 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 14:20:06.62 0.net
すごい
最近になって長襦袢の衣紋抜きにコーリンベルトを通す技を知り目から鱗だというのに

792 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 16:19:19.40 a.net
普段着は伊達締めしないわ
帯締めたら抜いちゃう

793 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 16:23:39.95 0.net
着物だと長襦袢に紗の伊達締め→着物にすずろベルトだから
浴衣にすずろベルトのみのが涼しいよね

794 :可愛い奥様:2023/07/09(日) 21:31:30.76 0.net
私は最近長襦袢にはすずろのみだわ・・・
長襦袢にコーリンやってみよう!

795 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 10:36:32.22 0.net
痩せに着物は似合わないって嘘よね
そりゃ日本人はポッチャリだけど 痩せている方が綺麗だと思うの
絶対多数のデブに着物売りたいだけでしょ

796 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 10:39:33.90 0.net
浮世絵のモデルが大体痩せてるからね
やなぎ腰ていうしデブは着物着ると相撲取りみたいになる

797 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 11:09:42.10 0.net
着付が下手なせいか痩せ気味でも着物着るとたちまちデブになる

798 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 11:36:46.32 0.net
ぽっちゃり気味の時は顔にまで汗噴き出してたのに痩せたらあまり汗かかなくなった
夏に着物着れない人でぽっちゃりだったらダイエットすべし

799 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 12:33:20.03 0.net
着物を処分したいときはどこが一番高く買い取ってくれるのだろう?
コメ兵?

800 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 12:59:33.69 0.net
>>795
痩せで背が高いのが着物似合わないんだよ
ノッポだけは絶望的に着姿が変

801 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 13:00:45.42 d.net
>>800
大奥の冨永愛ね

802 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 14:09:30.75 0.net
欧米的なスタイル抜群の人も着物全然似合わないよね
ペチャパイ胴長短足のっぺり顔は着物がすごく似合う
洋服の時ブスだったりするもん

803 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 14:16:30.98 0.net
定期的に長身ディスりあるけど、着物ショー見たりすると180くらいあってもやっぱり素敵なのよね
背が高い低いとかより全体的なバランスとその人に合うコーディネートが全てな気がするわ

804 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 14:25:58.24 0.net
>>802はいつもの人

805 :可愛い奥様:2023/07/10(月) 14:53:50.01 0.net
>>800
それに加えて肩幅広くて頭が小さいんだけど、着物着ると我ながらバランス悪くなる
買っちゃったから着るけど

806 :可愛い奥様:2023/07/11(火) 13:58:39.75 0.net
辻ちゃんの浴衣かわいい
https://youtu.be/yYZLWGgFbss

807 :可愛い奥様:2023/07/12(水) 16:58:02.60 0.net
大奥の冨永愛も辻ちゃんの浴衣も似合っていて素敵だと思うわ

着物姿がシュッとするかどうかは首の長さ細さ次第だと思うけどどうかな
自分が首短い骨格ストレート民だから無いものねだりなだけかしらね

808 :可愛い奥様:2023/07/12(水) 17:35:27.09 0.net
なで肩寸胴標準身長体型が一番似合うと思う

809 :可愛い奥様:2023/07/13(木) 14:27:30.62 ID:0.net
花火大会に浴衣を着て行こうかなと思ったけど
あまり着ない絽の着物が色的に透けないのと
夜なので透けないので襦袢なしで着ようかと思うけど
ダメかな、涼しいのよ

810 :可愛い奥様:2023/07/13(木) 17:45:19.13 ID:d.net
私も一瞬着物よぎったけど浴衣じゃないと祭は変かなと思って浴衣で行くことにした

811 :可愛い奥様:2023/07/13(木) 19:26:25.18 d.net
絽の着物って透けなきゃ一枚でも着れるもの?

812 :可愛い奥様:2023/07/13(木) 21:30:58.84 0.net
まぁ普通の人は長襦袢なしで着ない
前衛的な人なら何着てもいい風潮だからそれを利用して着ればOK

813 :可愛い奥様:2023/07/13(木) 22:45:29.87 0.net
ありがとうございます。
絽は訪問着なので襦袢を着てしかるべき機会に着ます。
絽といっても単衣に見まごうほど詰まった透けない生地ですが。
花火は浴衣で行きます。

814 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 10:40:12.83 0.net
コロナ騒動が終わったら還暦過ぎてたわ
手持ちの浴衣が若すぎる気がするので落ち着いたのを仕立てたい
どんなのがいいかしら

815 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 12:46:29.54 0.net
>>814
わかる
私も手持ちの浴衣は20代で買ったもの
当時の彼に選んでもらったもの、夫には内緒
柄が若すぎるけど夫はこれでいいと言うの
どうせ浴衣の場は家族でしか行かないからいいかな

816 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 12:51:05.69 0.net
洋服もだけど年とともに落ち着いた色や柄選ぶと
男(というかうちの夫の好み)は嫌がる
美しくて女性らしくて若々しくて、
でも痛くない、年相応の円熟もあるものって難しいね

817 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 13:03:24.86 0.net
>>814
竺仙か絞りの落ち着いたやつ

818 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 13:04:01.13 0.net
プレタなら今買ってもいいけど誂えなら来年にした方がいいわよ

819 :可愛い奥様:2023/07/14(金) 13:16:35.58 0.net
コロナ渦で投げ売りされてた有松を買ってある
でも意外に体の線は出てしまう
お腹が出たりの隠したいライン
痩せてしっかりした帯で隠さないといけない

820 :可愛い奥様:2023/07/15(土) 10:26:21.18 d.net
竺仙調べたけどなるほど落ちついてるね

821 :可愛い奥様:2023/07/15(土) 11:34:27.42 0.net
浴衣と言えば竺仙よ
このスレに知らない人がいるとは思わなかったわ嫌味じゃなく
あとは紫織庵や誉田屋源兵衛が定番かしら

822 :可愛い奥様:2023/07/15(土) 14:56:54.01 0.net
竺仙と有松はこの板で教わりました
まわりに和服着る人いないので…
うちはお茶とかお花とかやってないけど
夫婦ともに和服でお散歩とか旅行好きなので
ここの情報ありがたいです

823 :可愛い奥様:2023/07/15(土) 15:21:03.76 0.net
着物追って行くと知らなくてもいいブランドとか知ってしまう
刺繍帯の野口とか

824 :可愛い奥様:2023/07/15(土) 19:00:50.07 0.net
しじら織りなら浴衣にも単衣にも使えて便利そう
今年は間に合わないから仕立て上がりを探してみるわ

825 :可愛い奥様:2023/07/16(日) 11:19:04.55 0.net
綿着物は全部捨てた
やっぱり絹が着たい

826 :可愛い奥様:2023/07/16(日) 16:35:11.22 d.net
日本橋で夏着物に羽織まで着てるおばさまいたわよ
上には上がいるものね

827 :可愛い奥様:2023/07/17(月) 11:21:48.32 0.net
真夏に涼しい顔して着物を着て歩きたいわ

828 :可愛い奥様:2023/07/17(月) 15:50:46.54 0.net
>>827
そういう人は、基礎代謝が信じられないくらい低くて
ジムでサウナ入っても汗をかかなくて、びっくりする
水分もあまり摂らないし、体の中から干からびてるの

829 :可愛い奥様:2023/07/17(月) 17:30:35.00 0.net
私まだ30代だけど汗かかない体質で
周りの人が滝汗かいてても、私は平気。
真夏に着物で歩いても、重ね着になる帯下がじんわり汗ばむ程度。
で、足のむくみが酷くて、夕方には足首パンパンになる。
水分代謝が悪くなってるのは自分でも感じるし
基礎代謝も低くて、あすけんでカロリー計算したら900キロカロリーしかなかった。
少ししか食べてないのに太るはずだわ

830 :可愛い奥様:2023/07/17(月) 19:48:13.94 0.net
>>829
汗かかないで浮腫みがある人は
白湯か水を1日2リットル飲むといいよ

831 :可愛い奥様:2023/07/17(月) 20:02:45.79 0.net
私は今年初めて夏にすずろベルト使ったんだけどそのせいかいつもより暑く感じた
紐だけで襟元安定するかねぇ
ってつい最近まで紐のみだったのに

832 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 04:25:10.93 0.net
すずろベルトとコーリンベルトは併用した方がいい?
すずろベルトを買ったタイミングでコーリンベルトが壊れたのよ
コーリンベルトも買い直すべき?
普通のしか使ったことないけど「しっかり」の方がいいのかしら

833 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 12:13:39.72 d.net
何故かコーリンベルト使いたくない
めんどい

834 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 12:26:43.90 d.net
私も自分で着るときはコーリンベルト使わない
あんまり効いてない気がするし、乱れても自分で直す方が簡単に感じる

835 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 13:35:55.11 d.net
今外にいて思ったけど夏着物着るコツは野外にいる時間を少しにすることね
クーラーが効いてる所にほとんどいれば大丈夫な気がする
一昨日浴衣で祭り会場まで歩いたけど初めてこんな汗かいたわ

836 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 13:48:13.60 0.net
浴衣は紐一本、補正なしで着てる
絹物みたいに滑らないから崩れないし
下着は膝までのタンクワンピみたいな形
博多の夏帯を小物無しで結べるからそればっかり

837 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 13:56:59.04 0.net
補正いらない体型の人、この時期だけは裏山だわw

838 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 14:17:26.13 d.net
>>836
胸紐と腰紐どっち?
2本使わないと着れなくない?
詳細教えてください

839 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 14:29:59.97 ID:0.net
>>838
腰紐だけ
おはしょり整えたらそのまま帯巻いちゃう
でも、滑りそうな素材とかマイサイズから外れてるとかだともう一本使うと思う
最初は腰紐→胸紐→帯まで終わってから胸紐を抜いてたの
着慣れるうちにこうなった

840 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 14:33:57.05 ID:0.net
>>835
着付け中は冷房ガンガン効かせて
移動はタクシーでドアtoドアにすれば
デパートでの買い物や観劇はなんとかなるけど
問題はお茶のお稽古
先生や、発言権のある先輩のお姉様がたが御年配だから
暑さを感じないみたいで涼しい顔で
社中に火を使う炉とかあるのにエアコンの設定温度が高くて
お稽古のたびに熱中症の危機を感じる

841 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 15:23:40.64 ID:0.net
>>839
最後に抜く感じね
まぁすずろや伊達締め省略出来ればいいや
さすがに胸紐ないと私は襟元ぐちゃぐちゃになると思う

842 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 16:09:04.37 ID:0.net
>>841
綿の浴衣なら帯を結んでしまえばあまり崩れない
伊達締めいらないよね、紐二本で充分
あとなんて言うか補正や和装ブラ、見た目でテンション下がるから使わないんだけど
伊達締めももっと可愛いくて機能的なのあればいいのに

843 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 16:26:49.94 ID:0.net
>>829
私は汗かき
そういえば、夕方に足がむくむってあまりないわ
(お酒飲んだ翌日は顔はむくむ)
どんな体質も一長一短ね

844 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 17:16:18.76 ID:r.net
>>840
私もよ
私は日本舞踊だから浴衣絞れるくらい汗かいて
リアル瀕死よ
ホットフラッシュ起きてることにして首周りに保冷剤巻こうかとも思ってるわ
踊りづらいだろうけど

845 :可愛い奥様:2023/07/18(火) 18:34:19.10 ID:0.net
普通に熱中症心配だからって堂々と対策したらいいのに
確かに年配の方は暑さ感じづらいかも
でもお稽古中の環境を快適にするのは大事でしょ
こんな猛暑なら洋服で行ってもいいよ

846 :可愛い奥様:2023/07/19(水) 09:19:10.98 ID:0.net
コーリンベルトは前まで押さえる「しっかり」がオススメ

847 :可愛い奥様:2023/07/19(水) 21:46:01.57 ID:0.net
着物、帯、長襦袢、肌着、紐類を全て並べて陰干しにしたら布の量の多さに我ながら驚いた
真夏にこれだけの布を身体に巻いて出歩いたら暑くないわけないよね

848 :可愛い奥様:2023/07/19(水) 23:44:53.46 ID:0.net
夏は少しでも少ない布で着たいから、和装ブラキャミと裾よけと美容衿で着るか悩む
腕のニョッキリを防止出来ないのが不安で

849 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 09:58:54.06 ID:0.net
透けないものはその分暑いというジレンマ

850 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 11:06:18.92 ID:0.net
どこかで「和服の襟は布が8枚重なった状態だから暑い」というのを見て、確かに無駄に布多すぎ!と納得したことがあるわ
構造には詳しくないから枚数については合ってるかどうか知らんけど

851 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 11:20:10.98 ID:0.net
涼しいスリップ見つける所がミソかな
タカハシのスリップとか厚手過ぎて驚いた
ブラジャーも厚い
和装ブラは七緒のセモアて所のがおすすめ
浅見の長襦袢も透けるし全体的に薄くすればいい

852 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 11:55:15.25 0.net
昨日のあさイチで骨格による浴衣選びやってたみたい
インスタアカウントにまとめあるから見てみて

853 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 13:29:41.67 0.net
和装ブラはタカハシのがホールド力があって良い
あれくらい強力でレースが痒くならないやつないかなー

854 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 14:57:43.42 0.net
>>852
まだ見てないけど番組録画したよ
インスタ情報ありがとう

855 :可愛い奥様:2023/07/20(木) 16:26:52.71 0.net
今見てるけどシーラクリフかよ!と思ってしまった
少し前なら大久保信子だったのかな
今は高齢だからねぇ

856 :可愛い奥様:2023/07/23(日) 10:45:50.76 0.net
1950年代の映画見てたら帯部分が補正されてなくて帯ごとくびれてるわ
いつから丸太が良いって概念になったんだろう

857 :可愛い奥様:2023/07/23(日) 14:36:08.74 0.net
日常に着なくなって、いわゆるハレの日にしか着なくなったころから徐々に、じゃないかな(想像だけど)
そうすると着心地よりも写真写りとかそういった方面が重視されがちだし

858 :可愛い奥様:2023/07/23(日) 17:19:14.30 0.net
丸太にすると着崩れないからよ
シワや着崩れなんて気にしてない時代と同じに考えるからおかしくなる

859 :可愛い奥様:2023/07/23(日) 20:02:34.05 0.net
kapukiの若い店員も帯ベルトでくびれてるね

860 :可愛い奥様:2023/07/23(日) 22:48:30.29 0.net
母や祖母の着物を着たくて思案中の奥です
黒紋付も捨てるぐらいなら
カラフルな半衿つけたり
スニーカーやベルトを使って
カジュアルな日常着にしてしまえ、と思っているのだけど
ダメでしょうか?


また、夏はレースの袖がついたあしべ織り汗取り肌着に
半衿っぽくハンカチか手ぬぐい巻いて
その上に着物を着たらどうかと思ってるのだけどおかしいですか?
夏用の黒紋付を着る予定です
もちろんカジュアルな場です

861 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 08:44:19.49 0.net
トンチキ製だど思われても平気ならやったら
普通の着物人はまずそんなことしない
半襟もちゃんと普通の半襟買う

862 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 09:00:46.97 0.net
甲高幅広の足で足袋と草履が痛いです
同じ悩みの方、オススメの商品がありましたら教えください お願いします

863 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 13:29:41.68 ID:d.net
ゑびすやみたいな誂え足袋にしてみたら?

864 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 13:42:15.33 ID:0.net
私も同じような感じ
足袋はストレッチのにしてる
草履は可能なら買った時に少しだけ鼻緒を緩めてもらってるわ

カレンブロッソの既製品は鼻緒の調整ができなくて
数年前に買ったものはきつくて1回履いただけでもう売ろうかと考えたくらいだけど、
最近買ったのは割と緩めだった

865 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 13:49:56.22 ID:0.net
>>860
カジュアルな場なら、そういうファッションだと貫いてしまえばいいと思うわ
個人的には格で縛られるのとか、柄の季節先取りとか大嫌い
好きにアレンジして着るのが当たり前になれば、リユースの幅も広がるのに···と思ってる(実践はしてない)
ガチ着物勢が集まる場やフォーマルな場では控えるべきだけどね

866 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 13:57:35.50 ID:0.net
自由に着ればいいのよと寛容そうに言いながら自分では絶対しないし、実際見ると素敵よりもあらあら……て思っちゃうことが多いわ

867 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 14:16:00.26 ID:0.net
>>863
>>864
ありがとうございました

868 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 14:22:06.11 ID:d.net
◯歳だけどこの服やメイクどう思う?
にも好きにすればいいのよって言う人必ず出てくるけどそれは綺麗事なのよね

869 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 15:38:30.27 0.net
>>860
お下がりの着物を着ていける場、
自由に着物を着ることのできる場を
作って欲しいよね。

870 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 16:06:29.95 d.net
黒紋付って一般家庭にあるのは喪用に仕立てたものと思って読んでいたので場を作って欲しいって言葉にぎょっとしちゃった
人任せにせず着たいなら着てみたらと思うけど同士が集まってもいい大人の服装が世間の感覚とずれていたら白い目で見られるから変わって欲しいよね、といいたいところだけど私は喪服は喪服にしておきたいな
少なくとも手拭い半襟を合わせるならそれこそカジュアルな綿や麻の着物で、夏用黒紋付には合わないんじゃ

871 :可愛い奥様:2023/07/24(月) 17:11:43.50 ID:0.net
今日は小千谷縮に半幅帯よ~

872 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 11:04:39.07 ID:d.net
呉服屋は控え目な訪問着だったら普段でもイケる!とか言ってくるけど
昨日デパートでそれっぽい人見たらやはり気合い入り過ぎてる人みたいで変だったわ
何かの式典の帰りかもしれないけど

873 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 11:49:03.62 ID:0.net
デパートにいる人の中ではゴージャスだったってだけでは!
今ほんとにオシャレしてる人少ないから・・・

874 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 13:18:25.95 ID:0.net
このクソ暑いのに何で帯なんか巻かなきゃならんのだ!
と、浴衣ですら思う夏
あと帯も洗える仕様で作れよ

875 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 16:37:50.61 ID:0.net
麻の兵児帯なら洗えるだろ

876 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 16:48:25.15 ID:d.net
作れよって何なのかしら
洗える帯あるでしょ

877 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 19:22:02.11 ID:0.net
>>851
涼しいスリップはどちらのを使ってますか?

878 :可愛い奥様:2023/07/25(火) 20:24:59.85 ID:0.net
>>877
一利モールと新宿津田屋見てみて
一利はたくさんあるからその中からめぼしいの選べばいい

879 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 03:43:17.75 ID:0FOX.net
>>852
あさイチ、見逃し配信で観たけど自分の骨格タイプかいまだわからないんで(多分ミックス)
結局浴衣なんて遊び着だから好みでいいのよwと思って観てた
ストレートのシンプルな藍の浴衣も粋で良いし、ナチュラルの大柄も、いかにも浴衣!で素敵
ウェーブの浴衣も帯もぼんやり、という感じだけ、ちょっと好みじゃなかった
あと、後半でいきなり二部式浴衣が出てきて、ちょっと引いた

880 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 08:29:59.50 0FOX.net
見てないけど同感

881 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 09:36:36.95 0FOX.net
私もウェーブだが自分が好みで選んだやつと正反対でワロタ
洋服も骨格無視して着たいやつ着てるよ

882 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 09:54:28.76 0FOX.net
10年位前に買った名称不明のコーリンベルトを探してます
両前をクリップで留めてベルトを背中にぐるっと回して胴前で留める
昔のおんぶ紐みたいになる物なんですがコーリンのサイトを見ても出ていません
ご存知の方いらっしゃいますか

883 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 10:17:25.99 0FOX.net
「しっかり」じゃなくて?

884 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 10:40:23.00 0FOX.net
>>883
これでした!
パッケージが記憶と違って見逃してました
どうもありがとうございました

885 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 11:48:06.77 0FOX.net
和装じめとも言っていたみたいですよねー
見つかってよかったです

886 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 13:03:07.20 ID:0.net
コーリンしっかり(元、和装じめ)があれば、伊達締め省けるもんね
長襦袢と着物の両方に使っていいもんなのだろうか
留具がカチャカチャならない?

887 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 13:19:07.98 ID:d.net
カンタさんは暑さ防止のためにコーリン使わないと言ってたな

888 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 13:35:36.13 ID:0.net
>>886
自分は長襦袢にしっかり(判明して嬉しい)をして
着物に普通のコーリンをしています
長襦袢の上にタオル一本入れてるためか留具は気になりません

889 :可愛い奥様:2023/07/26(水) 13:53:02.84 ID:0.net
コーリンしっかりって知らなかったわ
私、長襦袢を伸縮性の無い伊達締めできっちり締めると苦しくなるからこれ試してみたい

890 :可愛い奥様:2023/07/27(木) 13:59:25.33 ID:0.net
私は長襦袢は紐なしですずろだけ

891 :可愛い奥様:2023/07/27(木) 15:08:20.81 d.net
今日バス停で待ってたお陰か汗だくでいや今日は着物無理でしょと思いながらデパート行ったら着物の人4人も見て私自身もクーラーの下にいたら汗ひいてきて
結局体質より環境のが大事なのかなと思ったわ

892 :可愛い奥様:2023/07/27(木) 15:16:16.72 d.net
>>890
すずろ暑くない?
この前浴衣ですずろのせきいか八寸でも暑かった
次はすずろなしで試してみる

893 :可愛い奥様:2023/07/27(木) 15:41:14.65 0.net
暑いけどいちばん襟が動かないから・・・
こんどコーリンしっかりで着てみよう・・・

894 :可愛い奥様:2023/07/27(木) 16:57:22.13 0.net
長襦袢をコーリンしっかりで着てるけど
ここ見て着物用にも買い足した
すずろベルトは暑いよね、たしかに

895 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 02:41:19.94 0.net
>>878
ありがとうございます!

896 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 04:45:34.33 0.net
コーリンしっかりって、伊達締め省けるの?

897 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 08:49:15.65 0.net
省いたことあるけど割と大丈夫だったよ

898 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 09:05:24.51 0.net
着物パーソナルなんちゃら講師でもダサい人はダサいな

899 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 10:51:39.15 0.net
私パーソナルカラーはイエベなんだけど、最近イベントなんかでよく売ってる
イエベ向け半衿っていうなんとなく黄色系の半衿は顔色が悪く見えるわ
半衿はやっぱり白だなあ
ちょっと前にも話題になったように、骨格だのなんだのと洋服のそれが全然当てはまらないのが着物な気がする

900 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 13:49:38.82 ID:d.net
私はブルベイエベどっちでもいけると言われたから
もう好きなの着てる洋服も着物も

901 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 14:46:43.53 ID:0.net
コーリンベルトしっかり評判良さそうだから買おう!

902 :可愛い奥様:2023/07/28(金) 19:27:18.17 0.net
すみません
結びは使わなくていいってこと?

903 :可愛い奥様:2023/07/29(土) 01:07:26.33 0.net
>>900
自分もどっちもいけるから彩度明度だけ気を付けたら色はさほどなんでも似合うわ
あと柄行きでも大人ぽいをキーワードに選んだら間違いない
でも着物ってかさばるし失敗したくないから何らかの診断やりたくなるの分かるわ

904 :可愛い奥様:2023/07/29(土) 09:40:19.43 ID:0.net
>>903
反物を着物型に巻けば似合うかどうか分かるよ
だからネットではあまり買わない方が良い

905 :可愛い奥様:2023/07/29(土) 15:20:09.42 dNIKU.net
都内日本橋付近毎日のように着物か浴衣の人たくさん見るわ
若い子も浴衣着てて嬉しい
私も暑っと思ってるけど着ないとな

906 :可愛い奥様:2023/07/29(土) 16:48:33.41 0NIKU.net
今日隅田川花火大会だったわ

907 :可愛い奥様:2023/07/30(日) 13:02:45.30 H.net
https://pbs.twimg.com/media/F2NoiAAaAAALzFp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2Noh_-a4AAdDyq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2Noc9pbQAAokZy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2Noc9maEAA826o.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2Noc9kaMAAP4qE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2NopIAaYAA3iDF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2NopH6aYAEsRyE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2NopH-bkAEOS8Z.jpg

908 :可愛い奥様:2023/07/30(日) 15:22:17.41 0.net
江戸時代は着物はほとんどリサイクルだったのでしょう?
裄丈の違いはどうしていたのだろう。
令和ももっとリサイクル着物を着て歩いてもよいようになればいいのに。

909 :可愛い奥様:2023/07/30(日) 15:41:48.85 d.net
いやほとんどの人は言わないだけでリサイクルやリユースでしょ
だって誂え高すぎるもん

910 :可愛い奥様:2023/07/30(日) 15:42:47.89 d.net
チャンサトていうインスタグラマーがシェアしてたよリユース店

911 :可愛い奥様:2023/07/31(月) 07:55:19.78 0.net
昨日、いろんなお嬢さんの浴衣姿を複数みたけど
帯を複数(兵児帯×2とか兵児帯+半幅帯)結ぶのはよく見るけど
上部に兵児帯リボン結び、下部に半幅文庫結び
二つが同じボリュームで結んであった娘さんを見たときは
目が点になった

912 :可愛い奥様:2023/07/31(月) 08:32:11.24 0.net
文庫だと自分で着付けたんだなーと分かってほっこりする

913 :可愛い奥様:2023/07/31(月) 19:25:02.81 0.net
>>908
現代に洋服のMサイズがあるみたいに着物には並寸があるわけで
うちの母は146センチなんだけど嫁入りの着物は全部並寸だったよ
親戚どうしで貸し借りもあったりしたらしく標準サイズが便利なんだよきっと

914 :可愛い奥様:2023/07/31(月) 20:51:53.45 ID:0.net
>>907
グロ

915 :可愛い奥様:2023/07/31(月) 22:21:25.38 0.net
>>913
ありがとう。

916 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 09:14:42.02 0.net
私は祖母の小さ過ぎて着れなかったわ
あと柄が古い&防虫剤の匂いがすごい
他装の教室はマイサイズでない人も来るから長襦袢上にあげて無理して重ねるんだけどマイサイズじゃない人ってこんな思いして着てるんだ、て勉強になった
誂えしか持ってないもんでね

917 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 09:56:36.93 0.net
ここでマウンティングしてどーするん

918 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 10:05:15.52 0.net
趣味で着てる人以外は誂えしか持ってないのが当たり前のような気がする

919 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 11:33:19.12 ID:d.net
趣味だけど誂えだけだよ

920 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 12:32:13.22 ID:d.net
趣味だけどいろいろ買うよ
誂えだよねとか縛りを作るから衰退してくんだよ
着たいもん着りゃいいのに

921 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 12:44:22.63 0.net
なるほど?
>>919のようなのが着物文化を衰退させていくと

922 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 13:03:12.53 ID:d.net
反対でしょ
着物界に課金してる方がよっぽどためになる

923 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 13:03:57.74 ID:d.net
そもそもリユースだって誰かが誂えたものだしね

924 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 13:46:07.94 ID:0.net
なるほど?
>>919のようなのが着物文化を勃興させていくと

925 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 13:56:43.03 ID:0.net
ほぼ誂えしか着ないけど飽きたのはメルカリとかヤフオクでリユースとして売ってる
常連もついて出すとすぐ売れるわ

926 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 14:58:55.85 ID:0.net
私もずいぶん課金したわー

927 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:05:48.31 ID:0.net
先日Yahooニュースで(元々の記事はどこか失念)呉服屋さんによる
「着物を着る人は絶滅危惧種」っていう記事を読んだら、
それについてのコメントが「着物警察が多いから」みたいなのばっかりだったわ
でも私の周りで着物警察見たことないし、街中で20代と思わしき子達もものすごく自由に着てる
そんなに着物警察って存在する?

928 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:17:00.89 ID:d.net
私調べだと着物着ない人ほど着物警察着物警察と言う
実際着ると警察どころか褒められるだけ

929 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:17:39.25 ID:d.net
>>927
今日レンタルの浴衣の若い子見たけど普通に溶け込んでたよ

930 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:20:01.12 ID:0.net
田舎町で老舗の呉服屋があるような場所だけど和服の人は見かけない
私が着物着て歩いていると呉服屋さんのご主人に何かあるのと言われる
珍しがられるばかりで着物警察はいないな

931 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:26:19.83 ID:0.net
15年前までは確実にいた
着物警察という言葉が出始めて遠慮するようになったのかもね
私は横断歩道で待ってる間に帯締め直されてビックリ
ホテルのロビーでも似たような事あったわ

932 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:26:52.92 ID:0.net
痴漢のようなもので、男(着物を着こなしてる人)は被害に合わないから着物警察なんていないように思えるけど
女(着物初心者)は確実に被害を受けている、ということなのかも
極小数の着物警察が暴れまくっている可能性もある
実際、初心者の自分は直接言われたことこそないけど、911みたいに影で言う人も警察の一人だと感じるし、インスタとかの左右反転写真よくあるところで死に装束とかいちいちコメントつける人も警察みたいなもんだと思う

933 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:31:30.34 ID:M.net
いや、いるよ着物警察
赤の他人に、おはしょりに指当てて長さを計られてムカついた

934 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:46:38.50 ID:0.net
私はお太鼓の端を引っ張ってもっと右!とかやられた事はあるわ
これも警察なんだろうけど70代くらいのお婆さんだったからまだリアルに着物があった時代の人かね
まぁ言われるくらいいいけど勝手に触るな!と思うよね
知らない人の何触ったか分からない汚い手で触られたくない

935 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 16:59:16.09 ID:0.net
半襟自分で縫い付けてるって言うとめちゃ持ち上げられるんだけど
自分で付けない人多いのかな?着物仲間いないし全然分からん

936 :可愛い奥様:2023/08/01(火) 17:11:16.50 ID:0.net
恥ずかしながら安全ピンやテープでつけているわ

937 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 00:09:04.78 0.net
時間はそれなりにあるので自分で縫い付ける
お店で縫い付けてもらってる人にすごいねと言われるとそこにお金を出せるあなたがすごいと感じるな

938 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 00:34:10.83 0.net
確かに半襟は面倒くさいよね。
正しいやり方かどうかわからないし、
つけて貰う場合はどうしたらいいのだろう?
クリーニング屋さんがつけてくれるとありがたいけど、
やってくれるところはないよね?

939 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 04:58:08.73 ID:0.net
半襟なんか何で縫わなきゃならんのだ
昔の暇な時代じゃないんだからさぁ
服着るだけなのに無駄な時間なんかかけられるかよ

と、好きな半襟でウソつき襟を複数作って取っかえ引っ変えしてる
半襟用テープで貼るだけだし長襦袢より涼しいし洗濯も簡単

940 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 05:20:50.04 0.net
薄物着る時にうそつきじゃ透けない?

941 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 05:34:13.77 0.net
>>937
老眼になっても縫うの?
すでに老眼で頑張ってるという話ならスマンコ

942 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 05:59:47.64 0.net
テープとか安全ピンて美しくないから縫ってるけど面倒よね
自分はマジックテープの伊達締めとかも美しくないと思っちゃって使わない
目下の悩みはプラの襟芯なんだけどあれは省略出来ないな

943 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 08:20:03.13 0.net
>>941
どうやら老眼が始まったようでCMの老眼サプリのおばさまみたいにやってるよ

944 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 09:19:43.35 ID:0.net
暑い暑いと言っている間にもう8月!
思う存分夏着物を着たいからもうちょっとだけ涼しくならないかな

945 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 12:23:10.81 ID:0.net
よく大島紬は3代着ることができると言うけど、
洗濯はどうしているのだろう?

946 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 12:43:27.88 ID:0.net
>>942
私は三河芯と一緒に縫い付けてるけど暑くないよ

947 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 13:47:33.63 0.net
>>946
三河芯、ずっと気になってました
仕立てをお願いしてる和裁師さんがはっきりとお薦めしないと言うんで試せずにいます
現物見たいけどプレタの長襦袢しかも三河芯付きなんて無いだろうなあ
暑くないのは朗報!汗っかきなので
ありがとうございました

948 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 14:42:00.51 d.net
9月まで夏着物
10月は単衣にも使える夏物
って感じ私は

949 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 14:43:53.42 d.net
>>938
やまとはやってくれるけどミシンで縫い付けられるから取る時超大変で結局自分でやるのが一番楽て気づいた

950 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 17:33:40.32 ID:0.net
安全ピンでもいいくらいだから適当で大丈夫

951 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 20:24:31.62 0.net
>>942
私と似てるなぁ
作り帯とかも美しくないから論外

952 :可愛い奥様:2023/08/02(水) 23:45:16.47 0.net
紗栄子、親族のケコーン式の着物がヤフコメでフルボッコされてるのね
絽の小紋なのかな

953 :可愛い奥様:2023/08/03(木) 01:56:59.82 ID:0.net
>>951
お仲間うーれしー
作り帯は若い子の取っ掛かりには良いのかもだけど自分の娘には絶対阻止
変え袖やうそつき襟も使ったことない
防弾チョッキみたいな補正や和装ブラを最初勧められるがまま買ったけどしまいっぱなし
普段着ばかりだからゆるっと着てるわ

954 :可愛い奥様:2023/08/03(木) 14:14:01.83 ID:0.net
>>953
長襦袢もちゃんと着るけど
みずのしのぶが長襦袢着ると着物の落ち感が良いわとか言っててプロでも省く人いるんだなwと思ったわ

955 :可愛い奥様:2023/08/03(木) 14:50:38.87 d.net
プロだからこそいろいろ試すんじゃないかしら

956 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 18:28:56.63 ID:0.net
さんさ踊り観てる
浴衣がかわいい

957 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 18:46:55.54 ID:0.net
なんか持ってる着物の割に着る機会少ないなと思った
今年の夏は色々着るぞーと思ったら
浴衣2回、小千谷縮1回、絹紅梅1回着ただけだし
例えば早めの時間に映画見に行くとかだと洋服にしちゃう

958 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 18:47:22.04 ID:0.net
そしてもう8月だしね
これから頑張るか

959 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 19:43:41.62 ID:0.net
去年仕立てた小千谷縮、まだ着てないわ
というより暑すぎてお出かけすらしてないわ

960 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 20:26:16.95 ID:0.net
私にとって着物はお洒落着だから毎日着るっていう選択肢もない
しかしこの頃になるともう袷のこと考えてる

961 :可愛い奥様:2023/08/04(金) 20:29:06.20 ID:0.net
洋服すら着てないのたくさんあるわ

962 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 04:54:48.35 ID:0.net
タンスの置き場やクローゼットを
どう確保しているの?

963 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 09:12:27.69 ID:0.net
私は着物箪笥に全部入らなくて箪笥の上の山積みしてる
洋服は何とか収まってる

964 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 09:34:04.55 ID:p.net
仕事用に借りてるワンルームにプラケース置いて重ねてる
こっそり買ったものが多いから少しずつ自宅のと入れ替えて処分するのをワンルームに持ってこようとしてるんだけど捗らない
これは娘に…姪に…なんてやってると処分ためらうわ

965 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 13:54:53.97 ID:d.net
>>964
着物用のルームがあるのがすごいわ
何着か数えきれない程持ってる感じ?

966 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 14:22:49.71 ID:0.net
>>964
カビ防止、防湿、防虫はどうしているの?

967 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 15:38:27.95 ID:0.net
今風のシンプルな桐箪笥に全て収めているけど、
一度もカビや虫がわいたことないわ。
やはり日本の気候にあっているんだね。
そもそも、沢山詰め込んでいないけど。

968 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 16:07:14.97 ID:p.net
>>965
細々と自営してるのでそのために借りた部屋ですよ
自宅に桐箪笥ひと竿
それ以上増やすと家族の目がアレなんで
全部で40着くらいです

969 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 16:14:24.75 ID:p.net
>>966
仕事部屋が乾燥してるので特に何もしてません
たびたび自宅のと入れ替えしてるのでプラケースでも閉めっぱなしになってないから大丈夫
お高いのは自宅の桐箪笥、仕事部屋にあるのは遊び着が多いので神経質になってないです
参考にはならないかも、すみません

970 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 16:53:03.96 ID:0.net
>>968
思ってたより少ない
私は入らない着物積み上げてるから少し心配
たぶん100着はある

971 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 17:24:41.83 ID:p.net
>>970
忘れてた…羽織が好きで20着あったわ
ここでまで少なくサバ読んでどうすんだorz
(夫が着物嫌いで増やすと嫌がるので染みついてるみたいです)

972 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 18:52:28.71 ID:0.net
>>969
ありがとう。

973 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 19:44:37.06 ID:0.net
>>971
なるほど
羽織り好きいいね
オーガンジーとか紗の羽織作ったんだけど夏に羽織て余計かなと思って結局使ってない
秋に使うか

974 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 20:18:03.16 ID:p.net
>>973
夏物の羽織いいですなぁ
私はレース羽織を埃よけ&帯引っかかり防止になるからよく着てる

975 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 22:57:07.74 ID:0.net
透けてる羽織は冬でも着ている人が結構いる。
着物と帯も見えるし、流行りなのかなと思ってた。

976 :可愛い奥様:2023/08/05(土) 22:57:58.84 ID:0.net
>>967
ありがとう。

977 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 11:18:31.78 ID:p.net
日本のトレンド

#広島原爆の日
平和記念式典
原子爆弾

978 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 11:18:40.56 ID:p.net
🇺🇸アメリカ人「んじゃ🇯🇵日本に原爆落とすで〜w」
ちゅどーーーん

🇯🇵日本「うおおおお!🇺🇸アメリカ好き!最高!」

🇯🇵日本「🇨🇳中国人しねー」
🇨🇳中国「!?」
🇯🇵日本「🇰🇷韓国人もっとしねー!」
🇰🇷韓国「!?」

🇯🇵ジャップアホちゃう?

979 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 11:54:48.32 ID:M.net
削除依頼

980 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 11:57:55.53 ID:0.net
次スレたてますね

981 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 11:58:40.40 ID:0.net
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1691290708/

982 :可愛い奥様:2023/08/06(日) 15:12:16.33 ID:0.net
サンクスです
9月の初めに単衣の訪問着を着る予定ができました
肌着をどうするか考え中
高島ちぢみとか涼しいかなぁ
麻の方が良いのかな

983 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 12:55:51.80 ID:0.net
東海道線が電柱に衝突する事故のニュース映像で、電車から降ろされて線路を歩く行列の中に浴衣姿の女の子がいたんだけど、花火大会後の臨時列車だったんだね
浴衣に下駄で電源の落ちた蒸し風呂車内に閉じ込められた挙げ句、線路の砂利道歩くとか想像しただけで死ねるわ
15万人に影響したらしいけど、トイレに行きたくなったらどうしたらいいんだろう

984 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 15:36:34.96 ID:d.net
8月というのにもう秋の匂いしてきた
まぁ私は9月まで夏物着るけどね

985 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 15:37:27.67 ID:d.net
>>983
子供とか男だったらその辺でシャー出来るけど大人の女性だとマジで困るね

986 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 15:43:45.75 ID:d.net
着物に限らん話だね

987 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 16:08:47.25 ID:0.net
着物が汚れたとしても対処できるように、
何か腰に巻けるものなどを
持っていた方がいいね。

988 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 17:05:50.77 ID:0.net
ごめんなさい間違えて新スレに書き込んでしまった
浴衣で東海道線に乗ってて実害はなかったけど、もう怖いから和装で電車には乗らない

989 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 17:23:41.92 ID:0.net
>>988
最寄りの線にも乗らないの?

990 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 17:25:04.41 ID:0.net
年に数えるほどしかない事故でもう電車乗らないってショック受け過ぎでしょ
普段は大丈夫よ
あとはこまめに商業施設などでトイレに行く

991 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 17:49:19.56 ID:0.net
着物の保管場所の話あったけど
何度断っても主人の母が着物押しつけてくる
一時、貴女の家にまだタンス買って置けるでしょ?って
すでに一棹あるのにもう一つ買えとまで言う
和の習い事してないし、自分で着付けできないし
もらっても邪魔になるだけで迷惑
会うとその話になるから、未だにコロナ気にしてる
神経質な嫁って事にして会わないことにしてる

992 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 18:52:57.68 ID:0.net
もう右から左に捨てるしかないね。

993 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 20:47:03.71 ID:p.net
義母ウザイのは同情するけど、なんでこのスレにいるんだろうと思ってしまった

994 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 20:49:04.14 ID:0.net
和の習い事くらいしなさいよ、と思ってしまった
このスレの人はあんまり花嫁修行とかやらされなかった程度の家の出?

995 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 20:54:31.97 ID:0.net
いつの時代よ婆さん

996 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 20:55:16.33 ID:d.net
釣られる方があほ

997 :可愛い奥様:2023/08/07(月) 21:03:14.45 ID:p.net
>>984
わかる!もう秋よね

総レス数 997
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200