2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山田】終りに見た街【太一】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:32:32.08 ID:cCq1DEUc.net
歴史とは違う!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:26:58.20 ID:Qj7TAefF.net
これ映画化しないかな

3 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/30(日) 22:42:39.49 ID:MfYa8d4M.net
隠れ傑作

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 04:53:22.89 ID:UHWLifee.net
ビバルディの四季がトラウマになるのってこれだっけ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:22:07.09 ID:SDGZI3dG.net
>>4
そうw
ようつべにオリジナル'82年版の結末部分とエンディングだけ上がってるよ
終わりに見た街 細川俊之 のタイトルで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:39:15.13 ID:7LuGxfRl.net
2005年にリメイクしてたのか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:44:08.33 ID:DRdSn7Fb.net
ソフト化も再放送もしてないみたいね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:40:02.97 ID:UWyhGdZN.net
結末部分は82年版のほうが怖いな
エンディングも82年のほうがいい
再放送は何度かやったけどDVD化してほしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:59:44.03 ID:ANQe91sX.net
ビバルディの「春」を聴く度に「ヒィイイイ!?」となる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:07:46.71 ID:OKe7YjZy.net
Wikipediaより
『終りに見た街』(おわりにみたまち)は、脚本家山田太一原作の小説である。1982年と2005年にテレビ朝日系列でドラマ化された。

概要
突然昭和19年にタイムスリップした昭和一桁世代の放送作家とその家族の物語。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:11:36.98 ID:OKe7YjZy.net
あらすじ
運命の悪戯から近所の一家族と共に、昭和19年の終戦間近にタイムスリップしてしまった主人公一家。一億総玉砕の風潮の中、終戦日を知る彼らはそれまでを必死にしのごうと努力する。
近所の一家には反社会的で常に父の悩みの種の不良息子がいた。しかしタイムスリップ後、彼は別人の様に無口になり、突然失踪する。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:14:12.94 ID:OKe7YjZy.net
テレビドラマ 1982年版
1982年8月16日に「ゴールデンワイド劇場」枠内でドラマ化。放送時間は20:02〜21:48(JST)。
スタッフ
原作・脚本:山田太一
演出:田中利一
制作:千野榮彦、岩永恵
主題歌:春 ヴィヴァルディ
キャスト
細川俊之
なべおさみ
樹木希林
中村晃子

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:17:26.61 ID:OKe7YjZy.net
2005年版
2005年12月3日に「山田太一ドラマスペシャル・終戦60年特別企画」としてテレビ朝日系列で放送
。放送時間は21:00〜23:21(JST)。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:21:11.19 ID:OKe7YjZy.net
あらすじ
2005年9月、東京郊外に住むシステムエンジニアの清水要治は一家の大黒柱で、妻、娘、息子、愛犬と幸せな暮らしをしていた。
そんな中、旧友の宮島敏夫と再会する。その2日後、妻の紀子が朝起きて外が森で近所の家がないと言い出す。
驚いた要治は外に出るが、森を抜け出た先にもあるはずの街はなく、神社では出征兵士の送別会が開かれていた。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:23:14.15 ID:OKe7YjZy.net
付近の住民に不審がられた要治はあわてて家に戻るが、そこへ敏夫から電話がかかって来る。
釣りに出かけた敏夫親子もまた昭和19年にタイムスリップしていたのだ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:25:17.32 ID:OKe7YjZy.net
スタッフ
原作・脚本:山田太一(「終りに見た街」中央公論社刊)
演出:石橋冠
チーフプロデューサー:五十嵐文郎
プロデューサー:内山聖子
キャスト
清水要治:中井貴一 - システムエンジニア。
清水紀子:木村多江 - 要治の妻。
清水信子:成海璃子 - 要治の娘で中学2年生。戦時下では郵便局で働く。
清水稔:成田翔吾 - 要治の息子で小学5年生。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:32:10.93 ID:OKe7YjZy.net
宮島敏夫:柳沢慎吾 - 要治の旧友で結婚式場のマネージャー
宮島新也:窪塚俊介 - 敏夫の息子。後に軍国主義に傾く。
岸田:金子賢 - 二等兵。逃げる要治を追い詰める。
佐々木すみ江
瓦礫の中の男:遠藤憲一
芋の男:柄本明 - 空襲に付いて敏夫に聞かれるが……?
背負い籠の老人:小林桂樹 - 出征兵を見送る時に要治と遭遇する。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:40:12.67 ID:OKe7YjZy.net
将校:柳葉敏郎 - 要治らを不審がり身元を調べる。
豪農の主人:津川雅彦 - 折り畳み傘と引き換えに要治らに米を渡す。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:38:04.51 ID:o4Cyqudg.net
リメイク版すらソフト化しないのは何でかね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:26:52.36 ID:v66uhUhU.net
前進座って劇団で舞台化されてるのか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:34:15.23 ID:pW5WBJOa.net
リメイク版は再放送すらないな
震災あった去年に再放送やってほしかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:44:49.67 ID:UZSOAAdz.net
小説も買えないね。
山田太一の心中でこの話をあんまりよく思ってないのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:26:37.63 ID:NwINQJBw.net
放送日にバンバンスポット流してたから見たが強烈に印象に残った。
長年なんて作品だったか気になってたが友人がなべおさみって事だけ覚えてたから去年入院中にそれを頼りに検索してそれっぽいタイトルだなと思ったら当たりだった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:11:12.74 ID:FNN9fAFF.net
「終わり」じゃなくて「終り」なんだな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:18:50.31 ID:QgS3qbxN.net
細川俊之のセリフとビバルディと折れ曲がった東京タワー

トラウマです…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:49:57.90 ID:UcAY+x8r.net
こないだまで昼にやってた 僕たちの夏休み って
これのオマージュっすかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:45:06.47 ID:Zt+qP8Gd.net
>>26
番宣見た時思ったw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:11:25.70 ID:+LiZQsgz.net
リメイク版のエンディングは角栄の代わりに小泉が映るらしいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:18:38.43 ID:cqwYteDg.net
どっかで再放送せんかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:07:52.33 ID:ZvNbgYrj.net
リメイク版くらいはハッピーエンドにしても良かったんじゃ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:42:12.44 ID:gPK1ifUK.net
日清麺職人♪

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:26:38.79 ID:+E0pzRLW.net
中井貴一版の最後で「にせん」と言って息絶えた人を演じてたのは遠藤憲一
細川俊之版はどっかの老人が「せんきゅうひゃくはちじゅう」と言って息絶えた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:26:04.96 ID:YHIV6LcF.net
「異人たちとの夏」「飛ぶ夢をしばらく見ない」もテレビドラマ化せんかね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:31:55.05 ID:ajzZPpw3.net
2005年にリメイクしてた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:29:07.76 ID:1M3R1dwR.net
次は映画だ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:12:52.27 ID:A77xoTB5.net
リメイクしてたのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:21:24.54 ID:D9YOdJP8.net
太一とか言う奴。 キモ男。
低脳丸出し、弱い奴をいじめ強い奴にはいい子ぶってる。
何が「ちょっと無視しないであげただけなのにぃ〜wwなんかこっちきてさぁ〜ちょーきもーいwww」だよキモいのはお前だ低脳オカマ。
お前がいじめられればいい。さっさと死ぬべきなのはお前だってことに早く気付け。楽しく生きんの止めろよ。苦しめ。
お前さ、表では評判いいように見えるけど裏では悪口言われまくってるよ?
なんか女子の間で流行ってた時あったし、今でもいってる奴多いぞ?
お前の母ちゃんも性格悪くて親の間では有名だよ。本当、親子そっくりだよ。そう言えば、同じ学年の奴の母ちゃんがお前の母ちゃんのせいですっげー苦労したって言ってたな。お前らが低脳キモクズなせいで多くの人に迷惑かけてんだよ。

死んだ方が世界のためなのはお前だ。

本名工藤太一

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:20:14.59 ID:3IvYsCCD.net
不謹慎だが山田太一が亡くなったらソフト化されるか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:35:48.59 ID:yRJaiVgf.net
結末以外は全て夢

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:37:10.31 ID:AJNvC9VW.net
また随分すげえスレが上がって来たなw
細川版からもう30年かあ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:53:18.03 ID:dn8wmuf7.net
たまたま思い出して検索かけたらここに来た
細川版が死ぬほどインパクトが強かったなあdvdでもう一回見たいよ
中井版は駄目、絶対。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:13:58.28 ID:jpVsJCg9.net
>>41
ラストだけで良かったらようつべに上がってるよ
『終わりに見た街』のタイトルで

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:45:56.59 ID:ia6t1cxe.net
近くの学校でお昼の放送にビバルディの春流してやがるw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:09:12.68 ID:7sFLVovY.net
せん...きゅう...ひゃく..........はちじゅうううう.......

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:06:02.86 ID:EGZHHxml.net
…にせ…ん…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:12:45.89 ID:CL87kJI5.net
止めろw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:19:14.42 ID:81JBFHrv.net
電話線も切れてるのに何故か電話が繋がるんだな
宮島敏夫もあちこちの電話BOXから掛けてやっと繋がったって言ってたけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:l/VuUKJH.net
リメイク版はやっぱり携帯?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:C/QgWLfN.net
長らく絶版でリメイク版放送した時だけちょっと再販された原作小説が小学館文庫から先月突然再販!
ラストの年代だけ変えたらしい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:H3gUkdCZ.net
http://imepic.jp/20130822/677890
「終りに見た街・愛と悲しみの逃亡の果て!ある家族の異常な体験」って…w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 05:37:59.15 ID:1lMgmowk.net
どっちのバージョンもビデオ録ったな。探してみよう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:36:53.51 ID:MzugODK+.net
2月にテレ朝で山田太一脚本 中井貴一主演の震災ドラマが放送されるから再放送くるかも

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:26:27.78 ID:euljUBsL.net
>>51
裏山鹿

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:54:00.52 ID:kzRVeFQ5.net
>>52
ソフト化する時一緒に出んかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:36:45.32 ID:htuHeMwT.net
>>55
伏線の回収してないけど、これで納得する事にした
http://blog.livedoor.jp/folder7/archives/50237344.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:30:04.29 ID:TwrDkyLc.net
先日のラジオドラマ→小説読了です
夢オチとしても、ラストシーンは妻・子供の遺体と共に「ハチジュウ―」と言った他人が居たわけだから場所は自宅じゃないよね
いったいどこで被爆したんだろう?
テレビドラマではどういう表現だったのか御存知の方教えて下さい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:40:19.50 ID:YtLD35hG.net
ラジオドラマやったのか!?
テレビドラマ版は家族らの死体描写は無かったよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:31:27.44 ID:AFO94eXs.net
名神集中工事のCMでビバルディ「春」がw

59 :57:2014/05/15(木) 07:58:18.55 ID:0QDfZiWV.net
>>57
レスありがとうございました
やっぱり近くに家族が居たら不自然ですね
小説冒頭の犬の散歩の最中だったのかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:24:25.62 ID:wWFb0Duq.net
>>56
NHKラジオ第一で日曜の夜7時20分からやってる「新・日曜名作座」。
ドラマというか、2人芝居の朗読と言う感じかな?
西田敏行と竹下景子のふたりだけで老若男女すべてのキャラクターを演じてる。
ラストはなんなりと一工夫せんとみたいな感じだったが、
妻・息子・娘の遺体描写はラジオだから出来たとも・・・。
感想は受け付けてるんで、反響次第では再放送もあるかも?

>>56
06年版ならラジオ同様、本来空襲のないはずの自宅近在に突如の空襲警報が鳴り、
家族もろとも閃光の中をスローモーに逃げていた
(背景が毒々しく、この瞬間に過去と現代が混ざり合ったような印象ももつ)。
ラジオ版のような被爆(?)の瞬間の具体的な描写はなく、
主人公が気がつくと死屍累々の中、瓦礫と化した高層ビル群が霞の中に見え、
傍らの瀕死の一人に『いまは何年か?』と尋ねて、主人公らが生きていた現代だとわかる幕だった。
ラジオ版のような家族の遺体描写はなく、主人公がそれを探そうとする件もない。
82年版ともども本放送以来、BSやCSでの再放送はなく、
ソフトも発売されてない。
06年版は劇中に一部「ドラえもん」の映像が挟まれてて、
それがネックなのかも?

61 :61:2014/05/17(土) 18:25:49.14 ID:wWFb0Duq.net
失礼、
06年じゃなくて05年でした。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:49:12.85 ID:cM+byXIl.net
原作は敏夫さん親子の姿が見当たらないとなってて
奥さんや子供たちの描写はあるんだよね。
テレビ版は主人公の片腕が無い描写もあるし、
それ以上は…って事かな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:18:09.37 ID:ixerKX4D.net
横浜のNHK放送ライブラリー行けば見られるんだって

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:16:49.38 ID:cD688riv.net
慎吾ちゃんもバラエティでふぞろいの林檎ばかりじゃなくてこれの話もしてくれんかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:52:52.31 ID:hIlxfnFR.net
リメイク版もラストの核爆発は同じ映像なのね

総レス数 65
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200