2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こんばんは、ヘロドトスです

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:58:59 .net
後世に残すべき歴史ネタ、なんかある?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:34:53 .net
司馬遷に比べてヘロドトスはギリシアマンセーすぎる。少しはペルシアのこと
も平等に書けや。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:37:12 .net
ヘロドトスの著書がヨーロッパ⇒民主的、近代的。アジア⇒専制、圧政。と
いうイメージを形つくり帝国主義を正当化するのに一役買ったわけだが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:47:25 .net
>>2
「歴史」はペルシアをメインに書いてるだけで、そんなに貶めてる感じはしない。
むしろ「史記」の方が中華文明マンセー視点で書いてる気がする。

5 :入矢:2007/02/13(火) 23:18:34 .net
で、アトランティスはどこにあったんだよ?

6 :【日本書紀】日本古代史総合スレ【聖徳太子】 :2007/02/15(木) 03:19:08 .net

このインチキ野郎!
黒人の○○は黒いだと!?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:22:07 .net
西欧の歴史家ってこいつ以外知らない。
他に有名どころってどんなのが居るの?中世あたりにまで下ってもいいから。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:13:55 .net
築地です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:42:25 .net
トゥキテディスとかギボンとかは?
あとイスラムに著名な歴史家がいたなあ……

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:44:23 .net
「世界史序説」のイブン=ハルドゥーンと
「集史」のラシード=ウッディーンか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:50:02 .net
中華だと
司馬遷:「史記」
司馬光:「資治通鑑」
あたりがメジャーなのかな。清代だと趙翼とか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:19:32 .net
タキトゥスも居るな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:20:34 .net
リヴィウス、プルタルコス

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:25:36 .net

ツキジデスの生真面目な性格に対して
このオッサンは相当なヤマ師だな。
おそらく講釈師みたいな人物だったんだろう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:56:03 .net
『歴史』の出だしの一節は結構好き。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:14:24 .net
>>5
大西洋に広大な大陸棚がありますが何か?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:39:15 .net
ライバルは司馬遷?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:45:22 .net
>>9
エドワード・ギボンは徳川家斉の治世まで生きたから、
ちょっと最近すぎない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:10:10 .net
カエサルの「ガリア戦記」

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:34:10 .net
スパルタア!!!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:02:01 .net
>>19
歴史書とはまた違うんじゃないか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:32:23 .net


人間の運命は車輪のようなもので、くるくると廻りつつ、
同じ者がいつまでも幸運であることを許さぬものです。

ヘロドトス「歴史」第一巻 207



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:58:25 .net
というかヘロドトス=司馬遷。
理由は書き出しの文章がほとんど同じ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:12:56 .net
ヘロドトスも司馬遷みたいに怨念持ち?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:47:38 .net
そろそろ現代日本も明治、大正、昭和の前代の記録を編纂、以後も元号が変わるたびに前代の記録を編纂して正史として残す作業をするべきじゃないかなあ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:52:25 .net
>>24
歴史家は大概偏狭で怨念持ちが多いよな。
その中でも突き抜けた奴が後世まで語られるような著書を書くわけだが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:56:54 .net
>>25
元号みたいな天皇一個人の都合よりは、
天皇・皇室全体のあり方によって正史を残した方がよい。

明治以前から、昭和20年まで、
昭和20年から、それ以降。
天皇の地位・権限が全然違うから、
明治から昭和20年までを一区切りとして、
正史を作ればよろしい。

女系を認めたり、
旧伏見宮系統の天皇を認めるとすれば、
一種の王朝交代であるから、
昭和20年からそのときまでの正史を作るのもいいな。

>>26
悟りきった人は、書物にしないな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:32:09 .net
朝一

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:54:19 .net
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163907541/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:32:55 .net
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/dog/1163907541/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:49:50 .net
太田牛一参上!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:32:29 .net
「ちょっと0が多くてもいいよねー。そのほうが楽しいしー。」

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:26:14 .net
中世ヨーロッパでは「年代記」が多いからね。
それを取捨選択する「歴史学」が成立したのは比較的最近。

ヘロドトスはかなり広範囲を見て歩いた形跡があるし、与太話だと自分でも思いながら記した逸話が後世に事実らしいと認定された事例もある。
フェニキア人のアフリカ周航は、西に向かってるのに太陽が右手に見えたって報告を信用ならないと言いながら収録。後に南半球ではそういう現象が起こることからアフリカ周航も事実と考えられるようになった。
アテナイオスやアイリアノスみたいに適当なこと書いてるように見える著述家も舐めてはいけない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:50:11 .net
ふむう・・・。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:58:21 .net
■ニーダーザクセン政変(1200年7月7日)■
バルザック家を追放しニーダーザクセン公爵をついだランドルフ家であったが、旧バルザック派
および財閥の取り込みに失敗し領内を十分に掌握できなかった。
旧バルザック派筆頭であるヘンリー・ローレンスはランドルフ家を追放しウェストファーレンの騎士で
あったヤークト・バルザックを公主に迎え、実権を掌握しよう企てた。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:12:56 .net
■ニーダーザクセン政変(1200年7月7日)■
バルザック家を追放しニーダーザクセン公爵をついだクラウス・ランドルフであったが、旧バルザック派
および財閥の取り込みに失敗し領内を十分に掌握できなかった。
クラウス・ランドルフが他界し子のペイトン・ランドルフが兄弟との争いの末後を継ぐとランドルフ家は
大幅に弱体化した。
旧バルザック派筆頭であるヘンリー・ローレンスはランドルフ家を追放しウェストファーレンの騎士で
あったヤークト・バルザックを公主に迎え、実権を掌握しよう企てた。
ヘンリーは同志を集め議会の制圧を計画すると共に、ヤークトに密使を送り、ザクセン入りを承諾させた。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:22:52 .net
一方、ヤークトはヘンリーのクーデター計画の成否にかかわらずランドルフ派と一戦交えることが
できるだけの戦力を整えザクセン入りに備えた。
7月5日にヤークトの嫡子ヨハンおよび寵臣ルーシー・ウェールズの先発隊がザクセンの国境を越えた。
国境警備兵は一切の抵抗をせずこれを通した。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:14:06 .net
■■ニーダーザクセン政変(1200年7月7日)■■
オノレ・ド・バルザック公の崩御によって公主家は断絶した。名門クラウス家の出て
ニーダーザクセン公爵をついだクラウス・ランドルフであったが、旧バルザック派
および財閥の取り込みに失敗し領内を十分に掌握できなかった。
クラウス・ランドルフが他界し子のペイトン・ランドルフが兄弟との争いの末後を継ぐとランドルフ家は
大幅に弱体化した。
旧バルザック派筆頭であるヘンリー・ローレンスはランドルフ家を追放しオノレ・ド・バルザックの従兄でウェストファーレンの騎士で
あったヤークト・バルザックを公主に迎え、議会を掌握しよう企てた。
ヘンリーは同志を集め議会の制圧を計画すると共に、ヤークトに密使を送り、ザクセン入りを承諾させた。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:22:56 .net
■■ニーダーザクセン政変(1200年7月7日)■■

オノレ・ド・バルザック公の崩御によって公主家は断絶した。名門クラウス家の
出でニーダーザクセン公爵を継いだクラウス・ランドルフであったが、議会の
旧バルザック派および政治的影響力を持つ大資産家の取り込みに失敗し領内を
十分に掌握することができなかった。

クラウス・ランドルフが他界し子のペイトン・ランドルフが兄弟との泥沼の争い
の末に強引に後継者となるとランドルフ家の名声は地に堕ちに大幅に弱体化した。

旧バルザック派の有力者であるヘンリー・ローレンスはランドルフ家を追放し
オノレ・ド・バルザックの従兄でありウェルトファーレン国、ハイデ太守である
ヤークト・バルザックを公主に迎え、議会を掌握しよう企てた。

ヘンリーは同志を集め政変によって議会を掌握することを計画し、ヤークトに
密使を送りザクセン入りを要請した。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:38:14 .net
■■ニーダーザクセン政変(1200年7月7日)■■

オノレ・ド・バルザック公の崩御によって公主家は断絶した。名門クラウス家の
出でニーダーザクセン公爵を継いだクラウス・ランドルフであったが、議会の
旧バルザック派および政治的影響力を持つ大資産家の取り込みに失敗し領内を
十分に掌握することができなかった。

クラウス・ランドルフが他界し子のペイトン・ランドルフが兄弟との泥沼の争い
の末に強引に後継者となるとランドルフ家の名声は地に堕ちに大幅に弱体化した。

旧バルザック派の有力者であるヘンリー・ローレンスはランドルフ家を追放し
オノレ・ド・バルザックの従兄でありヴェストファーレン国、ハイデ太守である
ヤークト・バルザックを公主に迎え、議会を掌握しよう企てた。

ヘンリーは同志を集め政変によって議会を掌握することを計画し、ヤークトに
密使を送りザクセン入りを要請した。

ヤークトはこの要請を承諾。ヘンリーのクーデター計画の成否にかかわらず
ランドルフ派と一戦交えることができる戦力を整えザクセン入りに備えた。

7月5日にヤークトの嫡子ヨハンおよび寵臣ルーシー・ウェールズの先発隊が
ザクセン国境に迫った。すでにバルザック派に買収されていた国境警備隊は
これを阻止するどころか部隊に加わるありさまであった。

この事実を知ったペイトンはバルザック派に譲歩を示したがすでに手遅れだった。
さらにハイデ軍を迎え撃つべく軍に召集をかけたがザクセン軍内部対する不服従が
広がり、彼らはハイデ軍と戦おうとはしなかった。

ペイトンは忠誠を誓う直轄軍のみをつれてランドルフ家の基盤である南部アルスター
へ向かい軍の編成を急いだ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:53:44 .net
一方、首府ハノーファでは権限をめぐってルーシーとヘンリーの確執が始まる。
特にルーシーによるヘンリー派の支持基盤である資産家の切り崩し、懐柔が始まると対立は決定的となる。
占領軍と議会ヘンリー派との不和を知ったペイトン軍は直ちにハノーファへ向かう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:01:53 .net
ペイトン軍とハイデ軍はドニエプル側で激突するが、兵員数、装備、経験に勝るハイデ軍が一蹴する。
ただし追撃も行なわなかったためペイトン軍の損失はわずかであった。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:39:48 .net
ルーシーは極めて寛大な条件でペイトン派を懐柔。
7月27日。土地、財産はほぼすべて保障されることを知るとペイトンはあっさり和睦した。
1200年8月3日。ヤークトの戴冠式が行なわれると共にヘンリーは宰相に任ぜられる。
しかしたった2ヵ月後には地位をルーシーに奪われることとなった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:42:37 .net
一方、首府ハノーファでは権限をめぐってルーシーとヘンリーの確執が始まる。
特にルーシーによるヘンリー派の支持基盤である地主、資産家の切り崩しおよび
懐柔が始まると対立は決定的となった。

占領軍と議会ヘンリー派との不和を知ったペイトン軍は直ちにハノーファへ向かう。
ペイトン軍とハイデ軍はドニエプル側で激突するが、兵員数、装備、経験に勝るハイデ軍が一蹴する。
ただし追撃も行なわなかったためペイトン軍の損失はわずかであった。

ルーシーは極めて寛大な条件でペイトン派を懐柔。
7月27日。土地、財産はほぼすべて保障されることを知るとペイトンはあっさり和睦した。
1200年8月3日。ヤークトの戴冠式が行なわれると共にヘンリーは宰相に任ぜられる。
しかしたった2ヵ月後には地位をルーシーに奪われることとなった。
ルーシーは軍と治安部隊の分離、法治主義の徹底、私有財産の保護などを行い体制の安定化に努めたが、
子飼いの者を治安部隊、諜報機関に集中的に配属したため対立者からは監視社会の専制者として嫌われた。
ヘンリー派は保守党、ルーシー・ペイトン派は中央党の基盤となった。また左派は独自に人民党を興して議会を三分していくこと
となるが、その後も長らくルーシー専権時代は続くこととなった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:36:33 .net
ルーシー・ヴェールズ
ニコシア・アークライン
アウル・モーデル
ヤークト・バルザック
ヨハン・バルザック
バロン・パプリカ
グランド
ド・ジッター
トレンド
ルメートル
ヘンリー・ローレンス
ペイトン・ランドルフ
オノレ・ド・バルザック
クラウス・ランドルフ


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:16:42 .net
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/9/0282990.html
ヘロドトス  『歴史』 ―― 世界の均衡を描く ――
中務 哲郎

■体裁=四六判・上製・カバー・198頁
■定価 2,205円(本体 2,100円 + 税5%)
■2010年8月25日
■ISBN978-4-00-028299-4 C0310

人間のなした出来事が忘れ去られてしまわないように──
ヘロドトスを世界旅行へと駆りたてたのは,人間の営みの総体を探究(ヒストリエー)したいという渇望であった.
「歴史の父」を創りあげた知的風土,トゥキュディデスら後世の歴史家との比較,
世界の伝説・昔話との関連もふまえながら,
この最古の歴史書の独自の構想力と豊饒な物語世界を読み解く.



47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:53:27 .net
古代イギリス
http://www.youtube.com/watch?v=SItBFjaLArU

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:16:58.91 .net
ヘロドトスー「歴史」
読んでたら面白い。
・東方の砂漠に住む印度人は男性が病気になると
知人数人で殺して食べる。
・エジプトで、高貴な美しい女性が死ぬとをミイラ業者に
 処理をいらいするが、その業者が死体を犯す。
・エジプトの王は自身の墓つくりの費用捻出するために
 娘(王女)に売春させた。
             などなど面白い話がたくさんあるぞ。
    

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:20:58.11 .net
・黒人の精液は黒いなんて書いている。
 これはウソだろ、人種差別的なニオイ少々。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:24:31.40 .net
・ある国ではSEXを人目をはばかることなくへいぜんと
 白昼堂々と行う。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:08:56.55 .net
Хр?стoсъ воскрeсе! Воистину воскресе!

52 :地中海に沈む前のヨーロッパ聞いた:2013/05/18(土) 00:03:32.55 .net
>>5
地中海に沈む前のアフリカ聞いた

53 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/05(火) 07:26:53.36 .net
プラトンの「国家」はどうですか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:36:11.50 .net
http://archive.is/znRcl
http://archive.is/f8YEM
http://archive.is/uKeOu
レオニダス1世 歴史に残る壮絶な最期 東大名誉教授・本村凌二

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:28:39.14 .net
https://i.imgur.com/8BduPsN.jpg

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:28:28 .net
元祖ほら男爵

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:22:12.59 .net
youtu.be/nBy_pkcsdzs

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:22:26.51 .net
https://youtu.be/nBy_pkcsdzs

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 16:39:07.52 .net
256名無しさん@恐縮です2022/04/18(月) 22:01:24.78ID:Vcg7QQv50
武井壮“千羽鶴批判”ひろゆき氏の発言は「あくまで一意見。受け取って嬉しい人もいる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/98050c09057f4cf6db3072f5951aab211ed7fc31


【芸能】武井壮「ウクライナ大使館への千羽鶴」を巡りひろゆき氏に反論 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650681009/-100
1フォーエバー ★2022/04/23(土) 11:30:09.46ID:CAP_USER9
         

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 16:00:52.57 ID:Zc1lpG4BB
ヱネルギ−価格暴騰
すへ゛ては都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして無駄に石油燃やして需給逼迫させてるテ口リストを支援する
世界最悪の殺人組織SSSS公明党國土破壞省か゛原因だからな
オウムはサリンは゛ら撒いて1З人殺して幹部全員皆殺し
温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて災害連發させて島國曰本にコ口ナ運ひ゛入れて何百万人も殺傷し続けてる公明党幹部も皆殺しにしろや

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтΤps://i、imgur,сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 60
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200