2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特捜最前線 40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:27:54.99 ID:+j0a8KgS.net
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
東映チャンネル http://www.toeich.jp/
東映ビデオ 特捜最前線 http://www.toei-video.co.jp/tokusou/index.html
特捜最前線 2013 http://www.tv-asahi.co.jp/tokusou2013/

前スレ
特捜最前線 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1382983896/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:20:13.46 ID:agumfxiw.net
新作の話題はテレビドラマ板でお願いします

特捜2013
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1374019891/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:56:47.12 ID:RDkj5sYn.net
紅さん新作で見たいなぁ〜^^
今でも放送当時のイメージそのままかっこいい!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:57:15.50 ID:kKuwmreC.net
ID:agumfxiw、さよなら

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:23:53.93 ID:S6Bxqf56.net
>>4
お前こそ要らないんだが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:34:16.59 ID:kKuwmreC.net
ID:S6Bxqf56分かりやすい煽り有難う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:27:05.69 ID:42JbACVf.net
なんだまた喧嘩かよ。
特捜スレは喧嘩で荒れてる時が一番盛り上がるんだよなw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:44:07.62 ID:p7CcSoLY.net
そのスレもう無いんだが…w

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:51:03.90 ID:Y+gh5+ai.net
>>7
あと訃報の時ね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:58:47.47 ID:TWNGt0Ug.net
誰が死にそう??。

11 :名無しさん@14周年:2014/02/06(木) 23:11:26.56 ID:mkqBrFJW.net
横光前副環相

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:22:58.01 ID:aW8lxu4o.net
>>7
喧嘩をしかけて来るのはいつも同じ
新作の話題を追い出そうとする人達

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:38:49.64 ID:Kwx4hORF.net
それは板の趣旨とあっていないからですよ

14 :再掲:2014/02/07(金) 09:53:49.07 ID:4RwjEwjY.net
横光前副環境相は日向延岡で無残にも池波志乃を殺害し、又、夏夕介は肥前長崎で佐原健二の配下になり、あろうことか女装して暗躍していました

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:30:33.05 ID:/GbsQkbG.net
>>12
それは違うでしょw

これだけスレ違いだと言われているのにも関わらず、新作のネタを出してくる奴の方がよっぽど喧嘩売ってるように見えますけど。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:14:43.72 ID:ZAQFqVcV.net
スレ違いも何も旧作と同じ脚本家が書いてくれてるのに
話題に出すこともNGとかいう奴のほうがおかしいだろ
推察するに他の刑事ドラマのファンで盛り上がる特捜スレが嫌なんだろ
新作だって特捜と関係あるんだから少しは触れてもいいはずだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:45:50.92 ID:f4aGLsc9.net
2月14日の橘さんの一周忌には、またスレが異様盛り上がるじゃないの。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:30:49.42 ID:8os0OlEK.net
>>15は、
嫌韓を異常者呼ばわりして排斥しようと必死になるマスコミみたいだね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:17:40.47 ID:/GbsQkbG.net
>>18
そして今度は俺が喧嘩売られるのかよw
その変な例えもよくわからないんだけど、「新作=韓国」ということでおk?w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:26:51.60 ID:kmhXm1Us.net
嫌韓クソワロタw
一応自覚はあるのか
嫌われるのには理由があるってことだ
それを良く考えたらいいんじゃね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:05:43.19 ID:vbNhKGWg.net
>>15=原発反対派でもいいかもしれないね
原発の必要性(つまり自分と反対の意見)をチラッとでも言うと大騒ぎするから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:40:51.98 ID:4dYXDyOl.net
>>21
おいキチガイ、どうでもいいけど先に>>18の質問に答えてやれよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:37:02.46 ID:gHDTeQi1.net
【東京】「俺を見て笑ったな」 六本木のビルで男性2人刺される、男を傷害容疑で逮捕★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391758178/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:31:53.18 ID:zTgCmnlE.net
時代が特捜に追い付いた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:22:15.63 ID:cPnULNzF.net
あのエピソードでのあらんどろんのつまらなさは異常w
しかも何故だか客にはばかうけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:58:23.17 ID:zj+4NDDT.net
>>25
そもそもあらんどろんが出てくるのが唐突すぎるだろ。
宣伝目的かな。当時売り出し中だったとか。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:44:28.47 ID:MgKDw1b4.net
撃たれることを怖れず、拡声器で大笑いする紅林に感動した。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:43:58.19 ID:AtxP+CLV.net
あの話はラストの橘さんがぐうかっこいいンゴ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:48:44.13 ID:lKDlQWAg.net
なんJに帰れ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:11:36.44 ID:dljw+sdR.net
こんなに雪が積もったの1984年以来だとか。
そういえば84年の春先に放送した特捜と西部警察は
積雪のなかでロケしてた回があったな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:41:26.17 ID:43hz+JZH.net
トルコ嬢のしあわせ芝居。今じゃ余裕で放送コードだねw。石松愛弘の悪女シリーズ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:07:21.93 ID:k8i6XbVF.net
>>30
津上刑事の遺言の頃かな。
確か、出演者のスケジュールの都合で、
雪の中、撮影決行したと当時の雑誌に書かれていたような…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:11:40.22 ID:CFhRvfzd.net
老害長坂先生、ドラマスレで散々叩かれてますw
もう時代は変わった。
あの人の時代は終わった。
特捜の頃みたいに、整合性よりインパクト!でごまかせた時代じゃないんですよw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:04:48.40 ID:rtotUCJV.net
東山で特捜の新作やったら? 企画通りそうだし

長坂さんの特捜は普通に整合性あるけど? 煽りか?ID:CFhRvfzd

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:39:23.17 ID:JMPj0RVj.net
新作の話題や提案はテレビドラマ板でやってね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:09:20.35 ID:rtotUCJV.net
>>33
あと刑事一代絶賛されてます

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:14:35.04 ID:EhbdlhxU.net
小学生の頃、刑事ものといえば特捜最前線が一番好きだったんだが
内容はもう殆ど覚えてないな
ただ、過去の事件を解決するとかいう話で
横断歩道の信号の色が決め手になるのに目撃者のばあさんが
既に他界(?)してしまっていて…というエピソードだけは印象に残っているわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:06:04.28 ID:RbkUtgJP.net
結局インパクトだけで10年持ったようなもんだからw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:38:44.23 ID:AQJw8XTS.net
長坂もたまにいいホン書くんだけど、インパクトに逃げた深みのない話が圧倒的に多いからな。
しかもDVDに入ってるのはそんな話ばかりだし、このスレにいるはDVDしか見てない人間ばかり。

押川さんみたいに、作風は地味でも人間の本質を深く抉るような作風がいい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:22:34.43 ID:Vi+WfQAm.net
>>37
「津上刑事の遺言」でしょうかね?
あれもインパクトだけの脚本w
信号機だけで証拠が得られるなら最初から信号機調べろよ!とw

>>39
自分は塙五郎推し。
ビデオテープ時代には塙脚本回だけをまとめたりしてたです。
「裸の街」と
「哀・弾丸・愛・7人の刑事たち」は何度観ても泣ける。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:09:35.82 ID:jG+dHUQP.net
妊婦の風俗孃に出産を勧め、お金を要求されても黙って渡す紅林さんカッコよすぎる。
オレも今度風俗行ったらチップ渡すよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:18:35.12 ID:rtotUCJV.net
>インパクトに逃げた深みのない話が圧倒的に多いからな。

そうは思わんが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:21:09.05 ID:rtotUCJV.net
ID:Vi+WfQAm何を煽ってるんだよ

>信号機だけで証拠が得られるなら最初から信号機調べろよ!とw

全然ドラマ見てないだろ。あれは積み重ねの結果だよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:06:53.43 ID:rtotUCJV.net
何で煽るのかな〜?
あなたも塙五郎や哀・弾丸・愛・7人の刑事たちを叩かれたら
腹が立つくせに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:07:26.55 ID:Vi+WfQAm.net
>>43
煽ってるわけではなく批判してるだけです。
気に障ったら申し訳ない。

だけど、あの信号機のくだり、
信号機がある現場で交通事故があったわけだから、
最初から赤・青の組み合わせを調べてれば良かっただけじゃないの?
で、「信号は青だった」っていう結論が出れば解決。
積み重ねって言っても、ただ歴代の刑事がゲスト出演する場面を
無理栗こさえただけの力技にしか思えなかった。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:32:30.24 ID:rtotUCJV.net
いやいや、こちらこそ。ついつい申し訳ないです

信号機の捜査はあの作品以降、現実でも行われるように
なったんですが、当時はそういう発想はなかったんですよ

事故から再捜査までの間に信号に何らかのトラブルが
あったら証拠能力として成立しません
工事か何かで停止させてもアウトですし
信号のサイクルとかも精密すぎて微妙です

最後に信号を証拠に持って来たのを力技と言われるのは
否定しません。色んな積み重ねですが、信号は力技ですw
でもあの作品のラストは感動します

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:42:59.98 ID:qaprajLh.net
>>45
それ言ったら、津上すら出てくる必要がなくなる
事故当時に所轄がそれをやってれば良かったわけでさ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:05:57.91 ID:RbkUtgJP.net
インパクトに逃げるのは長坂だけじゃない。
塙も藤井も佐藤五も大原も佐藤肇もみーんなそう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:37:06.01 ID:Tn35WoKp.net
長坂脚本の前後編あるときの前篇の盛り上がりは凄いンゴ
誘拐にしても復讐にしてもわくわくするンゴ
でも後編は前篇に比べるとちょっと落ちるンゴ
でもそれでもいいンゴ勢いも大事ンゴ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:37:49.49 ID:gNw7wAYk.net
それでも高視聴率を叩き出している。結果がすべて。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:56:47.95 ID:/pLrI/Cp.net
なんJ語だとまともなこと言っててもバカに見える悲しさよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:18:01.95 ID:AQJw8XTS.net
自分も塙さん好きだ。
ただ話を進めるためにどう考えても無理な偶然が重なるという手法を使いすぎな気はする。
どの脚本家も良いところもあれば悪いところもあるし、
別に長坂一人を扱き下ろしているわけではないよ。

自分が特に嫌いな、インパクトばかりで深みがない話は186話とか251話とかです。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:08:25.99 ID:0hKH8mzh.net
自分は塙氏派であり、かつ長坂氏という人間が嫌いなんだが。
だけど、敢えて長坂氏を弁護するなら、メインとしてあれだけの話を量産しなきゃいけないという立場上、どう
しても深味のない技術に頼り気味の仕上がりになってしまうのは仕方ないんじゃないか?じっくり書けば、7話
のような唸りたくなる話だって書けるわけだし。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:05:45.04 ID:yFD07SWQ.net
塙氏の作品は「神代警視正の犯罪」と「隅田川慕情」が良かった。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:11:30.78 ID:BQGVbSAR.net
特捜のリメイクに足りなかったもの
香取しんご

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:22:05.71 ID:yFD07SWQ.net
それなら、2014はこれでやってみようかw!!。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:41:08.57 ID:MZHsmtF4.net
藤井脚本のインパクト・・・叶受難回
佐藤脚本のインパクト・・・「単身赴任殺人事件!」のラスト

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:08:04.44 ID:8F2bSlQ3.net
せっかくだから塙五郎を徹底的に叩いてやれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:35:53.90 ID:v8KkbUbT.net
↑何故だ?大体お前はどの立場からものを言っているんだ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:00:12.80 ID:8F2bSlQ3.net
長坂を叩くのがOKで塙を叩くのはダメというのはフェアじゃない
だから塙五郎も叩きましょうって事だよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:38:22.06 ID:yFD07SWQ.net
おいおい、脚本家
ばかり叩いても仕方ないだろう。そもそもテレビドラマは脚本家、プロデューサー、監督、助監督、スポンサーなどの協同作業でできるものだよ。脚本家がいい作品書いてもプロデューサーや監督、
スポンサーに駄目出しされて手直しされたり、没にされたりすることもあるのだから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:15:03.08 ID:l76jyPfp.net
>>46
>>45です。
時代背景もあったんですね。その点の理解不足お詫びします。
(リアルというか再放送で観たのが高校二年生のとき)

ラストが力技になってしまうのは、長坂氏独特の
「わたしはハコ書きはやらない。あれは話をつまらなくするものと思ってる」
という手法が関係してると思ってます。
それが上手く着地するなら良いのですが・・・。

一応、長坂アンチではないですよw念のため。
「殉職」前編の盛り上がりとか、いまでも鳥肌ものです。
「ナーンチャッテおじさん」「バラの花連続殺人」はいまでも好きなお話。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:26:06.75 ID:k6B6flPl.net
はなわくんといえば凧、太鼓、早見登場回かなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:13:29.49 ID:KXSoqDl2.net
塙の桜井や船村主演エピはほぼハズレがない。

115話だけどうしても意味不明な話だが、あれは「私だけの十字架」という曲のPVだと思えばオッケーか。
一時期流行った、曲の歌詞に因んだドラマ仕立てのやたら長いPVの走りだと思えばw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:15:19.30 ID:XJsyKkYI.net
塙はハズレが少ないが、不満があるとしたら叶を変な奴に書いてるところだな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:20:09.83 ID:hM+64uFX.net
【芸能】3年ぶり映画「相棒」撮影現場で水谷豊が不機嫌な理由(東スポWeb)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392086945/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:15:09.37 ID:G1m6wSTE.net
新宿ナイトインフィーバーって評価の分かれる作品なのかにゃ?
僕はとても好きにゃんだけど嫌いな人もいるみたいにゃね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:01:03.67 ID:ZHFWjyvT.net
>>67
拒否反応を示す人は、あの話が従来と造りが違うって所に抵抗があるのかな?刑事側でなく犯人側を描く
作品構造であるとか、ラストが視聴者を突き放すみたいなフォローのない幕切れであるとか。確かに
かなりGメン75っぽいんだな。それでも俺は好編だと思うが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:14:00.35 ID:lcm1a5nC.net
何回も見たい話ではないな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:29:31.69 ID:BCj7pNPv.net
俺なんかは酷い話だけど何回も見たくなるんだよなあ。
赤塚真人って本当に上手いと思うわ。
関敬六ってこれが唯一の特捜出演回だよね?
特命課メンバーと絡みがないのは残念だった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:02:21.00 ID:unA7wQWe.net
ラブホテルに入るフリは
やり過ぎ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:31:04.28 ID:VkEaOiNd.net
喫茶店で張ってた吉野があそこで見失ったのは酷かった。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:44:30.11 ID:xrmqbDNj.net
ちょっと上の方の書き込みで疑問に思ったことがある
人間ドラマを重視した回が深みがあって、捜査に特化した話が
深みがないと批判されるのはあまり納得できないな
仮にも特捜、なんだから捜査に特化した話でも良いじゃない
それを深みがないとかどうのと批判するのはどうかなァ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:36:06.97 ID:ZtiFEris.net
それでも、高視聴率を叩き出している。結果がすべて。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:07:15.31 ID:abI8FBrx.net
桜井さん有名だぜ、きつい調べをするそうじゃないか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:39:36.59 ID:VkEaOiNd.net
滝初登場の回見たけど、うるさくてムカつく奴だな。
桜木健一は当時は人気俳優なの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:30:49.85 ID:5QBQLgzo.net
「津上刑事の遺言」は浜田晃の言うことだけを鵜呑みにしていたわけだから、
そもそも何も調べなかったんでしょ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:32:48.11 ID:5Gv9gCWK.net
ウィキには「刑事くん」のプロデューサーの推薦と書いてあるけど、
「刑事くん」が昭和50年までだから時期が合わないな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:21:03.75 ID:+V1ec6Hw.net
「太陽にほえろ」におやっさんが出てくるとなんか「特捜最前線」とのコラボみたいだね
石原裕次郎さんと大滝秀治さんの2ショットはよかった

この頃は既に特捜やってたような気がするけど
ゲスト出演だからよかったのかな?
太陽に特捜メンバー(同時期にレギュラーの人)がゲスト出演って他にもあったっけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:47:36.60 ID:IvkHs/63.net
>>79
今日千葉テレビでやってた「プロフェッショナル」の事か。
だとしたら放送されたの73年だからまだ特捜はやってない。
秀治はこの後、やはり金庫破りの役でもう一回出て来る。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:48:32.40 ID:IvkHs/63.net
>>80
すまん、テレビ埼玉だったな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:59:56.15 ID:iBBhxmSb.net
>>79
太陽に出た事があるのはおやっさん(2回)、紅林(3回)、叶、カンコだが、全員特捜開始かレギュラーになる前
香子は事務員役でレギュラーだったな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:53:37.76 ID:q5HhLeqx.net
>>73
捜査に特化した作風を深みがないと言ってるわけじゃない。
例えば馬離婚(変換めんどい)など、バリアブルコンデンサーを応用した爆弾を操る頭脳派の犯人といい、
一歩も動けない神代とカンコといい、手に汗握るパニック編で実に面白い。
しかし後半で犯人の動機などが明らかになると、やはり特捜らしい暗欝な人間ドラマが展開されるから名作だと思うの。

186話とかさ、トリックだけがやたら手が込んでるだけで犯人の動機もわけわからんし、なんかもう見てて白けてくるんだよね。
長坂が「東京の地図を連珠に見立てて次々に事件が発生する話を思いついた。やばいな、俺って天才じゃないか…アガサクリスティを越えた」
とかブツブツ言いながらドヤ顔でほくそ笑んでる姿が目に浮かんでイライラしてくるの。
先にトリックを思いついて、それをやりたいがための脚本だから、犯人の薄っぺらい動機とかは全部後付けだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:16:59.98 ID:uOMf15Nz.net
京東 弑入ケ゛ーム土也凶

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:54:10.72 ID:0xn3DS4P.net
>長坂が「東京の地図を連珠に見立てて次々に事件が発生する話を
>思いついた。
>やばいな、俺って天才じゃないか…アガサクリスティを越えた」
>とかブツブツ言いながらドヤ顔でほくそ笑んでる姿が目に浮かんで
>イライラしてくるの。

なんか悪意がにじみ出てるぞw
あの話は高橋Pに頼まれて書いた話だぞw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:44:57.10 ID:RP1hSXe5.net
>>83
塙や佐藤監督だって同じこと考えてたんじゃないのきっと?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:34:44.78 ID:GaF8vS8s.net
オープニング曲で一番好きな部分は叶刑事紹介のところ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:47:47.71 ID:KMYbsYMH.net
ビルから飛び降りて拳銃を構える
波止場で腰かけていて走り出す
街中で誰かにぶつかって振り返りながら謝る

このぐらいだっけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:58:55.29 ID:IJ70g2Pu.net
黄金期になるとop映像固定されたからな
メンバー同じでもちょいちょい映像変えてほしかったな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:19:42.50 ID:g1YtjSdL.net
明日は橘さんの一周忌だよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:09:16.31 ID:a1h7KkIR.net
>>89
課長、桜井、橘、紅林、吉野は4年以上ずっと同じ映像で、
おやっさんに至っては復帰してから辞めるまで股間を押さえっぱなしだったという

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:54:19.39 ID:SaH4VmCV.net
おやっさんじゃなくてオヤジさんだと何回(ry

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:18:23.10 ID:tCtsc6va.net
おやっさんと呼んでいいのは立花藤兵衛だけだよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:52:54.82 ID:SfZu2djy.net
オープニングつうと沖縄ロケのもいい
吉野がふんぞり返って振り向くやつ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:25:50.73 ID:QEzOPZEl.net
>>89
あれでもちょくちょく変えてたけどな、特捜のOPは。
むしろキャストテロップの不統一さを放置してた80-83年のOPの方が異常だった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:59:40.34 ID:qJIjwbc8.net
おやっさん、叶、カンコだけ1字ずつ出るタイプだったな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:52:17.60 ID:3rdkjxBU.net
バスケットにシュートを決めて喜ぶおやっさん。牛乳飲みながら闊歩するおやっさん。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:33:36.26 ID:8Da0kEUm.net
OPの映像と一緒にナレまで変わった時間帯移動後のことは話題になりませんか。
本編同様OPも不人気なんだなw
櫻井の場面が笑えるよねw

時間帯移動後のナレーション原稿、誰が考えたんだろ?
いま聞いても鳥肌が立つくらいキモい。
CDにまで収録すんなよ・・・(定番の三年目と併せて二年目のを入れるべきだったと思う)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:35:15.46 ID:mGt3QWSQ.net
おやっさんの娘の香子の旦那って死んだんでしたっけ?
そんな話があったような…

100 :南千歳の誠直也@ごまきファン:2014/02/14(金) 14:39:32.01 ID:UuYCK/xA.net
誠直也さんといったら新幹線をバックに振り向くところがいい
次が新宿高野フルーツパーラー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:49:12.15 ID:AneAyMv3.net
「炎の女」
神代が後編で、特命課空っぽにしてまでわざわざ新潟まで行く必要が全くない。
一人課に残って無線で指令送ってる方がよっぽど自然だわ。
この時期は本当に影が薄くて、後期の杉ばりに空気キャラだよなあ(泣)。
紅林に頭小突かれながらも着物ショーに見とれている幹子は可愛かった。
しかし本阿弥周子は本当に綺麗だ。
今何やってるんだろうか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:03:27.68 ID:iY5225hX.net
特捜EDで2番だけバージョンとか1番&2番バージョンとか
どういう基準で選曲されてるのかな?

最終回は絶対に1番&2番バージョンにして欲しかった…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:14:38.50 ID:RDaSM2JP.net
>>102
前者はいわゆるジャカジャンパターン?

初期は後者がほとんどだったな。中期〜末期は前者がほとんどかも。
1番の出だしのみ&2番ってパターンもあった。

事件解決後、最後にエピローグが入るときは前者だった。
(エピローグのところでOP曲の口笛版が流れる)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:23:15.87 ID:iY5225hX.net
あ、違った。2番&3番バージョンか。平常が2番バージョンかな?

>前者はいわゆるジャカジャンパターン?

そう。平常2番バージョン

2番&3番バージョンの時はかなり切なくなる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:15:16.44 ID:IBH3XiT+.net
今日は橘さんの一周忌か・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:47:32.71 ID:JndxLyGf.net
トモコは ちょっと目立ち始めたお腹をいたわりながら
今日も元気に野菜を売っている

ジャララジャーン パッパラーッパパ パッパラーッパパ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:58:20.39 ID:lnKxTgQE.net
>>30>>32
雪の日は「津上刑事の遺言!」も思い出す。
久しぶりに津上・滝・高杉が現れる。いとこ同士なのにどうして、
高杉とカンコさんとの絡みがないのか…。

最後に、少年・姉・津上を先頭に、特命課の刑事達と滝・高杉が
笑顔で、雪で白く染まった街を歩くシーンは後味スッキリ。
「いい日旅立ち」がかかっていたせいもあるのか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:50:57.88 ID:Qh4WBr0G.net
>>106
名作だね。
南城竜也って滑舌悪くて声優にアフレコされたとか、食えないから戦闘員の中の人やってたとかろくな噂聞かないけど、
あの回見て名優だと思った。
あいはら友子も良かった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:46:28.64 ID:ZifbilLB.net
↑だからサブタイか話数も書けと何回w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:28:01.83 ID:Wt/CFatJ.net
>>107
あの回は全員出すためにかなり無理やり感がある
まあ、長坂脚本はたいてい無理があるけど
信号機とコンピュータのオチも取ってつけたみたいでな
それがあるなら最初からやってろよとw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:08:09.45 ID:ATuEYfUf.net
>>110
高杉と滝は面識ないはずなのに馴れ馴れしいw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:44:12.35 ID:zQ5o/yui.net
津上刑事の殉職と遺言の回は人気投票で上位なんだなぁ。

個人的には吉野の殉職と親父絡みの話のほうが好きだ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:52:41.65 ID:6XpB/FTp.net
>>110
>>46

しかしあの信号機、客観的に見ても唐突だったよねw
とってつけた、って言葉があれほど当てはまる解決方法はない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:21:32.36 ID:8VUKlYIb.net
ID:Wt/CFatJ ID:6XpB/FTp
分かりやすいアンチだw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:23:08.33 ID:8VUKlYIb.net
>まあ、長坂脚本はたいてい無理があるけど

特にこれ悪意がむき出し。私怨を感じる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:27:44.80 ID:0I6Y82PQ.net
津上刑事の遺言は高杉刑事が最後津上にかける言葉でグッときたンゴ
僕はそれだけで感動してしまったンゴトリックとかどうでもいいンゴ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:03:01.70 ID:riIaPCQh.net
事故発生時の信号機の色を、コンピュータが表示した瞬間のBGMは、
やっぱ、あの 「チャ〜ラ〜ラ〜」 でなくちゃ!な
なんか変な間があった後でおもむろに 「いい日旅立ち」 の前奏が流れるので
どうしても泣けない ・・・ orz

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:16:16.04 ID:icD6fy39.net
津上の殉職は、ポツリヌス細菌爆弾から東京を守るという意義もあり
前後篇で津上亡き後、彼の言葉をヒントに真相を掴む
特命課員の決死の姿、夏子の死亡以来の鬼の神代と見所満載だった。

吉野は、特命生え抜きの功労者の殉職なのに、
駅で言葉を交わしただけの井上昭文さん扮する酔っぱらいの死に
必要のない責任を感じて(高松英郎さん扮する吉野の父親が余計に吉野を追い込み)
酔っぱらいの息子である、豊原功輔さん演じる、ただの甘ったれの身勝手な
交番巡査襲撃、拳銃強奪、強盗殺人犯の無謀な立て籠もりの為に
むざむざ命を落としてしまい、犬死の感さえあって
吉野も、あれでは浮かばれないと本放送当時から思っていました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:07:29.88 ID:NoFae6W8.net
吉野の時は殉職に無理矢理持っていった感がある

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:25:58.45 ID:6E80lp7g.net
このスレ見てると悲しくなるな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:49:40.78 ID:i0UJqWxo.net
>>118
そう?俺は逆。吉野は犬死にな所が良かった。だって、実際の警察関係者で殉職した人って、大体が
大義名分のない犬死にじゃないのかな?まして刑事は正義の味方なんかじゃないわけだし、「市民を
守ってその身を犠牲にした」なんてのの方が個人的には抵抗がある。だから浮かばれない最期を遂げた
吉野は良かった。号泣させてもらった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:18:23.63 ID:zoJi4OVA.net
どのレスも悲しいねぇ。
悲しいことばかりだ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:04:06.48 ID:EQmroKMC.net
>>115
荒らしっぽいのはスル―しよう
カキコの内容見たらすぐ分かるし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:25:37.90 ID:rhOxUpWj.net
「津上刑事の遺言」は確かに突っ込みどころもあるが、ラストを見たら気にならなくなった
高杉とカンコがいとこって設定は忘れ去られてたんだろうけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:06:13.95 ID:sHu2fZMX.net
もうそろそろ「特捜最前線」から卒業すべき頃かもな
たまに母校を見にいくのは懐かしくてしみじみするだろうけど
毎週見にいったりましてや毎日通うようになったら単なる変人だ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:35:04.82 ID:EQmroKMC.net
何処が突っ込みどころなのか具体的に教えて欲しい>津上刑事の遺言
本当にそうなのか、ドラマ上必要なのか後で確認して
出来る限り反論したいので

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:54:17.65 ID:E0ARrDYt.net
>>116
あれって高杉だったのかな?
声は確かにそうなんだが・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:51:46.93 ID:MzKSvQsk.net
>>127
そうさ、紛れもなく高杉だ。
しかし、忍くんの手を取って先頭を歩いていたはずの津上が、画面が切り替わると姿が消えているね。あそこは、
彼はやはりもう現実には居らず、(叶を除く)全員の共通の思い出の中にだけ存在する・・・とはっきり思い知ら
されているようで、急に寂しくなる。やっぱりあの演出、反則だよ。涙が・・・。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:08:10.94 ID:3ahBsz2y.net
テレビジョンドラマの裏表紙に、10人が並んでるスチール写真が載ってるんだけど、
個人的にはあの写真が一番好き

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:45:44.37 ID:yp6zevz1.net
編集部に当時問い合わせたところ、あの号は全然売れなくて
ほとんど裁断処分されてしまったらしい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:57:37.20 ID:tE0SOy3C.net
>>130
コピーサービスでコピーしてもらったときに
>>129の生写真?をプレゼントしてもらった。
特捜ヲタの先輩にコピーと写真全部を巻き上げられてしまったのだが、
いまならいくらくらいの価値があったのかな・・・惜しいことをした。
先輩、この板の住人なら連絡くださいw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:32:20.85 ID:/GdBWf+P.net
>>130
ヤフオクに出品されるのって末期に発売された方が多いけど、そういうわけか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:43:14.41 ID:25MsHTbX.net
スクープ・真夜中の証言者!ってなんか特捜最前線らしからぬ終わり方だよね
太陽にほえろ!みたいな明るい終わり方で違和感

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:33:59.67 ID:DmURfKKN.net
明るいっていうか、軽いって感じじゃない?
明るくていい終わり方の話は他にいっぱいある。
あの話はなんか無理して時代に合わせようとしてる感じがして嫌だわ。
時代に合わなくなった特捜の迷走はあの頃から始まってたんだな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:41:56.90 ID:CGK+GCwp.net
>>133
>なんか特捜最前線らしからぬ

それはおまえさんの勝手なイメージだろ
明るめの終わり方の回は他にも結構あったぞ

特捜と言えば「社会派・まじめ・欝エンド」みたいなイメージが多いけど
かなりの割合でふざけた(ありえない)設定の回や明るいエンドはあった
暗い終わり方の方が印象が強いからそれしか残ってないんだろうが
自分の印象だけで全体を決めつけるのはバカのすることだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:11:20.61 ID:25MsHTbX.net
>>134
そうやね確かに軽いって感じ
380話台あたりからマンネリというか脚本が面白くないんだよな
見返すときもこの辺はあんまり観ない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:15:13.89 ID:DmURfKKN.net
まあまあ、そこまで突っ慳貪にならんでもいいでしょ。
明るいエンディングなら「乗り逃げ女はリンゴがお好き!」とか「レイプ・恐怖の自転車置場!」なんていいね。
話自体の評価は別だが。
逆に「私だけの三億円犯人!」なんかは、話はいいんだけどエンディングが嫌だ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:17:30.99 ID:DmURfKKN.net
あ、>>137>>135へのレスね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:14:13.04 ID:Klhr24/s.net
>>133
あの回は明るさ以前にゲストの扱いの酷さが目立った。
著名なゲストほど待遇が酷いのもこのドラマの悪い点の一つ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:05:42.24 ID:69Aq3edC.net
「神代警視正の犯罪」って何が犯罪だったの???

奥さんの過去の件は私が悪かったんだ、みたいな台詞があったけど
別に犯罪ではないよね

予告だと田中明夫の元上司が取調室で奥さんと不倫した部下の刑事を
神代が撃ったんだろうといってたけど本編ではそんな台詞はなかった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:38:50.26 ID:HAH5t045.net
サブタイのインパクトで視聴者を引きつけようとしただけじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:28:19.66 ID:jFkrrlDl.net
奥さんを不倫に追い込むまで家庭を顧みずに仕事に打ち込んだ若かりし自分の罪を悔いているという意味じゃないの。蒲生さんが言っていたじゃない、あの頃の神代の仕事ぷりは半端じゃなかったてね。自分的には名作の部類に入ると思うよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:56:13.96 ID:BOWC4pmS.net
夏子はどう思ってたんだろうね
「お母さんがいなくなってからお父さん1人で育ててくれた」と言ってたから単に知らないだけかもしれないが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:03:10.68 ID:EKXfrBRi.net
>>136
自分もそこら辺の話は1度見たきりだな
「津上刑事の遺言」で締めておけば綺麗に終われたかもしれないが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:39:31.69 ID:7Y4eVNVa.net
380番台は「殺意が配達された朝!」、「さらば、海の老兵!」は結構好き。
まあ後者は話の内容云々より、本郷功次郎と田村高廣という二大名優の競演が見られるからだからかも。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:06:26.08 ID:uia3utBQ.net
「津上刑事の」は野球で言えばオールスター戦みたいなお祭り
内容の出来を求めてはいけないし、求めるにたる作品でもない

最後の信号とコンピューターのオチだけ決まってて
間はできるだけ各レギュラーの見せ場をつくってください、という脚本要請だったんだろう
伏線がほとんどなくとってつけたようになってるのはそのため

前後篇に編成してればもっとミステリ的にも深い内容になったと思うが
一夜限りのお祭りと言う意味ではこの方がよかったかも知れない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:33:44.29 ID:gQ7wh6iq.net
BSフジでやってる裸の大将
昨日のは1989年ので紅林さんがゲストだった。
学校の先生役だったけど、紅林さんと同じ誠実な感じがなんともw
三億円事件に続いてまだまだ出て欲しいなぁ
声も健在だし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:55:19.32 ID:MhX1WXtl.net
393話あたりで数話あった犯罪手記シリーズと
456話から3話あった終着駅シリーズは観るのがきつかった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 05:36:10.45 ID:F8b2IRJX.net
「ベッドタウン殺人事件の死角」辺りから話しの内容が面白くなくなってきたような気がする。マンネリ化もあるかもしれないが、スタッフが変わってないとこから、水10から木9へ移行する準備段階に入って話し内容を落としていったのかもしれない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:11:41.15 ID:ZdxkTlgj.net
>「津上刑事の」は野球で言えばオールスター戦みたいなお祭り
>内容の出来を求めてはいけないし、求めるにたる作品でもない

またあんたか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:12:19.31 ID:ZdxkTlgj.net
ID:uia3utBQ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:28:10.51 ID:Bt8r6eU/.net
>>148
どっちがよりきつかった?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:16:30.64 ID:YmS0LYE0.net
>>95
つべで公配信されてるバトルフィーバーでも既出テロップと新規テロップの字体が違うもんな。
確か特捜もその時期辺りからそのパターンだった気が。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:41:27.63 ID:WvVIGYID.net
横光前副環相は俳優に復帰しないの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:15:36.74 ID:qgjl/mpD.net
まさか「三億円事件」だけってことはないと思うけど…
バラエティにも出ないかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:29:24.54 ID:y4lzrc6z.net
紅林と言えば、今、蒲生警視シリーズ「靴が泣く!」観た。なかなかの力作で、特に二谷氏と長門氏の
共演場面は見応えがあった。おやじさん不在が全く気にならなかった秀作だった。ラストの紅林の「刑務局
の話はお断りします。自分はもう少し『刑事』をやっていたいんです」の台詞は抜群だと思う。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:28:31.09 ID:cbsPYJg2.net
その話以外は吉野と蒲生コンビだったけど、他のメンバーとのコンビ話があったらどんな感じになってたんだろうか
ただ、叶とのコンビ話は書き辛そうだが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:40:16.51 ID:KbZkMEI7.net
あの人は丘の白い十字架
あの人は風と語る十字架

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:45:23.41 ID:uia3utBQ.net
ここ最近のスレを読んでて思うこと
「特捜2013」はあれでよかったんだということ
このスレにいるようなバカを相手にしてたらドラマなんて作れない
バカはいつまでも後ろを向いてしゃべり続けてろw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:27:33.52 ID:zan0F/iw.net
で?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:35:27.50 ID:uia3utBQ.net
でw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:42:03.16 ID:iLaxYwA8.net
>>159
後ろ向きのスレにようこそ

前向きの話題はこちらへ
特捜2013
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1374019891/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:54:28.54 ID:uia3utBQ.net
自分たちは後ろ向きだと自覚して
あまり偉そうに語らないことだ
じゃあの

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:04:01.05 ID:zan0F/iw.net
>>159は、影でウザがられてる人なんだろうな
いわゆる同属嫌悪ってやつ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:37:51.78 ID:/KbuFcq7.net
>>164

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:16:30.10
ことさら花田を叩く人は、影でウザがられてる人なんだろうな
いわゆる同属嫌悪ってやつ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:39:09.70 ID:/KbuFcq7.net
>>164
その労力を他のことに生かしなさい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:40:04.05 ID:u8VFfXEq.net
>>156
刑務局じゃなくて国会に行ったけどね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:21:05.95 ID:b8b6PiRE.net
藤岡さん、お誕生日おめでとうございます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:54:56.96 ID:LKuHL9sY.net
何でID:uia3utBQみたいな人達はいつも荒らしに来るんだろう?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:51:11.13 ID:1RHcJDuL.net
花田、滝沢は逃げたぞ。
三千万持ってな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:50:38.58 ID:pZH0ksRv.net
(ガタッ!!)
あんすとはぁぁぁ!!
・・・あんすとはぁ
・・・おりを、みどめでくれだんだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:59:49.90 ID:jPnr/Q6r.net
つくしょぉぉぉぉぅ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:58:37.48 ID:lnOW4oyU.net
あのシーン、スマステで刑事ドラマ特集で放送されてた
船越さんも特捜好きやったいうてたね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:12:12.14 ID:ictxoJcE.net
今夜のぴったんこカンカンに特捜メンバー出演

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:33:19.66 ID:N6B4vdA0.net
だから何?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:58:54.32 ID:aHuaF7bL.net
滝って特捜にあってなかったとよくいわれる

だけど滝在籍時が一番面白い

個人的に滝は好き

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:09:28.27 ID:PRkyztjZ.net
滝は登場作と退場作のいづれもサブタイが一見それとわからない
普通のサブタイだったな。
これに関して賛否はあるだろうが、俺は嫌いじゃないな。
「なんとか刑事登場!」とか「また会う日まで!なんとか刑事」みたいなサブタイは
いかにも安直な感じが拭えない。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:41:10.56 ID:gnpOUsX8.net
盗聴の恐れがある。出してくれ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:14:19.90 ID:UVrqM5rx.net
「ナウだねぇ、センスがいいよぉ。
おやっさん、ここにもヤングがいますよ。」

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:51:39.97 ID:9lt6mfO9.net
>>177
それは、「太陽にほえろ!」や「Gメン75」を暗に非難しているワケ?w
でも後者は確かに何とかの一つ覚え的にそればっかりで、芸がないと思ってた。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:52:11.54 ID:MNHienGs.net
その優秀な日本警察の つまり
ポ リ ス マ ン

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 04:21:21.50 ID:MUezvREc.net
>>179
津上乙w
マキのラジオを聴いてる山浦栄ちゃん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:42:31.83 ID:7/BESDew.net
阿部征司という適当プロデューサーを入れたのが末期の誤算。
暴れん坊将軍もこの人が参加してから話が適当になっていったし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:18:16.57 ID:v9DL3brN.net
>>177
「Gメン75」だけど、
普通のサブタイトルで退場回が描かれるのならまだしも
(「ミスターブー殺人事件」とか)
普通のエピソードでいきなり退場してしまう刑事がいたりしたよ。
夏木マリなんてメインヒロイン級の刑事だったのに、
いきなり次の週から出なくなったw

実は「また逢う日まで」系のサブタイトルは少ない方。
その点誤解なきように。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:08:16.54 ID:5OqTLhvi.net
Gメン75といえば、シリーズ末期のエピソードに「サンタクロース殺人事件」という副題があったが、それと前後する時期に特捜でも同じタイトルのエピソードやったよね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:32:44.15 ID:C68WlfH/.net
阿部Pは全然適当な人じゃないゾ?
特捜では知らんが他作品では丁寧な仕事な人

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:54:22.72 ID:gzcWuW89.net
今日ファミ劇で放送された代表取締役刑事に吉野が出てた
銀行強盗に丸腰で近づいて撃たれたり、人質の女性といい仲になったり、
警察をクビになって強盗を働いて逃げ、最後は高松英郎の前で逮捕されるという
塙脚本に出てきそうなキャラだった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:12:56.29 ID:ESqIsdOF.net
それが何か関係あるのか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:26:06.65 ID:ptLloG0X.net
無いと思います

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:49:08.61 ID:sOQzQMvR.net
【ドラマ】小澤征悦が民放連ドラ初主演、名作刑事ドラマ枠に「身の引き締まる思い」…テレビ朝日系「TEAM〜警視庁特別犯罪捜査本部」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393122970/

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:35:34.51 ID:Ku8XvUwB.net
セリフだけ書いてるのって何をしたいの?
どの回か当ててほしいのか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:15:41.55 ID:RNS9YKo0.net
しかし148人の子供は
どこにおるんですか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:36:18.12 ID:qpuVDtig.net
あんたのさ、線香のあげ方が気に入ったのかな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:31:00.76 ID:Qi1tc6wg.net
特捜のスタッフは糞
特捜だけにね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:09:42.93 ID:M2Anm4vW.net
痛いなあ なにすんですか!
それだそれ!まだ脈はあるぞ!!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:50:31.61 ID:qpuVDtig.net
>>195
あの大将のビンタってアドリブなんだっけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:54:06.82 ID:CM98djBa.net
最高だと思ったのは
乙種蹄状指紋の謎!
特命ヘリ102応答せず!
この2本

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:12:56.58 ID:qRb9gwa/.net
「乙種蹄状指紋の謎!」は、犯人を捕まえる的なお話がほとんどだった当時の刑事ドラマの中で
「無罪を立証する」という点に絞ったのが勝因ではあった
真犯人逮捕なんてまさにとってつけたよう

ただ、そういう展開の製作に慣れてなかったのか、ややテンポが間延びしたり、ご都合主義な部分が多いのが玉に瑕

製作側も「無罪を立証する」なんて話は地味で視聴者が飽きると思ったのか
(今では地味ドラマと言われる特捜スタッフが「地味」だと思うのが今の住人と当時との感覚の乖離ではあるが)
銀行での捜査シーンではワイプを多く使うなどコメディチックな演出も入れているのが興味深い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:52:33.41 ID:070PJpXH.net
小池朝雄 歌うま杉内

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:21:17.65 ID:qPKzepnj.net
>>199
シェークスピア役者だぞ
当たり前だろ
自分の無教養を全世界に晒して何が楽しいんだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:33:43.99 ID:NPxMrENc.net
死んだ?親父が?
ブラボゥー!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:11:33.61 ID:UoUQ7kuL.net
榊原るみが怪しそうだなw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:15:33.68 ID:p+RUJAC7.net
東映チャンネルで「子供の消えた十字路」見た。
確かに面白い!
しかしあれ僅か数時間の中の話なんだよな。全てが同じ町内かよ。
まぁドラマはみんなそうだが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:24:38.09 ID:NPxMrENc.net
>>202
なかなか通ですなw
あなたみたいな人がいてくれて嬉しい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:29:21.12 ID:qPKzepnj.net
このスレの「子供の消えた十字路」アゲは異常
悪い作品とは言わない
しかし、全く異なる前半と後半のテイストがうまく混じり合わなかった惜しい佳作というのが自分の冷静な評価だ

本来あの作品は「集団目撃」を扱った心理ミステリになるべきモチーフだったと思う
それが後半の「タイムリミット・サスペンス」なったのは、局側の要請か長坂の趣味か
そこのところはわからない

「集団目撃の心理」については有名な「銀行強盗と客の実験」があるのでここで長々説明するのは避けるが
要するに「目撃者の数と証言の正確さは反比例する」というようなことととりあえずは理解してもらっていいと思う

その「集団」の中に船村刑事が含まれてるというのがこの話のミソなわけだが
後半、あの多くの目撃者はどうでもよくなってしまったのがもったいない
とってつけたようにサボった小学生が出てきて新証言をするのもご都合主義だ

ただし、船村刑事の「目撃したもの」のヒントが、ちゃんと冒頭から画面に映し込んでいるのは
うまい演出だとは思う

できれば、物語を全編あの「十字路」だけで完結できてれば「名作」にふさわしい作品になったと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:40:13.90 ID:qPKzepnj.net
付加えるなら、犯人が子供を連れまわしたあげく廃車工場に捨てる設定が無理やりすぎる
病院に連れて行ったけど自分の身元を聞かれたから連れて逃げたことになってるが
別に受付を通さず病院の前か待合室に置いておけばいい話
少なくとも廃車工場に捨てるよりかは子供が助かる確率は高い

仮に子供が後から証言するのを恐れているなら
最初から廃車工場に捨てるのが普通だろう

犯人を「冷酷な人間にしない」というエクスキューズと、廃車工場における「タイム・サスペンス」を両立するために
作品の整合性に破綻をきたした結果だと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:45:32.92 ID:070PJpXH.net
何?! オヤジさんが思い出した?!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:56:51.16 ID:yBf+sR2i.net
>>206
>病院に連れて行ったけど自分の身元を聞かれたから連れて逃げたことになってるが
>別に受付を通さず病院の前か待合室に置いておけばいい話

さんざん既出だが、「子供の消えた十字路」は実在する事件をモチーフにしていて
『一旦病院に連れて行ったけど連れて逃げた』ところはその事件と同じにしたんじゃなかったか。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:41:26.34 ID:qPKzepnj.net
>>208
それは寡聞にも存じ上げませんでした。
後学のためにも調べてみたいので
いつ頃の何という事件なのか教えてください。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:52:18.01 ID:MEvW7yyK.net
言いたかないけど、このネタ何べんも既出だよ
キミたちそこまでバカじゃないでしょ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:02:04.61 ID:IYuSWlLv.net
ならこの流れを切る為に、>>209に答えてやればいいんじゃね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:57:12.34 ID:Nd/sATUH.net
船村の
おやっさんは
ハゲ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:10:10.40 ID:SybnbYrZ.net
>>204
>>179もあなたかな?w
65〜80話台は特に好きで、2000年辺りのファミ劇撮ったビデオテープをDVDに移して繰り返し見てたからね!
主要なセリフがほとんど頭に入っちゃうぐらいw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:56:28.82 ID:pk1momkE.net
自分の意見しか受け付けないくっせぇ長文野郎が居ついちゃったな
喧嘩腰でマジうぜぇわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:37:23.55 ID:YsGNqGre.net
ID:qPKzepnjのことかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:39:01.41 ID:BhUtIGQr.net
おやっさんってビーフシチュー屋から刑事に戻ったろう。一度辞めた人があんなに簡単に刑事に戻れるの。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:01:32.49 ID:v/9iWEdo.net
課長が休職扱いにしていたという設定になってたけど、それなら店やってたのは違法だよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:04:33.97 ID:yGhZ+RaB.net
>>216
おやじさんといえば、一旦退職したエピソード「裸の街」前後編は素晴らしかったな。でも、やはり
塙氏脚本の「記憶のない毒殺魔!」でも同じ件りが出てきてるのな。やっぱりあれだけの話数ともなる
と、同じネタの使い廻しも仕方無いんかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:23:28.52 ID:J5ZbELji.net
ここでの塙五郎アゲも少し異常な気が
他の作品見た限りでは「どうかなあ」と言えるような脚本家とは思わない
しかし、特捜での「アンチ主人公チーム主義」と「ネガティブ」のあざとさがどうにも鼻につく
この人もこの人で整合性に破綻をきたした話も多いが、
それ以前にインタビューなど表に出なさすぎなのも返って謎めいた感じを漂わせてる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:13:16.59 ID:YsGNqGre.net
ID:J5ZbELji=ID:qPKzepnjかな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:36:02.52 ID:N8NDyzMe.net
おやっさんは何でビーフシチュー屋になったのか? 誰も知らないくせに。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:06:27.56 ID:maBciQoI.net
>>216
それ以前に末期がんにかかって退職したのに、
元気になって戻ってきたのにびっくりした。
「裸の街U」での告白は泣けたよね。
あれはいいエピソードだった。繰り返し見る価値のある作品だよ。
整合性の無い某脚本とは大違いだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:54:01.77 ID:BMpMC4Xc.net
72時間もよかった
放映当時ボロ泣きしたわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:23:34.93 ID:ioRxxPmY.net
>>222
本当に本編見てんの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:36:31.32 ID:B2Ct13ru.net
>>214
3行以上の文章が読めない池沼はよくそういうこと言うよね
テレビばかり見てないでたまには本読めよw

私はちゃんとした意見なら聞く耳は持ってるよ
むしろ他の人はあの作品についてどう分析するか聞きたくて書いたくらい

人の言葉は己の鏡
「自分の意見しか受け付けないくっせぇ」奴はほかならぬ>>214くん、君のことだよ
自分の意見しか受け付けられない知能だからこそ、他人に対してくっせぇとかうぜぇとか失礼なことが言える
常識的には考えられないね
まあ、彼は3行以上の文章読めないからここまで読んでないとは思うけどね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:55:01.97 ID:YsGNqGre.net
今度はID:B2Ct13ruに変わったのね。忙しい人だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:12:19.82 ID:Nam3cgNr.net
>>222>>224
ワロタwwwwwwwwww
こういう慌てもんと言うかおちけつのない奴、いるよな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:47:54.64 ID:BMpMC4Xc.net
要領を短い文章でまとめるのも重要なわけで
ダラダラ長いレスなんて誰も読まん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:39:00.61 ID:KdgggUzl.net
ま、荒らしだしね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:10:18.75 ID:uiIIhcnz.net
鈴を追う刑事の犯人はなんで鉄パイプで振袖女殴り殺したんだ
ガキのお涙頂戴で終わっちゃったよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:21:33.51 ID:PF/ZXmiF.net
たった11歳の男の子の死に立ち会って、五十面下げた私が何一つ本当のことが言えなかった。
鈴だけは本物を見つけてやりたいんです。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:45:36.64 ID:5dQ7nyyq.net
スーくん。・゚・(ノД`)・゚・。


親父さんの元上司役の増田さん
あなたギャング4人組の一味じゃ?w

233 :名無しだョ!全員集合:2014/02/27(木) 10:12:57.56 ID:CVvCRYIm.net
小川英やその一派の書いた特捜最前線が見たかった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:09:12.64 ID:bdS0N7AK.net
特捜最前線2014の代替企画ドラマ

TEAM〜警視庁特別捜査本部

キャスト
佐久晋吾(警視庁管理官)…………………………小澤征悦
島野 誠(警視庁捜査一課13係・係長)…………田辺誠一
屋敷大地(警視庁捜査一課・管理官付運転手)…塚本高史
太田文平(警視庁捜査一課13係・刑事)…………神尾 佑
小菅光晴(警視庁捜査一課13係・刑事)…………渡辺いっけい
谷中寿也(警視庁刑事部長)………………………西田敏行

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:28:42.66 ID:99szhEQc.net
>>232
戦時中にいた部隊では細菌兵器を開発してたしなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:29:58.74 ID:qTJsFOIO.net
>>233
そらアカん。長坂氏言うところの「『太陽にほえろ!』の下手な真似」になっちまう。でも
市川森一氏作品だけは見てみたいかな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:30:52.83 ID:YjQc6Ym9.net
第210話「特命ヘリ102・応答せず!」。
緊迫感のあるお話だったが、特命ヘリコプターがほぼ全編にわたって
飛んだ回も多くはなさそうだ。
あの同型機(改良型も含めて)もその後何度か登場したし。

http://farm8.staticflickr.com/7376/9377099432_e426d647ef_b.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:32:23.40 ID:Yq+MyT85.net
>繰り返し見る価値のある作品
やはり橘の「虫になった刑事」だろうね
救いようのない浪人生のアリバイを立証するために背広姿でドブさらい
ラストでの一度捨てた煙草の吸殻を拾う浪人生に対して僅かな笑みを浮かべる橘
「乙種」のような脚本で最高だね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:23:06.53 ID:PF/ZXmiF.net
ああ、あれは田舎のおふくろが 編んでくれた手袋だったんです。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:24:41.45 ID:b1ZVu9y+.net
>>234
まあ、今は刑事ドラマと医療ドラマの大バーゲンみたいなもんだからな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:29:39.19 ID:LQfwqWxU.net
事件解決、刑事部屋で刑事たちの談笑EDじゃなく
事件は解決するものの、やるせない気持ちにさせ
夕日のアップ、私だけの十字架。
この流れがたまらなく好きだ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:32:32.16 ID:BooEKhOq.net
>>238個人的には橘No.1作品だ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:32:46.60 ID:RwdRfUJ/.net
特捜といえばバッドエンドのイメージが強かったが、後味の良い話も結構あったんだな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:54:58.20 ID:IkBdjupK.net
後味の悪い終わり方こそ特捜が他の刑事ドラマと一味違う所以だよ。「単身赴任殺人事件」で紅林がショックでビール入れたグラス落とす所なんか最高ね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:18:50.95 ID:YEsAYMy0.net
後味の悪さなら「緑色の爪の娘達!」がナンバーワンでしょう。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:39:36.66 ID:K8JCBjLT.net
「自供・檻の中の野獣!」も後味悪いよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:13:21.14 ID:aCCsvK2k.net
そうだよね。犯人が自殺したと聞いた時のおやっさんの表情は忘れられないね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:49:12.26 ID:ducKwsa/.net
例えば「単身赴任」は、紅林が妻を殺してしまった夫の力になろうと思って新幹線に乗るところで終わるという希望がある。

「檻」は、カットインしてくる「私だけの十字架」も相まって、一抹の寂しさが漂うペーソス演出が素晴らしい(「硝煙のなかに立つ女」や「望郷殺人カルテット!」をはじめとした、初期の話によく見られたパターン)。

しかし「緑色」に関しては、真面目な人間が馬鹿を見て人生を狂わされ、完全に悪が栄えるオチ。
息子は社会的地位を失い、息子思いの父は犯罪者に成り下がる。
そんな親子をめちゃくちゃにした娘は罪にもならず、罪の意識もなく、ヘラヘラと生き延びる。
なんのフォローもなく、橘、叶、視聴者が、はらわたが煮え繰り返るような思いで終わるというところが凄いと思ってね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:50:00.95 ID:haKeP0OM.net
水ー!水くれー!!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:03:55.58 ID:gsoKF9Xh.net
今日の美酒、明日の朝には小便か

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:26:32.14 ID:m0sLupv9.net
「檻の中の野獣」ほどではないが、「六本木ラストダンス」も衝撃的だった
叶が少女を励まして解決・・・と思ったら自殺するから

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:06:34.60 ID:CwNgl/Ej.net
>>243
そういつときに流れるクロージングBGMって
MF第1集のトラック26「 愛・哀・13人の刑事たち」二曲目が流れてたイメージ。
全般的に明るいBGMが少ないからかもしれないが。

しかし、MFのトラックタイトル、センス無いな・・・。
この構成者はただ企画だけやってたらいいと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:17:39.04 ID:aCCsvK2k.net
吉野が赤提灯でおでんの歌をヤケ酒飲みながら歌って終わる。あれは後味悪いというか、せつない終わり方だね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:43:57.98 ID:E5z8lUA1.net
車いすのマラソンランナー観て感動しました
意味が分かりませんでした

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:57:05.87 ID:krJEEQk7.net
>>253
吉野が好きな女性を射殺した後、泥酔して帰宅→天井に貼ってあった女性の書置を見つけて終わるのも悲しかった

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:59:04.10 ID:Q1/Z1oC3.net
他の作品にあった一文字のサブタイも特捜にかかればこうなる

「耳!!!!!!!!!!!!」
「罠!!!!!!!!!!!!」
「傷・・・・・・・・・・・・」
「絆・・・・・・・・・・・・」

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:29:54.22 ID:WbfTFQET.net
>檻の中の野獣
前半の小池朝雄のワンマンショーは面白すぎる
>車いすのマラソンランナー
ネタとしては楽しめる
病院内にいる奇人・変人、
暴走族からの執拗な嫌がらせ、
実際は十分に走れる車いすのマラソンランナー、
そしてエンディングでの桜井

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:34:16.93 ID:WbfTFQET.net
でも一番印象的なのは
「恐怖のテレフォン・セックス魔!」

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:06:33.93 ID:T37uBX8Z.net
スカッとするのは六法全書くらいか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:39:40.67 ID:zS66xUVa.net
全然しねぇよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:58:05.80 ID:j6DrofKH.net
オレは 「単身赴任殺人事件!」 かな。
どこから見ても寸分の隙もない善人ぶりの小林稔侍。
ラスト、新幹線で大阪に帰る稔侍を見送る紅林のナレーションを
見ながら、中には涙を浮かべた視聴者も居ただろう。
BGMの流し方を見ても、どう見ても感動的な結末で番組を
結ぼうとしているとしか思えない演出なのに、その直後・・・!
「番組にだまされた!」 とでも言いたくなるような、後味の悪さ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:58:22.97 ID:7m/4G28H.net
>>252
MF自体が既に終焉になっているからなぁ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:02:36.49 ID:U7aUVU6M.net
つまり、>>244 に1票ということで。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:27:14.25 ID:Mk6F6hV3.net
「歳末パトロールで逢った女!」も、最後で女性が帰郷して終わりかと思いきや実は・・・で、
「六本木ラストダンス!」も叶が励ました女性が最後に自殺して終わり(セリフに伏線はあったが)
3つとも佐藤脚本

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:29:31.41 ID:tnnvQEwn.net
このスレの長坂信者でさえも
「新春・窓際警視の子守唄!」冒頭の部分、
つまりストーリーの端緒があまりにも強引ということを
客観的に擁護するのは難しいのではないだろうか。
あれこそ、酒を飲みながら書いたのではないか?と思えるくらいの
荒唐無稽な展開w

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:57:47.06 ID:3069oTZL.net
蒲生殉職回に比べればまだマシだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:06:35.27 ID:KKosNcxC.net
また荒らしてるID:tnnvQEwn ID:3069oTZL

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:57:32.35 ID:EqyxztUd.net
長坂に否定的な意見は全部荒らし扱いかよw

俺は長坂あまり好きじゃないけど、蒲生殉職編は好きだよ。
強引な話の運びとメインゲストの大根ぶりは鼻につくが、大谷朗が撃たれるシーンの一人芝居や蒲生のカッコイイ死にざまは特捜屈指の名シーン。
神代の必殺技も見られるしw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:59:24.55 ID:KKosNcxC.net
>長坂に否定的な意見は全部荒らし扱いかよw

ンな訳ないでしょw
悪意が感じる内容の書き込みの時だよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:01:16.77 ID:KKosNcxC.net
ところで神代の必殺技って何?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:01:06.62 ID:/RLBfQZI.net
>>270
万能戦艦マイティジャック号

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:00:46.41 ID:EqyxztUd.net
神代の必殺技といえば革手の鉄拳ですよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:35:17.34 ID:KKosNcxC.net
あ、なるほど。それでしたか。有難う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:12:44.71 ID:EqyxztUd.net
いえいえ、どういたしまして。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:34:00.29 ID:KxlQvM3I.net
>>268
メインゲストと事件ですとどっちが大根だった?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:23:35.77 ID:EqyxztUd.net
事件ですってなんですか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:00:51.12 ID:A64cNSh7.net
今でも真っ赤な夕焼けになると「私だけの十字架」が流れる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:39:12.11 ID:XDgAMSBU.net
蒲生殉職のメインゲストって花屋の子? 心子?
それとも元女子アナ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:13:44.69 ID:LjSqyewJ.net
花屋の子です。
あの肩に力入りすぎの芝居は見ててしんどいわw
331話といい、なんで花屋の女性役には酷いのがキャスティングされるのかねw
ああいう演技って、なんか80年代という時代を感じるよね。

元女子アナも大概だけどまあさくらのキャラには合ってたし、心子に関しては出番少なすぎて検証不能。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:20:51.50 ID:Wls+pl9U.net
特捜の製作現場そのものが常に荒々しかったんだと推測。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:49:25.21 ID:7XduMgvF.net
東映CHで「豪華フェリージャック」見たが、
以前のDVDアンケートでこれが上位にきたのが
いまいちわからん。謎解きを楽しむというより、
特命課連中の顔芸だけはいつ以上に楽しんでは
見れる。
小学生連中の遠足が狭山ヶ丘稜に、そこへ急行する
橘らのセドリック群もスピン運転してくるから笑えた。
 放映日が昭和54年8月9日あたりだすると、大都会III
が高視聴率誇ってたころか。妙にスケールをでかく見せ
ようとするのは、それらの刑事もんの影響下だなともた。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:40:11.49 ID:T+Uxipd/.net
あの話、紅林がいないのを誰も気にしないのが不自然だった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:54:58.05 ID:UxXZjUNT.net
確かにフェリーの話期待してみただけに残念だったのを思い出す
元々桜井主役話を紅林が演じてるからか違和感がずっとあるんだよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:32:57.66 ID:4TjVDBi/.net
会見の時紅林が桜井に「あなたのケガのおかげで主役になれました」なんて言ってたな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:38:35.68 ID:T6epV8Ww.net
2006年辺りのDVD発売の時の会見だね。
あの時は津上も叶も元気そうだった
課長、親父さん、橘さん、幹子に滝全員揃って欲しかったなぁ(´・ω・`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:28:15.22 ID:ZsIB75pS.net
>>236
少なくとも柏原寛司とはまず合わないだろうね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:38:20.97 ID:BH1uT0sa.net
>>285
この時カンコはまだ表に出る前だったよね
津上の奥さんとは付き合いあったんだろうけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:55:58.89 ID:F+yJeBYD.net
>>282
こまけぇこたぁいいんだよw
桜井もいないことになってるんだからさ

>>283
紅林が着ていた服は、どう見ても桜井向きだな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:06:42.53 ID:KjTe2gSy.net
「紫色のマニキュアをした女!」もいかにも桜井向きの脚本だったな。
爆弾処理、タキシード、射殺。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:38:43.87 ID:eWM/t+8f.net
「窓際軽視の靴が泣く」を見たら次回予告が三河島でビックリした
どっちも紅林メインじゃないか

主役が続くことってよくあったの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:36:24.92 ID:GrhXpNYr.net
前後編を除けば2回連続メインやった事があるのは紅林だけ
188、189も紅林メインだった
ダブルメインとメインが続く事は何回かあったけど
(323と324の叶、381と382の吉野等)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:50:53.85 ID:z0G8SQo+.net
初期は課長と桜井メイン回ばかりだったよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:01:42.63 ID:KjTe2gSy.net
殉職回とその一個前の話の吉野や、犬養もあったよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:50:48.69 ID:GyhWCYdk.net
>>280
それで初期の特命課も、ギクシャクした空気だったのか。
創設されたばかりの組織なら、多少の軋轢も仕方のない事だが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:50:02.49 ID:qYxAtJOU.net
2回続けてじゃないけど、243〜249は1話おきに叶メイン回だったな
たまたまかもしれんが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:36:33.84 ID:+xtZ8U8A.net
>>292
吉野と津上が出番少なくて面白くなかったって言ってるぐらいだからね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 04:12:55.68 ID:M5v/Q9tn.net
じったり

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:15:29.97 ID:94lfKnGs.net
前環境兼内閣府副大臣横光克彦あげ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:20:57.30 ID:lbzF2g6R.net
>>292
DVDのインタビューで藤岡さんも「主役で呼んでもらって張り切った」と言ってたな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:57:41.85 ID:e6KPoynz.net
おやっさんと高杉の初メインは20話台だったしね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:44:15.34 ID:Mz6tW+0x.net
>>300
その時期になると、船村か高杉が主役の話を書きたがるホン屋が多かったらしいからな。そういや高久
進氏も、Gメン75で大変な時期に特捜の依頼を受けたのは、大滝氏と西田氏の主役編を書きたかったから
だと証言しているね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:17:26.81 ID:3p8ALI8h.net
特捜が始まった頃から中盤位までは刑事ドラマが乱立していて、他の刑事ドラマで傑作・佳作を書いてる脚本家も多々いたんだよな。
で、特捜も後半過ぎてマンネリ感が出てきた辺りから自分はそういう脚本家を番組に参加させれば良いのにと当時思ってて、播磨幸治とか金子成人辺りが参加したらいいなぁと思ってた覚えがある。
まぁ、今思うに特捜を書いた事が無い脚本家でもし参加していたらと仮定して、
傑作を提供したと思われるのは、播磨幸治、金子成人、柴英三郎・・・
手堅い佳作を提供したと思われるのは、長野洋、山浦弘靖、宮川一郎、重森孝子、鴨井建比古、永原秀一、田村多津夫・・・
傑作・佳作という事より何か観てみたかったと感じるのは、杉江慧子、佐藤繁子、中村勝行、四十物光男、杉村升、掛札昌裕、佐治乾、櫻井康裕、久保田圭司、筒井ともみ・・・

杉江慧子は初期に唯一発売された特捜最前線のノベライズを担当した脚本家なんだけど、本編を微妙に変えてる部分もあって結構これが良かったりするのよ。
だからこの人のオリジナル脚本を映像化した作品も観てみたかったんだけどね・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:01:33.67 ID:BZfLqp3C.net
>>296
朝早く現場に入って出番まで何時間も待って、サッと撮影して終わりという事なんて珍しくなかったと言ってたな
若手の宿命だけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:43:43.61 ID:Q+IHuWb6.net
私は葉村彰子脚本の特捜最前線を一度見てみたかった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:56:40.61 ID:wYyHWff1.net
おやじさんと風見章子の熱演が光る「裸の街」
そして七曲署のお茶汲みである。
新番組「TEAM 警視庁特別班」にこうした熱演が
西田敏行と渡辺いっけいに期待できるだろうか。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:58:11.35 ID:wYyHWff1.net
和佐野プロデューサーの「特捜最前線2014」が実現できず、
こういう新番組になったことは特捜ファンとしてはがっかりだ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:20:14.92 ID:opQvI4d0.net
まだ諦めてないかもね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:25:52.35 ID:m1/NrJ6Z.net
>>302
アナタ、以前に播磨幸「兒」氏執筆の特捜観てみたいって言ってた人?随分と詳しいんだね。俺なんぞ
名前も見たこともないホン屋さんもいるわw。
俺個人は、平幹二朗・沖雅也「はぐれ刑事」の尾中洋一氏と安倍徹郎氏、「Gメン75」の西島大氏、
「部長刑事」の若槻文三氏、「非情のライセンス」の国弘威雄氏、そして「ハングマン」の山田隆之氏
の書いた特捜を観てみたかったな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:00:25.48 ID:O95w9WvI.net
>>308
>アナタ、以前に播磨幸「兒」氏執筆の特捜観てみたいって言ってた人?

>>302だけど、そうだよ。
本放送当時中学生〜大学生だったおっさんだけど、当時刑事ドラマに限らず脚本家というモノに興味を持ってしまい、「ドラマ」誌とかを買って読んだりもしてたんだよ。
とにかく当時のTVは刑事モノ、アクションモノ、時代劇、コメディ、特撮、アニメ、大映ドラマ等映像作品に満ち溢れてて、多数の脚本家の傑作、良作、佳作に触れる機会が今では考えられない位にあったわけでね。
で、色々観てる内に面白い作品の脚本家に興味を持つ様になって、どんどん脚本家の名前を覚えていったという感じかいな?
そういう事もあって特捜最前線なんかは本放送時から何でこの脚本家に依頼しないのかなぁなんて思ってたモンですわ。
終盤なんか刑事ドラマブームも落ち着いて刑事ドラマを書ける脚本家がたくさん余ってるはずなんだから、何で藤井邦夫や宮下隼一ばっかり書かせるのかね?とマジで思ってた。
藤井さんや宮下さんはたまに書くと良作が出て来る人たちなのに、それを頻繁に書かせるのが理解出来なかった。
これは当時から今に至るまで延々と思い続けている感情だなぁ。

ちなみに安倍徹郎とか国弘威雄が出て来る時点で、あなたも結構良く知ってると思いますよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:55:55.45 ID:zplgMcVG.net
おやっさんの股間はヌルヌル

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:44:47.71 ID:O5m+t0Yn.net
次回予告シーンもだいたいオープニング曲でやってたのか。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:09:36.43 ID:O95w9WvI.net
>次回予告シーンもだいたいオープニング曲でやってたのか。

OPじゃない曲でやってた回は割とあったよ。
その回の作風に合わせて情感のある曲やミステリアスな曲なんかを使ってたって印象かいな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:19:45.26 ID:tAgu7gCf.net
演出陣でも天野利彦とか佐藤肇とか田中秀夫ばっかりの印象が強かった。
江崎実生とか関本郁夫とか日高武治とか岡屋龍一とか小西通雄とか斉藤光正とかなぜ起用しなかったのかと。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:25:44.83 ID:VVCUBFC9.net
演出については終盤は三ツ村鐵治や北本弘が結構担当してたけど、北本弘はあんまり演出が上手く無かったんだよね。
石松愛弘の終盤の新作シリーズ3本中2本を北本弘が演出してたけど、これを天野利彦が演出してたら全然違ってただろうなと思ったもんだ。
石松作品はハードな状況での情感に魅力があるわけだから、情感が滲み出る演出だと映えるんだよ。
北本演出にはそういう深みは無かったなぁ。まぁ、前年位に助監督から監督に昇進した人だから仕方が無いのかなとは思うけど。
しかし脚本の藤井邦夫、宮下隼一の多作と合わせて考えれば、終盤の番組プロデューサーは何かやる気あったのか?とも思うんだよね。

まぁ、それはそれとして自分としてはGメンも既に終わってたんだから、鷹森立一とか山内柏とかのGメン組が参加しても良かったのではとも思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:14:28.90 ID:4fcnglbN.net
太陽のPから長坂は呼ばれたけど断ったみたいに、
特捜に呼ばれたけど断った太陽やGメンの作家さんも多いのかも

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:09:51.17 ID:qPf1ivsE.net
高杉がアカデミー賞の司会やってたけど、随分痩せたなあ。
病気したのって10年くらい前だっけね。

もう一人の司会は樹木希林だし、アカデミー賞始まって以来のなんとも病的な、テンション低すぎるパーティだった。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:29:01.30 ID:VVCUBFC9.net
>特捜に呼ばれたけど断った太陽やGメンの作家さんも多いのかも

特捜の脚本は時間かかりそうだしね。
昔、同じ脚本料なら書くのが楽なドラマの方がいいという脚本家の発言を何かで読んだ事があり、そりゃ3日で済む脚本と1ヶ月かかる脚本なら3日で済む仕事を選びたくもなるかなとは思った。
で、それを考えれば当時そんなに時間かかりそうも無い「西武警察」や「太陽にほえろ!」の脚本を書いていて仕事にあぶれていた感じも無い峯尾基三が特捜の仕事の依頼もこなしていたのは立派だったと思うわけですよ。
で、そんな峯尾作品はほとんど佳作の域だったけど、「モーニングサービスの謎!」だけは丁寧な内容に加えて松尾昭典の冴えた演出もあって良作だった。
ところが後日これを「刑事貴族」でリメイクした回をたまたま観て、それがまた「モーニングサービス」の足元にも及ばない凡作で強く印象に残ったのね。
これは脚本に拘るPとそんなに拘らないPとの違いなのかなぁ〜なんてね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:36:43.53 ID:qPf1ivsE.net
あの話はどう考えても吉野じゃなくて叶だよな。
なんで吉野を主役にしたんだろう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:51:41.74 ID:RezXEY55.net
「モーニングサービスの謎!」って胃の内容物から被害者と犯人の入れ替わりが分かる話だったな
そこが「冬のマンモス団地ミステリー!」とかぶるから吉野に変えたのかな?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 03:14:16.71 ID:Ff35xppH.net
けど長坂氏が書いていたけど特捜の脚本家は手間ひまが掛かる割にはギャラが安いなど他の刑事ドラマと比べても当初は扱いがひどかったらしい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:31:26.73 ID:m+XwMSFZ.net
>>319あの話見た後にピクルス食べたくなった。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:12:00.04 ID:aVfHOG9f.net
>>310
お前の股間はザラザラカスカス

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:25:03.95 ID:1Wu1Tr3M.net
>他の刑事ドラマと比べても当初は扱いがひどかったらしい。

これはあくまで長坂秀佳の主観じゃないのかなと思うけどね。
特捜最前線の場合は特別機動捜査隊の流れがあるから、脚本家のギャラの相場もその流れで来てただけと思うんだよな。
で、特別機動捜査隊の場合、中井Pの意向で仕事の減ったベテラン脚本家を進んで起用してたと何かで読んだ事があり、元々売れっ子脚本家を使うという発想も無かったと思う。
だから、当然脚本家のギャラもそこそこで済んでたんだろうとも思うわけですよ。
でも特捜最前線に変わって特別機動捜査隊の脚本家は一掃され、非情のライセンス系の脚本家(石松愛弘、今村文人、橋本綾、武末勝)や他のツテで参加した脚本家(長坂秀佳、江連卓、大野武雄他)を何人も起用。
その中には特捜のそこそこの脚本料に対して他の刑事ドラマではもっとギャラは高かったとか、こんなに脚本にチェックは入れられなかったとかいう脚本家も当然いただろうとは思うのよ。
それを長坂秀佳が意識的にか無意識にかギャラアップの口実で使ったんじゃないのか?とも思うんだけどね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:21:33.55 ID:EELSE0z/.net
恐っ!俺、そんな内部事情まで知りたくない・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:28:01.33 ID:Baac62dn.net
>他のツテで参加した脚本家(長坂秀佳、江連卓、大野武雄他)を
>何人も起用

ていうか特捜最前線の原案者は長坂氏なんだが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:03:46.40 ID:opDn0Lda.net
ほかの刑事ドラマよりチェックが厳しくて時間がかかったというのは本当だろうね
番組が終わる時のインタビューで「ノイローゼになったり血を吐いた脚本家もいた」と言ってたから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:28:32.54 ID:Ff35xppH.net
>314
マンネリ化や視聴率の低下なんかで終盤はテレ朝の扱いも落ちたんじゃない。撮影の間の昼食の弁当なんかの質も扱いが悪くなったら落ちるらしいww。そういうの敏感に感じたんじゃないの。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:48:01.88 ID:hGf0xL+U.net
予算も削られたかもしれないね
ただ、二谷さんの扱いを下げるわけにはいかないだろうが

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:43:26.05 ID:679zOYo0.net
>ていうか特捜最前線の原案者は長坂氏なんだが

何書いてるんだ?
長坂秀佳は「刑事くん」の斉藤Pに誘われる形で参加してパイロット版脚本を依頼され、
気負って書いた脚本が監督(多分、永野靖忠だと思われる)からダメ出し食らって1話としては却下。
で、非情のライセンスで永野靖忠と活躍していた石松愛弘が1話を書いて長坂の着想は完全にOUT。
という流れじゃないかよ。
でも、非情のライセンス色に近い石松愛弘の世界観も完全にハマッたとは言えず、最初期は二谷英明と藤岡弘の強いキャラ性でドラマを持たせてた印象が強い。
で、やっと指針となる作品が出て来たのが「愛・弾丸・哀」。
だから、特捜最前線の真の意味での原案者は塙五郎だというのが俺の昔からの持論。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:54:46.91 ID:Cu21KK2h.net
なんでも特捜のタイトル風に捉えてしまう俺がいるが、周りは誰も分かってくれないw

尻の穴でうまい棒を破壊する女!

とか

佐村河内との罠に掛かった作曲家!

とか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:30:56.11 ID:RJ2ckxH0.net
再会!!父はオレオレ詐欺の元締めだった!!。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:41:36.74 ID:679zOYo0.net
特捜風のタイトルね。
自分なら、

脅迫・偽りのメロディーを弾く少女!
もしくは、
疑惑・ベートーベンの仮面を暴け!

だな。

ついでに、

通り魔・恐怖のチェックメイト!
割烹着を着た美人科学者!

なんか、どう?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:55:03.64 ID:vcaI6ODG.net
また糞スレ化かよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:19:36.10 ID:Cu21KK2h.net
>>331
>>332
そうそう!分かってくれる人いて凄く嬉しい。
今まで孤独だった。(涙)

子供時代特捜の再放送まみれで育ったもんで、
何を見ても特捜のタイトルに見えてしまう。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:29:10.74 ID:RJ2ckxH0.net
放射能の街から来た男たち!!。ふるさとへの哀歌!!。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:32:25.14 ID:679zOYo0.net
>また糞スレ化かよ

楽しいからいいじゃないかよ。
器量が小さいなぁ。


>そうそう!分かってくれる人いて凄く嬉しい。

というか、こういうところに書かないだけで頭の中でそういう事を考える人間は結構いると思うよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:00:00.91 ID:RJ2ckxH0.net
誤認逮捕。母と子の真実の合言葉。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:27:46.56 ID:xp3OrTGn.net
専用スレがあるだろ

★世の出来事を特捜のサブタイトルにする★リベンジ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1319713199/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:27:34.21 ID:d9k1bQSm.net
>>329
むしろ真の原案者は佐藤肇だろw
「愛・弾丸・哀」では脚本にも絡んでるし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:15:53.32 ID:ZLddL7e6.net
佐藤肇は梅川事件を「特捜」スタッフとテレビの中継で観たとき、
籠城現場がカメラ的に非常に絵になってた事に感心したらしい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:14:43.73 ID:679zOYo0.net
>むしろ真の原案者は佐藤肇だろw

その後の塙五郎作品を観てれば、そういう発想は起きないと思うけどね・・・
推測なんだけど、脚本家同様特別機動捜査隊の監督陣を一層して他から監督を持って来たけど、肝心なメイン監督が決まらなかったのかなと思うんですね。
多分非情のライセンスのメイン監督だった永野靖忠をメインにしようとしたのかなとも思うんだけど、長坂秀佳のパイロット脚本で揉めたのでそういう流れにならなかったとも思えるわけですよ。
そこで佐藤肇に声がかかる。
張り切った佐藤肇は手元に届いた館野彰と高久進の脚本を読んで手を入れまくる。
館野彰は東映の現場スタッフだし、高久進は変名にしてたし、脚本家に気を使う状況でも無かっただろうし。
だから「愛・弾丸・哀」の脚本で佐藤肇の名前があるのはあくまで元脚本に共作扱いにしないといけない程に手を入れたというだけの話だと思ったりもする。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:28:11.57 ID:7jRUO1My.net
斎藤Pやスポンサー的には原案者は長坂氏

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:51:57.02 ID:Y3th2gIM.net
おれはリアルにみてたのは 橘逃走くらいからで ファミチャンで録画しはじめたのが
津上遺言からです このスレ参考に レンタルしたり 尼で買ったりしました
みんな趣味趣向が違って興味ぶかいね 


とにかくおれは橘のファンで 彼のしてた 時計 SEIKO DIVER600を
学生のとき買っていまでも嵌めてる
でも今 見てると桜井にぞっこんになってしまった 当時すごい嫌いだったのに
シャムそんの 桜井は涙流れてとまらなかった 年とったんだね おれも
あんな 男のになりたかったな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:36:19.76 ID:ewgL8YeW.net
右手に枯れたバラ

実は好きな曲www

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:44:09.06 ID:Cu21KK2h.net
三河島の話を見てた。
「犯罪に理由なんか要らない」「犯人もカッコいい」「警察側には天才がいてなんでも解決してしまう」
「でも難しい要素を混ぜて、なんだかんだで犯人は逮捕されない」
これが今のトレンドだからな

犯罪者側にもドラマを作ることで成り立ち、
「絶対悪」を作らないで「明日犯罪を起こすかもしれない自分に重ね合わせる庶民を逮捕する」からこそ、重厚なドラマだった特捜が
今の時代に作ることが出来ない訳が良くわかったよ。

90年の頃から「またみたいドラマベスト10」に
なぜか特捜が入らないのが不思議でならなかった。

今のドラマは今のドラマでいいと思うけど、こういうのもまた再評価されて欲しいものだ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:14:34.22 ID:ZrQRXF22.net
「重い、暗い、地味」という理由で食わず嫌いしてる人もいそうだね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:04:47.17 ID:1Q6t7Zfm.net
「獄中からのラブレター!」久方ぶりに見たけどこれも後味悪いなあ。
最後の吉野ナレーションがなんとも虚しいというか。
しかし加藤善博は本当に素晴らしい役者だったな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:12:13.77 ID:CzKaXjWI.net
全話みたいなぁ。
20万でもいいからボックス出して欲しい。
中途半端なdvdや放送はいらん。
金で解決出来る問題ならその位出してもいい。特捜だけは。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:44:21.93 ID:9XN3PVhY.net
ファミリー劇場あたりでまた全話放送すると、DVDが売れないと、
東映は思ってるのかもしれないが、むしろ売り上げの底上げにも
つながると思うんだけどね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:01:14.07 ID:8fauxAB/.net
買いもしないヤツに限って、
DVD出せよー
いや、今の時代はBlu-rayで出すべきだろ!

聞き飽きた

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:17:30.50 ID:4rNhSDmq.net
DVDボックスが売れないからバラ売りにしてるんじゃないの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:38:38.22 ID:0Ytj7svY.net
そりゃ放送当時から塙作品しか録画しない長坂作品しか録画しない、
みたいな人が多いからボックスを買ってくれる人は少ないんじゃ
ないかな…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:04:24.23 ID:WiwTR2rD.net
>>352
多いって・・・。どこの情報?知ったふうなこと言うんじゃないよw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:10:19.75 ID:DyQ3KyYD.net
>>353
オヤジさんのしゃべりで脳内再生された

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:19:03.73 ID:a0PUg+GD.net
長谷部安春の演出回が二回だけあったけど、
特捜ももっと他所からいろいろ監督呼んで撮らせてもよかったのでは。
東映特有の血相盛んなテイストは外部には合わないのかね?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:24:49.63 ID:pOfDVtW/.net
>特捜ももっと他所からいろいろ監督呼んで撮らせてもよかったのでは。

というか最初期は井上梅次や須川栄三まで起用してたりするけどね・・・
考えて見れば異様に豪華だよ。
まぁ、現場はなかなか番組カラーもスタッフ陣も固まらなくて色々とゴチャゴチャしてたんでしょ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:44:03.05 ID:F5AXTKi1.net
>>345
「警察内部での無駄な派閥争い」
もしくは「本部と所轄の無駄な手柄競争」
も追加で。
この要素が盛り込まれてるだけで
おなかいっぱいどころか胃もたれしそうになる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:05:33.72 ID:IhXaJ3Jg.net
生々しいというか、リアルにし過ぎてかえってつまらないんだよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:45:58.11 ID:0Ytj7svY.net
でもそういう要素は特捜でもやってたと思うんだが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:18:50.16 ID:aXv5MnSe.net
特捜好きにSpec好きってどれくらいいるんだろ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:32:44.08 ID:OvJY7zBd.net
>357>358>359
実際にあった事件をヒントにしてできた作品も特捜にはあったらしいし、テレビだから多少オーバーに書いた面もあったかもしれないけれども警察内部でも縄張り争いや派閥なんかあるんじゃない。
そういうタブーにメス入れるのも特捜の醍醐味かもしれないし、そこに存在価値あるんじゃないの。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:35:14.90 ID:V58Cr0Gc.net
某所でピエロ見たけど、紅林にあんなことさせるなよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:38:37.04 ID:NxCOVZTQ.net
左で字が書けるのはry
桜井にでもやってほしかったのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:30:36.19 ID:KCgUisLY.net
特捜内で縄張り争いってあんまりなかったな
所轄の人間が無能&横暴に書かれる事はよくあったが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:56:03.85 ID:qjuROMVk.net
>>364
特捜自体がエリート集団だからな。
そこが良かったんじゃないか。太陽にほえろ見たいなチンピラ刑事と違って尊敬出来て。

とはいえ橘、桜井、紅林は中期によく争ってたがな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:40:13.02 ID:Ite3e4ct.net
>>365
そうか?
捜査に行き詰るとすぐパニクってた印象が強いが?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:54:20.06 ID:TB/zNBgC.net
捜査に行き詰まって悩むのとパ二クルは別物だよ。一応言っとくが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:55:54.15 ID:DP1DxSjK.net
捜査が行き詰まってる時、カンコの言動がヒントになる事もあったな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:27:00.08 ID:2wXeMdkR.net
>368
「ある挑戦」でおやっさんにバスタブの裏側を教えたり、「紅い爪」では、普通の主婦が大島紬を着て洗濯するのはおかしいと言ったりしてたよね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:24:37.40 ID:Hh+QjKse.net
「逮捕・魔の24時間」ではカンコが被害者の小銭入れに注目して身元が判明したり、
「雪国から来た逃亡者」ではメモのおかげで捜査が進んだ事もあったな
愛ちゃんもヒントを教える事はあったけど、やっぱりカンコには遠く及ばない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:22:05.21 ID:b9/XbhuV.net
カンコは「超能力の女!」での紅林との迷コンビ振りが良かったなぁ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:03:58.80 ID:G6OmphLT.net
レイプ再現はワロタ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:15:53.63 ID:XqVxFlge.net
黄金期におけるカンコの大活躍ぶりは素晴らしかったが、神代の影の薄さは悲しかった。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:50:26.79 ID:NSW9GBAL.net
おやっさんと吉野が立て続けにいなくなったのがよくクローズアップされるけど
カンコいなくなったのも痛手だった
別に後任が悪いってわけじゃなくてね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:30:55.68 ID:PB2xRDsA.net
>>371
カンコが甘味3つ位食べてて、紅林がところてんを1本ずつすすってるのが何かおかしかった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:07:07.77 ID:G967G7e3.net
7時発のモノレール…
あたし、大変なことになりました!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:51:50.77 ID:df99Mx0X.net
>>374
愛ちゃんも一生懸命頑張ってる感じはしたけど、カンコほどの存在感は出せてない
主演回がもっとあればまた変わってたかもしれないが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:56:27.14 ID:sCcGs5c+.net
>221
おやっさんの奥さんの実家が洋食屋さんで向こうの親に気に入られようと思ってビーフシチュー作ったのがきっかけ?。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:38:06.92 ID:Gnl0Tb9J.net
東映chの傑作選、ほんのわずかのピックアップ放送かと思ったらずいぶん多いな。
こんなにやるんなら傑作選なんて中途半端なことしないで全話放送にしろよ。
傑作選を最後までやったら全話放送スタートでもわたしは一向にかまわんが。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:57:20.44 ID:AGhKuEE6.net
カンコは結構体を張るシーンが多かった。
特命課のあるビル内を少女を庇いながら非情な殺人鬼浜田晃から逃げ回ったり、
足をやられて車椅子状態でありながら包丁を振り回す狂人梅津栄と対決したり、
潜入捜査でホステスになった挙句に沿岸を激走するその勇姿が太陽にほえろ!の若手刑事に負けず劣らずカッコ良かったり、
女性絞殺事件に首を突っ込んで自ら囮になった挙句危うく真犯人織本順吉に殺されそうになったり、

元々原始人役なんかもこなしてた人なので演技も思い切り良いし体も動くし、もっと活躍して良かった位の逸材だったんだよね。
で、愛ちゃんなんだけど、この人は野球ドラマの役作りで丸坊主にした事がある様な至極根性の据わった役者なので、カンコみたいに危機一髪とか激走とか言う様な体を張ったシーンもあれば良かったのにとも思う。
勿体無かったよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:09:39.08 ID:5Xl27xaO.net
長文基地外まだ湧いてるのか
つまらん感想なんてチラシの(ry

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:13:43.29 ID:uLn/GPKw.net
>>380
>太陽にほえろ!の若手刑事に負けず劣らずカッコ良かったり、
太陽にほえろの若手刑事ってかっこいいか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:25:38.66 ID:xwdGK52S.net
マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン…ここまでは見ていた
ロッキーからはあまり見なくなったな太陽

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:40:00.88 ID:EJ++eIbE.net
あの中で特命課で生きていけそうなのってスコッチくらいだよな。
後は体力バカで使い物にならん。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:11:09.71 ID:mm7O6gf5.net
原始人役ってどんなドラマだよw 緊急指令10-4・10-10か?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:13:32.11 ID:mm7O6gf5.net
ぐぐったら極底探険船ポーラーボーラだったwwww

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:56:56.64 ID:8TVZCdyL.net
>>380
そりゃ杉より愛ちゃんの方がいいよね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:04:22.88 ID:QWiCOqiU.net
2014やるなら藤井邦夫か宮下隼一か會川昇に書かせたらどうだろうか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:03:20.63 ID:mV9EHgmf.net
てっ言うか2014やるの。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:09:41.46 ID:mV9EHgmf.net
>379
まったくその通り。ついでに、ニュープリント・デジタルリマスター版で。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:10:28.10 ID:hCQ5nNIt.net
基本的にDVDに入った話を放映話数順に並べ替えてやってるわけだから
このまま続けば全体の1/3ほどが流れることになる

それなら全部やって欲しいというのには同意

放映順なのでこれとこれが続いていたのか、みたいな新鮮さもある

ただ東映チャンネルはセレクト放送のためか予告がないのでうれしさ半減

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:11:04.51 ID:9c4e2V8b.net
>>388
誰が書いても作品観を理解できない現場の監督が
いじりまくってグチャグチャにされるかと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:24:14.69 ID:OOKjgGt/.net
新作より存命のメンバーが思い出話する方が余程興味が湧く

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:39:20.87 ID:D5+Yabdu.net
織本順吉って善人そうな面構えなのに、悪役することが多いよね。
「逮捕志願!」なんて、時効から逃げ切ろうとする外道だったし。
そういえばあの脚本もけっこうな力技だった覚えがあるよ。

織本順吉は最近では「臨場」にも偽装自殺する役で出てたね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:50:32.89 ID:hPen19gz.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | >>394
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:56:55.91 ID:9c4e2V8b.net
ID:D5+Yabduはいつもの人です

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:40:59.50 ID:c2ZI47ka.net
>>394
織本順吉は確かに悪役の方がハマると思う。スレ違いだが、必殺シリーズでも悪役を演じた際の
善悪二つの顔の使い分けが見事。
けどお前、「逮捕志願!」は何か他の話と間違えてないか?非難するにしたって全くの的外れだぞ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:24:59.99 ID:KAv87mMj.net
荒らしに構う奴も荒らし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:25:16.79 ID:jLwrHEGS.net
吉野がナレーションで自分を「私」と言ってるのに違和感を感じる。
普通に「俺」でいいじゃん。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:15:33.17 ID:eqTzJmXx.net
2014年主要刑事ドラマ役者死亡予想

さすらい刑事・宇津井健が的中。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:25:02.42 ID:z8Q1ETYK.net
昭和のいい男がどんどんいなくなる…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:32:40.96 ID:eqTzJmXx.net
次は裕次郎関係がヤベェな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:36:34.64 ID:9hL8Gd8o.net
松竹梅〜♪

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:17:31.22 ID:IOyhH9xm.net
>>398
おい、それ本当に荒らしなのか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:41:34.76 ID:m7/Ig2Ja.net
>>394が特捜に詳しくない事は明らかだな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:11:07.41 ID:mV9EHgmf.net
>394
自分は織本順吉は金八先生の車イスの元教師の老人が印象に残っているよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:46:39.70 ID:/dVqAswK.net
若かりし日の本郷功次郎さんは血管切れそうな演技しとるな
海軍兵学校物語あゝ江田島

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:31:04.75 ID:oCXiTx6t.net
>>407
あゝ江田島観てハマってしまったわ。

日本映画専門チャンネルで本日放送の
渡辺篤史出演「海兵四号生徒」も楽しみ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 04:22:31.69 ID:o85zNeXd.net
【芸能】俳優の石田信之が大腸・肝臓・胃癌を告白 ステージは4 今後は治療しながら仕事を続ける
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394764515/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:10:39.53 ID:RpI5ZOdd.net
君は外国人か?!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:22:13.05 ID:VfnINoUG.net
「魔の職務質問!」が欠番なのは件のセリフが原因だとわかるけど、
「注射器を持った狼!」が欠番だったのはなぜなんだろう?
あ、地上波再放送でのお話ね。

石田信之は「Gメン75」にも出てたな。
人食い虎に食べられる潜入捜査官役だった。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:36:02.26 ID:2BpiHeeP.net
>>411
牛乳のパッケがまずいんでは

413 :金価クロム:2014/03/15(土) 08:45:01.54 ID:vMx8mSts.net
特捜で信之がチンピラから拳銃で撃たれる話しあったよなぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:17:31.67 ID:KaEgGQpp.net
東映と東宝は、刑事ドラマでも両社のカラーがもろに出ると思うのは自分だけだろうか。
東映は人間のエゴや醜さ、東宝は人間の善意と潔さが強調されてるという感じがする。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:49:09.73 ID:lwZN4wn5.net
>>411
スマン、件の台詞って何なのか教えてくんない?「魔の職務質問!」よく知らないもんで

416 :金価クロム:2014/03/15(土) 12:47:07.94 ID:vMx8mSts.net
それは○○を使うなよって言う台詞かい どうだろう?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:52:31.73 ID:VfnINoUG.net
>>415
ずばり>>410

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:19:22.39 ID:vMx8mSts.net
わてもそう思おたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:23:21.56 ID:BWQYBkmy.net
>>410
似たようなセリフ、客の言葉が聞き辛くて聞き返したら言われた事がある

別の回で橘がフランス人に「ここは日本だぞ、日本語喋れ!」と言うシーンがあったが、今じゃそれもダメだな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:40:08.58 ID:lwZN4wn5.net
回答有り難う。>>411>>410とつながってたとは気付かなかった。しかしそうなると、>>416の説
が気になってくるなぁw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:04:53.25 ID:9SpZZmg4.net
北條さんもよく特捜出てるな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:04:09.57 ID:CuSS5sF/.net
寿司屋の店員で結局犯人だったやつ(タイトル忘れた)が一番面白かった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:03:53.65 ID:Nh9idMwZ.net
津上の遺言は特捜では初めて酷いなこりゃ、と思った回だな
イベント回だからしょうがないけどさ

まず腕時計と防犯カメラの時計が秒針まで一致ってありえないだろ。
VHS録画の時代に防犯カメラの映像があんなに残されてるのも不自然だし、
結果的に犯人だったやつを最初からツガミが正しいことを前提に犯人扱い
おばあさんのくだりも完全に後に繋がらずに尺稼ぎと化し、
数年前の信号の色をコンピュータで再現って都合良過ぎだろ

他の回が完璧すぎるからこの回の穴がどうしても許せないw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:04:39.77 ID:Nh9idMwZ.net
特捜はドラマが濃厚だからいいのであって、
ミステリー書かせるとダメってことなのかなー、うーむ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:11:14.47 ID:Nh9idMwZ.net
ああ、このスレだけでも全部読むと割と同じように思ってる人いたんだ
どうせなら最後の太陽の画面に津上の顔が現れて
「はっはっはっは、わっはっはっは」と笑って手を振りしょうならする位のトンデモ回にしてくれた方が
そういうものとして楽しめるんだがw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:12:44.94 ID:Nh9idMwZ.net
それに事件解決に当たって、二つの信号が全く同じ時間に変わるってのが完全に空気となってるよな
コンピュータで解決ならあのくだりも完全にいらなくなってしまうだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:14:19.78 ID:Nh9idMwZ.net
ああ、エンディング見たら長坂さんのホンなのか
納得
あの人にこんな回書かせたらダメだろw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:26:33.37 ID:phnBFF/O.net
一番人気がある刑事さんて誰だったの?
自分は純粋で二枚目な叶刑事が大好きだった。なぜか似たキャラの津上さんは興味なかったなぁ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:30:48.60 ID:HvA2LECF.net
叶は後釜に入ったってだけで、津上とは全然似てないでしょw

津上の若手刑事としての強烈すぎる個性や人間としての成長は、初期特捜を語る上で欠かせない魅力の一つだったが、三年目にもなると成長しきってしまった感が拭えず、影も薄くなっていた。
あのタイミングで殉職したのは正解だったと思う。

叶は桜井以上にハードな一匹狼刑事という設定で登場したものの、1クールくらいで、複雑な生い立ちの庶民派刑事というキャラに落ち着き、最終回までそれを貫いた。
叶は年齢は若かったが、津上と違い、いわゆる「刑事ドラマにおける若手刑事キャラ」ではなかった。

剽軽な先輩刑事の高杉、未熟な津上、高杉の剽軽さと津上の青さを受け継いだ滝など、強烈な個性が結集していた初期に比べ、黄金期メンバーは全員同一線上って感じで、良くも悪くも無難にまとまってる印象。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:00:49.08 ID:Nh9idMwZ.net
>>429
そうだよな。
黄金期は皆優秀な刑事と化し、それゆえに地道な操作で事件の真実が暴かれる面白さや、
刑事と被害者、犯人とのドラマに厚みが真下が、
爺さんの秀治と体力バカ役を一手に担った吉野を覗いては全員セリフを入れ替えても何ら違和感ない、
と放送当時から思った。
だから早見や的場、蒲生が時々混ざるのはいいアイデアだったよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:22:06.89 ID:UnLg9gUI.net
>>422
ファミ劇実況盛り上がったよなw
結局北條が持ってったよって。
それ以降ちょい役でも常に怪しまれるという

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:30:10.71 ID:cr7UPg+S.net
本放送当時の思い出

太陽にほえろ!はスコッチが好きで観ているとか言う人が多かった気がするが、
特捜最前線は「大滝秀治」が出てるから観てるという人が何人もいた覚えがある。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:37:02.24 ID:0efdESGE.net
ぁぁそーですか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:35:10.73 ID:oQkUn8dL.net
>>429
そういう意味では、最初は未熟な若手として登場→成長したら殉職→新人登場
を繰り返していた太陽は上手くできてたって事か

末期に入って、エリートに反感を持つ時田や大人になり切れてない犬養を入れて、
新しい事をやろうとした感じはあるけどね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:57:19.60 ID:bZZE+at8.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1327292563/393
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:10:43.69 ID:WTN6JSSx.net
ID:Nh9idMwZ、相変わらず荒らしてるな〜

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:21:29.84 ID:WTN6JSSx.net
>まず腕時計と防犯カメラの時計が秒針まで一致ってありえないだろ。
>VHS録画の時代に防犯カメラの映像があんなに残されてるのも不自然だし、
>結果的に犯人だったやつを最初からツガミが正しいことを前提に犯人扱い
>おばあさんのくだりも完全に後に繋がらずに尺稼ぎと化し、
>数年前の信号の色をコンピュータで再現って都合良過ぎだろ

釣りすぎて何処から反論しようか悩む…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:15:20.10 ID:Nh9idMwZ.net
>>437
頭悪くてできないんだろ?坊やは無理しなくていいお^^

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:35:41.44 ID:WTN6JSSx.net
だって反論してたらキリがないし、他の人達からスル―した方が
良いよと説教されるし。実際昔説教されちゃったのでw

でもやっぱり粘り強く反論して潰した方が良いのかな〜

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:16:57.51 ID:Nh9idMwZ.net
>>439
できない言い訳はいいから^^
するならズバッと切る、
しないなら黙ってる、
意見でも情報でもない意味のないレスでスレ汚さないでね^^

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:20:35.18 ID:s+bkYWLn.net
ノンリはスルーで

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:45:52.45 ID:WTN6JSSx.net
>まず腕時計と防犯カメラの時計が秒針まで一致ってありえないだろ

これの意味どういうこと?
精度の高い腕時計が事故の瞬間に止まってるのは
結構現実にある話だよ? 防犯カメラだって同じ

>VHS録画の時代に防犯カメラの映像があんなに残されてるのも不自然だし

事故の瞬間が記録されたものだから将来の事を
考えて保存して置くのは普通にあるかと

>結果的に犯人だったやつを最初からツガミが正しいことを
>前提に犯人扱い

忍君の証言を無視した当時の捜査を調べて疑問に思って、
徹底的に洗ってるから犯人扱いはしてないね
やるべき捜査をやってるかと

取りあえず半分だけ反論です

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:15:20.08 ID:WTN6JSSx.net
>結果的に犯人だったやつを最初からツガミが正しいことを
>前提に犯人扱い

書き忘れてたけど、これは津上が正しいとかどうとかじゃなく
事件当時の忍君の目撃証言が重要なんだよね
当時の警察がこの証言を無視して事故を起こした運転手だけの
証言を採用したから問題がこじれた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:16:39.22 ID:WTN6JSSx.net
あ、間違った。運転手の証言だけでした。ゴメンね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:50:13.98 ID:5tPcrpRU.net
加害者の言い分だけを鵜呑みにするなんてよくある話だし、
「子供の証言は信用出来ない」という決めつけもあったんでしょう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:14:23.61 ID:s6nB2NJx.net
ストーリー的には突っ込みたいとは思わない、
というか結構ハラハラさせられて面白い。

ただ、加害者の運転手に事故発生時刻の信号機の色を見せる画面で、
信号機の形が 「○ ○ ○」 
つまり、歩行者用信号機ではなく、車両用信号機の色を見せるかのような画面なわけで、
これが青だったことを証明したのだから、「運転手の方が正しかった」と思ってしまう。

今でも時々ビデオを押し入れから取り出して見るが、いつもこの話のこのクライマックスの場面で
「あれっ?」 って一瞬肩透かしを食らう。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:28:50.77 ID:Nh9idMwZ.net
>>444
丁寧にありがとう。

>精度の高い腕時計が事故の瞬間に止まってるのは
>結構現実にある話だよ? 防犯カメラだって同じ
今の電波時計とかならともかく、あの時代にそんな精度の高い時計と防犯カメラが同じ場所にあるってありえるかなぁ、
ってのはあるけど、物理的にありえないとは言えないし、
まぁここは信じるか穿って見るかの価値観の違いだよね。

>結果的に犯人だったやつを最初からツガミが正しいことを
>前提に犯人扱い
ここもなぁ。。
どっちに感情移入するかだよね。
自分的には叶が
「本当に青だったんですね?」ってしつこく言ってるのがなんとも。
いつも大好きな叶がなんか嫌なヤツに見えてしまう。
この辺り、動かぬ証拠を掴んでからこのセリフを言ってくれればだいぶ印象も違うんだけど。

後半、
最終的に
おばあさんのくだりと、
二つの信号が同じ時刻に変わる、というのが
特捜らしからずなくても全く差し障りない解決方法になってしまっている。
というのと、

数年前の信号をコンピュータで再現したのが証拠、というのは正確さに疑いの余地があるし、
都合がよすぎる、
というのもどう納得させて頂けるか、期待してます。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:36:48.67 ID:HvA2LECF.net
>>446
そのことに関しては、ファミ劇で放送された時に疑問視する書き込みがいっぱいあって、信号にめちゃめちゃ詳しい人が丁寧に解説してくれてたわ。

あまりに細かい説明だったからどういうことか覚えてないけど、とりあえずあれはあれで間違ってないらしい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:51:07.67 ID:WTN6JSSx.net
>自分的には叶が「本当に青だったんですね?」って
>しつこく言ってるのがなんとも。
>いつも大好きな叶がなんか嫌なヤツに見えてしまう。
>この辺り、動かぬ証拠を掴んでからこのセリフを言って
>くれればだいぶ印象も違うんだけど。

なるほど…これも忍君の証言との絡みでしょうね
運転手が当時偽証していたのではという疑惑が原因でしょう

こちらこそ丁寧な返事有難うございます

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:55:52.86 ID:WTN6JSSx.net
>おばあさんのくだりと、二つの信号が同じ時刻に変わる、というのが
>特捜らしからずなくても全く差し障りない解決方法になってしまっている

だからこれは同じ横断歩道を歩いていたおばあさんじゃなくて、
シンクロしていた信号の横断歩道のおばあさんという意外性かと
なので盲点がキーになってる訳で

>数年前の信号をコンピュータで再現したのが証拠、というのは
>正確さに疑いの余地があるし、都合がよすぎる

当時ではなかなか難しいアイデアだったけど、現在では
実際にそういう捜査方法も使われてるそうです

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:14:24.62 ID:WTN6JSSx.net
あ、またまたゴメン。盲点は信号とは違う件だったね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:32:40.95 ID:Do8bzP7M.net
>>450
長坂が「放送後に警察から問い合わせが来た」とコメントしてたね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:09:04.40 ID:lE09HsZZ.net
放送から300年経ってもこうやって議論が日々行われている
いやぁ特捜最前線って本当に素晴らしいですね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:47:03.71 ID:o8Rsuv6F.net
>>429
それに輪をかけて「不幸自慢」という要素を加えちゃったのがなあ・・・・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:25:06.98 ID:SeaeF2nd.net
掌紋300202!の橘カッコヨス

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:34:58.60 ID:JZK7jPZG.net
>>430
吉野は前にも書いたけど「モーニングサービスの証明!」とか、
明らかにミスキャストな話で主役やらされたりしてて、
なんかあまり制作サイドに大事にされてない印象。
いわゆる黄金期は、誰が主役でもいい話が多いから、
必然的に吉野、紅林、叶のローテーションだったような気がする。
黄金期メンバーでは橘の親バカキャラが魅力的だと思った。

>>434
自分は黄金期よりは末期の方が面白く感じる。
犬養と時田はどちらも今までの特命課にないキャラだし、
神代の出動頻度が増え、桜井がナンバー2の威厳を取り戻したのが良かった。
多分スタッフとしても、原点回帰的なところは狙ってたんだろうね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:37:54.96 ID:SkDIicrD.net
窓の所にタオルかけてる間は仕事中だから帰って来ちゃだめだよ、って子供に告げて
実は主婦売春してたって話好きだったなぁ。
なんて話だっけ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:57:05.76 ID:42TJfrlq.net
>>456
末期についてはその通りだと思うが、時間が変わってキャラも変わったのが痛かった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:38:16.46 ID:GlFALS6l.net
>>458
誰のこと?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:02:08.09 ID:2XFlWFKq.net
「マニキュアをした銀行ギャング」

間一髪のところで電話が鳴るシーンが好きだ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:34:06.50 ID:i9F3erkQ.net
「マニキュアをした銀行ギャング」

遠くからパトカーの音
→窓を開けて様子を見ようとする大谷朗
→いきなりドアから飛び込んで来た橘が隅っこにいる人質のカバーに入って大谷朗に拳銃を向ける!
→同時に飛び込んだ紅林、吉野が大谷朗を急襲!

という突入シーンは数ある刑事ドラマの人質救出シーンの中でも珠玉の出来だと思う。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:30:25.96 ID:SkDIicrD.net
サラリーマンの地下女装クラブとか「あんたのオッパイの上のほくろも俺のもんだ〜、ぐひょひょ」とか
俺が始めてみたのは中一の頃だったが余りに生々しく衝撃を受けた。

特捜って7,80年代から変態と真っ向から向き合ってきた稀有なドラマだよな。
そこがファンタジーな太陽にほえろや西部警察と大きく違うところだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:13:58.96 ID:DCQm4etT.net
「刑事のまなざし」って、ついこないだドラマになってたけど、
原作の陰鬱さと言ったら、どことなく特捜の世界観を彷彿とさせるよ。
「オムライス」って作品を読んだら、
なぜか「凧を上げる女」を連想してしまった。
作者の年齢からして70年代刑事ドラマ直撃世代だから、
ちょっとは特捜も影響与えてるのかな、と思いましたね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:01:21.39 ID:zvHh25VX.net
風間杜夫がストリップの本番ショーで捕まり
その理由が
潜入捜査に使った彼女をソープ嬢にされた挙句
片手を切り落とされ自殺してしまったので
その闇組織に入っていく
というエピソード
ガキの頃見てトラウマになったなー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:37:26.07 ID:14tL2kyA.net
>>461
橘の「大丈夫ですか、大丈夫ですね!」という聞き方が少し笑えた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:32:24.77 ID:AgRfXZ7r.net
>>464これはかなり好きな作品だ。
これに出てくる有吉ひとみが好きだ。
今月、東映chでやった「ピエロと呼ばれた男」にも出てた。

あと2〜3話出演してるみたいだな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:02:22.60 ID:zbLOrB/h.net
「凧をあげる女」のお母さんだな。綺麗なひと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:55:32.01 ID:sggLhRfh.net
函館編にも出てたな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:54:43.72 ID:tw7HUcsG.net
佐藤肇は深作監督、塙五郎は倉本聰の影響をそれぞれ受けてるような気がしないでもない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:22:34.06 ID:Q7AmnQ3c.net
ぁぁそーですか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:51:59.67 ID:FpCl4sUN.net
おお、久し振りにID:Q7AmnQ3cが来たw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:41:00.98 ID:Z2UnyZpb.net
特捜でも良い死にかたせんかったからなぁ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:29:18.12 ID:xRqBogrl.net
「崩壊家族のラストタンゴ!」
いかにも塙五郎な、話を上手く纏めるために無茶苦茶な偶然が重なりまくるところがいただけない。
リアルなことを取り上げてるのにリアリティに欠けてしまってる。
勿論そうでない塙氏の脚本、名作と呼べるものは沢山あるんだけど、それは長坂氏にも言えること。
このスレではやたらと長坂氏ばかり叩かれるが、塙氏も長坂氏ばりに独特の変な癖があるね(若い頃はそういうの全然気にならなかったんだけどね)。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:35:30.21 ID:knSUXVry.net
>>473
そう。オレも塙脚本のエピソード好きだったんだけど、後から後から手掛かりが付け足されると
いった作品構造が、たまに鼻につくようになった。でもやっぱり塙脚本は好きだよw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:38:56.60 ID:0JpwTUi0.net
>474
自分も塙五郎と竹山洋が良かった。大野武雄も最初は良かったけど、後半はあまり好きではなかった。藤井邦夫作品は良かったと思うのは「セプテンバー・ソング」くらいであまり好きではない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:18:27.03 ID:womMLqxn.net
>>475
セプテンバーソングも塙だよ
大野は動機が復讐→最後のターゲットを殺す前に射殺か自殺というのがパターンだったな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:10:42.72 ID:ncPbQk12.net
今日は東映チャンネルで「誘拐・貯水槽の恐怖」だ。
特捜を全く知らない人が見ても楽しめる名作だ。
行き止まりの路地裏で滝の後ろに犯人が現れるとこは何回見てもゾクッとする。
あと今回限りは吉野の気の短さには呆れるというかイライラするよ。

山本學さんが本当に気の毒になる。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:59:41.80 ID:kFMpXbiE.net
車に轢かれて死んだ伊東平山を「死なさんぞー」ってビンタする大将が好きだ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:54:17.22 ID:OZHTv1qn.net
前編のラストは最高潮だった
DVDで後編もすぐ続けてみたけどあれ本放送で1週間待ってたらたまらんだろうな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:23:01.46 ID:jIBnKkit.net
「凶弾U・面影に手錠が光る!」。
大事な1人娘を惨殺された課長が真犯人を追跡して、
まさに怒れる鬼神と化す話。

その最中、課長が夏子と共にいた思い出の場所に立っていた時、
特命課全員が集まる。上からの命令で今回の事件から課長は外す、
という船村の言葉など耳にも入らない課長。津上は、
「課長! やるなら手伝わせて下さい!! 夏子さんの為に、おれは……!!」
という。最後まで言わなかったが、津上としては、
「夏子さんの仇討ちをするなら加勢しますよ!!」
と言いたかったのか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:26:43.96 ID:85jAoM8L.net
無言でのれんをバラってやるとこが最高

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:27:55.10 ID:40wXMUkl.net
>>477
変装大会っぷりが橘さん潜入の誠寿司の回と双璧w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:49:08.09 ID:/itZmxUl.net
何か暗い切ない話が結構多かった娘思いの父実は15年前の未解決殺人の犯人Z時効直前に娘の目の前でお縄になる(涙)舟村刑事や紅林刑事メインの時のお約束は田舎出身の純朴な青年が都会に馴染めず、いつの間に悪の道に転落Zしまいには人を殺めてしまう話(涙)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:09:54.07 ID:88Sd+pQ0.net
誘拐U果てしなき追跡で路地裏で滝が犯人に見つかり
ピンチになった時、滝を救ったのが高杉婦警だった。
この時、滝が高杉婦警に初めて「カンコちゃん!」と
呼んだが、これ以降、高杉婦警に「カンコ」の愛称が
定着することになる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:11:38.79 ID:GKC80XS2.net
舟村刑事?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:37:44.44 ID:gHNH+y/p.net
しらん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:02:18.03 ID:6RJ2xjsQ.net
>>466
ピエロって確か紅林の奴だっけ?
身代わり潜入モノは、今じゃ胴元に写メ送信で速攻身元バレするから
もうできないネタだよなあ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:09:39.24 ID:aA0KKAoc.net
工夫すれば今でも出来るよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:51:16.88 ID:qenqALiz.net
長坂脚本は不思議設定が結構あるからな
ピエロの回も首かしげるような設定だったし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:00:23.31 ID:Y45CVmkf.net
横光さんの笑い声を聞いて思いついた話だって言ってたな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:40:36.04 ID:z9Wv+/Cw.net
ダイナマ〜イツ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:14:51.02 ID:QIf5Inpg.net
>>489
あの話で不思議なのが、本物がうわばみだからってんで、紅林も散々飲まされたよな?酒に弱い
はずの彼が何で翌日二日酔いになってなかったのかね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:56:42.11 ID:PjLDVIzh.net
「射殺魔・1000万の笑顔を砕け!」でも、紅林の笑い声が
犯人逮捕の大きな突破口になったな。こちらの脚本は大原さんだけど。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:27:27.84 ID:6JwpR0vg.net
>>492
酒に強い人の方が二日酔いするんじゃないの?
自分酒弱いけど、二日酔いしないもの

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:39:14.44 ID:cwHqbdva.net
>>484この時からだったのか?
それは気づかなかった。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:06:46.55 ID:2mLNMasP.net
東京犯罪ガイド
「課長さん、竜二をお願いします」
「はっはっは、大丈夫ですよ」
大丈夫じゃなかったじゃねぇか!www

今見るとこのシーン泣けるな。
俺が始めてこのシーンを見たのは確か20年位前のガキの頃の再放送。
その20年の間、リアルで俺の親父が外に女作って家庭を崩壊させた。
俺んとこは修復できないほど滅茶苦茶になったが、
吉野は死んでも親子の絆だけは取り戻せて良かった。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:51:38.83 ID:zMCh3J9i.net
>>495
そういえば顔切り魔の話では、吉野は「高杉くん」、
姿なき誘拐魔では桜井が「高杉」と呼び捨てだったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:15:19.90 ID:fDe5/rpZ.net
>>496
重い…。
吉野の親父は「硝煙のなかに立つ女」では健全な浅草の下水道職員だったんだけどね。

>>497
あの話では紅林まで「高杉!」って呼んでたな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:28:36.59 ID:DfvxIYig.net
確か「硝煙のなかに立つ女」では、「下町の水道局員だったが亡くなった」と言ってたな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:06:46.77 ID:NREWjttP.net
85年10月放送の「特命課・吉野刑事の殉職!」も忘れられない。

吉野刑事が殉職した後、吉野刑事の父である周吉が佐賀に帰郷する前に、
特命課に寄る。周吉が抱く、吉野の遺骨を前にして、神代課長が、
「お骨を拾っている時に…………一寸気が、遠くなりかけました…………。
あまりにも軽いので…………。まさか、あの吉野が死んでしまったとは、
どうしても思えないのです…………」
と、落涙しながら、周吉に言うシーン。

実際に、自分も4年前に父親を亡くしていて、葬儀場で父親を荼毘に付した後、
家族全員で父親のお骨を拾って、自分が父親の骨壷を抱きながら帰ったので、
今となっては、 あのシーンの出演者全員の気持ちが、本当に良く分かる。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:43:42.73 ID:2L0xtCe6.net
今となっては、神代、周吉、橘、叶がお骨になってしまったけどね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:26:52.29 ID:2G6JRlYJ.net
吉野はスーパー戦隊の教祖、桜井は御老体にして本郷猛復活、
横光はまさかの国会議員(去年落ちたけど)、と生き残り組の出世華々しいな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:19:00.77 ID:d4orv91N.net
>501
船村一平を忘れちゃあいけないよ。あとは津上が本当の骨になってしまった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:00:47.74 ID:d4orv91N.net
尾上漁港

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:53:44.15 ID:zZ1l1n17.net
>>503
>>500に出ているキャストの中では、って意味だろ多分

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:26:34.62 ID:2G6JRlYJ.net
大都会2と3のDVD全部借りてきたけど、途中で飽きてやっぱ特捜のDVD買っちゃった。
でも特捜ずーっと見てると色々考えることあって頭使うんで、ぬるーい大都会2とか3また見たくなるんだよな。
70,80年代って上手くバランス取れてたんだなーって思う。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:34:20.33 ID:nbxMpiSV.net
ぁぁそーですか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:43:13.26 ID:QevSv/TF.net
ID:nbxMpiSV、こんちわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:52:18.31 ID:jDLQg4Jt.net
>>506
うむ。番組毎だけでなく、一つの番組内でもバランスは取られているみたいだな。
エース長坂にしても、頭使う作風に原爆譚前後編、「死刑執行0秒前」、「乙種蹄状指紋」とか
があるし、気楽に観れる作風に「十字路」、「6000万の美談」とかがあるよね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:12:30.08 ID:QevSv/TF.net
頭使う作風と気楽に観れる作風の基準が分かってるようで
あまり分からない…
それより十字路も6000万も別に気楽タイプとも思えないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:34:14.59 ID:2G6JRlYJ.net
俺の基準だと
特捜=全編五感をフルにしてみる。見逃したら大後悔。枕を叩いて泣く。
大都会2、3=半分他のこと考えながら見る、ストーリーなんてどうでもいい、というか脚本なんてないに等しいだろ。カークラッシュが見たい。見逃してもまぁいいか。
西部警察=最初の30話以外もうどうでもいい。
太陽にほえろ=OP映像だけでお腹一杯。
大都会=倉本さんとは基本的に合わない。
こんな感じで使い分けてる。テンション上げなきゃいけない時はまず特捜を1話分見る。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:47:22.98 ID:QevSv/TF.net
そこまで特捜を愛して頂いて有難うございます

私はDVD買ってないんだよね。20年前の地上波再放送録画しかない
でもDVDにはある愛を探す旅とかストリップスキャンダルとか
再放送できない作品も収録されてるんで何とかして見たい…けど
1本の作品だけに何万も出す金はないし、苦労してますw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:07:07.88 ID:HCHZ2v+Y.net
>>512
DVD、バラ売りしてなかったっけ?
あとBSを受信してるならスカパーの東映チャンネルを一ヶ月単位で契約する手もある
ただし、やばい回が放送されるかは分からんが
今回プルトニウム爆弾の2話と、レイプ・十七歳の記録は放送されなかったようだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:24:32.29 ID:2s0DWO55.net
>>512
ほんとほんと、中1の時に初めてこれを見てからこれが人生の規範だよ。
おかげで真面目臭い、理屈っぽい、軽さが足りない、と良く言われる。
特捜のせいではないかもしれんがw

今ならひかりTVで見れるから、ファミ劇で全話放送、それも短期集中でやってくれないかなー。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:28:54.89 ID:2s0DWO55.net
>>513
石原プロのゴリラでもプルトニウムの回はCSで飛ばされ、DVDでも急遽収録話変更となったらしい。
時期によっては特捜でも完全に欠番となってしまったかもしれないねー。くわばらくわばら。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:05:52.18 ID:YcogWNL5.net
>>512
バラ売りもあるから、目当ての回が入ってるやつだけ買えば?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:21:09.74 ID:F3t1u5NM.net
>>502
阿部ちゃんも出世組に入れていいのでは?
当時一番空気だったのが、今じゃほぼ毎朝見るからな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:20:34.81 ID:6TcwiJyE.net
特捜最前線は話が大規模になったり派手になってしまいがちな
海外ロケや地方ロケがホント合わへん番組やなぁとセレクションを見てると改めて思うわ。
まあ、大味な回が比較的多かった序盤においてはまだしも作風が確立されてからやと特に感じるわい。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:49:38.82 ID:o2l3zj88.net
>今回プルトニウム爆弾の2話と、レイプ・十七歳の記録は
>放送されなかったようだ

プルトニウムは地上波でも放送してくれたりスル―されたり

>時期によっては特捜でも完全に欠番となってしまったかも
>しれないねー。くわばらくわばら

無事に録画できてひと安心してます、ホント

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:09:49.75 ID:uV4e+47i.net
DVD見てると面白いなぁ。
自分が全く知らなかった初期の頃は桜井さんがまだお肌スベスベの「若者」と言った感じで演技も下手。
黄金期のあのハードボイルドで野性味溢れた迫真の脂ぎった「中年」桜井さんとは全然違った。

「悪魔のような女」で犯人と女に向かい「逃げろー!二人で逃げろー!!」と叫ぶ桜井さんが今でも忘れられない。
犯人を逃がそうとする主役側刑事なんて初めて見た。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:42:07.17 ID:Ztqxq2fM.net
プルトニウムの回は地上波の再放送時(1980年代終盤頃)に一応録画はしたけど、それ以来ほとんど観てないなぁ。
理由は期待した程には面白くなかったから。
未曾有の大事件なのに桜井いないし、その分高杉が活躍するのはいいけど、何故か後編の途中位からは姿が見えなくなるし、
で、何だかんだあったけど結局は「西田健の一人相撲」というだけの内容だったという・・・・

しかし、同じ時期に録画した長坂作品でも「ナンチャッテおじさん」は今まで何回観たか分からんなぁ。

ついでだけど、何回観ても飽きない作品は以下。
「愛・弾丸・哀」「射殺魔・20歳のメモリー!」「ナーンチャッテおじさんがいた!」
「帰ってきたスキャンダル刑事!U」「射殺魔・1000万の笑顔を砕け!」
「裸の街U最後の刑事!」「ニセ札・疫病神を拾った男!」「脱走爆弾犯を見た女!」
「手配107・凧をあげる女!」「オルフェの歌った演歌!」「ポルノ雑誌殺人事件!」
「隣にいた絞殺魔!」「海の底から来た目撃者!」「蜜柑とマグロと白い粉!」
「雪国から来た逃亡者!」「シャムスンと呼ばれた女!」「窓際警視、投げ込み魔を追う!」
「撃つ女!」「父と子のブルートレイン!」「掌紋300202!」「不発弾の身代金!」
「二人の夫を持つ女!」「超能力の女!」「離婚届を持つ刑事!」「証言台の女秘書!」
「破壊家族のラストタンゴ!」「偽装結婚・マトリョーシカを持つ女!」
「銃弾・神代課長撃たれる!」「OL・横浜ラブストーリー!」
「殺人警官44000人の容疑者!」「原宿スクランブル・泣いた放火魔!」
「新宿駅・田所初江の蒸発!」「不純異性交遊殺人事件!」
「五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!」「天使を乗せた紙ヒコーキ!」
「退職刑事船村・鬼&仏」「早春の伊豆・迷路に堕ちた愛」「地上げ屋殺し!」
以上。
特捜と言えば上記で録画した作品ばっかりを観直してる感じ。
無論他にも大量の作品を録画しているのでその分も観ない事は無いけどね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:05:50.73 ID:uV4e+47i.net
>>521
いいなぁ。
DVD化されているのはイベント回が主だから一番見たかった普段の特命課の人間ドラマがあんまりないんだよね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:31:16.46 ID:iPx6tyfX.net
>>520
それ「悪魔のような女!」じゃなくて「張り込み・顔を消した女!」な。

>>521
「警官汚職地図!」なんかはどうだい?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:06:35.91 ID:uV4e+47i.net
>>523
マジか!
記憶って怖いな。完全に勘違いしてた。
そして、その回ならDVDにあるじゃないか!!!!!!
ありがとう!マジでありがとう!!!!!!!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:13:57.36 ID:FEKRisDn.net
今となってはサンテレビでVTR録画してた人が勝ち組とはw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:24:06.27 ID:/xeg/kJs.net
サンテレビとかwwwwwwwwwww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:27:46.61 ID:6TcwiJyE.net
ナーンちゃっておじさんは話の筋は良かったんやが、終盤の捜査が稚拙過ぎたんが興醒めしたわい。
なして、高杉は父親を殺された長女に容疑者らしき男の風体を一切聞かずに
激高した際の口癖だけを頼りに行き当たり的な捜査したんやろうかと。
まあ、こういう点はよくよく見りゃナンボでもあるんやろうけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:28:54.64 ID:uXkHMYfj.net
欠番だらけの地上派より
ファミ劇で全話録画した人こそが勝ち組だろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:34:42.10 ID:/9jcreV2.net
俺は定年退職したらたまってるDVDをチビチビ再生し、
全話制覇するのが夢なんだ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:43:45.60 ID:6TcwiJyE.net
ワシはいつかテレ朝の大幹部に億近い銭つかませて
全話コピーさせてもらうのが夢なんや。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:59:01.42 ID:RwNL+442.net
「プルトニウム〜」、「核爆発〜」よりも「爆破60秒前の女」の方がスリリングかな
というか自分的に何回も観てしまったのはまるで緊迫感の無い「乗り逃げ女はリンゴが好き」。
ラストのほのぼのとした吉野の表情が良かった。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:29:11.42 ID:/xeg/kJs.net
ID:6TcwiJyE がつまんなすぎて笑えない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:46:04.59 ID:6TcwiJyE.net
笑われたらアカンのや。本気やさかいなぁ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:29:29.11 ID:Ymlbhd1m.net
>>531
たまにああいう話があるのもいいよね
でもあれ以外で緊迫感のない話ってあったっけ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:38:20.55 ID:o2l3zj88.net
>高杉は父親を殺された長女に容疑者らしき男の風体を一切聞かずに
>激高した際の口癖だけを頼りに行き当たり的な捜査したんやろうかと

ちゃんとモンタージュとってるじゃない。似顔絵も
その上での口癖かと

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:15:00.94 ID:6TcwiJyE.net
せやから、津上も言っとった事情も判っとらん上に直前に見たわけですらない連中の
話を元にした「何処まで似ているのか分からないモニタージュ」やつより、
似た境遇で事情を判っとる上に直前に見ている長女に風体をしっかり聞きゃ確かやないの。
どう見とっても、全く狙いが定まらんで、激高した際の口癖だけを頼りにしている行き当たりばったりな捜査で不自然やで。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:17:49.48 ID:6TcwiJyE.net
モンタージュね、スマン

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:49:20.97 ID:6TcwiJyE.net
今、見直したわ。2人目のモンタージュの正確度を一気に高めたのが
小競り合いを直前に見た学生が話す風体やったやろ。
その後に、その学生と同じような状況にあった長女に風体を聞かんで(省かれただけで、聞いてはいるのかもしれんが)
激高した際の口癖頼りの高杉の行き当たり的な捜査は違和感感じてしもうて興醒めしたわい。
ありゃ、どう見ても狙いが全く定まっとらん。それまでの話が良かったが故の興醒めやけどな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:56:28.71 ID:uV4e+47i.net
長坂さんのホンでしかも初期の作品だったらツッコミどころが多いのも仕方ない。
ホンは別の人だが老刑事鈴を探す、とか子供を立ててお涙頂戴の話は石原軍団向きで、
基本特捜(というか特捜のファン)には向いてないと思う。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:36:23.76 ID:o2l3zj88.net
う〜ん、アレ突っ込みどころかな〜
自分はそんなに違和感は覚えなかったけど…

シナリオ読んでみたいな。完成作品と変わって来るから
その辺の細かい部分シナリオの段階では描写があるかも
知れないし。例えば凶弾もシナリオでは細かい部分で
台詞が違ってた

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:58:27.30 ID:ttfGFvnU.net
シナリオでは本編になかったシーンもあるから、ドラマだけでは分かり辛かった所が補完できる感じ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:05:38.03 ID:afsuptWx.net
>>540
俺は、「ナーンチャッテ〜」の前に書かれたという幻の脚本の方を読んでみたいな。長坂自身が大傑作と
評しているが、あまりにコメディカルなためにボツを食らったらしいからな。
ところで、会心作をボツにされた際、長坂は原稿を取っておくタイプらしいが、昔の映画脚本家には原稿を
破り捨てるタイプも多かったようだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:23:36.24 ID:1eNZEcTk.net
>>540
凶弾の冒頭で吉野が大田黒の家を張り込んでいたけど、シナリオでは高杉だったとかね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:20:03.89 ID:1hE7Nhhj.net
橘さん登場エピソードいいなぁ。
特命課一冷静でダンディーな橘さんが最初あんな風だったとは。
普段犯人、被害者側で行われているようなドラマの渦中に後に特命課の刑事となる刑事が居るというのも新鮮。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:38:06.06 ID:x3gGaO09.net
長坂でコメディカルといえば「ピエロと呼ばれた男」だな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:10:06.13 ID:6/Mgn8QE.net
>>457
「レイプ・白いハンカチの秘密!」だね。
正当防衛だった浅丘めぐみを過失致死罪に陥れるための細工をした立石涼子は、法的にはなんの罪にも問われないんだろうか。
なかなか味わい深い異色作だった。

547 :名無し:2014/03/24(月) 09:01:29.67 ID:SdpvKUPz.net
特捜の描くコメディも陰質なものばかりだったような気が

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:00:01.11 ID:ZBhv6Bik.net
ぶっ殺されてぇのか
このガキゃ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:09:32.00 ID:l4CCFTpV.net
冒頭から、
おっさんがストリーキングして捕まる話や、
おっさんの女装クラブに踏み込む話とか、
衝撃の連続だった。
今やどっちも当たり前だもんな。(前者は犯罪だが)
女装クラブの話は二つあって、後期と黄金期にそれぞれあったと思うんだが、
黄金期の方がなんてタイトルか思い出せない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:25:50.00 ID:6/Mgn8QE.net
>>549
ネックレスをした老刑事!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:25:19.80 ID:koyyODF0.net
オカマのストリッパーが出てくる話もあったな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:33:27.50 ID:6/Mgn8QE.net
>>551
ドレスメーカー女学院強盗事件!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:04:15.37 ID:yqvMPDZ7.net
>>531
自分は「一番好きなわけではないが、つい何度も観てしまう話」として、「射殺魔・1000万〜」に「子供
の消えた〜」、そして「窓際警視の靴〜」がある。多分、レギュラー皆に見せ場があるからなんだろう
ね。ちなみに、個人的には塙五郎氏作品が好きなんだけど、これ1本と言われれば「新宿ナイトイン
フィーバー」かな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:19:50.73 ID:A59VYX96.net
前後編の誘拐の話見たけど、いやぁレベル高いわ。
現在のテレビで何でこういうのできないかね。
昔のほうが断然面白い。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:43:50.07 ID:HXPKRYyj.net
>>521
最終的には重森(西田健)は国家反逆罪または内乱罪で死刑かな。

少なくとも、
・破壊活動防止法(ストーリー全般)
・窃盗罪(プルトニウム強奪)
・反乱共同謀議(過激派・黒の義勇軍に加担)
・爆発物取締法違反・凶器準備集合(核爆弾製造と部品収集)
・銃刀法違反(公安の柴田から拳銃を強奪)
・道交法違反(無謀運転)
・殺人(公安の柴田と黒の義勇軍の1人を射殺。誤射かも知れない)
くらいは当てはまるし……

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:42:33.45 ID:B0oej6io.net
>>554
見終わったあとグッタリ疲れるw
でも素晴らしい出来でたまに見たくなる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:46:54.99 ID:BRK2tZ8U.net
>>521でございますが、

>>555
>最終的には重森(西田健)は国家反逆罪または内乱罪で死刑かな。

死刑にまではならんと思うけど。重罪は重罪だろうねぇ。

で、今度は何回観ても飽きないまるで覚せい剤の様な主なシーンは以下。

何回観ても飽きないシーンその1

◎「愛・弾丸・哀」
 石橋蓮司を射殺した津上に「俺だ、俺だ、船村だ!そんな腕じゃ落第だ!」と怒鳴る船村→
 船村、津上の口に銃口を押し付けると一瞬ニヤっと笑って石橋蓮司の死体に駆け寄る。→
 険しい表情の神代のアップ→呆然と立ってる津上、津上の妹と吉野の姿→唐突にED。
◎「射殺魔・20歳のメモリー!」
 酔っ払って帰宅した吉野が仰向けに倒れこんだその目に飛び込んだのは死んだ三浦リカの別れの手紙。そのあまりに切ない文面。
◎「ナーンチャッテおじさんがいた!」
 ナーンチャッテおじさん、その息子、まだ幼い少年の優しい父親を無情にも刺殺した凶悪犯をとうとう見つけた高杉→
 激走する高杉、ナイフを振りかざす犯人に傷を負っても怯む事無く怒りに打ち震えながら犯人に迫る高杉の雄姿。
◎「射殺魔・1000万の笑顔を砕け!」
 あらんどろんに銃口を向ける北見敏之!→焦る橘、吉野、津上のカット→
 すると警官から拡声器を取り上げた紅林がいきなり北見敏之に向かって笑い出した!思わず橘が拡声器で叫ぶ!「紅林、逃げろ!」
◎「ニセ札・疫病神を拾った男!」
 命を狙われてる冴えない会社員三谷昇は自ら人質を買って出た。吉野は止める様に説得するが、三谷昇は優しい笑顔でこう言うのである。
 「自分の巻いた種は自分で刈り取りませんと。」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:48:44.81 ID:BRK2tZ8U.net
何回観ても飽きないシーンその2

◎「警視庁番外刑事!」
 橘が叶を庇って撃たれるシーン。
◎「手配107・凧をあげる女!」
 後半全て。
◎「オルフェの歌った演歌!」
 吉野がジミーを説得したところから埠頭をバックに死んだジミー夫妻がサンバに合わせて踊るイメージシーン、唐突にEDまで。
◎「ポルノ雑誌殺人事件!」
 電車の窓から今福将雄が手を振っているのが見えるラストシーン。
◎「プノンペンから来た女!」
 組織に捕まった紅林&テレサ野田を救出すべく組織のアジトに踏み込んだ特命課員たちと悪党たちとの銃撃戦。
◎「蜜柑とマグロと白い粉!」
 心臓病の息子を助けるために心臓外科の権威の孫を誘拐した矢吹二郎→
 息子に手術をする様に脅迫電話をかけ終えて人質の少年のところに戻るが、別に少年は自由な状態でそれどころか事情を矢吹二郎から聞いてる様であり、
 しかも仲良しになっていた。そのホンワカしたやり取り。
◎「地図を描く女!」
 加藤嘉が左時枝に自分が父親である事を告白するシーン。
◎「夜間中学殺人事件!」
 夜間中学に通う生徒の中に殺人事件の容疑者が二人いた。さっそく潜入捜査をする吉野と叶→
 叶は大木正司をマークする→大木正司、自分の無知が原因で弟を死なせてしまった悲しい過去を淡々と叶に話す。叶、思わず大木正司に頭を下げる。
◎「判決・横須賀ドブ板通り!」
 藤田美保子の弁護士が法廷で殺人事件の捜査当局者である神代を詰問するシーン。
◎「警視庁狙撃犯にいた男!」
 磯村健治の護送車狙撃シーン、特命課との撃ち合い〜黒幕の花園での叶による射殺に至るシーン。
◎「窓際警視、投げ込み魔を追う!」
 窓際警視と神代とのやり取り、吉野の最後の取調べシーン。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:50:27.87 ID:BRK2tZ8U.net
何回観ても飽きないシーンその3

◎「黙秘する女!」
 捕まった泉晶子が空を見るシーン。
◎「紋殺魔の記念写真」
 気絶した高杉婦警を絞殺しようとする狂った織本順吉であったが、高杉婦警のカバンから葉書が出ているのに気付く。
 そこには父親に宛てた暖かい内容が・・・・それを織本順吉は狂気と狼狽のこもった表情で見詰め、そのまま退室してしまう・・・
◎「撃つ女!」
 島かおりによる団巌射殺からラストに至る不条理な展開。
◎「掌紋300202!」
 各人金庫のナンバーに対する推理を披露する時が来た!桜井、叶が共に山内明の人間性の悪い面を考慮した推理を展開する中、橘は、
 「300202、叶の生年月日です。」
◎「二人の夫を持つ女!」
 銀行を襲撃した大谷朗は女子行員を人質に「30万でいいんだ!」と絶叫していた。
 叶は「射殺命令は出てますね!」と言うなり前面に出て、躊躇無く発砲。ところが外してしまった!
 逆上した犯人は女子行員を殴殺しようとするも桜井の一発が大谷朗の腹部に命中した!
◎「超能力の女!」
 笑激のラストシーン。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:51:08.34 ID:BRK2tZ8U.net
何回観ても飽きないシーンその4

◎「離婚届を持つ刑事!」
 地味だけど全編見所だらけ。
◎「証言台の女秘書!」
 ラストの神代と范文雀のやり取り。
◎「偽装結婚・マトリョーシカを持つ女!」
 雨の中を帰ろうとする吉野と少年。それを走りながら追って来る坪田直子。
◎「殺意を呼ぶダイヤルナンバー!」
 紅林と伊藤高の対決シーン。
 伊藤高に傘で刺された挙句、伊藤高は自分勝手な主張を繰り返す!紅林は初めて犯人に殺意を覚えた!
◎「不純異性交遊殺人事件!」
 一般市民はもとより特命課ですら不純異性交遊を疑っていた学生グループ。彼らは必死に自分たちの身の潔白を橘たちに訴える!
 その真剣な姿にとうとう橘は彼らを信じる事を表明するのであった。
◎「五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!」
 電器屋のやり手社長夫人に疑惑を持つ時田は社長夫人に言う。
 「母親を楽にしてやりたいと男たちは一生懸命電化商品を開発した。そのため女は時間が出来たが、そんな女たちは今何をしている?」
◎「早春の伊豆・迷路に堕ちた愛」
 復讐に燃える桜井の前に立ちはだかる謎の男青木義朗。姫神の曲をバックに桜井と青木義朗がアダルティに男の火花を散らす。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:53:28.80 ID:BRK2tZ8U.net
誤字あり。訂正文は以下。

◎「ニセ札・疫病神を拾った男!」
 命を狙われてる冴えない会社員三谷昇は自ら囮捜査を買って出た。吉野は止める様に説得するが、三谷昇は優しい笑顔でこう言うのである。
 「自分の巻いた種は自分で刈り取りませんと。」

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:48:34.10 ID:tkxbupRT.net
くっさ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:59:38.15 ID:AbINUK96.net
まーた長文基地外が

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:58:03.17 ID:gYudKX0f.net
なげーよなあ
スクロールしたわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:38:46.32 ID:J/TRWEmN.net
ID:BRK2tZ8Uに限ったことではないんだけど、
べろ出しおじさんとナーンチャッテおじさんを同一人物だと思ってる人多いよね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:28:37.02 ID:YmiSW85u.net
>>549
特捜にストリーキングのシーンてあったっけ?
六本木ダンディーおみやさんならあったと思うんだけど・・・

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:29:55.25 ID:YmiSW85u.net
>>565
ナーンチャッテおじさんがいた!ってナーンチャッテおじさんいないじゃんかw
って思ったら最後の方に元祖リスペクト的な存在で一瞬だけ出て来て爆笑したのを思い出す。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:56:45.68 ID:BRK2tZ8U.net
>まーた長文基地外が

そういう切り返しが当然来るとは思ったが、自己満足気分で書いた。気にするな。

>べろ出しおじさんとナーンチャッテおじさんを同一人物だと思ってる人多いよね。

ご指摘どうも。書き間違えた。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:10:16.19 ID:J/TRWEmN.net
正確には

べろ出しおじさん→今福将雄
ナーンチャッテおじさん→西田敏行
ナーンチャッテおじさんリスペクト→小鹿番

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:54:00.27 ID:AbINUK96.net
>>568
レス読んでもらおうと思うなら、3行くらいにまとめたほうがいい
要領まとめるのが2chの基本だと思うの

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:26:51.33 ID:aW9bQEQ6.net
スタッフがBGMを口ずさむほど余裕のある雰囲気だったという太陽の撮影現場
完成作品を見てもわかる余裕感ゼロでサツバツムード全開の特捜の撮影現場

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:42:42.16 ID:BiUdwkLW.net
二人の街の天使なんやが、殺害された男の推定死亡時間が13時30分辺りで
犯人らしき女がホテルを出たのが14時頃やんか。犯人だと名乗り出てきおった身代わりの女について
橘と紅林が大家に14時30分頃見なかったかと聞き込んだら、「美容院の帰りのようだった」
と答えて、美容院は「14時30分頃に来た」と答えるんやけども、
なして、この時点で違和感を示す事なく進んでしまうんやろな。これも話の筋が良かっただけに残念やわ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:31:09.58 ID:DnxVh+gN.net
そんなこといったら「万引き少女の告白!」
少女が「その日はとても寒くて…」と手袋を万引きした日の回想シーン。
マフラー姿で手に息を吐きかけ、凍えながらデパートの中を眺めてるんだけど、
周りの通行人はみんな手袋もしてなければコートすら着てないw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:45:22.19 ID:HumeZEdW.net
そんなこと言い出したら、なんで警視庁所属なのに特命課だけあんな雑居ビルにあるんだ、とか
民間のビルで隠しもせず公開しまくりだから何度も爆弾送ってこられるんだろ、
つーか爆弾送りつけられたの一回じゃないんだからもっと警戒してろよ、とか
存在そのものから疑わしくなってくるぞw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:11:27.25 ID:MLeXF72h.net
>>571
だからなに?
ほえろはKing of刑事ドラマ とでも言いたいのかい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:52:24.50 ID:wmFuTQIy.net
特捜ファンだが、太陽にほえろも初期〜中期は面白かった。

あと七人の刑事が地味に面白いんだが、人気ないのかDVDにもならないしスカパーでもあまり放送ない。

577 :名無し:2014/03/26(水) 11:53:24.22 ID:bO0Z4XIq.net
特捜に出る出演者に必要な要素

演技力4割

膨張力6割

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:42:21.96 ID:FOIP+cpf.net
膨張力6割って何? 誹謗中傷?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:02:10.55 ID:XIsZaZ3z.net
>>578
それはね、勃○力のことだよw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:27:02.76 ID:jPj6utJl.net
太陽にほえろって言えば太陽はノーセックスどころかヌードさえワンカットもなかったよな。
それが「マネージャーが自分担当のタレントを出したくない番組No.1に選ばれるほど幼稚」と言われる内容に繋がったのかもしれん。

それにひきかえ特捜は変態シーンの連続で最高だった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:27:47.32 ID:jPj6utJl.net
裸の女の死体がゴロゴロしてるとこで犯人と追いかけっこする話もあったよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:30:35.80 ID:jPj6utJl.net
叶が事件の真相を掴もうと犯人の住居で体験生活してみて気が狂い、
イタ電掛けまくる話とかもあった。
当時でさえ、主役級のハンサム刑事がイタ電掛けまくるとか、よくこんなとんでもない話作るよな、と思った。
でもそこがいい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:12:25.91 ID:IgGklh4o.net
>叶が事件の真相を掴もうと犯人の住居で体験生活してみて気が狂い、イタ電掛けまくる話とかもあった。

それなんだけど、太陽にほえろ!の「話したい」という回でほぼ同じ様なシーンがあったんだよ。
で、「話したい」は桃井章の脚本で、主役はゴリさんだった。
だから本放送時に叶のそのシーンを観て「話したい」のパクリじゃんとは思ったけど、全体的にはオリジナリティのある良作だったのでそれはそれでいいかなと思ったもんだ。
ちなみに「話したい」の方はゴリさんがその生活を体験して孤独感でおかしくなりそうになるんだけど、ふと室内の至るところに鏡がある事に気付くんだよね。
で、容疑者が鏡に自分が映った姿を見る事で少しでも孤独感を癒そうとしていた事をゴリさんは看破するんだけど、ここは何気に切なくて堪らん名シーンだったわ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:39:09.90 ID:A0TTWFRy.net
>>580
太陽はそうかも知れんが、特捜の場合は無駄に力の入った演技やらされたり、野口五郎みたいにお粗末な役回りされたりするから出したがらないと思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:52:40.93 ID:FOIP+cpf.net
>特捜の場合は無駄に力の入った演技やらされたり

気のせいかな。悪意を感じたが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:00:00.64 ID:wmFuTQIy.net
「殺人伝言板・それぞれのクリスマス」良かった。偶然が重なりすぎだが…。
これは年末に見たかった。
笑子は可愛いな。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:18:17.04 ID:HumeZEdW.net
どの話も異常なまでに面白く心に残るのが100番代後半から400番代中盤の特捜

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:41:09.83 ID:6yK5vvv2.net
あんな若くて純真そうだった叶刑事がもう故人だなんてね〜
六本木ラストダンス覚えてる人いますか?
生き返ってほしいわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:49:20.71 ID:7lC7ChbZ.net
レギュラーで生き残ってるのがあと4人+3人かぁ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:55:57.08 ID:lWQpDS1v.net
桜井、紅林、吉野、幹子、高杉、滝、あと1人は?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:14:22.58 ID:SYy9578d.net
杉刑事だっけ?
いま、ワイドショーでレポーターやってるけど、ほとんど老けてない

特捜以外のドラマでは犯罪者やってた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:09:02.94 ID:E2ynRdnl.net
「殺人伝言板・それぞれのクリスマス!」
滝とカンコのデートシーン見たかったな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:16:58.26 ID:iorcCKo9.net
芸能界に残ってるのが桜井、紅林、吉野、滝、高杉、時田、犬養、杉
引退したけど健在なのが幹子、愛、かな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:42:46.67 ID:Epu+9iYM.net
日夏とかいう序盤の婦警は入れんのかいな?世代的に健在やと思うんやけども。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:05:48.86 ID:B2FOrgBa.net
>>593
愛ちゃんも結婚引退した事くらいしか分からないからな
スポーツキャスターやってたんなら、爆報フライデーで取り上げて杉と対談したら面白そうだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:01:03.80 ID:iorcCKo9.net
>>594
おっと忘れてた。珠さんはまだ芸能界で頑張っておられる筈

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:26:35.77 ID:qzgXJOsJ.net
珠美さんて10年以上見掛けないけどまだ芸能界にいるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:40:43.04 ID:6PqthYGJ.net
十中八九引退してるでしょ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:56:19.08 ID:nTJPaBZK.net
検索しても最近の情報は全く出ないな。

玉ちゃんといい西岡さくらといい、めっきり見ないね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 04:40:08.36 ID:CLig5w6A.net
袴田事件の報道で、死刑執行0秒前を真っ先に思い出した。
14年どころか、48年とかとてつもなく長かったが・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:01:27.35 ID:GEch7rT9.net
♪チャ〜ラ〜ラ チャ チャ チャ チャーーン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:12:56.02 ID:Z6ChKEYn.net
全盛期の桜井はカッコ良過ぎてグイグイ話に引き込まれる。
桜井主演の話だけ、神代と桜井以外は空気であれだけ別シリーズな感じだよなぁ。
初期の下手な演技からあそこまでとんでもなく成長してしまったもんだ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:27:52.74 ID:FmvNR9MB.net
「浅草の老警官・7分間の嘘!」
何年ぶりかに見返したけど、めちゃめちゃ濃厚で味わい深い名作だな。
ファミ劇初見時は、なんか地味な話だとしか思わなかったが、やはり特捜って年齢を重ねるにつれて全く印象が変わる話が多いよね。
稲葉義男が栗本を突き殺すシーンも妙にかっこよくて痺れた。
牟田悌三演ずる退職した先輩警官が昇進した吉野を温かく激励すりラストは微笑ましいけど、この約半年後の吉野殉職を思うとなんともやりきれん…。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:32:30.47 ID:QbwV9jIa.net
じったり

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:42:44.28 ID:N/EVI5H6.net
>>602
「爆破60分〜」を観直してみたんだけど、確かに櫻井はスーパーマン過ぎる嫌いがあるかな。打田
康比古氏の御蔭でまだ見れるけど。けど、その桜井が「それぞれのクリスマス」で最後に犯人を
階段の上で先回りして待ち構えるヤマ場では、何か特命課全員を超越した目線を得るに至ったと
いう感じがして、妙に納得した

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:50:26.38 ID:Z6ChKEYn.net
警視庁番外刑事
太陽のスコッチ刑事登場、に大分似ていると思ったし、
孤児院を舞台とした話自体が太陽にほえろ、的なファンタジー路線で特捜らしからぬ詰めの甘さだと思った。
ラストの課長、橘、叶のシーンでやっと特捜になった、っていう感じ。

スコッチ登場放送はこの4年も前だけど影響は受けているのかな。
あと叶が後の話で「俺はいつだってひとりだった」と入っていたからずっと孤独な叶を一視聴者として愛し続けてきたけど、
なんだ警察大学入るまでは仲良しグループいたんじゃん!w
って思った。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:01:15.06 ID:FyX3YF7l.net
ワイドスクランブル2の関連で、空いた午後枠に新番組のTEAM関連で
「特捜最前線」1977の西田敏行セレクション再くるかなと考えていたが、
甘かったようだ。
徹子の部屋から、五時間も水谷豊ってありえんだろ。
さすがに水谷天皇なのはわかるが、少しは旧作放送しろい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:03:05.52 ID:FyX3YF7l.net
TEAMの予告見ると、小沢が神代ポジションだね。
だから最初から「特捜最前線14」タイトルで放送すればいいもの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:09:08.18 ID:C65SHr1z.net
>>600

袴田への取調べは過酷をきわめ、炎天下で平均12時間、最長17時間にも及んだ。さらに取調べ室に便器を持ち込み、取調官の前で垂れ流しにさせる等した。
睡眠時も酒浸りの泥酔者の隣の部屋にわざと収容させ、その泥酔者にわざと大声を上げさせる等して一切の安眠もさせなかった。
そして勾留期限がせまってくると取調べはさらに過酷をきわめ、朝、昼、深夜問わず、2、3人がかりで棍棒で殴る蹴るの取調べになっていき、
袴田は勾留期限3日前に自供した。取調担当の刑事達も当初は3、4人だったのが後に10人近くになっている。
これらの違法行為については次々と冤罪を作り上げた紅林麻雄警部人脈の関与があったとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%B4%E7%94%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E5.8F.96.E8.AA.BF.E3.81.B9.E3.83.BB.E6.8B.B7.E5.95.8F

冤罪を作り上げたのが、紅林警部っていうのがなんとも・・・orz

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:58:59.64 ID:K6+Lh20F.net
テレ朝は午前枠でマツケン(暴れん坊)、午後枠で水谷豊(相棒)ダブルぼう大会をよくやる
どんだけ同じの何度も放送してんのかとw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:35:32.70 ID:Z6ChKEYn.net
なんか本郷猛として復活してしまった藤岡さんを見ると切なくなるな。
桜井を演じていた頃の漢、としての魅力溢れた藤岡さんが大好きだからねー。
変身ポーズを断固拒否して役者としての境地を切り開いていった藤岡さんを、
なつかしヒーローにしてしまうのは勿体無い。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:17:52.65 ID:kkOTvsh5.net
年をとっても需要があるなら役者として本望でしょ
ライダーは色々展開してるからなぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:57:37.70 ID:xGuyW1Pe.net
>>609
なんで冤罪ばかり作ってたやつの名前をメンバーにつけたんだろうね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:58:12.06 ID:K6+Lh20F.net
古畑種基の苗字も名警部役のだなあ・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:06:34.11 ID:9VfkjZ0/.net
古畑の由来は病院からだよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:21:22.14 ID:WLDAgrSg.net
上の書き込みを見て殺人伝言板見たら、凄く良かった。
こういう群像劇物もあったんだなー。

dvdで端から見てて気付いたことがある。
子供の頃に再放送で見て、その後しばらくして特捜の資料色々調べて
特捜=長坂 長坂スゲー! って思って何も知らずにずっと自分は長坂ファンだと思っていた。

だが、自分が好きなのはほとんどが藤井邦夫か塙五郎の作品で、
長坂作品は面白いけど、上記2名が書いたものほど好みではない、ということが分かった。
こういうことってあるんだなー。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:30:03.73 ID:WLDAgrSg.net
東映チャンネルもせめて、DVDと同じのだけでなく、
女たちの殺人遊戯、とか微妙に傑作選として追加してくれたらアンテナ買ってでも加入するのになー。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:44:18.60 ID:H1qSTIWz.net
森愛のおっぱい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:48:41.88 ID:pbftXHOq.net
森愛好きがいるのかwあの人きれいだね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:14:29.87 ID:G072AVpK.net
>>609
吉野「紅林さん!!」

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:35:08.68 ID:V+2zdBGe.net
初期の頃によく使われた犯人追跡の時の曲

http://www.youtube.com/watch?v=IjF9jr8HLTA

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:30:58.46 ID:WLDAgrSg.net
>>621
「課長が犯人のアジトに乗り込み皮手袋でチンピラを殴りまくる」のテーマ
とも言うw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:31:14.78 ID:8vlPVanu.net
特捜のBGMで印象的だったのが、ヨーロッパロケの時の「恋人よ」
記憶喪失の金沢碧が、兄が友人に殺されたのを思い出すところで流れた。
あと角松敏生の「ミッドナイトガール」
特捜に出てきた薄幸の女性って、みんな儚いのにインパクトがあったなあ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:58:56.31 ID:RzHRqrKJ.net
>>617>>618
「殺人遊戯」はここで度々挙げられる作品だけど、やっぱり良作なのか。ややマニアックな横山氏の
脚本だけに、ぜひ観てみたいな。それも「vol.11」という形でw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:33:48.35 ID:ajk/ks1I.net
>>607
放映権がないから、放送できないんだよ。
問題のあるシーンが多いし、権利買ってまでやる必要がないんだろうな…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:05:50.28 ID:nRHf/OFQ.net
地上波で再放送とかねーよw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:42:18.37 ID:WLDAgrSg.net
桜井と女の話は最高。
そこだけまとめたboxとか出ないかなー。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:34:40.82 ID:gRG0ZHM4.net
東映の他の長寿ドラマのDVDはいまいち売れてないみたいだから、
特捜も違った構成で発売していたら全く売れてなかった可能性も
あるね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:36:37.28 ID:5/HeNsnJ.net
「女たちの殺人遊戯」は91年の再放送で録画したのがあります。
森愛さんのオッパイは最高でしたね!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:14:48.33 ID:Apzsi7OR.net
>621
この曲の0:40あたりのキュウゥ〜♪って音は何の楽器の音?
ギターにしてはエレキ感を感じないんだが。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:20:56.59 ID:CCSRQ2zg.net
東映の作る刑事ドラマてなんなんだろうなあ?
あぶ刑事のようなトレンドタッチはなく、
私鉄沿線97分署みたいなほのぼの話もなく、
あいつがトラブルやルーキーコップみたく役者間の掛け合いが絶妙でもなく、
あるのは歪なムードだけ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:27:29.87 ID:gRG0ZHM4.net
ほのぼの話や役者間の掛け合いの楽しさはあると思うよ?
そもそもあぶ刑事も元は東映だし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:53:11.78 ID:kkkSlBq6.net
>>607
太陽はあちこちのローカル局で再放送してるのにね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:05:50.71 ID:5/HeNsnJ.net
特捜の手錠は、途中から本物を使っていましたね。
「警官汚職地図」で杉本警部補が、自らの両手に手錠を嵌める場面と
部下の萩谷刑事が、宮崎防犯課長を緊急逮捕する場面で使用した手錠が
当時の警視庁のみで使用されていたタイプでした。
勿論、モデルガンショップ等では市販されていません。
許可が取れたら、本物の装備品を使えるみたいですね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:38:58.32 ID:gRG0ZHM4.net
>>621
いつからこの曲使わなくなったのかな〜
印象としては橘が加入してからはあまり聞かなくなったかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:24:11.43 ID:5/HeNsnJ.net
>>635
「カナリアを飼う悪徳刑事」で、森次晃嗣さん演じる高山(だったと思う)刑事の手錠を、叶が握り締めて
高山刑事を殺した犯人の男を、執念で捜すシーンで流れていましたよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:35:25.16 ID:Apzsi7OR.net
>>635
「女逃亡犯25時!」で聞いたような・・・。
でもテレホンセクース魔でも流れてたような。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:29:18.22 ID:cis5FJID.net
後「密室殺人・小さな瞳の謎!」の予告編でも使われてたな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:15:00.16 ID:WLDAgrSg.net
冒頭の重厚な部分はよく使われてたけど、
途中のテンポ変わるシーン以降もフルで使用された例ってあるっけ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:01:18.14 ID:TTW3O36I.net
>>603これは自分もかなり好きだ。
そう、吉野殉職を知ってて見ると、ラストの印象は全く違ってきて泣けるんだよな。

殉職間近では年増女銀行員との話も好きだな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:51:59.33 ID:+3EVWwp2.net
稲葉義男は「一円玉の詩!」しかり、
見ているこっちが泣きそうになるくらいの哀願、それを突っぱねられての狂気の殺人…
っていうのを演じさせると天下一品だよなあ。

殉職前なら「OL横浜ラブストーリー!」もなかなかいいね。
まあ吉野悲恋編としては「射殺魔・20歳のメモリー!」や、
「人妻を愛した刑事!」に軍配が上がる感は否めないが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:20:44.19 ID:qgcPC44y.net
ところでDVDに収録されているプルトニウムは
どのバージョンの奴? あの前後編は微妙に
違う映像があるんだけど。爆発のイメージで

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:21:46.73 ID:tM5BysDK.net
そんなに興味があるのなら、
どーして自分で確認しないんだろ? (笑)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:28:09.95 ID:qgcPC44y.net
買ったら高いでしょ。レンタルもないし
だから聞いたの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:24:33.39 ID:YNcRJzBZ.net
高いでしょwwwwwwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:26:06.60 ID:2opRgaLB.net
プルトニウムはレンタルしてるよ
DVD-BOX Vol.1〜3はレンタル対象

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:28:07.51 ID:yYikm3qT.net
それが東映のやり方じゃい!!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:15:05.52 ID:Dy8TQY/6.net
冒頭でその回のメインの刑事が分かるんだけど、オヤジさんだとテンション落ちたわ(すみません)
紅林だと込み入った話になりそうだな、ストーリー重視だわ・・とか、叶だとニ枚目なので顔ばっかり見てた記憶がある

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:21:39.62 ID:nCyRz2RQ.net
アクション物が多かった桜井編はちょっとがっかりしてたかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:19:02.32 ID:oGGcWz9l.net
上手い

http://www.youtube.com/watch?v=hIqOQOTcpuY

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:38:15.93 ID:ocqUEM4T.net
おやっさんはハゲている!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:58:33.81 ID:NFQQQxjY.net
吉野、橘さんの声がしないな。
子供が泣いて黙っていられる人じゃない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:07:28.86 ID:FwDEY2LL.net
桜井ってそんなアクションばっかだったっけ?
桜井が身分を隠して女に近付くシリーズだと今回もモテモテで悲しい結末か、とワクワクしたけどな。

桜井と不幸な女シリーズって結局何話位だったんだろう?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:34:06.55 ID:IsUyP1Uc.net
>>653
へえ〜、ワクワクすんのか。兄ちゃん、どサドやのうw
桜井と悲しい女シリーズは数あれど、「シャムスン」に勝る話はないと個人的に信じている

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:31:54.19 ID:vL/plfK0.net
桜井と女か。最たる例は「ヨコハマストーリー!」かと思うけど、
あれは別に脚本に無理があるわけでも辻褄の合わない部分があるわけでもないんだけど、
とにかく話がつまらないんだよな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:48:46.93 ID:ahokXAOC.net
特捜全話の中で主演女優賞選んだらシャムスンの風吹ジュンだろう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:23:30.30 ID:PvaUY/Da.net
吉野さん逃げて手榴弾が爆発するわ の結城しのぶ?も良かったじゃん
あとポルノ雑誌殺人事件の時の女優さん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:31:46.52 ID:toqymMiN.net
犯人追跡の時に使われていた曲(昭和54年頃が多い?)

http://www.youtube.com/watch?v=ZjvIfgOCKJA

621の曲も好きだが、こっちの方がより好きかな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:13:38.55 ID:l883cmSb.net
>>658
バップのミュージックファイルだと「陸海空の大包囲網」と
曲目ついてた。
大都会シリーズでかかっても違和感ないバトルBGMだとおもう。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:46:39.08 ID:Hm7pdSUc.net
>>658-659
ポリドール版のサントラでは「目撃者を探せ」と曲目が付いていた。

この曲は、1978年(昭和53年)にも、今と同じように桜の季節の「制服のテロリスト達!」で、
八甲商事に殴り込みをかけて、改造拳銃で悪党を射殺して覚醒剤(末端価格で6億円)をネコババした
五人組の警官の1人・今村巡査を追い詰めた津上刑事が、
「今村。おまえが悪を憎む気持ちは分からなくもないが、ヤクザを襲った上に覚醒剤を奪うとは、
警察官としては最低だ! おまえは警察官の面汚しだ!!」
と怒鳴り付けるシーンでも使用された。

「制服のテロリスト達!」は、警察官が自警団と化すという意味で、『ダーティハリー2』のもじりともいえるが、
銃撃戦やカーチェイスもあって緊迫感十分だった。結果的にやり切れないのは宿命だろうが。、
それにしても、主犯の入江は悪いやつだ。覚醒剤で仲間を釣ろうとするから、仲間に撃たれてしまう(逆ギレして全員射殺した)。
津上も入江を射殺しかかって、課長にぶん殴られてしまったが……。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:05:06.15 ID:Wl+49NSO.net
多々良純の逆恨みで貴重な津上が…
ホコ天の殺人事件、あの状況で助けられる一般人なんか実際いないだろ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:06:34.52 ID:fcxuZps9.net
特捜でも良い死にかたせんかったからなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:11:50.15 ID:yPx3Es3o.net
>608
てっ言うか2014するとか言う話一時出てたけどどうなったの。ガセなの。
>621
沖縄シリーズでも使われてたよ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:21:28.41 ID:yPx3Es3o.net
>600
一家惨殺で長女だけが生き残ったていう話、特捜にもあったね。
>608
それと紅林ってズバリ、パクってるじゃないの。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:34:46.65 ID:yPx3Es3o.net
>664
>608、>609
の間違い。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:45:09.09 ID:MYydkTfd.net
>>657
神代の頭脳作戦といい白バイ桜井といい、あの回は異常にかっこ良かったな。
しかし一番の見所は吉野の妹に化けた幹子でしょう。
萌え死にしますた。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 05:19:01.74 ID:F9cLHub6.net
>>664
スパイ衛星が落ちた海?
かと思ったけど、あれは少年だけ生き残ったんだった。

桜井さんのライダーカッコいいよなぁ
吉野が珍走追いかけてバイク乗る話もあったな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:42:23.01 ID:yPx3Es3o.net
額に傷があって、それをカツラで隠している女を、吉野が世話する話。山梨県の一家惨殺の話。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:48:44.95 ID:MYydkTfd.net
「哀歌を歌う女!」ね。
超名作だな。
個人的に333話から337話は全部傑作。
あの時期にしては珍しく立て続けに面白い回が続いた。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:58:38.18 ID:qXyJ8P+C.net
五木田武信の登場が謎すぐる
なんで出そうと思ったのか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:14:54.62 ID:InPPcp8U.net
カンコファンなら是非、見ておきたい作品

174話 高層ビルに出る幽霊!
221話 殺人鬼を見た車椅子の婦警!
254話 海に消えた殺人婦警!
301話 万引き少女の日記!
347話 暗闇へのテレフォンコール!
   (特捜史上最高視聴率)
375話 恐怖のプールサイド!
440話 結婚したい女・ハイミスOLの報復!

東映チャンネルさん是非、セレクションで
この7話の放送をお願い!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:13:29.26 ID:/Bk6nPar.net
うるせぇー バカ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:38:59.44 ID:M94jcm4n.net
DVD-BOXはカンコセレクション無かったな
まずはVol.11からだw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:36:30.86 ID:v+Zw29J0.net
何で荒らしてるんだいID:/Bk6nPar

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:51:50.59 ID:pJZ0bc/6.net
>>663
視聴率がふるわなくて、仕切り直しでteamになったって有名な話だと思ってたけど。
それにしても全話みたいなぁ。
金に糸目は付けんから。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:06:59.50 ID:jS5mfOQF.net
なんだこのノン○だらけのスレ…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:27:34.90 ID:AAAqAYne.net
174話はブラ姿にされてるのが
可哀想で見たくない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:58:11.14 ID:IRTe2HAA.net
>>671
質問。塙脚本「ジングルベルを聴く婦警!」は貴方的にはイマイチなの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:01:09.09 ID:+F3LRWYC.net
>>671
それカンコ主役エピ並べてるだけじゃん(そのわりに抜けてる話もあるし)。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:02:16.27 ID:+F3LRWYC.net
うわ、ケコーンだw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 04:13:01.05 ID:GxiJw9nl.net
制服のテロリスト達ってエエ話やねんけど、広域暴力団の直参が1人で運転席に座ってるって事は絶対にありへえんよな。
警察で言えば、警視庁のキャリアが所轄の交番の前で見張り番しとるようなレベルやで。
特捜はこういうトコまでしっかりせなアカン思うわ。それと津上の殉職と遺言の話やねんけど
話は割と好きなんやが、死んだ津上が知らせてるような演出や最後に津上の幻に思いを募らせるようなシーンはイカンわ。
終盤において、衝撃を受けたり感傷的になったりしている視聴者を突き放すような終わり方でエエのや、特捜最前線は。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:01:12.89 ID:ZOv3q2hr.net
>>671
水色の幽霊が入ってないね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:12:15.17 ID:ofxVJfwm.net
>>671
メイン回じゃないけど、登場回の「紫色のマニキュアの女!」も追加で

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:07:44.19 ID:+DtPfu1Z.net
西岡さん
逝去

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:11:19.45 ID:qezNvW7y.net
嘘だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
蟹江さんまで・・・・・・・・・
俺が初めて見た芸能人が蟹江さんだったんだ・・・
上野駅でドラマの撮影してたんだぜ・・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:11:58.41 ID:n0qcDzRN.net
蟹江さんと言えば72時間

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:14:59.57 ID:qezNvW7y.net
ガイアの夜明けでナレーションに出たり出なかったりし始めたからおかしいと思ってたんだよ
特捜では犯人役の檻の中の野獣のほうが印象に残ってるわ・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:20:38.67 ID:qezNvW7y.net
檻の中の野獣じゃなくて対決の72時間だったな…なんか人が死にすぎてもういやだわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:32:10.18 ID:wwHmhwun.net
カニちゃんが亡くなったのはさびしいなぁ
ちょっと驚いちゃったわ。
特捜の出演作品は見られるからまだいいが同じテレ朝のさすらいは放送しないのがなぁ・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:37:07.54 ID:n0qcDzRN.net
デカ野郎
そんなにだれか捕まえたいんならよう
俺を捕まえりゃいいじゃねえか
俺がやったんだよ
俺が殺したんだよおおお

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:49:03.42 ID:leou6g0Z.net
西岡は嫌いだったが俳優蟹江さんは好きだった
ショックだ…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:57:31.49 ID:SCVH39J2.net
元気だと思ってた人が唐突にガンで亡くなるっておやっさんや叶と同じパターンだな
来週杉が何か話すかな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:07:16.34 ID:ElTceKnK.net
帰ってきたスキャンダル刑事

老刑事 72時間の対決

西岡、特命一課課長を命じる

西脇、暗闇指令部下


「誇りの報酬」2話 奥多摩署のベテラン刑事
「さすらい刑事」山岡
「沙粧妙子」高坂警部

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:32:08.35 ID:g6RMcUys.net
スレ違いで申し訳ないが・・・。
個人的には、蟹江さんと言えば「Gメン75」の望月源治。一度観たら絶対に忘れられない。こいつ
が実在の人間じゃなくて本当に良かったと心底思える怪演だ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:39:31.14 ID:R+x2n87d.net
同じく
スレ違いで申し訳ないが・・・。
個人的には、蟹江さんと言えば「葵徳川三代」の福島正則。
「小西行長、生け捕ったぞ。ぐへへへへ」

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:52:59.97 ID:wiU3+I/K.net
2014年主要刑事ドラマ役者死亡予想

特捜最前線    (白川由美・蟹江敬三)
Gメン       若林豪・夏木陽介・川津祐介
西部警察シリーズ 寺尾聰・庄司永健・(佐原健二・吉行和子)
大都会シリーズ  寺尾聰・小野武彦・滝田裕介
大追跡      加山雄三・藤竜也・柴田恭兵・長谷直美 ※刑事ドラマ史上初の全滅
太陽にほえろ!  露口茂・竜雷太・小野寺昭・長谷直美・寺尾聰・奈良岡朋子
あぶない刑事   柴田恭兵・木の実ナナ・石山雄大
はみだし刑事   柴田恭兵・樹木希林・平泉成・(愛川欽也)
さすらい刑事   宇津井健・蟹江敬三
はぐれ刑事純情派 若林哲行・島田順司・(加藤茶)
トミーとマツ   井川比佐志・林隆三

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:53:07.95 ID:HK+snUnU.net
12月、ドラマ撮影後に入院して3か月で亡くなったという事はスキルスかな?
あれは厄介だからな・・・厄介じゃないガンなんてないが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:27:37.27 ID:/KN/IMr/.net
こうなると、
藤岡さんの超人っぷりと、横光先生が生き永らえている意外さが際立つな。
まさか荒木さんや叶さんが先に逝くとは誰が思っただろうか。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:06:53.41 ID:8KbJzFfs.net
長く生き長らえてるやと?アホか?荒木や夏が早過ぎるだけで大して長く生きてはおらんわ。
そもそも、藤岡弘、は90歳まで健在のイメージや。大滝はんを越えるんちゃうか。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:38:07.55 ID:MgiMs07I.net
横光克彦70歳。
確かに今の時代では永く生きていると言うには若すぎるな。

次はまあ…西田だろうな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:48:55.60 ID:MtKT5W5D.net
まさか蟹江さんがこんな早く亡くなるなんて信じられないは
最後は神代の同志になっていたがやっぱりギラギラした強烈な犯罪者のが似合っていた
何か物凄くショックだな、心より合掌

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:31:22.30 ID:HifQfnSz.net
2014はゲスト出演でもいいから、ご存命のオリジンメンバー全員集合でやろよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:18:48.06 ID:OB3pCJ8P.net
蟹江さんの自分のイメージは特捜よりもスケバン刑事かな〜

704 :六価クロム:2014/04/05(土) 09:41:01.60 ID:7YzoCW4l.net
悪役 ベスト 今井健二 西田 健 浜田 晃 八名信夫 中田博久 江幡 高志 田中 浩 睦 五朗 川合伸旺 曽根晴美 山本昌平は特命ヘリ102だな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:39:37.24 ID:Cq5eOs3A.net
内田勝正と西沢利明を忘れとる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:16:16.92 ID:HWfSlakL.net
最後の最後でレギュラー陣をコケにした長坂のポチ同然の役に何の思い入れもありませんが、
コーヒージャックの回はよかった。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:37:28.49 ID:8KbJzFfs.net
志賀勝を忘れとる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:00:01.10 ID:sZNa3wox.net
印象深い犯人役No.1は爆弾西森の西田健だろう。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:19:50.61 ID:BVJTQ++Y.net
スガカンって、このドラマと太陽にほえろ!では、珍しく悪役で出演していないんだよね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:35:05.20 ID:+sEN0kRw.net
何とかって奴のショーゲンッ!!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:46:13.03 ID:MgiMs07I.net
>>709
判決前後編では人権無視の取り調べや汚い偽装工作をやる立派な悪徳検事だったよ。
死刑執行で若干ソフトになり、
六法全書ではなんかいい奴になってたが。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:52:19.96 ID:OB3pCJ8P.net
てことは長坂氏が変えたのかスガカンのキャラ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:14:54.34 ID:Yu0OMGCn.net
菅さんは時代劇より現代劇のほうが合ってると思う

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:02:22.43 ID:XR5ECvE7.net
しばらくレギュラーの訃報はないだろうなと思っていたが・・・
存命者はお祓いでもしてもらった方がいいんじゃないの

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:10:12.99 ID:GfYon6/U.net
なかなか全話放送しないから、何かの念が集まってるんじゃないのか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:34:13.88 ID:8KbJzFfs.net
神田隆、内田朝雄を忘れとる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:09:01.21 ID:Su+a2wha.net
おれも西岡より72時間の表情が印象的
そういえば72時間で相方だった今出川さんは元気なのかな・・

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:16:57.25 ID:BSIjCiHC.net
72時間、dvdで初視聴。
塙五郎脚本やっぱいいや。
長坂脚本は結末ありきでどーも強引だったりトリックに穴が多かったりするんだよなー。
dvdで72時間の前にある逮捕志願も同時に見たが、
普通もっと早く探すだろ、とか血の付いた物騒なモン幼稚園に置くなよ、とか
ペンキ塗る時とか園児が血が付いてることに気付くだろ、とか思ってしまった。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:53:40.49 ID:sMklJ1sD.net
それより、二人の街の天使の「14時30分頃に美容院の帰りのようだった」という大家の証言と
「美容院に来たのは14時30分頃だった」という美容師の証言に対して何の疑問も持たずに進むのが怖いやろ。
紅林「妙ですね。さっきの大家の話だと美容院の帰りのようだったと言っていたのに」
橘「立て続けに美容院に行くとすれば何かあるな。取り敢えず大家にこの髪型かどうか聞いてみよう」
大家「いやあ、こんな髪型じゃありませんでしたよ。婦長さんですから、もっとアップにしてましたよ」
↑こうなるんが、特命課とちゃうんか。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:22:34.68 ID:jRj9pSic.net
13日中野で津上を偲ぶ会開催だって
ゲストに吉野もいる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:42:42.89 ID:ckkF0KSq.net
>>718
最後何事もなかったかのように子供が見付かるとことか究極の突っ込みどころだと思うけど…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:15:20.20 ID:BSIjCiHC.net
滝退場会の長坂脚本は良かったなー。
人情とトリックを混ぜるのがこの人の定石なんだろうけど、
それが上手くいくときと行かない時の法則がきっとあるんだと思う。
もう何本か見込むと分かるんだろうか。

>>718
どこが?
子供が死んでいる客観的事実は最後まで何一つ示されていない。
秀治が「残念だが死んでるだろう」と言っているだけだ。

あの話は何も物証がないところから秀治がどう小池を攻めていくか、という話だ。
自分とは別の人種の残虐犯に過ぎないと秀治が思いこんでいた小池が、
最後に実は自分と同じく父親に愛されなかったと感じた1人の人間だと理解することによって、
小池を落とすことに成功する、という話だから、
秀治の思い込みに過ぎなかった子供の死と小池の生逆転する、というのは小池の自殺と相まって、
あの話との希望と絶望性を示す材料として重要だ。
賛否はともかくあれが突っ込みどころ、としてしか捉えられないなら頭が悪いとしか言えないと思う。

723 :722:2014/04/06(日) 02:16:14.43 ID:BSIjCiHC.net
間違えたw
>>721宛なw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:29:14.32 ID:ckkF0KSq.net
ダラダラと説明してくれなくてもそんなことわかってるから。
ずっと行方不明だった子供がなんで無事保護されたのか、
子供が消えた背景はなんだったのか、
なんの説明もないのが突っ込みどころだと言ってるんだよ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:33:11.45 ID:A76iGYYz.net
おいおい、話が食い違ってるぞーw
>>721は「72時間」のことを書いているのに、>>722は「檻の中の野獣」のことを書いているじゃん!そら
話が噛み合うわけないわなw。どーしてこーなった?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 07:54:36.10 ID:3izjVNZ6.net
722のせい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:57:57.93 ID:ETud4oMY.net
相変わらず悪意の書き込みなID:BSIjCiHC

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:28:44.55 ID:DVN2M85x.net
この長文バカはなんで2chやってるの?w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:38:39.30 ID:ETud4oMY.net
長坂を平気で叩く割に塙五郎を叩かれたらムキになる人

まァファン心理なんてそういうものだから仕方ないけどさ
でも自分は塙五郎も大野武雄も藤井邦夫も叩いた事はないな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:13:16.76 ID:sMklJ1sD.net
今出川って不細工なのに、何であんなにブス役以外で出てたんやろな。必殺では特に重宝されとったよな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:09:23.90 ID:fIN2Ern3.net
>>722
なげーんじゃ ボケ!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:09:30.53 ID:GUlJ+ras.net
ほんとこの長文キチガイ消えてほしいんだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:29:18.18 ID:sMklJ1sD.net
それから、相原友子や。これもエラく不細工やねんけど、随分出とったよな。
ただ、特捜はそんな出とらんかの。高橋英樹の娘とそっくりやねん。母親やろ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:35:30.19 ID:ckkF0KSq.net
>>733
ワラタ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:52:37.17 ID:Su+a2wha.net
>>730
そこに居るだけで薄幸感漂う貴重な役者だろうが
時代劇では十中八九殺されてるよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:10:07.53 ID:2rCvfvHQ.net
マーサの悪口言うと、英樹に退治されるぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:37:32.42 ID:TPZjDOoz.net
蟹江さんの西岡は良かったよ。
ここでは最終三部作嫌いな人が多いみたいだけど
長寿ドラマの最終回で、あれほどまとまった最終回も他にないと思うけどな。
西岡は、盟友蒲生の娘婿だから、神代と密かに繋がっていてもおかしくない。
てか、「挑戦」で登場させた時に、最終回を長坂さんが想定してたのかも?

「スキャンダル刑事」の家族思いのやくざ。
「72時間」の大滝さんとの対決。
いずれも蟹江さんは素晴らしかった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:48:58.74 ID:rYLtqn8n.net
神代と蒲生が調べていて西岡が後を継いだならまだ納得できたが、「挑戦」でそんな素振りは全然ない
(一応神代のフォローはあったが)
西岡は動きやすくするためにさくらと結婚したのかと勘ぐってしまったし、
蒲生が何も知らなかったなら単に娘共々利用されただけだし
それに肝心の事件はどうなったのか全然書かれてない
典型的な打ち切りラストにしか見えなかった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:59:01.84 ID:FWAnsr3R.net
「遺留品ナンバー4号の謎!」
じゃあタクシー内に大量に残ってた血痕は一体なんだったのかと小一時間(ry
塙もそうとういい加減だな…。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:06:08.55 ID:JhvuXUYT.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:22:39.72 ID:+0sEIiix.net
沢田雅美も不細工だけど
役がなんか切なくて
抱きしめたくなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:31:26.23 ID:2rCvfvHQ.net
僕には小泉純子を残しといてください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:01:06.06 ID:dLLIjl4G.net
足長おじさん w

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:00:31.04 ID:fBwGr2+R.net
モーニングバードで72時間の映像が使われてた
桜井復帰回のヤクザもいいけど、インパクトではこっちが上だと個人的には思ってる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:06:55.96 ID:mlzTUx9J.net
悲しくなるなぁ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:15:23.87 ID:WKOFvPCk.net
「檻の中の野獣」も「72時間」も子供は無事だったんだよね
塙は子供は殺さないのがポリシーだったのかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:43:15.79 ID:VJ/H0hKG.net
>>722>>746
「檻の中の〜」。おやじさんは小池氏に、「私はお前に謝るよ。お前は子供を殺そうとしていた
わけじゃなかったんだな?」等と迫って難攻不落な小池氏を落としたけど、例によって肚の中
じゃ小指の先ほどにもそんなこと思ってなかったんだろうなぁ。68話で吉田義夫氏に指摘された
「優しい言葉も上辺だけさ。肚ん中じゃこの野郎、落としてやろう、落としてやろうと思ってる
くせに」が思い出された。長文御無礼!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:06:15.39 ID:1Mb6nl/b.net
おやっさんのセクハラ演技はいいよねー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:35:32.01 ID:VACCJunK.net
シースーではなくお好み焼きデートなところがすごくいい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:01:42.40 ID:8QWikiL5.net
切符を見つけたんです。
新潟行きの切符なんです。
母さんは、母さんはやっぱり僕のところへ来るつもりだったんですね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:41:18.02 ID:VACCJunK.net
https://www.youtube.com/watch?v=JjGl2DNHlOQ

誰だよ、新宿ナイトインフィーバーなんて書いたのはw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:36:28.41 ID:NYXxrEMo.net
この曲聴くと吉野思い出すわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:52:56.28 ID:mmD1kPf4.net
佐野アツ子は美人という程ではないんやけど、割と好きやねん。あの鼻に掛かったような声もエエかな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:06:27.76 ID:jNgxaKly.net
時代劇で芸者とか演じると綺麗だぜ>佐野厚子
長崎犯科帳の最終回?とか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:24:35.44 ID:SsL8AiG9.net
>>751
これの中島版はないのかな? まだ聞いた事ないから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:59:16.49 ID:mmD1kPf4.net
時代劇よう出とったな、佐野アツ子。暗闇仕留人のパープリン女とか好きやわ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:15:54.76 ID:KeLwxuRW.net
スカイゼル最初はこんなむっちゃくちゃだったのかw
後の方になると一番冷静人情派なのにな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:25:47.27 ID:KeLwxuRW.net
学生服www
夏夕介ってこの時30ぐらいだろw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:41:08.07 ID:SsL8AiG9.net
そう言えばビビューンもスカイゼルも元グループサウンズだね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:44:53.33 ID:KeLwxuRW.net
犯人はダイヤジャックだし妹はミスアメリカだし
流石特撮最前線

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:01:05.53 ID:KtQXQsRY.net
>>759
ビビューンのいたフォーセインツはカレッジフォークというカテゴリーだった。
派手な衣装とエレキが売りのグループサウンズとはちょっと違うカテゴリー。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:20:59.36 ID:XRTP7UQR.net
おー滝&叶のOP初めて見たわ
おっとっとスイマセンと港でダッシュしか知らんかった

ところで旬一なんで開襟シャツ着てんのw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:50:18.52 ID:a3DQkiVy.net
奥さんすいません
ちょっとトイレをお借りします。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:43:57.94 ID:IjgPozFf.net
津上って別に突っ込む事なかったよね
爆弾じゃないんだから降りて車燃やせば良かったのに

まぁ降板したかったからなんだろうけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:48:38.98 ID:b39p6F4H.net
密閉された車内で閉じ込めてたから細菌が完全に拡散しないように熱処理したんだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:06:59.77 ID:mmD1kPf4.net
車体爆破しかあらへんいう考えで突っ走ったんやったら突っ込みは無用やろ。
ただ、車内での新聞燃やしが念頭の手段で、車体爆破は結果でしかなかったいうんなら突っ込まれるわ。
ワシは前者だったんやと勝手に解釈しとる。あくまで車体ごとの爆破が念頭にあり、
新聞燃やしは車内での負担を少しでも軽減するために行っていただけなんやと。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:11:33.72 ID:cnjucwW1.net
>>755
https://www.youtube.com/watch?v=Um5LgxFobwU

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:20:29.95 ID:SsL8AiG9.net
ありがと。かなり落ち込む曲調だね…加藤版の方がまだ救いがある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:20:21.27 ID:rVrTMOT4.net
新宿ナイトインフィーバー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:50:41.47 ID:fo8C3rlm.net
>>758
誘拐後編の時の吉野よりマシだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:22:32.77 ID:MM3GoEYU.net
>>770
ゲストでも、「ああ三河島」で大学時代の回想で学生服着た三上真一郎氏のインパクトもなかなかの
ものだったよw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:41:22.96 ID:nMTa40S+.net
>>770
ああ言う無茶設定に対して不満があったのかなまことちゃんは

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:38:51.66 ID:1llGfdE0.net
ほんま
まこっちゃんは
チャカが似合う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:07:21.42 ID:2UUpHDjB.net
>>764
最初は車を安全なところまで運んで車ごと処理のつもりが、
風船が割れて自分も感染したので自爆するしかないと思ったとか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:22:31.61 ID:tu63gcPZ.net
>>764
自暴自棄てこともありゆる。
神代にえらい反発してたし。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:13:50.86 ID:iYyl3bmp.net
>>758
愛と誠の時も、当時24歳で高校生役だった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:27:29.87 ID:6+YOi4/Y.net
小学生の頃は西部警察が戦隊モノみたいで好きで、特捜は学校から帰ってきた時間にちょうどやってたから惰性で見てたけど
今改めて見ると明らかに質が違う
ただ火薬ボカーンボカーンと違って脚本の秀逸さを如実に感じる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:41:31.45 ID:+R4JR7EG.net
>>774
まさにその通りです。あと、妹の事を凄い心配してた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:09:41.41 ID:MI7Smviu.net
演奏してた場所にきた特命課は毒ガスがどのような形態で使用されるんか、
もっと言えば、演奏してた場所に毒ガスが持ち込まれているかどうかすらも不確かな状態で来よったんや。
そんな状況で数分以内での車体ごとの処理いうたら、人の居らん場所まで目一杯走行した上で
運転する人間も犠牲になっての衝突しかあらへんやろ。つまり、車に乗った時点で津上は死ぬきやったわけや。
車体ごと処理する目的で、死ぬしかなくなってしもうて死んだいうんは何処まで解釈の足りんアホやねん。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:59:48.39 ID:EVyyy/2f.net
>>774
どうやらこれが解だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:18:52.53 ID:IsMvtMTR.net
西部警察はわしも特撮やと思っとる
刑事ドラマとしてはみれない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:01:20.45 ID:MI7Smviu.net
何が解やねん。アホ丸出しで救えんわ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:24:59.96 ID:MI7Smviu.net
あの状況で市民を巻き込まずに数分以内で確実に車体を火だるまにする方法いうたら
車を人の居ない場所まで走行させた上で、そのまま車体ごと転倒させるなり激突させて炎上させるしかあらへん。
まさか、移動させてから火を点けた新聞紙を給油口に突っ込んで火だるまにするいうような際どい考えはあらへんやろ。
つまり、車体ごと火だるまにする目的で車に乗った時点で津上は死ぬ気やったんよ。馬鹿でも分かる道理やで。
それを走行中に風船が破裂し始めた事で死ぬしかあらへん状況になったから止むなく死んだいうんは知恵遅れの解釈やわ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:45:30.70 ID:+R4JR7EG.net
いやID:MI7Smviu、死ぬ気はなかったと思うんだけどなアレ
自分が犠牲になってでも救ってみせる、という気持ちは
持ってたかも知れないけど、死までは…
ギリギリまで迷ってあの方法を選んだと思うんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:47:39.96 ID:+iDudJ8P.net
>>774に付け足すなら、車に乗った時は「死んでもいい」だったのが、
風船が割れて「死ぬしかない」に変わったのかもね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:48:58.79 ID:+iDudJ8P.net
更に付け足すなら、「風船が割れる前に街から出ないと・・・」という独白がある
最初から死ぬ気だったならあのセリフは不自然だと思うよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:04:24.06 ID:QCIlwCSa.net
かわなともこ覚えてる人いる?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:06:02.30 ID:dV2Ywdjw.net
結論

「多分長坂は、そこまで深く考えてない。」

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:09:54.03 ID:MI7Smviu.net
「風船が割れる前に街を出ないと」いう台詞がなして不自然なんや?
市民を危険に曝す事なく車体焼却するんやったら街を出なアカンのは当然や。
車内で新聞紙を燃やして菌を殺す場面やが、あれは勿論、菌を全て殺す目的やなく
運転中の己への負担を軽減するためやろ。エエか?
そちらの主張で考慮した場合、津上はあれくらいの新聞紙を燃やすだけの事で
菌を全て殺すつもりになっとったか、あるいは点火した新聞紙を給油口に突っ込んで炎上させるいうような
あまりに際どい拙劣な手段で処理しようとした事になるで。後者はそれこそ始めから死ぬ覚悟が必要なんとちゃうかの。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:31:07.96 ID:EVyyy/2f.net
>>786
その通りですな
普通に考えればそうなる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:53:58.91 ID:AnCNhMaa.net
>>787
六本木ラストダンスのキャラだっけ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:03:01.90 ID:mhqC9fQA.net
道理が分からぬ知恵遅れを構ったワシが悪かったわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:11:53.08 ID:mhqC9fQA.net
百歩譲ってその主張でエエとしてやで、津上は新聞紙を車内で燃やすだけで処理しきれると考えていたと捉えるわけやな?
あるいは、点火した新聞紙を給油口に突っ込んで炎上させて処理しよう考えていたと捉えるわけやな?




捉える側も知恵遅れやが、これやと津上も知恵遅れ刑事になってまうわ・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:13:19.67 ID:EpcWS44Q.net
>>780
なるほど、これが真実か。了解したわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:22:10.99 ID:mhqC9fQA.net
養護施設から書きこんどるんか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:40:39.21 ID:Gz3zx4CA.net
>>788
納得しました

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:55:17.94 ID:ZyQr4I3U.net
自己紹介が好きな御仁がおられるようですなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:42:31.53 ID:k4nYTv3o.net
せめて海に突っ込めば良かったのに

あと風船てそんなに割れないだろ
あんな簡単に割れてちゃ犯人が感染するわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:09:56.58 ID:cUfb7yVl.net
ID:MI7Smviu ID:mhqC9fQA

ちゃんと議論すれば良いものを妙に煽ったり荒らすのが悪い癖だな〜

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:18:10.62 ID:JP2mQOtz.net
悪い癖とかじゃなくて何時ものキチガイだろ
さっさとNGにほうりこんですっきりしないと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:29:44.75 ID:h4rUiCEx.net
こういうのをストローマン論法と言うのかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:03:59.02 ID:mhqC9fQA.net
知恵遅れを養護する知恵遅れが登場する流れは読めとるわい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:07:17.88 ID:mhqC9fQA.net
せやけど、もう少し上手くやらなアカンで・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:11:39.80 ID:mhqC9fQA.net
>>800
最近は現代の糞ドラマの話、あまりせえへんな?確か四十路やったか。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:05:05.20 ID:mhqC9fQA.net
知恵遅れに構うのもアレやから、まとめさせてもらうわ。
道理に適ったワシの見解にどうしても納得出来んのやったら、
「道理としては、あなたの見解が正しい。市民を巻き込まずに数分以内で車ごと毒ガス風船を処理しようとする以上、
津上が死ぬつもりでなかったとすれば、あなたの言うように極めて稚拙だったのは否めない。
しかし、あまりに切迫した状況においては、人は必ずしも先の筋道にまで通ずる行動をとれぬ場合も多い。
あの時の津上は、死ぬつもりとまではなっていないにも拘らず、漠然と市民を巻き込まずに自分が処理をしなくてはと
後先の筋道を考慮せず、ただただ毒ガス風船を人の居ない場所まで運ぶ事に専心してしまったのだろう。」と言える脳くらい持てや。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:35:38.02 ID:ZyQr4I3U.net
スッキリと

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:16:46.51 ID:aIVsU62E.net
またいつもの長文キチガイかよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:19:29.00 ID:mhqC9fQA.net
もう少し上手くやらなアカンよ・・・昨夜からボロが出過ぎやわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:21:49.51 ID:cUfb7yVl.net
ID:mhqC9fQA、いつまで荒らすの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:37:38.09 ID:EMR8mn23.net
ところで町内会チャリティのロケ地はどこでつか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:43:46.70 ID:mhqC9fQA.net
知恵遅れな見解に対するワシのレスを荒らしいうんは無理やからやめときなはれや。
おまはんの言葉をそのまま返させてもらいまっせ。あのお方にも。見苦しゅうてからかいたくなるわな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:49:58.90 ID:n0QuuL9V.net
サスペンスモノって下らん粗探しするキチガイが発生しやすいんだよな。やっぱハナワ最高

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:55:50.22 ID:eteVFYyz.net
津上の死は意義があった、後篇で細菌研究所だかの博士も言っている。
それにひきかえ、吉野の犬死ときたら。
責任を感じる必要もない酔っ払いの死に、親子して責任感じて
自分勝手な馬鹿息子の凶悪犯の、身勝手な犯行で射殺される。
吉野の死は、まったく報われない。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:09:15.64 ID:mhqC9fQA.net
死ぬつもりでなかったと捉えるんやったら、ワシの>>789>>793にどう答えられるんか?
>>805で述べてやったような見解やったら分かるんやが、救い用の無い幼稚な見解やろ。
死ぬつもりで車に乗った場合に「風船が割れる前に街を出ないと」いう台詞の何が不自然なんか?


ワシがココの知恵遅れを叩くんは、こげな糞間抜けでも特捜見るんや思うと悲しゅうてやれんからやねん。
>>786は特に虫酸か走ってしもうたわけや。


あー、的外れな「荒らし」だとか「長文なんたら」いうレスはせんでスルーしてくれたらそれでエエよ。特にあのお方。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:10:45.86 ID:1bImgHk4.net
しかし役者のお亡くなり率高いなあ
殉職率ぶっちぎりの太陽や西部のほうがご存命率高い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:15:29.64 ID:mhqC9fQA.net
>>812
またボロ出したんかいな・・・。ワシの主張は津上が車体ごと炎上した脚本に沿った主張や。
粗探しいうんやったら、何も車体ごと炎上しなくともと言っとる方と違いますかのう?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:17:49.00 ID:mhqC9fQA.net
苦しゅうなると、突飛なレスが増えるんもココの面白さやねん。これで四十路とはたまらへん。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:22:22.81 ID:ZyQr4I3U.net
>>815
登場人数が多いからそう思えるだけかも

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:24:15.82 ID:cUfb7yVl.net
だからID:mhqC9fQA、普通に議論すれば良いのに
なんでわざわざ荒らしっぽい内容を書くの?
普通に書きなよ。そんなケンカ腰にならないで

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:26:08.10 ID:mhqC9fQA.net
ワシのレスの内容は道理に適っとるやろ。関西弁と罵り言葉はワシの自由やし。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:29:38.68 ID:rNjfkM+Z.net
懐ドラ板で一日に13レスとかキチガイだわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:32:27.22 ID:mhqC9fQA.net
IDでは分からへんやろが、あの方も10レスくらいしとるがな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:39:32.49 ID:xIOsXquI.net
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:40:57.54 ID:mhqC9fQA.net
>>814にはよ答えたれや。答えられんのやったら、二度とその知恵遅れな頭で考えた事を書くやないど。虫酸が走って適わへん。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:45:23.99 ID:mhqC9fQA.net
>>823
苦しゅうなると、擁護と突飛レスが名物のスレとはいえ、ここまで突飛レスが来るとは思わなんだわ。
どうせやったら、ワシの好きなプロ野球にしてくれや。藤瀬の盗塁とか羽生田の強肩とか。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:56:53.49 ID:qex7gS65.net
よーよーよー!
可愛らしい姉ちゃんじゃねーかよー!
あんたらでマワして遊んでんじゃねーの!?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:50:24.20 ID:dhnqpnJT.net
記念真輝子

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:36:37.90 ID:YcEvS2sU.net
今日も朝からタイマーセットした私だけの十字架が流れて起床する私w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:30:38.66 ID:OBZTsQRk.net
また寝てしまいそうw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:17:36.18 ID:KJyeEKVT.net
何故か涙が流れてるのに気づいて起きそうな朝だなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:55:13.70 ID:vIgd/wwP.net
せめてOPTMで起きたい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:31:10.88 ID:m5pcMyMf.net
とりあえずコテにしてくれ
毎日NGにするの面倒くさい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:58:58.64 ID:EazwaQ/x.net
糞モンドは豚の味

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:06:13.05 ID:r3sf0j1h.net
「吉野、気合いだ」課長のボイス流し続ければ朝気持ちよく起きれそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:13:19.34 ID:5FMJQfL4.net
課長の好きな言葉は 「よし、やって見ろ」

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:30:10.46 ID:lNL0E2Oq.net
初めのうちは「斬新、すげえ」と思っても、段々慣れていくと違和感を覚えてくる。

塙と長坂はそういうタイプ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:47:39.05 ID:hOoOTw2f.net
もしもし ちょっと電話が遠いんですがねえ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:37:13.58 ID:YcEvS2sU.net
違和感なんか全然覚えないが

それよりID:lNL0E2Oqが好きな作家が知りたい
誰がお気に入り? 藤井邦夫? 宮下? 佐藤? その他?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:28:06.82 ID:PD51LQ24.net
俺は上の人じゃないけど、押川と宮下は最後まで良作が多かったと思う
(勿論そうでない作品もある)。
元々は大野のハードな作風が好きだったけど82年以降は失速した感が。
佐藤や阿井や藤井は辺り外れの差が激しい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:40:09.07 ID:KJyeEKVT.net
ああ三河島が好きだったな・・・
なにげに紅林主役回が好きだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:56:30.97 ID:FMqj3DPL.net
>>840
ホウ、大原清秀氏作品か。アレはイイよな。俺は特捜自体、DVD収録作しか知らないから、大原脚本は
悔しいことにあと「射殺魔」しか観たことない。「二人だけの暴走族」や「殺人安保条約」も観て
みたかった!

842 :722:2014/04/13(日) 02:54:46.52 ID:uuMqYgx/.net
パニック函館、の課長のセリフ
「上司が無責任であろうと犯罪は犯罪だ」
ビシッと決めた後に捜査に向かう部下。このシーンいいなぁ。

これが今のドラマなら、さんざ犯罪者に共感するヘタレ警官を見せつけられた後に、
それが新しい、画期的だ、とかいう視聴者の意見を見せられ反論しようものなら叩かれまくるからな。

毅然とした上司、迷いの無さ。そして悪いことは悪い。
現代のドラマから失われてしまったものだ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:56:04.30 ID:uuMqYgx/.net
そしてその後無駄にイカやタコやカニがアップになったのに吹いてしまった。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:48:54.72 ID:esWQCw+Q.net
>831
自分はOPテーマのリアルサウンド版を目覚ましに使っているよ。ただフルコーラスでないのが惜しいよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:00:30.06 ID:t7kSOw7Z.net
フルコーラス掛かる前に起きろよw

846 :六価クロム:2014/04/13(日) 09:24:38.49 ID:fmE4e5bi.net
海外ロケのOPシリーズが斬新でいい沖縄や ベルギー そしてローマ→フランス ナレーションが新鮮

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:00:43.49 ID:3Hu2yHFB.net
>これが今のドラマなら、さんざ犯罪者に共感するヘタレ警官を
>見せつけられた後に、それが新しい、画期的だ、とかいう視聴者の
>意見を見せられ反論しようものなら叩かれまくるからな

意外に思うかも知れないけど、そういうドラマって昭和30年代から
あったんだよね。七人の刑事や特別機動捜査隊、部長刑事とか
ある意味普遍的なストーリーです

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:10:24.02 ID:5WjunDkV.net
誰も>>841に突っ込まない件

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:10:52.68 ID:jozMML7R.net
最後のBOX発売から、もう4年が経った。
単巻リリースしているが、あれって買う人そんなにいるかなあ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:23:47.72 ID:O9f1hLmL.net
ファミリー劇場の全話放送終了からも4年ほどだね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:00:35.91 ID:HY8rFkJK.net
大川銭形平次もそうだが500話あるとなかなか再放送難しいよねぇ
太陽にほえろはリマスターしながらってのもあるけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:38:21.03 ID:HhIjWDr4.net
>>841
二人だけの暴走族!って一度だけ見たことあるけど、記憶に残らない話だったw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:02:49.66 ID:uArtevZa.net
>>849
東映チャンネルのサイトで放送リスト見てるけど
最近だと、警視庁窓際族が放送されなかった
どうやらBOX全部を流してるわけではないみたいだから、
欠けてるのを単巻で補う人がいるかも

けど、どういう基準で飛ばしてるのかよく分からん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:13:55.18 ID:nfjLhin7.net
>>846
マジレスだが、最初の海外ロケは「ローマ→パリ縦断捜査!」。
そして、ナレーションはこうである。
「ローマ、パリ。古代と現代の交錯する街。
今、ICPOの要請により、ヨーロッパ縦断捜査に挑む。
彼ら――特捜最前線」

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:45:20.20 ID:zHELXWcR.net
二人だけの暴走族は
秀治の誘導尋問が怖い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:17:07.75 ID:lKGBt3w4.net
>>853
セリフに「バカチョン」が出てくるからとか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:17:31.09 ID:YIfu5eIv.net
>>849>>853
そうなん?俺はBOX全巻を購入出来るほど経済的にゆとりがないもんで、未購入BOXは観てみたい話
の収録巻だけ単品で買ってる。ちなみにあくまで個人的見解だが、BOX2巻と4巻は本当に一生もん
だと思っている

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:33:52.30 ID:2tEmlEsF.net
東映チャンネルもようBOXの収録リストの範囲内などを放送しよるのう。
BOX範囲の放送を見てBOX買いに走る奴などロクに居りゃせんよ。
そもそもBOXはアホどものくだらんアンケートを採用したせいで
「誰かが加わる」、「誰かが抜ける」、「複数にまたがる」といった要素が
内容を上回る結果になってしもうとるんやで。こげな本末転倒なもんやらんでエエ。
来月からでエエから、「特捜最前線 セレクション」やなくて「特捜最前線 非セレクション」として
「BOX以外の話+BOXからの抜粋」を放送したれや、おう?それがワシに対する礼儀やがな。

859 :loser:2014/04/14(月) 18:53:18.80 ID:Kow4AORf.net
「バリコン爆弾」がもっとも印象的だった。
室内の静電気容量が一定量増えるとスイッチが入る。
爆弾が仕掛けられた特命課にひとりいた神代刑事は、静電気をおこさぬようそっと動いていた。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:39:56.77 ID:v28Nl8jz.net
今日は津上の3回忌か・・・

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:00:17.71 ID:slxFRNDy.net
バリコン爆弾犯が三ツ木だというね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:25:02.28 ID:HlA/kKrO.net
box4は本当にいいよな。

863 :六価クロム:2014/04/14(月) 22:48:21.82 ID:r8SCRMo6.net
海外ロケナレーションサンクスです
確かにBOX4はいい サンジと いい逮捕志願といい だけではないが・・・とにかくいい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:13:40.10 ID:I4ooaoIL.net
そうやって、負けて行くんですよ!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:30:12.25 ID:qVg53ANB.net
すまん!5000円のステーキ奢る!

866 :loser:2014/04/15(火) 07:26:44.04 ID:UGgkfTSI.net
西田健が悪役で一番印象的だった。爆弾魔など知能犯の役が多かった。80年代初めには珍しかったパソコンを使いこなす役も彼は演じていた。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:17:15.31 ID:5mea5QGX.net
津上殉職回観た。
あんな雑な車の爆発させかたしなくても…
犯人の老人の動機もなんだかなぁ。そこまでするかね。

吉野号泣シーンがマジ泣きぽくて凄かった。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:23:07.85 ID:f8nA/Yu7.net
あの話はエエ話やがな。おそらく、あの爺さんも同じ状況に遭遇しても助けへんかったやろうな。
それが、あの立場やと助けへんかった人間を憎むいうんやから筋違いや。
せやけど、ああいった場面で我が身を守る事を第一に考える「当たり前の人間」いうんが
いかに悍しいもんかや。「当たり前」の線上に存在せざるおえん負の部分を暗に批判しよる・・・エエわ。



ワシもああいった場面に遭遇したら、絶対に助けへんな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:35:55.55 ID:mZ026Dc1.net
>>867
「津上ぃぃぃぃぃ─────っ!!
何でお前が、死ななければならないんだよぉぉぉぉぉ─────っ!!」
炎上した津上の車輛に縋り付いて、吉野は男泣きに号泣。
その場に集まって来た橘も、紅林も、滝も、泣いた。それでも神代は非情に命令を下す。

その後、特命課は津上と共に過ごした日々を思い出し、また泣いた。
悲しみを怒りに、涙を闘志に変えながら、特命課は立ち上がる!!
必ず、仇は取ってやる!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:40:52.14 ID:PuT4WEsM.net
助けヘンな、じゃなく助けられないな、でしょ
この辺の市民の平凡な日常の話はナーンチャッテ
の時でも描かれていた。危険をおかす事が出来るのかと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:29:17.39 ID:VDxFrWfa.net
>>869
吉野が車にコートかぶせた理由が分からんな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:13:30.69 ID:PuT4WEsM.net
弔いですよ
「寒いだろ? 津上」と

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:20:51.68 ID:MoRAN84F.net
焼け死んだのに寒いとは

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:28:01.10 ID:s4/lIUjD.net
冬ですからね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:10:30.70 ID:3U+nAE3c.net
明日のBSジャパン8:58〜の大江戸捜査網に紅さんゲストで出るよ〜
お見逃しなく!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:40:31.66 ID:t7WmhvH4.net
俺ずーっと大岡の風間俊介を紅林だと思ってた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:27:47.69 ID:fGMo7PlH.net
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

878 :六価クロム:2014/04/15(火) 22:24:28.01 ID:kfOetlIc.net
紅林といえば 地図を描く女 まじ泣けたわぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:35:46.52 ID:j40+CvOc.net
アパートで社交ダンス踊ったのはなんだったっけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:25:08.83 ID:15phUuI9.net
「崩壊家族のラストタンゴ」じゃないの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:30:21.23 ID:Xm3iOgIJ.net
ナーンチャッテおじさん面白かった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:17:13.33 ID:MV4lyont.net
>>875
ありがとう、録画予約した。
やったぜタイガース!
ってラジオ聴きながら叫んでたくせに、叶の団地への引っ越し手伝った時は巨人戦のナイターを人一倍観たがる紅林さんw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:40:07.44 ID:blDxQqcm.net
今日はあの風烈布…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:27:53.21 ID:6ugtmBBA.net
「老刑事、赤い風船を追う」の解説書でオヤジさんが吉野に言った台詞
「お前みたいなトンマ(?)に何が分かる」となっていたが、あれは
「お前みたいなチョンガー(独身者)に何が分かる」だろ

子どもに逢いたくない親がどこにいる、といってるんだから

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:12:52.31 ID:wETfI/Q2.net
音消されてたな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:14:47.06 ID:k71x8/n+.net
オープニングテーマを劇中で流すタイミングが斜め上すぎてる。
他の刑事ドラマならクライマックスの追跡シーンとかで流れるもんだが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:42:01.72 ID:4cbtr11N.net
新番組「特捜…代えたTEAM」がこれまた初回9%でコケた。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:27:45.74 ID:r+w2/gRc.net
関西では特捜2013の視聴率15%こえたんだから、まだマシだった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:38:11.84 ID:cVn6WhIw.net
ストロンガー初めて見たけどひでえw
劇団ひとりが大真面目に大根芝居してるw
たった3年ぐらいで役者としてえらい成長したな津上

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:44:43.14 ID:r+w2/gRc.net
別にひどくはない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:49:06.86 ID:QMK7D34U.net
最高傑作だろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:00:34.31 ID:2hK0NFzU.net
鹿島DJのダニー石尾さん死去 フォー・セインツ、66歳
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/04/17/kiji/K20140417007991621.html
荒木さんを偲ぶ会で、誠さん共々欠席だったからちょっと気になっていたんだが・・・
ご冥福をお祈りします

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:41:32.15 ID:tLoPeH5X.net
>>887
2013の数字が取れていたら、TEAMじゃなく「2014」になってた可能性もあるな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:46:04.82 ID:gF4QMkZp.net
350ヤードの凶弾で、夜光塗料と弾痕との上下位置差が61センチというところから
ライフルと標的との距離が300ヤードというのを橘が計算表?みたいなので算出してた
けど、あのシーンの意味がよくわからなかった。
その前に橘は、250ヤードまでは弾はほぼ直線で飛ぶって言ってるが、300ヤードだと
61センチもドロップするの?
ライフルに詳しい人、教えて!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:43:45.73 ID:+J4x1Ilz.net
>>892
吉野さん欠席だったんだ。
去年の10/13は参加だったけど。
仕事が忙しいのかな。体調不良かな。心配...

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:08:50.04 ID:rzRlcVRT.net
事業関係か、奥さんが体調を崩したと言った事があったから、奥さんの方かも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:40:34.78 ID:LTSELEsP.net
またDVD出るとしたら、刑事別セレクションなんてどうだろう?
たとえば桜井編
・悲曲 断崖の女
・非情の罠 金・女・賭博!?
・判決・私を売った女
・ラジオカセットのある殺人風景!
・サウスポーは死の匂い!
・消えた子連れ刑事!
・女たちの殺人遊戯!
・隣にいた絞殺魔!
・男たちのセプテンバーソング!
・終列車を見送る女!
・悪魔のような女!
・19才の犯罪日記!
・午後10時13分の完全犯罪!
・自供・檻の中の天使!
・44000人の標的!
・スキャンダル・スクープ!
なんて具合に。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:38:37.89 ID:xh2yi6Kq.net
7月の青春レクイエム!が見たい・・・
1日だけでいいからうpしてほしい・・・。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:34:37.47 ID:fIrKt5Wa.net
>>898
なんで?
蝦名由起子ファンかい?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:02:10.95 ID:xh2yi6Kq.net
>>899
いいえ、とにかく未視聴の話が見たいのです。
歳末パトロールやポルノ雑誌〜も見たいですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:07:23.59 ID:e1plYIIM.net
4/27の科学技術館のイベントゲスト
宮内洋、長坂秀佳、伴大介
http://artstorm.co.jp/sufes.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:43:12.99 ID:2AciQGv1.net
>>898
今 録画分 見直してるけど
この前後の回もいいな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:11:37.54 ID:MTiVKTkh.net
歳末パトロールは本当に好き
なんでDVD入ってないかわからないぐらい
紅林の動揺したナレから入るってとこがいい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:24:29.53 ID:DBQMfjcw.net
歳末パトロールは個人的紅林ナンバーワンエピ。

7月の青春レクイエムはチョイ役で出てる若き日の幸田直子が良かった。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:42:26.25 ID:RYjxoVNf.net
>>898、900
ラストで叶に「一生恨みます」と言った所で、「日本を1000年恨む」と言った某国人を連想してしまった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:54:58.97 ID:VZelE9tf.net
紅林って珍しい苗字だと思うけど
まさか例の捏造ホイホイに因んで付けられた役名じゃなかろうな・・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:48:33.55 ID:n0fljcXe.net
ズーズー弁丸出しの ほっぺたの赤い女がよ
印刷の インクで真っ黒になった爪に 紅いマニキュアなんかつけやがって

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:56:38.68 ID:b9wWCbju.net
【映画】セリフなし、5万回斬られた福本清三71歳「日本一の斬られ役」が堂々の映画初主演[14/04/20]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398019667/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:54:11.20 ID:4OVAIYJZ.net
ヤフーの急上昇ワードに
福本さんの名前が上がってると
一瞬ドキッとしちまうよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:24:40.98 ID:uTOsKeAE.net
連城三紀彦の「流れ星と遊んだころ」を読んでいたら、
中盤に「津上明」なる人名が出てきて驚いた。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:01:04.96 ID:nfCwac7I.net
映画秘宝の最新号に誠さんインタビュー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:43:19.39 ID:DfJzyL6O.net
今日のBSフジの時代劇に津上が出ていたのだが、役名が「ひでじ」でつい笑った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:49:32.22 ID:qvGDTAPn.net
特捜に福本さんが何の関係あるの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:56:23.91 ID:JdLblvB9.net
3億円事件の録画見直してたらどこかで聞いた声が・・・そこには紅林刑事の姿が!
これからどんどん出てほしいな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:03:43.84 ID:xXstwDbL.net
誘拐1、2の犯人と、六法全書の犯人が
番外刑事の話で激突
4ヶ月空いているとは言え、これは酷いww

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:27:41.17 ID:ERTc6RtC.net
>>914
復帰2作めはいつになるんだろうね
事務所のHPにも出てないし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:06:20.15 ID:4oOFfJ8V.net
>888 >889
やっぱり特捜最前線2014にしていたら良かったとテレ朝は後悔してたりしてwww。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:07:52.57 ID:GOBI1mUm.net
ていうか2013が昨年秋に放送してTEAMがこの4月でしょ?
半年しか空いてないから全然企画関係ないと思うが
俳優押さえたり作家さんの準備したり慌ただしいから
連ドラの企画って1年以上前から練るって聞いたけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:45:35.48 ID:5VI+Q1yB.net
新作の話題はテレビドラマ板でれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:46:12.62 ID:5VI+Q1yB.net
でやれw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:02:02.99 ID:dTVuLh7Z.net
今更だが、桜井の復帰編は悲しいなあ。
親友バトラーの妻子の仇を取ろうとしたのに
最後はそのバトラーが射殺されるという・・・
「特捜」らしい、といえばそれまでだが。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:27:15.87 ID:37t8CruV.net
バリコン爆弾おわた

幹子の顔が物凄かった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:05:59.29 ID:4oOFfJ8V.net
>890
最初の1号ライダーの桜井さんも、かなり大根だよww。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:14:57.10 ID:Sdlyv2VL.net
バリコンのときはなにげに的場夫人が出てるんだよな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:57:04.01 ID:ds9DZyde.net
バリコンみたいな事件があれば、あんな民間ビルに居られなくなるだろ。
しかもよく考えたらあんな上の階にいたら事件で出動のときかなり遅くなるよな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:05:07.31 ID:+2neDInT.net
そもそもなんで民間ビルに警察の部署があるの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:25:54.11 ID:dGTuubCh.net
特命課の部屋のドアも中学生でもブチ破れそうな薄いドアだし、
セキュリティーも危機管理もあったもんじゃない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:42:38.22 ID:Qp3AVImp.net
ドアにも堂々と「特命捜査課」って書いてあるからね
架空の会社名を書いてカモフラージュするつもりもナシ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:18:49.88 ID:PRdyCTnp.net
いちばん大根は課長

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:36:23.24 ID:QQ8eOV1i.net
>>929

逮捕する。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:52:21.24 ID:PbTXacjd.net
バリコン爆弾が水分に弱いということは、
オシッコをかけるという手もあったと思うが
それにしても課長もカンコも数時間もよく
トイレを我慢したな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:15:08.57 ID:AdKPeJhr.net
バリコン爆弾もそうなんだけど、長坂さんの前後編モノは、
前編が大傑作で、後編が割と凡作だったりするんだよなぁ。
「退職刑事船村・仏」も内容的には傑作とは言えなかったけど、天野演出が素晴らし過ぎて傑作に底上げされた感がある。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:48:18.12 ID:Ppn6BfWb.net
ダイナマイトパニック望郷群島も前編は面白かった。

TEAM警視庁犯罪本部はほんと面白くない。
形を変えた特捜最前線がこれほどつまらないとは、
番組名指しでテレ朝社長もダメだしするわけだ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:05:55.02 ID:6UQyJsjg.net
まァ、構成的に前編で凄まじく盛り上げて後編で回収する訳だから
前編の方が面白いのは当然だよね。後編も好きだけどさ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:08:39.58 ID:6UQyJsjg.net
>形を変えた特捜最前線

だから特捜とTEAMは全然関係ないって

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:46:57.68 ID:4aMsDYAe.net
形を変えた特捜最前線2012もしくは2013だろ
このスレとは無関係だ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:10:08.89 ID:zjFv37oz.net
「ダイナマイトパニック」や「疑惑」は、
前編だけで終わりたくないという気持ちからか、
後編でやたらと火薬や銃弾を使いまくって盛り上げようとするのがいただけなかった。

「プルトニウム」と「誘拐」に関しては、
爆破シーンもハジキもないのに、
後編になるにつれて盛り上がるのが見事だった。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:46:28.29 ID:PRdyCTnp.net
セレクション見てるけど、さすがに長坂氏の爆弾モノは飽きたw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:49:38.12 ID:PRdyCTnp.net
それにしても神代夏子は稀に見るブスだったな。
船村の娘のほうがはるかに可愛かった。
何であんな女優を使ったのか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:02:10.23 ID:4aMsDYAe.net
子供の頃の写真があったからでしょ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:50:48.11 ID:5x1heVyQ.net
初代の夏子と2代目を見比べてみたいが、初代が出てる方はソフト化されてないんだよね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:11:20.27 ID:zGm+jeZE.net
特捜好きだったけど、夏夕介が死んじゃったから哀しいストーリーも悲しめなくなっちゃったよ
悲しみも本物になったら愉しめなくなるんだな…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:28:54.73 ID:cMTSXxFT.net
>>931

「 誰も、来るな!!ドアを開けるな!! 今、カンコと ・・・ いいところなんだ!!」

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:32:04.52 ID:u7CLKaGl.net
>>941
初代の志摩みずえはなんかのスポコンものに主演して犬養と共演してたな。
ゴツゴツと角ばった顔は二谷の娘役にぴったりだったが、2代目は面長で全然二谷に似てない。
佳那晃子か松原智恵子が2代目夏子の写真を見て「お父さんにそっくり」って言うシーンがあったが、あれは無理があったね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:59:06.08 ID:XHpBPHJh.net
火がついてるんだぞ
拾え 拾わんか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:32:29.09 ID:m/UUwDKP.net
裸の街で船村刑事が最後に課長と話をするシーンでバックに流れてる
なんたらかんたられれれこれー
みたいな歌なんて言うんでしょう?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:41:26.48 ID:kPc1EjNC.net
初代夏子
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9207633555.png
>>944
そのドラマ、ヒロインの母親役が白川由美だったな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:13:30.12 ID:psQugr2f.net
結城しのぶとMIEの終着駅の女を久々に見た。
この辺の話は水曜22時台だったらもう少し悲哀な
ラストになっていた感がする。
木曜21時だから救われた前向きなラストかなともた。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:04:13.55 ID:u7CLKaGl.net
wikiにも載ってるんだね。
夏子、犬養、冷泉がレギュラーでナレーターが中江真司w

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:29:47.80 ID:QWeNNB8K.net
>結城しのぶとMIEの終着駅の女を久々に見た。

その回の異様な閉塞感は何とも不快なんだよねぇ。
橋本綾の脚本は他の刑事ドラマもそうだけど、結末の救い様の有無が裏表一体だったりして何とも言えないんだよね。
で、そういう作風がとっても好きなんだけど、その回だけは生理的にダメだ。
多分100〜200話位の時期なら傑作に感じた気もするんだけど・・・・末期のあの雰囲気には合わない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:31:47.31 ID:QWeNNB8K.net
↑ちなみに結城しのぶの回じゃなくてMIEの回ね。
結城しのぶの回は橋本綾にしてはパンチに欠ける印象が強い。だからあんまり印象が無い。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:13:23.01 ID:wChSmxmY.net
特捜と無関係な話題はご遠慮ください

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:22:08.73 ID:xFNA6hgN.net
>>952
終着駅の女は特捜の回じゃん
それとも、末期は特捜じゃないから無関係ってこと?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:10:41.19 ID:NpHvM5HE.net
末期は特捜じゃないとか言ってる奴がまだいたのか。
いい加減にしてほしいわ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:16:52.13 ID:8SWtGevf.net
土ワイの終着駅シリーズと勘違いしてるんじゃないか?
最近は橋本綾が脚本書いてるから。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:48:14.91 ID:4u9u9F0n.net
ID:wChSmxmYはいつもの人だろう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:41:00.99 ID:KrWOoG/+.net
末期が話題になるのは久しぶりだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:47:57.19 ID:zGP0ri5c.net
今日の夜明けのマキは長坂とは思えないイマイチだったなあ
あと女がかわいくない
これがもしもシャムスンだったらまた違ってた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:25:16.11 ID:n8eyYDr0.net
>>943
神代はカンコとは呼ばないだろ
橘、桜井も「高杉」

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:50:45.59 ID:jKfHC7VG.net
桜井はカンコもしくはカンコちゃん。

神代は確かに呼ばないけど、二回だけカンコって呼んだことあったな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:47:10.71 ID:h8Kpj+i3.net
>あと女がかわいくない

だって夜明けのマキはそういう設定だもの

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:02:54.56 ID:LOi2+VOj.net
しかし滝のタイプじゃないよなあ永嶋映子

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:30:55.16 ID:/z+NOEAA.net
「上野発‘幻‘駅行き!」か・・・・

これ、地上波の再放送の際に録画したビデオテープが今でもあるけど、ほとんど観てないなぁ。
何しろ再放送の際に期待してみたら、あの内容で何かガッカリした覚えがある。
そういう地味っぽい話は阿井文瓶とか他の人が書いてるからわざわざ長坂さんが書かなくても・・・という感じ。

>しかし滝のタイプじゃないよなあ永嶋映子

男と女って、タイプじゃないから逆に惚れるという何だか説明しにくい部分もあるけどね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:10:56.02 ID:jKfHC7VG.net
長坂は自身がまともな恋愛してないから恋愛もの書くのが下手なんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:59:13.89 ID:AtpYh/O/.net
数少ない滝主役編なんだわな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:16:36.35 ID:JGnXgPDI.net
そもそも滝の登場回が少ないからな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:01:58.10 ID:w/YXMuRJ.net
滝はなー。
大人向けもやりたいという桜木さんの営業効果、という大人の事情で出来た役だけど、
正直ウザイだけだったな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:35:03.89 ID:tMBj6JML.net
滝が出ていた回
108〜110、116〜138、143、145〜155、158、159、162、164、166〜169

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:28:01.57 ID:FmrtuZqN.net
>長坂は自身がまともな恋愛してないから恋愛もの書くのが下手なんだよ

それが立証されたのが「人妻を愛した刑事!」だな。
色んな意味であれは無いよ。

多分誠直也もそう思ってイヤイヤ演じてたと思う。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:46:30.28 ID:oUxixbD+.net
>人妻を愛した刑事

別にあれはあれで味わい深いと思うが
ていうか長坂氏自身普通の恋愛ものを書くのは嫌いって
語ってるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:17:48.84 ID:Lq4rfP4Z.net
あの話は餞別代わりだったのかも

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:32:32.74 ID:W40zvMLI.net
DVD話が1話または2話完結とはいえ時代背景もあるしなんであんな変な出し方するかな?
スタートレックみたいに7枚で20話ずつ1話から順番に出したらいいだろ?しかも4話ずつってなんなん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:19:08.81 ID:Bomt+55L.net
box25巻だぞ
考えてから喋ろバカ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:43:33.55 ID:oUxixbD+.net
>>972
この手の東映のDVDは特捜しか売れてない模様
Gメンも駄目だったらしい
特捜はこういう出し方だったから売れたのかも知れない

975 :筆頭与力:2014/04/28(月) 17:20:12.08 ID:nhJ0DyLD.net
>>963
どんどん綺麗に仕上がっていく好井ひとみを見ないとは!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:23:24.57 ID:yG+q8WFD.net
終盤の売り上げがよろしくないことは初めから分かっているので
頭から出せない事情があるのかも

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:57:38.49 ID:Ij8puMRQ.net
>>969
恋愛下手以前に刑事ものに一番向いてない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:15:59.91 ID:U3TSHqGJ.net
それ以前に脚本家に向いてない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:44:49.66 ID:FmrtuZqN.net
>>974
>Gメンも駄目だったらしい

GメンのDVDは岩佐がいきなりバカをやらかしたからな。

>>977
>恋愛下手以前に刑事ものに一番向いてない。

向いてないと言い切るのは勝手だが、君の考える「刑事ドラマ」の世界って随分狭いのね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:52:11.63 ID:Oeun+pmK.net
ザ・ガードマンがコンプリート形式で
box出してたけど
あれ完結したのかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:13:48.48 ID:1sW8wgGQ.net
ID:Ij8puMRQ ID:U3TSHqGJはいつもの荒らしさんでしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:41:54.00 ID:2+U9RTWy.net
好井ひとみを見ないとは!

「ドンドンドン!青木さん!!青木さん!!ドンドンドン!青木さん!!」

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:36:47.56 ID:qJ3jllYvT
三沢君、君もハンケチをお貸しして!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:36:40.90 ID:PBpL5AqB.net
>>979
ここの皆には常識かもしれないが、Gメン75DVDの発売にあたって岩佐陽一のやらかしたミスって、具
体的にどんな事なん?教えて、エロい人。俺はごく最近に特捜ファンになったばかりで、その辺りの
事情がちっとも分からないもので。よろしく

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:29:19.50 ID:ka8Vmi4C.net
Gメンの前後編(吹雪刑事登場回)の前編しかDVDに入れなかった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:52:54.19 ID:PR9H11GZ.net
犯人がモノレールに乗ったから羽田から飛行機で逃げると思って追っかけてたら、
途中で降りて皆が呆然として発射するモノレールの中でアホ面晒してたら、
桜井だけ颯爽とホームに立ってた。

ってのなんて話だっけ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:32:26.53 ID:zN6rLC5B.net
カナリアを飼う悪徳刑事の犯人の男が、双子のお笑いコンビざ・たっちにしか見えない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:14:09.82 ID:SAaH/0S3.net
>>986
19才の犯罪日記!

>>987
たっちは違う話では曽我ひとみさんと兄妹役だった。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:56:48.12 ID:lQa4MhsJ.net
19才の犯罪日記!は桜井がうつぶせになった状態で犯人の乗った車のタイヤを撃ち抜くシーンがかなり好きだ。


>カナリアを飼う悪徳刑事の犯人の男が、双子のお笑いコンビざ・たっちにしか見えない

カナリアを飼う悪徳刑事の犯人役をしてたのは福崎和宏ね。この人はその頃のTVドラマでは良く見かける俳優だったよ。
で、個人的にはGメン75でスカート切り裂き魔の容疑者を演じた役が印象深かったな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:13:01.77 ID:KgMjjUin.net
>>989
あと、「赤い絆」で叶の手下のチンピラもやってた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:36:00.29 ID:PZ9mh871.net
福崎和宏って非番の紅林が先輩ヅラして交番訪ねる話もあったよね。
モメ食べちゃうやつ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:03:11.17 ID:5P3HrP21J
次スレ立ててくれ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:42:13.45 ID:CwMTcjrr.net
トミーとマツ観てたら何回も犯人役で出てきた。
その度に「カナリアを飼う刑事の恐ろしい奴だ!」と思ったよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:06:48.40 ID:6ki7kneu.net
次スレです

特捜最前線41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1398831275/l50

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:54:37.41 ID:f4xU7Cfi.net
とくそ埋め

996 :sage:2014/04/30(水) 20:06:08.94 ID:oGnEIKnt.net
埋めtokuso

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:11:19.45 ID:HD0Mm/qD.net
 ↑

  ↑

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:11:51.44 ID:HD0Mm/qD.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:19:41.34 ID:5P3HrP21J
↓ ↓
   ↓

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:24:15.76 ID:CwMTcjrr.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:39:37.47 ID:VSaMgXbG.net
やったぜタイガース!

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:40:18.72 ID:VSaMgXbG.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200