2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:50:58.08 ID:T5K65FAW.net
1983年(昭和58年)4月4日〜1984年(昭和59年)3月31日
原作・脚本:橋田壽賀子  音楽:坂田晃一  制作:岡本由紀子(小林由紀子)
演出:江口浩之、小林平八郎、竹本稔、望月良雄、一柳邦久、吉村文孝、江端二郎、大木一史、秋山茂樹

キャスト:
谷村しん《おしん》(少女期)・・・小林綾子
         (少女〜成年期)・・・田中裕子
田倉しん《おしん》(中年〜老年期)・・・乙羽信子
谷村ふじ:おしんの母・・・泉ピン子
谷村作造:おしんの父・・・伊東四朗
俊作:脱走兵・・・中村雅俊
八代加代:酒田の米問屋・加賀屋の娘・・・志喜屋文(少女期)→東てる美
八代くに:加代の祖母・・・長岡輝子
高倉浩太→並木浩太:農民運動の活動家・・・渡瀬恒彦
長谷川たか:髪結いの師匠・・・渡辺美佐子
中沢健:露天商の元締め・・・ガッツ石松
田倉竜三:おしんの夫・・・並木史朗(現・並樹史朗)
田倉清:おしんの姑・・・高森和子
田倉大五郎:おしんの舅・・・北村和夫
今村源右衛門:竜三の家の手伝い・・・今福将雄
神山ひさ:伊勢に住む浩太の親類・・・赤木春恵
田倉雄:おしんの長男・・・山野礼央→槇浩→松田洋治→冨家規政
田倉仁:おしんの次男・・・山下真司→高橋悦史
田倉禎→崎田禎:おしんの次女・・・浅沼友紀子→吉野佳子(現・吉野由樹子)
田倉初子:おしんの養女・・・長島裕子→田中好子→佐々木愛
八代希望:加代の息子・・・塩屋智章(現・塩屋俊)→野村万之丞(現・野村萬)
八代圭:希望の息子・・・岩淵健→大橋吾郎
語り・・・奈良岡朋子

前スレ
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1386176168/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:44:18.52 ID:QQ1xvJV7.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:05:07.58 ID:Z+HUq3ss.net
亀レス&連投禁止

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:07:11.01 ID:W1u0A8rx.net
もし日本でもミドルネームが使えれば、八代・田倉・希望というふうに名乗れて良かったんじゃないかな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:16:26.58 ID:W1u0A8rx.net
>>3
先ほどは連投してしまい、すみません。ただ、何回までなら連投しても許容範囲ですか?

あと、最近、こちらのスレを知ったものですが、なぜ亀レスがルール違反なのですか? ぜひ根拠をお示しください。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:21:16.02 ID:FdYc4Cqz.net
あぁウザい
釣りだろうけど

こいつが飽きていなくなるまでこのスレは休止だな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:37:49.34 ID:4MglnuYd.net
>>5
だから連投は禁止、理由はお前がうざいから
連投とは2回以上
レスがつくまで待てんのか、ど阿呆

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:33:52.93 ID:vd9fJi7J.net
やっぱりおしんは田中裕子だよな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:05:33.94 ID:Hr275ujvk
このドラマを見て僕はお墓まいりに行った。僕のおばあちゃんのイメージは母を通して意地悪だった、
だけど佐賀のおばあちゃんも良かれと思ってやっていたのがわかった。僕は母の思いを通して
おばあちゃんを嫌っていた。お墓まいりに行っておばあちゃんに謝った。おばあちゃんが初孫の僕が
嫌いだったわけがないのだから。お墓まいりに行った日に人間は支え合ってるとの言葉がスッと頭に入ってきて自分の対人恐怖の原因がわかった。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:18:54.45 ID:wIlDOoVn.net
このスレ1000まで3年はかかるな、気長に行こう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:36:08.18 ID:gkCku770.net
これをなんと読む!















★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★ 終了♪ ★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:07:33.49 ID:7qVk9CFF.net
>>8
小林綾子だよ
出番は少ないけどインパクトあるシーンは幼年期

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:21:09.31 ID:pzlN2ZPR.net
世間ではピン子は悪く言われるが
フジの演技を見ると嫌いになれない
ぽっと出の漫談家にしては演技がうますぎた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:28:13.97 ID:iMtC3nO2.net
ふじ役自体には文句はないんだが、仁が生まれて薪を落として倒れるシーンがあったろ
あれはわざとらしくて酷かった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:37:03.09 ID:eZXcTECp.net
ふじは温泉街でなにしてたの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:11:45.91 ID:gBJ1KZAN.net
酌婦

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:36:23.67 ID:HtFMW7F2.net
ふじみたいな貧乏小作の子だくさん女でも綺麗な着物きて
客の相手とかしてたんだね
初詣とかも一緒に行ってたから、相当可愛がられてたんだろうか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:56:06.63 ID:oJ93PjLH.net
真夜中に奉公人の母親が会いにくる事態で、どういう状況か察した加賀屋の大奥様って本当に凄いな
ふじの格好なんて暗くてよく見えなかっただろうに

おっ母さんを大事にしてやれって言葉もおしんが年頃になったときに母親がやってた仕事のせいで
母親に嫌悪感を抱かないようにって配慮なんだろうな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:16:14.05 ID:fcRp/Qo9.net
竜三が魚屋を手伝う時にズブの素人にいきなり店を持たせちゃいかんことに、なぜおしんも神山も気づかなかった?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:37:24.57 ID:66jGSI1V.net
「竜三には竜三の想いがあって」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:43:04.40 ID:ykVWz8/y.net
気づいてたでしょ。売り上げもおしんが1人でやってたよりずっと落ちてると言われてたし。
でも、金儲けより夫婦2人で一緒に働きたいというおしんの願いを優先したんだよ

でも時流に乗って軍の取引先にまでなったんだから、竜三も商才あるよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:26:09.70 ID:fcRp/Qo9.net
>>21
いやいや、竜三が手伝うと言い出した時、店を持つように勧めたのは神山なのに、おしんが竜三に御用聞きを任せたことを咎めている
普通ならしばらくおしんの後について回らせ、頃合いを見て竜三にも行商をさせるだろう
それができてから店を持っても遅くない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:27:41.61 ID:fcRp/Qo9.net
>>21
竜三の商才の問題ではなく、包丁も持ったことがなく魚の名前すら知らなきゃやれないに決まってる
やる気や才覚以前の問題

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:51:40.61 ID:/h+Ej/Mo.net
「おしんにはおしんの想いがあって」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:06:52.38 ID:Qxt46E8A.net
竜三は神山さんの助言を得ながら浜で仕入れ、慣れた頃に御用聞きって流れだろ
つまんねえことに拘ってんなよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:54:13.71 ID:BzT13mIC.net
>>19
これはおしんの成長物語であって竜三の成長過程は不要だったから
まぁどっちも成長しなかったけど、店だけはでかくなった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:30:56.43 ID:/NRRyW7b.net
「おたいにはおたいの想いがあって」

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 02:38:49.71 ID:OkiEXzTw.net
何年夫婦が離ればなれになってたかを汲んでやれ
商売云々以前に家族水入らずの環境を作ってやろうという配慮よ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 03:22:47.84 ID:7CGYedis.net
>>22
漁村じゃ女が行商なら夫は漁師。夫婦揃って行商しろとかバカかお前。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 09:23:58.94 ID:cQVPg3W0.net
慣れる前から御用聞きに出てたよな。
魚のことを何一つ知らない店主か。
確かにそれはおかしいな。
竜三が覚えるまでは待てば良かったな。

>>29
竜三は漁師じゃねえぞ。
アホかお前。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:04:36.28 ID:k4T/PPXd.net
「おいにも男のプライドがあるたい」

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:34:42.41 ID:dx4xsy0/.net
プライドは捨てて漁師になりんしゃい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:22:31.40 ID:wqp6c7TZR
初子が初めて田倉家にやってきた時、おしんが「愛の生まれ変わり」みたいなことを言って竜三を説き伏せて家に置いたが、
ちゃっかり乙羽おしん後半になって、田中スーちゃんから佐々木「愛」に代わっていたので、
結果としておしんの言葉もあながち間違いではなかったことになるw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:09:35.06 ID:esFGCPFJ.net
田中美佐子の道子にはそそられた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:03:04.28 ID:MVgu2LDR.net
源爺に抱かれてみたかった・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:28:46.72 ID:49XC55eO.net
>>19
脚本のために無理にさせたんだよ
「この店の主人はあの人なんです」って言わせたかったんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:28:04.98 ID:Xxv+pntP.net
>>30
あとでおしんがしっかりフォローしてるだろうね
「安くしておくから、しばらくは我慢してください」みたいな
そういうこと気づかずにやる気だけで頑張ってるのが竜三っぽい

おしんの気配りがなければ、売り上げ落ちるだけで済まず潰れてるだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:09:40.17 ID:JSAJgVxO.net
ど素人竜三が魚屋をできなかったのは無理もない
しばらくしたらちゃんとやれてるが
やはり見切り開店はダメだな
あとひと月は行商を続けるべきだった
竜三の申し出に浮かれすぎたおしんが悪い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:04:25.11 ID:Z7r15n/c.net
前スレで渡瀬恒彦は大根という意見があったが実際はどうなんだ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:18:50.82 ID:eNwILLyl.net
>>39
大根だと思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:58:17.04 ID:zHF8MiuZ.net
渡瀬恒彦はイケメンで人気もあったから主役が多い。
演技も経験豊富で年季があるから無難にこなす。

だが名役者かというとイマイチ感があるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:06:50.65 ID:F+A4kFhm.net
渡瀬恒彦は存在感はあるけど演技力はイマイチ
思いつめた顔でセリフを言い、時折穏やかな表情を見せる以外に演技らしいことは出来ない
だから機微を必要とされる配役はされない
画面映えするから起用されるだけ(これは大変な資質でもあるが)
よく見れば誰にでもわかる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:40:04.48 ID:LYx2rTx5.net
佐和さんも出てた「真田太平記」の渡瀬恒彦は素晴らしかったよ。おしんにおける渡瀬は
キーマンとして重要だけど、なんか「感心されない」感じなのは橋田寿賀子の意図したものかどうなのかw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:59:10.59 ID:MKoyH/E9.net
浩太は初恋の思い出で終わらせるべきなのに最終回まで引っ張ったのは失敗だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:00:37.64 ID:K0cILqP3.net
初恋が思い出になってるケースでは
最終回近くで登場してヒロイン人生を査定&慰労するのが朝ドラの伝統です

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:56:33.72 ID:tptYlCr7.net
俺的におしんといえば、加賀屋の大奥様

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:26:39.93 ID:B/8hLuQo.net
加賀屋の大奥様 って坂本竜馬くらいの生まれ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:52:38.00 ID:n8kDp5wo.net
>>46
俺は髪結いの師匠

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:02:10.27 ID:Cr97NYbZ.net
俺はおつねさん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:53:34.13 ID:UQGuKNdnH
加賀屋の大奥様は、つい数年前まで生きていたんだよね
102-3歳まで

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:22:40.44 ID:oYeWdsaw.net
お加代様かな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:50:00.25 ID:8hXjJ1RUT
おしんファン

山形弁で話すと呉昇桓(オスンファン)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:39:54.69 ID:Zul4UmCl.net
俺は映画のおしんとは何だったのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:49:10.64 ID:4f6GJwT7.net
初代初子がひどい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:18:53.84 ID:egbxRl3Bq
初代初子?
田舎風の素朴な少女で、青年期の初子より良かったと思うけどな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 00:03:47.03 ID:hl2HN+7m.net
>>48
佐賀で水仕事ばかりさせられて
髪結いに戻ろうとしても手が駄目になってた
あのシーンよく思い出すんだよな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 01:34:10.11 ID:WwVO8x2u.net
手がダメになったのは、逃げ出そうとして見つけた竜三と揉み合って突き飛ばされたからだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 09:43:28.61 ID:ZUmguy1R.net
おにぎりすら結べず皿割りまくってたのに、酒田で飯屋やるときは
そういう描写がなく今まで通り料理万能なおしんワロタww

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:08:54.14 ID:Kh+gKSOC.net
あの症状では箸が持てないはずだよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:33:23.81 ID:g5Fxio9H.net
もし竜三も雄も生きていたら、竜三は雄と初子の結婚を許しただろうか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 10:31:46.15 ID:poyggQso.net
>>60
橋田壽賀子に聞いてくれ。
ちなみに橋田壽賀子は別のドラマでは
嫌いな「役者は作中で死なせた」と語ってる剛の者。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 20:48:01.54 ID:GURqRn8r.net
おしんにはそれは当てはまらんだろ
渡鬼みたいに強引に死なされた奴はいないし
(川村はストーリーの都合で急死だったけど

逆に庄司ととらと健は気に入られて出番増えたんだっけ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:34:17.88 ID:ittSED2v.net
>>62
庄治役の人はうまかったけど、あんまり見ない人だね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 01:08:40.00 ID:9Ycx2+QX.net
庄司は戦中に伊勢に来て
うまい魚と酒をごちそうになって山ほどお土産ももたせてもらったのに、
戦後おしんが金を無心に来たら
冷たく追い返すってのはどういう了見なんだろうね?

貧乏があんな性格にさせてるのかと思ってたけど
実際はただのクズだったのか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 03:36:21.80 ID:l1tk9E2t.net
>>64
うまいものたらふく食わせても10万もかからん。
山林の木材売ったら1千万以上と言ってたよな。
おしんの金の無心は1千万貸してけろだった。

桁が違うだろ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 03:55:22.95 ID:JXv+0u08.net
>>65
お前が言ってる桁が万違うと思うのだが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:36:10.02 ID:l1tk9E2t.net
誰かツッコミ入れるかと思ったら案の定。

細かいところにツッコミ入れてもドラマの趣旨は変わらん。
気に入らなけりゃあんたの方で適当に桁揃えでもやってくれ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:39:42.79 ID:GJkXczX4.net
何こいつ
キモ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:59:53.62 ID:pKj4adTn.net
万も桁が違えば突っ込まれて当然
わざと書いたならただのアホ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:57:50.23 ID:USQCwjC/.net
いや、俺は58をどうにかすべきではないかと……

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:36:04.89 ID:m56sn6po.net
最近アホが増えたな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:54:41.30 ID:JMXcRGK+.net
>>70


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:08:30.97 ID:pVaL6FBi.net
>>72
>>庄治役の人はうまかったけど、
???

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:30:18.24 ID:ue0oa2+t.net
>>73
下手か?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:13:09.65 ID:pVaL6FBi.net
下手じゃない?
確かに山形で嫌な奴を演じている時はそんなに下手ではなかったかも。
上京した時のシーンが強烈過ぎて。
上京した時のあの大袈裟な演技と必笑メイクのせいで下手だと感じたのかもしれん。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:23:16.53 ID:NdFy3yDZ.net
上京?

おしんの家を東京だと思ってる奴がいるんだから
テレビ局も大変だな…
よっぽどのバカにもわかるように作らないと…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:54:24.11 ID:iaOPSMxk.net
>>25
実際に竜三の無知っぷりに客が呆れて逃げって行ったよな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:23:25.66 ID:doqJIgxd.net
上京って、遊びに来たっていう意味でしょ

79 :70:2015/08/29(土) 09:49:58.94 ID:Azyh0UJU.net
>>76
すまんすまん。ピン子の上京と混同しての勘違いだ。
今後も間違いや勘違いあったら訂正よろしく。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:16:52.31 ID:QGzn7UBg.net
>>78
いや、間違いは間違いだ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 03:14:09.86 ID:Exa+nd+z.net
>>47
作中くには1925年(大正14)に76歳で没
よって1849年(嘉永2)生まれと思われる
龍馬は1836年(天保6)生まれ
参考まで

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:04:16.08 ID:AX3e6coi.net
>>60
許していただろうな
おしんが竜三に内緒で、初子を雄の面会に連れ出した時、おしんの見え透いた嘘に優しくほくそ笑んでいた
竜三のいいところは最後は気持ちよく折れるところでもあるな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:26:58.08 ID:YwUmJMLF.net
俺も許すと思う。
憶えてるかな? 寒い夜に火鉢かなんかに当たりながら、
「雄は初子のことを好いちょる」について夫婦で軽く口論になったとき、おしんが
こともあろうか、田野倉の家とかいってそんな大したもんじゃないでしょ、みたい
なことを言ったんだけど、俺はびっくりしたよ。あれ、当時の感覚なら竜三は切れ
てもいい場面。あれに耐えたというか、苦笑いで済ませた竜三なら許す。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:00:05.12 ID:wHQlvLUj.net
竜三はいろいろ問題もあるけど
おしんに惚れ抜いていて
とてつもなく性根の優しい男だからな

おしんと浩太の関係に気づかないうちに亡くなって何より

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:34:29.21 ID:0Knc7oe0.net
竜三の何がいいかっておしん一筋だったところだろうね
何だかんだでいつも「おしん、おしーん!」だもんな
あれだけでこれまでの愚行も許せてしまう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:23:41.60 ID:GmCsxlED.net
竜三が最後に禎(漢字はこれだっけ?)に別れを告げに行く場面、いろいろ思う
ところがあった。視聴者的には空気だった禎だが、竜三としては、実は一番可愛い
のは禎だったのかなとかさ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:53:21.63 ID:Lph10zu+.net
太平洋戦争編あたりから、渡鬼みたいな内輪もめのホームドラマになっていくんだよね
それまでのドキドキ・ハラハラがなくなって、全く面白くなかった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:44:24.06 ID:iVYqA7CZ.net
今更だが、2週間前からおしん見始めて、やっと見終わった。
すごく長く感じた。

見る前のおしんのイメージは、小林綾子だったが、
見終わってからは、おしんは田中裕子!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:45:49.82 ID:A2ntlXMc.net
>>87
橋田節は、嫌い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:48:35.85 ID:Sq937PqX.net
竜三が最後に禎を見に行くのは、雄が戦死、仁は終戦日に特攻行ったことになってるので、竜三にとっておしんとの最後の実子だからでないのか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:19:47.54 ID:qT3YPW1l.net
竜三って顔だけは一番イケメンだよな
今の時代でも人気出そう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:55:29.96 ID:C/dFewgm.net
>>91
並樹史朗は太川陽介タイプだから、現在では人気が出ない昭和後期のいわゆる「ハンサム」顔だな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:06:59.71 ID:2U6IdTd+.net
普通人気ドラマの主人公の夫役なら終了後俳優も人気出るのに竜三がクズ過ぎて人気出ず。かわいそうな並木さん。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:24:36.24 ID:l+vzBGGx.net
舞台俳優からテレビ俳優への転向がうまくいかなかったからじゃないか。
『おしん』の後は役柄に恵まれていない。
竜三のことをクズとか言ってるが、清のように視聴者に嫌われる役ではないと思う。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:28:23.51 ID:l+vzBGGx.net
視聴者に嫌われそうな仁を演じた山下真司は、直後に『スクール☆ウォーズ』で大当たりだからな。
むしろ並樹史朗は竜三のイメージを上手く活かせなかったんじゃないの。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:08:19.42 ID:eyw6j4T/.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆ 処 乙女(ところ おとめ) ☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、で検索してみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:08:50.83 ID:65NHxCdw.net
え、並木さん人気出なかったのか…
確かにこのダメ旦那!と思いながら見てたけど今でも通用しそうな男前だと思ったけどなあ

まだ途中までしか見てないのに最後どうなるかWikiて見てしまって悲しい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 07:21:35.76 ID:vOYiADel.net
おしんの反響と夫役の重要度を考えたらイマイチ人気なかったね
向井理とか松阪桃李とかと比べると、並木さんの顔立ちは正統派だと思うわ
並木さんの方が好みだけど、今はもっと繊細そうかワイルドかどちらかじゃないとウケない気がする
演技も舞台で鍛え上げた滑舌のいい台詞回しの正統派
たぶん並木さんは直球過ぎたんだろうな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 07:54:29.09 ID:eGoQcEr6.net
おはなはんの夫も消えちゃったよね。太閤記の信長役でも人気あったのに。けど古谷一行は虹の長男役で人気俳優になったし、繭子ひとりの石橋正次もそう。人気役を掴んでもその後の作品とか事務所の力とかで上手くいったりいかなかったりするみたい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:04:31.79 ID:KjBB39Ws.net
並木さんは地味に梅ちゃん先生や花子とアンに出演してたな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:03:06.40 ID:I2XUak+y.net
澪つくしの夫役、川野太郎と柴田恭兵を見ればわかる
どんな原因があるか知らないけど彼らはその後も大活躍をつづけている
朝ドラの相手役に抜擢されたら注目度は凄いからね
でもその後のやり方によってはどんどん忘れられていくんだな
難しいな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:40:28.32 ID:FAEMWjIU.net
このあとのロマンスの榎木孝明は今でも活躍してるしね。当時そういう言葉はなかったけどあまロスみたいなおしんロスだったのに。並木さんのほうが二枚目だよなあ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:00:33.33 ID:dYDYTFQ3.net
川野太郎はちびっと尻すぼみ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:17:43.47 ID:GEHhoQtb.net
おしんと言えば子役小林綾子!が広く知られているけど、田中裕子の演技なんなの、神懸かってるんじゃないかってぐらい凄いな、勿論このドラマに出てくる役者さん全て素晴らしいよ、当時から田中裕子の評価は低かったのかな?リアルタイムで観ていた方の話が聞きたいです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:33:24.69 ID:GEHhoQtb.net
おしんを人間的にも経済的にも成長させたのは加賀屋の大奥様、髪結いのお師匠さん、そして山形の母ちゃんの3人だろな、
俺の周りにはブラック社長と銭ゲバ家族しかいませんw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:28:06.42 ID:ty9CJ5h8.net
>>104
演技派として評価高かったよ。
ただ田中裕子はヌードになったり際どい映画に出たりしてたんで、
子供心に清純派じゃない気味の悪い女優というイメージがあったな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:06:04.39 ID:tb2/fJo2.net
>>104
田中裕子は当時、一世を風靡した女優さんです。
紅白にも呼ばれましたね。

当時から演技力が高く評価されていただけでなく、
演技に人生かけてたような鬼気迫るものがあり、女優の鬼といわれてました。

松本清張の『天城越え』での色気ある娼婦の役柄も話題になりました。

沢田研二と結婚してからはあまりTVで見かけなくなりましたね。
演技も昔のように鬼気迫るものがなくなって丸くなり、
円熟した感じになったような気がします。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:19:55.59 ID:4THGRx/u.net
>>106>>107
当時の貴重なお話有難うございます,
ドラマおしんは余りにも有名な作品なので逆に避けていたのですが朝ドラブームの今思い切って手を出したのが大正解でした、この時代にはこんなに素晴らしい役者さんが沢山いたのですね、田中裕子の年代ごと立場ごとに変化する演技は驚愕で本当に
1年間の内に撮影されたのかなと思えるぐらい違いがありますね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:24:09.98 ID:cGy8LIzr.net
>>108
確かにいい役者が揃ってるが、よく見るとダメな役者(ほとんどが端役だが)もぼちぼちいるところが面白い
田中裕子の演じ分けの凄まじさは同感

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:35:09.65 ID:mjpWakbM.net
>>90
言われてみればそうだな。亀ですまん。

当時自分は小学生だった。おしんの人気は凄かったが、学校があったから見ていない。
俺らの年代(40前後)は誰でもおしんを知っているが、きちんと見ていた奴は
意外と少ない。
この前、中国人と話をしたときに、「ウーシンが中国では大人気だった」と言われて
???だったが、どうやら中国人はおしんをウーシンと言うらしい。
彼の年代(80年代生まれ)は誰でもウーシンは知ってるってさ。
ちなみにこの中国人は恐竜戦隊コセイドンというややマニアックな特撮ものまで知って
いた。人気があったらしい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:48:51.74 ID:fYVDvAEJ.net
阿信

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:26:29.33 ID:e0IvIDk5.net
中国の番組に田中裕子が出てるのをようつべで見たけど
伊勢でのロケ撮影が気持ちよくて嬉しかったらしい。
雨の中荷車押して行商してるシーンですね。

113 :105:2015/09/29(火) 06:45:18.39 ID:wQzUGBVA.net
>>111
ん、阿信……もしかして、問題の中国人は「アーシン」って言ってたのかな?

>>112
中国でもかなり有名らしいからね。
日中合作の蒼穹の昴で西太后を演ったそうな。ドラマは観ていないけどすごく合ってそう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:30:44.53 ID:AjgCh6il.net
阿信っていう歌手いるよね台湾に。男だけど。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:27:31.58 ID:7pG2V6PL.net
中国では名前の前に「阿」をつけると○○さんという感じになる。
目下の人につけることが多い。
魯迅の阿Q正伝はQさんの一生とでもなるのだろうか。

目上の人には○○先生と呼ぶ。もちろん日本の先生とは意味が違う。
先生の場合は○○老師と呼ぶそうだ。

以上、豆知識な。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:07:11.25 ID:+R6Q0vSh.net
>>115
それはようつべで字幕版を見れば誰でもすぐにわかる

豆知識(これ豆な)おじさんウザい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:28:07.27 ID:9ngd0Tgw.net
>>114 110
芸名に、〜さんとか、〜くんなんて普通はつけないよな。
阿信っていう歌手はもしかするとおしんが好きで、敢えてこんな芸名にしたのかもね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:07:26.10 ID:bGI7mako.net
近年は映画化以外に話題にならないな
やっぱ時代背景とかがヒットの分かれ目なんだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:03:20.04 ID:dn8G9cjN.net
>>110
俺も当時厨房だったからフィーバーぶりよく憶えているが、例の筏のシーン以外はほとんど見たことなかった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:23:31.09 ID:xRUSouu9.net
夏休みは見てたな。ラジオ体操終わって朝ごはん食べてそのまま見てた。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:29:51.09 ID:nMIRrrkQ.net
仮に初回放送が今だったら、国民的ヒットではなく普通のドラマだろう。あの当時はまだまだ奉公も戦争も経験した人がたくさんいたけど、いまじゃほぼ絶滅。時代劇になりつつある。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:34:29.90 ID:yPBnod6X.net
当時はバブルの入り口で
暗く重いテーマは敬遠される傾向に有り
明るく軽い物が好まれていた。

放送当初は視聴率も良くなかったが
軽薄化した時代に逆行した物語性と
小林綾子の健気な演技が日本人本来が持っていた
ツボを刺激して瞬く間に話題になった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:33:16.56 ID:1pPZ5wgz.net
むしろ当時より今の方が合ってるのではないかと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:06:33.37 ID:zyip+ULK.net
>>120
ラジオ体操、懐かしい! 別に行きたくもなかったのに親や近所のオヤジに強制的に
行かされていたよ。
>>121
あの頃はテレビがまだまだ強かったけど、娯楽が多様化した現在は大ヒットドラマ
というものは出にくくなっていると思う。
ちなみに亡くなった祖父が小学生の頃に父を亡くして奉公を経験している。
おしんとはまた違ったえぐい体験だったようだ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:39:10.26 ID:ioOrO44/.net
Wiki見たら終戦記念日の週間は特番だったらしいけど、この映像ってDVDボックスには入ってる?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:09:44.28 ID://pDwEGo.net
>>123
浩太を現代に当てはめるとしたら山本太郎かな
誰も共感できない・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:41:25.27 ID:GLEPoU6i.net
>>126
違うだろうな
当時はアカが目の敵にされる半面、世の中を変えてくれるかもというばくぜんとした英雄視する向きがあったから
今では山本太郎の思想は手垢がつきすぎてる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 16:50:31.39 ID:J2SFkrw/.net
おしんは結婚前に、竜三の理想ばかり高くて堪え性のないところを見抜けなかったのか?
いくら愛情深くて育ちや人柄が良くても結局は苦労する

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:47:07.46 ID:Kvz9tzKq.net
でもものすごくやさしいからいいじゃない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:59:46.57 ID:79h0+O9t.net
>>129
それは>>128も認めてるね

おしんは何となく竜三の弱さはわかってたろ
だから最初はいい印象を持たなかった
お加代様と三人でフランス料理をご馳走になった時も怪訝そうな表情を浮かべていたな
確かナレーションによると「毎晩、カフェーに出入りしているらしいこの男をひどくくだらない男だと思った」みたいなことを言ってたような
だが病気で弱っていたところに竜三の押しの強さに負けて、そんなことはどうでもよくなってきたきらいがあるな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:51:36.80 ID:u/eNMc7Z.net
竜三から強引に贈られた鏡台を叩き返さずに、部屋に置いているおしん可愛い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:11:46.72 ID:C1ECz5/r.net
>>131
あれが竜三の女を落とすやり口。
とりあえずありったけの親切と援助で恩に着せる。
とりあえず送り付けられた女に強く印象づけられるし、無視するわけにはいかない。
「恩に着せるつもりはない」と再三言うが、そうとられかねないことを普通はしないよな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:15:23.61 ID:C1ECz5/r.net
>>131
しかも下宿から転居先にまでちゃっかり自力で運んでいるおしんもアレだわな。
どの程度使ったかは知らんが、完全におしんの家財道具と化している。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:26:11.10 ID:QN/GOV+S.net
鏡台って昔は嫁入り道具だからね。いくら仕事で使うとはいえ今なら高級ブランドのバッグとかそんなのに値する。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:03:11.98 ID:C1ECz5/r.net
>>134
しかもエルメスのバーキンみたいなね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 06:08:13.51 ID:hLaRsYMl.net
お加代様に浩太が部屋に来たことを告げていたらどうなってたんだろうね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:05:49.36 ID:9hyALxHy.net
>>136
お加代様はますます浩太につきまとい、貢ぐために娼婦に身をやつしただろう
お加代様の最期があれだから結果は同じだが夢は見られたのではないか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:03:31.52 ID:Z70Cdw8B.net
16歳のおしんをたぶらかし、良家の子女お加代を一緒になる気もないくせにセフレにした浩太。
その身勝手さ、分別の無さはどう格好のいい言い訳しようとクズに違いはない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:31:54.84 ID:L9kvJGvJ.net
>>136
浩太は伊勢か名古屋にどうせ帰るその時点まで加代がついていたら加代になびく
加賀屋つぐ人がいなくなるので加賀屋がどうなるのか、それでも手堅く商売をして倒産の憂き目はみないだろうし、加代と浩太の子供なり親族の子供を養子にして続いている可能性はある
あと、希望が生まれないので圭も生まれない
ユリは仁にポイ捨て

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:39:28.90 ID:v3FdIVyH.net
>>138
確か、してないって言ってなかったか?
信じるわけにはいかんけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:47:03.51 ID:xvbqP7h0.net
>>140
> 確か、してないって言ってなかったか?

どこら辺のシーンで誰が言ってた?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:51:59.21 ID:kXul7efY.net
>>141
お加代様が「浩太さんとは一緒にいただけで何もなかった」みたいなこと言ってなかったっけ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:06:37.67 ID:fK7pPCTF.net
>>141
伊勢でおしんが店建てるくらいの浩太との対面あたりでも、浩太が自分からしてないみたいな告白していなかったかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:04:21.85 ID:Zpj7WjJ0.net
そっかー、加代と浩太はSEXしてなかったのか・・・

って信じるかーいそんな話!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:14:41.58 ID:yplq1kxx.net
>>144
多分誰も信じない
おしんだけだよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 05:05:18.39 ID:NPpmOfah.net
おしんしん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:39:08.12 ID:i5zd00jt.net
浩太って結局ずるいよな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:26:52.02 ID:Vm6Z86Rp.net
加代が女郎に身をやつした時も、はした金だけ出して結局はおしんに丸投げしたからな。
あの時加代を救おうと思えば救えたかもしれないのは貴族院議員の親を持つ資産家の浩太だけだった。
得意の親に泣きつく形で加代を落籍せるくらいの金は、自分を担保にすれば出して貰えたかもしれない。
浩太にそこまでする義理は無いのかもしれないけど、16歳の加代を引き止めもせず結果的には東京へ連れ出したり、
都合よく加代のアパートを潜伏場所に利用したり、都合よく加代の処女マンコを食ったり(可能性が高い)等、
加代の人生に大きく関わってたんだからなんか釈然としないものが残るな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:45:15.01 ID:0vBNXMdO.net
>>148
当時の百円がはした金か
メチャ言うな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:37:24.13 ID:Vm6Z86Rp.net
出産祝いでもらう程度の金かな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:50:26.30 ID:KpyIBekz.net
ざっくり、1円が1万円くらいと考えるよろし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:29:50.34 ID:2idXIDcD.net
>>150
その金で葬式出して墓立てたと言ってたろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:31:16.40 ID:2idXIDcD.net
>>150
雄の出産祝いはええかっこしいの大五郎らしく相場の何倍も出している

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:39:25.16 ID:+aKtHKZs.net
>>151
昭和初期はそこまではいかんだろ
1円=5,6千円ではないか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:39:48.47 ID:KpyIBekz.net
>>154
ま、そんなとこかもね。

> 昭和15年春に私の両親は見合い結婚をしました。
> 母親(90)に聞いた話ですが、当時の結納金は200円だったそうです。
> 嫁入り支度に用意した会津桐の柾目箪笥は現在は100万円くらいですが、当時は100円で買えたそうです。
> また、母親が嫁ぐ前に鉄工所の事務員をしてたそうですが、月給35円だったそうです。
> 父親が用意した新居は東京浅草でしたが、2千円で3階建が建ったそうです。
> 当時の物価は父親が好きだったカレーライスが10銭(100銭=1円)、映画館の入場料が50銭だったそうですから、
> 物にもよりますが、現在の貨幣価値に換算すると5千〜1万倍になります。
> 翌年の昭和16年12月8日に真珠湾攻撃から太平洋戦争に突入した訳ですが、
> 特にインフレになった話はしてませんから、昭和17年頃の5円は現在の2万5千円から5万円近い価値が
> あったはずです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:28:32.43 ID:eNn1btgz.net
何事ももったいぶるおしんが返す素振りもなくすんなり受け取った出産祝いが100円。
年の瀬から元旦にかけてタカの所で数日バイトして貰った額が確か50円。
作中の金銭の多寡にどんだけリアリティがあるのかは知らんが、
100円が浩太にとっては端金であるということは別に言い過ぎじゃないと思うがね。

と言うか、話が枝葉に流れてるね。
浩太は加代の居所まで調べておきながら、後はおしんに任せて100円渡して眩しそうな顔して去っていく。
伊勢で忙しいおしんがわざわざ上京してるのに、東京住まいで今度の事情にも一番詳しいはずの浩太は立ち会おうともしない。
仕事であちこち飛び回ってる(笑)という設定なんだろうが、調べる時間はあっても立ち会う時間は無いというのがいかにも浩太らしい。
加代があっけなく死んだことで全てが落ち着いて次の展開に進むが、浩太にはもっと何か出来たしする義理もあっただろうという
放送を見ていて浩太に感じた欺瞞を、>>147で思い出したんで書いてみたんだが。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:23:51.85 ID:ukZZnSvz.net
だって浩太にしてみたら、おしんとの間に無理矢理に割って入ってきた自己中ゴリ押しの邪魔な女だぜ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:46:33.72 ID:2qZ4Eprs.net
確かに浩太にとって加代は初めは邪魔な女だったに違いないが、
加代の自分に対する気持ちを知った上で加代をいい様に利用したのは浩太。
例え民衆の為の運動家だろうと、良識があれば加代やその実家に厄災が及ぶことくらい
想像できただろうに、自分本位にその関係を続けたことは浩太の身勝手と言っていい。
また良識があれば16歳の家出娘を家に送り届けることぐらいことは出来そうなものだが、
その体をいい様にむさぼったのも浩太(想像)。
ドラマではそこら辺をロマンチックに描くばかりで浩太のマイナスイメージは打ち消されているが、
この時点で浩太の加代に対する負債はかなりのものがあると思う。

> 浩太って結局ずるいよな
自分が思うに浩太は、イメージダウンにつながる事柄は巧妙に避け(脚本的に)、
格好のいいシーンやエピソードだけをつなぎ合わせて出来たようなキャラに思える。
いつもカッコのいいことばかり言い、金に困ることも無く、無様や醜態を晒すことも無く、
視聴者への外ヅラばかり気にする薄っぺらい、あまり深みの無い、上辺だけのキャラ。
演者が渡瀬さんだから軽薄にならずに済んでるが、浩太に感じる欺瞞はそこら辺にあると思う。

それと対照的なのが竜三だな。これについては話すと長くなるからやめようと思う。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:55:59.54 ID:msOIRBsz.net
>>156
いや、端金ではない
さすがに富裕な生家に無心したわけじゃなかろう
プータロー同然の社会活動家には金を工面するのも大変だ
浩太なりのお加代様への愛情や贖罪は込められていると思う
ケツ持ちをおしんにさせるのはちょっと卑怯だがな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:10:04.51 ID:TDE6xwBB.net
お加代さまと夫の関係がうまくいかなかった原因のひとつにお加代さまが処女じゃなっかったっていうのもありそう。家出娘で問題あり、しかも結婚したら自分に興味のないつまらない女。
芸者に子供産ませるのもちょっとわかる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:24:39.90 ID:yAj30vSA.net
>>160
加賀屋の婿に求められても拒んでいたのは加代なんだが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:28:40.86 ID:msOIRBsz.net
わからないのは政男の改心
放蕩三昧で芸者に堂々と子を産ませ出て行ったのに、頭を下げずに何食わぬ顔をして出戻っている
で、バカ正直なおしんが感激するほど理解のある夫になって、お加代様の子を儲けている
最期はアレだが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:16:43.65 ID:scoBd2iQ.net
>>162
高学歴でプライドも有るが養子と言う負い目とお加代の気持の無さが政男の居場所を無くしたんじゃ無いかな、政男が改心したのもお加代が腹を決めて政男に全て委ねたから、俺は全てお加代が原因だと思うよ、最後あれは切ないよな、大奥様が先に無くなったのが救い。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:58:21.80 ID:2qZ4Eprs.net
>>160
政男は加代やおしんの視点で語られると途轍もなく酷い男に見えるが、
その視点から外れて客観的に見るとかなり同情の余地のある人物だと思えてくる。
言われてる様に夫婦仲の悪さの原因は、加代の方により多くの問題があったのではと思う。

このドラマが好きで何回も繰り返し見ていると、ドラマが主張する主人公目線の善なるものとか
正しいとする物の見方とかに、果たしてそうかな?と疑問を持つことがしばしばある。
才色兼備なおしんを引き立てる為に道化の役割を担わされたり、敵役として消えていった人達の中にも
何かその言い分には正当性があったのではと再考したくなる人物もいる。政男はそういう中の一人だね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:57:02.68 ID:opP5ytPW.net
浩太の存在に批評あるみたいだが、この物語ではやはり最重要人物だよ、この時代格差と貧富の差は当たり前、それを打破しようとする浩太その生き様に影響受けるおしん、もしも浩太がいなければおしんも普通に山形でお見合い結婚して物語終了してただろ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:04:53.57 ID:opP5ytPW.net
田中裕子の代表作他に教えて
おしんの演技で心掴まれたわ
ヌードにならず不倫結婚しなければ
吉永小百合級の扱いになってたのかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:19:38.45 ID:aRwW2Mfs.net
田中裕子の代表作はおしんですね。
おしんと言えば田中裕子、田中裕子と言えばおしんです。
映画やドラマには多数出演していますが、おしん以外にヒット作はあまりないと思います。

当時の時代背景も今と違うことも関係あるでしょう。
当時(1980年代中ごろ)はひょうきん族や漫才ブームなどのお笑い全盛時代で、
面白かったドラマはあまり記憶にありません。
私もドラマなんか見たいとも思わなかったし、殆どお笑い番組ばかりみてました。

1980年代後半頃からはいわゆるトレンディドラマがぽつぽつ出始めた時代で、
何故か田中裕子はトレンディドラマには出演していませんね。
理由はよくわかりませんが、ちゃらちゃらした恋愛ドラマは芸術志向の強い田中には
合わなかったのかもしれません。

現実にはトレンディドラマは1990年代以降ドラマの主流になって行ったわけで、
その意味で田中は完全に主流から外れた感があります。
もっともトレンディドラマは当時は新人の登竜門的な面もあり、
本格派の田中には物足りなかったのかもしれません。
ま、結婚してTVから遠ざかったような感じもありましたし。

ヒット作には恵まれませんでしたが、
映画 「北斎漫画」 「ザ・レイプ」 「天城越え」 などが話題作ではありました。
「天城越え」 は主演ではありませんが、鍵になる重要な娼婦役で、名作でもあります。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:29:18.25 ID:uIZqliJL.net
竜三役は沢田研二でもはまっていたかもしれないね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:44:02.80 ID:50l/aaEw.net
とりあえずマドンナつとめた寅さんは見といたら?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:45:22.87 ID:mOg4Cg4e.net
>>166
ならない
吉永小百合は容姿端麗、田中裕子は容姿端麗ではない
独特の魔力と演技力が持ち味
不倫がなくても清純派とかの表街道を歩むタイプではないからこそ、あそこまで演技の鬼になれるんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:26:58.10 ID:CyddspjY.net
田中もイイ女だと思うけどね。ま、地味だけど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:37:15.44 ID:j6h/VV4T.net
>>171
田中裕子は顔立ちが整っていない
目鼻立ちもくっきりしないが決して醜女ではなく絶妙な色気がある
そのアンバランスさが魔性の女になりえるかも

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:05:02.99 ID:qBL3Z5Hr.net
吉永小百合はいい女優さんだが、昔から演技力があったわけではない。
元祖アイドル女優でもあり、20代までは清純派お嬢様女優で
演技力より人気先行、サユリストの絶大な支持で地位を保っていたようなもの。

吉永が評価されたのはNHKドラマの「夢千代日記」以降で、
「夢千代日記」は脚本もよく人気のドラマで吉永の演技力も高く評価された。
このドラマ以降、吉永は清純派のイメージを残したまま、本格女優の道を
進んだといえる。
映画も一定のヒットを続けながら、70歳近い現在まで主演を続けているのは驚異といえる。

女優さんというのは演技力だけでもダメで、ヒット作にも恵まれないといけないし、
ルックスも必要。

演技力だけなら、優れた女優さんは他にもたくさんいる。
樹木希林さんとか、泉ピン子さんとか。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:47:58.34 ID:qBL3Z5Hr.net
>>169さんも指摘してるが、
寅さんシリーズの
「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」 はいいんじゃないかい。
マドンナ役で田中裕子の良さが出てる映画じゃないかな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:16:15.22 ID:9GN8p+o+.net
>>174
ありがとう、今度見てみるよ、
他にも無いのかな?主演で、田中裕子っておしんの一発屋だった訳じゃないよね?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:52:21.55 ID:HQfnfpfM.net
>>175
wikiで確認してみるといいです。主演作はいろいろあるようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A3%95%E5%AD%90

一発屋ではないけどヒットには恵まれてないですね。
当時はおしんブームであると同時に田中裕子ブームでもあり、
あちこちで引っ張りだこでした。
田中裕子の魅力をあてにして映画もいろいろ作られたみたいですが、
おしんに並ぶヒットにはならず、可もなく不可もなくそこそこの話題で
萎んでいった感じですかね。

「二十四の瞳」なんかも無難に楽しめるんじゃないかな。
「天城越え」は名作ですが、おしんとは対極にある役柄ですね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 05:47:23.65 ID:59sgfxGU.net
何だかんだで先立たれたことを除けば、おしんの結婚生活は幸せだったのではないか
まあ、佐賀から伊勢に竜三が来るまではgdgdだったにせよ
一緒に商売して子宝に恵まれ、まさにおしんが夢に描いた生活だろ
苦労はあったにせよ
お加代様とは大違い

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:24:29.41 ID:IVmEMrBm.net
お加代さまって結局、
生涯誰からも愛されなかったな
後期のまさおさんも丸くなっただけで
愛してる感じはなかったし

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:39:44.36 ID:TNZF7ybQ.net
お加代さまは一番好きなキャラだったから最後は悲しかった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:33:08.81 ID:k+cL/SVd.net
>>177
波瀾万丈物語だからな
確かに竜三と結婚したのは正解と言えるだろう
浩太と駆け落ちしていたらお加代様のように破滅していただろうね
子供ができなければ特に

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:56:48.65 ID:Rzjscdaq.net
浩太がずるいなー、と思うのは破滅願望が強い男なのに誰かに癒されることを求めて周りを振り回すことなんだよね
最終的にはちゃっかり結婚して落ち着いてるからなあ
おかよさまも破滅願望ありな人なので引きずられてしまったんだろいね
この人の現状に満足できない癖がある限り、どの道を辿っても幸せになれない気がする

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:54:54.99 ID:pWTjXx1E.net
>>175
日本を代表する女優さんの一角なのに、一発屋はないだろ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:17:44.64 ID:BMGIDdpH.net
>>175
いろいろ書いてあるだろが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:06:52.97 ID:W7Ko88e8.net
>>182>>183
一発屋って言い方は田中裕子さんに対してよりこんな素晴らしい女優が世間一般では評価されてないという事の皮肉で言ったんだ、私の様なリアルタイムでおしんを知らない世代以降はまず出てこない名前だろう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:24:35.24 ID:Rzjscdaq.net
芦田愛菜のマザーでも重要な役をこなし、前回朝ドラにも出てた
認知度は高いと思うけどなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:34:41.10 ID:BMGIDdpH.net
>>184
んなことない
西太后とかいろいろある
若い人には世代が違うのでそこまで馴染みないだろうが順調に活躍してる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:38:04.86 ID:BMGIDdpH.net
>>184
てか、若い人なんてそんなもん
俺だって美空ひばりなんて名前しか知らなかったもんな
なぜなら美空ひばりはやくざスキャンダルで紅白にしばらく出ていなかったから
要は自分の網にかからないとそう思える
実際、俺が知らなかった間も美空ひばりは大スター
よく若い人は自分目線でマイナーとか言うけど気をつけたほうがいい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:55:34.75 ID:x+ujrm+k.net
松嶋菜々子だって10年前はドラマにCMにと一世を風靡したけど
今じゃ昔ほどの勢いはないし。
あと20年くらいたったら、そんな人聞いたこともないという世代が
出てくるかもしれん。

松嶋の演技力じゃ20年後は厳しいかも。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:10:30.74 ID:VVOZ4tXk.net
>>187
自分目線で売れてないって言いたがるのはお年寄りも若い人も同じなんだよね
氷川きよしは大スターだけど三代目やセカオワ何それ美味しいの?な調子だし
堺雅人を一発屋扱いする爺婆もたくさんいるよ
田中裕子のブレイクぶりを実感した世代でも自分の価値観でしか物差しが働かない人もたくさんいるしね
田中裕子の場合おしん大ヒット以外に出演作品の数や質、CMでのブレイクや映画での受賞歴を見れば
皮肉でも一発屋なんて言葉を当てはめるのはかなり無理があるのは確かだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:09:56.10 ID:AyjeVWUg.net
俺的には田中裕子って「おしん」よりも向田邦子の新春ドラマシリーズが
印象深いな。
出戻りの長女で、大人しいけど内に情熱を秘めているのが似合ってた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:07:51.01 ID:ffUDs0sz.net
あと2枚で終わりだ
さすがに物語のピークは過ぎた感じはするけどそれでもけして時間稼ぎの感じしないし初っちゃんとおしんの泣くシーンはこっちまで泣けた、おしんの脚本はまったくと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:17:49.93 ID:ffUDs0sz.net
もうすぐ平成30年にもなるけど、明治の社会的な概念と現代とでは異国と言えるぐらい変わったのだろう、昭和生まれの俺からしたら多少なりとも古い文化の匂いを感じてきたけれど、2000年代に生まれた子たちから見れば江戸時代見たいな話とも言えるだろうしな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:26:05.50 ID:7JKjZ7h0.net
>>192
昭和といっても戦前と戦後では段違い。
戦前の昭和は明治大正の延長にある。
大日本帝国の時代だ。

戦後10年は復興の時代。ここで日本が大きな変貌を遂げた。
そして1970年頃には既にGDP世界第2位でその後オイルショック〜プラザ合意へと
進んでいく。
1070年頃以降は、基本的に今の日本と殆ど変わらないといっていい。
価値観も文化も社会構造も土台が同じなのだ。

1990年頃から平成に入ってもデフレで日本人のマインドが内向きになっただけで
1970年以降の社会と何ら変わりないのだ。
まあ、パソコン・携帯・インターネットが無かったくらいだ。

2000年以降に生まれた世代といっても、そりゃジェネレーションギャップはあるだろうが、
ベースの部分はそんなに変わらんのだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:00:29.25 ID:X6j5ebFp.net
>>193
それをタイムマシンに乗って、戦時下にある田倉竜三氏に伝えてやってくれたまえよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:58:46.85 ID:ffUDs0sz.net
>>193
社会構造の変化という意味では同意します、ただ70年代生まれと00年代生まれが変わらないというのはどう何だろう、30年という年月差は思った以上にあるとは思う、特に指摘した携帯パソコンネットは革命的に社会経済構造を変えた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:05:26.93 ID:ffUDs0sz.net
>>193
2000年代に生まれた子は生まれた時から当たり前の様にネット環境に触れてきた、俺が特に指摘した経済構造の元は大きく見てそんなに差が無くても社会的な概念は70年代生まれと比べれば違ってくると思うんだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:24:05.60 ID:XNroboLq.net
内容をよく読んでもらいたい。
私は全く変わってないとはいってない。
時代が進行すれば社会も変わっていくのは当たり前。

だが、戦前と戦後の劇的な変化に比べれば、1970年以降の社会変化は微々たるものだと
言いたいのだよ。

家庭内に限ってみても、冷蔵庫・クーラー・電子レンジ・ラジオ・テレビ・自動車・炊飯器のある生活。
学校教育も学歴重視・入試・塾。奉公なんかする奴はいない。
電車があって時刻は正確。バス・タクシー、新幹線まで。

はっきり言って、100の変化のうち80〜90くらいは1970年ごろまでに起こった。
そして残りの10がそれ以降に起こった。

残りの10だけに着眼すればそりゃいろいろ変化もあったんだろうさ。10の中の内訳だけで
議論すりゃ、あれも変わった、これも変わったと議論百出なんだろうけどな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:47:07.75 ID:XNroboLq.net
ついでに言うと、これまで日本の社会が安定していたのは、日米安保のおかげ。
そして、今、中国の台頭をはじめ、ロシア、中央アジアなど世界でパラダイムの変化が起こりつつある。
米国は相対的に力を失いつつあり、日本社会も無傷ではいられない。

おそらく、これからの数十年間は過去30年のぬくぬくした平和の安住とは決別して、
いろんな意味で劇的な変化があるんだろうと思うよ。
ある種の覚悟が必要な時代になると思う。

だが、必ずしも受難の時代とは限らない。
現在の日本の立ち位置は世界の中では、かなりよいポジションにいる。
世界は大きく変動するだろうし、日本も無傷ではいられないだろうけど、
次の時代が安定期に入るまでに、現在のよいポジションを維持してもらいたいと思う。

日本で懸念があるとすれば、人口減少と1000兆円の国の借金くらい。
実はこれが結構重たくて、致命的な問題なのだが、バブル崩壊後の不良債権問題も
実は同じくらい重たい問題だった。それを無事乗り切って、現在に至ってるわけだから、
なんとか頑張ってもらいたいもの。

おしんの人生考えると、日本人のDNAに自信がもてるし、いつまでも引き継いでいってもらいたいね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:11:49.69 ID:sJWaxkNI.net
もういいよ、そんな話

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:00:18.54 ID:JRhGZWeb.net
>>197 あなたの近代史の解釈には同意してますよ、社会構造の変化で言えば70年代以降はその前と比べれば微々たる変化だと言うんでしょ、それは理解してるよ、ただもう一度言うけど俺が言いたいのはそこでは無くて、内面即ち概念の変化だよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:09:26.33 ID:vhrkh/G8.net
>>200
スレタイ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:12:58.06 ID:JRhGZWeb.net
>>197
特に90年代までは不景気にもかかわらず誤魔化しながらでも日本固有の制度を維持してきた、武士制度から引き継いだ軍隊制度そしてサラリーマン制度、しかし2000年代は完全にその制度は崩壊した、そしてネット時代と言う新たな空間が誕生した

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:20:13.14 ID:JRhGZWeb.net
>>197
あなたにとっては微々たる変化かも知れないが、90年代までは当たり前だったパワハラが今ではダブーになっただけでも大きな文化的概念の変化だと思うが、まぁこの問題は個人差もあるし人それぞれの解釈でいいだろがな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:20:31.77 ID:JRhGZWeb.net
>>201
スマん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:05:21.83 ID:XNroboLq.net
>>200,197,198
ちょっとネット空間を過大評価しすぎじゃないかい。

その程度の変化なら電話が各家庭に普及した時もあったし、テレビが世に出てきた時もあったし、
ビジネス分野ならコピー機が普及した時期だって革命的だったぜ。
さらにもっと前なら電気が普及した頃だってあったしな。
これからも人工知能の普及が進んでホワイトカラーが職を失ったり自動運転の普及で運転手が職を
失ったりいろいろあるだろうし。

内面とか概念とかよく意味がわからんが、共産主義勢力が日本に跋扈してこれを取り締まっていた時代に比べて
思想やパラダイムにそんな大きな変化があったのかいな。

非正規雇用が進んで日本の雇用制度が崩壊したなんて言ってるけど、終身雇用制度なんて戦後の右肩上がり
時代に普及した世界的にも珍しい制度に過ぎない。
そもそも非正規雇用なんてまだ雇用全体の3割強で、残りの6,7割は正規雇用ですよ。

パワハラやセクハラがタブーになったなんて歴史上の変化の中で特筆すべき変化かいな。
1960年頃ウーマンリブとかで米国発で女性の権利が主張され、日本でも社会問題になっていたこともあったが、
そういうのに比べりゃパワハラはいけませんが社会に定着したなんて可愛い変化だと思うがな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:19:47.47 ID:Us7HLIwF.net
>>205
やめれ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:46:31.91 ID:XNroboLq.net
了解。
一言でまとめると、
この30年はパソコン・携帯・インターネットで大きな変化を遂げたけれど、逆に言うと
その程度しか変わったことは起こらなかったということだな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:48:04.65 ID:AktVd2Ki.net
>>207
だからやめろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:01:39.25 ID:XNroboLq.net
了解。
要するに戦前・戦後の変化に比べりゃ、この30年の変化は取るに足りないってことだな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:08:44.88 ID:Us7HLIwF.net
>>209
まだしてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:27:06.23 ID:9ceQ+hp2.net
○○をおちょくると面白いな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 05:59:18.91 ID:lf7L2Q8B.net
音羽おしん婆さんはいいのに、音羽おしんオバサンは最悪だな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:10:53.06 ID:w2Cr+Skw.net
おしんようやく見終わった
最後の最後までピンチを乗り越える山場辺り飽きさせない内容だったな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:41:58.51 ID:Fbl0MQbD.net
>>212
乙羽信子はイマイチだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:56:37.43 ID:PAWAWFWS.net
>>205
確かにおしん見ても終身雇用制度なんて出てこないな。
終身雇用らしいのが出て来るのは戦後スーパーが大きくなって従業員が増えてからだもんな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:42:10.44 ID:r3mzidPs.net
禎のポジションが微妙だな
末娘で可愛がられるはずがおしんは二言目には「初子、初子」

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:44:31.26 ID:MiimmeZW.net
禎は初子の世話になって育ったせいでわがまま

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:45:19.07 ID:JejjXZpN.net
当たり前の話っちゃ当たり前なんだけど
終戦後に清が伊勢まで来たとき、おしんに
「仁とテイを連れて佐賀に来い」って言ったときに
そういえば希望と初子は他人なんだよなって改めて思い知ったっていうか。
あのとき希望と初子はどう思ったんだろう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 14:33:52.87 ID:fOsu5o0M.net
>>218
他人が混ざるなら普通言わないよな
初子と希望のことは知ってたろうに

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:14:22.16 ID:dO86q3li.net
おしんはシンデレラのことだよな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:07:41.63 ID:lM+Snd1G.net
さすがあの姑だよね。わかりよくなったふりして。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:08:54.22 ID:qmP8RV/J.net
>>221
え?あの時代に3人も引き取るのがどれほど大変か分って言ってるのか?
そりゃ、あの性格が完全に直るとは思えないけどさ
ありえないわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 19:59:16.63 ID:i3+Vgo4i.net
田倉は苗字帯刀も許された家柄ばい
いざゆう時は4人くらい引き取ってもよかばんた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:06:49.51 ID:9MGLc4kt.net
戦後にね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:04:46.83 ID:TH0gwZaa.net
田中好子って若い時から演技力あったんだな、アイドル出身ではこの人以上の女優は浮かばないな、AKBとかでも大女優として抜き出る人材は生まれてくるのでしょうかね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:20:04.60 ID:jBEvb5xP.net
>>225
吉永小百合がいるだろ。
松坂慶子もアイドル的な時期があった。
他には山口百恵。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:58:36.12 ID:TOeMxUtW.net
松井玲奈

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:18:16.20 ID:TH0gwZaa.net
>>226
女優出身がアイドルと言えるのならそうかもな、アイドルの定義なんて何とでも言えるし、ただ俺が言ったのはアイドルを売りにした現在のようなグループや個人の事だよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:30:32.29 ID:U61cCkZN.net
篠原涼子とか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:06:31.60 ID:jBEvb5xP.net
>>228
あなたのアイドル観は知らないけど、
アイドルという言葉で語られた人ではある。週刊誌や雑誌・新聞等で。

吉永小百合はブロマイド(写真だな)の売れ行きがずっとNO1だった。
松坂慶子は岡崎友紀というアイドル女優のライバル役で人気を博した。
岡崎友紀というのは「奥様は18歳」というドラマで一世を風靡した元祖アイドル。
この人達は普通にアイドルとかスターとか呼ばれていたな。

現在のアイドルは秋元康やつんくが作り上げた一山いくらみたいなグループアイドル。
昔のような手の届かないスターアイドルというよりも、身近で逢いに行ける友達アイドルって
感じかな。

アイドルも時代によって変わる。20年後はどうなるやら。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:37:28.63 ID:jBEvb5xP.net
昔はアイドルは職業ではなかった。
歌手や女優、タレントで特に人気があって崇められるようになったのがアイドルだった。

今はアイドルという職業があって、歌ったり踊ったりドラマに出たりしている。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:41:35.97 ID:ypLK6E/g.net
スレ違い どっかいけよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:58:14.80 ID:m8ERnBjR.net
桜田淳子にお加代様を演じてほしかった・・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:42:30.33 ID:wjsdltFB.net
名作おしんになんら欠点は無いが一つだけ問題がある、世界中でこの作品は放送されたが、特にアジア圏で、その影響で日本文化は未だに男尊女卑だと誤解されている、アジア圏で日本ほど平等な国を見たことが無い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:47:33.80 ID:wjsdltFB.net
ニュースで度々海外で日本の男女差別の問題が取り上げられるがそれぐらいこのドラマおしんの影響は有ると思う、中国や韓国の方が余程差別はあるでしょう、ドラマおしんの責任で日本が叩かれるのは心苦しい、この事は大袈裟な話では無いと感じる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 05:14:22.61 ID:vzpmicL6.net
3話で圭が銀山温泉で
「こけしはおばあちゃんがお母さんに買って貰った」と言ってる
実際は母ちゃんに似てるから貰ってもらったんだよね

初期は設定が固まってないんだろうけど、
こういう些細な間違いがあるとモヤモヤする
初子役の佐々木愛も口の利き方が、はすっぱで初子っぽくないし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:32:03.02 ID:SHgU2n5o.net
戦前生まれの仁や道子でさえ現代っ子のように書かれているのは凄いな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:34:54.62 ID:lLCEyagy.net
戦後編はいらんな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:14:41.28 ID:LBPi9HKo.net
戦後編は他より面白くないが、おしん全体としてみるとやっぱり必要だな。

戦前までと戦後以降の経済発展との著しい違いがコントラストになってる。
同じ人間がまったく価値観の異なる時代を継続して生きたということが、
おしんのもう一つのテーマにもなってるしな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:02:19.28 ID:oph6epTY.net
むしろ戦後編が作品としての本番なわけだが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:31:10.36 ID:QHfESQ8l.net
だとしてもいらん
一族を率いるおしんなどいらん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 12:28:01.34 ID:tPOcNHVE.net
マッサン見るたびに思うのは、佐賀編でお清VSおしんVSトラの場面を入れれば良かったのにと、
乙羽おしんは渡鬼でつまらん。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 16:19:15.76 ID:pvSaU2hZ.net
おしんがスーパーで成功しようが潰そうがどっちでもいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:43:39.81 ID:K3hBhTbx.net
おしんは潰す気満々だったろ
浩太が結局救っただけだし
おしんは、スーパーが潰れても家族が仲良く頑張ればその方が良いという選択をしていたし、事実そのように推移していた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:48:13.60 ID:K3hBhTbx.net
金<家族愛 夫婦愛

ってのが主題だしな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 14:14:06.84 ID:exf+zx5m.net
元旦におしんが髪結いの師匠から50円をもらって帰ってきた時の、竜三の態度が偉そうだった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:58:18.89 ID:drw7W/hc.net
デュー!!! by清

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:48:37.74 ID:Vvhd3oOA.net
おしんがお見合いで桜木と結婚してたら
毎晩毎晩ハードなセックスが待ってただろうな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:02:51.91 ID:k0WJ4Jp9.net
しかもかなりマニアックなやつな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 12:32:25.90 ID:x1zx1gzZX
竜三の有頂天はどん底フラグってのは名言だ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:23:04.00 ID:m3fbILTA.net
歴代1位のおしんがこれでは、あまちゃんもこんなふうに過疎るんだろうな
いや、もっとか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:57:53.77 ID:WZi8oS5v.net
あまちゃんは変化球すぎた
おしんは王道だからいい
違いは大きい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 20:47:26.43 ID:qhgW5svP.net
あまちゃんが10年後20年後名作とされているかはかなり怪しいと思われる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:54:59.10 ID:ptdZuDyn.net
あまちゃん、そこそこ面白かったが名作とはいえんな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:12:13.22 ID:/yQE9mlX.net
あまちゃんは脳年ヲタが粘着してるだけだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 06:25:10.83 ID:dF4tzFJBJ
病気で例えると、おしんが癌ならあまちゃんなんぞ麻疹程度

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:13:42.98 ID:MFcdEq8s.net
竜様ってどんなおちんちんしてるんだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:34:48.46 ID:sAiZtLMH.net
男の意地があるって感じのヤツ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:25:26.96 ID:mXNtg4Yl.net
クソ忙しくていつ寝てるのかわからない、おしんが三人も出産してしまうようなモノ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:42:24.98 ID:2F9uZThrY
じゃあ、作造のイチモツのほうが、圧倒的に上だな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:10:20.80 ID:CslTpYuc.net
寝てる間に仕込んだんだろ
その程度のちっぽけなもの

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:40:13.37 ID:1OoPoth3.net
大橋吾郎のジーパンモッコリが凄かった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:46:39.26 ID:c7NpFONe.net
ノーベル賞取るのは大変だが像を立てるのは簡単だからな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:19:59.14 ID:itGLLBvG.net
恒子LOVE

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:19:18.46 ID:pDgeZLJz.net
懐かしい竜三の字であった
一年以上も経ってやっと手にした竜三の手紙は
何枚もの便箋に綴られていて
おしんの指にずしりと重かった
それがおしんの股を熱くしていた

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:12:14.69 ID:YU6KEegx.net
やっぱおしんが加賀屋に奉公しなければ
加賀屋が潰れる事もなかったかな
加代と連れ合いが長年不仲ではなかったろうし使い込みも自殺もなかった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:41:24.44 ID:hY51mbSgx
>>266
おしんに深く関わる人間は、皆どん底行き
おしんは、人の運気を奪って小作農家の娘からのし上がり、最後はホテルでルームサービスを取るまでの散財っぷり

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:11:32.59 ID:jitx18IG.net
どのみち戦後の法改正で米問屋は潰れたよ
十数年の違い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:22:22.40 ID:Nfg6hDKdg
>>268
自主廃業と使い込みの破産での倒産とでは、全然違うだろ
アホ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:49:25.61 ID:ABe1ugdr.net
おしん宛の手紙を勝手に見た加代が悪い。自業自得。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:44:15.72 ID:GM7s+vw/.net
おしんがいなかった加代は高慢ちきなワガママ娘に成長しているだろうから
結局、同じ婿が来たとしたら加代を見返すためにと同じ結果になってんでないのだろうか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:11:58.89 ID:pdVwcl1C9
>>271
むしろその方が、婿養子迎えて加賀屋なんぞ継がずに、全て安泰だったと思う

命の恩人のしゅんさく
姉妹同様のの加代
亭主の竜三

自殺二人に射殺一人
酷すぎるだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 06:27:59.55 ID:6AgwnYCs.net
奉公先で一番最初におしんの人柄を率直に認めて受け入れたのは加代なのも事実だが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:30:15.33 ID:pdVwcl1C9
おしんの人柄に惚れ込み過ぎた人間は、悲惨な末路

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:11:00.69 ID:+PeY6Qqk.net
はじめまして!
NHKオンデマンドで50話まで観ました。
いいですね〜♪
田中裕子にも慣れてきました

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:15:09.45 ID:6AgwnYCs.net
まだまだ話題に加われないね
200話を超えたらまた来なさい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:21:03.28 ID:+PeY6Qqk.net
>>276
過去の書き込み見たいけど、もうしばらく我慢っす!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:29:34.35 ID:H9MNyi5R.net
竜三てなんであんな馬鹿なんだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:06:06.42 ID:O8s/GiFwd
>>278
そんな竜三を伴侶に選んだおしん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:31:59.83 ID:4SS1qrvl.net
そう描かないとおしんの人生が波乱万丈にならない
最近の朝ドラの旦那は理解ある善人ばっかりでつまらないんだよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:55:51.55 ID:CTiz7Idt.net
>>280
言えてるな。
昔のドラマは必ず問題を起こすキャラクターが一人はいて、
そいつがヘマしたり悪事を企んだりハラハラさせて
いろいろ楽しませてくれた。
感情移入し易くて面白かった。

昨今のドラマは歴史ドラマは史実そのままに、
フィクション系は空想マンガ的、
他は善人ばかりで可もなく不可もなく。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:23:53.12 ID:TKZbX63a.net
それじゃあヒトシのクズっぷりもドラマを盛り上げるための起爆剤ってわけか
なんだかなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:29:08.96 ID:hlPs/BBD.net
仁は何のかんので田倉を大きくした男だ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:51:57.32 ID:B1mWTzGDU
橋田壽賀子は、男女の恋愛や夫婦愛を表現出来ない
本来、一番いいラストは夫婦で昔を回想することだろ
浩太は、いつもの手法で殺しておくべき

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:56:50.01 ID:CTiz7Idt.net
思い出すのは「細腕繁盛記」の正子と省吾。

主人公の加代に嫌がらせする小姑の正子は
冨士真奈美が演じていた。
「にゃあずらよ」という静岡の方言が
いまだに頭にこびりついてるわ。

あの性根の歪んだキャラクターは絶品だったな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:42:05.78 ID:gXA0clEm.net
仁は強烈におしんの性格と性質が遺伝しただけだろ、かなり似た者親子だろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:02:35.90 ID:B1cqgL3k.net
デパートの仕事辞めて、女のところでヒモ生活してたあたりは父親似だな
竜さまも髪結いの亭主で腐ってた時期あったし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:07:26.80 ID:36aPrhsW.net
何のかんので竜三に似ている仁
人当たりがよいが挫折するホワイト版の竜三、自分本位で誤解もされやすいブラック版の仁

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 03:27:16.07 ID:nWMESaII.net
仁は、おしん似だろ
視野がせまく一本気、姉御兄貴肌
結局最後までは我慢できない性格
なんだかんだと母親や家族思い

結局おしんは辛抱しなきゃならいドタンバは全部逃げてる又は誰かに助けてもらってる
そっくり

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 03:34:40.68 ID:aDKHKNb0.net
あ、見栄っ張りなところは竜三から

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 06:10:06.31 ID:36aPrhsW.net
>>289
竜三と雄に先立たれた戦後の混乱期は逃げずに立ち向かい、生活を持ち直してるんだがそこはカットだしな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 06:47:41.35 ID:9SnHRk/5.net
あと竜三は自分本意型ではないよ
調整型で流れにのるタイプ
おしんと仁は自分本意タイプ
特に商売や夢に関して折れない
おしん→他人がどうだろうと価格競争に持ち込む自らのブラック労働と体力まかせ、もったいないからくるアイデアのみ
仁もほぼ同じタイプだが時代が違うので多少効率とか生産性とか覚えた

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 06:53:27.96 ID:9SnHRk/5.net
だから、そういう他者を押しのけて競争に勝っても本当の幸せってなんだったのかというのが、本来のおしんのテーマだし
自分の後を継いで爆走する仁の姿をみて、なんでこんなことになったのだろうと自らの過去をかえりみて回想して本当に大切だったのはなんだったのかという話だから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:58:15.13 ID:36aPrhsW.net
>>292
自分本位は仁のこと
よく読んでね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:22:18.88 ID:VlbtREzN.net
初子が悪い
もっと大人しくしてるべきだった
手芸の店は余計だ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:43:42.83 ID:KiPWca+Db
まあ、初子は売られるのを助けて育てるのと、東京でパンパンになったのを助け出すおしんってのだけに必要なキャラ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:15:12.38 ID:MmywVvRd.net
イランではおしん以外の女性役人気はどうなんだろ

男役も

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:18:49.26 ID:wQARMHJR.net
>>295
あれは仁の取り計らいではなかったか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:10:14.37 ID:RszlOmNB.net
加賀屋の大おかみのバーさん、スゲー存在感あり。
髪結いのおっしょさん!おラブ。
源じい、やりたい。
ガッツ、おしんをさらってほしかったわ、

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:29:30.45 ID:E/5F5CVw.net
長岡輝子とか高森和子の演技見てると、つくづく今の日本の女優って
いぶし銀のような存在ある人いないよな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:03:34.34 ID:XMxhZmSc.net
>>300
長岡輝子、小林千登勢、高森和子がいないおしんは考えられん。源じいの今福将雄もすげー。
昭和は終わり嘆いているあたし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:10:46.60 ID:XMxhZmSc.net
小林綾子おしんは山形弁がんばっとるのに田中裕子おしんは標準語になっとるぞ。音羽信子おしんは血の繋がりのない孫と風呂はいったり同じ部屋で寝ていやらしいわ。おしんみてガッツ好きになったわよ!

俊作にいちゃんと一緒にいたずんちゃんの山形弁、あたしが聞いても本物なのがわかり感激して泣いたわ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:27:23.08 ID:rFdsEZLS.net
加賀屋の大おかみ、ずんちゃん、おとらは完璧な東北弁だお。俺も帰りたくなった。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:54:59.85 ID:9T93Ecm4.net
佐賀に帰ってからの展開が胸くそ悪くて、竜三にも腹立つしイライラして観るのも嫌になってくるっす!
竜三ダメ人間だな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:24:57.31 ID:T7NyO6vo.net
>>304
晩年のおしんがヤナ嫁だったと自認してるんだから許してやれよ
ボンボン竜三が2回も事業潰してしかも、天変地異の関東大震災なんだから、ある程度はしゃあないと思うぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:36:34.21 ID:2wCAgiq1.net
佐賀編は平成生まれの人には胸糞悪いかもしれんが、
明治〜昭和を理解するドラマとしては貴重だしリアリティのあるシナリオ。

昔の人はこういう葛藤を人生の中で経験しながら
今の時代にバトンを渡してきたのだ。
それを伝えるドラマという意味でもおしんは貴重だし名作。

アジア諸国(中東・東南アジア・中国等)で絶大な視聴率と支持を得たのも
こういった国では貧困と不正・搾取が当たり前に行われてきたことが背景にある。
彼らは日本も昔はああだったのだと知って、
未来に希望を託したいのだ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:02:15.28 ID:OLXC65et.net
https://www.youtube.com/watch?v=uPdLO69DdeI

久々に佐賀編の最初の部分を見たけど、お清の嫌味が素晴らしいw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:14:54.66 ID:w7AgBJvo.net
いやでもおしんも最初から清を嫌ってるからなぁ。
こんな嫁をかわいがれってのもムリな話だろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 23:05:39.37 ID:Jd/uB0DJ.net
いやぁ〜、おしんの死産で本当にやりきれなくなったよ!
やっぱ竜三クソだわ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 17:24:51.53 ID:6V6PUAjl.net
>>305
1回、羅紗屋は潰れてない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:39:42.57 ID:bRHiEycg.net
伊東四朗って疎開先で大根飯食べたことあるんだってね
作中の禎と同年代なんだよね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:08:47.83 ID:K5K88mv+.net
>>307
材木問屋のおつねさんのおしんを叱り飛ばすのには敵わないな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:52:50.50 ID:H8HP7gyI.net
>>311
昔の人って、ドラマの役柄と役者さんの区別がつかなくて、悪い役やった役者を叩きまくったりしてたけど
伊藤四朗とかよくその後も活躍できたなあ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:44:38.75 ID:ureQAVi7.net
>>313
昔っていつ頃の話かしらんが、おしんは1980年代始めごろのドラマ。
この頃は既に高度経済成長も石油ショックも10年前に終わり、低成長時代に
入っていた。バブルが始まる直前だ。

経済も文化も技術も既に世界の先頭に立っており、「ジャパンアズNO1」など
経済では米国の脅威とさえ見られていた。
お笑いブームやひょうきん族なども始まり、バラエティも豊富、「徹子の部屋」
なども人気があり、役者の素顔などは世間に知られていた。

この頃の日本人がドラマの役柄と役者の区別がつかないなんてあり得ない。
あったとすればそれは戦後10年〜20年くらいの話で、1945年〜1970年ぐらいまで
のことだろう。
しかも年配の人で、若者は戦後教育の薫陶を受けているので区別もついたろう。

ただし、おしんの少女編を見てNHKにコメが届いたという話は有名で、田舎のおばあさん
が送ったということだ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:55:04.62 ID:/iXl3dZA.net
>>314
記憶にあるのは、ポケベル女を演じた裕木奈江かな
あのバッシングは酷かった

逆に安達由美は家なき子のイメージで超応援された
ぜんぜんバブル終了ぐらいの時期だぜ


ちなみにばあさんからのコメって、コメント(ファンレター)じゃなくライスが届いたのかまさか???

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:51:57.37 ID:isGkXVym.net
ショウジや作造を見てると
貧乏が心を汚くするんだとよくわかる
そして心が汚いから人の信頼もなくなり貧乏になるスパイラル

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 20:18:45.51 ID:isGkXVym.net
おしんて実質、作造らの育てた子じゃないよな
加賀屋のお奥さん90%と、髪結いのお師匠さん10%ぐらいだよなあ
竜三が作造と一度飲みたかったとか言ってるけど、飲んだら幻滅するぞ
今の感覚で言ったら、いいとこのボンボンと山谷のおっさんが飲んで上手くいくとは思えない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 01:56:10.75 ID:0xqcpQQ6.net
ようやく105回まで見ているが、出てくる男が馬鹿ばかりじゃないか?
竜三は最初にキップが良かっただけに、どんどん劣化いして行くようでキツイ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 03:09:27.23 ID:pCzroE9S.net
欠点の無い理想化された男(脚本家の思想的に)と、
欠点も多いが美質もあるリアリスティックな男の二極化してるんだよ、このドラマの男性陣は。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 10:29:06.19 ID:0xqcpQQ6.net
前者が脱走兵と爺さんの2人しかいないのが少ないのう・・
あとは材木屋の主人がすこーしマシだった程度か。
こう太さんだっけかアカの人も、親のゼニでインテリやってられる人だし。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:10:18.64 ID:wTcZ+LwW.net
>>314
若い人かな?程度の差こそあれドラマと現実の区別がつかなかった人がいたのも事実。
そうじゃなきゃピン子や小林綾子に米送ったりNHKにおしん宛にカネ送って来たりせんてW

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:17:17.33 ID:XuOiLw7t.net
>>321
それな。
やっと90年代からだろう
日本人が役者と役柄の区別がつくようになったのは。
人の男を寝取る役なんてやった女優は叩かれて生きていけないんだから・・・・

おしんに出てくる悪役は、口では「憎くて言ってるんじゃないんです!」っていうけど
どうみても気に入らないから虐め抜くのが楽しくてしょうがないわけだが、
21世紀の今でも、日本の会社や学校にはウヨウヨいるのも変わってないしな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:18:11.27 ID:gFJxnyFi.net
>>314
今でこそ減ったけど、昔はアニメの人気キャラにチョコがたくさん届いた
現実と区別が付かない人がテレビ文化を支えてきたんだよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 22:21:32.81 ID:XuOiLw7t.net
田舎者って、弱ってる他人を責めるのが大好き過ぎて理解不能

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 00:43:06.03 ID:acIMzX7G.net
今、161回まで来たけど
加賀屋の婿さん、急にもの分かりが良くなって気持ち悪いぐらいだな・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 01:13:15.57 ID:nvikqSJ1.net
どんな最悪なキャラでも一応ひとかけらの善性は見せてから消えるからね
脚本家の罪滅ぼしだろう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 01:43:12.62 ID:acIMzX7G.net
材木屋の女中頭とか、サワさんの家族とか、ひとかけらの善性も見えなかったが・・・
今165だけど、1回改心した佐賀のオバハンが再度クズ化してる。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:34:05.40 ID:nvikqSJ1.net
ツネはやっかいな人間だが悪人ではない
澤の家族なんて画面に出てきたか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:40:12.45 ID:acIMzX7G.net
サワの夫、姑、小姑が棒持ってサワ叩いてた画面があったよ
いま168
こうた君よぉ、繁盛し始めた店捨てさせようとすんないや・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:53:30.09 ID:nvikqSJ1.net
澤の夫が棒で叩いてるんかw
見直してみるかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:58:04.79 ID:acIMzX7G.net
ごめんごめん、夫は叩いてないや。

しかし結果論だがよ、サワはおしんを通報して連れ戻させて
その過程で大怪我して髪結いも代筆も出来なくさせて
預った金は持ったまま、しかも後日自分だけ東京に逃げたんだよな・・・
愛はサワが殺したようなもんだと思ってしまうんだが・・

今169

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:16:59.84 ID:nabbIwto.net
170見終わったところでそろそろ寝るかのう

魚無料で配っちゃったけど、港で船員におむすび配った時のように上手く行くんか?
決まった行商人から営業妨害だってねじ込まれそうな気がするが・・・

ともあれ、おやすみなさいです

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 04:15:58.65 ID:ovf6cfgk.net
おしんの髪結いスキルが邪魔でしょうがなくなったから強引な展開だったな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 08:02:21.37 ID:oknoewfY.net
>>321
>>322
>>323
いつの時代でも現実と非現実の区別がつかんバカはいる。
今の時代でさえネット中毒やゲーム中毒で非常識な行動をとる輩もいる。
ハロー効果っていうものもあるしな。

一方、米やチョコレート送った当人が本当に現実とドラマを混同していたかはわからない。
何か行動を起こしたかった一念で気持ちを表現したかっただけかもしれない。

いずれにせよドラマとの混同がなくなったのは90年代以降なんていう主張は、
それこそ時代錯誤というか1970年代前後を知らない奴の話だ。

伊東四朗にしても1960年代は人気お笑いトリオの一人として既に知名度もあったし、
1970年代頃にはスズメ音頭だったかな、ブームになりバラエティで引っ張りだこだった。
役者としても実績があったが、ああいう役柄だったからって人格までそうだと考える奴など
まずおらんかったろうさ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 11:43:03.48 ID:nabbIwto.net
今174
干拓、台風にやられてしもうたのう・・
けど現代の知見から言えば当たり前の帰結だが、当時の人はどれぐらい認識してたんか。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:36:03.38 ID:oknoewfY.net
>>335
まず天気予報がなかったかあっても精度が低かった。
そもそもラジオの本格普及前の時代であり、
新聞に掲載があっても1日単位。

現代はおろか、戦後と比べても比較にならん。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:46:49.36 ID:e2Zdiudv.net
>>336
いやあ、そういう意味じゃなくて、新聞なくたって毎年台風がくるのわかるでしょ?
干拓したってそんなもん毎年やられるのわかりきってるじゃないのよって意味で。

まぁ、実際の歴史上、干拓事業やってるんだから、困難でも成功の目算はあったんかなって思って

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:00:06.20 ID:13vobfC6.net
ネタバレは構わんから先のストーリーを知りたくてウィキペディア見たら
人物情報が、なんかすごく個人の見方が偏っててなんだかなぁだった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:02:09.61 ID:7qulU7Ae.net
佐賀の干拓の実績→
http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/new/17/mizu/mizu01.html

大正末期には電気ポンプなんかで取水する最新鋭の農業モデル地域だったぽいよ

台風も通常のものならたぶん問題ないのだろうが、数年数十年単位で桁違いのがきたらひとたまりもないのはもうしょうがないと思う

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:41:18.15 ID:Y8GUwMMD.net
今187
昭和初期の1000円て今のいくらなんだと思って調べたら
高めに見積もって200円が60万円程度とのことだったから1000円て300万円じゃん
おしんやお師匠にとっては大金でも
アカの兄ちゃんの実家から余裕で融通できるだろと思ったわ


佐賀の田倉家だって、子供服工場の拡張の時、オヤジのへそくりからでも1000円出せてたのに

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:46:52.23 ID:fIPiXqkG.net
お前自分でブログでも作ってやってろよ、いい加減うぜーわカス。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 04:03:58.00 ID:7qulU7Ae.net
いいじゃないかもう30年以上も前のドラマだぜ、ネタなんて新規でみてるひとと言い合うくらいしかねーしよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 06:20:41.77 ID:VjvitnXh.net
話題が途切れるよりはいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:33:08.84 ID:Y8GUwMMD.net
人を憎む人は心の貧しい可哀想な人だってあんちゃん言ってたのを2chで実感できるとは思わなかった

俺が部分的に見たのはすごく子供のころで内容も理解してなくて、断片的な記憶が混じっていたようで
おっぺけぺーのドラマと内容が混同してたんだけど別物だったところから今回の視聴なんだが見て良かったと思うよ
渡る世間は〜の人と聞いて、なるほどびっくり。まあ内容には以後触れないようにしときますのでこらえてください、こらえてください・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:55:28.88 ID:Ub0DdXsm.net
おっぺけぺー?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 20:05:02.47 ID:78t7KyaB.net
演じることの上手さとしては、庄二とか嫌われ役の役者が上手だよなあ
あれほどウンザリして鬱積とさせられる嫌な人物を、きちーっと演じきってる訳だからな
脚本上の情のない仕打ちはともかく、物の言い方なさり方まで、実在したら殴られるレベル

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 22:47:44.10 ID:ea2HonUy.net
嫌われ役は演じるのが簡単だよ

難しいのは、
わかりやすくやさしいいい人なわけでもないのに
結果的にはすごくいい人だったと思わせる役。
加賀屋の大奥様やお師匠さんとか。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:02:18.11 ID:fotjRADG.net
今227
女優さん自体も変更したけど
なんかふてぶてしいおばさんになっちゃって
今までと別のドラマになっちゃった気がする

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:55:35.01 ID:s7ttbcUD.net
>>348
ここから「渡る世間に…」の世界にまっしぐら。
大家族ホームドラマになって大団円。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 10:54:56.44 ID:fotjRADG.net
今229
途中で女優が変わるのだから言うのも無粋だろうけど
いくら強制化粧落とししても、「昔のままのはっちゃんの顔だよ」って言われてもぜんぜん違うんだが

振舞いや声や白髪メイクで年齢表現してた泉や渡辺の演技とメイク係さんすごいな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 10:58:12.66 ID:fotjRADG.net
>>347
いかだでの川下りを見送りに来た時、作造は本当は良い人なのかと思ったら
別にそうでもなかったな

脚本設定的には「根は良い人」なのか?
庄司、とら、作造について、もし仮にそんな設定があるとしたら、大根役者の誹りを受けそう・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 11:05:48.26 ID:ilGnoQmo.net
>>350
それを言うならほぼ地のままで、10~40代まで演じ分けた田中裕子の神業だろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 12:44:15.92 ID:NqtIRIZI.net
自分でブログ作れよカス。
マジでウゼーわ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:17:01.03 ID:rsxep/Lg.net
>>351
しょうじ、作造、トラ
全て根はいい人だよ
時代と環境が問題それは最終章くらいで、おしんの口から語られるよ
別にフジだっていい人ってこともない
やたらとおしんだけ可愛がる変な母だと俺は思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:34:22.18 ID:sDwZ0Hbl.net
>>354
おしん自身、戦後編ではかなりキツイおばさんになってるもんな
それでも自分がした苦労や、味わった悔しさを思い返して、ぐっと言葉を飲み込んではいるけど

それにしても竜三の血筋は商売を潰す血筋なのか?
子供服、飯の加賀屋、最初の魚屋、戦後の魚屋・・
おしんが無から作りだすと、竜三や仁が暴走始めるのがパターン化してる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:03:03.67 ID:2cKvauvX.net
今253
自分で黙って出て行った嫁なんか即離縁だよ当然だよ!

おまいう・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 13:06:58.91 ID:M+FFcbiW.net
おしんが生み出すものは
だいたいにして、おしんという人格による集客力と自身のブラック労働パワーによる価格崩壊とで出来上がっているので多店舗化や大規模化すると失敗するというか無理、大資本に勝てない
そういうのを見越して竜三や仁が大資本に負けない基盤を作ろうとするけど竜三の場合時流にのれるけど不運が続き、仁も時流に乗る感覚は持っているけど結局は気質なのか大資本に真正面から突撃玉砕する

元々おしんはそれほど大規模化しようとも思ってないのでそこらへんに齟齬があるのが原因なんだろうけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 13:13:19.52 ID:2cKvauvX.net
>>357
あの時局で軍の納入業者になる選択は確かに賢い
おかげで仕入れも安定、物資も「いろんな意味で」潤沢な生活ができた
しかしそれで小売店舗を閉鎖したのは、命綱を自分でちぎったようなもんだよな

今264だから、まだ仁の「突撃玉砕」は見れてないけど、先はそうなるのか。
ネタバレは嫌いじゃないからぜんぜん問題ないけど、とりあえず道子がイラつく

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:05:36.64 ID:M+FFcbiW.net
>>358
いやネタバレというか、そこまでいけば現代パートも伊勢に帰ってきてるくらいだろうからわかるように仁くん無策で突撃中、期待する策はおしんの帰還待ち
原因は後々わかるから言わない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:06:41.96 ID:vJ6m2s6D.net
>>358
小売店を閉鎖した経緯を思い出したまえよ
おしんたっての希望で軍の納入を始めてからも小売は続けていたんだよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:10:34.49 ID:AwX8cLNq.net
>>357
何をいいたいのかわからんけど、
規模の経済ではおしんが不得手だという根拠が不明だよ。

おしんのやり方は借金してまで事業拡大はしないという堅実なスタンス。
これは昔も現代も基本的に同じ。

竜三が事業に失敗するのは、運転資金までどんどん投資に回してしまうような
危うい経営感覚にある。
好景気の波に乗れば倍々ゲームの如く事業拡大できるが、
一たび躓けばたちまち負債で経営母体を危うくする。
このようなやり方では10回中10回失敗すると言われても仕方ないだろう。

強い経営というのは躓いた場合のリスクを常に計算し、躓いても複数の対処ができるように
しておくことだ。、

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:11:07.97 ID:M+FFcbiW.net
竜三は自分が許容できる範囲の中で妻が自由にやってる分には、とても良い旦那なんだよね…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:16:52.67 ID:M+FFcbiW.net
>>361
いや竜三の場合不運が8割だろ、プライド2割
大震災にあたるわ、風水害くらうわ
誰もが手のひら返す敗戦時にプライド貫いて自害、敗戦後も手のひら返せば今度は米軍相手にそれなりに運営してたと思うよ

ただ本当はプライドを捨て家族を守るべきだったとは思うけどね(脚本家の戦争、戦後の感覚についての意思表示の為に犠牲になったのだけど)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:16:58.52 ID:eKM/WwR0.net
どちらが経営者として優秀かと問われたら確実におしんだよ
物を売って手っ取り早く現金に替えて、立ち上げた事業を潰さない術を身につけている
竜三も仁もタネ銭なしでおしんのように商売繁盛はされられないからな
事業拡大ならアドバイザーが必要だが、投資の最終判断は経営者がすればいい
おしんもスーパーに難色を示したが、持ち前の飲み込みの良さでコロッと賛成に変わっていたな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:19:47.94 ID:M+FFcbiW.net
創業者としては、断然おしんが優秀だろうな
経営者としては竜三、特に魚屋の下積み以降は有能だったと思う
仁は物語の後でないかな覚醒するの

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:23:20.53 ID:AwX8cLNq.net
>>363
不運のせいで会社を潰してしまうような人材は経営者ではないし、
そもそも経営者には向かない。

経営というのはどんな困難があっても事業継続が第一。潰してはならない。
ゴーイングコンサーンだよ.

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:27:15.42 ID:2cKvauvX.net
>>360
それは見て知ってるけど、結局引っ越して店畳んだでしょ。おしんの意志ではなかったけど。

>>364
スーパー自体は時流に乗った新しいスタイルの商売で、現代の知見から言えば成功へ道だけど、
昭和50年代後半に、「万引きする気にさせた店が悪いから不売してやる!」なんてモンペが存在したことにびっくりだな・・・
脚本家自身もそういうバカケースを見聞きしてなければそんなコロンブス的大転換論理でてくるはずないから
橋田自身の独創であのモンペが登場した訳でもないでしょうしねえ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:28:17.81 ID:M+FFcbiW.net
>>366
流石に
関東大震災→歴史的天変地異
敗戦→明治維新以後それまでの価値観や基盤の変転

この2つは流石に普通の経営感覚ではどうにもならんだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:28:19.87 ID:AwX8cLNq.net
>>364
同意ですな。

おしんの強みは零細事業の段階から事業の種を育てていけること。
つまり創業者としての力量。

弱みがあるとすれば、事業拡大の意欲に乏しいこと。
つまり大きくすることにあまり魅力を感じないことだ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:28:27.64 ID:eKM/WwR0.net
不運で潰してしまっても再起すればいいんだよ
だが竜三は不況で羅紗(本家提供)が捌けなくなっただけで不貞寝した
泣かずに羅紗の在庫を処分して子供服を立ち上げたのはおしん
震災後、裸一貫で出直す覚悟のおしんだが泣き付いて佐賀に逃げ帰った竜三
竜三は商才とは別に性根が据わっていない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:31:37.53 ID:AwX8cLNq.net
>>368
それは違うな。
松下幸之助だって本田宗一郎だってみんな敗戦や多くの苦難に遭遇したが
そんな弁解がましい語録など聞いたことないぞ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:34:41.87 ID:eKM/WwR0.net
>>368
違うね
天災でも戦災でも再起した者がいたんだよ
中にはどうにもならないこともあっただろうが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:40:08.70 ID:M+FFcbiW.net
いや結局再起してるじゃない竜三さん…おしんにのっかてるけど
戦後の自害、あれだけは脚本家の主張をいうために商売人としてではなく
脚本家の理想の潔い男として自害させられたので(おしんの遺言などに記されてる)カウントしないで欲しいとは思ってる
ただ性根が座ってないというのは、脚本家的には戦後に関してある意味で逆だったりする

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:41:24.86 ID:AwX8cLNq.net
>>367
「万引きする気にさせた店が悪いから不売してやる!」
みたいな人間は2016年の現代にだっているぜ。

新聞の三面記事や3流週刊誌でも読んでみるといい。
このレベルの話は今でもあるから。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:42:17.20 ID:M+FFcbiW.net
当然、脚本家からみた自害した竜三は潔い男という評価は、遺骨を取りに来たキヨとおしんとの会話で表現されてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:43:33.09 ID:2cKvauvX.net
>>372
それだね。
あの不可抗力の荒らしの中で生き延びて再起できたのは一握り。
適当な数字でいえば、例えば10000人に1人が大成功したとして、
現代伝記伝説の人らはその中の1人のうちのさらに一握り

例えば戦国時代のことを思い描くのに、みんな信玄や謙信みたいな目線から言うが
足軽雑兵なんかいくらでも死んで行ってて、1人1人は記録なんかないんだからね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:45:01.35 ID:2cKvauvX.net
>>374
いやいや、俺が言いたいのは、そんなのせいぜい平成15年以降の話で、
昭和58年にそんな連中がいるとは思わなかったということ。
俺生まれてないしな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:47:44.06 ID:M+FFcbiW.net
>>377
脚本家の橋田氏が当時を生きているので経験談なんでないのかな、あの手のスーパーが出来てそういう言い分が当時もあったという

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:48:54.30 ID:hiZMoHuJ.net
>>373
一介の魚屋のオヤジとなって出直したのはいい
だが干拓だの満州だのとおしんの気も知らずほざいていたではないか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:54:54.49 ID:M+FFcbiW.net
>>379
満州も干拓も下手な商売やるよりは自前の土地が手に入る可能性は当時高かったんだよ
おしんは加賀屋でたあと商人になると志していたけど、竜三は元々地主の小倅だから
そこらへんの齟齬はしょうがないと思うよ
竜三の方が現実味は当時はあったのでないかな、とにかく自前の土地農地というのが至高の価値観の時代だし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:57:19.09 ID:M+FFcbiW.net
そういのもGHQがきて農地改革とかで粉砕していくのだけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:01:03.38 ID:2cKvauvX.net
>>379
そういえば作造のおっさんもブラジル移民に引っかかりかけてたな
結局、貧民とオツムの弱いのは、詐欺られて泣くのは古今共通だな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:01:39.38 ID:AwX8cLNq.net
>>378
橋田寿賀子は経営については素人。
ただ、おしんのモデルの一人はダイエー創業者の中内功だったことが知られている。

中内功は行商から始め、ダイエーを日本一のスーパーにまで育てた。

中内の経営哲学はいろいろあるが、
まず薄利多売で規模のメリットを追求すること。次に
生鮮食品を経営の基盤において、消費者を毎日スーパーに通わせること。
(これはおしんの商売のスタイルとして採用されている)
また惣菜などの加工調理食品を手掛け、働く主婦の手間を軽減するなど
新しいマーケットを開拓した。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:02:38.51 ID:M+FFcbiW.net
>>383
それ否定されてる…
元ネタは橋田さんのとこに来た手紙
そこからシナリオ書いた

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:06:50.13 ID:M+FFcbiW.net
>>383
あゴメン、モデルの一人という見方なら
参考にしたのはというのならそうだろうと思う、ただ脚本家が記してるものを見たことがない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:13:35.71 ID:eKM/WwR0.net
>>380
商人だと常常威張っていたのは当の竜三なんだが
「もう商売は懲り懲り」ともぬかしていた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:21:35.82 ID:hiZMoHuJ.net
>>380
竜三はおしんと結婚するのに勘当されても構わない、地主とか小作とか関係ないと啖呵切ったんだぞ
それが土地に執着し始めてからに
商売を諦めて開墾も難儀だから干拓と言い出したのがミエミエ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:23:49.82 ID:M+FFcbiW.net
>>386
当時の移民政策は国、自治体、演劇、小説とかなり熱のこもった政策だったので
その時には何度も挫折してる竜三はコロリ騙されて行くのはしょうがない
でも
おしんとユウの可愛さにヤラれて魚屋頑張ったじゃないか…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:29:55.67 ID:hiZMoHuJ.net
そうなんだよ
移民政策は騙しなんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:33:22.31 ID:M+FFcbiW.net
>>387
開墾しても父母兄貴の土地で割の良い小作扱いで自分の物にならないから
干拓した土地なら手に入るという話しでなかった?
小作としての作付け面積増えてもしょうがない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:31:13.04 ID:2cKvauvX.net
今274
唐突に百合さん死なせた理由が分からない
初子とくっ付けるかなと思ったが、wiki読むとそうでもなさそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:54:33.24 ID:2cKvauvX.net
今275
川辺のおっさん、なんか途中からキャラ改変かかってないか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:06:25.19 ID:vJ6m2s6D.net
>>391
圭におしんのお供&聞き手をやらせるため
おしんが圭を特別にかわいがる理由が橋田的に必要だったから

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:41:35.52 ID:2cKvauvX.net
今283
まさかの庄治とら再登場には驚いた。橋田が嫌いな役は作中で殺すって上の方にあったけど
俺はあの手のヤツは一番嫌いなタイプだが、橋田はあの辺のキャラは嫌いじゃないのか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:54:33.78 ID:hiZMoHuJ.net
>>394
橋田の天邪鬼を理解してないな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 04:33:36.81 ID:2MurNR9H.net
>>391
現代パートへの帳尻合わせ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 15:36:29.37 ID:y6pFQXkp.net
最後まで見終わった。後半はちょっと惰性で流し見してたな。
正直、佐賀編から立ち直って魚屋に竜三が合流しました
めでたしめでたしで終わっても良かったかも

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 21:19:20.22 ID:f+dCy/J/.net
>>334
電線音頭だろw 本当に70年代をリアルに知ってるか怪しいもんだなw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 12:57:39.88 ID:y7Fnvd5f.net
全部見終えて映画も見てみたら
ただのダイジェストでがっかりした

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:00:31.56 ID:GCG+jmmL.net
上戸バージョン?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:28:43.05 ID:y7Fnvd5f.net
そう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:05:31.03 ID:Wc0UDzy0.net
加賀屋があんなんなって、加代があんなんなっちゃって悲しくなる。
次から次へと不幸が続きすぎてブルーになりすぎる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:48:19.69 ID:wS1cRZgC.net
そろばん出来る人教えて
https://youtu.be/Q6Yl3ttxkJc?t=28s
からのシーン、手のアップも田中さんだと思うけど、
源じいの読み上げ通りにやってるの?それとも適当?
なんとなく知りたくなった。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:28:56.83 ID:PB3j+vZb.net
実際そろばんて、今の時代にも利便性あるのかね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:36:32.89 ID:BjyEgIIh.net
>>404
暗算が驚異的速度でできるのは強み。数的感覚も向上する。
右脳を使うので創造性が上がる。
子供時代に脳のトレーニングを行う効果は絶大。

はっきり言ってそろばんやってた人と一般人とでは頭の回転に結構差が出ているという印象はある。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:04:09.80 ID:pynMF2qo.net
>>404
あるよ
数字の感覚を身につけられる
そろばんが廃れたのはマイナスだな
身近な計算にはそろばんで十分だしよりよく把握出来ていい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:13:24.07 ID:PB3j+vZb.net
でも今は小中学校でも、そろばんやめて電卓、さらに電卓もやめて情報室でエクセル使わせるらしいじゃん
要らないから教えなくなったんじゃないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:56:19.20 ID:/IZM8tNC.net
そりゃ学校でなんて教えないさ習熟するのに時間がかかるからね
電卓や表計算ソフト教えた方が現代では有用
ただし、上でも言われてるように個人の能力をあげるためには今でもとても有用なので習い事として存在し続けている

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 16:25:05.01 ID:PB3j+vZb.net
右脳って似非科学でしょ?
パソコンがある現代にそろばんて、銃が自由な国で竹刀剣道やるぐらい余興に過ぎない気がする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:08:39.91 ID:wRjnWF94.net
>>409
パソコンでは計算能力は育たない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:22:12.52 ID:PB3j+vZb.net
パソコンにできることはパソコンにやらせておけばいい
人間はパソコンを使いこなすべき

馬の代わりに馬車を引く練習をする人間はアホ
人間は馬を使って馬車を引かせる練習をするべき

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:54:45.39 ID:Oxfi1Z3s.net
はあ?
テメエは字を書かないのかよ?
パソコンが書くから書き取り出来なくてもいいのかよ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 20:46:19.62 ID:JVVvLv4X.net
右脳左脳は似非科学だけど
パソコンがある時代にでも計算能力は必要
ざっとした概算やイメージやら
SFの世界みたいに人が計算しなくても良い時代にはまだ全然到達してはいなかな

あと、そろそろスレチ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 20:55:09.98 ID:NKU97pJu.net
自分はそろばん習わなかったから、暗算が全くできない
膝でそろばん弾いてる友達が、かっこよくて憧れたもんだわ

ところで>>403を教えて
答えがないって事はやっぱてきとーなのかな?
でもいい加減なものNHKで写したらクレーム来ただろうに

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 21:25:44.61 ID:PB3j+vZb.net
>>414
当時は今ほどギスギスしてなかったんでしょ

>>412
暴論乙

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 21:59:25.32 ID:dXJju4ET.net
暴論?
暗算する機会はないの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 22:01:53.11 ID:PB3j+vZb.net
>>416
>>412の言う、「パソコンがあるから字が書けなくてもいい」というのが暴論だと言ってるだけ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 22:41:01.28 ID:hAZAqtaP.net
>>417
同じこと

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 23:22:27.56 ID:XkL725hx.net
>>417
お前イラネ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 05:03:04.50 ID:r2RVfLuS.net
>>409
そろばんの効用はそろばんを実際に使わなくても
頭の中のそろばんで暗算できるようになることにある。
珠の配置イメージで桁上がりなども機械的に計算(?)していくので
計算が珠の変化イメージで進んでいく。右脳的というのはそういう意味だ。

銃の米国であってもも竹刀剣道に意味も効用もある。
有段クラスになると無刀でも体の捌きだけで相手を制圧できる。
もちろん銃には対抗できないが、そもそも銃を相手に竹刀で対抗する
などTPOを理解していない意味のない議論。

戦争でもバズーカ砲でかなわないから小火器は不要というのと同じ。
武器には用途があり状況に応じて使用方法をかえればいいのだ。
そう考えないのは幼稚な意見。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 05:07:38.82 ID:r2RVfLuS.net
昔、若い奴が2ケタの足し算を電卓使ってやろうとしていたのを見て
上司に叱られていた奴がいた。
電卓叩いてる間に暗算した方が早いわけで
そういうもたもたした挙動が時間を有効に使おうとしない無気力な行動に
見えたのだろう。

人にはそれぞれ事情もあろうが、基本的にはその上司の方の考え方の方に
1票だな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:43:38.61 ID:zXz4zcNo.net
もう昔とは時代が違うんだよ!
って仁の声が聞こえる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 11:10:17.92 ID:otTzH2IW.net
エクセルはともかく、平成元年くらいに事務の女の子が電卓で事務処理してたが、
昔から会社にいた人は「前の人はそろばんだったから早かったのになー」と
愚痴る様子が印象に残っているね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 11:37:16.68 ID:74+mO99/.net
南朝鮮で漢字教室が人気なのを考えたらわかる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:08:40.74 ID:5mUEt9ip.net
>>421
うちの会社の外勤員さんたちは、どんなに簡単な計算でも必ず1度電卓を叩けと規則で決まってるから、会社次第だと思うよ
うちはすごく極端で、1+1でも必ず電卓使用って決まりになってるが、守ってる人はいないと思うけど。

>>422
えーえー、今の人に言ったって判らないでしょうからね、何も言いませんよ!って老年おしんの声が聞こえる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:09:40.16 ID:5mUEt9ip.net
>>424
南鮮では、漢字は憎むべき日本の文化で、使ったら親日罪で逮捕される時代があったとか・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:13:21.93 ID:k+Gp64hZ.net
>>414
ちゃんと出来てる
だけどそこだけ覚えるのは簡単だしスピードも遅い
初級レベル

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 00:22:40.82 ID:ggDam/OD.net
>>427
出来てるのかー
演技しながらのそろばんて大変そう
どうもありがとう(^^)/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 14:56:25.68 ID:E4WOEa0D.net
ぶっちゃけ幼女時代だけでよくね?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:39:11.96 ID:T7K4CG1G.net
>>429
映画版やアニメ版はそこだけだな
でもそこだけだと明治は辛かったという昔話しにしかならない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:47:34.16 ID:E4WOEa0D.net
アニメなんてあったのか
知らんかった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 20:09:22.07 ID:ZLKKiRxz.net
>>429
映画版じゃねえって

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:38:39.75 ID:FF3JGPAf.net
1900年生まれ設定のおしん
生きてれば116歳か

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:09:25.74 ID:D1vilcUU.net
>>421
その上司、無能だ
ってか、中小零細企業はそんなとこなんだろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:55:55.97 ID:JvzcLiDQ.net
そんなことで無能にはならん
道具を使わなくても結果が変わらないなら使わん方がいいよ
それくらいは暗算せよってだけのこと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:59:45.45 ID:FF3JGPAf.net
ウチには例え1+1でも必ず電卓使えと言う規則があるんだが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 20:17:20.44 ID:D1vilcUU.net
数字が表記されるからな
エヴィデンスにもなるし、脳の錯覚も回避できる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:21:18.19 ID:g9aM6KmO.net
>>436
>>437
おいおい、ホントかい?
オタクの会社大丈夫か?とむしろ心配になってしまうが。

というより日本が心配になる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:48:39.58 ID:D1vilcUU.net
>>438
中小零細の人間は黙ってたほうがいいと思うよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:55:08.45 ID:FF3JGPAf.net
>>438
別に1+1が分からないから電卓叩くわけじゃないからね。
あらゆる遺漏が起きないように、定められたオペレーションを守ることが大事なの。
自分は出来る人間だと過信してウッカリ!は、むしろそういう規則がない会社で起きるんじゃないかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:56:47.51 ID:D1vilcUU.net
>>440
もう、、底辺の馬鹿は相手にすんなよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:12:09.87 ID:HjcqPTzn.net
極端な例をあげるから噛み付く人が出てくるのだけどね、業務において計算は電卓を使いなさいという話は至極まっとう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:39:48.68 ID:0FoyVTAR.net
>>439
>>440
だから愚かなんだよ。
そのルールに何の疑問ももたないのか?
しかもあなただけじゃなく回りの誰も疑問に感じないほど
洗脳されてるというか、集団で教え込まれているんだろ?

まあ、考えられるとすれば、会計計算するとか100個くらいの足し算に
1+1も混じってるとか、そんなケースだろうが、
そういうのはExcelみたいな表計算でやるだろうから、あんまり想定できん。

上司に5+5はと聞かれたら、引き出しから電卓出して叩くのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:43:32.00 ID:0FoyVTAR.net
>>442
それには同意だが、勝ち誇ったように規則云々いう感覚がちょっとな。
あなたのように普通に「業務において計算は電卓を使いなさい」ということに
なってる、と呟けばいい話。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:49:19.40 ID:xi/lnHhp.net
零細企業勤務者の価値観や社風を押し付けるなよ
霞が関で働いてみな
もっと信じられないことだらけだぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:34:19.54 ID:WTor2hsk.net
>>445
底辺になればなるほど、自分の常識が世界の中心だと思ってる節はあるよね
モンペとかクレーマーとかは、まさにそういう人達の中でも突き抜けちゃった連中だし。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:39:57.17 ID:pK1LzIll.net
>>445
だから…霞が関云々も極端なんだって…
業務上計算しなきゃならないシーンで、ほぼ電卓が出てる出せるなら電卓叩いてやるのがルーチンワークとしては正しいし
上司から5+5は?なんて質問こないし
それ業務でもないからね…
あと霞が関で働いたことはほとんどの人もないし、それが世界のルールや効率がいいこと最善の回答でもないし

だいたいにしてスレチだし

概ね1+1の人も納得してるんだからいいじゃない人様の環境や見えてるものは違うよだから
底辺だと人様を蔑むようなこということもない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:09:45.62 ID:WTor2hsk.net
昔ニュー速+で
「駅員が指さして確認するのは接客業として非常識だ」ってクレームのニュースがあったけど
電卓ルールを笑うやつは、駅員も目視だけで確認してる鉄道に乗りたいのかね?俺は乗りたくないな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:26:11.73 ID:0FoyVTAR.net
>>447
5+5?っていう質問はこないだろうが、
3時47分の列車に乗らなきゃならんがあと何分ある?
ってのはあるだろ。

電卓出して計算するバカはいないし、
霞が関ではこんなルールだという突っかかるバカもいないと思うが・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:27:17.76 ID:0FoyVTAR.net
>>447さんじゃなかったね、失礼。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:29:37.69 ID:0FoyVTAR.net
要はTPOをわきまえてるかどうかってことな。

文脈を判断できん奴が多くなると、ルールで縛るしかなくなる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:53:31.57 ID:vXqjEQTN.net
>>451
言ってること滅茶苦茶

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:58:44.07 ID:WTor2hsk.net
もうおしんぜんぜん関係ねぇw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:18:07.83 ID:RTEIHcrD.net
おしんのスレだよね?
そろばん使えるに越したことはないがあまり使わない

終了

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:26:13.01 ID:WTor2hsk.net
ざざっと飛ばしながら動画みてるけど、松田先生と中川材木店のオヤジが学校行かしてくれたのがすべての始まりだなあ
加賀屋の大奥様が手習いやら初めてくれたきっかけも、学校行ってないのに字が読めてたことが始まりだものな
そこで教わったことで源爺にもひとまず納得してもらえる仕事ができて、と。
しかしこの時代の奉公人や小作の大多数は、日々の忙しさに流されるままただ生きて死んだんだろうな。現代の派遣奴隷みたく。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:42:38.82 ID:Kmv4DGeq.net
>>455
全然ちげーから、ゆっくり見直せ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:52:07.65 ID:Kmv4DGeq.net
おしんの真骨頂のブラックパワーを植え付けたのは、材木屋の女中のつね
読み書き算数を教えたのは俊作
学校なんて数週間もいってないだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:57:40.69 ID:Kmv4DGeq.net
おしんの向学心が巻き起こしたハプニング程度だよ材木屋の学校エピソード

あと、加賀屋のくにだって読み書きができたからではないよ、あくまで向学心があるから
本を読みたいという向学心にうたれたの

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 06:24:15.01 ID:wg6cb+Vc.net
>>454
馬鹿が仕切るなよwww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 07:29:50.71 ID:S/1U2w9O.net
>>455
今の派遣労働者は幸せ。
おしんのドラマ全然理解できてないみたいだな。

というか、日本の歴史を皮相的にしか教えてない、
今の教育の問題かもしれないが。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 08:56:23.30 ID:wg6cb+Vc.net
>>460
おしんの時代のが幸せって見方も出来るだろうよ
成り上がれる可能性が多かった
小学校卒で総理大臣になれる時代だからな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:37:15.30 ID:pwid8ACa.net
けど、松田先生の言い回しが気になる
「子供はみんな教育を受ける権利があります、義務教育です、そこをどうかひとつ」

義務教育が法の文言通り「教育を受けさせる義務」だときちんと認識されてるのは戦後で、
戦前なら、「陛下のおんために、国民は全員教育を受けてお国のいしづえさなる義務があるんだす」みたいな言いぶんにならないか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:37:07.33 ID:kqcaIps7.net
おしんが1901年生まれだとすると
就学率が90%超えて98%とか
http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m40_1907_01.html

そんな国の為とか前に出さなくても義務として認知されてる義務という言葉に内包されていると考えてもいいと思う
問題は、おしんが当時としても異常な早さで奉公にだされたためだと思われる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:21:36.33 ID:pwid8ACa.net
>>463
俺が思ってたイメージよりずいぶん早く日本には教育が浸透してたんだな

他にも個人的に引っかかってるシーンはあって、
1 ちょっとの間借りて読みたかったんだ。戻しておけばバレねと思っで・・・→それを泥棒というのでは?
2 髪結いのお店に来た巡査がスゴイ態度デカイ。巡査のくせに、村に来た憲兵より偉そう。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:30:42.67 ID:kqcaIps7.net
>>464
個人的な解釈だけど
1.はい、泥棒です(ただしあの年齢を考えるとそういう善悪を教える段階だとも思う)
2.大正なので公権力はそんなもの時代的にも日露を終えて風雲急をつげるような時代だし
士族がまだほとんどだったのでないかな
警察→士族
軍隊兵士→平民
だから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 12:08:25.08 ID:rAsLz6Qe.net
>>429
むしろ田中おしんが大事。
乙羽おしんはいらね。
佐賀編を手のひらに返すなどありえない部分があるし。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 12:37:37.62 ID:z1+ny8tg.net
だなー
渡瀬恒彦同様、最後まで田中裕子が演じてたら、また違った味わいがあったように思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 12:50:34.26 ID:CxebQgJ5.net
音羽おしんは口癖が知らんが、語尾にダヨをよくつけるが、
あれ説教がましくて印象悪い。

田中おしんは説教する時でもあんまり説教臭い印象がない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 14:33:42.50 ID:z1+ny8tg.net
>>468
散々、あんたが憎くてこんなこと言ってるんじゃないと言われ続けてて、晩年はそれが自分の口癖になってるという

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:37:29.58 ID:cmQEmRn5.net
「道子にもそろそろ田倉の嫁としての自覚を持ってもらわないとね」がいちばんビックリした

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:47:47.66 ID:lPHocvmp.net
>>467
渡瀬恒彦はいらん

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:18:51.60 ID:pgekWQBG.net
>>471
おしんが処女を捧げ、以降、、大事なおしんの不倫相手だ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:07:49.86 ID:597fF+7j.net
してないらしいぞ
どこでしたのか言ってみたまえ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:11:43.55 ID:fPIl3GLy.net
俺は材木屋の下っ端の兄ちゃんにやられるのかと思ったが結局やらなかった
純粋に優しい兄ちゃんだったんだなあれ
自分が恥ずかしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:30:21.69 ID:pgekWQBG.net
>>473
ドラマでは割愛しましたが、橋田先生の脳内ではそういうシナリオです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:31:12.34 ID:pgekWQBG.net
>>474
お前、変質者だろ
あのおしんは幼女だろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:39:42.71 ID:fPIl3GLy.net
>>476
変質者は否定しないが、誰だってみんな「普通」じゃないんだぜ?
俊作あんちゃんだって救護を理由に裸で抱きしめたじゃないか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:16:08.85 ID:pgekWQBG.net
>>477
お前、マジ異常だろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:19:14.49 ID:fPIl3GLy.net
他の人ならともかく、ID:pgekWQBG にだけは言われる筋合いないと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 15:57:01.73 ID:FUJRT2Rs.net
初子も女郎屋に売られたのは7〜8歳だったし、すぐ店頭にならばなくても10歳ぐらいからかな?
日本人て昔から初物やロリ物好きだから、おかしくはないでしょう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 16:01:02.08 ID:0UcDPylK.net
>>480
女郎屋じゃなくて、奉公だろうが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 16:05:40.19 ID:FUJRT2Rs.net
女郎屋に奉公じゃなかったの?
ソープの店員みたいな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 16:06:08.72 ID:FUJRT2Rs.net
思いだした、女郎屋じゃなくて遊郭だ!
まあ同じようなもんか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 17:07:14.52 ID:T5vjLjMM.net
終戦のとこまで見終わっだけど、登場人物死にすぎじゃね?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 06:18:13.63 ID:0osNVAZF.net
>>482
おしんと一緒の年期奉公って言ってる
子供じゃ遊郭には売れねえ的な発言は、ドラマで多かった筈
ここに書き込んでる幼女癖は異常

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 07:04:06.21 ID:kbJKS757.net
>>485
年季奉公

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:57:02.27 ID:pWI+4qut.net
最近急に伸びるようになったと思ったら
突然スレが止まったな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 06:16:51.83 ID:eFRRUqx8.net
じゃあ、また何か種火着けるか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 10:58:38.78 ID:dJLMXGj3.net
>>488
そろばん論議で荒らした奴かお前w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:49:21.91 ID:fjx5jQP1.net
道子はお嬢様だったとしても、
あの時代の嫁としてはぶっ飛び過ぎてるよね?
変人過ぎて違和感あるんだけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:47:55.17 ID:VmosuWso.net
親が成金だから娘の教育ができてないのはしょうがない。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:51:16.27 ID:dJLMXGj3.net
道子の親父が突然人が変わったのが萎える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:04:29.48 ID:1wBWROpL.net
おしんの姑っぷりのが萎えたわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:13:17.48 ID:dJLMXGj3.net
俺らが馬鹿にしてる老害だって、若い頃はそのまた老害にイビられて、今は立派な老害になれたってことさ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:14:39.98 ID:g0AJThxj.net
見始めてから1ヶ月、あと20話くらいで最終回。
まじで面白くてのめり込んで観てて、おしんロス症候群発症しそうです。
NHKオンデマンドで観てるんですけど、おしんロスを解消出来るようなお薦めあります?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:32:26.79 ID:b2oE4aKK.net
ない
おしんはおしん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:27:00.58 ID:XR6idPn8.net
映画おしん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:40:02.56 ID:9ZvKTdz5.net
龍馬伝

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:13:02.85 ID:b2tTwB1L.net
>>495
おしんほどではないが、NHK朝ドラは結構おもしろくてハマる。
カーネーション、ごちそうさん、花子とアン、あまちゃん、
最近だとあさが来た。

どれもお勧め。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:40:00.13 ID:9ZvKTdz5.net
>>499
田舎の方ですね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:08:09.46 ID:esSmxQYt.net
初ちゃんが黒人のちんぽでよがってたかと思うと、勃起が収まらない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:05:04.51 ID:v6xvi4fz.net
203高地も226事件も、ずいぶんと否定的に演出されてたな
制作能力は高いのに、思想的にさすが犬HK

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:55:43.31 ID:0jKZskbb.net
橋田壽賀子の脚本のせいだわな
普通にNHKは坂の上の雲とかも作ってるわけだし、坂の上の雲の戦闘シーンの榴弾とか塹壕戦とかNHKじゃないとやらないだろってくらいのこだわり加減だぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:01:22.79 ID:NfWgW5aj.net
>>503
坂の上の雲ではじめて、発射のときに砲身が後退するのを
見た。戦争物はあまり見ていないせいかもしれない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:02:01.81 ID:v6xvi4fz.net
203高地は絶対に譲れない国防の最重要課題で
多大な犠牲を払ってあれを取ったからこそのその後の繁栄なのにな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:03:42.69 ID:KF/R9NYe.net
>>503
橋田壽賀子は日本人だからマシな方
日本人自体を蔑んで描く、在日作家の倉本聰なんて最悪だろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:20:34.02 ID:kl5c0ND4.net
>>505
203高地って典型的な作戦失敗で多大の犠牲者を出して、
最後に瓢箪から駒みたいに勝ち取った勝利だろ。

貴重な勝利を祝うのはいいとしても、作戦失敗で反戦・厭戦になるのも
しょうがないんじゃね。

226に否定的なのはまあ妥当だと思うし。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:50:21.33 ID:KF/R9NYe.net
226事件と日露戦争は全く別物

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:00:50.60 ID:kl5c0ND4.net
>>508
そんなの知ってるに決まってるだろ。意味のないレスすんなって。
>>502 からの流れ読め。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:47:55.26 ID:ff36THrI.net
映画おしんみた。
最悪。大失敗作だ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:51:12.77 ID:v6xvi4fz.net
こういうのは大抵失敗すると歴史が教えてるだろう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:54:43.03 ID:ff36THrI.net
続き。


ここね、わざとらしい。可愛さがない。
加賀屋の大おかみピン子、下品。貧しそう。
上戸綾みたいな小作の嫁いない。
稲垣吾朗、顔が綺麗すぎ。
音楽、ふざけてる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:05:56.92 ID:v6xvi4fz.net
>>512
何言ってんだこいつ?






と思って映画のサイト見たら
ホントにピン子が大奥様になってたw
ケンさんはずんちゃんになってるし
幼女おしんは若奥様になってるし
いろいろと再利用してるんだな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:58:30.08 ID:ff36THrI.net
>>513
だべ。やっぱし加賀屋の大おかみの長岡輝子ばーさんの存在感はピン子ではでねーだ。おらは東北だからわかる。ドラマで本物の東北弁は大おかみのくに、炭焼のズンチャン、ワタナベえりこのおとらだす。岩手にかえりてー。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:10:46.81 ID:ff36THrI.net
子供の時に見た乙羽の映画、オニババ。
乙羽が裸で走るシーンでまんまんのオケケが写ってしまったんだって。気持ち悪いっす。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:09:35.52 ID:ZbaEnWtq.net
ウィキペディア見ると、大奥様の説明に

>おしんが佐賀から家出して山形の実家に帰った頃は危篤に陥っており、
>駆けつけたおしんに加代のことを頼んだ(その際、死んだふりをする茶目っ気も見せた)

なんて書いてあるけど、死んだふりなんかしてたっけ?ようつべで確認してみるか。
それにしてもウィキペディアの記述はそれ以外にも、いろいろと片面的な見方による記述が目立つ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:16:39.35 ID:VSP5UNne.net
>>516
一旦目を閉じておすんが大奥様方ーてわめくと目を開け、まだ死ねねえ、みたいなこと言ってたところでねえか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:49:54.04 ID:VSP5UNne.net
小林おすん-めんこい。
田中おすん-めんじょけねえ。
乙羽おすん-イジワルばあさん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:05:00.81 ID:ZbaEnWtq.net
>>517
あれ死んだ「振り」だったのか。
ウィキ編集者と俺とは感性が違うようだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 06:07:40.23 ID:Zm8WtpJE.net
>>514
岩手さ、けえれ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 17:36:13.08 ID:5Nw/Dbb6.net
>>514
おしんは山形だ、あまちゃんでもみてろ岩手

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 17:39:18.45 ID:ZbaEnWtq.net
初代八代おくにの女優さんは、震災の前年10月に102歳で逝去らしいな
103歳で震災に遭うこと考えりゃ、いちばんいい時にゆっくり逝けたのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 00:05:27.49 ID:U1jwtSUG.net
小学生の希望、かわいいのお。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 00:24:55.56 ID:ej0u4eHB.net
関東大震災の後に山形からかあちゃんが訪ねてくるが加賀屋の計らいで奉公の兄ちゃんが、ついてくるじゃん。やけ野原でケンさんガッツが理由もなく山形の兄ちゃんをどなりつけるシーンおもろい。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 05:58:26.40 ID:XYI8+/m/.net
>>523
キモ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 09:18:19.95 ID:JwRHc2ix.net
お加代さまって結局
誰にも心からは愛してもらえなかったな
浩太は言わずもがな、加賀屋の婿にも酷い仕打ちされたし、後半 人が変わったように優しくなったけどなんか裏がありそうだし

おしんと竜三みたいなほうがめずらしいのかな当時は

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 09:31:05.81 ID:NSbXVRPk.net
おしんと竜三も、相思相愛の恋愛結婚ではないが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:58:29.07 ID:DaqICgAO.net
>>527
相思相愛だが
よく理解してないな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 11:09:34.68 ID:pbQ/4W4e.net
>>526
当時は竜三のような愛妻家って気恥ずかしかったのかもしれんな

>>527
知り合った当初おしんがつれなかったけど、求婚を快諾するどころか自分から嫁に行きたいと言い出すまでの心境の変化を無視してるな
竜三の強引さと嫌がるおしんの印象が強いが、おしんは最後には自分の意思で好きな相手と結婚したんだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:04:33.87 ID:kIEb5B4a.net
>>528
相思相愛は浩太
アーホ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:52:48.18 ID:GDIirTXa.net
おりっちゃんすごいボイン。
竜三はあそこでかそう。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:34:02.69 ID:mBnBsaey.net
>>530
相思相愛の意味がわかってないアホ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:40:29.66 ID:Zbp5MuHD.net
>>532
恋愛経験ない童貞www

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:42:44.73 ID:Zbp5MuHD.net
>>532
あのね、浩太に対する愛と竜三に対する愛は違うんだよ
浩太は、一生に一度の愛して惚れた男
まあ、お前に言ってもわかる訳ないだろうがw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:06:02.49 ID:U1jwtSUG.net
結婚しても忘れられない誰かがいることもあるという現実の話しだべさ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:10:07.09 ID:Zbp5MuHD.net
論点ずらしまくりwww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:18:31.47 ID:yk7x9aXG.net
そろばんバカの次は相思相愛バカか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:19:54.84 ID:Gc6uQOQ4.net
当時の恋愛観・結婚観を現代の延長で考えても理解できんよ。
戦後〜昭和30年代と比べてさえ、おしんと竜三より遅れていたかもしれんぐらいだ。
戦前までは親が結婚相手を決めるのが当たり前。

自由恋愛が当たり前になっていったのは戦後教育以降、団塊以降だろうよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 16:24:56.87 ID:U1jwtSUG.net
道子がおしんに仁に女がいると言いつけた場面。乙羽は自分も父さんと別れて三重で魚ややっていたとき子供たちには暗い顔見せなかったと言ってるがそんときは雄しかいなかったはず。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:22:58.82 ID:Zbp5MuHD.net
>>538
底辺の庶民限定な
源氏物語読め

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:59:59.80 ID:vJHqoiNE.net
同時に好きにならなければ、片方に好きなひとがいたら相思相愛じゃないのか
馬鹿かよ
結果的におしんが竜三を慕ってるならそれでいいじゃねえか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:01:29.18 ID:1uqQaHcn.net
そんな程度の解釈だから、未だに毒なんだよw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:21:30.14 ID:LNuIfnrU.net
結婚する時に相思相愛でもいかんのか?
オレオレ解釈だな
ちなみに俺は結婚してるが
当時は恋愛結婚も一苦労なのに浩太ラブもヘチマもねえよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:30:51.79 ID:E59PwYz7.net
そうし-そうあい【相思相愛】
相思相愛 意味
互いに慕い合い、愛し合っていること。▽「相思」は相手を慕い合うこと。「相愛」は互いに愛し合うこと。多く男女間に用いるが、自分の入りたいチームなどが自分を獲得したがっている状態などにも用いる。

婚姻関係の有無とはまた別に存在していても問題はないだろう

あと源氏物語読めっていうが
あそこまで、文化的にさかのぼるとどうなんだろうか、現代社会の基礎は江戸時代だろうし
源氏物語では自由恋愛というよりは
男が勝手に夜這いするという状況でしかないのでとても双方が自由だったとはならないだろう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:38:54.21 ID:E59PwYz7.net
江戸期の婚姻の7割適度がお見合いで
それ以外は自由恋愛という話が一般的で
その多くは庶民とくに町人
武家などは、家の存続のためにかなりの割合で見合いというか婚姻相手が決まっていたとされている
明治以降の新しい文化として(明治政府は武家政府なので)男女の交際があまり良いものとはされないで、婚姻は見合い的になった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:41:25.77 ID:E59PwYz7.net
あと、おまいらだって
初恋の相手は特別でないか?
おしんと浩太の関係性はそれ
竜三とおしんの関係は夫婦としての関係だと思うよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 20:09:11.88 ID:RZaJDZcl.net
おじいちゃん、もう終わりでいいの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:00:15.13 ID:aEnw52G8.net
>>538
貧乏な百姓の家の結婚と武家や商家の結婚はいっしょには
できない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 22:00:28.62 ID:Gc6uQOQ4.net
>>548
同じさ。基本には家長制度がある。

武家・商家は家の存続のための政略結婚。
百姓も内輪の世界で親が決める。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 06:07:01.22 ID:uYJOd/BA.net
おしんの竜三に対する第一印象は良くなかった
異性として意識してなかった
恋人期間が短かった
おしんが竜三を意識してすぐに祝言を上げた
だけど恋愛結婚なのに相思相愛じゃないという理屈がわからない
会ってすぐ恋に落ちないといけないのか?
浩太はまた別だよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 07:06:33.24 ID:ptz0v9co.net
浩太だけ最初から最後まで渡瀬恒彦なのね。
なんでだろ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 06:28:20.50 ID:qbqyq48V.net
>>540
お前おかしいよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:33:26.20 ID:ZP2C+iab.net
>>534
違ったら相思相愛じゃないのか?
はぁ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 01:31:45.64 ID:ECgXAROL.net
しばらく見ていなかったが活発な議論が交わされているな。
俺にも言わせてくれ。
おしんの竜三に対する気持ちは、脚本家が意図的にぼかしている。
最初はおしんにとって竜三は住む世界が違う人だった。
好みのタイプでもない(浩太と正反対のブルジョワ)。
だが、看病して貰ったりなんだりで確実に好意を持つようにはなった。
ここで、普通はこの好意が次第に恋愛感情に変わって、結婚となるのだが、
おしんが捨て鉢になり(オヤジに金をせびられる)、なにもかもがイヤになってしまう。
恋愛ウンヌンはさておき、今の状況から脱したいと強く願う。
いい人だし、いいや結婚しちゃえとなる。
つまり、好意が恋愛感情に変わる前に(変わったであろうが)結婚を決意してしまった。
ここには現代人にはわかりづらい結婚観があると思う。
そして、おしんの気持ちがどうなったのかは視聴者が判断してくれと。
私見は浩太への愛とは異なる種類のものだが、愛はあった。
つまり竜三と相思相愛になった時期はあったと見る。
久しぶりに登場して長レスすんません。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 11:16:46.44 ID:DiVxdAkt.net
同意
恋人関係が異様なほど短かった
退院から祝言まで一週間くらいか?
それに何のかんのと竜三に呼び出され二人でお茶だの食事だの、当時なら見つかったら早く結婚するか別れるかしろと言われるくらいのことだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 11:50:33.24 ID:upfXJ/6s.net
より惚れてたのは竜三だろうが、結婚してからはおしんのほうが夫婦関係維持に心を砕いている
羅紗屋を傾けておしんに苦労させるくらいならいっそ別れようと考えたのは竜三
髪結いに出て貢いでまで助けようとしたのはおしん
佐賀の本家こそ出たものの竜三と店を持つことこそがわれわれ夫婦のあり方と待ち続けたおしん
相思相愛じゃないと言ってる奴はこういうところが見えないんだろうね
竜三の一方的な好意のまま結婚したならこうはならないよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 12:07:04.10 ID:rbGcCfeE.net
浩太いらつかない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 12:37:40.92 ID:rbGcCfeE.net
青年雄はわざとら、山下の仁は品性下劣、
浩太気持ち悪い、川村怪獣、桜木変質者、

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:54:19.12 ID:rbGcCfeE.net
小学生の希望、かわゆい。ぺろぺろしたいわ。
青年期の雄の演技は学芸会レベル。
初代初子はやばい。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:59:58.06 ID:upfXJ/6s.net
>>558
山下仁が品性下劣なら好演と言えるのではないか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:16:59.66 ID:rbGcCfeE.net
>>560

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:19:22.60 ID:rbGcCfeE.net
>>560
言えてるわ。ゆりちゃんに夜這いした。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:26:27.49 ID:rbGcCfeE.net
父親になった希望が乙羽おしんよりもじじいのはなぜ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:46:05.59 ID:rbGcCfeE.net
田中おしんのやさしさと品が乙羽おしんにはないのはなぜ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:27:37.11 ID:7TlZm8Zw.net
>>564
乙羽おしんからは実質渡鬼だから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:33:24.93 ID:rbGcCfeE.net
子供のおしん、学校のシーンで隣に子供の仁と希望が座っているんだけどなぜ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:26:41.28 ID:rbGcCfeE.net
長谷川のおっしょさんと佐賀のババアが対決したらおっしょさん勝ったかな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:22:59.30 ID:ny6LsOOQ.net
>>567
佐賀のばばさんの権力範囲は田野倉家の中だけだからな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 23:07:39.30 ID:rbGcCfeE.net
竜三の兄の亀次郎いけてる
源爺いけてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:54:42.59 ID:qCChx9WQ.net
女優では何と言ってもスーちゃん初子だな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:20:02.09 ID:bHAUEKlh.net
仕事もしないで赤活動しておしんの仕事を邪魔して開放運動で学芸会みたいな肩くみコーラスしてモスコウへ行こうとしてオカヨ様を適当に扱う浩太よりも、一生懸命魚やさんやっている竜三の方が魅力あるわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:28:25.08 ID:nFCXlYFm.net
満洲に行こうとしたな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:23:18.84 ID:xGIOjKTo.net
ブラジルに行こうとしてたおっさんもいるし、あの時代の流れなんだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:42:00.85 ID:Y05JIIUo.net
浩太って自分の力では何も成し遂げてないよね
小作の運動も挫折 特に金銭を稼ぐ仕事してた描写もないし
結婚も自分から進んでというわけでもなかった・・・

飢えに苦しむこともなく、結局は資本主義のおいしいところを享受して
死ぬまで(獄中で拷問はあったにせよ)ぬくぬくと暮らしてるのを見ると
俺も竜三のほうが好感もてる生き方だと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:25:46.89 ID:Kr1nXD3W.net
浩太→担当:白馬の騎士、王子さま
汚れ役はしない、ヒロインのピンチになったらあらわれる
竜三→担当:気のいい商人の息子
色々と汚れたり騙されたり、でもヒロインの愛や協力を受ける

という王道の少女漫画設定

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 01:05:05.31 ID:WmED473b.net
日本テレビドラマ史上に燦然と輝くドラマだな
ツッコミどころも満載だが
歴代ナンバーワン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:28:41.34 ID:JupqElJJ.net
浩太がひたすら気持ち悪い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:32:25.55 ID:FcyhSGc9.net
>>577
同感。生産性のあることは何もせずただクールさだけを保とうとし、生きていくのに必死なおしんの飯屋を自分の道徳だけでやめさせた。
それと比べて、竜三は人との繋がりを大事にし、源爺に叱られ,ソメコニ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:36:09.54 ID:FcyhSGc9.net
続き。竜三は源爺に叱られたり、染子にどやされたり、伊勢の赤木春恵おばばに可愛がられたり、客から教えられたり、ガッツ健さんと友好を深めたり、子供をしっかり育て、がんばった。浩太より人間として豊かだわ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:12:38.23 ID:FcyhSGc9.net
青年期の禎、わざとらしくて必死でかわいく見せようとしていて不快。当時の嘘泣き松田聖子の流れね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:18:38.71 ID:AAtiqrqK.net
あれはああいう、「男を立てる処世術」を身につけた描写なんだと思ってたわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:03:58.20 ID:FcyhSGc9.net
ストーリー38.やっぱり桜木は目付きが変質者。きもちわり!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 00:20:18.51 ID:ux4PqNKp.net
田中おしんの品位と優しさが乙羽おしんには消えてないか?それとスーちゃんの初子の健気さがババア初子では図々しくなってるわよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 02:46:13.52 ID:6wvFa9oU.net
まだ途中だけど
こうたみたいな信念があって、ちょっと危険な香りのする男に女は惹かれるんだよね

竜三は甲斐はさほどないくせに九州男児で、苦労しらずの坊っちゃんでだけど、惚れられて一緒になるのがやっぱり何だかんだあっても女は幸せだと思う
おしんはなまじ賢く働き者であるがゆえ、男を駄目にする代表

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 06:03:22.50 ID:58Si3y9M.net
おしんはようつべで見られますよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:57:48.08 ID:fUqbY0ag.net
.



音羽信子は要らんかったね。しらけた感じだった。いきなりだもんね。

小林綾子からはしょうがないけど、田中裕子が全部やった方が良かった感じ。

こんないの、あさが来た、でも変わって居たら変だよね〜

むか〜しの藍より青く、だったっけ。あれも急に変わった気がする。

獏の嫁だっけ。あまり好きな顔ではなけどね。 変わってから覚えてない。



.

.

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 08:43:10.32 ID:5m+r5c4P.net
ネットの嫁の誤用気になる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:25:39.04 ID:iG+1EZ0O.net
映画おしんみてあまりのひどさにうんこでちゃったわよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:27:59.71 ID:iG+1EZ0O.net
乙羽おしんが怒るときは本当に鬼ババアのかおぬるが田中おしんはそうならない。
同一キャラとは思えない。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:40:02.55 ID:GyQIjD5E.net
>>588
映画は尺が決まってるので仕方ない面もある

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:09:26.55 ID:nqqSLQJB.net
田中おしんは喜怒哀楽にも幅があるからなあ。
同じ怒るのでも演技が多彩。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:20:26.58 ID:j8/+Jq5K.net
ま、どんな老人にも子供の頃はあったし
子供は良くも悪くも素直に環境から吸収して成長するんだよな

俺、子守り得意だ
飯も炊けるぞ
なんでも言いつけてけろ
米1俵貰うんだもんな
そしたらとーちゃんとかーちゃんとばんちゃん食べていける
俺なんだってするぞ



商家の嫁はね、勤め人の嫁とは違うんだよ
嫌なら勤め人の所に嫁に行きゃあいい
設計士さーん あ、この方、お店の設計を頼む設計士さんですから!
いーえウチのことはウチでしますから、はいどーも!
ふん、好き勝手されてたまりますか!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:28:07.27 ID:LvoJgzWq.net
乙羽おしんは縄張り意識が凄い
女が当主になるとこうも変わるものか
竜三存命時のあの健気さは影も形もないな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 11:17:20.46 ID:iG+1EZ0O.net
>>593
そうなのよ。
まさしく性格が違うのよね。
目付きが憎しみに満ちてるわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 11:21:21.03 ID:iG+1EZ0O.net
乙羽おしんはやり手ババアみたいな感じ。
血の繋がりない孫の圭とホテルでやってないか。あたし変質者かしら

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:55:39.41 ID:pQCTBnF+.net
ドラマでは他に代役がありえないキャスト選択だった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:58:48.84 ID:pQCTBnF+.net
>>596
小林おしん、田中おしん、長谷川のおっしょさん、加賀屋の大奥様、佐賀の姑、天真爛漫のお加代様。スゲー作品だわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 19:51:06.57 ID:JUrjz++r.net
もし酒田のめしやで酒出してなかったらどうなってたんだろう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:03:29.87 ID:j8/+Jq5K.net
原価割れスレスレのブラック労働エンドレス

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:26:23.93 ID:pQCTBnF+.net
げんじいとセクースしたい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:13:15.24 ID:6uZehQoO.net
子供の頃に少しだけ見た記憶のあるおしんを、先日海外旅行の際に偶然フライトムービーで映画版のおしんがラインナップにあって途中まで見たところで目的地についてしまい、もやもやしたのでようつべで見始めて1ヶ月たちました。
いまようやく赤木春江がでてきたあたりです。

おしんって周りからいじめ抜かれて過酷な一生を過ごしたヒロインの物語だと勝手に思い込んでいましたが、
いざ大人になってみたら、とんでもない…おしんを取り巻くいい人たちの物語でびくーりです。
今のところ嫌な奴は清と最初の奉公先の姉さん奉公人くらい。
それ以外はみんなおしんを大事にしてくれてますね。
微妙にむかつくのがコウタ。何もしてないくせにあれこれおしんに説教くさくては偉そうで腹立たしいです。
あと、リュウゾウは論外。おしんを苦しめたのは全部こいつのせいやん!
身勝手でマザコンでむかつきます。

とチラウラでした、すんません。

ちなみにおしんのWikipediaよくみるんですが、婆さん役以外だとオソメさんはもう鬼籍にお入りになっているんですね。おしんの実の婆さんがまだご健在でちょっとびっくり。
げんじいは昨年お亡くなりになっていました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 06:00:51.74 ID:xkHHR06q.net
>>601
その清でさえ実はいい人なんだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:06:03.61 ID:BFmvQgB2.net
えと・・どこら辺が?w

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:28:01.66 ID:zHPrBV5T.net
清はおしんに2回自分から和解を申し入れている
あと、清は血のつながりを重視する愛情深い女でもある
おしんも清の年齢に差し掛かり、嫁の道子を見てやっと清の気持ちがわかった
清と打ち解けようとしなかったおしんにも非がある

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:55:03.54 ID:PUFDktWe.net
おしんを苦しめたのは、時代や環境であって
竜三ということでもない
むしろ竜三はよくやった方
客観的にみておしんが飛び抜けて時代に合わない選択をするのでおかしいことになる
経歴もはたからみたら危険人物
・窃盗の容疑をかけられ奉公先を逃げ出して、脱走兵と逃走生活を送り射殺現場で保護される
・過激な共産主義のリーダーと接触
・親身になってくれた奉公先の大奥様からの縁談を断り、奉公先をやめ実家へ帰る
・髪結いの修行中、日比谷公園にてデモに参加、検挙される
・デモの主犯と目される人物のアジトにて検挙される

こんな嫁、清でなくても納得しない
しかも結婚後、テキ屋との交友も…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 10:10:50.92 ID:bEgDQWJw.net
だがおしんのほうが生き抜く力は段違いにあるな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:28:30.07 ID:Gh5yuDz7.net
>>601
コウタはいらつくわね!
何もしないで説教ばかりで。
ヤクザの健さんのほうが人間として上。
竜三はぎこちないが良いキャラ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:45:30.92 ID:T265SnHg.net
健さんはテキヤ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:04:43.16 ID:BFmvQgB2.net
テキヤはヤクザだろと

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:34:03.93 ID:/QanBEdq.net
違うよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:47:36.36 ID:Gh5yuDz7.net
>>608
ごめん。間違えた。
でもおしんが中沢組中沢健妹分でござんすって仁義切ってましたが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:15:02.09 ID:tywVTl6+.net
>>602
話を少し進めたらあの憎たらしい清がリュウゾウとおしんをやや認めた風な話になってますが、あの佐賀でのひどい扱いはドラマとはいえ腸煮えくり返りましたもんで、簡単には許せない(笑)。
私自身も程度はちがうけど姑と旦那vs私みたいになったことあるので自分のことも思い出されて清とリュウゾウのタッグシーンは拳を握りしめました!
でも伊勢にきてからのリュウゾウはかなり改心してるふうですね…
書き忘れたけど根っからの性悪はショウジかも、憎たらしすぎ。貧乏のせいといったらそれまでですが。

きのうはフジが死んだところまで見て号泣しました。おかげで今朝は目が赤い。。
これからオカヨさんの話になりそうです。次から次へとおしんは休む暇ないですな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:46:22.52 ID:Cq9skBK7.net
庄司は庄司なりに小作の長男として頑張ってたよ、フジがおしん、おしん五月蝿い糞姑ということもわかるよ
どうしてもおしんからみた話しだからおしんに優しい人だけが善人にみえる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:59:43.44 ID:Gh5yuDz7.net
>>612
オカヨ様の話しは進むとかなり辛いものだば心の準備をばしておいてけろ。小学生の雄から中学生に変わる配役はかなり演技がうまいど。
青年の雄はすげーイケメンになるからぶったまげるな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:10:04.49 ID:Gh5yuDz7.net
ドラマの中で時代は変わっても人としての生き方の模範として残るのはやはり加賀屋の大奥様、長谷川のおっしょさんかな。それに子供への接し方の手本は炭焼きの松じいのか材木屋の定治あんちゃん。そのような人物が出ていることもこのドラマの大きな意味だと思うわ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 03:42:58.76 ID:sk8KXOj2.net
毎日楽しみにようつべでみていたのに、なぜか187以降が削除されてしまっており進めなくてストレスです。
オンデマンドでお金払うしかないですかね。。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:27:58.71 ID:+0lMVMN9.net
検索してあちこちあたると見られる所もあるよ
中華アドレス踏んじゃうとパソコンが再インストール必要なほど荒らされたり
自動でバックドアかまされるから自己責任だけど。

そんなリスク踏みたくないなら1話100円かそこらの金、素直にきちんと払うのが良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:20:40.89 ID:Y6Z4jP7p.net
>>617
ほんとうにあちこちみたのですが、
7秒で終了してしまったり
それこそ中華アドレスで重かったりと断念しました。191まではみれないみたいなので、オンデマンドで1ヶ月だけ契約してみようとおもいます。
ありがとうございます。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 14:45:25.47 ID:lUZq4bHj.net
オンデマンドって月1000円程度で見放題でしょ。
ツタヤと比べてもお得だと思うよ。
おしん以外にも朝ドラの名作やNHKスペシャルなんかも見放題だし。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:59:21.83 ID:EGaBul5R.net
>>619
俺なんか映像の世紀見たくて契約して、暇つぶしにおしん見てハマった。
理不尽な苦境から這い上がる系好きなら、大地の子がマジ泣ける。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:54:51.62 ID:sk8KXOj2.net
>>619
もう見れなくてすごいストレスなので、やはりご助言通りオンデマンドに入会します。来月の一日からみっちり見放題にしよう。
橋田壽賀子の大河ドラマもみれるのかな。
おしんを有料でみるのは全然構わないのですが、きっちり受信料払ってるのにまたNHKに二重に搾取されるのかと思うとやや癪ですがね…。
その制作費だって受信料から賄われてるというのに…。
受信料きっかり払ってる人は少しは安くして欲しい(笑)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:00:09.07 ID:DMxGJVc/.net
今田ノ倉のおかあさんのいじめ途中だけど、もっともっと陰険なのかと思ったけど、時代と田舎という場所を考えたらそうでもなかった。
十分陰険だけど。
けっこう姑にたてついてるし、何かと東京東京と馴染む気まったくないね。
一度自由を知ってしまったから、辛抱出来なかったんだろうけど。

しかし竜三は一番クソでこいつが一番腹立つわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:15:32.37 ID:+OlCzgNX.net
>>622
リュウゾウほんとに腹立たしいですよね…。おしんを見ていた当時の女性もみーんな佐賀時代のリュウゾウにむかついていたはず。佐賀時代はおしんにはほとんど笑顔がなかったですもん。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 06:17:24.13 ID:Q7v1rR2q.net
たのくらは田倉だどあほう

これを間違えたらおしんを語る資格はない!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:50:59.98 ID:9gBmZOlf.net
まあ女からすると始終自分の味方になってくれていないと気がすまない、竜三みたいな振る舞いは許せないのかね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:52:00.01 ID:b8KnJV8X.net
>>625
この場合は、ほんとのアウェイで誰も仲間がいないおしんには唯一の頼りたい存在だったんだよ竜三は。それなのに思いやりが全然ないし。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 14:28:52.18 ID:HdX+dTEH.net
竜三は心根は優しいけど自分勝手だからな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:37:58.75 ID:YAhRRGRA.net
昭和初期戦前の時代を考えると佐賀での竜三が酷いとも思えないけどな、清が迷信深いのもしょうがない気もするし、意固地になって愛を流産(死産)させた責任もおしんにもかなりあると思えるしね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:53:33.95 ID:YAhRRGRA.net
佐賀で一番問題なのは、おしんの肩を見た医者がヤブだってことでないだろうか…
流石に昭和初期だとはいえ神経についてわかってなかったということは医学会全般的にはありえないだろうと思われる

連投になってしまってゴメン

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 18:05:04.13 ID:6vdtGY++.net
>>626
それでも兄嫁はうまく務めを果たしてるんだけどね
現代人の軟弱な価値観で竜三を責めても可愛そうだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:16:32.06 ID:KMgCPZ0E.net
昔の価値観と現代の価値観の差は圧倒的だよな。
そうした時代でも人間の生き様は普遍的なものがあるから
感動を呼ぶ。

おしんの父母、祖母、竜三と父母、兄弟、嫁
登場人物は皆基本的に善人だ。
憎まれ役はいるが悪人ではない。

おしんを視聴する人は昔の価値観をあれこれ批判するより、
素直にそういう時代だったと学んだ方が有益だろう。

現代では当たり前の価値観が昔は当たり前ではなかったという事実を
素直に受け入れて見てほしいと作者も思っているのではなかろうか。

おしんのストーリーでも、戦前と戦後の価値観の変貌にとまどう姿が描かれているけど、
平成はその延長にあり、さらに権利意識が強い時代だ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:32:37.37 ID:p2Y/qW+G.net
悪の定義によるが、
自分勝手という定義でよければ
作造やらおトラやら、山形の田舎者にそれが多い気がする
貧しさがそうさせるというのは触れなければ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:51:27.09 ID:6vdtGY++.net
>>631
そうそう、それ。
このドラマを視聴する上であの当時の現実・価値観はこんな生ぬるいものではない、
これはかなり美化されたものだという感覚は、当たり前の事過ぎて野暮で言いたくないが
基本の認識として持っててもらいたいな。

ドラマの中の言ってみれば些細なエピソードで、本気で夫役に腹を立てたり姑役を憎んだり、
あんな男尊女卑がかつて日本にあったことを外国人に知られるのは恥ずかしいみたいなレスしてる現代人を見ると、
現実はもっと深刻なものだと分かった上でフィクションとして楽しんでるのか、
本気であの程度のものだと錯覚してるのか不安になる時があるな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:24:48.14 ID:b8KnJV8X.net
>>633

ドラマなんだからフィクションとしてしかみてないよ、娯楽なんだし。

そこに新旧の価値観を持ち込んだり、現実はもっと深刻なものだったとかの事実引き合いにだしたりなんものすごくナンセンスじゃない?

放送当時も今も視聴者はテレビやネットのまえで
ドラマをみて沸き上がる感情にいちいち内心で合いの手いれて楽しんでるだけよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:51:33.07 ID:KMgCPZ0E.net
>>634
まあ、それが平成生まれの感覚なんだろな。
ただ、平成世代にはもっと歴史の勉強をしてほしいとは思う。

フィクションをフィクションとして楽しむのはまったく異論はないのだが、
価値観論争をナンセンスと切り捨てるのはどうかな。

昨今のドラマはマンガが原作のものが多く、妙に安っぽい印象がある。
マンガやアニメとしては面白いが、実写ドラマになると白けてみる気がしないことが多々ある。
NHKドラマですら昔はリアリティや迫力のあるものが多かったが、昨今のは大河ドラマでも
安っぽくなった印象がある。

まあ、時代の流れで平和な証拠。祝うべきことなんだろうな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:06:43.95 ID:b8KnJV8X.net
>>635
まさしく価値観論争ほど無意味なものはないよ。
どうせ折り合いなんてつきゃしないし。
あんたが若い頃に年配者が大正時代はこうだった、昔のをしらない若もんはーなどと言っていただろう。
だけど

で?

ってことよ。
分からないなりに、そんな時代もあったんだね、程度の理解で十分じゃね?

特にフィクションのドラマみて、登場人物の言動にいちいち現実はこうだっただの、こんなもんじゃなかっただのなんて、滑稽としかいいようがない。

すべては橋田壽賀子の描いた作品としてのストーリーを見せてもらってるだけよ。
そこにどんな思いを重ねるかは見たものの勝手だわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:13:33.59 ID:jfcf/ewq.net
おしんは明治、大正、昭和の初期は大変な時代だったという認識をしてもらうためのストーリーだよ、その上に現代がある、あなたのまわりの老人はそんな時代を生きてたということを知ってもらうためにも橋田壽賀子さんのフィルターを通って偏った視点ではあるけど書かれている
そこの時代的な認識なくして、ドラマの登場人物を現代の価値観で理解するのは、結構問題がある、時代背景を理解してそれでも人が目指す幸せっていうのはなんだろうかというのが本筋

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:31:55.81 ID:KMgCPZ0E.net
>>636
じゃあ価値観論争はそれでもいいさ。
しかし、歴史観の深浅は結局ストーリーの深浅に重なるものだ。
君がドラマおしんを面白いと思ったのか否かは知らんが、
一定の歴史観をもたない受け入れは所詮その程度の理解の程度しかないということだな。

安っぽいドラマでも楽しめる人もいればそれが鼻につく人もいる。
いずれでも楽しめるならそれはそれで良かったじゃないか。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 00:16:35.27 ID:dc5qXwRa.net
>>634
現代人の価値観・感覚で当時の人達の行いを断罪するのは愚かな行為だと自覚した上で、
フィクションとしてドラマを楽しんでるんならそれで問題ないんじゃね?

現実はもっと深刻なものだった・・・みたいなこと書いたのは、あのドラマが実際の大正・昭和の姿だと
本気で勘違いしてそうな人の書き込みをたまに見かけるから不安になる、という意味で書いた。
多分君は違うんだろうけどね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:37:37.25 ID:11W4IKi3.net
>>636
価値観論争≠ナはなくて、時代による価値観の変遷≠ニ捉えられないか?
もちろんフィクションだし娯楽なんだけどそこから読み取れるものはあるはずだ
国内のみならず海外までおしんに熱狂したのは何故か?
現代と何が違うのかに思いを馳せずに、ああ面白かっただけでは意味が半減だ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 08:56:00.34 ID:XFbryEVz.net
○○見たけどああ面白かったぁ、も有りだけど、
作品化するには意図があるから製作者が何を言いたいのか考えたほうが楽しめるかと
わざわざ明治大正昭和の年代記にしてるのだから

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:47:13.75 ID:cKsoVyjw.net
朝ドラで貧乏小作が主人公って「おしん」くらい?
ほかの朝ドラもある程度は見たけど、ほとんどが女学校通ってる
普通の家の子で夢・愛を追いかける、ってストーリーだよな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:02:49.02 ID:4RjYFWuS.net
おっぺけぺーにも子ども出てたっけか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:00:26.10 ID:NYvPlYfx.net
おしんの希望への期待が歪んでいるな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:21:49.32 ID:riMHtM04.net
>>618
一時中断していたおしんですが
とうとうオンデマンドにはいってこの連休中に完走できそうです!
さすが有料!ヘンな字幕もなくて快適!!

リュウゾウの最期もみました。
ほ最後の最期までてめー勝手でほんとに腹立たしかったです。
しかもあの暴走癖もヒトシに遺伝しててむかつきます(笑)

あと突然田中祐子→オトワノブコになってかなり違和感。
赤城春江も、劇中おとわさんに、おしんちゃん!とか言ってるの、妙な気分たったでしょうね…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:00:59.85 ID:LU+b2n3j.net
>>645
一概に竜三が身勝手だと断じるのは、戦時下の物資不足を全く理解していないから
確かに竜三は坊ちゃん育ちで頭でっかちなので自分本位なところはある
だけど軍の納入業者にならなければ、雄を大学にもやれず食い詰めていたかもしれない
当時は軍に取り入ることがいかに正義だったかよく考えてみろ
自害もそうだ
戦争を肯定し入隊勧誘に奔走した責任を命で償ったのは身勝手とは対極の行動
今の平和の世の視点しか持てないのが丸わかり

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:10:35.70 ID:hqI7vvHz.net
パッと見ただけで頭が悪いとわかる人にマジレスかっこ悪い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:40:20.49 ID:pbaDw80I.net
>>647
あんたもな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:34:04.76 ID:lOVox2rP.net
竜三が自害した後にやってきたお清に向かって言ったおしんの台詞がすべてだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:51:31.40 ID:4XGk9AMO.net
>>646
はーい。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 05:33:21.43 ID:KnTcimbp.net
暴走遺伝子は竜三からでなく、おしんからだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 07:23:13.57 ID:LpoPiG+4.net
ハイブリッドだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:57:15.63 ID:KnTcimbp.net
おしん→暴走遺伝子
竜三→調子にのり足下疎か
仁→暴走の上に調子に乗る
ですね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:02:05.44 ID:kk7lHe5J.net
商売に関しては決して暴走しなかったおしん
何故か説明してみろ遺伝子基地外

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:59:37.30 ID:KnTcimbp.net
「商売」に関してもどうだろう?
人生の節目では確実に、周りが止めるような行動をしているのはドラマの主人公だからしょうがないとは思うけど、全てにおいて色々と無茶ばっかりしてるけどねおしん
商売に関してもとりあえずおしんは価格競争とブラック労働しか手段がないから規模拡大とか調子に乗ることがただ単にできなかっただけだし
当人もそれ程拡張させる気もどの商売もなかっただけだからな、自分達家族がある程食えるが目的だからな

拡張や拡大を狙っていったのは竜三と仁な
無茶をやって創業やら困難を切り抜けたのはおしん
スーパー開業業務転換図ろうと資本ないのに無茶するのは仁

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:10:49.41 ID:KnTcimbp.net
おしんに一番にているのは、間違えなく仁だよ、暴走、猪突猛進型、意見を聞かない、母親思い、兄貴(姉御)肌

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:29:39.37 ID:a5mFmvEM.net
変な奴が張り付いてるな
橋田の意図は全く無視でオレオレ解釈フリーダム

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:30:19.20 ID:LpoPiG+4.net
俺俺俺だよ橋田だよ!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:24:20.41 ID:ckvNZzca.net
>>655
ブラック労働とか簡単に言ってるけど、
ブラックって違法労働のこと。
昔は違法ではなかったってことくらい学べよ。

1970年頃でも100時間残業は普通にあったし
200時間残業も時々あった。
俺の上司から聞いた話だが、その上司が残業200時間なんて
人間じゃないと彼の上司に不平こぼしたらその上司曰く。
それでもおまえらの時代は週休2日が約束されいるだろ。
俺達の頃は日曜しか休みなかったがそれでも残業200時間のこともあったぞと
言われて言葉を返せなかったそうだ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:32:25.92 ID:2dcYvAjI.net
>>659
そんなもん常識だろ揶揄してブラック労働と言ってる
現代と比較してほしいからつくられたドラマで当時の人たちがいかにブラックだったかという話だろ特におしんはおかしなレベルでね
しかも問題は、おしん自身がそれで価格競争することだよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:53:38.65 ID:yR2dtt8e.net
>>660
もっと歴史を学ぶことだな。
おまえが常識だと考えることは歴史の別の時代では常識ではない。
むろんその逆もある。

現代的価値観は一朝一夕に作られたものではない。
多くの失敗や苦労の果てにさらには戦争という時代まで通過して
現在の日本がある。

おしんがドラマとしても評価が高いのは
現代とは異質な価値観をもつ時代の中でいろいろな制約や条件に遭いながらも、
普遍的な共感を呼ぶものがあるからだ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:57:00.85 ID:xQer8Cuz.net
現代の価値観をそのまま当てはめるお子ちゃまとか、こいつ憎いのアホは相手にするな
明らかに主題から外れてるし理解してないから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:31:43.66 ID:a5/kk3Vg.net
>>661
あほか、橋田壽賀子本人がそういう風に見ろって著書に書いてんのに、気取っとて独自解釈開陳してるのはお前だよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:39:15.65 ID:a5/kk3Vg.net
独自解釈は悪くはないし、むしろ受けての独自解釈が多様であるからこそ「名作」なわけで、上から目線で歴史的にーとか、著者はーとか、アホらしいとは思わない?
せめて作家のうんだかんだ本筋がとか語るなら著書の引用でもしてくれよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:43:57.31 ID:a5/kk3Vg.net
連投になって悪い引用しろっていって俺が出さないのも悪いので
おしん全体の流れから言って「おしんの遺言」冒頭に書いてある物語の受け方
橋田壽賀子へ送られてきた視聴者からの感想を受けてのコメントから
明治大正は酷い時代だったという象徴を演じるドラマの主人公としてのおしんに対しての
総評だから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 04:36:40.97 ID:IYW/3tRE.net
>>574
あっさりビジネス成功させたじゃないか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 04:47:14.66 ID:IYW/3tRE.net
おしん自身が本当に苦労したのは7歳から8歳半ばまでの一年半程度
加賀屋で認められるまでだね
橋田壽賀子がいうように特別な苦労を書いた物語でないというのには納得

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:24:17.27 ID:dvu0gOyk.net
いくら敗戦後とはいえ、家に変なのが上がり込んできたり
地方で奴隷監禁状態で逃げようとしたら捕まって岩に叩きつけられるのは特別な苦労だと思うが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:26:40.94 ID:yR2dtt8e.net
>>663
書いた本人が何を言ったか知らんがと作品の評価は別だろ。
作品の評価は歴史の中で決まる。
本人がいくら説明しても意味なし。
自分で自賛しても歴史の中で評価を受けなければな。

それと橋田本人はおまえが言うようなことは言ってないはず。

>>当時の人たちがいかにブラックだったかという話だろ特におしんはおかしなレベルでね
>>しかも問題は、おしん自身がそれで価格競争することだよ

橋田自身の説明をおまえが曲解してることは上述のおまえの説明表現をそのまま読めば誰にでもわかる。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:28:49.24 ID:C6nUQcBx.net
橋田本人がなんと言ってるかの引用がないから、橋田の発言をオレオレ解釈している可能性が高い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:36:29.90 ID:yR2dtt8e.net
>>670
そのとおりだと思うが、引用がなくても内容見れば正否の判断ができるレベル。
大したことは言っていない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:22:43.95 ID:dvu0gOyk.net
本人が言ったこととまるで違うオレオレ解釈をガナリたてるのって
「アベ政治を許さない!」って家やカバンに貼ってある人達と共通だよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:47:03.44 ID:MqIVWddg.net
だから橋田は何について何を言ったんだ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:12:44.11 ID:w9q4scc3.net
一週間かけて全編みた、これが放送された当時は、学生だったか勤めをしてたか、どっちにしても見れる
時間帯じゃなかったし、こういう貧乏臭い苦労話は好きじゃなかった
でも年取ると変わるから結構おもしろく見た、脚本がうまいんだろうな飽きさせない、時代考証もよくされてる
これに出て来る男はみんなダメ男が多いよ、子供っぽくて夢ばっかり追って足が地につかない男ばっかり
橋田はよっぽど男を軽蔑してんだろうな
はる姉ちゃんの死と加賀屋の一家滅亡の話は泣かされた、加賀屋のような一家滅亡の話は今でもあるから
なあ、重かったよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:45:33.29 ID:Nwz8XhVi.net
>>674
橋田は男を軽蔑してるのではなくて、シナリオにメリハリつけてヒロインに苦労させるために、男を甲斐性なしな設定にしてるのに気づけ
竜三はダメ男だけど終始ダメではないし、基本的には好人物として描かれている

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:41:18.42 ID:POyhcxZ3.net
>ダメ男だけど終始ダメではないし、基本的には好人物
劉禅「せやろ?」

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:42:54.11 ID:iNb/qNul.net
ここんところおしんをブラックとかトンデモ解釈するバカが出て悲しいわ
現代の基準で考えてどうする?
「当時はそれが当たり前だったんだよ」とのおしんの回想は無視

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:26:56.46 ID:Owwzr6vZ.net
>>677
同意

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:53:00.18 ID:bKcQE2OD.net
どうもブラックとか言ってる奴の語彙の貧困さに原因があるみたいだな。
働きすぎの状況のことをブラックという語彙でしか表現できないことに原因があるようだ。
普通の常識では言葉の違和感があるからブラックという語彙は使わない。
他に表現できる言葉はいくらでもあるからな。日本語は表現力の豊かな語彙が無数にある。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:04:21.79 ID:TXc7o8Db.net
>>679
最近の使われ方では
高級官僚もエリート銀行員もブラックってことになっちゃうんだよな
郵便局の正社員も年賀状買わされるからブラック
学校の先生もモンペがいるからブラック

キツイ以上の報いがきちんとあるのはブラックじゃないからw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 11:49:00.15 ID:j0Ebm5ZT.net
郵便局の正社員は本当にきついらしいよ。
民営化以降。報酬は悪くないかもしれない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:23:32.18 ID:cV3y3Ra6.net
それまでがぬるま湯だったんだろ
それでも余程の事がない限りクビや倒産の心配がないだけ民間よりマシ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:15:16.53 ID:l3DMtwB/.net
「畑仕事で一生を終えるのが耐えられないんです」っておしんのセリフはいかんな
キヨや田倉家だけでなく、視聴者の農業従事者をも冒涜してるわ
農家じゃない私がそう感じたんだから、当時はクレームの電話結構NHKに入ったんじゃないかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:41:00.21 ID:4t3352KG.net
あなたは農業じゃないからこそそう感じたんじゃない?
あの作中の「畑仕事」はほぼイコール「小作・作男・奴隷」だぞ?
奴隷解放を叫ぶ主人公にリアル奴隷がクレーム?アホかよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:18:14.09 ID:iH6HExHP.net
>>682
郵便局も今や民間だ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:54:23.62 ID:qls1y3qF.net
>>683
苦情が殺到したと
佐賀のイメージが悪くなると
製作者の説明不足もあるな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:47:52.81 ID:Lbt6zxqm.net
映画版、すべてにおいて強烈にやばい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:49:31.14 ID:Lbt6zxqm.net
映画版、すべてにおいて強烈にやばい。
最悪。小林おしんがいじめられているシーンでわんわん泣いたあたしがココネがいじめらるとヤレヤレと応援したくらいよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:54:23.49 ID:Lbt6zxqm.net
あんな脱走兵いない。
加賀屋のバーさん、ピン子は必死で威厳出そうとしているが無理。長岡照子ばあさんの足下にも及ばん、

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:51:48.86 ID:wLN9Z4n3.net
映画版に違和感を覚えるのはしかたない
ただここねは小林より遥かにうまい
ずっと年少なのに

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:38:35.01 ID:XuL06hbf.net
今の芸能界で
・加賀屋の大奥様
・髪結いのお師匠さん
・佐賀の姑

この役を演じられる女優がまったく思い浮かばない・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:45:06.97 ID:U0AbxlRt.net
>>691
ぜんぶAKBでいーじゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:52:05.35 ID:Lbt6zxqm.net
ドラマ版ならば竜三と源爺とやりたい。
映画版ならば加賀屋の息子とやりたい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:59:09.88 ID:U0AbxlRt.net
俺40だけど20代後半に見えるから、あんちゃんやるさ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:37:46.16 ID:Lbt6zxqm.net
青年の雄もやりたい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:02:55.80 ID:12QVKrpQ.net
>>691
佐賀の姑なら木村緑子が適任。「ごちそうさん」でのいけず小姑は絶品。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:25:53.97 ID:X9RxEZNm.net
ID:Lbt6zxqmの感想はうんこ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:45:47.52 ID:pADStaUS.net
書き込めるかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:51:15.54 ID:pADStaUS.net
ちんぽしゃぶりたくなっちゃう登場人物。
竜三、げんじい、戦死した雄、佐賀の佐和の旦那、震災後にピン子はに同行してきた加賀屋の若いにいちゃん、加代の旦那、三重のさかなとりのにいちゃん、飯屋加賀屋の客の若い船員。
あたしってやばいかしら?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:15:43.81 ID:JnEn4326.net
>>699
キチガイだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:18:04.84 ID:BoXeGlmn.net
変なのが増えたな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:03:50.76 ID:6ZJ6uFQg.net
竜三と仁たちが風呂はいるシーン萌えたわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:57:23.21 ID:6ZJ6uFQg.net
伊勢の若い漁師のにいちゃん海から帰り裸になるのに萌えたわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:45:37.52 ID:6ZJ6uFQg.net
伊勢の若い漁師のにいちゃん海から帰り裸になるのに萌えたわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:57:06.88 ID:6ZJ6uFQg.net
乙羽おしんの入浴シーンに萎えたわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:55:00.26 ID:6ZJ6uFQg.net
ココネ、かわいくない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 18:48:44.35 ID:wQDDlo+p.net
>>702
裸になってない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:20:22.03 ID:e92erVZb.net
竜三はダメ男じゃない
裕福な育ちで逆境に弱い部部分はあるが、有能で働き者で愛妻家で子煩悩な理想に近い夫
道子はおしんには遂に出来なかった姑に仕えることをやった女

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 13:24:45.78 ID:l6dE+z3v.net
ダメ男でも嫌な男でもなくむしろいい人だと思うが、ゴリ押しに近い竜三ageが定期的に来るね。
おしんの苦労や成長のシナリオとして、甲斐性なしの亭主の設定が不可欠だっただけで大騒ぎすることじゃないよ。
どの登場人物にもいい点悪い点があるよ。
もうちょっとフラットに見たらどう?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 13:31:51.58 ID:d03wqlBB.net
シナリオとか設定とか引いた目線は要らない
用意された作中の中での話でなくちゃ
「ピン子は別に米送ってもらう必要ないよ」とかどーでもいーことばっかになってしまう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:03:10.66 ID:e92erVZb.net
フラット、公平に見ると佐賀編はおしんの我儘ばかり目に付き、お清はおしんを特にいじめてたわけでもないとか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:10:41.64 ID:d03wqlBB.net
693 名前:あぼ〜ん[NGID:e92erVZb] 投稿日:あぼ〜ん
696 名前:あぼ〜ん[NGID:e92erVZb] 投稿日:あぼ〜ん

気持ち悪かったけどスッキリした

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:12:07.76 ID:e92erVZb.net
引いた目線とは、お師匠さんは東京の超危険地帯に住みながらどうして2度も無傷で生き残れたのか
原爆ドーム並の死亡フラグを物ともしないお師匠さんに乾杯、みたいな話かな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:15:39.33 ID:e92erVZb.net
>>712
無視するなら黙ってすれば良いのに、わざわざ書き込む貴方の性質が気持ち悪い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 00:00:38.81 ID:vFuPxzaR.net
おしんの下宿に鏡台届けに来た左の男に萌えるー。背クー巣したい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:02:56.23 ID:O1J5DHT/.net
おしんって1年そこらで佐賀逃げ出して、姑の苦労なんてそのあとは何も
していないのに(干物送ってた程度。和解の後も1度も佐賀に帰らず)
仁・道子に偉そうに嫁とはこうあるべきみたいに語るのがむかつく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 00:54:21.64 ID:iTVr0gpA.net
魚屋時代のりゅうぞうとやりたいわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 14:13:38.14 ID:1Tnlwjvy.net
頑なに洋装をしなかったおしん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 19:10:45.81 ID:j9WOpBOQ.net
北海道の置き去りにされた子供が保護されたけど、
おしんが奉公先から逃げ出したときに
山でかくまってくれたあんちゃんみたいのが居たんじゃないかって思ったのは俺だけ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:17:21.95 ID:nnp1BgQV.net
>>719
俺も一人で自衛隊の施設に行ったというのは疑わしいと思っている。
あの親もなんか今日初めて顔見たけど作り悲しい顔で全然涙出てないしさ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:25:58.70 ID:YtWiafcU.net
>>716
小っせえ時から人の二倍も三倍もの苦労を辛抱してきたおしんが、そげなことするなんてよくよくの事だあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:03:02.48 ID:PdO7cUdE.net
ひどい嫁イビリだったと思うけど。実娘のことはアホみたいに甘やかして。
おしんを庇わなかったリュウゾウも同罪。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 16:17:44.62 ID:ICVo8qRR.net
でもおしんも最初からふてくされてることが多かったし、どうせ無駄だから、と清に気に入られようとすることも少なかった。
郷に入っては郷に従えって言葉もあるのに「自分には東京があるから」と佐賀の本家をバカにしてたところもあるよね

まあ若い頃 はじめて佐賀編を見たときは「何てひどい姑なんだ!」としか思わなかったけど、30過ぎたら上に書いたみたいな見方に変わったわw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 16:24:09.02 ID:PdO7cUdE.net
>>723
確かに。髪結いの技術もあったから余計ふてくされたろうね。
東京で人気の髪結いさんだもん。佐賀は遠いね、山形よりも。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 17:12:26.09 ID:2C6wdsNq.net
>>719
そうだよなぁ
そこは自衛隊の脱走兵と一緒に立て篭もって
「君死ニタマフ事ナカレ」
壮絶な銃撃戦のあと大和君を庇って戦死
その兵士の名前は雪風・・・ナンノハナシダw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:01:41.97 ID:q++2tGZz.net
今で言ったら
新進の駆け出しカリスマ美容師年収500万円、まだまだ上がる見込みあり!が、
地震で夫の工場が潰れたってだけで自分の美容院はまだまだ出張業態で続けられるのに廃業させられて
行った先では公私にわたって管理搾取される派遣奴隷以下の扱い受けたようなもんだからな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:16:47.35 ID:PdO7cUdE.net
>>726
妊婦なのにろくに食事も貰えなくてね。実娘には至れり尽くせり。

姑の立場だと「次男坊がよく知らない嫁連れて来て、しかも可愛げ無いし!キーッ!」ってところかなw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:11:42.70 ID:SfxinMfE.net
結婚反対されて嫁と認めてもらえてないのに佐賀に連れて帰った竜三が悪い
まぁ雄のためにはよかったんだろうけど・・・
ふじが佐賀行く前のおしんにかけた「辛抱しろよ・・・」の一言が重いね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:13:58.35 ID:UxF2j4ah.net
あまりケガとかせんからようわからんのやけど、
佐賀でケガしたあと、おしんの右手が動かんかったのは神経とかをやられたの?
当時の医学ではその辺まではわからんかったのかな?

それとも怠け病…は言い過ぎとして、ストレスとかそういうので動かせなかったのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:25:02.33 ID:xdQEKdEU.net
>>729
傷が深くて、腕の腱(筋)を損傷したんじゃない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 09:31:50.05 ID:Jc8gz3VJ.net
初子役の子役、なんかすごい色っぽい演技するね
顔はあんな地味なのに、あの色気はなんなんだろう
当然演技指導されてるだろうけど、アスベルと絡む時はこっちが恥ずかしくなる位だわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 09:51:09.91 ID:099nIt9C.net
またブラック労働に例える馬鹿がわいているな。

>>728
大五郎が結婚を許しているので清も反対し続けてはいない。
佐賀に帰るのは震災から逃れるためには悪い選択ではないのでふじも後押しした。
ただ当時の農家のあり方では、地主といえども長男だけが家督を継ぐので、次男以下はよそに働きに出るか自分で開墾するしか食い扶持を稼げなかったわけだ。
竜三は羅紗屋の開店資金をもらった上、工場の建設費用を大五郎から借りたままデフォルトさせているので、普通の三男坊よりさらに肩身の狭い居候だわな。
この点は長男福太郎の言い分が100%正しい。
加えておしんは親の決めた嫁ではないので辛く当たられるのも無理はない。
清の嫁いびりだけを見てその背景を理解しないともやもやするしかないぞ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:47:53.00 ID:4zlel1k7.net
>>732
大五郎が結婚を許しているので清も反対し続けてはいない、って
何を根拠にそんなこと言うの?
佐賀に帰ったのは震災から逃れるためではなく、雄を父親のいない子にしてはいけないと
竜三についていけとふじが叱ったたからだよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 07:17:33.41 ID:zE3pSoWr.net
>>733
もう一度見直してごらん。

清は大五郎が上京して結婚を認めると言った以降は、表立って結婚そのものに反対はしていないよ。
愚痴はこぼし続けたかもしれないけど。
大五郎の決定を覆すわけにもいかず、結婚に反対できなくなったから、嫁いびりに走ったのが実際のところ。
もし反対し続けていたら、竜三一家が佐賀に帰った時に、おしんは嫁と認めないから敷居を跨ぐなと言うはず。
あれほど意地悪く接したのに「なんであんたがこの家に寝てるの?」とも言っていない。
「この家にいるからには、自分の食い扶持は野良で稼いでもらわないと困る」と言っているだけ。
これが根拠。
いかにかかあ天下の清といえども、当時の家父長制では亭主の決定には背くことはできないよ。

佐賀に帰った主な理由は震災から逃れるためだよ。
おしんは「焼け野原の東京に残って一からやり直そう、家族揃って飢え死にしたっていい」と言ったんだよ。
でも嫌がるおしんを行かせるには、「竜三と別れるな、雄をててなし子にするな」とふじが叱りつけるしかなかったんだよ。
親からしたら娘の身の安全を第一に考えるのは無理ないし、当時の嫁は舅姑と同居するのが自然なことだったからな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 07:26:42.19 ID:zE3pSoWr.net
つまり、結婚前に清が猛反対したのと、大五郎が結婚を許した後も清は内心嫁と認めたくないのを一緒くたにしてるだけ。
必要以上におしんに苛烈に当たったのが死産に結びついたので、清が理不尽な暴君のように思えるかもしれないが、決してそうではないのは後の話やおしんの回想を見ればわかる。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 02:17:37.41 ID:FuvaKTxi.net
誰かこんな長いの読むの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 05:56:14.08 ID:99HfZYMn.net
ていがくれきはさんぎょうしかよめないもんな。
かんじもすくなくするか、ふりがながひつよう。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:47:27.44 ID:/4jDwS/0.net
>>734
>>735
時代背景の認識が足りない
おしんの述懐をよく覚えていない
読み違いはこのあたりが原因だろう

こういう奴は清が一方的に悪いと言いたがるのですぐ見分けつく
当のおしんでさえ自分は正しいとは思ってないのにな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:53:42.40 ID:yXpfg1Nj.net
>>738
同意。

家長制度もろくに知らない奴が現代感覚で意見しても幼稚さが鼻につくだけ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 15:20:52.01 ID:UeP3h3fW.net
>>733

>大五郎が結婚を許しているので清も反対し続けてはいない、って
>何を根拠にそんなこと言うの?

戦前は当主に逆らえなかったから
特に地主で江戸時代から苗字帯刀御免の田倉家では
認めないのと実際に反対するのは違う

>佐賀に帰ったのは震災から逃れるためではなく、雄を父親のいない子にしてはいけないと
>竜三についていけとふじが叱ったたからだよ。

激甚災害にあって家も工場も焼けて無一文だったから
住む家もなかったから
ふじが叱ったら佐賀に行ったというより、佐賀に行かせるためにふじが叱ったんだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:26:36.98 ID:1vXQUOeH.net
>>734
それって全部あなたの主観じゃないですか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 07:56:14.64 ID:TeLSkbQ4.net
>>741
どっちが的を射た見方かは言うまでもない
それを言ったら脚本自体が主観を元に書かれてるのだけど
ここがおかしいと言えないなら黙ってなさい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 21:23:26.28 ID:Bo00+/II.net
>>741
キーワードは家父長制
ここは主観じゃない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:28:52.89 ID:KIW4odAp.net
竜三の裸、想像していやらしい気分になるわ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 06:18:07.39 ID:Wnclkmeh.net
半ば方便だろうが、清は「あたいはあんたば田倉の嫁と思うとるばい、そのつもりで仕込んできたたい」と言ってるね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 10:36:53.87 ID:pQ/5cLnm.net
竜三の裸、想像していやらしい気分になるわ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:56:09.49 ID:szIaZuNG.net
>>741
清が結婚に反対していたかどうかの解釈は主観じゃないよ
大五郎が結婚を許してからは作中に反対している場面はない
また反対することはできない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 16:14:09.91 ID:cpOmszGY.net
●乙羽信子
●長岡輝子
●石田太郎
●小林千登勢
●北村和夫
●今福将雄
●高橋悦史
●田中好子

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:31:24.45 ID:I2Sbp4ST.net
●塩屋俊(塩屋智章)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 10:50:06.92 ID:aOdz+4vy.net
今その男副署長の再放送何げに流してたら竜三が殺されてて何とも言えない気分だ
叫び声で出てること気付いたくらいなんで、意外と当時と声かわってないのかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:48:45.84 ID:+jpJ/y2Z.net
>>733
大五郎が「こんな大事なこつ誰にも反対はさせん」と言ってたが
反対されたのか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:53:12.62 ID:tGXjJLhL.net
亡くなった俳優ならばお染ちゃんも。

田倉竜三のちんぽってどんなだろう!
どんな味かしら。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:17:09.63 ID:S+xZXuOj.net
ズルムケで極太の塩味じゃね?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 19:20:53.03 ID:4piFw+mp.net
源じいはなめたかしら

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 20:51:16.72 ID:4piFw+mp.net
竜三と風呂入りたいわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 13:43:22.84 ID:lrIsSzzy.net
どんなセクースするんだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 17:30:48.49 ID:PMp6VlQS.net
>>756
ものすげーいやらしく挿入してるんじゃね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:29:34.27 ID:q05Ghj+l.net
ゆり役、もうちょいマシな顔の女優おらんかったんかいな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:23:09.36 ID:TwJcQJKj.net
>>758
同感。若いほうでしょ?
ビックリ蛙みたい。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:17:35.98 ID:bl5Z3URq.net
初代と二代目初子にも同じことが言える

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:21:22.30 ID:iCRsivRx.net
なんでもかんでも美人をあてがっておけばいいってもんではないと思うのだが。
俺はゆりも初子も別に文句はない。
ゆりに関しては道子と対比されるキャラとして、平凡な顔立ち、オドオドした
態度を脚本が要求していたのでは。
二代目初子もいじらしい感じで可愛いじゃないか。
初代と二代目の性格のギャップはちょい気になったが。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 15:32:03.64 ID:9EE58kOI.net
アタシが思うに一番の違和感は田中から乙羽ではないか?山形時代の温和な雰囲気と魚屋時代の素朴さが消えてしまったし、言葉使いも下町のババア。三重で仙子おばんに立ち向かう顔はは悪人になっている。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 16:59:59.99 ID:xbP2QzE1.net
中学時代の仁と望は今、大人になってちんぼでかくなったかしら。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:25:04.65 ID:xbP2QzE1.net
源爺の自慰を手伝いたかったわ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 10:29:28.43 ID:jq+JWM7f.net
>>762
同意

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:28:48.03 ID:IDbuY8hR.net
源爺に前から、竜三に後ろからやられたい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:25:00.25 ID:XDWEjVhJ.net
スーパーたのくら17号店の外観ロケ地は下北沢駅前
うなぎ野田岩が映りこんでる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:34:13.50 ID:Tusz4Jpv.net
大橋吾郎が10月で還暦という現実

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 14:23:33.89 ID:83hjcaLc.net
>>767
ほんとだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 14:30:30.69 ID:83hjcaLc.net
竜三のついんぽなめたい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:44:08.80 ID:83hjcaLc.net
竜三とやりたいわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:55:03.49 ID:ZIkTx3wS.net
うざい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:55:23.45 ID:HcVhuFhp.net
本当にここもキモい奴が増えたな。
一匹だけでやってるのかもしれんが。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:18:58.08 ID:ZIkTx3wS.net
一匹
何が面白いんだか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:38:47.97 ID:83hjcaLc.net
三匹よ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:41:00.49 ID:ZIkTx3wS.net
↑お前だけ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:50:08.39 ID:83hjcaLc.net
見れば見るほど卑猥なドラマね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:04:02.18 ID:r5rOvcbv.net
場違いなアラシはここには合わん。
自分がどう見られてるか気がついてないのけ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:09:52.01 ID:83hjcaLc.net
バイビー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 12:03:17.27 ID:mTZ4R+xC.net
田倉竜三やりたい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 23:23:20.32 ID:DYab/jUv.net
竜三さーん、入れてえー

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 20:17:56.91 ID:MlC2U39E.net
源爺と69したいな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:16:22.56 ID:aBL1dB/w.net
>>782
俺もしたい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 14:42:09.87 ID:KBNaZJIQ.net
加賀屋の末路をこんな展開にする必要あったのかな…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 15:30:00.75 ID:vzJD6fLe.net
のぞみがおしんに養われる状況作りのためじゃないか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:27:04.28 ID:mue4oQVi.net
おしんが太陽なら加代は月だからね
子供時代までは資本家の娘に生まれ、何不自由ない暮らしの加代が勝ち組に思えるけど
戦前の家制度に縛られ、親を捨てる非情さも持ち合わせてなかった加代の最期は
ハッピーエンドではなくああいうほうが視聴者の心には残ると思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:45:39.50 ID:uAxYwzz0.net
竜三の賃歩、なめたい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 23:44:21.15 ID:jYVZhfAB.net
竜三との情交を源爺に見せつけたいな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:30:40.13 ID:JGzi+4Ge.net
>>788
竜三と源じいと3ピーしたい

790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:53:55.85 ID:oeu320N5.net
竜三と雄に脱がされたい。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:11:27.10 ID:oeu320N5.net
チーンチン、オーチーンチン、スゲー竜三のチンちんー

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 19:31:18.26 ID:LhO677zB.net
なんで変態に荒らされてるの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 13:02:08.98 ID:S+mZQQRE.net
元にもどしましょう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 20:56:09.27 ID:FHdCRAkC.net
裸の幼女と脱走兵が雪山で温め合う話をしましょう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 23:02:08.22 ID:735m7tl2.net
>>794
それを見て炭焼きのずんちゃんがどれだけ興奮したかを推測しましょう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:55:42.72 ID:EBfe6hpW.net
成人した雄のちんちんがどのくらいでかかったかおしえてくたさい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:30:20.48 ID:cms4gaH2.net
竜三のあそこはでかいのですか。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:15:19.02 ID:pp27np10.net
荒らしのおかげで住人が皆居なくなったな。
長く続いたこのスレももう終わりかな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:47:21.37 ID:39BGnQmL.net
乙羽おしんが毎度毎度叩かれるが、あれは脚本の問題であって、乙羽信子本人に
問題があるわけではない、と俺は思っているが、みんなはそのへんどうなのかな?
乙羽という女優自体が嫌いなのかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:54:37.16 ID:CQpZ5/jt.net
そりゃ違う、同じ乙羽でもおばあちゃんおしんはむしろいいんだよ
中年乙羽おしんがおしんらしくないんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:05:01.69 ID:39BGnQmL.net
>>同じ乙羽でもおばあちゃんおしんはむしろいいんだよ
そう。俺はこれが一番言いたかった。一話とかすげえ引き込まれたもん。
中年乙羽に関しては、キャスティングの問題の方が大きくないか。
本人の演技力の問題ではないと思う。
どんなに演技がうまかろうと、あの当時の乙羽が中年女性を演じるのは厳しい
だろうに。
それから、脚本通りに演じた結果、おしんは性格が悪いみたいなことを言われるのも
可哀想だと思うわけで。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:15:54.22 ID:CQpZ5/jt.net
>>801
らくらく、娘時代から中年までこなす田中裕子はどうなんだろ?
比べるのは酷かな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:32:45.25 ID:39BGnQmL.net
>>娘時代から中年までこなす田中裕子
その点は俺自身も前にここにレスしたが、凄かった。
ただ、それは同じ土俵に乗せないと。
(乙羽が若いころに娘と中年女性を演じ分けられたかどうかで勝負)
老人が中年を演じるのはさすがに厳しいんじゃないかな。
田中裕子だったら演じてしまいそうな気もしなくはないが。
まあ、もともとの容姿(美醜ではなく)の問題もあるしね。
俺は乙羽おしんは脚本とキャスティングに問題があっただけで、乙羽本人に
問題があったわけではないと思うね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:42:28.86 ID:CQpZ5/jt.net
憤るシーンが多すぎたかもな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:50:19.24 ID:UmwingO0.net
田中裕子が中年期までやり通せたら一番よかったけどね。
乙羽おしんが初子を探して上京してお師匠さんとガッツに会うところなんて、見てられない
渡辺美佐子は頑張って老け演技してるが、どう見ても乙羽さんがおばあちゃん
ガッツは老け演技すらしてない
リアルタイムで見てたけど母親と大笑いしてたよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:10:39.70 ID:ty2IVpWr.net
ガッツは味のある役者で評価も高いけど、演じ分けできるタイプではないし当時は役者としても駆け出しだったからね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:13:34.73 ID:T0tlI1Cv.net
>>805
あのシーンで、おっしょさんに
、50になりましたなんて言っている。
耐えられない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:41:59.71 ID:BiT/Nv5p.net
おしん晩年組のキャストは個人的には高橋悦史を除いて全員ミスキャストだし、
中年組は終戦までのキャストとの違和感がものすごい
終戦までは脚本もドラマチック、 波乱万丈、少女漫画でとても面白いのに、その後はお茶の間ドラマ
いつまでも波乱万丈じゃ、終わらないから仕方ないけどね

皆書いてるけど、禎とユリの女優、若い方もおばちゃんも見た目もう少し華のある人だせなかったのか?
初子は橋田さんが前のキャラ忘れちゃったのかね
工場全焼も女郎に身を落とすのも2回もやらなくていいよって気がする

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 14:07:57.67 ID:T0tlI1Cv.net
山形の極貧スタートだったのに最後にホテルでブランデー飲んだり、ルームサービスのブレックファーストもなんだかなあ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:46:26.17 ID:ft6SoyL2.net
チーんちん、おーちーんちん竜三のチンチン
チーんちん、おーちーんちん、関係もちたいー

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 18:33:45.73 ID:ft6SoyL2.net
山形のまさおさんのちんちんもでかいかな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:07:30.15 ID:ty2IVpWr.net
>>809
貧乏性のおしんは気張って高い部屋をとっても、ルームサービスは頼まないと思う
ましてやスーパーたのくらの危機に

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:10:24.25 ID:mGRPUeQK.net
頼んでただろ
見てないなら書き込むなゴミ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:19:03.68 ID:ty2IVpWr.net
>>813
言葉足らずだったがそういう意味ではない
おしんが実在したら決してルームサービスは頼まないだろうと思った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:20:20.18 ID:dl+fFzMU.net
>>813
普通は断らなくても脚本とキャラ設定の話だとわかるよ
お前はケチつけにスレに来てるのか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:24:21.21 ID:HiZ3FxXO.net
??????
脚本でルームサービス頼んでたじゃん
何この流れ??

てか実在しないし
ドラマの登場人物だし
登場人物がドラマの中でルームサービス頼んでたし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:01:42.32 ID:ft6SoyL2.net
争わないでかわりに竜三の大きくて立派なチンチンの話ししましょうよ。 

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:29:12.62 ID:zJ59GeSP.net
>>816
頼んでない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:36:00.71 ID:BiT/Nv5p.net
頼んでたよ
ウェイターが運んでセッティングしてくれた
トーストと卵の朝食かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:44:00.87 ID:zJ59GeSP.net
頼んでない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:49:38.61 ID:ft6SoyL2.net
だから竜三のチンチンだってば、

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:19:10.29 ID:n1T17RX4.net
雄のちんちん。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:37:08.31 ID:tJrvAop9.net
>>816
だから頼んでたのは知ってるけど、貧乏性のおしんが頼むのは違和感あるってことだろ
わかんない奴だ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 01:54:32.97 ID:H/5AIyOR.net
また荒らしが出てきたんで退散。

ゆとりかバカか知らんが、日本も落ちぶれたもんだわ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 05:40:04.72 ID:iiHiXJqA.net
貧乏性が永続してるわけじゃないだろ
タクシー1日乗りまわす予定で配車頼んだりも平気でしてるぜ?
昔は昔、今は今なんじゃね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 08:52:26.46 ID:LfxZl7HO.net
いつまでもびんぽうてはなかった。
最後は社長だし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:39:48.17 ID:nWqB10g1.net
>>825
この時以外はオール貧乏性
なのでそう思うのも不思議はない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:37:01.00 ID:HzPBHdwN.net
田中おしんが乙羽おしんになり、旅館のおばさんや運転手に横柄な口をきいているのもちょいと違和感あり。おしんが変わったというか乙羽の地が出てるような気が。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:06:47.84 ID:OhbEmrJG.net
>>827
>>828
同意
竜三が強引に説き伏せなければ料理屋にも行きたがらなかったり、出入り業者にも必要以上に親切だったおしん
社長になったからって染み付いた態度は変わるもんじゃない
先に回想シーンで後から若い頃を収録して、人物設定が入れ替わっちゃったんだろうね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:19:35.10 ID:HzPBHdwN.net
海外では山形時代と三重時代のおしんに興味が注がれて、おばあちゃんがオート三輪で登場してからさ見なくなった人が多かったらしいね!
当時の人気から田中がメークしておばばおしんを演じることは拒否したでしょね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:21:58.41 ID:HzPBHdwN.net
現代を先に撮影したので昔の話しと差がでたのでしょうね。禎がフランスで買ってきたバッグ、高級感ある着物で旅をしたりやはり合わないみたい。それに田中おしんが家族を大切にしたことからもっと早く山形へ墓参りしてほしかったわ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 07:12:00.34 ID:WMFCG9L6.net
>>830
オート三輪も三重なので

>>831
禎は末娘で欲しがりなので、ブランド物を好みそうな感じはある
おしんおばあちゃんの着物は確かに高そうだ
旅をしながらの回想という設定はどうしても必要だったのかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:05:20.02 ID:orNhYCBV.net
あたしは禎がちょっと苦手。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:34:35.57 ID:orNhYCBV.net
酒田の飯屋でちんぴらに抵抗する田中おしんはよくみえるが後に三重で包丁もって入ってきたせんこにはむかう乙羽おしんの目付きにはぞーとした。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:50:45.53 ID:joAzaLWd.net
これは昔々の話じゃなくて、そのへんのおばあちゃんが若かった頃の日本の話なんだよってわかりやすくするためじゃない?
>回想設定

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:25:25.31 ID:orNhYCBV.net
>>835
そうかもね。ある意味、教育的。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:30:27.80 ID:NDkV116q.net
また基地外が来てる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:10:17.49 ID:ekaOdeHl.net
教育とか言われるのが橋田は一番嫌ったのにね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:18:37.00 ID:nVTtcjLg.net
橋田はある意味教条的

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:46:19.96 ID:FMLUIB11.net
田中裕子は独特のまったりゆっくりした口調が、山形出身らしくもあり、中年期までのおしん像を作り上げてたけど、
乙羽信子になったらいきなりべらんめえで早口、おまけにいつも怒ってふくれてる感じ。
戦後編のおしんてまるで共感できないなあ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 09:05:04.34 ID:ZVfMHomg.net
>>840
それに乙羽は好き嫌いが激しすぎ。
ゆりとかのぞみには異様に贔屓。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:52:19.65 ID:oxsPrsS4.net
>>841
ゆりちゃん、このあいだのケーキありがとう!と、みちこには、、、をやってもらいます。
みたいな口調に差がありなんだか好きになれないおばさん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 12:50:16.97 ID:jeat2dwJ.net
初子が米兵相手にどんなプレイしてたのか想像したら勃ってしまった。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 08:30:56.09 ID:ziybtXy4.net
>>843
ちーんちんオーちーんちんを使ってやりますたよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 14:38:06.52 ID:OQIGXGyf.net
>>844
やめなさい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 20:06:55.42 ID:X88E7rLg.net
まれ見てるけど今の田中裕子さんでおしん乙羽編やって欲しいね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 18:33:54.71 ID:LJwpb+RL.net
話題にもならなくなったここねおしん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 20:05:56.69 ID:6gcjPoED.net
いや、変なのいるから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 10:32:02.70 ID:pnUYesyT.net
初子が一番美味しい思いしてるね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 00:39:27.80 ID:4MULErz0.net
京都に行く前までの雄が好きだったな。
突然ゴツい感じに変わっちゃってショックだった。
しかも役者が変わってすぐに赤紙、入隊、戦死、となるので何となく感情移入できなかった。

終戦まで松田洋治のままの雄だったらもっと泣けた気がする。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 01:04:32.90 ID:kRIMPeUU.net
渡瀬さん、ガンだって。良くなるといいね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:36:16.30 ID:aBD5tpBT.net
ドラマ「べっぴん」とのコラボ企画よろしく

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:05:20.64 ID:IkXXRYic.net
>>850
松田洋治と冨家規政の差だよ
ただ朴歯の高下駄にマントに角帽という、あの高等学校スタイルにはっちゃんがハートを射抜かれたのは間違いない
当時はアレがたまんなくカッコよかったらしい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 15:02:40.51 ID:Ws+eJHth.net
おしんは10年も東京生活してないからあの乙羽信子の口調に違和感があるのは確か。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:16:42.61 ID:dltsrmeE.net
香具師という言葉を本来の意味で使った場面を見たのは
おしんが最初で最後でした。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:30:37.12 ID:0uDknu/I.net
初子には人の心がない
田舎より田倉家のほうが居心地いいのはわかるが、産みの両親には逢いたくないのか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:13:13.10 ID:ZPFeUvV4.net
佐賀編でお清VSおトラVS髪結いの師匠があれば良かったのにw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:42:15.77 ID:ATBjq2cu.net
色んな意味でもう作られないドラマだよね
それだけリアリティがあったし、みんなが釘付けだった
あの一年は「おしん」がいつも話題の中心だった気がする

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:47:02.49 ID:n5+4fJ6n.net
>>857
は?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:52:03.92 ID:FeRurnIs.net
>>858
筏シーンだけがその後何度も放送されるから田中裕子、乙羽信子のおしんは忘れられがちだけど、当時は田中裕子の時代が一番話題になってた気がする。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:34:33.97 ID:BHszCUuD.net
それがいちばん長いしな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 05:58:54.91 ID:8+RbLCqO.net
>>857
意味がわからん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 18:59:12.09 ID:eyjP9Bzk.net
もう1度おしんみたいな明治大正昭和のドラマが見たいな
でも作り手も世代交代しちゃって、ここねおしんみたいなチープなのしか作れないんだろうな

連続テレビ小説「おしん」(1) ストーリー編
http://www.nhk.or.jp/archives-blog/genre/drama/9623.html
連続テレビ小説「おしん」(2)反響編
http://www.nhk.or.jp/archives-blog/genre/drama/9785.html
連続テレビ小説「おしん」(3)舞台裏編
http://www.nhk.or.jp/archives-blog/genre/drama/9926.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:03:42.74 ID:TTHQPQRx.net
映画おしんはリメイクにありがちな残念な結果だったが
濱田ここねは実年齢に近く演技力もあっていいと思ったが
もし濱田ここねと小林綾子が逆だったら、小林綾子がボロカスに言われてるだろうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 05:46:02.32 ID:6YaL9dNU.net
>>863
いや、映画版はセットに金がかかってるしチープではないよ
映画の尺でリメイクしたのが陳腐なんだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 11:35:48.13 ID:YrikQXJs.net
>>856
あの設定は少し無理があるな
親の顔を見るために帰りたいとか全くないしな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 06:39:51.29 ID:EDyRl9s7.net
作造とふじはあの狭い家のどこで仕込んだのか?
ばんちゃんや庄治たちもいるのに

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 15:40:00.81 ID:BUzEdFM0.net
今の朝ドラで子供服作ってるけど、そういやおしんも洋服作りしてたね
髪結いと佐賀に挟まれてすっかり忘れてた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 19:21:34.23 ID:Zql9F5WN.net
加代の祝言の時に
「祝言の日まで浩太の帰りを待つから連絡してくれ」ってきつく言われてたのに、
簡単に東京を離れて島田を結いにいくおしん
変じゃない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:02:37.08 ID:ST00Bmy1.net
>>869
あの、それを真に受ければその通りだが、既にその時点ではおしんはお加代様の従者ではなく、忠義立てするとしたら加賀屋本家に対してなんだが
お加代様があんまり必死だから断れなかっただけ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:30:42.02 ID:Jyzeve4j.net
初代八代加代

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:46:18.14 ID:0wvQ2pCz.net
>>871
そう言えば文字で見たことなかったけど
代が2つなんだね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:21:37.85 ID:C9QlVhNo.net
役者の話す東北弁はイントネーションは正確なんですか?その土地の人が聞いても違和感ない?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:00:13.49 ID:qwjEfUWD.net
さあ?ただ方言指導が入る嚆矢となったドラマだった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:51:18.96 ID:1X9ViMBa.net
加賀屋の大奥様が東北の出だから
あれに近けりゃ正しいんじゃね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:18:29.96 ID:wKAAdpVT.net
大奥様の中の人は盛岡の出身だから酒田の言葉ではないよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:45:44.72 ID:0VbU+dfN.net
どうでもいい
死ね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:47:18.40 ID:J+7j8YCo.net
なんで死ねって書いちゃうの?馬鹿なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:05:41.95 ID:yXtVFjUm.net
結婚祝いの翌朝、
おしんが潰れかけた店から品物を引き上げてきて竜三に怒られたあとに登場する、
やたら説明口調で店が潰れたことや品物引き上げて偉いと勝手にしゃべって、
「不景気には泣かされるよな!じゃ!」と勝手に去っていくオッサンが都合良すぎて好きw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:15:50.06 ID:VcKSqMQE.net
あれは脚本の都合
竜三が状況を見た人から直接耳にして打ちひしがれるという
間違ってもおしんが竜三を論破しちゃいけないし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:19:53.19 ID:yXtVFjUm.net
だから都合良くて、って書いてるじゃん
脚本が杜撰すぎて逆におもしろいって意味だよ

何考えてドヤ顔で制作側の立場になりきってしゃべってんだろ
馬鹿かな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:40:37.61 ID:VcKSqMQE.net
同意したのにどこが癪に障ったのか
気難しい人だね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:53:31.31 ID:IuAcd2E1.net
>>881
勝手にいきり立つお前が悪い
何に腹立てたのかもわからんわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 02:53:12.39 ID:9vVVH2Av.net
すっかり過疎ったね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 05:15:06.79 ID:XbPhRjcL.net
主人公おしんが何かで泥棒扱いされて裸にされるシーンはドキドキしたよね?
俺?小林綾子ちゃんと同世代(笑)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 13:40:37.67 ID:RsmEJYzP.net
こんなんがいるから過疎るんだろうな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:15:26.13 ID:1YZV6ETb.net
>>885
平泉のせいで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:18:18.48 ID:1YZV6ETb.net
>>868
子供服時代の従業員が梅子さんと糸子さん
偶然とは思えん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:40:43.31 ID:Catut2cJ.net
>>106
>>166
何か勘違いしているようだが、当時の女優は要請どおり脱いでこそプロだった
自他ともに認める清純派以外で脱がないのは、甘ったれの烙印を押されて干されたんだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:13:43.15 ID:MCW3vMYd.net
おりつは突然消えたね
お師匠さんがおりつの家に厄介になるか持って話していたくらいなのに

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:07:03.42 ID:CuKzbjX5.net
いろいろ事情があるんだろ
俺的には震災後にカフェーの女給達が後、一人も再登場していない事に違和感がある
あんな高頻度で出ていたのに

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:11:48.77 ID:nPz3FZHo.net
でもさーおしん青春自立編におけるカフェの女給さんたちのその後の扱いが醜すぎないかな?
震災後、消息不明にして 触れもしないんだからさ
喫茶アテネの女給さんたちは、おしんの髪結い時代ではおしんにとってお師匠さんに次ぐ、重要キャラクターだと思うけどなあ、
不安だらけのおしんの修行時代を明るく、朗らかにつつんでくれたし引っ越しや 結婚のお祝い、新工場の設立の時なんかいっつも応援に駆け付けてくれて
おしんはどれだけ心ほぐされたかしれない…特に染子は最重要キャラだ。おしんの出髪のきっかけを作ってくれたのも染子だし、生涯の伴侶竜三との出会いのきっかけを作ってくれたのも染子。
その最重要人物を、震災後居なかったみたいにフェイドアウトさせてしまうのは 非常に惜しい…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:11:48.90 ID:nPz3FZHo.net
でもさーおしん青春自立編におけるカフェの女給さんたちのその後の扱いが醜すぎないかな?
震災後、消息不明にして 触れもしないんだからさ
喫茶アテネの女給さんたちは、おしんの髪結い時代ではおしんにとってお師匠さんに次ぐ、重要キャラクターだと思うけどなあ、
不安だらけのおしんの修行時代を明るく、朗らかにつつんでくれたし引っ越しや 結婚のお祝い、新工場の設立の時なんかいっつも応援に駆け付けてくれて
おしんはどれだけ心ほぐされたかしれない…特に染子は最重要キャラだ。おしんの出髪のきっかけを作ってくれたのも染子だし、生涯の伴侶竜三との出会いのきっかけを作ってくれたのも染子。
その最重要人物を、震災後居なかったみたいにフェイドアウトさせてしまうのは 非常に惜しい…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:18:00.73 ID:nPz3FZHo.net
そういえば、はだしのゲン涙の爆発でも
英子姉ちゃん(当時10歳くらい)が泥棒の濡れ衣を着せられ 上半身裸にさせられてたなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:30:54.21 ID:nPz3FZHo.net
おしん今ようつべで見てるけどさぁ、オトワおしんはひどすぎるわあれ、
田中おしんの面影の片りんもないね、どっちかというとオトワは 田中おしんの奉公先のオカミか
嫁入り先の鬼姑役で出演させればよかったんや。髪結のお師匠様より恰幅と貫禄があるおしんとかありえんわ…
50代からのおしんは、岩本多代みたいな品のある ちょっとは田中おしんの面影がある人に引き継げよって感じ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:38:07.57 ID:3IcQWsPV.net
きちがいが来たね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:39:43.49 ID:igYa/VNA.net
まともな事も書いてるんだけど端々に病気が見える

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 08:21:42.80 ID:O+4fM+tt.net
やっぱおしんはオモロイわ、ワイは当時はポーラテレビ小説派やったけんのぅ
ウラのおゆうと千春子を見とったけど、こら視聴率50何%とっただけのことはある名作中の名作やわ
当時、アニメの世界名作劇場の 牧場の少女カトリを おしん風味に書き直して、フィンランド版おしん って言われてたが それほど おしんは各方面に影響を与えたんやのぅ
おしんの気苦労、奮戦記は 確かに カトリと酷似してるな でも内容的には おしんに比べたらカトリは遠く及ばない

どちらかというとおしんは 小公女セーラ並みの シビアな内容やと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:45:13.33 ID:O+4fM+tt.net
テイの事を悪く言う人がおるけんどテイ役の蛯名由紀子はかわええ女や思うけどのぅ
ワイはガラスのうさぎの時からええ女優さんになるやろなぁ思うてたんやけど
この頃は18か19くらいやと思うけどなかなかのべっぴんさんになっとる思うけどのぅ
ほら、顔立ちも清水美砂風というか 私の頭の中の消しゴムの ソンイェジンに似て
ちょいと酸っぱいもの食べて酸っぱそうな顔立ちが男心をそそる顔立ちしとるわいな
テイファンというか、隠れ蛯名由紀子ファンってけっこうおる思いまっせ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:17:53.15 ID:QUFF+z7b.net
早く消えないかなコイツ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:31:23.65 ID:O+4fM+tt.net
ワシが書いたこつみとうなかったら見らんでんよか
あんたにみちもらいとうで書いたんじゃなかとよ
自分で書きたいこつば書くのが2chやなかね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 18:45:57.96 ID:O+4fM+tt.net
初っちゃんはええ娘やし
初っちゃんが田倉家から出ていかんなあかん状況て少女期までに4回あったよな、初ちゃん1号機で2度、初ちゃん2号機で2度も
そのたびにドキドキハラハラさせられて、居られる様になってほっと安堵に胸をなでおろしたのは俺だけではないはず…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:42:05.97 ID:ielkvRhr.net
歴代ナンバーワンドラマのスレがなんでこんなに過疎ってるの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 01:48:09.95 ID:+yNyDT37.net
はっちゃんは初代〜3代目までが好き
テイは2代目の浅沼由紀子の時が好きだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 09:05:17.57 ID:4ljIKWEC.net
オンデマンドで昨日の夜に見たらやめられなくなって
今まで見続けてしまった。
今見てもいいドラマだな。
さすがに眠い、もう寝る。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:39:24.95 ID:ijnLffqI.net
禎が辰則に迫るのはちょっと行き過ぎ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 20:10:37.18 ID:zZR+Dd7B.net
>>903
少し盛り上がるとキチガイが来るからまた波が引く

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:07:27.58 ID:dN8qNFBM.net
まだ見てない人は通しで見るべし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:39:00.72 ID:Pz5ep7mv.net
おしんを思い出してしまうね。加賀屋。
http://www.mro.co.jp/event/2017/01/005893.php

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 10:21:13.16 ID:mfMXNdNE.net
40話まで見た
トラブルメイカーおしん、登場人物にあまりいい人がいない
幼年期加代さまは美形で姿勢もよく品格があったのに、青年期加代魅力があんまりない
田中裕子は美人じゃないけど演技がうまいw
貧乏だから許されるんだ!みたいな話の筋には共感できず
トラブルを持ち込むおしんは当然クビにすべき

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 15:34:17.27 ID:r/aLwYOA.net
どう見たら貧乏だから許される話の筋だなんて思えるんだろう
まぁ文書力から見ても頭悪そうだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:46:40.93 ID:JQKsNb0o.net
トラブルを持ち込むって、加代に内緒で浩太と密会してたこと?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:12:22.11 ID:LmWZZ1d6.net
おしんが加賀谷に初めて来たときの加代の父母の考えも
分かるって事なんだよ、育ちのいいには育ちのいいよさがあるんだから
そこでおしんがミスにせよ問題起こしたんだから
おしんをクビにするのは当然なんじゃないのと思った

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:25:55.53 ID:LmWZZ1d6.net
110話まで見た
浩太は嫌いだね、おめえが出てくるから話がややこしくなるんだよ、社会運動がどんだけ偉いんか?仮面ライダーかお前は
おしんが洋髪やりだしてから面白くなったね、サクセスストーリーが面白い
おしん自身は結構いい奴なんだな、子供時代のおしんが8才とかで分不相応の世界に見境なく首突っ込むのは
あまりよくないと思ってたけど、まあそれは周りの大人が悪いな、子供に罪はないね
竜三さんは気のいい男だけど間抜け、おしんはなんだかんだ理想が高いから
多分結婚しないほうがよかったのかもな、俊作兄ちゃんくらいとしか合わなそうだ
竜三さんは育ちはいいけど3男で資産があるわけでもないし、加賀屋に婿養子にいくのがよかったのかもね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 12:16:06.46 ID:6RxLoiBN.net
現代でもこんな支離滅裂な文を書くようなのがいるってことは教育が行き届いてないのね
2chって驚くほど下手な日本語書く奴がいてたびたび驚かされるわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:09:18.72 ID:P/CZgJxh.net
文章下手な上に感情移入の激しいのがいるな。

そもそも現代の価値観で100年前の世相を理解しようというスタンスが・・・
ドラマ自体も1980年代初頭の頃だから35年くらいは前だしな。

戦後世代は貧弱な歴史教育を受けてきたせいで我々も含めて時代を理解する能力が鍛錬されていない。
それにしてもちょっとレベルがね・・・

ドラマってのはややこしい奴や品行方正でクソ面白くもない奴が出てくるから起伏があって面白くなる、
好きな奴ばかりしか出てこないドラマじゃクソつまらんだろ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 15:14:58.71 ID:mMneRqcc.net
>>916
それにしたって、嫌な奴にも事情があってそう振る舞ったという、いかにも橋田らしいフォローはいくつもあるのにね
清を筆頭に最後はとらまでおしんをわざわざ訪ねさせている
キャラクターに感情移入出来るかという見方はいかにもな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:58:08.72 ID:B0RLjeo1.net
佐賀編まで見た
辛いね、これまで登場人物を悪く描くとかイジメ、セクハラの露骨な描写はなかった気がするけど
清さんはちょっと意地悪過ぎじゃないかねwまあ仕方ないっつうのも分かる
要するに竜三の甲斐性がないんだな。おしんは人の上に立つ器だから
技術なり何か自分に与えてくれる人に上に立たれるのはいいけど、何もくれないのに
ど田舎の家の中だけの決まりだってのでおしんの上に立つ連中に我慢ならんかったんやな
おたか師匠はよくわかってる、おしんに技術与えて一国一城の主にして、おしんはそれでこそ活きる人や
頭も切れて、腕も立ち、度胸も据わってるんだから
竜三の自己評価が高すぎたんやな、お前じゃおしんには釣り合わねえ

俺はおしんの家族が嫌いなんだよね、無能のくせに邪魔するんじゃねえって思う
おしんの母親崇拝はやめた方がいいと思う、親孝行と親の言う事は全部間違いないってのは別だと思うんだよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 11:08:25.83 ID:FDnJaPz2.net
そういうことではないと思う
そもそも戦前は女性の才能を活かそうなんて発想は危険思想に近かったから
いい加減に時代背景を理解しろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:01:08.16 ID:dsrEWfoP.net
>>919
同意。

歴史や時代を理解してない奴がこのドラマ見ると
こんな解釈になるのかとびっくり。

というか、今の世代の平均的な解釈がこのような浅薄なものだとしたら、
日本の未来に対して絶望的な気持ちになる。

現在は世界の秩序が大きく変わろうとしている大変な端境期にある。
中国の台頭や欧州的価値観の沈没、
下手をすると第3次世界大戦の前前夜かもしれないほど世界秩序の移行期だ。

今の日本は世界で唯一安定していて、平和なドラマや能天気な娯楽ゲームを楽しめる。
このドラマが府抜けた現代人に刺激を与える一投石になるかとおもいきや・・・だな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 20:30:45.31 ID:LtCfP5EZ.net
何言ってんだ
腑抜けた現代人に一石投じるとか
おしんは、ジャパン・アズ・ナンバーワン時代に制作されて、行き過ぎた成長や発展は必要なのか、幸せってなんだって話しだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 21:11:27.23 ID:NdrsVN0+.net
おしんとシュンサクと松じいと一緒に暮らしてた回が一番好きだわ
俺は松じいのその後が気になっている・・・
おしんの村に松じいが尋ねてからどこへ行ったんだろう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 05:52:31.96 ID:3qNS/fUC.net
>>921
おまえ、着眼点が歪だな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 05:55:08.06 ID:3qNS/fUC.net
>>921
あの頃は冷戦下の平和な時代だった。
中国や韓国、北朝鮮もでかい声でうるさくなかった。
平和な時代だろ?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 05:58:41.61 ID:3qNS/fUC.net
>>921
>>おしんは、ジャパン・アズ・ナンバーワン時代に制作されて、行き過ぎた成長や発展は必要なのか、幸せってなんだって話しだろ

ちがうだろ。
明治から昭和まで激動の時代を生き抜いた市井の女性のフィクショナリだよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 06:13:43.24 ID:3qNS/fUC.net
>>918
歴史をちょっと紐解けば、当時の東北の小作農家の平均的な実像を描いていると思われる。
貧乏人の子だくさんで、喰うための娘売りなどは当時の新聞などでも頻繁に出てくる話題だ。
ドラマおしんでは実際より美化されているという投書や指摘もあったらしいぞ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 06:54:23.57 ID:zgHn/d2Z.net
>>925
お前、見直せよ
オープニングからラストまで、老おしんが
何が大切で、何を忘れてきたのか、回想する話しだろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 07:23:06.18 ID:MLh20/gf.net
↑独自解釈しすぎ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 12:10:18.67 ID:3qNS/fUC.net
>>927
はいはい。
じゃあその回想シーンを全部カットしてドラマ見直したら
やっぱりそういう結論になるのか?

回想シーンはいわば狂言回し。これがあることで、明治から戦後昭和までの長い筋立てが
1本の線でつながる。
だが全部カットしても主題には影響ないだろ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:19:09.08 ID:M44B0Ljz.net
お加代様死んで圭君がお加代さまがおばあちゃんってこと知ったの見たら
なんかもう続き見る気なくなったな
でもまあいいドラマではあるね、良く出来てる、登場人物が実在の人物みたいに思っちゃうね
方言いいね、今じゃあんな方言使ってるやついねえんじゃねえのかな
というか日本の標準語ってリズム感が無さすぎるなwおしんが海外で受けたのは方言のリズムが良かったのあるかもしれんな
おしんの作者は加賀屋の人嫌いなんかなwひどい目に合わせ過ぎだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:24:02.74 ID:XiMao6uf.net
時代考証に関しては比較的正確なドラマだよな
逆に流行歌を口ずさみすぎて過敏とすら思えたが
大正時代の田倉家は蓄音機なんて持ってないだろうに

コロッケの歌
七つの子などなど

何を思おうが勝手だけど、今の時代から見て「ひでえ」と感じたなら、登場人物の人柄よりも、その時代はそれが普通かを想像してみた方がいいって
そうじゃなきゃわざわざ明治大正の設定をする意味がないわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 17:45:29.74 ID:3qNS/fUC.net
>>930
海外で日本語の方言なんわかるのか?
アラビア語や中国語タイ語マレーシア語スペイン語・・・
そもそもほとんど字幕だろうと思うが。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 17:47:30.27 ID:3qNS/fUC.net
>>930
でも日本語の方言は味があっていいよな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 18:03:33.76 ID:oSJ8STtb.net
吹き替え版もあるのでそれは的外れな指摘だな
南アジアから中近東でのウケが特に良かったのこと
そう遠くない昔の彼らとおしんの登場人物がオーバーラップしたのだろう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 02:57:48.96 ID:HvHtG/O7.net
田中裕子は橋田ファミリーにならなかったんだな
反りが合わなかったのだろうか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 13:51:46.02 ID:kFBhhHNr.net
全キャラの中で一番人格が破綻してるのは
お加代さまの旦那だなw
クズだったり急にやさしくなったり自殺したりw
お加代さまを振り回すためだけに存在するチョイ役だから仕方ないけど。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:04:35.89 ID:PcbFxqkH.net
私も桜木は無理だわ
夫婦になってチンポしゃぶらされるなんて絶対無理
私とおしんて似てるのかも

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:23:29.24 ID:2YYvwu3r.net
お前は来るな
気持ち悪い
こんなのに居着かれたかこのスレも閉鎖だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:36:56.46 ID:HFMuRIFo.net
禎が微妙

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:38:03.95 ID:rA+ijayg.net
やっぱりあたしとおしんて似てる
竜三になら抱かれてもいいもの

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:07:04.18 ID:bgGpo2+k.net
竜三のクズっぷりには心底腹が立つ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:30:42.64 ID:04ZQyt8l.net
それもどうかと
釣りだろうが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:51:09.31 ID:bgGpo2+k.net
おしんの成功をことごとく潰していくじゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:54:07.67 ID:e0x3h+M8.net
妻を夫が成功させる物語ではない
逆はあったとしても
もう一回見てみろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:45:10.95 ID:wuI/SP+D.net
光石研も出てたんだね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:53:23.06 ID:lLsd7ivd.net
>>944
そういうアホにいちいち構うな

歳をとって入れ替わる役と、そのままの役が入り混じる
どちらかに合わせないと見てて違和感を覚えるな
ここが最大の欠点

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:50:48.17 ID:RR8rgABK.net
恒子LOVE

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:28:10.08 ID:Kbg8sIsg.net
恒子LOVE LOVELOVE

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:37:24.94 ID:FpzHm13C.net
佐賀は恐ろしかところたいね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 06:59:46.64 ID:ZJoxSTYC.net
明治大正昭和を股にかけたドラマってことをわからない無知と、変態がいちいち荒らすせいで話が進まないな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:59:53.66 ID:rOedQmRf.net
>>950
「股にかけた」って・・・。
あんたも言葉の使い方を基礎から学んだ方がいいな。
こんな使い方どこで覚えた?

もしあんたが外国人だったら申し訳ないけどな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:01:10.72 ID:0o2foXtu.net
2ch特有の言い回しを知らないなら黙ってろよキチガイ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:21:56.78 ID:1l/514BI.net
>>951
跨いだと打ち間違えたのだろう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:27:16.64 ID:rOedQmRf.net
>>953
それもなー。
「世界を股にかけて」とは」言うが、「大正昭和を股にかけて」とは言わん。
「大正昭和を跨って」もたぶん言わんな。

基本的に「股に掛ける」のも「跨る」のも空間に使う委員和紙じゃね?
時間には使わんだろ。

正しい言い回しは知らんが、「明治大正昭和を通して」とか「明治大正昭和にかけて」とかな。

まず直感的に変だと思わんのかな?昨今の連中は。学校で何習ってきたんだ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:27:59.68 ID:rOedQmRf.net
>>954
委員和紙=>いいまわし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:08:01.77 ID:S8CPVcTl.net
伊東四朗がかなり老いてきたな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:52:50.59 ID:BASD5tuX.net
>>954
正しくないとわかればそれでいい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 14:06:45.20 ID:mPvY5zHv.net
>>950
真面目な方なんですねw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 15:19:43.58 ID:VkiO3ktE.net
>>958
真面目も何も、誰も書かない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 06:12:04.66 ID:QvNHuPz1.net
竜三とおしんが相思相愛じゃないとか、周りがおしんの才能を活かさないとか、無茶苦茶な解釈してる馬鹿が多いな
ゆとり教育を受けるとドラマの設定や時代背景も理解出来なくなるのか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 19:28:09.03 ID:QesCAwT1.net
竜三がクズ亭主すぎ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 01:25:50.32 ID:2pOLY3Uw.net
>>961
それなりに良い奴だとは思うけど、調子乗ると駄目になるタイプかな。
ただ流石に関東大震災は可哀想だったけど。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 22:46:44.37 ID:YFoLtbYz.net
他力本願な竜三のクズっぷり

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 04:01:06.10 ID:nExmD5CA.net
>>931
> 時代考証に関しては比較的正確なドラマだよな

あの時代の女性は本当にカフェの女給なんかして自活してたんだろうか?
80年代に隆盛を誇った当時のスナック・クラブ文化の雰囲気を作中に盛り込んだだけなのか?
大正当時の時代の実相をご存知の方がいたら教えていただきたい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 10:08:35.52 ID:d9C/yIkS.net
初子の赤飯

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 19:11:58.60 ID:ANPIk08S.net
雄と初子の愛

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:20:06.16 ID:EmEixJnU.net
>>964
当時のカフェは流行の最先端だから
そこの人気女給はチップをたくさんもらった。
チップだけが収入だったが、トップ人気女給は
高収入だったらしい。人気のない女給は別。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:02:15.70 ID:xLtOTlei.net
>>963
アカのどこがいけんとね!!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 05:28:47.81 ID:czNmOwnb.net
渡瀬恒彦さん死去…72歳、胆のうがん 15年から闘病も完治せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000175-spnannex-ent

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 07:19:58.72 ID:HV15X1bL.net
浩太さんが!
伯母さんより先に逝くなんて。

いい俳優さんだった
ご冥福をお祈りします。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 09:46:20.99 ID:MssunBuY.net
ガンの家系なんだな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 10:08:23.06 ID:BvQvQEJn.net
とうとう暗殺された?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 12:30:42.49 ID:SUh3B3eq.net
すごいショック すごいショック
>851は自分だけど、こんな日が来るなんて・・・
本当にショックです。
ご冥福を心からお祈り致します。天国でゆっくり休んで下さい。ありがとうございました。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:45:56.84 ID:a2DVt549.net
胆のうがんだから助かる見込みはなかった
合掌

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 02:47:16.10 ID:XOtBJ/9G.net
浩太さんの老けメイクより随分若くお逝きになったね
どうか安らかに

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 21:35:11.17 ID:A9s+kLZY.net
竜三役は並木さん以外でも成り立ったかもしれないが
浩太役は渡瀬さん以外では成り立たなかった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 21:43:26.48 ID:oPZ33u/e.net
どこかで追悼再放送はないかね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 03:23:40.35 ID:TqFAk/Ml.net
田中さんコメント出ないか・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 05:55:05.12 ID:bERTvCZu.net
>>976
いや、それはない
渡瀬は基本的に大根

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:35:26.96 ID:xZg/4M4B.net
田中裕子さんと渡瀬さんって映画「天城超え」でも共演されてるんですね
当時、この2人が絶頂期とも言える人気だったのが分かります
「おしん」での渡瀬さんは最初はミス・キャストで他にいるんじゃないかと思ったけど
あの頃の渡瀬さんの人気ぶりと、あの年代通してやれたのは
やっぱりあの頃の渡瀬さんで良かったんじゃないかと今は思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 21:31:05.67 ID:oIjdi7sr.net
渡瀬恒彦さんの出演作品、一番印象に残っているものは?
https://news.yahoo.co.jp/polls/entertainment/28282/result

選択肢におしんがないことに絶望

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:08:55.39 ID:VnZQh6wc.net
浩太役は政治思想が作り上げた役柄なので渡瀬的にもあまり振り返りたくない作品なのでは

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:06:03.75 ID:PkbNB4X0.net
お世辞にも名演とは言えないしハマり役でもない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:31:17.75 ID:37VVHPMz.net
渡瀬さん死んじゃったね。
最終回で重要な役割を果たした3人(乙羽、高橋悦史、渡瀬)全員いなくなった。
まあ主演だった子役の小林綾子はもう44歳だし、田中裕子も61歳の還暦だからな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:20:59.12 ID:Q9JcPZ9k.net
>>981
おしん自体が三十数年前の作品だし
渡瀬さんは民放でも主役幾つも張ったバリバリの現役役者だったから
最近の作品の印象が強くて当然かなって気がする

田中裕子だとしても「おしん」を代表作に挙げる人だってもう最近はいないと思うよ
本人も語らないし、それだけ過去にこだわらず今もバリバリ現役ってことだわな

映画は、レンタルやCS、BSでいつでも見れるけど
「おしん」見る機会なんて殆どないだろうし、しかも一般の男性陣は積積極的に見ないよね
渡瀬さんの全盛期映画はアクション系が多かったしネ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:55:27.39 ID:WURCUZo8.net
田中裕子老けたな。
老け役が似合うというのもあるが、見た目がその辺のおばさんよりも劣化してる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:42:50.74 ID:uG0fsDlT.net
年取ってオーラが地味になった感じかな。>田中
5年前の西太后くらいまではまだ綺麗だったけどね。
ヘアメイクが垢抜けないのか最近は画面に映ってもパッとしないよね。
でもよくみると肌とか笑顔が綺麗で可愛い人だと思う。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 22:35:06.28 ID:At3Wuiae.net
>>979
>>983
浩太のような一歩間違えば嫌われかねない、都合の良すぎるキャラは
渡瀬さんのような堅い雰囲気を漂わせてる役者が演じてこそ信頼性が高まる
渡瀬さん以外の役者が浩太を演じてたら途中で嫌いになる視聴者も多かっただろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 06:55:38.49 ID:BsQVBJeL.net
>>985
本人の意思とは関係なしに、どう考えたって田中裕子の一番の代表作はおしんだろうよ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 07:44:12.83 ID:BCjo7c3P.net
>>988
このスレでの評判は最悪に近いけどな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:27:30.58 ID:iC/INKRt.net
田中裕子の代表作は「天城超え」「夜叉」あたり?

TVだと向田邦子シリーズの長女役がはまり役で長年主演を務めてたね
それに次いで「おしん」「想い出づくり」「マー姉ちゃん」あたりか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:12:43.50 ID:XV2YRZVH.net
代表作はそんなに幾つもあげるものでもないからなぁ。広く一般に認知されてる作品となると、やっぱ、おしんと天城越えじゃないのかな。外国で賞も獲得したし。

ただ本人が過去の役や昔話をカメラの前で、あれこれ語ったり、また聞かれたりするのを好まないからな。

作品が終わると役とともに消えたいんだと思う。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 02:56:14.07 ID:3HvJwADM.net
おしんは違うだろ
主役っていっても3人だし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:30:27.71 ID:KlKONvJ4.net
主演が3人て捉え方もまた違くない?
そもそも朝ドラのヒロインといえば
子役や還暦過ぎた女優ではなく
あくまで若手女優の登竜門だよね。
藤山直美は例外だが
10代後半〜20代後半でバトンを
繋いできたんだから
本来なら田中裕子がヒロインでしょ。
それを橋田寿賀子とNHKが
放送後に印象操作してしまってる気はする。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 06:49:21.42 ID:uZEIvEZ0.net
>>994
別に印象操作なんてしてないだろ。
子役でもあれだけインパクト残せば記憶に残るのは当たり前の話だ。
しかも当時子役だった小林の脇を固めているのが泉ピン子や伊東四朗みたいな個性派
俳優だし、当時売り出し中の中村雅俊もいたんだから、おしん田中裕子編に入る前に
ドラマおしんは世間に大きく認知されてしまっただけだ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:49:57.68 ID:kY+ED9sv.net
小林綾子がTVに出まくっておしんの話しまくってるけど、田中裕子は
そういうの一切ないからね。
若い人だとおしん=小林綾子だと思われ。乙羽信子のこと知らない若い人も多いだろうし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:32:53.69 ID:jmqc4wb8.net
放送の10数年後におしんの舞台化だか
映画化だかを田中裕子に持ちかけたらしいが、断ったんだよね。
それに対して橋田先生がヘソを曲げ激怒したらしい。
以来、おしんといえば
橋田ファミリーのピン子と小林綾子の
映像を使いまくり
日本では田中裕子のおしんは一切
無かったことになってる扱い。
しかし、海外で未だに人気なのは
田中裕子なんだけどな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 22:20:01.81 ID:P72ZbOcg.net
近年NHKかどこかがやった歴代朝ドラの記憶に残るヒロインを選ぶアンケートか何かで田中裕子が堂々一位に選ばれて無かったけ?
まあ作品をまとも全部見た事のある人間ならおしん=田中裕子がメインヒロインで間違いないと思うがなぁ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:36:56.41 ID:llCTlLJW.net
おしんは田中裕子の代表作にはならないだろうね
海外のファン目線ならともかく
田中本人は主演映画を代表作に挙げてほしそう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:52:35.34 ID:XtOVcDnC.net
>>998
再放送もないのに4クールの朝ドラを見たがる若い人ってのも滅多にいないだろうし…
寒村とピン子と河しか知らない層もいるわけだ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 01:08:35.52 ID:MqiNWU48.net
>>999
いや普通に代表作だろ。
本人が語らないからといって作品が色あせるわけじゃないんだから、本人が言わずとも
世間の人は朝ドラのヒロインとして認識してるよ。
というか視聴率50%を超えるお化けドラマなのに知らないわけねーだろって話だ。
今の40歳より上の世代なら誰でも知ってるんだし。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 02:39:20.76 ID:0nQ49F+E.net
>>998
2010年頃に朝日新聞が行った「心に残る朝ドラヒロイン」という事で、NHKの連続テレビ小説、通称「朝ドラ」のヒロインの人気投票だと2位だね。

ベスト5は以下の通り。
1位 樫山文枝:おはなはん
2位 田中裕子:おしん
3位 国仲涼子:ちゅらさん
4位 沢口靖子:澪つくし
5位 松下奈緒:ゲゲゲの女房

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 07:14:45.09 ID:M1djHVEN.net
>>1002
おはなはんを見たことある世代ってどんな世代だよ。
伝説のドラマということは知ってるけど、見たことないんで評価のしようがないわ。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:25:05.89 ID:0nQ49F+E.net
>>1003
おはなはんを見てたジジババ世代はまだ健在だろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:37:09.67 ID:QM4gcCey.net
でも世間では「おしん」=小林綾子っていうイメージがついてからね
田中裕子自身がナシにしてるのもあるけど「おしん」というと少女時代が語られるからね

上の投票は今やったらガラッと変わりそうだよね
何といっても「ゲゲゲの女房」以降、また朝ドラ人気が復活したから
近年の女優がガラッと入りそうだ

それにしてもよ「まれ」の田中裕子は、ほっっんんと無駄使いだった!
あれこそファンとしてもナシにしたい

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:08:43.53 ID:D7l6SEZo.net
田中裕子的にはおしんよりも
デビュー作のマー姉ちゃんなんじゃないかな。思い出深いのは。
マー姉ちゃんのキャストスタッフとは
今も毎年集まってるらしい。
熊谷真実がスタパで言ってた。

作家にお愛想したり媚びたり
昔語りもしないから橋田寿賀子みたいな
才能はあるけどやや癖のある女流作家からは嫌われやすいんだろうね。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:11:58.79 ID:+oOGR4lg.net
橋田は忠誠を求めそうだしね

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:38:11.37 ID:0nQ49F+E.net
橋田は自身の朝ドラを降板した安田成美にもブチギレたんだっけ?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 03:26:37.21 ID:CjCQlbzm.net
田中が橋田と疎遠になったのは過労で倒れたからだろ。
当時の撮影でどれだけ拘束されてたのか知らんけど、体がボロボロになるまでやらされれば
良い印象なんか残っているはずがないわ。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 03:30:05.60 ID:PCZ65NaW.net
安田成美は大根だからな。
大根に見下されたらぶち切れするかもな、あのオバサンなら。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 03:54:43.78 ID:JNc6quxd.net
橋田は「私は嫌いな役者は、作中で出張させたり、死なせたりします」とはっきりと公言してるぐらいだからな

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:30:12.80 ID:f9rvhZAd.net
橋田さんは昔から美人が好きじゃない、
で有名だよね。自分の作品にはあまり
綺麗な人を使わないしね。
田中裕子さんが絶世の美人かといえば
そうではないかもしれないけど、
色気があるしおまけに演技も凄いから
隙がない。橋田ファミリーには向かないね。
林真理子もエッセイに
田中裕子の悪口書いてたくらいだから
女特有の感情が歪んで
気に触る存在なんじゃないかな。
もう全部昔の話だけどね〜。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:34:48.90 ID:GeveCY00.net
田中裕子は美人ではないな
色気と演技は凄いけど

次スレおっ立てるか

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:35:57.37 ID:GeveCY00.net
次スレ

NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part13 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1491435328/

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:05:45.63 ID:S4eADZmQ.net
井上真央は生粋の学会っ子だよ

総レス数 1015
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200