2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古谷一行】横溝正史シリーズXIV【真珠郎はどこにいる】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 03:30:04.22 ID:8eMZKoDU.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

前スレ
【古谷一行】横溝正史シリーズXIII【その他TV版】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1449275049/
過去スレ
【金田一耕助】横溝正史シリーズ]【DVDマガジン】実質XII
http://same.ula.cc/test/r.so/hello.2ch.net/natsudora/1429307743/l10#down
【金田一耕助】横溝正史シリーズ【古谷一行】実質XI
http://same.ula.cc/test/r.so/hello.2ch.net/natsudora/1381228565/1-?guid=ON
【古谷一行】横溝正史シリーズX【その他TV版】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348726268/
【季が】横溝正史シリーズIX【違うておる】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1308118133/
【八つ墓村】横溝正史シリーズVIII【たたりじゃ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1243247258/
【沖雅也】横溝正史シリーズZ【真野響子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1217853520/
【等々力警部】横溝正史シリーズVI【磯川警部】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1178422555/
【日和警部】横溝正史シリーズV【おカネさん】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1128741760/
【まぼろしの人】横溝正史シリーズIV【糸電話】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1102738756/
【古谷一行】横溝正史シリーズV【金田一耕助】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1091015736/
【あざみの如く】横溝正史シリーズII【棘あれば】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1062789505/
「横溝正史シリーズ」
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1019/10193/1019367976.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 04:10:02.18 ID:8eMZKoDU.net
【第1シリーズ】(昭和52年 毎土曜日22時〜放映)
・犬神家の一族(04/02〜04/30 全5回)
・本陣殺人事件(05/07〜05/21 全3回)
・三つ首塔(05/28〜06/18 全4回)
・悪魔が来りて笛を吹く(06/25〜07/23 全5回)
・獄門島(07/30〜08/20 全4回)
・悪魔の手毬唄(08/27〜10/01 全6回)
【第2シリーズ】(昭和53年 毎土曜日22〜放映)
・八つ墓村(04/08〜05/06 全5回)
・真珠郎(05/13〜05/27 全3回)
・仮面舞踏会(06/03〜06/24 全4回)
・不死蝶(07/01〜07/15 全3回)
・夜歩く(07/22〜08/05 全3回)
・女王蜂(08/12〜08/26 全3回)
・黒猫亭事件(09/02〜09/09 全2回)
・仮面劇場(09/16〜10/07 全4回)
・迷路荘の惨劇(10/14〜10/28 全3回)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 04:15:02.12 ID:8eMZKoDU.net
金田一耕助を演じた歴代の俳優
【テレビ版】
・岡譲司
・船山裕二
・金内吉男
・古谷一行
・愛川欽也
・小野寺昭
・中井貴一
・片岡鶴太郎
・役所広司
・上川隆也
・稲垣吾郎
【パスティーシュ版】
・長瀬智也
・山下智久

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 04:15:21.87 ID:8eMZKoDU.net
【ラジオドラマ版】
・高塔正康
・北村和夫
・宍戸錠
・佐藤英夫
・緒形拳
・鈴置洋孝
【舞台版】
・並木瓶太郎
・古谷一行
・盛本健作
・田村亮
・野口聖員
・青木奈々
・太平
・林正樹
・浦田克昭
・関智一
【カセット文庫版】
・神谷明

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 20:37:16.00 ID:u4Fkr2v5.net
乙骨くん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 20:58:29.46 ID:HTn6vh34.net
椎名さん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 21:16:00.99 ID:gO6sNhsa.net
>>1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 22:07:48.58 ID:b9BbSTX8.net
真珠郎はどこにいる?
城北大学講師・椎名肇は、その眼ではっきりと見た。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 09:17:09.89 ID:h6HrtOY/.net
真珠郎は柳の木の下に眠っている

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:11:44.08 ID:D91AbNUN.net
むーらのしゅんじゅろかーみさまのー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:55:34.96 ID:LVi758p8.net
真珠郎はどこにいる? 
城北大学講師椎名肇はその目ではっきりと見た。
信州鳥越湖畔の柳の下、目も彩に飛び交う無数の蛍火に包まれて、蹌踉として立った絶世の美青年真珠郎。
しかもその真珠郎が女のような真っ白な手を鮮血に染めて二度ならず三度までも殺人の惨劇を繰り返そうとは・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:27:54.71 ID:W2NMGPfl.net
昔角川から真珠郎の箱入りハードカバー本が出てたよね
父親が持ってたけど今も実家にあるかしら

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 23:24:13.12 ID:InOcKVDv.net
それ戦前に出版された初版の復刻本だったかな?
谷崎潤一郎が題字を書いてた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 09:17:30.36 ID:YZhYRIVV.net
真珠郎も面白いが、夜歩くが傑作です

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 10:48:29.91 ID:gwuqGNMw.net
古谷一行版の三つ首塔だけど最初の作品はちゃんとしてるのに何年か後にキャストも変えて新しく撮ったのは原作無視、改悪しまくりの酷い物を作るのは何でなんだろう?
真珠郎や女王蜂も酷かったけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 12:23:42.57 ID:b0JKdFfv.net
真珠郎って結局何処にいたの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:01:13.76 ID:VdgPVYGj.net
最初の三つ首塔のドラマ
それなりにおもしろかったけど原作通りなのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:30:59.15 ID:un23Xmyl.net
いとこ同士?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:35:04.83 ID:n+YgXRrR.net
全映像作品で一番原作に近いね
つか他がひどすぎるんだけどw
他が酷いと言えば「女王蜂」もだな
何しろあの不評の稲メン版が一番原作に近く、後は島に行かなかったり
逆に島から一歩も出なかったりw

個人的に横正シリーズ最低作は「仮面劇場」だな
改変度は低いけど、肝心の犯人の素性を改悪したせいで金田一はじめ関係者
全員が間抜けを通り越して間接的な共犯レベルw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:35:57.45 ID:n+YgXRrR.net
>>19はもちろん横正シリーズの話ね
いとこ同士は未見

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:43:36.91 ID:+i6W417h.net
>>19
マジかー。ありがとう。
三つ首は貴重だね。
ヒロインキレイで良かった。
エロいし(笑) 

本陣もよく出来てた記憶はある

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:10:08.10 ID:32gGkvmj.net
三つ首塔は、大関優子のナイスなおっぱいも拝めるしなw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:14:23.46 ID:gwuqGNMw.net
三つ首塔は昔のは本当に良かったよ
BSも今日の酷いやつよりあれ放送してほしい
あと沢田亜矢子が出てた女王蜂はもう本当にあんな酷いものない
3したりめちゃくちゃ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:17:00.85 ID:B8lJ0L1W.net
>>22
大関は'77年版映画犬神家でもおぱーいを出してたな
しょっちゅうゲスト出演してた必殺シリーズでは出し惜しみしてたくせに

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:59:52.73 ID:8oi5Rg9b.net
三つ首塔は脇役陣がすごかった。
米倉斉加年、小松方正、小池朝雄、殿山泰司、ピーター。
このメンバーが、あの物語の淫猥さを引き立たせてるんだよな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 13:06:05.39 ID:quI7elgl.net
三つ首塔、最初読んだときは、甲賀忍法帖ばりに殺されていくなとか思った

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:17:03.56 ID:vyiKaZ2T.net
大道寺智子役が墨田ユキ…?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 01:07:02.22 ID:jfLIeSc4.net
横溝シリーズの女王蜂を見ました
多門連太郎は殺されてたけど映画だと生きてる
原作でも殺されるのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 01:31:37.31 ID:Tga6CZmC.net
原作の多門連太郎は重要なキーマンだよ、絶対に殺しちゃいけない人物だ。
それをやっちゃった脚本家は死んだ方がいい(笑)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 03:38:33.35 ID:jfLIeSc4.net
そか
じゃ劇場版のラストの方が原作に近そうだね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 05:30:44.38 ID:/kFuyq5D.net
八つ墓村もひどかったな最後とか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 09:14:43.40 ID:P7+nqHsb.net
片岡版の八つ墓村って、辰弥の存在感が他に比べて薄かったような気がする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:48:26.14 ID:dB7n6emT.net
片岡千恵蔵版八つ墓村観たことあるなんてすげーな
何歳だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:01:21.57 ID:nlPQklog.net
千恵蔵版八つ墓村って、フィルムが現存しないんだっけ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:03:01.18 ID:nlPQklog.net
もっとも>>32は鶴太郎版のことだろうけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 16:23:15.00 ID:4Fw1kYcb.net
横溝シリーズの古谷版てノーマルとリマスターで画質とかだいぶ違うのでしょうか?

レビューにはのってなくて…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 19:11:13.22 ID:G6hg8L2Ev
>>15
横溝正史シリーズは毎日放送で、古谷一行劇場はTBSだからなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:05:02.06 ID:cDH8aN7X.net
>>25
小池朝雄の死に顔芸は最高

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:43:14.13 ID:KuIa8TOs.net
このシリーズとは関係ないが市川崑版の映画を見るたびに
この旅館の女中の娘があんなことに…とか
この散髪屋の娘があんなことに…とか思うんだろうな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 09:31:07.68 ID:GZ7xrJwF.net
>>33
あちらの八つ墓村の辰弥は、金田一が辰弥を名乗って
八つ墓村に乗り込むという設定だったはず

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:21:52.34 ID:tGnlFjdH.net
>>40
なんか面白そう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:44:48.01 ID:2ZOt0vjK.net
>>41
犯人なんて原作に登場しない映画オリジナルの人物だぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 02:12:56.54 ID:09UIjbgp.net
>>40
ほんとにおもしろそうだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:05:30.66 ID:BuqtWBNk.net
佐渡島で横溝ドラマのエキストラを募集しているらしいけど原作は何だ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 20:42:54.11 ID:kHAVs+QH.net
噂になたった獄門島じゃね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:51:15.51 ID:PSn+uTMz.net
俳句流行ってるからな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:48:43.82 ID:46YodUiZ.net
>>42
名前忘れたが、当時の脚本家が意地でも原作と違う犯人に改編したらしい・・・(苦笑)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 03:18:29.25 ID:/iV5aCfY.net
エキストラ応募しようか迷ったけどこういうのは地元民優先なんだろうと思って辞めた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:14:32.82 ID:UOR7orVc.net
ダメもとで応募すればいいのに
スタッフの前ではは島民のように振る舞い、島民の前ではスタッフのように振る舞う蝙蝠になれば大丈夫

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:38:39.05 ID:fiz29kJB.net
つまり撮影するのは女王蜂だと言いたいんだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:16:35.33 ID:5NfI7hyA.net
シリーズの何処かで「病院坂の首縊りの家」をやって、2時間のスペシャルでもいいから後編やって欲しかったなぁ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:51:17.25 ID:7cDrTlwp.net
薔薇王は、ストーリーが少し改悪だけど成金の娘を丁寧に描いたのが好き。
最後に死体がペンダントを握っていたのが、金田一が細工したという解釈もできる?
実際、今までも、生き残った者を励ますためにウソをついたことがよくあるから。

薔薇王みたいな短編なら改悪も仕方ないけど、元々長編だった作品に手を加えるのは
どうだろうか。特に悪霊島は酷かった。
ただ、古谷版の2時間ドラマは、埋もれた作品を紹介した功績もあるから。
複雑な気持ちがする。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:33:17.21 ID:Tyi8CJc5.net
あのさー、
意外に誰も突っ込まないけどさー、

しんじゅろう って 変な名前、

なんだよコレ!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 19:25:01.71 ID:zBO3JtN3.net
長谷川博己、金田一耕助役に挑戦 『獄門島』ドラマ化
http://www.oricon.co.jp/news/2078809/full/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:26:39.91 ID:q9cVlQZ5.net
夏目漱石、法月綸太郎と来て今度は金田一か、忙しいなこの人w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:39:19.52 ID:vQF/n2ZU.net
「キチガイ」のとこどうなるんだか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:08:45.12 ID:qGXAfdhg.net
前スレにあったオーディションの「獄門島」の話は本当だったんだな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:10:48.15 ID:qGXAfdhg.net
853 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/12(金) 15:05:54.04 ID:6RF/zMSF [1/2]
秋にBSプレミアムで獄門島の新作ドラマ放送する
東宝撮影所で雪月花のオーディションをやっていた。
他のキャストは不明。

860 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/12(金) 22:30:39.37 ID:6RF/zMSF [2/2]
和尚と洪庵と村長の3人が犯人で原作通りというのはオーディション用の脚本でなんとなくわかった。
時代も戦後すぐ。ロケは佐渡ヶ島で一ヶ月。
東宝撮影所で準備してるからそれなりの規模だと思うけど、BSプレミアムだと低予算かもしれないので心配。
監督は映画の人ではないのか聞いたことない人だった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:36:17.88 ID:bvbY2IOG.net
長谷川の金田一はぽいな、いい配役だと思った

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:47:43.27 ID:kL9BhMbK.net
さえない感じがあっていいね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:55:43.09 ID:Zju05WWc.net
長谷川博己だと、過去の金田一では石坂浩二に近い感じになるかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 03:31:29.98 ID:lDNIrnK+.net
長谷川なんちゃらって誰だよ
ジャニーズの奴か?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 05:43:54.48 ID:2RKxryzD.net
「長谷川が演じる金田一は、戦争でトラウマを抱え、心に空いた穴を埋めるため、
取り憑かれたように事件を解明しようとする姿勢を前面に出し、これまで石坂浩二や
古谷一行らが演じてきた風変わりでとぼけてはいるが、どこかヒーロー然としていた
金田一像とは一線を画すものになるという。 」

石坂浩二に近い感じになるかな とかいってる
お前らの求めてるのとは違う感じだろ
でも、髪型は合わせないが衣装は古谷・石坂演じたやつ
のまんまってそこも変えろよ 渥美清みたいに

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:29:52.40 ID:4g5FmkIJ4
背がたけーんだよ。もっと小柄で貧祖な感じがいいなあ
っていうか40前で獄門島か。本陣にさかのぼるとか無理ぽ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:55:40.69 ID:LVJL/rYK.net
貧相でショボイ中村靖日みたいなのが好適、リアル過ぎてドラマの主役じゃ使えないけどねw
まあこの人も、ジャニなんかに演られるよりはるかに良いだろう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:17:45.02 ID:wst4SOyO.net
なかなか良さそうな気がする>長谷川博己
182cmだからデカいと言われるが石坂浩二も177cmあるし大丈夫だろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:05:04.77 ID:W8EAlK3y.net
役どころが気になる
奥田瑛二=嘉右衛門
古田新太=和尚
小市慢太郎=磯川警部
とかなのかね?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 19:48:29.82 ID:wncT9Kc4.net
今日のNHK−FMラジオのフォークソング三昧で
茶木みやこさんの「まぼろしの人」の生歌が聞けてよかった

ライブに横溝ファンも来ているんですね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:57:48.79 ID:OE8O6U5q.net
>>67
奥田瑛二は、ちょっと若いが了然和尚じゃないかな。
古田新太は磯川警部でも良さそう。
小市慢太郎は器用な役者だから、どんな役でも出来そうで
ちょっと予想がしにくい。
仲里依紗は早苗だろうが、どうも微妙な感じ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:10:38.09 ID:psrdUkbq.net
>>66
高身長に見えないね長谷川

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:38:14.95 ID:W8EAlK3y.net
小市慢太郎=よさまつ
ってのもあるか
このあたりは脚本次第だね。
金田一捕まえてしまう駐在もありかもしれないとか思ってしまうし。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:50:39.93 ID:jof2dLvw.net
>>71
脚本家が
@kkiyasu 書くべきことは書きました。あはー、いろいろ楽しみ獄門島♪ #獄門島
って言ってるしキチガイとか期待したい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:19:02.37 ID:B+abgY5U.net
最近、原作の犬神家を再読しました。
アヘンの話は全然原作にないし、静馬と佐清の容姿が瓜二つみたいな事も初めて知りました。

映画ではなりすましの静馬とひそかに佐清が入れ代わり元に戻ろうとしてた事の意味も初めてわかりました。

原作では小夜子も意外と出番あったり…
古谷の犬神家は映画よりもっと原作寄りなのでしょうか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:52:07.22 ID:9Xs/3rBh.net
あなたの赤い唇はいつから歌を忘れたか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:38:40.22 ID:WOVw4g6L.net
これから横溝正史の娘さん出るみたい
BSジャパン

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 23:43:42.20 ID:vRo5tfge.net
うちはBSに入ってないけど動画アップされてたのをちょっとだけ見た
横溝正史にあまり似てないね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:49:26.46 ID:bqHlgBI1.net
映像化された横溝作品は犯人、特に女の犯人を同情されるべき
立場に改変しがち

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 20:57:48.64 ID:GQfDQIgs.net
手毬唄は同情されてもええやろ
旦那クズだし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:40:25.20 ID:9MH+PyO6.net
今日、別冊宝島の「金田一耕助 完全捜査読本」というのを買って読んだ。作品解説77作品の中に、なんで真珠郎がないかと思ったら、そうだ、本では出てないんだっけ、金田一耕助・・・。古谷一行の横溝正史第2シリーズ見てたので、勘違いしてしまった。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:09:33.51 ID:SzpsqesXw
>>79
仮面劇場も由利さん話だったはず

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 06:40:17.30 ID:98yLDpRl.net
人物相関図、「夜歩く」は不要。
それは「白と黒」にこそ!

「白と黒」、いっこうに映像化されないし
(50年前以上に1時間ドラマがあるにはあったけど)
金田一の長編なのに、扱い悪すぎ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:23:57.62 ID:Vunn0Nzn.net
テレビの自主規制が酷くなる前に、「支那扇の女」をドラマ化して欲しかったねw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 06:15:58.86 ID:t7IATkXE.net
宝島買ったよ イラスト可愛い
おりんばあさんまで銅像になってるとはw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:28:24.25 ID:bzhhYYQ9.net
銅じゃなくて強化プラスチックだったはず

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:45:23.66 ID:m+EVnYDS.net
史上2度目のはず、NHK制作の金田一は。

その獄門島の配役、金田一は長谷川博己で、
あとは、仲里沙依・小市慢太郎・古田新太・奥田瑛二。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:51:14.38 ID:m+EVnYDS.net
仲里沙依は早苗役で決まり。
奥田瑛二が、了然か。

古田が磯川なら、小市は竹蔵か。
両名、村長や幸庵やるには若すぎるので。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:11:05.76 ID:L4JpGkZl.net
1度目は誰が金田一のやつですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 11:55:34.29 ID:LUUI5Enx.net
1971年にやったNHKの八つ墓村は金田一耕助出て来ない
30分だったせいか
だからNHK初金田一耕助かな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:46:09.04 ID:GUVPC42Z.net
これからは長谷川博己=金田一が定着していきます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:52:33.60 ID:sXihnSA0.net
成功したら長谷川金田一で本陣や手毬唄とか名作シリーズ化してほしい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:16:57.66 ID:RZYM7ryx.net
絵づくりで市川崑を超えるなんてことは無理。
後は、より原作に忠実な〜を売りにするしかないのに、金田一のキャラが >>63これではダメだろう。
本来なら、返ってくる反応は「こんな探偵、金田一さんじゃないやい!」のはずだが、やっぱりどこかに褒めなきゃいけない事情があるんだろうな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:18:17.58 ID:W/3aou6U.net
定番は石坂浩二、古谷一行が作ってしまったから

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:21:31.79 ID:uo3GX4d+.net
「悪魔の仮面」
横溝小説からエッセンスを適当につぎはぎしたようなもの
薔薇と神楽太夫は出て来るだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 11:27:06.40 ID:9oRqQWuy.net
古田新太イラネ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 11:35:12.32 ID:0IWClo6H.net
こんなものも
●『シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場! @〜B』
11月24日(木)、25日(金)、26日(土) 午後11時15分〜
日本ならではの“本格探偵小説”という新境地を開拓した横溝正史。初期の傑作短編を気鋭のクリエーターたちが映像化する3本シリーズ。第1回「黒蘭姫」、第2回「殺人鬼」、第3回「百日紅の下にて」。
終戦後の東京を舞台に、独特の“おどろおどろしい”横溝ワールドが展開する。
戦争で受けた傷、焼け跡に咲く花、ヴェールを被った黒ずくめの女、そして混乱期に渦巻く愛憎…。風采のあがらない“日本一頼りない探偵”といわれる金田一耕助を、池松壮亮が演じる。
東京・京橋裏に焼け残った怪しいビルの一室、金田一耕助の“探偵事務所”も登場。演出は、映画やCM、PVなどでも活躍している、佐藤佐吉、宇野丈良、渋江修平。
出演:池松壮亮、コムアイ、永野、山田真歩、福島リラ、嶋田久作、松居大悟 他
NHK金田一2代目誕生w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:55:01.23 ID:TmXjxetyZ
まあ獄門島がウケたとしても犬神と手毬唄ぐらいで終わりだろうな。いつもの事ですよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:55:48.26 ID:2V5LDjYQ.net
コムアイ=ヒップホップユニット水曜日のカンパネラの人  
永野=ラッセンがすっきーのやつ
福島リラ=人気ファッションモデル

金田一の新作作るとなってこういうキャストの
チョイスなのが時代だな これが昭和なら
長門勇 京マチ子  月丘夢路 小山明子  田村亮
岡田英次 松橋登 ハナ肇 西村晃といった
渋い人選となる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:32:58.32 ID:cGQCmEm1.net
満島ひかりの明智小五郎という悪ふざけで台無しにしちゃった乱歩の短編シリーズの横溝版?
あの時の反省が活きるといいね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:53:34.11 ID:n4aHwkDp.net
>>88
1話30分の5回放送だ。

金田一を省いたのは、本来の主役が辰也なのと
当時は単に金田一の存在が世間に浸透してなかったためだろう。

「火曜日の女」シリも金田一は登場しない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 03:33:47.29 ID:ZfMJUmBw.net
「存在が浸透していなかった」なんて理由だったら片岡千恵蔵版だって金田一除かれるでしょ
実際は社会派全盛時で名探偵の存在が非現実的なものとして排除されやすい雰囲気だったからだと思うよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:43:38.99 ID:Z2nxteY/.net
そんなマニアックな昔々の非メジャーな作を出されてもねえ

バカジャネーノwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:26:24.27 ID:1idILVLx.net
>>101
片岡知恵蔵作品は当時大ヒットしてシリーズ化したそうだよ
非メジャーではないね
今じゃ角川映画も昔々だよねえ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:44:53.44 ID:JCP/bNuP.net
千恵蔵版をリアルタイムで見てた人にしかわからん話題だな

今の10代に「昔は野球中継がゴールデンで
毎日のようにやってて視聴率25%とか普通
に取ってたよ」とか言っても
誰も信じないみたいな感じ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:26:46.92 ID:lsBqU/Jt.net
リアルタイムで見てなくても続編があれだけ作られてるんだからヒット作だったことは分かるでしょ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:41:48.33 ID:ySgDG1IW.net
長谷川博己のスタジオパークでとても短い時間流してたたけど、一人で悶々として最後「何なんた!」て怒鳴ってたw
神経質な金田一ぽいw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 05:52:40.73 ID:eICF4gdA.net
>>105 鶴太郎の『獄門島』も、そんな感じだったような…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:01:48.59 ID:h7GNTtPf.net
金田一の台詞がすごく多かったって言ってたね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 11:03:10.18 ID:TfowQLOI.net
よく喋る金田一さん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:50:07.26 ID:eICF4gdA.net
謎解きを、長台詞でやるか、再現シーンでやるかによるからな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 06:59:06.48 ID:7ls5aX2V.net
別冊宝島の本を立ち読みしてきた

杉元画伯のインタビューが載ってた 本人曰く「今思えば(著名な作家の表紙絵を)担当させてもらえたのは凄いこと」

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 08:25:00.28 ID:9RNRueXa.net
古田新太の磯川警部はありえないな〜あの役は包容力が無いとダメだよ。
数々の原作読んで描く磯川警部のイメージは亡くなったけど本郷功次郎。
なんか…岡山の空気感があるんだよな本郷さんには

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 09:46:54.24 ID:1bMS3AoJ.net
>>110
今では杉本画伯の表紙が伝説になっているな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 11:33:57.72 ID:fuevdbTv.net
テレビドラマ板にスレ立てました
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1476670071

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 15:06:11.72 ID:kYAQ5U4U.net
古谷の女王蜂初めて見たけど犯人がわざわざ金田一連れて現地に赴いて、
そこで殺人しまくるって、すごい設定だな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 15:50:30.55 ID:Bcl2foEs.net
テレビ版はキーマンをとっとと殺してしまうという、あり得ない改編をしてる、シリーズ一番の
駄作と言っていいw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 16:17:34.67 ID:om3QqV4k.net
稲垣版と役所版が原作に近い
古谷二時間版はもはや別物

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:42:27.75 ID:g3f527Nc.net
「女王蜂」は原作そのものもいまいちだし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:07:53.54 ID:fek0Vqhi.net
見立て殺人のような派手な仕掛がないし、孤島が舞台の割りに閉鎖社会の対立もなく
登場人物の大半が島に関係ない者なんだよね。
その割に映像化される機会が多いのはやはり女王蜂=ヒロインに旬な女優を据えて
売り物にできるからだろうか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:11:51.54 ID:ApUPI/T3.net
女王蜂の密室は好きだけどな
開かずの間って言葉はこの作品で覚えた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:08:38.79 ID:tjnrVNPa.net
なかなか若山さんを越える磯川警部は誕生しないなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:36:49.88 ID:ed+HKzBp.net
>>120
有島一郎や室田日出男も、それなりに良かったけどね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:17:43.04 ID:IpBm7Gln.net
映画版「悪魔の手毬唄」今見ると白い巨塔の新旧東教授が共演してた
白石加代子さんと常田富士男さんは声で何となく分かった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 05:17:18.11 ID:IEBRk9NF.net
映画「悪魔が来りて笛を吹く」 斉藤とも子可愛すぎっていうか
ラストの「さようならー」のシーンとか昭和の青春映画っぽい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 10:50:02.40 ID:qdfGw9qo.net
ありふれたキャスティングだけど
「悪魔の手毬唄」
金田一耕助→堺雅人
磯川警部→佐藤浩市
等々力警部→生瀬勝久
多々羅放庵→柄本明

こんなのも見たいかな
佐藤浩市のデビュー作は「続・続 事件 月の景色」というドラマで主役が若山富三郎で岸恵子も出てた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 16:52:28.39 ID:Hbtkg4Uq.net
「悪魔の手毬唄」 に何故、等々力警部がいるのじゃ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:23:49.58 ID:4JJvFXkI.net
古谷版初代真珠郎はアカレンジャーの嫁

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 17:03:45.92 ID:OskPiz1e.net
>>125
映画版にはいたよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 18:44:21.94 ID:jVh1FNmE.net
いないよ。
役名は立花警部補だよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 04:31:56.66 ID:LWOuo0HF.net
両方でるのは古谷2時間版だっけか。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:25:45.54 ID:YZtZRtbc.net
やれやれ、「三つ首塔」やっと出たか…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:24:04.89 ID:pDeN3NF2.net
魔女の旋律はまだかな?
あれだけぶっ飛んだ改変なら、清々しいのだが

後日原作読んで、あれだけ変わるのかと驚いたぐらいだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 04:41:22.30 ID:mqf4knHo.net
古谷2時間版は、母親や妹について触れ、幼馴染みまで出てくるからなぁ…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:16:13.57 ID://xv8kXW.net
新刊のDVDコレクションは今日発売だっけ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:39:23.38 ID:H15vzA2/.net
火曜日隔週で現時点で最新は
11/8発売の人面瘡(46号)
以下
11/22 47号 白蠟の死美人
12/6 48号 魔女の旋律
12/20 49号 女怪
2017/1/3 50号 迷路の花嫁
1/17 51号 悪魔の唇
1/31 52号 黒い羽根の呪い
2/14 53号 幽霊座
2/28 54号 悪魔の仮面
3/14 55号 神隠し真珠郎
で完結予定。
延長して他局のシリーズをリリースするかどうかは不明

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:41:44.24 ID:H15vzA2/.net
文字化けした
47号 白蠟の死美人

白蝋の死美人

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:23:42.08 ID:pGBalm4M.net
他局は探偵役が違うからなあ
唯一の映画版が特別版で続くかもね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:43:02.29 ID:yHDaY3eC.net
カップヌードルのCMを入れよう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:22:06.18 ID:tCenw/IY.net
長谷川のやつの予告みたいなの見たが予告の音楽が酷いわ豚鼻の女がメインだわで酷そう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:26:43.82 ID:2hmw+HvG.net
>>137
朝日新聞出版は、講談社みたいに映像発掘や新規映像収録に意欲的じゃないからな
毎日放送のシリーズの予告編未収録とか、何回もCSで録画したの見てるから一々チェックしてないけど
同社から出てる"大江戸捜査網#みたいに"不穏当と判断した"音声削ったりしてんのかね?

末期の6作がビクターからDVD出てるのと比較すると、(人面瘡では)パソコンでフルスクリーンにしてると差がないが
ウインドウ小さくすると四方が黒い額縁になるな。ビクターは上下に黒帯だけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:54:00.16 ID:cjK2Xycz.net
>>134
CSでも再放送されない奴だけ買おうと思ったが
すっかり忘れていたわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 11:52:20.38 ID:BPdQYOdc.net
ちょっと今週末の金田一ラッシュの放送内容誰かまとめてくれない?
映画三作
新作獄門
有識者による原作夜話
ショートドラマ3種


これだけだっけ?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:24:06.37 ID:wIAHRcvZ.net
>>141
映画4本
木曜:悪魔の手毬唄
金曜:八つ墓村
土曜:犬神家の一族
日曜:獄門島

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:25:05.16 ID:wIAHRcvZ.net
映画は土曜のみ午後1時30分で、他は午後1時から

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:26:10.56 ID:8YPF/XHK.net
小野寺金田一、DVDで販売キボンヌ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:13:27.39 ID:pint5UF2.net
ここの記事に加えて「八つ墓村」読書会の再放送が11/17 15:30〜16:30

11月のNHK BSプレミアムは横溝正史特集、長谷川博己主演『獄門島』、『深読み読書会』『横溝正史短編集』『プレミアムシネマ』
http://amass.jp/78962/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:38:19.79 ID:Im9O5yQx.net
池松の金田一良さそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:01:15.28 ID:KpFRjPKn.net
良かった場合だけ感想述べろよ

同じNHKのだと満島ひかりが明智小五郎役でも
だるい演出でも絶賛してるやつもいるから、
今回も褒めるやついるんだろうが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:49:46.76 ID:go2BR+SE.net
>>147
悪かったら感想書いちゃ駄目なのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:11:16.14 ID:x0zgtEYx.net
昼にNHK総合で今回の獄門島を紹介してたけど金田一がちょっと…
稲垣吾郎のシリーズでもそうだったけど、挨拶する時や部屋の中でも
帽子を被ったままっていうのにちょっと抵抗を感じる
あと随分田舎臭い金田一ね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 12:01:19.25 ID:yShvwnZs.net
演じてる時代背景は昭和でも、演者は平成だから
「室内で帽子かぶったままでもかまわんでしょ
無礼じゃないでしょ」という平成の価値観で
ドラマ撮影してしまうんだろうな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:50:57.20 ID:S15bCkaf.net
>>149
昔の映画見ると室内でも帽子被ってる人結構いるんだがな 寅さんなんかは別として
でも名前を名乗って挨拶するときくらいは脱いでほしいね
稲垣吾郎はフロの中でも帽子被ってたな ギャグだろうけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:56:29.63 ID:6DPaNT+v.net
金田一じゃないが、今BSで人形佐七やってるみたいだな、最近ホントに横溝
づいてる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:59:08.71 ID:zwhkVChO.net
長谷川の声が軽すぎるなぁ…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:09:53.88 ID:gkWBpRqa.net
かなり残念だな。BS「獄門島」おどろおどろしい空気感が無く
妙にカラッとしている。とにかくBGMが落ち着かない。
配役も原作とかけ離れ・・・横溝作品現在は無理なのね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:10:10.03 ID:4yvsOaF4.net
長谷川って棒だよな
下手糞
番宣見て酷いと思ったがこりゃダメだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:33:45.32 ID:zwhkVChO.net
>>154
BSなんだしもっと原作通りに作ってほしかった
怪奇大作戦をグロく作った円谷プロは有能だわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:54:21.13 ID:q2dp455e.net
>>59
こいつ今ごろ、発言を後悔しているね
恥ずかしさの余り顔真っ赤にして寝込んでいるわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:00:14.04 ID:q2dp455e.net
>>155
ヒロイン役が華がない
昼に犬神家の島田、坂口を見ただけにきついわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:19:08.46 ID:Ry0Lu/Zr.net
長谷川は和服も似合うし母性をくすぐるような雰囲気もあるから
そのうち金田一みたいな役で声がかかるような気はしてたけど
まだちょっと若いかな 上川隆也の時も同じことを感じた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:37:39.92 ID:mMlb7gSi.net
まあ、たまにはこういうエキセントリックな金田一もありっちゃありだろ
これ1作で終わりそうだし…
あ、でもラスト「アクマがきたりてふえをふく伝々」って電報来てたな…2作目作るつもりかよw
長谷川は基本舞台の人だから大袈裟な芝居は得意技で
制作陣がオーソドックスな金田一像を求めたなら逆に長谷川には声が掛からなかったと思うわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:46:01.15 ID:fw8JvoU8.net
半分辺りからしか観てなかったが

金田一がとても名探偵に見えない
屏風?に蹴り入れるわ、俳句殺人に気づくのも
わざとらしく近くで話す島民の話からだし。

それに嘉右衛門が3姉妹殺す理由も出なかったよね
夢で見たとか言ってたが、今は近親ネタはNGなのかね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:23:39.08 ID:4ABfBaTf.net
長谷川金田一の次回作は悪魔が来りて笛を吹くなのね。
取り敢えず2作目まではやるののな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:34:51.60 ID:8Bbpo/7V.net
メンヘラホイホイの新作だったね
ああいうのに親近感を覚えるのって、病んでる人ばかりだよ。
しかもPTSDならあんなエネルギッシュに行動できないわw

脚本家は何も勉強してない。雰囲気ドラマの子供だまし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:50:54.56 ID:ezdiw8kH.net
新獄門島見た結果

http://i.imgur.com/oUyRUvj.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:56:49.05 ID:a0M/8TNl.net
昼間に石坂金田一見なければ良かったわ
あの名作見たあとこれじゃね…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 04:01:45.14 ID:5R04P6M/.net
犯人改変の市川獄門島なんて問題外やろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 07:31:54.09 ID:rS3BqGKZ.net
金田一がとても名探偵に見えない ?
だから言っただろ 

>>59とか>>60とか>>61とかいってるが
「お前らの求めてる感じ(石坂浩二っぽいの)とは違うんだよ」てな
そう言っても>>66とか「なかなか良さそうな気がするし大丈夫」
と好意的な意見が多数であったが今もそうなのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:41:29.39 ID:ezdiw8kH.net
中尾彬「こんなの金田一じゃないよね」
https://pbs.twimg.com/media/CxoFOQtUkAE-bFo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxocWfKUkAE_30M.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CxoBJL_VEAID9a9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxoFlW2UoAEfy9A.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CxoJpG-UkAAJV5n.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:51:51.47 ID:FB6tNzd5.net
舞台映えはするんだろうな
テレビドラマとして正解かどうかはまだ整理が付いてない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:18:02.63 ID:8cgpjp+SG
あまりにも話題になってないねw 「悪魔が来たりて」大丈夫かいな・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:48:44.97 ID:8y15lXsD.net
いまBSで「獄門島」二時間ドラマ版やってるね
NHKのお口直しかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 16:16:51.74 ID:Khec6rmv.net
横溝正史短編集、面白いじゃない
テレビドラマというより舞台劇の様だが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 23:42:11.96 ID:b9EryIh1.net
真珠郎で首なし死体を発見した時の原田大二郎の声がデカすぎて逆に怖い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 14:24:17.28 ID:f4kvcYHg.net
今回の獄門島は、一番重要な殺人の動機がきちんと語られてないからダメだ。
のべつ暗い画面で見づらかったし、あの金田一はエキセントリックすぎてどうかなと思う。
長谷川博己で2作目が作られてもたぶん見ないと思う。

容疑者として留置所に入ってる金田一を、
雪枝が殺されたときに留置所から出すのもよくわからなかった。
(まだ磯川警部は島に到着しておらず、金田一が探偵だということはわかってないのに。)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:02:51.49 ID:9pZJxb96r
短編集全部見た。面白かった。これでシリーズ展開して欲しいわ
春に3編、秋に3編、とかでやって欲しい。久しぶりに良作の金田一モノ見たわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 04:42:23.72 ID:LrjFUKi7.net
今までなかったのに
部外者の金田一が来た途端に殺人事件発生→金田一をぶち込む
→なのに事件発生、見立殺人はまだ分かってないけど、逆さ吊りとか、鐘に押し込めるとか特異な犯行手法は同一犯と思われる
→外に出られなかった金田一は犯人ではない→解放
の流れはそんなにおかしくないでしょう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 05:31:41.43 ID:49FddGBG.net
駐在一人の判断じゃ無理でしょ。
同一犯かどうかわからないし、県警から刑事が来るんだから、
それまでは留置場に入れとくと思う。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:34:03.08 ID:r5fp1GJj.net
画面の雰囲気とか金田一のモノローグとかいいとこもあったね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:24:38.12 ID:V7zhEG0Z.net
あれはあれでええんじゃ
何を言うとるんなら、君たちは
悔しかったら自分で一からホンを書いて演出してみい
さぞええ金田一が描けるじゃろうの

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:44:56.74 ID:PE3YEK3E.net
ガキだなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:27:42.34 ID:7pqgzA/O.net
獄門島に来た磯川警部が、来るつもりはなかったけど拘留されている人物の特徴を聞いて、金田一耕助だとピンときたと言っているから、電話で報告を受けたときに釈放を指示したんだろうね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:40:35.80 ID:T37+P3YD.net
「悪魔が来りて笛を吹く」の星正人が飯沼誠司に似ている
そして中山麻理がでている

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 16:50:15.81 ID:Ls14C/By.net
>>182
ああ!誰か俳優かなー?と思ってたけどそうだね
しかし複雑な話やで
来週は仮面舞踏会、獄門島

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:23:59.08 ID:+ObbHrMd.net
夜歩くっていうタイトルがなんか好き

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 05:30:25.56 ID:DbUw3qW1.net
蜂屋の死体はどこにあったの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 11:16:19.95 ID:/2Htrg/T.net
>>185 胴体は離れで見つかった首なし死体。
頭は原作が途中で破綻したため不明で終わり
(「邸内にある筈だ」が「見付け出せないのは」「捜しかたが拙いから」)。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 16:08:11.20 ID:g3s+ZJLE.net
あれ?そうすると守衛の胴体はどこ?
蜂屋の頭はドラマだと何とか寺にある、という台詞があった
気がする
明日のファミ劇は仮面舞踏会と獄門島

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 17:32:54.83 ID:3+OC02As.net
鵜飼の三善英史がスケートの羽生くんに見えた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 00:36:32.77 ID:JD/YYAAv.net
DVDコレクションは「女怪」
あと何号出るんだっけ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 02:32:54.06 ID:ELI60upY.net
12/29 50号 迷路の花嫁
2017/1/17 51号 悪魔の唇
1/31 52号 黒い羽根の呪い
2/14 53号 幽霊座
2/28 54号 悪魔の仮面
3/14 55号 神隠し真珠郎

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 11:09:30.88 ID:iiKJFlbr.net
>>190
ありがとう
まだ結構あるんだね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 21:09:07.58 ID:VmVmtr3I.net
「真珠郎」の愛子夫人、演技が下手過ぎる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 16:30:43.38 ID:idPXObor.net
二時間ドラマ版は後半につれて酷くなるね
原作からかけ離れて安っぽくなってしまう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:03:49.37 ID:Y1/nzkcM.net
DVDコレクション、まだ買ってる人何人いるんだろうか。一応まだ買ってるけど、もはや義務感w

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:47:09.34 ID:okjoaYie.net
最後まで無事に出そうだね
友達は揃えてる
自分は最初に出た連続シリーズ版があったから買ってない
それでも二時間ドラマ版の
「不死蝶」
「獄門岩の首」
「魔女の旋律」
「本陣殺人事件」
「殺人鬼」
「ミイラの花嫁」
が購入しようかどうか迷ってしまうところ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:07:51.22 ID:tej1+pxd.net
>>195
2時間ドラマ版の本陣殺人事件が一番出来がいい本陣な気がする

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:24:31.09 ID:xxYUxG0d.net
どうやら人生で初めて完走できそうなDVDシリーズなんだけど、これ、延長とかしないよね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 10:48:06.73 ID:6hJDq32r.net
>>197
延長するとしても古谷版だと映画しかないよね
あとはカップヌードルだけかな
舞台版を映像化したら快挙だけど無いだろうね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 09:02:20.67 ID:EhC5NFhg.net
中井貴一の犬神家とか小野寺版とかのテレ朝版は末期の古谷版に比べれば
ナンボかマシだと思う
鶴太郎版でさえ
稲垣版がソフト化されないのは事務所の意向なのかね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 17:30:38.23 ID:P3BREZAM.net
結局真珠郎って何処に居たん?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 00:19:25.44 ID:Zg6ZOSAG.net
何年も前に死んで埋められてました

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 17:41:20.01 ID:ARJabyiP.net
TBSチャンネルで「薔薇王」を見たんだけど、
古谷一行の金田一耕助は、頼りなさそうなところがないね。
着物もヨレヨレじゃないし、髪の毛もボサボサじゃないし、なんか立派。

ドラマは、単なる復讐譚かと思ったら、ちょっとびっくりする展開だったな。
薔薇王が貴金属専門の強盗という設定は必要なかったような気がする。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 22:10:12.69 ID:+avGwyVU.net
薔薇王は小説版のほうがはるかに良かった
改悪の極みだよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 22:24:21.12 ID:H8Q5a+7k.net
薔薇王のドラマってどんな感じなのかな?
金田一VS怪盗?みたいな構図は珍しいから興味深いけど

ちなみに原作のオチはかなり異色だったな。
戦前の時流が復讐劇をも飲み込んでいく様を見せられた感じだった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 10:39:13.99 ID:pvTPGe3N.net
>>204
薔薇王があまり出て来ない
森村誠一を思わせた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:03:02.74 ID:JQw8/AbFa
>>202
2時間ドラマ版になった金田一ってゴルフは上手いはダンスは上手いはで紳士だよねw
横溝正史シリーズでの私生活ドジっぷり金田一からの変わりっぷりが激しい。
古谷さんの事務所が現代劇ドラマに影響しないように改変してくれとかあったのかなあ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 00:06:45.75 ID:rRjywho8.net
女王蜂の速水欣造役の神山繁さん死去
映画版では九十九龍馬だった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 00:43:25.94 ID:oTzDW9Tp.net
さっきニュースで、また名優が・・・とか言ってたから、ご高齢の神山氏だと直感してしまったら
その通りで非常に残念・・・3日に亡くなり、今日がちょうど米寿だったという。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 12:01:25.72 ID:HwEW0vcl.net
>>208
ご冥福をお祈りします
合掌

マガジンで「悪魔の唇」が出たね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 13:27:21.14 ID:jz3iBkhu.net
結構でき不出来の落差が激しいというか
三つ首塔とか仮面劇場とか滅茶苦茶だけど小説は面白いのかな

小説は有名なものしか読んだことなくて
これから色々読もうと思ってるんだけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 14:37:07.24 ID:PRuBduD7.net
仮面舞踏会はドラマより原作がおもしろかったな。原作どおりの犯人像の表現をして欲しかった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 14:48:41.02 ID:4zEC16js.net
>>210
「三つ首塔」は真野響子のドラマ版とあまり変わらないイメージ
「仮面劇場」は戦前の作風でドラマ版とは全然違った
小説はどちらも面白かった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:27:02.59 ID:jz3iBkhu.net
そか有り難う
やっぱ映像化が難しいのかな
俄然原作読みたくなってきた

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 01:21:27.38 ID:/81gAUsm.net
横溝正史シリーズの真珠郎は好きだったな
(原作では金田一は出てこないけど)。
あのロケってどこでやったんだろ?
冒頭に出てくる温泉地にしても、げんみょう寺
(加藤嘉の寺)とか良い雰囲気だったな。
大谷直子も綺麗だった。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 01:40:05.63 ID:2ethRuDz.net
連ドラの八つ墓村はがっかりした
里村をああする意味が分からんわ

仮面劇場も、自分は原作未読だから何か強引だなあって程度だったけど
被害者激増してるらしいじゃないか
時間の都合があるから
はしょる部分が出るのは仕方ないけど
余計な事した感あるからモヤモヤする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 02:13:38.69 ID:dDDGhfiU.net
原作読んでから言え

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 14:31:37.42 ID:cnUL2hfB.net
杉元画伯のカバー復活キボンヌ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 23:18:04.23 ID:iXENEiI1.net
杉本一文の表紙だったら、5年前に復刻版として出ていたね
一斉に展開していたら、さすがに引いてしまったな

他に表紙の担当するなら、乱歩・風太郎とイラストを提供した
田島昭宇にしてほしいところだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 23:34:31.80 ID:O0z9bYRC.net
>>218
お前国語苦手だろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 03:08:41.35 ID:LcUcFnrb.net
>>218
復刻版は印刷がいかにもコピーでひどかった
「人面瘡」と「首」は良かったけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 19:50:58.55 ID:NegEW7Y7.net
復刻するなら中島河太郎の解説も、セットでしてくれたらよかったのに

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:08:35.73 ID:ghud45L3.net
悪魔の手毬唄が良かったな
真犯人が被害者の一人を犯人に仕立てあげようとしていたこととか
途中までは結構本当にその人物が暗躍している気がしないでもない感じにしてあることとか

稲垣版ドラマから入り、小説や古い映像作品も少しずつ見るようになったニワカなんだけど
稲垣版手毬唄は改めて見たら結構駄目だと思った
ただお喋りで邪魔だから口封じしただけってことになってるし
里子がいまいち何考えてるか分からなさすぎて色々唐突に見える

どうしてもトータルの時間が違うから仕方ないのかもしれないけど
古屋版みたいに頭巾を取るシーンでもう少し意味ありげな演技演出にしたり
大空ゆかりが青池兄妹に恩義を感じてるようなシーンを少し入れた方が自然だし
里子の人間味がある程度あってこそ後半の展開や犯人の末路が悲しみを誘うものになるんだと思う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 14:45:49.30 ID:3eWNTo2T.net
手鞠唄は劇場が良くできてるからね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 04:39:01.94 ID:NBRmV0HY.net
DVD横溝正史金田一耕助コレクション
「黒い羽根の呪い」
原作「鴉」発売中

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:43:00.78 ID:f6mM4jMR.net
眉毛が繋がりかけてるのは役作りなのか
当時の古谷一行がああいう眉毛だったんか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:37:07.15 ID:BoYx7WY8.net
>>221
当時資料が少なかったとはいえ
主に改作・加筆関係の件で結構頓珍漢なこと書いてるから
故人の恥をさらすことになるw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:31:42.41 ID:0LcGJ3wW.net
ほうほう
君の調べた研究結果を聞いてみたいものだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:34:19.04 ID:4CCM/L7P.net
頓珍漢は>>226w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:00:36.50 ID:Mvpi3V2m.net
「迷路の花嫁」の解説については後に訂正している模様

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:20:24.63 ID:sTyuwp4Y.net
>>227
戦後に加筆された部分を戦前に書かれたと誤解して先見の明を
褒めちゃったり
由利先生シリーズの第一作を「憑かれた女」としちゃったり
過去にいろんな横溝関係のスレで既出も既出の話だが
自分で研究しないと間違いも指摘できないの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:33:21.08 ID:GW5FbhIj.net
ネットで見たことを踏ん反り返って言われてもな
そもそも今明らかになった研究も先人の研究の上に成り立っていることなのに、それ対するリスペクトどころか貶したあげく「ネットではこう書いてあったぞー」というのが君のアイデンティティですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:50:45.41 ID:quT9/nMH.net
スレ違い
ミステリー板でやっとくれ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:23:33.09 ID:0xL/KEoz.net
石坂浩二と古谷一行って共演したことある?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:01:51.60 ID:wuqYZi9O.net
wikiで調べたら大河ドラマ「元禄太平記」で
キャスティングされているな
同じシーンに2人が一緒に出ているかどうかは不明だが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:55:27.94 ID:VHa1McAz.net
AXNミステリー
金田一耕助シリーズ(全29話)
3月3日(金)スタート 毎週金曜11:00pm ※2話連続

http://www.mystery.co.jp/programs/kindaichi

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:56:57.26 ID:b6rxGOcb.net
石坂と古谷は路線が違うっていうか
石坂は映画やドラマでも王道路線だけど、
古谷はサスペンス+マイナー路線が多いし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:32:47.84 ID:4oDf2dA0.net
>>234
柳沢吉保と間部詮房だったよね。
たぶんあったんじゃないかな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:41:00.96 ID:pZvAE8DW.net
>>235
情報有り難う
しかし連ドラじゃない方か…
全体的に評判悪いみたいだけど見たことないの結構あるから見てみようかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:48:38.85 ID:STFP/QI7.net
古谷の当たり役って、金田一以外には失楽園と湯あたり刑事くらいか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 15:02:27.41 ID:9W6nTM0o.net
金妻

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:04:33.83 ID:Zq6TVJb2.net
山崎ハコさんや五輪まゆみさんのような人を想像してたら
茶木みやこさんって意外と庶民的な顔立ちされてるんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:31:43.34 ID:hthx+GIYO
相棒にも出てたなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:41:52.98 ID:xgZtuJc2.net
オレゴンから愛

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:34:29.22 ID:HfWFsjoP.net
>>235
29話っていうと最後の2話はなしね。
AXNだと、CMカットするとチャプター代わりになるから録画にはちょうどいい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:20:20.93 ID:HGG673xS.net
白蝋の死美人と神隠し真珠郎かな?
なんでやらないんだろうね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:44:56.59 ID:seJiXtFq.net
DVD発売と重なるから

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:34:08.44 ID:OTr+tV0d.net
ともにホモ疑惑、ともに30過ぎで消えるーー

沖雅也と成宮は共通点ありすぎ。

ともに三島東太郎役だし!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:35:29.21 ID:zYs0EFRH.net
成宮、役者として特に好きでも嫌いでもないが
時代劇や明治〜昭和初期が舞台の作品に出演する時の違和感が
半端じゃなかった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 21:34:41.26 ID:SyiiwEpY.net
DVDシリーズもあと二作で終わりか
早かったな
「金田一耕助の冒険」もスペシャルで出してくれないかな
カップヌードルのCM付きで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 22:11:37.51 ID:ducQm2qx.net
八つ墓村で辰弥のお父さんが原作に近い形で登場するのは
古谷一行の2時間ドラマ版だけかな

あとは死亡してたり、生きているという話だけとか、寺男もあったか
漫画版では影丸版と長尾版が、原作に忠実だったな
前者は顔が変わりすぎているけど、後者は面影が少しあった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 00:52:47.45 ID:9GEZ0UqT.net
昔の古谷一行ドラマ版のOPのおどろおどろしい曲や
僕金田一です。で始まるところとか好きだ。八墓村や犬神とか 昔はあんな面白いドラマがあったんだな?

OPの笛?の音色とか雰囲気があっていいな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 08:56:22.97 ID:mjLTEGzm.net
>>214

原作には出てこないオリジナルキャラはたいてい裏目に出るものだが
加藤嘉さんはイイ味出していた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 05:50:22.48 ID:vr1+SujO.net
DVDコレクションとうとう完結か
映画版は出なかったな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:30:15.68 ID:4Zd2zFpS.net
>>220
「首」「人面瘡」が旧版と同じ仕様で出るのはこれが初めてだし、原画も新しいからね
最初の「金田一耕助ファイル」シリーズで使われたときは小さいサイズだった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 06:00:43.59 ID:FLMjsacH.net
悪魔ここに誕生す

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:09:01.87 ID:YHFQ+dyZ.net
原作読破しまくったけど…
金田一耕助のイメージって石坂浩二でもなければ古谷一行でも渥美清でもなかった。
勿論、豊川悦司でもなければ稲垣吾郎でもない。
あの原作の金田一口調を自然にセリフとして流せるのは中村嘉津雄しかいないような
気がする。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:44:07.81 ID:+WYOVrhW.net
>>256

政治家としてはアレだが、役者としては非常にうまい山本太郎でもいいと思うがな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:33:22.25 ID:TYfYmRTR.net
あんな浅黒くて体育会系の雰囲気を隠しきれない金田一嫌だ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:26:59.10 ID:ciNqvCmA.net
ショボさで言えば、中村靖日とかいう色白で貧相な人が良い。
ただし、主役級の役者ではない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:41:27.78 ID:UJgZd9r5.net
金田一耕助コスプレ姿で聖地観光ができるぞ!倉敷
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0323/oks_170323_5284033867.html
http://direct.otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/kindaichi02.jpg
http://direct.otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/kindaichi03.jpg
http://direct.otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/kindaichi01-600x400.jpg
http://direct.otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/kindaichi05-600x421.jpg
倉敷市は他にも多くの事件の舞台となっており、毎年金田一耕助関連の
イベントが年に数回行われておりファンにとってはいわゆる聖地。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 03:22:17.58 ID:rJ7c1rzS.net
>>256
そお?自分はいつも石坂の声になっちゃうなー
あの丁寧なセリフと抑揚が

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 06:44:52.47 ID:Cm5FGScP.net
自分的に原作と映像のイメージが特に一致していたのは

角川「犬神家の一族」の野々宮珠世(島田陽子)
東宝「悪魔の手毬唄」の磯川警部(若山富三郎)
横溝正史シリーズ「獄門島」の了然和尚(中村翫右衛門)
横溝正史シリーズ「悪魔が来りて笛を吹く」の三島東太郎(沖雅也)

因みに松竹「八つ墓村」の要蔵・久弥(山崎努)は原作を超えちゃったと
いうか怖すぎ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 07:37:06.94 ID:WBxyJEUy.net
>>256
自分は古谷に近い見た目の男が想像され
石坂と稲垣を足して2で割ったような声で脳内再生されるな。

石坂稲垣も良いんだけど「そりゃあ僕も男だからね、まんざら悪くないよ、あっはっは」という
茶目っ気あるシャッキリスケベな台詞を思うと
やはり一番しっくり来るのは古谷の様な見た目と雰囲気の男なんだよな。

あの台詞を石坂版稲垣版で採用したらと想像すると何だか違和感あるし
豊川に言われたら変にドキッとするし
渥美に言われたら冗談でも止めとけ気持ち悪いと言いたくなる。

映像作品全般を受け入れ褒めてくれる先生も
俳優で一番しっくり来るのは古谷といってなかったっけか。うろ覚えだけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:20:47.72 ID:9zCqtghG.net
「古谷一行の金田一耕助」を印象つけるための
フッと素晴らしい推理がひらめくような、独特な何か
それは監督が決めた古谷の金田一同時の逆立ちであったが

「1話分の台本を読ませてもらうと、金田一が行き詰まる
と逆立ちするシーンがあったが、何かピンと来るモノ
はなかった。テレビの金田一シリーズは一度も見たことがない」
(市川監督が作品に絡まないならとドラマ出演を断った石坂浩二)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:47:10.81 ID:vXSfZFV7.net
>>262

> 因みに松竹「八つ墓村」の要蔵・久弥(山崎努)は原作を超えちゃったと
> いうか怖すぎ。


あの作品は落ち武者殺害と山崎さんのほうが
本編の地味な殺人よりもずっと怖かったよなあ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:48:09.73 ID:vXSfZFV7.net
>>263

> 映像作品全般を受け入れ褒めてくれる先生も
> 俳優で一番しっくり来るのは古谷といってなかったっけか。


原作のイメージに一番近いのは渥美清と言っていたような。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:24:05.07 ID:ewdM4n1k.net
>>266
作者の金田一像はけっして二枚目のイケメンではなく、役者で言えばいわゆる演技派と呼ばれるような俳優が近そうだね

岡本信人なんかもよかった気がするが……よぉし!分かった!に振り回される警官か刑事の方がいいかな?w

「線が細く、母性本能をくすぐる」といった部分がクローズアップされ、太宰治的なイメージが多数派になってんのかな、今は

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 00:36:15.70 ID:cNYEe8up.net
>>266
まじか
あれくらいのもっさりをイメージしてたんか作者…
繊細そうなイケメンも嫌だけどあそこまでもっさりした人物のイメージは湧かなかったな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:10:41.53 ID:gi6jfC7Z.net
だけど金田一耕助はサザエさんや十津川警部と違って歳をとるからなあ。
ホストのにーちゃんぽい時代もあればくたびれたオヤジ時代もあったりして。
本陣殺人事件(24歳)〜獄門島(33歳)〜悪霊島(54歳)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:04:37.68 ID:P7+td9XI.net
>>268
映像化された中では一番近いってだけで
石坂はハンサムすぎるみたいな理由だったと思う
モデルは若い頃の菊田一夫だっけ
城昌幸だったかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:07:53.44 ID:6fgI0uuR.net
>>267

全盛期の石立鉄男ならよかったと思うが。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:41:35.78 ID:7q7SJv0/.net
昭和のドラマには石立鉄男はよく出てたスターであったが
石立鉄男は華はあるしおもしろいだけではないし
視聴者に興味持たせる天才だな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:44:18.39 ID:5P2ltfbN.net
お前はどこのワカメじゃ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:13:21.03 ID:PrxLpoi6.net
>>270
メインは菊田一夫、一時は菊田一耕助にしようかと思ったくらいw
エッセイ集で、「もう一人の金田一耕助」と書かれたのが城昌幸。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 18:20:01.66 ID:SaowKoHf.net
やはり昔のドラマ版横溝シリーズの
曲がいいな。笛その他のオドロオドロしい曲
今にも何かありそうな雰囲気だしな。 それと鳩の巣みたいなモサモサした髪

夜歩く 手鞠歌 八墓村その他

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:32:42.03 ID:OYjpYGqa.net
>>275

番組オープニングの幾何学模様もいいな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:40:33.66 ID:SIgYhcZu.net
単発のは見てないが連ドラは出来不出来が激しかった
有名作だと犬神家や手毬唄は良かったが八つ墓村と女王蜂は最悪

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:52:54.44 ID:OYjpYGqa.net
>>277

女王蜂は片平なぎさの魅力はあった。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:31:24.17 ID:JLzdFLk+.net
>>278
役者と雰囲気は良かったから原作に沿ってほしかった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:06:02.13 ID:VSAo+RzK.net
恐怖シーンの直後に中外製薬の明るいCMが流れるとホッとしたものだ。

この安堵感はCMがないDVDでは味わえない。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:50:01.65 ID:aPQOLG2R.net
新グロモント、おおおー♪

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:41:30.56 ID:pUEa75WM.net
八つ墓村の原作とは違うラストの疑問点。


@ 水死した26歳男性(原作ではハッピーエンド)は
  台風の直後になぜ洞窟に入ったのか?
  水害のおそれがあってやばいことはわかるだろ。
  

A 水死した26歳男性(原作ではハッピーエンド)は
   落ち武者狩りをした者たちとは血縁関係にないのだから
   落ち武者たちから祟られる理由がないのでは?
  

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 05:38:07.50 ID:bGfjucVb.net
NHKBSのフォークソングの番組で、茶木みやこ(というか、ピンクピクルス)が歌ってたが、
声とか歌い方は横溝正史シリーズのエンディングとあんまり変わらなかったなあ。
(映像は去年のNHKの番組で1日だけ再結成したときのもの。)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:53:15.68 ID:JXQCGMZL.net
>>276
あとは、今みたいに明るい雰囲気ではなく、フィルムだからいいな。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 07:53:07.79 ID:s7pqgqP9.net
「だけど身体が動かない これ以上走れない」っていう円谷幸吉選手を歌った曲、
茶木みやこの曲だったんだな 昔はラジオでたまにかかってたけど気がつかなかった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:22:46.06 ID:Ge/AWoLD.net
金田一耕助シリーズの女怪を見た
何だか一味足りない感じだなあ
役者さんも悪くないんだけどイメージとは違うな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 06:20:08.85 ID:bAQk1Rd0.net
>>265
言えてる!!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 01:51:33.68 ID:OmHs+vMd.net
獄門島の早苗さんのリアル息子さんって、ジャニーズJrはもう辞めたんだっけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:51:36.52 ID:b2tCq7V6.net
>>288

ぐぐったが、まだ辞めていないようだ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:15:51.13 ID:mhKLpwAx.net
AXNミステリの金田一シリーズで
TBSチャンネルではやらない5作品も補完できそうだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 20:35:48.45 ID:E1WSbBnh.net
TBSチャンネルで放送しなかったのは、
何か事情があったんでしょうか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:34:53.46 ID:mKgaRaSJ.net
そりゃ局によりセーフとアウトの考えも違うんでしょうよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 22:24:22.67 ID:4WXYAN1n.net
香水心中
魔女の旋律
迷路の花嫁
呪われた湖
人面瘡          の5作品

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 06:56:21.98 ID:79ULCVFk.net
真珠郎は引きこもりで筋力トレーニングや持久走はしていなかったから
殺人するだけの体力はなかったように思う。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 14:55:18.53 ID:4CNK232R.net
筋力マシーンまみれの真珠郎の部屋想像してわろた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:34:04.04 ID:iOMN1Q1Q.net
ヒンズースクワットと腕立て伏せ、背筋で相当鍛える事ができる。
某死刑囚Kはそうやって鍛えてた、出られる見込みも皆無なのに(笑)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:14:14.35 ID:GrUcnkQY.net
>>289
昔、✕✕の謎って本が流行った時、金田一耕助の謎か金田一少年の謎とかいう本があって立ち読みしたら、
金田一少年の名前が「はじめ」なのは鬼頭一(きとうはじめ)から取ったんじゃないか、つまり金田一耕助と早苗さんが結婚して娘ができその息子に早苗さんは早世した兄の名をつけたんじゃないか?
って説書いてたの思い出した。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:25:14.41 ID:G+BZENh3.net
tbsチャンネルで放送されなかった
5作品でお勧めありましたら教えて下さい!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 10:02:59.87 ID:AeSAtsfB.net
>>298
魔女の旋律がぶっ飛んでいて好き
伊藤かずえと萩原流行が面白い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 23:04:36.53 ID:b1mTWlr+.net
魔女の旋律は結構好きだったな。
金田一ものとしては、かなり異色な展開のオンパレードだけど

金田一に妹がいたとか
等々力警部と喧嘩する
カーアクションあり
金田一の変装あり
本編ではほとんど殺人が起きない(過去とラストにはあるけど)

でもドラマとしては普通に楽しめたけどね
最後のどんでん返しは驚いたけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 23:07:42.67 ID:b1mTWlr+.net
>>295
金田一のパスティーシュものに、犯人が引きこもっていた蔵の中で
トレーニングしてたというものがあったような

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 00:06:14.83 ID:SOtTlfBW.net
アレを思い出すな、新潟の少女誘拐監禁事件

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 06:32:08.65 ID:GVW8qZ58.net
真珠郎は老人、女、学者などの体力がない人しか殺していないからな。

日体大の学生とかは狙っていない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 13:06:08.98 ID:TdBKraym.net
290です。

魔女の旋律見ました!
伊藤かずえの乗馬シーンはスクールウオーズの
富田圭子を思い出しました。
たまきは、『ポニーテールはふり向かない』風?
銀縁めがねの沖田浩之もE気持ちになりました。
天知茂の明智小五郎臭のピエロの軍団、変装、カーアクションも良かったです。
谷啓出演作はウザイ巡査がいて好きじゃないのでハナ肇時代の方が好みです。
何気に最高傑作かも

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 18:11:56.13 ID:vwoxZ/wv.net
沖田浩之ってリアルタイムで見てた頃は好きではなかったけど
今見るとかっこよかったんだなと思う
あの銀縁眼鏡姿なんかマンガから抜け出して来たみたいで
イマドキの若い人にも受けそう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:20:19.99 ID:H6Ha68j6.net
5月に再放送あるからみてみよう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 06:15:39.39 ID:hCub7UtM.net
>>290
今回AXNミステリーでやらない2作は逆に、TBSチャンネルでやるんだな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 06:18:33.73 ID:hCub7UtM.net
>>297
鬼頭さんは一(ひとし)さんね。
ひとしさんから名づけました、って言ってりゃ、まだリスペクトとして許されたんだろうにね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 15:29:49.03 ID:msQyiPdN.net
金田一耕助シリーズのなかでお勧めはどれでしょう?
5月からの再放送で、このスレで評判の良い本陣殺人事件と魔女の旋律は観ようと思いますが、
それ以外にも面白いのがあったら教えてください。

横溝正史シリーズは一通り見てます。
私が好きなのは「不死蝶」です。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 21:09:10.20 ID:2j02rSKc.net
女王蜂と三つ首塔でwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 21:17:47.94 ID:0ORTn2oB.net
真珠郎はコミカルな加藤嘉さんが見られるから好き

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:33:10.29 ID:tdXGytWA.net
「ミイラの花嫁」も好きかな。天本英世がいい演技してくれているので
クライマックスのミイラ男とミイラの花嫁が対峙している姿など印象に残っている

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:43:26.96 ID:9MKKtlUw.net
>>308
そう。ひとしであってはじめじゃないし、とか思ったなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:47:25.54 ID:9MKKtlUw.net
>>309
植木等さんがかっこいい。
栗田ひろみ可愛い。
江木敏夫がまだふっさふさ。
普段悪役の山本昌平さんが良い役。でもやっぱり怖いw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:48:21.88 ID:9MKKtlUw.net
>>311
捜査の話に首突っ込んでくるのが可愛い

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 23:09:36.52 ID:wLQD3YLq.net
真珠郎は1時間連続シリーズだから今回のTBSチャンネルではやらない
高齢の加藤嘉さんを自転車から転がしてたw
当時65歳 もっと高齢に見えた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 06:52:45.83 ID:YV7AzlYf.net
>>311

加藤嘉さんはまさに名優だったなあ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 17:39:18.30 ID:rWPweHUd.net
加藤嘉とか原泉とか、今の俳優がいくら年取ってもあんな味は出せないだろうなって思う

2時間版の三つ首塔初めて見たけど、全然違う話すぎてビックリした
なんだったのあれw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 20:41:27.65 ID:LQkgyq5g.net
>>318
古谷金田一spは原作ガン無視だよ、水神村伝説殺人事件(車井戸はなぜ軋る)なんて酷いよ
でも原作の車井戸より水神村のが好き

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 21:26:05.97 ID:2bSgkRty.net
2時間SPでも金田一がクラシカルな、ボタン付きのメリヤスの肌着を
着てるうちは良かったんだけど、ボタンのない丸首やランニングを
着るようになってからすべていいかげんになってきた
90年代に入ってからは概ねそんな感じ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 11:02:51.70 ID:YLjVRQH5.net
二時間ものは出来の悪いリメイクより新作を放送して欲しかった
蜃気楼島の情熱
白と黒
毒の矢
悪魔の降誕祭
支那扇の女
鏡が浦の殺人
とかをね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:34:57.62 ID:FRUiZkRU.net
「支那扇の女」は、阿刀田高ミステリーみたいな1時間もので十分イケるな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 20:27:12.94 ID:rnLeIfgo.net
個人的には、最終章として
「上海氏の蒐集品」をドラマ化してほしかった
金田一と上海氏の友情ものみたいな形で描かれてたらよかったのに

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 20:49:57.39 ID:LkbO7wmY.net
>>323
あの話に金田一を絡ませるのは難しいと思うけど、かと言って
原作のまま映像化すると救いのない話なっちゃうしね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 04:52:41.52 ID:lBBvKzK7.net
4日に長谷川の『獄門島』を再放送。
続編情報あるかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 09:25:07.55 ID:1ZeEqm1G.net
BSで放映されていた金田一の短編もののドラマ、また作られないのかな
もし次があるなら「蝙蝠と蛞蝓」をお願いしたい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 11:49:54.95 ID:+0bc3KBz.net
今や金田一と言えば長谷川の時代だ。昔や石坂や古谷一行だったが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 13:28:40.21 ID:cvOagXz7.net
たまには鶴太郎のことも思い出してあげてください

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 14:25:29.01 ID:8g9HsGTu.net
だけど長谷川の獄門島は残念だったな。おどろおどろしい空気感ゼロ
音楽・効果音も騒がしいだけ。おまけに金田一に落ち着きと色気が無い。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 15:18:47.74 ID:Fi/priHF.net
>>329
脚本はよかったと思う
映像は残念だったが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 15:24:47.29 ID:NB8QvoeL.net
次は悪魔笛か・・・ブスヒロインの美禰子は剛力かな?w

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 18:03:10.15 ID:0cMB7Nxh.net
ルックスの微妙さから言えば剛力さん有力かな
でも父の無実を一途に信じる健気な娘という雰囲気がいまいち出なさそう
多部美華子や貫地谷しほりなんかどうだろうね

まあそもそも映像作品の配役で美女ぶりブスぶりをきっちり原作に沿っているかと言うと
毎回必ずしもそうじゃなく稲垣版では国仲だったし
普通にデコ広めの可愛い女優使うかもしれんね
壇ふみの美禰子は良かったな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 18:07:13.28 ID:c6Egy/Nr.net
剛力を使うと、抱合せで事務所の若手も使わないといけないのではなかったか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 19:20:30.85 ID:+0bc3KBz.net
ゴーリキよりも同じオスカーの若いやつのほうがきれいだからいいだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:04:18.15 ID:XY65MO5s.net
必ずしも原作通りやらなくていい
やったから面白いというわけではない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:28:44.83 ID:lBBvKzK7.net
>>329
大量死理論、無理矢理ねじ込んで滑っちゃってたな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 05:54:52.42 ID:sw19xzGE.net
>>330
脚本もひどかったよ。
犯行の動機がきちんと語られてないし。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 07:24:31.38 ID:XvqUIZ9v.net
獄門島は古谷連続ドラマ版が良かったな
キチンと作ってあった印象

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 09:19:33.24 ID:6iWXgHl3.net
美禰子が不美人というか母親より父親に似てるというのは、
笛を吹くのあのストーリーの中で美禰子に救いを与える設定。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 09:27:41.68 ID:vI7Fhm+2.net
くどいだけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 12:41:40.86 ID:pGOs6gVY.net
このシリーズ最近見るようになったのですが、下手なホラー映画より怖いと思いました。特に獄門島と悪魔の手毬唄が。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 19:25:18.91 ID:bk4Ot5X1.net
2時間シリーズだけどAXNミステリーでやってるね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 20:28:59.42 ID:ARFxXI+y.net
>>341

獄門島は放送禁止用語を回避するために一苦労している

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 08:11:41.85 ID:DnpWWTTj.net
放送禁止用語消す消さないってのはおかしな話だよな
当時は禁止じゃなかったんだしさ

将棋倒し がっぷり四つは放送禁止用語
NHKじゃゴールデンウィークさえ放送禁止用語
大型連休という言葉に置き換える

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 11:36:29.02 ID:yT2CxHxh.net
AXNミステリーで見てるけど、一作目の本陣殺人事件はいい出来だったねえ。
舞台を戦後にした意味がよく分からなかったけど。

久保克子が大阪で大学に行ってたというようなセリフがあったけど、
この頃は師範学校だろうなあ。

魔女の旋律は、これまでの金田一モノとは違う感じで面白かった。
ちょっと都合がよすぎる話ではあるけど。

最後に萩原流行が殺されちゃうのは納得できないなあ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 13:01:48.60 ID:DnpWWTTj.net
一柳糸子
「克子さんが処女でなかったことに嫌悪し殺人まで
計画した賢蔵なら、初夜に克子さんを抱くことは
ありえず、克子さんの方は初夜に自分を求めない
賢蔵に対して、"この人は私を許してはくれて
いないんだ"と、考えて悶々として眠れない夜
を送ったはず。私はこの人(金田一)の言うこと
は信じません」

金田一「ぐぬぬぬ」

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 19:24:14.26 ID:K3yMzkHf.net
>346
一柳糸子「何が”ぐぬぬぬ”ですか?」
(横山光輝風に)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 19:30:50.21 ID:kD6lMPSX.net
悪魔ここに誕生す

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 00:33:34.76 ID:5Tpqk/QF.net
急に何だw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 04:12:58.19 ID:Wpi3ERtY.net
生涯の仇敵

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 05:51:45.70 ID:jvLng40C.net
真珠郎はホタルを食べて下痢をしないのか疑問。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 09:21:21.93 ID:wpcCxXFV.net
蛍って腹壊すような虫なの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 11:31:17.47 ID:QHVeDvJ+.net
結局真珠郎は何処にいたの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 15:00:42.50 ID:YUAWWjxR.net
月丘さんが…。
合掌

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 15:05:03.81 ID:nyG0SSKu.net
94歳だったのか!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 15:05:33.81 ID:nyG0SSKu.net
>>352

火を通さない生食はまずいだろ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 15:13:18.47 ID:kjQBC66F.net
>>354
今日は犬神家のDVD見て追悼やわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 08:09:27.48 ID:1SrBQYrL.net
>>356
自転車乗ってるとたまに口の中に虫が入ってくることがあるがお腹壊したことはない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 15:52:17.28 ID:CJsbVP2l.net
島の約束近日果す

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 14:46:39.91 ID:TlCH3LtG.net
神隠し真珠郎見たけどちょっと残念だった
どうせ変えるならあまり有名じゃない原作を使って欲しいな
空蝉処女が魔女の旋律になるくらいの迫力で

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 17:04:23.33 ID:HwK6Vh8D.net
池松金田一見た
1話めはほんとに汚い金田一でびっくりした
色々演出が凝りすぎてて疲れた

最後の話は普通に撮ってくれたら緊張感ある話なのになーて感じ
ラストに獄門島に向かって行くナレーションが良かった。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 04:49:30.08 ID:M+iEZOkS.net
稲垣版の輸入DVD、Yasuiboxってとこは詐欺サイトだから要注意!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 06:10:35.87 ID:4U+uwzHu.net
>>362
海賊盤だっけ?
なぜ正規に出さんのだろうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 15:57:00.04 ID:CJRYyfOF.net
稲垣版正規めちゃくちゃほしい
石坂古谷見慣れすぎててしっくり感は下回るけど
内容自体は石坂版や古谷版より好きな話も結構ある

何より八つ墓村よ
犯人の末路をしっかりやったし配役も良かった
基本的には藤原竜也の独特な演技苦手だけどあの世界観や雰囲気には合ってたように思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:12:34.36 ID:XtHtdPdI.net
最近どっかに
早く!成宮がグレーのうちに早く!と書かれていて笑った
いや笑い事じゃないんだけどね

言われて見れば確かにそうだなとも思う
ややこしくならんうちにサッサと出してほしい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:31:48.54 ID:XtHtdPdI.net
>>351
>>356
亀だけど基本的にただの小さいタンパク質の塊だから
腹壊すような何かがある虫じゃなきゃ何でもないらしいよ
結局効率が悪いから肉や魚食ってるわけだ人間は

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:39:58.22 ID:XAX+L6VM.net
>>364
マジか、八つ墓見てみるよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:55:02.94 ID:8CUQDDP8.net
稲垣版はどうもコミカルな演出が肌に合わない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 21:30:50.41 ID:CJRYyfOF.net
石坂版も古谷版も結構コミカルじゃね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:42:58.78 ID:XtHtdPdI.net
稲垣主演に据える時点で、また今の時世に改めて横溝作品映像化するって事で
ある程度軽やかに仕上げる気だろうなという気はしたので気にならなかったな
そもそも原作でもちょっとクスッと笑える会話や場面があったり
金田一のちょっと抜けたキャラクター自体が陰惨な物語を和ませる要素だろうし
許容範囲だった

自分はコミカル具合よりも色々足してる映像作品が白ける
時間や予算の都合が影響したわけでも
話のテンポを考えて取捨選択というわけでもなさそうな…
そういうのさえなきゃ細かい不満はあっても楽しめる

だもんで一番金田一らしいと思うのは連ドラの古谷なんだけど
八つ墓村に関しては何でこうなったのかとかなり悲しかった

全てを見たわけじゃないけど自分の知る範囲では
八つ墓村の犯人の動機やその後をキッチリやったのって今までなかったように思うので
やっと初めて「八つ墓村の事件の犯人」を映像で見たという感じがした
それだけで十分稲垣版が作られた意味あったかなと

稲垣版の不満なら毎度毎度 熟女発狂シーンの芝居や演出が過剰なのと
手毬唄の大空ゆかりの存在感、ゆかり含めた2人のヅラだな
そこらへんは狙って作られたコミカルなシーンよりよほど笑える
やめろwww …やめろよ、本当に……ってなった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:12:39.15 ID:q+dE7MLn.net
金田一耕助の持ち味は「飄々とした」って言葉がぴったりなんだけど、
五郎ちゃんのは「お茶目」なんだよなぁ...

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 00:40:31.03 ID:E6z0BQNu.net
稲垣版は茶番が多いから

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 06:42:28.53 ID:1Ma2IJlH.net
横溝御大が出てくるのは悪くないと思ったね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:15:23.32 ID:2BZNj2kv.net
>>371
ああそれはあるかも
でも古谷も結構良い勝負に茶目っ気たっぷりな気が
飄々としてるってんなら石坂が断トツかな

でも太っちょ金田一とか松本伊予扮する美人女子引き連れてる金田一とか
酷いのありすぎたからもう金田一像は50〜60点で満足してしまう
先生も仰有っているが狂言回しだしな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:18:35.43 ID:q8W+63wT.net
稲垣版八つ墓見たよ
コミカルな面やちょっとうるさいカメラワークはさておき
・ペア殺人
・尼子一族の隠し財宝
・美也子の指ちぎれ、顔半壊の三点がビックリした

一応昔ショーケンのも古谷、トヨエツ版も見たんだけど上記三点はあったかな?原作読んだけど忘れてるし色々混ざっててよくわからん

3番目に坊さん死んだり校長でてこなかったりある意味新鮮でした

ラストの美也子さんを問い詰めるシーンはなかなかキレイで良かった
映像作品では一番冷たく感じた美也子さんに感じました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:41:02.84 ID:1Ma2IJlH.net
>>374

>松本伊予扮する美人女子引き連れてる金田一


高倉健さんの金田一は、美人秘書を帯同している設定。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 09:27:09.95 ID:Wgpi/9nz.net
>>375
コミカルな面はさておき映像化された中で稲垣版が一番原作には近いかな。
ただし原作での重要な人物の典子は出てこない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 10:35:33.69 ID:2BZNj2kv.net
典子は登場する映像作品のが少ない
市川崑トヨエツ八つ墓村くらいじゃないか
時間を考えたらそこ削るの仕方ないようにも思えるんで
個人的には典子出ないこと自体はそんなマイナスポイントじゃないや

ただ典子カットした上で森美也子との恋愛膨らませて大いに時間割かれること多くてそれが微妙
連ドラは映画や二時間前後のSPドラマに比べて結構しっかり時間あったのに
余計なものゴテゴテ付け足してたから一際モヤモヤした
そんな展開挟む時間あるならもうちょっと原作尊重して原作に寄せてもよかろうと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 11:19:22.99 ID:Wgpi/9nz.net
原作小説は推理小説の中でも最高峰の作品だが結局の所、八つ墓村は原作を尊重しての映像化には不向き何だろうなぁ?
大ヒットした渥美版しても設定が大幅に変更されて大胆に脚色されていたしな。
あと漫画家のJETが八つ墓村は辰弥の一人称で書かれているので漫画の題材には向かないって言ってた。原作では殆ど金田一は出てこないしな。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 17:30:52.53 ID:MKHBcWHn.net
古谷毎日放送版の「八つ墓村」は最後の最後がひどかった。

原作では幸福になった人物が、いきなり事故死。

「女王蜂」もこのパターンだが。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:10:50.97 ID:2BZNj2kv.net
事故で流されたってのもそうだし
そもそも辰弥があの後もあの村に滞在していたというのが信じ難い話

村のしきたりや勝手などよく分からず
春代や大叔母に少しずつ教えてもらいながら暮らしてたような状態だったし
もう一番知りたかった母の過去についてもよく分かったし
自分は亀井の息子と分かったし(久弥は承知の上で継がせたかったわけだけど)
あんな事件があって村人との間に色々あって一日も早く離れたかろうに

村に残り多治見家の財産を引き継いで暮らす気だったのかよと
地味に辰弥の神経が恐ろしくなってくるわあの筋書きは

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:29:18.62 ID:L2Km+f5i.net
女王蜂だけは全部駄目だわ
いつも女優が酷い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:35:39.06 ID:Wgpi/9nz.net
あれェ?多治見家の財産は引き継いだんだっけ?
そのまま村に残って洞窟でずっと財宝を探してる最中に事故に巻き込まれたと思ってたわ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:07:48.98 ID:OcmRzvgM.net
八つ墓村へかえってきてはならぬ。
おまえがかえってきても、ろくなことは起こらぬぞw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:15:47.77 ID:MKHBcWHn.net
事件終了後にいったん神戸だか大阪だか東京だかの自宅に戻っていたが
つい懐かしくなって休暇をとって一時的に八つ墓村に戻ってきたら
死んでしまった。


という設定なのかもしれないが、それならきちんと説明すべきだった。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:18:08.23 ID:9bj8C1pP.net
>>373
あの巨匠らしさの欠片もない作者役のせいで一層ドラマの雰囲気がコミカルになってるんだよなあ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:45:34.10 ID:nQDTI9yq.net
>>380
大道寺家と多門を結びつける、止ん事無き身分の方もスルーだったしな
何話にも渡っていてそこそこ時間あったはずなのにあれはないわ

>>383
そんな感じだったかも
どのみち強欲だな辰弥

>>386
欲を言えばもっと作家!な雰囲気の俳優が良かったかもしれんね
小日向のどこが駄目なのか、どういう俳優ならいいのかと言われると上手く説明できないけど
何となく人間関係の込み入った長編小説なんか書かなそうな
朗らかなそこらのおじさんみたいな雰囲気だ
まあそれも大して気にならないけどね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:52:19.18 ID:S68rCxHi.net
ドラマの時代の横溝は40そこそこで髪もフサフサなのに小日向文世は歳を取りすぎているうえに禿げている

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 08:48:24.49 ID:FlGuAoJb.net
>>387

> 小日向のどこが駄目なのか、どういう俳優ならいいのか


北村総一朗あたりはどうかと。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 08:49:18.72 ID:FlGuAoJb.net
>>387

> 大道寺家と多門を結びつける、止ん事無き身分の方もスルーだったしな


右翼とかからクレームが来ると面倒だと思ったのではないか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 17:51:25.67 ID:E58fB60M.net
>>390
石坂浩二版では高峰三枝子が演ってたのにね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 19:29:09.71 ID:WnvwDjJo.net
>>378
原作をあまり尊重しない不遜な考えが昔の映画屋やテレビ屋には多分にあって、中には
原作を読まずに適当に作った金田一映画もあるくらいだ(笑)
優れた原作に対するコンプレックスからの愚行だろうが、自分たちが手を加えた方が
もっと面白くなるんだぞという示威行為、マウンティング行為のようにも感じる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 20:24:35.43 ID:ZkmTT+4U.net
>>392

ミステリを映像化する時には
「原作を既に読み終えて、犯人を知っている人」
を満足させるのがなかなか難問だというね。

だから原作に出てこないオリジナルキャラなどを出して
ストーリーを撹乱しようとする。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 21:34:15.50 ID:gcelCQ5U.net
>>389
横溝さんは映像作品には出ない方が見やすいなー

病院坂でさえそう思った

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 21:53:01.21 ID:kHgBLUC/.net
>>393
高倉版にそういう意図があったとは思えんが

初期の脚本は原作準拠だったそうだから、どこかから当時流行りの社会派の要素を取り入れるよう茶々が入ったと推測

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 02:03:46.86 ID:PPQoWTly.net
>>379
> あと漫画家のJETが八つ墓村は辰弥の一人称で書かれているので漫画の題材には向かないって言ってた。原作では殆ど金田一は出てこないしな。

厳しい言い方になるが、それは漫画家としての技量不足の言い訳に過ぎないな

長尾文子はきっちりと原作準拠の漫画版八つ墓村を描きあげている
典子の容姿の変化も原作通り自然に描写していたのには脱帽したわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 06:45:23.08 ID:QjbLjzKU.net
>>387
「女怪」読むと
一回り違うくらいで、男二人で(費用耕さん持ちで)温泉旅行に行くくらいなんだから
そんな堅苦しい巨匠々々した感じじゃないと思っていた
軽くていいんじゃない、真田丸の秀吉みたいな芝居されても困るし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 09:21:02.03 ID:1vJN525q.net
>>397
いや自分はそこまで気にならないよ
何かコミカルだ軽いだとやたら言う方がいたんで
欲を言えばそうかもねと半ば同意するようなレス挟めば治まるかと思って

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:07:52.16 ID:Yo3GsMu/.net
>>396
JETと長尾文子の漫画どちらも好きだが、個人的に長尾版は原作準拠の八つ墓村を丁寧に描きあげてはいるが、原作小説をそのまま漫画におこしたって印象で漫画家としての個性とかは余り感じられないかな。まあ〜それが持ち味なんだろうけども。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 23:21:28.97 ID:7eveUQyD.net
ストーリーに個性持ち込まれても困るんだが
原作付き漫画ならストーリー改変するより絵やコマ割りで勝負するのが筋

JET氏は金田一耕助ファンだから金田一の出番が少ないだけでテンションが下がるんだろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 10:09:30.44 ID:LpRkRI7i.net
>>399
俺も両方好きだが(影丸穣也もつのだじろうもww)八つ墓村に関して言えばJET版は酷すぎたと思う
尺を読み間違えたのか(編集の責任でもあるが)締めがキッツキツになってしまって、辰弥の父親について伏線ぽいコマを入れておきながらスルーせざるをえなくなってしまってたのが残念だったわ

でもJET版の手毬唄は独自の改変がナイスだった
ラストの大空ゆかりと真犯人の直接対決は里子を想う両者の感情の激突が見ごたえあったな

スレ違いスマンが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 12:01:57.51 ID:II3wzKxZ.net
>>400
JETは車井戸や蝙蝠と蛞蝓といった金田一出番控え目な作品もコミカライズしてるから、完全な金田一マンセーではないと思う

短編と長編の違いはあるかもだが

JETにはやはり金田一の出番が少ない長編夜歩く(時系列的に八つ墓村とほぼ同時進行事件)にチャレンジしてもらいたいわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 14:34:29.90 ID:fOBEVGAv.net
神隠し真珠郎
今BSで放送中だがこれでシリーズが終わるのが分かる
まだ前半30分過ぎただけなのに退屈して来た

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 23:46:34.73 ID:JJh13ytu.net
>>403
それとんでも改悪のやつだ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:07:21.00 ID:5BPwu8wJ.net
よりによって、一番面白くないのが最後を飾ってしまった・・・
と言うか、糞面白くなかったからシリーズにとどめを刺してしまったなw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 04:32:44.25 ID:a6z6Ot+V.net
とんでも真珠郎と墨田ユキが出てた女王蜂が凄く酷いので忘れられない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 08:40:08.35 ID:1vYN5mb9.net
>>403

真珠郎は生まれつき金髪で青い目 = リック・フレアー   みたいなもんだな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 14:04:14.92 ID:RcYz5BmR.net
気になってwiki見たけど、神隠し真珠郎て真珠郎はでないのかね?
キャスト名無かったよ
伝説のみの推理劇なのか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 15:07:30.01 ID:a6z6Ot+V.net
>>408
かなり酷い改悪だよ
ネタバレとかで検索してみたらどこかに詳細あるかも
見る人がいるかもしれないので詳細は書かない方がいいと思って
1978年の大谷直子が出てるやつのロケ地が気になる
春興楼が綺麗で良かったよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 20:42:12.13 ID:FwUwPd6z.net
wikiとwikipediaは意味が違うのでそこんとこ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 12:20:08.23 ID:QLTZ6toP.net
金田一耕助二時間ドラマ三大改悪駄作

女王蜂
三つ首塔
神隠し真珠郎

未映像化の原作をドラマ化してほしかった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 21:23:51.41 ID:0wH5KmKi.net
古谷の金田一が一番イメージ的にしっくり来るし好きなんだけど
二時間版はどれも割とひどくないか?

連ドラ版も出来不出来や原作を変にいじってクソッたものもあったけど
とりあえずドラマとしてはそこそこ面白いと言うか最後まで見られた

二時間版はなんか途中で犯人も動機もそこそこわかる感じだったり
ダラダラした展開だったりでしんどいこと多かった気がする

逆に二時間版でこれはよかったよというものあるかね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 07:44:00.69 ID:cAurA4pS.net
本陣殺人事件定期

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 09:28:19.40 ID:RTs3iKq1.net
金田一の有名どころでない主に首都圏で発生した事件を読んでいると(あまりエログロがきつくないやつ)、土ワイとか火サスとかの2時間サスペンスの元祖なんじゃないかと思えたわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 15:44:08.41 ID:RmXyVl9O.net
金田一は北海道・四国・九州に行ったことはないようだが。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 19:05:07.26 ID:YT2CgYEMB
毎日放送からTBSになってひどくなったイメージだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 19:55:13.78 ID:cAurA4pS.net
>>415
「女怪」読んだことないの?
北海道には行ってるよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 19:56:50.07 ID:r5MXZ2vp.net
>>417

ああ、そうだ。手紙を書いた場所が北海道だった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 19:26:06.08 ID:WDvftkjc.net
>>414
やはり世間一般だと金田一もの=田舎の旧家同士の対立や財産争いの中での事件や醜い血縁が原因、っていうイメージが大きんだろうな。
都会的な作品も結構面白いんだけどね。
後期の病院坂なんかだと大学生たちの恋や芸能界とか華やかな感じで金田一さんもマンション住まいだし食事はトーストにコーヒーだし(これは以前からだが)、金田一ものに詳しくない人が見たら幻滅するかもね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 20:06:13.72 ID:id5EcgIf.net
>>419

>食事はトーストにコーヒーだし(これは以前からだが)、


金田一はアメリカ帰りだからね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 23:25:37.55 ID:U5/QQnUHB
石坂浩二の金田一が洋風の朝食を摂るシーンが見たかった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 08:50:22.18 ID:X6yNScU/.net
金田一のアメリカ時代って想像し難い
稲垣版で誰も知らない金田一とかいうのあったけど何かしっくり来なかった

作者が存命のうちに作者の意見聞きつつみたいな形で
古谷主演のその時期描いた映像作品見てみたかったなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 21:28:09.87 ID:arie3E5n.net
>>422
アメリカ時代の金田一はヤク中だけどな……
横溝先生はヒロポン(覚醒剤)が合法だった時代を生きていたから深く考えずにそんな設定にしたんだろうけど、現在だったら完全黒歴史ですわ
そう言えばシャーロック・ホームズも大麻愛好家じゃなかったっけ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 21:51:58.46 ID:9Wls0WBU.net
勝新太郎に金田一を演じてほしかったな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 22:44:29.47 ID:QN5yItGQ.net
>>423
コカイン愛好家だw
当時の欧州じゃ、アヘンのジャムを舐めてトリップするのが流行ってたww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 23:32:49.63 ID:X0XxwbDC.net
若かりし頃の金田一役をぜひ橋爪息子に…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 10:01:57.38 ID:Ekjbrlk8.net
>>426
息子若くない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 10:03:40.41 ID:Ekjbrlk8.net
>>424
石坂浩二版で等々力警部をやって欲しかった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 11:33:30.56 ID:YoCXpeoA.net
>>428
兄貴が磯川警部だからな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 12:39:37.20 ID:d0Hfxhjo.net
>>412
長いシリーズだから放送枠も含めて紆余曲折あるよね
もちろん担当スタッフによる部分が多いが

中編程度の補完シリーズは良かったけどジリ貧になったのかね
大作原作に頼ってのリライト路線に振ったり
ビクターからDVD出ていた6作みたいに女優シリーズとか
最後が二次創作の神隠し真珠郎なのが残念
新作つくるんなら病院坂下巻の改編くらいか
原作でもあそこまで老けてないか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 15:42:05.03 ID:oZv9CWsm.net
吸血蛾あたりやればよかったのに
愛川欽也版が観れてないのが心残り

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 10:43:11.96 ID:EBOaAk2w.net
病院坂も原作忠実にドラマ化してもさしておもしろくなさげだよね

忠実化だとしたら八つ墓位はまだ良くなったりするのかな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 16:54:54.87 ID:NZT7O9aL.net
映画版「犬神家の一族」。
犬神奉公会の代表らしき男性が非常に怪しい雰囲気をかもしだしていたのだが
本筋にはまったくからまずにがっかりした記憶がある。

テレビドラマ版の犬神家では、犬神奉公会の人が登場したことはあったかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 16:55:51.32 ID:NZT7O9aL.net
>>431

吸血蛾はホラードラマとして、テレ東かテレ朝の深夜枠で放送してほしい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 21:54:02.47 ID:nLk4Vlrh.net
吸血蛾の映画版をこないだ見た
池部良がトレンチコートの金田一なのはまあいいとして
東野英治郎が狼男で有島一郎が悪役でびっくり

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:04:58.70 ID:LBhtLjHh.net
映画版なら幽霊男もなかなか楽しかった
金田一役立たずだけどな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 06:35:58.11 ID:9PMMlY41.net
>>433
いたかなー?
でも猿蔵とセットでミスリード感あって良かった

原作のおとなしい静馬も映像で見てみたいよね
策略に失敗してジレンマの静馬
そして松子夫人にビビり逃げ出す静馬

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 13:29:28.81 ID:UosV67Jp.net
>>433
映画って石坂版かな?もっと古い映画?
市川石坂コンビの犬神なら新旧どちらも最近見たけど全然記憶にないな

>>437
映像化だと時間が足りず数日以内にで全ての連続殺人が起きる展開なので
そうなると静馬は復讐に燃える恐ろしい基地外じみた鬼のような男に、
珠世は常に隙だらけの色んな意味で弱い子みたいにせざるを得ないんだよね

悲惨な目に遭いながらも根は悪人でない静馬と
辛抱強く用心深く家の中の様子に注意を払い金田一より早く最後の殺人の真実を見抜いた聡明で強い珠世を表現するのは
なかなか難しいし
菊乃の子細あれこれもバッサリ切るしかない
大抵静馬が幼い頃に姉妹を恨みながら死んだとされ
それがまた話の省略だけでなく静馬を復讐鬼にするのに大変都合が良いからね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 18:10:42.14 ID:TnaeL2/V.net
犬神奉公会の人は石坂版でしょ
遺言状朗読の席に黒目がね掛けてて座ってる人

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:14:32.50 ID:OSSThNAd.net
>>438

石坂版(旧版)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:15:24.78 ID:OSSThNAd.net
>>439

それそれ。あやしい笑顔。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 03:56:45.34 ID:FoRiyvY5.net
明智小五郎土ワイ美女シリーズみたいに
三つ首塔、吸血蛾、幽霊男、悪魔の寵児とかあれば

2時間ドラマにして時間の制約が悪く作用している
毎日放送のは回数がフレキシブルで良かった、2期は詰め込んで失敗してるのもあるし
森村誠一シリーズの13回は疑問だけど

それと○○分には犯人が告白してとか2時間ドラマの作法が完成してしまって驚きが無いとか
金なしでキャスティングでバレるとか
フジの三谷オリエント急行とかテレ朝そして誰もいなくなったくらいやってくれたらね
犬神リメイクの悪影響があるのかな、土ワイは日アサになったし
空気を読まない、金持ってるNHKに期待するしか無いのか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 09:45:44.37 ID:aGWCfPPO.net
>>442
NHK獄門島は失敗作
短編シリーズはまだマシ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 18:49:56.59 ID:zcKKBLH+T
ゴローちゃんがジャニから離れるし、緑ヶ丘荘に移って以降の話を連ドラでやって欲しい
それこそ「金田一耕助の事件簿」とか横溝正史シリーズみたく何シーズンかやって欲しい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 00:09:59.70 ID:kGuF8kys.net
ん?どこが失敗?
改変市川版より断然良かったが

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 03:19:04.66 ID:v+81hy9j.net
>>443
同意

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 04:07:19.73 ID:T4+1TIe/.net
>>445
改変してる市川版の方が出来がいい
原作通りなら古谷連続ドラマ版がいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 06:51:09.14 ID:Gz12cl0d.net
獄門島の3姉妹みたいな脳天唐竹割りな娘たちは
今ならいくらでもいると思うが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 07:00:57.25 ID:m9p1pMjB.net
古い視聴者ほど石坂であったり古谷であったり
の金田一でやって欲しいだろうからNHKの
アレみたいなのは萎えるよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 10:15:41.10 ID:Cg1NGugA.net
こないだのは変な思想入っちゃったからな、もっと虚心坦懐にまじめに原作通りに
作れよw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 16:03:18.72 ID:L62c77eI.net
でも明智シリーズみたくちょいエロ入れて数字とれるなら横溝シリーズもまたやってほしいなあー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 16:58:21.05 ID:+q6fEkS5.net
金田一も初のアニメでシリーズ化で良いんじゃねー?
深夜枠なら規制も少し緩くなって、ある程度のグロい表現も可能な気がするがな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:15:16.18 ID:KZj90tx4.net
乱歩原作(と称する)アニメの惨状知ってる?
まあ、あれは著作権切れと、何でもOKの遺族の意向のせいもあるんだろうけど...

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:15:52.00 ID:MKKPWF9H.net
アニメの原画にはつのだじろう版か影丸譲也版を!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:40:01.54 ID:+q6fEkS5.net
DSのゲーム版のデサインが雰囲気が出てて良くね?
もしくは漫画家のJETとか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:44:53.72 ID:+q6fEkS5.net
>>453
そのアニメだと思うが、深夜に一度見た事があるけど、どう見ても原作ファンや乱歩ファン向けに制作したって感じじゃなかったな…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 19:08:18.64 ID:m9p1pMjB.net
江戸川乱歩の大ファンである又吉さんに
第1話・第2話の印象を聞いてみると
「凄く面白かったです。原作ファンだけじゃなく、
アニメを観た人が原作はどうなっている
のだろうと興味をひかれる内容でした。」

つまんなかったよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 21:01:26.04 ID:v+81hy9j.net
>>456
如何にもな深夜アニメの萌え豚向けで気持ち悪かった
著作権切れたらあんな好き放題されるなんてぞっとするな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 21:15:08.93 ID:dQuq/Ers.net
鬼平のアニメは見た目の前評判とは違ってわりと面白かったな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 23:21:52.13 ID:pn2xV+H3.net
>>439
犬神奉公会自体は原作でも存在は示唆されていたなあ
誰が相続しようが実権は奉公会が握ってそうだな

孫三人にしろ静馬にしろ、事業の実務経験は無さそうだしな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:32:33.33 ID:0OBXvqkG.net
横溝もののアニメは15年くらい先か・・・待ち遠しくは無いなw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 06:59:16.63 ID:Mi6eu0qE.net
>>458
あれで喜ぶ萌え豚はいないだろ
オカマ向けというか腐女子向け

ネットでは「 乱歩や文豪って名前をタイトル
に入れてなきゃ普通の女子向けアニメだ」
って人が多かった。 小林も女子に見えるが美少年
とか女の大好物

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:58:17.15 ID:TCKD37k/.net
>>449
そういう懐古だけの人はいらん
市川版だって片岡千恵蔵版に親しんでた人たちにとっちゃ同じことだっただろう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 12:44:59.10 ID:irZ8atrd.net
片岡をはじめとした
原作スタイル無視のそれまでの金田一がいまいちだったから
石坂古谷のあたりでヒット、ブームが起きたになったんじゃないの

稲垣から入った世代だけど
古いとか新しいとかじゃなく原作の世界観踏まえたもの、
少なくともガン無視じゃないものの方が好きだし
ファン以外の世間一般にも受けてシリーズ化したりしてる気がする

渥美版のヒットとか例外もあるし
石坂古谷のなかでも(金田一の雰囲気は良いが内容的に)原作の良さ台無しみたいなのもあるから
一概には言えないけど
新作の金田一に否定的+石坂古谷あたりを評価
ってだけで即ち懐古主義者ではなかろ
それくらいの、ブームに繋がっただけのことはある二大シリーズだと思う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 15:59:59.99 ID:dB11wsbN.net
映画化される前から文庫が売れ始めてたし、片岡千恵蔵版も当時はかなりヒットしてシリーズ化された

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 16:21:40.80 ID:g4CH5DtT.net
千恵蔵の頃は名探偵と言ったら中折れ帽に背広姿と言う固定観念があったな。
少なくともビジュアル的には。

70年代は文庫が売れてブームになったから映画化されたのであって逆じゃないわな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:12:39.61 ID:0Cb0jRda.net
>>460

> 誰が相続しようが実権は奉公会が握ってそうだな
> 孫三人にしろ静馬にしろ、事業の実務経験は無さそうだしな


相続人はオーナーにすぎず、雇われ経営者である犬神奉公会トップに経営を丸投げか。
それはありうるな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 19:51:17.21 ID:Mi6eu0qE.net
NHKのは金田一のキャラクターをだいぶ変えてるくせに
服装自体は石坂や古谷のバージョンとかわらんという。
服装まで変えてしまうのは怖くてできなかったんだな
服装がいつもあれなら多少キャラ変更でもOKってのがあったんだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 20:57:58.43 ID:irZ8atrd.net
>>465
まじか
結構原作ファンが酷評してたからそれらの感想とゴッチャになって
片岡ではいまいち跳ねてなかったような気がしてたかもしれん
失礼

>>468
定着しきってパロディでもああだから
今後見た目をアレンジした金田一はなかなか現れないと思う
むしろ内容や演出で多少変わった事するときの方が見た目は忠実に金田一らしくするんじゃないか
いよいよ誰だかわけ分かんなくなるから

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 21:19:30.56 ID:BqNtCh0m.net
>>469
原作ファンだが片岡千恵蔵版の本陣はなかなか出来がいいぞ
獄門島は見立て殺人ではなくなっていてイマイチだが、現存フィルムが総集編しかないので前後編フルだと印象違ったかも

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 01:28:03.03 ID:qMWJRFzv.net
いいなあ古いのも見たいなあ
ボロクソ言われてるのがあってもそれはそれでみてみたい

西田敏行の金田一とかイメージ違うわあと思ってたけど
いきなりネタバレになる台詞が序盤に出てくる!最悪!という噂を聞いて以来
逆にもう気になって仕方がない
見たすぎる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 02:31:50.49 ID:ZjF3SI6Y.net
>>471
西田版は普通にレンタルに置いてあるから、気軽に借りて見ればいいじゃんか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 06:49:58.89 ID:EBNu7hA+.net
中井貴一バージョンのテレ朝3時間特番の金田一は
女性の助手(松本伊代)を連れ、蝶ネクタイに丸眼鏡、
ハンチングをかぶるって趣向だったのは定着しなかったな

 

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 08:35:23.95 ID:L3LBFwK5.net
>>473

松本伊代という人選がイマイチ。

小泉今日子あたりなら良かった。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 11:03:59.95 ID:eNKWFWh7.net
高倉健版がいちばんつまらなかった
映画館で寝てしまうくらいに

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 12:07:12.13 ID:ZNKVc4yK.net
えーやないかスポーツカーぶっ飛ばす金田一

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 20:28:45.77 ID:V7eiFQ9S.net
高倉健の金田一が問題じゃなくて犯人が地上げで家を追われたオッサンなんだよ
当時流行りの社会派ミステリっぽく改変されてる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 21:51:37.20 ID:0AEkuvJK.net
脚本家が原作を全く読まなかったという、伝説の糞映画か(苦笑)
そういう舐めた事してたから、日本映画は衰退したんだなw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 04:01:46.05 ID:wcTN5Au2.net
知ったか乙w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 11:07:46.62 ID:ausTLGSm.net
でも昔の邦画は脚本や監督の原作改変の主張がすごかったよねー

犬神家あたりから忠実になってきて良かった。犬神無かったら相変わらず寅さんみたいな色んな金田一が主流になったかもしれん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 11:55:33.37 ID:JKydnfBz.net
72年前の岡山空襲のドサクサに、あの婆さんが・・

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 23:12:35.44 ID:sIpjXyGj.net
今NHKは「笛を吹く」の準備してんのか。
もう撮影し始めてる?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 23:19:21.53 ID:0uCBG0yA.net
NHKで笛は獄門島のキチガイ以上にハードル高いのでは

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 01:57:32.14 ID:Gvk0Gp8l.net
BSだもの

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 02:31:38.71 ID:7sM//K4V.net
きちがい→季違いだからセーフ
近親相姦→

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 06:54:54.19 ID:p+1iBkbW.net
>>485

> 近親相姦→


そこを省略するんじゃないか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 10:43:48.84 ID:5hYspyi9.net
また長谷川金田一なのか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:33:39.64 ID:tHV2GsJx.net
笛から近親相姦を取ったら話が成り立たなくなるだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:50:05.75 ID:vCU54ew2.net
>>488
禿同
近親相姦の部分を曖昧にしたり描かないぐらいなら、制作する必要もないと思う

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 20:16:36.93 ID:abD1C4bi.net
満島ひかりの乱歩で
気○いじみたとか奇形に近い小男とか普通に使ってたけどね
近親もやるんじゃないかな
それ無いなら本当にやる意味分からんわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 21:10:54.75 ID:AOxo/9b4.net
小男と近親相姦は同じではないよなあ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 21:37:28.30 ID:eASim7d7.net
近親相姦という単語の問題ではないので

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 22:09:38.79 ID:Gvk0Gp8l.net
忌むべきものとして扱うのなら問題ないだろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 23:02:26.80 ID:7Lfm2H/4.net
まあBSだし、その辺は思い切って原作に忠実に作りやがれと言いたいねw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 00:17:01.53 ID:9btw47Rf.net
ATG(中尾)版本陣で金田一がヒッピー姿なのは予算不足のせいって先生のエッセイ
に疑問持ってなかったけど、衣装くらいどうにでもなるよな
横溝正史シリーズでもIIでは特に、撮影当時の"現代"の風景がどうしても入ってきているし、
やはりあの格好では浮いてしまうと考えたのかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 01:01:01.70 ID:FXLMC9Zi.net
>>495
衣装ではなくて原作の事件が起こった昭和12年当時のセットが用意出来なかったってこと

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 22:58:10.33 ID:paewAuo2.net
>>491-492
少し上で一緒くたにして
基地外はおkだったけど近親はどうかなあとか
季違いって意味だったからセーフだったんだろうねえとか
そういう旨述べてる頓珍漢な人間がいたから

・基地外って言葉自体最近NHKの別のドラマで使われたこと
・その際そのままの意味で使われたので「季節違いという意味だからセーフ」等ということは関係ないであろうこと、
・それとは別に近親相姦について
当たり前のことのように描いたり美化しているなら問題があろうが
正常の感覚で禁忌として描いているし避けるとは思えないこと

等が書かれたんだろう
それに対して何でまた振出しに戻るような頓珍漢な返ししてんだ

>>493
そうそう
別に時代とか関係なくそこまで気遣うとこじゃないわ
もし実際に出来上がったもの見てみて削られてたらガッカリするけど
そもそも見る前からその部分を変更したり曖昧にされたりする可能性について
いちいち考えるのがよく分からん

獄門の言葉の問題は今まで変更されたり削られたり散々あったけど
笛のその部分はそうでもなかったし何で今更そこをそんなに心配してんだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:10:21.03 ID:My6XtCGP.net
>>497
文章下手すぎて長文読むのが苦痛だからせめて五行程度でまとめて

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:46:11.59 ID:xuMda1KT.net
最近、横溝正史シリーズを見てる
二期は色々文句?言われてるようだが、こちらもどうして、面白いな
↓個人的に面白かった順で、括弧内はカミさんの感想
三つ首塔(なぜ最後に純愛になるのw)
犬上家((京マチ子は)負けないわよ!って感じ)
真珠朗(少女漫画みたい)
黒猫亭(金田一が名探偵してる)
手鞠唄(犯人をもう少し悪どく描いてもいいかも)
本陣(そんなに上手くいくかな?)
夜歩く(犯人が唐突)
獄門島(死に顔が綺麗)

スレ汚し失礼しました

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 12:50:56.84 ID:hiGvuEKp.net
>>498

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 00:28:57.97 ID:QahhWm4X.net
読む義務も返す義務もないのにそういう絡み方する奴たまにいるね
何か言わないと気が済まないしどんなアホな内容でもとりあえず一回突っかかっとけば気が済むみたいな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 00:49:43.91 ID:QahhWm4X.net
>>499
リアルタイムで見た世代じゃないし俄かなので当時の評判はわからないが
知名度と人気が高めの「八つ墓村」「女王蜂」で改変した上につまんなかったから
その印象が強い人が多いのでは

二期のほうが長いし視聴率も一期に比べて極端に悪いわけでもないようだけどね
見た人は多かったが見た結果「あーあ」になった人も多かったということか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 14:08:50.72 ID:ZY4HNvsX.net
一番視聴率悪かったのは一期の獄門島だっけ
個人的には古谷版の獄門島が一番好きだから意外だった

三つ首塔と夜歩くは原作未読なので原作に忠実にした結果なのかどうか知らないけど
無理矢理にでもやってしまえば女は言いなりになる的な話ってどうなんだろう
それ自体よりも女の協力者を得るための常套手段としてちょくちょく出てくるというのは
倫理的にも話としても何だかなあと思った

犬神家では未遂ながら普通に悪辣な行為として、
そんなんで他人を自分の意のままになぞ出来はしないもののように描かれていたから
その辺何となく違和感ある

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 18:58:05.50 ID:3p2Xcurc.net
獄門島は原作人気あるし、原作に近いこともあって、シリーズNo.1に推す人も多いみたいだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 19:04:06.88 ID:Bq0sFJK2.net
獄門島って視聴率悪かったんだ
なんでだろ
夏休みだったし裏のゴールデン洋画劇場で面白い映画でも放送したとか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 20:01:53.35 ID:1dRMfIw9.net
獄門島はなぜか原作を改悪していた


@金子信雄さんが腕をケガしていたことと犯行とがつながらなかった。

A原作と違い、三姉妹は必ず死ぬ運命だった。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 20:34:56.81 ID:Bq0sFJK2.net
>>505自己レス
当時のゴールデン洋画劇場は金曜日だったから関係ないか

獄門島は改悪っていうか、初回冒頭で嘉右衛門さんが枕もとで
3人に色紙を渡しているシーンを放送してたけど、
あれはネタバレにならないんだろうか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 21:04:23.43 ID:8uAP3zvF.net
犬上家 神
真珠朗 郎
手鞠唄 毬

二期の原作チョイスは、概ねokなんだけど
仮面劇場でなくて蝶々にはならなかったのかな
池部良を由利麟太郎にしたら金田一が出る幕無いか、三津木演らすわけにもいかないし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 21:25:26.74 ID:3p2Xcurc.net
黒猫亭事件の雰囲気が良かったから、殺人鬼や香水心中を二期のスタッフで見てみたいと思った

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:30:25.93 ID:fFOyNXvh.net
>>430
病院坂、河原サブさんもピーターも草刈正雄も佐久間良子もいい感じに老けたんで前作の後半削って今撮ったので合体させて完成とかして欲しかったなぁ。
でも、監督はもちろん小雪ちゃんがなぁ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:35:05.55 ID:9LJvz/3P.net
仮面劇場は要らんかったかなw
代わりに、湖泥か鴉、古井戸が良かった。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:37:23.57 ID:fFOyNXvh.net
>>453
昔何作か陣内孝則が明智やったシリーズ好きだったな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:42:26.62 ID:fFOyNXvh.net
>>471
いきなりのネタバレって、名前呼ぶとこのことかな?
なんか見たくなった。録画してるんで今晩見よう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:49:10.50 ID:fFOyNXvh.net
>>502
このシリーズのDVD全部持ってるが、いまだに八つ墓村と女王蜂は開封すらしていないw
歯抜けは嫌だから買っただけw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:52:36.03 ID:fFOyNXvh.net
>>503
夜歩くだが、まず金田一と八代は戦友ではない。
この小説は、最初から最後まで八代目線で描かれる。理由は・・・わかるだろ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:54:54.74 ID:fFOyNXvh.net
>>508
そういや石坂浩二主演の由利先生もの、続かんかったな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 23:44:39.73 ID:3p2Xcurc.net
>>515
アクロイド殺し?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 00:29:51.78 ID:jxPiJvuu.net
青池リカは50歳前後で、実年齢より老けて見える、という。

昔の50代はもう婆さんだ。
連続ものでのリカ役は若すぎる。
別の大物女優を使おうとして、それが急遽変更されたセイ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 03:33:41.02 ID:sHeRaBA9.net
>>518
50代が婆さんなのはせいぜい昭和20年代ころまでで
悪魔の手毬唄は昭和36年くらいの発表だったからそれほどでもなくね?
たぶん金田一と同じくらいの年代だぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:47:19.82 ID:krlKv/iM.net
>>518

46歳ぐらいの時の田中美佐子を見たことがあるが、
そこらへんの若いねえちゃんよりも圧倒的にキレイだったぞ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 18:48:28.30 ID:4zAtQh13.net
リカとおりんさんは同じ50代だっけか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 22:44:31.43 ID:Ld6arAtQ.net
>>518
そういや、横溝正史シリーズの手毬唄の青池親子(リカ役佐藤友美と歌名雄役高岡健二)は少し前のドラマで恋人同士の役だったらしいね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 02:54:06.97 ID:/7WT1hNf.net
>>512
懐かしい、自分も好きだったな。
活劇っぽいというか、少年探偵団シリーズの方の雰囲気があった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 11:15:05.80 ID:Unw+m/Sk.net
>>520
昭和の初期から中期だと今以上に早い段階で性別を意識しなくなるようなとこありそうだけど
原作だとリカに限らず二礼の旦那も由良敦子も別所春江も色々あるから
昔の人々も昭和後期から平成生まれが想像するほどショボくれてはいなかったのか、
舞台となった村なりがそういうもんだったということかね

というか片っ端から読んだり観たりしてるわけじゃないけど
そういう色恋沙汰が若人のもんだけじゃないみたいなの結構多くね
犬神家の佐兵衛も菊乃との間に静馬生まれたの50代だし

>>522
そうなんか
しかし古谷版の佐藤友美のリカが一番好きだわ
近見た目も演技もしっくりきた
年月を感じさせる髪型やら化粧やら着物やらも良い感じだった
やり過ぎるとコントみたいになるし
若い頃を演じたシーンと変わりなさ過ぎても違和感あるし難しいだろうと想像するけど
あれは絶妙だった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:14:15.49 ID:M2VpKxiK.net
仮面舞踏会を途中まで見たところだか、面白いな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 22:24:36.07 ID:DKsMXh8J.net
>>525
見終わったらラストは原作も見直すといいよ

原作の方が犯人描写おもしろいので

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:24:42.31 ID:aRMNFOXD.net
>>526
あれ、自分も好きだわw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:38:54.15 ID:s8cVne5p.net
仮面舞踏会は表紙が秀逸だね、あんな不気味で気持ち悪いのは見た事ないw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 07:40:38.07 ID:ZEcNTHH6.net
ミステリを映像化すると、
それなりの「格」「ステータス」がある役者さんが犯人を演じるのが普通なので
誰が犯人かはかなり絞り込めちゃうんだけど
仮面舞踏会は作り手がギリギリ頑張ったと思う。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 17:59:25.73 ID:FZC6YkhS.net
バレにくいように
ネームバリューはいまいちながら良い役者で固めたり
太っ腹に犯人候補全員を豪華にしたりする手もあり
そうなっていると出演者を見た時点で作り手の気合い感じて嬉しくなるが
同時に出演者見て分かってしまってもいいけど
分かってしまったとしても楽しめるくらい脚本や演出しっかりやってほしいという気持ちもある

要するに自分は
映像作品見る時何かもうとにかくいちいち
すごい期待してわっくわくしながら見てるってことなんだな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:10:35.60 ID:XhKzGW6g.net
『横溝正史シリーズII・仮面舞踏会』

鳳千代子:草笛光子
飛鳥忠熙:木村功
笛小路篤子:乙羽信子
マネージャー古田:柳生博

     ↑

役者さんの「格」から言えば
この4人のうちの誰かが犯人でないとまずいでしょ。

本来は。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:13:10.21 ID:XhKzGW6g.net
>>530

> ネームバリューはいまいちながら良い役者で固めたり
> 太っ腹に犯人候補全員を豪華にしたりする手もあり


クリスティーの「ナイル殺人事件」の映画化がこのパターンだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:53:06.79 ID:YiFIdR7F.net
Yの悲劇みたいなビックリオチのミステリーとか昔は多かったよなー

原作知らないから石坂の昔のドラマで驚いたよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:23:30.39 ID:V9mHZu5W.net
Yの悲劇ってそんなにビックリオチか?
明らかに僧正殺人でファイロ・ヴァンスのしたことのパクリだし
ヴァンスはカブト虫殺人事件でもっと酷いことしてるし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:55:33.80 ID:NTBFaJVN.net
>>534

ブラジルW杯の開催地の1つであるレシフェの地元警察は3日、
レシフェで2日行われたリーグ戦後にサポーター同士が衝突し、
観客席から投げられた便器が観客の1人の頭部を直撃して死亡し
たと発表した。
[2014年5月4日2時18分]
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20140504-1295445.html

           ↑

便器イコール鈍器  

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:25:14.38 ID:Vbf1/eT7.net
悪魔が来りて笛を吹くは
「沖雅也がこんな端役なわけねーよな」で
わかっちゃうな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:51:34.32 ID:hOHfNSLk.net
歴代犯人俳優が集結した劇場版『女王蜂』は、仮面ライダーストロンガー終盤の7人ライダー勢揃いの趣があるww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 04:23:20.40 ID:LKtJlUOe.net
実際に出てるのは2号だけだが

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 07:08:00.23 ID:/LcHshPx.net
>>536

あれはもうどうしようもないw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:27:11.68 ID:NpnoK3cjR
NHKの長谷川金田一って悪魔笛が確定してるのかな。悪魔笛で呼ばれたってだけで、
次の事件で等々力警部と会った時に「悪魔笛の事件以来ですな」とかで終わってそう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:45:42.71 ID:/jm7SVwZ.net
>>538
立花のおやっさんとミラーマンもいるw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 16:23:38.08 ID:RC1i92LK.net
仮面劇場には逆に騙されたな
どう考えても100%虹之介が怪しいので
裏読みして別に犯人がいるかと思ってたよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 16:41:49.38 ID:U4zL9TCo.net
>>536
セブンの森次晃嗣だと端役刑事か犯人一味の1人ってことが多かったな
これが特撮だといい役もらうけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:19:00.25 ID:taWMIZHR.net
>>542

まあ普通はそう考えるよな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 08:45:49.69 ID:XXsBNDhL.net
>>536
幸いリアルタイムで見ておらず、当時の芸能界についても疎く、
原作も未読で何の予備知識もなしにフワッと見たから普通に楽しめたわ
同シリーズの他作品も大方そんな感じ

分かった上で見ても面白いものは面白いし
まっさらな状態で見てもつまらないと感じる作品もあるけどね

ただとりあえず
このシリーズに限らず古い作品あるあるだけど
自分の中で完全にお爺さんお婆さんのイメージしかない役者が
若者〜中年くらいで出てるんでそれだけでもかなり楽しいわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 03:48:23.39 ID:V4GCUa3E.net
要蔵を思い出した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000021-kobenext-l28

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 22:48:52.05 ID:5CV1clod.net
ホモ疑惑
河村治雄役
30過ぎで消える・・

沖と成宮、共通項あり過ぎ!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 23:50:35.63 ID:k+A2kis6.net
>>526
どっちの犯人?

実行犯?
確信犯?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 01:55:42.17 ID:WLgx7GdI.net
木村功ってブサイク

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 17:02:02.06 ID:Fes1iCbS.net
アーカイブス今日届いた。@福岡

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 19:03:00.15 ID:A6r/XzU/.net
アーカイブスとは?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 19:53:21.91 ID:0o3V2FCG.net
DVDコレクション後半30点分の特典

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 21:36:10.87 ID:ShcPx3tA.net
〜記者会見〜
古谷の場合「ああ、やった 3発やった」

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 00:10:59.86 ID:zCW4AVJt.net
そういや金田一耕助シリーズ『人面瘡』に斉藤由貴が出てたな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 01:38:12.50 ID:6rF6JlAG.net
温泉刑事(通称:湯あたり刑事)で、火野正平と一緒に毎回鼻の下伸ばしながら
AVのおねーちゃんらと露天風呂を堪能してたもんな。
基本、スケベ大好きなんだろうね、古谷金田一は(笑)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 07:39:47.01 ID:JT/lCf3v.net
>>553
二回じゃなかったっけ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:15:16.27 ID:MBw+DvRC.net
元気があってよろしい!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 01:19:33.78 ID:On67FLQv.net
仮面劇場の一話か二話で
恋愛経験がないのではと言われた金田一が
いやあ実は恥ずかしながらというシーンがあったが童貞って設定なのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 06:36:21.51 ID:MdVtc44X.net
>>558

ヒント: 素人童貞

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 08:55:18.02 ID:rsAnzhja.net
>>559
昔は禁止法じゃなかったから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:13:36.67 ID:hspSFETk.net
よし、わかった!古谷金田一の後がまは
降谷金田一で決まりだ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 20:01:16.58 ID:Wi7rKIpp.net
BSの笛は、また無理矢理大量死理論をブチ込んで来るのかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 20:08:22.63 ID:y/mQM2w2.net
>>562
いつやるの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 21:21:48.96 ID:vOMmIbFe.net
笛の被害者は金田一物全ての被害者の中でもトップクラスの外道だよな

犯人で猟奇殺人犯な外道は数あれど、被害者で外道というと笛の被害者たちがパッと思い浮かぶ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 21:42:15.18 ID:fIjHu5xV.net
マジかよ宝石店の店員さん最低だな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 06:49:16.45 ID:HbA61sSa.net
>>565
>宝石店の店員さん

彼らは犯人の手にかかって殺られたわけじゃないからノーカン

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 08:25:39.06 ID:lkah2Oew.net
>>565-566
良いコンビだなw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 19:12:06.07 ID:W+XiO5CK.net
>>566
じゃあ、尼さんはどうなる?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 11:38:00.96 ID:XpsQJ+uw.net
>>568
原作では犯人が直接手を下したわけではない(ただ指令はしてるが)のと、犯人以外の人間から見たらこの尼は決して悪人ではないけれど、
重要な秘密を犯人に隠していたせいで取り返しのつかない最悪の結果になったので、犯人にとっては八つ裂きにしても飽きたらない存在と言えるかも

後は復讐を果たすまで隠していた正体が尼の口から暴露されるのを避けるための口封じの意味合いも強い

……もっとも過去には犯人にとってこの尼さんはある意味恩人だったのもたしかで、そういうのもあって始末は他人の手に委ねたんだろうけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 23:41:35.52 ID:eUQF1xDp.net
今だと近親相姦であそこまで悩むのに違和感

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 01:32:39.13 ID:tX0Q9yHg.net
>>570
韓流ドラマの影響だな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 03:04:23.89 ID:MCFTFVoB.net
>>571
韓流大嫌いなんだけどな
日本でもそういうのあるしアメリカやフランスの映画でもある
隠れて愛し合ってもいいじゃないの

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 03:52:06.86 ID:6Lh3tmhS.net
>>569
宝石店の店員さん殺したのも、そいつだよね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 01:01:03.66 ID:U+ESf7tA.net
そっくりさんを日本中から募集してやったみたいな事に

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 13:58:11.05 ID:bOI6SDny.net
>>572
もりたじゅん「うみどり」では心中するが
里中満智子「彼方へ!」では乗り越えて生きて行く
少女マンガではとっくの昔にパスしてる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 15:19:54.49 ID:ALF4Gq2E.net
極度なインブリードになって、競馬場までたどり着けない虚弱児が出来てしまう
からね、近親交配は。
えっ、馬の話じゃない?w

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 10:00:34.55 ID:B/8G61un.net
本陣や夜歩くでも地方の名家では近親婚が繰り返されたせいで知恵遅れなどの精神障害児が産まれたとか書いてたな

そういえば鬼平の親父も家を継ぐために自分の姪(実兄の娘)と結婚させられてたな
幸いなのか、子供はできなかったみたいだが(鬼平は妾腹の子)

兄妹の近親姦なんてエロ漫画では一つのジャンルになるぐらい散々やってて、少しも興奮を誘発しないスパイスにもなりえないただの粉と化してるがな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:26:57.27 ID:5ZVlYKnx.net
つのだじろうの「八つ墓」「手毬唄」見たけど何あれwwwww

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:29:19.32 ID:DIOS48oV.net
おりんの幽霊に化ける金田一

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:46:08.90 ID:B/8G61un.net
>>578
八つ墓の犯人が怨霊に操られていたという部分で賛否ありそうだな(多分否が圧倒的なんだろうが)
松竹の寅さん金田一のに寄せてる感じかな?

生者がこの世で死者の魂と対決する場合、最終的には生者が勝つのが道理なんだがな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:49:27.12 ID:h7DTd0DN.net
>>578
「犬神憑き家の一族」も読みなさい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 19:09:52.48 ID:mnRpQSEO.net
梶原一騎を呪い殺したつのだじろうかww

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 08:56:12.87 ID:aW+kYJid.net
>>536
キャスティングで沖雅也だけが突出していたらそうだけど、そうでもない
殺されて排除されていくからそう見えるだけでしょ
星正人、白石幸子は無いと思うけど、それ以外の人は誰が犯人でもおかしくないよ
ドラマオリジナルの犯行時点では誰でも分かるだろうけど、終盤だしな

椿美禰子 - 檀ふみ
椿英輔 - 江原真二郎
椿秋子 - 草笛光子
三島東太郎 - 沖雅也
信乃 - 原泉
お種 - 白石幸子
目賀重亮 - 観世栄夫
新宮利彦 - 長門裕之
新宮華子 - 岩崎加根子
新宮一彦 - 星正人
玉虫公丸 - 加藤嘉
菊江 - 中山麻里

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 16:12:32.84 ID:dQaa7Tsj.net
http://i.imgur.com/2VPyoM4.jpg

八つ墓村だよな?
ビデオ整理してたら何のシリーズか知らんけどエロシーンだけ入ってたのがあったw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:49:42.24 ID:xozYk+m4.net
>>584
主演古谷?
連ドラじゃなく比較的最近まで放送してた2時間単発シリーズかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:52:08.33 ID:TuHtuQ4s.net
要蔵が平幹ってことは
鶴太郎じゃね?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 20:43:09.40 ID:QIxCFdbF.net
>>583
他の役者云々ではなく、あんな端役っぽい役に沖雅也?ってことでは?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:10:59.47 ID:yGOMbljX.net
>>523
あの、クルクル回ったりするふざけたのも全然嫌じゃなかった。
黒田勇樹はもうおっさんなんで小林少年だけキャスト変えてまたやって欲しいんよな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:14:14.74 ID:yGOMbljX.net
>>524
「な、母さん、ええじゃろ?」からの
「母さんは反対じゃ!」

悩ましげな表情からキリッとした表情への変化。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:17:18.41 ID:yGOMbljX.net
>>526
だな。
俺、あれは原作読んだのは後だったんだけどTV見ててマジで犯人にビビった。全然予想もしてなかった。
だって、当時犯人役の人ってバリバリの・・・
まあ、当時小学校行くか行かないかの頃だったから深読みもできなかったけど。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:18:34.89 ID:yGOMbljX.net
>>529
思う思う。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:20:22.85 ID:yGOMbljX.net
>>531
名優揃いで笑うわw
他の作品も同様だったな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:24:43.84 ID:yGOMbljX.net
>>536
キャストを決める際の苦労が見えるね。
普段悪役の人を良い人に、その逆で善人役多い人に悪役をとかは散見されるけどね。
例えば、このシリーズだと「不死蝶」とか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:29:37.07 ID:yGOMbljX.net
>>587
そういうことだね。
実際、しばらくメインストーリーに大して絡まない。玉虫伯爵の現場でドア壊す時くらいしか。
ドンとクローズアップされるのはみんなでサンドイッチ食ってるシーン。ほとんど終盤。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:32:45.68 ID:yGOMbljX.net
>>542
虹之助の声って三ツ矢雄二だったっけ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:33:33.37 ID:yGOMbljX.net
>>547
うぉ!!
気づかんかったがマジだな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:37:15.64 ID:yGOMbljX.net
>>558
仮面劇場って、相田翔子の姑さんである司葉子がヒロインのやつか。
相手役だった池部良さんって、司葉子を芸能界にスカウトした張本人らしいな。
そして、かつて金田一役を演じた1人でもある。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:45:57.97 ID:yGOMbljX.net
>>564
金田一もの全ての中でっていうと、TVシリーズではないが最強のトリックは・・・
「悪魔の寵児」だったっけ?注射器使うやつ。
あれだと現代の最新医学鑑定でも騙せるってことだよね?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:49:11.94 ID:yGOMbljX.net
>>573
違うよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:51:38.37 ID:yGOMbljX.net
>>577
天武天皇「・・・」
持統天皇「・・・」

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 00:25:27.25 ID:AG9E16X0.net
伸びてると思ったらw
まあいいけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 01:05:09.47 ID:hKtLJDlR.net
>>601
すまん。俺、たまーに来て一気に書いていく奴なんだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 04:56:06.62 ID:/eCP1dr3.net
>>602
知ってるけれどさ、もう少しまとめて書きなよ
なんで1レスに1アンカーなのよ…

時代的なものなのか、舞台的な声張り上げ演技が多いね
ちょっと興醒め
有名作品以外だと、悪霊島がインパクト強い強い
原作もああなんだろか?
あとドラマシリーズのエンディングも印象的
どこかのお屋敷が映っててBGMがすごく懐かしい感じのもの
胸がキュンとなる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:11:12.37 ID:hKtLJDlR.net
>>603
特に意味は無いんだが・・・
今後気をつけます

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 17:17:07.25 ID:vpoUrLw/.net
まだこの店やってるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 08:18:35.08 ID:RcdW9z3J.net
連ドラ時代しか見られてないや
二時間ドラマって幾つかの話ごちゃ混ぜにしたりして迷走してる印象なんだけど
何か面白いのあるんかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:05:48.39 ID:xCxK6qiJ.net
二時間ドラマ版は本陣以外のリメイクものはアカンらしい
初期10作品はわりと評判いいね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 01:38:14.04 ID:yUIaY1LZ.net
ビジュアル的に古谷一行が短髪のときは違和感がある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 10:18:19.57 ID:pAVB0EiH.net
>>607
同意見。
二時間の本陣はBGMも好き

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 07:43:19.45 ID:HbdqwOzx.net
>>607
「不死蝶」はまあまあ良かった
二時間版のほうが原作に近い

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 11:17:02.51 ID:dIvT+Ugq.net
八つ墓村の荻島慎一がチータ主演の明日がござるに出ている
二年前くらいかな?
今BS12で再放送中

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 16:41:22.21 ID:zgcZqSqC.net
>>600
ネトウヨって、皇室の凄まじい近親婚の歴史を無視するよねw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:53:45.53 ID:PmQKgZc3.net
ウヨとかいう奴もサヨとかいう奴も来んでほしい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 17:33:30.73 ID:S9tQxX8w.net
こうも雨続きだと「あくまの寵児」や「幽霊男」が思い浮かぶよな ウッフッフ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 18:54:31.18 ID:JAQllOFh.net
ウヨとサヨ
って横溝正史の登場人物の双子の名前にありそう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:05:54.50 ID:yd57AFlP.net
宇代と佐代とかか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 16:55:39.87 ID:shcNNbsh.net
今日からAXNミステリー本陣殺人事件が解決してから80年!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 20:14:34.87 ID:KCvx7XgC.net
古谷金田一はおもしろいな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 16:30:15.74 ID:f3KFI2Bwl
原作では金田一は東北の訛りがあるんだよね

本陣で恩人の娘が殺されたのに「こんなくだらない事件にいちいち呼び出されちゃたまらない」と言ったり
悪魔の降誕祭では間接的に犯人を毒殺したり
けっこう非情な一面もある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 16:31:48.06 ID:f3KFI2Bwl
まあ由利先生みたいに
ピストルをぶっ放して犯人を射殺するよりかマシかもしれないけどw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:55:38.05 ID:99CLGbck.net
単発2時間版で比較的評判の良い不死蝶を見たけど
連ドラのが好きだった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:50:32.78 ID:d6abgDFc.net
「女王蜂」

智子の3人の求婚者で三宅だけ何回も「デブ」呼ばわりされててカワイソス

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:44:23.04 ID:QAHzelo22
女王蜂の原作で智子が風呂場で自分の乳房を揉む描写があった
あれは興奮したよ
映像化する時あそこを削除したらだめだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 02:46:01.36 ID:FoGrqzuq1
えーめんどくさい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:21:51.62 ID:RdrMfXJT.net
迷路の花嫁のEDで不死蝶のOPのるるるー るるるー♪が流れてビビったわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:40:44.51 ID:wUxnH3nP.net
>>621
評判がいいのは原作に忠実だからってことも大きい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 07:49:13.22 ID:HjgMyv82.net
古谷版は何であんなに原作改変してるんだろうな
その方が面白くなるならいいけど何でここ変えたってのばかりな気がする

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 19:22:31.04 ID:e4nPh+Dt.net
>>627
安っぽいおどろおどろしさだけ強調
そしてつまらなくなる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 06:33:02.48 ID:bzpNzW1a.net
三つ首塔なんか同じ古谷氏が2本主演しているが、
同じ原作のはずなのにまったく話がちがう
原作の犯人がもう一本のドラマには出演すらしていない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:41:55.37 ID:O4jBhUwC.net
まじか
連ドラ版しか知らないけど
紙粘土で作ったみたいな首が面白すぎて以降の内容が入ってこんかったわ
そこまでも色々面白くて笑い堪えながら見てたけどあそこで限界越えた
横溝原作のドラマとしての面白さは皆無だったように記憶している

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:55:21.12 ID:eAKbrxKj.net
見どころは、佳那晃子のエエ乳だけだっていうw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 12:20:50.86 ID:VTHOMUAK.net
>>629
女王蜂、真珠郎も酷かったな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:08:18.43 ID:sXZzS+ie.net
>>626
不死蝶は原作自体は駄作の類だと思うがなー

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 08:33:25.19 ID:1PBTEQ/D.net
結局、なん十編もある原作読まないとわからないというわけか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:07:48.69 ID:JrS+KLjw.net
連ドラ版の「不死蝶」がシリーズ中マイベスト1だなー。
2時間版はクソだった。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:53:52.02 ID:PsDweLkk.net
全部読む必要なんてないが、人気のある30冊くらいは読んでおいた方がいい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:47:16.21 ID:Wd8kKkpE.net
白と黒は実写化は難しいんじゃないかな?
ほもおだほもおであれだけ叩かれたし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:14:40.42 ID:ahm+SlLj.net
表には出ないけどいわゆる「静かなブーム」のような気が
BS、CSで週に最低1、2本は放送している

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:27:39.96 ID:FdQJFqYD.net
映像化して原作の評価が上がった作品
「犬神家の一族」
「三つ首塔」
「女王蜂」
「不死蝶」
「迷路荘の惨劇」
なんだそうだ
犬神家原作がさほど評価されてなかったとは意外

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:37:22.33 ID:fKl7uuvO.net
犯人の意図しない所で、犯人以外の第三者が死体を動かしたりする無意識の作為が
当時はあんまり理解されなかったからと、誰かが言ってたな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:58:25.63 ID:dv0nsgO4.net
映画版「女王蜂」はとにかく最後の最後まで目が離せなかった 
観終わってすごく疲れた

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:28:43.95 ID:fA6PwqeF.net
金田一って原作は別に不細工設定ではないんだよな
どこにでもいる普通の顔って設定だし
戦後間もなくだから、体型も貧弱くらいのが普通だろうしね
今はあまり普通ってのが逆にいなくなってきてるから、今の役者で普通的な印象だと吉岡秀隆とか緒形直人、あるいは松山ケンイチ、永瀬正敏あたりかな?
あとは賛否ありそうだが、井ノ原とか嵐山の二宮だろうね
異論はあるだろうけど二宮は原作の金田一像にかなり近いと思っている

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:29:45.06 ID:fA6PwqeF.net
訂正
嵐山→嵐

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:04:47.51 ID:8DAk9crS.net
連ドラの横溝シリーズも2になると落ちるな
横溝の代表作をほとんど1でやっちゃったせいもあるだろうけどね
あと予算が削減されたのか、キャストも落ちるしセットやロケ地などがなんか安っぽい印象もある
あと八つ墓村を残したのは、最初からシリーズ化の計画があって、ストックしておいたんだろうね
八つ墓村まで1でやってしまったら目玉が無くなるし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:46:03.07 ID:1Cxx4tRo.net
>>644
そして二時間ドラマシリーズでさらに落ちる印象
せめてリメイクは止めて未映像化作品をやってくれたら

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:19:16.63 ID:8DAk9crS.net
2時間スペシャルものは不満は多いけど、ただ、古谷一行の金田一シリーズもファイナルは作って欲しかったな〜
何の告知もなく、気付いてたらやらなくなっていたって印象だし
TBSもこれまでの貢献を考慮して、古谷氏に最後に花道用意してあげても良いと思うんだけどね
ファイナルは病院坂で締めくくって欲しかったな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:50:37.73 ID:+tqDa5jR.net
映画もドラマも70年代までよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 04:10:13.93 ID:2mRRlvtQ.net
ただ、横溝正史シリーズは2のほうが視聴率は良いんだよな
1は視聴率は高低でムラがある
手毬唄なんて明らかに長すぎだしね
途中で飽きちゃうんだろうな〜って思う
実際、悪魔が来りてとか手毬唄なんかは中盤がガクッと落ちてるし
出来でいえばコンパクトにまとめた獄門島が一番良い出来だしね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 06:25:09.07 ID:Qhqmi+Tl.net
月花雪三姉妹が死んだ途端に美女に変貌するのが素晴らしい演出

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 08:06:23.11 ID:2R6NyG+Z.net
>>646
映画の話で申し訳ないけど、無理は承知で、今こそ病院坂の原作に沿った後編を撮影してくれたら嬉しいなぁ。
公開済み映画を編集して前編作って。
市川崑監督と加藤武さんが他界されたけど、石坂浩二さん、佐久間良子さん、河原さぶさん、清水紘治さん、なんとか桜田淳子さんを担いで。
ピーターさんには生き返ってもらって草刈正雄さんには本来の役割に戻ってもらって。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 08:27:53.49 ID:7fH3+5Hx.net
しかしTBSはなんで金田一シリーズを止めちゃったんだろうな
古谷金田一が年齢的な問題とかで難しいのはわかるけど、それなら浅見シリーズみたいに別の役者で引き継ぐとかやり方はあると思うしね
古谷金田一シリーズは、後年は視聴率はそんなに悪かったってことなのかな?
あるいは規制だらけの現状だと金田一ものを制作するのが難しくなってきたからか?
猟奇描写のみならず奇形や精神障害、同性愛に村八分など横溝ものは原作通りに実写化するのは今の時代、無理なんだよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 13:01:09.20 ID:hnXBuriu.net
金田一の時代(昭和30年前後)を再現するのに予算かかるんじゃね
もはや時代劇だし
色んな役者や監督で古典としての犬神獄門手毬唄あたりが見たいもんだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 16:25:47.87 ID:IhWErzZ6.net
>>651
合う役者がいないと思う
他のテレビ局でやってるのも酷かったし
稲垣は下手だし鶴太郎も酷かった
女王蜂の栗山もブスだったな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 16:32:22.43 ID:UZkWrfJb.net
鶴太郎ならまだ山Pのほうがマシだったな
異論は認めるが、山Pの金田一は悪くなかったと思う

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:04:11.59 ID:Vn5crdu9.net
慣れだろ
金田一=へーちゃん、古谷
目にする機会が多いから他の人だと違和感が勝つ
クリカンルパンもわさドラも慣れ
個人的にはトヨエツが好きだったが年齢的にもう微妙で残念

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:06:25.10 ID:Vn5crdu9.net
あ、鶴太郎だけは無いわ
芸能界にあいつの居場所が有る事自体がおかしい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:08:13.12 ID:dnqIk1zs.net
栗山!
中井貴恵に比べたら目も眩む天上の宝石ではないか!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:26:56.79 ID:I8Dv7Yzt.net
>>651
横溝シリーズの後の森村誠一シリーズも良かったけどね

高名小説家シリーズ見たいなあ
わりと原作に忠実だったし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:51:00.72 ID:UZkWrfJb.net
近年だと内田康夫シリーズがあったけど、相棒にぶつけられて玉砕してしまったな
浅見光彦は金田一シリーズの代わりにはならんなかったな
映画の天河もコケたし
横溝と内田を同じ土俵に乗せる時点で間違ってるんだけどな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:57:54.55 ID:dnqIk1zs.net
現代の作家で横溝に対抗出来るのは島田荘司くらいか
しかしあまりにも映像化が遅すぎた

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:15:16.19 ID:UZkWrfJb.net
綾辻の館シリーズを連ドラでやったら面白そうだが、視聴率は取れないだろうなー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:22:58.56 ID:IhWErzZ6.net
>>657
比べる相手がそれではな

それにしても今の芸能人は何であんな不細工でスタイル悪いのか不思議だ
大原麗子や坂口良子は綺麗だった

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:24:35.90 ID:IhWErzZ6.net
>>661
年末に謎解きドラマ何回かやってたけど糞つまらん綾辻
本も勧められて読んことあったがつまらなくて内容と覚えてない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 00:59:14.61 ID:q4aCDxWE.net
金田一も初のアニメ化で良いんじゃないか?
表現の問題も事前に断りを入れて深夜枠とかならある程度は可能だと思うし、予算的な制約も実写版を作るよりはアニメなら問題ないと思う。
以前にDSでゲーム化されていたが、キャラデザとかおどろおどろしい殺伐とした雰囲気も割と出てたから参考にすれば、アニメでも良いモノが出来るんじゃね!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 01:32:04.29 ID:rVpnrYqg.net
>>664
江戸川乱歩作品がが酷い萌えアニメにされてたのを忘れてはならない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 01:50:37.77 ID:q4aCDxWE.net
>>665
あれはホント酷かったな(笑
江戸川乱歩を読んだ事もない萌えアニメファンだけに向けて作るからあんなお粗末なモノになる。
もしも金田一もアニメ化が実現するならば、本格的ミステリー好きファンと単純なアニメファンとの区別はハッキリとしとかんとな!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:31:37.73 ID:PsOcswOa.net
>>666
横溝作品の映像化って、原作の印象的なシーンの絵作りにばかり傾注してて、
映像ミステリとしての工夫がまるでないよな。
『獄門島』で言えば、
最初の花子の行方不明時の邸内捜索のシーンで、画面の片隅に張りぼての吊り鐘を映し込んでおいて、
次の雪枝の捜索シーンでは、それがなくなってるとか、
文章では書き切れなかった手がかりの提示がいくらでも出来るだろうに。
やっぱりブーム時に育ったクリエーターだと呪縛からは逃れられないんだろうか?

『笛』では砂占いのシーンに、実は風神像だったって映し込むくらいのことはやってくれるよね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:36:25.00 ID:hdPAzrtp.net
松子が静馬に脅された時、ちゃんと斧が映り込んだじゃんw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:22:57.37 ID:09h9lICts
今年はNHKBSの「シリーズ横溝正史短編集」やらなかったな。残念だわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 12:08:37.18 ID:Jwfpqemf.net
乱歩のアニメは確かに酷かった
絵が受け付けないってのもあったけど、試しに人間椅子のノベライズ買って読んだけど、酷いのは絵だけじゃなかったんだなって痛感させられた
あと意外と猟奇描写は言われるほど地上波では問題ない気がする
月9の貴族探偵もバラバラ殺人とかオブラートに包みながらも、猟奇描写はそれなりに描いていたし
今は奇形とか精神障害、同性愛などのが問題になりそう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:38:11.37 ID:PsOcswOa.net
>>668
あそこは「なんで斧があるんだよ」って突っ込まれちゃうところだよねw
菊、琴と来て、菊乃との因縁も明らかになってるのに
(原作では、斧は邸内から押収・撤去されちゃってる)。

ああいう余計なことはするんだよなぁ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:13:05.18 ID:Jwfpqemf.net
笛も古谷2時間SP、稲垣版は酷かったなー(鶴太郎版も含めて良いな)
肝心の近親相姦をボカしてたし
あと個人的にはキャスティングの時点で犯人がわかってしまう横溝正史シリーズよりも映画版のがキャスティングの意外性はあったな
まあ、映画もOPで強烈なネタバレしちゃってるんだがw
あと西田金田一は嫌いじゃなかった
犯人に同情してしまう人間臭い金田一は一人くらいこんな金田一がいても良いと思ったし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:54:11.20 ID:rVpnrYqg.net
>>670
乱歩は著作権切れた途端ひどいアニメ化やら萌え漫画みたいなの量産されてるみたい
横溝作品であんな事されたら嫌だな
猟奇描写は深夜アニメだとまともにチェックされないから甘いんだと思う
午後ローでホラー流した時に殆どカットされて訳分からない物になってたし

>>672
鶴太郎の獄門島は当時のアイドル牧瀬に合わせて三姉妹は無垢な清純にされたり古谷版は同じ作品を作り直した時に酷いの多かったな
女王蜂と真珠郎とか他にもあるけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:12:38.98 ID:Jwfpqemf.net
等々力警部は映画版悪魔が来たりて笛を吹くの夏八木勲が個人的には一番、ハマってた印象
原作も等々力警部は割と精悍で二の線のキャラだし
加藤武はホントは全然、違うんだけどな
まあ、コメディリリーフとしてああいうキャラは必要だけどね
磯川警部は富三郎がベストだが、高松英郎で見たかった
古谷シリーズはハナ肇はまだ良かったけど谷啓になったら更につまらなくなってしまった
別に谷啓が悪いわけじゃなくて、タイミングも悪かったんだろうけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 01:16:04.54 ID:3otX5Q4Q.net
稲垣版は完結編として、あえて獄門島を残しておいたらしい
数年前に出た金田一本で番組プロデューサーが語っていた
一応、企画はまだ生きてるとか
あと悪霊島もいずれも実写化は改悪されちゃうね
シャム双生児が描けないのがな〜

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 03:21:48.83 ID:t6h7AVTj.net
大谷直子の出てた真珠郎の建物は何処なんだろう
元遊郭の屋敷の設定でそのロケした建物が凄かったので知りたいけど検索してもよく分からない
知ってるか方いたら教えてください

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:36:06.07 ID:n8v8tb0m.net
長谷川NHKのあれ見たら、獄門島稲垣版で見たかった。
稲垣版ならもう少し金かけて、早苗役を仲里依紗ごときで済まされなかったと思ふ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 10:12:00.64 ID:FlCXo7mZ.net
アガサ・クリスティーの「オリエント急行殺人事件」を再映画化した20世紀フォックスが、今度は小説「ナイルに死す」の映画化を進めているみたいだが、実現すれば邦題「ナイル殺人事件」以来の再映画化になるな。
また世界的な本格的ミステリーブームにでもなって、その勢いに便乗して金田一物も再映画化してくんねかなぁ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 15:50:23.10 ID:I/nuWE72.net
稲垣版笛で秋吉久美子が演じた燦子が、原作と違って殺されずに生き残ったけど
鰐淵晴子や草笛光子のように三島の正体を知って自決するよりは良かった。
原作を最初に読むと、そんな潔い最期を遂げる女性だとはとても思えなかったので
殺されなかったのなら、ぶざまに生き続けるほうがまだ、それらしいと思った。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 16:34:26.10 ID:/yw+WclX.net
でも悪魔が来たりて笛を吹くは映画の鰐淵のイメージが強烈過ぎて他は誰がやっても違和感あったなー
異論は認めるが草笛光子はミスキャストだと思う
草笛はああいう役は合わない
犬神家でも息子が殺されても竹子は比較的、冷静だったのが印象的だったけどそういう役のほうが合う
稲垣版の笛はなんか中だるみしたな
途中で飽きてしまったし
稲垣版はそこまで嫌いじゃなかったけど笛あたりから質が落ちた印象がある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:10:21.02 ID:O0HglHMl.net
ハセヒロ版の脚本じゃ誰が早苗やっても駄目

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:46:47.89 ID:nDkIdzPQ.net
山本美月なんかは横溝世界にはまりそう
あと顰蹙覚悟で広瀬すず

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:05:54.60 ID:1qKKkOUe.net
>>682
山本は顔も声もオカマみたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:41:15.99 ID:WZg7vhOk.net
広瀬は失言が有名になったけど容姿と芝居は良いっぽいから
好感度は諦めてどんどん仕事してそっちで評価されるしかないし
横溝正史原作とかどんどんやらせたらいいよ

一癖あるヒロイン役なら失言で落ちたイメージもいい感じに作用しそう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:28:23.35 ID:ZTEQbxtm.net
失言?
「スタジオの音声さんて音を録って死ぬ人生でいいの?」
てやつか。あれ世間はそんな覚えてるか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:06:01.20 ID:/mpqnsrR.net
広瀬すずは本陣殺人事件のヒロインとかハマりそう
ただ、1000年に一人の美少女のほうはダメだな
あの子は陰が全くない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:42:33.20 ID:1qKKkOUe.net
広瀬は見た目が子供過ぎて
千年の方は動くと全く華がないので問題外だな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:05:24.78 ID:kVJIOeQX.net
子供っぽいから美女ヒロイン役は無理かw
まあ精々、本陣の鈴子か他の作品の美少女犯人役くらいだな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:14:34.22 ID:NukP54eL.net
>>667
一つ家の吹き流しの中に手拭いの端っこ映し込んどくとかも出来るな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:34:35.70 ID:A61U1SX6.net
1000年に陰が無いなら卵が美味しい女中でいいじゃない
悪霊島のガサツな女中でもいいぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:21:44.12 ID:ZH8CBQMq.net
1000年は鬼頭三姉妹のどれか
あとももちがいたら完璧な逆さ吊り要員だったのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:40:46.15 ID:/mpqnsrR.net
>>690
そういうのなら良いと思うよ
犬神家リメイクにも深キョン出てたし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:43:54.14 ID:t5BfmJTK.net
今日、初めて1977年の三つ首塔を観ますた
観ながら「この塔どこ?ググってもロケ地出てこないじゃん」と思ったらラストで納得w
相当カネかけたドラマだったんだね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 04:24:15.52 ID:bGaY62t+.net
>>673
著作権切れはしてないけど
ほぼ角川専売の現状も酷いぜ
創元推理文庫から乱歩並の熱で出して欲しいが難しんだろうな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 04:31:42.02 ID:7iz7L1O1.net
>>694
今、角川で活きてる分は他社から出すのは不可だと聞いたことがある。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:54:45.30 ID:pz6r/koc.net
>>680
たしかに
ドラマの八つ墓もなんかしっくりこなかったよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 11:37:48.33 ID:u83FRv4j.net
まあ、古谷二時間版後期に比べたら、なんでもマシに思える
鶴太郎版ですらマシなレベルに感じたからな
古谷二時間版(特に後期)はあまりに酷いレベルだった
鶴太郎の金田一は自分も嫌いだけど、ただあの当時はフジもまだ調子良かったから、キャストもそこそこ豪華だったし金は掛けてる印象はあったならな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:08:54.65 ID:ZG1ePcIY.net
>>697
鶴太郎も嫌いだし牧瀬里穂出す為に役無理くり作ったり、あのシリーズ嫌い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:11:50.32 ID:7iz7L1O1.net
鶴太郎版は、わざと変な話にねじ曲げちゃう偏向ぶりが何とも...

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:08:29.91 ID:N5SAJX5c.net
>>692
メイクが現代風で違和感凄かったな深キョン
あのリメイクの安っぽさは何なんだろう
ファンが真似して作った同人映画みたいだと書いてる人がいたけどそんな感じだ
撮り方セットもほぼ同じなのに役者の違いかね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:36:10.89 ID:5vZFHojU.net
犬神家の旧作とリメイクの評価の差は角川春樹のプロデュース能力による所も大きいと個人的に思うんだがな。
春樹はあまり好きではないが、やっぱ映画プロデューサーとしては才能はあったと思うので、春樹が作品に関わってるか関わってないの差だと思う。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:22:45.94 ID:u83FRv4j.net
犬神家リメイクはラストも改悪だったな
旧作のあの良い意味でのぶった切り感のラストが良かったのに
変な主題歌も余計だし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:42:24.09 ID:m8SS7HJI.net
NHKでドキュメントやってたけど、東宝?のプロデューサーがリメイクしかOK出さなかったんだよね
資金が集まりやすいのかも知れないけどさ
市川崑は新しい話撮りたかったのに
加藤武の老いも悲しかったし
良かった所は石田金田一がお別れの挨拶してくれた所かな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:45:27.12 ID:u83FRv4j.net
>>703
あのラストが一番、余計なんだが・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:35:27.89 ID:7iz7L1O1.net
>>703
旧作のまんまってことで、松嶋菜々子に乳出させたかった、
それだけが狙いだったんだろう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:45:34.40 ID:5vZFHojU.net
>>705
なら松嶋菜々子をキャスティングすべきでは無かったんじゃねえか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:47:13.75 ID:LeL4DpsQ.net
松嶋菜々子はガタイいいし目力あるしでハラハラするような儚さがない
猿蔵より強そう
池内万作はハマってた

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:14:12.13 ID:sqq5tT4W.net
音楽の大野雄二もプロデューサーが推したけど崑は首を縦に振らず、
愛のバラードだけようやくねじ込んだんだってね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:18:59.12 ID:zqlsm3uS.net
当時の島田陽子みたいな清純派美人女優の乳だったら是非とも
拝みたいけどな、ブスで経産婦の松島なんか願い下げだなw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:24:09.86 ID:N5SAJX5c.net
>>708
大野雄二はルパンみたいな曲ばっかりの時があるからな
古い時代の設定の邦画でもろルパンな曲が流れてきた時の違和感が凄かったわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:48:43.82 ID:pz6r/koc.net
>>703
トヨエツのがイマイチだったからなー
浅野ゆう子の役は原作イメージにあってたけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:21:47.54 ID:hCOzEYmx.net
昔、大野雄二と大野克夫が同一人物だと思ってた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:24:26.52 ID:N5SAJX5c.net
>>711
石坂浩二で作れなかったのが気の毒で
市川崑も心残りだろう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:52:19.05 ID:hAHhZmd3.net
>>711
八つ墓村の美也子で個人的なベストは若村麻由美
瀕死の病床での稲垣金田一との対決は凄絶の一言
小川真由美は、キャラが原作を突き抜けてしまっていたw
鰐淵晴子は、西田金田一の椿夫人のほうが似合っていたな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 00:13:20.14 ID:UI99Jxnc.net
異論はあるだろうけど、美也子は米倉涼子が合いそう
まあ、今はドクターXやってるから絶対にやらないだろうけどw
松竹版は小川真由美と山本陽子はホントはどちらが美也子でもおかしくないイメージ
実際、二人とも候補だったのかな?と

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 00:55:01.52 ID:ax8x2xyt.net
映画の完成度の点でいえば悪魔の手毬唄のほうが上だと思う
SWでいえば帝国の逆襲のほうが完成度高いのに、初見インパクトの点で
SW(EP4)のほうが評価されがちなのに近い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:04:34.89 ID:akVgKtGn.net
>>714
寅さん金田一はもうあれ別次元の傑作だわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:12:30.93 ID:UI99Jxnc.net
稲垣版八つ墓村は辰弥が藤原竜也だっけ?
なんか違和感あったな〜
原作の辰弥も美男子って設定だから間違ったキャスティングじゃないんだけど、なんか違うんだよね〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:22:51.52 ID:p34xQSpV.net
>>714
全体的に同感
何度も映像化されてる割に美也子らしい美也子は皆無だったから
細かい不満はあってもやっと映像化した八つ墓村を見たという気になった
渥美版は以前も書いたかもしれないがただのハロウィンパーティー
あのインパクトで全部持っていかれて主人公誰だったっけ状態だった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:15:45.30 ID:QwAnb1G3.net
>>719
松竹版は山崎努と小川真由美の映画
渥美清と萩原健一は脇役みたいだった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:13:19.48 ID:057hODSI.net
もともと原作でも金田一は脇役だよね
本来は辰也が主役なんだけど映画ではそうなってないな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:47:48.13 ID:UI99Jxnc.net
渥美清の金田一は控え目な感じで悪くなかったけどな
八つ墓村は辰弥が主役だから金田一はあまり出しゃばらないほうが良いし
ただ、当時の予告編見ると、渥美清の金田一はひとつの売りにはなってる印象

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:53:51.58 ID:akVgKtGn.net
>>720
老婆の死体をそのままにしとくとか変でしょとショーケンが監督に怒ってたら寅さんが僕が金田一という時点でおかしいんだよみたいな事言ってなだめた話好き

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 21:20:05.42 ID:UI99Jxnc.net
当時は八つ墓村はあそこまで大ヒットするとは思わなかったそうな
内容はかなり陰惨だし、後味も良くないからね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 22:45:55.97 ID:o1OKve7Y.net
結局空港のあの手は何なの

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 23:21:35.58 ID:V0pJge0r.net
>>725
水野晴郎が言っていたが当時は空港や飛行機を取り入れたものはヒットすると言われていた
子どもの人気職種の上位だったし、海外旅行がまだ庶民の夢だった時代だし
あと原作の辰弥は優秀って設定だったから、現代に置き換えて空港職員にしたのでは?
ショーケンは人気スターだったしね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 23:40:37.03 ID:kHlbXLtj.net
>>723
やっぱショーケンもおかしいなw
ケチの付け方がおかしいわ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 23:44:41.20 ID:9ebg1zeC.net
自伝「ショーケン」における八つ墓村に関する記述。

「祟りじゃーとかでヒットしたけど、とにかく変な映画だったぜ」

「出演は迷ったけど、あの名優ポール・ニューマンですらビル火事映画ごときに出ると聞いて、
無理にガチガチに考える事もないかと思って出た。あと、渥美清とも共演したかった」

「野村芳太郎監督は本番までパチンコやってて、
リハは全部川又カメラマンが監督を務めていた。そういうのアリかよ」

「鍾乳洞でお梅婆さん(原文ママ)の死体を引き上げずに先に進む。
この演出のいい加減さに発狂寸前になり、普通お婆ちゃんが死んでたら引き上げてやるでしょう!と叫んだ。
すると渥美に、この映画は俺が金田一な時点で最初から変なんだよ、と諭された」

「鍾乳洞の中で、小川真由美が駆け回っている。
それを見た渥美に、健ちゃん、こんなところにブラック・エンペラー(暴走族)がいるのかいと言われ吹き出した」

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 23:47:03.24 ID:V0pJge0r.net
しかしそのいい加減さが、成功に導いたのだから、全て野村芳太郎の計算ずくだったんだろうね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:09:20.93 ID:13/UFpi1.net
獄門島のリマスター版観ました

トリックに、ちょっと(笑)懐かしかったから購入して悔いはありません。主題歌もよかったし獄門島の風景が綺麗でした

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 02:10:28.38 ID:YolPBObB.net
>>728
婆さんが生きてそうなら助けると思うけど明らかに死んでるなら触れたくないよね

恋人なら死体でも水からだしてあげたいけど

監督の方が正しく思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 02:29:32.74 ID:SzeJotO9.net
>>725
幽霊でFA

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:04:58.02 ID:lLJ1M0EP.net
死体発見の現場は保存しなきゃダメだろ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:06:24.19 ID:CJvJjV4J.net
>>727
老婆の死体が水に浸かってるのにそのままにして洞窟を進むという演出に普通お婆ちゃんが死んでたら引き上げてやるでしょうと怒った
別に変じゃないと思うよ
人間ならそうするでしょう何なんだよこの映画はと思ってたみたい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:07:25.73 ID:CJvJjV4J.net
>>728
原文貼ってくれてたのね
気付かす書き込んじゃった
ありがとう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:34:58.69 ID:2CXtuY+f.net
>>725
手て?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:55:57.56 ID:UZb0Xfud.net
これだろ
http://commushougai.seesaa.net/article/380214871.html
アフィ注意

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:18:10.68 ID:YolPBObB.net
>>733
そーいえば渥美が止めてたシーンもあったよーな記憶あるな
婆さんの前か後か忘れたけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:22:51.91 ID:YolPBObB.net
当初角川映画第一作目は八つ墓村にしたかったが松竹に権利渡してたので犬神になった、て何かの本で読んだけど
もし八つ墓が最初だったらどんな映画になったのかなーと思う

島田陽子が美也子だったかも

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:56:28.02 ID:ahkc3n0H.net
市川昆は昔から横溝の愛読者だったそうで一番、やりたかったのは八つ墓村だったって言ってたな
トヨエツ版はまさに念願の企画だったんだろうな
ただ意外と映画監督の場合、念願の企画ってのは愛着がありすぎるせいか失敗する傾向があるんだよね〜
そういう意味では市川昆は八つ墓村でなく犬神家で正解だったのかも知れない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:22:06.48 ID:OV72raZF.net
石坂獄門島で佐分利和尚が鐘に弱々しく体当たりした時
鐘が傾いたのには笑った。
てこの原理不要じゃん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:41:08.78 ID:vqJfYqE8.net
>>739
当時の島田陽子なら典子じゃないの?
あおい輝彦が辰弥で島田陽子の典子とでラブストーリー的なものを
取り入れたのでは?
まあ八つ墓村だったらキャスティングは犬神家とはガラッと変わったろうけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:45:19.49 ID:jKo1vGOW.net
寺田稔の要蔵は必見

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 01:04:56.21 ID:o+WWursd.net
>>742
美也子は岸恵子、要蔵(久弥)は仲代達矢の女王蜂キャストで

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 01:09:16.37 ID:5k/4prci.net
最後にあんなしょうもないリメイク物を撮らされて、市川監督も
不憫だったよな。
結局、興業的にも大した事なかったんだし、思い切って本陣か
八つ墓村で最期を飾れば良かったのに、馬鹿なプロデューサーの
せいでそれもかなわなかったのは非常に残念。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 03:27:53.28 ID:vqJfYqE8.net
三國の要蔵は怖そう
八つ墓村だったら主役は沖雅也だったかもね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 06:21:22.54 ID:kovnAV17.net
ショーケンは要蔵の方が合ってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:25:17.95 ID:Dd4VyRpvl
岩井監督で本陣からの金田一シリーズ3作ぐらいやらないかなあ
市川金田一の流れを汲んだ雰囲気のような感じで
まあ岩井作品は拒否反応とか好き嫌いで別れそうだけどw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:43:08.75 ID:wutvVWxA.net
>>744
仲代達矢ってテレビドラマでやらなかったっけ?
勘違いかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:55:17.42 ID:wKOv5DZS.net
>>747
当時のショーケンは演技派とか言われ出したけど、まだまだアイドル的な装いの二枚目スターだよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:00:22.04 ID:wKOv5DZS.net
>>749
テレビだと中村敦夫、平幹二朗、ジョニー大倉が演じたのは記憶ある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 08:22:59.95 ID:qK2Xi/aa.net
>>734
ショーケンって世代じゃないからよく知らないけど
小学校すらまともに行かなかったような人なのかな

人が死んでる現場、特に前後の出来事や状況から殺人であることがほぼ確定してたら触らないよ
心情的な問題ではなくいくら不憫に思っても触っちゃいけない
ましてや足場の悪い鍾乳洞で水が貯まっている場所
幼い我が子や恋人が死んでいて発狂寸前くらい錯乱した人間ならまだしも
辰弥が小梅だか小竹を引き揚げるとか謎展開すぎるわ

渥美版でそういう台詞があったかはうろ覚えだけど
横溝正史作品は原作でも映像化された作品でも度々そういう台詞があるし
他の刑事物のドラマや何かでも大方そうじゃない

ブッ飛んだ発想をする人をドラマの見すぎw等と揶揄するが
ドラマの見すぎですらない

そんなわけわからんこと言う人間には周りの至極真っ当なツッコみが通用せず
結果渥美が「僕が金田一な時点でおかしい」と言って適当におさめたのではと想像

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 10:39:20.55 ID:0xyQ8H1r.net
>>751
平幹二朗と仲代達矢がごちゃごちゃになってたわ
ありがとう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:47:29.38 ID:nUDQQGOj.net
>>752
現場そのままにするって映画が撮られた当時はあまり浸透してなかったと思う
小説読んでたりミステリーサスペンスをよく見てる人しか気にしてなかっただろう
今の時代はCSIとかドラマの影響でアメリカでは陪審員があの証拠取ってないのかとかドラマに影響された事を言いまくって大変らしいw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:30:46.81 ID:JxeiMpQ8.net
でも八つ墓村は結果、大成功したわけで戦略的には間違ってなかったとも言える
比較的、原作に忠実だったトヨエツ版八つ墓村よりも面白かったのも事実だし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 02:43:27.64 ID:t1MrMKAR.net
初期寅さんで見る岡本茉利は愛くるしいのに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 04:59:27.43 ID:4m5m/Gqm.net
それでも辰弥はショーケンはまだ目立ってたほうかな?
鶴太郎版の岡本健一なんか全然、印象ないし
高橋和也も荻島真一も影が薄かった
藤原竜也は上記に比べたらまだ印象には残るけど
些か無駄使いの感もあった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:15:43.66 ID:GUgUDvZO.net
>>754
ああ、なるほど
古谷版でもしきりに言っていた印象があるから
昔から常識というかあるあるのような気になっていた
しかしやはりどうなんだろ…
あの状況で最近親戚と知らされ会っただけの
ほぼ他人の遺体引き揚げるって胆力半端ない
仏が不憫な気はしてもその場は一旦諦めてスルーってのが
監督に抗議するほど不自然とは思わないけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:09:24.79 ID:yKNzN4r2.net
>>758
普通に可愛がられて育ったおばさんなら引き上げる
あまり情愛も無くあんな事件の渦中では足がすくんでしまうかも

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:26:46.17 ID:UJlGNzc8.net
そもそもリアリズムの映画と言うか物語じゃない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:43:22.68 ID:q5B8G1C4.net
手毬唄じゃ、警察が来ているのに北公次がぶち切れて、
滝壺から恋人を引き上げていたな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:31:41.37 ID:yLACSSHn.net
色々と鬱憤が溜まってたんだろ
遺体放置はただのきっかけで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:46:09.41 ID:o6xWaIK0.net
>>762
そんな感じだよね
色々村から嫌われてるのに弁明シーンとかもなく延々傍観しておとなしい役だったから

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 14:08:37.90 ID:gdZQxhoc.net
タワーリングインフェルノをディスっているのも何だかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 15:10:35.32 ID:6loZHfdV.net
一般的な感覚とはちょっとズレてて無駄に熱いところがこの人の持ち味だったじゃないの

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:06:42.52 ID:I/8YHab7.net
しかし今にして思えば、あれだけの横溝ブームが起きたこと自体が不思議
エクソシストとかのオカルトブームも影響はあったんだろうけど
八つ墓村が大ヒットしたのは、隠し味的なオカルト要素を前面に出したからだって言われている
横溝はホントは呪いの連鎖ではない、とオカルトを否定するのが横溝作品なんだけど、当時の人たちが求めていたのは呪いとか祟りなどのオカルト要素なんだよな
テレビの横溝シリーズ2の八つ墓村も最期は呪いの連鎖は続いている的な後味の悪い終わり方だったし
当時の横溝本人はこういうオチはどう思ってたんだろうか?
小説と映像化作品は別と割り切っていたんだろうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:38:53.54 ID:TMXPAWdl.net
>>766
>小説と映像化作品は別と割り切っていたんだろうか?

本人的には一応割り切っていたんじゃないのか!?
犬神家で横溝作品が大ブームになるまでは、忘れられた過去の作家扱いだった訳だし、まさに角川様々なんじゃね
それでもドラマ化の際にはちゃんとビデオデッキを買ってチェックはしてたみたいだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:40:11.10 ID:+KyOpyBd.net
パート2の頃には飽きてたんじゃね?
病院坂絶賛執筆中だし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:44:42.25 ID:I/8YHab7.net
横溝氏は意外とお調子者って言うか八方美人なところはありそうだけどね
根が関西人だからかも知れないけど
どの金田一も良いって言ってたし
あと銀行員だった経歴もあるから、ビジネスマンなところもあったろうしな
当時の銀行員だから相当なエリートだよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:45:41.80 ID:cUueTMH4.net
ヒマなんでさっき星新一の評伝を読んでたら、その中に書いてたが、昭和
51、2年あたりの中高生には星新一に並んで横溝正史もウケてたらしい。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:56:03.48 ID:I/8YHab7.net
>>770
西田敏行も70年代後半にラジオで金田一をもじったコーナーやっていたけど、10代のリスナーから人気があったって言ってた
その西田が演じた悪魔が来たりて笛を吹くは子どもにはオススメ出来ないのがアレだけどw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:21:53.92 ID:ok4wQhr2.net
横溝映画は海外の映画祭に出品してた?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:24:04.05 ID:+KyOpyBd.net
子供たちに大人気だった猪八戒とボンボン刑事だし、あの悪魔のマネキンだし、
俺も含めて当時のガキどもはかなり悪魔笛見に行ったよw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:26:21.26 ID:oefELKlw.net
西田のもあまり放送しないなあ
見たいなあと

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:51:17.10 ID:I/8YHab7.net
>>772
八つ墓村はパンフ読むと海外マーケットも視野に入れていた模様
オリエンタルムードたっぷりだし、海外を狙ってた感はする

あと子供の頃だと、横溝で取っ付きやすかったのは犬神家とか八つ墓村だな
営利目的だから子供でもなんとなく分かりやすかった
八つ墓村は怪談だから恐いもの見たさもあったし
気まずいのは悪霊島だな
岩下志麻のあの場面は家族で見たらかなり気まずいw
アホなガキはあの人何してんの?と言いだし兼ねないしw
関係ないけど釣りバカ見に行ったら、合体の文字が出た時、ガキがあれ何て読むの?と親に聞いていて場内大爆笑していたとことはあったな
ガキは意味を知ってて聞いてんな、と思ったけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 20:04:15.24 ID:UE7TDShH.net
>>775
やっぱり海外視野に入れてたんだね
昔の日本映画でこういう作品はもっと海外で売り込めば良かったのに
カンヌに愛された4姉妹とか出品したただけで宣伝する今の日本映画の質の低さにうんざり

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:56:14.15 ID:/6hvD9zJ.net
>>667
『笛』で必ずやってほしいのは、アクセントの問題。
原作だとその後、磯川警部と手紙のやり取りをしてるけど、
あそこを電話にすれば、岡山弁の特長を視聴者に提示することが出来る。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 23:48:15.96 ID:jv5Eawsu.net
悪魔笛は近親相姦ネタがあからさまに出来ないせいか、ピントがぼやけた作品になっちゃうんだよな〜
稲垣版もかなりダレたし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 00:09:30.44 ID:9aEVUHa2.net
それを承知で続編に挙げたんだろ、BSプレミアムは。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 00:20:19.90 ID:68tYWeEh.net
ちょっと前の尾野真千子と江口洋介が養子を育てるドラマ、
最終回で志田未来が父親に犯されて産んだ子と分かるとかやってたけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 07:55:24.52 ID:9aEVUHa2.net
なんか長谷川版は『笛』も期待できそうにないな。
池松版みたいな作りの方が、映像ミステリならではの工夫が出来るんじゃなかろうか。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:37:14.94 ID:8mGgVDjg.net
池松版、めちゃくちゃ賛否分かれそうだけど自分は好きだった
奇をてらったような演出なしでもっとシンプルにしても面白かったと思うし
そういうバージョンも見てみたいけどね

長谷川版も凄く違和感があるとか嫌というわけではないけど
突然のブチ切れ絶叫シーンはもう入れんでほしい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 19:52:21.34 ID:9aEVUHa2.net
『夜歩く』は表層と真相との乖離が大きすぎるのが映像化での最大の難点。
証言部だけ4×3にするとか、フレームを変える方法もあるかもしれないけけど、
真相暴露時の断絶感や、「実はあの時のあれはあれで」という、その後の納得感を持たせるのは至難の業。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 01:23:55.20 ID:oASdF3UA.net
原作読む限りだと悪霊島は映像化しやすい素材だと思うんだけどな
シャム双生児は難しいのはわかるけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 07:38:02.16 ID:zU8gY1gm.net
島ロケがしんどい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:21:23.73 ID:CPd17E4Ms
長谷川板は残念だった。特に長谷川の演技。
金田一耕助の円やかなイメージを崩したかったのか
舞台での演技をそのまま入れちゃったといった感じで

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:32:25.70 ID:Fapj1tLT.net
夜歩くは横溝の悪趣味満載って印象がある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:44:19.05 ID:Iv9HBwWc.net
殺人トリックはなかなか良かったな、そういう所は流石に横溝さんは
上手だw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 04:20:49.09 ID:3zH7GgM/.net
「犬神家の一族」市川崑遺作版観ているけどキャストが豪華、すごい!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 07:31:34.71 ID:WnSXWwGv.net
リクエストする側の感覚が、いつまでたっても
横溝正史シリーズがキラーコンテンツだった時代のまんまなんだよなぁ。
浅間山の噴火だと地下水洞だのを、どうやって「こんなチャチなもん作ってんじゃねぇよ!」
と言われないように作ればいいんだ?(とはいえ『神隠し真珠郎』は酷すぎだが)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:12:37.37 ID:9ci11vlm.net
神隠しの〜て小野寺版のやつ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 15:21:57.89 ID:Y+XwaM7G.net
えっ
今日まで市川崑死んだの知らんかったぞ
教えろやカスども

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 15:31:43.23 ID:OxDT5YFy.net
>>792
消えろゴミ屑

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:49:03.03 ID:8cK4LEuN.net
もう死んで10年経つだろw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 17:18:51.07 ID:6Tbo9dV9.net
今日テレビ大阪で中井貴一版の犬神家を初めてみたけど
両端が今夜のドラマの宣伝になってて邪魔だった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 23:46:13.30 ID:WBDLWO+g.net
「幽霊男」CG使えば映画化出来そう❗

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 00:47:20.10 ID:z3pFVwTa.net
>>791
古谷2時間版の最終作でしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 02:01:28.60 ID:5ECLHj3V.net
テレ朝で同時期に中井貴一、役所広司、小野寺昭が金田一演じたんだよな
中井貴一が変化付けてスーツ姿で演じたのは悪くなかったと思う
皆が皆、同じである必要はないし
そういう変化球の金田一もあって良い
あの時期はテレビでも金田一の映画ががんがん放送されたし、ちょっとした
金田一再ブームみたいな状況だったね
金田一の映画もいずれも視聴率良かったし
そろそろ第何期目かの金田一ブーム来ても良いと思うんだけどね
ここ数年来、徐々に映像化は増えてきてるけどブームとはほど遠いし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 07:44:39.18 ID:6gORCnLP.net
>>686
すずちゃんが鈴ちゃんを演じるのね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:41:16.93 ID:z3pFVwTa.net
武井、剛力ありきの「金田一vs明智」の二の舞になりそうだなぁ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:32:57.30 ID:IJyLf0cv.net
広瀬すずは、樹に吊るされたり滝壺に放置されたりする、惨死が
似合いそうw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:02:15.73 ID:BynIOX9Y.net
>>801
獄門島の三姉妹のどれかやれば似合うかもな
牧瀬の時みたいに清純な三姉妹に改悪されなければ合うと思う
最近のアイドルにしては珍しく性格の悪さが顔に出てるんで面白いわあの子

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:36:33.68 ID:OJSJYw6j.net
美しいけど何か黒いもの抱えてる風な雰囲気もあり
何かもう年齢の割に貫禄あるというかね
失言騒動もただの清純派で推し続けるより良かったんじゃないかと思う
ブサカワ系女優や芸人だったら干されてたろうけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:14:12.10 ID:TiAfcHxI.net
鈴子役はアンゴラ村長で

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:12:05.37 ID:kBJbhHwL.net
広瀬すずは性格の悪さってよりどっか暗さを抱えてる感じって方がわかる
姉のアリスのほうはそういう暗さは感じないんだけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 02:05:19.23 ID:UjCX+XES.net
>>804
富永一郎先生に似てるよなアンゴラ

>>805
闇というより前に出てやろうもっと有名になりたいという感じ
長澤まさみと話してるのに邪魔してあのさんまが黙れと怒ってた
能年みたいに清純な不思議ちゃんやろうとしてるけど性格の悪さが隠しきれないからボロが出てる
プリクラとか色々出てるんだから本音のビッチキャラ出せば女に人気出ると思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 08:34:40.85 ID:yf+kEFqP.net
じゃあ珠代や早苗は人の良さが丸出しになってるアジャコングで

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:29:24.93 ID:2MvRxBiY.net
人のよさだけではあかんのや

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 00:07:25.14 ID:y/suczGW.net
>>807
珠代って

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:05:01.29 ID:wFXQ6vY8.net
細かいことはいんでない?
必ず言う人がいるが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 14:10:15.67 ID:W8yovUn+.net
>>810
スルーしなきゃ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:00:32.20 ID:0vjt102u.net
>>770
当時中学生だったけど人気あったよ
文庫本で買いやすいし、漫画もあったから。
うちは岡山だったから特に

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 00:07:30.43 ID:vYcmr5Ez.net
悪魔が来りて笛を吹くは影丸譲也が漫画にしてたね
あれは映画版のノベライズだったね
西田敏行の犯人に同情してしまう情に脆い金田一は個人的には気に入ってる
あとTVドラマ版よりキャスティングの意外性はあったね
犯人役の人は全くそういうイメージの人じゃなかったし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:24:46.76 ID:/EZKkOjG.net
>>813
コンビニコミックで復刊されてるね。
ちょっと前はつのだじろうの八つ墓村、悪魔の手毬唄も出てた。
つのだじろう版の悪魔の手毬唄はぶっとび過ぎて
もうこの後どんな漫画化映像化があってもどーでもいいという
気になったw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 09:24:52.85 ID:6/unV1Y4.net
昔女王蜂公開の時に劇画っぽい漫画でてたけどけっこう原作に忠実で良かった印象あるよ

誰か知らないかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:59:48.06 ID:+/OjLNjj.net
>>815
「まんだらけ」で書影が載ってた
現物を見て読んだのは二冊あったがどちらも少女マンガ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:09:29.85 ID:6/unV1Y4.net
たしかにあるけど、これ↓
少女マンガでなくエロ劇画風
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1001085318&ref=list

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:55:43.57 ID:0j+vx2KQ.net
>>814
でもJETよりつのだ版のが漫画としては面白いけどね
スーツ姿の金田一も他との差別化があって新鮮に映るし
JETは凡庸でおもろくない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 17:29:15.87 ID:pGvXS7UR.net
絵柄は好きだなJET

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:43:24.94 ID:/EZKkOjG.net
>>818
つのだ版は滅茶苦茶面白いね。
悪魔の手毬唄のアイドルグループの衣装がインパクトありすぎ。
動機も変えてるし、もうつのだじろうのオリジナルだよねw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:54:54.58 ID:0j+vx2KQ.net
昔はテレビもアレンジ加えて変化球付けたりして、面白かったんだけど今は何とかの一つ覚えてみたいに誰が金田一演じても皆、一緒なんだよな
いや、長谷川の金田一は石坂や古谷と違うって言う人はいるだろうけど、結局、その違いは演じ手の好みの違いでしかないよね
その内、今のこのご時世だと恐らく女性が演じる金田一も出てくるだろうけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:51:25.54 ID:KQ4Jnd4x.net
女性は流石にやめてほしいな
不潔感、どもり癖、へらへら人懐こい、見かけによらず切れ者、モテず中年になっても独身
ってあたりが外し難い主な特徴だから
昭和が舞台の話でそんな女いたら浮きすぎる
現代が舞台でもなかなかキツい

明智は垢抜けるし結婚するからまだアレだったけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:59:28.79 ID:OVDkzt2Z.net
女流金田一で現代にアレンジなら恋愛より探偵仕事のが楽しいみたいな独身主義者にしちゃうだろうね
やりそうな感じならのんとかw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 23:30:25.90 ID:dmsdPEqC.net
そういえば市川崑版「八つ墓村」に出演した萬田久子が当時のキネ旬のインタビューで
原作を読んで、金田一耕助が「女性」だったら演じてみたい、と思ったと言っていたな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 00:26:24.25 ID:2F/V0zMT.net
マルサの女の宮本信子なんかが女金田一っぽいかも

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 00:51:33.10 ID:JBzWEB/K.net
渥美清の女性版で片桐はいりw
女性版にするくらいなら女の孫にしたほうがいいかも。成功例もあるし。
それか、車井戸はなぜ軋るの娘とか八つ墓村ののり子のような
推理力行動力のあるヒロインをメインに据えるか。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 01:01:09.18 ID:KPDOKfWv.net
吉高由里子とか雰囲気は悪くなさげだけどね
まあ、女金田一は誰がやってもトリックになっちゃいそうだけどね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:26:12.33 ID:CR9rmzg8.net
>>824
あの汚い声と棒読みで図々しい
デス妻で改めて演技の下手さを認識されてるのに

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:35:34.81 ID:pNlKR5vw.net
顰蹙覚悟できゃりぱみゅ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:20:18.85 ID:DgLVsZv8.net
著作権が切れる10数年後には、数年前の乱歩の時みたいに
変なのがいっぱい造られるんだろうなと思うと楽しみだw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:05:25.37 ID:ydMggjbV.net
横溝作品って、男性が抱く女性へのロマンや幻想が感じられるものが多い気がするので
探偵役が女性というのは個人的にはあまりピンと来ないかも

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:11:43.70 ID:pNlKR5vw.net
今は007のジェームズボンドも女で、って時代だからな〜
原作が男って設定なんだからって言い分も性差別って言われてしまう時代だし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:02:59.61 ID:9+gKRC8C.net
ジェンダー許すまじ!!!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:08:59.75 ID:JBzWEB/K.net
>>831
女金田一だと本陣殺人事件の動機が解明できない気がする。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:33:14.80 ID:T3AL0Ed1.net
>>834
そこは同性愛とかに改変して

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:35:11.22 ID:TbJCCR+h.net
戦友からの頼みで、はどうする?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:44:15.69 ID:CR9rmzg8.net
>>832
でも結局女にはならなかったじゃないの

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:52:53.98 ID:T3AL0Ed1.net
>>837
今は、ね
ただ安心は出来ないよ
次はなくとも、次の次か、あるいはその先かわからんけど新ボンド候補の話題が出る度に女優の名前も出てくるはず
女流ボンドが誕生する可能性は自分も低いとは思う
ただ候補として女優の名前は挙がるはず
候補は男優オンリーはなくなると思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:54:40.84 ID:LtMEY3MX.net
じゃあ全員男にしたらいいだろ
犬神松男、竹男、梅男、小夜男
青沼菊男
野々宮玉男
宮川香琴男(こきお)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 02:11:05.35 ID:CbRj4rl0.net
美人ならまあ良いかな、剛力みたいなヘチャは論外w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 02:59:50.89 ID:bOrDSgUr.net
>>823
原作どおり東北訛りにするのか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 03:01:06.36 ID:bOrDSgUr.net
>>837
上司のMが女ってのならあったんでは?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:03:20.54 ID:+9dT9dE7.net
>>839
腐女子向けに著作権切れたらやりそうで怖いわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:22:14.86 ID:qgkGIHY5.net
腐女子向けならおそ松さん調のアニメでやるかも知れん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:05:33.51 ID:4hfKPg8P.net
菊男、玉男、コキ男とかいうパワーネーム

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:34:58.11 ID:wvz69Qiu.net
フジの深夜にやってた乱歩アニメみたいのが一番、ダメなパターンだと思う
金田一は金田一少年である程度は免疫付いてるので著作権切れで色んなアレンジしても抵抗はないかも知れない
乱歩なら昔、藤井隆がやってたドラマは悪くなかったんだけどな
映画の乱歩は酷かったけど
奥山和由監督のやつね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 05:24:18.86 ID:0Ke/gcl3.net
密かにゲーム化は期待してる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 06:53:48.19 ID:bNqrCZpJ.net
>>847
ゲーム化?
犬神家と八つ墓村はDSで既にゲームになってるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:10:05.69 ID:meXJLoPw.net
金田一を操ってスケキヨマスクを撃ち落とすシューティングゲームだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:14:56.16 ID:wF7JhqSG.net
スケキヨ無双だな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:25:37.80 ID:659L4FZ/.net
村人を騙して機械を買わせてモールを大量に作らせ
村の少女を何人はらませるかを競う>恩田幾三ゲー

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:24:23.79 ID:7FmoMjP/.net
ゲーム化してもフジの乱歩アニメみたいな感じになりそう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:19:38.55 ID:1mKvJOYN.net
伊藤潤二あたりが原作に忠実に漫画化してくんないかなー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:23:48.60 ID:T519gWYb.net
乱歩異人館を書いてた奴でも良いw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:47:15.66 ID:7FmoMjP/.net
丸尾末広は横溝は漫画にせんのかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:22:28.09 ID:/1ukWZr3.net
乱歩や久作の突飛な話なら丸尾でもバランス取れるけど
横溝は一応ミステリーだしなぁ
確かに伊藤潤二なら合いそう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 20:26:44.40 ID:t4CD1n5N.net
>>836
当然、友達の雨宮が受けた依頼を元に

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 02:43:15.71 ID:fqaKBPX4.net
横溝原作だと自分は読み難かったのは人形佐七かなー
最初の1〜2編はなんとか読めたけど、途中から文体がダメで投げた

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 07:39:35.17 ID:nzXdkUBJ.net
佐七、文体よりも短さというか内容のあっさり具合がどうにも慣れなかった

佐七に限らず短編は幾らもあるんだろうけど
金田一が登場する有名作の長編から入ったミーハーなもんで
全て明らかになって解決した後の脱力感がくせになってしまって
終盤に向けての盛り上がりが半端じゃない

つまらんと感じる作家なら短編の方が入りやすく、
長編の方が投げてしまう可能性あるんだろうだけど
最初にこのボリュームにやられたらもう長編ばっかり読みたくなる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 00:31:13.03 ID:BCEqO4Bv.net
丸尾末広に夜光虫を漫画化して欲しい
夜光虫はネタ的に丸尾漫画っぽいし
フリークス、サーカス、美少年とか丸尾好みの要素が満載

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 03:03:08.09 ID:uyyygWIY.net
>>848
ファミコンになってなきゃゲーム化とは言わないの

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 07:11:09.45 ID:L5zSSCCT.net
原作読めばわかるのかも知れないが、犬神家の一族で静馬は
犬神家の遺産乗っとったら、佐清を殺害する気はあったのだろうか?
それとも完全に支配下にあったので、そのまま放って置くつもりだったのだろうか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 09:03:23.64 ID:U6dcy/8x.net
>>861
ファミコン以前にエポック社から「名探偵金田一耕助の推理ゲーム」のタイトルでボードゲームにはなってるがな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:16:20.15 ID:eiTTOLJV.net
そら殺す気でしょ
口封じないと

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:06:37.05 ID:dC1Va+Xn.net
怪獣男爵は合わなかった
途中から流し読みして強引に読み切った

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:40:36.63 ID:osT4Tu2U.net
ドラマスレで言われても

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:27:05.27 ID:RpLvJ7v/.net
ドラマそっちのけの話題で延々レスが続いてるんだが?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:39:23.59 ID:O/XEEUBk.net
>>818
JETのは、文章だとあからさま過ぎて書けない手がかりを、
事前のコマにさりげなく描き込んでおく「ミステリ漫画」としての技法がまるで出来ていない。
映像化作品に引き摺られた劣化版としてしか読めないんだよなぁ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:30:46.13 ID:Oj2JSgTc.net
BSプレミアムの「笛」はどうしちゃったんだろうねぇ。
美禰子役の女優が原作読んで、実は不美人の役だと知って怒り出したとか?w

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:36:33.26 ID:sKb+jJ9j.net
10年前に国仲涼子がやった役だよ、と言えばいい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:29:09.00 ID:bA6zbSZu.net
でも実写化だと美禰子は当時のアイドル的な人とか美人女優が演じてるよね
別にそこはネックになっていないと思う
獄門島があまり受けなかったとか長谷川氏のスケジュール調整がつかないとか
現実的な理由の気がする
金田一ものはセットやらなにやら予算もかかるし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 12:18:00.05 ID:NGLHi5KZ.net
原作年齢いくつなんだっけ?
壇れいとかにやって欲しいなあ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 12:35:58.38 ID:6f/kbdV3.net
檀れいじゃあき子より上だよ!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 12:43:26.75 ID:h4g8GrDc.net
なら、婆や役で

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:48:44.13 ID:BnqkA2ZD.net
源作だと20才前くらいかな?
ちょっと上だが、木村文乃か吉岡里帆で良いんじゃないw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:56:23.59 ID:f8i8sd1R.net
長谷川博己版、もう1年以上経ったのか
次の振りをしておきながら続編の噂も聞かないな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:42:13.92 ID:4XIRdY4h.net
続編は反響次第だったのじゃないのか?
反響が良ければ元々続編も制作する案もあったが、長谷川版獄門島の放送時の視聴率や評判が思ったよりも良くなかったので、続編の予定なども消えたとか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 23:56:23.20 ID:mFycorGy.net
ムダムダムダムダァ!!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 00:14:40.53 ID:2r9vYkgB.net
無駄無駄無駄無駄あああ無意味いいいい
ご苦労様でしたあああざまあみろだああ
見ろ!一年経ったぞお!
シリーズ化や続編?そんなものはない!ない!ないんだあああああ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 01:10:33.80 ID:jlEKaRVz.net
>次の振りをしておきながら続編の噂も聞かないな

続編を示唆しても結局、1作限りで終わりってのも多いよ
ハリウッド映画もそういうもの多いし
悪魔が来りて最後にを出したのは続編示唆ってより読者ファンに対する
サービスみたいなもんじゃないかな?って気もしないでもない
今は横溝ものはセットだなんだで予算がかかるし、なかなか難しいんだと思う
かといって現代にアレンジするのも難しいし
乱歩は現代劇でもアレンジできるんだけどね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 01:14:22.57 ID:oTvQgNAY.net
犯人役の、良い感じのモーホーを探すのに手間取ってるw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 02:08:29.71 ID:2r9vYkgB.net
もーほーが条件w
んでその後若くしてやばい形で芸能界から姿消すと?

寧ろそういうのは断ち切って行こうや
まあ断ち切るもクソも製作されてる気配がないって話だが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:10:14.27 ID:4zUSU3Ei.net
TBSで古谷で最後の金田一で病院坂やって欲しい
で、一区切りつけたら誰か別の役者でまたシリーズやれば良い
やっぱり地上波じゃないと予算的に難しいんじゃないかな?
まあ、地上波も経費削減で2時間サスペンスも減少傾向だけどさ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:26:19.08 ID:x8Tz6ypb.net
古谷の晩年の金田一物は原作を大幅に変えた劣悪チープな駄作ばっかりで、もう要らないって感じだな。
かと言って現在の若手俳優とかに金田一のイメージに合うようなロクな俳優もいないしな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 05:07:47.11 ID:+/Trf5vM.net
そういう初期信仰は感心せんな
違いを楽しむ余裕ぐらい持てよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:14:13.82 ID:oSBQ7vpK.net
古谷が一番しっくり来るけど稲垣も池松も楽しめたわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:26:49.03 ID:5QWDB7mv.net
実写版よりも原作に忠実なアニメ化で良い。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:24:45.79 ID:L4ZEcMxh.net
良くも悪くもやってくれるだけありがたい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:56:45.33 ID:lJeeQx9h.net
>>886
池松の短編は良かったね。かわいい金田一。
頭にお花つけたりくまのぬいぐるみ、布団ダンスw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:57:02.03 ID:v+eBwRrm.net
古谷一行はさすがに年でもう無理か?
でも、肺がんで死ぬかと思ったが緩解したのか最近もちょくちょく
出てるみたいだな。
死ぬ前に、最後の病院坂を是非!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 21:54:54.02 ID:q1QYd4/A.net
老体金田一はもういいよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 02:44:40.61 ID:QKUBYwoP.net
肺がんは再発するケースは少ないんじゃなかったっけ?
あと金田一は一種のコスプレものだから身も蓋もない言い方させてもらうと
誰が演じてもそれなりにはハマると思う
バットマンだってベン・アフレックが演じると報道があったとき、批判も多かったけど
いざ映画が公開されたら批判もどっか行っちゃたからな
結局、誰がやっても問題ないってことなんだよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 03:33:30.78 ID:FGN1ubPe.net
古谷はヌードルのCMで金田一をパロディにして面白可笑しく演じて有終の美を飾ってくれたから、もう十分じゃねか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 03:54:12.68 ID:+GmCpVRJ.net
古谷は「金田一耕助の冒険」でもう終わってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 04:44:00.94 ID:QKUBYwoP.net
市川昆が亡くなったので企画は消滅しちゃったけど本陣殺人事件を二部構成にして、後半を石坂浩二が年老いた金田一で
出演する予定だったんだよな
市川昆と岩井俊二の共同監督だったらしい
前半の金田一は誰が予定されていたかはわからんけど
これを本当の市川昆の金田一シリーズの最終作にするつもりだったとか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:00:09.42 ID:v2a7V73X.net
70年代の古谷版が一番好き。
おどろおどろしいあの雰囲気は
昭和のあの時代だからこそ出せた。
アイキャッチとか茶木みやこの
ノスタルジックなopとか
全部良い!中でも一番良いのは日和警部の
長門勇、お茶目なおっさんぶりが不気味さを和ましてる。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:45:07.35 ID:3nAoxb54.net
岩井単独で金田一撮ってくんないかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:30:44.79 ID:N2g9spbW.net
どこを焦点にして撮るかだなぁ
ぶっちゃけ今更ミステリーとしても人間ドラマとしても改めて訴求するものを感じない
映像美や音楽のケレン味とか演出の妙とかちょっとしたアレンジとか
そういう方向性なら物凄く見たい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 15:40:55.79 ID:yEiX8mT6.net
時代だよな、昭和っていう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 15:45:51.29 ID:JiAZALJu.net
岩井の金田一なんてイラネ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 15:58:48.30 ID:yEiX8mT6.net
>>896
禿同です、あの昭和の時代だからです

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:30:51.63 ID:3nAoxb54.net
岩井、いい意味でうまく市川昆をリスペクトしてくれんじゃないかと思って。犬神の頃の

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:14:06.43 ID:olmZr2Lx.net
岩井が作ろうとしてたのは本陣の犯人が間違っていたって内容だろ。
本陣を市川崑に撮らせて、岩井が撮る二部でオリジナルの真犯人を明かすって奴。
市川崑が乗り気じゃないからポシャった。作られなくて正解。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 02:46:25.65 ID:lkhFZEmx.net
だから本陣のクソ企画の話でなく単純な何かのリメイクなら、て話
文よめねーんだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 03:37:28.14 ID:olmZr2Lx.net
>>904
ああ、そうか。
でも、どっちにしろ岩井の映画はつまらんからいらん。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 04:50:57.55 ID:m7y0PAcM.net
>>905
お前の負け

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 11:24:50.55 ID:GOUEIOaJ.net
う〜ん、劣化コピーリメイクと叩かれるか、
「市川版超えた!」と大きく出て叩かれるか、
どっちへ転んでも旨味のない企画のような・・

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 11:56:44.69 ID:2myH0Ktt.net
>>892
確か作者もそんな感じのこと言ってた
主人公はその事件ごとの犯人なり被害者なり被害者遺族で
金田一は狂言回しみたいなもんだから男前過ぎず目立ちすぎずなら割と誰でもいいとかいう話で

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:51:37.55 ID:MjexdoiG.net
>>906
つまらんケンカ止めてくれる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 01:19:04.67 ID:Z03BelrY.net
自分なんかは今の時代に金田一の映画を作ってくれるだけでもありがたいけどね
なんとなくだけど乱歩ものは低予算でもある程度は再現は可能だからミニシアター系とかで
今後も作られる気がするけど、金田一は難しい気がするんだよね
ひょっとしたらもう映画化は無理なんじゃないか?って気さえするし
だから岩井でもなんでもやってくれるなら基本的に歓迎だな
それがきっかけとなってまた金田一の実写化が色々とでてくるかも知れないし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 02:32:15.74 ID:xNWf4+iO.net
それが普通
いらんとか言ってるのは一人だけ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 12:14:12.30 ID:nePKcf2v.net
数年前に洋泉社から出た金田一読本によると稲垣吾郎の金田一シリーズは獄門島をラストに考えていた、とのこと
最終作は映画にする話もあったようで、企画そのものはまだ流れてはいない、と番組プロデューサーは語っていたな
ただSMAP解散とか流れも変わってしまったし、また獄門島はBSでやったばかりだからこの企画はほぼ消滅しちゃったんだろうな〜と思う

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 12:30:22.32 ID:J0Q8DvXC.net
稲垣の金田一物は笛や手毬歌の放送時の視聴率がかなり悪かったから、獄門島の映画化の話もスポンサーとかが付かなかったから立ち消えに無ったんじゃあなかったけ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 13:47:40.02 ID:nePKcf2v.net
それでも手毬歌は二桁は取れていたんだけどね
まあ、当時は二桁くらいだとコケ評価だったからなー
今なら二桁なら別に問題ないんだけどね
ただ前にも書いたがドラマの質的には悪魔が来たりてあたりから落ち始めた印象
悪魔が来たりては途中でダレで眠くなってしまったからね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 14:28:34.65 ID:J0Q8DvXC.net
国民的アイドルの稲垣金田一も回を重ねる度に低迷していったし、本命である市川&石坂のリメイク犬神家の映画も当時話題にはなったけど、あまり評判が良くなく結果的に失敗したと思うので、今後は民放でのドラマ制作や映画が作られる事は暫く無いんじゃあないの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:03:37.51 ID:nePKcf2v.net
実写化がありそうなのは連載がスタートした中年になった金田一少年くらいか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:48:39.98 ID:jYLPfTm+.net
テレビドラマで金田一少年役だった堂本剛は、今の実年齢が
金田一中年37才より上なんじゃね?w

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:34:55.65 ID:W5SzOl4e.net
堂本ならまだしも、やるとしたら恐らく亀梨だろうな
コケ続きだからゴリ押ししそうな悪寒
まあスレ違いだからどうでも良いがw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 03:25:11.57 ID:pcI/egf9.net
稲垣の低迷してたのか
初期横溝正史シリーズとかは数字良かったのかな?

あーゆうのまた見たいねー

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 04:09:49.84 ID:cndH+0D+.net
>>919
横溝正史シリーズは第1シリーズ放映時には、最高視聴率が41.5%を獲得してるから大成功だろう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 05:21:59.52 ID:m2VwO6IX.net
稲垣め、どショッパい演技しやがって

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 07:16:25.38 ID:73QeRjWD.net
稲垣自身は可も無く不可も無くだろ
そういう意味では最も金田一らしい金田一だった
小日向と喋る件りが完全に無駄
現代版金田一として個性が欲しかったんだろうけど
そんな金と尺が有るならもっと有効活用出来たはず

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 08:02:34.85 ID:cndH+0D+.net
いかにも低予算って感じとチープな雰囲気が漂っててもう終了間際だった金田一シリーズの古谷版に比べれば、稲垣版はそれなりのキャスト集めてたり、予算や尺もあって犬神家や八つ墓村辺りはそれなりに楽しめたけど、その後は結局迷走していつの間にか消滅していった印象だな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 08:17:11.86 ID:pcI/egf9.net
>>920
すんげえな!ビックリした

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 09:01:20.49 ID:Z5fNQh/q.net
製作陣は、安定してくると「何か変えなきゃ」って思っちゃうんだろうね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:38:21.24 ID:mbzJ6rci.net
>>920
40%超えたのは瞬間視聴率ね
視聴率一覧はwikiにあるけど作品によって波がある感じ
平均視聴率だと15%くらい
意外と2のほうが平均視聴率で視ると上回ってる
1はワンエピソードに4話とか5話と話数が長いから途中で視聴率を落としてるものが多い
で、最終話で上げる感じ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:37:03.20 ID:cndH+0D+.net
>>926
あっ、そうなんだ。
平均30ぐらいいってんのかと思ってた(笑
でも当時夜の10時からの放送だったんだよね。
その時間帯なら平均15でも良い方なのかな?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:35:02.67 ID:mbzJ6rci.net
当時は22時だと深夜のイメージもあるし、土曜日とは言え平均15%以上なら合格点かと
あと悪魔が来たりてとか手毬歌なんかは意外と取れてない印象
15切ってる回もあるし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 15:08:17.51 ID:pcI/egf9.net
>>926
2の方が上なのか
なんか2はいいタイトル無かった印象あるなー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:17:01.01 ID:k6EO+BT+.net
八つ墓村を1でやらなかったってことは最初からシリーズは折り込み済だった可能性はある
八つ墓村まで1でやっちゃうと2は売りが無くなっちゃうからな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:06:33.53 ID:jg3jCNsu.net
>>923
稲垣版は小道具凝ってたね。
女王蜂の脅迫文の字体が好き。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:05:29.65 ID:pcI/egf9.net
>>930
ほんとだ、リスト見たよ
1はメジャータイトルしかないな
ハズレ無しの布陣だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:45:19.47 ID:jZLLxLvd.net
>>930
折り込み済みだったかは微妙な気がする
全体的に一期の方が有名作品多目で
二期は八つ墓村があるから何とかなった感ある
由利が主人公の物や短編入れてきたし

目玉であろう八つ墓村もアレンジがえげつなくて
あれを好きだ気に入ったと言う原作ファンもドラマファンも見た事ない

数字の平均は二期のが上だけど一期見た流れで惰性で見ていた層もありそう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:38:45.26 ID:pcI/egf9.net
>>933
八つ墓そんなにひどかったっけ?
一番原作に近いと思ってたよ
まあラスト以外あんまし記憶にないけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:00:46.68 ID:KtpsN1+Q.net
直前までやってた人間の証明が、
早坂暁+恩地日出夫のコンビで、これでもかってくらい面白かったから、
シリーズUは最初から見劣りしちゃったなあ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:02:12.47 ID:hndOtPRx.net
本陣は何をどうやっても地味
誰が演って誰が撮っても地味

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:07:31.48 ID:m2VwO6IX.net
仮面劇場なんかいらないから、代わりに白と黒でもやりゃ良かったのにw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:11:57.70 ID:k6EO+BT+.net
白と黒は逆に今の御時世だと難しいかも
猟奇犯罪のがまだ問題ないかも知れない
ネタバレになっちゃうから書かないけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:13:44.02 ID:vXcI/d/Y.net
>>933
映画よりかは古谷一行のドラマの八つ墓村がすきでした。原作より好きです。原作を読んでびっくりしましたが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:25:02.72 ID:m2VwO6IX.net
貸しボート13号、トランプ台上の首、鴉、幽霊座、そして蝶々殺人事件
なども旧作で見てみたかったかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:29:44.52 ID:k6EO+BT+.net
映画も後味は良くないよ
落ち部者の幽霊がニヤリと笑う終盤の場面は怖いし
小川真由美も強烈だったし
一応、最後は渥美金田一がちょっとコミカルな感じで締めるけど、後味の悪さは拭い切れてない感じ
辰弥は最後はいつもの日常に戻れたけど原作のように幸せな未来が待ち受けてるわけではないし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:39:49.44 ID:tZKkbic6.net
>>930
毎日放送の青木プロデューサーがインタビューで話してたけど
最初から2をやるつもりで八つ墓村は残しておいたそうだよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:44:30.54 ID:hri41EJw.net
>>936
話もつまらんからどうしようもないわな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:50:37.01 ID:KtpsN1+Q.net
古谷は「フェイバリットは本陣」と言ってるよ。ドラマでなくて原作の。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:13:11.95 ID:mJhMW8f+.net
本陣は女性受けはしなさそう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:23:36.64 ID:+Db/A0YO.net
金田一と磯川又は等々力さえ出てりゃオリジナルでもいいや
もちろん押さえる所は押さえてなきゃだけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:09:35.62 ID:0vAlVAbg.net
>>945
もともと女性ファンているのかな?
金田一シリーズじたいに
ジャニーズでてれば付き合いで見るレベルとか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 07:58:10.68 ID:ESQXPt5W.net
>>939
いたのか、こりゃ失礼

>>947
詳しいことは忘れたしドラマ版ではなく作者に届いた声だけど
金田一さんが恋人や奥さん作る展開はやめてくださいという女性ファンが多く
作者も驚いたそうだよ

男が想像するいい男、モテる男という感じではないけど
一定の需要があるキャラクターなんだろうと思う

現在20代〜アラサーの女性で好きだと言ってる人もまあまあいるよ
ここ10年くらいでジャニーズのタレントが3人ほど演じた影響もあろうが
原作まで読んでたりして

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 10:01:43.87 ID:B8yEHn4h.net
確か金田一少年の連載が始まり話題になった頃、遺族の元に「あの設定は邪道だから止めさて!」みたいな抗議が特に女性ファンから多くあったみたいな話は聞いた事がある。

稲垣、長瀬、山下なんかのキャスティングは、どう考えてもミステリーに興味のなさそうな女性層を新たに取り込むのが目的だろうね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 12:22:02.94 ID:mJhMW8f+.net
ミステリーは元々、女性人気が高い
金田一は石坂とか古谷と言った二枚目系が人気高いし、それも女性層を見込んでだろうしね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:08:26.48 ID:8QXPDwl1.net
>>922
小日向=横溝正史を出すから、俺はまた病院坂を原作に忠実にやるための前フリかと思ってたんよな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:09:59.30 ID:8QXPDwl1.net
>>928
裏番組はウィークエンダーだったっけ?
ならば凄い健闘したって感じだけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:13:14.01 ID:8QXPDwl1.net
>>934
原作と比べると、犯人が違ったり主人公のその後が違ったりじゃなかったっけ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 22:41:51.98 ID:c0/p2bUi.net
>>951
小日向横溝と稲垣金田一のやり取りを嫌う向きは放送当時も結構あったが、個人的には好きだった
ただ、こういう展開だと本陣殺人事件はこのシリーズでは映像化されないんだろうな、と思った

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:03:45.20 ID:MOBFTp7g.net
稲垣版はマントなびかせて思いにふけてるシーンが
だんだん大げさになって最後の方はスポーン化してたな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 00:08:06.51 ID:+LK6dPOh.net
>>954
二人のやり取り好きです。嫌う向きが多かったと聞いて驚き

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 03:22:16.03 ID:Kuta15pK.net
>>953
むしろラストが原作通りだと思った

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 10:55:02.46 ID:uuNo5pFB.net
>>955
当時はあのマントは石坂の真似だと思ってた
特に病院坂の金田一あたりのね
病院坂はこれまでの4部作が豪華絢爛な印象だったせいか、全体的にちょっとみすぼらしい印象を受けた
キャストもそこそこ豪華だけどこれまでの作品に比べると落ちるしね
あまり予算を掛けられなかったのかな?って思った
ホントは女王蜂で完結のつもりだったけど、東宝からもう一本と強い要請があって無理矢理、作られた背景があるからね
ちなみに本当は監督は市川昆ではなく石坂浩二が初監督する予定だったそう
市川は監修で石坂を補佐する予定だったとか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:32:51.12 ID:jn8/vobi.net
>>957
別の映像作品と混同しているのでは?
主人公や犯人の末路をほぼ原作に沿ってやったのは稲垣版くらいだったはず

八つ墓村の映像化は大抵かなりアレンジされていて
犯人の動機や末路が原作通りだったことはあまりないし
中でも古谷の連ドラ版は凄まじかった

他(原作や別の映像作品)見てからアレ見ても
アレ見てから他見てもどっちみち衝撃受けると思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 17:24:09.15 ID:pmpcvUKA.net
洞窟シーンは苦痛でしかない
ファミコンもまた然り

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 20:56:40.32 ID:yXVb14WB.net
古谷連ドラの八つ墓村はぶっちゃけラストだけが問題ではいけどね
キャスティングもほとんどがミスキャストだし改悪も酷いしね
シーズン1の獄門島とか悪魔が来たりてなんかは映画と遜色ないくらいの完全度だったのに・・・

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:52:53.95 ID:JdmgdSVI.net
2は改変多いね
最初から角川春樹との約束で、タイトルと時代設定は原作通り、
あとは改変もOKと言う許可をもらってたそうだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 00:47:56.32 ID:P3zKlstG.net
絶版になってる作品、角川でも春陽でもどっちでもいいから復活させろやゴルァ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 00:55:24.65 ID:gPMYOeJa.net
2で良かったのは仮面舞踏会と黒猫亭事件

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:31:13.91 ID:0ZHTQhOl.net
まあ、横溝原作自体、正直なところ当たり外れはあるからねー
短編集は特にその傾向があり、金田一耕助の冒険なんかは面白くなかったし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:05:15.19 ID:sPVIMpJb.net
>>954
好き嫌いはあるかもしれんが、横溝正史が作品に登場するのは、作品によっては原作通りだからなぁ。
病院坂なんかだとエラく行動派だしねー。
原作好きの人には受け入れらてたんじゃないかね?

>>957
原作通りと思ったってのは、「原作読むまではあのドラマは原作通りのラストの脚本だと思っていた」ってことだよね?
女王蜂同様、八つ墓村も原作とは大きく違うからね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:15:40.24 ID:0ZHTQhOl.net
でも2はなんか全体的にどっか安っぽい
1はキャストやセットも含め映画並の豪華さがあったけど
映画畑のスタッフが多かった1に比べると2はスタッフも落ちるしね
ヒット作の続編とは言え予算は抑えられてしまったのかな?って感じ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:22:28.09 ID:TLMzfMiu.net
1であらかた良い所をやっちゃったってのもあるが、2は明らかに低質。
どうせ視聴率が見込めるからと、手を抜いたのかもね。
仮面劇場なんて糞つまらないのより、蝶々殺人事件をやるべきだった
し、迷路荘ももう1回増やして濃い内容にしてほしかったかな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 23:08:48.62 ID:hRuD056Z.net
湖泥のドラマ化見逃してるんだけどネタバレ感想あんまりなくて内容が解らない
あれ原作と犯人違うの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 04:42:47.46 ID:JjkVw8SI.net
しかし冒険みたいな短編まで含めればまだまだストックはあったんだよね
やろうと思えば3も可能ではあったんだよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:52:38.24 ID:Uoxafhpn.net
>>970
ま、結果的に横溝正史シリーズに比べて遥かに見劣りする金田一耕助シリーズを制作して、駄作を大量に生み出してくれたがら良しとしょうや!
駄作でも現在のようにさっぱり作られなくなるよりマシだしね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 09:10:51.48 ID:RZHuqgEqQ
シリーズT:金田一耕助探偵事務所
シリーズU:定まった住居なし
シリーズV:緑ヶ丘荘
ってことでシリーズVやって欲しかったなあ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:36:29.41 ID:CAciPS97.net
三つ首塔は誰が撮ってもつまらんくなりそう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:01:27.66 ID:Bki/XBd/.net
三つ首塔って原作は音禰の一人称で語られ
探偵小説と言うよりというより冒険サスペンス小説みたいな感じだよね
金田一が活躍する余地が少ない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:01:46.92 ID:OtWwEDBn.net
白と黒は今の時代のドラマとしてアレンジ出来そうだけどね
そういえば松竹映画八つ墓村も現代劇なんだよな〜
ハつ墓村みたいな世界はさすがに今は無いだろうと思う人は多いかも知れないが、地方なんかだとあの世界はまだ残っているんだよね、これがまたw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:35:01.51 ID:Uk4bgboQ.net
三つ首塔は、大関優子のエエ乳しか見どころが無かった(笑)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 20:31:14.38 ID:OtWwEDBn.net
仮面舞踏会は最後のトリックが今は差別に繋がるとか聞いた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:37:38.16 ID:Uk4bgboQ.net
大学の友人に誘われてソイツの田舎に遊びに行ったが、二人の刀自が
幅を利かせるプチ八つ墓村的な旧家だったね、短期バイトでも探して
長逗留するつもりだったが数日で東京に帰ったw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:53:25.84 ID:/xkza/Zd.net
松竹版の八つ墓村DVDの特典で映画のロケ地巡りがあったけど、ほとんどあのまんま残ってたからな
ああいうの見ると日本なんてまだまだ田舎なんだな、って思うね
まあ、アメリカなんかも都市部なんてわずかでほとんがが田園地帯と言われてるけどね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 10:30:40.27 ID:NBddMf1Oh
迷路の花嫁。原作と違って改悪と言われそうだけど。
本当は、原作の方が途中で路線変更して、ドラマ版が、本来のあるべき姿。
迷路の花嫁が主役になっているし。ただ、その分、原作のような爽快感がないけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:40:28.80 ID:Ip95Dht0.net
>>947
案外女性ファン多いんですよこれがw
女ってこういうおどろおどろしい世界、割りと好きだからw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 00:04:40.87 ID:cTvnJXi6.net
もともと横溝正史シリーズの放送枠は時代劇だったけど
横溝作品の読者には意外と若い女性が多いことがわかったので、
その視聴者を狙ったという逸話もあるね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 01:29:39.02 ID:US3h0pBl.net
つうかミステリー小説って普通に女に人気あるけどね
清張もののドラマも女性層に人気があったし
当時だと男性向けなら大藪とか西村寿行とかだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 19:28:38.15 ID:ud1cKCqGo
ボサボサ頭の菅田将暉みてたら飄々としてて皮肉も言うような金田一が似合うように見えてきたw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 20:46:50.61 ID:cTvnJXi6.net
でも当時乱歩とか横溝とかは過去の人って認識だったでしょ
はじめは横溝本人やミステリー評論家の中島河太郎も今更誰が読んでるのかよく判らなかったっていうし。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:08:36.02 ID:IDcr0lwv.net
寺山修司なんかがサブカル界隈で注目されていたしなんか乱歩とか横溝のような見世物小屋的な感覚が受ける土壌はあったんじゃないかな?
あとオカルトブームもあったし(オカルトと横溝世界は相反する世界ではあるが)
ブームは降ってわいたものでなく、時代的に横溝が来るみたいな予兆はあったと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:31:01.95 ID:WrMQ8OWj.net
横溝はミステリーとしての人気より猟奇耽美の方だろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 01:07:33.06 ID:D2PcxKG4.net
乱歩のほうはブームとかは超越している存在じゃないかな?
ブームとか関係ないし定期的に実写化されたりしている印象

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:24:26.31 ID:8RP0gk8F.net
>>986
中坊のとき横溝ブームだったけど、文庫本の表紙をふくめエロと禁忌に
みんな夢中になってたよ。
岡山県南部で舞台が身近だったから余計に。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 05:46:55.68 ID:bqq72aow.net
サターンにランポってゲームあったな
まあ映画だけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 20:50:02.79 ID:e4WQY0p7.net
自分は再ブーム来そうだなっ思ってるのは帝都物語
横溝は記念イヤーの時ですらあんなもんだったからな〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 02:50:07.12 ID:zjjeAdiQ.net
嶋田久作以外に加藤やれるやつおらんやん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 20:22:40.52 ID:0ZzxXQCS.net
>>992
いや、いると思う
加藤みたいのはコスプレものだからある程度、長身で雰囲気があればハマる
金田一だってぶっちゃけ言えば誰がやってもそれなりには様になっちゃうし
ちなみに嶋田久作は雰囲気だけの人だな
芝居は未だに硬いし下手
明智役は意外と良かったけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:11:09.55 ID:o6k4GE2/.net
>>992
トヨエツ……

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:34:22.56 ID:IMUpx3uS.net
>>993
いるとは思うけど、あの異様さを出せる(もしくは元々異様)な役者は現在知られてる人では厳しそう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 02:35:58.44 ID:HRkoizgn.net
加藤雅也がやってたけどハンサム過ぎやろと思ったな
嶋田久作は個性派だからいいんだよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 04:22:42.60 ID:lVRLEx8p.net
映画版の加藤は当初、小林薫も候補だったとかなんかの本に出てた記憶がある
加藤雅也は帝都大戦のことかな?
それなら別役
大戦にも嶋田久作は加藤役で出てる
まあ大戦は駄作だけど
しかし横溝とか乱歩好きな人は帝都も好きな人多そうだな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 13:04:27.63 ID:DLdEI82B.net
>>993
加藤と金田一じゃ違いすぎる
金田一は既に誰がどんな感じでやろうと大丈夫なキャラクターになってる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:50:50.11 ID:4rrgw0I5.net
金田一耕助vs加藤保憲

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 21:07:47.04 ID:v6WrSRvB.net
>>999
トヨエツ同士じゃん

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 08:48:19.22 ID:SsX+FPPv.net
探偵=犯人の一人二役トリックか

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 23:17:47.09 ID:v14ZBt5k.net
どこのドグラマグラだよ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 13:30:17.14 ID:YQjhXspo.net
小説は乱歩のがとっつきやすいイメージあるのかも知れないけど、ハッキリ言って乱歩のが読み難いけどね
横溝のが全然読みやすい

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:46:02.65 ID:Q7RMOcEc.net
原作小説を読むと映像化作品がさらに面白くなると思う。
小説が先なら「あの役は誰かな〜?」「あの場面はこう描くのか〜」とか。
映像が先なら「映像は時間制限あって省略してたけど原作はこうだったのか〜」とか。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 16:43:52.99 ID:QpNJudWB.net
乱歩は今や古典だから今の視点でストレートに読んでも面白いもんじゃないのはわかる
古典よりそのフォロワーのが面白いのは世の常だしね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 14:26:16.87 ID:2MMvHEqS.net
>>1004
どっちから入っても面白いって分かる
まさにそういう楽しみ方してる
映像作品先に見たものと原作先に読んだものとあるけど
どのみち二度楽しい

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 16:30:01.04 ID:mLnPnbh3.net
>>1006
そう。映像だけとか小説だけっていうのは勿体無い。
勿論
両方優れてる場合なんだけど。
一方を気に入ってもう一方の初見は博打だね。感動かがっかりか。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 07:21:35.76 ID:amueQSSA.net
犬神家は映像作品を何本も見たあとに原作を読んだんだが
琴のお師匠さんの件、結構腰抜かしたと同時にこれは誰でも省くだろなと思ったw

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 05:15:30.53 ID:qAFfvf/2.net
>>1008
松子気づきそうだもんね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 07:29:48.02 ID:U6r925zo.net
>>1008
個人的には香琴さんの件は不要だと思う。もちろんフィクションなんだし劇中にもある「不幸な偶然が何度も重なった」なのかもしれないけど、それはやりすぎじゃないかな?って感じた。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 15:12:48.35 ID:WEkaQyj1.net
つか出した意味がないよね
一度は過去を水に流したけど
○○が殺されたと知って堪忍袋ブレイクして△△を殺すとかなら意味あったけど

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 05:17:23.20 ID:s31VdYA/.net
いっそ香琴フラグに焦点当ててオリジナルストーリー作っちゃえばいい
分岐ってことで

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 18:11:52.20 ID:4cADi/7g.net
マルチエンディング犬神家か

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:03:40.15 ID:3sAHPlGh.net
脚本さえ良ければそれはそれで面白そう。ドラマでオリジナルになるなんて良くあるし。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 12:27:00.59 ID:afMEZxpR.net
獄門島も変わってるしな

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:06:43.15 ID:zGqcqsFG.net
その獄門島だけど、あんな強い雨を浴びたらまぶたは動くわな。当時DVDなんて想定してないから、仕方ないよね

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 14:47:02.98 ID:xQ78vfCB.net
連ドラは事細かに描写出来るからいいやね

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 14:54:14.34 ID:RUh8yDB7.net
連ドラいいけど、生半可な視聴者は先週までのストーリーを忘れてしまう

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:47:12.31 ID:gxj2kc+H.net
>>1018
だからこその冒頭の「僕、金田一耕助です」の前回までのあらすじから始まるわけだけど、ちゃんと見聞きしてないとわからんかもね。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 03:04:54.90 ID:922f/zGr.net
連ドラはDVDなってから一気見でしょ

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 11:57:20.96 ID:zmfEkD6E.net
当時の一般家庭にビデオは普及してなかったから
それこそ食い入るように一生懸命見てた

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 20:03:10.58 ID:6yO1n2pa.net
>>1021
その反動でシリーズDVD揃えちゃったよ

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200