2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史漫画総合スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:37:59 .net
古代・近代、西洋・東洋問わず歴史漫画について語るスレです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:41:11 .net
SIDOOH 士道(高橋ツトム)
ヤングジャンプにて連載中

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:19:58 .net
( ´゚ω゚` )

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:43:40 .net
日露戦争物語、初めの方は面白かったなー。時代考証とかちょっとおかしかったけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:55:12 .net
ナポレオン‐獅子の時代‐

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:36:23 .net
雪の峠(岩明均)

短編だが名作。
扱ってるネタがひたすら渋い。関が原戦後の佐竹家を描いている。
心して読め。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:41:55 .net
ナポレオン獅子の時代はガチ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:17:15 .net
ヒストリエは?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:25:21 .net
ヴィンランド・サガは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:22:32 .net
センゴク

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:32:31 .net
チェーザレは?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:16:49 .net
特攻の島

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:03:07 .net
杖と翼
木原敏江著

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:11:18 .net
ヤングチャンピオンでやってた「新撰組黙示録」

イロモノばかりの新撰組漫画の中で唯一硬派な漫画

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:15:54 .net
バジリスク
Y十M

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:23:38 .net
安彦良和『虹色のトロツキー』

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:00:54 .net
ヤマタイカは歴史マンガと言えるだろうか?

好きなんだよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:46:34 .net
星野之宣ねー
幼…、妖女伝説は
歴史マンガと言えるよね?

19 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/01(土) 11:35:42 .net
とりあえず、購入しているものを。
『公家侍秘録』(諱で呼ばれているのが残念。表具屋は通称なのに)
『ナポレオン―獅子の時代―』
『女媧』アフタヌーンで連載されていた伝奇漫画
『イースト オブ ビースト』九尾の狐伝説を中心に、御伽草子系の話が展開される
『パタリロ源氏物語』作者がまあまあ調べている
『江川版源氏物語』・『日露戦争物語』終盤の絵が・・・
『エマ』やや物足りない

>『妖女伝説』
いいと思いますよ。しかし、サロメの話でアニメ化は無理でしょうね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:49:56 .net
超人ロックは歴史マンガ


は、冗談として・・・みなもとたろうの「風雲児たち」

21 :宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c :2007/09/02(日) 01:09:31 .net
「岡山城築城400年」

22 :ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/02(日) 01:23:14 .net
>>19
『ナポレオン―獅子の時代―』
いいですね。思わずフロッグコート仕立てたくなっちゃいますw
意外と少女漫画に面白い歴史漫画があるよかん

23 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/02(日) 01:39:43 .net
>少女漫画
『日出る国の天子』や『ベルサイユの薔薇』は・・・古過ぎますね。
『王家の紋章』はまだやっている。似たような話で、ヒッタイトを舞台にしていた
『天は赤い河のほとり』はとっくに終わっていますが。
『女帝エカテリーナ』は・・・美人過ぎますね。
少女漫画だと、西洋の方が已然として強いですね。東洋「風」はさておき。
某御大の挿絵はクランプですが、独立した作品は無いようです。
藤田先生も、挿絵を手がけておいででした。

そういえば、同じ長谷川先生による『アラビアンナイト』も、好き嫌いが分
かれるようですが、私には面白い話でした。後ウマイヤ朝の開祖が主人公。
日本史だと、『雪の峠』というのもありましたね。
『傭兵ピエール』の漫画版もありました。
『ダーク』というジャンヌ・ダルクを主人公にした未完の作品も。
『戦国子守唄』、『墨攻』、安彦版『アレクサンドロス』
横山光輝版は、言うまでもない。水木しげる『星をつかみそこねる男』や
『宮本武蔵』はいいと思います。画人の伝記漫画もどこまで見ました。
定期的に連載されているのが、『マリー・アントワネットの料理人』。
変り種が、『小栗判官』。『たまゆら童子』。

24 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/02(日) 01:42:20 .net
×どこまで見ました。
○どこかで見ました。

宮本武蔵や谷文晁を、ギャグ中心で描いた作品です。
『雪の峠』は既出でした。失礼。
どこか現代的な感じがしたのですが。同じ作者の現在連載中の作品も。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:49:22 .net
里中満智子も歴史マンガ書いてるね「天上の虹」とか「長屋王残照記」とか「女帝の手記」

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:56:15 .net
フロッグじゃなくてフロックでした。かえるのコートってなんだそりゃ
>>23-25
見たこともない漫画が一杯・・・
前にちらりと見た第二次大戦直前のインドの藩王とイギリス外交官の娘の
ラブロマンス的な話の少女漫画が面白かったです。
青のマハラジャだったかな?

http://koware.hp.infoseek.co.jp/jyu-goya/comic/joui.htm
そういやこんな幕末漫画があるそうですが、是非読んでみたいです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:02:28 .net
加藤四季の「お嬢様と私」も面白いよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:56:52 .net
ヴィンランド・サガはいいね
クヌートが可愛すぎる

29 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/02(日) 22:22:08 .net
『セスタス』、『バガボンド』、『センゴク』、『ヒストリエ』、『雪の峠』、
『ヴィンランド・サガ』あたりは、面白さは別に、現代的な作品ですね。
合戦や決闘の場面が、スポーツ漫画の乗りというか。
『へうげもの』は「愛」とか言っていますが、発想が面白い。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:51:25 .net
>>26
攘夷幕末世界ってこれ発禁ものだろ・・・
ヤバスギ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:13:47 .net
『バビロンまで何マイル?』はどうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:20:06 .net
青池保子も歴史物いっぱい書いてるね
アルカサルとか好きだったけど、その後の歴史を知って少なからずショックを受けた高校生時代・・・

それとは逆にヒストリエのカルディアのエウメネス場合
読む前から結末を知ってしまっている・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:44:53 .net
ゆうきまさみの「ヤマトタケルの冒険」

34 :小魔玉  ◆N10JLQ90IM :2007/09/27(木) 21:38:17 .net
白土三平先生の『カムイ伝』は、オイラにとってのバイブルですw
一部:士農工商、そして下に続く人達との関わりを“圧倒的な世界観”で描かれてます!!
二部:四代将軍家綱公の治世、武家社会の“本音と建て前”が印象深いです。
外伝:忍びとして生き抜くカムイの孤独な戦いが最高!!尾張柳生の章は秀逸です!!

あと、手塚治虫先生の『アドルフに告ぐ』と、水木しげる先生の『劇画ヒットラー』の
アドルフ・ヒットラーをモチーフにした作品に、南條範夫先生の『第三の影武者』を
漫画化したのは印象的ですw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:49:55 .net
>>29
まあある程度はフィクションとして大袈裟に描かないと漫画としての面白みに欠けるしw


ところでヤンジャンのキングダムとかどーよ?
あれも一昔前のジャンプのバトル漫画みたいなノリだが、なかなか面白いぜ。

36 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/09/28(金) 01:08:11 .net
李朝水滸伝

中学んとき市立図書館に置いてあった。
三国志演義と水滸伝を通ってから読んだため、見事な2番煎じ感がまたいい。

37 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/09/28(金) 01:20:19 .net
>>35
いや、へうげもののような大袈裟さはいいのですが、「中身が現代人」はどうも。
キングダムは、歴史漫画という気がしませんが、面白いのは同意致します。
『へうげもの』や『キングダム』は、嫌いになれません。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:53:55 .net
>>37
確かに。
センゴクだと人物が割と現代のサラリーマンが使ってそうな言い回しするのがちと萎えますな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:55:30 .net
国が燃え(ry
ジパンg(ry

火葬戦記も歴史漫画に含めたらだけどね。史実をモチーフにしたのなら
太平天国演義とかLORDもありなのかも。
手塚作品ではブッダとか火の鳥の一部にも歴史物がありますね。
連載の専業漫画家でなければ、伝記物や「世界の歴史」なども範疇に入るのかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:06:50 .net
>>28
クヌート確変www
>>31
あれは塩婆様をなぞりすぎててちょっと辛い

知ってるのを羅列。
岩明均「ヘウレーカ」
  ポエニ戦争時のシラクサが舞台、タイトルからわかる通りアルキメデスが出てくる。
さいとうちほ「花冠のマドンナ」
 チェーザレ・ボルジア物。
木原敏江「アンジェリク」
 ルイ14世の時代のフランスが舞台。歴史物というほど歴史的事件とかは出てこないかも。
はざま もり「アリシア白の輪舞」
 鉄仮面物というか、ルイ14世の双子の弟の話。
やまざき貴子「LEGAの13」
 16世紀のヴェネチアが舞台。今のところ歴史物というほどのものはなし。
青池保子「エル・アルコン ─鷹」、「七つの海、七つの空」
 アルマダ海戦、わりとスペイン目線
山本鈴美香「七つの黄金郷」
 アルマダ海戦。イギリス側
河惣益巳 「サラディナーサ」
 アルマダ海戦。スペイン悪者だけど、スペイン側の描写のほうが多い。ネーデルラントを取り上げてるのは珍しい。
さいとうちほ「ブロンズの天使」
 プーシキンの話。恋愛メインだから男性にはたぶん向かない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:54:49 .net
吉川英治原作「私本太平記」の漫画版(岡村賢二)
沢田ひろふみ「山賊王」(南北朝時代)
同じく沢田ひろふみ「遮那王義経」「遮那王義経 源平の合戦」

他にここに色々まとめてある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%BC%AB%E7%94%BB

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:53:15 .net
チェーザレ・ボルジアが出演してる漫画はいっぱいあるけど 新たに
新説サチェルドーテ版のチェーザレ・ホルジア伝をもとにした
惣領冬実さんの「チェーザレ」は面白い。



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:21:47 .net
おもしろいです
池田理代子先生「天の涯まで」
青池保子先生「アルカサルー王城」
惣領冬実先生「チェーザレー破壊の創造者」
河惣益巳先生「花巡礼」

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:48:44 .net
ヒストリエ、ようやくアレクサンドロスと会話した

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:21:49 .net
>>37 >>38
センゴクは天正記に入ってからはそうでもないよ。 
結構見応えあるよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:01:43 .net
総領先生のチェーザレ。
話も面白いが絵が綺麗。絵画みたい。
考証が丁寧なのがよく分かるし。
塩婆イメージのチェーザレが好きな人は苦手かもしれんが…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:23:16 .net
安彦良和の『アレクサンドロス』とあと『三河物語』は今でも好き。

『へうげもの』と『ヴィンランド・サガ』が今後の展開が気になる。
前者は千利休の死と朝鮮出兵、後者はクヌート大王になるまでの
奪権過程をそれぞれどう描くのかすごく楽しみ。
チェーザレも考証やら話運びなんかも丁寧で読み易く面白い。

その内、中東や中央アジアあたりを扱ったものとか中国史関係でも
魏晋南北朝とか遼金時代とかあまりスポットがあたっていない地域や
時代の漫画とか出て欲しいところ。

48 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/10/23(木) 23:20:52 .net
>>45
いえ、漫画としての価値を言いたい訳ではありませんので。

>>47
『アレクサンドロス』はよかったですね。
しかし、『三河物語』は後書きにもあったように本編に対する思い入れがな
かったせいか、脱線が甚だしいというか最早別物に。
個人的な作品としてならあれでもいいでしょうが、『三河物語』の漫画とし
ては、ずれていました。
『アレクサンドロス』と同じシリーズで宗像教授を登場させた星野之宣先生
みたいなものです。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:56:24 .net
乱で連載って意味でスレには合わんかも知れんが『風雲児たち』いいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:45:26 .net
あれは面白い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:26:38 .net
やっぱ『チェーザレ』と『風雲児』でしょう。
ただし、チェーザレは亀進行。
風雲児は風呂敷広げすぎたかんじ。
でも2作品とも大好き。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:30:21 .net
風雲児たち…最高です。幕末の話するのに始まりは関ヶ原!最初から風呂敷広げまくり!
でも、スゴく良い作品です!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:54:37 .net
河村恵利はどうよ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:18:58 .net
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0113/TKY200901130380.html
画家の中西立太さん、死去
2009年1月13日22時16分

中西 立太さん(なかにし・りった=画家)が11日、肺炎で死去、74歳。
通夜は14日午後6時、葬儀は15日午後0時30分から
東京都東久留米市大門町1の3の4の浄牧院大空会館で。喪主は妻元恵さん。

小学館の科学図説シリーズ、週刊朝日百科「日本の歴史」や児童書のイラストを手がけた。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:37:25 .net
【日韓歴史】 古代の韓流スター武寧王は倭武王だった!日本飛鳥文化の源流![01/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231855264/


【歴史】中国神話や伝説は韓国が起源。黄帝、伏羲、周公、中国四大美人の一人西施などは韓国血統★2[12/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229476517/501-600

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:56:59 .net
時代の流れも全くわからない人に理解してもらうには、何を薦めたらいい?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:50:19 .net
歴史漫画はフィクションだと思っている。
だから面白ければいい。
そういう意味で、歴史ロマンDXの蒲生総「ガーター騎士団」は泣けた。
しかも公式HPで歴史漫画連載するらしいね。ググったらでてきて驚いた。
マジで嬉しかった。でも単行本にはならないのかな?姫金でやりゃいいのに…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:05:17 .net
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238691872/
フィクションとはいってもこれはないでしょー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:01:16 .net
盗作云々はまた別の問題

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:17:16 .net
歴史漫画というにはふさわしくないかもしれんが
西島大介の「ディエンビエンフー」が好き
あといろいろと話題になってる「ヘタリア」って歴史好きとしては評価はどうなん?
自分はミリタリー的な要素を期待して読んだが期待はずれだった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:11:25 .net
歴史漫画でお勧めを教えてください。

「花の慶次」系の絵柄が好みです。
「大奥」も好きです。
(横山光〇は絵柄が苦手です)

戦国時代の話で、何かお勧めがありましたら
是非、教えて下さい。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:42:44 .net
次はやりそうな歴史的人物は誰だろな?


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:46:37 .net
ありそうでなかなか無いチンギスハンとか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:51:19 .net
学習系の歴史漫画で良いのはないかな?
ガキのころ小学館の「日本の歴史」に夢中になったけど最近は色々出てるみたいね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:01:41 .net
真田幸村とくのいちの4コマを探しています。
昔何かの雑誌に載っていました。
幸村が九度山にいるときの話で
お金に困った幸村が真田紐をくのいちに
売りに行かせるとおバカなくのいちが
下着の代わりに使っている
などしていたり
家康が幸村をおびき出すために空腹になった
幸村にご馳走の匂いが届くように団扇で仰いだり
していました。
他にも若き日の立花宗茂とギン千代の話
なども載っていました
ぜひ幸村とくのいちの4コマの題名がお分かりになられたら
教えてください。
お願いします。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:36:05 .net
>>65
戦国マガジンでやってたやつかね?
多分コスメチックバイオレンスってタイトルだったと思う

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:21:14 .net
これでした
ありがとうございます

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:03:45 .net
テルマエ・ロマナ読んだ人いる?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:22:16 .net
>>66
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:12:39.62 .net
>>68
テルマエ・ロマエか?
読んだけど歴史漫画というジャンルに入れるのはちょっと躊躇するな。
しかし単純にギャグ漫画にくくるのもなんだかなぁ…
好みによる、としか言いようが無いな。はまる人ははまる模様。

俺はT.Eロレンスを押す。作者は神坂智子。
誰も挙げていないがあれは名作だと思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:18:30.19 .net
キングダム面白くなってきました。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:03:00.87 .net
朝日ジュニアシリーズの「マンガ日本史」

歴史嫌いだった俺(35歳)を歴史好きにしてくれた。
もう2万円近く使ってしまってるよ。
5万円近く払えば全て揃う。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:05:48.67 .net


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:59:58.71 .net
ローマ史で完結している漫画で歴史がよくわかる漫画はないでしょうか?

ヘウレーカ 火の鳥 ギリシャ・ローマ編 アグリッパ―AGRIPPA― アドアストラ 漫画版 世界の歴史 1 ペルシア帝国とローマ帝国 (集英社文庫) は読んだのでそれ以外で。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:01:55.71 .net
青池保子の「王城」。主人公が魅力のない男でつまんなかったわ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:52:03.64 .net
2013年になってやっと俺が書き込む…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:04:14.90 .net
え?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:06:11.78 .net
明治時代、若い娘が押しかけ女房する話
http://mang.jp/story/3167

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:41:25.63 .net
まだ書けるか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:42:57 .net
最近歴史もののアニメ化多くない?
ヴィンサガとかアルテとか
シュトヘルとか薔薇王の葬列とかもやってくれないかなあ
乙女戦争とか狼の口は難しそうだが

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:45:21.29 .net
ヴィンサガと同じアフタヌーンの
ヒストリエとイサックも読んでる。

スピの新九郎走る?も気になるけど
取っつきづらく感じて読めてないや

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:40:47.14 .net
ダンピアってどう?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 02:14:29.29 .net
ダンピアいいね。
時代とか舞台とか漫画では他に見たことない題材

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:03:40.31 .net
よしながふみの大奥が今日発売の雑誌で堂々完結
オリジナル要素も違和感なくストーリーに溶け込ませ
人物描写も豊かで心を抉られる
徳川時代を描いた歴史漫画の最高峰だと思う

BLと勘違いされ敬遠されていたり
逆ハーレム・フェミ御用達漫画と軽く見られがちなのが残念でならない
最終19巻が2021.2.26に発売なので未読の方は是非一気に
一長編漫画としても途中でダレることなく爽快な締めで美事な出来栄えでした

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:57:35.82 ID:5z7iUCrFh
>>1
「どうする家康!?」の予習にはなると思いますよ!(〜〜)

https://www.amazon.co.jp/dp/4122037913/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 08:46:56.93 ID:M/y4o6SOL
口紅 美しき軍医の一生(1) (リュエルコミックス)
川端 新
0.0(1件)  | レビューを書く
748円(税込)送料無料

https://books.rakuten.co.jp/rb/16695083/

https://www.amazon.co.jp/dp/4408640212/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:08:52.33 ID:2xLrDvz8x
                 ┌─┐   竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す
                 │●│   Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
                 ├─┘
                 |
                /!\
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:41:14.95 ID:2xLrDvz8x
鎌倉武士の勇姿を見よ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y8DBC85/

https://twitter.com/ww2doitugun/status/1391308781007491078

https://twitter.com/Katyush98269886/status/1391669313900138501

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 08:43:10.06 ID:2xLrDvz8x
https://www.amazon.co.jp/dp/4041088593/

https://twitter.com/kiyopiyo_/with_replies

めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~ (4) (角川コミックス・エース) コミック ? 2020/3/3
清澄 炯一  (著), 軍事法規研究会 (著)
5つ星のうち4.6    48個の評価

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 09:50:14.35 ID:7X3iV8GOx
ナポレオンの伝記漫画、最初の六巻までが、特に面白いですよね!(^^)wwwwwwww
かなり、史実に忠実だと思うのですが!(^^)wwwwwww
https://www.amazon.co.jp/dp/4785923660/

https://www.amazon.co.jp/dp/4785924373/

https://www.amazon.co.jp/dp/4785925124/

https://www.amazon.co.jp/dp/4785925779/

https://www.amazon.co.jp/dp/4785926287/

https://www.amazon.co.jp/dp/4785926864/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:14:21.37 ID:UDyX1s7Xn
女帝の手記 (孝謙・称徳天皇物語) (中公文庫 コミック版 さ 1-15)
https://www.amazon.co.jp/dp/4122030528/

https://www.amazon.co.jp/dp/4122030536/

https://www.amazon.co.jp/dp/412203079X/

https://www.amazon.co.jp/dp/4122030803/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:29:35.64 ID:vpaaeT1mJ
ハナツカ??C巻9/22発売??
@hntkchan
連載始まってから1年経ちました。
読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます。これからも頑張ります。
https://twitter.com/hntkchan/status/1441202558039515146

https://www.amazon.co.jp/dp/4065215390/

https://www.amazon.co.jp/dp/4049122324/

https://www.amazon.co.jp/dp/4065245583/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:33:11.61 ID:vpaaeT1mJ
三跪九叩頭!
https://twitter.com/f35__j/status/1289542071431258112

https://twitter.com/taekwondo5000/status/1305406726569512960

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 08:21:12.60 ID:/3fd7o7Dx
https://mainichi.jp/articles/20211228/k00/00m/040/317000c
秋篠宮家の次女佳子さまは29日、27歳の誕生日を迎えられた。
5月に一般財団法人「全日本ろうあ連盟」の非常勤嘱託職員となって事務などに携わる一方、新型コロナウイルス禍を受け、オンラインを活用して行事に臨んだり、ビデオメッセージを寄せたりして公的な活動にも取り組んでいる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 11:04:04.75 ID:ivymN6aEh
https://www.amazon.co.jp/dp/4866240520/
のらくろ戦後作品傑作集 単行本 – 2021/12/23
田河 水泡 (著)

田河水泡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B2%B3%E6%B0%B4%E6%B3%A1
田河 水泡(たがわ すいほう、1899年〈明治32年〉2月10日 - 1989年〈平成元年〉12月12日)は、日本の漫画家、落語作家。
本名:高見澤 仲太郎(たかみざわ なかたろう)。

昭和初期の子供漫画を代表する漫画家であり、代表作『のらくろ』ではキャラクター人気が大人社会にも波及し、さまざまなキャラクターグッズが作られるなど社会現象となるほどの人気を獲得した。

「豚勝将軍!」
https://twitter.com/Tonkatsushogun/with_replies
「どうして、バカ市民は俺達、国民革命軍を助けねえんだよ!三途の川の駄賃で轢殺してやるよ!」
https://twitter.com/ikdtk4/status/654658856165871616

https://twitter.com/gryphonjapan/status/596645696201039872

https://twitter.com/nisemugaku/status/1195655860493533185

https://notissary.net/media/2018/10/b3fc5441.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 11:10:53.63 ID:ivymN6aEh
https://www.amazon.co.jp/dp/4041093228/
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 単行本 – 2020/3/6
山本 博文  (監修)
5つ星のうち4.5    407個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/4065201713/
川島芳子は男になりたい(2) (シリウスKC) コミック – 2020/7/9
田中 ほさな  (著)
5つ星のうち4.5    17個の評価

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 03:07:08.38 ID:iCpot30LZ
https://myjitsu.jp/enta/archives/92610
歴史的名作『AKIRA』がロシアで配信禁止に! 実は“なろう系”も規制対象だった
2021年7月11日

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 07:02:35.27 ID:JZ/cntH4h
普通の人は、これくらい出来るのは当然だ。

https://twitter.com/jpc77127/status/1464603298741116930
JPC
@jpc77127
11月27日
meow~~ヾ(>ω<)ツ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:17:23.49 ID:eF2tqdPJI
https://twitter.com/gensho_yasuda/status/1375643740363137031
安田現象
@gensho_yasuda
今年に入ってから作ったものをまとめました
キャラクターを増やしてみたりといろいろチャレンジできて楽しかったです
※スマホは拡大してみてね

#blender #b3d #indie_anime

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:37:39.76 ID:fEu2Lpl8E
https://getnews.jp/archives/3133340
日本時代を描く台湾漫画〜告発とノスタルジア〜 | マンバ通信
2021/10/08 17:12

https://twitter.com/Kino_BKT/status/1393755485539504129
洋書専門店 Books Kinokuniya Tokyo
@Kino_BKT
【台湾書】#張季雅《 #異人茶跡 》。
台湾茶業の父と呼ばれるJohn Doddと李春生の活躍を描いた作品。
日治時代以前、奔放な英国人Doddと実直な経営手腕の春生が様々な困難を乗り越え、米国への烏龍茶輸出で台湾茶業を大きく発展させて行く姿にワクワクします。
#台湾 #漫畫

https://earthyu.pixnet.net/blog/post/174679788

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:47:44.78 ID:/hEEyzD7A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B7
『くもとちゅうりっぷ』は、1943年4月15日に松竹動画研究所によって製作・公開された日本の白黒アニメーション映画である。
原作は横山美智子の童話集『よい子強い子』(1939年、文昭社)の中の一編。

https://www.youtube.com/watch?v=-lmATJcS9Hw
Spider and Tulip クモとチューリップ 1943
53,638 回視聴2013/08/02

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:49:06.24 ID:UX2xmzeTn
「ロシア帝国の伝統的南下政策へ対抗しよう!!!!!!」
「中国のウイグル問題、ロシアの中央アジアとウクライナ問題を許さないぞ!!!!!!」
アゼルバイジャンも、トルコも、シリア北部も「トルキスタン」の範疇に入るのですか!?
誰か、詳しい人、教えて下さいね!(^^)

ところで!
これが、昨今の概要というわけですなあ・・・(^^)wwwwwwwww
https://twitter.com/russianbomba/status/1315789367122644992

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E5%AB%81%E8%AA%9E%E3%82%8A

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AJI6DLS/

乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス) (日本語) コミック ? 2012/5/12
森 薫  (著)
5つ星のうち4.4    104個の評価


書籍
単行本
森薫 『乙嫁語り』KADOKAWA〈BEAM COMIX〉、既刊12巻(2019年12月13日現在)


外国語版
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、インドネシア語、ポーランド語、韓国語、中文、タイ語版が出版されている。(英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語の記載データは各国語版のAmazonより)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:58:50.47 ID:wKKPirEzA
https://www.amazon.co.jp/dp/4047366196/
帝都影物語 1巻 (ハルタコミックス) コミック 2021/5/14
比嘉 史果  (著)
5つ星のうち4.4    19個の評価

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 14:56:54.41 ID:l0MYCO4+N
まるで、天草全体が泣いているようです・・・(><)
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/982
桜の名所(島原城堀端) (サクラノメイショ シマバラジョウホリバタ)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
エリア
島原・雲仙・南島原

https://www.amazon.co.jp/dp/4199501053/
麗島夢譚 (1) (リュウコミックス) コミック – 2009/1/20
安彦 良和  (著)
5つ星のうち3.9    19個の評価

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 17:48:26.08 ID:ayPmOmm7I
散々殺して、今更、何だろう!?wwwww
https://twitter.com/heike_anime/status/1506767750122782724
【公式】TVアニメ「平家物語」
@heike_anime
TVアニメ「#平家物語」全十一話収録
Blu-ray box 6/15(水)発売??

封入特典:びわ(CV: #悠木碧 @staff_aoi )琵琶語りCD、作品解説ブックレット
映像特典:放送直前特番、PVほか
音声特典:オーディオコメンタリー

詳細はこちらから👇
https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/products/bdbox

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 16:13:23.88 ID:OMUP3gnMw
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JK7Y5C5/
武漢肺炎: 新型コロナウイルスパンデミック (日本一出版) Kindle版
桜井 誠  (著)  形式: Kindle版
5つ星のうち3.9    3個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/B09HDK68GW/
コミック「ネトウヨ アメリカへ行く」 (日本一出版) Kindle版
桜井 誠  (著), トド (著), 三田カイテ (著)  形式: Kindle版
5つ星のうち4.0    16個の評価

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:38:36.89 ID:r3BqhKY/A
「みんなで、みんなで頑張って!侵略ロシアをやっつけよう!(^^)♪」
「一人ひとりの努力が!独裁ロシアを打倒しよ!(^^)♪」
「あと、もうひと踏ん張り!(^^)♪」

アゼルバイジャンも、トルコも、シリア北部も「トルキスタン」の範疇に入るのですか!?
誰か、詳しい人、教えて下さいね!(^^)

ところで!
これが、昨今の概要というわけですなあ・・・(^^)wwwwwwwww
https://twitter.com/russianbomba/status/1315789367122644992

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AJI6DLS/
乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス) (日本語) コミック ? 2012/5/12
森 薫  (著)
5つ星のうち4.4    104個の評価

書籍
単行本
森薫 『乙嫁語り』KADOKAWA〈BEAM COMIX〉、既刊12巻(2019年12月13日現在)

外国語版
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、インドネシア語、ポーランド語、韓国語、中文、タイ語版が出版されている。(英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語の記載データは各国語版のAmazonより)

https://www.amazon.co.jp/dp/4000291033/
「シベリアに独立を!」――諸民族の祖国(パトリ)をとりもどす (岩波現代全書) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2013/6/19
田中 克彦 (著)
5つ星のうち5.0    4個の評価

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 19:51:44.08 ID:LXMofv1BB
「みんなで、みんなで頑張って!侵略ロシアをやっつけよう!(^^)♪」
「一人ひとりの努力が!独裁ロシアを打倒しよ!(^^)♪」
「あと、もうひと踏ん張り!(^^)♪」

アゼルバイジャンも、トルコも、シリア北部も「トルキスタン」の範疇に入るのですか!?
誰か、詳しい人、教えて下さいね!(^^)

ところで!
これが、昨今の概要というわけですなあ・・・(^^)wwwwwwwww
https://twitter.com/russianbomba/status/1315789367122644992

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AJI6DLS/
乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス) (日本語) コミック ? 2012/5/12
森 薫  (著)
5つ星のうち4.4    104個の評価

書籍
単行本
森薫 『乙嫁語り』KADOKAWA〈BEAM COMIX〉、既刊12巻(2019年12月13日現在)

外国語版
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、インドネシア語、ポーランド語、韓国語、中文、タイ語版が出版されている。(英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語の記載データは各国語版のAmazonより)

https://www.amazon.co.jp/dp/4000291033/
「シベリアに独立を!」――諸民族の祖国(パトリ)をとりもどす (岩波現代全書) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2013/6/19
田中 克彦 (著)
5つ星のうち5.0    4個の評価

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:21:11.27 ID:TJEcJr7vu
神は韓国を助け給う
https://www.pixiv.net/artworks/91209154

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 14:10:27.56 ID:kLuoKmvUi
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3
トンチャモン(???)は、1980年前後から1990年代にかけて韓国で流通した海賊版『ドラえもん』の呼称。
トンチャモンとは、まるくて背の低いという意味の「トングルチャリモンタン(??????)」 の略。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 16:10:51.34 ID:kFOMT6oUU
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%BB%B7%E5%A5%B3%E5%AE%98%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%AA%93%E3%81%84
放送大学教授対談で、高橋和夫の『宮廷女官チャングムの誓い』は「歴史にどの程度まで忠実なのでしょうか」という質問に対して、
朝鮮史学者の吉田光男は、「結論から言いますとほぼ100%フィクションで史実には基づいておりません」と回答している[2]。

古田博司は、史実との違いを以下指摘している[3][4]。

李氏朝鮮では、女子が宮中に出仕すると王様と疑似婚姻関係に入るので一生外に出ることができず、チャングム女史のように出たり入ったりはできない。

李氏朝鮮は中国の清や日本の江戸時代とは異なり、イノベーションを嫌い、低レベルの実物経済で500年間も統治しており、
1805年に儒学者・鄭東愈(朝: ???)が著した『晝永編(朝鮮語版)』は、「(我が国の拙きところ)針なし、羊なし、車なし」といっており、朝鮮には羊と車と針が無く、針は衣類に穴が開くくらいの粗雑なものでしかなく、中国から買っていた。
車は西洋文化が流入するまではない。
何故なら木を曲げる技術がなく、李氏朝鮮には樽もなく、液体を遠方に運ぶことすらできず、李氏朝鮮は木を曲げる技術がないほど停滞した時代であり、
『宮廷女官チャングムの誓い』は色彩にあふれているが、ほんとうは顔料がないので民間に色はなく、上流階級だけは中国で交易する御用商人から色のある布を買っていた。
中国の清でも日本の江戸時代でも陶磁器に赤絵があるが、朝鮮には白磁しかなく、民衆の衣服が白なのも顔料が自給できないからであり、柳宗悦がいう「朝鮮の白は悲哀の色」というのも、今では真っ赤なウソである[3][4]。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:48:01.12 ID:oRSDqvDZ9
曰本の税金に寄生しているウクライナ民を見たら.
国民を人間の盾にして利権に執着してるキチガイセ゛レンスキ−のクヒ゛をとっととプ−チンに引き渡してカ工レと言ってあけ゛よう!
クソシ゛ャップなら岸田と安倍とオマケに黒田とナツオのクヒ゛を喜んで贈呈して,
クソシ゛ャップがカによる−方的な現状変更て゛併合したクソアイヌ不良債権島を引き取ってもらって即平和だろ
日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家に平伏してマッチポンプワクチンた゛の兵器た゛の基地だのという白々しい名目で、
莫大な金を献上し続けてるへタレチキンジャップを少しは見習えや

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら失敬極まりない冒涜だぞ!
hΤΤPs://i、imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 15:39:06.43 ID:rYZgNwP/f
Gоtоなにがし ├―キョ一なにがしオ─サ力なにがしだの世界最悪の税金泥棒テ□リスト航空観光関係者はナマポた゛と自覚しろや
ナマポなんだからナマポらしく資産に借金にクルマ禁止とかあらゆる制限かけるのが筋だろ
温室効果カ゛スまき散らして地球破壊して災害連発させて惡い物価上昇[笑]させて騷音まき散らして健常者の権利を侵害してまて゛、
こいつら地球に涌いた薄汚い害蟲と゛もに働いてるフリさせることになんの意味か゛あんのか逃げす゛に説明してみろや人殺し齋藤鉄夫
世界中から化石賞た゛なんだと□シア顔負けに非難されながら税金で地球破壊する國際秩序の根幹を揺るか゛す犯罪行為を中止して,
こいつら何ひとつ価値生産できない害虫どもをナマポらしく底辺ナマポにすれは゛いいだけの話だろ世界最惡の殺人組織公明党

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら失敬極まりない冒涜だそ゛!
hTтΡs://i、imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:00:01.88 ID:1yhL9czau
誰だったか国會て゛「軍隊は国民を守らない』って言ってたな
税金て゛運動会したいだけの税金泥棒自閉隊か゛國民を守るとか思ってる頭お花畑のハケ゛はその迷惑なポンコツ頭斬り落として反省しろや
日本に原爆落とした世界最惡のならず者國家に見習うべきことは、日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家憲法修正第ニ条だろ
税金という名目て゛金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員と銃刀法ってのは全体主義国家の思想なんた゛よ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら失敬極まりない冒涜た゛そ゛!
hΤтps://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 114
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200