2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽にほえろ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:25:45.98 .net
日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/catalog/
1986+PART2 DVD-BOX http://www.vap.co.jp/taiyo/1986/index.html


太陽にほえろ! 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1508501663/


過去スレ >>2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:25:55.14 ID:Gt0LYH1S.net
  過去スレ
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1219222510/
02 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/
03 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1241611492/
04 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1247181980/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1254698742/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1262080828/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1277550832/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1291033295/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1304249915/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1316931594/
11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1322719675/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1331638730/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1339594029/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348793718/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1354651643/
16 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1361444075/
17 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1372216630/
18 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1384266456/
19 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1395585887/
20 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1416020423/
21 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1425458531/
22 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1435514488/
23 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1445412006/
24 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1454409652/
25 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1464266302/
26 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1474690222/
27 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1489205974/
28 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1498188581/
29 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504100523/
30 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1508501663/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:35:48.79 ID:ptb1O/Ut.net
1乙です!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:05:29.23 ID:P2uhhWEF.net
>>1 はい乙係

自演禁止

911ガロン2017/10/17(火) 20:13:51.27ID:3mHxtcGv
ロッキーって見た目のインパクトは一番なのに、
なんとなく陰が薄い奴だったよな

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:19:22.21ID:3mHxtcGv
>>911
ナーコより喋ってるのに、番組見終わると不思議と印象に残ってないというか
あのルックスなら、ウルトラマンダイナの隊長みたいに熱血怒鳴る系で売れば良かったかも。
まあそうするゴリさんと似た感じになっちゃうが。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:10:38.95 ID:P2uhhWEF.net
>>1
山さん「乙、妙なことがわかりました」

【太陽BGM変遷】
BGM第1期=マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン(72年〜75年)
BGM第2期=スコッチ、ロッキー、ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下(76年〜78年)
BGM第3期=スニーカー、ドック(79年〜80年)
BGM第4期=ラガー、ジプシー&ボギー、トシさん&マミー(81年〜83年春)
BGM第5期=ブルース、マイコン、デューク(83年夏〜85年)
BGM第6期=DJ(86年)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:17:07.00 ID:NWshV45P.net
春日部>>1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:40:54.82 ID:QormESFm.net
山さん殉職回で年内の再放送は終わり
上手い切り方になるのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:18:05.45 ID:d01g/TgF.net
「ドックのテーマU」で一番印象的なのはスニーカーの「東京大追跡」
あの横幅の狭い防波堤を一直線に走るスニーカーの勇姿は素晴らしく、
かつてのジーパンや後のブルースも真似できなきなかった名激走シーンだったと思う

ちなみに私は車のアクセルを踏みたくなるBGMは「復活のテーマ」と「追跡ハイウェイ」
あとボギー登場以降から705話まで使用されたメインテーマUだね
後期のBGMがアクティブ系を擽る楽曲が多いから安全運転がまーしにくい!w
ほんでもってメインテーマ’86のフルバージョンは夜の高速を乗りながら聞くのが良い。
なんかこう、夜の幻想的な雰囲気のなかを颯爽と走っているんだと実感できるBGMだと個人的思ってる

ま、もう一回言うが太陽BGMに嫌いな曲はありませんわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 01:45:46.58 ID:+A/9NH9g.net
平日のテキボン編で割と最近放送した「親と子の條件」が、隆くん初登場編。
高子さんの遠縁の子でお母さんが亡くなったからひとまず引き取ることにしたとはっきり説明されていた。
秋元さんはもちろん、隆という名前も出てこなかったけど、設定に不整合はない。
「親と子の條件」に続けて「さらば!山村刑事」を見るとさらに感慨深いものがある。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 04:53:28.35 ID:dCDvfSwb.net
>>1 乙かれさん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 09:03:50.04 ID:frtQyQTy.net
>>8
なんで前スレで書いたことを二度も書くの?
レスしてほしいの?
しつこい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 09:29:29.76 ID:ZeOFtD83.net
さげBGMの違和感とか言う人が多いけど、それは曲のイメージが定着した中期以降のことであって、
まだ曲のイメージが定着していなかった初期、特にマカロニ編なんか、
かなり緊迫したクライマックスシーンに妙にほのぼのとした曲が流れたり、
逆に大したことのない聞きこみシーンに派手なメインテーマが流れたりといったことが結構あったぞ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 09:56:48.50 ID:DqcJ6SR/.net
>>12
それはそれで好き

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 11:17:26.90 ID:Vcs42DTf.net
未収録曲を集めたCD、発売してほしいなぁ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 13:24:24.40 ID:KxfiA3Zy.net
トシさんって射撃の名手なの?オープニングでいつもライフル持ってるけど。
長さんがライフル持ってるみたいな感じだけど、まぁトシさんとゴリさんって同年代だからゴリさんの設定も引き継いだのかな?
前のスレでゴリさんとトシさんの共演を見たかったって書き込みあったけど、同年代ゆえに成立しなさそうだからゴリさんの後釜がトシさんで正解だったと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:16:48.21 ID:FM33ESTz.net
>>9
ゴリが死んだ辺りで見なくなった初期以来のファンの多くが山さんの殉職という事で久しぶりに見たというのもありそう
そうしたファンには隆がすっかり大きくなっているのに驚いたろうな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:21:58.46 ID:FM33ESTz.net
その前に殉職刑事よ安らかにも見てるか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:25:19.64 ID:F9H3W5sK.net
>>15
立て篭もり犯などの狙撃役はゴリさんだったから、いなくなってその役回りが
トシさんに回ってきたということでしょう。特に名手だからということはないと思う。
(特にヘタだったらその役にはならないから、並か並より少し上手なくらいか?)
「ゴリさん、見ていてください」で、ブティック店員とマミーを人質に立て篭もった
犯人をトシさんがライフルを持って向かいのビルに登ったとき、ドックかラガーに
「ゴリさんは射撃の名手でもあったそうだな。彼の魂が俺に乗り移ってくれると
いいんだが」というセリフもあった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 15:48:55.56 ID:Uih+KwTW.net
>>15
本来はトシさん=地井氏は長さんの後任としてやってくる予定だったのが、
ゴリさんの殉職が急遽決まってしまい、自動的にトシさんがゴリさんの後任になった
射撃の名手という設定も企画当初はなく、ゴリさんの後任というポジションになってから決まった
でも登場当初の「襲撃」「俺はプロだ!」なんか見ると、もしかしたら本来は
ゴリさんがやる予定だったかと思わせるプロットだったような気がするけどね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 15:49:31.37 ID:GUSbz15H.net
>>14
それより高島幹雄がいってたサントラのリマスタ化が全然行われていないんだがな。
先の復刻CD化でもコレクションもの含め何曲か収録ミスがあったし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 16:00:12.56 ID:Uih+KwTW.net
>>11
いいじゃん別に

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 18:28:46.21 ID:FBHa0j4V.net
>>14 >>20
CDよりも廉価版DVD発売してほしい
それか、東映ニコニコおふぃしゃるみたいな感じで公式配信してほしい
コメントが流れていくのを観ながら視聴するのも面白いと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:27:56.43 ID:/yw+WclX.net
太陽にほえろDVDマガジンが良い
ただ全話収録は無理っぽいだろうから、各刑事ごとの傑作選になっちゃうだろうけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:43:48.67 ID:GWBxI73F.net
「じゃあ変なプレゼントから一言、メリークリスマス!」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:32:18.05 ID:HwCc/6oc.net
「空白0.5秒」という話では、ライフル狙撃の任務は新人のブルースが担当している。
本来ペイペイの新人が担う役目ではないが、それだけブルが即戦力と見なされていたことの証しだろう。
一係としては、ゴリの後任の狙撃手として、ブルースを育てようとしていたと思われる。
ところがこの一件でブルは犯人を射殺し、査問委員会にかけられている。
結果的に不問に付されたは言え、一度でも査問委員会に掛けられた刑事をすぐに狙撃手として起用するわけにはいかず、
やむなくベテランのトシさんに狙撃手の任が回ってきたものと思われる。
つまり積極的にトシさんの腕を買ってということではなく、
次の狙撃手育成の間のつなぎとして、トシさんがライフル狙撃の任務に当たっていたと考えられる。

なお一係内のポジション的にゴリさんの後を継いだのはドックであり、彼もかなりの拳銃の名手であるが、
ことライフル狙撃に関しては、ドックがその任務に当たった形跡が全くない。
銃の知識は豊富そうだが、実際にドックがライフル銃を使用したシーンは記憶にない。
ということはドックは、ことライフル狙撃に関しては、
知識の割にはほとんどトーシロで下手くそだったんじゃないだろうか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:38:09.47 ID:VkpZlTvp.net
長文乙

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:43:14.77 ID:FM33ESTz.net
ドックは殿下の後釜ということもあって最初から長期の中堅要員という感じがあったな
既に三年いたロッキーよりも期が上だという設定もあって
ただし当時に殿下の一係ポジションを引き継いだのはむしろスコッチでその死後にようやくそのポジションを継ぐといった感じか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:46:52.09 ID:Uih+KwTW.net
>>27
そもそもスコッチの復帰は殿下の後任としてやってくる予定だったわけだし
例の金八が裏に来なきゃ太陽の歴史も変わってたかも

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:48:31.62 ID:Uih+KwTW.net
>>25
この回のシナリオは元々「ドックとジプシー」てタイトルで、
文字通りドックとジプシーがメイン
単純にラガーとブルースに変えただけという裏話がある

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:49:24.33 ID:FM33ESTz.net
中堅&若手筆頭のポジションは復帰のスコッチが最初だったな
ボスの次のトップ表記というのも含めて
スコッチの場合は見事に両立したがドックはどちらも中途半端の印象

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:14:36.82 ID:FM33ESTz.net
>>19
トシさんはキャラ的にゴリと長さんの中間といった感じだが二人には無い映画的なハードボイルドの匂いもあるんだよな
それが最高発揮されたのはなんといっても「野獣」だがこの作品の一般的イメージに合っていたかは微妙

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:57:43.63 ID:Uih+KwTW.net
>>31
その話はデュークが登場した以降からの話だよね
出来ればジプシー時代にやってほしかったな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:08:36.17 ID:FM33ESTz.net
ジプシー時代のハード編となるとやはり「山さんの危険な賭け」かな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:35:19.47 ID:QtXms1Sb.net
>>27
殿下は1話〜414話まで居て、ドックは415話から最終回までいるから、何となく自分の中では
太陽全体の期間で、殿下がいるときが前半でドックがいるときが後半ってイメージなんだよね。
実際には、14年間の折り返しは、ボン殉職・スニーカー登場の頃になるから1年ズレてるけど。
(殿下は在籍8年、ドックは6年)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:47:48.60 ID:ByH8JjAQ.net
>>27
キャラクターはともかくとして、
中堅&若手筆頭格っぽい殿下ポジションは殿下→スコッチ→ドック→ジプシー→マミー(この辺になるとちょっと微妙だけど)
ゴリポジションはゴリ(初登場時30代前半)→ドック(ゴリポジ引き継ぎ時30代前半)という感じがするかな。
ドックはスコッチから殿下ポジションを引き継いだのに、すぐにゴリポジションに移行しちゃったから中途半端に見えるのかも。

ちなみにトシさん(初登場時40代前半?)はキャラクター的には長さん(初登場時40代前半)+ゴリさん(殉職時40代始め)的な感じだけど、ポジション的にはやはり長さんの後釜なんだと思う。

82年の大人事異動は番組が10年経って世代交代的(若返り)な側面もあるのかも。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:53:48.19 ID:j+BAWReR.net
カワセミカルテットで人気があったが
ワセミが次々にいなくなってカだけになってしまったな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:33:07.91 ID:K4NmN8/A.net
>>35
最後はゴリさんと同年代の渡がボスでトシさんがナンバー2、番組開始当初のマカロニ、ジーパンといった新人刑事と同年代のドックがかつてのゴリさんポジションだったしね

世代交代はうまくできてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:58:44.88 ID:bJKrrQtL.net
刑事貴族の殉職回で、時計を細工して襲撃場所を犯人から聞き出す地井さんに
山さん的なものを感じた。「あの命を守れ」で山さんがやってた方法。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 11:00:49.56 ID:bJKrrQtL.net
刑事貴族の初期の武田刑事は荒くれていて、
マカロニ期の山さんと被る。かなり無茶ぶりが目立った。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:50:05.52 ID:fjYlxRgN.net
>>20
高島さんが業界に携わっておられる間に、マスター全曲のリマスターCD販売してください。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:57:33.16 ID:2KlyrZKY.net
>>40
あの方は今やモー娘。オタ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 14:21:02.55 ID:fjYlxRgN.net
>>41
え〜!? それじゃあ太陽の新CD販売は期待薄ですね(涙)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 16:39:10.71 ID:a8JKyh2U.net
拳銃の名手はゴリさんだけでいい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:25:47.45 ID:lll6XucD.net
高島なんとかとかいう人は、太陽のこと大して知らないよな。
VHSやDVDの解説は間違いだらけだし、又聞きのつまらないネタばかりだ。
たぶん高島なんとか氏は太陽のこと特に好きでもないしリスペクトもしていないだろう。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:43:26.86 ID:+MHem+GC.net
高島と岩佐は無知w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:18:55.45 ID:ZH8CBQMq.net
じゃあ「確かな信頼」とかって曲名ここで使うのやめようね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:39:14.25 ID:Nx5wZSYK.net
>>43
ぶっちゃけゴリさん意外で、
射撃の上手さはどれだけいるんだろうか?
個人的にはボスはゴリさん以上か(「愛は何処へ」でのヘリからの射撃はゴリさんでも真似できぬ)
標準以上は殿下・スコッチ・ジプシー・ブルース・デュークかな
けど「シンデレラ刑事」での山さんの飛ぶラジコン爆弾を撃ち落としたのも、ある意味凄すぎる業だとも思う

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:39:59.28 ID:5ZLlQOLv.net
「たしかな信頼」が最高に効果的だったのは「帰ってきたボス・クリスマスプレゼント」の
「お前らそれでも刑事か!」のシーンだね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:46:57.58 ID:Nx5wZSYK.net
>>48
僕は初回から使用されてた事に感慨深さを感じる
そして最終回で流れてたことにより、14年4ヶ月の歴史を一貫してたと思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:11:52.26 ID:QtXms1Sb.net
そういえば全刑事の中で橘警部だけテーマ曲がないよね?可哀相な橘警部・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:23:06.23 ID:K4NmN8/A.net
橘がトシさんとマイコンに初めましての挨拶した時に流れてたのが橘警部のテーマだと思ってた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:26:45.07 ID:X1evutPt.net
>>50 シンコも
けど、高島氏曰く「追跡のテーマ」はシンコのテーマと言ってもいいくらいだと
サントラ盤72'〜83'の解説書で言っていた 

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:30:12.01 ID:P8Uyl+rf.net
>>47
ナイフを撃って銃弾を二つに割り、二個の風船を同時に割るという離れ業をやってのけたトシさんも凄い。
もっともこれはシチュエーション的には火事場のなんとやらで、奇跡的に成功したような感じだったが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:55:58.27 ID:Nx5wZSYK.net
>>53
そんなこと言ったら風船爆弾を捕獲したスニーカーの捕獲能力も
標準以上の射撃力がないと無理だろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:58:34.08 ID:xfUUkOPP.net
柔道の猛者で接近戦強い上に射撃の名手てキャラ盛り過ぎだなゴリ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:58:40.59 ID:Nx5wZSYK.net
>>47
訂正
「愛よ何処へ」ではなく「愛よさらば」
"意外"が"以外"

お恥ずかしい限り

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:01:48.34 ID:Nx5wZSYK.net
>>51
渡哲也の代打出演が急遽決まったからね。
「DJ刑事 青春のテーマ〜DJ Station〜」「ガラス越しの夜明け」のどちらかが
警部のテーマ曲でも良かったかもね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:03:43.37 ID:Nx5wZSYK.net
>>55
だからこそゴリさんが殉職して太陽を見るのを辞めた視聴者が多かったのかもしれない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:47:17.74 ID:n5QA4TS+.net
ゴリさんもペストだの監禁だの、大変な目に遭ってるね。
好きな人とも別れたし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:34:50.76 ID:LmrUTwOx.net
>>57
橘警部には「ミッドナイトタウン」のほうが重厚で似合うかな。原曲の「DJ刑事のテーマ」もホイッスルが入った軽快なリズムだから西山さんのアクション場面にも使えるけど、メロディ的には警部にも合うね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 02:33:33.71 ID:8SDKkd5M.net
>>47
ラガーも意外と上手かったね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 05:06:00.77 ID:lcnSHaJu.net
>>47

射撃が下手な人はいないかもね。
下手だとドラマにならんし。


たが、名手と謳われるのはゴリさんだけで十分かな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:10:56.28 ID:S3zT8vvt.net
>>59
ゴリさんの監禁というと「カレーライス」と「ボス、俺が行きます」を思い出すね。
「カレーライス」は、”ゴリ”、”カレー”の文字だけで監禁場所を突き止める一係の面子、
有能すぎるだろwwと思ったw

>>62
ボギーが狙ったところに全然当らない描写が何度もあった気がする。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:49:08.51 ID:u83FRv4j.net
しかしマカロニを始め先輩だとゴリさんが一番、話しやすい感じだったよな
ジーパンもなんだかんだ言ってゴリさんになついてたし
殿下には皆、どこか遠慮していた印象
ソフトな装いだけど殿下のヤバさを感じ取っていたのかも知れない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:40:01.26 ID:cgPqqin1.net
>>47
殿下やジプシーの名前が挙がる位ならその前にテキサスだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:28:48.65 ID:0P3SB1VM.net
>>65
テキサスも標準以上並みだったかもね
そう考えればボンも「愛は何処へ」にて、射撃場の的に同じ個所へ何発も弾を当ててたし(この時は別の感情が働いてせいもあるが)
スニーカーも登場編にて、射撃場で中々上手く的を当ててたし

逆に下手か若しくは苦手と自負していたのは、
マカロニ・ジーパン・ボギー・マイコンかな。
DJは登場回数が短かったせいか、拳銃を構えるシーンはあれど、発砲して的を当てたシーンてなかったはず
だからDJが得意なのか下手なのかは分からないが、
最終回では射撃大会に出かけるシーンがあることを踏まえると、彼も標準以上の腕だった節も見受けられる
(だからと言って大会に出るから上手いとは限らないが)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:15:39.29 ID:UI99Jxnc.net
ジーパンは射撃が嫌いなだけで、射撃のセンスはありそうな感じだったな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:18:21.72 ID:K9q+JusW.net
確かにボギー刑事は射撃が下手だったなあ。


みんなが上手いと個性がなくなるからな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:17:50.81 ID:vVGdgCud.net
>>68
そんなボギーが好き
後期の太陽を支えたのは間違いなくボギー
そんな太陽をつまんなくさせたはコネで芸能界したマイコン

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:50:51.70 ID:UI99Jxnc.net
良純を太陽にゴリ押ししたのが裕次郎の唯一の汚点だな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 21:33:01.98 ID:K9q+JusW.net
ボギーは良かったね。


マイコン以降はちょっとなあ。デュックもイマイチだったし。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 22:38:26.80 ID:pFSxAHYm.net
>>67
「スピードはまだまだだが、狙いは良い」と根来さん(拳銃の神様)に褒められたくらいだから、ジーパン刑事は射撃の才能はあったと思います。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:18:06.65 ID:6x/31kGM.net
ボギーは近年に知ったんだが本当に格好いい
ルックス・声・演技、三拍子揃ってる
演技素人にはとても見えない
何と言っても華がある

良純のゴリ押しはやはり汚点だ
神田が成功したので調子に乗ったんだろうな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:39:01.88 ID:58KGj/CH.net
酷評されているマイコンをあえて擁護。(ただし石原良純ではなく水木刑事について)
パソコンヲタクで人付き合いが下手、頭でっかちでひ弱なボンボン、格闘は苦手で弱っちいが、
スイスイ難局を乗り切る要領の良さもある現代っ子。空気の読めないアスペ型だがちゃっかり彼女がいる。
こういうキャラは刑事ドラマにはなかなかいない。少なくとも西部署のジュンよりは良純のキャラに合っている。
ブルとの凸凹コンビは、テキサスボン、ボンロッキーコンビとも違って、奇妙な味があった。
何よりあの山さんが結構マイコンを買っていて、「若者らしいまっすぐさがある」などとほめているし、
「ヒーローになれなかった刑事」「マイコンがトシさんを撃った」では、山さん自らマイコンを叱咤激励している。
山さんはベテランでありながら、一係ではほぼ唯一、コンピューター捜査に理解を示している。
マイコン本人より、コンビを組む他刑事(ブル、デューク、山さん)を魅力的に描き出す引き立て役のようなキャラと言える。
上記以外のマイコン主演作で好きの話
「パブロフの犬」「狙われたコンピューター」「刑事にだって秘密はある」「友よ君が犯人なのか」

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:40:57.91 ID:xUOhbNnu.net
ボギーとマミー ボギーの妹みても世良公則の演技巧いともう。
後年、大人向けのTBSの木下プロダクションのドラマにも起用されてい
ったのをみると、太陽にでてよかったのかもしれない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:29:09.59 ID:We5dvjCb.net
酷評していい流れみたいなので、自分の意見を一言
やっぱり太陽をおかしくしたのはラガーだと思う
あんなに太っちゃだめだよ、プロじゃない
誰かが厳しく律するべきだったし、それができないなら太り始めた時点で降板させてほしかった
人気があるからと色々甘くなっちゃったのが後期つまらなくなった最大の原因だと思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:12:45.45 ID:S92HQLYf.net
>>55
オーストラリア(5周年記念)に行ったときには英語が話せていたのに
カナダ(10周年記念)に行ったときには英語を話せてなかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:26:25.64 ID:ahkc3n0H.net
>>76
警察官は夜勤あるし、不規則な生活になるから太る人は多いと聞いた
あと、単純に喰わないと身体が持たないから量も凄いらしいし
やっぱり、飯を喰えないような繊細な人は向かないそうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:12:10.46 ID:nw9mkES2.net
マミーやトシさんも華がなかったなあ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:49:11.68 ID:aVkabJub.net
でも演じた渡辺徹本人の芸能活動は醜く太ったとはいえ、19で太陽にほえろに抜擢されて以来、現在まで順風満帆なんだよね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:03:02.96 ID:z2VgCW26.net
>>76
俺もそれは同意見だ。
太陽の14年間の中で2つ残念な印象があって、一つはラガーがかなり太ったこと。
もう一つは、以前にもここで書いたけどブルースが後半おちゃらけすぎ。
どちらもドラマの良い緊張感を低下させる。
あんなに太ってしまうと見た目に精悍さがなくなる。コミカルにしか見えない。
確かに「ここまで太ってきたらもうドラマ的にもよくないので降板させよう」という
判断が欲しかった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:49:32.25 ID:vG4xPXgI.net
太陽に限らず必殺でも仮面ライダーでも何でも、シリーズが進めば進むほど、
子供の頃から見てて友だちと「ごっこ」をやってた世代が新しく入ってきて、
当の番組が仮面ノリダーのようなパロディに見えてきてしまう。
又野はその典型。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:58:09.33 ID:S92HQLYf.net
>>80
なんだかんだでテレビに出演し続けている。
それは奥さんの榊原郁恵にもいえる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 15:14:49.88 ID:1/+XyB6C.net
後期がつまらなくなったとは個人的には全く思っていない。
後期は後期の面白さがあるし、刑事ドラマとしてのクオリティは高い。
マイコンだってブルースだって好きなキャラだ。
もしも後期太陽が全盛期に比べて勢いを失っていることがあるとすれば、
それはボスの存在感だと俺は思う。
全盛期のボスは厳しくも優しい、部下の全人生に責任を持つ本当に頼りになる上司だったが、
後期は、ほんの数シーンしか出番のない、通り一遍の指示と、
エンディングでオヤジギャグを言うだけのお飾り上司になってしまった。
ボスと部下の固い絆が太陽のウリの一つだったのに、その構図が崩れてしまった。
それが、後期太陽が評価されない一番の要因だと思う。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:50:46.77 ID:i73ooXtQ.net
>>81
>ブルースが後半おちゃらけすぎ

先輩(ボギー)が一人減って 後輩(マイコン)が入ってきてだんだん慣れてきて
年下の先輩(ラガー)がいなくなって 同期(デューク)が入ってきて完全に慣れて
又野さん自身も演じてて楽しくなってきてたんだろうね

あのまま寡黙キャラで通してたら、のちのデュークとカブってただろうから
差別化という意味でもあれで良かったんだよ
ボギーが後期太陽の一番の功労者なら、ブルースは末期太陽の一番の功労者

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:58:53.42 ID:aVkabJub.net
確かに末期はブルースでもってたようなもんだよね。
ブルースがいなくてあのメンバーはかなり微妙。昔、太陽にほえろの再放送見始めの頃
、ブルースの事を知らなくてその頃に特番で最終回の映像が流れたんだけど、ラストシーンで電話が鳴ってボスのデスクを渡、トシさん、ドック、マミー、マイコン、DJが囲む(ブルースは入院中)シーンを見た時にメンバーがあまりにもアレすぎて言葉を失ったからな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:15:18.21 ID:yC8ivmTJ.net
>>80
アイドル、俳優、私生活

全ての面において成功だな
学生時代は生徒会長やってたし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:19:39.43 ID:SttKAyof.net
>>86
「あまりにもアレすぎて」とは??

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:25:10.69 ID:1I2SvZzU.net
最近病気の具合はどうなんだろう?徹

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:28:20.12 ID:wy4xWXVO.net
>>88
出てるメンバーがあまりにもショボすぎる華がなさすぎる地味すぎるみんな弱そうって
感じ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:08:53.44 ID:z2VgCW26.net
徹は今、人工透析やってるとか聞いたことがある気がしたけど、本当?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:24:38.64 ID:3lyA2q4U.net
>>90
すまいないが、俺はそうは思わない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 01:24:35.37 ID:zlMnhKQW.net
トシさんが地味過ぎたな。

長さんみたいな味はないし、ゴリさんみたいな愛嬌もない。


まあ、刑事らしいっちゃらしいけれど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 02:34:37.55 ID:791YoxrL.net
>>93
見てもいないくせに役者のイメージだけで言ってるだろ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 06:28:53.38 ID:qAzfB/ml.net
>>79
マミーって地味ながら歴代の刑事ドラマの中でも最強クラスの女刑事なのにな。
拳銃片手に4、5人のヤクザを1人で制圧出来る女刑事なんてそうそういないし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:11:44.70 ID:1wbpGFG+.net
初登場時は偉そうな口叩いておきながら、ヤクザでもないたった一人の
犯人に殺されかけてロッキーに助けられてたのが嘘のよう
どこでどんな修行をしたんだろうか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:19:32.50 ID:QXlYYErC.net
「マミー激走!」では男顔負けのドライビングを披露したよね。
女刑事でカーチェイスしたのはマミーが初では?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:23:56.04 ID:Q2dxZ/CR.net
>>97
マミー演じる長谷直美さんは国内A級ライセンスを持っていたらしい。
あと「迷路」でボンとロッキーを乗せてドライビングを披露してました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:43:43.21 ID:Q2dxZ/CR.net
>>9
週に3回受けているらしい。
参照
https://newsmatomedia.com/watanabe-tooru-1

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 12:07:52.59 ID:9aZGJ5Tl.net
>>97
「マミー激走!」
ラガーが犯人に振り切られ、ドックが「マミー、あとは頼む!」
マミーはクールに「了解」と返事をして、犯人の追跡を始める。
このシーンが好きだな。普通に「カッケー」と思った。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:41:30.01 ID:wKOv5DZS.net
>>84
必殺シリーズもそうだけど、今見直すと後期は後期なりの面白さがあるんだよな
ドラマの質の高さは前期のが上なのは認めるし、そこは否定する気は毛頭ない
ただ、気分によっては後期のノリが恋しくなるときがある
たまに仕事人4とか5とか見返すときもあるしね
太陽もドック以降の明るいタッチのノリもそれはそれでありだと思う
前期後期の区分けは人それぞれ思うところがあるだろうから決めつけはしないけど、ドック以前以降で分けるとしたら、ボン編あたりでマイルドにはなってきてるからね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:17:06.23 ID:nllKoo/V.net
>>98
迷路 オフロードでぴょこぴょこ跳ねるミニパトが楽しい回でしたね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 20:24:09.72 ID:iYZd1LfZ.net
>>96
ヤクザなんかより、あの事件の犯人のようにダークサイドに堕ちた一般市民の殺人犯の方が、
何倍も怖いだろう。

彼女だって警察官なんだから武道の心得はもともとあるし、ヤクザを相手にするときは、
それなりに腹を据えて向かっているはず。

でも殺人犯などとは全く思わなかった相手にいきなり殺されかけたとしたら、
いくら肝の座った婦人警官でもビビって当然だろう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 00:23:19.42 ID:AY9upGO1.net
毎回最後のボスのふざけた感じ、けっこう好きだな。
ドラマを見終わった余韻も手伝ってホッとする感じになる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 02:16:44.17 ID:7ES3BDzB.net
つらい事件の話しのときはエンディングも真面目で終わるけど、それ以外はユーモラスに終わるってパターンは自分も好き。
視聴後感がいいよね。
以前、ここで書いてた人がいたけど、「凶器」のエンディングは面白いよね。
ボン・ロッキー・ゴリさんたちのやりとりが、最後のボスのシーンで笑えるネタ振りになってて絶妙な面白さ。
みんなの「この回のエンディングが好きだな」っていうのがあれば聞きたいな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 05:34:56.55 ID:tjGWMWvb.net
山さんがボスをおんぶして終わった事があったなあ
両巨頭の貴重な物理的な馴れ合い。あれは何の回だったか…

基本的にラストはボスがオヤジギャグでボケるか、
若手やゴリ殿下に身も蓋もない指摘をしてからかうかだけど、
たまにボスがやり込められて「おいおい、お前なあ!」みたいな感じに
慌てて終わるような回が好きかな
具体的な回が出てこないから誰か挙げてくださいw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 06:56:59.27 ID:2iU44kO5.net
「都会の潮騒」のラストみたいなやつかな
スニーカーの「ボスが一番手遅れじゃないですか!」がオチのやつ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 07:01:38.30 ID:cOaATDHf.net
「どこへ落ちんの、バッカ」

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 07:44:41.89 ID:qatDVm1c.net
この時期になると思い出す「三人の未亡人」
ボスが福引きでぬいぐるみを当ててマミーの子供達にプレゼント
「マミー、これ持って行ってやれー!」

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:03:25.11 ID:+UYi86Eq.net
「犯罪ツアー」
みんなから優しくないと責められてるブルースをボスが自分んとこ呼んで「おまえ優しい顔してみろ」
と言ってはにかむブルース。で、二人してカメラ目線でボスがカメラを指差してストップモーション

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:03:44.34 ID:+UYi86Eq.net
これはクスッときてしまった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 14:40:33.83 ID:7ES3BDzB.net
何の回か忘れたけど、マミーが主役の回で最後にボスに
「誰かいい人(再婚相手)、いませんかねぇ〜?」と言ったら
ボスが「そうだなぁ・・・あ、山さんがいるよw」と、隣りに立ってた
山さんを指さして、山さんが固まって終わった回があった。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 14:49:21.97 ID:mNCdrVTh.net
当時リアルでエンディングは毎週楽しみにして見ていたよ
だけどどれが面白いかと言われると最近ファミ劇で見たのしか思い出せないw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:00:59.40 ID:af6JcJ/I.net
>>112
被害者遺族にしては軽すぎる台詞だな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:31:29.59 ID:uhN0fe18.net
>>106
ボスが山さんをおぶった回なら知ってる。「子連れブルース」

あと「新曲」の事だったが、屋上でボスがギターで「サミーボウ」歌ってるところを
ゴリさんたちに冷やかされ「勤務中に何やってんだ」と怒鳴った直後に傍にいた殿下に
すかさず「貴方も勤務中です」と突っ込まれてた。そういう殿下も勤務中だったんだが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:04:55.93 ID:MoGHhxz8.net
「ボス、俺が行きます」のエンディング。
犯人をボコボコの病院送りにしたゴリさんに対し、西山署長は型通りのお説教をした後、
「ありがとう、石塚くん」と握手を求める。
その後、ボスがちょっとからかい気味に、
「私も握手していただけますかな、石塚くん」と手を差し出すと、
調子に乗ったゴリさんが「ガハハ、いいだろう藤堂くん」と偉そうに握手しようとするので、
「調子に乗るんじゃねえ」とばかりにボスがゴリさんを小突く。
このエンディングは楽しかった。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:06:41.35 ID:2iU44kO5.net
よくネタにされる「ボスのおごりで!」的なエンディングもわりと多いが
224話「保証人」や228話「目撃者」ではスコッチまではしゃいでる
反抗刑事と言われたけど2カ月弱で打ち解けてるんだよな
ジプシーやデュークよりかなり早いと思う

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:25:20.77 ID:tjGWMWvb.net
(初期と欠場回を除いて)ラストカットがボスじゃなかった回ってあったっけ?
自分は「俺を撃て!山さん」だけしか知らないけど、他にあるとしても
ボス以外の人間ではなく、俺を撃て〜みたく風景ショットなんだろうな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:46:10.86 ID:2iU44kO5.net
ボスで終わるというのは決まりごとになってたみたいだから、それはないんじゃないかな
「廃墟の決闘」でもエンディングに無理矢理ボスのカット入れてるぐらいだし
あれはボスのラストカットを撮り忘れて苦肉の策だったのかもしれないが、
例外としてスコッチかスニーカーの表情で「つづく」となってもよかったのに

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:43:08.96 ID:1ON/Qns0.net
廃墟の決闘のボスのラストカットは確かに無理矢理すぎたよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:58:50.33 ID:tjGWMWvb.net
じゃあ「俺を撃て!山さん」が例外中の例外だったわけか
逆になぜあの回だけそうしたかが気になるな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:04:25.98 ID:5AfbC511.net
>>116
ゴリが犯人の罠と知りつつ飛び込んでいく、刑事としての使命感・責任感、迫力の大立ち回り、そして爽やかなエンディング…「ボス、俺が行きます」は名作ですね。主犯の犯行動機がちょっとダサいけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:19:25.50 ID:Oxp6PVby.net
https://i.imgur.com/QsNFAau.jpg
https://i.imgur.com/3rop7Td.jpg
このシーンが堪らなく笑えるw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:41:41.12 ID:7ES3BDzB.net
>>122
「ボス、俺が行きます!」は自分も好きな回。最後にボスに突っ込まれたときのゴリさんの顔も秀逸。
あの犯人、「ラガー刑事登場!」でも犯人で出るけど、ほぼ同じような感じだよね。

>>123
カットは覚えてるけど、何の回だっけ?
これを見るとスコッチ刑事登場!の頃には考えられないな(笑) 俺天のキャプテンのときの顔だね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:35:09.13 ID:JxeiMpQ8.net
ゴリさんは何か食ってばかりいるイメージがある

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:42:01.51 ID:rsLhhPrX.net
>>124

>>123
スコッチ誘拐と拳銃を追え!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:43:28.24 ID:qatDVm1c.net
>>123
スコッチw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:52:39.56 ID:ECAzj3il.net
ボンとロッキーは、揃ってパン食べてる場面を何度も見てるような。

昔だから、買ったパンが茶色の紙袋に入ってるの。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:53:18.27 ID:sf6wXT2S.net
>>118
「生き返った白骨美人」では女性の顔で締めてたし、
「さらば!山村刑事」では新宿の夜景で終わってた。
ただこの山さん殉職編、露口さんの要望では山さんの死に顔で締めてほしかったらしい。
けど夜景にするくらいなら露口さんの要望を聞くべきだったと思う。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:54:06.58 ID:Yn3DhrbW.net
スコッチが冗談言ってボスが突っ込むって贅沢なシーンだし、いつもピリピリしてたりするスコッチが俺天のキャプテンなみのノリなのが本当に面白かった
あと、一係のみんながボスを囲んで話している中、後ろの方でスコッチとナーコがイチャイチャしていて、お前ら付き合ってるのかよ!って思うシーンもあったりなんかしてw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:57:13.14 ID:sf6wXT2S.net
>>123
まんま麻生キャプテンだな
特に後者は目線の先にドックがいたわけだし・・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 01:00:52.19 ID:sf6wXT2S.net
>>130
「令子、俺を思い出せ!」で、タイトル通りに令子が記憶喪失になる展開より
スコッチが仲良く一係メンバーと慰安旅行に参加してた事が衝撃的だったw
そしてスコッチの横でナーコが嬉しそうに映っていた記念写真も衝撃的だったわw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 01:09:03.88 ID:sf6wXT2S.net
>>115
「子連れブルース」、ラストの秋月は結局子供とどこへ向かったの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 01:10:58.29 ID:Yn3DhrbW.net
>>132
わかるw慰安旅行なんか行きそうにないキャラだったのになw
あの集合写真ではナーコがピッタリくっ付いてんのなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 03:15:50.55 ID:U3JdBVf2.net
スコッチのエンディングといえば「ルポライター」だったかな、
スコッチが口に含んだビールを思い切り吹き出してボスにかかってしまい、
ボスが露骨に「きったねえなあ」という顔をして終わることがあった。
スコッチは、無理に笑いを取ろうとするとちょっと痛い感じになるので、
「疑惑」のラストのようにさり気なく終わる方が似合ってたと思う。
ボス「お前にボスと呼ばれてボスらしい気分になったのは初めてだ。
どうだ、モーニングコーヒーでも行くか」
スコッチ「いえ、紅茶いただきます」
ボス「・・・じゃあ、モーニングチーとでも行くか」
スコッチ「はい」

コントやオヤジギャグより、ボスがさり気なく部下への優しさを見せるエンディングが好きだな。
「死ぬなテキサス」で、泣きじゃくるテキサスの頭をなでたり、
「自首」で、何も言わずに殿下の頭を抱えてあげたり。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 06:45:12.73 ID:8Iobfx2J3
スコッチって、意外とお茶目なんだよな。本来は明るい男だよ。
ガキの頃、リアルで観ていたとき、スコッチは半年では無く1年間活躍して
殉職するのかなーなんて思っていた。
ニヒルで影を背負った男が陽気で温かい男に変化していった矢先に殉職と
行った流れでね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 07:53:23.88 ID:dfUkinIJ.net
>>129
「生き返った白骨美人」はラストがシュールだったね。
物語自体はわりとコミカルだったけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:10:29.27 ID:qGXEewnY.net
 ボンロッキー期にボスが入院していたことがあるが、撮影時期をずらしてどうにかつなげてたことがあった。
ボスと主演刑事のツーショットと他のメンバー+主演刑事を別の日に別アングルから撮影して一係室に全員揃っているように苦労していたね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:28:28.45 ID:Dt8SsUx8.net
「射殺」のエンドシーンが一番大好きかな。
ボスとゴリさんが互いに背に手をかけながら去っていく後ろ姿を見て、
上司と部下というより兄弟て感じの雰囲気を漂わせてたエンドシーンが印象的。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:36:36.72 ID:04bTEBWU.net
>>135
それは「あなたは一億円ほしくありませんか?」だったかと。

ドックが「今回の事件解決で金一封が・・・」とスコッチにささやき
「ん!?」と驚きつつボスにそのまま問いかける仕草をすると
「アホかお前」とボスに言われ、ビール吹き出してしまう
「あのどケチが出すわけねぇだろ・・・ほれ、もっと飲め」と言われ
ビールを注がれつつ、やっぱり駄目なのね的にボスをちらちら見る
スコッチでストップ。

「きったねぇなぁ」の表情をしたのは、「ニセモノ・ほんもの」あたりで
偽札事件解決後に乾杯している中、証拠品についてロッキーがスコッチに質問すると
「なんだ、信じてたのか」、「えぇ、鑑識にまわしましたよ」のやりとりで
ピンと来たドックは鑑識へ走り、負けじとスニーカーも続き、ロッキーも後を追う。
※この時点でボスはさりげなく皆に背を向け窓際へ

若手トリオを飛び出したのを確認するとボスにつかつかと近寄り、「ボス・・・」と声をかけ
「ん?何だ?」ととぼけ振り向くが「・・・あの、ポケットに」と指さされ、「何だ、知ってたの?」
(うんうんとスコッチうなづき返す)と無念そうに札を取り出しつつ「臭いんだよ」と手渡す。
汚れた札を広げて、やったと嬉しそうな表情のスコッチと悔しそうなボスの表情でストップ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:17:59.87 ID:jpFWRqLc.net
>>120
あれはOPのワンシーンを無理やり入れてなかったか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 15:26:12.65 ID:DNcS+wpy.net
次回の「スコッチ・イン・沖縄」から新しくなるOPのボスの歩きの映像を、
前倒しで紹介して次回へのつなぎとする意図だろう。
ボス自ら沖縄に乗り込んだのかと勘違いした視聴者が多かったろうな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 08:45:00.14 ID:V22cCfwC.net
今日も街に陽が昇る

明けましておめでとう

ドジな二人みたいにならないよう、壁にぶつからないような人生と
正月の家にいかないような明るい生活とゴリラのような貫禄ある姿になるよう
精進していこうと思います!!

今年も七曲署・2018!ww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 15:01:25.24 ID:76j2yfmj.net
82年の正月作品でわれらがボスに出てた深水三章氏が去年暮れ亡くなられたみたい
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E6%B0%B4%E4%B8%89%E7%AB%A0

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 20:16:55.55 ID:LOQckEbI.net
>>144
最近でもたまにドラマで見かけてたんだけどな
この人の犯人役はどの回も印象的だったわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:10:18.57 ID:5l61Rl9V.net
後輩が出来なかったのは、スニーカー、マカロニだな。

マカロニは殿下とは同輩みたいな感じだったがね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:43:00.63 ID:Dp216pzv.net
>>146
そうだね。そういえばスニーカーが在籍中に加入したのは、復帰のスコッチとドックだけ。
どちらも先輩だから敬語だもんね。
スニーカーが先輩みたいな口の利き方をしてた相手だと、吉野巡査を思い出す。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:11:04.51 ID:xSETFu6B.net
ジーパンも後輩いないだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:16:10.73 ID:lQBkoEZF.net
>>146
ジーパンとDJもな
ただ、マカロニとジーパンにはタメをはれるシンコがいた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:16:49.88 ID:giIiXixu.net
刑事珍道中って映画あったけど、あれ日テレが出資してるからキャスティングが日テレ臭いんだな
原作だと勝野の役はかなりのイケメンって設定だけど、当時の勝野は二枚目だとは思うけど、そこまでイケメンって印象だったのかね?
逆に雅俊のほうは原作だと、ぼんくらでズボラな設定
かなり三枚目の設定になっているけどね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 04:50:14.24 ID:h3OM+Xc+.net
深水三章氏と言えば、
超短波無線爆弾でゴリさんと対決した「爆破魔」
ボスを人質に一係室に立てこもる「われらがボス」
珍しくセレブの殺人犯を演じボギーと対決した「ボギー名推理」
幼女を誘拐してドックと対決した「獲物は狩人を誘う」
などが印象的。一係にとって結構手強い相手が多かったな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:48:42.55 ID:55H14WkF.net
また始まるんですか?  自演の書き込み  笑

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 06:33:40.63 ID:UpUqvaHx.net
>>150
けっこう原作おもしろかったしキャストも良かったのに映画はつまんなかった記憶あるなー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 07:51:09.80 ID:GYOT3eneT
「刑事珍道中」同時上映が「野獣死すべし」で制作発表記者会見のとき
松田優作、鹿賀丈史、勝野洋、中村雅俊が揃う豪華さだったけどね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 08:11:15.51 ID:Yb3cxndd.net
>>153
爆笑問題の太田光がお気に入りの一つの映画でもあるんだよね。
彼曰く勝野洋が劇中でホモなんじゃないか?と思わせるくだらないシーンが特に好きだとか。
例えば勝野が何気に「ホモ牛乳」を飲むシーンとか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 08:30:42.89 ID:Yb3cxndd.net
>>146
スニーカーはドックという先輩ながらも、あまり気を使わなくて済むラフな相手がいたから
堅苦しくならなくて済んだから、物凄く下っ端て感じはしなかったね。
「裏の裏」のラストでふざけてながらスニーカーにおんぶしてもらうドックは微笑ましいわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 09:05:36.07 ID:hLhBp7kx.net
「爆破魔」 ゴリさん以上に、クラウンをカッコよく撮りすぎ。
トヨタのCMにも使えそうな場面ばかり。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 09:20:33.94 ID:Yb3cxndd.net
「われらがボス」で一係室が籠城されたけど、
デカ部屋が籠城された刑事ドラマは大都会PARTU・Vやあぶない刑事に刑事貴族、踊る大捜査線があるけど
太陽でデカ部屋が籠城された話て「われらがボス」だけ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:32:25.64 ID:TtbG4Ro2.net
>>157
そういえばゴリさんはトヨタのCMに出ていたなぁ。
クラウンじゃなくてカローラだったけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 11:18:53.33 ID:hLhBp7kx.net
>>159
太陽の出演者で車のCMに出たの竜さんだけでは。
殿下あたり起用してればコロナももっと売れてたかも。
特捜と西部の面子はそれなりに出てた。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 11:29:56.87 ID:Cv6sjEw/.net
山下真司と渡辺徹の撮影当時のマイカーはフェアレディZだったそうだ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:55:44.00 ID:+sbeUauP.net
>>160
コロナのCMに出てたら殉職回のストーリーも変わっていたかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 13:56:11.23 ID:DiEFFYZG.net
>>160
殿下がコロナのCMに出てたら、視聴者は「まさかこの後、コロナもろとも崖下に・・・」と
思ってしまうかもw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 15:35:50.79 ID:onBXAX0d.net
>>160
萩原健一(マツダ カペラ)
山下真司(ホンダ アスコット)
世良公則(三菱 エテルナSAVA、トヨタ カルディナ)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 16:48:01.96 ID:c7aGuE9g.net
>>155
今ならその描写はヤバいな
あと脚本が鎌田利夫だから、バディものとしてはどっか癖があるんだよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 17:20:30.68 ID:xGiNJeQ8.net
DJは最後の新人だから除くとして、スニーカーだけは後輩出来なかったんだなあ。

スニーカーがいる時に、ボギーが後輩で入ったら面白かったかも。


熱血。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:24:12.36 ID:PUvmBTD5.net
当時の若手はもちろん、ゴリさんでさえ電車通勤が普通だったのに、
新米のくせに撮影所に外車で乗りこみ、スタッフのひんしゅくを買ったスニーカー。
このように山下は、自分の撮影が終わるとさっさと一人で六本木に飲みに行くなど
かなりKYな行動が多く、スタッフ受けは必ずしも良くなかったらしい。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:01:05.79 ID:p8zzeOAt.net
山下真司は自己チューなとことか男女7人秋物語の高木まんまだな
さんまが言ってたけど、すでに撮影中、大竹と噂になってて皆、触れないでいたんだが
山下は皆がいる前でデカい声で二人は本当に付き合ってるのか?と聞いてきたって言ってたな
がさつでデリカシーのないところはかなり高木に近いんだろうね
こういう人は好かれないと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:49:19.96 ID:aKiNEZls.net
>>167
ゴリさんの電車通勤、想像したらホッコリきた。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:52:29.71 ID:a2zhwaGK.net
そのさんまが気に入って、一時期さんま御殿の常連だったけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 03:16:38.91 ID:tNces4Mg.net
>>168
それでも山下真司はケータイ刑事やら富豪刑事やら、太陽レギュラー刑事の中では比較的近年まで役者として売れている人ではあった。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 03:33:31.09 ID:yHgSPNSM.net
>>167
その外車に傷つけられたりしたらしいね。
後年どこかのバラエティ番組で言ってた。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:23:05.43 ID:562UfkuF.net
新人刑事卒業後、まったく鳴かず飛ばずだったのは又野誠治かな?
子供の頃、世良と藤竜也の刑事モノに犯人役で出てるのを見て、
おかんが「この人太陽にほえろ出てたわよ」って言ってたな。ブルースのことを知らない当時は、刑事役やってたのに単発の犯人役なの?ってビックリした記憶がある

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:47:06.54 ID:A9V7ECBk.net
>>166
スニーカー在籍時にジプシーがやって来てたら、
どう絡んでたのかは気になる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 12:24:06.25 ID:f+wFxpqm.net
スニーカーは、スクールウォーズにも出てるんだよ。結構有名だし、成功者かな。


スニーカーとジプシー、いいね。2人の対立で話が作れる。どっちを先輩にするかで変わるが。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:31:52.00 ID:VqFjGtLB.net
テキサス・ボン→ボン・ロッキー→ロッキー・スニーカーと、
ずっと若手2人体制で、先輩が卒業すると後輩が次の先輩になるっていうのを
もっと延々と続けて欲しかったが、それだと14年は持たなかったかな…

でもたった三代でもそういうのをやったのは意義があったとは思う
俺の知ってる限り、そういう風に先輩から抜けていって、後輩が先輩に昇格する
コンビの代替わりシステムを複数回続けたドラマは日本の太陽にほえろと
米のフルハウスだけ
「相棒」もそうすればよかったのに

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:44:15.94 ID:6nRgOiBT.net
フルハウスは3人の男の子育てコメディだぞ
他のドラマと勘違いしてないか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:51:28.34 ID:pW1rkaU6D
ロッキー・スニーカーの若手コンビにボンより更に先輩のスコッチが投入。
これは当時新鮮に感じた。因みにスコッチと同年齢の設定であるテキサスや
ジーパンならロッキー・スニーカーとどう絡むんだろう。
想像だけど体育会系のテキサスは厳しく且つ優しく接するんだろうな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:10:47.78 ID:36867tvZ.net
>>175
一応スニーカーは警察学校43期生で、ジプシーは41期生である

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:25:20.09 ID:vNYmU28Y.net
相棒は寺脇及川以降は水谷の相棒コンビ誕生させて3人体制にしたらまた変わるのかな?

ま、相棒とか全然見てないけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:25:40.37 ID:vNYmU28Y.net
まぁ、よく相棒は続いてるよねファンも飽きないのかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:14:43.20 ID:VqFjGtLB.net
>>177
刑事ものに限定して言ったわけじゃなかったんだよね
フルハウスが分かるのならこういう事↓
DJ・ステフ→ステフ・ミシェル→ミシェル・ニキアレ
という子供たちのコンビの流れ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:10:56.38 ID:21/D+l75.net
また自演ですか   笑

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 23:34:22.89 ID:pDGvVVWc.net
>>176
スコッチ(ベテランよりの中堅) ドック(若手よりの中堅)の加入で
若手コンビから若手チームに変貌したけど、ラガー殉職デューク加入を機に
また若手コンビ(ブルース&マイコン)に戻って、末期にDJが加入して若手トリオになったね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:05:12.20 ID:QpA1Lyzz.net
>>176
元日の相棒で役者としてのマイコンを久しぶりに見かけたけど、本当にチョイ役だったな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:17:23.93 ID:90MJ5QMt.net
自演だらけですね   笑

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 02:41:57.95 ID:JikOP2Mf.net
なんかレス番がまた飛び始めたな
また自演厨が暴れてるのか。NGにしといて本当によかった
この書き込みも「自演」って書いたから消えるけどw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 09:23:22.45 ID:zOjV2f2y.net
>>179
ジプシーは40期生では?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:19:12.21 ID:zLTGMewg.net
最終回でブルースを撃ってた遠藤憲一が、
今や必殺仕事人を演じてるからすごい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:21:29.54 ID:V7CCRYCv.net
これに悪役で出た後出世した人ってどれくらいいるの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:22:49.93 ID:j02XPRgu.net
>>188
すまん、
ロッキーと勘違いしてた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:37:05.39 ID:zLTGMewg.net
初期 水谷豊 桃井かおり 酒井和歌子 
中期 石田えり 森下愛子 大竹しのぶ 中田喜子 平泉成
   

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 13:43:08.63 ID:vhRJSes9.net
自分は魅力的な女性ゲストの回が印象に残ってて、
「禁じられた怒り」「犯罪ツアー」の水原ゆう紀、「ボギーの妹?」の川田あつ子、
「加奈子」の竹井みどり辺りをよく覚えてる。
武田久美子が出た回もあったね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 14:36:08.43 ID:fxgts8pN.net
今週末はファミ劇再開!

だけど山さんはいない……

もうすぐボスも欠場し、警部・DJが登場し、デュークが去り、ボスが復帰し、最終回を迎える

で、そのあとは当然、Part2をやるんだろうな、ファミ劇さんよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 16:46:08.92 ID:g1/t+0On.net
>>192
七曲署の刑事で再登場した地井武男忘れててやるな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:25:12.87 ID:/YWc1iuf.net
>>190
水谷豊・遠藤憲一・村上弘明・内藤剛志・森本レオ・松平健・風間杜夫・阿藤快

悪役じゃないけど、
渡辺謙・竹中直人・高木美保・立川志の輔・ラサール石井

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:27:33.00 ID:e5leG2fl.net
末期の方だけど小沢兄弟とかも成功した方なんじゃない?

あと布施博

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:43:23.90 ID:P6qLSazu.net
火野正平、北村総一朗、寺島進

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:45:30.60 ID:76fV/tJm.net
寺島進出てたか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:48:15.64 ID:/YWc1iuf.net
>>199
第679話「ホラ吹きの街」
第714話「赤ちゃん」

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:59:26.83 ID:fxgts8pN.net
寺島進はノンクレジットでも何回か出演している。
チンピラ役とか、警察学校の生徒役とかで。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:05:09.33 ID:P6qLSazu.net
唐沢、織田、江口、高橋克典
ここらは年齢考えると出演してそうだけど
出ていないんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:38:35.37 ID:k1wzsNJp.net
出てそうで出てない俳優の代表格は、小林稔侍だろう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:18:19.70 ID:gNMVe/Uw.net
自演だらけの書き込みですね   笑

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:30:18.02 ID:/dyiHpjh.net
森次晃嗣も出ていない
俺たちシリーズや大都会には出てるのに
本人「太陽にほえろに呼ばれなかったのが不思議」と言っていた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:30:47.92 ID:XOyg64nD.net
悪役で出世した人と言えば他には橋爪功だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 01:38:27.14 ID:Z54/FmjI.net
出てはいるけど、奈良富士子が一話だけしか出てないのが
意外でもあるし勿体ない
最近、中村雅俊の俺はおまわり君のDVDで若い頃の彼女を見て
あまりの綺麗さに驚嘆したんで

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 03:42:18.59 ID:VKiFlxLL.net
>>203
後の七曲署シリーズ、2001でボスになった舘ひろしも石原軍団だけど昭和の方は出てなかったな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 06:05:37.21 ID:cE4oAcm/.net
>>205
森次晃嗣は、子どもたちのヒーローというパブリックイメージを守るために、
子どもも観る8時という時間帯のドラマに悪役としては出ないというポリシーを持っていたと聞いたぞ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 06:12:58.44 ID:KYl8n7Q6.net
再放送されてるの初めて見てすごい面白い
マカロニが殺された回を見終えた 
次は松田龍平のお父さんが出てくるんっすよね?
古くさいドラマだけど面白いっす

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 07:26:57.47 ID:RQyiXMjF.net
>>203
渡瀬恒彦、三浦洋一、石田純一
ここらも出てそうで出ていない
あと小沢兄弟ラインだと
竹内力、哀川翔、松村雄基
ここらも出ていない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 07:35:18.95 ID:Z54/FmjI.net
>>209
俺たちの旅は夜8時からだが嫌な奴の役で出てたぞ

同じ枠の俺朝の最終回一つ前にも出てたらしいが
こっちはどんな役か知らない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 07:41:38.12 ID:IJlCqDOQ.net
ウルトラマンつながりで
黒部進や団時朗って出たことある?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:13:08.82 ID:h/uZRMbp.net
石田純一は警視庁殺人課に2回もゲスト出演している。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:16:56.78 ID:fQL8QAYf.net
>>212
オッスの先輩
こっちはむしろイイ人すぎる役
カースケの先輩を覚えていたから、俺たちシリーズのモロボシダンは腹黒なイメージがあったのに、
最後まで何の変化もなく拍子抜けした

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:45:12.26 ID:U5ksZRA4.net
>>213
黒部進は悪役の常連。「死ぬなテキサス」の悪の三兄弟の長兄が印象深い。
団時朗は「マグナム44」のデカいマネージャー役で出演。
ちなみにウルトラマンAの高峰圭二は「人質」で凶悪犯役。タロウの篠田三郎は残念ながら未出演。

あと悪役と言えば、「危険な約束」で犯人を裏切る女を演じ、
「マカロニ、ジーパンそしてテキサス」でボスを狙撃した真屋順子さんが亡くなったらしい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 09:13:19.63 ID:fQL8QAYf.net
ウルトラと「危険な約束」といえばその真屋順子に裏切られた沖田駿一

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 09:52:20.29 ID:DsYZPUKD.net
ボスを恨んで天本英世らを従えて狙撃計画たてたのが印象深い。

MATの上野隊員は常磐炭鉱で森大河の手嶋に射殺された。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:01:49.14 ID:IJlCqDOQ.net
沖田駿一ってマカロニ編から末期、14年間も犯人役常連だったね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:20:57.28 ID:0jcgdZix.net
>>219
その沖田さん、ファミ劇でHDリマスター版がスタートする頃に
開始記念特番のSPゲストで出てたよね。
ボスに扮したゆうたろうから取り調べ風のインタビュー受けてたw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 14:03:03.11 ID:pcr96F1S.net
たった今、ファミ劇カスタマーセンターに電話をしました。
やはり、2月21日の216話のテキサス殉職で朝の太陽にほえろ・テキサス編は終了、続きの217話(スコッチ登場)以降は放送予定は今のところないそうです。
いきなり「スコッチ編」とは言いませんでしたので、ご心配なく。
結局はリクエストがあれば検討するとのことでした。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 14:34:25.93 ID:aY1mmCCn.net
ボン・ロッキー時代が長かったのはなぜ?
視聴率が良かったから?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:08:37.97 ID:Gf77C+Za.net
ファミ劇さん、見たいのは・・・
マカロニ編 #1〜  
ボン・ロッキー編〜#400番台

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:09:50.74 ID:exzKpZFc.net
ファミ劇カスタマーセンターには電話しましたぁ、たった今。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:13:04.46 ID:G0oRucNk.net
>>221
スコッチ「俺のは放送しないってことか?」

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:37:09.11 ID:JCV7A1TS.net
喫緊の要望としては、やはりPart2を必ず放送して欲しいということだよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:42:01.31 ID:LjF5MEAz.net
沖田駿一で特筆すべきは、ウルトラマンエースがまだ放送中なのに太陽に出た
金曜7時からエース、7時半からハッチャキマチャアキのインターバルを経て8時から危険な約束
沖田は1日だけだが金曜夜を制したと言えよう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:53:30.01 ID:8Fgk++VO.net
>>225
ゴリ「そうだ!リクエストがなければ検討しないぞ」

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:58:13.98 ID:8Fgk++VO.net
しかしファミ劇は以前もテキサスは死なずで休止したよな
スコッチ編を放送したくない理由でもあるのか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 21:16:19.52 ID:j7QqY/g1.net
>>229
もうDVD買って我慢しなさいw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 22:18:44.19 ID:QA5gU+kQ.net
今年のチバテレ太陽はボン殉職、スニーカー登場、そしてテーマ曲リニューアルか…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 00:01:31.59 ID:4lx2cLJk.net
>>222
俺的には「長すぎた安定期時代」

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 01:14:53.23 ID:xvHIDT8+.net
学生の頃、太陽にほえろ!のサントラを買ってたけど(当然、当時はLP)、中にCメロ譜(楽譜)もあった。
もうLPは太陽に限らず全部処分しちゃったんだけど、今、楽器できるからあの楽譜があれば、弾いて
楽しめたのを惜しいことをした・・・。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 02:00:20.28 ID:EPa3FmCb.net
>>227
同じ日に放映されたエースと太陽の脚本が共に市川森一だったこともあった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 04:47:49.27 ID:z/xQrH5v.net
>>225
スコッチ、三つ数えて撃っちゃって!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 05:36:16.56 ID:VRMjydTI.net
肖像権とかなんとか権とかの権利問題が絡んでるのかね、よう分からんが。
ショーケン、松田優作、沖雅也の事務所はその辺結構うるさそうだから、
マカロニ編、ジーパン編、スコッチ編はなかなか放送できない。
勝野、宮内はそんなにうるさくなさそうだから、テキボン編は割としょっちゅう放送できる。

たぶん違うと思うけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 09:42:34.76 ID:kmeRf3B3.net
>>223
400番台だとスニーカーが登場してますよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 12:16:37.28 ID:x04JcDTl.net
スニーカー、熱血でいい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 12:41:03.45 ID:4WExh3on.net
マイコンは石原良純以外の誰かがやってほしかった。
キャラクターとしては好きだけど、演者がダメだった。
そうすりゃデュークだってもっと他の一係メンバーと打ち解けたはず。
例えばスコッチの時のボンのように、ジプシーの時のラガーのように、
両者のクール系は少なからずボンとラガーという陽の影響で冷たい性格が雪解けて行ったと思う。
マイコン=良純じゃ更にデュークを寒くさせてたわ。
それに良純は太陽に出てなくても、その前に西部警察にも出てたし、その後ウンナンのやるやら以降のバラエティ番組にも出られて、
気象予報士にもなれてるよ。
要は、良純なんて太陽にもし出ていなくても今の彼は存在するし、最初から大きなコネもあるしね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 14:19:37.26 ID:kmeRf3B3.net
>>238
熱血過ぎてゴリさんやスコッチに殴られたなぁ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 14:58:53.45 ID:KwRftcJt.net
スニーカーはよかったな スコッチ、ロッキー、スニーカーのトリオはカッコよかった
この3人と殿下がいた短い期間の一係が中期以降では一番好きだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:13:52.26 ID:92Hpmocl.net
なんのかんの言ってもスニーカーのいる時期はあくまでスニーカーがドラマの主軸なんだよな
スコッチの復帰もドックの登場もむしろそれまでは出来なかったスニーカーの陰と陽の側面をそれぞれ上手く引き出す位置付けになってたし

>>232
この時期の特筆といえばやはり殿下と恵子の「ある」シリーズか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:16:54.94 ID:92Hpmocl.net
>>241
確か島刑事よ安らかにで殿下を探す時に三人でタッチする場面があったか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:21:35.89 ID:4WExh3on.net
>>241
俺はドックが加わった「オカキヤカルテット」の方が好き。
「拳銃を追え!」での立て籠もり犯に突入する前のシーンが好き。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:23:45.79 ID:92Hpmocl.net
逆にカワセミ時代にああいうカルテットでの集団突入場面とかはあったか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:49:57.05 ID:4WExh3on.net
>>245
4人で同じ現場に向かうとなれば「北の女」ではあった。
それ以外だと「ドックとボギー」にてドックがボスからの支持を他の3人に伝えるシーンや
「屈辱」で4人仲良く横並びで喫茶店で昼食をしているシーンがあるけどね。
三田村が必殺の撮影を掛け持ちしてなかったらもっと描けてたかもね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:51:51.16 ID:yfEkpUjI.net
>>239
それはどうかな。
石原慎太郎の息子で裕次郎の甥というサラブレッド、
スポーツ万能のエリート二枚目という売り出しで、西部警察でも基本そういうキャラだったから、
ヲタクのいじられキャラという今の良純に通じるマイコン役がなかったら、
エリート二枚目しかできないつまらない二世タレントとして短命に終わったかも知れない。
三の線もできるマイコン役を経たからこそ、
バラエティにもお呼びがかかるようになったんじゃないか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:57:03.32 ID:4WExh3on.net
>>247
良純のことはどうでもいい。
マイコンがボンやラガーのようなキャラになるには、
少なくとも良純以外の役者さんの誰かがやってほしかった。
ただそれだけ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 16:23:22.75 ID:t+E0HQTx.net
スコッチ、ロッキー、スニーカーがヤクザの事務所に殴り込んで
全員ボコボコにした挙句、スコッチが手錠をヤクザの前に放り投げて
目で「自分でかけろ」って命令したのって、殿下の殉職回だっけ?

いや殴り込んだ中にドックもいたような、いなかったような…
殿下殉職回ならいるわけないし、記憶がごっちゃになってる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 16:31:25.19 ID:dw1xSCct.net
定期確認

マカロニ ライダー1号

ジーパン ライダー2号

テキサス ライダーV3

ボン ライダーマン

スコッチ ライダーX

ロッキー ライダーアマゾン




スニーカー 滝和也

異論は認める

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 16:37:19.38 ID:JowS98KK.net
異論どころか、

そうゆうくだらない比較自体認められない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 18:45:38.67 ID:6mpoGaTl.net
>>245
「山さんの危険な賭け」で、拳銃密造工場にカワセミで突っ込んだことがあった。
ジプシーが暴走して、他の3人がフォローした。もっともこの時は山さんも加わっていたが。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:35:06.36 ID:PaQ8qw43.net
>>241
同意
この期間は全話保存してある

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:36:40.54 ID:kpYzPzLE.net
>>.246
ドックがヤクザの事務所に殴り込んだのは「ルポライター」の話だったな。
居合わせたスーパーリキに弄ばれたけど。
不思議と両方の話ともゴリさんが殴り込みに加わってなかった。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:38:16.45 ID:LuFvld2X.net
>>244
自分だけにしか判らない
変なカルテット名を使わないで!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 21:33:13.55 ID:xvHIDT8+.net
>>253
全話といってもこのメンバーは15回しかないからねぇ・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 22:18:34.13 ID:PoKenU+A.net
この時期になると思い出すのが「正月の家」
柴田恭兵が唯一の太陽ゲスト回

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:06:33.11 ID:1g2iPSCz.net
>>257
しかも今日で40周年である。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:21:44.86 ID:jsmDKJBo.net
「捜査に手を出すな」
冒頭で山さんの席に花が置いてあるが、ほんの数秒だし無音なので異様な感じだな^^;

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:21:52.13 ID:KIn93Z/F.net
ボギーが登場してから爽やかなBGMが量産されたな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:22:45.16 ID:KIn93Z/F.net
訂正、、、ボギーが登場して以降と書きたかった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 00:00:11.79 ID:Uj2lQ/T0.net
>>249
殿下殉職回だよ。

それにしても、末期のロス市警のBGMの多用には萎えるな・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 00:45:34.96 ID:CgHqO0SB.net
>>135
最終回でボスが言っていた「スコッチという男のモーニングティー」は明らかに「疑惑」のラストからだったな
自分は「疑惑」の再放送で初めて気が付いたが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 00:59:13.70 ID:cckpBfBw.net
また自演ですか  笑

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 01:05:46.78 ID:CgHqO0SB.net
>>256
スコッチの復帰効果と殿下の殉職ロードが交差の時期なんだよな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 03:08:03.19 ID:wFdq47vC.net
>>239
デュークは、仮にボンやラガーが後輩でも、そんなに変わらなかったように思う。
てゆうか、デュークはあれで十分に一係に馴染んでいたんだよ、本人としては。
極端な照れ屋でひねくれ者、無愛想でとっつきにくかったから全くそうは見えなかっただけで。
ボスのことはボスと呼んでいるし、山さんのことは尊敬しているし、
そもそも同僚と捜査を巡って対立したことはほとんどない。
同期のブルースとは割とフランクに話してるし、超能力事件の時は助け舟も出してる。
マイコンとは割り勘だけど二人で飲みに行ってるし、ドック達とは普通にランチもしている。
たぶんスコッチも参加した署内の慰安旅行には、空とぼけた顔で平然と参加していただろう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 05:22:22.29 ID:3+pfn0P0.net
もしジーパンとスコッチが同時期にいたら
それをインスパイアさせてくれるのがブルースとデュークの絡みなんだなと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:48:05.28 ID:q0Dkv0Xd.net
ジーパンが「滝さん、あんたの考えはおかしい」とか言いそう。
スコッチ「柴田…」呼び捨て。
城西署のトクと弁慶みたいな位置

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:56:01.41 ID:ZEhEdAW3.net
>>268
優作と沖は映画で共演してたね。
でもジーパンとスコッチの共演は見たくないね。
やはりジーパンはボスとゴリさんと一緒にいた方が魅力を発揮してたし、
スコッチもゴリさんは勿論、ボンやスニーカーにドックといた方が面白い。
まぁ飽く迄も個人的好みだけどね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:58:59.11 ID:ZEhEdAW3.net
>>266
そうじゃなくて、
マイコンは良純以外の誰かが担当していれば魅力的なキャラになってたんだよ。
同じシチュエーションを与えても、できる人とできない人がやれば全然見せ方が違うから。
無論良純は後者、太陽をつまんなくさせた戦犯。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 11:01:05.94 ID:Wq8THhXK.net
もしジーパンとスコッチが同時期にいたら
ジーパンのお母さんの「たきさん」とスコッチの「滝さん」で混乱しそう^^;

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 11:26:18.32 ID:yN+H2gtC.net
デュークはけっこう好きな刑事。

好きであるがゆえにラスト回となった
山さんからの伝言のラストシーン、みんなでデュークを送り出すわけでもなく、
いつも通り和気あいあいとした感じで終わったのが未だに釈然としない

岡田Pの著書によるとこの頃はもう番組自体の力が落ちてきてデュークを十分に売り出すことができなかったと悔やんでた

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:09:47.13 ID:hY6zIvsy.net
>>271
だからこそ共演できなくて良かったんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:39:04.24 ID:Qrbxn4Mr.net
そういえば、2009年に缶コーヒーのBOSSで宇宙人ジョーンズ「太陽にほえろ!」編があったけど、
(あれは当時、CMを見て感激した。特にゴリさんは変わってない。カツラだとは思うけど)
テキサスとロッキーが同時にいる違和感があったな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:55:28.15 ID:hY6zIvsy.net
>>274
勝野氏と木之元氏は大の仲良し

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:00:23.00 ID:GGPCDPVX.net
>>271
「殉職刑事たちよ やすらかに」でスコッチの記事を見てもドックは
「滝さん…」と呟かなかったなw

>>272
シンコ、スニーカー、長さん(野崎刑事)、ジプシーのラスト回はサブタイトルの中に
名前が入ってたのに、なぜかデュークは名前が入ってなかったな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:01:34.54 ID:wFdq47vC.net
>>272
でもデュークのラストカットが、最後まで一度も見せなかった満面の笑みだったのは良かった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:21:04.56 ID:CgHqO0SB.net
>>126
「拳銃を追え!」はノベライズにもなっているがあちらの方が普段のスコッチなんだよな
ラストでもドックの追求をあっさり恍けて逃げてしまうし
あとノベライズでは容疑者に「拳銃をいつ撃つかでなく撃つ気持ちをどう抑えるかなんです」と言う場面も印象的
そちらが先だったので後で再放送で見た時いささかガッカリした

シリアス系のラストとしてはやはり「鍵のかかった引き出し」
個人的にはあれこそが復帰前も含めたスコッチのベスト回

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:27:27.48 ID:CgHqO0SB.net
>>35
殿下は複数の若手を引き連れて動く場面が無いので筆頭格という感じがないんだよな
そちらはむしろゴリのイメージでまさにいい年してのガキ大将と言う感じ
復帰後のスコッチはまだそれに近いか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:40:45.24 ID:jj3nT6mM.net
スコッチって、今見ても全然古臭くならない不思議な人だね
今の時代でもイケメン俳優としてやれそうなくらい時代を超越してる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:51:54.49 ID:CgHqO0SB.net
「鍵のかかった引き出し」のラストで被害者の遺族に今にも泣き出しそうな顔で語りかける場面が最高に素晴らしい
だからこそその後のボスのさりげないフォローも一層に感動

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:20:14.23 ID:GGPCDPVX.net
>>274
ドック、ラガー、マミー、マイコン、柳沢慎吾(山さんに扮してもらって)で
あのCMの80年代版を製作してほしいな

ジプシーは名前がアウト、ボギーの中の人はここ最近バラエティーの方にも
ちょくちょく顔出すようになったけど、パロディーとかは好きじゃなさそう
デュークとDJじゃマイナーだし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:20:35.46 ID:fTB+h5oS.net
スコッチ、ジーパン、ブルースのアクションは
キレイだったね

逆に殿下、ドック、デューク、マイコンの
アクションはもっさりして見ててかなりつらい

長さんは走り方がカッコいい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:27:50.38 ID:CgHqO0SB.net
スコッチのアクションとなると沖縄の海岸でスニーカーと一緒に走った場面が印象強い
青春のテーマをバックのスコッチとなると最後のアクションも含めてどのくらいあったかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:31:12.35 ID:27ZpSExM.net
>>279
わかるわ
ゴリが左右にテキサス・ボンもしくはボン・ロッキーを従えて
前線で犯人追跡や凶悪犯やヤクザとの戦闘など荒事を担当してる間、
殿下はボスの密命wを受けて、ひとり地道に裏付け捜査や
目撃者探しをやってるような印象
その殿下の地味な仕事が事件解決の貢献にはもちろんなってるんだが、
決定的証言or証拠を掴む、みたいな美味しいところは山さんに
取られちゃったりするから可哀想

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:41:18.95 ID:CgHqO0SB.net
その意味で殿下はまだ長さんと組んでるイメージかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:52:02.23 ID:Qrbxn4Mr.net
ボスのデスクを囲んで捜査会議してる場面で山さんがいないと、
話しをしている流れのドンピシャのタイミングで新しい有力な情報を掴んで
部屋に入ってくる場面が非常に多いよね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:23:49.58 ID:0rkVsK0Yr
「午前10時爆破予定」でのゴリ、殿下、ジーパンの関係を見ていると
若手3人組なんだよな。「せっ、せっ、せーつ」あのノリは好きだな〜
後年のドック、ロッキー、スニーカーよりも波長が合っているというか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:58:12.95 ID:Wq8THhXK.net
「わが子へ!」
これって実はトシさんの家族物語のラストじゃないかな
そもそもトシさん編は残り2本しかない
着々と終わりに近づいてるな
今は亡き山さんが撮ってくれた父と子の写真も出てくるが、フレームが割られてた^^;

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:24:57.16 ID:VnKOrAf0.net
山村刑事左遷命令


これ、後期においてはかなり傑作だと思う
これぞ山さんって感じ。
最後の方で協力を拒否る浮浪者に故郷の秋田行きの切符と、子供へのお土産としてグローブを
渡すシーンは泣けた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:22:20.30 ID:CgHqO0SB.net
>>285
なんかマカロニが来る前のゴリを主役にしたリメイクを見たくなってきたところ

タイトルは当然「ゴリさん」

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:32:04.95 ID:Tni2uBp2.net
>>277

同意します!


今の時代でも通用するキャラクターだし、俳優だね!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 04:23:35.88 ID:pQD8GYsr.net
>>291
「仕掛けられた銃声」にて、マカロニ登場以前のゴリさんの話が触れられてたね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 07:05:33.46 ID:+qw6hXKM.net
>>281
被害者の家族に「信じたかったんですよ」っていうあれか
スコッチって冷たそうに見えて情が深いんだと思ったな
亡くなる前の病室でも後輩のこと思ってる節を長さんに話したり、アドバイスしてたしな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:36:50.04 ID:VB3uy86o.net
>>294
この2話前からスコッチ=沖氏が部分的にではあったが再登場するようになってたね。
492話では悩むラガーが見舞いに来た際に「俺の顔に人生相談の答えが載ってるのか?」と冗談を言ってたのが微笑ましかった。
スコッチとラガーの絡みってほんと少ないけど、何にラガーの名付け親はスコッチだし、
殉職編でもラガーに容疑者の女の事を教えたりしてたしね。
共演が少ない分、印象深いシーンは残している。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:45:27.77 ID:Rh5EL+cF.net
ジーパン殉職の会田、スコッチ殉職の井関はタイプとして似てる犯人だ。
最初は井関に撃たれて死ぬ脚本も絶対考えてたよな。
脚本家からしたら最初は思いつくことだ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:49:34.86 ID:Rh5EL+cF.net
殉職犯人で、その犯人の内面まで丁寧に描いてたのは
山西道広の今泉くらいか。
だから最後にドックが今泉をぶち殺そうとしてたときの場面は
胸熱になりがら見れた。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:19:07.69 ID:VB3uy86o.net
>>283
「引金に呼びはかけない」で、ドックが犯人を追うため、身体をクルっと一回転させるフェンス越えアクションはなかなかできないよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:44:05.70 ID:4bIyNX0W.net
>>297
散々殴られてフラフラになってドックの前に来た今泉を、歯を食いしばって
蹴り倒した場面でブワッと涙腺決壊した。
あの最後の格闘場面のBGM、「葬送曲」だっけ?あれを使ったのが悲しみを
増幅させた。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 14:36:26.93 ID:Nr1fhKJ8.net
>>296
>ジーパン殉職の会田

「山男」でゴリさんが、配属されて間もないロッキーに
ジーパンについて説明するシーンで「助けた男に撃たれて死んだ」と
説明してたけど、あれはおそらく夕方の再放送か何かで
ジーパン殉職回を観た視聴者たちから「会田は捕まってないのか?」と
問い合わせが殺到したから、それに対する「配慮」だったんだろうね

誰かのブログに、日テレが初めて太陽の再放送を始めたのは
76年9月〜77年2月にかけてマカロニ登場〜ジーパン殉職まで放送された
という記述を観た覚えがある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:43:40.90 ID:BKUfn9T9.net
太陽でサイコパスを扱った作品で好きなのは、「愛の殺意」「愛と殺人」。
どちらも愛情が絡んだ作品だった。
人間の愛ほど、難しくて歪んだ感情はないのかも?と恐ろしい疑問を投げかける話だった。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:48:33.62 ID:s+8+Hb8y.net
引金に呼びはかけない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:49:58.11 ID:BKUfn9T9.net
>>302
「引金に指はかけない」
"いいまつがい"です・・・・ホントすみませんでした!!!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:05:05.00 ID:BKUfn9T9.net
男たちの詩

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:22:55.10 ID:/WiY9cBh.net
ゴリさんがカレーを嫌いになった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:50:38.01 ID:x76rAZsF.net
>>299
あれは元々は別離のテーマという名前で、サントラコレクションでは哀愁のトランペットと名付けられてる
初期は悲しいシーンで割と頻繁に使われてたけど、BGMのバリエーションが増えるにつれ
殉職回などでの特別な場面でしか使われなくなった
スコッチ殉職回の予告編やゴリさんが息を引き取った後の使用が印象的
葬送曲はトランペットソロの別の曲でジーパンの殉職回のラストに流れるやつです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:53:28.27 ID:s2wmCTsy.net
サイコパス的な作品なら、ロッキー期の秘密だろう。

あの作品は展開が読めず、ハラハラした。


無理な流れにも感じるが、そこがまた怖さを助長する?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:57:26.92 ID:/WiY9cBh.net
ボンとドックってどっちが先輩なんだろうね。
2人ともロッキーより先輩だけどスコッチより下。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:02:27.26 ID:V4QFtPbJ.net
ボンとドックは警察学校38期の同期の可能性が高い。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:04:15.19 ID:V4QFtPbJ.net
>>301
「愛の殺意」はホラーですな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:12:13.65 ID:BKUfn9T9.net
>>309
ちなみに演者の宮内と神田は同い年の1950年生まれ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:44:59.83 ID:JigZxGeE.net
>>299 >>306
あの曲は元々104話『葬送曲』のために追加録音(テキサスのテーマと同時)された曲で
劇中でも葬送曲として使われたが、マスターテープの表記も「M-3葬送曲」なのになぜか
サントラコレクションでは「哀愁のトランペット」なんてタイトルが付いてしまった。
一方、サントラコレクションの「葬送曲」は元々15話『拳銃とトランペット』でマカロニが
逮捕した黒人トランぺッターが留置所で吹いていた曲で本来葬送とは関係ないはずだが
ジーパン、テキサスの殉職回で使われたことで「葬送曲」に。

タイトルは逆の方が相応しいと思う…今さらだが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 00:06:37.67 ID:67a8M3wN.net
赤いドレスの女に登場したMIEは
かつてマカロニ、ジーパン、テキサス、ボンと絡んだ麻薬取締官、
村岡房江の後輩という設定らしいが、劇中に村岡房江の名前出てきた?
出てこなかったように思うんだが、なのに、なんで村岡房江の後輩なんてわかるんだ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 01:58:27.69 ID:vNs6oDdb.net
太陽で一般から応募された脚本が採用されたのって、
「鶴が飛んだ日」(応募者不明と聞きました)と、「山さんがボスを撃つ?!」「俺を撃て!山さん」の
前後編を知ってますが、他にあります?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 11:50:57.20 ID:dEpgBbVQ.net
>>313
同じマトリだから必然的にそうなっただけじゃないかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:45:27.13 ID:nX3L3wBH.net
>>312
私もサントラコレクションの「葬送曲」と「哀愁のトランペット」はタイトル逆のほうが、ドラマとシンクロするし、しっくり行くのになぁと思っていました。同意の方がいらっしゃつて嬉しい。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:16:23.86 ID:67a8M3wN.net
太陽にほえろってあんなにいいドラマで内容も
二転三転したり緊迫感あったりで
毎回見応えあって面白いのに、なんでサブタイトルあんなに適当なんだろうね。

マカロニ、ジーパンの頃はシブいサブタイトルも多かったけど、テキサスあたりで漢字二文字が多くなりパッとしなくなった。
スコッチが来てからは「ピアノソナタ」や「天国からの手紙」とかいい感じになってきたけど、ボン、ロッキーでまた適当になり、スニーカー、スコッチ復帰あたりからいい加減になった印象。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:16:43.54 ID:vNs6oDdb.net
「葬送曲」でしたっけ?と聞いた者です。
昔、サントラを持っていたので、その2曲と曲名を知ってましたが、イメージでは逆に
なっていたようでそのように聞きました。やっぱりそっちの方がしっくり来ますよね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:19:13.47 ID:67a8M3wN.net
同時期に放映されてた刑事ドラマは割と
シブいサブタイトル多くて太陽にほえろだけが適当感満載だったな。
太陽にほえろ放映リスト一覧見てたらボン、ロッキー時代からなんのひねりもないサブタイトルになった印象

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:14:15.47 ID:JqpKTOyi.net
子供の頃から太陽の一文字や二文字のサブタイトル好きだったけどなあ
でも末期になって「ドリーム」や「ホスピタル」ってのが出てきて
それぞれ「夢」と「病院」が過去にあるから単純に英語にしたのかよくわからないけど
さすがにもう少し考えてほしいと思った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:42:09.74 ID:/u+e1TjS.net
そうだな
おかげで「世の出来事を太陽にほえろのサブタイトルする」スレでは
膨大な話数のわりには使えるサブタイが意外と少なくて
いつも苦労してる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 02:38:02.24 ID:P0P8r9EP.net
「赤ちゃん」(246話・714話)と「誘拐」(219話・571話)だけ2回あるんだよね。
チェック漏れ?
ちなみに、「ある誘拐」(434話)もあるw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 16:10:08.71 ID:1bCD9tUc.net
年末の裕次郎特番で、太陽面子の飲み会でスニーカーを説教した先輩って誰なんだろう?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:07:43.13 ID:XOI59+l8.net
>>322
長寿ドラマだとこういうことってよくあるなw
太陽よりも長かった特別機動捜査隊だって「魔性の女」が2回(※#223、#593)あったw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:48:06.27 ID:IcVpr1lg.net
>>317
>漢字二文字が多くなりパッとしなくなった

お前、あぶない刑事観ないほうがいいわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:10:43.58 ID:PNPoO8cd.net
>>319
そうかなぁ。
個人的な好みかもしれないが、太陽のサブタイトルで適当とは思った事ないけどなぁ。
でもサブタイトルで不満に思うより、作品をちゃんと見てほしいわ。
要は外見より中身ですわ。
中身が良ければ自然と外見も良く思えるよ。
申し訳ないけど、それは木を見て森を見ずだわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:30:27.75 ID:NJ8uGlXj.net
山村精一 役職はないが格付けは警部補 これはボスの藤堂係長と同格だ
捜査能力は秀でたものがありながら出世欲がなく、本庁栄転の話もあったが
マカロニを殺した犯人を正当防衛で刺した若者をぶん殴って栄転の
話は流れてしまった 
ボスから「山さんは出世できない人だな」と言われ「ボスがボスですから」と返したw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:37:07.54 ID:NJ8uGlXj.net
伸子はジーパンが最愛の男だったのだろうか?
マカロニが生きてたらややこしいことになったと思うが・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:54:24.58 ID:ZGlMJ6rq.net
いやどう考えても太陽にほえろのサブタイトルは適当でしょ。

西部警察や大都会、華麗なる刑事、大捜査線とかその他いろいろあったけど他の刑事ドラマはちゃんとサブタイトル考えてたもの多かったよ。後年の刑事貴族でさえサブタイトルはちゃんと考えてたのにね。

漢字二文字のものも、もちろんあったけど。

上であぶない刑事のこと言ってる奴いるけど、あれはそもそも最初から意図して二文字だったから、上の奴は頭悪いよね。

あぶない刑事は逆に毎週サブタイトルが楽しみだったけどね。


太陽にほえろはとりあえず刑事の名前入れときゃいいや、みたいな感じ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:59:08.76 ID:PNPoO8cd.net
>>329
そんなに文句があるんなら
当時のスタッフに直接会って言ってみてください。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:04:14.60 ID:IcVpr1lg.net
>>329
>上の奴は頭悪いよね

          /\       /ヽ、
         /   \__/    ヽ  
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)    
・゜゚rー‐し|     _ノ'
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \
                ↑
            ID:ZGlMJ6rq

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:17:48.01 ID:PNPoO8cd.net
>>327
鎌田敏夫最後の太陽脚本「ボス」にて・・・・
「また俺が山さんの出世を邪魔してしまった」
「出世したければ、とっくにボスを追い抜いてますよ」

ただただカッコいい!!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:38:27.66 ID:ntfrl0uP.net
>>231
今年中にそこまで放送するかね?
まだナーコも登場してないし。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:52:13.23 ID:qhch/ONs.net
>>326
なんでサブタイトルを不満に思ってるからって
作品をちゃんと観て欲しい、木を見て森を見ずだって決めつけてるんだよ
サブタイトルは不満でも作品自体は評価してるかもしれない
現に>>317では絶賛してるし
あんた、自分が好きな作品は一から十まで何もかも絶賛しないと
許せない病か?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:07:41.29 ID:PNPoO8cd.net
>>334
せっかく内容が面白いのなら、サブタイトル云々でつまらない論議するのは何かもったいないなぁ・・・・
という意味合いを込めて書き込んだだけです。
十人十色、充分承知しております。
だから言って自分の嗜好を他人に押し付けるつもりは毛頭ございません。
あなたがそう思うのならそうなのかもしれません、けどそう思わない人もいる。
ただそれだけのこと。

まぁ結局

336 :訂正:2018/01/10(水) 23:09:02.98 ID:PNPoO8cd.net
>>335
せっかく内容が面白いのなら、サブタイトル云々でつまらない論議するのは何かもったいないなぁ・・・・
という意味合いを込めて書き込んだだけです。
十人十色、充分承知しております。
だから言って自分の嗜好を他人に押し付けるつもりは毛頭ございません。
あなたがそう思うのならそうなのかもしれません、けどそう思わない人もいる。
ただそれだけのこと。

まぁ結局それくらいの話ができる「太陽にほえろ!」という作品は素晴らしいって事ですよ!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 04:00:01.62 ID:tDCpFfWn.net
>>335-336
思い切り押し付けとるやん
サブタイトルがつまらないって議論なんて勿体なく、
それは木を見て森を見ずだって価値観を

こちらとしては
「ここの森は素晴らしいけど、この部分の木はちょっとなぁ…」
って話をする事だって充分価値はあると思ってるし、
つまらないとも思わない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:54:09.95 ID:xM1nQuWh.net
>>323
ゴリさんの可能性が高い。
ちなみにその番組は6月ごろに放送されていた。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:56:05.78 ID:9VrgjHyR.net
>>323
それ見た見た、ゴリさんだろうね
でも怒られたと言ってた人はスクールウォーズはあったけどその後伸び悩んだのはああ言うとこなんだろうなぁと思ったよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:15:40.88 ID:XbI0F5M6.net
チャコ結婚おめでとう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:14:11.51 ID:0QEepNBi.net
サブタイトルで一番カッコよく好きなのは「東京上空17時00分」
何か好きなんだよねぇ〜

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:59:04.95 ID:kVIrzHPF.net
太陽にほえろ!を後半くらいから見始めた当時の俺が、初めて
マカロニ・ジーパン時代を見たとき衝撃を受けた感想。

・ ボスがやたら現場に行く!
・ ボスがアイシャドウめっちゃ濃い!
・ 山さんが短髪!(そしてべらんめえ口調!)
・ 初期は、予告ナレーションが小林恭治じゃない!
・ 一番最初のオープニングは、タイトルバックで太陽が出てない!
・ オープニングの途中は必ず新人刑事が走るが、ジーパンは歩いてる!
・ オープニングで各刑事が自分で止まってる!(ストップモーションじゃない)

まだあったと思ったけど忘れた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:20:36.47 ID:/if52AcX.net
これは俺の仕事なんだ!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 02:22:56.32 ID:sn/hIwc6.net
確かに昔のボスは、よく現場に出てたよなあ。

ボス主演作も沢山あった


懐かしい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 06:04:17.73 ID:/tFBgh8/.net
>>342
お仲間だ
自分は子供の頃ロッキー期〜ゴリさん殉職まで見てたクチ
初期と後期を見たのはここ数年
マカロニ・ジーパン期はハードな内容で驚いた
「ある日、女が燃えた」とか
ご家族揃って楽しめます路線に変わったのはテキサスからか

予告を見たということはDVD視聴かな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 06:40:35.75 ID:IUmArCWM.net
先週のチバテレの「飛べないカナリヤ」って初めて観たけど
ボンロッキー期とは思えない異色作だな
なんか全体が不条理でメランコリックな夢の中のお話のような…
カナリヤを肩に止まらせた男が町中の人に慕われてる、とか
そいつが2年も赤の他人である小鳥屋の二階に匿われていたとか
なんか現実の出来事とは思えない演出と展開だった
初期の頃はこういうメランコリックだったり不条理な話もあったけど、
この時期にこれ?って驚き

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 06:49:14.69 ID:IUmArCWM.net
ついでに橋爪功が同じボンロッキー期のオーストラリア前後編では
悲しいワケあり犯人を演じたのに、この回では小物のクズ犯人だったのも驚いた
オーストラリア編から特別な回の、それもキャラを作り込んだ犯人役をやるぐらいの
役者ランクになったのかと思ったら、またすぐに格落ちな感じだったんで

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:30:34.74 ID:9cMkdl51.net
自分にとっての全盛期はスニーカー登場からゴリさん殉職までかな。
神田正輝とかロッキーとかゴリさんとか
いかにも金曜夜8時って感じがした

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 10:49:10.11 ID:Cu+8YS0k.net
予告編だけ集めたvhsのビデオもってたけど自力ストップモーションは印象になかったw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:06:01.15 ID:1+LKPoNE.net
>>342
オープニングで各刑事が自分で止まってる!→でも木に這ってる蟻は動いてる!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:09:52.94 ID:sn/hIwc6.net
オープニングタイトルもカッコいいなあ。

やっぱりストップモーションになってからの方がいいかな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:55:35.57 ID:ZgCq3Xgs.net
そういやファミ劇のCMは今のやつのまま終わりなのか
もうボスとドックしか残ってないな^^;

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:27:51.26 ID:9Gq1SxLo.net
>>346
ボン・ロッキー時代でメランコリック的なのは、
「秘密」「愛と殺人」「殺人鬼」かな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:40:07.89 ID:VEu13+Vx.net
「出口のない迷路」。
いいストーリーだったが、犯人逮捕時の変なBGMで台無しだな・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 01:16:02.35 ID:DBAvPpMg.net
なんとなく宮内淳とムロツヨシて似てないか?
ふと思ったことだが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:17:34.03 ID:Gz6oZFXO.net
>>355
俺はたまにブルースがエガちゃんに見える。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 04:09:41.38 ID:DBAvPpMg.net
又野誠治は太陽にほえろ!に出なかった方が幸せだったかもね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 04:51:50.32 ID:uhyAAq5X.net
俺には時々、勝野さんが品庄の品川に…いやなんでもない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 05:28:04.07 ID:DBAvPpMg.net
>>358
品川は、太陽の最初期セミレギュラーであり、
後に同番組にて悪役で出てた片岡五郎の義理の父である

しかし品川は落ち目になって当然の無味乾燥芸人

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 05:47:42.06 ID:DBAvPpMg.net
>>359
>片岡五郎の義理の父である
間違えた、義理の息子である

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:13:55.73 ID:DSbMp8ws.net
>>347
橋爪功は1980年代初頭でも時代劇の普通の悪徳商人をやってるのを見た事があるし
役者格が上がったのは80年代後半からじゃないかな?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:31:53.64 ID:FNIwQ3x3.net
>>358
似てなぁーい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:35:36.66 ID:G87fEAqZ.net
>>347
橋爪功の肩上で、普通に小鳥が寛いでてなんか和んだ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:14:38.79 ID:a2eqZfQP.net
南国土佐黒の証明の後編にいきなり吉野が
出てきたけど、とくに活躍するわけでもなくなぜいきなり出てきたのか意味不明

しかしこのお話、なかなか証拠を掴めずに絶望的だったのに最後の最後で証拠を掴んだのには震えた

太陽にほえろはこういうお話が多くて、これは何があっても、どんなにうまくいかないことがあっても、絶望的な状況になろうとも、決して人生あきらめてはいけないという人生の指南書的なドラマだと最近よく思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:42:51.81 ID:8bndu1Q1.net
「ボンは泣かない」男泣きするボンが優しくも切ない
ボンにおむすびを差し入れる比呂子の優しさ
しかしラストボンに銃口を向ける比呂子がショッキングだ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:17:06.81 ID:dqsnoWWo.net
>>355
俺はボンとペナルティーのわっきーが何となく

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:46:36.66 ID:uNXRbLND.net
>>361
橋爪功は朝ドラの青春家族が転機だろうな
金曜8時最後の刑事ドラマ「はだかの刑事」の刑事課長やった頃はすでに格が上がってたな

自分は日ハム時代のダルビッシュがたまにスコッチに見えた^^;

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:52:23.10 ID:uhyAAq5X.net
むしろ青春家族の数か月前にやっていた、金八3の教頭役からじゃないか?
3は校長が空気で、明らかに制作側も金八へのカウンター役として
教頭のキャラを立ててたし、重要な役どころだった
憎まれ役でもあったが、金八とコメディチックなイヤミの言い合い漫才も
こなしたりしていて、橋爪さん上手いなーって思ったな
でものちに、ずっと年下の武田と夫婦道で同級生役をやるとは思わんかったがw

ところで太陽での出演はカナリアが最後なのね。勿体ない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:26:31.29 ID:989d4e3v.net
あいつがトラブルは署長だったよ。
ショーケンの沖田代表の理解者な立場だった。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:38:34.69 ID:N8fnkVhQ.net
>>341
サブタイトルだけでなく話全体通してシリーズで一番「カッコイイ」と思える回
ラスト近くでのスコッチと殿下の会話なんか特に
そしてその前から掛かり始めるオープニングテーマ
更に最後のボスの一言

まさに「カッコイイ」とはこういう事さといった感じが満点

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:48:50.95 ID:N8fnkVhQ.net
>>332
そういう前提があったからこそ最後の「さらば山村刑事」でボスが山さんの栄転を喜んでいた場面が一際光る
もちろん他のメンバーは残念そうだったがゴリや長さんだったら素直に喜んだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:59:23.64 ID:FGBw+/1S.net
>>366
良い眼科があるので紹介しましょうか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:01:59.62 ID:FGBw+/1S.net
>>371
喜んでいたのかな?表情は微笑んでも、それは寂しさの裏返しの微笑だったような気がする。
多分ゴリさんや長さんに殿下も同じような表情を浮かべてたのかも

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:02:21.78 ID:N8fnkVhQ.net
>>345
>>348
やはり初期中期からのファンとしてはゴリの殉職が一つの転機だったかな
あとはボスの山さんの主役回で時々とか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:05:14.83 ID:N8fnkVhQ.net
>>373
そこがどうしてもオリジナルメンバーと以降の差かな
殿下の死までの八年はやはり大きいと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:17:06.12 ID:CS85kh+J.net
「殉職刑事たちよ、安らかに」は、太陽が終了する1年前だったよね?
あの回での、ボスと山さん二人だけのときの会話、

山さん「それから、テキサスのお母さんですが、2年前に亡くなっていることがわかりました。
一人ぼっちの殉職者が、また一人増えました・・・」
ボス「マカロニ、テキサス、スコッチか。いずれも遺族は俺たちだけか・・・」

という会話に、もう七曲署のすべての歴史(番組上だが)を知るのは、ボスと山さんの二人だけに
なってしまったというしみじみした空気を感じたよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:23:57.32 ID:N8fnkVhQ.net
それだけにその後の「山さんが死んだ・・・」の絶句が重い
まさに「遂に俺だけになってしまった・・・」という感じで

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:27:27.93 ID:5x1IPQsr.net
>>376
あの回で番組終了してもよかったと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 05:30:07.25 ID:K42kgo5U.net
どの回か忘れたがボスが山さんに
「あんたをいつまでも俺の下に置いとくのもどうかと思ってた」
って言ってたよね
山さんの能力を自分と同格だと認めるセリフであり、
同一グループに指揮官クラスが二人いるよりは
山さんに他のグループの指揮官になってもらった方が
警察組織にとって有用な事って意味が込められた台詞でもあるのかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 08:36:55.97 ID:mTGKzOwX.net
>>379
「マカロニを殺した奴」もしくは「七曲藤堂一家」のどっちかだと思う。
でもどちらでもなかったらごめんなさいw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 10:20:10.95 ID:bfGh7c6C.net
トシさんの子供が出てくる話だけは、どんな話でも泣けてくるのは何でだろうな?かわいそうで

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 13:32:28.74 ID:mTGKzOwX.net
「愛の殺意」と「リスと刑事」の予告編はホラーチックなサスペンス編で怖いなぁ。
「愛の殺意」なんて予告の最後にクラッシックを流してたりしてて恐怖を煽ってたし。
特に「リスと刑事」の本編では、殿下が夢の中で苦しみ望月(納屋吾郎)を撃つシーンなんて
まるで「ジャンボーグA」の終盤に見られた魑魅魍魎な演出で怖かったわ。
(しかも見ようによっては、ショッカー首領が殿下を苦しめてるようにも思えるw)
昔のドラマは特撮に限らず、幻想的とホラー的は一緒と思われてた固定観念があるから、
どうも幻想の演出となればオドロオドロに見せてしまう傾向がある。

あと太陽とクラシックと言えば、「沈黙」のベートーベン、「秘密」のバッハ、「コンピューター計画」のブラームス
などがあるが、「東京上空17時00分」でスナイパーが待機してた喫茶店のクラッシックは何?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:04:41.56 ID:n6Cd81xc.net
「東京上空17時00分」で黒幕に山さんとスコッチが迫る場面はブルークリスマスの天本英世と岸田森のコンビみたいに迫力がある

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:35:24.77 ID:JOSYKP5K.net
東映特撮ニコニコおふぃしゃる、仮面ライダーオーズの31話にDJ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 00:49:10.62 ID:aJ/lKCy6.net
>>382
>(納屋吾郎)
納谷悟朗。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 07:15:31.34 ID:R2CXXie5.net
チバテレの「朝顔」、色盲ネタなのに再放送できるんだな

それと最後の方で、他人に成りすまして金持ちの遺産を手に入れ、
庭で寝そべってくつろぐ男の元に刑事が…って、太陽がいっぱいの
ラストのパロディ?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:16:32.42 ID:0gMhV2BJ.net
そんな千葉だけの放送回というローカルな話を振られても反応は薄いと思うが…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:37:36.49 ID:ApuwgwGl.net
>>386
自分も太陽がいっぱいを連想した

お気に入りのエピソードだが釈然としない点も多い
本物の死体が簡単に発見されたり真犯人がアッサリ殺人を自供したり
家政婦があんな胡散臭い男と婚約するのも妙

犯人役の石田信之は太陽に何度も出てるな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:45:53.35 ID:R2CXXie5.net
>>387
チバテレといっても千葉県だけじゃなく都内東部、神奈川東部、
埼玉東部、茨城南部などでも観れる
要するに日本の人口の10分の1ぐらいは観れる環境
実際、俺の家も千葉じゃなくて横浜だし

>>388
犯人暴くまでがメインで確かに家政婦のキャラは消化不良だったね
取り調べと自白へのプロセスは、太陽がいっぱいをやりたかったのなら
いらないって判断したのかも

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:04:14.61 ID:O0rz9fs8.net
ばあさん役の岡田嘉子って戦前は大女優だったんだな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:51:13.86 ID:R2CXXie5.net
>>390
迂闊にもこの人のことは知らなかったが凄まじい人生だわ
太陽に出演したのって、またソ連に戻って亡くなる前に
日本に居た時期だったんだな
戦後は1972年から86年の14年間しかいなかった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:51:25.52 ID:1spTEPan.net
>>390
駆け落ちした人だっけ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:13:36.94 ID:HMPLl2in.net
難しい話をしてるね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 19:57:24.01 ID:A/6y5oKc.net
大河の西郷みたら竜さん出てた。
しかし鈴木亮平みたいな暑苦しい俳優はスニーカーなどを演じれば
ぴったりだな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:37:41.09 ID:Nf2ts0aE.net
>>389
城南だけどマンションがJCOMなんでチバテレも埼テレ映らないぞ
1/10は盛りすぎ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:34:41.43 ID:UoFupbIO.net
茨城南部だが千葉とMXは余裕で映るぞ
さいたまは駄目だ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 04:01:00.56 ID:MV/Zlfhk.net
千葉県全域で約600万
東京湾挟んで電波が届く横浜と川崎の東半分で約300万
千葉に近い葛飾区、江戸川区、足立区で約180万
これに埼玉の東端と茨城の南部、23区だって上の3区だけじゃなく
場所によっては受信するところはもっとあるだろうし
ついでに横須賀や三浦にも届く
単純に人口で言えば1200万はいくな
どのくらいの家庭が観れる環境にあるかはわからんが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 04:48:31.26 ID:bGcp3/tp.net
加藤嘉さんは名優だな

太陽の世界に違和感なく入ってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:28:05.40 ID:tVJbpE4e.net
>>387
とはいっても金曜8時に太陽にほえろ見れるのは、千葉だけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:26:55.74 ID:cpQzEiuI.net
スカパーも金曜8時
おまけにこちらは全国で見れる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 16:42:48.17 ID:1dWjmrTL.net
「ある殺人」はやはり名作だな。見ごたえがある。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 16:48:44.32 ID:KjHWqC1M.net
第51話で、大原麗子に掏られた人がお亡くなりになったよ。
灰地順は、太陽 特捜 Gメン ハングマンにかなり出てたきがする。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 17:16:32.92 ID:xABXtBli.net
91歳か
大往生だな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 17:31:06.32 ID:n2MhVDKU.net
昔、再放送されたボン殉職編を観た時はメインテーマはオリジナルだったのに、太陽終了間際の再放送とDVD化になった時はメインテーマは52バージョンになっていた。

絶対に記憶違いじゃないはず。

オリジナル音源が悪くなったから、以降82バージョンに差し替えたのかね。

昔観た時は違和感も何も全く感じなかったよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 17:32:51.32 ID:n2MhVDKU.net

52バージョン→×
82バージョン→○

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:25:25.06 ID:KjHWqC1M.net
山さんがボスを撃つで、長さんが泣きながら寺田に「頼む、止めてくれと、寺田」と
涙ながらに喰ってかかろうとしてるときに、灰地順の管理官が「野崎君、野崎君」と
止めに入るときのシーンは名場面だとおもう。
この回の長さんはいつも以上に熱演。脚本も良かったのだろうけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:27:04.40 ID:KjHWqC1M.net
最終回もこれくらい胸熱になれるストーリーがよかった。
山さんはもういなかったが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:51:31.72 ID:gwcWLG/f.net
>>406
あの脚本は視聴者が考えたんだよね。
しかもあの前後編、まるで一本の映画を見たような感覚に浸る迫力があったよ。

>>407
一部では665話のスペシャルや691話を最終回にしてほしかったという意見を聞いたが、
個人的には、静かに終わりを告げた718話も良い。
久々に登場したボス=石原裕次郎の取調室でのアドリブ演技は、やはり胸に来るものがある。
特にスコッチを回想した思い出話なんてもう・・・・

しかし残念だったのは、ボスが一係室の窓際から過去の殉職者たちを回想したシーンで、殿下とスコッチの殉職シーンがなかったこと。
スコッチはシーンこそないが、前述に触れた通り取調室で語られてはいたが、殿下がなかったのは疑問。
あの事故死のシーンだと回想にならないから?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:47:59.71 ID:RZ/m3s4F.net
殿下の降板回、「島刑事よ、永遠に」は、予告のときにだけ電話で事故を知らせる相手側の
声が流れるんだよね。
「そうです!七曲署一係、島刑事!はい、そうです!即死です!」って。
あれは、「島刑事よ、さようなら」「島刑事よ、安らかに」で二度、殉職か!?と視聴者に思わせて
おいて死ななかったから、今度も違うだろうと思われないように「今度はちゃんと死にますよ」と
知らせる意図があったと思う。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:20:58.23 ID:gwcWLG/f.net
>>409
「〜安らかに」「〜さようなら」て銘打ったのは、
当時裏番組の金八先生の影響で苦戦した直後の視聴率対策の一環なんだよね。
殿下が殉職するかも!?と視聴者に思わせて注目させた番組側の卑怯な手段でもあったw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:02:22.35 ID:HO+xNMfY.net
「島刑事よ、安らかに」の予告は本編とは違う、明らかに予告編のために撮影した思わせぶりな演出をしているよね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:43:22.64 ID:UoFupbIO.net
>>406
スニーカー編でも屈指の傑作エピソードやな
脚本・撮影・ゲストが良い

いつもは足を引っ張る本庁連中もマトモで優秀

ボスが「私は殺されるつもりです」と決意を示すシーンと新宿アルタ前のロケは名場面

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:31:29.73 ID:pobh1OP5.net
>>408
ボス撃ちの前後編を最終回にしてもよかったな。
あの話は沖雅也の疲れ切った表情が特に印象が強くて、精神的にも限界が来てたんじゃなかろうか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:05:46.45 ID:/X0xiuG3.net
山さんがボスを撃つ前後編は、この直後にボスが倒れるしスコッチも休みがちになるしラガーが出てきてしまうし、
こういう話が作れる最後のチャンスというか、マジで奇跡的なタイミングだったんだよな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:36:33.54 ID:sjy43g37.net
>>414
ラガー登場が気に入らんのか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:46:05.03 ID:C3HjtjTh.net
ラガー登場以後だとアイドル路線が強まるからかな
とにかくシリアスなスニーカー時代だからこそこの前後編の切迫感も高かった印象

ともあれこのエピソードがシリーズの中でも一種のピークなのは間違いない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:52:30.36 ID:C3HjtjTh.net
今日のテキサス編は「ペスト」
ゴリ危難編の一つだが犯人がワイルド7の飛葉
ラストの病室エンドが1話を思わせるが前はマカロニの間違いを訂正したはずの殿下が今度はというのも面白い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:35:17.49 ID:u2qyBJrA.net
>>400
但し契約者のみ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:02:17.47 ID:5S58ii4c.net
〉〉408あのエピソードは、スニーカー編なのかなあ?

スニーカーは在籍しているが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:05:13.63 ID:C157g/hS.net
ラガーはラガーで初登場時はかなり斬新だったと思うよ、あのキャラであのはりきりっぷりは。
アイドルということは抜きにしても今までにないタイプの新人刑事だったし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:06:31.95 ID:C157g/hS.net
ドック、ロッキー、スニーカー編じゃない?
これまでの若手コンビから
七曲署初の若手トリオ
という風に自分は位置づけてるけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:42:40.35 ID:zLRgGKo6.net
ラガーはボンを数段幼くしたようなキャラでアクションもさえないし、スニーカーよりかなり見劣りしたな。
スコッチ、ロッキー、スニーカーからドック、ロッキー、ラガーになって自分は一気に興味が薄れた。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 21:47:06.28 ID:618ZYd33.net
>>422
もし、ボス=石原裕次郎が降板した後に、
新ボスとして予定されていたと噂があった加山雄三になってたらどうなってただろうね?
あと「刑事貴族」でボスのイメージで出演してた松方弘樹だったらどうなってただろうか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 21:52:03.87 ID:618ZYd33.net
>>422
でもラガー=渡辺徹のおかげで第二期黄金期時代を迎えたのは確か。
彼の存在がなければ後期の盛り上げはなかったよ。
太っても人気あったのも確かだし。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:04:08.60 ID:zLRgGKo6.net
>>423
何が言いたいのかわからない

>>424
確かにラガーに人気はあったしその時代は第二の黄金期と呼ばれているようだが、同時に
離れていったファンも多かったと思う。 この時期にかなりファンが入れ替わったのでは?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:58:23.31 ID:C3HjtjTh.net
>>419
スニーカーが出てる時期はあくまでスニーカーの存在と個性が作風の基調なんだよな
だから全部ひっくるめてスニーカー編としても問題は無い

その意味ではラガーも同じでラガーの出ている時期全部でラガー編といっても過言はでは無い
但しラガーの場合アイドル色が薄まって行ったあたりから次第に基調をブルースに取って代わられた印象も強い

太陽のファンの入れ替わりについてはラガー登場あたりからゴリ殉職あたりが過渡期になるか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:56:59.78 ID:b5Y/Rdbx.net
やっぱり放送開始10年目の1982年が一つの区切りだよね。
あの年は、スコッチ・ロッキー・長さん・ゴリさんが降板。いずれも5年から10年の長期出演者だからね。
翌年の1983年には、トシさん・ボギー・マミー・ブルースと、前年と顔ぶれが随分と変わって、終盤のメンバーに
なってる。

番組プロデューサーの岡田氏も1982年の急激なメンバー交代でのファン離れを恐れて、メインテーマを79バージョン
から元に戻して(新禄した82バージョンだけど)、新人刑事のボギーをマカロニに近いキャラクターにしたと言ってたね。
そして、ブルースはジーパンを彷彿させる新刑事と。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 03:17:05.63 ID:GpFzsUM/.net
>>425
そう思っただけでーす。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:05:09.33 ID:FR2/wPv5.net
チャコは1クールだったけど、テキサスとナイスコンビだった。恋愛に発展してほしかった。
ボンとアッコ、スニーカーとナーコもしかり。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 14:18:42.75 ID:QvXtHE1D.net
>>417
そうだね。
あれはスニーカー編というより、ドックロッキースニーカー編とした方がいい。

スニーカー編だけだと、ドックいるいないが分からんしな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 15:14:57.19 ID:fyj86kdq.net
ボギー登場から(正確にはボン殉職)使用されたメインテーマは新録ではありません。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 18:25:00.27 ID:ydiK/hJM.net
前期 第1話「マカロニ刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」
中期 217話「スコッチ刑事登場!」〜414話「島刑事よ、永遠に…」
後期 415話「ドクター刑事登場!」〜622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期 623話「マイコン刑事登場!」〜718話「そして又、ボスと共に」

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 18:46:50.15 ID:I+rBo6wG.net
山さんがボスに出てた河原崎健三も、マカロニの3話「あの命を守れ」で
過激派を演じてたから、寺田康男を演じるにあたって番組の10年の重みを感じる
配役だったとおもう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:05:56.05 ID:ChWBgsTq.net
10年の重みっていうとやっぱり殉職刑事たちよ〜における
たきさんの「息子が死んで10年に〜」発言だな
本当に10年経っちゃったんだもんな…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 20:41:42.07 ID:tMehH6YL.net
『ペスト』
ラストシーンの殿下のセリフとボスの見舞いの品にメンバーの本音が・・・
やっぱり「ゴリ押しのゴリ」は建前だったようだw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 21:03:25.71 ID:S1Dgv/7g.net
「ペスト」のゴリさん歩き方が変だね
最初は大学職員を装う演技してるのかと思ったけど
足ケガしてたのかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 21:08:17.74 ID:+FvkNVYo.net
>>353
あと「勝利者」もメランコリック的だよな。
ラストの沢(山西道弘)の妹(戸川京子)の泣き姿が特に。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 21:11:28.08 ID:+FvkNVYo.net
>>433
「激突」の犯人役も印象的だね。
警察官としての使命が強すぎたがために犯罪に手を染めて堕ちていく様が秀逸だった。
あとこの回のゴリさんと早瀬婦警のやり取りが何か良い。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 22:39:23.01 ID:hV2vcNFs.net
この人も出た話数少ないが太陽に出た事あるな
確かスコッチと山さんメインの話
http://www.asahi.com/articles/ASL1K54GHL1KUCVL00Y.html

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 22:53:08.04 ID:771Ex+q7.net
ヒーローになれなかった刑事
で自殺したサラリーマン?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:13:03.11 ID:+FvkNVYo.net
>>440
YES。
その他、「母の香り」「バスジャックの日」や「鍵のかかった引き出し」「殺人広告」にも出てた。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:30:12.15 ID:Nm7xBse1.net
>>429
ロッキーとアッコは「正月の家」ではいい感じだったんだけどね
もちろんマミーと出会う前のお話

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 09:06:49.12 ID:8w/zMQx9.net
>>429
ナーコは何回か語られているがスコッチだぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 09:24:14.21 ID:m2h+bV6F.net
ノベライズではボンと山さんとこのお手伝いがいい感じだった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 09:39:50.37 ID:ib1AbTfl.net
>>442
「正月の家」の前にマミーはもう登場しているよ
勿論当時はまだ恋仲ではなかったけど
ロッキーは山さんのお手伝いさんと良い感じだったのが印象に残っているな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 12:40:25.96 ID:64LRfnAQ.net
今日仕事から帰ったら家で「ラガー刑事登場」のDVDを観る予定。楽しみ。
もちろん先週は「さらば!スニーカー」を観た。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 13:10:43.22 ID:2Gp4iGSy.net
スニーカー、見たいなあ、

ビデオデッキが壊れてるから見られない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 13:43:15.59 ID:wOkPZUdZ.net
マカロニ、ジーパン期は半分ぐらいしか見てないので残りも見たいな
ファミ劇太陽が最終回間近なのでまたリピートをお願いしたい
テキサス以降はほぼ全部見た

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 17:00:37.82 ID:TQgL+OBQ.net
テレ玉、次回2月か〜
曜日変更とか何とかならんかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:08:41.41 ID:YFYz8QUq.net
>>445
どうやら番組側はゴリさんと令子をくっつける構想もあったらしい。
「激突」「カレーライス」でその片鱗が見受けられる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:20:13.33 ID:oh6LEXj8.net
夏木陽介さんの訃報を知ったけど、夏木さんが太陽にほえろ!に一度も出てないのが不思議だ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:14:11.54 ID:1Xmb3O/P.net
七曲署に来る前のゴリさんの相棒か

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:28:15.58 ID:zdRlz2oz.net
>>449
チバテレとテレ玉、なぜ差がついたのか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:45:06.26 ID:JUgCJMMp.net
>>446
「ゴリさんと組みたいです!」のシーンが好き。
あの場面の山さん、長さん、ゴリさんはそれぞれがいい味出してる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:58:37.98 ID:Y5eMPH3A.net
命名役がスコッチというのも意表

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:00:29.55 ID:Y5eMPH3A.net
>>451
Gメンでの配役はやはり山さんを意識か

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:10:27.12 ID:3ks9kAOT.net
>>449
おまけにナイター始まると西武戦、県議会録画放送、通販。やる気ない感じだ。
2月8日から仮に中止無しでやると3月29日が「テキサスは死なず」になる。
これで終了させるのか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:01:53.29 ID:Y5eMPH3A.net
>>443
前にスコッチがいた時はまだいなかったナーコだから初対面の時はかなり怪訝な顔をしてたんだよな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:37:09.39 ID:DRkYCLIJ.net
>>454
>>455
「よ〜しじゃあゴリさんと組め!」「まぁカワユイ顔して」と妙に弾けた台詞を放っている山さんが良いねえ。
ボス代行で非常にストレスとプレッシャーがあった時期に初々しい最年少刑事の登場に山さん=露口さんも気持ち的に若返ったのかな?
(また同時期にボス=裕次郎さんの手術の成功と退院間近という朗報があったのもこの時期だし)
このラガー登場編で好きなのはシーンの一つに犯人を単独で逮捕しようとしたラガーを遠くから見守る山さん・ゴリさん・長さんの並びのシーンが良い。
直後に再び休演するスコッチが名付けたのも、新人刑事の登場を見届けてから休むつもりだったので、その置土産としての名付けたのかも!?と思ってならない・・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:42:35.86 ID:JUgCJMMp.net
スコッチ降板回、「スコッチよ、静かに眠れ」は、36年前の本放送の1回だけしか見てないんだけど、
スコッチが死んだという電話をボスが受けたあと、ナーコが号泣してた記憶があるな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 23:15:26.34 ID:Y5eMPH3A.net
現在のテキサス・ボン編を見てると当時のスタッフが初の複数若手パターンにかなり戸惑ってるというか試行錯誤している印象
若手コンビというより若手が二人でそれぞれ先輩とやりとりしている場面がほとんどなだけに

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 23:22:44.60 ID:DRkYCLIJ.net
>>459
でもやっぱりラガーの初登場編は笑ってしまうw

>>461
それも含めて楽しむのが太陽の醍醐味

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 23:36:44.20 ID:JUgCJMMp.net
ラガーの登場編は、一係の刑事と初対面したときに悪い奴(犯人や暴力団など)と
間違えて格闘してしまうというよくあるパターンだったね。
ボンとブルースのときもそうだった。

あと登場編でよくあると思ったのが、初対面が交番というパターン。
スコッチ、ドック、ボギーがそうだった。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 23:38:58.27 ID:DRkYCLIJ.net
>>463
だからなに?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 05:00:04.20 ID:pTTaWTJS.net
>>458
そうそうw
で、いつの間にか後ろの方でイチャイチャするようになり、コートを預かったりお茶もスコッチが優先になった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 05:14:58.16 ID:FZq7A2KK.net
ラガーは新しい世代の「顔」の登場って感じだったな
放送開始時のマカロニやハマっ子刑事の心意気の時の沖さんと
同じぐらいの歳なのに遥かに幼く見えるし、当時なら高校生はおろか
中学生役でも通じそうな顔だった
今でこそ20歳でも幼く見える男はたくさんいるし、しかもそれが
アイドル的に売れたって点で、基本的に今の芸能界の若い男の
俳優やタレントの所謂”売れ線”と変わってない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 05:16:17.40 ID:FZq7A2KK.net
端的に言えば20歳を超えた男にも「カッコいい」より「可愛い」を求める、
みたいな…そういうのは70年代まではデビュー直後の新御三家の三人など、
16、7歳の男の役目だったと思うし
渡辺徹1人だけじゃないにせよ、現在に直接繋がる流れのスタートは
ラガーの登場あたりだったんだなと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 08:56:00.00 ID:vbwGHEiq.net
>>466
>>467
その時代から隔世の感ていうのが出てきたんだよね。
特に70年代と80年代の若者の価値観や見せ方はまるで違ってたくらい変わってたからね。
けど20当時の渡辺徹氏は今の軟弱な若手役者に比べたら随分と骨太であるけどね。

あとラガーは何故ドックから「らっきょ」て言われてたんだろ?
スコッチのブランデーとかスニーカーのスパイクにロッキーのアルプスは何となく理解できるんだが。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 09:28:09.69 ID:RA1dRPTW.net
髪型がラッキョウみたいだったからだよ。
「帰ってきたボス〜」の中で「ラッキョ頭」と言ってる。
ならばジプシーに対して「聖子ちゃん頭」と言えばよかったのになw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 09:30:37.57 ID:vbwGHEiq.net
>>469
ボス復帰前の「闇の中の殺人者」で既にらっきょて言ってたけど。
しかしあの頭らっきょに似てるか?
後のブルースのパイナップルとほぼ一緒なんだが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 09:48:41.23 ID:tTvAY8Dt.net
リアル放送時は自分も小学生だったけど、ラガーが出てきた時に
「こんな子供みたいな刑事はいないよ!」って思ったもんな
太陽がすごく軽くなってしまった印象を受けた
今でもそのイメージを引きずってるところはある^^;

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 10:39:54.71 ID:25pA4sK3.net
外見はDJが一番ありえない
警官には見えない
身長制限で警察学校にも入れないと思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 10:53:47.78 ID:/KtLYvf6.net
舞の海は身長規定に足りなくて頭にシリコン注入したんだっけ?
タンコブ作って背を高くした新弟子もいたとかw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 11:12:18.02 ID:vbwGHEiq.net
>>472
外見で言えばマカロニ、ジーパンだって・・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 11:16:28.96 ID:vNWCbf4q.net
ドッグが独自のあだ名で呼ぶのが嫌だった。

ブルとか言われると、ブルドックを想像しちゃうし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:14:27.78 ID:KbrHPEqs.net
今、ネットで全話アップされてるよね

春なのに、、、を見たらかなり胸が苦しくなるようなお話だったな

死んだ女の子の高校時代の映像をマミーと眉毛が見るシーンは、数年前までこんなに楽しそうにしてたのに、って感じで泣きそうになりました。

いいお話でした。

ボスはなぜか無理矢理ハワイにいたけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:16:07.91 ID:KbrHPEqs.net
しかしこの頃になるとBGMも
太陽にほえろらしくない感じのものが多くなったね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:18:25.19 ID:vbwGHEiq.net
>>476
サブタイトル同名の名曲「春なのに・・・」が挿入歌として流れた話ですね
そしてボスはこの回からスペシャル「狙われたコンピューター」まで捜査会議という設定でハワイ療養するのであります。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:20:01.05 ID:vbwGHEiq.net
>>477
俺は後期末期のBGMも太陽の歴史として捉えている。
無論作品で流れた流用BGMも。
らしくないなんて、ぬうわぁい!!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:22:09.05 ID:YFXNc57T.net
>>471
同感だな。
ラガーはこの番組の売りである走りやアクションも酷かったし、いろんな意味で歴代の新人とは違っていた。
前年のドックといい、良くも悪くも新しい時代に突入したってことだろうな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:35:50.30 ID:vbwGHEiq.net
>>480
はいはい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:41:24.82 ID:KbrHPEqs.net
>>479
後期末期ももちろんBGMは素晴らしいと思う!

どちらかというと
物悲しいというか静かな感じのBGMが大好きだった

とくにlast sceneという曲は名曲だと思う!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:41:36.81 ID:ONqRN+fZ.net
>>460
自分も1回
久しぶりに本放送見たらスコッチがポッチャリしててガッカリした記憶がある

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:51:34.59 ID:vbwGHEiq.net
>>483
薬の副作用だからね。
今のようにメンタルケアが充実していれば涅槃で待つことなかったのに。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:41:01.77 ID:QKVawA13.net
>>480
ドック主導の後期カラーが本格化するのもやはりラガー登場以後なんだよな
それまでは復帰直後のスコッチみたいな異色の客分みたいな感じ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:45:49.43 ID:QKVawA13.net
昨日のファミ劇「正面十八度」
一見ギャグっぽい開始から本当に冗談じゃない展開になっていくのが凄い
またマイコンの「奥さんに心配かけて流産したら…」という台詞をボスが聞いたらどんな顔をしたか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:53:56.70 ID:vbwGHEiq.net
>>486
ただ首を寝違えただけで展開するピンチ編も中々面白かったね。
しかし明らかに不自然な首をしているブルに他の署員があまり突っ込んでなかったのは不自然。
まぁそれを突っ込んでたらこの話の面白さは成立しないがねw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 15:09:28.03 ID:QKVawA13.net
もし元祖サバイバル常連のゴリでこれをやったらどうなったか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 15:10:48.89 ID:goCFV1AJ.net
>>475
ブルドックコンビか…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 15:33:15.13 ID:QKVawA13.net
いよいよ来週の火曜は二百回記念回

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 16:29:41.99 ID:W/y3jCuj.net
>>486
本放送のとき、室田日出男演じる犯人が恐かった
首が曲がらないことに気がついて、ナイフをで本気で
ブルースを刺し殺そうとする感じが恐怖感あった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:55:58.00 ID:H3RVJ6sm.net
>>453
チバテレは太陽にほえろを始める時、当時の中野社長が金曜8時にこだわったとチバテレの番組ガイドに書いてあった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 20:14:54.28 ID:vNWCbf4q.net
太ほえの魅力は、一に役者、二に脚本だな

疑いがない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:36:48.20 ID:QKVawA13.net
>>462
若手といってもボン登場以後のテキサスはむしろ準中堅みたいな感じなんだよな
これは後任のスコッチで更に明確になるが彼らのいた時期のボンはまだ若手見習という感じも

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 00:03:48.98 ID:LOkMtqNr.net
ボンは割りを食ったよなあ。

ロッキーが加入してやっと頼もしくなった。
スニーカーとのコンビも見たかった。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 00:26:01.62 ID:upe2QE9P.net
ボンはスコッチがいた頃までとロッキー加入以降ですいぶん印象が変わったね
見た目は、服装の傾向とヘアスタイルが変わったのが大きいと思う
あと、以前は自分を「僕」と言っていたのがいつの間にか「俺」になった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 01:01:16.31 ID:RjFh/C4r.net
ボンのいた時代が太陽の黄金期だったね
テキサス&ボン編 168話〜216話
スコッチ&ボン編 217話〜244話
ボン単独編    245話〜255話
ボン&ロッキー編 256話〜363話

>>495
テキサスが殉職する頃には視聴者も「太陽にほえろ!」に完全に慣れていた
もしも、テキサスの後任がロッキーだったらマンネリ化して視聴率も低迷してた
中堅刑事でテキサスとはまた違ったタイプの先輩刑事のスコッチと組ませて
時には尊敬し、時には対立し、BGMも第2期に入って番組の新しい側面を
見せる必要があった

スコッチでワンクッションおいてロッキーを登場させたからこそ
ボン&ロッキー編が2年1ヵ月も続けられた
そういった意味ではスコッチは中期太陽一番の功労者と言ってもいい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 01:09:43.16 ID:Yxoy5MbL.net
岡田Pも「沖雅也君は、太陽にほえろ!の一番調子が良かった時と一番苦しかった時の両方にいた」と言ってた

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 04:38:24.05 ID:g90ZVic4.net
確かにスコッチ登場から
BGMのバリエーション増えたよね。
末期まで使われるものが多く流れるようになった。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 05:22:20.99 ID:FyaHIc8/.net
確かに本放送時最初のスコッチ編はすごくハラハラして見てたなー

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 09:42:00.72 ID:fdH4n31S.net
>>499
「太陽にほえろ!」序曲、「あの日のコーヒーショップで」、
「太陽のレクイエム」、「華麗なる情熱」、「つかの間の休息」・・・・
後期のラガー登場時の大量新調も印象的だが、中期のBGMもその後の太陽を象徴するBGMが勢揃いだったね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 11:25:53.31 ID:fdH4n31S.net
個人的に
後期スコッチ主演で好きなのは「拳銃を追え!」
ドックとのやり取りも好き。
次点は「鍵のかかった引出し」。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 11:44:40.59 ID:h3JFvhUj.net
長さんが淳坊と呼ぶことも一瞬で無くなってしまったな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 12:03:54.12 ID:fdH4n31S.net
不屈の男たち

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 12:04:37.05 ID:fdH4n31S.net
>>503
「俺は誘拐犯だ!」や「怒りのラガー」では言ってたはず。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 12:21:55.49 ID:LOkMtqNr.net
〉〉493なるほど

いい解説だと思う。
斬新な見方だよなあ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:24:11.97 ID:IoizVVOy.net
>>503
長さんとラガーとなると「ウサギとカメ」の印象も強い
「アリバイ」のようにいかにも長さんを舐めてる犯人の憎らしさとかも相まって

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:28:11.74 ID:IoizVVOy.net
>>499
冒頭からいきなり流れるスコッチのテーマからしていかにも今までの太陽とは違うというムードがあるんだよな

>>501
オープニングテーマが変更されたスニーカー登場時も多くの新BGMが作られたがこちらは斬新過ぎてあまり使われなかった印象

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:36:39.72 ID:IoizVVOy.net
>>489
ブルと

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 15:40:37.18 ID:jMmfhlqc.net
>>476
「三人の未亡人」もね。
あれが大晦日の前日にOAされてたというのが何とも・・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:01:30.24 ID:fdH4n31S.net
>>510
当時の年末年始は大晦日・元日以外はレギュラー番組が通常にオンエアされてたんだね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:02:49.40 ID:fdH4n31S.net
>>476
あとあんまりネットがアップされていること言わない方が良いよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:04:09.21 ID:VAXBqCmt.net
「死ぬな、ジュン!」
ジュンの決死の活躍で絶体絶命のピンチを切り抜けたテキサス。
「よくやったよな」とジュンを労うテキサスとそれに応えるジュンの姿に不覚にも泣けた。
ジュンを見るテキサスの眼差しがすごくいい。


そして、テキサス・ジュンコンビを“2頭”と呼んだゴリさん、「ボン…負けるなよ」と山さん。
2人共さすがよくわかってらっしゃるw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:46:06.48 ID:gvscGMba.net
本日1月21日は、ゴリさんこと竜雷太さん78回目のバースデー!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:10:40.79 ID:dfnk1FYh.net
>>514
露口さんも元気にしてるかな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 18:13:48.66 ID:69Wdy4iZ.net
>>501
緊迫した場面で流れるSUNRISEのイントロ部分やサスペンス'76が欲しくて
サントラ買いまくったけどどれにも入ってなくて、
サントラコレクションの第3弾になってようやく入手した時は嬉しかったなあ
太陽にほえろ!76こそが俺の求めていた一枚だったと後に知ったけど、
当時は廃盤になってたとかで全然手に入らなかった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 19:25:11.38 ID:AVTpB5ir.net
確かにここ半年ぐらいテレ玉の再放送は酷いな
放送回数を調べたら

6月(2回) 7月(2回) 8月(4回) 9月(2回) 10月(1回)
11月(2回) 12月(1回) 1月(1回)

8月で一度持ち直したかと思ったらまた悪化してるし、
1月はこのまま1回のみで確定だし…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:07:20.05 ID:g90ZVic4.net
ラガー殉職、デューク登場の間の1本「夏の光」

これよくよく見たらOPのボスの歩くシーン
ラガー殉職までのものとボスのジャケットの持ち方が違うことに今気づいた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:26:46.85 ID:RjFh/C4r.net
>>501
「黄昏の讃歌」も追加で
シンセサイザーを取り入れるようになったのもこの頃からだったね

>>498
ボン殉職でやり尽したのでスニーカー登場を機にBGMの方も
メインテーマ’79を筆頭に第3期に突入したものの、第3期新人コンビの
ロッキー&スニーカーがイマイチ機能しないのと、金八の台頭で
番組開始から7年半にして初めて「危機感」を持った時期でもあるね
スコッチ(ベテラン寄りの中堅)の復帰、島刑事よ三部作
ドック(若手寄りの中堅)の加入は、ほんとに大きかったと思う

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:55:46.99 ID:yBfmjNss.net
>>518
あれはNGシーンを使用。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:04:00.62 ID:IoizVVOy.net
>>513
やっぱりテキサスの相棒となるとボンよりジュンのイメージ

>>519
スニーカーの設定をはじめ最初のロッキー・スニーカー期はストーリー的にシリアス色が強くなってるのも大きいんだよな
マカロニ・ジーパン期とは違った意味で
個人的にこの時期で一番好きなのはロッキー主役の「兄貴」
思えば男の兄弟持ちはロッキーだけだったか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:10:00.17 ID:yBfmjNss.net
>>521
俺は「見込捜査」「雨の中の女」「ゴリラ」「密偵」「爆破魔」「記念樹」が好き。

あと「記念樹」の後半のスニーカーが球場で走るシーンはボスのテーマが流れてたけど違和感しかない。
あそこのシーンは「走れ!スニーカー」を流すべきだと思った。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:17:21.73 ID:IoizVVOy.net
個人的な「走れ!スニーカー」のベストはやはり「スコッチ・イン・沖縄」
「青春のテーマ」の失踪の後の格闘場面に掛かるのがとにかく格好良い
スニーカー兄妹の過去が初めて明確に語られるなどスコッチ復帰編であると共にスニーカー編としても一種の完成回になってるのが凄い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:18:01.85 ID:IoizVVOy.net
失礼「失踪」でなく「疾走」でした

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 23:06:19.46 ID:VAXBqCmt.net
>>521
テキサスとジュン(ナポレオン)のコンビはわずか2回、そして「死ぬな、ジュン!」が最後。
確かにテキサスとジュンの絆は強いが、ボンとはこの先もテキサス殉職まで随所で見事な(?)
コンビネーションを見せてくれる。 
何だかんだ言ってもやっぱりテキサスの相棒はボンだよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 00:07:39.42 ID:Zj+4EQYm.net
勝野&宮内でファイト一発やってたし、岡田氏は俺たちの勲章part2までこのコンビでやろうとしてた。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 05:12:48.09 ID:gMfO6m8S.net
>>518
ブルースが珍しく女性ゲストと絡んだ回だったな
これ以降「エスパー少女・愛」まで女性ゲストと絡む回無し

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:08:23.50 ID:Si6HynJn.net
>>517
そんなローカルな環境の吐露をここでされてもw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:29:10.98 ID:ypFxVFpn.net
>>514
そんなめでたい日に「西郷どん」で服毒自殺するなんて・・・。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 09:43:34.63 ID:VQQArBDn.net
>>528
またチバテレの時に噛みついてきたおっさんか
もういいよ、飽きた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 11:00:24.48 ID:y2jaS7xG.net
ボン単独編で寺尾聰がゲスト出演してるとは知らなかった
寺尾聰もテストケースだったのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 11:44:23.17 ID:DV1MI4Wy.net
>>517
細々でもいいから続いてくれたらありがたい。

先週は千葉も埼玉も長さん主役だったね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 14:08:49.81 ID:cFN6xAeK.net
千葉、埼玉、佐賀、岩手の放送局の話を全国共通の掲示板でするやつもなぁ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 16:22:17.65 ID:5SvBsyiM.net
ロッキースニーカー時期は、地味なんだよなあ。

ボンが良かった事が分かる。


ボンが転勤で降板して、末期に復帰したら良かった。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:52:25.46 ID:VQQArBDn.net
>>533
だからもういいっての
おっさん、世間からも家族からも嫌われてるだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:08:45.79 ID:kDcpXH5q.net
警部着任の第2話「いつか見た青い空」

なにこのエンディング。終戦記念日のサイレンが響く中で警部黙って窓の外を眺めて終わり

BGM一切なし

後期から末期にかけて、ラストはだいたいボスとその回の主演刑事がおなじみのBGMにのせてふざけあってるところでストップモーションってパターンが多かったから

思わず「おっ!」ってなった。

ああいう終わり方もいいね。

ああいう終わり方は後期末期だと「殺意との対決・橘警部」「春なのに、、、」「ゴリさん見ていてください」が印象に残ってる。他にあったかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:13:54.23 ID:IYzx7NhI.net
>>536
676話「地図にない道」は確か
山さんが犯人を自供させたのを無線で知らせて
それを聞いたボスのシーンで終わっていたと思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:41:46.33 ID:bkGIWJ8P.net
ボンの衣装からして、昭和54年秋〜55年夏まで在籍してたら、
服装に先ず違和感感じてドックやスニーカー達と合わない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:44:24.56 ID:bkGIWJ8P.net
ボンがドックのように赤いダウンジャケット着て活躍ってのも
何か違うきがする。
マカロニ、ジーパン、テキサスと新人変遷あったけど、
ボンの衣装が一番古臭く感じた。もう少し明るめのカジュアルな
服装着させたらまたイメージ変わったかも。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:49:00.43 ID:5SvBsyiM.net
ボンの服装、個人的には好きだけどね。

特に在籍後期の服装。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:53:32.93 ID:vPRE6l0v.net
>>536
「北の女」「17才」「山村刑事左遷命令」かな。

「北の女」は、ラガーの間接的な射殺にボスが深刻に思いながら一係室から雪が降る外を見て終わり、
「17才」は、ドックの唯一射殺した話で一係メンバーがボスのデスクを囲んだところでBGMなしで終わり、
「〜左遷命令」は、ボスが山さんのデスクに座りながら「やっぱり一係には山さんが必要だな」と言って終わってた。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:59:24.15 ID:vPRE6l0v.net
ボンは割とシックなカラーを好んでた傾向があったね。
78年年末〜79年年始頃に着用して茶色のコットンジャケットは、ボンのファッションのなかでは一番御洒落かな。
同じお坊ちゃま育ちのドックとは違う老舗ぼんぼん育ちのボンのキャラが出てたカラーでもあったような気がする。

ちなみにあのジャケット、推定10万以上する衣装だったとか・・・・。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:09:31.84 ID:ZdH6x4Xs.net
【暴落】 国借金1000兆円  ≪マイトLーヤとUFOが現れる≫  米国債1200兆円 【破綻】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516583036/l50

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:47:39.14 ID:EmsA/BBR.net
おっさんだけじゃないよ
俺もスカパー以外の話題を出すやつにはムカついているよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 22:02:30.50 ID:BkoX8nUR.net
>>534
ロッキーも「真夜中の殺意」「恐怖の食卓」でボンの死を引きずってたしな

>>536
>BGM一切なし

「死」のラストはボスが「よかったな殿下…、本当によかったな」と
肩をポンと叩いてBGMなしで終わった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 22:25:26.20 ID:vPRE6l0v.net
>>545
しかし「死」は究極のサイコパスだったな。
しかも相手が「だって怖かったんだもん!」という一言と考え方でビルから突き落としたんだからねぇ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 22:51:49.17 ID:5SvBsyiM.net
〉〉541

そのエピソードは未見です。
見てみたい!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 22:54:22.29 ID:vPRE6l0v.net
>>546
怖いと思った相手を突き落としたのが幼い少女というのが何とも・・・・
色々と考えさせられる話だった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:01:17.43 ID:vPRE6l0v.net
>>545
スニーカー登場編の翌週の「その一瞬…・・!」ではゴリさんがボンの死を引きづってた。
そのことをボスの前で号泣しながら訴えていたのが印象的。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 02:06:14.03 ID:R8bxSL5p.net
「いつか見た、青い空」は異色のエピソードだったな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 11:54:13.04 ID:kAjyc9Wj.net
今日のファミ劇は200回のすべてを賭けてだった
当時も思ったがゴリさんは道代さんと結婚させてあげたかった
この回、2人を見守るテキサスとボンの後輩感がかわいいしラストのボスとのやり取りは何度見ても切ない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 12:44:35.33 ID:lwuYMUKQ.net
>>551
結婚する展開でも良かったとは思うけど

後日談の「再会」がゴリ当番回屈指の傑作だったので別れの結末で正解だったと思ふ
道代さんの身を案じる殿下や尋問で犯人を落とす山さんなど脇のバランスも良い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 13:35:15.12 ID:aqGF2ysR.net
このエピソードを200回記念に持ってきた意義は大きく重い
道代の呼び方が「誠さん」というのも後の晴子の「石塚さん」と比べてより身近な気がするだけに
ただし最後にゴリが言いたかった言葉を考えるとある意味トシさんの離婚回にもつながるテーマなんだよな
無理に一緒になってもおそらく幸せにはなれなかったろうとも思えるだけに

そして今度はいよいよ山さんの番がやってくる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 14:19:42.30 ID:aqGF2ysR.net
>>549
そうしたボン追憶の最後にして完成回もまた「スコッチ・イン・沖縄」
スコッチがボンの名を出して偲ぶ場面で全ての関係者が揃ったわけで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 16:21:03.67 ID:4ku7qdC3.net
殿下刑事と野崎刑事は引きずってないのか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 20:34:17.35 ID:C8jgqh5T.net
>>551
>この回、2人を見守るテキサスとボンの後輩感がかわいいしラストのボスとのやり取りは何度見ても切ない

道代さんにゴリさんのつらい立場を釈明するテキサスとボンだったが、口下手で思うように言葉が出ないテキサス、
舌が滑らか過ぎて余計な事まで口にするボン、2人の対照的なキャラがよく表れていて切ないストーリーの中で
微笑ましかった。 ラストのボスの温かさは身に染みるな。

>>552
「再会」のためにこの回があったわけではないし、「再会」よりも2人が結ばれるストーリーが見たかった。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 20:53:54.74 ID:FxDUTXep.net
「再会」が太陽718本の中で一番好きな作品である自分からすれば
「信念にかけろ」から「すべてを賭けて」は壮大な前フリなんだけど
ゴリさんの妻になった道代さんというのも見てみたかった気持ちはあるな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 21:40:24.81 ID:IbgVctPd.net
ドックのテーマ2はとてもカッコよくてドライブの定番だが、ドック刑事登場の回で流れているんだよね。
最初からテーマ曲が2つも用意されているのはドックが初?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 21:40:34.28 ID:OAuhOzR8.net
>>555
一人ぼっちになったロッキーに「うちに来ないか?」と同居を申し出てくれたりと先輩刑事たちもボンの死を引きずっていましたよね。スニーカー登場後もしばらくは毎回ボンが出てきてた。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:14:37.96 ID:tv0qBTnI.net
>>558
最初からかどうかはわからないけど、テーマ曲が2曲用意されたのは
下記の9人の刑事たち

ジーパン  (ジーパン刑事のテーマ/ジーパン刑事青春のテーマ)
ロッキー  (ロッキー刑事のテーマ/ロッキー刑事のテーマPART2)
スニーカー (走れ!スニーカー/翔べ!スニーカー)
ドック    (ドック刑事のテーマ/ドック刑事のテーマU)
ラガー   (ラガー刑事のテーマ/ラガーの青春)
ボギー   (ボギー刑事のテーマ/ボギー刑事青春のテーマ)
マイコン  (マイコン刑事のテーマ/マイコン刑事追跡のテーマ)
デューク  (デューク刑事のテーマ/Hey!Duke)
DJ      (DJ刑事のテーマ/ガラス越しの夜明け〜DJstation〜)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:25:49.12 ID:4ku7qdC3.net
〉〉555

そうだったんですか。
その辺のストーリーを見てみたいです。


ボンとスニーカーは知り合いという設定でしたね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:43:37.01 ID:aqGF2ysR.net
>>557
「再会」についてはヒッチコックの「裏窓」も意識している感じでしたね
ゴリと道代の再会についてはスタッフもいつか機会があったらという感じだったかもですが当時進行していた殿下と恵子のシリーズとの対比も意識したかもですね
殿下が道代に気付く辺りもその辺りとの兼ね合いかもですが一緒にいたはずのボンは気付かなかったのが残念
ゴリと一緒に見張っていたロッキーが赴任前になる彼女とゴリの事を知らないのもメンバー交代の多いこの作品ならではのポイントでしたが

>>559
スニーカー登場以後もしばらくは旧セットでしたよね
その辺りまでは全体で引っ張っていた感じか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:47:05.14 ID:aqGF2ysR.net
>>514
ゴリさんももうそんな年かと思うと思い出すのが「青ひげ」
竜さんと御家族の仲も円満であられたしと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:51:48.03 ID:aqGF2ysR.net
>>556
「再会」ラストの道代の言葉は「殉職刑事よ安らかに」での晴子の台詞にも応用された感じ
もちろんそちらに道代は出ませんでしたがスタッフが彼女の事もちゃんと憶えていてくれたとなれば実にジーンとした物を感じてきそうですね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:58:03.22 ID:IKEwhhpO.net
>>558
ロッキーの登場編で、ロッキーが犯人のバイクを走って追うシーンで
ロッキー刑事のテーマUが流れた気がする。
俺、ロッキーのテーマUが好きだから流れるとオッって思うんだよね。
ドックのテーマUもいいよね。確かに車で聴くとノルね。スピード出しすぎ注意。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:58:41.85 ID:M6/cPRxh.net
ゴリさんと道代さんが結ばれなかったのは、やはり岡田Pの「刑事は不幸でなければならない」という思考が働いたんだと思う。

>>565
ドックのテーマUで思い出すのは、「東京大追跡」のスニーカーの防波堤を一直線に激走するシーンに
長さん最終編でカナダの高原をドックとラガーがセリカでロッキーを殺した杜岡を追跡するシーンだね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 05:56:18.72 ID:/Ca30WkD.net
>>560
ボンは?
(ボンボン刑事のテーマ/ボンボン刑事冒険のテーマ)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:08:44.27 ID:w+mLhUEb.net
スコッチよ静かに眠れで、井関のダンプを追っていくドックのセリカXX
トヨタ車にはあうBGMだね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:32:54.63 ID:6IN3bWcq.net
でもボン編は丁度、中弛みする時期の気はする
スコッチも初期のハードさが薄れて途中から性格が丸くなるし
異論はあるだろうけど、太陽が面白かったのはスコッチ初期までかな
それ以降がダメって意味ではなくて、ピークって意味でね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 13:04:26.92 ID:DReLJwFZ.net
俺は子供の頃スコッチ苦手だったな
あまりにも当たりがキツすぎて
だからゲスト復帰でキャラ忘れたみたいに「やーどーもwお久しぶりですw」みたいにご陽気に再開した時はほっこりした

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 13:16:11.00 ID:6lpwPGgh.net
ストーリーは、いつの時代も、面白いんだがね

キャラクターが、大事ということかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 13:53:14.13 ID:2u+/LwUN.net
>>570
復帰後のスコッチは、クールさ非情さの色合いは残すものの、ハートウォームな感じが
加味されてとても好き。
沖雅也氏は、スコッチでの太陽出演の最初のレギュラーと復帰の間に、「俺たちは
天使だ!」をやっていて、自分もその流れで見てたから、復帰後のスコッチはどこか
麻生キャプテンが数%ブレンドされたキャラに感じた。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 14:19:15.96 ID:dLN8giGg.net
キャラクターで言うと山さん長さんゴリ殿下が揃ってた時期が一番落ち着いて観れるし好きだ
ゴリさんが殉職してその後は見なくなっていった
長さんの家族の話とかほっこり出来て好きだったし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 14:45:13.76 ID:m3YNWX2K.net
今日のファミ劇の「にわか雨」とか派手さはないけど好きだなあ
他の署が絡んでくるととかく縄張り争いで揉めるもんだけど
なんか終始フレンドリーな感じなのも良かった
柴俊夫、蟹江敬三、小野武彦と、今見るとなかなか豪華なゲスト陣もいい
長さんの娘さんは可愛いんだけど顔がデカいな^^;

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 16:55:13.04 ID:54K4nqpv.net
自分はラガー登場の頃から微妙な脚本が増えたと感じた
ジプシー、ボギーは好きだったけど傑作と言える登板回が思いつかない
んでゴリさん退場でリタイア

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 19:10:45.63 ID:BFoLRor7.net
ゴリさん殉職以降もストーリーは面白いものが多いと思う。

よくあれだけの放送回数でネタがかぶらなかったよね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 19:22:18.08 ID:SQV1Tkon.net
ドクター刑事だね
殿下がいなくなりドクター刑事が来てから
太陽は終わった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 20:14:33.24 ID:Zo0IANia.net
ボスが病気療養しなくて現在でも元気に健在であれば、
太陽の歴史は確実に変わってたよね。
それが現実に起こっていれば、山さんの殉職はなかったと思うし、
番組も平成に入り90年代まで続いていたかもね。
(でもゴリさんの殉職などの10年目の大人事異動は作られていたと思う)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 20:50:29.46 ID:sGRw2zqH.net
>>546
家で飼ってた魚が死んで母親がゴミ箱に捨てるシーンが印象的
あの回の殿下の無茶苦茶さに違和感があったが、過去レスを見ると初期殿下の延長線上にあるみたいね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 21:26:06.91 ID:Zo0IANia.net
>>575
>>577

それでも〜好きだよ〜♪

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 23:15:35.44 ID:2u+/LwUN.net
>>578
石原裕次郎の正式な降板が決まって番組も急遽終了することになってしまったけど、
(復帰したらこれからも続ける予定であったことは確か。「ボス、任せてください」の予告で
「新たなメンバーで15年目のスタートを切る太陽にほえろ!ご期待ください」と言ってる)
あのまま続いていたら、翌年は15周年記念編(7月か?)でアフリカロケ、そしてブルース
の殉職と京本正樹の加入が予定されていたんだってね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 23:24:23.38 ID:Jo3opeVa.net
神田、西山に京本って、180p超が良純しかいなくなるな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:04:11.04 ID:lKq7taip.net
>>577のような事言う人たまにいるな。
俺は後追いだからあまり感じないけど
ふざけた事ばかり言ってるあのキャラがいかんのか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 02:08:17.98 ID:jV/JLofO.net
俺は本放送のとき、登場編の予告を見てかなりワクワクしたよ。
明らかにこれまでの刑事にいなかった全く新しい感覚だったから。
あと拳銃(S&W M59だっけ?)。あれもすごくカッコ良く見えたし。

俺はドックの加入は好意的に受け止めてる。確かにそれまでとは
かなり雰囲気変わったから、好き嫌いは分かれるかもしれないけど、
太陽にほえろ!という番組の可能性を押し広げてくれたと思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 06:54:26.72 ID:R5Lk9W+l.net
ヤマさんが少年が銀河鉄道だったか、自殺しようとするのを1時間ひたすら説得する放送回はテキサス編だったかな?
いつ放送されるんだろう?アレが一番見たい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 08:16:11.91 ID:1+UNOmpO.net
「ロッキーの白いハンカチ」
ロッキー刑事に縁のある人がメインの話かと思ったら、
冒頭とクライマックス近くでロッキーの名前が出るだけでちょっと拍子抜けだった。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 08:29:04.95 ID:7pbA8vgY.net
太陽にほえろって予告編見る限りだと次回はあんまり面白くなさそうだなと思ってても

本放送のOP冒頭のハイライトではめちゃくちゃ面白そうな時とかあるよね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:53:21.35 ID:8+3Lyetd.net
>>585
ボン・ロッキー時代

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:19:00.93 ID:ggSbOxmE.net
殿下→ドッグへの変更は、やっぱり大きいのかなあ?

シリアスからコメディへという意味で大きいのかなあ?


殿下が残ったら、ゴリさんが殉職したはずだからなあ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:09:01.32 ID:PW1Om+Sg.net
「マミーを怒らせた少年」

・マミーを怒らせた可愛げのない少年は、「鳩の舞う街」の鳩使いの少年と同じ?
・最初に銃撃された男の名前が「マツモトキヨシ」だった。
・長谷直美大好きの柏原寛司らしい脚本。
・最初に銃撃された親子は、幕張のネズミのキャラクター帽をかぶっていた。
 この話が以前日テレプラスで放送されたときは、なぜかこのネズミ帽にモザイクがかかっていた。
 日テレプラスは日本テレビの放送だから、権利問題でいろいろ面倒くさいんだろう。
 その点ファミ劇は自由度が高い。「誘拐スペシャル」や「逃げない男」も放送できたし。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:23:12.68 ID:Cj0GZrLk.net
スコッチ的な存在の導入はよくわかるけどテキサスいる内にボン投入は当時意図あったのかな?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:26:41.87 ID:8BvO7cY6.net
若手コンビってのをやってみたかったんじゃ

あとテキサスが1年で成長したから、まだ彼が卒業しないとなれば
未熟な刑事を新たに入れないと話が面白くならないからってのも
多分あった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 16:23:37.56 ID:BFlEPMAW.net
冒頭ハイライト真似したのが踊る大捜査線だから。
亀山千広が織田裕二をマカロニに見立てて考えたOP

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 16:51:46.59 ID:odpxPTru.net
>>590
「逃げない男」は何かまずいところがあるの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 17:38:15.97 ID:6lxXsp82.net
>>594
ガッツ石松の実際の試合映像が使われているから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 17:44:08.50 ID:odpxPTru.net
へえ、そうなんだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 17:52:26.61 ID:8BvO7cY6.net
「絶叫」で風間杜夫が「前科があるせいで俺たちはいつも疑われるんだ」とか
「刑事なんて人を疑ってばかりだ」とか言っていて、他の回にもこういう
警察不信の若者がよく出てくるが、それに対して
「前科者なら疑われて当然だ」
「疑われたくなければ前科者なんかになるな」
みたいな反論って一係の刑事は言わないよな
そこが正直、観ていてイライラするんだが、昭和のヒーローサイドの価値観だと
それを言ってしまうのはNGだったのかな

この当時の刑事ドラマだと憎まれ役の人間が前科者にそういう事を
言ったりして、今聞くと正論だって思ったりしてしまう
劇中では改心した人間を信じようとしない嫌な奴扱いなのに

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:05:50.68 ID:UPFRorVf.net
>>583-584
神田さんは石原ボスから
「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊してしまえ!」と指示されたので
その指示に従ったまでなんだよな

・原色系のシャツ、ジャンバーを着用
・ダジャレを言う
・走るよりも車

そんなチャラ男のドックが、ボギー加入・ゴリさん殉職で若手の兄貴分、
リーダー格へと成長していくのが80年代太陽の見どころだな
服のカラーもシックな物が増えていき
ラガー・ブルースほどではないが、走るようになったし
冗談も以前に比べて減った(DJのことをダサい準とは言っていたがw)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:13:18.73 ID:GCrcPsgG.net
>>583
俺はダメだった。ドックのあのキャラなじめなかった。5〜6話観ただけだったよ
>>584みたいに受け入れられたらもっと楽しめたかもしれない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:05:39.59 ID:dC1Va+Xn.net
>>581
いや、裕次郎の健康問題関わらず、太陽は時代に合わなくなってきてたよ
裕次郎が元気でも遅かれ早かれ終了していたと思う
あの時期は特捜とか必殺も終わってしまったしバブル前夜ということもあり、ひとつの時代が終わった感じで丁度、時代の境目だったように思う
裕次郎は性格的に未練たらしく続けることは良しとしないだろうし、時代に会わないと感じたら、スパッと終わらせていたように思う
案外、裕次郎は太陽終わらせたら映画のほうに回帰したかも知れない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:07:42.66 ID:dC1Va+Xn.net
>>597
その手の話ならスコッチ、ボン編の殿下主役話がかなり後味悪いエピソードだったな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:13:11.46 ID:jV/JLofO.net
>>591
当時持ってた太陽関係の書籍で読んだ記憶では、テキサスもマカロニ・ジーパン
と同じく、1年で殉職が決まっていて、ボンに交代する予定だったけど、ファンも
マカロニ・ジーパンが1年で殉職したことで「テキサスもか?!」と思って、早めに
延命の嘆願書が殺到したとのこと。それで延命が決まって、交代で加入予定だった
ボンと初の若手コンビという方向でいった。
で、ボン登場の前の話しがテキサスあわや殉職か?という危機一髪の話しにしたと
いうことだった。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:13:40.68 ID:n8OIA35c.net
>>600
分かんないよ。
バブル期にスタートした「はぐれ刑事純情派」がスタートした事を考えると、
太陽が描いていた人間ドラマの中の人情味は古いだろうが新しいだろうが関係ないと思う。
良いものは何時までも良いと思う。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:15:12.70 ID:n8OIA35c.net
七曲署事件bU00

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:16:37.35 ID:n8OIA35c.net
>>603
>バブル期にスタートした「はぐれ刑事純情派」がスタートした事を考えると、

すまん訂正。
"バブル期にスタートした「はぐれ刑事純情派」の事を考えると"
と書き込みたかっただけです。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:21:44.85 ID:n8OIA35c.net
>>601
「挑発」の長尾は太陽史上最もムカつく犯人だね。
あの凶悪ぶりは、ゴリさんやボンだけでなく見てるこっちまで人間不信になるわ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:22:44.07 ID:dC1Va+Xn.net
案外、裕次郎自身が太陽を終わらせたら自身が主役ではぐれ刑事みたいな人情ものの刑事ドラマやったかも知れない
裕次郎亡き後は石原プロはテレ朝でアクションものの刑事ドラマやってたけど、やっぱりイマイチ受けず最後は人情っぽい路線の刑事ものをやってたからな
どちらにしても裕次郎がもし存命だったらアクションはやらなかったように思う
老人と海をやりたがってたし、文芸ものとか人情ものとかに行ってた可能性はある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:26:55.07 ID:n8OIA35c.net
>>607
「大都会・闘いの日々」のバクさんなんかが、ボスや木暮課長以外に似合ってた役だったと思う。
年輪を重ねて刑事役じゃない裕次郎なんかも案外悪くない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:42:27.18 ID:vlUju8RY.net
身辺警護人みたいなドラマは、昭和的ですな。起承転結がはっきりしてる。
見せ場は40分過ぎ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:17:43.89 ID:KSrkkjEZ.net
殿下と少年


これ冒頭からあり得んな。

犯人を1人で護送とか。

案の定、殿下拉致されとるし。殿下のみならず無関係の一般市民の子供も巻き添えになっとるし。

よくボスのクビが飛ばなかったな。普通なら殿下1人で護送させたボスのクビが飛ぶよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:29:21.49 ID:LDc3Jw6o.net
昭和の刑事ドラマはそんなもんだよ
世間の人たちも警察官なら拳銃だって撃っても問題ないと思ってた人も普通にいたし
ホントは撃つどころか取り出して、人の目に触れるだけでも大問題になるんだけどね
最近はさすがにドラマでも拳銃は出さなくなってきたけど
警察官の役職も昭和はかなりアバウト
刑事ドラマより漫画だけど本宮ひろしの俺の旅刑事編のがよっぽど調べて描いてた感じ
あと映画だけど沢田研二出演のリボルバーはかなりリアルだった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:49:30.20 ID:9YYWrBcS.net
さすがに護送については、太陽でも他の回では二人でやってた方が
多かったと思うけどね
殿下のアレはその回のみのストーリーの都合としか言い様がない
まあそれこそ昭和って感じだが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 13:34:13.43 ID:dQ1NzKLA.net
田舎から鉄道で刑事一人が犯人を手錠で繋いだまま護送することがよくあったな。
もちろん犯人が便所に行くとき手錠外して逃げられるのだがw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 15:18:20.84 ID:y4+SkdAw.net
しかし「殿下と少年」は、殿下編の名作のひとつ。
男の子が「おかあちゃんはうそつきだ」と泣きながら殿下の手錠を外す場面は涙なしには見られない。
そんな男の子に優しく声をかける殿下もいい。
護送に関しては、最初の時点では表面的には逃亡の恐れもない微罪の犯人だったから、
殿下一人の護送であっても、観ている分には全然気にならない。
「リアリティ」に毒されてドラマを楽しめないのは「野暮」というものだ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 19:30:59.90 ID:CIkAyFpk.net
>>476
まだアップされてる?
どこでアップされてる?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:23:46.29 ID:D0QASpgz.net
>>476>>615
どっちもここで書くのはやめてくれ
見つけても書かない欲しいし自力で見つけなりなんなりして欲しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:20:34.36 ID:Bt0s3iof.net
>>615
空気読め!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:34:03.09 ID:Bt0s3iof.net
>>610
>>611
>>613
そういった迂闊さから起こった展開だからこそ面白かったわけで。
意図的だろうが偶発的だろうが迂闊な行動も結構リアリティーあって見応えあると思う。

あと敢えて言わせてもらえば、
何かって言うと昭和だとか平成だとか言う切り分けた分析はあんまり好きじゃない。
なんでもかんでもそれで片付けるなよ、と言いたい。
作った時代が違うんだから、隔世の感や相違が出てくるのは当たり前だろ。
でもいちいちそんな事触れるとキリがない凄くツマンナイ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:05:40.43 ID:9YYWrBcS.net
>>618
あんた>>326か?是非そうであってくれ

うだうだつまらない分析をするな、ただ素直に楽しめって事を
他人に押しつけてくる面倒くさい説教オヤジがもう1人いるとは
思いたくない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:09:28.90 ID:Bt0s3iof.net
>>619
こうしよう!
ドラえもんに頼み込んであの時代のスタッフに直接会って話しを聞いてもらおう!
もしくはドラゴンボールを7つ集めて神龍を呼び出して、自分の理想を叶えてもらおう!!

もうそれしかない!!!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:13:32.65 ID:Bt0s3iof.net
>>619
アンタとは仲良くなれそうだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:27:02.42 ID:9lQ8spdG.net
「淋しさの向こう側」の香坂みゆき可愛いな
これが後のジャングルレギュラー出演に繋がるのかな
デューク主演で「すれ違った女」的なものを作ろうとしたのかもしれないが
脚本自体はちょっと無理矢理感が多いな^^;

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:29:27.09 ID:wMzDesuj.net
最後のデュークのおどけた態度w
スコッチがスニーカー騙してて最後に「ごめんね〜〜w」ておどけた時以来の面白さw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:30:30.08 ID:Bt0s3iof.net
>>623
ドック

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:03:42.29 ID:9YYWrBcS.net
>>621
いや俺は全然仲良くしたくない
寄るな見るな触るな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 00:30:25.63 ID:edl8xzjD.net
>>625
だって

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 03:06:42.23 ID:SDezbLhj.net
>>622
「優しさごっこ」の美保純のやさぐれ感も良かったよ
ボスはもう最終回まで出演がないのかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 06:27:19.18 ID:8a+I6gUZ.net
ボンのテスト出演回を見た
以前ラガーやブルースのテスト出演回を見たことがあったけど単なる聞き込みを受ける端役だったから
ボンもきっとそんなもんなんだろうなと思っていたら全編通して出演していて
役どころも事件に巻き込まれる6人の柔道部員と比較的目立つものだったな
テスト出演も最初こそは少し目立つ役を用意してたけどだんだんただの端役になってザックリと査定するようになったのかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:24:01.76 ID:phVmm1u9.net
ホラ吹きの街


小野ヤスシ出てるけどオープニングで二番目に他の役者と2人一緒に画面に出てるけど当時はそんな大物ではなかったの?

予告編見た感じだとてっきり一番最初に中央にクレジットされてるとばかり
思ってた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:38:58.49 ID:mcoIbew1.net
私が好きな回は、石田信之さんの出てた「朝顔」でしたか?色が決めてのやつ、…あとは、富川澄夫さん?の出てた「挑発」です。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:39:59.07 ID:mcoIbew1.net
あと、岸辺シローがボンの家に来てインスタントラーメン食べる回です。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:13:54.22 ID:G3INkong.net
>>629
小野ヤスシは有名人ではあったけど
ドラマでの役者としての扱いはあまり高くなかったと思う
渡瀬恒彦の十津川警部でも基本的には連名表記だったし

太陽で言うと神山繁なんか結構大物役者だと思っていたけど
パート2では松橋登と連名で表示された事があったのには驚いた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:22:07.56 ID:MkPRT0lB.net
>>632
めっちゃ早口で言ってそう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:41:17.05 ID:qCm2IGqB.net
レギュラー前のキャストがちょい役で出演するのは、テストケースってよりレギュラー出演が決まったので、顔合わせって言うか事前の職場見学みたいの感じなのかな?
長丁場の出演になるからスケジュール調整の絡みもあるし、テストケースをクリアしてから出演決定となると仕事が入れられなくなるからちょい役で出るときはすでにレギュラーは決まってたんだろうと思う
テストケースならマカロニ編にゲスト出演した沖はそうだったのかも知れない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:30:29.31 ID:edl8xzjD.net
>>631
第229話「結婚」だね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:08:28.74 ID:mcoIbew1.net
あっ!そうです。岸辺の為にラーメンを作るボンが可愛かった…。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:30:00.49 ID:qCm2IGqB.net
結婚みたいな話が一番、ボンの個性が光るエピソードだと思う
スコッチ降板以降は良くも悪くも普通の刑事になっちゃったからか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:16:41.84 ID:6xPG65m9.net
>>637
「愛と怒り」「われら七曲署」「待ち合わせ」「制服を狙え」「ボン・絶体絶命」「ボンは泣かない」
順不同で並べてみたけど、これらが私の好きなボン作品。
なにをもって普通なのかは不明だが、少なくとも無味乾燥な人物ではない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:23:53.15 ID:qCm2IGqB.net
>>638
普通って一人前って意味だけどね
ぼんって良い意味での未熟さが個性だと思うので
歴代新人刑事に比べて等身大って感じだったしね
別に自分がそう思うだけであって異論はあるだろうし、自分の考えは押し付けはしないよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:35:35.79 ID:sPbhUTLc.net
テキサス 配属から1年1ヵ月で後輩が出来た
ボン   配属から1年8ヵ月で後輩が出来た
ロッキー 配属から2年1ヵ月で後輩が出来た
ラガー  配属から1年10ヵ月で後輩が出来た
ブルース 配属から1年4ヶ月で後輩が出来た
マイコン 配属から1年9ヶ月で後輩が出来た

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:45:10.02 ID:4BQY4MR/.net
今のドラマがワンクールしかしないからなんかすっごく長く感じるな
もうこんなドラマは無いなってシミジミ思った

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:55:00.95 ID:mcoIbew1.net
毎回、ラストのボスの温かさは心に沁みます。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:11:35.26 ID:ywZn4mHA.net
ボンが逞しく成長して行く所がとてもいいね。
最初は叔母ちゃん付き添いで上京したのに。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:16:49.94 ID:6xPG65m9.net
>>639
当たり障りないことが一人前?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:30:15.51 ID:+m3193ov.net
>>640
マカロニ 配属から8ヶ月で後輩が出来た
シンコ 配属から3ヶ月で後輩が出来た

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:30:40.61 ID:qCm2IGqB.net
>>644
そういうのはいちゃもん
そんなことは書いてもいないし思ってもいない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:48:56.27 ID:6xPG65m9.net
>>646
気にするな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:10:31.57 ID:87gL/F5X.net
ファミ劇次が700回であるから、100・300・500みたいな記念作品も予定にはあっただろうが
よりによってその回からボスがドックに風邪をうつされて欠場してしまうわけで
巡り合わせが悪かったのが残念

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:15:20.62 ID:fk0nStNs.net
>>643
ミヤコ蝶々の役は、当初お祖母ちゃんだったけど、本人が嫌がったため叔母ちゃんに変更したって本当?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:09:06.93 ID:6xPG65m9.net
>>648
おいおい「スコッチイン沖縄」を忘れないでね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:18:35.47 ID:2k/VbjU4.net
昨日のチバテレ「愛は何処へ」で俺たちの村に草

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:23:48.41 ID:6xPG65m9.net
>>649
イエス

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 22:47:40.09 ID:sj1CzOZF.net
山さん無しだとどうにも締まらないな
ボスが居なくても話は成立するけど山さんは居ないとあかんわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:44:54.86 ID:ywZn4mHA.net
>>651
犯人が清水健太郎でさらに草

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:49:18.16 ID:6npxs6vh.net
くっそ
こんなんでも反応してしまう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 00:17:02.66 ID:r3rBnpVA.net
>>653
結果論だけど当時の石原の体調考えたら、ボスより山さん残した方がベターだったね。700回目にして第1話から出続けたメンバーが1人もいなかったのは何ともやりきれない。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 00:49:21.92 ID:/lovHZrP.net
山さんがいたら、橘警部の登場はなしになり、第706話は、「山さんに任せろ!その2」に。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 08:09:50.65 ID:NpZI04+J.net
400回記念で本格的に復帰したスコッチを岡田Pは、
山さんに代わるボスの補佐的ポジションにさせようと構想していたらしい。
日影の○カが、余計な事しなければ沖氏は涅槃で待つことなく太陽に長期出演して
やがてボスの山さん的ポジションで支える立場になってたかもね。
偶発的かもしれんが、デュークが山さん殉職後に山さん的キャラを醸し出すようになったもの
スコッチを山さん的にしようとした構想の名残りから来たのかもね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 09:28:29.27 ID:tGWrLSvL.net
>>658
水かけるようで申し訳ないが、いくらなんでも沖さんが
あの時点から6年も7年も太陽に出演し続けるとか無理だろ…
不幸な出来事が無くてもあれほどのスターなら、同じ番組に
ずっと縛り付けるのは無理が出てくる
近しい人間にあの日影氏がいなかったとしても、
やっぱり周囲と状況がそれを許さないって
露口さんはあくまで「名脇役」だからずっと出演し続ける事が出来たけど、
沖さんは映画もドラマも主演のオファーが山ほどあったろうし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 09:35:45.65 ID:24Cy4jmR.net
>>645
そう考えるとテキサス・ボンより前にすでに新人刑事二人体制だったんだよな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 09:42:10.61 ID:vqOZmQ5B.net
>>659
構想だって書いてるでしょw
岡田Pもどこまで本気にしていたか分からんが、
実現すればいいなぁ〜てな具合に思ってたんじゃないの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:52:37.19 ID:RLebCOK+.net
ボスって毎回いろんなスーツのバリエーションでオシャレな感じだけど

あれは毎回ボスの自前なのかな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:12:52.24 ID:my+f8Irc.net
スーツ全部が自前とは思えないが、腕時計は自前だろう。しかも普段から右腕に着けているので藤堂も木暮も右腕だw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:15:00.39 ID:3ySCb1wd.net
〉〉649

ボスがいないと成り立たないだろ。


つうか、ボスが殉職するなんてあり得ないからなあ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:36:15.49 ID:tGWrLSvL.net
そもそも裕次郎って死に役をやった事って一度もでもあったっけ?
小暮課長みたく後で故人設定になっていたというケースは除いて、
どんな死に方にせよちゃんと死ぬシーンを演じたって意味で

とりあえず日活のスター時代は死なせないってルールがあったって
聞いたことある

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:47:22.93 ID:YN3Xx1vW.net
>>665
勝新太郎の座頭市にゲスト出演したときは最後に市と対決して殺された。
石原裕次郎だけに死なないのではと思ったが、主役には敵わなかった。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:51:27.16 ID:ffqHL12E.net
>>665
健康だったらやってたんじゃない?
渡哲也も西部警察で殉職したから、いつかは自分も・・・て少しばかり思ったのかもね。>>664

>>664
それこそ西部警察の最終回のオマージュになっちゃうね。
でもそれはそれで見てみたかったけどね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:52:18.06 ID:ffqHL12E.net
>>666
あ、やってたんだ。
知りませんでしたw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:02:27.58 ID:tGWrLSvL.net
>>666
サンクス あったんだw
初の死に役、嬉しかっただろうなあ
そういう自分と並ぶトップスターの作品の、友情出演的な形でしか
死ぬ機会は巡ってこなかっただろうし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:29:18.16 ID:WF+FCWLv.net
確か座頭市シリーズには2回出ていて、2回目の出演時に市に斬られちゃうんだよね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 14:32:18.08 ID:CursKE5X.net
2/2の爆報

■あの人は今…大追跡SP
▽ドラマ「太陽にほえろ」で殿下として人気となった俳優・小野寺昭は今…  驚きの職業に!ワンルームで寂しいお一人様生活!?
▽芸能界から失踪した元祖・人気女性お笑い芸人の阿本真亜子が25年ぶりテレビ出演!  失踪した理由を初激白!引退後○○に転身し大成功!  さらに超美人娘登場!日本一の○○になっていた!

■スタジオゲストは中山エミリ。かつての共演者の大物芸人との淡い恋を激白!&子育て初公開

■特集:顔を失くしたイケメンヒーロー俳優・椿 隆之は今…
▽道路上の報復行為「ロードレイジ」に巻き込まれ顔面を粉砕骨折 ▽事件後の壮絶な生活…失った美しい顔は今どうなっているのか?

殿下が消えた人扱いなのが気に食わん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 15:40:05.45 ID:LfzppIih.net
>>671
殿下、郊外の大きな家で犬飼ってるんだよね。
消えた人扱いは酷いな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:07:03.06 ID:YB5lfKJd.net
殿下刑事はいまだに出てるよね?テレビドラマ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:39:56.42 ID:/ODrJ0xp.net
まぁでも確かに最近見ないっちゃあ見ないな
でもあの人は今な感じではない
初期のメンバーで今もバリバリドラマに出てるのはゴリさんだけなのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 17:20:14.82 ID:5DbweWXA.net
ネプリーグに出てたよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:45:55.74 ID:8k6Q1SzF.net
>>671
>殿下が消えた人扱いなのが気に食わん

ボンとデュークならともかくなw
爆報は5年前に沖さんの事を取り上げてたので
今度は又野さんも取り上げてもらいたい

そして今日はスコッチの命日

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:12:45.02 ID:qLkQWsnV.net
>>665
日活映画「太陽への脱出」は確か
ラストで裕次郎が蜂の巣にされて死ぬらしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:33:07.91 ID:o1dr0/ux.net
関係ないけど、今場所活躍した「竜電」という力士の名前を見ると、
どうしても「竜雷太」を思い浮かべてしまう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:55:45.73 ID:0iuaAHXx.net
既に引退した宮内さんや長らく芸能活動を退いていた長谷さんが話題に挙がるのは理解できるが、
小野寺さんも挙げられるのは確かに疑問だね。
やっぱり若いスタッフ陣からいれば、そのような特集を組みたくなるもんなのかね?
裏の詳細はよく分からないが、神田さんや徹さん並みに適度に露出してる方だと思うんだが。
しかしこのような企画はどうあれこうあれ当人の了承がないと実行できないから、ここは小野寺さんの現在のお元気な姿を
アピールできる機会だかと思えば、太陽ファンとしても楽しめるかな?とも思える。

あと個人的な見解だが、もしかしたらご本人がこの企画に自ら売り込んだ?・・・・という穿った見方もできなくもないが果たして?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:19:31.35 ID:LfzppIih.net
>>679
何か宣伝があるのかもね。舞台とか。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:39:26.10 ID:rS7jFQ6J.net
血を吐いたスコッチみて衝撃的だった。
恐くて眠れなかった夜だ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:00:35.36 ID:O4Nq2LKU.net
自分は自殺した後に再放送で初めて殉職見たから余計に怖くて仕方なかった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:49:12.77 ID:0yRLR4fp.net
沖さんが自殺する1ヶ月半前に西部警察PARTV「沖田刑事絶唱!」で
木暮課長が「若い奴が死んじゃいかんよ!若い奴が…!」と、自分の机をドンと叩いて
怒るシーンがあったんだけど、沖さんはその回観てなかったんだろうか…?
もし観ていたら自殺を思い留まってたかも…?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 22:18:50.46 ID:3yWFL0qS.net
去年BSで録った裕次郎特番見直したけど、三田村邦彦とか山下真司はどうしてるんだろな。
西部警察の刈谷俊介なんて去年NHKドラマによく出てたのに、太陽OBは最近大人しいぞ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 00:25:19.84 ID:H/Xnwh40.net
小野寺昭さんのホームページはホッコリで癒されるね。大好きだ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 01:18:56.96 ID:SX3BA7Ay.net
スコッチ、ボス、ジーパン、ブルース、長さん、トシさん...亡くなってる方は6人か...
劇中で死亡した11人に比べたらまだまだ少ない。
太陽の俳優さんは皆、長生きしてほしい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 07:54:11.92 ID:14kGR25N.net
>>671
関西では、原発事故でオール電化のCMが無くなってから見かけなくなった印象。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 17:24:27.13 ID:FaVzDOM9.net
山さんは長生き


ドラマに出て欲しい

あの渋い刑事姿をもう一度!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 18:22:07.80 ID:uZU3CHmd.net
刑事役は無理やろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 18:43:42.88 ID:sSHhnL2X.net
>>687
政財界の黒幕なんてどう?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 18:48:23.76 ID:cbBcTyuy.net
久しぶりに殉職刑事たちよ、やすらかにを観たけど、やっぱりボンが殉職するところは涙が出てくるな。
ボンの家に地井武男が行っていたけど、接点無いから違和感があったな。
後、ボンならミヤコ蝶々さんが出ないと。もう亡くなっていたかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:46:59.35 ID:LnB5LbjD.net
>>691
ミヤコ蝶々さんはウィキだと2000年没のようなので、別な事情で出なかったんだと思います

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 20:19:57.45 ID:BdEeloG+.net
ミヤコ蝶々さんって寅さんの母親役でもあるんだよな
どんだけ演じる年代が広いんだ
ボンにとっては祖母に近いぐらい齢の離れた伯母さんだったのかも
しれんけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 20:37:32.90 ID:zaLuf1U1.net
>>693
ミヤコ蝶々さんのキャラは良かったわ。
僅か2回の登場だったけど、それでも印象深かったのは流石ベテランだと思った。
特に印象深かったのは、ボン登場編でテキサスを尾行するつもりが一緒に喫茶店に入って仲良くお茶して、
その御代をちゃっかりテキサスに持たせたシーンが本当面白かったよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:04:34.74 ID:5ymdd0Bz.net
改めて気づいたんだけど、太陽にほえろって
だいたい刑事の直感が正しいってパターンだよね。
容疑者の取り調べ中に第二の事件が起きたり誤認逮捕を汚名をきせられても
最後は刑事の直感通りという筋書き

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:17:41.95 ID:5ymdd0Bz.net
自分の直感は正しいというシナリオ、
人生の参考にもなるよね。
自分の人生振り返ってみても、根拠は何もないけど直感を信じて進んでみたらうまくいったってことが何度もあった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:22:29.32 ID:zaLuf1U1.net
>>695
>>696
人間ドラマでもある太陽が描いた第六感というのが、最も人間臭い魅力だった。
それをある者は予定調和だとかダサいとか言っていたが、
人間臭さの魅力に古いもダサいもない。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:37:55.42 ID:BdEeloG+.net
>>695
いやいや、直感が外れたってパターンも凄く多い
前半、刑事がこうだと思い込んで行動したら外れていたって
事件の方がむしろ多いぐらい
直感で行動して外してしまって、無実の人の心を傷つけてしまい
刑事が落ち込む話とかも結構あるし
ただ、外れる時は事前に「俺の直感です」と口に出して言わないからw
目だたないだけ
(それで”直感です”と言ったのに、外れた回も何度かあったと思う)

逆に当たる時はボスに「何か根拠があるのか」って聞かれて
「俺の直感です」って刑事が言うから、良くも悪くも直感がいつも
当たってる印象があるだけ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:39:15.88 ID:BdEeloG+.net
訂正
(それで”直感です”と言ったのに、外れた回も何度かあったと思う)

(それでも”直感です”と言ったのに、外れた回も何度かあったと思う)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 21:41:43.49 ID:zaLuf1U1.net
>>698
そういうメリハリのある所も魅力的(結局なんでも好きww)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 22:04:02.72 ID:SY1Dbfc6.net
「俺の刑事のカンがそう言ってるから間違いなくあいつが本星」

こんな根拠で現実の警察やってんだから
疑われた方はたまらんわな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:20:27.86 ID:5ymdd0Bz.net
>>698
言われてみて刑事の直感が外れたパターンで思い当たったのが、
ロッキー主演の「逮捕」
これ見事に誤認逮捕の話だったよね。
めちゃくちゃな話だなって思ってロッキーに好感もてなくなったと記憶してる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:26:43.16 ID:yRbWUNzT.net
>>685

太陽にほえろ以降も刑事役やってます。
刑事姿が似合う俳優だから、大丈夫だよ!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:46:50.16 ID:ASfa4qD1.net
シャーロックホームズの未収録の吹き替えも断ってるからな
声の仕事すら出来んのにましてや役者なんて無理や

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:54:09.49 ID:xa9MoJ5D.net
完全引退ってことでいいのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 06:09:14.81 ID:ZjzVAMjB.net
>>704
追加録音やって欲しかったな
ゴリさんみたいに孤独のグルメにゲスト出演してくれると嬉しいが、85歳では俳優どころか声だけの仕事も難しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 07:39:34.07 ID:48zRcb7B.net
愛媛まで取材に行けば答えてくれる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 11:38:03.44 ID:uc7dN6FX.net
>>695-696
当時そういった傾向に間接的に異を唱えてたのが、特捜最前線だった。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 11:48:44.13 ID:jDDpZwb/.net
>>708
何となくロッキー・スニーカー時代は特捜最前線ぽかったような気がする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 12:19:36.51 ID:9pBr454S.net
>>708
>>698の反論は無視かい?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:18:09.54 ID:yRbWUNzT.net
〉〉702

80代ならまだまだ出来るよ。
八十路の俳優なんてゴロゴロいる!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:37:19.77 ID:HXEyOUxb.net
>>708
一般的な刑事の経験と勘で本星と決め付けられた容疑者を
「誰が何と言おうがアタシの信じた人間は最後まで信じる!」という
ジャイアニズムを発揮したのが船村のおやっさん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 18:10:26.13 ID:bVRDVfkf.net
「ボス、明日、休ませていただけますか」
「……」

「こんな時でも、仕事の話しかできない…
私は、もっとあんたに言うべき事が…」

どちらも刑事の妻が亡くなる話だが、
それぞれの良さがある

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 18:21:52.17 ID:5UED1Ign.net
>>711
アホか
本人にもうやる気がないならどうしようもないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:58:55.53 ID:0e3IqWdR.net
八十路の俳優はゴロゴロいても、
八十路の警察官はいないんだわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 20:08:36.55 ID:7riZWLdi.net
そうだな、どんな高齢でも六十。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:23:43.17 ID:QS1p729a.net
刑事コロンボの最後の作品が2003年だけど、頭は完全に白髪で真っ白で
もう、おじいさんだった。その時点でピーター・フォークは75歳。
ロサンゼルス警察はいつまでコロンボに頼るんだ・・・?と思ったものだ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:40:07.90 ID:q1h8RvaX.net
21世紀の事件をコロンボが捜査してる!?って感じだったもんな
大袈裟に言えばポワロや明智小五郎が現代の事件の捜査をしてるような感覚
むしろその時点でまだ75歳ってのは、意外と若く感じた
古畑のファイナルともたった3年しか違わないという

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:42:04.79 ID:q1h8RvaX.net
いや太陽スレならボスや山さんが21世紀の事件を捜査してる感覚って
書けばよかったなw
まったくイメージが湧かない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:55:52.87 ID:yGgwugYn.net
>>711
変な引用アンカー使うのやめて

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:58:33.55 ID:oW8h6xrp.net
>>713
下のは船村が辞めるときの神代のセリフだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:47:26.27 ID:xiHiIsDM.net
「デューク刑事登場!」を久しぶりに観た。
「本当は城北署のピカ一の刑事が来るはずだったけど、七曲署は危険だから嫌だと
拒否されて代わりに島津が来た」とか「ウチは殉職率No.1だから」とかいうセリフが
あったけど、やはり七曲署管内は特別、治安が悪くて危険なんだな。
そして他の署でもそれは有名なんだな、と思った。

考えてみれば、殺人事件は頻繁に起こるし、矢追信用金庫とか年中強盗に入られてるし、
暴力団も竜神会・戸川組・響組・梶田組と4つもある。
日本で一番、治安の悪い地域なのだろう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 01:28:04.33 ID:uFGEAovp.net
>>711

牟田刑事官がいる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 18:18:58.42 ID:qi9ZbOcp.net
>>722
>戸川組

「石塚刑事殉職」で壊滅したと思ったら
「デュークという名の刑事」で東南商事の協力を経て復活しやがったしな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:01:45.55 ID:yB8nVS8E.net
「山村刑事左遷命令」で戸川組が出てきたのに、誰も触れていないのはどういうことなんだろうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:19:25.45 ID:U3hCWNJS.net
舘ひろしの刑事貴族で戸川組が出てきた時は失禁ものだった

戸川組は平成に入ってからも色々悪さしてんだなぁと。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:35:31.85 ID:wGzBRLqE.net
横浜に砥川組ってヤクザが居た

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:08:42.90 ID:bkDMeLVg.net
戸川組初代組長役は、内田朝雄?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:24:41.68 ID:VIc+5bGf.net
それは太陽のスタッフが作った刑事貴族だから名前の使い回しあるよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:34:51.45 ID:AqDcZmgn.net
悪は滅びぬby戸川組。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:38:12.72 ID:AqDcZmgn.net
そんなヤクザさんたちのおかげで七曲署捜査員の魅力が発揮されたわけで・・・・
悪の輩も案外諸刃の剣なり。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:41:41.65 ID:EHtr4svH.net
響組は『七曲署』でも登場した。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 23:01:37.56 ID:OrrEDmCm.net
西部警察では毎度おなじみの針尾組も何回か出てきてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 13:49:49.85 ID:pxqv2YLN.net
七曲署と西部署との合同捜査企画ってのもあったんだっけか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 14:19:08.37 ID:gSai6S+Q.net
やるとしたら城西署

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 15:14:23.31 ID:CBYbD3dS.net
ボスと課長
或いは警部と団長
夢の共演が有り得たのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:26:53.01 ID:18QAs0Q+.net
「五代ジュン」「はい」「はい」「お前は水木だろが」「それはぼくです」
あ、スニーカーとマイコンは一緒にいたことなかったか。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:16:09.94 ID:o0Q/DQme.net
爆報ザ・フライデー
小野寺昭は消えた芸能人じゃないだろw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:43:07.89 ID:CpV3BTs8.net
スポニチ仕事はええや

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/02/kiji/20180202s00041000193000c.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:01:35.14 ID:P2RqtpRg.net
テレビで見たことをそのまま文章に起こすだけとか楽な仕事だな^^;

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:57:43.48 ID:qBOi8rPs.net
幻に終わった企画は「西部警察vs特捜最前線」だよ。1984年12月31日の
ドラマスペシャルとしてテレ朝内で検討されたものの諸事情で消えた。

ああ殿下、青島文化教材から81年のソアラが今月出るんだよ。七曲仕様にもできる。
あの殿下のコロナも商品化してほしい。もちろん爆炎セットつきで。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:58:47.25 ID:CBYbD3dS.net
どうせならデュークの金田さんでやって欲しかったが
太陽でも知名度的に大分下だし無理か

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 02:19:15.89 ID:eKbuulj5.net
>>738
まぁ俳優活動は以前に比べたら減ってるわなぁ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 03:11:02.85 ID:MFXrxC56.net
しかし東京から大阪に通うとか
引っ越したほうがええやろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:03:08.57 ID:897RWEmJ.net
ロッキーの良き相棒、ボンとドックは
ぶっちゃけどっちが刑事として優秀なんだろ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:35:07.96 ID:dhfruuwA.net
youtubeの妄想動画くだらない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:49:03.40 ID:jPX/kBfW.net
>>745
好き嫌いは別にして圧倒的にドックじゃないか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:54:40.31 ID:897RWEmJ.net
>>747
「ドジな二人」「暴発」でのボンと
「癖」でのドックを
それぞれ入れ替えたら、それはそれで面白くなってたかも?w

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:11:17.11 ID:vUR/Y5PQ.net
ドックの相棒はどちらかといえばラガーでロッキーのイメージはないな
ロッキーの相棒ならボンは言うまでもないが、ボン以外ならスニーカー 

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:15:32.24 ID:897RWEmJ.net
>>749
スニーカー退職及びロッキー亡き後はラガーかもしれないけど、
ロッキー健在時はドックとのコンビも多かったよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 12:47:10.62 ID:4G8ZphuD.net
>>746
※※2017とかタイトル付けて
音楽の著作権や役者の肖像権侵害と様々なドラマや映画のカットを違法アップロードしてる奴だろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 13:19:35.10 ID:OXPg8TPn.net
ドッグはスニーカーとのコンビだよ。
掛け合いも良かった。

ロッキーは

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:03:05.69 ID:nlGlGUvp.net
ドッグとのコンビなら、テキサスかボンだろう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:08:57.33 ID:JaeiUgNR.net
>>743
学科長になったら俳優活動は減るのは仕方ない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:25:15.62 ID:NCE413Od.net
>>751
あれね!
ほんとくだらん。速度返せと思ったわ
恥ずかしげもなくよくあんな妄想動画アップできるよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:14:16.31 ID:HRq90muX.net
>>751
 人気ユーチューバーのムーンピークムガさんを悪く言わないで。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:34:37.64 ID:Px110rau.net
ここで動画サイトの話はしないで欲しい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:29:44.94 ID:q+DzpPJq.net
で、
ボンとドックはどっちが優秀?
俺は人間的魅力はボンが上で、刑事的技量はドックが上だと思う。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:42:18.63 ID:voF2lWxF.net
>>756
いや、あんな妄想動画のどこが面白いのかなと思って。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 01:11:20.55 ID:RMU7/IiC.net
>>751
結局自分の金儲けの道具にしているよね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 04:08:22.30 ID:jaVejKuM.net
>>759
あれこれ必死コイて収集した
映像素材つなぎ合わせて音源被せてるだけし、
そもそもタイトルバック用のカットじゃないから、全然つまらんし尺が長すぎ。

神田正輝を使って、ドック刑事殉職だか西條刑事殉職だかやってたけど
滅多にない、老いた神田正輝が死ぬ場面なんか
郷間彩香の父親役やった時のシーンだし、そのまんま使うなって感じ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:09:24.12 ID:IjsHPxJ3.net
だったら見なきゃ良いじゃん。
文句言う前に。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:13:43.33 ID:f5a68vhn.net
ベイビー・ブルース

せっかくの700回記念作なのに、この回よりボス欠場。警部登場までの最弱一係シリーズの始まり。
前回「優しさごっこ」のラストでドックに風邪をうつされていたことが、意図せずして伏線になっていたな。
冒頭に出てきたブルースの後輩警官役の河合宏は、この時点ではDJ役に内々定していたようだ。衣装やセリフ回しが、いかにもDJっぽい。
ゲストの木村一八は繊細で優しい少年役だったが、実際は横山やっさんのせがれで相当なやんちゃ坊主だった。
被害者の女の子の一家心中事件を検索したのが、マイコンとホームズではなく資料室の婦人警官だったのは何故なんだろう?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:20:28.00 ID:HU4LRYoY.net
しかしファミ劇のレギュラー放送でやってる頃のブルースのキャラはもう不快でしかないな
特にマイコンに対して無理難題を言うのは以前からだったが、
捜査情報を意地悪して教えないとか冗談にしても行き過ぎてないかと……
アドリブかもしれないけど全然面白くないし、末期のダメなところが集約されてるよなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:55:17.24 ID:IjsHPxJ3.net
>>763
>>764
河合宏はボギー登場編の時の犯人役と
電撃戦隊チェンジマンのブラック役(チェンジグリフォン)をやってたのが印象的。
DJ役にほぼ決まりかけていたのに取り消されたのは、
番組側から「今度の新人役はお笑い(欽ちゃんファミリー)から選んでみたいから」という理由で却下されたとか。

ただブルースて、もともと登場した頃から使い古された感のあるキャラだったと思う。
ジーパンの再来と言われる所以もあるが、それを取り除いても、どこか物足りない感が漂ってたのがあった。
登場当初から腕力bPなのは言うまでもなく、先輩刑事に対して意をあっさりと早く汲み取っている部分があるなど、
刑事として早くから優等生ぶりを発揮していたのがマイナスだったね。
同じ優等生だったテキサスだって未熟な面を惜しげもなく披露して成長していく過程があったからこそ人気が出たわけで、
ブルースはひたすら先輩に準じていたまでは良かったが、実はただそれだけだったというまさかのオチ。
使用拳銃のマグナムだって「人を撃ちたくない」という信念から選んだわけだけど、その信念が結局曖昧だった感も否めない。
又野氏のそれに途中で気付いたのか、寡黙でクールなキャラから徐々に饒舌になり口癖も「ちゅう」とか放つようになったのかもしれないね。

ブルースのキャラが生かされなかったのは、もう少しボギーが一緒にいた方が良かったのと、
予定通りにボギーの後任としてやって来て、もっと寡黙な男として長続きしたかもしれないし、
敢えて言えば、よく絡んでたマイコンの役を石原良純以外の誰かにやらせておけば、もっと又野誠治の演技に幅が利いたと思う。やっぱ良純じゃ相手にならんよww
更に言えばDJやオサムさんをもっと早く投入してPART1に出ていたらブルース=又野の魅力が掘り起こされたとも思うよ。
個人的な意見だがねw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 10:14:47.97 ID:yWxLOcuR.net
>>762
キレんなよカスw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 10:35:40.83 ID:IjsHPxJ3.net
>>766
カスだそーでーす。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 11:17:57.79 ID:P4AiHlI4.net
今回はデュークのブルへの「おめでとう〜」が良かったw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 11:36:05.57 ID:69fUDXR7.net
>>765
長文乙

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:14:57.00 ID:q4rxCU2c.net
俺は皮肉ではなく本心で>>765の長文を労うぜ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:21:25.91 ID:Lx9DjvKH.net
殿下刑事は転勤にすべきだったなあ。

そうすれば、ボスが欠場した後に殿下を復帰させる事が出来た。


またはテキサスを転勤させて課長になって復帰しても良かった。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 13:22:26.68 ID:drVbqPVk.net
>>765
寡黙キャラで引っ張ってたら、2年後に配属されるデュークと被って
尚且つ一係が暗くなってた。だから饒舌になってよかった
ブルース加入前はラガーが一番下っ端だったけど、配属された順番で言えば
ジプシー、ボギー、トシさん、マミーよりも先だった
だけどブルースは、一番下っ端なのはもちろんのこと、配属順も一番後で
緊張もあったんだと思う。 

けど、ボギーが殉職して先輩が1人減って
ラガーも、主演を務める「風の中のあいつ」の撮影に入ったことで出番激減
その分ブルースにセリフと出番が増えてきて、西部警察終わりの良純が加入して
だんだん慣れてきて、翌年にはラガーも殉職してタメをはれるデュークが加入して
完全に慣れた、又野さん自身も楽しくなってきてたってことだよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 13:28:53.04 ID:drVbqPVk.net
風貌はジーパンリスペクトで、「ゴリさん、見ていてください」
「殉職刑事たちよ、やすらかに」ではゴリさんリスペクト
「さらば!山村刑事」では懐中時計で時間確認してスコッチリスペクト
末期はヒゲを生やしてロッキーリスペクト
といった具合に、未共演の亡き先輩たちへのリスペクトぶりも半端じゃなかった

600話の主役、ボン・ロッキー・ラガーよりも早く後輩が出来た、700話の主役
最後の2時間スペシャルはドックと共に主演、最終回はボスと共に主演
と、かなり優遇されている。ブルースは末期太陽の一番の功労者だよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 13:36:04.85 ID:drVbqPVk.net
>>771
テキサスが転勤降板だったら、後釜のスコッチの独断専行ぶりを視た
視聴者たちから「テキサスを呼び戻せ!」 

殿下が転勤降板だったら、後釜のドックのチャラ男ぶりを視た
視聴者たちから「殿下を呼び戻せ!」
と、クレームが殺到して沖さんと神田さんに重くのしかかって
演じにくくなってただろうから、テキサスも殿下も殉職降板で良かった
死んでしまった以上呼び戻せないからね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:01:36.89 ID:H5H7r66T.net
>>771
その頃ちょうど「毎度おさわがせします」をやってたんじゃないかな
そのイメージが染み付いた後に島刑事復活というのもしっくり来ない気がするんだけどな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:08:04.49 ID:3p1KcC+D.net
テキサスには一度番組を去ったあとに別の形で復帰してほしいなんて思わなかったな。
マカロニ、ジーパン同様完全燃焼して殉職という形で降板してよかったと思う。
ただ、ボンとのコンビというか、もうしばらく活躍が見たかった。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:18:23.21 ID:rIAvRpKp.net
テキサスも殿下も当時の流れとして殉職は当然。転勤とかありえないね

転勤させて復帰とか、番組終了何年も経ってるから言えることであって、当時は制作側だって数年後のことなんか考えてなかっただろう。

あとブルースの悪口言ってる奴いるけど、ブルースは間違いなく末期最大の功労者だよ。

ブルースがいなかったら後期末期のあの面子ではかなり微妙

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 16:07:23.75 ID:MoRd7PUB.net
>>777
あのー、わたし悪口言ったのはブルースじゃなくて、良純なんだけどねw
良純以外の誰かにマイコンをやってれば、ブルースも生きたな、て思っただけ。
でももし、ブルースが寡黙でクールなままだったらデューク役の金田はもしかしたら根明な奴として登場してたかもよ!?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 16:55:34.75 ID:Mj1/c+le.net
良純や神田の起用以前に峰竜太が毎年のように太陽に顔出ししている事で、
石原プロが太陽をガス抜き場に利用しているような感が無性に腹立たしい。
渡哲也も太陽では見たくなかった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:11:04.84 ID:Lx9DjvKH.net
山さんがいなくなったら、やっぱり初期メンバーに復帰してもらわにゃ仕方ないよ。

電化やテキサスなら、管理職になっても描ける。


なお、批判は何をやっても起きるから、心配要らない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:13:29.33 ID:MhpPDdm3.net
「愛は何処へ」「愛をさらば」
ロケリポート

ボンが手錠をかける別カット有
http://uproda.2ch-library.com/985380iNj/lib985380.jpg
http://uproda.2ch-library.com/985381hB8/lib985381.jpg

お子さんは憶えているんだろうか
http://uproda.2ch-library.com/985382Zxh/lib985382.jpg
http://uproda.2ch-library.com/9853850KA/lib985385.jpg

http://uproda.2ch-library.com/985383zeQ/lib985383.jpg
http://uproda.2ch-library.com/985384fxw/lib985384.jpg
http://uproda.2ch-library.com/9853863ly/lib985386.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:44:02.54 ID:drVbqPVk.net
>>780
>やっぱり初期メンバーに復帰してもらわにゃ仕方ないよ。

PART2で長さんが復帰しただろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:02:54.21 ID:T1CAYKqh.net
>>781
貴重な資料をどうもありがとう!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:23:04.43 ID:sCDRI5Ru.net
>>781
2枚目の画像のシミケン
「俺はワル風なのかな」ってワロス

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:07:49.68 ID:6BEmw8fi.net
>>779
>渡哲也も太陽では見たくなかった。

平田昭彦(84年没)が生きてたら署長が最終回まで一係にいたんだろうね

署長「藤堂くん!? いいのかね…?」
ボス「ご心配おかけしました…、ブルースが撃たれたそうですね?」
署長「ああ、そうなんだよ……」

それどころか、滝田さん(浜野警視官)のレギュラー化もなかっただろうね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:18:11.73 ID:T1CAYKqh.net
シミケン、「誤射」にもパーマリーゼント頭で出てたね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:27:41.43 ID:T1CAYKqh.net
ごめんなさい、「誤射」ではなく「絶叫」だった。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:41:04.93 ID:HU4LRYoY.net
ファミ劇のテキサス編だと「絶叫」は明日放送だな
ラスト近くの長さん無双状態は凄まじい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:07:46.03 ID:MhpPDdm3.net
>>
5枚目の写真、右端にゴリさん。

ロケフォトにちらりと写ってきてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:25:26.08 ID:AzyqeZlv.net
>>781
こうしてみると、
往年のスターと呼ばれる人たちの裏顔に
ドラマ撮影の合間の休憩時の一時なんてみると
今の役者陣と一緒だなて思ってしまう。

いったい今と昔と何が違うんだろ?
単なる隔世の感の違いってかぁ!?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:02:46.77 ID:APmXkCwx.net
>>790
それはあなたが当時生きていたおじさんだから
今の若者として生まれていたら30年後に同じ事を思う筈

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:46:50.54 ID:f5a68vhn.net
>>768
デュークとブルって、性格は合わなそうだけど、意外と仲良いよね、同期だし。
デュークはブルに笑顔で「おめでとう」と言うし、デュークが撃たれた時ブルは血相変えてる。
なんだかんだ言ってお互い認め合ってるって感じ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:53:29.96 ID:AzyqeZlv.net
>>791
そんな私は一応ノンリアルな39歳

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:00:07.96 ID:2ZhUaHlb.net
おじさんじゃん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:08:25.88 ID:AzyqeZlv.net
ノンリアルでさえこの年齢という現実

796 :ぼんぼん刑事:2018/02/04(日) 23:19:05.80 ID:4ERVlk8E.net
「ボ…ボス……。」

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:27:39.52 ID:lOBxmLUt.net
「愛は何処へ」「愛をさらば」
ちょうど先週と今週チバテレでやってたな、とか書くと
またローカル局アレルギーおじさんが出てきて
「ローカル局の話をここでしても…」とか
また厭味を言いだすんだろうな
もはや言わなきゃ許せないって感じで

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 08:50:12.69 ID:yuQ5Gy6O.net
>>797
熱演だったよね、シミケンさん。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 13:56:15.40 ID:jvEFplbI.net
ローカル局の話をここでしても〜
なんちゃらかんちゃら

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 14:31:34.96 ID:lOBxmLUt.net
ごめんね、先回りしちゃっててw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 15:17:07.10 ID:Jf/xKBqm.net
地上波の再放送ってどこまでやったっけ?
ボギーまでは夕方見た記憶があるんだけどな
あとは最終回が決まったときにマカロニ〜ボン編までの傑作選があったときに記憶する
一週間交代で一ヶ月くらいやってたね
一番、最後は午前中にジーパン編だけやってたように思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:18:43.70 ID:EPepnVFM.net
〉〉778

パート2じゃなくて、パート1の話。


山さん後に長さん復帰ならまずまずかもなあ。
淋しいけどな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:51:28.42 ID:0p+Zjjid.net
殿下

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:56:55.25 ID:+z3c6AUy.net
>>795 本放送世代でも4つの世代に分かれてる
前期のマカロニ、ジーパン、テキサスを観ていた第1世代
中期のスコッチ、ボン&ロッキーを観ていた第2世代
後期のドック、ラガー、ボギーを観ていた第3世代
末期のブルース&マイコン、オサム(PART2)を観ていた第4世代

あとは、地上波の夕方再放送&レンタルビデオを観てファンになった第5世代
CS再放送&DVD購入して観た第6世代

ちなみに自分は第5世代です

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 19:01:10.41 ID:g8mwAZyq.net
何の意味も無い世代くくり
俺はテキサス終盤からスニーカー辺りまでリアルで見てたから

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 19:34:42.02 ID:90K6S76e.net
本放送はスニーカー世代。
夕月のかまぼこのCMとか流れてた16時枠で
一期のスコッチ登場からボン殉職まで再放送見た覚えがある。ボンが死んで再放送が終わり、次の森田健作の学園ドラマは再放送で初めてみた。
マカロニの再放送初めてみたのが89年4月。 
新宿の街並み、刑事たちの生活感、覆面車がトヨタじゃなくパトランプもないことに
最初期に衝撃うけた。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 20:42:19.17 ID:1J5Djzug.net
>>801
地上波の再放送は、多分、「さらば!ジプシー」までだと思う。
昔は、夕方4時から、よく再放送してた。だから金曜日は放送が2回あるんだよね。

傑作選の放送は覚えてる。”さらば!太陽にほえろ!”というタイトルで、
月曜が登場編、火曜〜木曜が活躍編、金曜が殉職編だった。
マカロニの活躍編で「危険な約束」を、ボンの活躍編で「辞表」と「待ち合わせ」を
やったのは覚えてる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:13:06.03 ID:ldsdtQ3y.net
>>802
元レスを参照できないから
変なアンカー使わないで!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:30:28.29 ID:OD2BDRFC.net
>>792
もし海外研修に行くのがデュークではなく、ドックだったら。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 22:10:56.39 ID:6mlYLqal.net
愛のテーマのバリエーション「たしかな信頼」が「絶叫」で3回も使われてた
この時期はかなり多用してるな
犯人逮捕のシーンの定番になるのはもう少し後かな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 22:20:10.98 ID:POu7nVZm.net
太陽にほえろって脚本やその回の配役ももちろん音楽も楽しみの1つだったな

とくに後期から末期にかけては毎回どんな場面でどんな音楽が流れるのかがひたすら楽しみだった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 01:39:35.32 ID:hKUoB5r9.net
>>811
たま〜に後期末期で、マカロニのテーマやテキサスのテーマなどが流れるのをみたら嬉しくなった。
ボンのテーマもごく稀に予告編BGMに使用された事もあるね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 01:44:24.34 ID:hUex4GO6.net
太ほえにまたハマってます

音楽も魅力の1つだよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 02:25:20.81 ID:eizs8BcQ.net
音楽で思い出した。太陽!は殉職するとき、どういう死に方にしたいか
俳優さんの希望が通るというのは有名な話しだけど、世良正則が死ぬ
シーンで例の太陽の曲(メインテーマのバラード)を流さないでくださいと
要望したと当時のインタビューで語ってた。
だから神社を歩いて刺殺されて、一係のメンバーが集まる場面までずっと
BGMなしなんだよね。

あとそのインタビューで、撃たれるより刺されて死にたいと要望したと言ってた。
女子高生に刺されて死ぬという案を出したそうだが、翌週に一係メンバーの
弔い合戦ができないので却下されたとのこと。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 13:18:40.78 ID:hUex4GO6.net
新鮮な情報ありがとう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:02:04.19 ID:IQ/snRzHX
ジーパンも殉職シーンは効果音さえ無かった。
悲しみのテーマを流さない方が臨場感があるな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:04:52.14 ID:7nvldXyC.net
愛・二部作の清水健太郎って前期までの太陽にほえろの
集大成みたいなキャラだったな
自分が犯罪を犯したくせに、俺らみたいなものを認めない社会が悪い、
世間が悪い、警察が悪いって言い張る若者
それに対するボンの反論「やり直せ」ぐらいでイライラし通しだったので
正直、ボスに射殺されてスッキリした
それよりも「甘ったれるな!」って山さんかゴリさんにはっきり一括してほしかったが

80年代に入るとそういう犯人のキャラが減ったと思う
マカロニやジーパンの頃と比べると、そういう若者への理解や同情心が
世間から無くなったのかなと

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:18:26.24 ID:7nvldXyC.net
そういえば同じ岡田P制作の「俺はおまわり君」で、加納竜がそういう
「俺は昔ワルだったから改心しても世間が俺を認めちゃくれねえ」系の若者として
出てくる回があったが、加納竜が真面目に働いてるのに世間から認められなくても
全面的に同情される話じゃないんだよな
「あんな不良みたいな態度じゃどうしようもない。世間じゃ通用しない」
って突き放されたりする

結局ラストは加納竜が反抗的な態度を改め、ちゃんと敬語も使って
社会に認められる努力をするって結末だった
要するに改心したようでも、まだまだ努力が足りなかったって事だった
81年のドラマだが、数年前の70年代とは世間の価値観が変わったなって思った

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 10:12:12.67 ID:wadzBAmi.net
>>817
アメリカン・ニューシネマの70年代と
アメリカン・ドリームの70年代末期〜80年代の違いかな。

そんな80年代の太陽でも、ボギーの「検問突破」「すご腕ボギー」「疾走24時間」に出てきた若い犯人たちは何となくアメリカン・ニューシネマに近かったような気がする。

あと全体的に出てくる若者たちが幼くなった印象がある。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 17:17:30.29 ID:vvEWyfis.net
このドラマは社会性があったっちゅー事だな。
ドラマチックなだけじゃ長年続かない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 17:28:02.42 ID:NUcVMM3f.net
一係の女刑事の話題でよく谷山美沙の名前は出てくるけど
「働くものの顔」の松原婦警が出てくることはほとんどないな
だけどストーリー構成が完全に新人刑事登場のエピソードになってて
リアルタイムで見てた人は松原婦警が2人目の女刑事になると思ったのではないか
まあこの話ではシンコの存在がなかったことになってるから何とも言えんが
あと演者が地味すぎるんでレギュラーというのはあり得ないか^^;

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:23:51.20 ID:H+xYn2wP.net
>>821
松原婦警役の服部妙子の当時の実年齢が
既に30くらいだったからね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:11:40.35 ID:CqxFknrh.net
>>821
>リアルタイムで見てた人は松原婦警が2人目の女刑事になると思ったのではないか

リアルタイムで見てたけど全く思わなかった
既にテキサス殉職、スコッチ加入が決まっていたし、それ以外のメンバー加入など考えられなかった
個人的にはその頃テキサス殉職のことしか頭になかったよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:25:03.79 ID:KAx1QXRG.net
「ひとり立ち」のラストは、大好きなエンディングのひとつ。傷ついたテキサスを
「今夜はお前と飲み比べだ。どのくらい強くなったか試してやる。覚悟しろ」と励ますボス。
二人の温かい師弟関係が感じられるとともに、この話がテキサス殉職の前編であり、
テキサスがボスの元からひとり立ちする(殉職する)時が近づいていることを暗示していて、
自然と涙が溢れて止まらなくなる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:31:34.35 ID:CqxFknrh.net
>>824
全く同感 ボスが待つ一係に戻ってきたテキサスの表情を見てるだけで泣けてくるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:05:02.62 ID:vor/rqf4.net
そうだよなぁ、芝居の経験がほとんどなかった無名の若者が殉職する頃にはスターだからなぁ

マカロニやジーパンと違って死ぬ時にボス、ボン以外のみんなに看取られながら死んだことに制作側の勝野に対する思いが感じられる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:08:33.59 ID:GtJGlfzx.net
>>821
>>822
服部妙子は、その前に「その子に罪はない!」「七曲藤堂一家」で、
薄幸の女性を好演していた分、「働くものの顔」での溌剌とした女性はちょっと違和感あった。
作品は違うけど「帰ってきたウルトラマン」16・17話の前後編でも
薄幸な女性を演じてたしね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:15:07.26 ID:GtJGlfzx.net
>>826
ケチつけるわけじゃないけど、やっぱりテキサス殉職編は
ちょっと演出が大袈裟すぎたかな。
勝野氏はもっとあっさりと静かに死んでいきたいと希望してたそうだが、
実際は他の各メンバーの名前を叫んでいくシーンを入れるなどして
やや悲しみを大袈裟に表現し過ぎたかと。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:35:34.08 ID:vor/rqf4.net
>>828
821だけどそれは思った(笑)

ゴリさん、ゴリさん、ゴリさーん!

っていうのは見ててちょっと恥ずかしかったから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:45:49.82 ID:PES21nXx.net
>>828-829
実は俺も、ちょっと前にはあのラストシーンに「やっちゃったな」感を持っていたこともあったんだが、
何度も見ていると最近は、やっぱり万感胸に迫る感動シーンになってると感じるようになってきた。
特に最後の最後、ボスに「ボス、ボスーーーーーー!」と振り絞るようにして叫ぶところでは、完全に涙腺が崩壊する。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 23:27:42.48 ID:vvEWyfis.net
テキサス編久しぶりに見たら魅力が分かったよ
皆さんの書いてることも分かる
三上はいいキャラクター

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:03:51.52 ID:0vAlVAbg.net
>>828
当時親と見てて、なかなか死なないんだねーてつぶやいてたの覚えてるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:47:48.59 ID:y7YE6Ei+.net
個人的に好きな登場編はボギー編。
何回見てもボギーの破天荒さは飽きないわ。
慌ただしかった10周年記念の鬱屈を吹き飛ばすかのような勢いを感じる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:04:17.76 ID:OW62mx0G.net
>>833
自分も登場編ベストはボギー
ドックとの掛け合いが楽しい
登場編以上に面白いボギー当番回がなかったのが残念

次点がジプシーだけどこちらも登場以降はあまりパッとせず
残念

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:12:03.24 ID:y7YE6Ei+.net
>>834
そうかなぁ。
そればっかりは好みの問題かもしれないが。
通常作では「検問突破」「屈辱」「すご腕ボギー」「ボギー名推理」がお気に入りだね。
あとボギー登場編は、この回よりメインテーマversion2に変更したのもポイント高いね。

ジプシーは多忙な三田村氏の影響で出番が少なかったからね。
後半の殿下路線のジプシーをもっと見てみたかったね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:43:31.72 ID:yU8JBTkA.net
テキサス編が一番好きな自分にとってもひとり立ちは本当に好きな作品
作品の出来上がりを見てもテキサスはスタッフにも大事にされていたなぁと思う
それまでのマカロニジーパンが粗末にされてたって言うんじゃなくてね
全然芝居が出来なかった子がここまでに育ったんだなぁって感慨深い作品

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 06:12:41.98 ID:EMX7C3VH.net
>>819
ボギーはやっぱりマカロニの再来だから、そういう若者との絡みが合うんだが
これがドックだとまったく合わないw ドックがメインになってきた時代だからこそ
あの手の若者キャラが廃れてきたんだろうね
でもドックが知的かつ現実的な線で世をすねた若者を説得する話なんかも
見てみたかったな
こうすれば問題起こさずに世に受け入れられるよって

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 12:18:19.05 ID:ksasmsSM.net
ボギーさんとゴリさんの絡みをもっと見たかった。
名作生まれそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:22:00.57 ID:OqMSny4M.net
>>838
それは切に思う!
短すぎたのが勿体無いよね。
ボギー登場編にて喫茶店パークサイトの前でのやり取りも面白く、
「ゴリさん、死の対決」での連携プレーも良かったね、
「気障かボギー?」「いいえ…感激しました」のシーンはほんと見応えあるね。

もう一年くらいゴリさんは太陽に登板してほしかったね。
そもそも後任のトシさんは長さんの後任予定だったわけだし、
ゴリさん・トシさんの共演が実現した上でのゴリさん・ボギーの共演作品が見たかったね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:49:38.57 ID:+fNpw8R4.net
>>835
三田村は本来降板するはずだった仕事人が続投決定したのがなあ
時代劇は京都撮影所に拘束されるから、かなり無理のあるスケジュールこなす羽目になったらしい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:53:15.35 ID:ygU8jrR7.net
ボギー時代は脚本がクソ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:50:51.87 ID:PQXGHs+f.net
ボギー、あんたの時代はよかった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 21:04:35.54 ID:NWda94m+.net
ゴリさんとトシさんが共演してたらボスの2人に対する接し方が微妙にならない?

ゴリさんもトシさんも年齢そんな変わんないけど、かたやゴリと呼び捨て、かたやトシさんとさん付けだからな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 21:08:10.49 ID:NWda94m+.net
でもまぁOPでトシさんがライフル構えてるのを見てると
長さんがライフル構えてるみたいでそれはそれで新鮮だった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:08:36.67 ID:OqMSny4M.net
>>841
そんな〜お前を〜落としてみせる♪

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:48:28.24 ID:d5n09asR.net
>>837
「陽炎の街」や「ホラ吹きの街」がまさにそれなんだが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 10:41:34.39 ID:HEnH61AA.net
>>827
最後の一行に異議あり
服部さんが演じていたのは恋人を捨てて金持ちのボンボンと婚約して更に主人公(郷秀樹)にも色目を使うような典型的なビッチだぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:14:43.44 ID:TciYu5MO.net
>>847
でも結果的には薄幸な展開になったじゃん
一緒にいた幼馴染みの元恋人(石橋正次)は
怪鳥テロチロスに立ち向かって息絶えたし、
婚約者のボンボンは怖くなって逃げていってしまっし
ラストは田舎に帰って一から出直すと言って笑顔を浮かべてはいたが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 13:11:24.16 ID:Tgtbyfew.net
ゴリさん、トシさん。
ゴリさんの方が年上なのに、トシさんの方が年上に見える。

トシさん登場はもっと後期で良かった。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 14:55:17.98 ID:+WYmS7n9.net
>>840
当時は掛け持ちは珍しいことではなかったけど、太陽と必殺の掛け持ちは大変だったろうな
どちらも人気番組だし
昔は労働基準法何それ?の世界でアイドルも役者も分刻みって言っても過言じゃないくらいの過密スケジュールを組んでいたからな
そこまでの過密スケジュールにするのは遊ばせない為もあったとか
だから昔はアイドル全盛でも恋愛スキャンダルやらクスリなどの問題が起きなかった
休みなく働かせればそういう暇がないって言う単純な理由

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:24:53.05 ID:TciYu5MO.net
>>850
しかも撮影先である東京と京都を行き来してたからね。
何をしているか分からなくなってた、と三田村氏が言っていたよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:28:09.57 ID:jm74dwf9.net
>>850
必殺は脚本なかなか上がらない、とりあえず撮れるところから撮るという
ドタバタな現場で、そのくせ職人気取ったスタッフがやたら拘ってリテイク出しまくるから
役者の拘束時間が半端なく、三田村だけじゃなく中条きよしも東京の仕事は断らざるを得なかったって言ってたな

太陽が続いてたら京本政樹の加入予定があったらしいが、実際に京本はこの頃
事務所と揉めて移籍➡必殺降板してるから
太陽の出演話を結構当てにしてたのかも

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:30:32.62 ID:jm74dwf9.net
ごめん、移籍の後の変換が妙になっちゃった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:41:12.09 ID:EvJo3jsL.net
そもそも京本起用は、太陽ー都市伝説のガセネタ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:28:10.20 ID:gkzdZTQ5.net
「加奈子」
これリアルタイムで見た子供の頃はよくわからない話だったな^^;
太陽っぽくないけど今見るとなかなか面白い
署長じゃなくてボスがいたとしても、新しい事実は何もなかったとデュークは報告するだろうけど
エンディングはちょっと違ったものになったかな
それがちょっと残念

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 12:06:39.52 ID:Agz8WFSR.net
デュークや太宰のあだ名は、無理矢理だったよなあ。

番組の勢いが失われてる事がこの辺からも分かる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 12:11:50.29 ID:LCwfxvot.net
DJという呼び名、好きだったけどなぁ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 12:32:16.19 ID:ppKAdcIz.net
早く、挑発、朝顔が見たい!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 12:44:30.42 ID:YHRA7zBQ.net
DJってあだ名、太陽の方がフルハウスより1年早いんだな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:25:59.02 ID:oOrhg6lQ.net
>>856
無理矢理というなら、客観的に言えば、
「マカロニ」や「テキサス」だって相当無理矢理なあだ名だ。
「DJ」はただのイニシャルだから、無理矢理というよりは、あだ名としてはむしろ自然だ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:47:30.49 ID:7LLUSvuj.net
>>860
見た目で付けられたマカロニやテキサスの方が単純だし自然
DJは名前を知らなきゃ由来がわからない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:06:09.75 ID:YHRA7zBQ.net
「波止場」は珍しく殿下とロッキーがコンビ組んで捜査してるね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:09:34.65 ID:6FfiM03B.net
>>855
ボスだったら「そうか、ご苦労さん」と言って渋い顔したエンディングだったんじゃないかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:21:51.50 ID:NfGBcsld.net
西山浩二を見るとDJと呼んでしまう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:25:23.40 ID:UtxXLKmV.net
服部妙子さん演じる松原婦警は、
刑事見習いとして一係の捜査に参加しているのだから、
一係女性刑事の系譜に加えていいと思う。
「働くものの顔」のラストで松原婦警は交通課に復帰するが、
そのおよそ一年後に早瀬令子婦警が交通課新人婦警として配属されている。
松原婦警はゴリさんに、「交通事故死者数は一万人云々」という話をしているが、
これは一年後の「迷路」で、早瀬婦警がボンに語っていることと同じ内容。
つまり松原婦警が先輩として早瀬婦警を育てたということが考えられるわけだ。
早瀬婦警は後の一係刑事マミーなのだから、松原婦警のスピリッツは、
一係に脈々と受け継がれていることになる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 17:01:22.67 ID:YHRA7zBQ.net
そういえば去年の事故死数って約3700人らしいね
でも国内の車の総数は事故死者1万人発言の頃の2.5倍以上
(1977年約3千万台、現在約8千万台)
台数と死者の比率から考えて激減と言っていい
これは昭和の頃より日本人の運転技術とマナーが向上したって事か

もっとも高齢者運転の問題は昔と違って深刻だろうが…
太陽にほえろでもそういうテーマは扱ってなかったと思うし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 17:22:24.98 ID:Y3O1+L2s.net
>>866
飲酒運転の厳罰化
運転技術なんて一ミリも変わってない
世界的に見て日本人は運転ド下手
技術だけならベトナムとかタイ人のほうがはるかに上手い
ただマナーが皆無なだけで

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 17:38:36.52 ID:LCwfxvot.net
むしろ下手なドライバーは増えたように思うね

>>867
それどうやって比較したのw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:10:21.41 ID:TjFYLVIw.net
>>860見た目でつける方が自然だ。

デュークというあだ名自体はカッコ良いが、由来がな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:18:24.33 ID:XRPbLLQt.net
刑事ドラマで、自動車事故をメインに描いた話は、
特捜の津上遺言の信号機と、ハングマン4の当り屋くらいしかおぼえながい。
太陽だと、谷隼人がゲストで出た話かな。ボスの後輩がひき逃げどうのの話。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:05:16.32 ID:2mNjFh37.net
【バイクを運転したことのある刑事】
マカロニ 「プールサイドに黒いバラ」 「つかみそこねた夢」
テキサス 「マカロニ ジーパン そしてテキサス」
スニーカー 「スニーカー刑事登場!」
ジプシー 「不屈の男たち」 「ジプシー再び」
DJ     「ボス、任せてください!」

自分が観たのはこれで全部 他にいたっけ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:12:09.08 ID:tH9ItGM8.net
>>871
テキサス 「鳩が呼んでいる」
殿下 「リスと刑事」
ロッキー 「不良少年」
マミー 「鳩の舞う街」 「38時間」
ブルース 「三人の未亡人」
マイコン 「危険なふたり」
も追加

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:13:12.74 ID:cfEQZTVl.net
ワルオはとにかくピョンピョン飛び回ってるだけで
特捜の三ツ木見てるみたいな微妙さだった
番組カラーに合わないというか

あとちょっと坂上忍に似てる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:37:10.19 ID:xOLWeqf5.net
>>861
あの格好を「マカロニ・ウエスタンみたい」はかなり不自然

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:39:41.57 ID:7LLUSvuj.net
>>874
ネットでマカロニウェスタンの画像を検索しただけでよく似た格好の奴が出てくるぞ
ショーケンが拒否して登場編では実現しなかったが帽子があれば完璧 それも第5話で実現した

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:56:44.42 ID:6FfiM03B.net
>>871
「ジプシー、再び」ならドック、マミー、ラガー、ブルースもバイク運転してるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:09:23.99 ID:bfuS14u5.net
日テレの平日昼に「ごちそうさま」という料理番組をやってた。(司会は高島忠雄)
そのゲストに又野誠治が出たときを観た。トーストの真ん中を指で丸くくり抜いて、フライパンに
乗せ、その穴に卵を落として焼くだけという「ブルース風トースト」という簡単な料理だった。
(あとは塩コショー少々くらいだったと思う)
当時、太陽ファンで学生だった俺は、学校から帰ってきて小腹がすいたときによくブルース風
トーストを作って食ったなぁと思い出した。多分、1984年だと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:14:04.14 ID:5YRX8cpb.net
>>875
ウエスト絞り気味のジャケットが、まあちょっと似てるかもしれないって程度

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:20:18.08 ID:zLSzcggG.net
>>873
ワルオは当時のジャッキー・チェン意識してると思う
ポリストとか五福星とかのジャッキー・チェン扮する刑事を意識してる感じだし
まあ、ワルオは実際、運動神経は良いからね
ワルオはもうちょい人気あった頃に出て欲しかったな
あの頃は今更、イモ欽トリオはねえだろ、って思ったし
キャラそのものは嫌いじゃないんだけどね
あとボギーはちょっと過大評価かな?って思う
イマイチ、キャラクターは活かしきれてないと思ったし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:25:31.68 ID:zLSzcggG.net
>>866
三車線とか四車線とか増えたしあれも割り込みとかで逆に事故ふやす要因になってると思う
昔の二車線くらいで丁度よいのに
あとはナビも良し悪しある
年寄りドライバーの事故が多いのは人工比率からして仕方ないこと
それだけ長寿国になっちゃったし
超高齢者社会が深刻化するのはむしろこれから
年寄りは車乗るなとはとても言えない時代はまもなくくる
実際、運送会社なんかは高齢者雇ってるとこも多いからな
あとは運送会社も移民受け入れるしかない
どっちが良いか?だよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:46:24.07 ID:7LLUSvuj.net
>>878
>まあちょっと似てるかもしれないって程度

ちょっとでもイメージが浮かべばニックネームを付けるには十分

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 00:47:39.51 ID:R0ktx9VV.net
マイコンはあだ名がカッコ悪くてかわいそう。

パソコンとかPCとかの方がマシ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 01:01:56.25 ID:iagTeFul.net
ジーパンもかなりキテるぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 04:09:29.98 ID:ByRnW/To.net
「殿下」ははっきりと由来は誰かの口からは語られなかったっけ?
王子様っぽい上品な雰囲気の青年だからってことなんだろうが

長さんの「長」が巡査部長の長ってのは今でも多少引っかかるなw
それなら巡査長でも「長さん」じゃないかって思うし、
いっそ本名は長山太郎とか野崎長太郎とかにして、
本名に掛けたあだ名でもよかったと思うし…あばれはっちゃくじゃないけどw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 04:40:23.92 ID:JjkVw8SI.net
京本がもし出演していたら役名はマニアが候補だったそうだけどね
マニアも安直だよなw
後の七曲署SPであだ名をなくしたのは時代性に合わせての処置だったんだろうな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:52:14.60 ID:Q8KWolgm.net
>>872
スニーカーの「風船爆弾」もあるよ。
しかし「ジプシー再び」でのラガーのライダースジャケットはホント見ててキツそうだなw

>>882
>>884
>>885
長さんの「長」について思い出したことは、「逆転」にて権藤義一警視が長さんのことを
「長」と呼んでたが、長さんの若い頃からを知るはずの権藤警視が「長」と呼んだのは違和感あるな?と思ったけど、
これはこの時、権藤警視がからかって呼んだ可能性が高いね。
なんせ警官になった動機が「戦後の闇市で摘発した闇米がタダで食える」だからねw

マイコンはマミーが候補に挙げてたホームズで良かったと思う。
その方が完全に名前負けの頼りないキャラクターで済んだのに惜しかったねw。
もっと言えば演者が石原良純以外の誰かに…(←いい加減しつこいwww)。

渾名(ニックネーム)という言い回しが古臭いのであれば、暗号(コードネーム)という
捉え方・扱い方で早々にやっておけば先見の明があると言われたかもね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:56:19.24 ID:Q8KWolgm.net
>>886
階級こそ巡査部長の長から由来してるかもしれんが、
もしかしたら若手の頃から七曲署以前の所轄で「現場の長」として活躍してたからかもね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 08:54:57.84 ID:LJRIoJBA.net
スニーカーは「人質を返せ!」で、バイク出勤してる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 09:00:29.87 ID:Q8KWolgm.net
>>879
>あとボギーはちょっと過大評価かな?って思う

それは個人の好みの問題。
だがそれでも、ボギーは充分に後期太陽を支えた最重要人物なり。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 11:07:50.34 ID:G+n5sd2x.net
殺意との対決、橘警部

警部が何年か前の殺人事件をもう一度再捜査すると容疑者に伝えてラストは警視庁かどっかに書類持って歩いていくシーンで終わったけど
次の「ジョーズ刑事の〜」からいつも通りに事件が起きて捜査してって展開で、再捜査については何にも触れることなく最終回を迎えたな。

橘警部は1人でヒマな時に再捜査してたのかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:42:43.18 ID:nMw3IPc1.net
山さん主演の、逆転、なんかオチがしっくりこなかった…引っかけなんどけど…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 21:21:45.24 ID:jionLWWE.net
「教室」
かなり衝撃的な真相だと思うんだけど、なんか全体的に軽いな
あの子供たちの未来って決して明るくないと思うが、刑事たちはずいぶん楽観的だし
マミーは友達の縁談話に悩んで、会ったこともないボスに判定してくれーって電話してるし^^;
「死」の頃とはもう時代が違うってことか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 22:02:16.84 ID:V+enZMhp.net
>>877
高島夫妻でやってなかった?
木、金だったと思うが、役者が地方に出かけて
地方に出向いて、現地で女性と落ちあって特産品を食するとか

確かスコッチ、ボンも出演してたと思う。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 22:52:22.69 ID:DD0rZPwC.net
デュークがまるで山さんのような雰囲気

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:07:22.12 ID:Gu6gZNxi.net
>>894
だから意図的な演出

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:12:54.10 ID:Gu6gZNxi.net
>>894
前にも言ったが、
復帰したスコッチをやがて山さん的ポジションにしようと考えてた
岡田Pの思惑の名残りが、デュークに影響したわけなのです。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:16:36.66 ID:i0NSkU9p.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:41:53.51 ID:7jH5bYwD.net
>>893
そうそう。夫婦でやってた。15分くらいの番組だったね。
スコッチ、ボンが出たのは知らなかったけど、自分がみたブルースのときは
太陽週間で、太陽の俳優さんばかり出る週だったと思った。
他はドックが出たのだけ覚えてるけど、あとは忘れてしまった。

ブルが出たときは、高島忠雄に撮影エピソードを聞かれて、一番最初のセリフが
「へいさん!」だったんですが、緊張して「へさん!」みたいになってNGになった
という話しをしたのを覚えてる。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:21:44.50 ID:MKgHlWt1.net
ごちそうさまは80年にロッキーとスニーカーも出演してる。
「2人とも大男ですね〜」と高島忠夫がわざとらしく驚いていた。
番組の終盤にロッキーが自分の持ち歌を口パクで披露した。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:58:39.20 ID:nbfYySGN.net
忠夫の「今日のゲストは大きい、おおーきいー、沖雅也さんです」というのを覚えている

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 01:15:43.60 ID:/xkza/Zd.net
忠夫は沖について明るい人だったって語っていたのが印象に残ってる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 01:24:14.79 ID:fPAKNZOX.net
実際、沖さんはスコッチと違う性格だったらしいな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 01:57:14.86 ID:yPVK/YMA.net
そもそも声も違う
俳優は声優と比べると普段の喋り方と役を演じてる時の声に
そこまで差がないが、沖さんの素の声はスコッチとはかなり違った
露口さんも山さんの声とはかなり違っていて、この二人は声優並みに
キャラクターの声を作り込んでたんだなと
早い話がスコッチも山さんも素の声より低音で落ち着いた声

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 02:16:24.06 ID:/xkza/Zd.net
沖雅也はたしかなんかのアニメ映画で声優の仕事もやったことあったな
でも、もし今も生きていたら今のジュリーみたいに表舞台からは姿を消して、たまに舞台で役者活動する感じなんだろうな〜と思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 05:10:38.27 ID:Qv9XOGSa.net
加藤剛さんも大岡越前のときは低音で話すが、普段は越前より高い声で話すよね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 07:24:53.62 ID:CxZg61oEh
裕次郎さんもインタビューで答えるトーンとボスの声質は違う印象を受ける。
神田正輝曰く「優作さんも普段喋るときは割と普通の声でセリフを言う時だけ
低音を利かせた喋りになります。だから自分のスタイルがあるのです。」

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:05:59.67 ID:OFY8SDSz.net
>>904
劇場版「地球へ」のキースだと思う。

明るい人だったというのは、一係で後ろから山さんに手をかけ
楽しそうに何やら耳元で囁いていたり、長さんと談笑するシーンからも
見てとれるね

個人的には山さん的ポジションを見てみたかった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:41:10.04 ID:CE5lgnzE.net
クール系の刑事たちは素顔は基本明るいよね。
沖さんはもちろん、三田村さんも金田さんも。
登場予定だった京本さんは尚更。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:34:37.30 ID:qrzTbSij.net
>>890
あの回、設定や展開がかなり強引すぎるのが気になった。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:04:13.29 ID:CE5lgnzE.net
>>909
あばよくば、
橘警部=渡哲也を二代目ボスとして正式に迎えるための地盤を作るための布石的作品だったのでは?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:36:25.89 ID:fPAKNZOX.net
山さんの素の声聞いてみたいよ。

バラエティーに出て欲しかった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:58:00.35 ID:zjvHCAut.net
連休中、暇だったので、
「さらば!山村刑事」を見た
また泣いてしまった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:08:20.71 ID:JbGhGFn1.net
太陽にほえろ!に出演中、露口さんがサスペンスドラマ(土曜の2時間ドラマだったかな?)で
刑事役で出演したことがあって、雑誌インタビューで「山さんっぽくならないように演じたよ(笑)」と
言っていたのを思い出した。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:17:46.55 ID:OLRPXJ/X.net
1974年9月27日(金)
ttps://i.imgur.com/HKlER7j.jpg

1974年10月4日(金)
ttps://i.imgur.com/zT75rA6.jpg

1974年10月25日(金)
ttps://i.imgur.com/mMzlwZu.jpg

1974年11月22日(金)
ttps://i.imgur.com/6HgTOtu.jpg

1974年12月27日(金)
ttps://i.imgur.com/2S7LW5b.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 09:35:48.05 ID:qE2pQJ3W.net
「コンピューター計画」と「マイコン刑事登場」を見たがラガーがいちいち大声でリアクションするのがウザかった。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 12:16:21.94 ID:ZwAPaS4r.net
>>906

ビデオ持ってるんだ?
漏れも持ってるが、ビデオデッキ故障してる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:18:48.23 ID:Y5l6inXQ.net
>>916
昨年末、ファミ劇で録画したやつ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:47:27.54 ID:2W/7f+K5.net
「さらば!山村刑事」の次は、「山村刑事よ やすらかに」というタイトルで
残された7人の刑事たちが在りし日の山さんを振り返る総集編みたいな話に
してほしかったね >「殉職刑事たちよ やすらかに」の山さんオンリー版

いくらなんでも、雨傘用の「捜査に手を出すな!」の冒頭で真っ暗な一係の山さんの
デスクに花が供えられてるシーンを数秒流しただけで、あとは通常回というのは
あんまりだと思った

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:19:14.44 ID:pvauYgzV1
山さんは殉職すべきではなかった。ボス不在の間も全て出演。
そう、最終話までね。勿論、橘警部の存在は無しでね。
山さんは太陽〜の【顔】なんだよね。当時は山さんがいなくなった
太陽〜の物足りなさといったら無かったょ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:32:03.28 ID:w8fsvF9K.net
>>918
それだと長さんも再登場してほしいね。
スニーカーやジプシーに、そしてシンコも。

「捜査に手を出すな!」、確かに山さんの事を触れなかったのは寂しかったけど、
触れなかった分、後腐れなく本編をスムーズに入り込むことができたかな、と
個人的な感覚でそう思った。
山さんが偉大な存在だったからこそ敢えて触れなかったのは、ある意味正解だったとも思う。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:41:07.55 ID:07W0nqgt.net
「待伏せ捜査」
ストーリーより何よりラストシーンのテキサスに尽きるw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:53:04.09 ID:w8fsvF9K.net
好きなラストシーンは「射殺」で、ボスとゴリさんが互いに手を肩に乗せ合う後ろ姿が良い。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 00:08:00.07 ID:TEfD7Ivo.net
「待伏せ捜査」で共犯の女を尾行する際、ボンの尾行ではボンのテーマ、
ボンがまかれてテキサスに切り替わるとテキサスのテーマが流れるのカッコイイな
次に長さんの尾行に変わるが、長さんのテーマはこの頃はまだ作られていなかった^^;

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:04:38.90 ID:gd30Wk5z.net
山さんを慕う情報屋にも登場して欲しい

いしばしれんじ


さらっと流すのは淋しすぎるよな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 17:18:00.52 ID:bvJ10ejb.net
情報屋はなかなか豪華な面子でした。石橋さんの他、谷村昌彦、大村千吉…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 17:50:13.43 ID:TEfD7Ivo.net
情報屋有田はいいキャラだな
後にもう一度だけ出てくるが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 17:55:31.52 ID:e0rJRvbl.net
翔ぶが如くでゴリさんが演じた川口雪篷を今度は石橋蓮司が演じるね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:04:44.98 ID:bvJ10ejb.net
石橋さんのラスト、電信柱?を殴ってイテテ…は泣けました。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:05:52.88 ID:bvJ10ejb.net
テキサス編で来週終わってしまう…ファミ劇、続けて欲しい…(涙)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:58:21.15 ID:7t+4M5do.net
蓮司や江幡高志の名を聞くと、つい「情報」を思い出してしまう
豪華なゲスト陣に目が奪われがちな中で、テキサスがさりげなくボンを励ますシーンがよかったな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 08:14:49.87 ID:6XuzC1vr.net
蓮司は、後に七曲署入りするねえ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 09:05:43.67 ID:TvcEbqcG.net
昨日の石橋蓮司さんのヤマさんの情報屋の有田はめちゃくちゃ見たかったから良かった!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:07:04.52 ID:sa6q2eNc.net
有田、いいキャラだよね

当時、石橋はどのくらいの俳優だったの?
今は大物だし、有名だが。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 14:05:15.30 ID:mZTKFCa5.net
蓮司さん、山さんの情報屋役ならセミレギュラーみたいなものだよね。
でも山さん在職中の「狙われたコンピューター」に犯人役で出ていたが、問題視されなかったの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 14:18:28.56 ID:vH2KlDe+.net
ブルースの賞金稼ぎもお忘れなく。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 14:20:24.55 ID:bwgHZvuo.net
スコッチ誘拐もお忘れなく。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 15:29:10.85 ID:c4L2suY2.net
狙われたコンピューターもお忘れなく

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:00:02.07 ID:4Pm+9PZ/.net
スコッチ誘拐での沖雅也の跳躍力みると、松田優作を超えてたんじゃないか。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:26:27.40 ID:qDmv8zrz.net
沖さんは存命だったら間違いなくダウンタウンDXとか出てただろうね
浜ちゃんにどつかれる沖さん見たかったw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:35:52.65 ID:66ATxyLZ.net
沖はカッコつけ氏だったからバラエティー番組なんかには絶対出ないよ。

ブルース役の俳優は松田優作の物まね俳優だから安っぽく感じるな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 20:12:38.91 ID:QgxPghPR.net
沖雅也、存命中にバラエティー出まくっていたけど
今いくよくるよに気に入られて彼女らの演芸の舞台にまで呼ばれたんよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 20:57:17.52 ID:5xL1p3D3.net
連想ゲームに出ていた記憶がある>沖雅也

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:04:31.30 ID:j2sJThxL.net
>>939
それにあのどつき方、痛くないしね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:52:07.22 ID:pH4PzWat.net
>>937
>>934

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 01:59:42.58 ID:XxqHIiC4.net
太陽にほえろ!の最終回の台本だが、放映された内容はボスのアフレコによってバランスが崩れてしまった気がする。
オープニングにあった、ブルースの体から摘出された弾丸を他の刑事たちが見るシーンもカットされた。他にもカットされたシーンが多かっただろうね。
DVDボックスは値段が高かったが、復刻台本を読んでそう思った。
これって復刻台本と同じなのかな。DVDボックスよりもかなり安いが..........

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r230712342

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 03:52:05.86 ID:pYZX1SpU.net
オークションは当たり外れがあるからコワイ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 03:53:34.28 ID:pYZX1SpU.net
オークションは当たり外れがあるからコワイ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 06:34:50.52 ID:CpV2+q4A.net
最終回は色々詰め込みすぎてせわしなく展開するんだけど、
例の取調室のシーンだけテンポが違うから浮いてるんだよね
太陽ほど貢献した番組なら最終回は放送時間を延長してくれても良かったのになあ
そうすればあの取調室のシーンも違和感なく組み込めたかもしれない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 11:49:38.76 ID:OsUahNEq.net
>>930
このシリーズの情報屋となるとやはりマカロニが死んだ回のトクさんを思い出す

あとボン登場後のテキサスについてはあまり若手という感じがないんだよな
どちらかといえば準中堅とでもいった感じで次のスコッチでよりはっきりする感じの

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:22:33.52 ID:FeL1ibVP.net
>>865
そういえば「マグナム・44」の回でナーコのデスクに婦警が座ってたけど、結局何だったんだろう。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:03:23.87 ID:3aXtJtpo.net
>>915
パリに来た時もはしゃぎすぎてブルースからたしらめられていたなぁ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:30:06.71 ID:ripiuozx.net
ドックの「ボスに連絡(小声)ボスに連絡!(怒鳴る)」もウザい。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 22:17:56.15 ID:1JqK8O0P.net
ドッグは昔は違和感なかったが、ちょっと前から違和感持つようになった。

ドクターという設定が生かされたのは初期だけだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 22:58:59.58 ID:2YCFtlhO.net
マイコンが登場した時、なんでラガーだけOP撮り直されたんだろう?紹介カット?もフラッシュカットも両方ラガーだけ新しくなってる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 23:26:48.41 ID:OFtnTzwO.net
>>954
謎のでんぐり返りがみっともないからでは?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 23:34:17.57 ID:wYF0kjgh.net
>>949
テキサスは助命嘆願と殉職のマンネリ化を嫌った制作側の意向で2年目も残ったけど、
本来はマカロニ、ジーパン同様1年で去り行くはずだったキャラ。そのせいか成長が早くて
単独編終盤には既に一人前という感じだった。そこへボンが加わり初めての若手チームを
組むにあたって新人ボンとの明確な差別化を図ったんだろうな。
幾分落ち着いたキャラになり、OPや「ひとり立ち」からのような衣装を見ると若手という感じが
薄いかもしれないが、ジーパン姿の走りやアクションをはじめ全体の雰囲気というか佇まいはやはり若手。
後任スコッチがゴリや殿下に近い立ち位置だったのに対して、テキサスの立ち位置はボンに近い。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 23:57:42.83 ID:rfKN0MFr.net
>>955
ズバリ体型が更に太ったから変えただけ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:00:12.80 ID:QJZ1lSMT.net
>>948
うーん・・・・異論は分かるが、やっぱり実際に作られた最終回を凄く尊重したいです。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:02:06.08 ID:QJZ1lSMT.net
>>944
ミオトシテイマシタ。
ゴシテキアリガトウゴザイマス。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 01:24:23.44 ID:atduNX2W.net
初代OPでシンコとゴリさんだけが途中で差し替えられたのは?

ゴリさんは蕎麦をすするのがカッコ悪いから変えてくれとでも言ったのかね
でも変えられたものが何故かマカロニの愛車から降りてくるところという
シンコの男の子に声をかける→女の子に変更は本当に謎
男の子の時は最後にちょっと間の抜けた顔がアップになるのが嫌だったとか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 01:39:48.26 ID:V31+LZSf.net
末期ラガーは背広で体形をごまかすしかなかった。
決してベテラン入りとしての背広ではない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 07:34:00.16 ID:HBF9gSdI.net
ラガーは19でレギュラー入りだったっけ?

22.23くらいの若さで若手刑事の中ではドックに次いで二番手になったんだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 08:20:44.76 ID:6g+Dlitm.net
>>960
たぶん、そんな事情だと思いますね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 08:36:00.83 ID:xGGI0vUu.net
一番ひどいOPはスニーカーの最初のやつ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 09:26:33.26 ID:d67a36EQ.net
オープニング、間奏のテキサスさんも走り方も、ちと……?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 09:27:16.91 ID:d67a36EQ.net
正当防衛、もなかなか面白かった、

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:30:10.44 ID:E08DD+d5.net
>>954
山さんも、ビルの屋上でこちらを向いて警察手帳を差し出すのが
別のビルの屋上でこちらを振り向くのみに変わったね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:31:24.11 ID:5elYY9zy.net
>>960
ゴリさん嫌いな事しか伝わらんw
最初の方は特に何事も探り探りだったよなぁ
そう思えばテキサス編からの安定感が半端ない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:52:38.03 ID:nqU14hvM.net
>>967
あの時は、映画の役作りでストレートパーマにしていたから。
で、新メンバー補充を見計らっての変更になったと。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:54:15.85 ID:nqU14hvM.net
タイトルロゴの起き上がりにOPのストップモーションが
完全に定着・安定したのはスコッチ登場編から。
やはりスコッチの登場は、そんな意味でも偉大だった。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:04:28.16 ID:9/j244g+.net
スコッチの偉大さはそれだけじゃないぜ!
最初に登場した217話〜のOPでスコッチ刑事という刑事個人のプロマイド風一枚画を差し入れたのは
後にも先にもこの人だけだww

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:13:19.06 ID:nqU14hvM.net
>>971
いきなりタイトルバックから自分の気障さをアピールした刑事はスコッチだけだよね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:23:42.50 ID:9/j244g+.net
そこがまたうまく視聴者を引き寄せて人気にも拍車がかかった!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:22:11.62 ID:nQrC+IzC.net
スコッチ時代のバックはカッコ良かったよな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:30:45.96 ID:d67a36EQ.net
オヤジ、涅槃で待つ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:26:52.30 ID:KtEmX6gi.net
スコッチのOPのあれは爆笑モノだった(笑)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:58:31.84 ID:atduNX2W.net
いわゆるひとつのサブリミナルスコッチ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:18:25.91 ID:SGdFSiE6.net
大西賢治が生まれた日と太陽にほえろ!の放送開始日が同じなんだなぁ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:45:14.06 ID:nqU14hvM.net
>>976
まさかあの4つのインサートカットは、日景の養父からの要望でなったとかじゃないだろうな?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:51:07.88 ID:Eh+GAihE.net
スコッチはキャラ的に爆走があまり似合わないし(実際走れば凄く速いと思うが)、
しかし売り物の新任刑事をあそこで映さないとファンから文句来そうだし、
苦肉の策があれじゃないか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:11:46.88 ID:5e7zdQQm.net
ジーパンみたいに「雑踏を眼光鋭く歩くスコッチ」で良かったんだよ
で、歩くスコッチをメインにして、所々にボンの走りをインサート

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:41:08.13 ID:glsb9qpZ.net
>>981
それで二人が街角で出会って、スコッチが「またお前か」という顔でボンのことを見る。
音声が入らないので。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:21:20.62 ID:KtEmX6gi.net
>>981
それで良かったと思う。
もしくはボンの走りでスコッチの静止画じゃなくてフラッシュカットとか。
スコッチのアレは最初の二枚は普通に見れたけど後の二枚は見てるこっちが恥ずかしくなってくるもんな笑
昔、友だとと見てて思わずモデルじゃないんだからって2人して画面に向かって突っ込んだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:23:52.76 ID:XEVPa+nm.net
それをやれちゃうのがスコッチ、いや沖雅也さ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:50:19.59 ID:AVCiWkDM.net
沖の独特な腕ぐるぐる回しながら
バタバタ走りをオープニングでやられたら失笑もんだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 22:50:17.93 ID:dine33gAp
>>938
跳躍力では沖さんより優作さんの方だと思う。
第53話で見せた二段蹴りや第99話で見せた助走無しの側溝越えは
陸上体育系男子でも無理ですわ。
>>939
沖さんはダウンタウンの番組には出ないと思うよ。料理番組や
クイズ番組と違って生産性アピールが皆無だもん。
司会の二人には合わせないというか寧ろいじらせないでしょう。
多分、優作さん、世良さんも同様で番組の空気感は度外視で
あくまでも己を貫くと思うw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:46:00.15 ID:zcnodL6Z.net
スコッチの激走と言えば「似顔絵」かな
おじいさんを助けるために階段を駆け上り猛ダッシュ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 00:59:26.61 ID:QoJs0t/+.net
>>983
でもこの頃の沖はモデルみたいにカッコ良かったしね。

スコッチ・ボン時代の4つのインサートも凄いけど、
復帰後の2カットていうのも何気に凄いよ。
2カットのクレジットなんて、この時点ではボスだけだし、
後に2カットになる山さんや橘警部のベテラン勢を差し置いての2カットは凄い事だよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 02:00:43.76 ID:uuAdjNvA.net
初期スコッチのオープニングでのボンの疾走が速いこと速いこと
ジーパンも速かったがボンが新人の中では一番速かったような気がする
犯人追っかける時もセーブしてる時も多かった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 07:25:46.81 ID:QIukdLok.net
フィギュアスケート選手の「田中刑事ら

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 07:33:21.71 ID:QIukdLok.net
フィギュアスケート選手の「田中刑事」は、
正義感の強い子になるようにと「刑事」とつけられたようだが、
親は太陽世代かな?

「殉職刑事たちよ安らかに」のラストクレジットで、
ボンの名前が「田中良」と誤記されていたのは有名な話だが、
「田中刑事」という名前を見ると、いつもそのことを思い出してしまう。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:40:03.02 ID:g+UtlwtM.net
>>991
でも下手すら苛めに繋がるよね。
それ踏まえて考えると、親と名前は選ぶ事できなんだな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:17:10.34 ID:L5gdBITo.net
新スレ
太陽にほえろ!32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1518926682/l50

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:25:19.81 ID:ojApISXb.net
スコッチは走るのカッコ良かったよ

復帰編での砂浜を走るシーン

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:34:20.66 ID:G6z6KR0J.net
>>989
若手で一番足速いのは神田正輝だろな。
さらばジプシーでのダンプ追っかけるシーンの激走ぶり見たらそう思った。
神田も大都会のような堅苦しい作品より太陽でデビューさせた方が伸び伸びやれたかも。
勝野洋と若手コンビ見たかった。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 18:45:48.96 ID:ojApISXb.net
えー、スニーカーでしょ、早いのは

ブルースも早い
タイトルバックの走りはすごかった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 19:49:36.24 ID:O0wBATIR.net
DJじゃない?
風の抵抗も少ないし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:15:18.33 ID:nUb7J2e1L
番組宣伝の特番でのインタビュー
「レギュラーで走るのが一番速かった人は誰?」との質問に
下川辰平さんが優作クンと答えていた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:54:34.26 ID:8TDvs4rT.net
ワルオは短足だからな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:25:27.17 ID:aFwdnsvu.net
BS日テレ、明日の歌謡プレミアムにベルナルド書記官

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 12:27:01.74 ID:Q0kVufzo.net
石原良純はスポーツ万能走るのが速いので、意外だがマイコン

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:23:54.54 ID:1zpfqKNL.net
「太陽〜」の基本精神を忘れた三大エピソード

・三人の未亡人
・決闘
・タイムリミット午前6時

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:42:07.08 ID:cgful3J9.net
逃げ足なら萩原健一

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:51:56.89 ID:Czsd9vqo.net
>>1003
小川真由美に追いつかれるんだから速くはない

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 14:06:09.78 ID:56vPKz1P.net
>>1002
理由は?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:31:45.48 ID:SstTHzTT.net
https://i.imgur.com/sZYbem7.png

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:28:00.13 ID:k9LM+5j6.net
この番組は萩原健一でずっとやっていく予定だったが、萩原自身が降板したために
無名の新人の松田優作を起用したら思いがけずに人気が出たために新人の登竜門みたいな番組になった。
(本来ならば松田は主役には程遠い顔ともっさりしたひょろ長い体型で演技も下手でワーワー怒鳴ってるだけの大根役者だけど何故かウケた)
沖雅也は別格だけど。

相棒も寺脇康文も降板した(させられた?)ので、同じパターンでやってるな。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 22:34:14.60 ID:e+PCb5aB.net
歌謡プレミアムにベルナルド書記官が出てた

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 22:35:30.61 ID:e+PCb5aB.net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200