2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽にほえろ! 30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:14:23.04 ID:dpyeh4Se.net
日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/catalog/
1986+PART2 DVD-BOX http://www.vap.co.jp/taiyo/1986/index.html

前スレ
太陽にほえろ! 29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504100523/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:16:08.38 ID:tQWIIIlZ.net
新スレ誕生ヲメ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:21:52.78 ID:dpyeh4Se.net
 過去スレ
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1219222510/
02 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/
03 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1241611492/
04 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1247181980/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1254698742/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1262080828/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1277550832/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1291033295/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1304249915/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1316931594/
11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1322719675/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1331638730/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1339594029/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348793718/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1354651643/
16 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1361444075/
17 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1372216630/
18 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1384266456/
19 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1395585887/
20 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1416020423/
21 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1425458531/
22 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1435514488/
23 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1445412006/
24 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1454409652/
25 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1464266302/
26 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1474690222/
27 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1489205974/
28 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1498188581/
29 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1498188581/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:28:58.47 ID:dpyeh4Se.net
新スレは自演禁止

911ガロン2017/10/17(火) 20:13:51.27ID:3mHxtcGv
ロッキーって見た目のインパクトは一番なのに、
なんとなく陰が薄い奴だったよな

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:19:22.21ID:3mHxtcGv
>>911
ナーコより喋ってるのに、番組見終わると不思議と印象に残ってないというか
あのルックスなら、ウルトラマンダイナの隊長みたいに熱血怒鳴る系で売れば良かったかも。
まあそうするゴリさんと似た感じになっちゃうが。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 22:00:47.23 ID:hxqw43pH.net
>>4
だせえw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 00:43:33.08 ID:M2sXTsGY.net
スニーカーのオープニング紹介カットって、なんであんな間抜けな止め画が採用されたんだろ?
「貨車から飛び降りようとしたら足滑らせて、その勢いでピストル撃っちゃいましたw」みたいな。

歴代レギュラーも紹介カットがちょっと変な場合は、撮り直しとかあったのに、
スニーカーはスコッチ再加入まであのまんまだった。

せっかく曲も変えて、番組スタッフも意気込んでる様に見えたのに、
新刑事スニーカーが凄く気の毒だった。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 00:49:17.73 ID:5GGPrAgh.net
>>6
あれは最後のボスの歩きのシーンに出て来るショットと取り違えた可能性もある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 09:36:25.24 ID:2V1W9sne.net
中山一也がチョイ役で一時、毎週の様に出てたな
あの顔はインパクトあるから目立つ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 09:50:10.39 ID:/yDEHHcc.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j456417059

これの一番最初にある、犯人がジーパンに銃を突きつけている場面だけど、
これは何というエピソードのカットかな?
他は全部わかるんだけど、これだけ分からない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 12:03:47.06 ID:XBBjp5kI.net
>>7
あれはあれでなんか間抜けなんだよな。
「あら、ここにいたのね。はい、射殺」みたいな感じで。

ロッキーは走る車の穴空きルーフから銃撃で格好いいし、
山さんなんで上着ナシで腕まくりで拳銃構えて凄んでるのに。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 12:41:50.17 ID:1OBB4CDP.net
ボギー殉職からマイコン着任までの短い期間、山さんの髪型がふんわりウェーブになったのが貴重。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 13:10:07.26 ID:DnRXvrGS.net
>>9
「どぶねずみ」

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 16:56:15.14 ID:wp5dD1RQ.net
露口茂=ジミースヌーカ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 17:17:15.07 ID:/yDEHHcc.net
>>12
「どぶねずみ」かぁ、thanks
これはドラマ本編の一場面じゃなく、番宣写真だね。
本編でこのような場面はやっぱ記憶ない。
有名な「コロだー、コロだぞー!」のシーンでもないし、コロいないし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 17:29:21.09 ID:fmoPBXJs.net
遊園地でもないし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 18:47:24.60 ID:wtPcs3y2.net
>>11
西部が今秋で終了することを太陽スタッフは春の時点で知ってたんだろうか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 19:25:13.68 ID:0GhIqQEv.net
>>1

18 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/10/21(土) 19:27:59.86 ID:M2sXTsGY.net
映像内の山さんはよく拳を「FUCK YOU!!」の形にしてたな。
山さんとしての役作りか、露口氏の癖なのか知らんが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 19:33:50.79 ID:aS1QhGsU.net
山さんが殉職してからボスはいつから再び欠場したのかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 19:34:25.39 ID:aS1QhGsU.net
山さんが番組を降りた時はさすがのボスもさみしかっただろうね。14年も一緒にやってたんだから。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 20:01:34.67 ID:P1kuDdcf.net
>>19
第700話「ベイビー・ブルース」より石原裕次郎休演。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:02:01.42 ID:ElJOj3eZ.net
ボスが病欠で山さんが降板してからはテレビ欄は神田がトップで、地井が二番手になっていたな
神田は実質、その時期は主役だったから、もうやりきったって気持ちだったのかもね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:53:08.29 ID:n4HaHIGr.net
9年目の大病の時は裕次郎の名前がラテ欄に残っていたから
神田の名前がトップになった時に「あーボスはもう帰ってこないのかな」と思ったよ
そのうち渡が出てきたので絶望的なのかと。
だから最終回とはいえボスが姿を見せてくれて嬉しかったな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:57:52.93 ID:ElJOj3eZ.net
当時の視聴率はわからないけど神田がトップになっていても数字は落ちなかったのかな?
今なら例えば相棒で水谷豊が出なくなって反町が主役になるようなもんだろうし
反町だと数字は落ちると思うし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 00:12:06.97 ID:lMk579LA.net
「ある運命」で署の近くで車が爆破された時に、さすがのボスも
部屋を飛び出したのでホッとしたw
もしかしてこれでもボスだけは外に出ようとしないんじゃないかと…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 04:17:25.33 ID:JxTKOCfI.net
長さん主役回は正直、凡作率が高い気もする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 06:13:06.59 ID:xRM6gpen.net
>>7
俺も思った。
何でクレジットカットとフラッシュカット逆にするの?て。
何でピンボケ何だよ!?と思ったよ。

>>10
特に当時の山下真司は新人で、顔を覚えてもらわなきゃいかんから、あのアングルは大事だよ。
あとロッキーのフラッシュカットは、サンルーフからじゃなくて屋根にしがみついて撃ってるよ。
ゴリさんのフラッシュカットの場合、トレノに乗りながら銃を構えるという、まるで西部警察みたいカットだったなw

>>11
当時は映画の「北の螢 」の役作りのため、ストレートパーマをあてたんだよね。
結構あの髪型も好き。

>>23
俺は裕次郎さんの体調が良くないという噂が、これより一年前ほどから言われてたから裕次郎さん卒業か番組自体の終了か、どちらかと思った矢先に
渡さんがボス代理で来たので、そのまま正式に二代目ボスになって続くものだと本気で持ってたよ。
マンネリとか言われてたけど、なんだかんだで太陽面白く見てたからね。

>>26
うなこたぁない(タモリ風)。
「蝶」「捜査」は個人的に御勧めだよ。

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:29:54.27 ID:ErmjO14i.net
これほど糞真面目でつまらんドラマも珍しいな
署内の会話もわざとらしくてげんなり

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 09:44:44.36 ID:xRM6gpen.net
>>28
はーい。

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:36:13.43 ID:z5XoUS2i.net
ロシアのサイトに欠番回以外全話上がってるな

31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:07:21.86 ID:ohG9V3Jp.net
>>30
アド教えてけれ

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:09:03.73 ID:BEqpR4Mw.net
何時頃の放送だったかな?
番組の合間に流れる三菱電機エアコン『霧ケ峰』のCMで欽ちゃんが出てた。
そのせいで「萩本欽一=一係メンバー」「長さんはなんとくなく次郎さん」なイメージを持ってしまった時期があった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 11:13:13.49 ID:xRM6gpen.net
>>31
出来ればここで貼らないで!
上告されて消される恐れがあるから。
俺も密かに言わずに少しづつ見てるんだから・・・・
(言うんだったらその人のメールに貼って!)

34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:33:42.80 ID:QAYr8UUU.net
>>26
後期では「ウサギとカメ」かな
憎々しい犯人を相手にするところがかなりコロンボっぽい

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:09:28.23 ID:tTjF0Pz4.net
>>33
クドい
Twitterかなんかでやってろ

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:12:25.73 ID:QAYr8UUU.net
「わかれ」に出てきた犠牲者は「そして、愛は終わった」での叔母役でもあったんだな
どちらも最後は自殺で終わるが

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:56:17.63 ID:PHPFC6ig.net
ファミ劇「友よ、君が犯人なのか!」
先の展開が読めなくて意外と面白かったな
トシさんとブルだけコンピューター適正能力が0なのは笑わせに来てるのか

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:01:11.79 ID:PHPFC6ig.net
「死にゆく女のために」
佐藤仁哉は太陽では根っからの悪じゃなくてちょっと憎めないタイプの役が多いな
神田が太陽に来るために殉職した杉良太郎の「大捜査線」で神田の後任刑事だったのが佐藤仁哉だけど
そのせいかドックがメインの話での客演は一度もなかったな

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:09:55.92 ID:xr9MzlsK.net
>>38
大走査線での佐藤仁哉
あっという間に降板したよね。
更に佐藤仁哉の後任南条とかいう刑事は西部警察のタツのパクりみたいな奴で、大走査線が「大走査線シリーズ追跡」とリニューアルして降板、番組自体は急速に落ち目になって終了という・・・神田降板以降坂道を転がるように凋落していった。

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:09:38.52 ID:wC66Hl8g.net
佐藤仁哉はあの当時クズ役ばっかりやってたな
愛の嵐とか特捜最前線とかで

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:43:41.94 ID:+lk2P2Z0.net
大捜査線の南条=大村波彦は殿下殉職回のメインゲストやんけ!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 18:04:39.96 ID:Nynm0bC+.net
>>37
ボギーがいたら0どころかマイナスだと思うw

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:52:21.11 ID:Z+bgNl0A.net
>>25
ボス、エンディングではちょいちょい外出てるじゃん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 02:32:39.21 ID:wWepbycM.net
>>24

当時の視聴率の記録がないから何とも言えないけど、番組が続く限りは見捨てずに
ボス復帰を心待ちにしてた層が多かったってことではないかな?
それだけ番組ブランドがあり固定層ががっつり付いてたってことだろう
当時の記事だと裕次郎が降板した2も好評だったって記事もあったから、最終回までは
付き合おうって人がいたってことだろうね
その後に始まったジャングルは数字は落ちたから太陽とともに離れた人も多かったんだろう
ジャングルは番宣も多かったし、鳴り物入りでスタートしたけど数字は取れなかったからな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 08:01:31.27 ID:DYcduN0f.net
ファミ劇のテキサス編連日放送だけど、
ボン登場以降も続けてやるようだから、
テキサス殉職までやるんだろう。
すると続けてスコッチ編もと期待させておいて、
結局テキサス殉職で終了。
なんかこのパターンが多いような気がする。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 08:16:26.29 ID:nmGw6a8k.net
>>44
ジャングルは太陽にほえろ!を否定して始まった番組だから、なんか反感を覚えたんだよね。
なにより最初の事件に4話も費やし(しかも中2話はバラバラ殺人事件とは関係ない話が占める)たのにウンザリして離脱したものだった。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 11:28:04.10 ID:3IdVewjs.net
そもそもここに来るような奴はDVD全部揃えてんじゃないの

あわよくば未DVD化のやつもなんやかんやで持ってんじゃないの
「誘拐」とか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 12:15:29.50 ID:0PStIKe8.net
>>47
誘拐って4800シリーズではビデオ化されてて見たことあるけど、DVDには入ってないの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 14:36:48.01 ID:wTtzyzxR.net
>>39
あの当時、あっちこっちでやってたテレビ映画作品で
疑わしい人物や犯罪者役の定番だった、中西良太とか三浦リカみたいに
佐藤仁哉は、クイズ脳ベルSHOWにまだ出てないだろw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 18:09:42.79 ID:3dPFkYGf.net
霊感ヤマカンに出てたじゃん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 18:45:57.13 ID:xEzBLqC+.net
>>48
ビデオ化されててファミ劇でもやってたけどDVD化はしてない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 19:20:34.57 ID:pgr8r1HL.net
>>48
再放送はOKでDVDなどの商品化は不可という、訳のわからない条件のため。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 20:14:45.64 ID:xEzBLqC+.net
まぁ数年後には放送禁止解禁BOXが発売されてると思う
理由はいわないけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 20:17:44.77 ID:v/3QKeHu.net
訃報大好き89314乙

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 23:45:39.90 ID:lkxS9YqN.net
記念作品でクリント・イーストウッドをゲストに呼ぼうとしていたんだよな
まあ、実現性はほぼゼロだったろうけど、もし実現していたらハリーキャラバンそのまんまだったんだろうか?
さすがに役名は変えられていたろうけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 13:41:04.66 ID:rdZFgIKf.net
件の「誘拐」のVHSを入手したんだけどDVD化するのって家でも簡単にできるものなん?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 13:52:03.29 ID:QzYcKJur.net
ビデオ対応のレコーダーか、ビデオキャプチャでパソコンに取り込んで焼くかのどっちかだね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 14:51:59.24 ID:U5reHJVG.net
>>16
ある程度の情報はあった可能性はあって
マイコンの登場時期はおそらく西部警察終了を意識している
>>27
実際ハワイでの休養が前よりも多くなって
太陽のハワイロケを2回した経緯もある

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 22:06:59.02 ID:G4D5dtBL.net
もらい子ねえ
それがどうかしたのか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 22:09:59.63 ID:y3wh0PTl.net
沖さんはもっと凄いのの養子になったからなー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 12:05:46.97 ID:UzsIZqDB.net
今日のテキサス編はいい話だった
が結局長さんてこの後離婚するんだっけか?なんかそう思って見るとこの結末も何だか切ないな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 12:08:11.18 ID:sQN4nELr.net
しないよ
離婚するのはトシさん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 12:11:34.91 ID:UzsIZqDB.net
しないのか
なら良かった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:08:24.13 ID:NVy2EGgZ.net
ボン編はちょっと飽きてくるな
スニーカーでマンネリ化が指摘され始めるけどボン編ですでにその兆候を感じなくもない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:31:08.78 ID:/fU/yIGc.net
ボンが相当長いからね
ボンとロッキーのコンビは大好きだけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:42:37.23 ID:1ZJP1Srp.net
山さん嫁、ゴリの歴代彼女、殿下の歴代彼女と、皆キャラ被ってると思う
どれも昭和の男の理想の女って感じ
男の気持ちも仕事も完全に理解し、尊敬しながら立ててくれる、
そして一歩引いてついてきてくれる
「私なんかがあの人にふさわしいのかしら」みたいな
男心をくすぐる引け目さえある
間違ってもつまらない事でギャーギャーとヒス起こしたりしない
そして芯が強く頼りにもなる
いやドラマなんだからそういう女がいてもいいけど数多すぎ

その点、長さん嫁は基本的には良妻だが聖女レベルではなく
現実的でよかったな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:47:12.20 ID:lslsyMPE.net
>>66
家族で食事中に観ることを想定した作りだからな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:48:14.40 ID:1ZJP1Srp.net
ところで小野寺さんが降板を申し出なかったら
いずれ殿下と恵子さんを劇中で結婚させてたのかな?
それとも渡米したまま何年も引っ張り続けて、
延々と結婚させないつもりだったのか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 15:01:41.92 ID:/KUHRlzJ.net
「都会の潮騒」でロッキーと早瀬婦警が急接近した時に
スニーカー、お前も交通課行って彼女見つけないとゴリや殿下みたいになっちゃうぞってボスが茶化すから
あの時点では恵子さんの存在を忘れていたのかもしれない
殿下が殉職するんで帰国させようってなったのかも

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 15:08:41.11 ID:NVy2EGgZ.net
>>65
ボン時代は数字は好調だったから、悪く言えば冒険しなくり作りが保守的になっていった感もある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 16:26:36.33 ID:bK08GvSZ.net
1986のDVD−BOXが発売されて以来、太陽関係のグッズが発売されずさびしい。
あとは封印された回のDVD、サントラコレクション未収録音源のCD化、
西部警察や大都会のようなマニアックなムック本が発売されたらいいな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 16:46:02.98 ID:lslsyMPE.net
「死」の少女役のインタビュー欲しいなあ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:33:14.18 ID:fm7f4qCe.net
>>64-65
ボンの殉職が2度延期になったって聞いたけど
1度目は78年10月13日の324話で、2度目は79年4月13日の350話なのかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 19:51:36.43 ID:sQN4nELr.net
>>72
今は40代半ばくらいかな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 19:55:48.60 ID:7LIQ+gcp.net
>>68
製作者的にはある別れで完結だったけど小野寺さんが降板を申し出たから取ってつけたんじゃないの

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 20:43:53.55 ID:gMMyNk3O.net
>>66
ブルース嫁もじゃね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 21:50:59.35 ID:rHcdgfZy.net
>>66
再放送世代の僕から見れば、当時の女性はあのような健気で献身的な女性が今よりも多くいたと思ってたんだけど、違うみたいだねw
でも個性的な七曲署刑事たちと付き合うとなれば、あのような芯の強い女性の方がお似合いだと思うし、
おそらく彼らの持って産まれた魅力で、一歩引いてついてきてくれる女性がやって来たんだと勝手に解釈してますがねww

まぁ数いる太陽関係者の女性陣で一番最強なのはブルの奥さん・泉ちゃんでしょうね。
あのガサツなブルを抑える奥様でもあり、「戦場のブルース」や「神戸・愛の暴走」なんて見てると、泉ちゃん強しと思わざる得ない。
ある意味、山さんの奥さん・隆子さんを超えていたとも思う。

>>71
そのような販売方法が解禁になるのは、あの“堅物”が物故されてみないと分からないが・・・・かなり不謹慎な期待だがね^^;

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 21:51:15.73 ID:rHcdgfZy.net
ボン・ロッキー時代。
結果的に"長すぎた安定期時代"だったね。
そもそもボン=宮内淳氏はちょうど3年目の1978年の放送で殉職する予定だったんだけど、ボンのファンの助命祈願の多さにボン殉職編を一旦諦めた経緯があるんだよね。
もしボン殉職編が予定通りに1978年放送で行われてたら、おそらく番組的にも宮内氏的にも、その後の状況は変わっていたかな(しかしそれでもボス=裕次郎氏の病気療養は避けられないがね)。

しかし前述でも書いた通り自分は再放送世代であり、リアルタイム世代の方々の視聴感覚は分からないが、
やはり第1回目から見続けていた方なら、マンネリの感は否めなかったのかもね。
特にボン・ロッキー時代のように様々な事情で長続きのうえ保守的にならざる得なくなり、飽きさせてしまう状況は仕方なかったのかもね。
それに70年代末期のこの時期は、大都会PARTV・俺たちは天使だ!・西部警察・噂の刑事トミーとマツ・探偵物語のように娯楽テイストのアクションものが主流となり始めていたのに対し、
太陽はそれらの主流とは逆行するかのように、どんどんハードシリアスに傾向していったよね。
他のドラマと被らないように差別化していたのかもしれないけど、なんか時代的に浮いた感じも少しばかりあったのかな?と個人的な分析で見れます。
憶測が許されるのであれば、この時期の太陽はもしかしたら、同時期に人気上昇していた特捜最前線を意識してたのかな?
特捜でやりそうなことを太陽でも作っていたようにも見えるが果たして・・・・。

79 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/10/25(水) 22:10:16.91 ID:5xlvazJs.net
13日金曜日シンコ最期の日
マミーよ、俺たちはお前が何故死んだか知っている

スニーカーは死なず!
ジプシーよ、静かに眠れ

ところで「島刑事よ、安らかに」って、元ネタはスナッフ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:06:49.81 ID:5MHF+kze.net
また鮫やんかよ
こいつほんとうざいわあ
若い頃のイガジュン(五十嵐じゅんこ)綺麗だなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:58:15.89 ID:SxcH/jar.net
鮫やんと浜美枝の回はほんと観るのが苦痛

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:17:59.15 ID:yxiJe+ix.net
そうかな、準レギュラーって感じで面白いけどな。
後は、ヤマさんの情報屋の有田の放送が楽しみ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 13:49:41.16 ID:Pp1V7EHO.net
吉野巡査や早瀬婦警ぐらいならセミレギュラーとして見てられるけどそれ以上がっつり話に絡んでこられるとなぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 14:22:15.27 ID:50tuJKFy.net
西山浩司はジャッキー・チェンを意識していたのかな?って当時は思っていたな
ジャッキー・チェンもカンフーものから現代アクションものにシフトチェンジしていて、当時は刑事役が多かったし
五福星とかポリスストーリーの型破りな刑事役となんかキャラも近い気もするし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 16:03:44.58 ID:VpYD9QlI.net
>>64
まさにその点を岡田Pも感じていて、
マンネリ化しそうな一係に波風を起こす役として、
テキサスの後任にスコッチを起用したと、岡田P本人が言っていた。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 17:09:45.60 ID:f9bvnhDU.net
最後、ボスが変な顔したりして画面が止まるとき
ちょっと画質が荒くなるのはなんで?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 18:01:40.95 ID:Jhrwoeer.net
ストップモーション処理をかける際にフィルムが劣化するため

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 19:56:38.27 ID:QLG6ODnT.net
>>81
俺は好きだけどなぁ、この二人。
村岡房江のあの飄々しながらもマカロニからボンまでの若手を軽くあしらう行動は、いかにも大人の女性て感じで良かったと思うけどね。
鮫やんも破天荒だけど憎めないキャラが良い味出していて、この二人を通じて若手達のキャラをより掘り下げることに貢献してたと思う。
個人的に見れば、殿下・テキサス・ボン・スニーカー・ドックは鮫やんに対して一応先輩として接していたけど、DJだとまるで親子に見えたw
あとできればボギーと共演してほしかったね。破天荒同士の絡みは結構面白くなったと思う。

>>83
早瀬婦警がレギュラー入りした事を踏まえると吉野にもレギュラー出演してほしかったね。

>>86
フィルム撮影ドラマでは、当たり前に見られた光景でもあるね。
画質が粗くなると「あ、ストップがかかるね」と思っちゃうしw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 21:17:00.89 ID:Cb8xrFX3.net
村岡房江は漫画的すぎてテキサスの時ぐらいから太陽の雰囲気に合わなくなってきた気がする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:28:54.50 ID:vpq9LQQ2.net
>>85
オープニングも86バージョンのように雰囲気を
大きく変えたオープニングにしたらどうだったのだろうか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 01:02:28.36 ID:X7J59tEw.net
スコッチはせっかく掻き回し役なのに「飲みに行きませんか」発言は
ちょっと早すぎたな
あれは転勤する1〜2回前ぐらいでよかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 02:54:24.10 ID:GDHxyIYJ.net
スコッチって意外と早く溶け込んでるんだよな^^;
2か月ぐらい経つと、もう素を見せるようになってる
やはりチームワークが主体のドラマでは一匹狼の設定って限界があるんだろうな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 04:07:57.64 ID:wnpubwG9.net
スコッチは意識したのはダーティハリーだと思う
アットホームな太陽メンバーのなかにハリーみたいのを投入したらどうなるか?的な
刺激を与えてみたかったんだと思う
スコッチも最初のころはマンネリ化した太陽に活を入れた感じはあったけど、確かに
それも最初だけだったよね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 17:19:35.64 ID:9b4J5PMX.net
>>88
吉野巡査はキャラ的に言って、やはりセミレギュラー(派出所巡査でも少年課刑事でもどっちでもいいが)タイプ。
レギュラーとして毎週見られるほどのキャラの強さ、魅力はないと思う。
ボス不在時に助っ人として一係の捜査に加わったことがあるけど、そのときは特に一係刑事として機能していなかった。
ただ、彼がボスの部下として活躍する話が一回は見てみたいという気持ちがないことはない。
そこで、シンコのように非常勤として一係に配属されるが毎回は出ず、必要回にだけ顔を出すとか、
臨時職員として2,3回続けて出演して様子を見るとか、いろいろ方法は考えられたと思う。
まあ、無理してレギュラー入りせず、セミレギュラーのままというのが一番よかっただろうけどね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 18:26:36.56 ID:vHDAM/fY.net
長い
ブログでやれ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 21:42:42.28 ID:m2bkUoy5.net
スケバン刑事の「鎌倉の老人」の元ネタは「箱根の人」かな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 22:31:56.84 ID:dCXGuaBt.net
鎌倉の老人でググると色々出てくるな

http://mimizun.com/log/2ch/giin/1059909106/

自分は日本沈没の渡老人が黒幕キャラの元祖だと思ってたけど、実在の人物がいるみたい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 02:17:06.15 ID:NpjI68GA.net
「地図にない道」
5年前の9月はドックが登場して間もない時期でゴリさんも長さんもスコッチもいた頃だ
あの頃に未解決事件があったなんてちょっと嫌だなあ^^;
凶器の登山ナイフが見つかってればロッキーがメインの話になったかも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 04:06:09.78 ID:OwruCHsj.net
>>98
「ゴリさんが殺人犯!?」で山さんがドックを「昨日今日の付き合いのヤブだって…」て言ってたのに、
そのヤブが本当に昨日今日の付き合いじゃないメンバーになるなんて、何か感慨深い。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 06:10:16.81 ID:uFYSm3wi.net
未解決事件なら「影への挑戦」の解決を10年後ぐらいに
やってくれればよかったのに

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 07:17:59.02 ID:JDV+r/DZ.net
マミー:この人、登山家なんでしょ?

マイコン:ロッキーさんみたいに本格的なもんじゃありませんよ



ラガー(先輩・岩城さん)ボギー(岩城先輩)ブルース(ご主人)なのに
マイコン、随分となれなれしいなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 14:51:27.22 ID:7m1ohaxh.net
>>98
安原義人と金田賢一が一瞬だが区別つかなかった。

この次の話で視聴率が10%割って太陽継続は厳しいと判断して、
ボスと渡哲也の緊急登板は想定外としても落としどころ探ってたかもしれないな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:41:03.84 ID:BNi69Z07.net
>>102
俺もww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:50:19.16 ID:LLi9RSci.net
>>102
太陽も末期は二桁切ってたのか
それは初めて知った
今と違って当時の一桁は打ち切り圏内だからなー
そうとうヤバい状況だったろうな
必殺も後期は一桁だったこともあるけど太陽も必殺も理由は様々だろうけど、時代に遭わなくなってきていたのかもね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 19:09:55.55 ID:dozmbBZc.net
石原良純がかっこ悪すぎるからだと思うな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 19:10:03.51 ID:daAeBsfK.net
昨日のチバテレで再放送したのが神回だった。
ボスが犯人と殴り合いの大活躍。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 19:15:17.94 ID:oAR8XCAv.net
>>104
知ったかぶりウゼェ ブログで喋ってろキチガイ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:28:36.68 ID:EqfT9Oyt.net
>>107
この程度の書き込みでなにが不満で絡んで来るんだ?
オレは太陽が一桁になったことも知らなかったくらいだし知ったかぶりなんて言われる筋合いはないぞ
一体、こんな匿名板の書き込みひとつくらいで何が気に入らないんだ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:30:37.05 ID:wRoZeDSb.net
クドい
いちいち気持ち悪いから自分のブログかなんかでやって

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:34:56.88 ID:FB00/V40.net
ここはみんなのチラシの裏だよ〜
好きな事書いていいんだよ〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:50:48.00 ID:aRkHfPhx.net
マミーって今はもうおばあさんみたいになって女優としてもあまり見かけないけど、大スターの石原裕次郎と長い期間共演して側にいたことは本人にとって今も心に残る思い出なんだろうか。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:54:46.41 ID:uFYSm3wi.net
>>109
お前の方がはるかにクドいわ
あーキモキモ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:57:23.36 ID:bvcKoC+S.net
>>106
犯人役の人、千葉真一の弟なんだね。

114 :18:2017/10/28(土) 21:18:35.86 ID:jx5FUcZs.net
>>18
自己レス。

山さんのその手の形に気づいたのは、どちらもビデオを視聴していた時だった。

最初は『さらば山村刑事!』で、拳銃密輸の疑いがあるコンテナ内部に
怪しい溶接痕に気づき、それをなぞるシーン。

次に気づいたのは『銀河鉄道』
番組開始の早い時間帯で「事故死した少年は、実は事故ではなく自殺なのではないか?」と推測した山さんが、
一係でボス、長さん、殿下にそのことを話したと思しき直後のシーン。
ボスの机に乗せた山さんの拳は、中指だけが伸びている。

いつ頃からやっていたのだろう?
それともその二回だけか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:27:52.12 ID:HKEkk3WD.net
>>106
滅多に見られないボスのアクションシーンに大変感動致しました

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 22:26:09.17 ID:oAR8XCAv.net
>>108
お前の自演が甚だしいから。
この前自演しようとして失敗コイテただろマヌケ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:32:44.55 ID:64B0N7VG.net
あなたを告訴する!

どうやらロードマップにマリファナが隠されていたらしいが、
最初の事故車捜索のとき、デュークはロードマップも調べていたはず。
そのときにマリファナに気づかなかったのかな。
本人も「迂闊だった」って言ってるけど、さすがに迂闊過ぎるだろう。
デューク大活躍の話だけど、その点が気になってしまってどうにもスッキリしない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 01:01:08.64 ID:MT143k21.net
>>117
IDがB0N(ボン)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 01:05:25.82 ID:5u3edEKf.net
チバテレ、ボス強過ぎクソワロタwww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 01:55:43.15 ID:F0t27MpH.net
動きがヘロヘロすぎて笑った>ボスの格闘
椅子にしがみついて外にすら出ないのにアクションは無茶だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 02:55:24.93 ID:48utUal2.net
>>115
1978年7月21日放送分の回であり、番組が始まった
1972年7月21日からこの回で丸6年になり、いよいよ7年目に突入する事を記念した作品でもあったね。
往年の裕次郎の日活アクションを披露したのもそれを記念した事なんだよね。
ちなみに格闘相手の矢吹二朗は、撮影のリハの段階で裕次郎のアクションに凄みを感じていたとか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 03:09:46.38 ID:48utUal2.net
>>104
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7601/hoero14.html
↑細かい数字はここに載ってるよ。
ただここに表示されているのは、飽く迄もビデオリサーチ関東地区調査であり、当時はニールセンでの調査も行われており、
どちらかというと当時は太陽に限らずニールセンの調査を比重に置いていたから、この回で一桁になったから打ち切りを考えたとは一概には言えんかもよ。
ニールセンとビデオリサーチの誤差は無論番組や時間帯の違いでバラバラだが、太陽の場合はニールセンの方が高くて
ビデオリサーチより平均3%ほど高かったらしいよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 05:05:30.58 ID:bfci89U3.net
「凶器」はボスのアクションもさることながらエンディングのコントもかなり好きだなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 05:38:47.46 ID:48utUal2.net
>>105
PART2「長さんの長い午後」で、却下されたけど自ら人質を申し出た場面は頼もしかったけどね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 07:01:27.52 ID:HHfGskBU.net
>>122
これ見るとさらば山村刑事もそれほど高い数字ではないんだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 08:06:13.00 ID:48utUal2.net
>>125
量(数字)より質(中身)でっせ。
質(中身)より量(数字)は○ャニーズの輩が気にする事。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 09:52:24.57 ID:B6SY5whu.net
凶器はボンロッキーだからやられてしまったけど
テキサスだったらそこで逮捕だったかもしれないな
ゴリさんも加勢にきてたし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 10:10:26.72 ID:48utUal2.net
>>127
ブルース

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 11:32:15.77 ID:5u3edEKf.net
七曲署で最強はやっぱボスなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 12:19:44.41 ID:V8XPjBGi.net
ラストダンス


トシさんのすっぽんぶりがよく描かれていたお話だと思うが、事件の展開としてはあまりにも平々凡々で何のひねりもないありふれた感じだったよね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 14:03:17.07 ID:F7V/Lotm.net
そういえば一係ってボス以外のデスクは6個しかないと思うんだけど、8人体制の時ってデスクはどうしてたのかな?1人座れないよね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 14:14:43.06 ID:RyeMFYJo.net
>>131
スニーカーの頃は、ボスの手前にある応接席に誰かが座ってたと思う。
「取調室」冒頭では、何故かドックが山さんの席に座ってカツ丼を食って、山さんはボスのデスクに自分の笊蕎麦を持って行ったことを考えると
ボスと仲良く昼食するつもりだったのかもw
ナーコが去ってブルースが登場した頃は、マミーがナーコの席に座ってたのかも?
マイコンの場合はホームズ担当の為、あのパソコン席がマイコン席だったのかもね。
全部憶測だけどね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 16:38:05.67 ID:ee05SxYk.net
>>129
ゴリとテキサス だろ格闘での強さなら
射撃では ボス ゴリ スコッチ か?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 16:43:29.73 ID:HHfGskBU.net
>>133
格闘ならジーパンも強そう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 16:51:57.12 ID:XcUVH3aI.net
>>123
犯人にケガさせられたゴリさん、ボン、ロッキーに
ボスが「お前らとは鍛え方が違うんだよ」と言ってファイティングポーズするシーンね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 16:55:02.54 ID:V3hCK8eT.net
>>24
『タイムリミット午前6時』の頃、
既に週刊誌には『太陽・裕次郎欠場で番組存続危機』、『視聴率低迷で番組ピンチ』と言うような事が書かれてあった。

また、『一係皆殺し!』の時も久しぶりに視聴率は20%を越えたものの、依然として視聴率は伸び悩むと書かれてあった。

『一係皆殺し!』の頃から太陽の終焉は近かったと業界的には厳しいと思われていただろうし、観ている側としても淡々とした内容ばかりになりマンネリどころか大丈夫かコレと思ったよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 16:57:57.91 ID:V3hCK8eT.net
>>26
天国からの手紙も良作。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:19:50.24 ID:HHfGskBU.net
>>136
122が挙げてくれたリスト見ると、末期は明らかに数字は落ちてるね
全盛期もたまに15切ったりしてるけど、裏番組で特番があったり、野球があったりの時なんだろうけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:34:26.28 ID:15a7yByo.net
視聴率のことを「数字」というテレビ業界人きどりのアホ連中

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:37:05.24 ID:miaokCsB.net
確かに>>122を見ると金八1が放送してた時期(79.10〜80.3)は
数か月前と比べるとやっぱり視聴率は下降気味だな
でも金八1が終わった後も視聴率はあまり回復してないし…というか
金八開始前の水準までは最後まで回復してない
スコッチ再投入のテコ入れも効果は薄い感じ
ついでに金八2の放送時(80.10〜81.3)も思い切りダメージ受けてるな

でも金八が終わってもあまり視聴率は回復しなかったって事は
やっぱり全体的に番組疲労を起こしてたんじゃないか
金八が存在しなくても20%前後に落ちるのは時間の問題だったと思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:41:17.08 ID:FR597psV.net
自分が小学生の時に始まった「太陽にほえろ」だがマトモに視てたのはテキサス刑事の途中まで。
ジーパン刑事の殉職シーンの「なんじゃこりゃあ」で遊んだ世代ですわ。
中学生になって高校受験を控えて視なくなりましたね。
先週金曜日のチバテレの「凶器」でのボスの格闘シーンは本放送では視ませんでした。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:48:59.26 ID:HHfGskBU.net
>>139
おまえ昨日から絡んでるよな
ストーカーかよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 19:51:02.67 ID:15a7yByo.net
昨日は書き込んでないけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 20:07:50.69 ID:mPMJHfrV.net
>>140
むしろ想定内だったんだって。
いつまでも高視聴率を保てるほど人気は維持できないと踏んでいたところに
金八が裏で始まり、思いのほかの猛追に却って奮起する気持ちが沸いてきたとか、
あるスタッフが述べていたけどね…まぁただ単に開き直ってただけなのかもしれないがww

もう一つ擁護的に言えば、1980年頃のテレビ事情はリモコンの普及率が少しづつではあるが影響してるんだよね
ビデオの普及率も上がり始め、1975年前後のようにいちいち席を立ってチャンネルを変える習慣が
この時期から希薄になり始めたのも影響しているんだよね。
あの大橋巨泉も言ってた、リモコンの普及でクイズダービーの視聴率が下がったてぼやいてたね。
その辺を考慮に入れながら太陽は制作してたんだと思うよ。
ファンがいちいち視聴率気にしちゃおもんないよ!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 20:23:34.69 ID:bfci89U3.net
>>135
それと、バツ悪そうなゴリさんをからかうベテラン陣とのやりとりね
長年一緒にやってきた阿吽の呼吸が何とも味わい深いコントになってるw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 20:25:10.74 ID:mPMJHfrV.net
>>145
なんてたって7年目突入作品

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 22:11:32.31 ID:saMJq9hM.net
視聴率がどうのこうの知ったようなこと言って、
金八アゲ太陽サゲを企らむレスには腹が立つな。
もうすでに終了しているドラマの視聴率を云々するのはバカらしい。
たった一回の視聴率とドラマの作品としての質は全く関係ない。
特に太陽のように何回見てもその度に新たな見方ができるような作品には、
まさしく視聴率などは全く無意味な数字でしかない。
よく文学作品などで、作者の存命中は低評価だったものが、
作者の死後高く再評価されるってことがあるだろう。
リアルタイムで低視聴率であったとしても、時代を超えてなお鑑賞に耐えうる太陽は、
やはり誰が何と言おうと偉大な作品であることには間違いない。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:00:19.78 ID:miaokCsB.net
>>147
おい、金八アゲ太陽サゲを企らむレスってまさか
俺の書き込みの事を言ってるんじゃないだろうな?
もしそうなら>>140の最後の一行読んだか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:33:17.10 ID:BQo9f92Z.net
>>133
ゴリさんは実に有能な刑事だったんだね。人情家で先輩後輩たちからも愛され…働く男の鑑だと思う。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:46:01.63 ID:kE0Cmw60.net
>>148
別に名乗り出なくてもええやん。
わしが言いたいのは要するに、視聴率に関係なく面白いものは面白いということ。
数字で内容の良し悪しを云々するのはつまらないということだ。かや

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:48:45.95 ID:EOSZ4IHA.net
Twitterかブログでやってろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:58:17.83 ID:miaokCsB.net
>>150
なんだ、本当に俺のことだったのか
だったらオッサン頭悪いな、>>140をちゃんと読めば単純にそういう
視聴率が下がったからドラマの質が悪い、なんて単純な価値観で
言ってるんじゃないって分かるはずだが
要するに主従が逆なんだよ。番組のパワーが落ちてたからこそ
視聴率が落ちたし、金八に視聴者が流れた
これは岡田Pも「太陽にほえろ伝説」で認めてる
そもそも太陽だって最初から最後までずっと質が高いままだった
わけじゃないよ。14年間、色々な波があった
もしそう思ってるのならそれこそ贔屓の引き倒しってやつだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 00:37:43.25 ID:k5WHEXx2.net
>>152
わしら別にドラマ評論家じゃないんだから、
ええやん、贔屓の引き倒しで。
P がどう言おうが、パワーが落ちようが、好きなものは好き。
楽しんだもん勝ちということや。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 00:45:34.36 ID:+QXQGSZb.net
>>149
ゴリさんと言えば手錠を掛けた若い犯人に腹刺されて一緒に倉庫に隠れて、
倉庫内にあった鮭缶食った回が一番頭に残ってるな。
時たま鮭缶食う度に思い出す。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 02:11:37.95 ID:GfeCQIra.net
チバテレはあと何話くらいありますか?そろそろ終わりでしょうか。
金曜日の楽しみがなくなってしまいます。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 04:00:48.73 ID:3uRS6usH.net
末期の太陽も今見直すと案外面白いなって思う
リアルタイム当時は過去は過去、今は今みたいな感じで割り切れなかったからか
不満を感じていたけど、最近は末期のノリもアリと思えるようになった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 09:49:02.65 ID:qyimc/Kg.net
>>153
いやいや、とっつあんよ…ドラマ評論家じゃないっていうなら
この時期がいまいちだとか視聴率が落ちたとかって事を
語るのだって別に構わんだろ
楽しんだもん勝ちというが「このの太陽は時期はどうだったか?」って事を
時代背景と共に考えるのも、こっちはこっちで楽しんでいるので
放っといてくれんか?
あんたのただ何でも肯定する楽しみ方だけが全てだと思うなよ

結局あんたは、太陽は全て面白いんだ!!!否定スンナ!!って自分の
”信仰”を人に押し付けようとしてるだけ
ちなみにこっちは押し付けないよ。好きにしてくれ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 11:34:11.54 ID:v7Q+Xt1Y.net
ブログかなんかでやってろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 14:43:56.82 ID:UlHdCGMK.net
「誘拐」のVHSいる人〜

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 14:46:05.84 ID:UlHdCGMK.net
>>156
初見の時はブルースがちゅうちゅううるせぇなとかBGMが安っぽいなとか思ってたけど、改めてDVDやファミ劇で観たら割と普通に受け入れられている

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 20:39:36.21 ID:S0uMVy2f.net
確かに末期の頃って出てるメンバー見ただけで面白くなさそうな感じだけど、
でも実際に見てみたら結構面白い。
キャラもよくよく見ると結構魅力的だったり。トシさんとか地味な感じしかしないけど電車から飛び降りたり、悪ガキどもを相手に1人で大立ち回りを演じたり以外と武闘派だし。デュークもまぁイケメンだし、キャラもしっかりしてると思う。マイコンは微妙だけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 21:52:30.05 ID:V/zD4Irl.net
忘れた頃に見ると面白いかもしれないが、何度も見たくなる程のものではないな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:05:12.18 ID:IFRWqJGE.net
今日のテキサス編の「顔」で小坂一也が味のあるキャラを演じていたので
ふと「長さんが刑事を辞めたくなった」も見たくなってしまった
あの話は何度見ても犯人の奥さんの泣き声だけが聞こえるところで自分も泣いてしまう^^;

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:10:18.70 ID:qoWjyN7c.net
>>162
俺は見たいけどな、満遍なく。
人それぞれ好みそれぞれ、
ほんでもってリアル世代とノンリアル(再放送)世代の違いかな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:23:48.06 ID:lHJUmIZC.net
本放送世代にも、前期のマカロニ・ジーパン・テキサスを夢中で観ていた第1世代
中期のスコッチ、ボン&ロッキーを夢中で観ていた第2世代
後期のドック・ラガー・ボギー・ブルースを夢中で観ていた第3世代
といった具合に分かれてるね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:29:20.54 ID:j8fHv8No.net
ジーパンから観始めた
66年生まれ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 00:02:51.05 ID:bf9CaZFx.net
>>161
西山浩司も今までにいそうでいなかったキャラで悪くはない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 02:04:07.51 ID:Pd5IVxvz.net
ドック登場のあたりの回はもう何十年も観てないんだけど
(チバテレがあと2年で到達するので楽しみにしてる)
ドックがまだボスやゴリさんにヤブって言われていた頃、
後輩もヤブって呼んだことはあったっけ?

なんかロッキー、スニーカーも「ヤブさん」とか普通に言っていて、
ドックも別に怒ることなく対応してたような…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 03:29:21.85 ID:eVsaz4pU.net
ノベライズ版の殿下の設定ってヤバいんだよな
事件解明のためには拷問スレスレのしごきも辞さないとか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 09:41:05.94 ID:TShaFucA.net
>>169
その設定を借用したのが、殿下の最初の主演作である#8「真夜中の刑事たち」
殺人事件の証人である人妻を、不倫であることをネタにして厳しく追及し、自殺未遂に追い込んでいる。
ラストでは反省して、一命をとりとめた人妻に花束を贈るとかして、いつもの殿下に戻ってるけどね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 10:45:12.41 ID:bf9CaZFx.net
でも、実際、現実社会も殿下みたいな人が一番、怖いんだよね〜
スコッチはああ見えて情に脆いところがある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 11:59:08.53 ID:6wh9RYJc.net
>>170
ゴリさんは「目撃者」で同様のケースの奥さんを説得してたな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 12:52:08.81 ID:vfQfcTMR.net
ブルース登場からのオープニング。
中盤で新人刑事が走るシーンの前に山さんがラガーとブルースに
「お前はこっち、お前はあっち」って指示する場面が出てきたときは「おっ!」ってなった。そしてその時に最後のボスの歩くシーンのフラッシュカット、山さんが外れるのかなと思ったらその通りだった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 13:30:51.28 ID:wViDq+i+.net
山さんのフラッシュがなくなったのは意味わからなかったな
配分なんてどうにでもできる
対称に走るロッキーとスニーカーで一つにまとめてたこともあったし
山さん→歩くボス じゃないと締まらない
もう一つわけがわからなかったのが最終三作でマミーのフラッシュが2つになったこと
たとえばラガー殉職とデューク登場の間に「夏の光」って1本があるけどNGカットなどを追加してうまく編集してたのになあ
どうせ終わりだからやっつけ仕事だったのかね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 13:34:07.59 ID:Pd5IVxvz.net
>>169
借用っていうか、そもそも殿下はドラマでも初期設定はそういうキャラだった
目的のためなら手段を選ばないっていう、初期スコッチみたいなキャラ
放送前に書かれたドラマの企画書には、6人の中で一番過激で
場合によっては女さえ殴るとも
ノベライズ版は放送が進んでゆくにつれて殿下のキャラが変わっていった前に
書かれたものなので、企画書通りのキャラなんだろう

>>171
確かにキャラ変わったとはいえ、「ある運命」とか普段の優しさの反動みたいな
殿下の怖さが見えたな
完全に私情で犯人をボコボコに殴り続けて、ボンが止めに入るという
いつもと立場が逆になった上に、止めたボンを邪魔だとばかりに
二度も跳ね除けてさらにボコボコ…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 13:59:28.11 ID:lXXV30g4.net
最初は非情プラス遊び人って感じ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 18:06:58.12 ID:bylZqChN.net
普段は温厚だけど時には冷徹な一面を見せるのが味だな>殿下
ベテランのわりに甘ちゃんな面がある長さんと好対照

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:36:35.23 ID:ojqMUTG4.net
>>177
ゴリさんもかなり甘いけどね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 01:13:02.17 ID:PqChRzRM.net
犯人に同情して失敗することが多かったか>ゴリさん

長さんは「人形の部屋」 で坂口良子の発狂にオタオタしてるのを見て「あーあ」と思った
殿下なら無表情のまま手錠をかけたはず

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 05:32:01.08 ID:gZeSi1x4.net
ゴリさんは襲いかかってくるチンピラヤクザ系の犯罪者をボコボコにしたことは何度もあるが、
ある運命の殿下みたく一般人の犯罪者を怒りあまって半殺しにしたことはあったっけ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 07:14:08.57 ID:H3izD4m+.net
長さんの肩を持つわけじゃないけど、「人形の部屋」は大山のぶ代脚本なのでかなり異色だ
同じ大山のぶ代作品の「自首」では殿下も相当甘いぞ^^;

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:30:38.51 ID:YKjMGj56.net
マカロニとゴリさんの掛け合いはなんか大学の先輩、後輩みたいな感じだったな
マカロニもゴリさんに冗談言ったりため口だったことあるし
ゴリさんもそんなマカロニにどっか憎めない感情抱いてる感じだったね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 09:12:51.20 ID:rdVJGqsX.net
「証言」
テキサス編に限らず40年前から何回も再放映を見てるハズなのに全然既視感が無かった
こんな回も珍しい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 11:19:55.94 ID:JSQ+QAFK.net
ボスくも膜下出血も知らないのか・・・
視聴者への説明で仕方ないとはいえ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 11:52:58.05 ID:1NBsSwsm.net
「証言」は演出が悪いのか脚本が悪いのか役者が悪いのか
全体的にテンポが悪すぎて全員が棒読みに思えてしまう
もっと面白くできそうな題材なのに、この時期にしては珍しい駄作に感じたよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 13:29:29.89 ID:Sl57oHaB.net
脚本の当たりハズレは初期からあったわさ
最近の再放送では「刑事狂乱」 「対決!6対6」が大変酷かった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 13:31:16.11 ID:yx9C64z6.net
対決!6対6は好きだけどなあ
コメディ回として観れば悪くない感じ
まあこんな話ばかりやってたらあかんけどね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 13:35:50.03 ID:yx9C64z6.net
あとあの時代において変に子供を正当化したり美化したりせず、
「子供は嘘をつく」「子供は小型の大人」
と、山さんにちゃんと言わせていたのもよかった
ゴリさんに「殺してやるー!!」って大人気なく逆上させたのもw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 18:43:58.29 ID:cu10U2p1.net
相棒に菊池桃子 太陽にほえろ!は当時のアイドルでなかったのが不思議

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 18:50:39.93 ID:JSQ+QAFK.net
工藤夕貴とかは?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 19:51:02.54 ID:WgK+wNDR.net
視聴率が落ちた時にジャニーズタレントの起用は考えていたそうだけど、女アイドルは眼中になかったんじゃないかな?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 19:54:27.03 ID:JSQ+QAFK.net
だから工藤夕貴は?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 20:15:33.54 ID:2gtOe7aP.net
川田あつ子や菊地陽子は?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 20:18:22.54 ID:TRvG7YNS.net
西部には松本伊代が出たことがあったね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 20:41:30.83 ID:c9jV6MYQ.net
特捜には三原順子が出たな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 21:10:55.80 ID:Y4Mlzbmc.net
>>188
まぁ確かに「殺してやる!」は言い過ぎだったかな
けどびしょ濡れになったゴリさんとテキサスの代わりの服が柔道着だったのは笑ったw

>>189
「ホスピタル」で入院していた少年が病室に貼ってたポスターが菊池桃子だった
渋谷で5時を歌ってた頃かな?

>>191
起用してたら更に絶対に落ちてた
今のテレビをダメにしたのはジャニーズの何者でもない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 21:46:16.61 ID:nI5vyKbh.net
>>188
>ゴリさんに「殺してやるー!!」って大人気なく逆上させたのもw

あのシーンは何度見ても笑える ゴリさんらしくていいよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 22:17:44.76 ID:kkXyreNk.net
>>197
その後、署内で子どもたちが泣きながら事情を話すのを聞いて、貰い泣きしそうになるゴリさん。本当に良いキャラしているね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 23:53:55.04 ID:5GvYIsuh.net
>>189
坂口良子 浅野ゆう子 麻丘めぐみ 大竹しのぶ 大場久美子 MIEはアイドル出身だったような

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 08:29:49.23 ID:I5igOWi0.net
>>185
あの長野洋さんのシナリオだけど、確かに何かイマイチだったよな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 09:11:29.11 ID:KMYr/BlR.net
http://i.imgur.com/WGhzvXk.jpg
ラテ欄の出演者順
ロッキーが2番目なんだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 12:44:15.25 ID:r6ws1PZU.net
エンディングの歌が物悲しい歌だった気がするんですが
wikiとかを見ても曲名が載ってないです
どなたか教えてください
30年前後ぐらい前に見てなんとなく曲調を覚えてるって感じで歌詞なんかは覚えてないです

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 13:45:30.91 ID:Hxi00Nyi.net
>>202
太陽にエンディングの歌はない。
大都会かチリアーノと間違えてるんじゃないか。
太陽のエンディングは、いつもボスの変顔だ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 14:16:15.96 ID:5C3u/k33.net
>>203
監督の意向かライターが脚本に指定したのかわからんが、希に当時の流行歌みたいのを流すこともあったな
ただ、ラストは歌で締めるのはなかったように思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 15:14:57.37 ID:wp7K/ETA.net
>>202
もしかして「春なのに・・・」のことかな?
この話のエンディング近くで同名タイトルの曲が流れ、
その曲が終わると捜査会議という設定でハワイにいるボスのシーンが流れ、
山さんの「ボス、一係にもようやく春が来たようです」のナレーションが入って終わる演出だった。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 17:46:56.76 ID:5C3u/k33.net
>>205
たまに流れる当時の流行歌の演出は好きだったな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 18:56:56.06 ID:ObV1xfYV.net
>>203,205
チリアーノ私だけの十字架でした
ありがとうございました

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 19:10:20.03 ID:8tw/UfAz.net
「いつか見た、青い空」

どっかで見た話だなーと思ったら刑事貴族の「見えない糸」とかぶってた。
犯行の動機とかは違ってたけど。
脚本同じ人かなと思ってwikiみたら太陽は金子裕で刑事貴族は尾西兼一だった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 19:10:45.64 ID:8tw/UfAz.net
パクったのかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 19:32:40.44 ID:RHBzgOl8.net
>>207
太陽じゃなかったのねw
でも分かって良かったね。

太陽で当時の流行歌が流れた例といえば、
「捜査」「爆弾」でツイストの「銃爪」がラジオから流れてたシーンや
「モンブラン遥か」にて、東京に残って捜査していた山さんが訪ねた店にチェッカーズの「ギザギザハートの子守歌」が流れてたね。
特に「捜査」では、長さんの息子が何気につけたラジオから流れてたので、思わずブルース登場編以外で間接的とはいえ"長さんとボギーの共演だ"と思ったw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 20:37:34.34 ID:keBm4WNK.net
長谷直美とかとうかず子の見分けがつかん

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 21:06:39.02 ID:LSdvCbF3.net
チバテレ録画失敗した・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 22:10:43.40 ID:sPFkx3qt.net
ファミ劇の無料放送録画してたのに、ほぼスクランブル状態でまともに見れなんですけどw
今日の放送分もそうだし、今放送中の番組見てもファミ劇だけスクランブル状態
他の無料チャンネルは見れてる
なんでや?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 23:51:02.84 ID:hhHWMJY2.net
「山村刑事の報酬なき戦い」を見ると、
393話「密偵」がいかに良くできた話だったかに気づかされる^^;

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 02:29:26.62 ID:/931E7sv.net
>>212
今日はテレショップでやってない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 02:30:35.51 ID:/931E7sv.net
>>213
ファミリー劇場は一部無料で、ほぼスクランブル放送

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 03:20:43.61 ID:M8CJH+NU.net
>>214
出た、またまた遠回しな後期ダメ発言

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 04:25:14.41 ID:MDjgA7ro.net
>>215
どうも!助かりました(笑)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 09:36:19.20 ID:RlEBWZHU.net
>>216
番組表に無料マーク出てたはずなんだよ
レコーダーのキーワードサーチでも拾って自動予約に入ってたし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 09:41:44.07 ID:fA0ckhyb.net
跳べ!スニーカーでゴリさんとスニーカーが聞き込みしてると
「いとしのエリー」が流れてる。
あと峰竜太の「似顔絵」で、パチ屋で聞き込みしてるスコッチとロッキーのところで
ジュリーの歌がかかってる曲名失念。おそらく大野克夫さんが作詞したやつかな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 09:43:46.22 ID:fA0ckhyb.net
報酬なき戦いの、かとうかずこ見ると
この時期だと殿下と友和のスーパーポリスのほうを思い出してしまう。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 09:48:38.07 ID:QgqII5QR.net
>>217
百歩譲ってそうだったとしても、何か問題あるのか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 19:25:38.64 ID:ZyDRsH4c.net
「山村刑事の報酬なき戦い」
山さんと門馬刑事の初対面後の車のシーン。
フロントガラスがひかり過ぎ、木の影も写ってしまい二人の顔が見づらい。
山さん「君としては面白くないだろうな」門馬「はい!面白くありません!」
のときに山さんがユーモラスな表情をしているようだが、よく見えなくて残念。
撮りなおしてほしかった。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 20:49:03.37 ID:cVSgSt2J.net
ラスト、門馬が「山さん」と呼びかけるところで何故かウルっときた。
門馬も山さんが育てた新人刑事の一人と言えるだろうな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 21:31:40.94 ID:Mmupwlba.net
>>220
ソフト化の際にはサザンやジュリーは問題なかったのか
ボウイの曲を使った回では権利問題の関係でソフト化されてないんだよな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 23:31:31.16 ID:zyauCFdj.net
>>223
眉を少し上げて「おぉ?!」っていうような表情ね。
DVDならばちゃんと見えるよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 03:19:36.23 ID:POGe1JIi.net
>>214
>>224
「密偵」には「密偵」の面白さがあり、「〜報酬なき戦い」には「〜報酬なき戦い」の面白さがある、てことかな。
前者は同じ警察内部の不正を暴くことに躊躇いを抱きながらもストイックに内幕を追った山さんの刑事魂が光った力作に
後者はその前者の展開に若手刑事を付けた事によりアウェイでいながらも飄々と名推理をする山さんが強調されて面白く仕上がってた唯一の正月スペシャル。
どちらも好きだね。
「密偵」では内通者だった中田に銃撃戦を挑む山さんのシーンにエコーをかけた「確かな信頼」のBGMが流れたり、
「〜報酬なき戦い」での門間刑事はこの当時の一係刑事には希薄だった若手熱血な部分が見られ、久々に山さん+未熟な若手のコンビが見られたのも太陽ならではと、
両者とも似て異なる面白さであった。

しかし「密偵」で中田の奥さんの話によると、山さんは過去に婦人警官たちから憧れの的だったらしいが、べらんめえ口調でアウトロー気質が溢れ出てた
初期の山さんは果たして憧れられる存在だったのかなw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 05:08:38.00 ID:zapRVwav.net
>>224
阿久津のボディーガードから追い返された後の山さんに対する対応が徐々に変化していったな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 07:23:42.82 ID:qQioqad0.net
「証言」という作品を改めて見てみたら、
確かにテーマが分散してまとまっていない印象があり、
結局一番言いたいことは何だったのかなという感じを受けたな。
「証言」というタイトルの割りには、北さんの娘の証言が事件の決め手にはなっていないし、
北さんのデカ魂を描きたいのかどうかもイマイチはっきりしない。
ボスの北さんに対する態度にも一貫性がないし、
せっかく北さんの娘の証言から殺人犯の目星をつけておきながら証拠がないと言って逮捕せず、
挙げ句犯人に撃たれてケガをするなど、ボスにしてはかなり間抜けな感じ。
企業汚職に絡む殺人事件というのは長野洋の得意ネタだが、
肝心の汚職の内容がハッキリせず、犯人グループの目的がよくわからないので、
ラスボスの二宮というおっさんの悪辣さがいまいちピンと来ないため、
二宮に手錠を打ったときに、爽快感を得られなかった。

ところで北さんは元城北署の係長だったということは、
その時の部下には、藤堂の他、鮫さんや橘警部もいたことになる。
物凄いメンバーを束ねていたんだな、北さん。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 10:12:44.69 ID:WH/99Wu8.net
北さん演じる木村功の存在が良いな。
淡々とした芝居の中にも感情の浮き沈みを表情や目で表現したいたのも
名優ならではだった。
ただ「証言」は現代劇より時代劇でやった方が似合ってた脚本と展開だったね。
何となく北さんの喋り口調と風格が時代劇ぽかった。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 10:13:52.60 ID:WH/99Wu8.net
>>230
>北さん演じる木村功
これおかしいよねw
「北さん役の木村功」と言いたかったわけです・・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 13:45:01.48 ID:uthURkxO.net
>>220
恋のバッドチューニング

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 19:34:37.49 ID:rlNMsQNT.net
「山村刑事の報酬なき戦い」=
「密偵」+「山さんとラガー」+「ルポライター」

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 20:24:32.45 ID:RHcupu3F.net
>>233
いいじゃん面白きゃ。
そんな方程式わざわざ作らんでも分かっとるわい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 23:54:41.00 ID:i3gJ3ti7.net
報酬なき戦いの山さんは相棒の右京さん並みだなw
というか杉下右京のモデルは山さんなのかもしれない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 00:25:50.69 ID:IPUhRvIN.net
頭脳派刑事のひな型だからな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 01:18:02.63 ID:oQ7SSLbF.net
「報酬なき戦い」は最後の一年の始まりでもあるんだな
雑煮で乾杯して一年の前途を祝していたが、春に山さんが逝き、ボスが倒れて
秋の終わりに番組は幕を閉じる
そう考えるとあのエンディングもなんだか切ない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 02:48:29.19 ID:bG01aejp.net
>>232
案外、ジュリーが太陽出てたらボンみたいな刑事だったりして
ジュリーも関西弁だし、はみだし刑事とか熱血刑事よりボンみたいなほうが合いそう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 03:54:08.65 ID:OIcfiVJb.net
>>237
それとメンバーが食べ損なってデスクに置いたままの雑煮、
あれ全部ボスが食べたのかな?なんて思ったり・・・・。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 04:05:22.06 ID:OIcfiVJb.net
>>235
「取調室」での山さんは原田大二郎演じる草野弁護士を
文字通り取調室で追及した際の台詞口調が、古畑任三郎のようだった。
絶対に三谷幸喜は山さんをベースに古畑を作ってるね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 05:42:22.05 ID:0pZCVVM6.net
>>240
まさか君、刑事コロンボを知らんわけじゃないよね?
こんなおっさんだらけのスレでそんなわけないよな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 09:19:23.23 ID:rI12gI48.net
「報酬なき戦い」を観ていると山さんの殉職退場が迫って来ているんだなとしみじみ思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 10:22:54.34 ID:dgpxKH5z.net
>>240
三谷は山さんファンを公言しているからな。
古畑に限らず、三谷作品には太陽の影響を感じるものが少なからずある。
大河ドラマの「新選組!」や、「真田丸」の大坂五人衆のキャラクター設定は、
「太陽にほえろっぽくした」ことが明らかになっている。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:47:14.36 ID:R5wxqMfF.net
とんねるずの食わず嫌いに出たとき
浅野ゆう子が太陽の話していたら、
山さんのキャラがどうたらと三谷幸喜が言うてた。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 12:03:01.18 ID:7APdEY3S.net
山さんと言えばマカロニ時代の時のテロを企てるライフル犯の話の時計を進めておくのは反則だけどね
あの話は太陽屈指の鬱話だけど
大沢在昌の新宿鮫はあの話を意識してる感じもする

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 17:46:59.80 ID:pFmRtqII.net
CSでやってたドラマ「幻の結婚式」
沖雅也が刑事役で出ていてビックリしたが、脇役で出番があまりなくて残念
85年放送だけど沖氏が亡くなったのは83年なのでお蔵入りしてたのかね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:07:53.50 ID:5VoYK3t7.net
土ワイなら「母に捧げる犯罪」
沖出ずっぱり、役は女たらしの連続殺人鬼
見た目は推定体重90キロ超の頃

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:10:48.94 ID:fAWNvV9B.net
「京都殺人案内」の1作めにも出てたな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 19:11:01.10 ID:DCp3kZPs.net
>>247
もし、今生きていれば体型は今のジュリー化していたかもな
沖雅也の体重増量は精神安定剤などのクスリの副作用もあったようだけど元々、太りやすい体質ってのもあったのかな?
精神安定剤だとクスリによるんだろうけど、顔がむくむとかは聞いたことはある

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 20:35:07.61 ID:Vw68154M.net
>>249
沖さんは、今でも健在であれば貫禄ある渋い役者になってたと思うよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 20:53:50.03 ID:Dsm6pG3O.net
まぁ三谷作品には絶対出てたなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 20:58:22.23 ID:EdCIFXpj.net
日景先生もずいぶん前に逝かれたようだし、今頃は涅槃で仲良くしているのかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 21:01:07.34 ID:EdCIFXpj.net
「スコッチよ、静かに眠れ」のオープニングの冒頭のハイライトシーンでスコッチのアクションシーンがふんだんに出てきたのを初めて見た時はカッコいいのとワクワク感とで震えたな、、、

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 23:58:29.71 ID:/PEHLbgQ.net
「話したい!」という作品だが、
板東という男にまるで共感できなかったので、今ひとつ面白いと思えなかった。

ただ、冒頭の酒盛りの場面にゴリさんがいそいそと手鏡を見ているシーンがさりげなくあり、
それがクライマックスのシーンにつながっていることには、ちょっと感心した。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 03:39:21.47 ID:R1G12QJY.net
>>251
寺尾聰や役所広司みたいになってたかも。
役所広司みたいに元AKBとCM出演したり、
朝ドラでヒロインの父親役を演じたりしたかもね。
三谷作品はすべってコケても業界受けはあるから得かもね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 07:30:21.63 ID:RZY/rMS/.net
>>252
まだ2年だよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 09:53:45.14 ID:2sdSErgR.net
>>238
ジュリーは太陽出てたよ。
犯人役だけど・・・。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 12:39:51.10 ID:a9KKNBlF.net
>>257
当時の雑誌なんかにも放送前にジュリーがゲスト出演と記事にされていたから、話題にはなっていたようだね
萩原、大野、井上と言った音楽仲間がいたから、ジュリーのゲストは意外でもなかったんだろうけどね
まさかのレギュラー候補でテストケースでのゲストだったのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 12:51:08.77 ID:HPyKy/Uv.net
>>255
優作は髪は白くなってるだろうけど、ルックス面はあまり変わらず渋いじいさんになっていたと思うけど、年取った沖は想像出来ない
案外、フェイドアウトして表には出なかったかも知れない
中条きよしみたいにVシネマ中心になり、安っぽいアウトロー役とか刑事役ばかりだったら嫌だな
竜雷太とか小野寺昭、山下真司みたいに芸能界を要領良く立ち回れそうにないし、また太陽のパロディみたいのをやれる人じゃなさそうだし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 20:43:36.45 ID:DJHlJaZ+.net
>>253
スコッチ刑事のラストアクションは何度観ても震えが来てしまう。青春のテーマもピッタリ合っているし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 21:06:06.11 ID:9eBmRi8g.net
スコッチ誘拐のラスト、犯人グループを一人一人始末していくアクションは
太陽というより、刑事ドラマ史上に残る名シーンだと思ってる
走るトラックからの飛び降りとか、砂山へのダイブなんて普通じゃちょっと考えらないことを本人がやってるし
動作のすべてがスマートでかっこ良すぎるんだよね
片手だけで石橋蓮司をぶちのめす仕上げも最高で、こういうアクションをもっと見たかったなあと今でも残念に思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 21:41:53.38 ID:mXcDpB/O.net
>>261
二枚目アクションスター沖雅也ここにあり!のアクション編だね。

完璧主義と若さへの拘りを捨てていれば、もっと活躍したかもよ。
年を取ることも案外良いことだよ、と彼に言いたいですね。
順調に健在していれば、若者向けのドラマに名脇役として光ったり、
はたまたNHKの重厚な人間ドラマに出て存在感を出したりと
年輪を重ねてもクールな役からコミカルな役までこなす沖雅也も見てみたかったな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 22:12:45.81 ID:0r3kAfEv.net
沖と言えば遺作となる蒲田行進曲は封印状態なのかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 22:19:40.66 ID:Z9Sg05VV.net
ちょっと前にスカパーでやってたような

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 01:06:09.78 ID:VHmlDBEz.net
晩年、つかこうへいにのめり込んでしまったのも逆に自身を追い詰めてしたったのかも知れない
沖は本当は演技力もあったんだけど、沖自身はこのままで良いだろうか?とかなり悩んでいたようだね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 01:29:11.92 ID:rO//jCO9.net
精神的にボロボロなところにつかこうへいに自分の演技を否定されたのが追い詰めた結果らしいけど、
鬱の他にメニエール病や心臓疾患とかもあったらしいから肉体的にも限界だったのかもね
せめて半年でも休養出来たら状況は変わってたかもしれないが、当時の芸能界は休むと干される時代だったからな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 12:04:09.42 ID:VHmlDBEz.net
戦場のメリークリスマスに出ていたら、沖の役者人生も大きく変わったものになったかも知れないな
坂本龍一の役は沖雅也、ジュリーも候補だったし
沖雅也だったら、たけしの役は緒形拳だったって話
まあ、鬱だと海外ロケは難しかったかも知れないが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 14:39:59.16 ID:mHrZCj95.net
「逆転」
山さんと黄門様の対峙は見応えがあって時間の進みがあっと言う間だった

そういえば、いつの間にか、この頃の山さんの歳を超えている自分に気が付いた…(´・ω・`)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 23:49:40.55 ID:8RWalypD.net
テキサス編て、改めて見るとすごく面白いな。
レギュラー刑事たちのキャラが確立されてるし、テキサスも思った以上にやんちゃだし、
なによりストーリーが、アクションあり、推理あり、人情話ありと起伏に富んでいる。
テキサス編から始まる型が、 太陽にほえろという番組の基本フォーマットとして、
最終回まで続くことになるんだな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 01:10:53.47 ID:Al3+lFCw.net
唐突に質問。
「俺はプロだ」でドックたちが張り込みしている近くで、
突然内容に関係なく徳光和夫と小林完吾が出てきたのは何故?
当時二人とも日テレの現役アナだったけど、何かの番組企画で登場したのかな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 11:54:02.12 ID:T+vLjpQW.net
83年だから「おもしろまじめ」の頃か
あの2人が日テレのキャンペーンキャラでライバル風のCMやってたから
その流れでの特別出演&普段はこんなに仲良いんですよ、って事じゃないの

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 12:10:31.25 ID:fzrkdc1i.net
あ、さて〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 12:12:31.30 ID:wCvFiBXS.net
今でも、内容に関係なくドラマに局アナ出すのはたまにあるね
80年代あたりから局アナもアイドル化してきてドラマとかバラエティーに出始めた印象
徳光小林はその走りって感じ
テレ朝だと局アナ時代に古舘がなんかのドラマで喧嘩場面でプロレス調の実況始めたのもあったな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 18:54:28.63 ID:kszUXkB8.net
太陽だけでなく、他の刑事ドラマでも、犯人の肩や腕を撃って仕留めるシーンで、犯人はちょっとうめくだけでそのまま連行されていくけど、実際は激痛でのたうちまわったり、気絶したりするのかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 21:59:25.45 ID:1OZyMRSi.net
DJってうざいよね。先輩のブルースやマイコンを呼び捨てにしたり、トシさんにタメ口きいたり。
当時すてに有名みたいだったから特別扱いだと思うけど、なんか好感もてんな。

マカロニが先輩たちにタメ口きくのはカッコいいと思ってたけど。

スターとしての格の違いだろうか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:03:12.98 ID:1OZyMRSi.net
ちなみに太陽にほえろの末期に頻繁に使われていたと思われる曲ってサントラ盤とかに収録されているのかな?

「殉職刑事たちよ、安らかに」でマミーとブルースの訪問を受けた水沢アキがゴリさんへの思いを語るシーン(直後に狙撃される)と、トシさんが大阪のボンの実家を訪れた際のボンの遺影が写るシーンで流れた二曲をどうしても聞きたい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 23:39:36.60 ID:ogBkEv6F.net
ゴールドアイの1話ゲストが吉行和子だったが、
2年後に殿下の回にゲストで出た頃と容姿がかわらん。
この前番組の東京バイパス指令も放送してほしい。
ゴールドアイは清水欣也Pが関わってるね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 02:09:51.78 ID:WvFlYPcn.net
「回転木馬の女」は、殿下のプロモーションビデオのような話だったな。
小野寺昭「白いページ」のミュージックビデオとも言えるか。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 04:58:54.56 ID:IBsbJCDh.net
>>275
DJはマカロニとかボギーよりも、ジャッキー・チェンを意識してると思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 10:12:02.69 ID:qW5Bm0t4.net
>>276
ゴリさんへの想いを語る方で使われてるのは
オリジナル・サウンドトラック・コレクション ファイナルのディスク4の「LAST SCENE」だと思う。
ボンの方はロス市警アジア特捜隊からの流用の「ジミーとペニー」かな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 14:35:43.12 ID:jctTGkKZ.net
5年程前にリマスター音源でベストアルバムが2枚発売された時は全アルバムリマスター再発かとワクワクしたがそんな事ありゃしなかったな

オクでのサウンドトラックコレクションは高すぎる
買ったけどw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 15:12:45.87 ID:4i6Ufj8r.net
昨日のテレ玉「厭な奴」のラスト、ゴリさんから金を取り立てる殿下が、
清々しいぐらいのタメ口だったなw
金が絡むと先輩後輩でも容赦ないな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 19:47:55.31 ID:s0c220g3.net
ファミ劇のテキサス編、金曜日はなくなったなー
1日中2時間サスペンス放送してるんだから、
その時間まで潰さなくてもいいと思うんだがなー^^;

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 20:52:29.08 ID:r8wVrfjt.net
>>282
数あるコミカルなエンディングの中でも珠玉の出来
特にボスの全く心にもないセリフと殿下の飄々とした感じがいいw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 21:43:14.93 ID:TU0KCr3b.net
「ボスのテーマ」「山さんのテーマ」「長さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」「殿下のテーマ」
「マカロニ刑事のテーマ」「ジーパン刑事のテーマ」「テキサス刑事のテーマ」「ボンボン刑事のテーマ」
「スコッチ刑事のテーマ」「ロッキー刑事のテーマ」「スニーカー刑事のテーマ」「ドック刑事のテーマ」
「ラガー刑事のテーマ」「ジプシー刑事のテーマ」「ボギー刑事のテーマ」「トシさんのテーマ」「マミー刑事のテーマ」
「ブルース刑事のテーマ」「マイコン刑事のテーマ」「デューク刑事のテーマ」「DJ刑事のテーマ」

この中に一つだけ存在しないタイトルがあります。それは何でしょう?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 21:47:14.15 ID:s0c220g3.net
スニーカーのテーマ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 21:47:35.29 ID:tdVnYkr0.net
>>285
マカロニ刑事のテーマは行動のテーマだしジーパン刑事のテーマだって青春のテーマが正式名称だろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 21:49:01.42 ID:GQe7zUQ1.net
>>285
スニーカー刑事のテーマ
走れ!スニーカーと跳べ!スニーカーが正式タイトル

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 22:25:23.03 ID:TU0KCr3b.net
さすがですね、みなさんわかってらっしゃる。

マカロニ刑事のテーマ→行動のテーマ、ジーパン刑事のテーマ→青春のテーマの流れで言うと、
テキサス刑事のテーマは「情熱のテーマ」、ボンボン刑事のテーマは「冒険のテーマ」ですな。
ジーパン刑事のテーマ=青春のテーマだけど、「ジーパン刑事青春のテーマ」というまた別の曲もあって、
ちょっとややこしい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 23:38:57.00 ID:66w1yM1N.net
いやいや俺も含めてこのスレは爺さんが多いなー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 23:48:39.62 ID:1Me+qPWQ.net
>>290
でもはリアルタイムで見始めたのはドックくらいからだな
それ以前は再放送組

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 01:14:25.00 ID:uGoRjnoN.net
>>291
マカロニ殉職時・生まれてない マカロニ編DVD買った 
ジーパン殉職時・生後約1ヶ月 ジーパン刑事LDコレクションとファミ劇
テキサス殉職時・2歳 ファミ劇で観た

ボン殉職時・5歳 本放送で観た
殿下殉職時・6歳 本放送で観た
ゴリさん殉職時・小学2年 本放送で観た
ボギー殉職時・小学4年 本放送で観た
ラガー殉職時・小学5年 本放送で観た
山さん殉職時・小学6年 本放送で観た
PART2最終回・小学校卒業間近 本放送で観た

七曲署捜査一係97・23歳 本放送で観た LDとCD買った
七曲署捜査一係98・24歳 本放送で観た LDとCD買った
太陽にほえろ!2001 27歳 本放送で観たけど途中で終わった DVDとCD買った
ファミ劇加入・27歳 スコッチ編〜 毎週録画し始めてDV-Rに残した

来年以降・43歳 また最初から毎週録画して、ブルーレイに残していく予定
次のファミ劇最終回・45歳 俺が殉職してるかもしれない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 09:47:18.69 ID:+sXic7H/.net
ゴリさんの殉職を最初から見るために、その日だけは朝日のギャバンは見なかった。
録画機がほしかった。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 09:49:07.41 ID:+sXic7H/.net
90分SPとか、明らかに裏の宇宙刑事やプロレスへの番組対策だとおもった。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 11:04:10.89 ID:s6rS8ERq.net
>>288
2曲ともスニーカー刑事のテーマだけど、走れ!と翔べ!のどちらがスニーカーのメインテーマなのかなぁ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 11:11:51.57 ID:7acaOEFp.net
>>270
>>271にあるようにキャンペーンの一環で
同じ日に放送されているゴールデン帯の番組に出演すると言う事が
当時の新聞記事にあったと思う

>>277
バイパス指令は東映作品じゃないから
ファミ劇かホームドラマ辺りじゃないとやってくれないかな?

>>295
走れ!の方じゃないかな?
登場編での激走シーンでも使われているし
以前買った、各刑事のテーマコレクションのCDでも走れ!が選ばれていたし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 12:39:57.76 ID:c1OAoh02.net
山さんのテーマをずっとスニーカーのテーマだと思ってた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 13:26:41.62 ID:oy84RN/o.net
>>294
プロレスが20%取ってたのは初代タイガー時代のみ
タイガー引退以後は視聴率も落ちた
タイガーだけ見てチャンネル変えちゃう層も多かったそうだし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 16:51:34.02 ID:49Vf+sKJ.net
>>292
同級生だなw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:30:30.83 ID:g1NGlWr1.net
来週金曜の徹子の部屋にラガー

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:02:24.30 ID:JiQTbFIf.net
俺は>>292より2歳下だけど、ロッキーの殉職は覚えてるな
まだ幼稚園年長だったが「主人公(と思ってた)が死ぬんだ!」って結構ショック受けた
その後に視た殉職劇は山さんまで中断していたが、山さんの時はもう小4だったから、
今日、山さんが死ぬんだ!って感じで食い入るように視た
それまで普段の回はほとんど観てなかったのにw、そこまで山さんに
思い入れがあった理由が思い出せない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:04:40.42 ID:JiQTbFIf.net
実際、ちゃんとマカロニ編から再放送で通して観るようになったり、
レンタルで4800シリーズを借りたりするようになったのは30歳ぐらいからw 
もっと若いうちから再放送なりビデオなりを観ておけばよかったって思う
>>292みたく自分と歳が近いのに幼い頃から観てた人もいるんだし
でもやっぱり>>292も俺もこのスレでは若造の部類なのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:07:17.28 ID:OPX/Axt3.net
最近、学園ドラマのムック本が出てたけど宮内淳のあさひが丘の大統領にロッキーが太陽まんまのルックスで刑事役でゲスト出演してたんだな
話もロッキーまんまの刑事と宮内扮する先生が学校内で起きた事件を二人で捜査するって言う太陽のパロディ的な内容だそうな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:34:26.12 ID:1fQkFb5R.net
昭和52年生まれだけど、リアルタイムでは小学校3年時のラガーの殉職の時、
エレベーターの前でみんながラガーを囲んで泣いているのは何となく覚えてる。
あと「いじめ」で主人公の少年が同級生からいじめられてて刑事たちが助けに入った時にその少年が「遊びです」と言っていたこと。

あとは山さんのことをずっとおばあちゃんみたいって思ってた。

あと西山浩司を見てちっちぇーなーと思ってた。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:36:48.35 ID:1fQkFb5R.net
あと小学校の何年か忘れたけど、夕方に再放送やっててゴリさんの殉職やってた時にちょうど親戚が集まってて、
親や親戚のおばちゃんらがゴリさんが撃たれて背中から煙が出てるのを見て

「ああ、あんなに煙が出て、、、」
「撃たれたらそうなるんやろ」

とか真顔で語り合っていたな。

当時の世代の人々はドラマと現実の区別がつかなかったのかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:50:22.55 ID:uzfOLPfV.net
>>305
背中に火薬かなんか入ってて竜雷太さん火傷するんじゃないか?と思ったのでは?
現実と区別がつかないと言えばおしんでおしんを苛める伊東四朗に真顔で説教しに来た人がいたって言ってたな〜
赤いシリーズで意地悪な役を演じた秋野陽子も嫌がらせされたそうだし
あとドラマじゃないけどデーモン小暮の10万何歳ってのを本気にした視聴者がいたそうで、テレビ局にあの人はホントに10万何歳なんですか?と聞いてきた人がいたそうな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:53:31.97 ID:b5JOz79o.net
むかしタモリが、
「テレビファソラシドって番組やってたけど、視聴者から『ドレミファソラシドでは?』って真剣な電話がかかってきた」
と言ってたしねえ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 05:48:33.87 ID:Bk1ybrxI.net
>>305
平成に入ってからも大差ないぞ
えなりが渡鬼にずっと出ていた頃、街でおばちゃんに声かけられる時、
「えなり君、今日はお店手伝わなくていいの?」とか、よく真顔で言われたらしいし
でもそんな事を言われる時も、役名の「眞」ではなく「えなり君」呼びだったらしいけど
(そこが昭和ドラマでの現実ごっちゃ感と違う感じ)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 06:43:35.20 ID:NjQc7Fk+.net
>>308
なんか色んな特集をやろうとした場合、
「昭和と平成」と表して比較したランキングを紹介したりするけど
そういうの個人的に大嫌い。
良いモノはいつまでも良い、新しいものも良い、
古いからダメとか新しいのはついて行けない、ていうのは思うのは勝手だが
声を大きくして強調するのは野暮だ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 08:57:03.12 ID:Bk1ybrxI.net
>>309
俺はただ現実とドラマを混同する事について、昭和と平成の傾向の違いを
言っただけで、どっちが良いとか悪いって事を言ってるわけじゃないし
むしろ、ごっちゃにする人たちがいるって点ではどっちも大差ないとも言ってるんだが…

要するに俺に言ってもお門違いもいいところ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 09:57:05.03 ID:NjQc7Fk+.net
>>310
ごめ〜んちゃい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 11:47:26.11 ID:KePVUO4v.net
>>306-308
裏番組の「金八先生」で乾先生を演じた森田順平は、
(太陽にも何度かゲスト出演しててマイコンの兄でもある)
朝ジョギングしてたら石投げられたり、「もうテレビに出るな」と書かれた
カミソリ入りの脅迫状が届いたって語ってた

でも中には「変に物分かりのいい金八よりもアンタみたいな方がわかりやすくていい」
という内容のファンレターが届いたって言ってた
しかも送り主は暴走族の男の子で、本人の写真入りだったとのこと

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 11:54:27.59 ID:e8ZcItei.net
今週のチバテレ、俺は男だに出てた女優さんですよね?
俺は男だもチバテレで見てておもしろかったけどストーリーは全然覚えてない(笑)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 11:59:42.00 ID:WhaN5ix0.net
粟津さんも著者で書いてた
大都会で殉職した直後に街で
「よかった生きてたんですね!」
と言われたと。
どこまでアホなのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 12:16:42.49 ID:15z6O8PS.net
「鳩時計」
大村崑が時計修理職人を熱演。目医者役が声優?
テキサスが古い腕時計を大切にしていて、修理を頼んでいた。

古いモノが捨てられていくことを嘆いている話せいなのか、音楽にマカロニのテーマやジーパンのテーマが流れていた。

七曲署の中庭(?)の描写あり。この中庭が登場する話は、他にあるのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 19:38:20.97 ID:cy+8i29A.net
>>312
森田順平は教育映画で金八とは真逆の優しい先生役で出ていたのが印象深い
小学生の頃は金八のイメージが強かったから、ちょっと戸惑ったw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 20:15:56.08 ID:rC3+yddW.net
まあ乾先生は後期ではいい先生になっているよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 20:57:24.16 ID:cy+8i29A.net
>>317
初期の頃からカンカンはツンデレだったけどね
1作目のときも最終回だかで感謝の言葉で、泣きそうにそうになったら生徒に冷やかされて、バカ、目にゴミが入ったんだ、と誤魔化してたし
スコッチもそうだけど、普段、クールなキャラ装おってるヤツのが情に脆いところはあるな
太陽だとスコッチより殿下のほうがある面、冷酷なところあるからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 23:06:49.56 ID:PWrXlV4r.net
ミワカンの頃小学生だったけど現実とドラマの区別はついていた。ただ役柄と俳優の性格はなんとなく同じと思ってた。ドック、ラガーは神田さん、徹さんの素と似た感じだが、ジプシーの三田村さんが明るい性格だと後々知ったときはある意味イメージダウンだった(笑)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 23:30:36.03 ID:/knlekdK.net
俺は、俺天で率先的に変顔やアドリブを繰り出す沖雅也に驚愕し、
色んな記事で「麻生役は地でやれるので楽しい」という沖の談話を読んで納得したが、
あの最期で「やっぱりスコッチだったんじゃん」と悲しかった。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 23:43:39.57 ID:WRMuD86E.net
>>320
鬱が全てを変えたんじゃない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 02:12:49.30 ID:bY52w+Oj.net
昔、小説家の連城三紀彦が映画誌のコラムでブレードランナーのルトガーハウアーが好きでルトガーか来日した際、会うチャンスがあったそうだけど、
当初はワクワクしていたが自分が会いたいのはブレードランナーで演じたレプリカントでルトガー本人ではないと思い直し、
結局、キャンセルしたと書いていたことがあったな
恐らくルトガーハウアー本人はブレードランナーのレプリカントとは正反対の常識人で紳士的な人なんだろうし、
それならルトガーハウアーと会うより監督なり脚本家のほうがそういうキャラに近い部分があるだろうから、自分はワクワクすると結んでいた
自分もあまり役者の本とかって読まないし、それならプロデューサーなり監督、脚本家のインタビューのほうが興味深いと感じる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 02:41:19.11 ID:0I7StgMZ.net
「回転木馬の女」でボスが「山さんとゴリさんは奥さんのところへ急行してくれ」と言ってるが
いつもはゴリと呼んでるのに疑問には思わなかったのだろうか^^;

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 06:01:05.30 ID:+TXyYcx5.net
チバテレ「真夏の悪夢」を観るに、長さんはゴリさんの事は年下ながらも
ほぼ同格の仲間扱いだが、殿下は若手扱いだな
「殿下!来るんじゃない!」とかボンやロッキーにも言いそうな言い回しだし、
ゴリさんに言う場合は「頼むゴリさん、待ってくれ」みたいな感じに言いそう
別にこの回に限らずゴリと殿下にはこういう扱いの違いがあったと思う

ちなみに山さんもそう。殿下に対しての方がはっきりと年少者への態度
ボスだけはゴリと殿下をほぼ同等に扱ってるけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 13:41:03.74 ID:fWbAg1T2.net
ブルースの賞金稼ぎ

面白かった!
刑事貴族でも布施博が同じように殺し屋に間違えられる話があったけど脚本家それぞれ違う人だったんだね。

大川俊道の脚本って「尾崎」「氷室」「志垣」って名前の犯人がよく出てくるけど、
太陽にほえろの頃からだったんだな。

なんか思い入れでもあるのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 19:09:32.73 ID:bY52w+Oj.net
数年前にアンケート取ったらスコッチが一番人気だったんだよな
またDVDもスコッチ編は好調だったそうな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 20:43:16.61 ID:qzP37jOC.net
各々が好き勝手書きたい事書いてまとまりのないスレだな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 22:12:00.07 ID:EvyuLkMu.net
地味だけど「噂」って好きな話だな。
噂だけで疑われ故郷を追われた女が、ラスト、
「初めて人に信じてもらえた」といって涙を流すシーンにグッときた。

殺人事件については、冒頭に江幡高志が出てきた時点で、
真犯人がバレバレだったけどねw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 22:41:35.09 ID:0I7StgMZ.net
>>328
山さんがラストで人間臭い一面を見せる貴重な回だな
山さんと上村香子の競演は後にもう一本あるな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 00:45:58.92 ID:ob+Ps2Ie.net
「ホラ吹きの街」
603話「陽炎の街」と同じゲスト俳優、同じドック主演作だけど何か関連があるのかな
犯人グループの一味で若い頃の寺島進が出てたな
小野ヤスシは芸風そのままの役だな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:22:16.32 ID:Jx17m6zu.net
死闘!!テキサスvs悪の三兄弟!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 20:20:47.72 ID:KFeGYUZH.net
>>325
ソレを言ったら柏原センセの脚本でも「宮坂四郎」「飯岡」「前島」って名前の犯人がやたら出てくるぞw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 20:37:54.71 ID:OeyRFBJv.net
>>325
有名ミュージシャンや役者の名字にもあるね
尾崎(豊)・氷室(京介)・志垣(太郎)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:57:36.14 ID:NnLZype1.net
>>331
視聴者にマカロニ殉職を思い出させる類似シーンの直後にあわや殉職の危機…
予告編(今回の放送ではなかったが)といい、手の込んだ作りだよ
本放送時は本気でハラハラしながら観た

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 00:45:58.85 ID:WGnTzBMp.net
>>329
予告編で「ゲストに上村香子」とナレーションが入るけど、
そんなに強調するほど凄い女優さんなの?
あまりよく知らなんですが。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 01:11:10.95 ID:Z1sc4y8k.net
上村香子・・・竹下景子のそっくりさんという印象

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 03:31:40.14 ID:gQagqDY6.net
>>335
特捜最前線では「ゲストに野口五郎を迎え」というナレーションが入っていたね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 07:09:30.32 ID:k8sRGUOS.net
上村さん、ちょうど俺たちの旅のレギュラー出演が決まっていたから、
岡田Pが売り出したかったのかな
「噂」は75年9月、俺旅放送開始は10月

俺旅って言えば「青春スター壇ふみを迎えての…」なんて予告ナレさえあった
こういう役者プッシュは当時のドラマならではというか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:25:09.32 ID:NuvIlEQr.net
ボンさん無茶苦茶だな
よくこんなので捜一に居たな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:12:59.84 ID:ufmXyNJh.net
>>335
その前の回もゲスト金沢碧、藤巻潤と言っていたはずなので
当時の予告の担当者が色々と試みていたんだろう

>>336
メジャーになったのは上村香子の方が先なんだけどね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:19:04.61 ID:HKgY/M7Y.net
西村晃、ガッツ石松、志保美悦子、工藤夕貴がゲストのときも言ってたような気がする。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:38:38.75 ID:k+Ly0lXh.net
沖雅也が10話でゲストの時も言ってたし、
スコッチ登場の時は「反抗刑事沖雅也のスコッチ刑事登場」と言ってた。
ある程度知名度のあった沖はともかく、
無名の新人だったボン登場のときも、「新刑事に宮内淳を迎え」って言ってたぞ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 20:37:29.22 ID:rCUiRtWn.net
ボンの「暴発」の森下愛子とか綺麗すぎる。
今の女囚ドラマと比べてはなんだけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:01:09.08 ID:bfnc1S+T.net
又野誠治の晩年を思うとブルース刑事を見ると悲しくなってくる

あのキャラは時代に合わなかったのかな。

89年に中学入学の世代なんだけど、
当時は太陽にほえろに出てたの知らなくて、
イメージとしては刑事ドラマの犯人役でよく出てくる人だったもんな、、、

おかんが「この人、太陽にほえろに出てたわよ」

って教えてくれた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 02:23:45.57 ID:RVs8hw5k.net
死ぬなテキサスの電話のベルがブザー音みたいなのはなんなんだ^^;

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 09:04:29.65 ID:H6EIU8ti.net
あぶない刑事のタカ&ユージコンビの原型は、ボン&ロッキーコンビだと岡田Pは言ってたけど、
ブル&ドックコンビも入ってるよね。
大川俊道は、ブルドックコンビの活躍をよく書いてる。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 09:13:11.94 ID:RVs8hw5k.net
ぼんぼん刑事登場から革ジャンに衣装替えしたせいかもしれないけど
テキサスが急に先輩風に見えてくるから不思議だ
前回まではまだ未熟な末っ子感バリバリだったのに

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 10:26:39.07 ID:H+Pbt9hE.net
>>344
ブルースに限らずシリーズ末期の追加メンバーは皆冴えなかったし
脚本の劣化も大きいが魅力的な新人・ベテランを登用できなくなった
時流かな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:42:58.91 ID:Lavbu0xX.net
>>325

この間、ボスが主役の1964年頃の横浜を舞台とした映画(タイトル忘れた)をJcomで放送していたけど、
相手側の組織の連中に『石塚』・『三上』と言う男がいて、ボスが石塚と三上の名前を連呼しながら格闘していたよ。

脚本家や制作会社まで調べていないけど、もしかして脚本は小川英さんだったりして、、、。
制作会社は恐らく日活だと思う。

何だか奇妙な感じがした。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:37:00.18 ID:yFuxR2kr.net
>>336
竹下景子は、太陽に2回出演している。
18話「つかみそこねた夢」と187話「愛」
「つかみそこねた夢」では、強盗を繰り返す若者グループの一人の不良少女を演じている。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:53:33.38 ID:7RbflMeU.net
最終回の前の回に小沢兄弟の弟が、その前の回は小沢兄弟の兄が出演してるね。14年経って犯人役も新しい世代が出てきた感じ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:08:55.48 ID:fKtU4jq7.net
あるエピソードのラストで、スコッチが誰かに何か訊かれて「スコッチ(少し)ね」とダジャレで返していたのを覚えているんだが、誰がどんなことを訊いたか覚えてる人教えて。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:26:09.03 ID:RVs8hw5k.net
>>352
ラストじゃないけど、「ボスの誕生日」で直子にプレゼント費用を渡すところで
「すこっちだけど」って言ってるな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:27:15.99 ID:nnP7Qqxj.net
>>345
この回より一係室の電話がプッシュホンになったんだよね。
あと白いテレフォンスピーカーが置かれるようになったのはいつ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:00:07.78 ID:3sNjjUhJ.net
正直、最終回までずっと黒電話な印象があったw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:08:52.53 ID:tEP/YNvI.net
>>351
最終回は遠藤憲一だな
水谷豊から始まって遠藤憲一で終わった太陽の容疑者

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:22:42.83 ID:tvv4tAdO.net
最終回のとき、ボスが殉職した刑事の思い出話を犯人の遠藤憲一の妹に話すシーンがあるんだけど、スコッチだけ他の刑事よりも長めに語っているシーンが好きだわ
裕次郎さん的には松竹時代からの後輩だけに思いれも強かったんだと察する

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:51:44.45 ID:ejVcxLVD.net
>>357
日活ね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:56:28.03 ID:tvv4tAdO.net
>>358
あっ日活だね
別のスレで松竹の話したからその流れで間違えた模様
ボス、すみません

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:12:58.16 ID:OH03wxJt.net
つうか、スコッチ以外の刑事の話したっけ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:24:18.90 ID:1N+7uNoZ.net
つうか、最終回で殉職した歴代の刑事たちの殉職シーンが出てきたけど、殿下だけ出てなくない?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:20:36.68 ID:XQxjP0ni.net
>>339
ボンは等身大の刑事ってイメージで感情移入はしやすい感じ
マカロニ、ジーパン、テキサスにはなれないけどボンなら自分でもなれるかも、って部分があったな
あとマカロニは改めて見直すと意外とソツがない感じ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:31:58.60 ID:3sNjjUhJ.net
マカロニは最初からわりと頭の回転は早かったよ
成長って意味ではそんなに幅が無かった方かも
逆に初期テキサスがのちのキャラとは真逆の大馬鹿野郎で吃驚
初期ジーパンや初期ボンの方がまだマシだった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:41:40.39 ID:LTqkivAN.net
初期テキサス
早朝から街中をエイヤ!ソイヤ!て奇声あげて走り回るキチガイだしな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:51:16.81 ID:XQxjP0ni.net
ノベライズだとマカロニは大卒になっている
大学の先輩に合いに行くって記述もあったし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:44:40.77 ID:Aje4JErh.net
>>354-355
電話ってあれ山さんからテキサスまでメンバー全員の机も一気にプッシュ式になったっけ?

ボスのデスクしか画像発掘できないが
スニーカーがボンの後任で来てからもしばらく黒電話残ってた気ィしたが…


室内の明度は殿下が事故死する辺りまで暗い色調だったから行方不明者が出る展開で脅迫電話掛かってきたりすっと緊迫した雰囲気がよく伝わってきたよな〜〜、
 

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:17:58.16 ID:IaTkRv/z.net
ラガー殉職して「夏の光」を挟んでデューク登場の意味がわからん。ラガー殉職の次の回からデューク登場でいいやん

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:27:44.26 ID:XQxjP0ni.net
>>367
相棒も亀山降板してからしばらくは右京単独回が続いた
相棒の場合は亀山色を消すために意図的に調整期間を設けたって話もある
ラガーの一話のみとは言え橋渡し的な回が必要だったのかも

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:39:41.66 ID:eXNB5j+D.net
野球中継の関係でしょ
黄金期は野球中継をトばしてでも太陽〜を放送してたけどだんだん力が衰えていった結果が「夏の光」

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:52:45.69 ID:78XNeBla.net
「夏の光」と「マイコンがトシさんを撃った」は巨人戦の雨傘用
新刑事の登場回を雨傘にするわけにはいかないので
「デューク刑事登場」は放送日をずらせなかったわけだ
結果として「夏の光」は雨傘として放送され、ラガーを回想するブルースの様子が申し訳程度に挿入されている
デューク登場後に放送された場合、このシーンはカットされたと思われる
「マイコンがトシさんを撃った」はデューク登場後に放送となったがデュークは出演してない
劇中のセリフでもドックが「7人の仲間」と言ってるからその中にデュークは入ってない

まあ全部俺の憶測だがw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:24:13.44 ID:AU7vMdFR.net
>>367
さんざん既出
調べろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 00:30:10.13 ID:EWjlxuet.net
>>357
最終回の地点で歴代メンバーで沖さんだけ先に亡くなっているからな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 01:22:10.09 ID:yqG1y3dx.net
>>366
>スニーカーがボンの後任で来てからもしばらく黒電話残ってた気ィしたが…

うなこたぁない。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 03:43:09.91 ID:GvFQg4a4.net
殿下がいなくなりドクター刑事に代わってこのドラマはつまらなくなった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 07:34:58.08 ID:4ZTcyktV.net
今、思えば七曲署管内ってすげえ治安悪いよな。いつだったか七曲署そのものに強盗かなんかが侵入して、
ボス自体が鉄砲つきつけられる事件とかなかったっけ?恐らくアメリカのロサンゼルスでもあれはないと思うぞw
もし今の時代だったら前代未聞の不祥事としてネットを通じて、日本はおろか世界中に配信されるレベルやなw
結局あれって誰が責任とるんだろ?下手したらボスに首が飛ぶだろたぶんw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 08:23:56.75 ID:hQtpAqCe.net
拳銃一発威嚇発砲してもニュースに取り上げられる現実とフィクションを混同してはドラマは楽しめませんよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 09:13:29.87 ID:yqG1y3dx.net
>>375
あの場合の不祥事は連行していた警官に責任が問われんじゃないの?
寧ろボスは被害者であり尚且つ事件を解決した功労者。
もしネットで配信されていても全世界から英雄扱いされるかもよ。
あ、ちなみにこの話はボス復帰第二回目の「我らがボス」だね。
この話が作られた背景には、病み上がりの裕次郎さんを気遣って
全編一係室セットで展開させたとか。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 09:51:12.73 ID:v3vu7SiU.net
>>375
>今、思えば七曲署管内ってすげえ治安悪いよな

戸川組、竜神会、響組、梶田組、管内に暴力団が4組もいるぐらいだからなw
戸川組は「石塚刑事殉職」で壊滅したのにその後復活してるし(苦笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:18:31.31 ID:TM/NZR+p.net
殉職者を二桁出してる時点で尋常ではない
ヨハネスブルグ並の治安の悪さ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:22:57.03 ID:d3njULsF.net
「我らが無能ボス!」

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:38:19.83 ID:v3vu7SiU.net
>>379
5年間で5人殉職した西部署も大概(退職後に雪山に消えていった沖田は省いた)

>>374
金八対策でスコッチ(ベテラン寄りの中堅)復帰
金八2に備えて殿下殉職→ドック(若手寄りの中堅)加入

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:10:01.59 ID:wySikdlj.net
>>370
山さん殉職の次の回の「捜査に手を出すな!」も雨傘

山さん殉職が4月11日で4月4日の巨人戦が中止になっていたら
山さん殉職前に山さん欠場回が存在する事になった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:00:33.70 ID:TM/NZR+p.net
第682話 「揺れる生命」

釈然としない話だった
飛び込み女が迷惑者すぎるし竹中直人は完全に被害者
自分一人で子育てをすると言いながら気が変わって認知を迫るのは悪辣
妊娠させた男は山さんに迫られて退職・結婚を決めるラストも変
人生メチャクチャにされて激怒するのが普通だと思うが

愛人に認知を迫られて殺してしまうのは昭和期の小説やドラマの定番だった
殿下が愛人を殺して破滅する「認知殺人事件」ってのがあったな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:37:24.87 ID:loDtBMvY.net
>>363
いくらなんでも数々の迷場面があり頼りなさすぎの初期ボンよりも、
少々過激だが初期テキサスの方が遥かにマシだと思うけどね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:13:38.54 ID:yqG1y3dx.net
太陽にほえろの世界は、矢追町以外にも七曲署管轄並に治安の悪い地域が日本各地にある、
と勝手に思い込んで納得していた自分・・・・こんなやつがいても良いと思うw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:23:27.01 ID:PH7wfX3C.net
よくよく考えると七曲署の管内ってどう考えても新宿以外も管轄してるよね。

繁華街、オフィスビル街、住宅街までならいいとして、河川敷とか山道とか土手とか、そういうとこで死体が発見されても駆けつけるからね。

追っていた容疑者がそういうところで死体で発見された、ならわかるけど。

新規の殺人事件で河川敷とかはな。

当時はあまり気にしないで見てたけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:24:07.40 ID:SkEpnSiq.net
今の日本はそうなりつつあるけどね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:28:32.35 ID:yqG1y3dx.net
物凄〜く新宿矢追町てだだっ広い場所なんだ、だから事件が毎日のように起こるんだと思っていた無邪気な自分・・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:27:52.04 ID:05mDz5Hb.net
…使えよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:08:55.16 ID:qOwiMxQP.net
テキサス「バラの好きな君に捧げる…いい曲だ」
殿下「それ、俺の『白いページ』ですけど」

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 18:14:01.56 ID:QRfLqGe2.net
>>387
今の時代のほうが太陽が放送されていた時代よりも、凶悪事件も減ってきて治安も良くなってるんだけどね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 18:21:02.90 ID:g67Jqplc.net
ブルースがトラックを止めるシーンは、101回目のプロポーズの原点か?
まっ、偶然かな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 18:45:17.26 ID:hE5ojQ4G.net
>>391
数字的にはね。
ただ昔の犯罪は分かりやすかったし、被害者も若者や中年が大半だった。
今は所謂「変な事件」が多く、子供や年寄りが犠牲になることが増えた。
そういう意味では治安が良くなったとはとても言い難い。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:19:35.75 ID:5wsiRjBG.net
太陽での「変な事件」は「左利きのラガー」かな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:10:08.76 ID:pUkswMAV.net
新人刑事は登場編でゴリさんにぶん殴られる事が多かったね。(ジーパン、スコッチ、ロッキー、スニーカー)
ドックはボスにぶん殴られてる。
そのドックは、マイコンが登場したときにぶん殴る側に回った。
しかも自身の登場編でゴリさんに怒鳴られたのと同じこと言って。そこにドックの著しい成長を見た。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:40:05.07 ID:kiR+50xJ.net
良純くん、石原プロの呑み会では舘ひろしに殴られたんだよな (´・ω・`)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:44:24.55 ID:q2ATw9Pq.net
マカロニも初回殴られていたな
ただ、マカロニは刑事職になれてくるとゴリさんに軽口叩いたり、冗談言うような関係になるけど
ゴリさんもそんなマカロニにはどこか憎めないものを感じてたようだけど
ボギーの頃になるとゴリさんも丸くなってきた印象
ゴリラのゴリさん?と言われても冗談っぽく怒ってたし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 21:05:40.54 ID:jfs3ECsP.net
ボギーとゴリさんが共演してるのは5、6回くらいか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 21:23:53.44 ID:PH7wfX3C.net
>>398
5回だね。
番組の顔であるゴリさんとツイストのボーカル、
せめてロッキー&長さんの降板を7月に前倒ししてくれてたら3か月くらい共演を見られたのにね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 21:58:11.85 ID:v3vu7SiU.net
>>395 >>397
テキサスは柔道でしごかれてたな

>>399
>せめてロッキー&長さんの降板を7月に前倒ししてくれてたら3か月くらい共演を見られたのにね

いやいや、ボギーとトシさんを同時加入させて(4年後のDJと橘警部のように)8人体制
ゴリさんは10/1の525話じゃなくて、12/24の537話で殉職
そうすればゴリさんとトシさんの共演も実現してた
で、年明けの「七曲署・1983」から7人体制にすれば良かったと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:27:37.54 ID:dE06uwJv.net
>>400
ほんとはトシさんこそ長さんの後任だったんだけどね。
竜雷太氏の2年越しの降板申請が急遽決まっての処置でトシさんはゴリさんの後任になり、
ゴリさんが得意としている射撃の名手の設定も(ゴリさんほどの腕はないにせよ)加味された。

>ボギーとトシさんを同時加入させて(4年後のDJと橘警部のように)
そしたらサブタイトルは「ボス、初めまして!」か「ボギーとスッポンがやって来た!」か
「新刑事2人が登場!」とかになってたのかもね。
けど個人的には実際に制作された構成を尊重したい。
706話やPART2の篁係長・オサムさん登場や長さん復帰は例外として
やっぱり新刑事の登場編は「○○刑事登場!」と記されたサブタイトルが良い。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 00:19:26.69 ID:rmC+W3vK.net
>>401
俺も新人刑事登場編は「○○刑事登場!」で、お決まりのパターンは崩してほしくなかったと思った。
本来なら警部と別の回に来て「DJ刑事登場!」にして欲しかった。

あと、タイトルのお決まりパターンの話しついでに、「さらば、○○」の場合は、殉職ではなく転勤・退職だけど、山さんは殉職で「さらば、山村刑事」なんだよな。これもこれまでのパターンが崩れた例。
察するに、本来、栄転という形で七曲書を去る予定だったのが、露口氏の希望で殉職に変わったという話しを聞いたことがあるから、タイトルは名残りでそうなったのかなぁ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 00:27:24.58 ID:a/F3QIOB.net
>>402
デュークは「さらば、デューク」じゃなくて「山さんからの伝言」だったな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 00:37:39.62 ID:Ib1WczhE.net
>>402
トシさん登場編は「井川刑事着任!」て記されてたけどね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 03:44:49.58 ID:Aj30CNDs.net
下川氏は太陽にずっと出演したかったが岡田が
「プロ野球選手も10年立てば自由契約。だからお引き取り願った」と。
実質クビになったんだね
下川氏は悔し涙が止まらなかったと言ってるね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 06:17:33.07 ID:/8leOrnq.net
本当かよ、そんな切り方をしてよくその後も時折
長さんがゲスト出演したり、PART2で戻ってきたりしたな

その自由契約だのお引き取りだのっていう発言のソースは?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 06:21:54.87 ID:h+wUcR4h.net
それ聞くとスクールウォーズは、山下、下川、岡田奈々らの岡田Pへのリベンジ作品に見えるなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 06:36:31.53 ID:/8leOrnq.net
でも殉職刑事たちよ安らかにでの長さんの出演なんて、
スクールウォーズの校長役のほんの少し後なんだよな
依頼があれば何の含むところなく東宝と大映の間を
行ったり来たりしてる感じ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 08:28:53.01 ID:Aj30CNDs.net
>>406
当時のスポーツ紙にその記事はあった
またその記事は雑誌にもコビーしたものが掲載されていたよ
知り合いの借り物なのでうろ覚えだけど雑誌名は「太陽にほえろ!」だったと思う
内容は当時の新聞記事のコピーが沢山載っていて
台本の再録、各話のあらすじが紹介されてた。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 11:29:26.86 ID:a/F3QIOB.net
>>405
竜さんと小野寺さんがボン・ロッキー期に番組降板を申し出たって話は
聞いたことあるけど、下川さんのそのエピソードは初耳

>>407
山下さんと岡田さんは数年前に爆笑問題のラジオ番組で共演してる
「スニーカーが入ってきたころは「太陽」がちょっと苦しかった時期」だと話してた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:24:26.95 ID:ALyvNYc0.net
>>410
その岡田さんはどっちの岡田?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:32:19.45 ID:Gz+jUE4D.net
>>407
スクールウォーズは大映テレビだし、その辺のキャスティングは狙ってる可能性はある
あと梅宮&アッコも共に必殺出演者だし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 21:31:31.04 ID:a/F3QIOB.net
>>408
山さんが警察学校を訪ねに行ったら長さんの教え子たちがラグビーやってたなw
>>411
岡田晋吉だよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:34:08.72 ID:UEGMcSe2.net
岡田Pが山下真司にトップクレジットの主役作を用意しなかったのは事実
スクールウォーズがなかったら木之元と変わらんステイタスだったかもしれんぞ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:47:13.18 ID:/Pkfe+nX.net
BSでやってた「虚構の空路」、露口茂が被害者役で出てるので見てみた
太陽の常連ゲストが集結していて妙な感じだった
犯人役常連の山本紀彦が刑事役だったりw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:57:11.50 ID:u0Y7M7V+.net
>>415
犯人役は誰だった?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 23:28:22.20 ID:/Pkfe+nX.net
多岐川裕美

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:31:33.22 ID:jY+U7AEj.net
個人的に山下真司はスクールウォーズの熱血教師より男女七人秋物語のデリカシーのかけらもない最低男のイメージが強い
って言うか男女七人のイメージしかない
実際の山下もああいう人みたいだし
少なくとも太陽にほえろとは正反対みたいだね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 03:10:56.46 ID:GJq7msoM.net
スコッチ降板後の第一話となる警察犬の話はつまらんなー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:46:58.15 ID:acCRlxJ6.net
ファミ劇テキサス編の録画が溜まっちゃったんでまとめて見てるが
「したたかな目撃者」の熊倉一雄の息子役、どっかで見たことある子供だと思ったら
「銀河鉄道」のあの子だな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:05:19.10 ID:muyqTQvt.net
今夜のネプリーグにゴリさん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:14:18.21 ID:nDTOVyeE.net
第170話「再出発」

冷徹に銃をぶっぱなす殿下が良い
新人刑事や長さんゴリさんだと情に流されるパターンが多いが
殿下の2面性が味わえる好エピソード

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 21:03:47.71 ID:cm66pT5b.net
>>418
スニーカーとのあまりの違いに驚いたが、高木は結構楽しめたぞ。 ポイント低いけどw
でも、ああいうキャラのひとりもいなけりゃあんなドロドロのドラマはとても最後まで見られなかった。
途中からストーリーよりも高木の活躍(?)を楽しみに見ていたよw



とはいえ、山下はやっぱりスニーカーのイメージが一番強い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 22:58:25.11 ID:yGCR5FZG.net
ほんとのところ、山下氏は裏に金八先生が来たことをどう思っていたんだろ?
登場した頃は既に第一次の絶頂期が過ぎマンネリの域に入っていたといえ、
金八が裏に来なきゃもうちょっと注目されてたかも?てな具合に思っていたのかな?
何か山下氏の口から金八に関する話してなかったぁ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 00:33:45.02 ID:NoQLncVt.net
>>423
秋物語は軽妙なノリだった夏物語に比べるとドロドロして暗い感じだったからな
そうした展開を踏まえた上で、山下真司は最初からコメデイリリーフ的な役どころとして設定されていたように思う
あと関係ないけど、ちょっと枯れてきた感じの鶴太郎は太陽に出たら面白かったかも知れない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 00:43:06.12 ID:gGmxROAo.net
やめてくれ
鶴にはいまだに「牛尾刑事と金田一耕助を返せ」と思っている

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 09:36:30.32 ID:RFoQvgbY.net
>>408
その時ちょび髭を生やしていたよね?

>>421
この前に出演した殿下より活躍していたね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 09:56:59.57 ID:q4RGJDKK.net
大都会25時の富田刑事 スニーカー成長した姿にみえた。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:12:15.96 ID:T8LhyRW2.net
>>424
その山下がTBSで先生を演じて、山下の代表作になるのだから面白いよね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:17:59.30 ID:tKfV9JSx.net
ボン、ロッキー黄金期に惨敗した七人の刑事でデビューした宅麻伸が、宮内木之元を超えるスターになったのも

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 14:02:37.87 ID:Nkzhk+oI.net
初回と最終回の犯人がどっちも役者として大成功&成功したのって
刑事ドラマとしては例外的だよな
しかも有名な役者を犯人にしたってわけじゃなくて、
水谷と遠藤、どっちも無名か無名に近かったっていう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:46:17.01 ID:jvOU7HCX.net
>>425
夏物語でいうところの奥田瑛二ポジだったね
岩崎宏美やギバみたいなシリアスキャラが多かったから
一服の清涼剤的なオトボケキャラでスパイスが効いていたと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:28:15.42 ID:kTkMVGEt.net
水谷豊がブレイクしたのは「熱中時代」だと思うが、遠藤憲一はどのあたりで化けたのかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 18:17:57.14 ID:/dvsGkRK.net
>>431
水谷は「バンパイア」で一応の実績はあった

>>433
忍者戦隊カクレンジャー(94年〜95年)の貴公子Jr

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:12:16.86 ID:C+J6HJA8.net
>>430
木之元氏はともかく宮内氏は、芸能活動をあのまま順調にやっていれば
宅麻伸と同等かそれ以上の大物になっていたかもよ。

ま、皆が今幸せならそれでいいんじゃなくて?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:49:20.59 ID:gGmxROAo.net
関係あまりないが宅麻が石原プロの新年会か何かに出たら、ミスター長嶋茂雄が近寄ってきて、
面識もちろんあるはずなく、それだけでもド緊張なのに、色々話かけられ「喉渇いてないか?」
とか飲み物まで持ってきてくれて「何故?」の嵐で頭が真っ白になっていたら、
最後ミスターは「じゃ、頑張れよ良純!」と肩を叩いて去っていったとか。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:50:50.60 ID:ieOEPJM/.net
>>435
宮内は劇団の理事で、第2の人生全うしてるし人生の成功者とは言える
ただ、宮内の場合はあさひが丘、探偵同盟で主役を張り、悪魔が来たりて笛を吹くで重要なキャラで出演したりと太陽以降、順調だったけどその後は伸び悩んだ印象

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:55:21.73 ID:jvOU7HCX.net
>>434
遠藤憲一初めて観たのは「氷の世界」の刑事役だったかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:01:24.28 ID:ieOEPJM/.net
>>432
夏の奥田はちょっと陰のあるプレイボーイ役で
時にさんまと女性観を巡って対立するキャラクターだった
山下も当初はそんな奥田路線を継承してスポーツマンで爽やかな二枚目役で出るのかな?と思ってたら初っぱなからコメディリリーフ的なおバカな役だったんで当初はちょっと戸惑ったな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:17:16.49 ID:2yFCX1Ia.net
あぶ刑事神戸バージョン見てみたいような

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:52:10.90 ID:JgY54keb.net
山下真司はケータイ刑事で再び五代刑事を演じたな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 21:41:51.42 ID:eqddDcDB.net
>>423
ポイント低いっぺ〜w
「男女7人秋物語 評判編」で一番笑った!
スニーカーが、滝沢先生がこんな役やるのか、と思いながら観てた。山下真司にとってはバラエティに呼ばれる機会が増えるきっかけだったのではないだろうか。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 21:58:42.45 ID:4rDmtwNA.net
遠藤憲一って太陽にほえろの最終回以降はあぶない刑事とか刑事貴族とかそれ以外の刑事ドラマなんかでしょっちゅう犯人役で出てたよね。当時は「名前は知らないけど犯人役でいつも出てくる人」なイメージだったけどメジャーになられて

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 22:52:31.67 ID:0aljG8EU.net
>>438
俺は「カクレンジャー」の貴公子ジュニア役

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 22:54:25.19 ID:0aljG8EU.net
>>433
水谷豊はたしかに「熱中時代」が大きいと思うけど、「傷だらけの天使」もあるんじゃないかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 23:01:55.37 ID:kTkMVGEt.net
>>445
確かに

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 23:08:44.38 ID:jvOU7HCX.net
>>445
赤いシリーズ最高値をマークした「赤い激流」も

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 03:22:35.99 ID:+jI5VoHm.net
>>436
ワロタw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 04:55:50.24 ID:JCReYVlI.net
>>436
「愛しの刑事」の頃か?
既に宅麻伸は有名俳優だったのにw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 07:55:20.58 ID:bM/9sU8R.net
遠藤憲一 阿部祐二 
メタルヒーローの11作目 特捜エクシードラフトあたりで知名度上がった。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 08:10:29.88 ID:WeNkeKYB.net
>>443
そして松田聖子の夫に(CM)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 09:48:41.34 ID:rXGmajyG.net
>>449
ミスターならさもありなんw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 10:27:10.89 ID:9OZ37CWF.net
昨日の「鑑定団」で初代タイガーマスク の活動期間が2年3ヶ月(1981年4月〜1983年8月)
と紹介されていた。

「太陽にほえろ!」だと山さんがボスを撃つ頃からブルース刑事が登場した頃に相当する。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:19:57.58 ID:pKeAGNI4.net
>>453
初代タイガーだけ見てチャンネル変えちゃう人も多かったようだよ
あとタイガーも末期の頃はちょっと飽きられていた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 14:18:48.66 ID:h8QkEKsU.net
だいたい佐山がタイガーマスクに嫌気がさしていた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 17:11:26.31 ID:ext9pm0n.net
>>455
ちょっと時間経つとやる気なくしておざなりになったのはこっちのマカロニ、ジーパン、スコッチも同じだなw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 18:50:55.11 ID:a6vbhXOB.net
>>405
長さんかわいそう(;_;)
長さんはもういらないって事?
冗談じゃないよ!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 19:47:29.77 ID:5nmO0LpV.net
>>457
「ダメだ、こりゃ┐('〜`;)┌次行ってみよー」

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 20:25:03.26 ID:s+POmoQK.net
マカロニは主役なのにちょくちょく休んでたしね。沢田研二の回以降、なんか影が薄くなった感じ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 21:36:43.35 ID:X8kihyB/.net
>>459
当時既に売れっ子で、太陽以外にも映画とNHKドラマの撮影を掛け持ちしてたから。
しかしながら殉職の展開を提案した功績は称えるべき。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 21:47:01.78 ID:TJF5KJ+A.net
でもマカロニは脇役回があまりに出番もセリフも少なすぎ
忙しいからと制作側が気を使って脚本上で出番を少なくしたのかもしれんが、
露骨に特別扱いだったな
同じくスターだったスコッチは脇役回でも捜査してるシーンは結構あったのに

それと当然、優作はジーパン時代は無名だったから脇役回でも
捜査に走り回ってるシーンがたくさんあってマカロニと対照的だった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 21:58:10.64 ID:X8kihyB/.net
>>461
最初の頃だったから大目に見てやってよぉ〜。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 22:20:10.46 ID:ext9pm0n.net
今でも惜しいのはハマッ子刑事で横浜へ行く山さんゴリさんのどっちかがマカロニだったらなーと
二度と見れないショーケンvs沖雅也が見れたのにと
あの回のマカロニは宗吉で飲み食いしてるだけだからな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:22:17.28 ID:X8kihyB/.net
>>463
冒頭で二人が夢中になって食ってた時の丼のカラーが変だと思った。
赤と青のカラーの丼って変なの!とくだらんとこに目が行ってしまったw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:26:58.70 ID:s+POmoQK.net
そういや、ショーケンって同年代の男性スターとの共演ってあんまりないような気がする。

思いつくのは沢田研二とか水谷豊くらい。

松田優作は水谷豊とか舘ひろしとか
柴田恭兵とか岩城滉一とか鹿賀丈史とか
神田正輝とか中村雅俊とか
いろいろ共演してるけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:31:13.71 ID:+KQtWf/4.net
>>461
スコッチは芝居上手かったから台詞が多かったんだろうね
ただ後ろにいるだけで存在感あるし!
たまにナーコとイチャイチャしてたりするがw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:33:42.22 ID:wTtNk67a.net
スコッチも「疑惑」の後は影が薄かったけどな
再び存在感が出てきたと思った直後に山田署へ転勤になった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:34:39.19 ID:5nmO0LpV.net
マカロニ編が一番、救いのない鬱話が多い気がする
あと山さんの妻が拉致られる話はあのガキどもの憎たらしいこと
最後、ゴリさんにぶちのめしてもらいたかったよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:40:20.13 ID:X8kihyB/.net
>>465
逆に大物や若い後輩との共演は多いけどね。

>>468
初期ならではのフォーマットだね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 01:06:59.70 ID:vvrJB2M2.net
ショーケンは同世代だと影武者で根津甚八と共演してるな
まあ、影武者は例外的といって良いけど
ショーケンは70年代、80年代は一枚看板でいけた人だから、二大スター共演とかが
必要なかったってのもあると思う
あとショーケンとジュリーは一緒にやると失敗するとか言われるけど、太陽は唯一の成功作だろうね
実際、ジュリーがゲストに出た回は話題になりこれ以降数字も安定するようになったって話だしね
ただジュリーとショーケンはプライベートだと仲良しなんだけどね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 07:10:03.85 ID:RToHdL5e.net
マカロニ編は「青春の挫折」がテーマだから、やるせない話が多いのは仕方がない。
でもマカロニ自身は陽のキャラクターだから、全体を通して見ると、
鬱々としたシリーズという印象はない。

マカロニは、当初「坊や」と呼ばれる予定だったが、ショーケンの「俺は坊やじゃない」の一言でボツになった。
また第1話の脚本を見るとマカロニは、
ジーパンにテンガロンハットという本当にマカロニウェスタン風のスタイルで登場することになっている。
つまりマカロニのボツ設定が、続く3人の後輩刑事で少しずつ復活していることになる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 08:26:43.44 ID:tG8sqUoj.net
対象俳優が変わっても何が何でも最初のアイデアを実現させようとした
岡田Pの自己顕示欲と執念深い性格がうかがえるよな
ショーケンはスターだったのでウエスタンスタイルやジーパンを
押し切れなかったから、じゃああれは次の新人に着せよう、
ニックネームもそこから取ろうって
「あれはショーケンの言うとおりダサかった」って思い直さないんだなと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 08:55:59.31 ID:Nb/wRr9T.net
そんな事考えるの
ちゃんちゃら岡P

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:07:53.34 ID:sXt+D1fO.net
実際ダサくないしね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:54:39.75 ID:KzlaWl9G.net
「マカロニの次はジーパン野郎かw」
「でも空手は二段だそうだよ〜」
「へぇ〜」
「ま、楽しみだな」
「わぁっはっはっはっ!」

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 10:04:37.76 ID:dZYAnMsX.net
>>461
実際に警察官は「非番」という形で交代制で休みを取るのでこれに準じて、
番組1年目は萩原(40話、42話、44話)・小野寺(5話、10話、11話、14話、36話、37話、45話)
・下川(10話、18話、31話 - 33話、36話、48話、49話)の欠場があった。
2年目以降はごく一部の例外(81年の石原裕次郎・沖雅也の病欠)を除き、
一係メンバーは毎回必ず顔を揃えていた。

ウィキペディアより抜粋しました。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 10:37:41.25 ID:5Rw9ahMy.net
>>468
>マカロニ編が一番、救いのない鬱話が多い気がする

代表的なのは「影への挑戦」だな
結局つづきが製作されることもなかったし
黒幕の大平透(声のみの出演)も去年亡くなっちゃったし

>>471
>テンガロンハット

シンコ主役回の「48時間の青春」でかぶってたな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 11:41:23.14 ID:2XPYuto7.net
「それでも貴女は女なの!」
「夏子という女」の焼き直しみたいな内容だが、これはちょっとあんまりな脚本だな^^;
なぜマミーがわざと女に拳銃を盗ませたのかどう考えてもわからない
「夏子という女」同様にロッキーの思い出も絡ませているが、何の意味があったのかもよくわからない
しかも犯人の男が棒過ぎるな^^;
末期はたまに面白い話もあるけど、酷い話はとことん酷い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 17:17:20.12 ID:31hDTPUW.net
「銀河鉄道」で、最初に自殺する少年って、子役時代の豊原功補なんだな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 18:03:48.79 ID:JtOsJmjD.net
>>479
本当?
ウィキの出演歴を調べてみたけど、一番古いのが、1982年になってるが。
もし有名な話なら申しわけない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 18:34:13.08 ID:yQc5Ha4q.net
>>480
水野哲がブログで書いてる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 19:49:58.52 ID:jALZZxVn.net
デビューがスケバン刑事じゃなかったんだ。
そんな早くから子役してたんだ。

刑事貴族の1話で、
最初に河川敷で見つかる轢死体の小学生も今をときめく高橋一生だもんな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 20:17:37.91 ID:RagXPLwh.net
>>482
高橋一生はステマ臭がきつい
高橋が出たドラマって別にそこまで視聴率良かったわけでも人気作でもないのに

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 21:49:07.17 ID:bIX1BsRT.net
>>479
特捜最前線の吉野刑事殉職の時の喫茶店に立てこもってた人じゃない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 23:39:59.62 ID:2XPYuto7.net
「揺れる生命」
トラック奪って逃げる竹中直人を追う場面、
ブルースが乗り切らないままマミーが発進してしまってかなり危ない^^;
ドア開けるのに手間取ったのが原因だと思うけど間一髪って感じ
鳥居恵子は初期の「そして拳銃に弾をこめた」以来14年ぶりぐらいなのかな
特捜やGメンには多く出てるけど、太陽ではあんまり見かけなかったな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 00:13:47.72 ID:cfXgKsU9.net
ショーケンといえば大河ドラマの光秀役はなかなかだった
声どうしたんだ、あれ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 01:07:49.49 ID:J6V5gJGY.net
>>484
吉野刑事を殉職させたの豊原じゃなかった?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 03:15:13.15 ID:pBVjaJ6+.net
>>436
声だしてわらたw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 08:30:01.99 ID:yxiMFgns.net
「デュークという名の刑事」はなかなかの良作だと思う。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 13:16:12.52 ID:ZWXmU16x.net
ふむ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:58:58.39 ID:Uwg5XC0b.net
マカロニ編は犯人に同情してしまう刑事とかやるせない結末とかアメリカンニューシネマっぽいムードもある
当時のショーケンがそういう雰囲気を醸し出していたって面もあるかも、だけど
ベトナム帰還兵とかもネタにされていたしね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 20:05:58.08 ID:0f8/7gSN.net
今チバテレでライバル

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 20:12:32.79 ID:QrD3Ynq+.net
ファミ劇は12月末に「さらば!山村刑事」かな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:14:01.26 ID:uD+SDwcf.net
太陽出演当時は、無名なうえにノンクレジットで出演した出演者が、
その後有名になった例がたくさんあるね。
水谷豊、遠藤憲一、渡辺謙、内藤剛志、風間杜夫、松平健、豊原功補…

あと高木美保や立川志の輔師匠も出てた。
あとラサール石井も出てたらしいがラサールの場合、あくまでも本人が出てたと豪語してたうえに、
いざ映像を見てみると遠方から撮ってたから本当に本人かどうかは定かじゃないが…
ちなみにその作品は「迷路」。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:28:38.33 ID:+eubGPyB.net
>>494
中村雅俊、柴田恭兵、橋爪功、長塚京三、西岡徳馬、竹下景子、中田喜子、桃井かおり
なども出ていたね。
ところで、志の輔が出ていたのはどのエピソード?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:34:34.60 ID:uD+SDwcf.net
>>495
テキサス主演の「言葉の波紋」。
車の整備士役て出てて、本名名義で出てた。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:50:05.33 ID:+eubGPyB.net
>>496
そうなんだ、観てたけど全然分からなかった。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:51:09.83 ID:3yMPfy1z.net
堀勝之祐、阪脩、宮部昭夫、石田太郎、村井国夫、熊倉一雄、中田浩二、森山周一郎、久米明
増岡弘、仁内建之、槐柳二、睦五郎、田口計、藤岡重慶、小池朝雄

声優及び声の仕事をしている俳優が多数出てるのが個人的に嬉しい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:16:39.81 ID:aM1XT4ue.net
黒部進も伴大介も出てるが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:21:27.26 ID:+n7MrWRq.net
>>499
ハヤタ隊員にジローおよびバトルコサックか・・・・
そのジローと交際してた牧れいも出てたね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:38:52.56 ID:/Zxa/G18.net
ジャッカー電撃隊の平山さんとか、2代目キレンジャー(だるま二郎)も出てたな。

「正月の家」で若き日の柴田恭兵とか。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:39:00.48 ID:Jy7/xEHD.net
太陽にほえろの時代は魅力的な悪役がたくさんいたなぁ。
当時は名前は知らないけどいつも犯人役で出てくる人って感じで見てたけど、そういう人たちが出てくるたびに「おっ!」とか「また出てる!」って1人で嬉しくなってたな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:41:33.22 ID:+n7MrWRq.net
>>501
初代キレンジャーも出てたね。
ボンのテスト出演の回で。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:46:34.88 ID:aM1XT4ue.net
スコッチの婚約者を殺したのは後のシャア

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:50:33.82 ID:6h1iwCB/.net
中村雅俊とか柴田恭兵はテストケースみたいな感じだったのかな?
少なくとも雅俊は番組サイドは狙ってたろうな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:52:45.45 ID:+n7MrWRq.net
>>505
太陽には参加できなかったけど、
雅俊は「俺たち」シリーズに、柴田は「大追跡」「俺たちは天使だ!」で
それぞれ日テレ系東宝作品に出たね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:10:35.92 ID:BMC8JtCZ.net
優作を「われら青春」の主役に考えていたら、思いもかけないショーケンの降板要求、
あわてて優作をジーパンに前倒しし、ポッカリあいたわれら〜の沖田役を探そうとしたら、
優作が中村を推薦してきたんじゃなかったっけ?
よく中村が笑い話で言うのが、優作に「麻雀で勝ったら岡田さんに俺を推薦しろ」と宣戦布告し、見事打ち負かしたと

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:13:22.20 ID:MkUaqZZR.net
>>507
とどのつまり、どっちが本当なの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:18:49.76 ID:BMC8JtCZ.net
だから、「人質」の中村の無名なくせに不自然なイイ役は、あれもカメラテストでしょ。
ただ太陽にほえろでなく、われら青春のための。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:29:38.63 ID:8Xi8BKvl.net
>>495
昨日のファミ劇には平泉成が出てたぞ

>>498
ジャイアンママの青木和代や小山茉美も出てた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 02:02:51.74 ID:MkUaqZZR.net
改めて「銀河鉄道」見たけど、やっぱり山さんの「つまらん意地を張るんじゃない!」の台詞は良いわ。
単なる怒鳴り声じゃなくて、ちょっと涙声が混じりながらの感情のこもった台詞なのが良い。

あと山さんて、食べるシーンが中期以降は少ないと言ってたけど、この回はちゃんとマックハンバーガーを
食べるシーンがあったね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 05:33:14.45 ID:V0N6Ngzx.net
>>498
納屋悟郎氏の出演が嬉しかった。
ショッカー首領と銭形警部ですぜ!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 07:28:12.26 ID:IzDGNd9a.net
>>503
伊東四朗がゲストの「おれは刑事だ」では江幡高志の口を塞いでいた

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:20:11.51 ID:JNsnjq9L.net
当時の太陽は一年どころか二年、三年の長期間に渡るスケジュールを拘束されちゃう可能性もあるから、メリットも大きいけど他の仕事を入れられないデメリットも生じる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:25:43.90 ID:7VReM59+.net
>>495
橋爪功はオーストラリアで逮捕されたなぁ。
ちなみにその40年後に息子が実際に逮捕される。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:12:56.00 ID:nQ5O28Qx.net
>>468
「奪われたマイホーム」のラストが切なかった

>>494
ノンクレジットじゃない人も結構いるぞ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:21:33.82 ID:SsL3II0D.net
三大出世頭は、ナベケン・マツケン・豊だろうな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:37:41.49 ID:P7dwPLl9.net
>>516
無名で表示している者もいればノンクレジットの方もいる、
ていう意味で書いたのだが、言葉足らずのようだったねw
すみませんね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:40:23.34 ID:6+W0U4+C.net
最終回を迎える頃にはボス不在、山さん殉職、
初期の頃は若手枠だったゴリさん、殿下と同年代の渡がボス代理で、同じくゴリさん、殿下と同年代のトシさんがナンバー2
初期のマカロニ、ジーパンといった新人刑事と同年代のドックが若手のリーダー格

最後の新人刑事がチビ

時代の流れというか、うまい具合に世代交代した感じ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 12:18:18.37 ID:P7dwPLl9.net
>>519
マカロニがもしあのまま殉職せずに一係に在籍してれば、どうなってたかな?
中堅になったマカロニが若手格のリーダーになってた?ちょっと想像つかんけど見てみたかった気もする。
ところでマカロニとドックはキャリアとしては同期なのかな?
ちなみに演じる萩原氏と神田氏は同い年。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:59:55.32 ID:oUIeDMaa.net
>>520
ボギーやラガー辺りとの絡みが見てみたかったような気もする
特にボギー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 14:07:51.61 ID:P7dwPLl9.net
>>521
同じ歌手から俳優に転身した者同士だからねw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 14:43:38.77 ID:JNsnjq9L.net
>>520
マカロニは勘が良く仕事は出来るヤツだった
面倒見も良さそうだから、案外、出世しそうなタイプに見える

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 21:04:10.71 ID:8YNpEpgc.net
>>515
橋爪さん、この前「ジョーズ探偵」鮫島の話でも捕まってた。映画館で。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 21:11:15.88 ID:JNsnjq9L.net
>>519
DJはキャラそのものは悪くなかった
ただ、当時でも今さら、ワルオなないだろ?って思ってた

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 21:47:26.29 ID:UcYuKVMd.net
西山浩二氏が起用されたのは石原プロ製作「ただいま絶好調!」で渡さんが気に入ったから太陽メンバーに推薦したのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:50:06.89 ID:xfU7RuVw.net
>>405
そんなことは言っていないぞ。
太陽の中で最年長、さすがに体力的にも厳しくなってきたから10年を節目に転勤と言う形で降板になったんだよ。
最後の撮影の頃は「本当に長い間良く走ってくれました。お疲れ様でした」と言って送り出したんだよ。
円満退社じゃなければ、スペシャル編にもPART2にも七曲署シリーズにも出る訳ないだろう。
岡田Pはそんなこと一言も言ってもいないし、著作にも書いてないぞ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:53:00.68 ID:n1LLua1O.net
殉職したいって希望が通らなかったって話しはよく聞くから、それと勘違いしてるんだろうな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:57:12.44 ID:TmI6JoAy.net
西山とか小西とか、当時はなんで萩本のごり押しが効くんだろうと不思議だた。
実力が追い付いてなかったのか、萩本一派は大半が消え去ったが。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:59:37.74 ID:xfU7RuVw.net
>>424
ニックネームの話がメイン。
当時はスニーカーと言う単語が一般的ではなく、岡田Pやスタッフと話し合ってスニーカーのニックネームになったとのこと。
アシックスがまだオニツカタイガーだった時代の話なので、山下さんにしては物凄く興奮して話をしていた。
岡田Pとは降板以来、30年ぶりの再会だったそうだよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 01:11:43.54 ID:CAd+Cs7U.net
欽ちゃん一派もそうだけど、紳助一派も紳助が引退したらダメになったからな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 01:23:41.96 ID:r7Vytnyt.net
>>528
活躍したのはコサキンくらいだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 02:36:10.86 ID:QnFeJiT4.net
>>527
長さん47歳頃でもめっちゃ走ってましたね。
しかも足速いの。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 09:08:33.87 ID:UCjwpNJX.net
ラグビーやってたからね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 09:50:33.85 ID:rVm1bKDz.net
>>531
それに比べたら、ダウンタウンの側近とウンナンに助けられた芸人たちは活躍してるね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 11:12:18.20 ID:S6xwh3Fr.net
>>533
「野崎刑事 カナダにて 最後の激走」でも文字通り激走してたな(当時52歳!)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 11:21:26.41 ID:8nrJiusF.net
今のダウンタウンより年下!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 12:09:13.03 ID:rVm1bKDz.net
>>537
隔世の感だべさ~

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 12:19:34.15 ID:YANavgmn.net
テキサスって初登場時はとんでもねえ野郎だと思ったな、
前科があるってだけで本署の誰かの指示もないのに出所した男を上司と共謀して過度な尾行など
散々嫌がらせをした結果、
自分らの理不尽な行いのせいで男を再び犯罪者に引き戻したからな
こいつらが嫌がらせしなければ、犯人もその後はまっとうな人生を送れていたかもしれない。
そういう意味では1人の人間の人生を上司と2人で潰したことになるね。
上司が爆殺されたのは自業自得で同情の余地すらないと思ったけどなあ
テキサスはそれでブチ切れてたけど、ただのあぶない奴にしか見えなかった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 13:00:47.98 ID:rVm1bKDz.net
>>536
そう考えたら、お笑い第三世代の6人はみんな裕次郎さんの享年を超えてるんだよねw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 13:46:00.85 ID:Q38ZTE6w.net
>>539
上司とは2年後の「テキサスは死なず」でボンの病室で再会してるな

>>540
とんねるずはチェッカーズと共に「太陽にぽえろ!」という
パロディコントをやってる タカさんがボス、ノリさんが山さん
郁弥がマカロニ、尚之がジーパン、正治がゴリさん、高杢がロッキー
武内が殿下、裕二がテキサス、クロベエがシンコ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 13:55:12.35 ID:gzpeuZGQ.net
>>494
>無名だったり、ノンクレジットで出演して、その後有名になった例(女優編)

秋吉久美子は「ジーパン刑事登場」に、殺される女子大生という端役で出演している。
ちなみに同じ回で最初に殺される人妻役は、ひし美“アンヌ隊員”ゆり子

石田えりは、「愛の暴走」という話で拉致られる看護婦役で出演している。

大原麗子が「危険を盗んだ女」に出ているが、
メーンゲストだし、無名というわけではなかった。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 14:14:37.02 ID:M/TbhCB4.net
>>539
>こいつらが嫌がらせしなければ、犯人もその後はまっとうな人生を送れていたかもしれない。

ないだろうな。犯人は恐喝と麻薬売買の常習者。
一度の前科で更生するような奴ならテキサスと上司に付け回されないし、その都度同じ罪で逮捕されない。
逆恨みも甚だしい。 間違っているのは犯人の方で、テキサスと上司じゃない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 14:25:30.10 ID:p8ZRofSX.net
>>542
同じくジーパン刑事登場!にクレジットされてた高橋ひとみはスルー?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 15:26:09.43 ID:43rxfb3S.net
「殿下とスコッチ」で、犯人に狙われる女性がどこかで見覚えがあると思ったら、仮面ライダーV3のヒロイン純子(小野ひづる)だった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 15:33:00.50 ID:bk8/Mqn7.net
>>544
その人確か今現在活躍している高橋さんとは別人のはず

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 16:36:30.56 ID:p8ZRofSX.net
>>546
よくよく調べたら年齢が合わないね
間違っていて申し訳ない、そしてご指摘感謝です。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 17:55:01.35 ID:+6vcCJYk.net
>>540
太陽当時はボスが独身って設定は不自然な印象だったけど、今はあのくらいの年齢でも独身はいっぱいいるからなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:41:03.07 ID:18vVYVEP.net
>>542
石田えりさんは翌年「ウルトラマン80」の城野エミ隊員役が印象深い。
今は再びライザップか何かで注目されてたね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:45:34.84 ID:ZatizjQ7.net
松田優作の「ブラックレイン」のスレで又野がめっちゃ叩かれとるな。
俺は又野好きだけどな。
後期太陽はブルースがいなければさらに微妙な感じになってたのは間違いない

まぁ、そんなブルースも太陽終了後はVシネとか、他の刑事ドラマの単発犯人役とかばかりになってしまって

とうとう大成しなかったけどな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:55:32.89 ID:+6vcCJYk.net
>>550
その松田優作も原田芳雄とショーケンの真似なんだけどね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:57:56.80 ID:WmD5Muf6.net
叩かれる要素なんてあるのか
売れなくて自殺してしまった人なのに

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:02:25.01 ID:18vVYVEP.net
又野さんは沖雅也さんと共通するところがあって、
ちょっと繊細な面があったんだよな。
要するに海千山千の芸能界には不向きな人だったんだよね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:06:43.08 ID:+6vcCJYk.net
又野氏はホントはポスト優作的なものより、コメディみたいなほうが似合いそうだった

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:10:47.33 ID:xC7/Va6w.net
>>552
ブルースリーが死んだ後に、ソックリさんによる亜流映画が作られたけど、その時も本人が悪いわけじゃないのに、似てないとかバカにされたりしたそうだよ
実際はソックリさんのほうがアクションの切れは良かったそうなんだけどね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:11:14.64 ID:V7a3YDN4.net
又野は優作大好き芸人だからな
まあ嫌いではない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:36:44.77 ID:ZatizjQ7.net
俺もなんで又野が叩かれてるのかわからん、、、

晩年の彼は役者として仕事がないことに悩んでいたみたいだし、
そういう辛い思いを抱えたまま亡くなった人をボロクソに言うとか、、、

見てて辛くなった、、、

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:51:39.39 ID:i/ziGJZa.net
>>557
Vシネマがブームだった頃は売れてたんだけどな
あの時代が、又野にとっては一番、良い時代だったんだろうな
Vシネマも飽きられてきて、仕事も少なくなってきちゃったんだろうけどね
Vシネマは実録やくざものとかお色気ものは生き残っまけどアクションものは予算がかかるせいもあり、あまり作られなくなってしまった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:15:37.24 ID:43rxfb3S.net
ブルースも加入後、1〜2年くらいは良かったんだよなぁ。野性味があって無口で。
ところが途中からよく喋るわ、セリフ回しもおふざけが気になるようになってしまった。
もちろんそういうキャラクターの変化は予定されていたわけじゃなく、役者の役作りなんだろうけど、
探偵物語の松田優作みたいなコミカルな要素をブルースに入れるのは無理矢理感があった。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:19:44.74 ID:8wdYpNIP.net
ブルースの台詞に「〜ちゅう」が入るようになってからキャラクターが変化したのかな。
マイコンが入って先輩風を吹かすようになったからだろうか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:23:08.96 ID:18vVYVEP.net
優作がアクション以外の演技をしたがっていた頃に
久世光彦監督のホームドラマに出た際、「他の者はちゃんと箸を持って飯食ってるのに
優作だけ一人箸を持たずにピストルを持ってるような演技」と久世監督から酷評された事がある。
優作の場合、幼いころからの一家団欒の経験が皆無だったせいで、
ホームドラマに関する演技の引き出しが全くなくて、苦労した経緯がある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:27:59.33 ID:18vVYVEP.net
>>559
確かに晩年の優作みたいにホームドラマ出たり、
映画「それから」や「家族ゲーム」に出て、アクション以外の演技できなかったのかもね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:30:27.63 ID:+6vcCJYk.net
優作は映画の探偵物語の探偵役が一番、普通の役なんだけどな
映画自体は評判はもうひとつだったけど、あの映画の優作はもっと評価されて良い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:36:29.41 ID:kT8DIYiK.net
ブルース刑事はいろいろと勿体なかったね。ファッショナブルな要素が特に求められていた訳ではないんだろうけど、末期の奇抜なスタイルとか。初期は礼儀正しくて、機転もきく切れ者だったのに。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:46:15.67 ID:WmD5Muf6.net
番組自体下降傾向で質が下がっていたしどうしようもなかった
当時も魅力や演技力のある俳優はいたはずだが見つけたり引っ張ってきたりできなくなっていた
スターや才能のある無名を起用できた中期までが奇跡に近い

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:52:17.25 ID:3/SyIVnh.net
>>563
工藤俊作だっけか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:02:22.74 ID:S+WOYVCF.net
>>559
しょっちゅう髪型変えたりファッション変えたりして
当初のイメージとはかけ離れたキャラになってしまった
ボギーが亡くなってから激変したイメージだな
ボギーのキャラ引き継ごうという意識があったのかもしれないが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:39:22.40 ID:xwEb1Q/2.net
>>565
気鋭の若手俳優が太陽に出たがらなくなってしまったんだろうな
数年に渡るスケジュールを拘束されちゃうと他の仕事が入れられないし、刑事のイメージが付きすぎてしまうとか支障もあるしね
たがらこそ後年はあまり売れてない金田賢一とか又野、西山なんかが起用されるようになって行ったんだろう
あとは良純みたいな露骨なコネ採用組とか
三田村や世良みたいな当時の人気スターはやはりスケジュール調整の問題もあり短命に終わってしまったしな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:45:17.95 ID:ZatizjQ7.net
>>568
それを考えるとボスはもちろん、山さん、長さん、ゴリさん、殿下なんかはよくやってたよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:51:10.62 ID:xwEb1Q/2.net
>>569
70年代から80年代初期くらいまでは、まだドラマは普通のドラマも2クールが主流で、太陽みたいな長期クールは珍しくなかったからな
時代が変わっしまったとしか言い様がない
時代が時代ならショーケンや優作も起用は難しかったかも知れない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:59:27.49 ID:S6xwh3Fr.net
>>564
600話の主演、700話の主演、最後の2時間スペシャルはドックと共に主演
最終718話はボスと共に主演 かなり優遇されてるな
自分の中ではブルースは、ドックに次ぐ80年代太陽の功労者だと思ってる

>>567
>ボギーが亡くなってから激変したイメージだな

そのボギーが本来なら1年で殉職して(かつてのマカロニとジーパンのように)
その後任でブルースが入ってくるはずだったんだよな
けど、共演者たちの必死の説得で半年延命
ブルースは増員という形で加入した(ナーコの後任?)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 23:33:34.81 ID:WmD5Muf6.net
無名新人起用の最後の成功例は渡辺徹か
スコッチ後のスター起用であるジプシーとボギーは大変素晴らしかった
ボギーは俳優素人とは思えない存在感
残念なのは二人のキャラを活かす脚本がなかったこと
太陽黄金時代に出演してればなぁと妄想

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 23:47:53.07 ID:r7Vytnyt.net
>>572
世良はボギー以降ドラマ、映画に引っ張りだこだったな
ジプシーとも映画「Wの悲劇」で共演してるしね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:10:29.76 ID:u+vOTsDM.net
>>572
ジプシーはともかく、ボギーは生かせてたでしょ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:15:36.60 ID:UcLrSugz.net
いろいろ分析してくれてご苦労なこったし、うなづける点も無きにしも非ずだけど、
末期の太陽が、作品・役者ともに酷評されやすいのは、
それこそ全盛期の太陽と比べられてしまうからであって、
凡百の刑事ドラマと比べれば、あるいは先入観なしに一つの刑事ドラマとして見れば、
十分なクオリティと面白さを保っていると思うよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:30:47.35 ID:qHqDbXyh.net
デュークとブルースは世間的にはどうしてもスコッチとジーパンの二番煎じに映るよな
デュークとブルースはそれぞれ良さもあったと思うし、決して劣化コピーではないんだけどイメージ的にね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 03:55:46.11 ID:+x9Fdjk6.net
>>561
桃井かおりに誘われて出演した向田邦子脚本の『春が来た』だね
優作は上手く演じられなくて久世光彦に酷評されたけど「ホームドラマの事を馬鹿にしていたが奥が深くて勉強になりました」と向田先生に言ったらしいね
優作の出演作品の中では異色だけど私は好きだわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 04:00:33.92 ID:qHqDbXyh.net
和田勉だと思ったけど、優作、ショーケン、ジュリーの共演ドラマを企画していたって
なんかの著書に書いてあった
当時でも無理だろうって言われてたそうだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 04:15:19.45 ID:+LQ7a0P6.net
>>577
嘘つき! 「春が来た」は元々漱石の「虞美人草」をやるはずが、脚本が出来る前に向田さんは飛行機事故で亡くなられた。「春が来た」は短編小説を、柴英三郎さんが脚本化。向田さんは亡くなられてるのに、優作はどうやって気持ちを伝えたの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 07:35:20.70 ID:+x9Fdjk6.net
>>579
何かで読んだ記憶がある
記憶違いかな、ごめん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 07:41:39.14 ID:ZZi4DrJj.net
>>580
ワイも言い過ぎた
すまん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:13:28.69 ID:+LQ7a0P6.net
>>581
なりすまし、イクナイ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:17:47.79 ID:mGu9+4Xr.net
エキセントリックな役を演じることが多かった優作のキャラの中では、
ジーパン刑事柴田純は、ノーマルな方だよな。ちょっと屈折してるけど、まっすぐな若者という感じで。
おふくろさんとのホームドラマもちゃんとこなしてるし。
優作キャラの中では実は結構珍しいタイプかも知れない。
そのせいか、優作信者の中ではジーパンの評価は低めなんだが、
俺はやっぱりジーパンが一番好きだな。
青春のテーマのバリエーションである「叫べ!ジーパン」は神曲。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:04:08.78 ID:7cAHYTWIg
ブルース又野は末期になるとガムをクチャクチャ噛んでたのが見てて不快だった。
演技もダレてやってるように見えるし(あれもキャラ作りなのか本人がやる気なかったのかはわからんが)
ラガー殉職までは好きなキャラクターだったのに。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 12:41:17.36 ID:Cmpu6Q/I.net
ジーパンの次に演じた「あばよダチ公」から、いわゆる松田優作の
キャラクターが始まったって感じだな

でもショーケンもそうだが、この二人って個人的には警察体制下、
ひいてはボスのコントロール下にいたマカロニとジーパンの時の方が
魅力的に映るんだよな
組織の中であえて抑制を利かせた魅力というか…
単独主人公でアウトローを演じるようになってからは、ショーケンも優作も
キャラのあまりのルール無用感や、当時の若者の気持ちを代弁した(?)
青春の挫折感wだのが、うっとおしく感じる事もある
それこそが最大の魅力だって思ってる人が大半なんだろうけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:17:24.01 ID:ZZi4DrJj.net
>>585
マカロニもジーパンもアメリカン・ニューシネマで描かれる刑事っぽい感じだな
体制派でも反体制派でもなく、時に犯罪者のほうに同情してしまう青さはあるけど、不正はしない屈折した正義感があるって言うか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 17:30:04.47 ID:xdP2gMew.net
先日、笹塚に行く機会がありその帰り道、
お天気も陽気も良かったので、以前から機会があれば行こうと思っていた
七曲署(外観)に行って来たよ。

桜新町〜用賀と一時間くらいグルグル歩き方廻って、クタクタの果てにやっと発見。

外観は確か22年くらい前に建て変えていて、
周囲も当時より住宅が増えて全く面影はなかったけど、
ここで撮影をしてパトカーや刑事たちが飛び出して行ったんだ!と思ったら物凄く感慨深かったよ。

ただし、屋根なしの3階建てで公民館みたいだった笑)
隣に高校があるんだけど、そっちの方がよっぽど警察署らしかった。(実際に山さんが高校生に話を聞くシーンがあるみたいね)

本当に目立たない住宅街にあるので、行く人は良く調べて行った方が良いよ。
余りにひっそりしていてビックリした。
とてもパトカーが並ぶような敷地じゃないし、カメラワークの素晴らしさを実感した。

今後機会があれば七曲署の屋上、
山さんとボギーが倒れた場所に行って来る。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:36:16.23 ID:UEBXpBM4.net
今日のファミ劇テキサス編からアッコが登場だ
いよいよこの辺から、俺の愛した太陽にほえろ!って感じ
通常回だが、ゲストもやけに豪華だったな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:46:54.53 ID:5t284yxh.net
さしづめマカロニとジーパンがアメリカン・ニューシネマなら
テキサス以降はアメリカン・ドリームだね。
ちょうどベトナム戦争が終結した頃がテキサス・ボン時代だし。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 20:51:11.96 ID:S2+yMhb+.net
スコッチは意識したのはダーティハリーだろうね
しかしスコッチ降板→ロッキー登場までの期間はつまらんな
当時も人気キャラのスコッチがいなくなってガッカリした視聴者も多かったんじゃないかな?
ゲストも例えば浜美枝も全然、良くないし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 20:52:16.79 ID:RF38B7rK.net
>>581
そんなことないです
好きなドラマだったのによく調べもしないでごめんなさい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 20:56:13.79 ID:hadeIeOW.net
神田正輝が登場した時、リアルタイムで見ていた視聴者は神田も何年か後には殉職するんだろうなって思ってたのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:48:53.50 ID:qWZlobxa.net
>>592
小学生の頃ドックはいずれ殉職すると思ってみてた。
なぜボギーが先に?なぜラガーが先に?と思ってた。
後になっていろんな話を聞くと病気を抱えた石原裕次郎のそばには神田正輝が必要だったのだろう。
当時は石原プロモーションとは何かもわからなかった。
ゴリさんが去るとき「これからは神田を中心に」とコメントしているし殉職予定はなかったのかな。
そんなことは知らない小学生から中学生の頃だったので、
ドックの「捜査で楽をしたがる」「休暇をほしがる」「ビタミン剤を飲む」キャラをみて、
後輩のボギーもラガーも殉職してるのになあ、と釈然としなかった。
もちろんドックにも熱い一面はあるのだけれど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:54:21.59 ID:a+cpJDEW.net
神田正輝の殉職なら「大捜査線」で見られるよ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:04:46.25 ID:vl1RgRsi.net
ドクター刑事が来て太陽は蘇ったと言うけど
離れていった視聴者も多かった。
島刑事の存在は大きかった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:27:24.33 ID:ZTxs0zMN.net
自分はドックはなんとなく最初から死なない印象だったな
多分、降板があるとしても殉職ではなく転勤だろうと思ってた
裕次郎が病欠してからはクレジットもトップだったこともあったし、もう神田は
太陽では死ねない、転勤もできないキャラになっちゃったんだなって思ったし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:29:07.33 ID:F+5EB9DF.net
>>593
大人の事情なんて子供時分には分からんよ。
特にネット情報が普及していない時代なら尚更。

でもドックが過去の殉職者を回想するシーンはあまりなかったな。
ゴリさんやロッキーはあるのに、ボギーとラガーはなかったのは残念。
スコッチの場合、沖さん自身に対して色々と気遣った可能性もある。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:30:18.11 ID:F+5EB9DF.net
>>596
いまのAKBの指原みたいなもんだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:33:24.64 ID:SNbmlXaR.net
一番時代の移り変わりを感じたのは、沖さんがリアルで自殺したその週のオンエアが「ブルース刑事登場!」

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 08:54:50.62 ID:M7xTOL5y.net
>>590
ボン単独期のオススメ

「家出」
モブキャラと思われた立枝歩が全部持っていくラストが感涙もの
「ウェディングドレス」
長さんの娘が結婚。山さんの「刑事の妻が死んだ日」と表裏をなす作品
「民芸店の女」
山さんの刑事としての冷静さと心が揺れる人間的魅力のバランスがいい個人的には好きな話
「生きがい」
のちのオサムさんとゴリさんの貴重な共演作品
「本日多忙」
様々な事件が立て続けに起こって刑事たちが振り回されるロッキー登場前夜作
事件が悉く虚しい結果に終わる展開がいい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 09:12:42.02 ID:gis14Udj.net
「一発で射殺せよ!」
やはり太陽にほえろ!はゴリさん無くては、と改めて思った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 13:39:10.15 ID:U2dXaCbI.net
自分はボン単独期でのオススメは、「辞表」だな。

特にクライマックスの両手を後ろ手に縛られた状態で犯人たちに体当たりをしてボコボコに殴られながらも
「逃げろ!逃げるんだ!!」と叫び続けるボン。そして、犯人逮捕後の「どうして私のためにそこまで・・・」と涙ぐむ
麻丘めぐみのセリフでこっちも感涙。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 13:44:38.95 ID:R41RhFC6.net
>>509
昔のとある本(子ども向け)に、「TVの名探偵」というコーナーがあって、
刑事コロンボや非情のライセンスの会田刑事と並んで、石原裕次郎の「藤堂刑事」というのが、
裕次郎のアクションシーンのスチール写真とともに紹介されていた。
その記事の中に、藤堂の部下として、山村刑事、石塚刑事、柴田刑事、死んでしまった早見刑事と並んで、
長谷川刑事(中村雅俊)という記述があった。長谷川というのは、「人質」で雅俊が演じた医師の名前。
もちろんこれは結果的に全くのガセネタだったわけだが、そういった資料がある以上、
少なくとも中村雅俊を一係に加えるという構想自体は、存在していたものと思われる。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 18:30:44.92 ID:Cw18wGmz.net
>>599
沖さんの自殺は6月28日で、ブルース登場は7月15日だぞ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 19:09:42.50 ID:UiaMPqHY.net
>>603
雅俊は日テレ色が強かったから、太陽サイドも雅俊のことは狙っていたとは思う
新人刑事の候補は何十人もいたろうし、そこから具体化させるまでが大変な作業なんであって
名前だけなら雅俊は挙がってないはずがない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:03:56.55 ID:W0dpZv4X.net
そういや岡田Pの自著で吉野役の
横谷雄二氏も新人刑事候補の1人みたいなこと書いてたな
本人もいつか捜査一係の刑事として活躍したいと願っていたけど
ついには叶わなかったと。
横谷雄二には悪いことをしたと書いてたね。
岡田さんも横谷さんのことを気にかけていたのだろうね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:04:39.97 ID:W0dpZv4X.net
悪いことをしたというか、彼の人生を狂わせてしまったみたいなことを書いてたと思う。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:18:05.13 ID:U2dXaCbI.net
へぇ〜、それすごい話しだね
セミレギュラーだった交通課の早瀬婦警が一係に転属になってマミー刑事になった例があるから
ありえる話しだね。

丁度少し前に「ゴリラ」を見たんだけど、怒りに任せて拳銃を持った犯人に突っ込んでいって
逮捕後にゴリさんに殴られるシーンなんか見ると一係の新人刑事の素質は充分って感じだったなw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:50:14.80 ID:8SLs6PR8.net
いくらなんでも横谷では!
ルックスのハードルが低すぎる!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:55:17.08 ID:teY0W2Wy.net
ファミ劇「さらば!山村刑事」
12/29(金)18:20〜
時間に注意

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 20:58:44.17 ID:+LEAz5+t.net
>>609
実は殿下の後任候補にも挙げられたんだよな。
けど結局は裕次郎さんの強い推薦で神田正輝になったと・・・・。
少年課になった後もやがて一係刑事にする構想もあったそうだよ。
個人的にはマイコンのポジションとして登場しても面白かった・・・・とも思う。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 21:01:15.87 ID:+LEAz5+t.net
>>603
「俺たちの勲章」の情報とごっちゃになった可能性もあるかもよ。
あの当時は、後で確認したくても家庭用ビデオが普及してなかった分、曖昧な記憶しか
頼るモノがなかったし、間違った事を伝えても今みたいにとやかく言われる時代でもなかったしね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 22:04:05.16 ID:V6+pndIn.net
>>609
演技も魅力ない
怒鳴ってばかりで出てるのを見るとイライラする
俺天にも出てたような

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 23:59:33.23 ID:VIyUGqeK.net
>>587
俺も行ったことがあるけど拍子抜けするほど地味だよね。
小さいし。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:17:36.18 ID:k5E2oLcA.net
Gパン編はハードな話が多いな
あと、犯人がヤバい奴が多い
初回からしてヤバいし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:39:02.28 ID:/xPhqo9v.net
親父が砧公園散歩から帰って来ないぞw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 22:52:10.33 ID:ZadMbxH+.net
ユーチューブにブルースの賞金稼ぎのワンシーンがアップされてて
関連動画で又野誠治が出演したCMもあるけど
CMとか出てたんだね。
太陽にほえろ終わった後かな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 00:09:18.91 ID:Dg/iCGc+.net
一見するとブルースはジーパンの二番煎じキャラかも知れないけど、スタローン、シュワちゃんの映画よりヴァンダムとかラングレンのB級モノが好きって人もいるし、自分もブルースは嫌いじゃなかったけどね
作品によってはヴァンダムやラングレンのほうがアクションの切れが良く面白いものもあるしね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 00:31:41.86 ID:G9o5KAL1.net
>>618
エクスペンダブルズ2が好きです…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 08:53:46.28 ID:Hm13WeTh.net
>>618
又野誠治と御木裕の「ユニバーサル・ソルジャー」を想像してしまったw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 10:50:33.37 ID:Dg/iCGc+.net
>>620
でも、たまにそういうノリの映画も見たくなるけどね
昔で言えばレコードのB面をたまに聞きたくなるような感じで
昔はB面の歌も中には捨てがたいものがあった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:09:25.72 ID:yEyZsnCL.net
【小野寺昭さん】 刑事「殿下」が一日署長に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512015417/

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:17:04.73 ID:D1cN9Btq.net
「偶像」

・刑事ドラマというよりは、明らかに岡田P系の青春学園ドラマ。
ボンとラグビーという組み合わせから、「あさひが丘の大統領」の原型か。
・ボンが柔道部員でテスト出演した「友情」と展開が似ていると感じた。
ボンの立場が真逆なのが興味深い。
・石橋正次と小野寺昭は、この翌年「火曜日のあいつ」で共演することになるが、
「偶像」では全く絡みがなかった。
あえて絡ませなかった感じさえする。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:33:43.74 ID:Hiw0OSgj.net
>>617
つみきみほとのチキンドリアのCMだったね。
しかしメインは飽く迄もつみきで又野氏はついで、てな感じのCMだったね。
又野氏に似合ったCMを作ってほしかったね。
又野氏には日清カップヌードルのCMに出て、
荒野の風景をバックにアクティブにヌードルをフォークですすりながら食すシーンを見てみたかった気がする。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 21:18:09.87 ID:NTn84PuS.net
>>623
何でもかんでも結びつけて考えてるようだけど
俳優ひとりひとりの先々の仕事を見越して撮影してる訳が無いだろ
バカじゃねえのお前

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 21:39:44.57 ID:pQnU1K/Q.net
>>625
アハハ!そりゃそうだw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 23:22:32.95 ID:UxdsxoGN.net
しかしトシさんと平泉成の組み合わせは多いな^^;

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 23:23:49.42 ID:pcMRWkJo.net
前に山さんの食事シーンについてのレスがあったけど、
今日ジーパン編の「蒸発」見たら思いっきりチャーハン食ってたわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 23:52:45.46 ID:0dT6aivL.net
戸田恵子主演の「刑事 ガサ姫」にゴリさんが出てた
しかも刑事役
七曲署OBが刑事役で出てるとなんか嬉しい
竜さんの実年齢だととっくに退職してるはずだけどねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 00:34:30.47 ID:r7WSZWij.net
スニーカーの「記念樹」なんてほぼ青春ドラマ。中村雅俊主演でもいいくらい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 01:26:53.75 ID:eHIUEJZK.net
太陽だと鎌田敏夫脚本回は嫌な話多い感じ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 03:46:16.06 ID:jOYjP1NR.net
>>590
浜美枝の捜査官シリーズは自分もあまり好きじゃない
あの人演技もあんまり良くないし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 06:53:19.01 ID:tIfR9uG5.net
>>632
村岡房江シリーズは嫌いじゃないです。捜査を非情に進めたいのに、最後にはどうしても人情に流されてしまう。ワンパターンだけど余韻の残る話。マカロニ〜ボンが縦糸で繋がっている感じも良かったです。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 07:10:21.40 ID:FzCqbs87.net
スコッチと房江も絡んで欲しかったね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:46:51.74 ID:aGAXQli/.net
木之元や又野や金田や西山あたり太陽にほえろが終わった後もパッとしなかったのは、後年の刑事貴族の布川や田中や宍戸や団とダブるね。団や宍戸なんかは刑事貴族終わってからほとんど見なくなったし。
そういう意味では寺脇なんかも刑事貴族だけで
終わるのかなと当時は思ってたけど
寺脇だけその後売れ出した感じだった。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:29:56.24 ID:ILBbwN/+.net
↑だと宍戸はルックスは一番、際立ってたと思う
ただ役者として面白味はなかった
結局、二枚目役しか使い道がないから、年取ってダメになったのも仕方ない
親父のように整形してまで汚れ役やるような覚悟も感じなかったし
あと刑事貴族は彦麿呂出てたっけ?
寺脇と彦麿呂は成功組だな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:34:14.79 ID:PhNTFy7d.net
子供の頃に観て以来、39年ぶりに「愛は何処に」と「愛よさらば」の前後編を観た。
ロッキーが自分でロープを切って滝つぼに転落するのと、清水健太郎が女を連れて
山中を逃亡するくらいしか覚えてなかったけど、今見直すとこんな切ない話しだったとは。
結末も覚えてなかったから、こんな終わり方だったのかぁ・・・と、ちょっとやりきれない感じ。
途中、スニーカーが出てきてビックリした。テスト出演だったのかw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 14:49:27.16 ID:EcjketJW.net
>>637
職場見学的なものもあると思うね
新人社員が入社の前に研修って言うか顔見せで1日だけ会社に来るみたいなもんじゃないかな?
優作や宮内、木之元もあったし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:56:57.03 ID:+QKsH3fQ.net
>>638
勝野さんのは研修というには結構ハードじゃない?w

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:07:47.51 ID:5nXmAhVs.net
山下は元々78年にレギュラー入りが決まってたようだが、ボンがもう1年延命になったため留年となったためその後別のエピソードでも出演したとか聞いたことある

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:46:40.72 ID:nb/olxyL.net
>>636
出てたよ
痩せてて別人

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 18:39:30.27 ID:XXocAmZd.net
ラガーはテスト出演の時が一番かっこよかったよなあ^^;
ヘアスタイルもあの時が一番似合ってた
初登場時は痩せすぎだし、気づいたらぶくぶく太り出してて
ちょうどいい体型の時期がほとんどなかった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:02:11.23 ID:yOTM1rAZ.net
もしも1981年にあのまま石原がくたばっていたら
この番組はどうなっていたの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:53:50.85 ID:7HEUrFwj.net
>>643
西部警察を打ち切って、渡をボスにして続けたんじゃないかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 21:22:01.32 ID:70AXRoSS.net
>>640
「勝利者」

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:17:59.38 ID:kPFfjisy.net
>>640
スニーカー登板までの間、山下真司に「他番組の仕事はやるなよ」などの拘束をしたのだろうか?
その場合何がしかの内金とか払っていたのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:22:11.02 ID:15xGaOeW.net
>>646
唾つけておくってのはあるだろうね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 01:16:05.11 ID:mYh/EBiH.net
ブルースて、ジーパン二代目とか言われてるけど、抑揚利かないキャラクターだったね。
要はメリハリなくて偏り過ぎ。
その点、彼が目指してて尊敬してたジーパンはアクションだけでなく、シリアスからコメディまで
こなしてた人懐っこいキャラクターだった。
本当にジーパンみたいなブルースだったら、マイコンと共に「俺たちの勲章」のオマージュができたかもしれないのね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 05:32:40.10 ID:3BwziDGx.net
「誇りの勲章」か「あぶない刑事」が又野さんと良純さん主演になったか...
ないな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:35:31.35 ID:DHEVdU5+.net
>>649
「俺たちの勲章」の第二弾は勝野洋・宮内淳でやる予定だったとか。

ブル・マイコンの「俺たちの勲章」はあくまでも太陽内で行われる展開の事。
スピンオフの作品は流石にキツイと思う。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 12:36:56.21 ID:bTGqR2iJ.net
>>635
刑事貴族ってパート1だけ未だにソフト化されてないのは何故なんだろう?(再放送はされてるけど)
2,3は出てるのに
ネックになってるのは劇中、使用されてる音楽の版権絡みかな?
1は最初は好調だったけど、段々、視聴率落ちてきて一桁も多かったし、むしろよく打ち切られなかったな、って感じ
郷ひろみで更に人気が落ちた印象
2は15%超えも多いし、視聴率良かったんだよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:34:00.35 ID:qfbUFoi4.net
七曲署のメンバーが本庁か他の署に異動になって、
そこでその刑事を主人公にしてスピンオフドラマ…みたいな展開って
当時じゃまず考えられなかったのかな

テキサスが死なないで本庁で活躍するドラマとか、1クールでいいから
観たかったなあ
ゲストでゴリさんやボンあたりが七曲署から所轄代表としてやってくる回があって、
本庁刑事の立場として捜査方針で心ならずも対立するとか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 15:24:57.97 ID:ZyVbINYq.net
>>652
当時は全くなかったわけじゃないけど、スピンオフはまだ定着していなかった
日本のドラマでスピンオフが定着したのは踊る大捜査線からじゃないかな?と思う
太陽のころはスピンオフって言葉自体も一般的じゃなかったし
太陽の頃にスピンオフが定着してたら、いくらでもネタはあるし、絶対やってたと思う
前にもあったけど、ドックとラガーコンビとかやったら視聴率も取れたと思うし
変則的なものだと、あさひが丘の大統領で木之元がロッキーまんまのビジュアルで刑事役でゲスト出演して宮内扮する先生と学園内を捜査する話があったけどね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 15:59:07.75 ID:IpY1M4Z8.net
>>652
>テキサスが死なないで本庁で活躍するドラマとか、

後任のスコッチの独断専行ぶりに腹を立てた多くの視聴者から
「テキサスを呼び戻せ!」って問い合わせが殺到してただろうし
沖さんにもプレッシャーがかかるから殉職で良かったんだよ

>>653
必殺仕事人の勇次が必殺仕切人(殿下も出てた)
同じく仕事人の秀が必殺まっしぐら!
必殺シリーズはスピンオフが制作されてるな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 16:05:38.02 ID:dhWx8dsE.net
スピンオフだと村岡房江シリーズみたいのがやりやすいかも
最後にボスだけ1シーンで特別出演させれば太陽とリンクしてる世界だと思えるし
人気キャラのスピンオフは裕次郎は気にしなさそうだが、石原プロはうるさ型が多いから、下手に本編より視聴率良いとへそ曲げそうだしな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 16:40:23.83 ID:z3+rOHFW.net
>>654
>後任のスコッチの独断専行ぶりに腹を立てた多くの視聴者から

それ、俺だw
少なくとも自分(当時小5)の周りではテキサスの方が人気がありスコッチの評判は悪かったな
現在ではスコッチの人気が高いようだが、当時のスコッチの人気はどの層からのものだったのかな?


>沖さんにもプレッシャーがかかるから殉職で良かったんだよ

俺もテキサスは殉職でよかったと思う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 16:57:07.65 ID:jBcGZ/gH.net
テキサスって当時はすごい人気だったようですね。

中学のときにマカロニの再放送で初めて太陽を知ったんだけど、
マカロニやジーパンの2人にはは交代劇も含め
すごく感情移入できたけど、
テキサスはなんか違うって感じになって再放送見なくなった。
でもテキサスとボン、新人刑事コンビが初めて誕生した時は震えた。
オープニングもボン登場からストップモーションが採用されたのも震えた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 16:59:17.81 ID:IpY1M4Z8.net
>>656
スコッチって、仮面ライダーで例えるならアマゾンですね
アマゾンはそれまでのライダー達とは見た目も戦い方も違って
放送期間も半年だけだった(74年10月〜75年3月まで)
スコッチもそれまでの新人刑事達とは違って中堅刑事でスーツでビシッと決めてて
在籍期間が半年だけだった(76年9月〜77年3月まで)

ロッキーの加入がスコッチ転勤の「直後」じゃなくて「3ヵ月後」になったのは
木之元さんにプレッシャーをかけさせないための配慮だったのかもしれませんね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 17:23:09.45 ID:o8yiAevj.net
スコッチは、それまでの新人刑事の成長物語じゃなくて、
刑事としてのスペックはすでに完璧な男が閉ざした心を開いていく物語だったからな
半年経ってもまだ打ち解けないままじゃ単なるひねくれ者で、顔しか魅力のないキャラになってしまうから、
初期スコッチは半年が限度だと俺も思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 17:33:53.32 ID:IpY1M4Z8.net
>>657
>テキサスって当時はすごい人気だったようですね。

助命嘆願書が送られてきたぐらいだからね

>オープニングもボン登場からストップモーションが採用されたのも震えた

でも、ブレてたよねw
スコッチ加入時のオープニングからはブレがなくなったけど

>>659
「さらば、スコッチ!」の署長室のシーンで署長、ボス、スコッチの
スリーショットを観て「3人とも亡くなったんだよなぁ……」って
しみじみするよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 19:45:39.51 ID:J/w/Wnvm.net
>>659
スコッチは後半は性格が丸くなり過ぎて、七曲署に和み過ぎてたから、最後までもうちょい一匹狼気取っても良かった気もする
後半の案外、情に脆いスコッチも嫌いじゃなかったけどさ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 23:58:27.51 ID:FAbw+Vju.net
スピンオフとか何とか言うけど、太陽そのものが最初からスピンオフドラマだったんじゃないか?
スピンオフ刑事ドラマの元祖でしょう。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 00:01:04.29 ID:3QVGmFVY.net
>>662
え、それってどういう意味?
毎回、主役の刑事が変わるからってこと?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 00:13:00.41 ID:Q3VdVdru.net
太陽の時代にスピンオフが定着してたら、
岡田Pの心残りだった吉野を主役にしたスピンオフとかやってたのかな?
少年絡みの事件が起きて最後の方に一係からマイコンだけ出てくるとか。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 00:31:00.57 ID:wxjN6Aqk.net
映画やドラマのロケ地めぐり
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1512128709/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 00:36:00.11 ID:KHfuJZYd.net
>>662
東京バイパス指令のこと?(自分はこのドラマを見たことがない)。
主人公が二人しか居ないから撮りだめが出来ないとか、特殊セクションの話だから視聴者の共感が
得られないとか反省を生かして製作したのが太陽だったとか岡田Pの著書にあったね。ただバイパス指令や
その後の俺勲、三四郎とか俺天とかを指しているならスピンオフを広く捉えすぎているような気がするが。
(出演者とプロデューサー、脚本など共通点が多いが世界観や設定はまったく別。
そもそも七曲署が出てこない。一係のセットはよく使い回されていたみたいだけどねw)。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 01:00:23.43 ID:Q57CnhCU.net
>>651
刑事貴族は半年の予定が牧編視聴率好調で、放送延長。
しかし舘ひろしが空いてなかったため、郷ひろみも出演期間を最初から決めて放送。
そこそこ安定してたから刑事貴族2開始

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 01:13:59.54 ID:sM/iS1il.net
刑事貴族の視聴率は好不調が激しい感じ
15%超えしたかと思えば一桁落ちしたり、安定してたとは言えない印象
まあ、15%超えすることもあったんで太陽以降の金8枠ドラマでは成功したほうなのかも知れないけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 01:54:51.28 ID:yLnA5Q5k.net
>>660
オープニングのストップは、スコッチ登場以降から上手に演出できるようになったと思える。
ボン登場以降で最初のストップは、まだ慣れていなかったのかストップをかけるタイミングが全体的に粗く、
テキサスがぶら下がった状態でのアングルやゴリさんがヘリに乗り込む際に殿下が花壇を飛び越えるのを止めようとした際など、
どれもストップを入れるタイミングが微妙過ぎてる。
まぁよく見れば、そういった粗さがこの時期の太陽の情熱さと体育会系のノリが最も表現できていたとも見れる。
ただ殿下の場合、柳沢慎吾が花壇を飛び越えようとしなかった殿下の行動に
「あの時の殿下は花を踏みつぶしちゃいけないという優しさが滲み出ていた!」と大袈裟に評価はしていたがw

あとタイトルロゴのカットも、テキサス時代は真正面から飛んでくるカットだったのに対し、
スコッチ登場からは、起き上がるようになった。
まるでテキサスのような情熱さからスコッチの気障さに変化したようで面白い。
しかも起き上がり式のロゴはその後定着化したしね。

>スリーショットを観て「3人とも亡くなったんだよなぁ……」って
そんなこと言えば、最終回の取調室にて、画面上と台詞上で登場した七曲署刑事たちが、
もう既に物故していることも寂しく感じるよ・・・・。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 02:07:16.66 ID:fZEqdQ9b.net
柳沢慎吾も殿下のヤバさはわからなかったのか・・・
殿下が一番、ヤバい奴なのに
スコッチは非情になったのは理由があったし、情に脆いところは隠しきれなかった面があったが殿下はソフトさを装ってる分、逆に怖い感じ
殿下ファンには悪いがポル・ポトとか殿下みたいなタイプなんだろうな〜って思った

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 02:41:30.22 ID:yLnA5Q5k.net
>>670
まぁ清水綋治をぶん殴る殿下も凄まじかったからねw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 02:43:31.17 ID:yLnA5Q5k.net
訂正
>>671
まぁ清水綋治をぶん殴る殿下も凄まじかったからねw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 02:44:01.98 ID:yLnA5Q5k.net
バグってもうたぁ^^;

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 06:35:03.95 ID:3QVGmFVY.net
でも花壇の前でストップは柳沢慎吾の言ってる通りの
演出意図だと思うが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 09:59:52.40 ID:kUGuavz/.net
>>674
柳沢は結構間違って覚えてマニアぶりを披露してるケースが多いからね。
例えば「大都会PARTV」の挿入歌の日暮坂を
西部警察の挿入歌と言っていたりと初歩的な勘違いしたりしている。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 10:17:08.71 ID:macseYxC.net
「花を踏めない殿下」の演出意図くらい、ぼんぼん刑事登場のオンエアを見た小一の時に分かったけどな
後にギャバンの「俺もお前も名もない花を〜」て歌を聴いたとき、
真っ先に殿下を思い浮かべたし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 11:41:10.33 ID:kUGuavz/.net
>>676
二番の歌詞だけどね。
オンエア本編であまり流れなかった歌詞を知るとは通だねぇ〜。
俺もそうだけどww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:25:51.98 ID:MoA9h0PM.net
>>677
ギャバンは特撮ソングとしては超メジャーだろう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 18:38:09.90 ID:bscRWLDK.net
>>676-678
ギャバン最終回とジプシー栄転が共に83年2月25日で
シャリバン第1回とマミー配属が翌週の3月4日だな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 18:44:34.05 ID:U+rCayrJ.net
>>679
当時の視聴者は宇宙刑事シリーズを見た後に
チャンネルをテレ朝系から日テレ系に合した方々が多かったのでは?

ジプシーて、登場した時が真冬であり転勤して退場した時も真冬だった。
後任のマミーはジプシーとは対極に春って感じの登場だった。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 19:38:35.95 ID:kos8UDkG.net
>>679
シャリバン最終回はジプシー再び?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 19:40:43.52 ID:n0zizgc6.net
当時はカックラキンは終わってたんだっけ?
自分も幼少のころはカックラキン見てたんだけど、ギャバンが始まってからは見なくなったな〜
カックラキンは御三家とかジュリーは記憶にあるんだが、たのきんは記憶にないからそのあたりかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 20:08:55.38 ID:kos8UDkG.net
>>680
太陽が終わったら初期は赤いシリーズ、後期は週刊欽曜日だったかな
後期の流れとしては、ドラえもん→宇宙刑事→太陽にほえろ→週刊欽曜日の流れ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 20:27:49.00 ID:5nZDXrjh.net
ギャバンになってからは太陽はあまり見なくなって、金曜夜はずっとテレ朝になっちゃったな
ドラえもん→宇宙刑事→プロレス→ハングマンって流れだった
必殺は遅かったんで、必殺見るようになったのはもうちょい後
ハングマンも赤かぶシリーズとかだとあまり面白くないんでTBS見てたな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 20:33:27.86 ID:u5apBttq.net
マミーの登場編の話しで思い出したけど、「マミー刑事登場!」の予告編のBGMが
メインテーマのピアノバラード(よく逮捕の瞬間に流れる曲)なんだよな。
「え?登場編でこの曲なの?!」と思ってすごく印象に残ってる。
普通、登場編の予告は活気のいい曲を使うことが多いから。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 20:38:16.15 ID:5nZDXrjh.net
>>683
週欽はコントがあった初期のころは面白かったけど、1時間丸々欽ちゃんバンドになってからはつまらなくなったな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:27:02.22 ID:U+rCayrJ.net
>>685
「確かな信頼」だね。
マミーの場合、ロッキーという大きな存在を亡くした身だから、
明るく登場という展開には少々違和感あったのかも。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:29:49.80 ID:PozDPmYv.net
竜雷太が欽ちゃんバンドに出たとき、やはり「ゴリさん」という扱いをされ、
「我々にアダ名をつけてください」と言われ、素だか台本だかは知らないが、
B作を「彼は刑事というより人さらいって感じだから、キッドナップ!」
とか言って欽ちゃん番組らしい乾いた笑いを生んでいたが、
清水善三には「お、カッコいい!キミはスコッチ!」と言っていた。
当時沖雅也は自殺したばかりで、涅槃だの変な養父だののイメージが蔓延していた時期だったので、
「カッコいい」の代名詞でスコッチが使われたのは妙に嬉しかった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:58:44.79 ID:b9m7tqN1.net
自分はボギーが殉職してくらいからあま観なくなったな
裏のTBSドラマの方を観てたな
うちの子にかぎってとかセーラー服通りとか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 22:32:11.47 ID:U+rCayrJ.net
>>689
ボギーが最後のゴリイズムを継承した者だからな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:09:54.62 ID:z8WaXoxg.net
>>688
清水善三と金田賢一はなんかイメージがWる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 01:54:40.73 ID:ogTtd/Ya.net
関係ないけど欽ちゃんって、まだ視聴者は飽きてないのにコーナーを変えちゃったり
レギュラーメンバー変えたりしちゃうんだよな〜
マンネリを嫌う面もあるんだろうけど、そこは良し悪しあるよな

スレ違いスマソ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:19:38.86 ID:6zzQh9FR.net
「ロッキーの白いハンカチ」
マミーがメインだともはやお馴染みになってるロッキーの後日談的なエピの一つだが、
サブタイにも名前があるのでもっと話にガッツリ絡んできて、
あわよくば回想シーンでロッキーが再出演してくれたりするのかとも思ったけど、
やっぱり本筋にはあまり関係なかった^^;
それよりこの頃になるとボスに精彩がなくなってセリフも聞き取りにくくなっており、
山さんの存在が本当に不可欠なものになっている
まもなくいなくなるんだけど、ボス以上にいなくなってはいけない人だったと今さらながら強く思うな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 18:01:10.66 ID:Nr9XdBj0.net
>>645
誰も突っ込まないが、
山下の2回目のテスト出演は「勝利者」ではなく、その1話後の#341「同期生」
他署の若手刑事役で登場し、ゴリさんと一緒に走ったりして結構出番が多い。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:44:50.20 ID:UGhsWqAy.net
>>694
それを書いた者です。
3文字の漢字てことで記憶してて、肝心の本編とは関係ないものを書いてしまいました。
すみませーん。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:54:58.56 ID:+4fSfcZW.net
>>658
自分はどっちかというと、ライダーマンだった。
新しいライダー(刑事)が登場するので期待してたら、少し悪役っぽくて、何だこいつ〜と思ったりしたわけで。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 19:58:47.32 ID:UGhsWqAy.net
>>696
俺どっちかって言えばウルトラマンアグル。
そしてジプシーがウルトラマンゼノン、
デュークがウルトラマンビクトリー、

さしずめマイコンがウルトラマンメビウスで、
ブルースがウルトラマンゼロ、てかっ!ww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 23:59:11.13 ID:5BNQbYY5.net
明日の「リスと刑事」は、キレやすい殿下の性格を犯人に利用され、
殺人犯に仕立て上げられる話

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:05:40.89 ID:Yikqa3n2.net
>>698
すっごい興味あるわ、それw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 06:29:22.73 ID:NOWP3GI4.net
>>698
納谷悟郎氏がゲストだよね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 07:19:26.40 ID:GVaNETGA.net
「海に消えたか三億円」

クライマックス、ボスが髪型を気にしすぎw
あんな緊迫した画面で、あれは無いだろ
よくNGにならないもんだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:00:26.00 ID:+bzUiTIX.net
太陽にほえろってドラマの
内容もさることながら、犯人役常連の俳優が出てきたらちょっと嬉しくなったりする。犯人役の俳優を見る楽しみというのは後年の「はだかの刑事」まで続いたが今はドラマなんてまったく見なくなったな。

そういう意味では1話完結の刑事ドラマが量産されていた昔は無名の俳優さんはチャンスをつかみやすい時代だったと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 09:22:53.63 ID:nEq2QZGU.net
>>682
宇宙刑事シリーズ 1985年3月終了
カックラキン大放送  1986年3月終了

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 12:05:27.50 ID:y/hMV3El.net
>>701
つか何でまた先月だかやった辺りに話戻ってんの?
毎回スコッチ登場間近の回辺りで戻ってループしてるな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 14:22:01.76 ID:nV5bRspx.net
>>704
一昨日放映したんだが?
未来から来たのか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 14:44:38.79 ID:y/hMV3El.net
>>705
ちゃんとテキサス編開始時からの過去スケジュール見直してきてから煽ってくれ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 15:00:54.92 ID:y/hMV3El.net
もう少しわかりやすく書いとくか
テキサス&ボン編
先月辺り202話位だかまで放送してて
そして一週間くらい前からか?またテキサス&ボン編初期の方170何話からに戻ってるのよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 18:42:58.21 ID:Tm089kG2.net
なんか勘違いしてるようだが、ファミ劇のテキサス編は先月からボンが登場したところ
順番通り放送されてる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 18:45:45.91 ID:ql6jWMNR.net
テレ玉とまちがえてね?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 20:05:26.93 ID:0SjYXtdV.net
なんかパラレルワールドから来たと思われる勘違いしたイタい人がいるね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 20:14:17.96 ID:bsvAQ9DA.net
>>707
もう少しわかりやすく書いとくか

煽ってないよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 20:56:35.15 ID:q5Ex4HNd.net
ゴリさんが普段、拳銃に弾をこめてなくて、使うときに1発だけ入れるのは
そうするようになったキッカケの話しがあるんですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:12:04.95 ID:t4Zzs4JE.net
スコッチが初めて登場した時、まずはじめに思ったのは、、殿下とは合わなそう、、だった

制作側もそう思ってたのかな、スコッチ刑事登場の次のエピソードが「殿下とスコッチ」だった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:13:06.75 ID:jF0joWlr.net
シャイダーが終わって次のジャスピオンも見ていたけど、
20時に毎週のように太陽見る習慣はなくなってた。プロレスとハングマン見るため
朝日系に合わせてた。ラガーの殉職と、マイコンがトシさんを撃ったは見てた記憶はある。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:19:05.85 ID:mWQk7Oim.net
居間のテレビを新しく買って、古いテレビを隣の部屋に置いた。
金曜8時、居間のテレビは太陽にほえろ!隣のテレビはプロレスをつけて両番組を観ていたわ (´・ω・`)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:32:22.62 ID:y/YHXF7g.net
>>704
今の時代、溜め撮りしたDVD見たり、
市販されている太陽DVDを視聴する手もある。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 14:16:17.64 ID:k9rcPWAy.net
>>704
>>706
>>707
恥ずかしくて出てこられないのかな?
まあ勘違いは誰にでもあるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 14:25:30.58 ID:0T3tG6nX.net
>>714
プロレス人気も初代タイガー引退してちょっと陰りが出て来てたけとな
まあ、せいぜい新日本正規軍対維新軍の軍団抗争までがギリギリ、プロレス人気が保たれていた感じだな
長州たち維新軍が離脱してからは一気に下火になったからな
太陽もプロレスも人気が落ち始めたのは同時期なんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 15:20:37.92 ID:Lv33HLXB.net
ファミ劇のテキサス編で2月頃にテキサスが殉職するが、その後にスコッチ編が続けて放送されるのかをファミ劇に電話をしたら、受付のお姉さんが「スコッチ編って何ですか」などと、不勉強すぎる。
結局は「わからない」でした。ファミ劇もいい加減だな。失望した。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:52:12.76 ID:MqlZ/ptM.net
テキサス・ボン編に名称変えてないからなあ
テキサスは死なずで終わるんじゃないか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 17:55:54.47 ID:MqlZ/ptM.net
今日のテキサス編の「訣別」
八木君いい奴だけどヘタレすぎる^^;
小倉一郎が演じた時の八木君はもうちょっと男気あるキャラだったが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 18:36:29.83 ID:blbTRxuO.net
「スコッチ編」で通じると思ってるやつがキモい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:51:55.96 ID:Vd4yApPg.net
「訣別」の八木くんはちょっとBLが入ってるな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:10:03.39 ID:allQ8qFz.net
>>719
言い方が悪い。
3月以降も続きますか?て言えばよかったんだよ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:15:48.05 ID:wFW1HuzY.net
>>724
わかった
訂正する
3月以降も続きますか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:27:22.47 ID:allQ8qFz.net
>>725
いや俺に聞くなw

727 :たけし:2017/12/08(金) 00:58:56.13 ID:M98ALbKm.net
>>726
なんだてめえ、偉そうに言いやがって
全然使えねえじゃねえか、ばかやろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:48:21.01 ID:allQ8qFz.net
>>727
はーいすみませーん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 05:53:04.08 ID:LolfkiTB.net
あんまり虐めるとスコッチに撃たれちゃうよ!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 10:50:52.21 ID:wFW1HuzY.net
>>729
スコッチ「撃つ価値もない。弾も勿体ないし。」

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 11:53:04.65 ID:Md8OtQ45.net
3つ数える

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 13:41:27.85 ID:IPHbWOub.net
バカばっかりだな、このスレ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 16:50:12.88 ID:a3khB3sz.net
>>732
確かに
頭脳明晰なのはお前だけしかいない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:29:38.17 ID:jzhdn5ED.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 20:33:53.69 ID:EMEn8qCw.net
子供の頃に観た話しのワンシーンの記憶だけど、
ゴリさんがライフルで犯人の肩を狙って撃ったのが胸に当って死亡させてしまう場面を覚えてる。
確かライフルの整備不良で、銃器課?の担当の責任だったというような内容だった気がする。
その話しのタイトルが何か分かったら教えてください。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:27:16.28 ID:rMVC3kNz.net
そういや昔読んだ太陽にほえろの暴露本で、ラガー殉職の舞台裏が書いてあったな。番組で初登場
した頃はガリガリだったのが、あまりに太りすぎた渡辺徹、この物語の最大の見せ場は刑事役の
タレントが町を格好良く疾走するシーンなのに、太りすぎて走っても全然様にならんから降板することになった
とか…。確かあの時のサブタイトルが「ラガーよ俺達がお前がなぜ死んだか知っている」だったかな……?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:20:45.06 ID:9DDr71ml.net
>>735
ゴリさん、死の対決、、、だと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 22:55:21.92 ID:EMEn8qCw.net
>>737
ありがとう。そっかぁ・・・「ゴリさん、死の対決」って、ボギーに「これでもキザか?」と言った場面をよく覚えてます。
ボギーがいるってことは、もう殉職の直前(1982年)ですよね。
もっとずっと前(ボンとロッキーがいた1978年頃)の話しかと思ってたけど、記憶が他の話しと混ざって勘違いしてたようです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:03:53.62 ID:Z0l5Wwe0.net
渡辺徹が激太りしたのって、現場に送られてくる差し入れを食べ過ぎたからだっけ?
でもいくら差し入れ食いすぎたくらいで、あそこまで太るかな?
ありうるとしたら元々が太りやすい体質で、太陽初期の痩せてた時代が逆に異質だったってことだと思う
まあ、アイドルなんかも楽屋やコンサート会場に送られてくる差し入れは量も大量で甘いものが多く、太る要因に
なるとか言われてるけどね
ただ、それでも渡辺徹ほどは太らないよね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:25:54.34 ID:2ngQNydt.net
「人生で痩せていたのは太陽に出て最初の1年だけ」
と言ってたな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 04:46:17.12 ID:IJW7x8Ez.net
テレビ埼玉、次回12/14(木)放送予定が
「刑事の妻が死んだ日」
山さんの妻が病死する話。放送当時見ていてつらくなった。

なぜレギュラー扱いでもない、山さんの妻を病死させてしまったのかがわからなかった。
刑事の家族役では、島刑事の妹役、俳優変わっている。俳優の都合上とは思えなかったので。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:32:03.97 ID:6CbJYjfL.net
テレ玉がファミ劇の少し先を放映してるのか
こないだの勘違い君は埼玉県人なのかなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:42:42.83 ID:NoBtKCpu.net
奥さん死なせたのは、山さんの男やもめ子育て編を
やりたかったんじゃないの
野崎一家がもっと顕著だが、基本的に刑事の家庭の状況を
歳月と共にどんどん変化させてゆきたいって考えが制作側にあったでしょ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 11:12:58.19 ID:Op0R3F4b.net
「訣別」の八木役の関川昇は
関川慎二に改名後も、太陽にも何度か出ているが
メインゲストで出たのは「訣別」だけだったような

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:23:41.65 ID:g5Ya1yCy.net
>>742
沖縄ですが何か?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:14:00.81 ID:Fx6NZ7ey.net
>>745
スコッチイン沖縄!
だからこそスコッチに有難味を感じているんですね!(意味不明w)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:15:34.19 ID:1loutI+e.net
>>745
テレビ埼玉は映らないのに
なんで、あんな勘違いしたの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:01:45.37 ID:kwkUGQrM.net
>>741
「刑事の妻が死んだ日」のラスト、
露口さんは本当に号泣してしまい、本来用意されていたセリフが全く言えなかったとか。
(そのセリフはアフレコで挿入されている)
観ている方も一緒に号泣してしまう名シーンだ。

>>743
関川慎二は、「東京大追跡」でスニーカーを非難する刑事、
「ジプシー再び」で悪徳代議士の秘書など、どちらかと言えば悪役で出演。
西部警察では凶悪犯役で何度も出演している。ポジション的には山西道弘タイプか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:09:28.23 ID:g5Ya1yCy.net
>>747
テレビ埼玉見る時は埼玉にいるから

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:18:55.79 ID:kV7hhWU3.net
>>747
勘違いしたのは都民の俺なのに、沖縄県民が身代わりになってくれてて草

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 18:17:55.69 ID:iL3qyXtp.net
パリに消ゆとモンブラン遥かを見たけど、何これ?
12周年記念作品の割にパリでロケした以外はなんも見所ないな。途中で寝たわ。よくこんなんで脚本許可したよな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:02:17.72 ID:Slcrt2i7.net
>>739
神田正輝も渡辺徹と同じくらい、もしくはそれ以上食べてたらしい。ただ、休憩時間に神田は腹筋をしてて、徹はブドウを食ってた。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 20:05:19.50 ID:qJjurUcb.net
沖雅也イン太陽にほえろでは、木之元が沖の思い出を語っていて、
「飯をよく食うんですよねえ。ドックといい勝負でした。彼と一緒になって食うと僕など胃を壊しちゃいますね」
と言っていた。
その後沖も太ったが、それは過食のせいではないけど。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 20:28:11.60 ID:xe2b/9Us.net
「男と女の関係」
殉職前の最後の山さん編であるが、対決シリーズというほどの緊迫感もなく割と凡作に感じた
どんでん返しはあるけど、よく考えたら最初から夫人を全く疑わないのはちょっと不自然
頭脳派刑事として山さんからデュークへの橋渡し的な要素もあったんだろうけど、
どこかでデュークが「山村さん」ではなく「山さん」と呼ぶシーンがあっても良かったかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 20:42:52.31 ID:g5Ya1yCy.net
>>753
痩せていた頃の絶頂期のジュリーも大食いだったそうな
周りが心配になるくらいの大食いで、吐くまで食べることもしょっちゅうだったとか
まあ、今で言う過食症だったのかも知れないけどね
当時は過食症は一般的な言葉じゃなかったし、単なる大食いと言われてたろうし
ジュリーも沖も美を保つために節制もしていたろうから、歪んだ型で発散していたのかも
その頃からどっか病んでいたんだと思う
まあ、その病んだ部分が色気になっていたとも言えたんだろうが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:27:18.92 ID:JIAwedsC.net
>>750
俺も都民だけど城南だからテレ玉見られないよ
板橋区とか北区足立区の住民か

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:38:31.79 ID:WpLGtaeE.net
>>756
ナカノクなんやで

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:43:13.11 ID:yxvMovmM.net
来週水木のクイズ脳ベルSHOWにテキサスの奥さんとラガーを殺した奴

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:46:03.68 ID:rSAYQobq.net
>>758
森幹太?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 01:34:29.74 ID:KDU5Hlr8.net
沖は身体もでかかったし、普通に他の人より食う量も多かったんじゃないか?
木之元もでかかったけど、当時は華奢だし
木之元みたいのは見掛け倒しで意外に少食なんかも知れん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 04:29:04.14 ID:KkfADjmL.net
各回のラストシーン、ボスがオヤジギャグでボケて、その回の主役刑事が
突っ込んで終わるパターンが多いが、山さん主役回だとボスが
突っ込みにまわる事が多いな
そういう時の露口さんのすっとぼけた演技、好きだわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:10:41.15 ID:opY+Gx71R
関川慎二は映画「蘇える金狼」で朝倉に「ヒゲ剃って来い」と言われる警備員の印象が強い。セリフ無いけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 09:07:01.23 ID:bRfHEuag.net
ラガーを直接殺したのは関西から来た坊主頭のスナイパーと、
もう一人は常連の悪役者。
森幹太さんの手下に中田譲治さん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 09:41:03.30 ID:/Iefrc6u.net
>>751
ヨーロッパロケ前後編は、
12周年記念のスタッフ・キャストの慰安旅行のついでに作ったヨーロッパ観光案内ビデオで、
ストーリーは二の次って感じは確かにしたな。
ヒロインが伊佐山ひろ子だったけど、彼女は顔立ちは結構地味だから、
ミステリアスなヒロインという意味では、中島ゆたか辺りをキャスティングすればよかったと思う。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:10:43.37 ID:ReY74s5Y.net
ホノルルロケ編シナリオ
http://uproda.2ch-library.com/9821841fG/lib982184.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982185zkQ/lib982185.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982186wSv/lib982186.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982187R7m/lib982187.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982188bND/lib982188.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982189z6e/lib982189.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982190TUr/lib982190.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982191H0a/lib982191.jpg

5ページ目のパイナップル植えするブルの表情良いな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:24:57.66 ID:fI7W8hcf.net
坊主頭は二家本辰巳さん
ラガーを撃ったのは荻原紀さん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 15:52:58.04 ID:ogJ1qIal.net
>>764
本当はボギー殉職編を想定に置いたフランスロケ編だったらしいけどね。
けど実際はボギー役の世良氏が早急に歌手活動に専念したかったのが要因で断念。

広大なモンブラン山脈をバックにあのボギー走りを見てみたかったし、高貴なフランスの雰囲気の中での
壮絶なボギーの死を見てみたかった気もする。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 16:52:22.01 ID:01e961+c.net
>>765
オーストラリア編やロッキー&長さん退場編、北海道編、ヨーロッパ編等は本来二時間で前後編だろうね。

ゴリさん退場編だけを最初のスペシャル編にしたかった理由が良くわからん。
海外編は短すぎて押し込み感が半端ない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 16:54:00.33 ID:K6fc50kT.net
海外ロケものは成功するもののほうが少ないんじゃね?
寅さんもヨーロッパが舞台のものはつまらなかったし
必殺もアヘン戦争とかいくつか海外ロケしたものはあるがいずれも面白くなかったし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 17:25:33.09 ID:CZYNaTbv.net
>>768
>オーストラリア編やロッキー&長さん退場編、北海道編、ヨーロッパ編等は本来二時間

それらの作品はいずれも、正月・4月・10月の特番シーズンじゃないから2時間は無理

ゴリさん殉職回は10月の特番シーズンというのと、10年間1話〜525話まで
1度も休むことなく出演し続けてくれたご褒美でもある

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:14:25.87 ID:K6fc50kT.net
2時間SPって中だるみするから好きになれない
最近のドラマも初回2時間とかやるものは増えたけど、逆効果なんじゃないか?と思うときがある

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:35:42.47 ID:W97/WXzU.net
基本が45分フォーマットなので延長枠はどうしても水増し感が避けられない
90分尺は2時間ドラマや映画の基本なのでもう少し上手くできそうなものだが
太陽の基本構成と相性が悪いのかも

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 20:39:41.86 ID:gq20cg8N.net
今なら間違いなく映画にするだろうな
むしろ、あの時代でも太陽みたいな人気番組で映画の話がなかったのが不思議なくらい
大江戸捜査網ですら映画にしたくらいなのに

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:01:47.99 ID:bRfHEuag.net
ゴリさんの殉職裏、
ギャバンの「怪しくゆらめく水中花 わかばが危ない」25話が
視聴率14%もとってたから、90分にしても最初のほうは大半の視聴者が
ギャバンみてたということに。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:57:24.84 ID:/FJTG/Am.net
昭和はいい時代だった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 23:14:17.39 ID:gq20cg8N.net
>>774
いや、昔は金曜日は在宅率が高かったから、14%くらいならさほど影響はないよ
太陽、桜中学シリーズ、プロレスの時代でもそれぞれ15〜20%は取れてたんだから
あと当時は15以下でも打ち切りになったドラマもある

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 00:28:12.68 ID:cRSco22i.net
>>765
そういえば、ブルース加入当時、ドックはブルのことをパイナップルって言ってたな。
それに掛けたのかなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 01:26:07.26 ID:5k76Y3J1.net
「ホノルル・大誘拐」
いつもは一係に籠もってるボスがいきなりノリノリでハワイに飛び、
コンビ組むことがほとんどないドックとマイコンがそれに続く
石原プロのハワイ旅行のついでか^^;

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 03:09:58.82 ID:5GN3UQn9.net
香港のほうが面白くなりそうだけどね
ただ、それだとGメンになっちゃうか・・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 19:16:43.73 ID:XanNaHZe.net
>>778
しかもこの時期、日テレの木曜スペシャルで
ハワイで収録してた石原軍団の特番やってたましたな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:25:09.99 ID:87ukbiBf.net
>>780
梅宮辰夫「IDがanNa(アンナ)じゃないか!」
甲斐よしひろ「IDがanNa(安奈)だぞ!」

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:45:48.12 ID:ZnKroaP2.net
>>755
最近のジュリー

https://twitter.com/yamnew_is_dead/status/886595295684902912

https://twitter.com/milinfeng/status/886727006661992448

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:12:55.33 ID:sXZzS+ie.net
>>782
でも、ジュリーは髪伸ばせば、またちょっと印象変わると思うんだけどね
禿げたわけではないようなんで
六平に似てるか?
どっちかつうと古田新太に似てると思う
古田新太も若い頃はかなり痩せていて、ルックスもジュリーに似ていたし
酒飲み過ぎてむくんだとか言ってたな
そんなに体重はあるわけじゃないけど、むくんだせいで実体重より太って見られてしまうそうな
しかしジュリー見ると、後年の裕次郎も太ったとか言われてたけど、裕次郎の場合は貫禄が付いて太ってもカッコ良かったよな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:41:23.16 ID:YMz3xHnS.net
ジュリーはよく見るとキモい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:21:34.82 ID:ha+K5eQ6.net
ボスは最初三十路だろ?

貫禄ありすぎだよなあ。
今の五十路くらいの貫禄があった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:37:35.54 ID:IWnnqWoS.net
38ね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:58:13.62 ID:fU/iLGE+.net
>>785
隔世の感だべさ〜

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:13:46.62 ID:mfA4pfTP.net
関根恵子 当時17歳

今の広瀬すずよりも年下

これも隔世の感

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 22:27:40.01 ID:fU/iLGE+.net
>>788
昔の人間も良い
今の人間も良い

ボスも山さんもそう言ってくれるはず・・・・多分w

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:06:33.77 ID:WcMZAcWF.net
ジュリーはコントで刑事役やったことあるけど、コントとはいえ違和感あったなー
カッコ良い刑事より、映画リボルバーの拳銃盗まれる交番のお巡りさんみたいな
ちょっと疲れたダサカッコ良い中年男みたいな役のほうがハマるんだよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 05:20:57.08 ID:k6sa7mLc.net
全盛期(は少し過ぎてたかもしれんが)に志村と仲良く
コントやってたのが今考えると凄い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 08:33:55.97 ID:fdlKt1we.net
志村とジュリーは仲良し

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 11:34:07.86 ID:Lfm6EHTi.net
ジュリーはいわゆる友情出演とは言え太陽で裕次郎、ショーケン、ジュリーが共演したのは凄いよな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:58:44.12 ID:RuwheIar.net
妻が死んで、兄貴が死んで、妹が死んで、せつない回もたまにあるのが太陽だね。
ボンの兄貴が死んでたって殉安みて唖然食らった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:59:46.21 ID:RuwheIar.net
三好恵子と石塚幸吉さんとボギーの姉の存命はよかった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:11:12.81 ID:Vr0YSvdI.net
関根恵子の年齢は無視して考えると
シンコってマカロニやジーパンより年上のような気もする

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:33:29.49 ID:Eh+sK7X2.net
個人的だが、歴代の太陽出演者で一番良い年の重ね方をしてて
尚且つカッコ良さを放ってるのはボギーだと思う。
いまリアルタイムで生放送してるFNS感謝祭を見て改めてそう思った。

ただ今一緒に世良氏と歌ってる奴が気に食わんがw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:43:21.05 ID:Lfm6EHTi.net
>>797
ショーケンも良い年取り方してる方だと思うけどね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:51:38.34 ID:Eh+sK7X2.net
>>798
秋吉久美子と共演して揉めた際に、
「暴言なんて言ってません!でも言っていたらごめんなさい・・・・」と
あまりにも格好悪すぎる言い訳を堂々とインタビューしてたのを見て
完全に萩原氏の凋落は救いようのないものと思った。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:13:46.19 ID:Xzw3pw+e.net
>>796
マミーにも言えてるね
長谷直美の年齢を無視すると
マミーはジプシーやボギーよりも年上のような気がする

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:18:49.07 ID:Eh+sK7X2.net
>>800
隔世の感だべさ〜

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:59:49.37 ID:caO6oyie.net
>>797
誰と歌ってるの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:01:21.61 ID:caO6oyie.net
もしまだ松田優作が生きていたとして、松田優作が若い共演者に説教したとか現場で揉めたみたいな話が出たら、ネット上では若い世代から老害扱いされたりするのかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:30:30.53 ID:Eh+sK7X2.net
>>802
“キッカワコウジ”という方です。
有名な方らしいですね(棒)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:31:59.41 ID:Eh+sK7X2.net
>>803
息子の翔太も完全に親父の血を引いてて、あまりにも熱い拘り屋のせいで、一部の現場スタッフから怪訝されてるくらいだからねぇ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:56:21.52 ID:iRJHTOmh.net
龍平ならともかく翔太はまずてめえの演技を何とかしてからにしてくれ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 00:00:57.16 ID:BoJIvObg.net
2世のプレッシャーってのもあるんだろうねぇ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:17:58.09 ID:J2xRYhq2.net
優作は衝突するとしたらスタッフのほうでしょ?
アホーマンスでは小池栗之助と決裂しちゃったし、村川透監督とも溝ができてしまったしね
基本的に若い役者には優しかったって聞く
優作は意外と流行りもの好きだから、案外、スマスマなんかに出てキムタクと一緒に探偵物語のパロデイやったろ。
キムタクは自分の後継者なんて言ってたかも知れない
あと翔太は親父の上辺だけを真似してるだけでしょ
本当はこだわりなんてないくせに、優作の血を引いてるんだ(キリッ)って素ぶりを見せてアピールしたいだけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:07:05.40 ID:1IgXxVfF.net
「島刑事よ永遠に」の中井が爆死したマンションでのスコッチのセリフの意味がよく分からないんだよなぁ、何で「中井が爆死=宮部殺しの犯人じゃない」なんだろ?
バス停爆破の前に中井が爆死したなら意味が分かるんだけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:51:58.07 ID:kRrWe71E.net
>>800
調べたらマミーとジプシーとボギーは同じ昭和31年生まれだった。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:51:19.95 ID:jcPYxXG9.net
昨日のテキサス編の「金庫破り」
大滝秀治は当時50歳ぐらいだが劇中では完全におじいさん扱いされてるな^^;
しかし、この時期だともう特捜の船村にしか見えん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:55:32.50 ID:qaFYnZig.net
地震列島でテキサスと親子の設定でしたから。ちょっと笑った。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:32:40.32 ID:6VSqk0NQ.net
>>808
大都会PARTUの時に
柴田恭兵が、東京キッドブラザーズの舞台のチケットを優作にあげたけど
優作がすっぽかしたので、恭兵さんが優作に激怒したら観にやってきたとか

土屋嘉男に徹底的に嫌がらせしたり
風間健が大嫌いで、苅谷俊介と峰竜太を使ってボコったり
長谷部安春ともケンカしてる。

概ねの人は、優作=村川透みたいな感じだけど
俺は優作=澤田幸弘の方が好き。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:47:31.07 ID:nvznqPJY.net
今日は長さん主役の「アリバイ」

こういうのは山さんかと思っていたが、電光時計に気付いたのはやはり山さん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:00:28.86 ID:nvznqPJY.net
>>588
アッコの加入でようやくジーパン時代の八人体制に復帰
テキサスやボンとの三兄妹的なバランスも微笑ましい
だからテキサス殉職で一係室で二人して悲しんでる場面も痛ましい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:54:54.85 ID:oEhVcspm.net
アッコが加入した回「一発で射殺せよ!」は、緊張感があってかなりの良作。
苦悩するゴリさんに立て篭もり犯を撃たせまいと、必死に説得する山さんに胸熱。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:25:53.26 ID:Wd8kKkpE.net
後年は優作は懇意にしていたのは森田芳光だったね
何かと森田、森田って言ってたし
基本的に森田擁護していたが、唯一、そろばんずくはさすがにダメ出ししていたがw
華麗なる追跡は連ドラを視野に入れていたんだっけ?
ブラックレインの後もデ・ニーロとアクションものに出演する予定だったそうだから、文芸作品が続いていたから亡くならなければアクションものに回帰していたのかもね
遊戯シリーズもファイナルで最後の危険な遊戯も企画があったそうだからね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:30:51.87 ID:BoJIvObg.net
>>808
村川監督とも?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:39:45.62 ID:tL2V7ZSK.net
>>817
でも今のショーケンみたく国内では扱いずらい俳優になったのかも

まあ海外でたら国内物にはあんまし出ないようになったかもしれないけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:41:32.09 ID:6VSqk0NQ.net
>>818
「華麗なる追跡」の時も、村川監督とあんまりそりが合わなくて
原隆仁の方が良かったとか言ってたみたい。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:45:34.24 ID:6VSqk0NQ.net
>>819
ハリウッド映画→国内で低予算アクション物(東映Vシネマ・セントラルアーツ)→ハリウッド映画って
彼なりにパターン作ってたみたい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:30:28.03 ID:bwv/QAjO.net
>>813
風間健って格闘技か何かやっていたんじゃなかったっけ?そんなに簡単にボコれるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:36:56.51 ID:Wd8kKkpE.net
格闘技の強さと喧嘩の強さは違うらしい
松田美智子の著書によると大学時代、アメフトでならした長谷川和彦と喧嘩になった時、優作は一発でKOさせたそうな
優作は空手の段位はもってなかったそうだが、習ってたのはホントらしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:39:30.66 ID:egVrJVko.net
松田優作の数々の逸話はホント萎えるのばっか
俺のなかでは柴田純、中野祐二と松田優作は別人と思うことにしている

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 15:45:17.52 ID:6VSqk0NQ.net
>>822
吉祥寺でやった屋外ロケの、風間健が弁慶&サルと格闘して逮捕されるシーンで
風間健が2人にマジで当たってきたので、
松田優作が苅谷さんに「弁ちゃんやっちゃえ!!」ってけしかけた事と

その回の終盤の富士山でのバトルのシーンで
風間健に吉祥寺でやられた時の仕返しをした事を
苅谷さんが本でコメントしてた。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:09:10.87 ID:Wd8kKkpE.net
単なるイメージかも知れないけど、若い頃のショーケンはマカロニに近い部分もあったように思う
確かに優作はGパンとは違うだろうね
個人的にはテレビのほうじゃなくて、薬師丸ひろ子と共演した探偵物語の探偵が優作の素に近いんじゃないか?と思ってる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:30:32.00 ID:n6PWwYrm.net
松田優作が生きてたら、NHKの大河ドラマで信長役をやっただろうな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:06:56.31 ID:No3cyh5A.net
>>827
村川透と東映で水曜21時の刑事モノとか
西村京太郎トラベルミステリーとかやってそうだw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:34:44.81 ID:Wd8kKkpE.net
優作はもし生きてたら、日本ではもうやり切った部分もあるだろうし、今の真田みたいな感じで海外専念しちゃうんじゃないかな?
ハリウッドで成功したかどうかはわからないけど、作品を選び過ぎなきゃ、あっちでやっていけないことはないからな
ひょっとしたらB級専属みたいになっちゃうかも知れないけど、それでもアメリカ移住しちゃったと思う
渡辺謙みたいにアメリカと日本を両立はしなかったと思うな
優作って案外、そんなに器用じゃないし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:48:49.35 ID:B6E2VyML.net
>>827
「事件」「夢千代日記」の繊細な演技が本人の志向だからどうだろう?
吉田松陰のような狂気と繊細さが同居した役ならハマりそう。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:23:36.25 ID:e5fSKDdy.net
>>828
水谷豊と松田優作の持ち回りで交互にやっていたかもしれないね
藤田まことと宇津井健みたいな感じで

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:30:18.98 ID:Wd8kKkpE.net
優作は刑事ものとかはセントラルアーツ以外はやらないと思う
そういう仕事しか無いなら案外、自分で劇団でも旗揚げして、細々とやっていくんじゃないかな?
優作はコアなファンが多いから、舞台でも客は来るだろうしね
優作が書いた脚本とか読むと、観念的な世界を志向していたし2時間サスペンスとか刑事ものは全く興味ない人だと思うよ
それならまだV シネマの世界に行ってると思う
華麗なる追跡は恩人の黒澤満の線だし、だから引き受けたんだと思う

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:35:35.90 ID:qaFYnZig.net
風間健の息子の筒井道隆と共演してたかもしれない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 20:48:14.66 ID:4ZTYb3Kw.net
マジかよ
山さんの奥さんこの回で死ぬのか・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:07:23.59 ID:NPQCohnD.net
>>834
余韻がすごい。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:40:37.23 ID:nvznqPJY.net
>>816
クミと同じでアッコもボンの加入とセットだった感じかな
ただしボンの紹介が優先されたので少し間を置いたのか
ある意味では姉さんばっかのボンにとっての初めての妹みたいなもんか
あとテキサスの同居解消もポイントで

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 00:23:26.22 ID:ac0vrBLi.net
>>831
風吹ジュンとはみだし刑事w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 02:03:13.84 ID:lNBS29uL.net
「ボディガード」
ボスが犯人を2人も問答無用で射殺するいかにも鎌田敏夫らしい作品。
いずれも七曲署の基本方針である「犯人を殺さずに逮捕する」を適用すべき場面と思われるが、
鎌田さんはいつも七曲署の基本方針を平気で無視する。
テキボンコンビの活躍シーンやボスのシャワーシーンも拝めるが、
登場人物がみんな、新宿ー箱根間を自由に瞬間移動していたね。

で、ビーバーって誰?
モデルさんだと思うけど、ググっても動物のビーバーしか出てこない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 02:22:26.66 ID:loc0vgn1.net
「パリに消ゆ」の冒頭に流れた歌と
「モンブラン遥か」でドックたちが草原を下りていくシーンで流れた歌を
御存知の方いませんか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 02:40:03.44 ID:loc0vgn1.net
>>838
ニッポン放送「ザ・パンチ・パンチ・パンチ」で「モコ・ビーバー・オリーブ」でデビュー、
ananにも登場していたとされ、この頃はドラマでも活躍していた方です。
男尊女卑が色濃かった時代に生きる溌剌とした女性を微笑ましくも健気に演じてたね。

この回は、噂では1976年の初回として放送する予定だったとか。
そのせいか箱根ロケが豪華に決行されたのも正月作品を意識していたのかも。
(ほんでもって撮影時の1975年暮れの忘年会も兼ねたロケだったかもw)

あと冒頭のボスと今井京子の車内シーンは、珍しくクロマキー撮影だった(この時代のドラマは珍しくないのだが)。
ロケでお金使いすぎたゆえの策かw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 04:27:42.25 ID:PVUt7Qzq.net
鎌田敏夫は太陽だと鬱話が多い印象
嫌な話だな〜と思ったらやっぱり鎌田だったのね、って時が多かった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:28:06.86 ID:yybD9qqX.net
>>840
「ボディガード」が正月作品予定だったのか。
正月真っ只中の1月2日放送の「壁」が、正月要素がほとんどない話だったんでおかしいと思ってた。
「ボディガード」なら箱根が舞台だから正月っぽいと言えば言えるな。
じゃあどうして、「壁」と「ボディガード」の放映順を逆にしなかったんだろう?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:21:57.92 ID:MV9jdXBQ.net
次回
18/1/11

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:36:22.51 ID:YW46K85/.net
長さんの息子役の人は長さんに似ていたな
失礼だけどイケメンとは正反対だけどw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:38:03.30 ID:VQFyOneh.net
>>842
「マイコンがトシさんを撃った」と「デューク刑事登場!」も逆になっちゃってたな
逆になってなければ、デューク加入が8月30日の661話でジーパン殉職と
同じ日になってたのにな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 20:51:38.12 ID:zHVIkOg5.net
海外行ってる間に管内で事件続発wどんだけ治安悪いんだ
寧ろそんなのを抑え込んでた一係が凄いのかw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:17:42.21 ID:6uc9zaFl.net
>>846
多分ボスの意地悪な洒落じゃないの?
「但し帰りのチケットは明日だ」て言ってたくらいだし。
その証拠?に翌週の「私が七曲署の藤堂だ」ではトシさんが
「こちら昨夜から事件もなくノンビリしてます」とボスに報告してたし。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:19:35.54 ID:zHVIkOg5.net
>>847
ああそういう事かw
普通にマジに取っちゃったよw山さんのんびり構えてたのに

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 22:33:22.24 ID:QAYIp+Wv.net
マカロニを殺したやつってかなり名作だと思うんだけど
改めて見たらツッコミどころ満載だよね。
冒頭でゴリさんがマカロニの夢を見た時に
「そういや、あいつを殺したホシはまだ上がってなかったな」

って、、、いやいや、おたくらの管内で起きた事件でしょって。明らかにジーパン来てからマカロニの捜査してない感じだし。

事件から数ヶ月で捜査本部解散ってのも、ちょっとなぁ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 00:56:15.80 ID:9rDM1r04.net
>>849
そういった物語の映らないところでコツコツと地道に捜査していたことが、
却って作品に奥行きの深さが増し、
マカロニの死を悲しくそして悔しく思ってことがより重く鮮明に描けてたと思う。
それに重ねての栄転話で揺れる山さんとマカロニの事を知らなくて何となく羨ましく思っていたジーパンの存在など、
約三ヶ月の間に積み重ねた様々な感情が見事に各々表現できてたと思う。

この回の見所の山さんの「甘ったれるな若造!」の怒りの名台詞はもちろんのこと、
七曲署屋上でのボスと山さんの会話もまた良い。
「私は幸せもんですよ」と栄転話がご破算になっても笑顔で話す山さんに見てるこっちも幸せになるし、
ラストのジーパンの走る後ろ姿にマカロニを重ねたエンドシーンも秀逸だった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:19:53.37 ID:E27Qw7P5.net
会田がジーパンを撃って逃げるとこの雰囲気を、
大都会IIの白昼の市街戦でパロディみたいな演出してた村川透

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 13:07:25.80 ID:6dcVPoZ7.net
>>850
ジーパンが「そのマカロニって人、好かれてたんですね・・・俺がもし、死んだら・・・」と
言ったら、長さんが「そんなこと言うもんじゃない!」と怒鳴りつけるシーンがあったね。
「俺も過去に何人もの同僚を失ってきたが、もうたくさんだ」というようなことを言って嘆いて
いたけど、自分が七曲署を去るまで、これからまさか6人も同僚が死ぬとは、思わなかった
だろう・・・(苦笑) 長さんが去って僅か1ヶ月後にゴリさんも殉職だし。

マイコン曰く「なんと言ってもウチは殉職率ナンバーワンというありがたくない称号があり
ますからねぇ」

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 13:15:03.67 ID:IZtwJ4QJ.net
>>852
マイコンの人気のなさや空気の読めなさが最も分かる台詞だね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:00:59.66 ID:3zQVfIjM.net
七曲署への赴任拒否があるというのも当然という場面
逆に発砲回数が多くて来たのがドック

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:16:04.13 ID:fA6PwqeF.net
実も蓋もない言い方かも知れないが、マカロニを殺したやつは単に制作サイドの調整の関係の気がする
脚本はすでに用意してあり、もっと早く放送したかったが、諸事情で後回しになってしまったと
マカロニが最後に会いに行ったのが、ゴリさんだし、ゴリさんもマカロニは可愛がっていたから、ゴリさんの性格からしてあの話は唐突な印象もあるんだよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:14:17.61 ID:ZsqfRctm.net
>>855
確かに。
ゴリさんが「そういや、あいつを殺したホシはまだ上がってなかったな、、、」って完全にマカロニの死を忘れてるかのようなセリフだったし。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 20:43:35.95 ID:fA6PwqeF.net
マカロニを殺した奴は、間接的ながらマカロニとジーパンが共演したって点が貴重だと思う
ジーパンがマカロニのことをうらやましいと語ったりとか
ショーケンと優作はマカロニ編で共演してるけど、優作はチョイ役でカメオ出演みたいなもんだし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 21:01:44.82 ID:0TjVXXIs.net
「愛するものの叫び」は、ショーケンの最初の奥さんの小泉一十三は出るわ
優作がテスト出演するわ、デイブ平尾(元ゴールデンカップス)の挿入歌
「僕たちの夜明け」が流れるわで、とても豪華な回だったと思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 21:40:05.80 ID:fA6PwqeF.net
昔、演出家の和田勉だったと思ったが、ショーケンと優作とジュリーのトリプル共演を企画していたそうだが、今にして思うとショーケンと優作の共演は幻のままで終わって良かったのかな?と思う部分もある
馬場と猪木みたいなもんで夢は夢で終わったほうが良いものもあるしね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:34:23.91 ID:Vxat0Wiw.net
ショーケン&優作は「愛するものの叫び」でちょこっと、
ショーケン&沖雅也は「ハマッ子刑事の心意気」で同じエピソードに出ているだけ、共演シーンはなし、
優作&沖雅也は映画「乱れからくり」でちょこっと
どの組み合わせももう二度と見れないと思うと寂しいね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:42:30.51 ID:fA6PwqeF.net
シュワとスタローンとかジャッキー・チェンとジェット・リーとか夢の共演は実現したけど、時すでに遅しだった
こういうのは全盛期にやらないとな
全盛期だと無理だから今になっちゃったんだ、ってのも理屈としてはわかるけどさ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 22:58:41.06 ID:ZsqfRctm.net
松田優作が今も生きていたらバラエティーでショーケンと一度限りの共演とかありそう。2人とも
ギャラが高いだろうから連ドラとかは敬遠されてそうだから2人とも生活費稼ぐ意味でもバラエティーならあり得る。
映画、ドラマはさすがにムリなんじゃない?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:47:02.92 ID:fA6PwqeF.net
ショーケンは来年春放送予定のNHKドラマで吉田茂を演じる
すでに撮影は終了してるそうな
まだ老け込むには早いので、これを機に完全復帰してほしい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:55:50.14 ID:RLMl5xzp.net
>>856
中学生カツアゲ事件やらコインロッカーベイビー事件やら、
日々様々な事件が起こって忙殺されている描写があったじゃん。「また若者が死んだ」とか言って。
表面的には実際に忘れるほど、毎日事件に追い立てられているが、
もちろん本当に忘れているわけじゃなく、強く残る潜在意識が夢となって現れた。
その辺の描き方はむしろリアリティがあると思うが。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 02:27:10.99 ID:U0WPe9Fi.net
ロッキーとジプシーは、あまりやり取りなかった。

脚本ミスかな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 03:31:44.51 ID:N/lxOqyn.net
ロッキーが何度かジプシーに敬語で喋ったことがあったような…

その辺も設定テキトーだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 05:41:59.15 ID:LLicwOUv.net
太陽に限らず、多くの昭和のシリーズものってシリーズ構成担当ってのがいなかったから、どうしても設定に矛盾が生じてしまう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 06:02:55.80 ID:N/lxOqyn.net
事実上、小川英がシリーズ構成担当でしょ
だから太陽は当時のドラマにしては設定における齟齬は
まだマシな方だと思う。もっといい加減なドラマはいくらでもあった

あくまで当時にしては、だが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 08:14:04.03 ID:ugouYGhW.net
スコッチは雰囲気が「やり手」「落ち着いてる」ってだけで、書類上「警部補」にされてるしな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:12:14.29 ID:tO9MaFPA.net
>>866
何気にあの2人が組むのが好きだったなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:16:39.65 ID:nlUmJXeN.net
いい加減すぎる最もな作品は「暴れん坊将軍」くらいかな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 10:59:15.71 ID:tNCGMC2f.net
>>866
ロッキー 警察学校 41期
ジプシー 警察学校 40期

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:25:38.69 ID:OIWTvHMN.net
ロッキーがジプシーに敬語で何故か喋ったのは「バイオレンス」だね。
やはり警察学校の期を考慮しての台詞だと思うが、ロッキーがジプシーに敬語で喋ったのは、この回のみ。
おそらくこの回のロッキーは、まだ付き合いの浅いジプシーに言葉のあやに似た感じで余所余所しい感じで語りかけたのかもね。
コンビ作品はついに作られなかったけど、「ある巡査の死」で何気に二人で捜査してたシーンもあったり、
「ドックの苦手」でジプシーが人質になると志願した際にロッキーが止めに入ったシーンも好き。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:27:03.28 ID:OIWTvHMN.net
>>856
どう言われようが、どう突っ込まれようが
「マカロニを殺しや奴」は名作である!
以上!!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:29:24.92 ID:ugouYGhW.net
ウルトラセブンでも1回モロボシダンがソガを「落ち着け!」と叱るシーンがある
粗い脚本もそうだが、現場で役者が疑問に思わないものなのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:29:33.94 ID:OIWTvHMN.net
>>874
訂正
「マカロニを殺した奴」

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:33:28.47 ID:fLxPHUYH.net
分かったからあんたが落ち着きなさいよw三連投もして
誰もそんな些細な誤字気にしたりもしないからw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 11:39:16.14 ID:tO9MaFPA.net
又野誠治が某映画の犯人役で起用される構想があったらしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:35:15.94 ID:pP1G8F4H.net
>>860
ブルークリスマスでのテキサスとスコッチの会話には興奮した

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:41:43.25 ID:pP1G8F4H.net
>>850
今時の勝手な若者というテーマが出てる意味もあって内容的にもまさにマカロニ編の延長なんだよな
ジーパン編ではその辺りは少し変わっている感じもあるだけに
まあ結局真意不明の犯人像はジーパン編的であるが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 12:57:04.71 ID:UTIskDUR.net
勝野&沖なら、俺たちは天使だ!と姿三四郎でさんざん…。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 13:17:00.28 ID:pP1G8F4H.net
あの赤と青のネオンの光が交互に被る場面がたまらない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:06:55.44 ID:4NtmvHY+.net
山さんって飛行機が嫌いで地方ロケにはほとんど参加してないって聞いたことあるけど本当?
ドックのスキーロケは参加してるようだけど。
マカロニの時の「手錠が朝日に光った」にも参加してないのかな?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:55:28.60 ID:ltLCwSkx.net
俺も海外ロケ編でいつも山さんがお留守番なのは
飛行機が苦手だからと聞いたことがある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:56:23.21 ID:tNCGMC2f.net
>>883
「手錠が朝日に光った」には参加しています。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:14:02.40 ID:xrk/Kb8b.net
「アリバイ」

京浜観光の経理員、仕事人の加代かよ!?
あんなしおらしい役もやってたんだなw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:56:27.00 ID:6yZOo+mV.net
>>873
ロッキーとジプシー、劇中での絡みは少ないが
「ジプシー刑事登場」では、なぜかロッキーのテーマのバリエーションが
ジプシーのテーマ風に使われてた^^;

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 19:41:59.30 ID:NsJx1vDz.net
大野克夫が、今でも太陽関連の話題で、
「一番の失敗はジプシー刑事のテーマが放送に間に合わなかったこと。全然浮かんで来なかった」
と言ってるからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 19:56:10.37 ID:w9doaRmg.net
>>868
キン肉マンに比べたら、太陽にほえろの整合性の矛盾など些細なこと、と思ってしまう
こち亀の矛盾も酷いけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:03:15.15 ID:oStmuLc1.net
矛盾というか
うぉー早く現地に着かねば〜とか言いながら走ってるの見て空飛べやっと思った
今週のキン肉マン

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:08:23.35 ID:w9doaRmg.net
両さんなんて初期と後期じゃ完全に別人物だもんな
丸くなったってレベルじゃない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:29:08.18 ID:geuc2TFc.net
>>887
「山さんに任されろ!」の冒頭で山さんが踏切を渡るシーンで流れてね。
個人的にはジプシーより山さんのイメージが強いw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:31:45.88 ID:geuc2TFc.net
>>890
時代考慮と警察内部の構造をしっかりと描いている「相棒」ですら
初期と今の描き方が違うからね。
こればっかりは長寿作品ならではかな。
初期の右京さんなんて堂々と罵詈讒謗してたり、堂々と煙草も吸ってたりしてたしね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 20:56:37.20 ID:sKPQYIvC.net
>>883
本当。たしか「パリに消ゆ」「モンブラン遥か」のときだと思うけど、
週間テレビガイドで太陽!出演者の座談会が掲載されて、その中に
露口さんもいた。
その座談会で長谷直美だったか「山さんも来れば良かったのに」とか言って、
そしてら露口さんが「どうも飛行機が苦手でね(苦笑)」みたいな発言して
とても印象に残ってる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 21:42:00.06 ID:+700zijE.net
>>888
前年の9月にラガー関連のBGMを多数作曲したばかりだったから無理もないよ
「ラガー刑事のテーマ」「ラガーの青春」「朝焼けの疾走」
「タッチダウンストリート」「トワイライトシティー」「ナイトアンドデイ」
「渇いた街角」「復活のテーマ」「復活のテーマU」「七曲署のテーマ」

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 21:46:01.05 ID:w9doaRmg.net
一人で脚本書いてる訳じゃないから、どうしても矛盾が生じるよな
ワンクールで一人で脚本書いてるドラマは整合性は保たれてるけど
太陽も中には食べる為にお仕事と割り切って書いてるライターもいるし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 21:59:10.03 ID:pP1G8F4H.net
ゴリさん大河でまだまだ健在

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 23:28:01.68 ID:AQr8H0fu.net
>>875
ビデオで繰返し視聴する時代ではない
あくまでも消えもの感覚

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:59:36.55 ID:89NJAS3/.net
相棒は最たる矛盾は成宮相棒の最終回じゃないか?
何の伏線もなく唐突にあれだし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 01:08:05.75 ID:0AVv2Hxr.net
>>896
でも岡田Pは複数脚本家体制から生じる矛盾とか齟齬は小川氏が
チェックを入れてくれたから、統一感があったって言ってるんだよな
まあこれもやっぱり、当時のドラマにしては統一感があった、
ってことなんだろうけど

同じ東宝・岡田Pのドラマでも学園ものとかだと、設定的に前の回との
矛盾がたくさんあったり、過去の回の出来事が次の回で登場人物に
深い影響を及ぼしてるとか、ほとんどなかったもんな
脚本家が各自で勝手に書いてるって感じで
(金八がそういうパターンから脱却したのは、小山内美江子が
 単独で脚本を書いたからだろうし)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 03:23:53.38 ID:Ebt11Eaz.net
ジプシーは、ロッキーより後輩にすれば良かった

ロッキーは長かったし


ボギーがロッキーを先輩扱いするのもおかしい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 04:00:17.36 ID:0UXYDhZd.net
太陽ももうちょい続いてたら福山雅治とかあったかもね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 06:53:30.10 ID:gzIAitOa.net
長寿物はどうしても矛盾が出てくる
個人制作の漫画ですら編集の意向も入ってグダグダになるし
続き物の海外ドラマなどは整合性ゼロでメチャクチャ
基本一話完結だった太陽はマシな方かも

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 09:06:58.30 ID:1X2jC6zv.net
そんなことを重要だと思う愚か者が、悪いことに製作サイドにも多数いて
日本の創作物は極端につまらなくなった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 13:25:18.63 ID:0AVv2Hxr.net
辻褄を合わせるようになったから創作物がつまらなくなった説って
平成初期ぐらいから言われてるけど、どうも100%肯定はしきれないな
辻褄を合わせつつ面白いものを作れや、きちんと両立しろやって言いたくなる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 14:06:19.45 ID:woX5eG9y.net
>>897
「軍師官兵衛」以来で9度目の大河。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 14:10:34.90 ID:1X2jC6zv.net
>>905
否定はしないんだね
OK

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 14:16:24.87 ID:0AVv2Hxr.net
80%ぐらいは否定するけどなw
というか、つまらなくなった一要因にすぎない、って感じ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 14:36:38.86 ID:o5nCh21c.net
規制が厳しくなり過ぎたのも面白くない一因だよね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 16:28:52.36 ID:1X2jC6zv.net
>>908
一因であることを認めてくれればOK
それが原因の全てなんてことは有り得ない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 16:52:26.54 ID:I5D0VsVX.net
一番の元凶は、神田正輝のレギュラー入り

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 20:24:50.45 ID:Qo3ACN1z.net
昨日の新大河予告で、出演者一覧のテロップが流れて
鹿賀丈史
竜 雷太
上下だったからジャングルおもいだした。ジャングルの最終回からもそろそろ30年
か。最終回で磯崎刑事がマシンガンで撃たれて太陽より大袈裟な殉職だと思った。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 20:26:44.77 ID:Qo3ACN1z.net
太陽続いていたら、山口粧太や江口洋介は出てただろうな。
そして勝野洋が別名で本庁の刑事とか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 20:31:55.01 ID:oB7RuZxc.net
古尾谷雅人も加入していたかもしれん。ブルースとコンビで、
さわやか若手田中実、ヤンチャ若手沖田浩之でチーム見たかった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 20:38:14.36 ID:4Pjr+3rw.net
>>914
3人とも自害・・・ (´・ω・`)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 20:41:52.22 ID:nbUlzjU6.net
>>912
あれも殉職シーンそのものは描かず、のちに回想シーンで一瞬だけ見せるという
ある意味最後まで太陽のアンチテーゼに拘っていたな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 21:00:34.02 ID:Qo3ACN1z.net
>>916
それが当日の16時55分からの再放送ドラマの後にやってた
今夜の番組案内で、小沢仁志が磯崎刑事を間近で撃ってるダイジェスト映像が
放送されてんです。そして放送見たらそのシーンが無かったので驚いた。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 21:03:01.53 ID:Qo3ACN1z.net
放送日がクリスマスだから殺伐とした場面は急遽カットしたのか。
その辺は岡田Pの判断だったのかもしれませんね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 22:08:36.39 ID:5wRfo86r.net
>>895
3曲くらいジプシー登場まで温存しておけばよかったのにね。
なんであんなに一気にリリースしたんだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 22:12:50.25 ID:oB7RuZxc.net
大野さんは、新しい刑事の顔、ニックネーム、何故か役名でなく役者名の3つで曲を作るらしいね。
「ジプシー」「三田村邦彦」「(あの顔)」と半年くらいにらめっこしてたのかw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 00:02:24.84 ID:vC56810A.net
幻となってしまったけど、京本加入はテコ入れもあったのかね?
西山浩司とかに比べたら、当時の京本は必殺とかで人気を得て旬の人だったし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 02:28:22.43 ID:CxT94/9d.net
>>913
山口粧太はイマイチ伸びなかったね
太陽に出ていたら役者人生も変わっていたかもしれない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 02:58:57.10 ID:vC56810A.net
若い頃の陣内孝則はレギュラー入りしたら面白かったかも
真田広之は見たかったけど、ジャックの絡みで難しかったんだろう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 07:22:57.98 ID:prMk46+4.net
>>922
小柄だったのが致命傷だったかな
ジャングルの若手の中だとバランスは良かったけどね
太陽PART2の「老犬ムク」に警官役で出てるのはテスト出演だったのだろう
西山浩司とのやりとりもあり、のちの九条と磯崎を思わせる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:58:23.44 ID:9HDEw+up.net
七曲署捜査一係99に出ている>山口粧太

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 22:46:46.48 ID:OXBR66by.net
>>925
なんか華のない人だった記憶がある

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 23:37:33.97 ID:hbRlrxLp.net
メーンゲストは藤谷美和子な方だったからね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 08:27:12.38 ID:XISCYeQU.net
>>923
唐沢寿明とかも面白そうだったな
太陽末期の頃には俳優やってたし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 09:17:58.63 ID:1WDLo11R.net
シンコ「こんなところに日本人」3度目の登場。
マミーは出演しないのだろうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 12:59:40.69 ID:m4bgn4vp.net
福山とか唐沢、江口あたりが新人刑事として出演していれば、更に伝説になったと思う
後期の太陽はブレイクした人がいなかったからな
良純はコネだし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:19:39.97 ID:Xug+4CWi.net
江口は太ほえには合わないなあ

唐沢はいい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:48:44.17 ID:x5IOJxJw.net
まあ、江口はジーパンの二番煎じになってたろうけどね
未だに江口は優作を真似してるし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:02:12.33 ID:d0YlApeX.net
ダーティーなゴリを見てたら登場時のラガーの衣装まんまの犯人が出てきた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:04:05.03 ID:x5IOJxJw.net
しかし、スコッチ退場してからのボン単独編はつまらん
早くロッキー出ないかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 20:42:29.49 ID:H/D+px51.net
>>928
その頃の唐沢はライダーマンの吹き替えが大事だったからどの道ムリ―――!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 20:43:33.98 ID:H/D+px51.net
>>930
俺は後期も好き
やはり現実を尊重したい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 20:44:21.70 ID:H/D+px51.net
>>934
だったらそこの期間だけ見なきゃいいーーじゃん♪

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:08:25.34 ID:sBss08q9.net
>>931
「太ほえ」とかいう自分だけの略称を通称のように使わないで!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 03:01:41.43 ID:h/JPCHer.net
>>938
「太えろ」

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 04:31:45.95 ID:iL30nAF8.net
なんか7、8年前にもスレでまったく同じやり取りを見たぞ
「太ほえ」と略す奴が出てきて、やめろそんな略し方って怒る奴

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:32:07.16 ID:gPrM/DNo.net
>>934
ロッキー登場の前の回、「本日多忙」は割りと好きな回。
誰が主役とかなくて、珍しくメインの捜査をしている途中に
各刑事に偶然、別の出来事が降りかかって振り回される。
最後に一係で、やっぱり人が足りませんよという話しになって
そしたらボスが「実は新しい刑事を引き受けることになった」と言って
次週のロッキー登場編に繋がる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:58:28.79 ID:8DAk9crS.net
スコッチ退場以降のボン単独編はハードさが薄まり、なんか後期の悪い部分がちらほら出始めてる感じ
この時代に桜中学シリーズとかプロレスブームが来てたら太陽はヤバかったかも知れない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:20:08.06 ID:CeXjzHmJ.net
〉〉936

なして?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 19:30:29.91 ID:Kq/yMMTf.net
明日は「さらば山村刑事」だな
実質的太陽にほえろPart1の最終回

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 21:08:26.24 ID:T+gRq/B5.net
この時期に見たくなる太陽年末作品は
「新しき友」「雨の中の女」「過去」「帰ってきたボス・クリスマスプレゼント」
「赤い憎悪」「3人の未亡人」「長さんの長い午後」かな。
「過去」を見ると、もうこの頃のロッキーは父親になった影響だけでなく刑事として貫禄ついており、
ボンがいた頃よりも頼もしくなってて良い。
何だかんだで、ある意味中期と後期の橋渡し的存在のキャラクターとして貴重だと思う。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:39:12.11 ID:91vYT3JZ.net
>>945
この中だったら「三人の未亡人」かな
マミーの正当防衛を犯人の恋人から責められる回
謹慎中のデュークが武器を持たずに活躍する「あなたを告訴する!」も良かったけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:28:12.16 ID:G/Cn8aXG.net
>>946
マミーも亡き夫同様に年末にて「そして、愛は終った」をやってるんだよね
そしてマミーは翌年の年末にも災難に見舞われます

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 09:26:05.64 ID:bjNwPRCM.net
ファミ劇、今夜で山さんが(;´Д⊂)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 09:45:37.42 ID:x+D2y0v6.net
山さんのクラウン運転する姿も見納め
トヨタも当時、CM[に露口さん起用すればよかったのに。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 12:44:09.35 ID:A7rqscHm.net
>>934
>>600
>>602

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 12:52:56.02 ID:WYWQG5Ts.net
>>849
早見刑事刺殺事件の専従捜査本部はおそらく本庁に置かれたんだろうが、
殺されたのが身内のペイペイの巡査で、しかも立ちション便という軽犯罪法違反の最中に勝手に殺されたということで、
警察からするとかなり不名誉な事件であり、実際手がかりも殆ど無かったことから、
多分本庁としては、そんなに身を入れて捜査していなかったんだろう。
だからたった3ヶ月で専従捜査本部は解散となり、後は所轄で適当に捜査してくれということになったんだろう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 16:43:13.29 ID:vkarMR5F.net
気づいたが、ラガーは先輩の呼び方がバラバラだよね

ドックとボギーはあだ名で呼び、スコッチとロッキーとジプシーは名字で呼んでる


不思議だよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 17:32:53.73 ID:alf8oytf.net
ドックとボギーは本人がそう呼んでくれって言ったからだろ
後の三人は別に本人が望んだあだ名じゃないから
名字呼びをしてたってだけ

スニーカーやブルもそこは同じスタンスだった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:23:35.05 ID:UZkWrfJb.net
ジーパンは島さんではなく殿下とよんでたな
毎回ではなかったと思うけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:33:09.83 ID:21uF0W24.net
>>954
殿下を殿下と呼んでたのはマカロニだ。「殿下のヤロー」などとも言ってた。
ジーパンはちゃんと「島さん」と呼んでた。

なお松田優作と小野寺昭は比較的仲が良く、
撮影外でも「ジーパン」「島さん」と呼び合っていたらしい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:35:38.35 ID:thgfu/G2.net
当時の新聞記事から

山さんが殉職なんて考えていなかったので
帯番組でのロケを見て愕然とした覚えが(´・ω・`)

青年からの一言は確かに胸に詰まるものがある。
私も泣きましたよ(つд⊂)
http://uproda.2ch-library.com/982854T9H/lib982854.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982855vtT/lib982855.jpg
http://uproda.2ch-library.com/982856fbf/lib982856.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:53:42.93 ID:MDiTruBa.net
チバテレ「年上の女」の丘みつ子が綺麗だった
ルックス全盛期だったな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:06:36.05 ID:alf8oytf.net
>>956
一番下段の記事、何の新聞か教えてもらえますか?
この記事は子供だった時分(10歳)に見た覚えがあるんですよね
”ヤマさん殉職”って見出しを

その頃実家でとっていた新聞は読売か朝日のどっちか…たぶん
読売だと思うんですけど
この記事を目にしたから普段は毎回観ていたわけじゃない
太陽にほえろを山さん殉職回は家族全員で観たんですよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:12:59.46 ID:UZkWrfJb.net
寺尾聰は今なら山さん的ポジション良いと思うんだけどな
オサムさんはポジション的には山さんなんだろうけど、山さんの二番煎じにな、ないよう差別化していたからな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:37:44.15 ID:dnqIk1zs.net
>>959
今なら、70歳で現職刑事役は不自然

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:56:29.91 ID:2qEFDrV5.net
>>956
これが今の時代だったら朝の情報番組から露口茂が電波ジャックして番宣しまくるだろうな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 22:06:31.86 ID:UMrsHwqf.net
>>961
露口さんは性格的にそう言う事は嫌うだろうな。
ルックルックこんにちはのインタビュー受けただけでも貴重なもんだろう。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 22:49:11.21 ID:thgfu/G2.net
>>958
読売新聞の切り抜きです。

>>961
>>962
正月恒例の番組対抗かくし芸大会でも、ボスとの番組紹介のみで
かくし芸には参加していないからね。

次週からのオープニング、トシさん紹介の後に2台のパトカー止まって
ボスの歩く場面へ移るバージョンになるが、山さん居ないと
違和感ありまくりなのがちょっと・・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:05:07.69 ID:alf8oytf.net
>>963
ありがとうございます。やっぱり読売かー
31年前に見た記事はこれに間違いないみたいですね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:23:20.70 ID:v+INAJZY.net
通常の殉職エピソードだと仲間たちの悲しみやら殉職刑事の元気だった頃の回想やらが入って
ドラマを盛り上げるわけだけど、山さん回だけ非常にあっさりと終わる
山さんの存在があまりにも大きくなりすぎて当時のメンバーが悲しんだり
生前の山さんとの絡みを思い出しても安っぽくなってしまうからだろうな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:56:52.93 ID:XF705D1p.net
刑事ではなく人間山村として、隆くんの父親として死にたいという露口さんの希望で、
他刑事との絡みなく一人静かに去ることになった。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 00:44:20.64 ID:jbJwzm01.net
山さん殉職
31年ぶりに見たけど
それまでの刑事の殉職とは一味ちがう
どちらかと言えばGメン75のような
殺伐とした死に様だったな
ラガーのときもそうだったけど
殉職シーンを悲壮感満載で盛り上げようという
感じのない演出だったな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 02:38:53.88 ID:yNmm4GVY.net
4800シリーズの山さん殉職編の巻末に入ってる特典映像で、
撮影終了後に殉職場所で山さんが死んだ時の衣装のまま
露口さんがにこやかに徹と握手してる映像は観たかったような
観たくなかったような、複雑な気分に陥ったw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 02:52:49.55 ID:pvUTUfZX.net
ボスやみんなに看取られて死んでゆくゴリさんとは対照的な死に方だったね、山さん、、、

やはり当時は誰もが山さんまで殉職するなんて思ってなかったみたいだね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 03:11:29.80 ID:9g6fzHU6.net
>>949
さすがに山村聰と吉永小百合と交代させるのは格が違い過ぎる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 03:54:43.82 ID:eDeIzrUB.net
>>967
結果的に山さんって暴力団が報復で送った鉄砲玉に暗殺された形だしな。

シチュエーションとしてはボギーに近いけど、我が子と別れた直後に鉄砲玉と一対一で刺し違え、
夜中のビル街を見上げる歩道橋の上で誰にも看取られる事なく、ってのがより孤独さを強調しているし。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 07:54:32.03 ID:vcQXfIOH.net
山さん殉職の際にボス愛のテーマは違う気がした

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 08:01:35.37 ID:n4WBNpvxz
山さんとゴリさんは殉職ではなく転勤という形で去って欲しかった。
中年男性が血を流すのは痛々しくて辛い。
視聴者の悲しみを倍増させるのは前途ある若手の死だもん。
「死ぬなテキサス」「あせり」などの1年目のジンクスをテーマとした
ストーリーには最後まで拘って欲しかった。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:21:14.20 ID:ZutcnyYF.net
夜半に死んだのマカロニと山さんだけ。
他は昼間。
昼間に死ぬって柄じゃないな山さんは。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:22:51.80 ID:ZutcnyYF.net
ジェリー伊藤 大都会IIIの国際密輸ルートでも似たような悪キャラ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:46:09.62 ID:zMhlqwli.net
>>952
ロッキーが撃たれたときにラガーが「ロッキーさ〜ん」って絶叫しなかったっけ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:57:34.64 ID:Xujy5Va8.net
>>972
「確かな信頼」が良かったと思う気持ちも分かるが、やはり実際に流れたBGMを尊重したい。
それほど山さん=露口茂の役者魂が「ボス愛のテーマ」とリンクしてたと思うし。
色々好みもあると思うが、あの名シーンにケチ付けちゃいけませんぜよ。

>>974
最初の殉職者となったマカロニと同じように夜の新宿に孤独に散っていく様が
何とも因縁めいてる気がしてて印象深かったけどね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:58:30.04 ID:Xujy5Va8.net
>>970
偏見だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:00:04.23 ID:Xujy5Va8.net
>>962
その割には「笑っていいとも!」や「さんまのまんま」「なるほど!ザ・秋の祭典」には出てたけどね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:00:34.76 ID:Xujy5Va8.net
>>976
言葉の綾じゃないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:44:59.15 ID:Jwfpqemf.net
露口氏はそんなに頑なな人でもないように思う
バラエティとかトーク番組とか見ると楽しそうだったし、出るのを嫌う人ではないと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 12:43:34.21 ID:pvUTUfZX.net
え、山さん笑っていいとも出てたの?!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:26:21.73 ID:Gt0LYH1S.net
次スレ立てました

太陽にほえろ! 31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1514003145/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:15:04.15 ID:uBSGeNJM.net
>>982
名前のよく似たフジの男アナと間違えてんじゃね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:22:27.44 ID:yNmm4GVY.net
山さんって初期以外は生真面目で堅いイメージが強いけど、
実際はボス相手にとぼけた顔しながらジョークも飛ばすし、
若手をからかったりとかも結構するんだよな
むしろ長さんの方がそういうのをあまりやらない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:37:27.14 ID:Jwfpqemf.net
長さんって太陽だとラグビーやってたり体育会系のイメージだけど、下川氏は中退だけど美術大出でホントはああいうイメージの人でな無かったのかも知れないな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:25:23.04 ID:2jCVXOs0.net
>>961
この当時の日テレ人気バラだったら
元気が出るテレビ おしゃれ
歌のトップテン それは秘密です
カックラキン 
ここらだな
山さんだったら、太陽の功労者だから木曜スペシャルあたりで特集が組まれていたかもしれない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:35:44.80 ID:Jwfpqemf.net
昔の番組対抗かくし芸大会で太陽(2だけど)とあぶ刑事が共に参加していた時あったな
コラボではないけど今だと貴重な顔合わせ
あれ本家のフジのかくし芸より面白かったのにな
また、復活して欲しい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:44:33.91 ID:I/KoMQQu.net
復活してもジャイアント馬場の女装がもうないからなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:55:51.71 ID:mKXHn+yn.net
>>977
ボス愛のテーマは良かったと思うけど、
その後のボスの「山さんが死んだ……?」のところは「確かな信頼」を選んでほしかった
あと山さんと隆くんの河原のシーンでマイコンのテーマのスローバージョンはないよなあ^^;
あそこも「確かな信頼」でいい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 19:10:13.32 ID:Jwfpqemf.net
>>987
懐かしいな〜
あの頃に戻りたいわ〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:59:09.72 ID:mTYFNRkU.net
「さらば!山村刑事」は、本放送、CS再放送、VHSと何度も見ているし、
「山さんが殉職する」ということに対するわだかまりみたいなものは消えてはいないが、
昨晩のファミ劇では、特に山さんと隆くんの河原での会話あたりから涙腺が緩みっぱなしだった。
ラストの、隆くんに「今から帰るぞ」と言い残して一人倒れる場面ではもう大号泣。
今まではそんなことなかったし、割と淡々と見てたのに、昨日に限っては何故かだめだった。
山さんが次回からいないと思うと、無性に寂しくなってしまった。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:22:55.11 ID:aBEbZ5Gz.net
>>990
あの河原で、太陽の日差しで光っている川の水面をバックに
山さんと隆くんのシルエットはいつみても美しく、そして悲しい・・・・
まぁ確かに「マイコンのテーマ・スローバージョン」よりも「山さん真実のテーマ」が良いと
仰る方もいたが、やはり頑固かもしれんが私は素直に実際に使用されたBGMを尊重したい。
太陽の曲で嫌いな曲はないから。

>>987
それらの番組よりも「今夜は最高!」でしょ。
まだタモリが日テレと仲良くしてた時の。
話しは変わるが、タモリはフジ昼の顔よりも日テレ専門タレントのようにやってた頃が一番魅力的。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:29:02.86 ID:aBEbZ5Gz.net
>>990
あの時に使用した「愛のテーマ」は、マカロニ殉職編でも使用したからね。
マカロニ同様に夜の新宿に散っていったように、ここでもマカロニと同様の曲が使われたことが感慨深い。
偶然かもしれんが、それでも「確かな信頼」を敢えて使用せずに選曲したことに拍手を送りたい。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:37:08.17 ID:Jwfpqemf.net
昔はカックラキン→太陽は金曜夜の定番だったな
宇宙刑事シリーズでそれが崩れるけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:01:58.38 ID:O0qRz+th.net
BGMの使い方の違和感といえば、先日、ゴリさん回の「金髪のジェニー」を見たけど、娘が殺されそうになる
ところを間一髪でゴリさんが駆けつけて格闘シーンになるんだけど、そこで「ドック刑事のテーマU」がかかった。
「ドック刑事のテーマU」はカーチェイスのイメージがあるので、違和感があった。大体、終盤の犯人との格闘場面は、
ジーパンのテーマかボンのテーマなんかが多いから。
このときはまだドックが来たばかりでテーマの使われ方も定着してなかったからだろう。
ちなみに、ドックのテーマUは、車を運転してるときにかけると自然とアクセルを踏み込んでしまうので注意せよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:22:17.13 ID:aBEbZ5Gz.net
>>996
「ドックのテーマU」で一番印象的なのはスニーカーの「東京大追跡」
あの横幅の狭い防波堤を一直線に走るスニーカーの勇姿は素晴らしく、
かつてのジーパンや後のブルースも真似できなきなかった名激走シーンだったと思う

ちなみに私は車のアクセルを踏みたくなるBGMは「復活のテーマ」と「追跡ハイウェイ」
あとボギー登場以降から705話まで使用されたメインテーマUだね
後期のBGMがアクティブ系を擽る楽曲が多いから安全運転がまーしにくい!w
ほんでもってメインテーマ’86のフルバージョンは夜の高速を乗りながら聞くのが良い。
なんかこう、夜の幻想的な雰囲気のなかを颯爽と走っているんだと実感できるBGMだと個人的思ってる

ま、もう一回言うが太陽BGMに嫌いな曲はありませんわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:29:36.23 ID:oiRGWJXT.net
>>983
新スレ GJ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:59:45.53 ID:NYVj7dU1.net
>>989
馬場は女装したことない。
もっぱら鶴田の役どころだったw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:35:27.17 ID:QormESFm.net
「山さんが死んだ」のところのボスの場面
どことなく遂に1話以来のレギュラーがボス一人になってしまった事を実感してしまった

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:43:56.12 ID:QormESFm.net
>>992
リアルタイムで追っていたファンには「あの赤ん坊だった隆がここまで…」という感慨もあったろうな
山さんの場面の回想よりも初登場の頃からの隆の一連の回想場面が見たかった

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:07:09.46 ID:cVJAkE+L.net


1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:07:30.76 ID:cVJAkE+L.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200