2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【七曲署】太陽にほえろ!20【捜査一係】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:00:23.30 ID:jLImJPn8.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1395585887/l50
ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=00116
日テレプラス
http://www.nitteleplus.com/program/drama/taiyo_duke.html

テレビ埼玉、千葉テレビ、三重テレビ等で再放送中

俺は死にたくないよ、待ってくれよ、会田

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:16:12.08 ID:2kWMCyfa.net
>>1
乙ですー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:09:48.09 ID:sO0Oycnm.net
前スレが埋まってたんでカキコできなかったが、28年前の昨日11月14日が最終回放映だった。
当時どんな感じで幕引きとなるか見てたが、ボスに再会できなかったブルースがちと不憫だった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:53:57.58 ID:+sHhd7Q2.net
それを言うなら、最終回目前で降板になったデュークの方が・・・

西部警察の最終回が3時間の派手なスペシャル版だっただけに、ことさら太陽の最終回が地味に感じたな。
後にPART2が控えていたとは言え、PART2自体地味な存在だし。
もちろんボスの取調室シーンは、テレビ史に残る感動の名場面だとは思うが、
あそこにいたのは、まるっきり俳優の石原裕次郎であって、藤堂捜査一係長ではなかった。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:36:05.11 ID:glmqCr9G.net
確かに、石原裕次郎だよね。
声が違う…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:37:20.68 ID:3FuC0+Be.net
>>1
乙曲署!

>>3-4
最終回はメインテーマ86じゃなくて、元のバージョンを流すべきだったな。

あと、日テレプラス、放送時間を毎週日曜朝10時からに戻してほしい!
毎月第1日曜のお楽しみが無くなって辛いorz

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:07:38.36 ID:taXB+4ez.net
>>6
元のバージョンってお馴染みの奴か?アレはな変わっていってるんだ
お馴染みのオープニングBGM(全体的に重厚感)→メインテーマ79(ザ・ポップって感じ)
→お馴染みのオープニングBGM軽くアレンジバージョン(初期のBGMと同じようだがよく聴くと軽い曲調に)
→メインテーマ86(もう太陽にほえろじゃ無い。この時は渡哲也がメインだったし)
ほんとの初期の初期のBGMに戻してもその時の番組カラーと合ってない。初期のBGMに近いバージョンに戻しても
元に戻すと言う意味合いにはならない。ならいっその事、メインテーマ86で最終回を締めよう
こういう苦肉の会議があったんだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:16:29.32 ID:YucuRyJO.net
「密偵」は面白かった。
アクションや麻雀シーンなど、初期の山さん編を彷彿とさせるものがあったな。

今週の日テレプラスで「山村刑事の報酬なき戦い」が放映されたばかりだが、
こちらも「密偵」と同じく、上層部の密命を受けて他署に乗り込み、警察内部の不正を暴くという内容だった。
山さんって、ただの所轄のヒラ刑事ではなく、いわゆる「特命刑事」だったんだね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:08:34.76 ID:R5ghxlDb.net
>>1

ムスッ
  ,/⌒⌒`、 ・・・
┐(::::::::::::::::::ヽ
..| (リ:::::::::::::::ノ
 ̄⊂/ ̄ ̄7)   彡ミミミ
 (,/川口 /ノ   (#ヾ;;;;;;;;  拳銃を持ちたくない理由を言え!ジーパン!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:52:31.34 ID:c/D8U/kYo
>>7
> ならいっその事、メインテーマ86で最終回を締めよう
> こういう苦肉の会議があったんだろう

そんな会議ありませんでした

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:54:10.34 ID:HIKJJ+Vs.net
>>1 はい、乙係。

BGM第1期:マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン。(72年〜75年)
BGM第2期:スコッチ、ロッキー。(76年〜78年)
BGM第3期:スニーカー、ドック。(79年〜80年)
BGM第4期:ラガー、ジプシー&ボギー、トシさん&マミー(81年〜83年春)
BGM第5期:ブルース、マイコン、デューク。(83年夏〜85年)
BGM第6期:DJ&橘警部(86年)

草創期:第1話「マカロニ刑事登場!」〜第52話「13日金曜日マカロニ死す」
発展期:第53話「ジーパン刑事登場!」〜第167話「死ぬなテキサス」
黄金期:第168話「ぼんぼん刑事登場!」〜第363話「13日金曜日ボン最後の日」
転換期:第364話「スニーカー刑事登場!」〜第520話「野崎刑事カナダにて最後の激走」
円熟期:第521話「ボギー刑事登場!」〜第659話「夏の光」
末期:第660話「デューク刑事登場!」〜第718話「そして又ボスと共に」

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:10:52.36 ID:TiU6Nzqw.net
黄金期世代だなあ
小学校高学年〜中2か…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:06:24.38 ID:c0Ctcowp.net
よぅ老いぼれ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:10:15.59 ID:n9Vyt4ra.net
>>8
先週はテレ玉も千葉テレも山さん編だった。
共通して言えたのが他の刑事が全然機能してなかった事。
ここの警察って山さん一人いれば十分だろ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:58:23.67 ID:hCRZOeSWZ
「太陽」で、最もゲストが「濃い」(あるいは豪華な)作品は何だろうか? 候補としては、

第17話「俺たちはプロだ」
第56話「その灯を消すな! 」
第100話「燃える男たち」
第155話「家族」
第269話「みつばちの家」
第328話「待ち合わせ」
第355話「ボス」
第380話「見込捜査」
第393話「密偵」
第437話「ニセモノ・ほんもの」
第469話「東京・鹿児島・大捜査線」 第470話「鹿児島・東京・大捜査線」
第525話「石塚刑事殉職」
第597話「戦士よ さらば・ボギー最後の日」・第598話「戦士よ 眠れ・新たなる戦い」
第650話「山村刑事左遷命令」
第670話「ドック潜入! 泥棒株式会社」
第678話「山村刑事の報酬なき戦い」

あたりが思い浮かぶが、皆さんはどうでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:32:15.58 ID:Gl/P6C6U.net
>>7
個人的には「メインテーマ86」がパンチが効いてて一番カッコいい。世代だからかも知れんが。
後半部のメロディー繰り返しはちょっと気に入らないが前半部はカッコいい。

お馴染みのオープニングBGM(全体的に重厚感)
⇒カッコいいけど古くさい印象。

メインテーマ79(ザ・ポップって感じ)
⇒空気が抜けたような軽い感じで一番ダサい。すぐ止めたのも理解できる。

お馴染みのオープニングBGM軽くアレンジバージョン(初期のBGMと同じようだがよく聴くと軽い曲調に)
⇒軽い曲調かもしれんが「メインテーマ79」よりはマシ。

やはり時代と共に音楽のイメージも変えるべきだとおもた。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:57:55.97 ID:g+/5wRgR.net
メインテーマ86は後番組のジャングルのOPテーマでも
違和感ない。あちらの番組にむしろ合いそう。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:01:39.94 ID:jfKjaYIg.net
録画していた無料期間のロックとブルース見た
ブルース刑事なんで自殺したんや
役者の仕事がないので悩んでたのか
こんなワイルドな役者今は出てこんわ
ヒゲも生えてないような女々しいやつばかり

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:49:53.62 ID:dfKTyGX9.net
当時は又野さんを優作コピーって思ってたけど今見ると違うかな。原田さんの事務所だよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:33:45.08 ID:5VAZpkAY.net
ブルースは、前は西部署に行ってもおかしくない刑事だ思っていたが、今はちょっと違うな。
ジョーとかイッペイとかの西部署の若手は、失敗して大門さんに殴られるとか、
犯人側に捕まって、危機一髪のところで大門さんに助けられるとか、
とにかく大門団長の引き立て役にならなければならないが、
ブルにそういう役は似合わない。やっぱりブルは七曲署でよかったよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:54:13.36 ID:lurR7194.net
又野は刑事役より悪役メインでシコシコ稼いでいた方が長続きしただろな。
あの面じゃ他のドラマでレギュラーなんて考え難いし。
結局その後の活躍の場はVシネ中心であまりいい役どころがなかった。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:26:29.53 ID:TLobENwY.net
太陽観てるとスケールのしょぼさにがっくりするときない?
特捜やGメンは広域にわたって躍動するけど
太陽は基本七曲署管内だけやん
飽きるわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:29:38.52 ID:5VAZpkAY.net
>太陽観てるとスケールのしょぼさにがっくりするときない?

ない。

広域って言うけど、Gメンなんか定期的に香港に行ってばっかじゃん。
そっちの方が飽きるわ。

ちなみに七曲署も、北海道から、東海、関西、四国、九州、沖縄、
海外ではオーストラリア、カナダ、ヨーロッパ、ハワイと広域捜査をしているが、
そういうスケールの大きいイベント回よりも、七曲署管内の通常回の方がストーリーとしては面白い。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:58:47.25 ID:TLobENwY.net
太陽は海外行く必要性感じねーんだよなぁ
特捜やGメンはエリートって設定だからわかるんだけど
太陽はいち所轄のメンバーやん
無意味な海外遠征笑えるわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:37:00.20 ID:pShvAQxp.net
海外でも広域でも事件の舞台はあんまり気にならないな
容疑者の心とそれを追う刑事の心の描写が丁寧なら場所はどこでも構わない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:35:06.99 ID:Hk7dUfUs.net
太陽なんて非現実な刑事ドラマじゃねぇか。普通、捜査一係が単独で事件追ったりなんて
しないぞ。あればドラマ中のドラマ(つまり作り物の刑事ドラマ)最もリアリティがある
刑事ドラマはしいて書けば踊る!大捜査線だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:38:21.17 ID:m043SZjc.net
今週はCSで「山岳サスペンス」シリーズが放映される
一作目を見たけど出来は悪いな
脚本も演出もアレだしビデオ撮りというのもキツイ
しかし山さんが「太陽」以外で名刑事を演じているのを見れるのは嬉しい
3作目にはデューク刑事も出るらしい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:41:29.72 ID:q8DBTmiD.net
山さんは元気なのか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:08:44.04 ID:4gAvm1+FN
山さんは死んでる。露口さんは生きてるけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:01:50.54 ID:RdWhhJSP.net
露口氏も太陽降板後は殆ど刑事役ばかりでウンザリしたんじゃなかろうか。
太陽初期に見せたチョイ悪なところも見てみたかった。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:30:36.43 ID:aana/bIs.net
91話「俺は刑事だ!」、ほとんど伊東四朗ワンマンショーだったね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:11:38.27 ID:UjMNiwjU.net
初期の山さんはハードボイルド担当やったんやな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:50:47.52 ID:0ijtMO/e.net
寺島進が太陽に出てたな。
しかもチョイ役で。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:28:31.79 ID:2AdAYhhs.net
>>27
今日は山さんvs特命課の叶だなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:22:50.56 ID:g+7zYhjN.net
初期、両津だった山さんが中期、後期はコロンボになってた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:23:24.17 ID:Xk5vLW+l.net
塩見三省も、チョイ役のゲストで出ていたのは、有名な話?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:06:22.18 ID:vvm+lXbK.net
>>30
水戸黄門初期に悪役で出てるよね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:26:34.26 ID:UaoCRe9z.net
>>31
その話だけ音声が小さくなかった?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:04:46.97 ID:h6VAyVp+.net
あまちゃん勉さん?
いつくらいの話?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:57:03.84 ID:1M3Yj566.net
西村晃もゲストで犯人役だったとか・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:12.59 ID:1CSehICJr
「爆破魔」の犯人アジトは衝撃

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:54:10.08 ID:Qll6Rzx7.net
西村晃さんはいろんなドラマで楽しそうに悪役やってるよ
もともとそういうのが好きな役者さんだしね(変装とかも好きw)
校門様のイメージから入った人には意外に見えるかもしれないけど
そもそも初代の英治郎さんもそれまでの映画ではえげつない悪役を得意とした「怪優」ではあったからね
逆に言えば、そういう悪役をうまく演じられる役者だからこそ、実はそんなに見せ場のない「ヒーロー」黄門様を
リアルに演じられた、とは言えるだろうね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:31:40.52 ID:7npsXyxI.net
西村晃氏ゲストの#163「逆転」は、山さん編の名作の一つ。
なお西村氏は#510「ラガーの大追跡」にもゲスト出演している。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:32:52.84 ID:DpazDz35.net
たまに、アクションのない純粋な推理ものがあるね。
山さんか殿下が主演のことが多い。
その中で気に入ってるエピソードは、「朝顔」「罠」「芝浜」「新曲」あたりかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:52:49.41 ID:PHvamXf1.net
「爆破魔」は、おとなしめの話が多いスニーカー編の中ではハードな展開で、面白かったな。
超短波無線爆弾というのは、今後色んな刑事ドラマで多用されるハイテク爆弾の走りのようなもんだろう。
クライマックスの展開がちょっと駆け足気味だったが、久し振りに太陽らしい熱いドラマだった。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:51:42.21 ID:iBO8p0jv.net
1stシーズン:第1話「マカロニ刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」
2ndシーズン:第217話「スコッチ刑事登場!」〜363話「13日金曜日ボン最後の日」
3rdシーズン:第364話「スニーカー刑事登場!」〜520話「野崎刑事カナダにて最後の激走」
4thシーズン:第521話「ボギー刑事登場!」〜691話「さらば!山村刑事」
5thシーズン:第692話「捜査に手を出すな」〜718話「そして又ボスと共に」+PART2全12話

47 :40:2014/11/23(日) 18:01:50.58 ID:DpazDz35.net
あと「取調室」もね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:21:14.69 ID:GCvRO3TA.net
爆破魔は5代目クラウン最後の活躍 
ボンのイメージ車が強かったからな。

次回から6代目クラウン

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:29:29.45 ID:wndc/13s.net
>>48クラウンセダンはボスが乗っていたイメージ
 殿下事故死のあと恵子さん空港に迎えに・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:27:38.69 ID:46Sc2Bi/.net
太陽にほえろ!で、一切事件が起こらないというイレギュラーな異色回があったと思うんだが
あれは何てタイトルだったか思い出せない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:26:48.83 ID:k3vD0zbR.net
テキサス殉職前の七曲署その一日じゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:48:01.54 ID:EAr9LnLX.net
>>51
あの話は女監禁事件が起きてるからなあ。
事件の匂いをさせて実は単なる事故だったって話は77年頃に多い。
「本日多忙」「怪物」とか「殿下とライオン」なんかそう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:29:42.11 ID:iq4/9ZCA.net
「怪物」は自殺じゃなかった?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:50:21.93 ID:velb24BF.net
ブルース登場編の「たすけて」も
監禁事件かと思いきや子供の家出だったり夫婦げんかだったり寂しい女性の狂言だったりで
最終的には事件じゃなかった感じだったかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:50:25.13 ID:jZfbzmAp.net
普通に「七曲署その一日」と「本日多忙」のことだと思うけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:11:29.77 ID:URV2J+4y.net
遠隔操作爆弾で特命捜査課も西部署もかなり苦しめられたね。
太陽もメカニカル犯罪を取り入れようした爆破魔

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:10:12.29 ID:EvhlBhbb.net
遠隔操作爆弾の元祖は、「シンデレラ刑事」で長さんを襲ったラジコン爆弾だろう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:06:26.83 ID:1oPo0ucz.net
327話「爆弾」で犯人と対決していたのもゴリさんだったな
ゴリさんの勇気と犯人の号泣が印象的だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:45:06.76 ID:ZW43xB4r.net
一係の刑事たちの階級を分かる方いますか?
ボス:警部
山さん:警部補
長さん:巡査部長
で合ってますか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:58:28.13 ID:CZg/sJGZ.net
>>59
合ってるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:02:07.84 ID:OF2IR+57.net
鎌田と太陽って今見ると合わないよな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:56:07.87 ID:um/A+quA.net
狭い路地裏で、犯人をクラウンで追い回すなんて無茶すぎる。
確かにこの当時から、走りのウリが太陽が薄くなりつつ、
走るよりも車で追い回す場面が多くなった印象。
西部警察と特捜のカーアクション真似た。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:57:51.65 ID:OTsbwEht.net
「刑事 山さん」で山さんに殴られたブルースが
「何するんですか〜!」と食って掛かったのには
驚いたと言うより、唖然とした

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:10:38.62 ID:JS54a+SH.net
Gメンの丹波哲郎とか警視正だろ。めちゃくちゃだな(笑)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:08:22.48 ID:op5JlUcC.net
>>63
だってジーパンの模倣だもん。ジーパンだって着任当時は拳銃は持ちたくありません!って言ってたろ
基本、ジーパンもブルースも反抗キャラなんだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:37:45.64 ID:cKz5EPZG.net
ジーパン編の頃の製作スタッフはジーパンに近かったけど
ブルース編の頃の製作スタッフは山さんに近くなっちゃったからな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:57:01.52 ID:9t1gFc6c.net
ブルースvs竹中直人
松田優作のモノマネから始まった男同士の対決だった。
竹中は真面目な役だったが、逃げるときの走り方とかコケ方に、アドリブでお笑いをぶち込んできてたな。
どうしてもそうしないといられない性分なんだろう。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:27:21.42 ID:cKz5EPZG.net
竹中は鶴太郎と同じで役者志望だったけど芽が出なかったから仕方なくお笑いやってた人でしょ?
アドリブでお笑いをぶち込むような芸人魂はないと思う
当時の竹中のキャラにあてた監督の演出とみるのが妥当なんじゃないかな

当時の竹中はトーク番組でよく笑いながら怒る人とかぶち込んでたけど
あれも性分というよりは、台本のないアドリブトークが苦手だからネタでごまかしてただけ
そういうとこからみても(少なくとも当時は)アドリブの苦手なタイプの役者だったと思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:19:42.31 ID:zREnjSOPs
殺 戮 過 疎

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:00:34.41 ID:KfzYlJ65.net
>>59
刑事たちの階級が初めから終わりまでずっと同じだったと考えるのは間違い。
いくら出世コースからはずれたはみ出し刑事の集団だからと言って、
15年もの間あれだけの実績を残してきたのだから、当然それなりに昇格(降格も)しているはず。

藤堂…初期は警部補。74年の新聞記事では「藤堂警部補」と呼ばれている。
   85年には「藤堂警部」と呼ばれているから、その間に昇格したわけだが、
   いつの時点で警部に昇格したかは不明。
山村…山村が警部補であったことは間違いないが、初めから警部補だったのか、
   いつかの時点で巡査部長から昇格したのかははっきりしない。
   手がかりとなるのは、野崎との関係。山村と野崎は終始タメ口で会話しており、
   初期はむしろ山村の方が野崎に敬語を使っている。
   野崎は巡査部長の長さんであるから、初期は山村も巡査部長で、後警部補に昇格したと考えられる。
   なお山村は2度ほど降格している。85年の降格時の辞令をみると「巡査部長」になっている。
   もっともこの人事はすぐに撤回されているから、山村は最後まで「山村警部補」であったわけだ。
野崎…「巡査部長の長さん」があだ名なのだから、野崎が巡査部長であったことは間違いないが、
   野崎は82年に警察学校教官に転出している。警察学校教官という役職は警部補以上の階級の者がなるらしいので、
   彼は82年時点で「野崎警部補」であった。警察学校教官になる際に警部補に昇格したとも考えられるが、
   先に見たとおり野崎は終始「山村警部補」とタメ口であった。これは野崎と山村が終始「同じ階級」であったことを示している。
   つまり、山村が警部補に昇格したと同時に、野崎も警部補に昇格していたと考えられる。
   ついでに言えば、二人の警部補昇格と同時に、藤堂の警部昇格もあったのではないか。
   部下が一気に2人も自分と同じ階級になってしまっては、さすがの藤堂も居心地が悪いだろうから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:24:50.93 ID:S634ywyQ.net
さらに言えば、ボンとスコッチは一年違いの同級生だ
マミーに至ってはゴリさんも驚くほどのライセンスを持つ
署長はおそらくは81年ごろのDJに他ならず、マイコンが課長であるならば
ボギーもそれは形無しだろう。
むしろこの2人が同期と考えれば、ドックがありのままのレリゴーである理由も
おのずと明らかになるだろう。
となるとトシさんは

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:02:47.47 ID:QMmrTKkZ.net
ボスも先輩で年上の長さんに、タメ口でしゃべっていたな。
西部警察の大門は、オヤジさんに敬語を使ってたのに。

73 :65:2014/11/29(土) 17:31:04.09 ID:KfzYlJ65.net
(続き)
石塚…常に現場の最前線で体を張り、出世にはあまり関心が無さそうに見える男だが、
   どうしてどうして、幾度も昇進試験に挑戦しており、人並みに出世欲はあったようだ。
   もっともその度に事件に起きて、試験には失敗しているから、やはり出世には縁のない男だった。
   それでも彼は、77年に「警部補昇進試験」を受験しようとしている。ということは、
   77年の時点で彼は「巡査部長」であったことが分かる。「警部補昇進試験」の結果は(実際に受験したのかも含め)、
   定かではないが、その後もやはり彼は現場の最前線で体を張り、中間管理職的な振る舞いはしていないから、
   おそらく巡査部長として殉職したものと思われる。
   なお石塚は78年に本庁の査問委員会にかけられている。査問委員会にかけられた警察官は、事実上出世の望みは絶たれるとのことだから、
   その点でもやはり石塚は、出世には縁のない男だった。
島……島は76年に石塚と一緒に「巡査部長昇進試験」を受験しているが、このときは試験途中で石塚と一緒に飛び出してしまい、
   結果は不合格であった。だが、島の刑事としての能力や実績、また大卒で検事の息子という血筋から言っても、
   彼が巡査以上になった形跡がないのは、いかにも解せない話である。
   島の出世を妨げた一番の要因は、やはり何と言っても彼の度重なる女性トラブルだろう。
   彼と関わった女性はことごとく不幸になっているし、三人目の恋人三好恵子にいたっては、
   犯人隠匿罪で逮捕されたにも関わらず、島は強引に結婚しようとしている。
   そして何とか特例を認めて結婚を許したのにもかかわらず、今度は渡米して手術を受けるとかで、
   いったん結婚は白紙に戻っている。警視庁上層部としては、島の女性遍歴には頭を悩ませていたはずで、
   それが島の出世を阻んでいたことは大いに考えられる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:45:08.93 ID:S634ywyQ.net
(続き)
まとめるとロッキーが「特命巡査部長」という仮説は検証されるべき課題であり
彼が散歩をした形跡がある以上、それは確定的と断定されても如何ともしがたいものだろう。
さらに言及すれば、ジプシーの昇進が不合格であったという一番の要因は
中間層のさらなる格差によるものであり、能力も誇示すべき事由であると考える。
しかるに、ラガーが夏のお嬢さんであった時代に昇進試験を優遇したのは
やはりボギーあんたの時代は良かったと言って吝かではないだろう。
もっとも、ブルースが加速していったのは弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたいたからであり
その音が響きわたった結果スニーカーは退職したと考えられる。
問題は橘兵庫だけ警部かよということであり、

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:49:27.28 ID:8uFDaGty.net
警察は階級社会だから、年齢は関係ないよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:11:44.12 ID:cXCJMFVJ.net
その通り、現実の警察では部下が上司に「ご苦労様です」なんて言うことは絶対にない
なぜかいまだに警察のあいさつは「ご苦労様」と思っているドラマ、漫画などのスタッフは多い

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:47:36.74 ID:nGX/DSWB.net
階級などに必要以上にこだわるのはトーシロ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:24:07.41 ID:anh23L1D.net
「心の重荷」と「記念樹」は、姉妹編か?
どちらもスニーカーの高校時代のエピソードが語られ、
ラストは、スニーカーが容疑者(?)の少年と一緒に走ることで、少年の心を解きほぐしている。
スニーカー編らしい、切ない青春ドラマであったが、同じようなストーリーが続くと、
やはりマンネリ感とパワーダウン感は如何ともし難いな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:14:56.79 ID:9HWEsIBj.net
警察に奉職している学生時代の先輩から聞いた話だけど基本的には警察は階級の縦社会。
但し、巡査部長が警部補に対し強く意見を述べるもしくは檄を飛ばすといったシーンは
実際にあるとのこと。もちろん巡査部長の方が警部補より警察官として先輩の場合。

因みに警察官が結婚する際、相手の身内に犯罪者もしくは極左がいた場合は上司から猛烈に
反対されるそう。(それでも結婚をすると当然だが、出世コースから外される)

ロッキー&マミーではないが警察官同士の結婚が多いのは必然的なのでしょう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:34:07.79 ID:8ME/dq0F.net
>>76
警察に限らず、部下が上司に「ご苦労様です」なんて言うことは常識知らずだけどね
>>76はまともに働いたことないか、そうとう底辺で働いてるみじめな男なんだろう

81 ::2014/11/30(日) 08:38:22.09 ID:BO5iZxKL.net
と朝鮮人がほざいております。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:04:07.57 ID:8ME/dq0F.net
>>81
おはよう!
朝から底辺だね!

83 ::2014/11/30(日) 09:12:20.46 ID:BO5iZxKL.net
お前がな()

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:10:22.08 ID:8ME/dq0F.net
まだやってたのかw

85 ::2014/11/30(日) 10:19:46.22 ID:/FjTNxe1.net
と朝鮮人がほざいております()

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:40:14.26 ID:Ktkmo+US.net
>>4
713話(86年10月10日)を最終回2時間スペシャルにするつもりが
ボスの病気降板で延期になったとか?

あと、気になるのが山さん殉職降板の時期。
病気降板のボスは置いとくとして、殿下は70年代が終わって80年代に突入した頃に殉職降板。
2年後の10周年の年に長さんが転属降板、同じく10周年の年にゴリさんが殉職降板と
3人とも節目の年に番組を降板してるのに、山さんは節目でもなんでもない
86年4月(放送開始から13年9ヶ月)に殉職降板してる。
ほんとは15周年の年に殉職降板してもらうつもりだったけど、15周年まで番組が持ちそうに無いので
1年早く殉職降板してもらったってこと?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:02:48.98 ID:DghXOyQ1.net
>>86
多分その辺の真相は、来年春出るであろうDVDBOXの映像特典で岡田Pが明かしてくれるだろう。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:22:02.77 ID:Ktkmo+US.net
>>87
同じく2002年に放送開始30周年を迎えてDVD化開始された必殺シリーズは2011年に
全30作(仕掛人〜激突!)DVD化されたというのに、太陽は年月かかり過ぎだな。
あと、このスレ観てるとCS放送を視聴した感想はよく書き込まれてるけど
DVD視聴した感想は全然書き込まれてないよな。

俺個人としては、CS加入してないので日テレプラスの放送時間を毎週日曜の朝に戻してもらいたい。
そうすれば毎月第1日曜日の無料サービスで太陽を視聴することが出来るんだが…
関東周辺(千葉テレビ・テレビ埼玉で再放送中)に住んでる人で
CS加入してる人達が羨ましいよ。

あと、VAPはいつになったらDVD単品再発およびレンタル解禁してくれるんだろうか?
VHS時代の庶民にも良心的だったVAPは何処へやら…?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:21:09.09 ID:qTOzph0h.net
水曜19時放送のテレビ埼玉の週間番組表には、出演者にマカロニとジーパンが
同時に載っている。この時代を知らない人が入力したんだろうね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:51:52.74 ID:UKUpZ4QOF
>そうすれば毎月第1日曜日の無料サービスで太陽を視聴することが出来るんだが…
>あと、VAPはいつになったらDVD単品再発およびレンタル解禁してくれるんだろうか?

本当に見たいものにはある程度、金かけろよ
お前みたいにセコイ奴をVAPは相手にしないんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:33:57.64 ID:8ME/dq0F.net
>>89
まとめて入れただけだよ
地方局の再放送はいちいちデータ更新したりしないから

逆に言えば、最初からマカロニとジーパンが同時に載っていたから
ジーパン編まではやるんだなってこのスレの人はみんな知ってた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:34:10.62 ID:EpzLK+1J.net
ああ、なるほど。
ではあと17回くらいは放送あるのか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:45:49.91 ID:5QYaKAWJ.net
>>88
DVDはレンタル無しの上、高額すぎ話数多すぎでユーザーが少ないのは当然
BDならともかくDVDを高いを金を払ってまで欲しくはないしね

再放送の不満は次回予告が無いことなんだがDVDにはあるんだっけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:41:45.93 ID:60wM7Pm6d
>>93
負け犬の遠吠え

BDならともかくって、元のソースが昭和の作品なのにBD化されても画質はDVDと変わらんだろ

要するに貧乏だから買えないんだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:28:59.68 ID:hSFsko+4.net
それを思うと、収録話すべてが予告編付きだったVHS4800シリーズのなんと良心的だったことか。
予告編には、本編にはないカットとかセリフ、イメージショットなどがあった。
小林恭治氏のナレーションも渋い、貴重な映像コンテンツだった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:25:11.35 ID:iVQgRZld.net
現行放送のころはまともに見もしないし
その前にチャンネル替えてた予告編が
貴重品扱いされるようになるとは皮肉やね

普段乗らないくせに廃線となるとカメラ抱えて大挙して押し寄せる撮り鉄のような

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:30:31.19 ID:hSFsko+4.net
チャンネルを替えるなんてとんでもない。
本放送の時も予告編は楽しみだったよ。来週の主役は誰だろうってね。
「鶴が飛んだ日」の予告編が、何故かすごく怖かった覚えがある。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:50:25.48 ID:/ntEfV0u.net
>>96
俺のとこは親父が洋画好きだったから、本編終わるとさっさと次の洋画劇場にチャンネル合わせてた。
だから予告編含めフルで見た記憶が殆どない。
西部警察の時はもっとひどくて、エンディングで裕次郎の歌が流れると速攻でチャンネル変えてたな。
で、9時になるとしっかり淀長の洋画劇場見てたわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:58:32.97 ID:2PslI3V0.net
>>98
洋画劇場?なんだそれは?
太陽にほえろ!は20時から、金曜ロードショーは21時からと同じ曜日、同じ日テレなので、チャンネルを変える必要はなかったはずだぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:42:58.00 ID:WSArwSU7.net
>>95
「七曲署ヒストリー・全タイトルバック&予告編集」で
最強なのはVHSやDVDよりLD版だと思う。
人物相関図や殉職回・登場回・海外ロケ回の未公開写真
ほぼ間違いのない放映リストのおまけ付きだった。

発売から丁度20年経つけど、
現在のように本編をほぼ毎日観れるとは
あの当時誰もが想像もしなかっただろうな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:36:28.81 ID:rhLRvDlF.net
ボス・・・・船越栄一郎
ジーパン・・丸山隆平(関ジャニ∞)
ゴリさん・・山口智充
殿下・・・・堺雅人
山さん・・・松重豊
長さん・・・高橋克実
カンコ・・・剛力彩芽

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:00:21.11 ID:a/9CG5aL.net
カンコは特捜ですわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:03:46.71 ID:a/9CG5aL.net
>>97
自分も予告編楽しみだったなあ
特に殉職回の前の週なんて本編より予告編のことばっかり頭にあって気が気じゃなかった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:01:14.06 ID:1DT+edSd.net
ファミ劇はそろそろスコッチ復帰だな〜

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:35:41.94 ID:rhLRvDlF.net
>>102
シンコだねw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:56:41.76 ID:2QSQjdkA.net
改めて見てみると、スニーカーっていい男だね。
マカロニ、ジーパンのようなヒーロー然としたカッコよさはないけど、
青春に右往左往している等身大の若者って感じで。
スコッチ復帰、ドック登場で、スニーカー刑事の活躍も第2ステージに入る。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:22:01.38 ID:HyQO5xZM.net
次回の398話で西岡徳馬がゲスト出演。パーマかけてるので、
後のトレンディドラマの紳士イメージは無し。
この後、ドックともボギーとも対決する。
山下真司が何かの番組で友人は西岡徳馬と語ってたが、
この当時からの交流だったんだろうか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:31:33.58 ID:RSUbTTwF.net
殿下=ものさし
スコッチ=ローチン
ジプシー=かんざし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:59:57.57 ID:vbrIDFv3.net
>>107
西部警察SP・テロ兄弟共演の時は犬が活躍する回で
ボギーの時は吉野が珍しく役に立った回で割と覚えてるけど、
他はあんまり印象がない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:11:46.18 ID:NyUHOS+a.net
>>97
予告編見ない人が学校、職場で・・・
「来週新しい刑事が来るよ」
たいがいは殉職回の次なので「そうみたいね」
ボンの場合「えっ本当?」
ロッキーの場合「ボスが言ってた」
・・・という人いない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:33:32.97 ID:OiK2xVQO.net
Do YOU BELIEVE ME?
AND DO YOU NEED ME?
ボス無しじゃ 山はおぼろ
落とされて泣くという
長さんのような
熱いゴリに恋しよう

デューク ジーパン
マイコン 殿下?
揺れるスニーカーにラガー
罪深きテキサス
マカロニ・トシは
終わりなき ロッキー・マミー・ボン・DJ

警部の影が寄り添うたびに
口づけ交わすドックの上

高気圧はブルース達の交差点
愛欲にときめくスコッチ
あの空へボギー上げて
太陽にほえろ!しよう

恋するシンコちゃん


太陽にほえろ!しよう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:36:54.76 ID:OiK2xVQO.net
AND DO YOU NEED ME?
ボス無しじゃ 山はおぼろ
落とされて泣くという
長さんのような
熱いゴリに恋しよう

デューク ジーパン
マイコン 殿下?
揺れるスニーカーにラガー・DJ
罪深きテキサス
マカロニ・トシは
終わりなき ロッキー・マミー・ボン

警部の影が寄り添うたびに
口づけ交わすドックの上

高気圧はブルース達の交差点
愛欲にときめくスコッチ
あの空へボギー上げて
太陽にほえろ!しよう

恋するシンコちゃん


太陽にほえろ!しよう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:40:02.02 ID:OiK2xVQO.net
Do YOU BELIEVE ME?
AND DO YOU NEED ME?
ボス無しじゃ 山はおぼろ
落とされて泣くという
長さんのような
熱いゴリに恋しよう

デューク ジーパン
マイコン 殿下?
揺れるスニーカーにラガー・DJ
罪深きテキサス
マカロニ・トシは
終わりなき ロッキー・マミー・ボン

警部の影が寄り添うたびに
口づけ交わすドックの上

高気圧はブルース達の交差点
愛欲にときめくスコッチ
あの空へボギー上げて
太陽にほえろ!しよう

恋するシンコちゃん


太陽にほえろ!しよう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:17:15.42 ID:RJjd5lun.net
三連投するほど力入れてる割には面白くない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:18:55.60 ID:xWgaLUSh.net
常磐炭鉱で、スコッチも加わった銃撃戦展開すれば
手嶋は逮捕できたようにも感じる。
金八対策でわざわざ前後編にしたのかな。
400回という名目にせよ399話で事件解決したようにも
印象受けた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:58:09.28 ID:xWgaLUSh.net
長さんが張り込み際に炒飯作ってるのが珍しい398話。
何故こういう場面を、もっと早くマカロニやジーパンの時に
入れなかったのか。長さの炒飯にダメだしするマカロニやジーパンが
あってもよかった。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:27:36.54 ID:P/n8qOpG.net
>>101
松重豊の山さんはいいね
ピッタリだと思う

船越栄一郎はボスってより副ボスって感じだけど
じゃあ今、あの年代で他に誰がいるかって言われると思い浮かばない
妥当な線なのか

高橋克実の長さんも悪くなさそう
堺“半沢直樹”雅人は殿下にしてはちょっとクドいかも
もう少しさわやかな人がいいな

ジャニーズにうといんで丸山隆平ってどんな人か知らないけど
今もし太陽やるとしたらジーパン枠はジャニーズになっちゃうんでしょうね
商売的に仕方ないかも

山口智充はゴリさんっていうか
この人は何やってもぐっさんでしかないような
芝居下手ではないけどね

>カンコ・・・剛力彩芽
冗談だよな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:20:55.75 ID:yes438R1.net
定期的にリメイクネタがでるけど、もう誰がやったとして絶対に太陽の世界は出せないよ。
ましてやクソジャニーズなぞ、いくら妄想とは言え汚らわしいことこの上なし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:36:45.29 ID:ty7GOM30.net
リメイクの話が出るとスレがクソスレ化して困る
いくら長文で一生懸命書こうと、そういう書き込みは無視するようにしている

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:10:36.40 ID:+42gTia2.net
バカはほっておけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:07:21.45 ID:ns7C0fL1.net
>>120
そうそう
112のようなバカはほっとくに限る

松重いいな
山さんにぴったりだ

殿下はもこみちでどうだ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:58:07.46 ID:3AGehoDI.net
殿下は鈴木亮介でいいだろ
シンコは石原さとみが良さそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:38:01.16 ID:1P5tWFxQ.net
ボスは米倉涼子で。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:06:02.70 ID:tm/UwVgM.net
>>121
気に入らないことを言われてムキムキしちゃった?
レスの解釈を思い切り間違ってる馬鹿に言われたくないだろうけどね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:26:05.92 ID:pwEj99E6.net
>>116
張り込みの面白シーンとしては、
ジーパンがゴリさんに、「これがうなぎって言うんですねえ」と嫌味を言いながら、
ラーメンをすすっているシーンとか、
テキサスの拾ってきたネコがボンの背中に乗って、ボンが
「うわぁ、俺ネコだめなんだよぉ」と悲鳴をあげるシーンとか、
ボンとロッキーが、女子トイレの前で張り込みしていて、
女子から白い目で見られるとか、いろいろある。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:25:43.73 ID:uOZC1NZC.net
>>124
バカを超越してるから放置しなよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:11:52.57 ID:D5DxU/zB.net
こんなアングラでしかストレス発散できないってかなしい人生だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:52:44.14 ID:D5DxU/zB.net
こんなアングラでしかしたり顔できない>>127ってかなしい人生だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:03:59.58 ID:6H/z/I+P.net
ボスって、マミーに気があったように思う。
事件解決後にマミーに優しいまなざしを向けるだけじゃなく、
「マミーはセクシーだよ」とセクハラまがいのことを言ったり、
子どもにらしくないお土産を買ってあげたり、非番を利用してデートに誘ったりしている。
半分は冗談だろうが、あとの半分はあわよくばという気持ちもあったんじゃないかな。
ところがマミーはロッキー一筋なので、ボスの密かな目論みは、いつも上司の軽い冗談で終わってしまった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:39:06.83 ID:/9DjSoNL.net
あの時代の長谷直美はすごかったからな
主だった刑事ドラマにはだいたい出てた
A級ライセンス持ってるからカーアクションもお手の物
スコッチと遊撃捜査班もやってたな
最終回のゲストはジーパンだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:33:32.73 ID:IqPYE+Ay.net
岡田晋吉さんにお気に入りじゃないかな?
あとは多岐川さんや神田正輝も

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:30:21.27 ID:1JFYhXJT.net
A級ライセンス所持者が2人も居る刑事ドラマって
太陽にほえろ!ぐらいだろうな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:40:38.40 ID:1JFYhXJT.net
第2弾
http://www.1999.co.jp/10304592

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:52:56.91 ID:HIfjMZhq.net
激突ってたしかゴリさんと婦警時代のマミーの話か
にしてもマニアックすぎてよくわからん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:05:16.34 ID:8E/cS4Kz.net
>>134
新しい覆面車(殿下がよく使ってたあずき色のセリカ)をぶつけて損傷させた話

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:14:08.47 ID:TYIJemJm.net
マニアックすぎて買う気おきん
クラウンは予約した。トヨタの自分の車で飾っておきたい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:24:57.66 ID:8E/cS4Kz.net
結局は通常版の既発売モデル車種の使い回し

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:52:57.12 ID:sNxbMoiB.net
太陽のクルママニアくらいうざいものはない
特捜にも顔を出すよな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:13:07.65 ID:FAa65VqQ.net
「このお話で重要なあの俳優さんのインタビュー記事を掲載予定」って
誰なんだろうな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:44:26.05 ID:ywZQEgBb.net
ギャランΣの河原崎健三?
長谷直美じゃないかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:51:34.69 ID:377hc8rA.net
クラウンは竜雷太と宮内淳のインタビュー載せたりするの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:56:04.44 ID:377hc8rA.net
コロナを出した時には小野寺昭
セリカXXは神田正輝のインタビュー載せてほしいわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:01:49.22 ID:cFlj6LJJ.net
拳銃一発できれいに解決とか気持ちよすぎだろ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:15:00.72 ID:31r9msdG.net
走って拳銃ぶっ放して犯人殴って手錠かけてボスが夕日みてチャンチャンチャーン
なイメージだったけど、初期の再放送見たら結構マジメにドラマやってるじゃない
その後のパロディのイメージが強すぎんだな

145 :65:2014/12/12(金) 23:49:07.10 ID:Of2PSI+C.net
長谷直美 早瀬婦警時代のエピソード
#275「迷路」…初登場。マンション殺人事件を追うボン・ロッキーコンビと対立。絡みはロッキーよりボンの方が多い。
#280「狼」…初登場2話目にして将来の旦那とコンビを組み、事故で記憶喪失になった男の素性を探る。
#283「激突」…尊敬する先輩巡査に容疑をかけた一係と対立。最後はゴリさんに助けられる。
#292「一流大学」…入学金強盗事件を追う長さんと対立。身勝手な態度に温厚な長さんが激高する場面あり。
#296「ミスプリント」…仕事そっちのけで雑誌の懸賞ミステリに夢中だが、無意識のうちに山さんをアシスト。
#318「カレーライス」…拉致監禁されたゴリさんを救うために一係に協力。ゴリさんと二人で昼にカレーを食べに行ったことがある。
#329「タイムリミット」…コレラキャリアの立てこもり犯を空港まで運ぶドライバーに自ら志願。ボスをアシスト。
#362「デイトヨコハマ」…麻薬事件の捜査の為にロッキーと横浜デート。ただし自動車泥棒に逃げられる等あまり役立っていない。
#392「流れ者」…盗犯105号を追うスニーカーに協力。ただしKYな発言多く、この時もあまり役立っていない。
#407「都会の潮騒」…自分を守ってくれたロッキーと急接近。
#420「あなたは早瀬婦警を妻としますか」…ついにロッキーと結婚。早瀬婦警最終話。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:13:34.61 ID:PvZBGh4O.net
youtubeで太陽にほえるズラとか妖怪ウォッチの1コーナーのやつみたが、
今のアニメーターは太陽世代なのか。相棒を下敷きにしたほうが
子供や大人もわかるだろ。

147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:46:08.17 ID:t3vTx4dV.net
今日のファミ劇で、いよいよスコッチ復帰

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:21:05.59 ID:Zx0XYEB/.net
ラストのスコッチ復帰場面の一同の顔がそれぞれ見物
ナーコはここで完全に初対面だが、面識のあるアコだったらどうだったか気になる

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:30:19.87 ID:eA3pU/i9.net
前話のスコッチの後ろ姿などは代役なんだろうな

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:30:36.30 ID:h/gjGdZP.net
【スコッチ】
1.ウイスキー
2.架空の刑事
3.セロハンテープ

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:06:40.63 ID:93xJQRmw.net
金八最終回にスコッチぶつけてきたけど視聴率どうだったんだろうねw

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:51:01.19 ID:zV+PQE82.net
あの時中2だから、TBSみたが…高校生以上なら、中学生ドラマなんか興味ないはず。
因みに、あの時の中学生が、50歳49歳48歳…
恐ろしい時の流れ

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:14:58.00 ID:h/gjGdZP.net
>因みに、あの時の中学生が、50歳49歳48歳…

あ、碌でもない世代だw

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:20:12.37 ID:PvZBGh4O.net
紙飛行機で撃たれたのが原因で、
二年後の冬に病死するスコッチ

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:21:48.05 ID:PvZBGh4O.net
来週は島刑事よ、安からかに
殿下VSガイラー将軍
安からにの敵の犯人達はJACのスタントマン

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:32:23.08 ID:PvZBGh4O.net
399 廃虚の決闘 20.5      佐々木勝彦
400 スコッチ・イン・沖縄 18.5 佐々木勝彦 森大河
401 紙飛行機 15.3        中野誠也
402 島刑事よ、安らかに   28.5  栗原敏

401の次がナイター中継で休止。
裏番組で川谷拓三の3年B組貫八先生が始まる。
だけど視聴者は殿下が死ぬともって太陽にCH合わせた。

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:41:37.09 ID:eA3pU/i9.net
>>156
佐々木勝彦と言えば、ゴジラ対メガロ、血を吸う薔薇、ノストラダムスの大予言、東京湾炎上、メカゴジラの逆襲と洋画、アニメの声優だよな

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:59:21.45 ID:9+j08tcE.net
>>156
400回の時が金八最終回で視聴率が39.9%だった。スニーカー初登場時の数字をゴッソリ持ってかれた。
太陽もさすがにこの頃はこれだけの高視聴率は出せなかったな。

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:19:14.67 ID:IM+3cDm6.net
キチガイが沸いてきたな

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:30:04.97 ID:bLWwNGoE.net
ファミ劇では意外にスニーカーの主演回が多いな。4回連続主役はマカロニ以来

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:46:37.73 ID:gY3OJLtz.net
俺はもろに金八一期生と同学年の禄でもない世代だが、
普通に毎週太陽を見ていた。それこそ高校受験生だったから、
TVでも受験話を聞かされるのは御免と思っていたので、
金八は見る気がしなかった。当時出回り始めていたベータのビデオで太陽を撮って、
たまに金八を見ることもあったが、あくまで金曜八時の視聴習慣は太陽にほえろだった。
ビデオで撮りながら、本放送の太陽も見ていたこともある。
ただ、スニーカー編は子ども心には暗い話が多く、裏番組とは関係なくパワーダウンは感じていた。
派手なスコッチ復帰劇の次の回が、やっぱり暗い紙飛行機だったので、もうちょっと編成考えてよと思ったものだが、
その次の回がハードアクションの「島刑事よ、安らかに」で、やっとワクワク感が戻ってきたのを覚えている。

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:10:20.33 ID:nf8eB4C5.net
アクションしか求めてないガキだったんだな

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:14:30.58 ID:n6xkAi4P.net
>>156
>裏番組で川谷拓三のの3年B組貫八先生が始まる。

金八1の後は岸田智史の1年B組新八先生な。

あと、太陽は80年代に入ってから視聴率30%越えって無いよね?

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:09:06.59 ID:gMYAdo3My
太陽にほえろ! の過去スレを見ると、よく後期が叩かれている。
自分は、今のところボン・ロッキー編が最高だと思っているのだが、
ボン・ロッキー編と後期(マイコン〜デューク編)を比較してみた。
(自分は、テキサス&ボン編、ロッキー・スニーカー編、デューク編を視聴中、初期スコッチ編、ドック編、ラガー編、ジプシー編、DJ・警部編、part2は未見)

@ベテランが少ない
ボン・ロッキー期は、殿下・ゴリさん・長さんが健在で、ボスや山さんもよく動いていたのだが、
後期は、ボスも一係室で指示を出すことがほとんどで、山さんもあまり現場に出ないことが多かった。
トシさんはその分活躍していたが。
(山さんは主演作くらい、ボスは復帰後は「七曲署・1983」や「殉職刑事たちよ、やすらかに」やハワイ編くらい)
Aエンディングがワンパターン
ボン・ロッキー期は、七曲署の屋上や、屋外などパターンが多く、やるせない終わり方をする回も多かったが、
後期は、いつも七曲署の捜査室で、いつもボスがギャグを言って終りだった感がある。
(殉職編、「北の女」、「ゴリさん、見ていてください」、「地図にない道」など例外はあるが)
B脚本家のバリエーションが少ない
後期も面白い脚本は多いのだが、やはりボン・ロッキー期に比べると少ない。
これは古内一成さん・尾西兼一さん・大川俊道さんで固めてしまったのが原因だと思われている。
もちろん、古内さん・尾西さん・大川さんもいい脚本は書くのだが、できれば、
長野洋さん・四十物光男さんといった前期からの参加で、名作を多数執筆する脚本家ももっと書いてほしかったし、
ボン・ロッキー期で活躍した、柏倉敏之さん・中村勝行さん・杉村のぼるさん、畑嶺明さんも参戦してほしかった。
CBGM
後期は、後期のBGMをメインに使っており、どうもイマイチ。
ボン・ロッキー期は、割と前期のBGMとボン・ロッキー期に使われたBGMをバランスよく取り入れていた感がある。
(「ジーパンのテーマ」はアクションシーンでよく使われたので嬉しかったが)

ゲストに関しては、文句はない。
理由はリアル世代ではないので、当時流行りの俳優や映画俳優は詳しくないからである。
常連の俳優が多数出る回は個人的には嬉しい。
(剣持伴紀氏や原口剛氏、中井啓輔氏など)
何か指摘がありましたら、書き込んでいただけると嬉しいです。

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:22:12.37 ID:Wf5xcCtK.net
視聴率ヲタうざい

ゴリさん「勝手に飛んで来たそうだな」
スコッチ「……」
スニーカー「勝手にというと、上司の許可ももらわずに」 ←あんたも似たようなもんだろうw

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:38:29.77 ID:JtTiB4w7.net
>>160
392話の「流れ者」から数えて10回中7回主演だもん。
その間全く主演なかった長さんは元々少ないけど、ボスはただ椅子に座ってるだけのオッサンになっちゃったし
ロッキーは全く存在感がなくなった。

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:18:04.80 ID:nf85GP22.net
ボン最期の日の撮影は、ゴールデンウィーク頃だろうか。
あさひが丘のオープニングが、ゴールデンウィーク頃の爽やかな季節っぽい空や海の映像だから。

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:45:02.76 ID:fn+eoxrL.net
スニーカーって前回(第399話)もスコッチに切れていたけど、なんで次の回になってもこだわってたんだろう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:47:59.89 ID:3id/OORo.net
沖雅也の泳げない設定って意味あったのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:24:31.07 ID:t2F7kppx.net
大追跡でもカナヅチって設定だったな
本人がそうだったのかも

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:26:10.21 ID:sYXfmGyQ.net
それは大追跡の矢吹だから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:00:20.56 ID:8JAfCJwt.net
先週のチバテレの「ボディガード」、老若男女が観る大人気番組に成長した
この安定期において、ボス自ら拳銃で悪徳刑事の脳天ぶち抜いて射殺とか
よくやったなあ…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:05:09.56 ID:a+e9vUyd.net
>>168
前期のスコッチと一係全体との対立を、
後期は(少なくともしばらくは)スニーカーに担わせる意図があったのでは?
スコッチが復帰した途端に仲良くなるのも不自然だし

その前の前後編のやり取りがあったからこそ、
401話クライマックスで『運動靴』から『スニーカー』と呼び直す件にはグッときた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:16:37.92 ID:e+wtpnhV.net
少し前に放送した、「兄貴」とか「死」とかその辺り、
もう再放送ってしないんだよね…

HDDが壊れてデータが破損して見れない…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:32:56.08 ID:E0kBXBnS.net
殿下が死んだ後、スコッチがそのポジションになるんだよな
ヤマさんの後をトシさんが継いだり、最低限必要なポジションってのはあるんだと思ったよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:19:05.33 ID:JKr5eN/f.net
スニーカーという表現、今するかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:25:18.25 ID:gr4732+r.net
それを言ったら、ジーパンのあだ名は「デニム」になるか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:50:23.90 ID:J1mNuLEO.net
聞き込み先で「ロッキー、俺は犬が嫌いだ」とかも復帰後言ってた回があった。
「ロボは知っている」というスコッチと犬の話が作られた。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:56:17.35 ID:J1mNuLEO.net
スコッチが復帰した回の長さん、
スコッチ眠れの回の長さん、長さんの表情がとても印象的なんだよな。
長さんからすりゃ、若手刑事よりスコッチのほうが思い入れあるか。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:01:16.04 ID:WZKYuEjT.net
>>173
スニーカーのスコッチに対する態度って、
ボンやロッキーが初対面で即座に彼に感服したのとは正反対だね

滝が「スニーカー」と初めて呼んだあの場面は、
彼もスニーカーのことを刑事として少しだけ認めてやったってことなんでしょうね
まぁ影でゴリのケアがあったわけだけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:51:10.34 ID:/yYW84Yh.net
スッコチだけでなく本郷猛(仮面ライダー)、兜甲児(UFOロボグレンダイザー)、桜井哲夫(特捜最前線)、念仏の鉄(新必殺仕置人)、香川竜馬(特救指令ソルブレイン)など、かつて主役が再レギュラーになると性格が変わるのはなぜなのか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:05:10.07 ID:z0ll0a/A.net
>>181
ジプシーも例に漏れず

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:27:27.97 ID:a+e9vUyd.net
>>180
レスありがとう
個人的には好きなんだが、『地味』『金八に押されてる』といわれたあの時期、
人気だったスコッチ再登板とともに、
彼の初期の役目だった『七曲署に波風を立てる』期待もあったのかも
その後もしばらく続くスニーカーの反抗的な態度も、
ドラマ的にはいいスパイスになってたと思うし、
あれはあれでスニーカーの個性のひとつだったと楽しめた

>>181
まあ、『今後はホットな面も見せていきたい』と当時コメントもしてたし>沖雅也
山田署や沖縄編で揉まれたんだよ
竜馬先輩や帰ってきたジプシーほどの変わりようではないしさw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:41:31.87 ID:MgndbTCG.net
スニーカーって無愛想なキャラで登場したのに、回によってやたら明るくてちょとそそっかしかったりと性格に統一がないね
特命課の叶もキャラが統一されていなかった
アニメは監督とメインライターがキャラがぶれないようチェックするからそういうミスは少ないのだが、複数のライターが書いている一般ドラマはちょくちょくあるね
脚本にOKを出すのはプロデューサー何だからちゃんとチェックしなきゃイカンと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:19:40.60 ID:2QpM2NfJ.net
ここの住人にお聞きしたいんですけど、この二つの話何話かわかりますか?

1.時効間際に犯人を取り調べるも12時になり時効になる。犯人は逃げ切ったと思い、本当は俺がやったんだと言う。しかし実は取調室の時計が1時間遅らせてあり犯人が捕まる。

2.老人がガスストーブで中毒死していた。他殺として捜査するが犯人が見つからない。実は幼い孫がじいちゃんの為にストーブをつけてやろうと思いガス栓をひねっていた。

よろしくお願いします

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:22:33.53 ID:vQ5GQ1dg.net
だいたいの時期とか、ゲスト出演者はわかりませんか?

187 :791:2014/12/16(火) 08:07:03.02 ID:znGYXElL.net
>>185
2はわからんが、1は西部警察じゃなかったか?

188 :177:2014/12/16(火) 09:55:05.91 ID:2QpM2NfJ.net
すいません 覚えてないです(涙)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:32:46.56 ID:fjOrDmVd.net
1はポン健在時期の話。
スマンがタイトルは分からん。
見た時、こんな引っ掛けはアメリカでは通らないと思った。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:34:31.01 ID:1IEuVE35.net
スニーカーが「今日もガンバるさぁ〜」とか言いながら部屋を出ていくシーンを見たかった。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:45:28.44 ID:2WFeX3ux.net
年齢不相応の超駄文
















アタマワリーしオンナも弱そうダナwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:35:22.79 ID:bXAuglRx.net
1は西部警察の「消えた1時間」でも同じネタ使ってたな
近年ではBOSSで金八が犯人の話でもやってた
古典的と言えるかどうかはわからんけど、よくあるトリックだね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:33:33.80 ID:yGiP+PcG.net
スコッチ復帰編は、その前後も含めてスニーカー四部作でもあるんですよね
今度の選挙もそうでしたが、沖縄問題は未だに何も変わっていないという感じで

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:45:55.31 ID:QW+dA2+D.net
>>185が言ってるような話は、太陽にほえろには存在しない。
それこそ、西部警察とか特捜とかGメンとか、別の刑事ドラマと勘違いしてるんだろう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:11:13.05 ID:SpXBzUbN.net
>>185
1はGメンの「死刑実験室」
(西部とか他の作品にもあるね)
2もGメンの「嫁・姑・孫の戦い」
(ただし被害者は老婆だった)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:35:25.93 ID:eISVz1JW.net
>>189
日本でも通らないでしょう?
「冗談で言ったんだ」と言えばそれまでのこと。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:08:41.17 ID:/YlhrFDq.net
時計の針を進めておいて、容疑者の自供を促すという手法は、
太陽の最初期、第3話「あの命を守れ!」で用いられている。
ただしこちらは、時効のせまる犯人を騙すためのものではなく、
スナイパーの狙撃ポイントを聞き出すための手法。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:22:09.33 ID:/b9LkXbK.net
今月で38歳になる花見川の排泄物こと>>191はスコッチに撃たれて氏ねばよかったのに

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:23:18.87 ID:vWQgBf9L.net
特捜では、殺人やった19歳の少年犯人が捕まっても
「俺は未成年だから名前も出ないし少年法で死刑にならないんだよーんw」ってドヤ顔してたら
刑事が時計見せて「もう日付が変わってる。おまえは大人だ!」って言われて
「ウォワオオオオーーーン」って泣き崩れる、ってのがあったな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:17:18.61 ID:LXd3pq3y.net
時計の針を進めて現金輸送襲撃の時間を聞き出すことに
成功した。でも現地に着いたらマシンガンで逆に応戦してきた敵。
トシさんが刑事貴族でやってたけどな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:19:03.28 ID:LXd3pq3y.net
地井さん刑事貴族の最初のころ、渋い演技してたのは、
やはり露口茂さんの影響だともた。制作側が地井さんにそういう
演技求めてたのかも。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:26:25.89 ID:kYDPk+G1.net
>>174
残念ながら、ファミ劇か日テレプラスが第1話から放送してくれるのをひたすら待つしかない

203 :177:2014/12/18(木) 00:38:43.61 ID:wMEjh3Dw.net
194実はそうしてるんです。
みなさんありがとうございました

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 03:18:06.34 ID:AYTReQec.net
>>203
相当前にファミリー劇場のをDVDに録画したモノならあるから
どうしても欲しいなら、うちに来ればいい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:43:08.26 ID:ROMDkj3e.net
HDDってしょっちゅう編集や焼きをやっていると壊れるってマジ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:00:17.35 ID:bih9PwYC.net
166です。
>>202>>204
残念です。。。
以前のファミ劇は、残ってると思うんですが、画質がやたら悪かったし、
今より、低画質で録画しているので、今回再度録画して見た次第です。
御助言、ありがとうございました。

207 :194:2014/12/18(木) 12:22:00.95 ID:HDOrz+uJ.net
いえいえどういたしまして

さて、このスレは終了しましょう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:56:49.58 ID:KITv+Dtz.net
                   完                       

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:17:33.49 ID:1eZHuhPw.net
ハワイロケ編、あんまり面白くなかった。
裕次郎のハワイ療養に合わせて無理に作った話って感じで、
日本では椅子に座ってるだけのボスが突然海外出張までしてしまうところが不自然だし、
ロケ参加が神田と良純という裕次郎直属の連中だけというのが、
何となく石原プロの牛耳りによる、太陽にほえろの世界観からの逸脱を感じた。
むしろ、弾丸を背負ったまま捜査をするデュークとか、そのデュークを大袈裟なくらい心配するブルースとかの、
国内組の活躍の方が興味深かった。後編の出来に期待をかけたい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:56:00.44 ID:yf8MnGFI.net
>>207
氏ねよ花見川のなりすましネギメシデブ(もうすぐ38歳)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:28:36.85 ID:df5LaW0S.net
>>206
194ですが、199の書き込みは私ではありません。
現在ファミ劇では水曜日の朝6,7時台の枠で、ジーパン編が放送中であることを思い出しました。
もしかしたらこのまま放送が続けば、スニーカー編もこの枠で見られるかもしれません。
ただし、いい加減なファミ劇のことですので過度の期待は禁物ですが…

>>207
なにが「このスレは終了しましょう」だよ。意味不明なんだよクソ野郎が
ふざけるんじゃねえぞキチガイ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:41:09.33 ID:yHomMT4+.net
203の豹変ぶりに吹いたw

いやいや、破損とか消失ってつらいよね
おれも買いあさってた4800シリーズのテープがのびて切れたこと数知れず
よりによって殿下・スコッチ殉職編とか、
スニーカー退職・ラガー登場編とかさorz

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:16:14.96 ID:Gr1jmfYJ.net
ファミ劇は、今の土曜日のデカ劇場を一応メインの放送枠として、
この形が一応このまま続くものと考えると、単純計算であと三年くらいで最終回になる。
そして西部警察の例をみると、最終回直後にまた第一話からのループ放送が始まるから、
これまた単純計算で、三、四年後にはスニーカー編に到達する。
つまり今から六、七年後には、再びスニーカー編の放送が見られる可能性がある。

日テレプラスの方は、水・木曜放送枠が間もなく最終回になるわけだが、
ファミ劇同様に続けて第一話からのループ放送が始まるかどうかは分からない。
俺的には、続けてPart2に突入してもらいたいと思っているし、
ループ放送は、作品の価値を低める大安売りのような感じもするので、あまりやってほしくないな。
もちろん、太陽の放送枠が全く無くなってしまうのは寂しいことだが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:18:05.98 ID:mGhtRVXY.net
話数が少ないにかかわらず
PART2は一度も日テレでは再放送されてないんだよな。
何かが問題あったのかな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:48:39.21 ID:rV6DyvzM.net
石原プロ絡みじゃないのか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:50:55.06 ID:f/aTIsIS.net
198です。
203様、お答えいただきありがとうございます。
大丈夫です。199さんの書き込みは、全角文字であえてわかるように書いてあるので、
判別できてますよ。
昔、ファミ劇でやったやつ、ずいぶん前なので、どこかにしまってあると思うんですが、
今のほうが画質がきれいなので、、、、
日テレプラスはマイコン編が遅れて放送しているので、デューク編で失敗したものは追跡可能ですね。
気長に待ってみます。
私にご意見してくださったばかりに嫌な思いさせて申し訳ないです。

205様
私も4800シリーズは全巻持ってました。
劣化が怖くて、すべてDVDに移植した後、ヤフオクで160巻+予告編セットで売っちゃいました。
昔、ヤフオクでその4800シリーズを落札したときに、サービスでパート2の録画DVDをもらいました。
当時の映像でしたが、逆にCMなどがすべてリアルタイムで残ってたので、貴重でしたね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:56:18.84 ID:Ou9Qb3uT.net
>>216
マイコン編はラガー殉職後の「夏の光」まで。
まあ、続けてデューク編に行くと思うけどね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:07:19.60 ID:GbJTM6FO.net
どうもファミ劇のリピートのやり方って気に入らないんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:41:29.41 ID:Qs6Rv98l.net
ボス・・・萩原健一

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:06:19.75 ID:jIr3RY1n.net
↑じゃ、「あいつがトラブル」だw

今日のファミ劇は、問題作「島刑事よ、安らかに」

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 07:07:48.82 ID:1PSh220Z.net
DVD箱買えない録画失敗くんもウゼェな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:52:52.70 ID:czRBS3Ds.net
自分だって買えないくせにw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:25:00.70 ID:1PSh220Z.net
録画もできねぇくせにwww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:16:53.19 ID:czRBS3Ds.net
>>223
ちょっと待ておじさん、やっぱり本当に買えないのかよwダッセー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:45:53.30 ID:veYBoA41.net
203です。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:06:34.11 ID:eG1qbD5T.net
あまり話題になることはないが、どんでん返しが見事に決まっているのが、435話の「スター」。
西田健のキャラクターを見事に生かしていた。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:15:34.78 ID:uy1yE7h0.net
>>224
DVDに傷付けて再生不能でお釈迦にしたってか?wダッセー
VHSにでも録画しろジジィ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:49:53.44 ID:Qs6Rv98l.net
太陽にほえろ!には、刑事コロンボの『構想の死角』をパクった回があるらしいですね
設定を推理作家から作曲家(or作詞家)に変更はしてあるらしい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 05:56:15.00 ID:llzrthfq.net
>>227
反論のネタがなくなったからって妄想に走るのはよくないよ爺さんw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:16:36.54 ID:yc+2KP2z.net
いつまでもくだらん口喧嘩やってんじゃねーよ。
二人で遊びたいんなら、よそでやってくれや。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:22:02.68 ID:llzrthfq.net
>>229
だめだめ、>>221が先に煽ったんだから
向こうがやめるまでこっちもやめません
甘やかすと付け上がるからね
不愉快な気持ちにさせて、もう煽るのはやめようと
骨身に染みさせないとあかんです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:22:38.13 ID:llzrthfq.net
あ、自分にレスしちゃった
>>231のは>>230へのレスです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:32:11.16 ID:9EhhwkH/.net
無関係な人間を巻き込んでんじゃねーよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:15:19.29 ID:FHjU0K2q.net
ブルース「どうなっとるんだこのスレは!?」
マイコン「ホントですねぇ…」

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:05:54.38 ID:VZDiuzof.net
「島刑事よ、安らかに」はなかなか面白かったな。
スコッチが妙に冷静さを欠いてうろたえていたのが笑った。
サボテンをあげたりして、スコッチは殿下のことが大好きだったからな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:13:35.73 ID:WtgWMdla.net
マイコン いじめられっ子だったんだな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:30:25.33 ID:1nJpS9MD.net
日テレプラス1月期のラインナップが予告になってる
「太陽にほえろ」(最終章)が1/14から始まるな。
このままいけばファミリー劇場は殿下殉職があと2ヶ月後くらい。
ドックが日テレプラスとファミリー劇場の両方で拝めるな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:06:58.69 ID:YYuEkJPK.net
「島刑事よ、安からに」何回か見てるが、この手の異空間な闘いでの
アクション編て面白いよな。少し特撮っぽさは出てるが。
宇宙刑事ギャバンの「魔空都市は男の戦場 赤い生命の砂時計」より、
殿下のは二年早かったんだな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:10:20.51 ID:YYuEkJPK.net
リメイクした刑事貴族の殺人ビデオへの招待はあまり面白くなかったな。
郷ひろみが最後に絶対助かるってのがもう最初からわかってしまって
るから。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 05:41:35.40 ID:iALzVCp9.net
チバテレの「金庫破り」の回、結局、大滝秀治の孫の手術費は
ボスと山さんで折半したのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:29:13.83 ID:iuhPoKmY.net
>>238
久しぶりだな、安からに

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:30:58.34 ID:v0teobiI.net
>>231
DVDプレーヤーでブルーレイ見てんじゃねぇよカス

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:55:11.46 ID:48hh2Uqz.net
スニーカーのキャラについていろいろ言われるけど、
俺はこの刑事が好きだな。
リアルタイムでは、それこそ、ラガー殉職後から視聴し始めて、
殉職刑事よ〜の特番の新聞広告で関心が高まり、
同時期か少し前に、ドック刑事登場からジプシー異動までの再放送があって、
しばらくしてから、夕方にマカロニ、ジーパン、テキサス、ボンの
再放送が一週間ごとにやってた。
だから本当に短い期間に最終回までを圧縮した形で視聴した。
その中でスニーカー、ロッキー、スコッチ、ドックの若手とゴリさん、長さん、山さんの時代が
凄くしっくりくるし、それぞれがキャラ立ちしてて見ごたえがあった。
以降、4800ビデオなども揃えつつ、ファミ劇で全話見たけど、スニーカーが結構好きなんだよね。
それは変わらない。
あの時代、視聴率が競合番組との関係で苦戦したのも相まってあれこれ言われるはけ口になったんだろうけど、
他局がそれだけ本気でつぶしに来たと思う。
でも、各刑事のキャラはあったし、脚本も面白かったとおもう、暗かったけどそれはそれで全然気にならんかったね。
ごめんなさい、個人の感想で…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:21:20.89 ID:Qjj+75Nh.net
>>242
おっ、まだまだ喧嘩続けるかい爺さん。望むところだ
続ければ続けるほど不愉快な思いをさせてやんよw
とりあえず爺さん口臭いから入れ歯洗えよ!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 06:51:07.42 ID:ixz2nrZv.net
>>243
俺もスニーカー好きだな。
リアルで見てた時は子どもだったからスニーカーの個性にイマイチ気付かなかったけど、
再放送で改めて見て、スニーカーこと五代刑事がこんなに魅力的なキャラだったということに初めて気付かされた。
純朴で頑固な猪突猛進型で、ボスや一係の捜査方針にも公然と反発し、その揚句の辞表提出が数知れず。
別のサイトで、スニーカーはプロの捜査官にはなりきれなかったアマチュア刑事だという分析があったけど、
そういったある意味青臭い部分こそ、スニーカーの際立った個性であり魅力だったのだと感じた。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:40:08.72 ID:oFjlxuUJ.net
少年時代に両親が事故死。妹と一緒に天涯孤独になる。
ボンの影響で刑事になるも、ボンは殉職。
しばらく経った頃、自分を責めて自殺した奴がいたと発覚。
妹が犯罪に巻き込まれて死亡。犯人逮捕と同時に退職。
数年後に後任のラガー殉職・・

スニーカーって不幸を呼び寄せる体質か?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:03:08.70 ID:g7BXWGnq.net
 ドック登場してからキャラが変わったな
2人の掛け合いもよかったし
スニーカーは走りがきれい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:19:04.28 ID:xP2Eje5yL
>>244
オマエ、つまらなねえよ
爺さんの書込みの方がまだマシだよ
オマエの負け

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:13:37.03 ID:GPAsreQ9.net
どっかで見たなあ
あの太い眉毛、絶対どっかで見たなあ
と思ってたら明智小五郎だよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:49:42.31 ID:qbS5eVKH.net
>>246
「クラタ」って悪党を呼び寄せる能力は絶品

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:11:10.88 ID:oFjlxuUJ.net
同時に
登場した頃から視聴率低迷。
諸事情で殉職出来ず
しかも警視庁を退職という設定なので復帰不可。

あ、これは自業自得かw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:23:02.25 ID:ZFdgrx1t.net
結果的にケータイ刑事までずっと使えたんだから一番効率のよかった役じゃないか
殉職してたらああはいかなかった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:37:53.21 ID:gXzOSYCZ.net
ショーケン 何だったかの刑事ドラマで
マカロニが死なずに警察官を続けていたらこうなっていた
という想定で作られたキャラを演じてたな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:57:48.94 ID:zVYpxMp7.net
>>251
>諸事情で殉職出来ず

裕次郎の病気離脱がなかったとしても殉職しなかったんじゃ?

>>253
>>220

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:57:08.29 ID:uTxxZSzL.net
スニーカーは殿下と結託して大泉に行ったが
見事に惨敗した事もあったな。

その頃、砧じゃゴリさんも惨敗してテキサスとDJを置き去りにして
途中で逃げ出した

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:43:18.12 ID:pK2/UHvG.net
>>253
その設定で相棒の上司役で出ればいいのにね
あのシリーズも一徳さん退場してからだいぶんユルくなってるし
ま、水谷さんが同意しないかもしれないけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:52:51.65 ID:ArXTdd2i.net
スニーカー編はビデオソフト化のときも冷遇されてて登場編から廃墟の決闘までの間は1本もラインナップされなかった
まあ確かに地味な作品しかなかったが、リアルタイムではあの時代に見始めて思い入れが強かっただけに非常に残念だった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:51:53.44 ID:wm2XCgwL.net
>>253
あいつがトラブルってのがあったな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:12:01.41 ID:310fvUcT.net
>>257
跳べ、スニーカーとか無かったけ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:55:30.46 ID:XvgV2fCo.net
>>259東京大追跡とセットだな
スニーカーが最後 射殺 

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:04:55.46 ID:00IO0UA4.net
このスレでもよく言われているが、スニーカー編には、
「死」とか「密偵」とか、意欲作とも言える作品が結構多い。
ところがそういう真面目で重厚な作風が、軽薄短小に向かう80年代の時代の雰囲気と、
残念ながらマッチングしなかったことが視聴率低迷の主な理由。
話自体は、改めて見れば、地味で暗いと言われればその通りなんだけど、
良く練り込まれた良質のストーリーが多いと思う。俺もこのシリーズが結構好きだな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:56:23.81 ID:b1ZjpVuQ.net
>>256
水谷豊とショーケン 
因縁の対決か。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:54:00.36 ID:GaqDlEey.net
ショーケンで、ふと思い出した。
第一話の冒頭にマカロニのテーマが使われているんだが、ファンだったせいかもしれないが、古いのに泥臭くなく聞こえるんだよな。
これが、ジーパンのテーマになると、個人的には恰好が良くて気に入っているんだが、ちょっと時代を感じさせるんだよな。
情熱一直線丸出しという感じなんだよな。(走るのがテーマだからしょうがないのだが。)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:04:04.85 ID:q6CIjG+A.net
鶴瓶の型破り偉人伝にマカロニ&ジーパン登場

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:14:13.73 ID:pK2/UHvG.net
介党堂 俊(すけとうどう しゅん/タラ)
市山村 成(いちやまむら せい/成さん)
砥石塚 マコ(といしづか まこ/マコちゃん)
島木 みゆき(しまき みゆき/妃殿下)
野座 幾太郎(のざ きたろう/きたろうさん)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:34:53.55 ID:pK2/UHvG.net
純 速実(じゅん はやみ/パスタ)
 パスタの食べすぎで入院中
 組の中では「殉職」扱い(生きてるって)
 純の話題になるとタラはじめメンバーが遠い目で回想シーンとなる(だから生きてるって)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:48:47.11 ID:y2vKGfPi.net
つまらん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:50:20.55 ID:fdY9qrzX.net
>>263
マカロニのテーマがオープニング曲の候補の一つだったんだよな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 05:09:44.81 ID:ctbV6e8n.net
島刑事よ安らかに
島刑事よさようなら

殿下殉職を暗示させるタイトルだな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:51:48.65 ID:kNlvPcLR.net
萩原健一をショーケンと呼ぶのは…どうだろう…50半ば以上?かな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:38:11.70 ID:nFDGLA7a.net
今日はスコッチの「鍵のかかった引き出し」と山さんの「時効」
いずれも良い話でラストのボスとの会話も一層に引き立つ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:55:34.07 ID:WM1vzyUv.net
レストランのウスターソースってなんであんなにおいしいんだろうね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:22:39.18 ID:JzDRTXGI.net
今は亡き石田太郎の好演が嬉しい「時効」
太陽には何度も出てるけど助演クラスはこれが唯一かな?
ゲストクレジットは一番目だった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:19:26.97 ID:Keqbdgzs.net
>>270
40代でもショーケンと呼ぶ。
当時マカロニ、修、サブちゃんなどのいずれも観ていない者はどうかわからんが。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:29:01.40 ID:475xq++G.net
>>270>>274
自分(30代前半)は最初、萩原健一とフルネームで呼んでいたが
両親(ショーケンと同年代)がショーケンと呼ぶので自分もやがてショーケンと呼ぶようになったよ。

>>243>>245
489話「帰ってきたボス クリスマスプレゼント」にゲストで出てたけど
その後一切ゲスト出演しなかったのが残念だな。
80年代後半の若手のリーダー格に成長を遂げたドックと、「スクールウォーズ」「ヤヌスの鏡」で
先生役が板についていた頃の山下さんの共演があっても良かったと思う。

ドック「スニーカー、たくましくなったな!」
スニーカー「ドックの方こそ、僕が居た頃はつまんないギャグ連発してたくせに
      すっかりベテラン刑事じゃないですか!」

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:32:22.21 ID:475xq++G.net
IDがスニーカーが退職した回だ! >475

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:34:09.95 ID:N8JTGlDO.net
世紀の瞬間&未解決事件3時間スペシャル★2・2ch.net

http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1419758510/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:10:25.67 ID:v62TtqPB.net
警視庁を退職&沖縄帰還という設定だと
ゲストで出るのも無理がある気がするな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:45:16.85 ID:um7iKhBL.net
ここに30代前半の人がいるのか…まぁいいことだな。
とは言うものの…例えば…安室奈美恵なんかより若いんだよな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:03:46.86 ID:GDy27N7R.net
引っ越しして、違う地域のケーブルテレビになったおかげでやっと日テレプラスが見れるようになりました。
生まれて初めて晩年のほえろを見ることが出来たんですが、ドッグの演技が見違えるように進歩しましたね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 06:47:16.43 ID:W4wYA/cv.net
自分は末期のドックの演技は見てて痛々しかった
特に最終回のボス復帰を知って喜ぶところとか
年齢に応じてキャラを変えて行くべきだったと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:47:33.08 ID:W9sWkHMc.net
千葉TV、184話の「アリバイ」が飛ばされてたけど、
なんかまずいとこでもあったのかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:31:21.52 ID:RvWJHm9k.net
>>279
なら その人は本放送終了の頃
未就学児だったのかー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:21:24.51 ID:fw4Zb1LK.net
>>275
刑事でなくても、
何かの事件の関係者か延長線上にスニーカーがいて、
一緒に解決に向けて動くってのだけでもあって欲しかった。
スコッチ、ロッキー、ゴリさんなどが去り、
ボギーやラガーまで居なくなってしまったあと、
昔のレギュラーで存命してたのは、ジプシーだけ。
ジプシーだって、〜再び で出てたわけだし。
ジョーズ刑事だって華麗なる復活した訳だし、
どこか後期で出て欲しかったな。。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:32:56.14 ID:SdFfcESJ.net
鍵のかかった引き出しの冒頭で、スコッチとロッキーはどんな会話をしてたんだろう?
運転までさせられてるのに大爆笑してるスコッチが最高w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:41:00.17 ID:8afKWH/+.net
>>285
キングベアの話

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:30:40.87 ID:dL4m7mfO.net
>>284
シンコを含め、数少ない生存組のフォローを85年の「殉安」2時間SPでやって欲しかった。
何かの勘違いでボスに銃口を向けるシンコやスニーカー、ジプシーも見てみたかったわ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:15:30.69 ID:WVYwsMRJ.net
テキサス&ボン、スコッチ&ボン、ボン&ロッキー
ボンって、【コンビ】だとキャラが起つというか、【相棒】というイメージで、独特の
魅力的があるんだよな。
ボン&スニーカー、ボン&ドック、ボン&ジプシー、ボン&ラガーーなんて観てみたい。
ただ、マカロニ&ボン、ジーパン&ボンは辛いな〜
なんかボンがパシリにされそうで…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 04:17:12.11 ID:dmzDjdOC.net
・もう少しやって欲しかった組み合わせ

スコッチとラガー
ロッキーとジプシー
ゴリさんとボギー
長さんとジプシー
山さんとデューク

・俺的に見てみたい組み合わせ

殿下とマイコン
ゴリさんとデューク
テキサスとDJ
ジプシーとブルース
ボギーとスニーカー
ロッキーとトシさん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 06:39:35.02 ID:RQbVamY7.net
シンコとマミーは水と油というか合わないだろうな…
逆に名コンビになるのはマカロニとボギーかな〜
まあ、一番想像しやすいのは大都会Uで実現しているジーパンとドック。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:07:15.11 ID:LpUndEen.net
>>288
皆、いわゆる団塊の世代だな。
確かに、その当時の子どもにしてみれば、親世代とは違って魅力的。
ただ…それが、マスコミ・教育関係にまわって反日的左翼活動を展開してしい、それが現在の日本に繋がる!!
が、俺の持論。(笑)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:03:12.21 ID:QlRITLf7.net
太陽スレにまでそういう話を持ち込む害虫↑

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:23:23.33 ID:pf9nTXwZ.net
>>290
女の敵は女w
マカロニとボギーはキャラが若干、被ってるんだよねー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:14:10.78 ID:pf9nTXwZ.net
>>289
後半の組み合わせ 見てると何だか
ああ この2人は一緒の時期はなかったんだな。
番組が長く続いたんだなって感無量になるw

ボス2回目の休演の時には
殿下がいた頃のメンバーの姿はなく
別番組状態だったからな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:49:18.62 ID:GZyqr1wu.net
>>289
・マカロニとドック
ドック「パスタ!」
マカロニ「ああ!?」
ドック「冗談ですよw」

・テキサスとドック
ドック「フロリダ!」
テキサス「テキサスだ!」

あと、ジーパンとブルース、山さんと警部も観てみたい。



296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:29:08.79 ID:ZTr7Lgn0.net
>>290
俺朝で一回だけ共演したけど何か噛み合ってない感じだった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:04:15.07 ID:pf9nTXwZ.net
ドックだったら
ジーパンには「デニム」 シンコには「つけもの」
ボンには「正月」 殿下には「陛下」(ある意味でやばいかもw)
と言っちゃいそうだな。 

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:46:58.82 ID:AUdT5u+x.net
年末年始は、ファミ劇や日テレプラスのレギュラー放送が休止だから寂しくてしょうがない。
HDDに撮りだめしてるのを観るしかない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:44:33.61 ID:VcGT/DKQ.net
>>282
#184「アリバイ」は、4800シリーズの「長さん刑事魂編」に収録されているから封印作品ではないが、
地上波放送では何故か飛ばされることが多い。理由はよく分からないのだが、内容にちょっと引っ掛かる部分があるのかなと思う。(以下含ネタバレ勘弁)

@犯人のアリバイトリックがちょっと無理がある点。
でもトリックに無理がある話なんて他にいくらでもあるから、これは理由にはならない。
A証人の女性を探し出すのに、ただ街をうろついて偶然に出会うのを待つという長さんらしくない方法をとっている点。
まあこれも欠番理由にはなりそうもない。捜査方法がどうだろうと、長さんが女性を見つけたということが重要なのだから。
B女性の使い込みを、犯罪にはならないとしている点。
情状酌量すべき点が多いとは言え、犯罪でしょうこれは。それをあっさり「犯罪にはならない」と断言しちゃうのは、
真似される危険もあるわけだからちょっとまずいかもしれない。
C犯人を落とす為に、証人の女性の髪を切らせちゃうのは、さすがにまずいんじゃないか?
女が自分から切ったみたいなセリフがあったけど、話の流れからすると長さんが女に頼み込んで切ってもらったととれる。
この点、倫理的にどうなんでしょうという声が上がってもおかしくない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:35:29.58 ID:uGANzlEo.net
>B女性の使い込みを、犯罪にはならないとしている点。
>情状酌量すべき点が多いとは言え、犯罪でしょうこれは。それをあっさり「犯罪にはならない」と断言しちゃうのは、
>真似される危険もあるわけだからちょっとまずいかもしれない。

それ言ったら、次の話の「虹」で、一応は人を殺してしまった
水沢アキがラストで不起訴になるのはどうよ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:11:38.13 ID:QAAy2J0h.net
犯罪として立件した上で、情状を酌量して不起訴にするのと、
最初っから犯罪にはならないと断言して、立件しようともせずに不問に付すのは、
全く別の話でしょう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:29:54.58 ID:WCaUPVXm.net
>>281
ボスの病気による長期不在を2度経験してるのはドックだけ。
喜びが爆発したってことでいいじゃん。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:38:05.82 ID:q6Ilo6Gn.net
ボス不在時に着任した新人はラガーとDJか。
ただDJはボス帰還=警部退出になるとして
少し複雑な心境だった訳だが。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:34:35.13 ID:zd+yX2Ia.net
ボスも警部だろ。
警部の上はなんだ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:08:40.22 ID:RWyg/+CL.net
警視、警視正などいろいろある。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:09:02.72 ID:GTF6yedA.net
日テレプラス、新年一発目の放送が「さらば!山村刑事」か
初見なんで見るのが怖いよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:01:53.81 ID:Yyt2V6vO.net
俺、太陽はずっとリアルで見てきたけど
山さんの殉職シーンはそれほどインパクトは無いんだよね
何故ここにきて主要メンバーのベテランを死なすの?というか
当時はイベント化した【殉職】に違和感しか感じなかったな。
更に今まで名作名シーンを残してきたキャラに対して取って付けたような
あっさり感。(殿下のような突発的な衝撃無し)
マカロニと同じで不意を衝くインパクトはあるけどね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:30:47.37 ID:eUVeNcko.net
事実上の最終回として、山さんの殉職で見るのを止めた人も多かったみたいですね
また最後のボスの一言も、悲しみというより「山さんアンタまで…」「遂に俺一人に…」という、むしろ寂しさの感じがありました

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:18:09.01 ID:J+sKZJNQ.net
どうしても山さんのラストがね、納得いかんのだ…
実際、死を意識したときって、ジーパンやスコッチのように
「死にたくない…」と呟く、もしくは自身の身体を極端に気にすると思うが


山さんの場合、ベテランだからかも知れないけど…
「拳銃をもう一丁押収しました」とか「隆、先に休んでいなさい」とか
余裕で電話するかな〜

どうしてもリアル感に欠けるんだね

そういった意味では物申さずで逝った殿下の最期はGメン75の
関屋警部補や津坂刑事に通じるものがある。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:35:05.22 ID:RXyR7jLk.net
山さんの場合、秋元夫妻と会った後
帰宅の途中だったから「勤務時間内」には該当しないけど
事件発生!として咄嗟に警察官としての立ち振る舞いをおこなっているから
殉職なんだよな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:01:22.15 ID:eUVeNcko.net
殿下の死の場面の前身は、やはり「恐怖の報酬」か
ただしスコッチ復帰後においては、以前よりもソフト化したスコッチのキャラが殿下と被る感じが強く、いま見返すとスコッチの復帰はむしろ殿下の後釜にも思えてくる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:41:39.69 ID:OB2XOJ0w.net
長くかかった太陽のソフト化もいよいよ今年で完結ですかな。
PART2がどういう扱いになるかわからんができれば入れてほしいですわ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:38:01.09 ID:jrAsInL3.net
>>295
時を越えた絡みだな。
俺は
シンコとボギー
お互い好きなんだけど
ケンカが絶えないだろうな。
そして最後に折れるのはボギー(笑)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 05:45:31.59 ID:YdDmhmBI.net
>>311
思えてくるどころか、もともとスコッチは、殉職する殿下の後任として復帰の予定だった。
それが、視聴率低迷と番組パワーダウンのテコ入れとしてスコッチ復帰が前倒しになり、
一係初の定員オーバー8人体制が生まれたというわけだ。結果的には、
わずか3ヶ月ほどながら殿下とスコッチの共演シーンや、
殿下の事故死にタバコを叩き捨てて涙するスコッチとかが見られて良かった。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:26:12.00 ID:vYvf80nC.net
>>314
それが実現していればドックは、どういった形で登場したのだろう?
マイコンみたく 誰が抜けた訳でもないところへ登場し
コネを疑われると・・
ただ マイコンの場合は時期が時期だった上に
神田正輝より実績・実力が劣るからな・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:50:17.02 ID:oGpwdyjx.net
>>313
ブルースとデュークってのは、もしもジーパンとスコッチが同じ時期に在籍してたら
こうなっていたのでは? というのを表現したのかもしれんな。
あと、初期山さんと初期スコッチの絡みってのを観てみたいw
(べらんめえ口調の山さんに振り回されるスコッチw)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:06:03.34 ID:mKYdYgvX.net
>>314
復帰直後から殿下のカウントダウンが始まりますからね
しかしこの時期はとにかく復帰のスコッチに食われて殿下の影が薄い感じが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:23:59.02 ID:mKYdYgvX.net
>>314
「定員七名」を初めて明言したのが「帰ってきたスコッチ刑事」の時だったのが因縁ですよね
そしてオープニングも、以後は前半が途中参入組、後半が1話以来組に完全に分かれると

>>315
形としてはボギーの後任なんでしょうが、正式配属まで半年ものブランクが置かれた事情も気になりますね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:31:15.35 ID:vYvf80nC.net
マイコンは
コンピューター犯罪への対処要員。元いじめられっ子で人間嫌い。
周囲と影響を受け合って変わってゆく という部分は良かったんだけど
「西部警察」終了と同時に登場というあからさまな事をやっちゃったからな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:03:43.12 ID:sW2KCkPU.net
>>307-308
リアルタイムで見ていた人たちの中にも色々いるだろうね。
             ↓
79年ボン殉職、スニーカー登場期をある程度観て見限った人。
80年殿下殉職、ドック登場期をある程度観て見限った人。
82年スコッチ殉職、ミワカン期をある程度観て見限った人。
同年ゴリさん殉職、トシさん登場期をある程度観て見限った人。
86年山さん殉職で完全に見限った人。

>>315>>318-319
マイコン加入は85年の年明けからでも良かったのにね。
あと、オープニングの序列だけど、スコッチ殉職以降はずーっとドックが二番手(最終回のみ三番手)
だったけど、ボギー殉職を機にラガーを二番手にしてドックをトシさんと山さんの間に
入れればよかったと思う(前任の殿下がテキサス&ボン編からゴリさんと山さんの間に入ったように)

それからロッキーだけど、ボンが殉職して二番手に昇格したと思ったら、スコッチ復帰で
三番手に逆戻り。そのスコッチが殉職して二番手に再昇格かと思ったらドック、ラガーに抜かれて
四番手に降格したのがなんか可哀相だった。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:40:32.82 ID:N4uaLSgN.net
渡辺徹が殉職直前にスケジュールの都合で殆ど出てこなかった事あったけど、
そこまでして出演期間引っ張る必要あったのか疑問に思った。
同時期にボスもハワイに行ったきりだった事もあったけど、番組的にも
このあたりが限界だったんじゃないのかな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:51:23.26 ID:mKYdYgvX.net
>>320
ロッキーの場合、いっそスコッチ復帰前までの長さんみたいに、前半紹介のトリが良かったかも
そうすればミワカンも綺麗に続くしで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:56:16.51 ID:mKYdYgvX.net
>>321
奇遇にもあの辺の展開はラガー自身が参入した時点のスコッチそっくりなんですよね
「二度死んだ女」の時にドックたちに見舞われる場面がありましたが、あの時にもラガー自身が(命名者でもある)スコッチの見舞いに行った場面を連想しました

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:53:28.53 ID:QUvG16pL.net
>>313
想像したら笑えるな。
シンコとジプシーなら
男臭いドラマの中に淡いラブストーリー的な要素が加わるよな。
シンコもジプシーに対しては大人しそうだし・・・

シンコとカワセミを中心とした後期刑事との絡みは見たいな。
逆にマミーと初期刑事の絡みはあんまりピンとこない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:20:06.26 ID:34ngpkfV.net
俺は石原良純が太陽にほえろ!に来た時点で見限ったけど
渡哲也が登場したのでまた観るようになったが、すぐに終わっちまった…。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 04:28:08.89 ID:SVOgVikO.net
>>289
見てみたい組み合わせに

スコッチとブルース
ジーパンとマイコン
ボンとボギー

追加で

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:09:33.56 ID:34ngpkfV.net
今朝、チャンネルNECOで
ハワイロケの合間にこしらえたような
石原軍団のプロモーションビデオ紛いの番組やってたな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:25:12.92 ID:bv/b3K7O.net
俺もリアルで太陽見てたけど、
他の人がいろいろ書いているような「見限る」という気持ちになったことは、正直一度もないな。
82年の大人事異動のときは「ゴリさんまで死んじゃうのかよ、大丈夫かな」とは思ったし、
山さん殉職のときも「ほんとに山さんまで死んじゃうの?マジで?」と思ったけど、
それで見るのを止める気になったということはない。
もちろん各時期で視聴するテンションに濃淡はあるんだけどね、「見限る」なんて考えもしなかった。
マイコン登場の時だって、「まあいいんじゃない」くらいにしか思わなかったな。
今CSで再放送見てるけど、やっぱり何だかんだ言って太陽は面白いよ。全盛期はもちろん低迷期でも。
そりゃ718本もありゃその中には駄作もあるのは仕方ないけど、
最終回まで一定のレベルは決して落とさずに仕事をやりとげたとは言えるんじゃないかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:00:50.67 ID:E1PWNSHn.net
>>326
初期の遊び人殿下と初期のスコッチってのも見てみたい。

殿下「スコッチ、お前も(ゴルフ)やらないかw?」
スコッチ「…アンタって人は…」

あと、ゴリさんとオサム。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:09:22.98 ID:bAKSyOfs.net
>>326
「ちゅうちゅううるさいぞブルースリー」
「何ちゅう男だありゃあ」

「吐けっつってんだろうがぁ!」
「まずいですよジーパンさん!」
みたいな?w

ボンとボギーは血の気の多い同士で
怒鳴り合いの騒々しい二人になりそう…か?

スコッチとの対立もあったので、
スニーカーと、クール系刑事の最終形ともいえる収さんの絡みが見たかった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:05:22.94 ID:hqde/KRx.net
>>320
見限ったわけではないけどボギー殉職以降はあまり熱心に見なくなったな。
それでも最終回まで見ていたけど。パート2はホントに見なかった。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:13:09.03 ID:p/JrhfKU.net
年齢とも関係あると思うんだよね。
俺の場合、高校生になってあまり、興奮しなくなった。
昭和56年だから…ドック中心からだな。
やはり、中学生の頃が一番燃えたな。
ピッタリ、ボンの後期活躍期に当てはまる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:51:53.72 ID:QSRNBzr6.net
 トシさん数本みて、令子がマミーになったころ視聴やめちゃった。
アイドル刑事路線に転換したのと、裏番組のプロレス(vs国際軍や長州革命の頃)にハマったから。
 ボス復帰から10周年への熱い流れが終わってしまい、太陽へのワクワク感がなくなってきちゃったのが個人的な思い。
又OPが初期盤にもどったというけど2つのBGMをむりにつなげたのが違和感ありありに感じてしまった。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:27:00.12 ID:0j7+yd/U.net
>>327
それもしかしたら「西部警察」の
放送枠でやったやつかも。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:14:20.33 ID:R3CXO8hb.net
>>334
日テレの木曜スペシャルだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:17:37.72 ID:34ngpkfV.net
>>334
木曜スペシャル 石原軍団Inハワイ'86

出演者
裕次郎・正輝・良純・渡・峰・舘・御木・秋山武史・登亜樹子(アコちゃん)
ゲスト
奈良岡朋子 

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:36:27.39 ID:2eiUlpAGV
今ファミリー劇場でやっているロッキー・スニーカー編〜ミワカン編は、僕は温存していて全然見ていないのですが、
四十物光男氏の脚本は特に面白そうなのが多いですね。

スニーカーの推理物「右往左往」
少女の殺人を描く「死」
爆弾魔+射殺、緊張感たっぷりの「爆破魔」
スニーカーとスコッチの対立物「紙飛行機」
山さん対金庫破り(石田太郎氏)「時効」
長さんの非情と温情を描く「長さんが人を撃った」
ドック&警察犬VS西岡徳馬氏(らしい)の「ドック対ドッグ」
スニーカーの初射殺、ストーリーもなかなか感心した「東京大追跡」
スコッチの偽札をめぐる執念、ゲストが豪華な「ニセモノ・ほんもの」
山さんの推理物、某スレではベスト3に入っていた「光る紙幣」
ゴリさんのガンアクション物「ゴリ、勝負一発!」
長さんとドックの「六月の鯉のぼり」
鹿児島ロケ第2弾、ゲストも豪華、ストーリーも面白そうな「東京・鹿児島・大捜査線」・「鹿児島・東京・大捜査線」
スニーカーの退職編「さらば! スニーカー」
孤独な老人問題を描く「青ひげ」
ラガーが尊敬していた警備員とラガーを描く「傷だらけの勲章」
「○○と○○」シリーズでは一番面白そうな「山さんとラガー」
山さんの推理物その2、期待度maxの「落書き」

これらの作品を見た方に質問しますが、どうだったんでしょうか?

念のため言っておきますが、これらの作品の本編を1回も見たことがなく、情報は各サイトから手に入れたものです。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:06:59.17 ID:R4sObfCTT
81年頃からのサブタイBGM劣化が残念だった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:18:08.10 ID:gR0iiCtz.net
>>332
確かにファンには
「個人的に好きだった時期」ってのがあると思う。
14年間のすべてを好きだった人ってのは少ないかもな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:15:05.59 ID:gR0iiCtz.net
結果論だけど
「さらば!山村刑事」は、途中で山さんの推薦で近日中に新人刑事が来る
というセリフ導入。
ラストで、ヤクザから報復を受けた山さん。拳銃は押収するも犯人は逃げてしまう。

翌週・・赴任して来たDJは推薦者の山さんが殉職したと聞いてショック。
病気で休暇に入る直前のボスと一緒に残党を逮捕。
ラストでボスは「橘が自分の業務代行者でやって来る」
そしてその次の週に橘警部登場!の流れ。

が良かったのでは?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:50:13.06 ID:YxPgGCOk.net
復讐回なんてごめんだよ
ボギーの復讐回もすごいしらけた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:00:16.79 ID:tHQxNls4.net
>>341
「マカロニを殺した奴」や「ジュンの復讐」もダメなのか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:44:11.62 ID:16o/XF7I.net
>>341はかなり独特の感性の持ち主だが、>>340の妄想レスがごめんだよには同意。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:34:57.14 ID:I3pSaCqj.net
殉職→犯人逮捕 というパターンは復讐とは少し違うけど
それでもマカロニ、テキサス、ボン、ロッキー、ボギーと
散々やって来たからな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:09:37.96 ID:xsIKTg9f.net
>>340
692話で「山村刑事よ安らかに」と題した山さん総集編を放送して
693話は「橘警部着任!」が良かったと思う(私鉄沿線と掛け持ちで)
本来の692話「捜査に手を出すな」をビデオ「七曲署ヒストリーvol4」で
予告とオープニング観た限りでは山さんの死に全然触れていない様子…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:47:36.84 ID:I3pSaCqj.net
>>345
「捜査に手を出すな」は、プロ野球の放送次第で
山さんの殉職前になる可能性もあったから
どちらにも解釈出来る描写になってるとか。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:05:01.02 ID:Xt4rK5Nh.net
俺はむしろ、殉職編の次の回で、殉職刑事についてグダグダ触れるのは基本的に好まない。
ボン殉職をいつまでも引きずって、新人刑事スニーカーの勢いを削いだという例もある。
短いセリフでサラッと触れるとか、机に一輪挿しが飾ってあるとか、その程度の描写で充分と思う。
事件解決後は、殉職刑事への思いは胸に秘めながら、
日々新たなる闘いに邁進しているという流れの方が、むしろリアリティがあるんじゃないかと思う。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:33:27.84 ID:I3pSaCqj.net
>>347
もっとも引きずったのがロッキーだな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:38:49.77 ID:Mj7p7SOY.net
とは言っても、殿下の「マカロニの後釜はいつ来るんですか?」ってのはすごく切ない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:32:05.49 ID:9bzQH6KS.net
山さん殉職の次の回が、ピンクレディーがゲストの
マイコン主役回だったな
話のギャップも凄いが、清々しいぐらい何も触れられてなかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:28:55.15 ID:D3XrKRr/.net
>>350
あれは話の内容が痛快だったな。
マイコン傑作選でもベスト3に入る名作。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:11:25.76 ID:+7l/FXMC.net
デューク最終編の「山さんからの伝言」に出て来る「10年前」は
ロッキーが登場した頃か。
だけど作中では当時の話題には何も触れられてなかったな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:48:36.97 ID:u3n2IYiK.net
ゴリクラ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144638314

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:04:08.28 ID:O62ovUJR.net
マイコンがそのニックネームをつけられた時、
「マイコンって呼び方はもう古いんですよー」って
84年ぐらいの時点で既に突っ込んでたのはワロタ
実際、その後もホームズ2世は「パソコン」呼びだったし

ホームズがパソコンだから、人間の方は被らないように
わざわざ時代遅れの呼び方にしたんだろうか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:05:34.26 ID:+7l/FXMC.net
当時のパソコンではどういったことが出来たんだろう?
我が家には簡素な16ビットだったかのゲーム機があったけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:33:45.42 ID:jsj9s2Cq.net
>>347
>短いセリフでサラッと触れるとか、

西部警察のジンがそんな感じだったねw(「兼子刑事暁に死す」→「新人ジョーの夜明け」)

>>349
ゴリさん「マカロニジーパンテキサス、そして今度はボンが…!」も切なかったな。
365話「その一瞬」のセリフ。
あとドックに向けて言った「俺がこの七曲署に来てから、もう5人の仲間が死んでんだ!」も。

>>350
山さん殉職の次の回はデューク主演で赤塚真人がゲストの「捜査に手を出すな」
MIEがゲストの回はその少し後。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:40:23.92 ID:fyRmVFAX.net
黒部の太陽を見たがボスの演技は微妙だった
太陽にほえろや大都会では違和感を感じなかったのに不思議だ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:41:48.73 ID:jt792rwl.net
スニーカー登場編ラスト近く、殿下とロッキーの台詞
殿下「ボン以上の刑事なんていない。当分我々だけでやったらどうか」
ロッキー「俺も同感。ここでおかしな奴が入ったら益々やり切れない」
↑お前らそんな偉そうな事聞けた口かと思ったわ。
で、その事を背後で聞いてたかスニーカー、
「もう辞め時かと思ったんですけど」悪いけど笑っちまった。
とんでもねえとこに来たと思ったろうな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 04:49:14.10 ID:BJs0M8I7.net
>>350>>345
デュークと赤塚真人がヤクザに追われてボロ車ぶっ壊した回だろ
勝手に話作ってんじゃねぇよ。
新春早々めでてぇ奴らだな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:18:43.53 ID:tQ5OT08s.net
>>359
>>356でもう指摘されてる
新年早々不注意な奴だな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:35:29.51 ID:V7fQ7tl4.net
>>359
ボス「バカモンがぁーっ!」

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:56:27.27 ID:ibPclyNc.net
ボスは「バカモン!」と一喝することはよくあったが、
「バカモンがぁーっ!」と品のない言い方をしたことはたぶんないと思うよ。
金八の「このバカチンが!」と混同してるんじゃないかいw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:31:48.72 ID:V7fQ7tl4.net
「スコッチよ静かに眠れ」で、病院を抜け出して1係に電話してきたスコッチに対して
「この、バカモンがぁ!」って言ってた。
で、そのあと スコッチ「久しぶりに聞きましたよ、ボスのその怒鳴り声」って言ってた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:18:25.59 ID:ycIdDHlg.net
「さらば!山村刑事」への評価は、自分の中では複雑だ。
単純に二時間の刑事ドラマとしてみると、いい話だと思う。
拳銃密輸事件の顛末はともかく、山さんと隆くんの別れのシーンには涙が出た。
誰にも看取られずに一人ひっそりとという山さんの殉職も、
それはそれで山さんに相応しいような気がしないでもない。
それでもやはり、太陽のシリーズ全体から見たら、
山さんまで死ぬ必要があったのか、普通に栄転で降板という形ではいけなかったのかという思いはどうしても消えない。

それとつまらん突っ込みどころとして、
山さん、休日に子どもと遊園地に行くのに、スーツ着ていくことないんじゃないw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:24:50.11 ID:mBBwP0pL.net
マカロニ・・犯人を特定。逮捕状が出るも別件で殺害されてしまう。
ジーパン・・犯人が逮捕されたかどうかうやむや状態。
テキサス・ボン・ロッキー・・他刑事により犯人逮捕。
ゴリさん・・自身で犯人を逮捕ののちに絶命。
ラガー・山さん・・相撃ち。
殿下・スコッチ・・事件性なし。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:28:45.08 ID:a9kdi1sa.net
露口氏「栄転という形で降板するという案もあったが、それに対し、山村が首を縦に振らなかった」
ってどっかで聞いた(どっかのサイトで紹介されてたのを観た)覚えがある。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:30:52.37 ID:/ut/Fvl3.net
ドック:隆くんかぁ。デカくなったろうなぁ。

マミー:そろそろ40歳になるんじゃない?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:36:15.67 ID:mBBwP0pL.net
裕太&陽子は30代後半くらいか。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:09:25.34 ID:vfaDKbNm.net
鮫やんの本名が、ガイド本などでは「鮫島隆」になってるのはなぜ?
たしか「勘五郎」だよな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:21:14.15 ID:UiL2VVbW.net
>>365
他刑事により犯人逮捕。 の項に、ボギーも加えてやってくれ。

>>368
渡辺ラガー徹の息子は「渡辺裕太」だが、この名前はやっぱり「裕太と陽子」からとったのかな。
ちなみに「裕太と陽子」の命名者は石原裕次郎。

>>369
鮫さんは脚本家市川森一の作ったキャラで、
市川の脚本集を見ると鮫さんの名前は「鮫島隆」になっているが、
OA作品ではこの「隆」というファーストネームは一度も出て来ていない。
そこで鮫さんが市川の手を離れ、他作家が引き継いだのを機に、
「勘五郎」という名前を公式ネームにした。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:58:50.28 ID:slNa5ww+.net
>>370
市川脚本の「ジョーズ探偵の悲しい事件簿」のOPで「鮫島勘五郎」と
表記されているから、市川が途中から「勘五郎」に変えたのでは?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:07:29.95 ID:ZBpDw5gR.net
ま た く り つ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 05:53:27.39 ID:wdd/tcUD9
「金髪のジェニー」からのサブタイBGM劣化と「不屈の男たち」「石塚刑事殉職」での偽装工作サブタイBGMは許せねェセ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:45:36.48 ID:VdlyYy9k.net
鮫やんは尋常ならざる人物だからな、
「隆」なんて平凡な名前は似合わないと思って改名したんだろう。

今日からファミ劇再開。年末年始を挟んでいるからずいぶん久しぶりのような気がするな。
実際は一週間空いただけなんだけどね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:18:34.14 ID:QxZBVoe7L
今日は「島刑事よ、さようなら」に「都会の潮騒」

それぞれにおける殿下とスニーカーの台詞が、それぞれの退場編を暗示させている感じなのが興味深い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:25:10.35 ID:WdDs//lpo
おいゴラハミ劇め今日から2本目GAROのせいで5分繰り上げかよ(゚Д゚)ゴルァ!!!
金曜日の早朝に取り直しだわorz

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:32:03.14 ID:QxZBVoe7L
「都会の潮騒」を見ていて、あの「逮捕しちゃうぞ」を連想
つまり令子が夏美で、ロッキーが将司
将司の山岳警備隊の設定は、絶対にロッキーを意識のはず

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:19:43.98 ID:ZqKS/8KD0
「都会の潮騒」については、構成的に令子が初登場の「迷路」を意識している感じも強い
「迷路」では職務に自信を持っていたはずの令子が、こちらでは自信を喪失していたり
「迷路」ではボンの後輩だったロッキーが、こちらではしっかりスニーカーの先輩役だったり
そして最後の止めが「交通課へ行け」オチと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:32:45.34 ID:Ovup+kH+.net
き ょ う も く り つ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:38:56.14 ID:6XS+GQ8D.net
167話「死ぬなテキサス」、223話「あせり」。
刑事になって1年っていうより、七曲署に赴任して1年のような気がするんだけど・・・

381 :320:2015/01/11(日) 18:22:31.18 ID:tZOvNLUc.net
>>326>>330
スコッチとボギーも観てみたい。

ボギー「キザなんですよねぇ、滝さんは」
スコッチ「なにぃ?」
ボギー「いや、その…(やりづれえなぁ…)」

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:23:03.36 ID:5fQCkLpi.net
あまり話題にならんけど、「音の告発」は見応えあったな〜
伏線があったとはいえ、最後のどんでん返しは見事だった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:47:24.49 ID:jMqoB4lE.net
スコッチは、どこの出身!?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:55:18.76 ID:w7mAmZam.net
>>380
それ他刑事にも当てはまる気がする。
マイコンくらいじゃないの?
他警察署・交番などに配属されてなかったの。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:03:38.99 ID:8mr+O6O2.net
キャリア組でも、一年目は交番勤務じゃなかったっけ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:51:15.77 ID:w7mAmZam.net
>>384
自己訂正。
マイコンは本庁だったかにいて
助っ人に来たのを思い出した。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:17:18.80 ID:0WUjncj0.net
山さん殉職回に北村総一朗が出ていた。
各刑事の殉職回にはえっ?こんな人が出てたのって人多いよな。
ラガーの時の布施博、テキサスの時は鹿内孝、ゴリの時は芹沢名人(たけし軍団)
ジーパンの時の苅谷俊介も。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:01:29.46 ID:w7mAmZam.net
布施博はマスク被っててわかりにくかったが。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:09:53.27 ID:j1rj61as.net
俺の血の中で海が騒ぐ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:42:27.87 ID:HgDq+zkf.net
>>380
テキサスは七曲署交番勤務からの抜擢。「刑事になって1年」で正しい。
ボンは城南署で「まだ日浅き刑事」だったが、どれ位勤務していたのかな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:54:02.64 ID:DNnBx5yS.net
>>387
北村総一朗はそれ以前に訳アリの役で数回出てたからそんなに意外という気はしなかった。
ただ、森幹太はゴリ、ラガー、山さんとヤクザの組長役ばっかだった。
スコッチ復帰の時の刑事役はちと意外だった。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:10:26.53 ID:0WUjncj0.net
>>391
スリーアミーゴスは北村も小野武彦も出演しているよね。
斉藤暁は出演していないかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:13:49.58 ID:8mr+O6O2.net
小野武彦は、「いじめ」のヘタレ教師役が印象に残ってる。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:53:40.81 ID:kiQtkzX5.net
小野武彦はゲスト出演時
メガネ掛けてると胡散臭さが倍増。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:53:14.00 ID:gs5s6igs.net
>>382
「見込み捜査」あたりからスコッチ復帰をはさんで殿下退場まではいぶし銀的な名作が多いよ
ドック加入で作風がガラッと変わっちゃうけどね(悪いという意味ではない)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:04:35.70 ID:iXkoAuoe.net
その日の金曜放送で、宇宙刑事シリーズと太陽とハングマンと必殺
全くゲストが被った日なんかあったのだろうか?
北村総一郎はシャイダーのゲストで不思議獣作らせられて
いた博士なんかも演じてた。ボギー編のころ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:16:09.17 ID:z9xBN4pn.net
>>350
雰囲気一新という点で一番は「テキサス刑事登場」かも
照明一つ取っても、それまでとはガラリと変わった雰囲気が強い
ジーパン編からの遺産は久美くらいだが、あるいはそれ故の早期降板か

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:38:28.97 ID:z9xBN4pn.net
>>395
「爆破魔」でゴリが射殺した方の犯人の背景がどことなくドックの原型にも思える

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:08:56.19 ID:cE1JQ+u1.net
マカロニ、ジーパン編は「旧きものへの抵抗」みたいなものがあったんだろう。
俺にとっての太陽は、テキサス編からだから、「正義」が全面に出たドラマ。
ウルトラマン、仮面ライダー、各種ヒーローの延長戦上にあったのが太陽にほえろ。
「正義」が緩みだしてからは、あまりみなくなった。
多かれ少なかれ…昭和40年生まれ世代は共通するんじゃないかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:52:51.88 ID:Kw8F9E/g.net
ボンって、マカロニ・ジーパンとテキサスの中間っぽいな
マカロニたちほどフランクではないが、テキサスほど熱血&生真面目ではない
かといってコメディリリーフでもないし
歴代刑事の中で一般人の感覚に一番近かった思う
70年代でありながら珍しい等身大的キャラクターだった
これがドックやラガーの時代になると、それが当たり前になってくるんだが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:02:53.11 ID:vKRIm/4N.net
>>397
マカロニとジーパンが型破りキャラだったのに対して
テキサスは髪が短い体育会系キャラだった。
あとたまり場になっていた「宗吉」は
画面から消えてしまった上、その関係者についても話題になる事は
なかったんだよな。。。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:05:25.46 ID:Kw8F9E/g.net
>歴代刑事の中で一般人の感覚に一番近かった思う

間違えた。歴代「新人」刑事だ
全刑事ならやっぱり長さん、次いで殿下かな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:13:15.41 ID:OqCeNj7J.net
【それまでのパターンを打ち破った刑事たち】
・テキサス(爽やか)
・スコッチ(一匹狼)
・ドック(コメディリリーフ、原色系の服、走らない)
・DJ(短身)

>>387-388
末期の「伊東家の食卓」で太陽にほえろ特集やったときに(ゲストとして竜さんと小野寺さん)
伊東四朗が、実は出演したことがあると言ったら「俺は刑事だ!」の1シーンが流れたけど
長男設定の布施さんも出演したことあるのに何故か何も言わなかった(バスジャック犯だから?)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:36:13.73 ID:bYexZ9OIe
>>403
マイコン(コンピューターを操れる、弄られキャラ)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:56:15.15 ID:3cBQUA8f.net
>>403
マイコン(コンピューターを操れる いじられキャラ)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:53:02.52 ID:x5iJPHhS.net
この間、トシさん主役の「恐ろしい」を見ていたら
大坂志郎演じるタクシー運転手の役名が”田口”だったのが気になった
いくら年数経ってるからって、殉職刑事の名字を
事件関係者(しかも割りと悪い人物)の役名に使うのはちょっとどうかと思った

ボギー殉職の深江章喜演じる黒幕が
”はやみ”(字は違う)なんて事もあったりしたし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:43:38.54 ID:erlOQUBy.net
歴代刑事を殺した犯人役の俳優

マカロニ  水谷邦久
ジーパン 手塚しげお
テキサス 岡田英次(黒幕)・実行犯多数
ボン    望月太郎
ゴリさん  粟津號
ロッキー 小野進也
ラガー   森幹太(黒幕)
ボギー  深江章喜(黒幕)・山西道弘他(実行犯)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:40:58.72 ID:so+tlXbj.net
>>406
「殉職刑事たちよ安らかに」のエンドロールでボンの名前が田中良と誤植されていたから、スタッフもうろ覚えなんじゃないw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:01:13.46 ID:407Yakmb.net
692話で山さんのことはふれられてた?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:31:02.32 ID:gJMEJG1F.net
テキサスを直接撃ったのは確か永野明彦では。
西部警察で渡の替え玉役もやる人。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:32:45.72 ID:qwEakSKt.net
>>397
テキサスと久美って、ミスマッチだったかな?

>>401
「宗吉」は、最後以外でジーパン編に出てましたか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:55:47.03 ID:lxNYCWOu.net
>>409
話の冒頭、山さんの机の上に花が置かれたのを映しただけで、すぐに話が切り替わった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:22:29.21 ID:DfBI5h79.net
デュークが公衆電話でテレホンカード使ってるのが
何故かカッコ良く見えた

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:54:39.74 ID:2WdWHEHx.net
>>411
テキサスと久美

マジメ体育会系のテキサスが天然系の久美に翻弄されそう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:33:52.76 ID:49Dqkh4U.net
>>414
実際、出会いからしてそうだったよね
掃除の兄ちゃんに間違えられてた
あの二人でもうちょっと見たかったな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:35:39.71 ID:49Dqkh4U.net
↑ミスった
>>794へのレスです

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:45:22.99 ID:49Dqkh4U.net
いや違う、合ってるか
ここ数日の2ch落ちまくりのせいか、専ブラ中のレスカウントが狂ってる…
スレ汚し失礼しました

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:23:11.54 ID:y3QxZoOG.net
山村隆と井川タカフミってタメだったんだな。

谷村隆之(西部警察Vの良純登場回で江幡高志に拉致られた子ども)が出てたけど
思いっきり声変わりしてたな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:00:02.09 ID:/FsZKBkb.net
昨日の相棒、島刑事よさようなら的なタイトル詐欺回だったな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:29:07.28 ID:P1XhuB0a.net
TBSナショナル劇場でやってた「こちら池上署」はまだひどかったよ。
サブタイトルは「刑事殉職」なのに実際は足を撃たれただけ。
この番組は当初主人公高嶋政宏の奥さんが姿を見せない演出がホームドラマとして欠陥だった。
何シーズンも焦らした挙げ句、結局奥さんを演じたのは高橋由美子というサプライズでも何でもないキャスティングだった。
クソつまらない番組がナショナル劇場のローテーションに加わったなとガッカリしていたら、加護ナントカが未成年なのに喫煙したことが発覚して降板、シリーズも打ち切られてホッとしたよ(・∀・)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:20:32.84 ID:fDZkpA5B.net
>>408
劇中では「田口」って言ってた筈なのにねえw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:14:41.25 ID:GHmm5L0W.net
LV-太陽にほえろ! 03 トヨタスープラ 2.0GT ツインターボ (白) (ミニカー)
ttp://www.1999.co.jp/10308193

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:01:58.74 ID:VmGiayoP.net
「スコッチ誘拐」の終盤で犯人との大立ち回り。

走るトラックからスタントなしのダイビング脱出後、
橋から砂山にダイブして犯人を一人ずつ仕留めるのは
今見てもカッコ良い。

>>422
そのシリーズ、OPでスコッチが飛び降りるスプリンタートレノを
発売して欲しいと願ってます。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:09:23.49 ID:USfU8S1Y.net
若い頃の石橋蓮司だな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:14:17.74 ID:u/unmsWw.net
>>422
スープラはリアスポイラーが無しで、ソアラにはリアスポイラーが付いていたのが不可解だった。
ソアラはリアスポイラー無しでもかっこいいが、スープラはリアスポイラーが付いてないとイマイチだったよ。
まぁリアスポイラー無しのスープラはレアであるが…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:21:38.00 ID:WTQqDXSb.net
「スコッチ誘拐」もう何度も見ているけどやはり良い。
「イン沖縄」「鍵のかゝった引出し」を見たときにも感じたが、独特の口跡や体の切れなど
沖さんは本当に存在感の大きい役者だと改めて思ったね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:52:04.96 ID:u/unmsWw.net
スコッチはカッコいいんだけど、こずかれたりしたときの「おぅっ!?」というリアクションがカッコ悪い。
沖雅也が基本的にオーバーアクションの演技をする俳優だからなぁ…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:47:27.38 ID:KomYJct1.net
>>422
大した使いもしなかった車を商品化されてもなぁ・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:26:05.07 ID:r0mReUW7.net
人質が解放されたと聞いたボスが「危険だな」と言うので、
捕らえられたままのスコッチを心配してるのかと思ったら、
スコッチが何をしでかすか分からないと、むしろ犯人側を心配していたのが笑えたな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:44:02.47 ID:h2Ij8mbr.net
「スコッチ誘拐」でのスコッチの犯人との格闘シーンでの「蹴り」はカッコ良すぎる。
全身砂まみれ、顔に汚れがついてもカッコいい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:46:01.86 ID:aqGFakva.net
>>408
だとすれば酷すぎw

あと橘警部はマミーを苗字ではなく「令子さん」と呼ぶんだな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:56:18.66 ID:GRwXaplb.net
「スコッチ誘拐」では、珍しいボスのジーンズ姿が見られたね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:09:21.98 ID:u/unmsWw.net
石原裕次郎さんはボスでも西部警察の木暮でも、腕時計を右腕に着けているんだよね。
誰を演じようが自分は自分というポリシー(というよりワガママ?)を感じます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:18:05.69 ID:aqGFakva.net
ボスの場合は服装、持ち物などは品質は良いものだろうけど
色合いなどがオーソドックス。
言動なども派手ではないので
全体的に普通っぽく見える。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:46:58.16 ID:HegZiLAL.net
七曲署の藤堂と西部署の木暮は、一見するとよく似ているが、実はキャラはかなり違う。
派手好みで、勤務中でも酒を飲む遊び人の木暮に対し、藤堂は基本的にはストイックで厳しい男。
ただ、部下に対する心遣いや優しさは、藤堂の方が上だと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 05:36:11.82 ID:43RnkX0I.net
頭に血がのぼったジーパン
怒りマックスのゴリ
キレたスコッチ
これまた頭に血がのぼったブルース

どれが一番強い?

いざとなったボスは殿堂入りw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:45:57.33 ID:6XGn+hBz.net
>>436
電話ボックスに酒をぶちまけ
砂利場でガムシャラに働くスニーカー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:41:40.53 ID:dAeQ9NcL.net
確かにスニーカーが一番の暴れん坊かもねw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:11:55.26 ID:Ukjf6bIy.net
最初期の頃の一係メンバーは皆が品行方正というわけではないよね。
ボスはデスクに足投げ出して居眠りしているし、山さんは麻雀、殿下はゴルフの打ちっぱなし、ゴリさんは昼前に出前頼む、長さんは張り込み中にアイスクリーム食べる。
マカロニがハチャメチャなので皆「お手本にならなければ」と真面目になってしまった感があるよね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:09:00.99 ID:OjaExA5a.net
昭和40年代とはそういうもんだろ。
この時代に社会人をしたかった…なんて(笑)
話は違うが、YouTubeでみたんだが、アイフルかバーディー大作戦のオープニング。
丹波哲郎が格好良すぎ…さすが昭和40年代

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:14:37.37 ID:/rYhEtnu.net
強さ議論は異論出まくりだと思うけど
弱さ議論なら確実にマイコンだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:51:37.73 ID:0nJ1vFni.net
ボスは自分にも他人にも厳しい気がする。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:30:19.96 ID:msTytLdo.net
>>432
パジャマ姿もあったよ。黄色だったな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:56:59.53 ID:Ukjf6bIy.net
>>440
バーディ大作戦のOP
丹波さんがウイスキーをラッパ飲みした後、ウイスキーを自分の体に振り掛けているように見える。
よほどウイスキーが好きなのですね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:17:14.77 ID:yXmS/J20.net
>>442
より正確に言えば、「他人には厳しいが、自分にはもっと厳しい」かな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:15:30.27 ID:2PbTw1gC.net
山さんって意外と他人には甘いよね
一見ボスよりも怖そうでも、実は非情になりきれない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:16:09.23 ID:0nJ1vFni.net
>>445
それって理想的な上司だな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:19:24.08 ID:0nJ1vFni.net
>>446
いつだったか今でいうストーカー男が逮捕された後
呆れるボスの脇で山さんは
そこまで一途になれるなんて という様な発言をした様な気がする。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:42:25.53 ID:efwS9PKE.net
部下が無茶してボスが怒った時も、横にいる山さんが
さりげなくフォローしたことも何度もあったと思う
ゴリさんあたりは「しかしボス、奴だって一生懸命に」みたいに
露骨にかばってくれるが(しかしボスに一蹴される)、
山さんは部下の無茶な行動から出た結果が、捜査の進展に役立つことを
ボスにさりげなく伝えて、ボスもなんとなく鉾を収めるってパターン

珍しくストレートに山さんのフォローが出たのは、シンコ刑事就任の時かな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:04:07.73 ID:hPWPadJH.net
>>436
設定的にはブルースなんどろうけど(なんかで「最強設定」って書いてあった)
やっぱ本気ゴリかな?
キレたスコッチは強いというより怖い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:54:23.17 ID:FFiwHFtH.net
ボスが部下を殴った場面
#87彼女が死んでやけっぱちになった殿下に愛のむち
#100本庁の刑事にくってかかるジーパンを殴って制止
#159命令を聞かずに漁船に乗り込んだテキサスに鉄拳
#415失敗して捜査から逃げ出そうとするドックを殴り飛ばす

山さんが部下を殴った場面
#52いきり立つマカロニを殴り飛ばす
#257暴走するロッキーを殴って制止
#576相手の命を軽んじるブルースに鉄拳制裁
#617いきり立つブルースを殴って制止

他にあったっけ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:33:34.95 ID:Yqew2PP9.net
>>451
ジプシーが山さんに何かヤラれたような気がする

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:26:16.27 ID:Qg1an49C.net
>>444
それだ!!
あれは、カッコいい。

昭和40年代後半の独特の空気だな。キイハンター然り…
結局…マカロニ・ジーパン期がその頃にあたる。

オイルショックが一つの変わり目かも…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:01:52.90 ID:tuiM3W5a.net
スニーカー兄妹って、二人きりのときでも、なぜか標準語で会話するね。
沖縄言葉を言ったのは、妹が臨終間際に「お兄ちゃん、イチャビラ」くらいかな?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:33.69 ID:MyyF25fW.net
スコッチにフルボッコにされた蓮司さん
「俺たちは天使だ!」の最終回でもキャプテンの反撃で悲惨な目に遭わされていたな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:48:44.58 ID:pDf4xg9A.net
石橋蓮司が七曲署捜査一係97で刑事役で驚いた。
当時は、朝日のはみだし刑事でも平泉成が刑事だったり、
かつての悪役が刑事になる時代にもなったんだとおもた。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:04:37.85 ID:9Wnbtsjn.net
>>452
「山さんの危険な賭け」で、防弾チョッキを着用しなかったジプシーを、
山さんが厳しく叱責したことがあったが、殴ってはいなかったんじゃないかな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:08:26.21 ID:dY3d5CDz.net
石橋蓮司といややっぱ、タレこみ屋の有田だな。
2回しか出なかったけど、若手刑事の絡みとかでシリーズ化して欲しかった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:09:47.94 ID:4hx5tjwn.net
>>451
ボンやスニーカーやラガーは殴られてなくて
殿下やドックは殴られているのか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:08:00.74 ID:AmaAlcGO.net
>>451
殴られては居ないが水浴び系

#110・いじけて酒飲んでボスに水を掛けられたジーパン
#664・トシさんを撃ってしまって我を失い、山さんと一緒にシャワーを浴びたマイコン

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:24:29.05 ID:CGTtFxVe.net
>>451
ブルースって、山さんに2回殴られてたんだな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:54:56.14 ID:/6dP+m7E.net
ボスは石塚を逮捕したこともあったな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:41:43.84 ID:3mj1KwOJ.net
ボスが最後に殴った相手は峰竜太

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:10:00.47 ID:AmaAlcGO.net
太陽にほえろ!で最後に殴られた俳優は遠藤憲一

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:24:46.71 ID:FUxDxiIJ.net
マミーシャンの袋とじグラビア(;´Д`)ハァハァ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:20:05.66 ID:YNQh7nzYU
>>459
スニーカーはスコッチに殴られてる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:39:18.96 ID:APLR+cwm.net
関根恵子、長谷直美と太陽ガールズは脱いでもスゴい!
女ボス奈良岡さんにもぜひ!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:24:28.40 ID:yOGolh4Z.net
>>462
逮捕される時にまいうーとか言ったのかな?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:15:30.04 ID:Fg833wjh.net
>>467アッコの木村理恵忘れているぞ!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:59:08.13 ID:zkTOIywn.net
金8ドラマの
最初の悪役が水谷豊
最後の悪役が片桐竜次 未だに活躍の相棒の二人。

あのブルースの最終回で、最初にマカロニと戦った水谷が
ムショから出てきてブルースと陥れるストーリーでもよかった
かもしれないな。
 スコッチ眠れの井関もまた出てきてほしい犯人だったな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:00:44.47 ID:zkTOIywn.net
さらば!スコッチの池田秀一
さらば!山村のジェリー伊藤

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:25:17.58 ID:wmyXYPs7.net
コイツバカ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:19:29.34 ID:aSQ0V4CC4
「愛」
高田美恵子の為に雨の中傘に入れてもらえず、いじけるボンが哀れで可愛かったwww
(まあ、しょうがないが。でも、雨にずぶ濡れになる竹下景子氏も見たかった気がするw)
あと、最初テキサスは傘を他の人の物をパクッてきたのかと思ったwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:22:46.46 ID:G0jZ1CFd.net
>>418
トシさんの息子はタカフミじゃなくてヒロフミじゃなかったっけ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:58:22.57 ID:05OMrmla.net
>>436
誰が一番強いか、とはちょっと違うけどブルースの強さ・乱暴さに頼ってるメンバーもいると思う
取り調べでトシさんが「この前みたいにやりすぎて入院させるなよ」とか嘘言ったり
「澤村刑事が戻って来る前に吐いたらどうだ」とかブルースをネタに犯人を脅したり

特にドックは何も話さない犯人に呆れてため息ついてそっぽ向いたら、それを合図にブルースが犯人を殴り出して
ドックが一番ブルースの強さに頼ってる(利用してる?)かも

スコッチは取り調べで自分で犯人叩くし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:13:30.61 ID:BE2Wv6OV.net
ドックは最初ブルースにバイオレンスと名付けようとしたくらいだからねw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:10:06.31 ID:p6QOBp5f.net
第177話 「愛」の空港のシーン、8ミリで撮影されてるような
画質が全然違う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:25:03.96 ID:CIBcHgkY.net
>>475
一番頼っているのはマイコンだな
案外デュークも・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:12:48.00 ID:wvsUS7DZ.net
最強って…
無敵描写が一番多かったのはゴリさんでしょう。
でも、「凶器」のときボスをボコボコにした犯人には
ゴリさんもいいとこ無し(勿論ボンやロッキーも)

あのときはボスが痛々しくて涙が出てきたよ。
愛のテーマが余計悲壮感を強調していた。
あれがジーパン、テキサス、スコッチ、ブルースといった
武闘派デカだったら、直球勝負でプールに飛び込む展開には
成らなかったかと…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:25:43.16 ID:Ufk92y/5.net
今夜ファミ劇放送の「捜査だけが人生じゃない」だけど、
放送当時に小学生関連の雑誌でコミックの付録があったの
思い出した。

一係のシーンがあり、やけにスコッチが似ているなぁと
確かスーツ姿で顎に手を添えていたような・・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:12:31.21 ID:Im1La4CV.net
>>480あったあった。漫画家は、コロコロコミックで「アクション刑事、ゴリラ」を描いてた人だったはず。
地味な話だけど漫画原作に選ばれたのは、当時最若手のスニーカー主演物だったからなんだろうな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:39:49.52 ID:AIW9c0/w.net
>>480>>481
小学六年生80年6月号付録「小六TVコミック」ですね。
作画担当はたしかに「ザ・ゴリラ」の坂丘のぼるです。

一係のシーンではメンバー全員が登場していると思いきや、
山さんだけが居なかった。また、谷岡刑事は浜田光夫よりも
兇悪な面構えに描かれてました。

この回以外にも「太陽」のコミカライズって存在するのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:08:14.17 ID:4ujjj+pv.net
>>480、462
好きなんだよ、あのエピソード。

「走るしか能がない」「スニーカー」と、
足を痛めた、鬱屈した浜田光夫の対比がよかった

いつもより多かった激走シーンも、ストーリー上意義があったしね
異論はあるかもしれないが、スニーカー編ではかなりの名編だと思う、野暮ったくも文芸的なサブタイ含めて

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:53:24.36 ID:u30eDMmq.net
さすがにスコッチと浜田光夫の【女風呂】コンビでの
絡みは見れなかったな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:08:56.18 ID:GzA0VG4M.net
>>476
それじゃ長すぎw
のちのち「バイ」とか「バイオ」って略されそうだな。
ボンだって最初はボンボンだった様だし。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:16:33.57 ID:SKnHrLk/.net
>>483

他にも見どころがあるかと。

組事務所でチンピラをソファに叩きつけるゴリ、チンピラを両脇に
捕まえ放り蹴りを繰り出そうとするスコッチのコンビによる立ち回りとか
「英雄」の回で、銀行強盗を手早く取り押さえるのもこのコンビ

事件が解決した後の一係のシーンで、スコッチが山さんに背後から
悪戯っぽく何か耳打ちしていたけど、どんな内容か気になるところ

ドック加入後のOPでスニーカーの激走シーンは
このスタイルだったかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:02:37.16 ID:GupsmY7Y.net
若手トリオと言えばミワカンが有名だけど、
スコッチ、ロッキー、スニーカーの若手トリオもなかなかいいね。
「英雄」では三人で聞き込みの時に「ファイト、オー」みたいなことやってたし。
クールなスコッチと熱血漢のスニーカーがしばしば対立するのを、
温厚なロッキーが間に挟まれて苦労するみたいな関係が、
なんか学園ドラマの悪ガキトリオみたいな感じだった。

あと、ブルース、マイコン、デュークのトリオもけっこういい。
デュークのキャラから言うと異論があると思うが、俺にはこの三人「三バカトリオ」のように思える。
デュークってクールを気取ってるけど、絶対天然なところがあると思う。
彼の周囲には、発明好きのオヤジとか赤塚真人のタダシとか、妙にコミカルなキャラがいるし。
デュークはもっとコメディタッチの話でも充分に活躍できたと思う。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:20:13.79 ID:B9dXxGcg.net
デュークは来たばかりの頃の皮肉屋な部分が消えて
相手を傷つけるような言葉を使わなくなったね
やはり親父さんとの再会あたりが転機か
自分は事件に私情を挟むつもりはないのに仲間が心配して色々協力してくれて
肩肘を張る必要がないと悟ったのかと思う
滅多な事では無茶もしないし、するとしても自分のためじゃなく人のためが多い
本来の性格はクールというより穏やかなんだろう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:23:59.68 ID:aZcZ1SQo.net
そんなデュークの第一声は「これ捜査費で落ちるんでしょうね?」とジョークだった。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:32:48.85 ID:Vc0azI5Z+
1986DVD-BOXの告知まだ出ないな
昨年の1985版は1/20告知だったけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:36:03.95 ID:ummGjwwM.net
意外と面白いよなデューク。
スコッチを天然にしたような感じで。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:14:32.79 ID:cSWHmtyH.net
デュークは頑なにメンバーをニックネームで呼ばなかったな。
金田賢一はせっかく太陽のレギュラーになったのに、仲間をニックネームで呼べずにつまらなかったのでは?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:27:24.00 ID:xlJql8zX.net
>>488
パワーショベルで人の家の庭を勝手に掘ったり
覆面車は粗末に扱ってソアラをボロボロにしたり
ボロクラウンは公道でひっくり返して爆破させるし
マイコンと飲みに行って、【人は概ね自己の利益の為に他人を裏切る】
って語り、自分の分だけ支払って先に帰ったり
結構自分勝手で相当ワイルドな奴だろw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:46:13.52 ID:tHEQYaYL.net
謹慎中で拳銃も持たずに、ゴルフクラブ一本で悪党連中を叩きのめしたこともあったな。
しかもその後も謹慎中を理由に出勤せず、ボスに怒鳴られてた。
無茶しないどころか、やるときはかなりの無茶を平気でやる男だ、デュークは。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:41:03.30 ID:lp0Ha7zP.net
クールキャラでなれ合いは嫌いって言ってた割には
速攻でニックネーム呼びに溶け込んでた<スコッチ
しかもラガーに命名までしたという・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:43:04.35 ID:imWyaGL5.net
>>486
単独での最強刑事はいろいろ候補があるだろうが、
最強コンビと言えば、やっぱりゴリ・スコッチコンビだろう。
それぞれが、拳銃・格闘ともに単独で最強クラスなんだから、
この二人がタッグを組めば、怖いもんはない。
スコッチ初登場時は犬猿の仲だったが、いつの間にかいいコンビになっていた。
「英雄」での銀行強盗速攻逮捕シーンはかっこよかった。
「ゴリ、勝負一発」で、狙われたゴリさんをスコッチがガードするシーンもいい。
もっともこの時は、スコッチが途中で負傷しちゃうけど。
このコンビをメインにしたストーリーが一本くらいあっても良かったな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:56:44.84 ID:xlJql8zX.net
>>496
基本、死んでしまった刑事は最強ではない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:36:26.09 ID:lp0Ha7zP.net
マイコンとブルースのコンビがええな。
対照的だし。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:10:26.13 ID:XMVTgQx1.net
> なれ合いは嫌いって言ってた

スコッチがそんな台詞を言うシーンあったっけ? 第何話?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:25:05.24 ID:1kvkidgr.net
>>498
「激走・大雪渓」では仲良く雪山登山していたね。
アンチコンピューターのブルースとマイコンが休日を一緒に過ごすなんて微笑ましかった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:50:55.98 ID:xEED3OSZ.net
>>500
当時実際にパソコン使ってたのはブルースだけだったらしいな。
大抵の若手刑事の人物設定は実生活とリンクさせてたみたいだけど
又野は真逆の設定だった訳だからやりずらかったかもな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:32:26.53 ID:Jf2Wx0I9.net
>>501
>大抵の若手刑事の人物設定は実生活とリンクさせてたみたい
そうなん? ロッキー役の木之元さんは、海辺の町に生まれ育った海の男で、山登りなんかしたことなかったらしいけど。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:32:41.29 ID:xlJql8zX.net
俺は仲が良いのか悪いのか良く分からん
ブルース&デュークコンビにハマっちまった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:37:17.96 ID:yBWHTyL3.net
>>495
スコッチは先輩刑事の件が無ければ、
元々は優しすぎる位優しい奴だとボスも言っていたしね

一係着任当初も、ボスに突っ込みを入れようとする長さんに、
もっとビシッと言っちゃえ的なリアクションでけしかけて
ボスにバレると、いや別に・・・と、とぼけたり、
ボスの奢りで昼飯は和食屋に行こうと皆が騒ぎ立てると
「・・・たまには和食も良いかと」とちゃっかり笑顔で
相乗りしようとしたりするシーンもあったな。

ゴリの「銃身が長い方がより正確に狙える」という説明に対し、
「長い分銃を抜くのが遅れる」と即座に反論するものの
一係復帰後は、口にはしないがゴリの教えに従うように
所持する銃の銃身が徐々に長くなっている。
偶然かもしれないが、スコッチ殉職直後はロッキー、ラガーが
所持する銃は銃身が長めだった。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:44:53.77 ID:sgiul5y8.net
スコッチは「クールなキャラ」というよりも、
先輩刑事を失ったトラウマのせいで仲間を拒否するようになってしまったのでしょう。

でも七曲署の刑事たちとの出会いで、頑なな心が徐々にほぐれてきた。
ラガーにニックネームを付けてやった出来事は馴れ合いなどというようなことではなく、
滝が本来持っていた心の優しさを取り戻し(つつあっ)たことを示しているのだと思う。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:13:28.65 ID:G5CtnXt2.net
チバテレの「愛」、初めて観たが、テキサスとボンが
珍しくコンビとして活動してるね。ボン登場回以来じゃないか?
(「ボディガード」の回でもちょっとそうだったが、
 あくまでボスの脇だったし)
のちのボンロッキーの原型みたいな感じになってるが、
テキサス存命中にこのコンビももっとやればよかったのに

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:09:21.14 ID:KZhwl0wC.net
「馴れ合いを嫌う」は、スコッチではなく、デュークの設定。
それが、同僚をニックネームで呼ばないという行動に繋がっている。
もっともそんなデュークでも、藤堂係長のことは二回ほど「ボス」と呼んでいるし、
「殉やす」では島刑事のことを「たしか殿下とか言ったな」と言っている。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:59:33.52 ID:G9gvLta5.net
>>498
マイコンはマカロニやジーパンともナイスなコンビ
組みそうだな
テキサスてはマジメ同志で合いそうにないけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:01:12.34 ID:mDATi/1b.net
ニックネームで呼び合うこと=馴れ合いは穿ちすぎだろう
それこそオリジナルメンバーの時代からニックネームは存在したわけだし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:35:54.50 ID:uF0JIQ6l.net
デュークにはそれが馴れ合いに映ったということ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:59:18.40 ID:SC2by/7C.net
CSでスチュワーデス物語が「やってるので見てみたらデュークが感じの悪いヒモ役で出演していた
大映ドラマと太陽は俳優がかぶらない印象だが
長さん、ジーパン、デューク以外誰かいたかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:27:10.64 ID:muToK6sr.net
スニーカー…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:37:26.21 ID:SC2by/7C.net
>>512
一番有名なのに忘れてたw
ありがと

太陽は同じ役者が違う役でやたらと繰り返し出るけど大映系はほとんど出なかった
石立鉄男や井川比佐志に出て欲しかったなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:38:50.75 ID:V+YxSPOX.net
>>511
訓練生の恋人で
髪を切るとか切らないとかの騒ぎやった役か。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:57:29.37 ID:SC2by/7C.net
>>514
そそ
無職の道楽男で当然のように訓練生から金をせびってたから恋人というよりヒモやね
最後まで見れば印象が変わるのかもしれんが初見なので今のところサイテーな印象

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:08:49.03 ID:BK3Rz7Nx.net
大映ドラマには露口茂も山岳ミステリー(全5回)に出演しているよ
金田は「その細き道」にも出ていたね。親友である利重剛に女を取られるという悲惨な役だった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:44:40.49 ID:SC2by/7C.net
おおっ、あれも大映だったか
ビデオ撮りだったので別会社だと思ってた
あのドラマは山さんはカッコ良かったが出来は良くなかったね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:50:07.74 ID:lpfVcrW3.net
金田賢一といえば大河ドラマ「獅子の時代」に青森県下北半島の貧乏人のセガレ役で出ていたのが忘れられない。
菅原文太の子分として上京して、西南戦争に警察見習いとして従軍したが流れ弾に当たって死んでしまった。
この役の印象が強かったので、デューク刑事として登場したときは「ずいぶん垢抜けたなぁ」と驚いたものですw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:14:47.99 ID:M9FXhps8.net
山口美江+鈴木保奈美&山瀬まみのホリプロコンビの
【なまいきスチュワーデス物語】に地井が出てたな。

大映テレビの常連といえば
赤い霊柩車シリーズの春彦さんとラーメン刑事って奴も居る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:01:07.39 ID:FOTe6CUy.net
たたたー    たたたー
たたたったいよう たたたったいよう
たたたったたーいようー
たたたったいよう たたたったいよう
たたたったーたーいようー

たたたったたいよう たたたったたいよう
たーいーよーう たーいーよーう
たたたったたいよう たたたったたいよう
ほえろー たーいーよー

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:12:28.34 ID:3EhvOmpu.net
キチガイが沸いてきたな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:17:31.24 ID:8ulb2wH5.net
♪たいようー ほえろー

(チャラッチャラチャララ!)

♪マカロニ走る ジーパン走る
♪テキサスはしるー

♪ボンボン走る スコッチ走る
♪ロッキーが登る

♪スニーカー走る ドックが笑う
♪ラガーが太る

♪ジプシー殺す ボギーが歌う
♪シンコが踊る(ジンナイワギュウアカ!)

♪ゴリさん山さん 長さんトシさん
♪DJ マミー
♪ブルースマイコン デュークに警部
♪ボスがいる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:19:41.54 ID:UukKZhq6.net
http://www.noda-ya.com/html/syohin/other/02803661.htm

トミカLVのパッケージはこんな感じなのか。太陽でよかったのに。
もしくは、このクラウンにかなり愛着があったと思われる
ゴリさんとボンの写真でよかった。
 パッケージのボスは、帰ってきたボスの予告編の最初の挨拶画面
のみたいだね。この時期のクラウンは既に5代目か。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:19:41.91 ID:8ulb2wH5.net
♪たいようー ほえろー

(チャラッチャラチャララ!)

♪マカロニ走る ジーパン走る
♪テキサスはしるー

♪ボンボン走る スコッチ走る
♪ロッキーが登る

♪スニーカー走る ドックが笑う
♪ラガーが太る

♪ジプシー殺す ボギーが歌う
♪シンコが踊る(ジンナイワギュウアカ!)

♪ゴリさん山さん 長さんトシさん
♪殿下 マミー
♪ブルースマイコン DJデューク
♪警部 ボス

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:21:06.57 ID:8ulb2wH5.net
いい覚え歌になったんじゃないんですか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:06:48.04 ID:sAwOHeRy.net
>>523
そのクラウン使って
692話でぶっ壊したバージョン
(D刑事インタビュー付)とかもやるんだろうな…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:06:46.26 ID:9Zl5sccl.net
「赤いドレスの女」楽しかった
MIEさん演じる女性の正体がまさか…
マイコンとのコンビもよかったね
「MIE」だから美恵って名前にしたのかな

その回で>>475-476
取り調べで犯人の胸ぐら掴むブルースにドックが
「また整骨院の請求書が増えるだろう」って言ったけど
やっぱりケガさせてるんだw

その直後犯人が黙ったままだからドックがブルースに「やっちゃっていいよ」って
小声で言っててもう「暗黙の」ルールでもなくなってるw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:52:01.72 ID:sAwOHeRy.net
西山整骨院

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:12:13.50 ID:JFmJ1L8L.net
最近のマイコンは、頼りないドジっ子の面ばかりが描かれていて、
肝心のホームズを扱う場面がほとんどない。せっかくの貴重なスキルが宝の持ち腐れ感がある。
パソコンを使って危機を脱出する的な話があってもよかったと思う。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:39:36.27 ID:8ulb2wH5.net
>>524
ちなみに「ジーパンのテーマ」に乗せて歌ってね

http://www.youtube.com/watch?v=2IALcqzkH6s

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:53:18.79 ID:d5vre9nW.net
来週はジーパンと殿下が殉職

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:28:42.86 ID:UukKZhq6.net
ジーパンが最後に乗ったのがセリカ
殿下が最後に乗ったコロナ
ボンが最後に鈴木のキャリィ

他の刑事が殉職場所に車で行ったのは
この三名だけか。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:02:55.94 ID:8ulb2wH5.net
車にこだわるのも替え歌つくるのもどっちもどっちよねん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:59:01.32 ID:9Zl5sccl.net
「正面18度」も面白かった
ブルースが寝違えちゃった事でギャグな話になるかと思ったらあんなに命懸けの話になるなんて
マミーの「借金で首が回らなくなったのかしら」にドキッとしたり
運転席のドックをやたら見つめる事になったり
(この話からドックの車ハデになったね)

ブルースのセリフに何回も「たかが寝違いだろーが!!」ってあったけど、
そのたかが寝違いが実際なってみると本当に大変なんだよね
いつもは楽勝なブルースが苦戦して
ずっと右向いたままの演技も大変だっただろうな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:27:10.95 ID:RjgapZim.net
>>532
ジーパンが最後に乗っていたのはカローラレビン

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:38:08.91 ID:lcuAadch.net
なつかし刑事ドラマスレには必ずカーキチがいるなw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:16:01.09 ID:h3bBcklF.net
初代セリカXXはGメンと大空港では使われていたのに太陽ではつかわれなかったのが残念。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:41:08.10 ID:H2sRfGOF.net
千葉テレで「切り札」放映中。
ライバル弁護士に岸田森。セミレギュラーの平田所長。
山さんとの役者対決はもうゾクゾクするなあ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:01:06.74 ID:Ukj0E9DS.net
千葉テレビってそもそも何?
ケーブルみたいなもんかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:10:24.23 ID:H2sRfGOF.net
ちばテレはローカル地上波。
全国でここだけ金曜8時に太陽が観れるんだよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:27:51.94 ID:h3bBcklF.net
千葉県の話をされてもなぁ(´・ω・`)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:07:18.59 ID:ablG215s.net
今日の爆報THEフライデーで高岡健二を「太陽にほえろなどで活躍した俳優」と紹介していたが、
ゲスト出演だから違和感ありまくり

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:09:46.08 ID:h3bBcklF.net
高岡健二なら「二人の事件簿」「大空港」だよね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:34:57.02 ID:qOr5nM8+.net
>>538
刑事コロンボ風脚本で面白かったな
地震テロップが思いっきり邪魔だったが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:57:27.97 ID:H2sRfGOF.net
>>544
おー、地元いたか。嬉しいな。

この作品、昔観たときは凡作だと思っていたけど。
思い出補正込みで再視聴したら、なかなかの佳作編だよね。
犯人の動機も、女の前で恥かかされた恨みでさ。
大人になって見ると、結構感情移入しちゃうしなw
派手さはないけど、人間の心理をうまく突いた心理劇で面白かったよ。
山さんがあの弁護士にハメられて、ボスも焦るんだ。

いやマジでお勧め作品だよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:55:08.07 ID:7hAA8eDW.net
というか、太陽にほえろは結構いい作品作ってたんだよ
後期はなんか走る刑事殴る刑事ボスが笑ってハイオシマイみたいな回もあったけど
初期や中期の半分は結構いい作品書いてる
語弊を恐れずに言えば、太陽でなくても立派に成立する脚本も多かった

奇しくも>>545が「思い出補正込み」という言葉を使用しているが
思い出補正って「そうでもないものがいいように補正されてる」て意味でネットでは使用されてるけど
逆に「いい作品が凡庸な一作品として覚えてる」こともあるんだ
特に当時こどもだった視聴者には理解できなかったからなおさらだああ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:30:25.47 ID:5Bp3+fuF.net
>>532
ラッキョも血が吹き出す前に車で来てたぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:52:01.18 ID:Yu0Wwicj.net
ファミ劇の土曜放送分、3月の後半で枠移動って事なんかなぁ……?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:16:20.00 ID:5Bp3+fuF.net
>>548
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
3/21(土・祝)スタート 毎週(土)18:00-19:50(4話連続)か?

風の刑事東京発!もその頃に終わるから
多分時間が繰り上がるんだろうな。
そうなればデカ劇場はもう
太陽にほえろ!とゴリラしかもう無いって事みたいだな

もうデカ劇場じゃなく神田正輝劇場だなこりゃ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:34:34.23 ID:A7dF0Als.net
>>547カムリだな レギュラーは白だがなぜか紺色の代車?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:18:51.46 ID:5Bp3+fuF.net
>>550
ナンバープレートの番号が
ブルースの愛車のサンルーフ白カムリと銀ビスタ5ドアと近かったよな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:47:36.14 ID:Wifax5sL.net
覆面車はトヨタの広報車(テレビ番組や自動車雑誌などの試乗に貸し出す)だから登録ナンバーが近いこともあった。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:20:04.08 ID:5Bp3+fuF.net
>>552
西森アツシ(峰竜太)が捕まった時も
ボスが乗ってきたクラウンといつものクラウンが連番だったな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:15:57.99 ID:F7xr9OxF.net
兇悪のソルマック

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:12:29.80 ID:7hAA8eDW.net
思った通りの流れになったなw

2ちゃんねらって幼稚だから、ちょっとカーキチ指摘すると
逆にムキになって車の話題出して、それで何か優位にでもなった錯覚を起こす


幼稚園児にさわいじゃだめよ、って言うと喜んでさわぐみたいな
知能がそこで止まってるんだね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:27:46.33 ID:M7PH0enk.net
スゴいな
金曜日8時に♪チャラララ〜か…

今、どのあたりしているんだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:16:10.38 ID:tyHhTdgI.net
そろそろフジテレビと東宝と東映の出資による
日本刑事専門CHとかできそうな予感。
そこで太陽毎日やってくれたらいい。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:30:50.90 ID:RK+H1GbL.net
>>536
今178話あたりかな。
テキサス&ボン時代で、リアル視聴は小学生だった。
昨日の坂田兄意外にも。死神博士とかロボット長官とか悶絶ゲストが目白押しの頃だw
金曜8時ってスゴイよね。
この後プロレスと必殺シリーズを観れば、タイムスリップ出来るが簡単に出来るぞ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:37:02.39 ID:wBnR/M17.net
>>546
>後期はなんか走る刑事殴る刑事ボスが笑ってハイオシマイみたいな回もあったけど
それも「思い出補正」じゃないが、要するに先入観。
もちろん、刑事が走って殴るシーンは、後期に限らずたくさんあるが、「それだけでオシマイ」という話は一つもない。
例えば「捜査だけが人生じゃない」
あの話はまさにスニーカーが激走して犯人を叩きのめすのがクライマックスだが、
それに至るまでのスニーカーと谷岡刑事の葛藤があってこその、説得力ある激走シーンになっている。

>初期や中期の半分は結構いい作品書いてる
半分しかないのか?
見る目がないな。

>太陽でなくても立派に成立する脚本も多かったということは逆に言えば、どんな話でも太陽なら成立するということ。
実際、エログロを除けば、太陽はなんでもアリだ。
ハードアクション、本格ミステリ、社会派ドラマ、ハードボイルド、
ホラータッチのサイコサスペンス、捕物帳風の人情もの、ドタバタコメディー、
若手主役の青春ドラマ、殿下主演の恋愛ドラマ、長さん主役のホームドラマ等々…
この懐の広さが、他の刑事ドラマにはない太陽の魅力だ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:27:02.63 ID:RK+H1GbL.net
なんでもアリは同意だけど。
20億円を蹴った長さんだけは同意出来ないよw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:43:26.93 ID:A7dF0Als.net
長さんは妻子あり公団住まい
山さんはお手伝いさんと息子で一軒家平屋建て(借家?)
ボスは独身貴族でマンション

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:56:01.55 ID:Wifax5sL.net
マカロニは乾物屋かなんかの2階に下宿
ジーパンは実家住まい
テキサスはボンと同棲
ボンは更にロッキーと同棲
ロッキーは更にマミーと同棲

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:48:04.62 ID:O4ryHGN2.net
そういえばジプシーの自宅って描写があったかな〜
あまり印象が無いんだけど…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:03:00.42 ID:wBnR/M17.net
>>562
×テキサスはボンと同棲

テキサスは同郷の友人の八木くんと同居(のち訣別)。
ボンは初めのうちは、ミヤコ蝶々のおばちゃんと同居(のち大阪に帰ったらしい)。

あとマカロニは煙草屋の二階に下宿。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:04:38.60 ID:tDxPpXNP.net
今日放送の「エーデルワイス」
劇中では触れられなかった、山さんも「妻を失った男」であるという設定を考えると一層深く思える
ただし両主役のはずの殿下の出てくる部分はどことなく付け足しっぽい感じも強い

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:03:02.84 ID:mD2RSjCN.net
1月も過ぎたけど1986年のDVDの告知なかったな。
ここ3年は1月告知→3月発売というパターンだったのに、PART2含めるか否かで難航してるのか。
欠番扱いになってるやつも見てみたいな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:01:57.29 ID:91DgzaJ2.net
ロケが多いから昭和のリアルな町並みがいいよね
思い出補正で作られたCGなんかよりずっといい
そこに生活してる息吹を感じる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 05:23:52.96 ID:hTbSML+M.net
「赤いドレスの女」に登場したオレンジのフェアレディZは、良純くんが裕次郎さんからプレゼントされたZかな?
劇用車でパトカーだったのを「みかん色」に塗り直してあったそうだが、このZの車体下部も黒色だからもしかして?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:09:15.70 ID:75iIBxHy.net
第412話 「似顔絵」
ミステリーのお約束パターンのひとつ「盲目の目撃者」もの
眼科医役で声優の阪脩が出演しているのが嬉しい
犯人をぶちのめした後のスコッチの描写が実にイイ。年寄りには優しいんだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:21:24.94 ID:ZPw0giGL.net
スコッチは本質的には優しい男だよ。その反動から刑事としてはああなってしまっただけのことで

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:29:11.14 ID:C1+cC7xc.net
「似顔絵」は吉中六が珍しく善人?役なのが意外だった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:20:06.74 ID:gRkdKLub.net
スコッチが主に扱うTE71スプリンタートレノ
扱いに慣れているのか、スピーディな感じが良い。

ミニカー等の商品化はほぼなかったような気がするので
今度のラインナップに取り入れて欲しいところ。

この車、スコッチ復帰前に結構な事故していたような

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:41:03.78 ID:mD2RSjCN.net
>>571
「赤いドレスの女」でも善人役だった吉中氏、一番意外な役は「地獄の中の愛」の大学生だな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:26:43.70 ID:NjXLlwPl.net
>>573
ボスの後輩の城南大バスケ部員という爽やかな役だったな、あの風貌でw
仲間といっしょに消えたマネージャーの女の子を探すという青春ドラマしていたw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:14:09.12 ID:6Ljc6jC9.net
>>486
ラストの一係のシーンでスコッチが山さんにうしろから何か話しかけてるの、
なんて言ってるんだろう
声は聞こえるけどなんて言ってるのかはわからなくて

アドリブなのか演技なのかわからないけど、
素の仲の良さが感じられるチームワークがいいね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:26:00.54 ID:6Ljc6jC9.net
>>500
日テレプラスで見始めた頃、何の話か忘れちゃったけど
ブルースとマイコンが二人で釣りしてて
「あの肉体派のブルースと頭脳派のマイコンが仲良くなってる!!」って驚いたと同時に笑っちゃった

>>501
当時実際にパソコン使ってたのはブルースだけだったってすごく意外
でもまったく正反対って事もないと思う
キャラ設定だけであのアクションはできないんじゃないかな
肉体派でもあり頭脳派でもあったんだね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:48:12.09 ID:Nnz783As.net
記憶にある長さんは、長男が大学受験。長女は既に結婚しているから、50代半ば設定か?
警視庁公務員が、公団ってことはまずないな…

そう言えば、テレ朝土曜ドラマ終着駅の片岡鶴太郎は、昔ながらの官舎だな。
あっ…あのドラマを露口さんがしていたんだっけ?牛尾?って名前だったんだろうか…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:14:07.71 ID:QU+HcYfz.net
「赤いドレスの女」は晩期の名作
次点で「いつか見た、青い空」

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:39:21.85 ID:hRt0c4BB.net
「赤いドレスの女」
視聴者に脳内解釈させる展開が目立つ。
ボスがトシさんに留守番を頼んで出掛けた先はどこだったのか?
ボスがどこかに電話をした直後にマイコンの行き先がわかったのは何故か?
美絵は西岡の隣に住み愛人関係にまでなったのに高野に会いに行ったのは何のため?しかもあんな派手な格好で?
麻薬捜査官のくせに殺人現場から逃げ出したのは何故か?

2時間枠でもっと丁寧に描いたら、より面白くなっただろうなと思いました。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:36:10.00 ID:tDB0Xrpy.net
>>579
想像力が欠如してる頭の悪い自分を基準に語られてもなw
全部セリフや画面で説明しちゃうドラマが増えたから今のドラマはおもしろくなくなったわけでさ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:26:03.86 ID:utWZsacW.net
全部説明がないと理解できない頭の弱い視聴者のせい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:39:29.18 ID:5X6+OEuB.net
>>580
「赤いドレスの女」はどちらかと言えば火曜サスペンス向けの話だなと感じたから、もうちょっと長い尺で細かい描き方をしたらより面白くなる話だったなと言っているんですよ。
説明台詞を入れろとは言っていませんよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:54:39.51 ID:ljznuc3o.net
チバテレとテレ玉の再放送見てたらすっかりハマってしまったんですが
再放送だと大体何話くらいまでやってるんですかね?
1話から見たいので再放送するの待ってるんですがまだまだ先は長そうなのでDVDBOX買おうか迷ってます

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:40:07.28 ID:7IYl39PA.net
>>579
もう一つおまけに
成瀬正孝が別荘から車で逃げ出してブルースに撃たれたけど
その車は「さらば!山村刑事」で山さんがボスに緊急配備を要請した
グレーのマークU

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:14:06.35 ID:D0ISw3NS.net
>>580-581
いいおっさんがなんでもかんでも
反射的に神噛みいてんじゃねーよバーカ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:26:54.61 ID:bmbM+dG0.net
>>583
TV局次第だから先はわからんが最後までやるにしても週1じゃ最終話10年以上かかるな

CSファミ劇だと週4〜6話放送している。現在100話〜、400話〜の2区間を同時進行中
HD画質で見れるのはファミ劇のみ。地上波はSD画質のアプコン

CS日テレでは刑事編として抜粋版が放送中。週10話ぐらいやってるけど繰り返し放送が多い
現在マイコン刑事編。明後日から最終章で最終話までやる模様

BOX買えるお金があるのなら買ったほうが速い。値段が高い*巻数が多いので凄く高くつくけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:08:59.12 ID:ljznuc3o.net
>>586
CSは加入してないのでDVDBOXお金を貯めて買おうと思います
CSいっぱい放送してて羨ましいです!詳しくありがとうございます!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:13:00.15 ID:tDB0Xrpy.net
もうしばらく待てばデアゴが週刊「太陽にほえろ!」創刊するかもだ
総額はDVDBOXより上になるだろうけど、冊子の情報にいくら払えるかだろうね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:09:32.47 ID:S0KQiEFt.net
酒井和歌子の回を再放送で見たけど、めっちゃエキセントリックだなw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:55:44.59 ID:cGGNJKDY.net
>>589
本放送当時は理解出来ない。
今となれば「ストーカー」「サイコパス」として理解出来るという
内容が結構多い気がする。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:10:04.76 ID:qOME2fOz.net
>>589
あの酒井和歌子と村井国夫の関係って、明らかに近親相姦だよね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:15:29.43 ID:D0ISw3NS.net
おいここの4、50代のボンクラオヤジども、38歳のヤングメンの
俺様が大発見だ!
「愛」の回で、ボンが「(海外)ツアーならローンだってありますからね」
って言ってるううううっっっっっ!!
当時は全て「月賦」って言うのかと思ってたぜ!
くそお、70年代のくせにナウでハイカラさんな言葉使いやがって生意気だっ!!!!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:49:14.43 ID:tDB0Xrpy.net
>>592
おまえ、「○I○I」を「オイオイ」って読むやつだろw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:14:55.55 ID:mbADZnol.net
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2874722_9ce56ce926201f1788a9ec1ad390640e.jpg

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:45:53.07 ID:5WQ7vbK1.net
>>586
全話DVD化も13年前の2002年に始まって未だに完結していないのが凄まじいよな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:39:05.07 ID:QpP51ov7.net
もういまさらDVDBOX全部集めるのは金銭的に無理なんで、
デアゴス的なところから週刊太陽にほえろDVDコレクションみたいなやつが
出てくれないかなあと思ってる
創刊号は290円で

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:54:41.39 ID:w24zei42.net
>>596
>>588さんが書いてる通り、金銭的にはDVDBOX全部集める方が安くつくよ(中古もあるしね)
ただ(デアゴス的なところから出るとして)冊子の方にどれだけ価値を見出すかで判断は分かれるだろうね
「こんなこと全部知ってらあ」って人ならDVDBOX買う方が安いだろうし
「資料として貴重だ」と思う人なら、多少高くついてもデアゴスを定期購読するのがお勧め
物の価値というのは、そういうもんですよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:09:26.01 ID:CYoDSmnU.net
>>592
1話目でシンコがマカロニに「月賦屋さん」とか言ってた気がする。
この頃、変化したのかもな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:34:00.39 ID:jOMMTo9I.net
ここへ来て1986DVD-BOXが足踏み状態

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:36:22.83 ID:t5yIYZ9/.net
あぶない刑事復活に触発されて東宝も太陽にほえろ!復活させないかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:23:10.82 ID:0kryRfgW.net
復活って、誰が出るんだよ
役柄で死んだキャラと実際に故人となった俳優は無理なんだから

シンコ、スニーカー、ドック、ジプシー、マミー、マイコン、
デューク、警部、ⅮJ

警部、ドック、スニーカー、ジプシーは確実に定年
シンコだって微妙だ。

DJだって50を軽く過ているぞ オープニングで走れん。

さあ、どおするんだよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:38:57.61 ID:t64sf3t/.net
>>592
1970年代前半と後半では全然違う。
マカロニ登場の第1回目あたりだと,
冷蔵庫だのテレビだの「月賦」で買うのが当たり前の時代。
ハワイ旅行なんて文字通り「夢のハワイ」。

電気屋で買いたいものを選んで,話が決まると電気屋の
オヤジさんが日本信販あたりの伝票をだしてきて,
勤務先だのなんだのって細かいことをあれこれ記入して
審査が通れば(この間少し時間がかかる)めでたく商談成立。

毎月の支払いは信販会社の営業マンが職場などに集金にいく。
これが「月賦屋さん」。
まだ当時は給与の銀行振込もなく,月の払いの銀行引き落としなんてのも
ほとんどなかった。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:41:09.19 ID:t64sf3t/.net
そこに目をつけたのが「丸井」で,
あらかじめ月賦前提で広い店舗にたくさんの商品を並べておく。
いちいち信販会社を呼ぶこともなく独自審査で商談成立。
月々の支払いは基本的に店舗に持参。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:43:32.56 ID:CYoDSmnU.net
コンピューター犯罪を扱った上で
本庁ハイテク捜査室に配属されてるマイコンを出すか。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:15:18.73 ID:Tip2a1+2.net
>>601
ロッキー、ブルース、トシさん、山さんの子供達が働き盛りの年頃になってるかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:10:05.47 ID:+A4lydWJ.net
返す返すも七曲署捜査一係や2001が中途半端に終わってしまったのが痛かった。
七曲署捜査一係の方は折角オリジナルキャストの長さんも出てたのに。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:15:47.34 ID:7IjrgFuV.net
>>606
あの時どうでもいい報道特番なんかいれなきゃ、岡田晋吉氏の心構えも変わってただろう。
あの一件で完全にやる気失ったみたい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:01:58.65 ID:uRggRTNx.net
「赤いドレスの女」について(含ネタバレ)

まずミー演じるヒロイン野口美絵(これが本名かどうかは不明)は、
放映作品では言及されていないが、ボスの旧知の麻薬Gメン村岡房枝(浜美枝)の後輩という裏設定がある。
それを知っていれば、この話に於けるボスの思わせぶりな行動の意味はすぐに察しがつく。
ボスがすぐにマイコンの居場所をつきとめたのは、もちろん麻薬Gメンから直接情報を得たから。

野口美絵は、高野と西岡にはそれぞれ別に接近して(二股かけて)いたのだろう。
サックス奏者の高野には、派手な身なりの夜の女設定で近付いていた。
麻薬Gメンにとってはあくまでも麻薬の押収が目的で、殺しは二の次三の次だから、
麻薬が押収されないうちはとりあえず殺しの現場から撤退した。

特別シリアスな展開や複雑な謎解きがあるわけではないこの手のストーリーは、
小気味よいテンポが命だから、二時間に尺を伸ばすとダラダラと間延びしてしまうだろう。
一時間でコンパクトにまとめた方が絶対にいい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:03:03.40 ID:jgi+SKsN.net
群像劇やアクションダメでしょ
いまは頭のいい刑事が密室で謎解きするだけだから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:44:03.60 ID:sCwtVYnQ.net
>>602
岸田森弁護士の回で山さんが
「うちは(光熱費は)銀行からの自動引き落としのはずだぞ」って
奥さんに言ってたが、もうこの頃から引き落としがあったのかって
ちょっと意外だったんだが、放送当初はまだほとんどなかったのかね
この時点で番組開始からまだ3年半程度だが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:05:40.89 ID:ygItuiMB.net
>>610
その頃くらいにどの回か忘れたが「ATMを利用した誘拐」の回があったな
知能犯が身代金受け渡しにATMを指定する回
刑事が「これじゃ受け渡し現場で身柄を押さえられない!手も足も出ない!」って
悔しがってたが、今ではありえない設定やね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:19:22.25 ID:ALVmS2Vh.net
>>611
「実際にはできません」みたいなテロップが出る話?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:33:27.89 ID:rd09W12W.net
>>608
なるほど…美絵が村岡房枝の後輩という裏設定を聞いたら、余計に長時間(90分枠の正味60分)で作り込んで欲しかったですね。
村岡房枝がワンシーンでよいので、ボスと密会するシーンとかあれば太陽ファンなら一発で理解できるはずです。

美絵が西岡と高野に二股かけるのは潜入走査としてはかなり危険じゃないですかね?
というか西岡の愛人になることに成功したのに、高野にまで接近する理由がわからないし描かれてもいません。
単に高野の妹と勘違いさせるためとしか描かれていないと思います。
そこらへんの作り込みをもうちょっと時間をかけて描いてほしかったなと私は思います。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:45:03.16 ID:uRggRTNx.net
それこそ村岡房枝の存在を知っている太陽ファンなら、
ボスの密会シーンなんか無くても、野口美絵の正体は知った時点でボスの行動にはピンとくるだろう。

それと高野・西岡の件だが、時間軸から言えば美絵が接近したのは高野の方が先だったんじゃないか。
高野が殺されたので、ターゲットを西岡の方に移したんだろう。

いずれにせよ、おたくが>>579で奇しくも言っているように、
ストーリー上不明な点は自ら脳内解釈をしてみるというのも、ドラマを見る楽しみの一つだ。
一から百まで全て分かりやすく説明されるのも面白くないだろう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:54:36.67 ID:rd09W12W.net
>>614
言葉を返しますが…
全ての麻薬関連の事件に村岡房江(枝でなく江)が登場する訳ではありません。
ちなみに村岡房江が最後に登場したのは昭和52年の第246話、この回の9年も前です。
村岡房江の存在を忘れた視聴者も多かったのではないでしょうか。

視聴者に知らされない裏設定では、ボスが麻薬Gメンと連絡を取り合っていたのだと脳内解釈することは容易くなかったと思います。

例えば、美絵が麻薬を押収した現場でボスに電話を入れているシーンを、麻薬Gメンのオフィスへ帰ってから電話をかけ、美絵の背後に村岡房江が映っているという粋なサービスだったら太陽ファンも喜ぶし、ボスの謎の行動も理解できたと思います。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:50:59.91 ID:wRQKLrsj.net
>>610
ほとんどない。
というのは,給料の自動振込がほとんどなかったから。
1972年当時なんて,普通預金を入金だけでヘタすりゃ1日がかり。
キャッシュカードでの出金はできたところもあるが,入金は窓口手続があたりまえの時代。
その銀行も現金を預かり,算盤で足し算引き算をして通帳にはボールペンで記帳して
担当者印を捺す。当然1人じゃミスもあるからと何人もがチェックして手続きが完了。
・・・なんていうところもまだあったくらい。

利息はどうしていたかって?
顧客から依頼があれば手計算で求めて記帳していたんだよ。
当時銀行員が高給だったのは算盤を扱えて計算能力が高いからという理由なんだな。

それから数年でシステムは数段に進歩したけどね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:54:24.05 ID:wRQKLrsj.net
>>611
こまかいことだがATM(預払)はまだなかったはずだぞ。
CD(払いのみ)ならあったが。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:53:02.91 ID:Zp6RrRQd.net
>>611
その話、津川雅彦の娘が誘拐された事件がモデルかな?
事件がきっかけでオンラインシステムが変わったみたいな事を言ってたが

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:08:14.33 ID:/elp/wQ2.net
>>615
裕次郎さんの体調悪化で撮影が出来なくて、結果としてボスの謎行動になってしまったのではないだろうか。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:09:35.92 ID:GTX/QhE6.net
「マミーを怒らせた少年」の冒頭シーンで、
幕張ネズミのキャラクターグッズにモザイクが掛かってたな。
前にも同じようなことがあったが、ファミ劇とTDLとで、
キャラクター使用権かなんかで、折り合いがつかなかったんだろうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 06:56:10.11 ID:Vqq4pLLR.net
山さん殉職後の「捜査に手を出すな」や「淋しさの向こう側」ではデュークは藤堂係長をボスって呼んでるな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:53:52.52 ID:lUi7t8rC.net
>>619
この頃裕次郎さんは一係のセット撮影ばかりだから外で村岡房江と会うシーンは無理だったでしょうね。
となると、手前味噌ながらやはり麻薬押収後の電話のシーンで村岡房江が映るか、できれば一言ボスと会話してくれたらファンサービスになったかと思います。


>>620
今は小道具にまで許可が必要なんですね。
「ゴリラ警視庁捜査第八班」の第1話、フィリピンで神田正輝が吸っているタバコの箱にボカシが入っていたことがありました。
スポンサーがJTだった為の処置ですね。

'78年の松竹映画「鬼畜」では子供がガッチャマンの歌を唄いながらゲッターロボのジャンボマシンダーで遊んでいましたが、JASRACや東映に許可を得たのかな?w

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:42:15.09 ID:HUF2H6G+.net
昭和47年の事をそこまで詳しく語れる貴方はいくつだよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:39:50.83 ID:ZW9lbhhI.net
4日にテレ玉で放送された「狼を見た少年」に映っていた遊園地はどこなんだろう?
ゴリさんカッコ良すぎワロタw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:20:48.91 ID:wnWgNO3l.net
雪にちなんだ回ってあったかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:31:18.40 ID:k5opCMKS.net
「淋しさの向こう側」での演技が認められて、
香坂みゆきはジャングルのレギュラーに抜擢されたのかな。

太陽最後の年の86年は、香坂といい、赤いドレスの女のMIEといい、
アイドル扱い的な若手女優が多くゲストで出ていた。
次の回には美保純が出るし、ちょっと後には武田久美子も出るし、
DJ編では斉藤慶子、エスパー少女の工藤夕貴なんかが出てくる。
かとうかずことか松本ちえ子とかもその範囲に入るかな?

全盛期のようにレギュラーの人気だけでは勝負できなくなってきたから、
ゲストに金を掛けるようになったと見るのは穿ちすぎか。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:31:18.50 ID:lUi7t8rC.net
>>625
第449話「ドック刑事、雪山に舞う」
第450話「ドック刑事、雪山に斗う」

元スキーのテスターをしていた神田正輝の特技を最大に活かしたアクション編ですね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:45:51.56 ID:GTX/QhE6.net
>>625
雪にちなんだ回で印象に残っているのは、#398「名残り雪」
地味なスニーカー悲恋話なんだけど、妙に心にしみる好編だった。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:49:41.58 ID:lUi7t8rC.net
>>625
第626話「激走・大雪渓」
不仲(?)のブルースとマイコンが雪山登山に出掛けて事件に巻き込まれる。
苅谷俊介が悪役でゲスト出演。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:01:21.03 ID:GTX/QhE6.net
「激走・大雪渓」は、タイトルに反して雪がほとんど出てこなかった。
脚本ではそれこそ雪山での銃撃戦がクライマックスだったのだろうが、
予定が狂って、雪のほとんどない岩山でのクライマックスになってしまった。
まあそれで面白くなくなったわけではないけどね、ロケは自然現象には敵わないということですよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:09:26.13 ID:wrTdp7LY.net
>>626
末期の特捜もそうだった
落ち目になると無理に時代に合わせようとして、ゲストの傾向も変えようとする

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:34:32.60 ID:qRunOR6y.net
ボギーの「屈辱」も雪の中で西岡徳馬との対決が印象的
ボギーは南国生まれなのに雪がよく似合う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:53:04.44 ID:dElRBFFx.net
>>632
死ぬ時も少し雪が舞ってたな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:26:42.51 ID:2J2nYr1+.net
>>628
その頃の話で「二十歳の殺人」でもラストにけっこう雪降ってた記憶があるな
あれも切なさを演出してた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:41:59.66 ID:d8yaFy/n.net
>>623
50すぎたよ。1972年といえばちょうど小学生だったね。
1972年といえば,浅間山荘事件,札幌五輪,沖縄返還,佐藤内閣⇒田中内閣
といろいろあった時期でね。そういうTVから入ってくる情報の詳細を知りたくて,
新聞を読み出し(といっても知らない漢字や言葉は親に聞きまくりだったが),
それがきっかけで「太陽にほえろ」を見だした(ネーミングが面白かったから)
時期だったからいまでもよく覚えているよ。
金融については1960年代後半あたりから「ばらの勧銀」のバラがほしくて
自分名義の普通預金口座をつくって,毎月100円ずつ預金にいって月ごとに
色がかわった造花のバラをもらうのが楽しみだった時期があったりしたから
当時の銀行の様子はよく覚えている。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:30:15.21 ID:huJULST9.net
降ってるシーンは記憶にないけど、
トシさんの「襲撃」も積雪の中でのアクションが印象深いよな

既出の「名残り雪」、いいよね!
若手の張り込み編はいくつかあるけど、
ホントに悪いのは、ヒデキ似のトクマではなく、
友里千賀子だったという……
スニーカーの浮かれっ振りと、
クライマックスの葛藤もよかった!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:54:56.15 ID:abJjzX2+.net
84年の2月3月頃の映像観てると、東京も結構雪降ってたんだと思うわ。
あとテキサスの鹿児島ロケの時もかなり雪が残ってた。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:39:25.89 ID:HdIiEUSk.net
>>637
毎年一度くらいは降っていたじゃん。
ただし,2014年2月の2度目の大雪みたいなのはなかったけどな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:47:40.76 ID:m6Vh6yME.net
84年は東京圏でも3月まで雪がよく降っていた。
西部警察PART3は最終回に向けて撮り溜めをしたから6月OA分まで雪が映っているw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:48:57.39 ID:6ldBuR9w.net
>>637
「ジプシー、再び」の時が一番雪のピークかな
積雪しまくっている

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:23:03.80 ID:Iew5UTiV.net
ロッキーが大型トラックで雪の青森に行った回あったな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:35:09.12 ID:FgYzoGhW.net
川地民夫がゲストの「トラック刑事」

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:37:19.27 ID:Iew5UTiV.net
>>642
ああそれそれ

ロッキーが川地民夫においてきぼりにされて
当時まだ青森放送の社員だった某ローカルタレントの運転するライトバンで
雪で滑りながら追っかけてたな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:12:41.18 ID:spCc0/MC.net
昭和49年に録音したと思われるカセットテープが残っている。
TVの前にレコーダーを持っていって録っている。
チャンネルをガチャガチャ回す音が入っていて、♪チャラチャ〜が入ってるがすぐチャンネルを変えている。
当時、小学3年。全く太陽は知らなかったと思う。
結局テープは、NHKの金曜時代劇?かなんかの録音になっている。(笑)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:19:28.08 ID:7zDKW7AM.net
ちばテレは今週も金曜8時より太陽タイム。
「人形の部屋」放映中。
バリバリアイドル時代の故坂口良子ゲスト回で有名な作品。
ライバル金八先生のセミレギュラー、田中明夫(松浦悟オヤジ)も出演。
殺人トリック編で面白いぞ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:44:49.57 ID:tHIPcseB.net
永久欠番はDVDにも収録されてませんか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:50:34.59 ID:7zDKW7AM.net
人形の部屋は本放送、再放送と何度か観た。
やや荒唐無稽で強引さが目立って、今までノーマークだったが。
証拠を一緒に火葬するという、実に確実で自然な方法は驚く。
女の子ならではの知能的な策で、現実でも実行可能だ。
模倣事件はなかったよな。

先日、父親の愛情が足らなくて猟奇的な殺人事件を起こした女子高生の事を連想しちゃったよ。
本放送より、今観たほうが胸に突き刺さるちょっと悲しい作品だ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:51:09.23 ID:7zDKW7AM.net
人形の部屋は本放送、再放送と何度か観た。
やや荒唐無稽で強引さが目立って、今までノーマークだったが。
証拠を一緒に火葬するという、実に確実で自然な方法は驚く。
女の子ならではの知能的な策で、現実でも実行可能だ。
模倣事件はなかったよな。

先日、父親の愛情が足らなくて猟奇的な殺人事件を起こした女子高生の事を連想しちゃったよ。
本放送より、今観たほうが胸に突き刺さるちょっと悲しい作品だ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:51:50.47 ID:7zDKW7AM.net
ダブった。スマン。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:03:44.48 ID:+mpjKY/t.net
坂口良子はマカロニ掲示時代にも出ましたね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:24:54.54 ID:2qhfrZ75.net
マカロニとゴリさんが殴り合いをした回だな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:05:08.30 ID:AdtZWykQ.net
金田賢一と香坂みゆきの2ショット見たら刑事ドラマには見えない
当時流行しかけていたトレンディードラマだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:11:03.67 ID:E6bVYDq5.net
時々マミーが岸本加世子に似てるように見える
太眉メイクのせいか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:07:03.87 ID:wH8p5OoN.net
今日のファミ劇は、殿下殉職とドック登場か。
70年代太陽が終幕を迎え、いよいよ80年代太陽の始まりだ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:04:49.24 ID:8BATl5Xi.net
>>653
80年代半ばは太眉がトレンドでしたね。
今井美樹、小林麻美、中山美穂…
茶髪が流行る前のこの頃の女性がソソる♪

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:16:20.14 ID:XtydKSQa.net
当時の坂口良子はかわいかったな。
犯人役なんて他にあったか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:05:31.12 ID:pAwsoe+4.net
殿下が違う意味で片付いてしまうときがついに来たか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:15:40.03 ID:yflU3MKd.net
どういう意味だよ。小野寺さん元気だろ。

当地の都市高速に小野寺さんとドリフ仲本さんのデカデカ看板があるんだが…
この二人を毎週みていた時期があったんだよなぁ〜といつも感慨に耽っている。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:37:34.07 ID:UmeKx7IO.net
殿下とカッパ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:46:49.65 ID:1OQsa8cN.net
>>658

金曜、土曜と2日連続でしたね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:01:53.23 ID:waG0GyO7.net
>>658
初登場のドックと吉野の絡みがまさにドリフ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:05:28.20 ID:re8tmJZd.net
父親の影響で太陽と言うかあの年代の刑事ドラマ大好きな25歳の
ものです。 キャラでは太陽のスコッチの大ファンです。
今、ファミ劇でやってるくらいのスコッチのかっこよさは今の俳優には
出せないですね。 ジャ二オタの彼女に見せたいが古いから見ない
で終了。 
ちなみに彼女との会話で時々スコッチのセリフをキザっぽく真似します

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:11:15.79 ID:re8tmJZd.net
>>659
殿下とスコッチこういうタイトルありましたね・・・

スコッチが殉職刑事に直面するのは殿下だけですよね(スニーカーは
退職)。 

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:29:26.01 ID:cD1gLXPX.net
>>658
どういう意味って637のことかな?
前回のラストで、結婚を間近に控えた殿下に対して
ボスが「片付く」と冗談めかして言ったことに引っかけてるんですよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:51:56.88 ID:vYeeM4bG.net
ジーパンが死んだときも、
殿下が死んだときも、
残された人達の心情を台詞によって聞きたいと
思いながら、そういう場面が無く終わってしまうんだよな。
シンコも恵子もどうなった?
必殺シリーズも他のアクションものもそうだが、当時のドラマは
何処か視聴者に委ねる的なラスト多かったのが、今になって物足りなく
感じてしょうがない。

久々にドック登場もみた。太陽らしさが消えて淋しさは感じる。
ドックが神田正輝でも柴田恭兵だったとしても、何か違うドラマが
始まったなほうに見える・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:55:47.86 ID:Pnx2xEO1.net
>>665

シンコについては何かエピソード的なものがあるかと思ってたが当時は無かったね。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:58:10.02 ID:Pnx2xEO1.net
逆に言えば「マカロニを殺した奴」という放送回があったのは今にして思えば異例だったんだろうな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:01:47.19 ID:abHzIhyQ.net
恵子や晴子はその後が出てきたが、シンコは何もなしだったな
だから七曲署の方に出てきたんだろうけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:43:23.50 ID:5MYfScmE.net
>>638-640
あの時の雪はホント凄かったね。
区内にしばらく雪が残ってた。
小学生だったんだけど、学校の池が雪で埋まってしまって、魚が全滅した記憶がある。
どこ行っても雪、雪で、
その後、ボギー殉職回を見るたびに、あの当時の雪を思い出す。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:55:14.97 ID:P+3/MET+.net
>>665
ジーパンが死んだときは,
ボスからの電話を受け取ってなにもいえず涙ぐむ。
そしてボスの無言の顔。

マカロニが死んだときは,
現場でボスからなにかいわれて
マカロニの遺体からなにか取り出すんだよな。
このときも無言。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:50:21.51 ID:kTEvELkp.net
昔と今の俳優を比べてもなぁ〜
昔の日本人は偉大だよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:22:33.32 ID:3nyCh48u.net
>>670
マカロニ時は無言ではない。

シンコ「ボス、ほんとにマカロニくんが…」
ボス「シンコ、お前は刑事だ。泣かずに死体が見られるか」
シンコ「…はい」
涙をこらえ、刑事として死体検分を始めるシンコ。
警察手帳を取り出して、メモを取り始める。
その姿を遠景でとらえ、「早見淳(24)死す」のテロップ。

こういう流れ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:39:28.67 ID:E+/jhrlL.net
ジーパン殉職の電話を受けたシンコの後ろで、ハナ肇の表情が曇っていくのがいい。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:03:44.47 ID:FBDEVaNw.net
神田正輝は殉職したかったようだが正直ドックは殉職って柄じゃないと思ったな
ぶっちゃけドックが殉職するところは想像つかない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:57:58.30 ID:kzVC8ckE.net
ドック殉職は、杉良の「大捜査線」で見られるよ。「あいつは、あいつは、ポリースマン」ってやつ。

登場当初のおちゃらけた三枚目のドックでは確かに殉職は想像できないが、
後期から末期に掛けての中堅リーダー的ポジションの時には、
ドックも結構ハードアクションをこなしている。この頃なら、殉職も想像できなくはない。
むしろ、ドック殉職後の一係が想像できなかったりする。
若手のリーダー格、一係のムードメーカーは誰になるのか。
まさかマイコン……?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:01:25.74 ID:PTG2whgN.net
>>675
パート2も入れていいならオサムさんだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:14:09.44 ID:hNnfd1qz.net
ドックがあわや殉職 ?!という絶体絶命の危機に瀕したのは第621話「決闘」かな。
難病を患い自暴自棄になった小野進也につけ狙われて、何発か撃たれもした。
殺人ゲーム的なノリが「島刑事よ、安らかに」に通じる話でした。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:59:24.37 ID:Z2cAT8Z8.net
ドックといえばボギーの登場の回で
ロッキーと長さんの名を呼んでしまう場面があったな。。
転勤した長さんはともかく
ロッキーはあれほどのことがあったのに って納得出来なかった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:49:08.80 ID:Y8Idh4GV.net
ドック登場回を初めて見た
兄貴分的キャラの印象だったので
ドジ踏み→辞職願→ボスの一喝の定番パターンを踏襲していた事がわかってなんとなく嬉しい

ボスが殉職出しすぎの責任を感じて辞めようとするのを、お偉いさんがなだめるシーンが興味深かった
殉職者の多さはほとんどギャグの域。現実ではありえないわな
もっと転勤や辞職があっても良かったと思う。ジプシーと長さんの再登場は良かったもんね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:21:30.05 ID:DoSa0KAX.net
小野寺昭は「あっさり逝きたい」という希望を通してもらったと語ってたが、
事件と関係ないとこで事故死というのが今見ると間抜けというか滑稽でね。
もうちと幸福な送り出し方があってもよかったな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:29:37.78 ID:I6rKNsTl.net
日テレプラス→兄貴分のドック
ファミリー劇場→若手のドック

今二世代のドックが楽しめるな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:32:42.10 ID:GvY6J4Z7.net
スコッチとデュークって似てる??

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:34:22.87 ID:kTEvELkp.net
そういえば、後期のドックはキャラ変わっていたな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:36:02.04 ID:GvY6J4Z7.net
>>679
ロッキーをそうしてほしかった。 玲子さんと2人の子供残して死ぬのは
ちょっとと思った。
ロッキー山脈を守った功績でFBI研修とかで・・玲子さんと離れて
生活しても良いから生きててほしかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:56:12.86 ID:Y8Idh4GV.net
個人的にマカロニ・ジーパン・スコッチ以外は死ななくても良かったと思ってる
ロッキー、ボギー、ラガー、山さんの殉職は「取ってつけた」感が強い
太陽の殉職は当時の役者にとって華々しい名誉なことだったという見方もあるけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:43:59.98 ID:2r7dvFH+.net
たしかにドクター刑事の殉職ってイメージが湧かない。ボン、殿下、ゴリさん、山さん、ロッキー、テキサスは転勤でもよかったと思う。そして時々ウルトラ兄弟みたく救援に来てくれれば。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:23:22.68 ID:TXeoPFJz.net
http://www.youtube.com/watch?v=2IALcqzkH6s

♪たいようー ほえろー

(チャラッチャラチャララ!)

♪マカロニ走る ジーパン走る
♪テキサスはしるー

♪ボンボン走る スコッチ走る
♪ロッキーが登る

♪スニーカー走る ドックが笑う
♪ラガーが太る

♪ジプシー殺す ボギーが歌う
♪シンコが踊る(ジンナイワギュウアカ!)

♪ゴリさん山さん 長さんトシさん
♪殿下 マミー
♪ブルースマイコン DJデューク
♪警部 ボス

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:03:48.89 ID:LlptAfnF.net
鮫島みたく、やりすぎが元で免職。
その後も時々、登場というパターンもありだな。

あとラガーは太りすぎて病気になって退職。
もしくは相撲部屋へ転身とかw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:50:42.69 ID:ugjQOVv8.net
ダイハツにロッキーとラガーがいたよなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:32:48.05 ID:JjQILNxs.net
テキサスは刑事を辞めて鎌倉に住み着いて、その後は柔道に目覚めて「山嵐〜」とかやってそう。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:34:22.26 ID:5W6ogLPa.net
age

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:44:06.66 ID:kkUD/WWV.net
週刊現代
岡田P、ゴリさん、ドック、座談会

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:06:48.74 ID:Jabsw7yU.net
>>>686
Gメンだと殿下は恋人の手術に立ち会い終わるまでFBIあたりに研修か???

ボン・ロッキー編実際どの回かでインターポール派遣の候補になってるとか
あった気がするその話持ちかけた俳優さんは新聞記者役で娘が殿下を気にしてて犯人を
挑発するやつ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:39:10.46 ID:cWZ1Bry6.net
太陽での殉職の大きな理由は「役者側の要望」だそうだ
太陽は人気番組ゆえ、そのイメージが役者としては邪魔になるんで
番組を離れる際には、イメージ刷新の意味も込めて殉職を希望したんだと。
同時にそれは「今後、この番組(太陽)には出演しない」という意味でもあるわけで
スタッフは役者の希望をできるだけ優先してくれたそうだ

ちなみに、太陽のアンチテーゼとして制作された「特捜最前線」では
刑事の退場も太陽のアンチとしてできるだけ殉職を用いなかった
転属、転勤、退職が多い
例外的に津上と吉野が殉職しているが、これには理由があって
まず津上は当時時代劇役者への転身をはかり、現代劇への退路を断つためあえて殉職を希望したのだとか。
吉野の場合は、中期に終わり頃でやや番組がマンネリ化・視聴率低迷化を迎えつつあったため
ある意味「カンフル剤」として殉職が用いられた。
ただし、吉野の場合は津上と違うので、その後「そっくりさん」としてゲスト出演をしている。

太陽の場合はさすがに「そっくりさん」としての再登場はないね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:59:12.85 ID:Vldq4hbz.net
>>694
津上だってその後の記念作で堂々本人として出演しているわけだが。
テスト出演を除くと別の役柄で再登場したレギュラーはトシさん、スコッチ、ボギー姉ぐらい?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:55:55.08 ID:83+9d0YO.net
はぐれ刑事なんかは初期のハードな作風の頃は全く殉職せず数字落ち始めた末期になってから視聴率稼ぎの殉職祭りになったよな。
一回転属になった元レギュラーをゲストで再登場させて殉職させたり、連ドラ終了後のSP版でまた殉職させたり。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:33:17.32 ID:JrfIOT3d.net
殉職したのに別人となって再レギュラー入りしたのは舘ひろし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:38:26.98 ID:hRYIuLha.net
来月からファミリー劇場の太陽にほえろ!の時間帯が
また変更みたいだな…。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:06:21.31 ID:eFdcK7j+.net
テキサス殉職しなかったら、本庁配属後キャラががらりと変わって一係にたまに来る本庁刑事みたく嫌味な性格になって一係と対立する、なんて話も出来たのにな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:28:30.85 ID:YXZzfUzR.net
>>699
テキサス殉職当時の感覚だとそういうのは受けない。
本庁風ふかしている先輩と
古巣の仲間との板ばさみになるようなストーリーになるだろう。

ずっつ下って,ドック時代なら
そういうのも受けただろうが。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:54:34.68 ID:T3o42BpR.net
>>694
吉野はスタッフや脚本家に不満があって殉職したいと言ったんだよ
カンフル剤で殉職させられたのは蒲生

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:15:38.70 ID:X2UOAAudP
ボス主演作で原田美枝子が世をすねた高校生役で出ていたのがあったよね?78年くらいだったと思う。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:20:11.65 ID:RYl4xwju.net
三上さんは、定年後、人生相談をされています。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:24:54.80 ID:Ebxi0c+9.net
>>694
一応テキサスは、鮫やんの後輩刑事の”そっくりさん”w

>>695
篁係長・奈良岡朋子も「2・8・5・6・3」の回に出演してる
そういえば、さ来週の千葉テレビで放送するな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:33:05.12 ID:eYvYPm1w.net
>>693
殿下の系統であるデュークは、実際に海外研修生となって七曲署を去った。
関係ないが、西部署のリュウもインターポール出向という形での降板。
いずれにせよ、海外研修生というのはいかにもとってつけたような降板であり、
シリーズ的な盛り上がりに欠ける降板劇だという印象が拭えないな。デュークが可哀相。

殿下にインターポール出向の話が持ち掛けられるのは#342「何故」
その時の俳優さんは、武内亨というチェッカーズのリーダーと同姓同名だがもちろん別人の役者で、
#406「島刑事よ、さようなら」の斉藤こず恵の父親役の他、
#16「15年目の疑惑」ではシンコとコンビを組む民間補導員、#329「タイムリミット」では本庁の刑事役で出演している。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:10:53.29 ID:XwnoH84L.net
>>699-700
どっちもやだな
そんな再登場するくらいなら殉職の方がいい

再登場よりも、もっと長くいてほしかった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:22:35.94 ID:JrfIOT3d.net
テキサスもゴリさんもジャングルで金8に復帰してる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:04:30.35 ID:t8Sa03JC.net
>>695
マカロニの時の署長だった野口元夫やブンヤだった片岡五郎はその後悪役ばっかだった。
テキサスの時に出てきたゴリさんの母ちゃん(野村昭子)は後に色んな役で出てきた。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:12:02.40 ID:eFdcK7j+.net
ボンはアッコと結婚して退職。そしてアッコの実家の旅館を継ぐ。そんな結末もいいかも。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:28:52.84 ID:lSFsCW1e.net
殉職や辞職、転勤って、メンバーチェンジをするとき好都合なんだよな〜

Gメン75は太陽の定番化した殉職劇に習うのではなく、意図的に差別化を図っている。
殉職したのは2名。それも犯人との相撃ち(刑事も犯人も即死状態)死に際のセリフ無し。
更にインターポールやFBIに行った者もいれば、何にも退場説明が無く退場(欠勤?)
したものもいる…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:07:14.01 ID:XYeJF1tg.net
大空港も殉職ラッシュだったな。
最後のほうはバッタだのシスターだの綽名で呼ばれるようになるあたり
太陽にほえろを意識していたのかなあ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:16:32.42 ID:eHZcFuCp.net
最近は、刑事が死ぬ話は見たくなくなってきた。
特に自分の好きな刑事、山さんやスコッチの死ぬ回は…
「スコッチよ静かに眠れ」の予告なんか見ると悲しくなってくる(苦笑)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:18:44.45 ID:FzLoP+kN.net
>>710
メンバー入れ替えするために、1回で4〜5人の刑事を殉職させた刑事ドラマがあった記憶があるが
あれはGメンじゃなかったな、なんだったかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:49:49.98 ID:EuxHK4aQl
だれかこんな回があったのを覚えてないですか?
もう30年くらい前に再放送みたきりなので、細かい筋はうろ覚えだけど、覚えている場面は、
@普段真面目な女子高生が放課後、駅のトイレで大人びた服装に着替え、繁華街で遊んでいる。
A背伸びして「ちょっとワルイことしちゃえ」みたいな感じで、犯人(麻薬関係だったかな?)の片棒をかついでしまう。
B最後、ビルの屋上で犯人に用済みとして殺されそうになるところ、ボスが助ける。不良気取りの少女がボスの胸に飛び込んで「怖かった・・」と素の少女に戻る。
こんな感じだったけど、ボスのかっこよさが印象に残ってます。このスレみてたら、無性に気になってきたので、情報お願いします。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:51:20.06 ID:lKYpFrjM.net
警視庁殺人課全員殉職!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:27:42.77 ID:5uOEBToh.net
今朝の日テレプラスの「優しさごっこ」が最終回以外ではボス最後の出演か。
風邪気味のドックを相手にいつものようにコミカルな掛け合いをやっていたけど。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:12:13.77 ID:MEc1b/na.net
『週刊現代』(2.21号)

【週現『熱討スタジアム』第139回】

『太陽にほえろ!』を語ろう

マカロニ、ジーパン、テキサス、ゴリさん……
殉職シーンに涙がこぼれた…テレビ史上、最高の刑事ドラマ

「なんじゃ、こりゃあ!?」―みんなモノマネに夢中になった。
殉職を恐れず、命を賭けて捜査にあたる姿が眩しかった。胸を踊らせたあのシーンがいま甦る。

<今週のディープピープル>
竜 雷太×神田 正輝×岡田 晋吉

・マカロニが走った!
・テキサスも殿下も死んだ
・いつもボスが見守っていた

3人が選ぶ『太陽にほえろ!』ベストシーン

竜 雷太「石塚刑事殉職」(第525話)
神田 正輝「名人」(第580話)
岡田 晋吉「そして又、ボスと共に」(第718話)

ttp://wgen.kodansha.ne.jp/
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:30:10.68 ID:aMW39Z19.net
ドックのチョイスが渋いな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:48:07.44 ID:FzLoP+kN.net
>>715
これだったのかな?
調べたら最終回でバスジャック事件の捕り物中にひとりづつやられる

これとは別に、
自分が見たのは、夜刑事が歩いてて撃たれたり、殉職というよりも暗殺みたいな感じで
課の刑事がひとりづつ殺されていく記憶がある番組だったが
Gメンかとずっと思ってたがそんな回はないらしい


ありがとね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:54:59.07 ID:QpMcYE7w.net
今日のテレ玉の太陽にほえろは葬送曲だった
切ないけど良い話しだ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:01:31.79 ID:GRlPEVZJ.net
>>709
民間人になったのなら、一、二回はゲストで出られたかもね。
たまたま上京した際に、成り行きでゴリさんかロッキーあたりに着いて……とか。
あるいは81年末のボス復帰の際に顔をだして、
スニーカーと顔を合わせるとか。

>>712
スコッチ殉職はもう、予告編のナレーションからしてもう、切ないよね……。
目を開いたまま事切れたのは、生々しくてはきつかったけど、
ゴリさん(だったよね)が目を閉じてやるのが、また泣かせるんだよなぁ……。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:14:35.22 ID:bXtENTt0.net
明日の爆報THEフライデー
・女優長谷直美が58歳グラビアに挑戦! 驚きのプロポーションを披露!
・「太陽にほえろ」のお茶くみアイドル青木英美がマダムのカリスマに! さらに、超イケメンの息子を初公開!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:30:56.60 ID:Q3bKkLHw.net
>>719
殉職だったかうろ覚えだが、レギュラーの半分を一気に総入れ替えってのはあった気がする
次週から急に半分が新レギュラーって、もうほとんど新番組やないかって思った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:01:08.15 ID:AhtyTp6X.net
週刊現代の対談読んだ。
さすがの神田正輝も、いろいろと記憶がごっちゃになってるな。
カナダロケにスニーカーと殿下が同行したことになってる。
カナダロケに行ったのはラガーと長さんだろう。
それに神田と小野寺さんは、太陽ではすれ違いだから一度も共演はない。
「俺たちは天使だ」とかで共演していたかな?
ゴリさんが若手を正座させてお説教というのはいかにもありそう。
でもジプシーまで正座させられていたとは。想像すると結構笑える。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:38:33.07 ID:MfHT8xJA.net
>>709>>721
ボンはアッコとお似合いだと当時から思ってたよ。
できれば二人は結婚してほしかった。
いずれは殉職するとは思ってたけど殉職回は悲しくてわんわん泣いたなあ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:27:38.22 ID:uTgjF6LV.net
間違ってたら訂正してくれ

・マカロニ 夏 真夜中
・ジーパン 夏 夕方
・テキサス 夏 昼間
・ボン   夏 午前中
・殿下   夏 午前中
・スコッチ 冬 朝方
・ロッキー 夏 昼間
・ゴリさん 秋 昼間
・ボギー  春 昼間
・ラガー  夏 昼間
・山さん  秋 夜

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:27:52.85 ID:CUo0alQC.net
テレ玉で葬送曲みたけど、定年退職する巡査がライフルを持っていたのは無理がある。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:32:42.21 ID:CUo0alQC.net
>>726
山さんは春

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:36:10.78 ID:Q3bKkLHw.net
>>724
第一線で仕事してる人は終わった仕事は忘れていかないと次の仕事が処理できない

っていうと「経験値0にすんのか」とか言い出すバカがあらわれるかもしれないが
そんなことも分からんやつは働いたことないやつだろうから相手にしない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:14:30.24 ID:TYDVO2ky.net
アニメのムック本のスタッフ・声優インタビューを読んでて、その作品について熱く語ってくれるのを期待してたら、
「無事終わりました、次の仕事も頑張りますので、よろしく」ってな感じで、結構ドライなインタビュー記事が多くて、
「あれ、こんなもんなのかな?」と当時はちょっと寂しかったり疑問だったりしたが、
今は、>707の言う通りなんだろうなと思える。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:53:49.56 ID:wee+0g5Z.net
熱く語れるのは時間が経ってから

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:01:09.47 ID:bUWAoFJE.net
704

ジーパンは昼前だと思うが。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:28:05.96 ID:uv8PwvYi.net
太陽出演者は、竜さんや神田さん、渡辺徹などは、
降板(終了)後も太陽の事を比較的熱く語っているが、
例えばショーケンや松田優作などは、太陽降板後は完全に太陽の事はリセットし、
むしろ太陽を否定するスタンスで、新しい仕事に取り組んでいった印象がある。
ショーケンが太陽時代の事を語り出したのは本当にごく最近って感じだし、
松田優作も晩年になってやっと太陽時代の事を「あの頃は頑張ってた」的に回顧していた。
世良公則も、本業はミュージシャンという意識が強いから、降板後はあえて太陽話題は封印していたと思う。
また小野寺昭も、早く殿下色を払拭するため、降板直後は太陽話題をなるべく避けていたし、
山下真司は、ちょっと中途半端な降板だったので、気持ちの上では半分くらい、
太陽を「プチ黒歴史」にしていた時期があったと思う。
同じ太陽出身者でも仕事としての太陽への思いは様々だが、そんな彼らでも時が経てば、
いろいろなメディアで太陽時代の事を熱く語っているのだから、
やはり何だかんだ言っていい現場だったんだと思うな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:09:43.49 ID:+1XkE7LJ.net
想定通りの
http://www.1999.co.jp/10312061

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:57:01.20 ID:6O1ghdvq.net
今日の爆報THEフライデーより
・女優長谷直美が58歳グラビアに挑戦! 驚きのプロポーションを披露!
・「太陽にほえろ」のお茶くみアイドル青木英美がマダムのカリスマに! さらに、超イケメンの息子を初公開!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:52:52.24 ID:C1zfxcjp.net
殿下は「途中でやめなくて最終回までいればよかった」なんて言ってるよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:27:15.00 ID:w3Nq91IV.net
ちばテレ金曜8時はテキサス、ボン時代の「パズル」
覚えてないので初視聴の感覚で観てます。

ゲストはキカイダーの伴直弥。
この人特捜最前線でも神代の娘、夏子を殺した犯人役だった。
そして梅津栄がどう絡むか?

犯人を先ばらしのコロンボ風で面白いぞ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:48:57.92 ID:QAg7skPK.net
バレンタインデーの前日にカップル横目にスコッチのテーマ曲聞きながら
会社から家にかえった20代です

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:52:12.40 ID:JQ7QWjjK.net
チョコレートでウッフーン♪

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:03:10.46 ID:/MQj6oY6.net
20日の徹子の部屋にラガー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:13:32.17 ID:w3Nq91IV.net
「パズル」
せっかく大学まで卒業させてくれた継母を、いとも簡単に殺害。
第一発見者に罪をなすりつけて逃亡を図る。
卑劣極まりない悪人を伴直弥が熱演。
少し動機が甘いかな?と思うが。
積み重ねてきた年月は、当人同士にしか分からない心の闇だろう。
いつものゴリさんなら、フルボッコにするような奴だったが。
人間の心の弱さを読み取ったのか、最後は冷静に逮捕。
沸騰する気持ちが急速に冷める演出は、ゴリさんならではだな。

また珍しく昇進試験のネタを挿入。
ボスが最後 「試験に落ちたのは自分のせい」とフォロー。
仲間を思いやる太陽らしさがよく反映された、なかなかの佳作だと思う。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:24:35.04 ID:KE4VrJN8.net
今日の朝ファミリー劇場でやってた
「ドクター刑事登場」のあらすじ知っている人がいたら教えて

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:46:04.96 ID:Lc15HJZr.net
>>734
マニアな視点の人乙

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:20:27.03 ID:oH+Beceo.net
>>742
「ドクター刑事登場」あらすじ

一係にドックが赴任。
いろいろあって、最後はドックが犯人逮捕して、
めでたしめでたし。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:28:12.61 ID:KbdvAeGz.net
現場に急行! ワンワンワンワンワンワンわわわわ〜ん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:50:43.71 ID:QAg7skPK.net
バレンタインの前日や当日はスコッチ初期編が見るのが良い
@刑事失格でボンに紅茶のみたけりゃ勝手にやってくれ
A砂の城の最後、非番の日はサボテンと話します
これ好き

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:12:53.07 ID:prpXPnp7.net
実はそれに感化されて
紅茶にはまり,
長じてはバランタインを愛飲するようになったオレがいる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:59:17.41 ID:A41Z/GXm.net
私が、スコッチ刑事に感化されて取り組んだものは、サボテン栽培です。
小学校四年生の時、それ以前は植物等の栽培は興味がなかったのですが
サボテンを購入しました。後々、綺麗な白い花や黄色い花が咲いた時
とても感激しました。笑
今となっては、とても貴重な良い思い出です。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:01:52.19 ID:SB0C5o/i.net
自分がスコッチに感化されたのはスーツだな
スコッチ復帰編のビデオソフトが発売された頃だけど
紺のスーツに渋めの赤いネクタイでよく出歩いてた

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:09:05.15 ID:xfLBoyRP.net
俺は麻生キャプテンの「ごきげんよう〜♪」と指先をヒラヒラさせる挨拶を今も真似してる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:38:32.57 ID:kgn/vVgR.net
>>750
俺は後頭部を打つときのあのリアクションをしてしまう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:22:52.39 ID:GBG/Steg.net
最終章ともなると、街の風景もすっかり近代的というか垢抜けたというか
でかいビルや洒落たショップが並んで道路もキレイに整備されて
急速に時代が変わっていくのが分かるなあ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:26:30.10 ID:Gz0vhEGj.net
ゴリと殿下って、もし本人の降板希望がなければ、
最終回までい続けたかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:41:54.37 ID:u6HFbuqe.net
>>730
人をすぐバカ呼ばわりしたり古畑スレで偉そうにしてる人の言う事は説得力ないよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:42:48.76 ID:LhcD9Nf3.net
俺は、会社で上司に怒られてキレてしまい、
「サラリーマンはもうすぐ廃業だ!」
と啖呵をきって飛び出したが、
五分で戻って上司に泣き付いて許してもらった経験がある。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:17:49.63 ID:ySg0oxfG.net
>>755
スニーカーは自分の言動に責任を持って
きちんと新しい仕事をみつけて働いていたところへ
ゴリさんが宥めに来て復帰したんだよな・・
少なくても、自分から戻りたいなんて言ってないからな・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:25:23.27 ID:xNQ38G1l.net
公務員って一度辞めても復帰できるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:32:20.43 ID:abp21Zwt.net
>>755
親が太陽世代でその息子です。
恋人とけんかして破局しそうなとき使用してよりもどした
@砂の城 俺達って砂の城のようにもろかったのかな
Aさらばスコッチ 元婚約者の思いを引用、嫌いになったわけじゃない
         わかってくれという方が無理かもしれんが
ジャ二のドラマよりかっこよいこと言うのねと許してもらった。 太陽の
言葉とは言ってない
上司に怒られたときはスコッチ市民をうつみたいにあっさり認めたよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:49:02.51 ID:aAL84n54.net
スニーカーよどこへ行くでは誰にも言われずにもどってきたんでしたっけ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:58:22.24 ID:Z436RkGY.net
スコッチ復帰編辺りだったと思うけど、当時発売されていた週刊TV番組の
雑誌巻末に収録されている色々なドラマのシナリオで、太陽にほえろの回が
楽しみだった。

ロッキー殉職編までが小さなサイズで、それ以降は大判サイズ
だったような

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:21:24.09 ID:ySg0oxfG.net
ボギーみたく辞表が上役のとこで止まってたんじゃないか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:41:49.92 ID:wu8+adzM.net
スコッチと言えば復帰編の方だと思うけどホルスター?してる姿も
かっこよいな。 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:26:00.83 ID:FliGv7Xk.net
スコッチは銃身の長い銃が似合うね
「スコッチ誘拐」でのライフルを構えた立ち姿も様になってた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:48:34.41 ID:5TW9i1bD.net
ボスの誕生日の冒頭でのカンパの場面、スコッチが「スコッチだけど」と言いながら金を出すの笑えた
ドックの影響でダジャレを言うようになったってことなのかね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:07:35.87 ID:Nivx3gd7.net
キャップ
ユーコ
ナビ
ダーツ
ジュン

キャップとジュンとユーコは七曲署に
ナビは特命課へ
ダーツは港署

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:07:51.50 ID:GaTR9Rvt.net
>>763
拳銃を抜くのが遅れると銃身の短さにこだわってたスコッチが
復帰したら長い銃身の拳銃になってた説明がほしかった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:14:17.52 ID:CqsZ3fsW.net
ドックは登場からしばらくの間、麻生探偵事務所のあいつとそっくりのキャラだったな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:20:18.50 ID:G3xAJyMz.net
>>742
人質を捕られて全員拳銃を捨てさせられるが、ドックは弾層を捨てるだけ。
犯人の隙を捉え、薬室に残った弾で狙撃し逮捕。
「だから僕はオートマチック拳銃がいいんですよ」と自慢タラタラするが馬耳東風。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:52:30.25 ID:hP2MRgjK.net
>>766
物語的には、銃身が短いと命中精度が落ちるというゴリさんの意見を取り入れたから。
番組的には、単に銃身が長い方がカッコ良くて、キザなスコッチには似合ったから。

復帰後のスコッチ、カッコいいんだけど、第一期スコッチが身に纏っていた暗い心の傷が払拭された分、
平気で談笑したり、ダジャレを言ったりしているのだが、
第一期スコッチのときには切なく見えたキザなたたずまいが、
復帰後は、沖雅也のケレン味たっぷりの芝居とあいまって、あざとく嫌味ったらしく感じることがたまにあった。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:15:48.40 ID:C3DWFpd0.net
>>764
そんなダジャレをいうスコッチにゴリは「いやぁ〜」と言い
スコッチは「いやいや」と返す。
この直前でも談笑の内容が気になるところ

ゴリさんが殺人犯?ではクシャミするゴリさんに向かって
「鬼の霍乱っていうんですよ」と突っ込みを入れるスコッチ

いいコンビですな


>>766
銃身が長くなったのは、ゴリへの敬意だと
自分は解釈していますね。

銃は使いたいが周囲への被害は極力避けたい。
それにはゴリさんから教えられた銃身を長くする事で
命中率を高くした方が良いだろうと判断しての表れだと。

「スコッチ市民を撃つ」で使用した銃身は
復帰時からさらに長くなっていて彼なりのこだわりも
あったのかと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:22:26.95 ID:K+mOwIR6.net
スコッチが季節冬に来てたコートってトレンチコートって言うんですか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:52:20.40 ID:Ey8eMsTk.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:58:41.68 ID:83WkBRBT.net
ファミ劇太陽→大所帯
日テレプラス太陽→スカスカ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:06:23.70 ID:bNhl8yfQ.net
日テレの方の太陽は4月か5月ぐらいに最終回やるだろうから契約してみるか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:30:20.69 ID:K+mOwIR6.net
>>773
太陽と言うとマカロニ・ジーパンを思い浮かべる人多いが、CSで見た世代だと
今ファミ劇でやってるメンバー構成あたりがが一番好き。
殿下はいないけどオリジナルメンバーに近くて新旧をつなぐスコッチ・
ロッキー・新世代のドック 

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:06:10.78 ID:jPAI/TK0.net
スコッチの拳銃

あまり語られないけど、前期スコッチは拳銃を構えた時、左手を開いて添えていた姿が印象的だった。
実際にはあんな添え方はないと思うが、キザ格好良さを的確に映像表現していたと思うが誰のアイディアだったのかな?
後期スコッチはこの構えがなくなったのが残念。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:25:59.53 ID:K+mOwIR6.net
>>776
スコッチ復帰編の沖縄で3つ数えるこっちへこいというときにやってたような
気がする。 スニーカーが必死に止めようとする

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:17:55.56 ID:tyNhljAl.net
スニーカーは、スコッチとドックに出会ってから俄然キャラクターが
面白くなったと思う
ロッキーだとタイプが少し近いせいか、魅力を引き出せなかったな
脚本家も差異が少なくコンビの組ませ甲斐がないと思ったのか、
ボンとロッキーのようにセットで扱わなかったし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:30:02.40 ID:tyNhljAl.net
あと他の人も指摘してるが、テキサスとボンのコンビはいいな
「愛」の回とか、生真面目で仕切り屋の兄貴分と、口だけは
達者な生意気な弟分って感じで、掛け合いが充分面白い
なんでもっとコンビで活躍させる話を作らなかったのかな
ボンロッキーのような発想がまだこの時はなかったのか?
後年、リポビタンDのCMで楽しむしかなかったのが残念w

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:02:30.05 ID:KZQSXS2H.net
>>779
「冬の女」が好き
浅野真弓さん陰のある美女って感じだったけど
あまり伸びなかったな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:28:52.52 ID:JSuLNXkd.net
パズルの回を観たけど、40年前は劇中でパズルの説明をするほど浸透してなかったのね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:06:23.23 ID:Q0W6AhOA.net
エーデルワイスに出てた平泉征の奥さん役の人、本当に亡くなったそうだ
ttp://haikyo.co.jp/news/
ttp://haikyo.co.jp/profile/profile.php?ActorID=135

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:50:32.16 ID:6GqtoBTn.net
http://www.youtube.com/watch?v=2IALcqzkH6s

♪たいようー ほえろー

(チャチャチャー チャチャチャー チャラッチャラチャララ!)

♪マカロニ走る ジーパン走る
♪テキサスはしるー

♪ボンボン走る スコッチ走る
♪ロッキーが登る

♪スニーカー走る ドックが笑う
♪ラガーが太る

♪ジプシー殺す ボギーが歌う
♪シンコが踊る(ジンナイワギュウアカ!)

♪ゴリさん山さん 長さんトシさん
♪殿下 マミー
♪ブルースマイコン DJデューク
♪警部 ボス

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:01:40.91 ID:tCpuakDv.net
週刊現代で長谷直美のヌードを見たが、俺の38口径のニューナンブは反応しなかった。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:09:24.77 ID:xXfaURRH.net
マミーが一係へ配転して来た時
内部から切り崩してゆくという仕返しを企んでる?
と誰も疑わなかった様だなw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:11:11.39 ID:p2Lckmk7.net
>>782
エーデルワイス。 犯人を巡って七曲署が対立し確かスコッチと
スニーカーの意見が珍しく合うんでしたっけ??
そして山さんと殿下のやり取りは心に響く

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:20:18.31 ID:KXM1A4z5.net
「パズル」の回で養子が養母を殺したけど、
太陽で実子が親を殺す話ってありましたっけ?
もしくは親による子供殺し

これまでだいたい300話ぐらい観てるけど、
肉親による殺人事件はまだ観た覚えがないんで

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:03:22.75 ID:7wOMRnJ5.net
そして愛は終わった
一応、親族を殺したことに?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:20:09.09 ID:AIMnMu+I.net
「二度泣いた男」はたしか二世俳優が父親を殺してしまう話じゃなかったかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:12:41.45 ID:Z3NTyivO.net
実子が親を殺す話
ロッキーの「秘密」がそういう話だった。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:51:10.56 ID:tlBx0zZr.net
ぶっちゃけ、『恐怖の食卓』が一番好きなんだよね。言いにくいけどさ(笑)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:48:02.29 ID:g8wFH1cs.net
>>784
今更、超熟女ヌードかよ。写真集を買う人はいるの?
AVだけは、止めた方が良い。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:09:00.56 ID:595cIanG.net
シンコも脱いだ
マミーも脱いだ

カンコまだ脱がなーい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:18:41.17 ID:wdPh6yl/.net
カンコは劇中着替えるシーンがあるじゃないか!
ミサイルのようなブラジャーに俺のマグナム44が暴発したぜ!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:30:38.02 ID:xkPjQImn.net
>>793
>シンコも脱いだ
>マミーも脱いだ

なんかウルトラな感じだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:38:56.94 ID:28uOyh5J.net
>>795
バードン乙

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:59:12.59 ID:595cIanG.net
テレ玉『着陸地点なし!』放送自粛
飛行機内のパニックアクション映画とか好きで期待してたんだが残念

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:33:31.37 ID:GK1WFhgfd
>>793,794
カンコって誰?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:14:50.26 ID:RUf/4Uou.net
テレ玉じゃなくてもお蔵ですわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:28:05.50 ID:595cIanG.net
理由がわからん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:31:25.94 ID:2X+qWctB.net
「着陸地点なし!」の欠番理由は、地方出身者に対する差別的描写があるからだそうだ。
その他にも「男のつぐない」という欠番作品には、てんかん患者に対する差別表現があるらしい。
太陽には何本か欠番作品があるが、モノホンの銃を使ったからとか、差別表現があるからとか、
刑事の言動が太陽の世界観と合わないからだとかいろいろ理由が言われている。
しかし、そういった事情があるならその旨お断りのテロップを流すなりすれば、
地上波は無理にしてもCSなら放送は可能なんじゃないかと思うのだが。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:07:24.13 ID:0/HQc1FZ.net
着陸地点なしって、つい最近ファミ劇でやってたぞ
あまりい面白くなかったけど・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:01:37.25 ID:Fl4QgUAF.net
何か別の話と勘違いしてるんだろう。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:28:20.16 ID:J6V7wNQA.net
たた たたたー
いい いいいー
よよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよ
うううううううううううううううううううう
う!
たいようー たいようー ほえろー
たたた たーいようにー 
ほえろー ほえろー どこに たいようにー
ほーえろよほえろ
たーいよーうにほーえろ
ほえろーほえろーほえろー
たたたたーいよーうにー
(チャンチャラチャンチャー チャンチャラチャンチャ-)
ほえろーほえろーほえろー
たたたたーいよーうにー
ほえろーほえろー
たたたたーいよーうにー
ほーえろよほーえろー
ほーえーほーえるよたいよー
ほえろーほえろーほえろー
たたたたーいよーうーにー
たたたたたたたたたたたたたたたたたた
いいいいいいいいいいいいいいいいいい
よよよよよよよよよよよよよよよよよよ
うううううううううううううううううう
にーほえろよほえほえろー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:44:16.41 ID:2X+qWctB.net
「ヒロイン」のヒロインの戸川純、
ああいうネガティブな不思議ちゃんって、実は嫌いじゃない。キャラとしては。
実生活で近くにいたらイライラしそうだけどね。
山さんもボスもいない、最弱の一係だけど、結構面白かった。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:00:51.04 ID:MlVtfGLd.net
「わかれ」のピアノソロが好きだったんだが,
どっかに譜がないかなー。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:26:01.27 ID:Udr+Sdhw.net
>>801
男のつぐないはゴリさんが「あつはテンカン野郎だ!!」とか発言するらしいね
自分はやっぱマカロニが近藤正臣を刺殺して終わる衝撃ラストのが見たいなあ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:36:20.81 ID:u7UX1L5S.net
岡田プロデューサーに抗議したのが警察ではなく、プロ市民の人権団体だったのかな?
マミーのヘアヌードよりも永久欠番6本を見たい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:26:45.24 ID:j59bHOqD.net
700話の「ベイビーブルース」と701話の「ヒロイン」の回、
一係のシーンだけ取り直ししてるよね?
「ベイビーブルース」だと冒頭にボスがいなくて休みだってみんなで話してるシーン
「ヒロイン」だと一係にボスの代わりに署長が来るシーン
そこだけブルースの髪が短いんだよね
本当はボスも一緒に撮影してたけど途中で参加できなくなったのかな

「ベイビーブルース」でブルとマイコンが車で河川敷に向かうシーンも
車の外の背景が町並みの時もあれば真っ白な時もあって
初めて見た時は画面がツギハギなのが気になったな
どちらもストーリーはよかったけどね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:33:11.66 ID:j59bHOqD.net
>>805
戸川純さんいい演技するね
戸川純さんってもっとこう…いろんな意味で怖い人かと思ってました

ボスも山さんもいなくて、トシさんとマミーさんだけで4人のやんちゃ坊主をまとめられるの?
ってハラハラするw
>>773の言ってる事はそう言う事だよね?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:49:07.88 ID:zdyre+UV.net
>>807
同時に
「作中に捜査の為とはいえ、道交法に反する行為が登場する」
という理由もあるとか。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:17:45.73 ID:ysUPpeke.net
>>807
そんなこと言ってたら舘ひろしのノーヘルバイク乗りはどうする?(´・ω・`)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:45:04.52 ID:2X+qWctB.net
>>807
>>811
「道交法に反する行為」なんぞ、欠番でなくても腐るほどあると思うがw
近藤正臣の「殺し屋の詩」は、当初VHS4800シリーズ「マカロニ活躍編」に入る予定だったらしい。
ということは、本来ソフト化は問題なかったわけで、
いろいろ言われている欠番理由は、結局は後付けのこじつけに過ぎないと思われる。
地井さんの「ライフルが叫びとき」もそうだが、内容的には岡田Pも高く評価していたらしい。
それをファンの声を無視して、勝手な理由で欠番にするというのは、
大袈裟に言えば、岡田Pによる文化的遺産の私物化ではないだろうか。ホントに大袈裟だがw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:47:52.68 ID:eXuAHpQLy
「殺し屋の詩」台本より
−−−−−−−−−−
松本(近藤正臣)、スレスレの弾着に、思わず態勢が崩れる。が、腰だめに構えて射つ。
ガーン!!
淳、はじかれたように倒れ、動かなくなる。
松本、ライフルを下げ、あわれみの笑みを浮かべてゆっくりと歩み寄る。軽く肩を蹴る。
瞬間、激しく転がりざま、射つ淳。
ビクッとライフルを向けようとしたまま、松本の膝がガクンと落ちる。それでも必死に銃口を
上げようとするが、そのまま崩れるように倒れる。
淳、茫然と立つ。
−−−−−−−−−−−−
台本ではマカロニが近藤正臣を射殺するようになっている。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:20:57.02 ID:ubRlOFO9.net
無線機取って片手運転、シートベルトしてないなんてしょっちゅうあったぞ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:37:02.13 ID:ysUPpeke.net
シートベルトは義務化されてからは着用するようになったよ。
昭和61年の中頃だと思うが…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:31:58.73 ID:VyuQLttC.net
>>816
その結果、アジトに踏み込まれて必死で逃げてる悪党がなぜかクルマに乗ったらちゃんとシートベルトは締める
っていう、緊張感を殺ぐような演出に繋がったわけだよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:18:17.64 ID:hZz9deFJ.net
>>810
ドックはまとめる側じゃなくまとめられる側なのかw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:30:41.98 ID:gPCEVxd7.net
>>818
ドックは永遠の青年だな
「最終章」の女性ゲストは華やかだな
MIE 香坂みゆき 戸川純 萬田久子

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:00:01.33 ID:Lic3JYkF.net
戸川純って、ビートたけし『刑事ヨロシク』の北野署の事務員、通夜子?w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:32:00.64 ID:tJjA/VDV.net
戸川純かわいい
萬田久子は棒演技だったな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:18:52.72 ID:3C1Z4EQV.net
戸川純 戸川組

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:36:35.57 ID:5xiSZcpl.net
美保純と萬田久子は長谷直美も出てた
OL3人旅シリーズからの流れっぽいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:49:50.43 ID:VyuQLttC.net
スコッチ・・・沖雅也
バーボン・・・草刈正雄
ブランデー・・石原裕次郎
コニャック・・刑事コニャック

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:51:08.80 ID:VyuQLttC.net
ラーメン刑事登場!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:13:49.04 ID:V4p5ScKd.net
どぶろく・・・田中邦衛

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:41:10.43 ID:twP3S0dg.net
カルアミルク…岡村靖幸

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:57:59.80 ID:XxIpJ3y4.net
最終章今後の女性ゲスト
武田久美子、斉藤慶子、工藤夕貴
PART2で甲斐智枝美、相本久美子
アイドル路線だな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:28:35.33 ID:VyuQLttC.net
>>828
みんなその後に脱いでるな

830 :名無しさんの何もかも懐かしい:2015/02/20(金) 19:46:45.31 ID:fYis9Jcb.net
どうかバップさん「太陽」DVDのレンタルを4月から開始してくだされ。
地上波放映で録りたい&見たいエピがあったのに、体調不振やレコーダーの
故障があり不可能になってしまったので・・m(_ _)m

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:40:49.47 ID:Xu155cjm.net
金曜8時のちばテレは「冬の女」
伝説のタイムトラベラー浅野真弓ゲスト。
まったく意外な展開になる面白い回だ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:49:54.86 ID:gPCEVxd7.net
>>831
テキサス・ボンコンビの最高傑作だな
今の時期にピッタリ合う話だし
上記にも書かれてるけど
浅野真弓さん美人だよな
あと辻萬長も良い味出してる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:03:40.90 ID:Xu155cjm.net
>>832
前回の坂口良子と、今回の浅野真弓で
「被害者女性が実は真犯人」というトリッキーな作品が続いたのは編成ミスと言ってもいいだろう。
しかし。油断しきってヘマを犯したテキサス&ボンと。
冷静な判断で事件の解明をした長さんの対比は、特筆に値するね。

若い女性が殺人事件を画策するというのは、当時としては荒唐無稽でリアリティに欠いていたが。
30年以上経った今観た方が、すんなり受け入れられるというのは複雑な気持ちになりますねえ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:19:01.32 ID:Xu155cjm.net
ゲストの浅野真弓さんは、調べてみると太陽ではこれっきり1本だけなのか。
もったいない。
不幸キャラやらせたら、後の竹井みどりと並んできっと名作がわんさか誕生したかもしれんのにね。

今の若い人には知名度は低いかもしれんが。
現在でも絶大な人気のある「時をかける少女」の初代ヒロインなんだぜ。
(NHKドラマ タイムトラベラー1973年放送)
後の原田知世、南野陽子、仲里依紗まで。
時代のトップアイドルの勲章ともいえる役を、最初にゲットしたのが今回ゲストの浅野真弓。
実に贅沢な時代の作品だよ。マジで。
未見の方は是非観てちょうだい。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:33:15.03 ID:tJjA/VDV.net
「未見の人は是非観て」と言いながら盛大なネタバレw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:50:06.12 ID:w6yANYRX.net
>>818
日テレプラス最終章の6人の中だと、
トシさんがお父さん、マミーさんがお母さんなイメージだから
ドックはやっぱりやんちゃ4兄弟に入ると思うw
やんちゃ4兄弟の長男。

この最終章でドックがボスみたいにみんなに指示を出すシーンもあって
しっかりしてる時はしっかりしてるんだけどね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:56:11.32 ID:VyuQLttC.net
>>830
自分を中心に世の中まわってくれると思ってる人間の発想はスゲエな
頭おかしいんじゃねえの

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:45:47.48 ID:gPCEVxd7.net
>>836
署長が叔父さんみたいな感じだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:41:11.83 ID:NqPoKTO2.net
ファミ劇土曜のドック編は来月から昼間へ移動か

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:00:17.47 ID:FYHDpsV+.net
ファミリー劇場や千葉ローカルのスケジュールの話はしなくていいよ。
番組の内容について書き込みしてください。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:11:43.88 ID:rir1jVVi.net
情報ありがたいじゃん。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:05:56.24 ID:nHRJkCeb.net
次週旅サラダのゲスト
竜雷太・沖縄の旅

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:53:51.12 ID:dcBdJCXN.net
>>842
ドックとゴリさんとDJの競演だな
DJ最近短パンばかりはいてるね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:49:38.25 ID:Jc8Ihab1.net
ドック優遇され過ぎ
ロッキーもスニーカーもドックよりも格下扱いじゃん
ドックはもうこの時点でいずれ「太陽」を率いていくことが視野に入っていたんだろうな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:18:57.24 ID:2Egx1akE.net
>>844
そりゃ神田はリアルで石原裕次郎直属の部下だったしな。石原本人は神田に「太陽をぶっ壊せ」とか言ったみたいだが、
むしろ壊すどころか、神田に終身雇用とはいかないまでも安定した職場与えたようなもんだ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:24:38.16 ID:yXQzn3X1.net
殿下と入れ替わっただけで後は今までと同じ面子のこの初期ドックはいいね
まだ若手のリーダーではなく1番の新人だったから番組の空気もそれほど変わってないし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:36:43.25 ID:Jc8Ihab1.net
>>846
いやいや今日の「ルポライター」なんてシリアス話なのにドックが要所要所でギャグ入れまくって明るくなり過ぎ
引っ掻き回している感じ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:38:38.43 ID:Jc8Ihab1.net
>>845
ドックはまさにぶっ壊している感じ
でも当時、小学生の俺にとっては暗いロッキーとスニーカーよりも麻生探偵みたいな後期スコッチと明るいドックが好きだった

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:21:24.69 ID:47qxf8Rk.net
>>762
ホルスターしてるのかっこいいよね。ロッキーとブルースも。
トシさん、ドック、マイコン、デュークは腰で、
マミーはホルスターは使わずに銃はハンドバッグの中かな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:23:06.80 ID:47qxf8Rk.net
>>768
そのドックの話を聞いて「トレビア〜ン」って言ってくれる長さんホントいい人。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:35:55.08 ID:8065x3vv.net
「冬の女」と 「孤独」に出てきたモンタージュ写真、使い回しの同一品だw
どちらも証言者の嘘による偽物という点も共通している

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:33:56.85 ID:BUHwOWEt.net
>>847
「ルポライター」は、むしろドックの二枚目半的な存在がなければ、
ちょっとシリアス過ぎる、やりきれない話になってたんじゃないか?
ドックが単独で響組事務所に乗り込むシーンなどは、ドックが単なるギャグ要員ではない、
やるときはやる一係の新戦力だということを印象付けたと思う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:35:27.22 ID:Hv0NHHSG.net
>>851
ちなみにだが、現在犯罪捜査においてモンタージュ写真というのは使われなくなっているらしい。
三億円事件のあの有名なモンタージュ写真の例を見てもわかるように、
モンタージュ写真というのはリアルに出来過ぎていて、少し似た人物がいたとしても、
たとえば鼻の形がちょっと違うというだけで、まったくの別人と見る方は判断してしまい、
容疑者を特定できなくなってしまうという弊害があるとのことだ。

テキサス編の「七曲藤堂一家」という話で、ゴリさんがモンタージュ写真について、
「モンタージュっていうのはな、全体の印象よりも一部だ。一部がドンピシャリという場合が多いんだよ。
全体の印象なんてのはな、髪型が違うだけでガラリと変わってしまう」
と的確に評している。プロの捜査官ならそういう目でモンタージュを活用出来るのだが、
一般人はそうはいかない。事実、その時の新人刑事テキサスは、モンタージュと対象人物が、
「全然似てないじゃないですか!」と不満たらたらだった。

では、現在モンタージュに代わる物として犯罪捜査で使われているのは、「似顔絵」だ。
今は新聞とかで犯人の情報として掲載されるのはモンタージュではなく似顔絵だろう。
似顔絵ならば、多少細部が違っていても「ちょっと似ている」程度の情報で犯人逮捕につながる場合が多くなる。
マイコンが登場したとき、ホームズで容疑者情報を表示する場合、
モンタージュではなく下手くそな似顔絵だったので、当時は何だよホームズダメじゃんと思ったものだが、
実はしっかりと当時の最新の捜査状況を取り入れていたんだなと少し感心した。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:03:47.17 ID:NTgoaPZi.net
ガンプラコミュも自分で2万人集めたわけじゃないしなw
後を継いでも何もしないならさっさと他の奴に管理人を譲れよw
そんなに今の地位が惜しいのか?
まあお前みたいなクズは2万人の上に立つなんてまずありえないからなw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:41:03.58 ID:BUHwOWEt.net
↑誤爆?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:33:07.51 ID:X6hjf4FA.net
あいつはテンカン野郎だ!
位の汚い暴言だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:00:19.52 ID:6NatON/u.net
>>844-846
オープニングの序列がスコッチ殉職以降、ずーっと2番手(最終回のみ3番手)だったけど
ボギー殉職を機にトシさんと山さんの間に入ってもよかったと思う>ドック
(前任の殿下がテキサス&ボン編からゴリさんと山さんの間に入ったように)

あと、ドック以前の若手刑事たちはどうして原色系やチェック柄の服を着なかったんだろうか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:25:30.31 ID:BUHwOWEt.net
ドック以前の若手が着ていた服で一番派手なのは、
スニーカーが着ていたブルーのAngelsのスタジャンだな。

70年代は、服装にはあまり頓着しないバンカラな若者が多かったからだろう。
当時の現代っ子であるボンだって、穴の空いた靴下を平気ではいていたし。
マカロニの「マカロニウェスタン風」のスーツが流行の最先端だったわけで、
原色系やタータンチェック、アイビールックなんかが流行り出したのは、
まさに80年代からじゃないか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:42:22.40 ID:SDwGAKkl.net
>>846
歴代のメンバー構成で一番バランス取れてて好きな20代です。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:16:56.19 ID:Hv0NHHSG.net
80年7月のドック登場から始まる、
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー、スニーカー
の8人体制は、81年9月のスニーカーの退職まで1年2か月続いた。
実は歴代の一係の体制の中でも、ボン・ロッキー期の2年に続く人事異動のない長期安定体制だった。
もっともその間に、スコッチとボスの病欠があったから、そんなに長く続いた印象はないのだが、
本来は、>>859氏の言うとおり、バランスの取れた安定したメンバー構成だった。
ボスとスコッチの病欠がなければ、もっと続いたかもしれない。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:28:37.43 ID:4FHlVa1h.net
レギュラー陣の誰かが太陽にほえろ!は一日でも早く入った方が年齢関係なく先輩面すると言っていたが、
木之本、山下は神田より上だったのだろうか?
俺には神田は石原プロで裕次郎のお気に入りだから木之本、山下は遠慮していた気がする

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:42.20 ID:8rQFU8os.net
>>861
トシさんが一度でもドックやラガーたちに先輩面されたか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:59:09.14 ID:4FHlVa1h.net
ドラマの中じゃなくて外での話だよ
あんがい、太陽の撮影現場ではちぃちぃは神田たちに頭が上がらなかったのかもしれない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:49:09.67 ID:BUHwOWEt.net
>>863
そんなことはないだろう。
昔、笑っていいとものテレフォンショッキングで、太陽チームのリレーがあった。
地井さんからの紹介が神田で、神田は「上からの命令は絶対」、
「地井さんからの頼みは断れない」と言っていた。
もちろん話を作った部分は多少あったろうが、基本的に現場での上下関係は、
やはり普通に役者としてのキャリアの差で決っていたと思う。
神田は太陽では一番の新米だが、役者としては一応木之元、山下よりキャリアを積んでいたから、
二人より先輩面してもおかしくはないだろう。石原プロかどうかはあまり関係ないと思う。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:13:06.77 ID:fcptqQbv.net
沖雅也の扱いはどうだったのかな?渡辺徹加入まで実年齢が一番若かったのは沖さんだし
でも話の中ではゴリさんに続く中堅所……木之元がDVDのコメントの中で「沖ちゃん」と呼んでたのはムッときた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:17:58.45 ID:8VgF7ODS.net
>>828
太陽のゲストがアイドル路線に変わったのは
大場久美子や坂上味和が出てきたくらいの頃かな
カワセミ揃い踏みの時代から

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:26:41.84 ID:3iiYCBmz.net
若い世代の意見
スプリンタートレノを手足のように乱暴な運転してるが
ソアラはしないなと思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:34:03.45 ID:JtMQJoXW.net
初代ソアラの2000GTカッコよかったよね〜今でも欲しい!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:49:46.78 ID:3iiYCBmz.net
>>868
ドック刑事2のテーマ聞きながら走りますか?? 

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:53:45.70 ID:DKwckt7U.net
リアルの世界で下っ端の人はドラマ見てても上下関係とか先輩面とか気になるものなのね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:12:20.43 ID:Ide+z/u1.net
そもそも今のトヨタ86は、レビンの子孫なのか?トレノの子孫なのか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:16:59.44 ID:f0zNpTML.net
>>863DVD-BOXのキャストインタビューで、世良正則が言ってたが、
「例えばロケ地で夜飲む時、ハメを外し過ぎたら地井さんにすごく怒られた。
 以後、神田正輝ら若い連中でつるんで飲むとき、
 『地井さん怒ってないから、まだ大丈夫だな』『地井さん怒りそうな感じ、ここまでだな』
 という感じで、地井さんは、どこまで騒げるかのリトマス試験紙のような感じだった」
とのことだった。決して頭が上がらないってわけでは無かったそうだ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:34:16.41 ID:uuTgPXKL.net
昔、日テレの新ドラマ案内で「俺たちは天使だ」の紹介を宮内さんが
行っていた。沖さんはドラマで使用するブーメランの投げ方を宮内さんに
レクチャーしていた。その時、互いに「沖さん」、「宮内さん」って
呼び合っていたよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:48:05.53 ID:kavkY5ra.net
大人になって知ったことだけどマカロニからドックまでほぼ同年代だった事実にちょっと驚く

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:52:38.61 ID:8VgF7ODS.net
>>832
辻萬長の名作は「山村刑事の報酬なき戦い」

>>836
一応実年齢はドック>マミーなんだけど。
マミーが老けてるのかドックが幼いのか・・・

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:58.68 ID:Q/ZVZIUl.net
マミーはマミー刑事登場編の頃は可愛いんだけど
今の日テレで放送してるのを見ると、数年しか経ってないはずなのに
急に老け…いや、大人っぽくなってるね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:10:34.03 ID:Xz0bpqQ8.net
DVDボックスの1986年版はいつ出るんかのう
1983、1984、1985はだいたい3月に出てるから
出るならそろそろ情報があっても良さそうなのに

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:29:35.37 ID:fU4uDmUQ.net
>>877
いままでのリリースはなかったことにして
イチからブルーレイBOXが発売される

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:48:02.48 ID:fU4uDmUQ.net
日本に平和がくるまでは
力を合わせるんだ 第一課
山さん 長さん ゴリさん 殿下
マカロニ ジーパン ボン テキサス
進め! 進め! 進め!
守れ! 守れ! 守れ!
われら 七曲捜査一課

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:53:37.67 ID:et7IjI8y.net
>>869
ドック刑事のテーマ2はドライブにかけるBGMとして燃え度200%の鉄板ですね♪
あとゴリさんのテーマも双璧です。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:56:41.98 ID:gud1I8eE.net
スコッチは回を重ねるごとに太っていくな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:13:18.97 ID:+T7CnrDs.net
麻生探偵事務所にスニーカーが入った印象を受けてしまう。
復帰スコッチは懐が大きい感じがして前期よりも好きだ。
前期は孤高すぎて逆に、、

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:14:32.79 ID:11U4pqGH.net
>>881
日産車のときはランニングファイターで行きますか??

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:05:46.18 ID:213CQalB.net
>>870

   (          )< リアルの世界で下っ端の人はドラマ見てても上下関係とか先輩面とか気になるものなのね
   |   ー◎-◎-)  \_____________________________________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:40:20.21 ID:rHJWfC6e.net
>>882
時代にあわせて、スコッチだけでなく捜査第一係全体がどんどんソフトになっていくのがわかるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:41:33.68 ID:et7IjI8y.net
>>883
仰る通り!
今営業車がY31セドリック(コラムシフト!)なので飛ばすときにはランニングファイター1がかかります。但しデッキが付いてないから脳内再生ですけどw

マイカーではカセットテープの時代から刑事ドラマや仮面ライダー、007などのアクションミュージックを編集した「SUPER ACTION」を作っていましたね。
ちなみにドック2はセリカ(ST182)に乗っていた頃に「セリカのテーマ」と呼ぶほどセリカに似合っていました♪

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:46:08.24 ID:jCui65ID.net
キモオタ丸出しで逆に清々しい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:03:25.12 ID:ra0XDoAi.net
神田正輝って
石原プロに73年に入社してから大都会が始まるまで
いったい何やってたんだろうな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:21:35.28 ID:aQ4SLHR6.net
>>888
なんとかが丘の某とか出てなかったか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:33:41.93 ID:ZnF0xozh.net
スレ違いだが…「ゆうひが丘の総理大臣」は知っているんだが、
その前に「青春ど真ん中」とかあるだろ。あれがよく分からん。
出演者やBGMや総理とそっくり。昭和52年なのか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:53:44.69 ID:fU4uDmUQ.net
刑事ドラマの定番「取り調べ室でカツ丼」を一番最初にやったのは「太陽にほえろ」ですが
じつは全作品中3作しか登場していません。
ここで問題です。その3作とはどれでしょう?
話数とタイトルをすべて書きなさい(各10点)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:08:58.57 ID:QDL4igNf.net
トミーとマツの第43話を見てたら署長役で平田昭彦が出演していて驚いた
七曲署が舞台だったんかいw
そういえば石立鉄男が西部署と七曲署に関して言及するシーンもあったな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:24:56.28 ID:zYVOwLF3.net
>>873
前年の大追跡の番宣でボンが遊撃チームを取材したのはみたけど、麻生探偵の取材の件は初耳。
ぜひみてみたかったな、

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:53:52.31 ID:z3/rXJ67.net
>>877
3月に出るなら、とっくに情報が出てるはず

大体、発売が発表されてから2ヶ月くらい後に発売日は設定されると思うので
今発表しても、5月位になるね

1986BOXが出るなら、ぜひとも露口さんのインタビューが見たいねえ
(VTR出演が無理なら、紙媒体でもOK)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:58:11.02 ID:QXezUb6f.net
>>838
その叔父さんが来た時のブルースのイヤそうな態度w
フラフラしたりウロウロしたりあくびしたりタバコ吸ったり
署長が来るとみんな固くなっちゃって、だけど落ち着きがなくて
捜査会議にもまとまりが感じられないから早く警部とDJに来てほしい
と言うか早くボスに帰って来てほしい

日テレプラスは月・火のマイコン登場編が終わって放送ないし
もう日テレプラスでボス、山さんに会えないのがさみしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:59:32.60 ID:QXezUb6f.net
>>875
えっ実年齢はドックの方が上だったんだ!?
でもマミーさんは双子のお母さんだしやっぱりマミーさんがお母さんってイメージ
「マミーを怒らせた少年」でもボスがマミーさんに「この連中が非行に走ると思え」
って言ったらドックがデューク、ブルース、マイコンの3人側に寄ったり


ファミ劇と日テレプラスのドックは演技はあんまり変わらないねw
いい意味で本当に幼くて、年齢を感じさせない
日テレプラスの兄貴分ドックはそれに加えてしっかりしてリーダーシップをとって成長してるね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:24:14.01 ID:Trz3IPjs.net
マミーはちなみにボギーやジプシーより実年齢は年下。

あとシンコも老けていたよね。
七曲署にいる頃の実年齢は19歳〜20歳。
マミーより少し上でジプシーとボギーの丁度間くらい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:30:56.34 ID:Trz3IPjs.net
あと
チャコとナーコとブルースとDJの実年齢は全員タメ。
クミとロッキーとスニーカーも実年齢は全員タメ。(その一つ上がドック)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:49:24.62 ID:8uh76MMU.net
タメだとなんか意味があったりおもしろかったりするんですか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:48:10.65 ID:fWv6eQMN.net
ちなみに
ドックとマカロニの実年齢が同じ
その一つ上のテキサスとジーパンの実年齢も同じ

もうここら辺にしておきましょう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:13:36.34 ID:ifnUR/rL.net
まあいわゆる団塊の世代だな。

太陽の人は棚上げにして…取り敢えず日本をダメにしたのは団塊の世代。

日本の高度成長を支えたのは、明治・大正生まれ…そして、ボス・長さん・山さん・ギリギリゴリさん世代まで。

団塊が社会の中心になって、経済のみならず日本人がダメになった。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:27:18.50 ID:fWv6eQMN.net
>>901
殿下とトシさんと警部までは
ギリギリ入るんじゃないかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:32:44.52 ID:SmY67ljS.net
>>897-900
ありがとうございます。勉強になります。

>>901
無理矢理太陽に絡めた個人的な愚痴はちょっと

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:10:41.59 ID:c245Qydw.net
太陽メンバーほとんどが団塊
ラガーが肉塊

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:57:57.74 ID:eTkeCP/y.net
棚に上げると棚上げするを混同(笑)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:48:18.81 ID:JLsQI4ey.net
ラガーは太陽出演期間中に30kgくらい太ったんだっけ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:20:38.44 ID:KwLG9XSP.net
今日テレのバラエティに出てるけど柴田淳って名前の歌手いるんだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:20:46.11 ID:Ba5UMkYi.net
いつのことだかおもいだしてごらん
あんなことこんなことあったでしょ
うれしかったこと
おもしろかったこと
いつになってもわすれない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:17:40.04 ID:O00Xfu6h.net
>>907
女の歌手な。びっくりした。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:13:14.35 ID:UpT90hsH.net
>>895
「加奈子」では心理学を駆使してまだ加奈子が嘘を付いている、隠された真実があるというデュークの言い分を認めて
「君の気が済むまでやりたまえ」とまで言ってくれているのに、結局その真実を伏せる事を決めて
「新しい事実は何もなかった」と、思いっきり肩透かしを食らわされる形になった署長はちょっと可哀想だと思った。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:12:38.22 ID:CFhteteO.net
>>906
人生で出演初期だけ痩せていたらしい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:46:15.52 ID:J5kk6WW9.net
ラガーはファンが撮影所に差し入れた多数の弁当を律儀に完食していたそうだ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:18:02.21 ID:qddW7aqD.net
山さん殉職回で、山さんが鏡をハンマーで壊したときに荷主の人が
「弁償しろ!いや告訴だ!アンタ訴えてやる!!」って言ってたけど
ダチョウ倶楽部のギャグ「訴えてやる!!」の元ネタはこれか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:21:22.64 ID:3qc6R7kI.net
ラガーの中の人 細胞の数が多いタイプのデブだと思う。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:59:02.25 ID:Ba5UMkYi.net
太陽にほえろ!「光のなかを歩め」柏木由紀子が出てる!今日の放送を除くとあと4回か・・・
昔のドラマなので演出が酷いシリーズだけど、古い新宿の街並みが観られてそれなりに楽しい。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:01:31.14 ID:Ba5UMkYi.net
サブタイトルはトルストイからか
中身は殿下&柏倉脚本の平凡なメロドラマ
お兄ちゃんお兄ちゃんって、今で言う 「妹萌えー」 ってやつ? 相変わらず好きだねぇ、『太陽』も
そのかわいい妹役に、故・坂本九さんの奥様としても知られる柏木由紀子さん
調べたら、当時はすでに結婚後でお子さんもあったとか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:02:15.40 ID:Ba5UMkYi.net
3割うまいが7割まずい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:50:57.01 ID:FwCHgupx.net
>>905
どうでもいいけど…
棚上げを棚に上げるとすることで、ソフトな表現にしただけだよ〜
(笑)われる理由はない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:36:01.98 ID:ghuOK+Yi.net
> 棚上げを棚に上げるとすることで、ソフトな表現にしただけだよ〜

いやなおさら意味がわからないんだが…
どうでもよく済ませないで、普段から辞書で言葉の意味を確認する癖をつけたほうがいいですよ。
「日本人がダメになった」とか言う前にね。
言葉って、意外とわかったつもりのままで使っていることが多いものなんです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:36:13.04 ID:lgUkYE85.net
≫877
俺もそう思う。ベトナム戦争の影響なのか
団塊の世代は左翼系思想の人多いような気がする。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:05:44.12 ID:hFS5Nj+K.net
ホルスターって普通に売ってるのかな??

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:08:01.49 ID:wF+XzkAl.net
>>910
脚本段階では、署長のセリフはボスが言うことになっていたんだろう。
ボスが「新しい事実は何も無かった」というデュークの報告を聞いて、
あうんの呼吸で、デュークの真意を理解するというラストになっていたはずだ。
「気の済むまでやってみろ」というのは、いかにもボスが言いそうな、逆に署長が言いそうもないセリフ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:17:59.51 ID:Ba5UMkYi.net
太陽にほえろってタバコの似合う大人のドラマね
張り込みでも取り調べ室でもタバコ吸ってるね
山さんなんかタバコが似合う
今のドラマじゃタバコは吸えない
テレビドラマからタバコが消えたとともに太陽にほえろも消えたのね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:33:33.51 ID:XXfspckl.net
役者の実年齢比較というのは、俺にとってはほとんど無意味な情報。
俺がこのスレで「スコッチ」という場合、それはあくまで「滝隆一刑事」のことであって、沖雅也のことではない。
滝は沖より、推定で5歳くらい年上。(以下もちろんすべて推定)

警察学校卒業年度
33〜35期 (ゴリ、殿下、トシさん、橘警部がこのころか?)
36期 マカロニ、ジーパン、シンコ、スコッチ、(テキサス?)
37期 テキサス
38期 ボン、ドック
39期
40期 ロッキー、マミー、ジプシー、ボギー
41期 (ロッキー?)
42期
43期 スニーカー、(マイコンが43期という証言があるがこれは明らかに誤り)
44期
45期 ラガー
46期 ブルース、デューク
47期 マイコン
48期 DJ 

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:34:09.89 ID:IVWT2+WO.net
>>723
確かにGメンでレギュラー4人と音楽担当が一気に交代したことはある

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:15:54.59 ID:Ybryzd+A.net
>>925
あったなw
タイトル忘れたけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:57:58.30 ID:46NVbMJL.net
>>926
江波杏子とかセーラに変わったやつですか? アゲインに変わったんですよね
新Gメン対金髪女性ヌードなんとかだっけ?? シンガポールロケ

>>923
他の刑事ドラマもたばこが似合うよ。 

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:10:42.69 ID:g3PK2MS2.net
>>924
36期は豪華だな

殿下とトシさん
ドックとボン

ここらも同期なんだな
この二組の絡みを見てみたいな〜

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:15:25.93 ID:fkpvzPrl.net
>>910
実地検証等で矛盾点を暴いていくのは山さんの得意技だったから
山さん主演を想定して書かれたのかもしれない。
他のメンバーは実に素っ気ない態度だったが、山さんが絡んでたら
もう少し態度を軟化させてだろうな。
ただ再調査して新事実が何も出なかったというオチはあまりに始末悪かった。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:07:06.44 ID:+6RG80nn.net
「加奈子」も「未亡人は十八歳」も流石にボスも山さんもいない時期だけあって、ゲストのヒロインが話を動かしている感が強いな。
そして思った以上にリーダーシップを発揮している署長w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:39:09.94 ID:Y6RJJU0m.net
署長面白いなw
部下との微妙な距離感・ボスの椅子に座らせてもらえない・普段は温厚・采配を振るう時は厳しい・意外に有能など太陽の捜査陣では異色のキャラだ
レギュラー以外の刑事は嫌なヤツや足を引っ張る奴が多かったし
演じてる俳優さんはすでに故人か
大河ドラマ「毛利元就」で吉川国経を演じてた人だ
平田昭彦署長もボスの代理をしていたことがあるそうだけど見たこと無い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:43:06.06 ID:eXvYIhco.net
>>931
「未亡人は十七才」ではマイコンから拳銃奪われて殺人に使われるかも知れないなんて
署長的にもかなりヤバい事態を報告されたけど保身に走ったような叱り方じゃなかったしな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:14:34.53 ID:g3PK2MS2.net
>>931
「ビー・バップ・ハイスクール」
での教師役も印象強い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:56:57.66 ID:w+WTfdXq.net
テレ玉での再放送はテキサス編まで続くのかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:01:50.52 ID:qaVTwRWd.net
署長、思ったよりもいいキャラだよね
「ヒロイン」の回のタミコの「気に入ったドレスがないから行かないわ」
のメッセージをちゃんとトシさんに伝えてくれたり
てっきり「何を言ってるんだね君は」って聞いてくれないかと思った

「加奈子」の回で「君の気が済むまでやってみろ」って言ったのも意外。
他の人が言うように本当にボス・山さんの代わりになれるかも
でもデュークに「新事実はありませんでした」って言われて署長はガッカリしてたけど、
ボスなら何も言わずに理解してくれただろうから
ボスの代わりはまだまだかな
相変わらずボスの椅子に座らせてもらえないしw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:15:16.05 ID:qaVTwRWd.net
日テレプラスでラガー殉職見て泣いたのにその数日後に徹子の部屋コンサートで
中の人が「太ったからエレベーターのドアに挟まれて肉がブヨンブヨンして〜」って笑い話にして
別の意味で泣いた

笑い話として鉄板なのね
自分はあのエレベーターのシーンで「もうラガーは動けないんだな…」って思って泣いたのに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:34:05.38 ID:vsZuK9xi.net
ラガーを骨肉腫にした理由がわからん。
殉職への伏線かと思ったが、直接の影響は皆無だったし…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:40:31.34 ID:jgr3mXoG.net
>>935
山さんでさえ、ボスの椅子には座らんかったからなー。
そうそう座れんよね。

まあ、マカロニはボスの机で靴直しとったけどw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:18:20.15 ID:LlmZqo+g.net
>>937
81年の不在時(スコッチもいない)は、皆がボスのいないデスクを見つめたり語りかけたりして、
逆にボスの存在感を強調してたね

だからこそ、年末からのボス復帰2編と、
直近の入院シーンを置いてからのスコッチ殉職エピソードはグッときた……

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:26:45.54 ID:xszV6M8F.net
>>937
舞台のスケジュールと重なって出番が少なくなるからなんだけど、
別に骨肉腫にする必要はなかったと思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:00:10.41 ID:a2jCCIcD.net
>>931
>>935
「箱の中の女」て映画をお薦めする。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:03:13.85 ID:p89lAcB8.net
>>935
伊達に署長にまで出世したわけじゃないのだろうw
ボスや山さんほどでなくても、署長も刑事時代は敏腕だったのかも

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:04:49.26 ID:5JMdLny9.net
>>927
ちょうどその回は見逃したんで
次の週見た時Gメン先週で終わったんかとビビったw
太陽の殉職は1ヶ月前くらいからテレビやガイド誌に出てたからそゆことはなかったけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:03:39.36 ID:nyciVyw0.net
>>935
「加奈子」ではラストシーンがボス不在とはいえ一係で皆でワイワイやっている姿ではなく
署長に報告を終えて七曲署の廊下を一人歩くデュークの姿という、かなり珍しい終わり方してるよな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:31:14.27 ID:5JMdLny9.net
>>944
特捜ではスタンダードな終わり方なんよな
デューク編の頃は王道の太陽とアンチテーゼの特捜の境界線があやふやになって
太陽が特捜っぽく、特捜が太陽っぽくなった頃だった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:51:18.03 ID:sYg28bWh.net
>>932
あれが平田昭彦署長だったらどうなってたかな?
あの署長だったらあのメンバーの指揮とかやんないで
銃を奪われた事実を知って透かさず査問委員会かな。


だけど署長とトシさんの絡み見たら
微妙にボスと山さんの掛け合いにも見えてくるな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:24:13.58 ID:jVSWueDC.net
銀座ジュエルの永友様

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:40:41.61 ID:2x4Yo+IW.net
タイトルバックのゲストの表記が画面の中央になったけど
以前はよっぽどの大物ゲストじゃなきゃ中央にしなかったのにな…

竹井みどりとか武田久美子なんか中央に表記する程の大物じゃないだろって感じ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:50:28.05 ID:VB1aud76.net
>>948
まあ竹井みどりの回は彼女演じる「加奈子」そのものがタイトルだったし。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:48:57.23 ID:YJ7KRZCd.net
>>946
ボス・山さん不在の700〜705話の6本だが、もともとはちゃんとボスがいる前提で書かれた脚本で、
ボスが言うはずだった台詞の多くが、署長の台詞としてスライドしていると思われる。
その結果、大和田署長が思ったより懐が広かったり、警察官として決して無能ではない人物として描かれることになり、
そこに、刑事たちから煙たがられているという署長本来のキャラが加わって、
何とも興味深い人物像になっているのが面白いな。
しかし、署長はどうしてもボスの椅子に座れなかったが、直後にボス代理として登場する橘警部は、
着任したその日にあっさりボスの椅子に座るんだよな。
視聴者的には裕次郎の椅子に渡哲也が座るというのには特に違和感はないわけだが、
一係の刑事としては、突然現れたどこの誰とも知らない本庁の警部があっさりボスの椅子に座ることに、
抵抗は感じなかったのだろうか?署長が座るのにはあんなに抵抗していたのに。

平田昭彦の西山署長も、刑事たちから煙たがられていたが、
決して単なる嫌味な上司として描かれていたわけではないよ。
何だかんだ言ってボスを本庁から守ってくれたこともあるし、
署長なりにボスの事は、信頼できる部下と感じていたはず。
自分を守ってくれたゴリに対しては素直に「ありがとう」と言える懐の広さを見せている。
西山署長がボスや一係に対して怒鳴る小言は、少なくとも組織論的には至極常識的な事を言っているわけで、
客観的に見れば、非常識なのは藤堂チームの方だ。
最初のボス不在時は、実質的捜査指揮は山さんがとっていたわけだが、西山署長も度々一係室に来て、
無線連絡や捜査会議のとりまとめをしていた。古くからの太陽ファンにとっては、
七曲署署長といえば、やはり西山署長だろう。

ただもっと古くからのファンにとっては、署長と言えば、もしかしたら南原宏治署長を思い浮かべるかもしれない。
マカロニ時代の署長だったこの人は、西山署長や大和田署長と違い、本当にただの嫌味な上司で、
警察の対面と検挙率アップの事しか頭になかったようだ。
ちょびひげをはやしたちょっと漫画チックな悪役として、嫌味たっぷりに描かれていた。
ただ、この人にはジーパンとシンコを一係に配属したという功績がある。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:59:11.77 ID:sYg28bWh.net
>>950
なるほど
署長としての観点から見る太陽もまた面白いですね
視聴者のほとんどは捜査一係を美化して組織のトップに抵抗を感じる人が
ほぼ全員ですからね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:23:15.01 ID:xUB0moQK.net
金曜8時のちばテレは、2.8.5.6.3
展開が読めるサブタイトルが多い中で、珍しく謎めいたサブタイ。

初代ボスと2代目ボスの競演!!!!!
今観ると、ちょー貴重作品です。
奈良岡朋子は貫禄のセンターテロップ。
ミステリー仕立てで面白いぞ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:11:18.15 ID:5JMdLny9.net
タイトルの「2.8.5.6.3」はたんなる貸金庫の番号で
暗号でもDメッセージでもないから謎解き気分はまったく味わえないな

奥さんが実は犯人というのも、キャスティング見ればまあだいたい予想つくし
別にフーダニットでもないので、別に驚きもない

この話のメインは「ミステリー」ではなく、ニトロに苦戦するボスという「サスペンス」の方だろう
あれを「ミステリー仕立て」と言うセンスがおかしい
あたまが悪いとしかいい用がない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:20:19.06 ID:xUB0moQK.net
初代&2代目ボスの夢の競演。
ラスト「あなたが大悪人になったら自慢してもいい。これほど女に恐怖を感じたのは初めてだ」
という藤堂の珍しい敗北宣言に近いセリフは、10年後のボス交代劇と微妙にリンクしているようで感慨深い。
ファミリー犯罪という、当時としては荒唐無稽な設定で、長年ノーマークだったが。
現在では全く違和感がないため、評価を変えるのもやぶさかではないだろう。

太陽にほえろの先見性と。歴史の重さを感じる一編でした。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:24:10.75 ID:FQeIrnnh.net
掲示板のルールも知らずに平然とネタバラシする奴の方が、
「あたまが悪いとしかいい用がない」(←も表記が間違っているw)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:03:14.29 ID:5JMdLny9.net
とりあえずおちついて「恐怖の報酬」でも鑑賞することをオススメするよ
コレ見て「ミステリー仕立て」とか言うようならやっぱり頭が悪いと諦めるしかない
ボスがニトロでドアをやぶるシーンは、この映画の道をふさぐ大岩を爆破するシーンのオマージュ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:09:39.11 ID:n1kgfaFX.net
消えろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:14:09.55 ID:akbdxPEn.net
子供の頃、リアルで「28563」を観ていて衝撃を受けたのは
謎解きそのものよりも狭いゾーンで展開するストーリーだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:19:19.59 ID:oZqmMM3g.net
川崎の殺人鬼の三人は容疑まだ否認してるのか。
こんなとき山さんと牧野次郎がいれば最強の取調できるのに。

Gメンの立花も特捜の橘も取調は山さんを反面教師にしている感はした。
刑事ドラマの取調イメージを植え付けたのは山さんが最初にくるな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:22:57.89 ID:oZqmMM3g.net
718話あるうち、七曲署の刑事が取調べで
被疑者に向けて銃を構えたのが一度もないんだっけ?
スコッチが取調べで銃を見たような覚えがあるのは
間違いか。大追跡の矢吹のほうか。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:53:19.62 ID:YHaE/jtp.net
あんなの死刑でいい。
少年だからーとかの時代は終わっている。厳罰、それが抑止力になる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:10:29.96 ID:wrIoqetP.net
加害者の人権って騒ぎすぎなんだよ
そういう奴らに限って「被害者の人権は?」と聞くと「そんなのどうでもいい」

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:48:19.03 ID:GIrQzMAU.net
分かってない人がいるようだから改めて言うが、
ミステリだろうがサスペンスだろうが、「事件モノ」と呼ばれる作品について、
犯人は誰かとか、動機とか手段とか、ストーリーの核心に触れる部分をあからさまにネタバレするのはNGね。
核心部分を巧妙に避けながら内容についてうまく語ることは可能なはずだ。
もしどうしても核心部分に触れたいのなら、冒頭で「ネタバレあり」のお断りを入れること。
「太陽」のような古い作品なら、未見の人はいないだろうからネタバレOKとか言う輩もいるが、
それこそミステリ板にでも行ってみろ。「シャーロック・ホームズ」のような古典中の古典でさえ、
犯人は誰かとか不用意にネタバレすると途端に集中砲火を浴びてるよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:45:41.25 ID:2HCNQWAX.net
犯人はヤス

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:53:07.40 ID:R7HafKs5.net
露口さんのホームズはよかった
もっといろんな役を見てみたかったけど
山さんのイメージが強すぎたのか
その後あまり役に恵まれなかったようなのは残念
きっと悪役もうまい役者さんだと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:22:26.43 ID:cx7OKAb8.net
>>959
ブルースが胸ぐら掴んだら一発だと思うけど・・

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:56:28.89 ID:3nO8EiYv.net
>>965

山さんは太陽ではホームズではなく、
コロンボをキャラクターに採り入れたからね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:36:04.58 ID:63yYFTQd.net
DVDレンタルって禁止されてるの?
地元にないし宅配のぽすれんにもないんだけど…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:43:06.63 ID:SHe+dZMC.net
若手刑事で取調をこなした回数が多いのはボンのような印象受ける。
結構、ボンは女も男もしょっぴいて取調してた印象うける。
逆に取調べを行った印象が薄いのがボギーw
その次にラガー

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:45:05.37 ID:SHe+dZMC.net
西部署で多いのは鳩村と平尾
正当な取調w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:55:18.00 ID:beXQdgJQ.net
都立両国高校卒ってラガーのその後を暗示してたのかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:18:07.44 ID:7UPbV37L.net
>>965
露口さんは、山さんにコロンボの要素を取り入れたけど、
ホームズには山さんの要素を取り入れたと思う。
ホームズ役者のジェレミー・ブレットの地声は結構甲高くてエキセントリック。
露口さんは、その声を活かしつつ山さん風の渋く落ち着いた声も付け加えて、
独自の「露口ホームズ」ともいうべきキャラを作り上げた。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:19:31.50 ID:R7HafKs5.net
>露口さんは、山さんにコロンボの要素を取り入れたけど、
そうなの?
それはなんかのインタビューで露口さん(もしくは演出の方)が言ってたのですか?
自分は、山さんにはコロンボ的なものより、一時期フランスのフィルム・ノワール的な影響を感じるのですが。
山さんは地味ではあるけど、どちらかと言えば攻撃的ですね
コロンボはひとなっつこそうにまとわりついて犯人をイライラさせるタイプで
むしろ山さん的なキャラとは真逆のキャラクターなんですけどね
強いてコロンボというなら長さんの方が近いですが、あそこまで裏を見せませんね、コロンボは
たぶん、山さんのモジャ頭とかコートとかあまりアクションをしない地味さでなんとなく「コロンボ」といっしょくたにしたんでしょうが
山さんはコロンボじゃありません
強いてあの頃の刑事ドラマに例えるなら、メグレ刑事のほうが近いでしょうね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:08:44.63 ID:mm9xl7MT.net
「オメデトーサムラァ〜イ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cn2ZQCK50UE

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:25:59.75 ID:GIrQzMAU.net
>>973
太陽にほえろ10周年記念写真集に、
太陽と同時期に日本でもTV放映され人気を博していた「刑事コロンボ」について、
「やっぱり意識しますね」という露口さん談話が掲載されている。
事実、取調べや犯人の追い詰め方、指を額に付けて考える独特の仕草など、
コロンボを参考にしたと思われる要素はたくさんある。
山さんの犯人の追い詰め方は、決して攻撃一辺倒ではない。
初めは下手に出て相手を油断させ、尻尾を掴んだ途端に怒濤の攻めという手法もしばしば用いている。
もちろん、コロンボのやり方をそのまま使っちゃただのパクリになってしまうから、あくまで参考程度であろうが、
山さんというキャラの中に刑事コロンボの影響を見出すことは可能だ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:20:18.21 ID:x7qvaBjQ.net
やっぱ山さんは、初期の頃が面白かったな。
あの時はヤク中のファッションデザイナーとか、旦那を有能な政治家にさせるために
人殺しを平気でやるトンデモ女とか続々出てきたけれど、コロンボ化してから
対決する奴が、西村晃や岸田森は別として、知恵は働くが小心者の男ばっかしかでてこなかったし。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:54:44.76 ID:8lumO54W.net
>>974
FBIのあいつか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:12:34.22 ID:WBB1o/Vm.net
>>973
露口さんと岡P、脚本陣(主に小川さん)、演出陣。
これらとの打ち合わせで今後の山さん像について、
何度も何度も話し合いが行われていたみたいだよ。
露口さん自身も山さんを演じていて色々思うことがあって、
時には早朝にまで及ぶほどの意見交換があったと聞いた。
そこから露口さんなりにコロンボのスタイルを
採り入れ、独自の山さん像を作り上げたんじゃないかな?
たぶんボン&ロッキー時代頃からかな?
トレンチコートとモジャモジャヘアになったのは。
それまでの山さんのイメージの転換点になったよね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:10:46.82 ID:8/mmvrb/.net
>>976
>旦那を有能な政治家にさせるために
>人殺しを平気でやるトンデモ女

その女は何て言う話に出て来るんですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:15:40.99 ID:FNtyTKIe.net
後期の山さんは外出なくなっちゃったもんな
ボスの横に立ってるか、ドアの影から「話は聞かせてもらった」と出てくるイメージ
まあ、後者は柳沢慎吾のモノマネのせいもあるけど
初期作を見ると、やっぱり山さんは現場に出てナンボなキャラだということがよくわかる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:37:24.15 ID:M0TuGXkA.net
>>979
ジーパンの時の「初恋への殺意」という話。
欠番扱いにはなってないが再放送で飛ばされる事もよくあるみたい。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:35:03.06 ID:XQ8uLfvN.net
「初恋への殺意」の女のトンデモ度は、旦那のために人殺しをしたということよりも、
その罪を娘におっかぶせようとした方法の、とんでもないえげつなさにあると思う。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:34:18.54 ID:zV+Yqxju.net
女の子を泥酔状態にしてスライドで殺人場面を見せてたからな…

この回のほか「眠りの中の殺意」も確か飛ばされることがあるんじゃ
なかったっけ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:11:53.78 ID:92k7N1ZU.net
しかしだな…思うんだが…
太陽世代なんか、1970年代テレビ全盛育ちで、殺人・暴力…なんかドラマで日常茶飯事だったよな。
でも、それで殺人をしたいとか思わない。むしろ逆で、悪を許せない心をドラマを通じて学んでいる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/01(日) 20:25:10.59 ID:biE4/QTX.net
一枚の名詞がよかった。倉野章子がきれい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:03:40.04 ID:U/IqeOcm.net
>>984
おれも「太陽にほえろ」をみて育った世代だが,
例えば山村刑事が「○○はまだだれも殺していないんだ。・・・」という場面に象徴されるように,
多少の暴力沙汰は「償える過ち」だが,人を殺してしまったら償いきれないというようなことを
真剣に訴えている。また,シリアスな内容の回は悪ふざけ場面がほとんどなく,
シリアスなまま進むので,子供にわかりやすかった気がする。

ドラマに限らず,社会全体の傾向として,
現在社会は,根本的なものを教えるということをしない,
殺人も傷害も暴行も名誉毀損も侮辱も・・・・すべて「悪」だと
同列に評価する。「悪」の度合にメリハリをつけることがない,

だから友達に「名誉を毀損」された」
「悪」は断罪しなくてはならぬ。
だからその友達を殺す・・・という単純な発想になっている気がする。

名誉を毀損することは悪だけど,だからといってその報いが死であるというのは
行きすぎじゃないだろうか・・・という発想が育まれていない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:20:26.75 ID:E602g+s5.net
私が一番好きな山さんの話は「銀河鉄道」です。
山さんが子供を説得して、自殺を思いとどまった子供が山さんに泣きながら走って来るワンカットのシーンが圧巻です。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:16:11.93 ID:O/bOcEW8.net
今やっている「最終章」は刑事トレンディドラマみたいな感じだ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:24:56.80 ID:92k7N1ZU.net
今の45歳〜55歳がしっかりしないとな。
とは言え…人生の砂時計は確実に減ってきている…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:20:04.40 ID:qwjfLvxL.net
>>989
おまえがしっかりしろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:10:29.64 ID:VjBi8fzy.net
>>988
話もゲストの若い女が動かしているのが多いしな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:22:14.27 ID:y+Hv0Agx.net
太陽を始め70年代刑事ドラマには、暴力・殺人シーンがてんこ盛りであったが、
同時に暴力によって人を傷付けるのは酷い悪だということ、まして人を殺すということは、
人間として超えてはならない一線を超えてしまうことだということをきちんと描いていたと思う。
凶悪なやくざでも「殺しは割に合わねえ」ということを知っていたし、
刑事たちは命を守るため、人に殺人を犯させないために日夜奮闘していた。

ところが今のドラマはどうだ。自主規制だかなんだかで凄惨な暴力シーンは陰を潜め、
殺人はゲーム感覚で、主人公の名推理を引き立てるための道具だてに過ぎなくなってしまった。
その結果、かつてはあんなに高かった殺人へのハードルが目に見えて低くなり、
「人を殺してみたかった」「誰でもよかった」などと嘯く怪物が横行する世の中になってしまった。

太陽を始めとする70年代刑事ドラマの刑事たちは、やっぱり何と言おうとカッコいい正義のヒーローだった。
彼らからは、人間として正しい生き方というものを教えてもらった。
ところが今の刑事モノは、リアル志向だか何だか知らないが、
所詮警察もお役所であり、刑事も所詮サラリーマンに過ぎないという描き方しかしていない。
その結果、市民は警察を信用しなくなり、犯罪者は警察を恐れなくなり、
警察官自身にも、一係刑事たちのような高い使命観や倫理観が無くなってしまった。警察の不祥事があとを絶たないのはそのためだ。
こうして見てみると、太陽にほえろを始めとする70年代刑事ドラマには、社会の安全弁としての役割があったんだなとつくづく思う。
そしてそれを見て育った俺たち世代は、実は幸せだったんだなと感じる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:45:43.05 ID:qwjfLvxL.net
たたたーーーー
いいいーーーー
ようにほえろ!

たたたったたたた
いいいっいいいい
よよようにほえろー
たたたったたたた
いいいっいいいい
たいようにほえろー

たたたったたたた
いいいっいいいい
よよようにほえろー
たたたったたたた
いいいっいいいい
たいようにほえろー

たたたったたたた
いいいっいいいい
よよよ ううう
にににっにににに
ほほほっほほほほ
えええろろー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:56:24.69 ID:aa63Z+TL.net
>>991
逆に室田日出男が出た回が異色に見えた
あの回はスタンダードな太陽なんだけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:34:49.12 ID:US9gDJfn.net
殿下の女性ゲストの設定は、二人姉弟(兄妹)が多いな。
みんな美人(酒井和歌子、松木路子、柏木由紀子)で、
兄(弟)(村井国夫、池田秀一、柴田光彦)思いで、
殿下が相手を想ってしまうというストーリー。
いかにも殿下らしいお話だな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:21:46.76 ID:F6mJ+Ar1.net
55歳の人がバブル世代かと言えば違う気もするが、広義で捉えるなら…
バブルの頃、若かった世代には変わりない。
45〜55歳は、太陽にほえろ!をはじめ、学園、ホームドラマ、アニメ、ベストテンものなどテレビの黄金期に育った。
そして、日本がちゃんとしていた時代を知る最後の世代。上の世代みたいに、思想の影響もないし。
ところがどうだ…下の世代からも上の世代からも、正直…バカにされているぞ。
スレ違い申し訳ない。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:38:22.26 ID:qwjfLvxL.net
55〜60代なら「バブル」じゃなくて「全共闘」世代ジュニアだろ
高度経済成長時にやることなくてヒッピーしてた連中だ
大学にまじめに行かず、自分ではさして何もできず、屁理屈だけはイッチョ前なのがこの世代の特徴
今その世代が政府の上層を占めてやばいことになってる
この世代が一番タチが悪い

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:47:27.58 ID:5N4ITvdA.net
大体の傾向はあるけど、全ては人による

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:51:45.35 ID:qWkaVm0K.net
>>992
20代で親が太陽世代で太陽以外にもいろんな刑事もの見せられたけどすごい
面白い。 だから警察って怖いとこで絶対捕まりたくないと思い悪いこと
しないでここまできた

女性は守るものと教えられて遊びだけの関係とかできない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:11:41.52 ID:aa63Z+TL.net
殿下とマイコンには美女が似合う
マイコンは翻弄される役どころだけど

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:05:24.33 ID:CXgU6L+l.net
ラガーの殉職の回って、
なんか、寂しいというか中途半端というか、
あっという間というか、置き去り感が強いんだよな、、、
止めろーっ!って叫ぶ前のちゃちなバス爆破シーンは除いて、全体的になんかさびしい。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:32:53.14 ID:/RcyKe0m.net
ファミ劇でスコッチの活躍を見るに、どうしてスコッチが一番人気があるかわかった気がする
ただ立ってるだけでも絵になるルックス、派手なアクション、華のある存在感、
そして容疑者や目撃者に詰め寄る時のあの目
見入っちゃうよなあ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:36:25.77 ID:XtMZXCR5.net
役者としても上手だと思うね

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:57:54.99 ID:cqUXs2Ak.net
>>1002>>1003
20代だけどそう思います。 太陽というマカロニとかジーパンと言う人が
多いがスコッチの存在感のほうがはるかに上だと思う

今、こんな役者いないよ。 

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:10:19.29 ID:U5gAVnc4.net
>>1004 単純に世代感想
70年代あたりならマカロニとかジーパンと言う人が多いのはあたりまえ
その後の世代ならボン・ロッキー・ドックだろう
30代後半くらいだとスコッチだろうな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:19:10.99 ID:8cShjDm4.net
>>1001
今じゃ完全に笑いのネタ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:33:20.52 ID:U5gAVnc4.net
>>1006
本人(徹)がネタにしてるだけで
当時のスタッフは渡辺の希望を最大限に聞いて頑張ったと思うよ

もちろん、渡辺徹もバラエティネタにする前には
ちゃんと当時にスタッフに仁義を切ってるはずだからそれを責める気はないけどね

大人の世界ってそういうものだよ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:53:50.41 ID:a2lJlYPV.net
スコッチ後期は体調悪かったのに、あれだけアクションやってたから凄いよね。
『ルポライター』だったか、ちょっと顔色悪いというか疲れた顔してたな。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:42:41.34 ID:5YiOZfA2.net
「ドックとスニーカー」で、またスニーカーに殴られた森大河。
「疑わしきは」、「スコッチ・イン・沖縄」に続いてこれで3回目。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:07:02.87 ID:N444KbKX.net
スコッチは前期も好きだが、後期の方が個人的には好き
「鍵のかかった引き出し」のスコッチvs暴走族とか「ルポライター」のクラブでホステス相手にお酒を飲むスコッチとかなんかイイ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:01:24.25 ID:2KUjVm5k.net
銀河鉄道こそが山さんの最高傑作。
あれ以外はない。
強いて挙げれば、マカロニの死んだ回かな?
山さん単独作品ではないけれど。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:16:19.85 ID:dtbcTHOJ.net
山さん編では、「密偵」が一番好きだ。
ちなみに妹は、「朝顔」が一番と言っている。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:19:35.40 ID:DUdgx11C.net
>>1012
山村刑事の報酬なき戦い
辻萬長が良い味出してた
新人刑事役の人売れなかったよね〜

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:07:42.39 ID:9rGK/nwv.net
初期なら「そのとき、時計は止まった」が良かったな
「俺も随分と長い間、人から邪魔にされて生きてきた」というセリフが沁みる
そんな山さんが「俺の血をとれ!」では「絶対に皆が来てくれると思っていた」という
ボスや一係の仲間と出会うまで山さんはどんな思いをして生きてきたのか…

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:12:15.82 ID:qeD0MHEO.net
>>1002-1004
スコッチについては、刑事の仕事というものに対する厳しい姿勢という、
登場時から復帰後まで一貫している部分を沖が演じきっている一方で、
刑事として人間としての成長を感じさせる変化の部分も、しっかり表現している点も凄いね。
これは、スコッチが登場した時点ですでに沖が確かな演技力を備えていたからで、
こうした点からも、滝=沖雅也の存在感は頭抜けていると言っていいと思う。

キャラクターの存在感の感じ方について、世代云々という指摘をしている人もいるけど、
CSでの再放送やパッケージといった視聴環境を考えると、もはや世代はあまり重要じゃない。
人によってはまったく関係なくはないが、あくまで相対的なものだよ。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:12:38.90 ID:jY1HiARK.net
>>1011
ある日、女が燃えた
マカロニを殺したやつ
あたりが好きだな

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:02:17.93 ID:4p3Jd9kD.net
他署に転勤したスコッチが同じ事件で走り回ってるのを捜査中のゴリさんだかが見かけるのは何話ですか?

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:49:21.97 ID:EFwjS7/8.net
>>1017
300話。
ボスが撃たれて山田署のスコッチも捜査に参加する。

街を颯爽と歩いてるスコッチが格好いい。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:03:25.47 ID:SfFXuvCv.net
>>1016
マカロニを殺したやつを殺したやつを前に激怒して感情的に叱咤する山さんは胸を打つな

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:45:04.72 ID:QELiYqf6.net
山さん当番回の最高傑作は自分なら「執念」を選ぶ
今は亡き奥さんを思うシーンが泣ける

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:59:02.33 ID:dC1EBB/q.net
山さんの最高作は
放り投げられた食べかけのリンゴを食うやつでしょ。

でもあれって
ボスと山さんとゴリさんしか出演しなかったよーな?

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:38:01.63 ID:6lZvGkuY.net
>>1021
「愛あるかぎり」だね。

他に殿下、長さん、マカロニも出演した。
マカロニはラストシーンだけだが。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:46:39.28 ID:nCa4qWdx.net
>>1023

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:47:05.78 ID:nCa4qWdx.net
1000

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1025
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200