2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽にほえろ! 33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:38:02.20 .net
日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/catalog/
1986+PART2 DVD-BOX http://www.vap.co.jp/taiyo/1986/index.html


太陽にほえろ! 32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1518926682/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:38:10.19 ID:m30cMuv+.net
  過去スレ
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1219222510/
02 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/
03 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1241611492/
04 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1247181980/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1254698742/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1262080828/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1277550832/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1291033295/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1304249915/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1316931594/
11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1322719675/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1331638730/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1339594029/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348793718/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1354651643/
16 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1361444075/
17 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1372216630/
18 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1384266456/
19 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1395585887/
20 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1416020423/
21 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1425458531/
22 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1435514488/
23 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1445412006/
24 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1454409652/
25 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1464266302/
26 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1474690222/
27 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1489205974/
28 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1498188581/
29 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504100523/
30 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1508501663/
31 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1514003145/
32 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1518926682/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 14:17:05.28 ID:RsgAIbOg.net
3

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 17:31:40.85 ID:kwCuNJYA.net
>>1 山さん「乙、妙なことがわかりました」

【自演禁止】

911ガロン2017/10/17(火) 20:13:51.27ID:3mHxtcGv
ロッキーって見た目のインパクトは一番なのに、
なんとなく陰が薄い奴だったよな

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:19:22.21ID:3mHxtcGv
>>911
ナーコより喋ってるのに、番組見終わると不思議と印象に残ってないというか
あのルックスなら、ウルトラマンダイナの隊長みたいに熱血怒鳴る系で売れば良かったかも。
まあそうするゴリさんと似た感じになっちゃうが。

【太陽BGM変遷】
BGM第1期=マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン(72年〜75年)
BGM第2期=スコッチ、ロッキー、ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下(76年〜78年)
BGM第3期=スニーカー、ドック(79年〜80年)
BGM第4期=ラガー、ジプシー&ボギー、トシさん&マミー(81年〜83年春)
BGM第5期=ブルース、マイコン、デューク(83年夏〜85年)
BGM第6期=DJ(86年)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 17:35:12.68 ID:kwCuNJYA.net
>>1 ジプシー「乙田聖子!」

神田さんは石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊せ」と
指示されたのと、今までは真面目な刑事ばかりだったので自分は不真面目な
刑事で行こうと思い「不真面目に見えて実は切れ者」のドック刑事を好演した
スコッチ病死→ジプシー加入で若手最年長となり、ボギー加入
ゴリさん殉職によって若手の兄貴分、翌年のマミー、ブルースの加入で
若手のリーダー格へと成長
初めの頃は走らずに車を多用していたが、やがて走るようになり
ダジャレを言うことも減っていき、真面目な刑事に成長していくのが
80年代太陽の見どころ


ブルースは始めの頃は口数の少ない刑事だったが、配属から9ヵ月後にボギー殉職
ラガー/渡辺徹が主演を務める「風の中のあいつ」の撮影に入ったことで
その分ブルースの台詞・出番が増えていき、徐々に口数が多くなっていき
マイコンの加入で待望の後輩ができて、だんだん慣れてきた
翌年にはラガーも殉職、後任にはタメをはれる(同期?)
デュークが配属されて完全に慣れた
饒舌になったのは又野さん自身もブルースを演じることが
だんだん楽しくなってきてたようにも受け取れる
600、700話の主演、最後の2時間スペシャルではドックとダブル主演
最終回ではボスとダブル主演と、かなり優遇されている
ブルースは末期太陽最大の功労者と言っていいだろう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:01:19.61 ID:6XJnw4PN.net
山村精>>1

基本情報・七曲署刑事のニックネームの由来1

「ボス」……上司だから。実は何のひねりもないそのまんまのニックネーム。
「山さん」……本名が「山村」だから。これもまんまニックネームだが、実は一番かっこいい?
「長さん」……「巡査部長の長さん」。後年は明らかに昇進しているのにそのまま長さんと呼ばれている。若い時からずっと「長さん」と呼ばれていたんだろう。
「ゴリ」……「ゴリ押しのゴリさん」からだが、後輩のほとんどが「ゴリラ」からだと思っている。なお「ゴリ押し捜査」というのは現在は違法捜査の代表と言われている。
「殿下」……貴公子然とした高貴な風貌の二枚目だから。ただ若手刑事の愛称は基本的に蔑称だから、「殿下」という愛称にも「からかい」の意味が含まれているだろう。
「マカロニ」……マカロニウェスタン風のスタイルから。パスタのマカロニとは関係ないが、情報屋のおっさんから「スパゲッティ」と呼ばれたことがある。
「ジーパン」……いつもジーパンを穿いているから。
「テキサス」……テキサスのカウボーイのようなテンガロンハットをかぶって犯人をおびき出したから。なお「テキサス」には「田舎者」という裏の意味もある。訛りの抜けない素朴なキャラという意味合いもあるだろう。
「ボン」……大坂の呉服問屋の「ボンボン」だから。
「スコッチ」……紅茶や洋モクなど何事も英国風を通すキザ男だから。本人も酒は「スコッチ」を好む。
「ロッキー」……ロッキー山脈縦走を夢見る山男だから。
「スニーカー」……プ―タロー時代にボンからもらったスニーカーを履いて走り回るから。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:01:43.56 ID:6XJnw4PN.net
基本情報・七曲署刑事のニックネームの由来2

「ドック」……医学部中退の元医学生だったことから自分から名乗る。よく「ドッグ」と誤記されるが、犬とは何の関係もない。
「ラガー」……高校時代にラグビーをやっていてタックルが得意だから。スコッチが命名。体型的には後年の太った体の方が「ラガー」っぽい。
「ジプシー」……所轄署をジプシーのように渡り歩くから。現在ではこのあだ名自体が放送禁止用語?
「ボギー」……本人はハンフリー・ボガードからと思っているが、周囲はゴルフの「ボギー」(一つ余計にたたく)からだと理解している。
「トシさん」……本名の「井川利三」から。「スッポンのトシさん」の異名を持つベテラン。
「マミー」……2児の母のお母さん刑事だから。
「ブルース」……音楽のブルースが好きなので本人が希望したあだ名だが、周囲は「ブルース・リー」か「猛牛(ブル)」のイメージでいる。
「マイコン」……コンピューター専門捜査官だから。本人が言うようにすでに「マイコン」という言い方自体古臭くなっていた時期の命名が、何となく本人のキャラと合っている。
「デューク」……孤高の貴族風の物腰と本名の「公一」から。また明治時代「公爵」になった武家の名門「島津家」の末裔という裏設定もあるらしい。「デューク東郷」とは関係なし。
「警部」……警部だから。橘警部は部下をニックネームで呼ぶという藤堂の方針を継承しなかった。
「DJ」……本名の「太宰準」のイニシャル。イニシャルがあだ名になる現代的なニックネーム。ドックは「ダサい準」と呼んでいる。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:49:55.36 ID:IgkaoHGO.net
>>5
パート2だが、太陽最後の地方ロケの主役もブルだったな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 11:50:06.04 ID:tMXbaVPC.net
【歴代6人体制】

・112話〜167話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・テキサス)
・245話〜255話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・ボン)
・459話〜462話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・スニーカー)
・477話〜488話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・ラガー)
・639話〜643話(山さん・トシさん・ドック・マミー・ブルース・マイコン)
・700話〜705話(トシさん・ドック・マミー・デューク・ブルース・マイコン)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:39:47.66 ID:wjdH7O6o.net
>>1
日テレプラスは現在再放送してないのと
1986+PART2DVDBOXは発売から2年半近く経ったんだし
この2つはもう省いても良いのでは?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 09:49:49.16 ID:rWFOE80O.net
GW真っ只中だが、この時期に見たい太陽作品は、
「裏切り」と「銀河鉄道」だね。
GWの時期からずれるけどボン主演の「制服を狙え!」も見てみたい。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:24:00.31 ID:6z95hCbJ.net
ファミリー劇場の太陽にほえろ!はPART2終われば完全終了みたいだな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 17:06:13.29 ID:gPjQknm9.net
ファミ劇の衰退 とうとう西部署の一作のみか。
この先は昔の刑事ドラマは西部だけ放送か。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:40:09.96 ID:Mt1RBR1+.net
>>9
マカロニ編もシンコが刑事になるまで6人体制だと思うが

あの頃のシンコのポジションは早瀬婦警時代のマミーと変わらんし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:04:04.55 ID:M+Y4xj8Y.net
>>14
となると、マカロニが着任するまでは5人体制だったわけだ。
まぁマカロニの前任者が誰かと明言されてないから何とも言えんが。
「仕掛けられた銃声」の元一係刑事の佐山(土屋嘉男)がマカロニの前任だったのかもしれないし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:12:28.45 ID:s749cYNm.net
>>15
俺は「ボスを殺しに来た」

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:18:48.55 ID:s749cYNm.net
>>15
途中で送ってしまったが、マカロニの前には、
俺は「ボスを殺しに来た女」に出て来た佐藤慶とその取り巻きが居たんじゃないかと。
シンコも前の係長と言っていたし。
それが何か手柄を立てて栄転。
後釜に同じ一係で佐藤慶の役の同期ながら、その下で平のままだった藤堂がおさまった感。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:33:29.29 ID:M+Y4xj8Y.net
>>17
そうなると、「無実の叫び」「真実はどこに?」の長門勇演じる小谷警部も
元一係刑事だから、佐藤慶演じる石田刑事と一緒にいた時期だったかは定かでなないが、
マカロニの前任者でもおかしくないよね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 02:23:23.34 ID:TagVdcY7.net
マカロニの前任は若手やろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 02:47:37.86 ID:TRHVzxD6.net
>>1 スコッチだけど乙!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 04:56:01.64 ID:YsEKl38V.net
  − − − 初めてくる方、見た人− − −
 
   歴史的に見て かねてよりココは 



自. .
演.




 
もうココはダメなんです
 
  ※1人のキチガイが会話装い罠で待つ
 
  バレバレであろうと構うことなく
     ひとりで問いかけ 
     ひとりで答える
 自 、
 演 、
 ス
 レ
 な
 の
 で
 す
 !
    ★さあ!迷わず
     今すぐココから立ち去ろう!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 09:48:04.91 ID:gF8LlrpW.net
>>19
その頃はまだ、ゴリさんも殿下も若手の部類でしょ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 12:00:23.29 ID:ckcq4Od+.net
マカロニ来るまでは誰も死んで無かったんだよなあ歴代殉職者の写真みるに
それが急に呪われた様に次々と

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 12:30:19.24 ID:Yd44o3/P.net
「ジュンの復讐」で署長室に飾られてる殉職者の写真、
マカロニの前にも5、6人の遺影が並んでたが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 12:56:59.88 ID:ckcq4Od+.net
そうだっけ?
恐ろしい部署だな・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 15:58:45.62 ID:3s1nYTW2.net
長さんもスニーカーも殉職してませんよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:02:41.68 ID:gF8LlrpW.net
>>26
ジプシー、デューク

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:21:54.63 ID:luNKFMcx.net
マカロニ、殿下、スコッチは殉職ではないな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:27:22.82 ID:+MTBzb3U.net
https://i.imgur.com/IIvMwli.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:46:44.89 ID:RzsvipsE.net
少なくとも、ゴリさんが一係に就任してからは、マカロニまで殉職者は出ていない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:01:37.13 ID:cSJxcCzQ.net
>>30
誰だよ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:02:13.50 ID:cSJxcCzQ.net
>>29だよ
誰だよ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:54:31.67 ID:9/ocfMQ7.net
>>28
そうなると山さんも殉職とは言い難いのかな?
隆くんたちとの食事を済ませた後だったから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:59:03.55 ID:9/ocfMQ7.net
>>29
少なくとも山さんがこんな帽子を被っているシーンはない。
過去の回想シーンでゴリさんが「英雄」で、長さんが「白いスーツの女」で着用していたが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:14:30.30 ID:hD/JvyYL.net
署長室に飾られた遺影って明らかにおかしいよね。普通は制服姿の遺影だと思うがみんなスナップ写真だし。
仮に百歩譲ってスナップ写真オーケーだとしてもみんなカメラ目線じゃない、こんなの誰がいつ撮ったの?って写真ばっかだ。ボンと殿下はカメラ目線だったけど。
ジュンの復讐の時に飾られてたマカロニ、ジーパン、テキサスの遺影は愛の詩、島刑事に捧ぐの時には新調されてたしね。変な警察署だ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:28:24.98 ID:3bfqjhyM.net
平成版太陽にほえろに出てきた金子賢の部屋には、カメラ目線で拳銃構えたジーパン刑事の写真が飾られてるんだぞ
人気俳優じゃあるまいし、30年前に殉職した一公務員のそんな写真をいつ入手した、いつ誰が何処で撮ったんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 21:30:18.79 ID:3HJ+QZ38.net
>>36
「殉職刑事たちよ安らかに」のボギーのようにマスコミに撮らせていたのかもしれない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 21:38:58.23 ID:tWIwrAx0.net
いちいちそう言ったこじつけをしないと観れないのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:15:02.46 ID:luR8gk0R.net
マニアな視点から(爆)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:26:44.87 ID:nAQ3K3dI.net
>>36
俺も観たとき
あー番組宣伝用のスチール写真使っちゃってる
と思った

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 08:52:33.64 ID:dhA/FWf6.net
その写真 土曜グランド劇場「日曜はダメよ」というドラマで
柳葉敏郎の部屋に飾ってあったものと同じだったかも。
日テレが写真拡大してずっと保管してるのだろう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 09:07:16.85 ID:WVPuZqj9.net
そのギバのドラマは、ギバが太陽にほえろ見ていて優作ファン設定だったのだろうが、
金子賢のは太陽の世界と地続きで、柴田純は市井の一刑事なんだから、
カメラに向かって拳銃構えた写真があっちゃいかんよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:04:34.69 ID:2grKKpK4.net
>>42
それはリアルタイム時や直前の宣伝でも総ツッコミだったw
けど前述の書き込みがある通り、俺は665話のボギーの写真のように、
ボギーが生前マスコミにかっつこけて“暴走刑事”とすっぱ抜かれた展開と同じなんだと解釈した。
ほんで持ってその解釈を総ツッコミしていた輩に説明すると静かになった思い出があるww
だから今回も納得して静かになろうよww

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:07:01.03 ID:2grKKpK4.net
話は変わるが、
もしロッキー殉職時までボンが健在で、ロッキーの死を目の当たりにしたボンは
一体どんな反応を見せていたのかな?てちょっと興味深く思ってしまう。
やっぱりドック以上に号泣していたのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 11:38:58.05 ID:6iFNBPrF.net
リスを守るために殉職したロッキーの後任ボギーが「ドックとボギー」で惨殺されたウサギに涙したのは良い繋がりだと思った。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:58:03.96 ID:2grKKpK4.net
>>45
名前も同じ「はじめ」だしね。

何となくだけど、ボギーの半年遅れの後任マイコンをマミーがやたら気にかけてたのも印象深い。
夫のロッキーはもちろん、ボギーとは何かマミーと通じるようなところがあったし、
そのボギーの後釜のマイコンも、マミーがほっとけないと思わせる母性を与えていたのかもね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:40:31.43 ID:0rYlN8qh.net
>>38

観れない×
観られない○

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:51:07.37 ID:NWpCx1RO.net
「ドックとボギー」
バカ医大生たちが生きたウサギをボーガンの的にして撃ち殺すのはセリフで語られるのみだが、その残酷なシーンが目に浮かび怒りと悲しみがこみ上げてくる。
安易にそのシーンを再現することなく、セリフと表情で視聴者に想像させる演出に感服した。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:46:40.68 ID:6iaU0Fux.net
>>45
なるほどー
今まで関連性を考えたことはなかったけど、ロッキー殉職ボギー登場の直後だから
意識的だったのか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:35:01.78 ID:xsttNYMd.net
自分で問い

自分で答える

自作自演   笑

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:39:05.11 ID:xvNHWPzn.net
ドックがボギーのこと「イチ」って呼ぶようなったのは
いつ頃からなんだろ?

あとトシさんはゴリさんの後任でオープニングでもライフル構えるカットもあったりする場合もあり、
ゴリさんイメージを踏襲させている雰囲気だったが、
イメージは長さんに近かった。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 20:24:05.92 ID:CvvSi0t1.net
「ドックとボギー」は、ラストの心優しい飼育係がボギーに自首する場面でも泣けてくるけど、
最後にドックが心無い医大生に掴みかかるシーンで泣けるんだよなぁ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:13:27.10 ID:FJgsSsu7.net
明日はボンが殉職する(チバテレビ20:00放送開始)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 22:50:51.03 ID:f9z3ZOpK.net
7日の徹子の部屋にテキサス一家

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:37:54.12 ID:jfNNxcZn.net
>>53
EPGには「ある結末」になってるが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:58:34.30 ID:oJ8QDVih.net
>>55
ある結末・・・意味深だな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 01:28:44.32 ID:OJzsKzdY.net
太陽にほえろ! (地上波ローカル)
 
2018/05/04(金) 20:00〜21:00
千葉テレビ #335 ある結末 (チバテレ No.325)【1978/12/29 日本テレビ初回放送】
テレビ埼玉    放送なし。 (テレビショッピング)
 
2018/05/11(金) 
千葉テレビ    放送なし。(西武×ロッテ〜西武ド) 
テレビ埼玉    放送なし。(西武×ロッテ〜西武ド)
 
2018/05/18(金) 
千葉テレビ    放送なし。  (ロッテ×ソフトバンク〜千葉) 
テレビ埼玉    まだ不明。(番組放送の可能性あり。西武は試合予定なし。)
 
2018/05/25(金) 
千葉テレビ #336 ドジな二人 (チバテレ No.326)【1979/01/05 日本テレビ初回放送】
テレビ埼玉    放送なし。(西武×日ハム〜西武ド)
 
2018/06/01(金) 
千葉テレビ    放送なし。 (ロッテ×広島〜千葉)
テレビ埼玉    放送なし。 (西武×阪神〜西武ド)
 
 
野球放送予定 
http://www.chiba-tv.com/program/detail/1017#schedule 千葉テレビ 
http://www.teletama.jp/sports/baseball.html テレビ埼玉 
 

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 01:38:25.78 ID:o5/JXEXo.net
>>51
長さんイメージだから長さんがライフル構えてる感じで新鮮だった。

でも実際はゴリさんよりも年下だからアクションも全然動けるし地味ながらも割と武闘派で怖い印象

59 :53:2018/05/04(金) 02:55:16.18 ID:JIFOWVvE.net
ボンが殉職するは間違いでした

すいませんでした

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 03:35:47.28 ID:Jouyov1J.net
>>58
そもそもトシさんは長さんの後任と着任する予定だったんだけど、
ゴリさん=竜さんの長年の降板意向を受け入れる形で、
急遽ゴリさんの後任に変更され、射撃の名手の設定が加味された。
ちなみにタイトルバック以外でトシさんがライフルを構えるカットは、
ゴリさんの三回忌を描いた「ゴリさん、見ていてください」のみ。

61 :56:2018/05/04(金) 04:25:12.07 ID:HhgDB91P.net
>>59
ドンマイ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 04:25:18.61 ID:mACHl0m8.net
長さんも最初は藤木悠がキャスティング
されてたそうで、もしそうなっていたら
裕次郎は全く知らない役者ばかりと共演
することになったようだ。
露口茂とは富士山頂で共演している筈な
のに、憶えてなかったみたいだな。

藤木悠は東映から来た「アイフル大作戦」
の話に「たまには他社の作品に出るのも
良いかな」と契約した直後にこの話が来た
らしい。石原裕次郎との共演を逃したこと
でもの凄く悔やんだらしい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 04:28:07.67 ID:HhgDB91P.net
しかし太陽にほえろのスレがそこそこの伸びている事に改めて偉大さを感じる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 07:51:11.13 ID:Jouyov1J.net
藤木悠さんかぁ、もし長さん役で実現してたらどうかなぁ〜?
Gメンの山田刑事のような長さんも悪くないと思うが、長さん以上に能弁で
オヤジギャグを連発する長さんていうのも今となってはなんかねぇw
ただ藤木さんによる「絶叫」での怒りのアクションや「勝利者」での廃墟からの脱出劇を
想像して見たら、それはそれで見てみたくなった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 09:45:05.92 ID:PN6QcJtM.net
千葉は来週から79年編なのか。
ボン殉職で終るのか、スニーカーにいくのか。微妙なとこだな。
昔の再放送はボン死んで終わるものだったな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:30:07.07 ID:WlKn5Vb8.net



疑     ※ 自゙演'は 犯 罪!


が 狂
こ 人
ん を
な 単
自 な
分 る
だ 基
け 地
で 外
問 で
答 済
す ま
る し
事 て
の い
何 い
が の 誰
楽 か か
し ? 教
い   え
ん   て
だ   く
ろ   れ
?   !

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 11:22:01.05 ID:kgC6Ib6+.net
ボン殉職で終了してしまったら事件が未解決になってしまう
関係ないけどボン殉職回ではトレノのボンネットに拡声器が置き忘れられていた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:22:27.00 ID:Jouyov1J.net
ボン殉職の話題が出てるついでに聞きたいが、
スニーカー登場編で新調された「メインテーマ’79」が流れた時の心境てどんな感じでしたか?
やっぱり衝撃的でしたか?
またボギー登場編から原曲をアレンジした「メインテーマ2」に変更になった時も衝撃的でしたかね?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:32:32.52 ID:mk/jRHYx.net
おっ
自分で質問して自分で答えるパターン?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:40:03.91 ID:HewTDj2Q.net
>>65
>>67
81年10月下旬〜82年3月中旬までの関東地区再放送は
「愛は何処へ」〜「島刑事よ永遠に」までで、ボン殉職→スニーカー登場も続けて放映されたが、
83年の再放送時は清水健太郎逮捕の影響で北海道 ロケ前後編がカットされ、
「波止場」〜「13日金曜日ボン最期の日」までの放映で、ボン殉職の後編にあたるスニーカー登場は半年後の84年2月だった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:44:26.72 ID:EptnNoV9.net
あのメインテーマは衝撃はあったよ

なんか変わりゆく感じもあった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:28:13.03 ID:mbalouby.net
>>60
軍用銃のM16使ってるのがアレだけどな
ゴルゴ13の影響だろうか
ゴリさんはちゃんとライフル持ってたのに

トシさん、長さんの後釜のはずが実際はスキのないパーフェクトキャラで山さんに近い
いまいちパッとしなかったのは長さんやゴリさんのような「甘さ」がなかったせいかと
家庭内問題で差別化はしてたが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:31:48.12 ID:Jouyov1J.net
>>72
文句は直接本人に言いなさい。
いかんせん地井さんは物故されてますがね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:39:40.70 ID:P8Vs0Mkz.net
>>68
メインテーマ’79に変わったときは正直違和感があった。
しばらくしたら馴れたけど最後の弦楽器をいつも脳内演奏していたw

メインテーマ2は流れた瞬間で興奮したね。ボギー登場の予告編から期待感が上がっていたところへあのテーマだから興奮が頂点に達したよ。
言っておくが自演じゃないよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 16:26:24.07 ID:YLbyeI+q.net
>>74
メインテーマ'79…ボンが亡くなって新時代が到来したんだな、と思ったけど、まぁ、「変えなくてもいいのに」というのが正直な気持ちでした。
ボギー登場編で旧アレンジに戻った時は…間奏の前くらいまで気が付かなかった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 17:10:13.79 ID:PjvzC8hK.net
大野さんは、最初(72年)のオープニングテーマはアレンジも演奏も不満の塊のような欠陥作で、
79年版で「足りないところを全部埋めた完璧版」を作り上げたつもりが、
不評により戻すことになって「やはり、若さゆえの勢いは大事か」と実感したという。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 17:37:37.43 ID:aOURbyGZ.net
リアルタイムで見始めたのがボン殉職後の自分は79の方がなじみ深い
最終回でも劇中で使われていてちょっと嬉しかった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:32:02.45 ID:GKBniDw8.net
>>57
テレ玉は5月12日(土)に「#214奇妙な友達」「#215七曲署・その一日」を
一挙二話放送予定
木曜から金曜に移動したと思ったら、すぐに今度は土曜に移動して
しかも二話放送。まったく意味がわからない
それでまた金曜に戻るのか、土曜に固定なのか、現状は不明

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:58:22.19 ID:o5/JXEXo.net
地井武男って又野誠治をボコボコにしたんだよね?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:02:06.25 ID:ifOYlFle.net
>>72
トシさんに「スキのないパーフェクトキャラ」というイメージは全くない。
家庭問題はもちろん、結構凡ミスも多い。
デカしか出来ない不器用な中年男というイメージの方が強い。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:06:47.92 ID:qbVSqQNE.net
 メインテーマ2が初めて流れたのはボン殉職編。自分は2曲を無理やりつなげた感じがして違和感あった。
次週の79版でその存在を忘れていたのが、ボギー登場編で復活したときにやはり違和感が拭い去れなかったな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:17:34.12 ID:kgC6Ib6+.net
>>68
'79年版になってしばらくしてから
いつか元の曲('72版)に戻るだろうと思うようになったので
戻ったときはやっぱりなと思った
もちろん当時はリミックス版であるということには気づかなかったが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:50:54.97 ID:k+qh3DBA.net
テレビ埼玉は、12日の2話一挙放送の次が、「テキサスは死なず」(1976年
9月3日)だから、それをやってもう終了するんではなかろうか。
ウェブサイトには暫く前から掲載も中止してる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:38:52.33 ID:uc9Za9VX.net
335話「ある結末」(千葉テレビ)
面白かった。ミスリードが上手く意外な人物が犯人だった。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 06:42:26.36 ID:zurFw7ku.net
堯之さんがお亡くなりになってしまった。・゚・(つД`)・゚・。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 07:12:44.05 ID:pFCHVJsq.net
昨日ちょっとメインテーマの話題が出てたな……

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 07:58:24.18 ID:+F0qLbQk.net
井上堯之さん死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000003-spnannex-ent

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 08:11:58.82 ID:fmBUS02T.net
>>85
>>86
>>87
何というタイミングでこの訃報・・・・
自分が何気に書き込んだ話題でこの訃報を聞くとは。
晩年は肺気腫の影響で半ば現役引退状態であったにもかかわらず、
数回のソロライブを開いていたとか・・・・御冥福をお祈りします。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 08:43:51.70 ID:YxNkATzp.net
俺の中で今、「冬の黄昏」のギターソロがリピートしている

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 09:11:07.29 ID:iD0o+99f.net
夜明けの地平線を聴くと、どうしてもスニーカーで辞表が浮かんでくる。
千葉テレ、スニーカーもやるなら79の洗練された都会的BGMも聴けるな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 10:57:10.96 ID:LNb/aY+T.net
さらば、尭之さん!
安らかに・・・・・。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:22:44.32 ID:fmBUS02T.net
書きそびれたけど、
俺は歴代のメインテーマで好きなのは「メインテーマ2」。
この曲に異を唱える方がいるみたいだけど、やはりボギー登場のインパクトが強いだけに
この曲を聴く度にボギーの勇姿を思い出すから好き。
もし「メインテーマ’79」のままだったら、それほどボギーの事を好きになれなかったかもしれないし、
その後のブルースとマイコンを更に嫌いになっていた可能性があるw
それらを踏まえて考えて「メインテーマ2」が一番好き!!
そして永遠なれ!井上堯之!!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 14:52:10.66 ID:9RUUEHA+.net
小さい頃、メインテーマに合わせて

ごりさーん
ゴリゴリ
ごりさーん
ゴリゴリゴリ
ゴリさーん

ってなぜか歌ってたのを覚えている

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 15:19:26.38 ID:91C3uA1E.net
メインテーマ79と86は邪道というか黒歴史。
この間ファミ劇で録画しておいたボン殉職の後ボギー登場見たけど全然違和感なかったぜ。むしろこの2本は繋がってたんじゃないかと思うほどだった。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 17:55:48.28 ID:FYwSWLN6.net
最終シーズンのテーマ曲以外全部好き
最後のバージョン、作曲家もスタッフも変だとは思わなかったのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:30:54.59 ID:a+IOPYYX.net
86も慣れれば結構いい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:46:46.96 ID:D9nobpbe.net
>>65
結構新聞記事だと作曲者になってるな。大野克夫の立場なし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:39:37.40 ID:iU3YwAop.net
太陽にほえろPART2の2話
探偵物語を見た
甲斐智枝美がとても可愛らしいが、よく考えたら
彼女は自殺したんだよな。
聖子ちゃんと同期のアイドルだったのに…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 20:15:57.03 ID:/o1iB7Im.net
>>81
2曲ミックスは違和感ありますね。中途半端な戻しではなく、初期のオリジナルそのままでいいのに…と思って観ていました。

リーダーの井上さん、残念です。ご冥福をお祈りします。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 23:11:58.85 ID:iD0o+99f.net
メインテーマ86を越えて、七曲署捜査一係'97のOPテーマ曲はすきだ。
当時だと大野克夫バンドがコナンもやるようになったころか。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 23:24:48.16 ID:pFCHVJsq.net
あー
あの太陽のメインテーマとコナンのテーマを合わせたようなやつですか^^;

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 06:39:35.21 ID:OxWT2mfv.net
山田洋次の「霧の旗(65)」を最近初めて観たんだけど、倍賞千恵子の兄役の
露口さんの声が全然違うな
顔は初期の短髪山さんがそのまま少し若くなっただけだが、声は本当に別人
わりと普通の青年っぽい声というか
いくらなんでも33歳から40歳の間に声が激変するとも思えないし、
山さんの声って実はかなり渋い感じに作り込んでたんだろうか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 07:53:35.80 ID:5pQW/Ih4.net
リアルタイムで見た時のメインテーマの印象や愛着などで、
どうしても好き嫌いが分かれるのは御理解できますが、
再放送及びDVDないしネットなどで好きになった我が小生からすれば、
どの時代のメインテーマも全て太陽の歴史の一部として解釈し、全て大好きなんですよね。
軽やかなカッコ良さの「79」も良い、打ち込み系で弾けた「86」も良し、
原曲よりも軽やかに「79」より渋い「七曲署シリーズ」のメインテーマも良し、
とどのつまり嫌いなメインテーマはありませんわw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 08:38:32.77 ID:fz1F7Y+C.net
>>102
加藤剛さんも大岡越前の低い美声が印象的だけど、普段の話し声は高めでか細いよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:29:40.19 ID:dLfvJvts.net
ジプシー刑事って性格丸くなって一係に馴染むの早かった?
出演が最初から一年契約だったからかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:40:10.01 ID:5pQW/Ih4.net
>>105
演じる三田村邦彦の自身の根明な性格や
沖雅也とは違う演技プランに対する疑念や
当時の無駄に多忙なスケジュールなどによる各々の事情で
そうせざる得なかったんだよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:46:15.21 ID:5pQW/Ih4.net
>>103
>>104
露口さんは声でも演技派だったね。
役柄によって声を変えるのは演技派役者の醍醐味であるから
露口さんはその演技派の1人でしたね。
「スクラップ集団」や「ザ・ガードマン」での太陽以前の芝居を見ると
後の山さんを思わせる演技や山さんとは違う若々しい演技が垣間見れて、
ますます俳優・露口茂に興味を持ちたくなる展開になりますよ!
個人的な思い出として、いまのところ公での最後の仕事になっている「耳をすませば」で声の吹き替えを担当したした
バロン男爵の声を聞くと、最初は普通に渋くてダンディな声だと思って聞いてたら、よーく聞いてみたら
あ、やっぱり山さんだ!と思った思い出がある。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:01:58.59 ID:UNH4vXrj.net
「霧の旗」では方言で喋ってたしダメ男の役だからな
声が違うとは特に思わなかったけど

シャーロック・ホームズやインベーダーの吹替は同じ声でも演技プランが違うので、印象がまったく異なるのはさすが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:59:10.36 ID:aRgmkMOU.net
ロッキーって当初は住むところがなくて寝袋を持ち込んで署に泊り込んでたんだよね。
それがいつからボンのアパートに居候するようになったんだっけ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:14:39.03 ID:5pQW/Ih4.net
>>109
「宝くじ」。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:37:07.48 ID:7xSAnzD9.net
そこに、ボンが死んで、マミーと付き合って結婚して双子が産まれてカナダで死ぬまで住んでたんだっけ?
マミーはさすがに引っ越したよな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:41:16.15 ID:5pQW/Ih4.net
>>111
設定上では一緒と言う事になってた。
まだまだ映像の一過性の時代だったから、細かい間取りは回によっては違ってたね。
「誰かが私を狙ってる」では、犯人の細工で母親と子供たちがガス中毒になって倒されて、
マミーがベランダから落ちそうになったりしていたのが印象的。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:46:09.18 ID:7xSAnzD9.net
>>112
サンクス

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:01:54.90 ID:Oc9lyy6x.net
今夜の「復讐捜査」にマミー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:17:34.34 ID:9eigTHOV.net
井上堯之さんが亡くなった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:01:42.06 ID:aRgmkMOU.net
>>110
ありがとう。
ボンとロッキーの名コンビ(迷コンビ?)は好きだったなぁ。
最初、ボンさんって呼んで、「おまえ、そのボンさんってやめろよ」って
やりとりもあった記憶がある。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:04:18.33 ID:pO4RYCnZ.net
あの頃の、ぼんキャラが、あさひが丘のハンソクにつながるんだよな〜

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 18:05:06.25 ID:UNH4vXrj.net
若手二人組はボン・ロッキーコンビの印象が最も強い
バディものっぽくて良いよな
一緒に暮らしているという設定も良かった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 18:22:35.67 ID:THHhCa8n.net
>>118
俺は「暴発」が好きだな。
冒頭で珍しく非番の二人が喫茶店でモーニングを食べながら
ボンが映画を見ようと提案すると「先輩と!?勘弁してくださいよ〜!」との
やり取りが面白かった。
途中犯人の逃してゴリさんに皮肉を言われて意気消沈しながら横浜に向かう道中の二人の
やり取りも好きだね(無意味に車内のライトをつけるボンに即座にライトを消すロッキーなど)
この話のタイトルにもなっている暴発は後のボギー殉職編・前編と同じ細工が行われてたけど、
夜通しでボンとロッキーが探す展開も彼等ならではのやさしさと刑事魂が光ってたと思うね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:28:06.70 ID:aRgmkMOU.net
>>117
あさひが丘も見てたなぁ。
喋り方やしぐさとかはほとんどボンのままだった印象があるね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 07:39:20.66 ID:NmphGxbH.net
久々に『スコッチよ、静かに眠れ』観ててスコッチがボスに最期の電話してるシーンのスローなテーマソングのギターリフを改めて感動してたら、井上堯之さんの訃報の速報がスマホに!
スコッチのテーマもカッコよかったし、本当に偉大な方を亡くしたよね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 12:18:23.06 ID:+kUPJgbi.net
井上さんって、マッハバロンの歌、作った人だっけ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 12:30:35.48 ID:RjmR3MSO.net
>>122
それは大輔

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 15:19:28.46 ID:wHDp+Tib.net
ボンロッキーコンビ、人気あったから長く続いたんだろうね。


ロッキースニーカーコンビは短かった。

スニーカーは熱血で嫌いじゃないんだが。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 16:40:08.24 ID:Tumx6C76.net
ドックとラガーはすぐに大声あげてウザい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 17:25:05.74 ID:MKXx0BsQ.net
他の新人コンビは

テキサス・ボン
ブルース・マイコン

ぐらいか

テキサス〜とスニーカー〜はあまり印象に残ってない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 18:53:33.02 ID:eEeiNnzM.net
刑事の入れ替わりが激しい七曲署において、1978年だけが唯一、メンバーの入れ替わりがない。
それがボン・ロッキーコンビの時代。俺も太陽をリアルで見始めたのはその頃。
だからボン殉職のときはかなりショック大きかった。
殉職回のラスト、愛のテーマが悲しく流れながら工業団地が空撮で遠くなっていって終わった後、
1分くらいテレビの前で放心状態だった。小学校高学年だった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 18:54:59.87 ID:kOW3FW/C.net
末期をリアルタイムで見ていた人たちって山さんが殉職したあとの太陽にほえろをどんな気持ちで見てたのかな?
やっぱりさみしく思っていたかな?
山さんからの伝言を見ていて夜一係室で悩むデュークが山さんが座っていたデスクを見つめる時に山さんのスチール写真が画面に挿入された時に泣きそうになってしまった

もう山さんもいないんだなって、、、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 19:59:08.25 ID://2ic1nU.net
後編的な意味合いのある「スニーカー刑事登場」を除いても
その後2週はボンの死を引きずるエピになっている
ここまで引っ張られた殉職刑事は他にいないので、
ボンの殉職がいかに大きな損失だったかがわかる
「真夜中の殺意」でボンを失ったロッキーに
ゴリさん、殿下、長さんまでがうちに来ないかと誘うけど
こういう繋がりは他の時代にはないからなあ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 21:04:07.20 ID:gxenc9hi.net
>>129
テキサス殉職編から約3年ぶりの殉職編となったからね。
本来ならば前年に殉職する予定がファンからの助命祈願により延命になり、
いざボン殉職編を展開したときの衝撃度が大きかったため、
残された一係刑事の寂しさと悲しさをより強調することができたせいもあるよね。
後任のスニーカーがボンを尊敬して刑事になった設定もボンの存在が大きかったからこそだと思う。

でも翌年に殉職(事故死)する殿下の死が、演じる小野寺氏の提案とはいえ、
あまりにもあっさりしすぎてたのが対照的だった。
初回からのオリジナルメンバーなのに、殿下の死が突然すぎて、残ったボスたちの殿下の死に対する
反応もあっさりしすぎたのも驚いた。
まぁ殿下の場合、後任があのドックだったから余計にそう思えたのかもしれないし、新しいメンバーかつ
新しい時代を築くことになるドックとしては結果的にそのような展開で良かったのかもね。
しかし当時は(今も?)、殿下ファンがドックに対する印象はあまり良くないという事実があるのも致し方ないか…。

個人的には、ボギー殉職後の7ヶ月間のうちに、一係刑事たちがボギーの死を引きずる描写を見てみたかったね。
翌週からいきなり、ラガーに彼女ができてたり、ブルースがあまりにも一人前すぎる展開の600回記念が展開されたりと
余計に一本気で憎めない奴であるボギーのいなくなった状況が浮き出てた。
フランスロケがあったり、それなりにドックたちは頑張ってたけど、却ってボギー亡きあとを強調してました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:02:35.27 ID:s1Ta06HH.net
脳ベルshowにアッコ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:04:30.25 ID:NFIcC12j.net
ボギー殉職後にすぐ若手を投入しなかったのは失敗だと思うね。
スコッチが転勤した後も若手がボン一人の状態がしばらく続いたけどあれはボンが
今後先輩としてどう飛躍するか期待感もあったし。
もちろんボギー亡き後も後釜入れる構想はあったと思うが、ボスが自ら補充断っちゃった上にしばらくして出て来たのが西部署から鞍替えした良純じゃあね、
もう若手を育成する気はないのかとガックリもするわな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:09:19.58 ID:gxenc9hi.net
>>132
ブルースがその役目に値してたはずなんだけどね。
そもそもブルースはボギーの後任予定として登場するはずだったんだけど、
彼は登場当初から刑事として出来過ぎた面があったし、
アクション系としても、どこか硬すぎて親近感がないことが仇となったね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:29:02.23 ID:NFaR2Yqp.net
23時00分〜
石橋貴明のたいむとんねる【柳沢慎吾と語る俺がビビった大物俳優Aさんを全力再演】

今回のゲストは、柳沢慎吾。
トークテーマは「オレがビビった芸能人」。
石橋とは古いつきあいになる柳沢が、これまで出会った大物芸能人についてたっぷりと語ります。
若山富三郎、渡哲也、舘ひろし、石立鉄男・・・
いったいどんな名エピソードが飛び出すのでしょうか。
そして、石橋がビビった大物とは誰なのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:49:06.31 ID:gxenc9hi.net
>>134
渡哲也だろ?
昔「生ダラ」で舘ひろしが仕掛けたドッキリで、
渡哲也が本気という設定で石橋を怒鳴るという演出。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 23:24:18.51 ID:DhVkLquf.net
さっきTBSの健康番組にゴリさん出てた。
もう78歳なんだね。一般人より若いけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 00:07:51.57 ID:at3BaT0T.net
「癖」での阿藤快は二役?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 06:52:05.24 ID:tH6WL+yV.net
スニーカーは登場が2、3年遅かったな
もう時代は80年代手前でワイルド系の熱血漢よりもサラサラヘアーな優男や
可愛いタイプを求める時代に入ってた
ボン&スニーカーというコンビならまだしも人気を保てたかもしれないが、
ロッキー&スニーカーのWワイルド系は完全に時代に逆行してたから
金八に入り込まれる隙が出来てしまった

でも時代の変化に気づいてスコッチU、ドック、ラガー、ジプシーと、
その後はワイルド系の投入をやめたのは素早くて正しい判断だった
この気付きが制作側に無く、70年代的な意識のままだったのなら
80〜81年頃に番組は終わってたと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 07:01:06.90 ID:tH6WL+yV.net
今思うとボンが死んでスコッチが復帰するまで、若い女性視聴者の人気を期待できるのが
殿下ぐらいだという危うさw
その殿下ももう35、6歳になっていたから、さすがに10代や20代前半の女の子などに対する
吸引力は落ちてくるのが目に見えていたし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 07:57:16.34 ID:lwEiUX73.net
なんかスニーカーが来てから現代っぽくなった感じ。
ボンが殉職する頃には同じ79年なのにボンとロッキーは絵的に古臭いイメージしかない。

不思議だ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 09:59:10.40 ID:/YT5voQz.net
俺もスニーカー登場から雰囲気が変わった(明るくなった)イメージを持ってる。
メインテーマが79バージョンになったので印象が変わったのもあるけど、
一係のデスクが木製からスチール製に変わったのもこの頃じゃないかな?
あとボスのスーツやネクタイの色調も明るくなった気がする。(山さんも?)
番組スタート8年目を機に細かい所でイメチェンを図ったと思う。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:07:22.03 ID:k97gDiTa.net
スニーカーよりも、ドックが登場した頃から雰囲気が変わった印象。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:11:21.74 ID:9Ihhxu1F.net
ドックはダジャレもだが、やたら大声あげてウザいな。
良くも悪くも太陽にほえろ!をぶっ壊したのドックで間違いない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:28:27.06 ID:e07ORbvM.net
>>137
そう。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 17:14:09.83 ID:HqKEYi5H.net
>>141
外見上は、テーマ曲も一係のセットも近代化され、明るく軽やかな雰囲気になったが、
肝心の内容の方が暗く重苦しいものになり過ぎてしまった。
「死」のように、終始明るさのかけらもない後味の悪いストーリーばかりになってしまった。
「秋深く」なんか、全編を通して薄暗い空から冷たい雨が降り続ける映像で、
爽やかで雄大なロッキー刑事のテーマをバックに行われるのが、陰惨な死体探しという、
なかなかシュールな展開になっていたりする。
個々に見ていけば「死」も「秋深く」もなかなか良作なのだが、
毎回こんな話ばかりだとさすがに食傷気味になってしまう。
ロッキースニーカーの若手コンビが二人とも黒い服を着ていて画面的にも華がなかったし、
そもそも若手二人が二人ともこの時点でアラサーであり、
「ハツラツとしたヤングパワー」という点で無理があった。
スニーカー編の初期、まだスニーカーがブルーのシャツを着ていた頃は、そこそこ明るさもあったのだが。
この重苦しい雰囲気を打破するべく、スコッチが復帰し、三枚目キャラのドックが登場した時は、やはり嬉しかったな。
久しぶりに太陽にほえろで胸がワクワクする気になったことを覚えている。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 17:47:49.69 ID:7EUX1kdn.net
スニーカー降板後、エンジェルスのジャンパーを着た脇役が何回も登場するよね。スニーカーのジャンパーは私物かと思っていたが衣裳だったのだな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:04:18.72 ID:n5qNWTyk.net
私物なら手島を追って沖縄の海に飛び込むまいw
役者バカの藤岡弘ですら「私服なら水には入らない」と言っていた。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:11:42.42 ID:d9igl4AF.net
宮内洋は私服でも海に飛びこむぞ。
これぞ役者大バカ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:19:44.13 ID:Hi/QL98s.net
ロッキースニーカーは地味なんだよな。

ボンスニーカーなら、面白かったと思う。


ボンロッキーも良かったけどね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:52:38.55 ID:QRy/3xyT.net
スニーカーは苦手だがロッキーは好きだった
たしかに地味で華が欠けてるけど

スニーカー期は陰気ムードが強かったが初期の作風に戻ったとも言える
傑作も多い
ボスなしでも質が落ちなかった点もデカい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:18:33.21 ID:8Mqlb86v.net
>>145
同時期に力を付けてきた「特捜最前線」を意識してきたらしい。
あと、同時期の同ジャンルのアクション系と差別化を図る意味を込めた演出らしいよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:27:54.02 ID:8Mqlb86v.net
>>145
結論からして、その時代の太陽も好きなんだねw
それで良し!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:46:33.40 ID:CVxC0IEH.net
毎週高視聴率誇ってた大都会PARTIIIの影響で、アクション比べられると困るから
地味なストーリーにしたんじゃないかスニーカー初期。
ボンが死ぬ前の「デイトヨコハマ」で事件現場にセドリックで突っ込んでくる演出は
大都会みたいだったね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:46:56.76 ID:4Ed2C5FV.net
>>68
当時、小学校低学年だったが子供心に「恰好良くなり過ぎて何か嫌だな」って感じてた。

今思うとスコッチ、ロッキー、スニーカーにはまあまあ合ってたけど、
山さん、長さん、ゴリさん、殿下には合ってなかった印象。

85は山さんもボスが居なくなって別番組みたいになってたし、
自分も十代半ばだったから、さほど気にならなくなってた。
変わってから半年で終わってしまうとは思ってなかったけどw

結果論だがジャングルが従来方式に戻った時、
「だったら、あと数年は『太陽にほえろ!』でも良かったのにな」とも思った。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:50:42.53 ID:jNQnUIri.net
オープニングの79年バージョンは冒頭の今日のハイライトシーンの盛り上がりがハンパなかったから
自分としては79が一番好き

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:53:03.91 ID:jNQnUIri.net
昔レンタルビデオで殿下、スコッチ殉職編を借りて見た時に、冒頭のハイライトシーン見ただけで興奮した。殿下もスコッチもクライマックスのアクションシーンがふんだんに入ってて、おっ!ってなった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:21:25.42 ID:8Mqlb86v.net
>>154
ジプシーにも合ってなかった気がする。
彼もボギーと同様に「メインテーマ TV・version2」が似合ってた。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:40:36.06 ID:qhmRpOfU.net
若手コンビはテキサスとボンのコンビが一番好きだったな。
全くタイプが違っていたし、同じ思いで行動しても結果が正反対になったり面白いコンビだった。
ロッキーとスニーカーのコンビもよかった。 ロッキーは地味だがスニーカーが尖っていて、
ボンとロッキーのコンビよりもメリハリがあって好きだった。
スコッチ復帰で生まれたトリオはクール系から熱血系まで揃いとてもバランスがよくて(w)、
ロッキーとスニーカーのコンビ以上に好きだったけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 00:39:57.86 ID:Lc5JkVtL.net
ミワカントリオに何故ロッキーが仲間外れなのか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 06:39:07.81 ID:n7ODCReR.net
70年代的ヒーローのロッキーと、80年的ヒーローのミワカンの違い
ミワカン時代はもうロッキーは70年代の遺物だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:36:48.97 ID:Dv+yFDQN.net
今回PART2が始まってDVDに永久保存するのに合わせ
地上波放映終了時にビデオテープに録ってておいた
午後のワイドショーの「太陽にほえろ!」サヨナラパーティー!!の
取材映像を一緒に保存するため久しぶりに見てみた。

歴代刑事が勢ぞろいしていてみんながコメントしているが
長さんの「日没でございます」という言葉が印象深い。
放送開始からPART2最終回まで出ていた長さんならではの
台詞だな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 17:11:06.56 ID:sHrKLKgY.net
長さんは途中で降板してる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 18:48:26.44 ID:xDw+nyOf.net
太陽ファンにはたまらない一冊

https://i.imgur.com/EqXOT1n.jpg

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 20:56:52.77 ID:tSyNHl4b.net
>>160
ロッキーはヒーローに見えるが、ミワカンはとてもヒーローには見えない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 21:53:35.13 ID:htF/bP99.net
ロッキーは外見ほどアクが強くない性格なので
新人としては最長の期間活躍できたのかもしれない
地味ゆえに晩期は存在感が薄くなり、
オープニングタイトルの並びを見るに
序列も一番低くなってしまったみたいだけど
太陽にほえろといえばヒゲの刑事って印象を持ってる人も少なからずいるだろう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 22:03:23.19 ID:0kiBgEJJ.net
ロッキーはメンバーで初めて恋愛→結婚→子供誕生というホーム路線を歩んだのが長期の活躍となった。しかし幸せの絶頂で殉職する最も不幸な結末を迎えたな。
カナダロケでの殉職劇は木之元氏への御褒美とも言えるが、一般的には「リスを庇って撃たれて死んだマヌケ」と嘲笑されているのが不憫だ。
まぁ噴水の如く血を噴き出し、自動ドアにバコンバコンと挟まれて死んだラガーよりはマシだが。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 22:05:01.42 ID:N5PBBauS.net
第10話「ハマッ子刑事の心意気」
スコッチに似た若いのが出てると思ったら沖雅也だった…
知らなかったのでビックリ

最近初めてマカロニ編を見始めたけど山さん・長さん・殿下はキャラが全然違うな
ボスとゴリさんはあまり変わらない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 05:58:44.70 ID:k9VVBObz.net
ゴリも初期は岡村房江の色香にクラクラ〜ってきたりしていて、若い
中期以降は間違っても捜査中にそういう事を表情に出すような
アマチュアっぽさは無くなった
事件が解決した後は交通課にナンパにしにいく事もあるお茶目なおじさんになったが

それより長さんってそんなに違ったっけ
確か初期にエキサイトしてボスに噛みついたこともあったけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 06:56:52.95 ID:RKrEkRSv.net
長さんは張り込み中にアイスクリーム食べていたな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 08:40:16.02 ID:PV/aJ/HN.net
長さんは、山さん家のお手伝いを雇う話で、
「(犯罪者の娘を雇うなんて)もし何かあったら!」
とか言って、
「何か?何かってなんだ…?」
と凄まれてビビっていたw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 09:50:44.19 ID:8CrOFXgM.net
『正当防衛』(テキサス+ボンの時期)。
OP冒頭場面、本編に無い映像が使われる。
東北ロケ場面、ゴリさんが『木造(きづくり)駅』を降りてくる場面で、OP冒頭映像では、ゴリさんの前方をタクシーが通り後方では、誰かがゴリさんを見ている。
ゴリさんは、駅を降りて汗だくになりながら容疑者自宅の場所まで歩いていく。駅前でタクシーが映ると不自然。

本編NGになった映像をOP冒頭映像に使われたのか。一瞬の映像で、本放送当時にはホームビデオは普及していなかったから、気づくことはなかっただろうけれど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 10:15:58.36 ID:PV/aJ/HN.net
「スコッチ刑事登場!」では、スコッチがゴリさんに、
「俺には捜査をさせないってことか」
と食って掛かるシーンな、本編では車の中で行われているが、
予告では七曲署の出入り口で撮られたものが使われている

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 10:45:41.27 ID:J0EfmtjU.net
長さん娘って、結婚してから急にあか抜けてたよね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 11:13:53.17 ID:Q+cr15vq.net
予告と本編を比較してるやつウザいな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 11:35:33.84 ID:flFoVb0Y.net
予告編と本編が最も大きく異なるのは西部警察PART-VでのスーパーZの偽物が現れる回だろう。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:19:14.15 ID:gOIMNOt8.net
デューク降板の「山さんから伝言」は、スコッチ主演の「疑惑」に少し似てると思う。
ゲストの未亡人が涙を零しながら隠された悲しい真実を語るシーンを見ていて
そう感じた。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 15:57:48.92 ID:kC2zR6ai.net
「太陽にほえろ!」 が昭和生まれ(52歳〜59歳の男女)の
最も思い出に残っているテレビドラマの第1位に。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525912602/-100

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 17:17:26.03 ID:qbhFTwHv.net
マカロニ編は、確かにキャラが違うよな

まあ、あのキャラで行ったら、長期は続かないだろう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 17:23:25.06 ID:r+p7zvfV.net
長さん
テキボン編だかでまだ犯人と断定できてなく見込み捜査で青年に絡んでいったボンを叱るんじゃなく
「疑われるあんたも悪いんだ」とか言って開き直って青年に文句言ってたな
あんま長さんにそんな荒いやり方のイメージなかったから意外だった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 17:26:38.69 ID:9sKrw9c3.net
ボス栄転、2代目ボス着任、オサムさん着任、長さん復帰
時系列的に並べるとどんな感じなんだろう?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 17:27:33.59 ID:BS0Nb4pf.net
初期の長さんは粗野な豪快オヤジキャラ
白のスーツ姿はヤクザみたいで浮いてた
いつから生真面目控えめ不器用キャラに変更したのだろう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 17:35:31.83 ID:twKzTv3R.net
長さくは殉職マカロニ羨ましがるジーパンに悲しみ怒り力説するとこではっきりと生真面目キャラ認識したい
正直それまでワイルドだったか知らんがガキ自分には一番どうでもいい存在で印象残らなかったんだよなあ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 18:52:55.75 ID:643P7w3o.net
>>182
いちいち批判は要らねぇよ!

そもそも「ちょうさく」ってだれだよ…「じゅんでーす」→「三波春夫でございます」の流れか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:05:23.29 ID:twKzTv3R.net
別に批判じゃない普通の感想だが
誤字はまぁミスだ
何をぶち切れてるんだか変な人だな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:12:33.38 ID:aklbDBx7.net
>>177
もっとも苦戦させられた最大の裏番組、金八先生が6位というのが何か嬉しい。
太陽は1位。完勝だ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:24:09.95 ID:ASErnV4d.net
98年に福岡から上京したんだが、当時福岡のTVQで毎週金曜朝に再放送していて、ボス主演の凶器を見終えたとこで上京。その時はもう太陽にほえろ見れなくなると思うと悲しくてな。

ボン、ロッキー編は古臭くイメージ的に暗い印象、多分暗めの画質のせいもあるんだろな。

音楽も後期末期みたいに頻繁にいろんな楽曲が流れることもなかったし、全体的に古くて暗いって思っていた。改めて見てみるとやっぱり全体的に暗い感じがするけど面白い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:31:28.57 ID:Ad7SOzYD.net
長さんはお馴染みの短髪が定着するまでは違和感がある
マカロニ殉職のちょっと前あたりからキャラクターが固まってくる感じか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:46:01.65 ID:643P7w3o.net
>>184
普通かどうかは己が決めることじゃないよ〜。
っつうか、レッツゴーネタもわからないのかな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:50:26.39 ID:U0KpIraI.net
長さんvs高品格さんの回は違和感あった。城西署の丸さんこれまた悪い奴で驚いた。
しかし太陽の長さんが高品格さんで、城西署の丸さんが下川さんだったらなと
時々考えたことあった。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:53:03.72 ID:U0KpIraI.net
こういうランキングで「傷だらけの天使」が入ってないのが特に珍しい。
水谷先生の相棒は平成だと入るもので感心はできる。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 21:21:37.79 ID:fThMIAgT.net
>>175
あれはサブタイトルまで「スーパーZ・白昼の対決」から「マシンZ・白昼の対決」に変わってるから別作品だと思った方がいい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 02:15:46.45 ID:o/CCIFa9.net
>>180
オサムさんが来るのは藤堂ボスが去った後だと思う
理由は、藤堂ボスがいたなら、何らかのニックネームを付けてたと思うから
長さんは藤堂ボスが去って、女ボスが来る間の期間に係長代理みたいな形で復帰してそのまま在任かな?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 02:19:03.67 ID:+SpwfbQg.net
>>186
ボン・ロッキー時代が古臭いとかいう書き込みが、
ちらほら見かけたけど、この2年強の時代が超安定期時代なんだよね。
古臭いとかの印象は、ノンリアルだからこそ、そう思えるからであって、
あの時代のリアルな風景や日常を本放送当時に映し出していたと思うのだが。
リアルタイム時に視聴したファンも古臭いとか思った?
あと音楽に関しても、「太陽のレクイエム」「SUNRISE」「太陽にほえろ!'76 イントロダクション」などを中心に
最初期に比べたら結構バラエティに富んでたと思う。何となく音楽がエレガントになった感じもある。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 02:30:06.61 ID:+SpwfbQg.net
>>192
長さん復帰は、ボスからの直々の願いで
篁朝子が後任に着任する際に、彼女のサポートをやってもらいたいという
ボスからの願いが裏設定にあったという話を聞いたことがある。
それにボスと篁は知り合いという設定もあったはず。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 07:21:41.48 ID:HFccuY70.net
>>188
じゃあ第三者の俺が決めてやろう
>>184は普通である
自演だろとかつまらん事を言うなよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 08:33:26.90 ID:KtahdRqW.net
>>195
お前が一番鬱陶しいやつ(笑)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:37:20.86 ID:HFccuY70.net
>>196
うむ、それでも一向に構わんよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:45:00.97 ID:NWaJwp/3.net
太陽にほえろ![終]
5/18 (金) 20:00 〜 20:55 (55分)
テレ玉

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:45:52.42 ID:M5P3rAlN.net
>>189
長さんvs高品格さんの回とは?
高品格さんが悪役を演じたのは「奪われたマイホーム」という話で、この回の主役は山さん。
長さんvs高品格という絡みは特に印象にない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:55:09.68 ID:sByLVfSe.net
初期OPでの長さん電話で「バカ野郎!それで?」と言ってるが、相手は誰だろう?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 10:20:54.25 ID:FtKqqa8m.net
>>198
最終回

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 10:46:57.80 ID:P9tcxK2o.net
初期の長さんはマカロニの初射殺回でジュリーとドッタンバッタン取っ組み合ってるのが面白かった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 11:35:48.96 ID:gdOlrbxu.net
>>194
PART2の長さんは「長さんの長い午後」以外は一切外に出ないからな
その設定も頷ける
長さんが足で捜査する話も見たかったなあ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 11:56:01.15 ID:Vg16Nosa.net
>>202
長さんのアクション編と言えば「絶叫」。
あの時の長さんの怒りの気迫は凄かった。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:19:00.29 ID:M5P3rAlN.net
>>203
今日のファミ劇はその「長さんの長い午後」

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 19:04:27.96 ID:AcvJqGnq.net
長さんがスニーカーのために炒飯こしらえる場面は、心温まる場面だった。
マカロニの手錠と味噌汁 ジーパンの生命の代償 道徳的には良回

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 19:18:16.74 ID:Vg16Nosa.net
>>206
「名残り雪」だね。
張り込みの際の刑事たちの何気ない会話て個性が出るからいいねぇ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:12:51.89 ID:Q9+iTuE1.net
ボン殉ネタが急に増えてるw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:17:04.68 ID:yI5WkncE.net
>>165
>>166
殉職シーンって本人の意向が大きいんでしょ
望んだんだったらいいじゃない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:18:13.24 ID:rYprnSoR.net
>>185
金八憎いのうwwwwwwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:19:36.19 ID:bXBC72xk.net
「リスをかばって死んだわけじゃない」と、木之元氏は何かで言ってたぞ
ミヤネ屋だったかな?
リスだけでなく、ロッキー全部を守って死んだとかなんとか…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:21:46.39 ID:bXBC72xk.net
個人的には、あの大男が小さいリスをかばって死んだというほうが・ロッキー刑事らしくていいなと思った

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:32:50.83 ID:KZVMc2zk.net
ロッキーが居たからドラマが長期続いたろ
貴重なキャラだった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:42:46.63 ID:XjkXw+A7.net
ドックを別にすれば新人刑事では一番の長期レギュラーだな>ロッキー
地味だけど話を広げやすい使い勝手の良いキャラだった
ロッキー、長さん、ゴリさんがまとめて抜ければ番組も傾くわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:47:13.93 ID:8JIsTBt7.net
ロッキーは地味とよく言われるが少なくとも登場時はかなりキャラ濃かったよね

ヒゲ面
山登りが趣味
登山帽被ってる
元レスキュー隊
その前は刑事
出勤早々ボスに防弾チョッキを要求
刑事時代に撃たれた
そのせいで拳銃恐怖症
北海道出身

かなりのキャラだったね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:33:58.91 ID:Ydg7B7/1.net
>>215
一度心臓が止まったこともある。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:04:05.36 ID:wefqb0vm.net
ロッキー、子供の頃は人気だったよ

大人になると、地味に感じるよ


不思議だね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:04:46.18 ID:CUn0wgji.net
テレビ埼玉は、5月18日で終了。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:42:42.02 ID:45HGPv6Z.net
>>211
上沼恵美子おばさんの番組。
特にこのおばさんは上辺情報でしたトークしないからね。
同じおばさん繋がりの篁係長とは大違いだw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:55:23.30 ID:45HGPv6Z.net
ロッキーは重要人物だったよ。
太陽中期を担ったキャラだと思う。
そのうえ関わった先輩刑事や同輩・後輩刑事もバラエティに富んでた。
オリジナルメンバー5人を始め、スコッチ、ボン、スニーカー、ドック、
ラガー、ジプシー、庶務係のアッコ、ナーコといった時代別を象徴する面々と関わったのは貴重だと思う。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:57:11.52 ID:45HGPv6Z.net
>>219
訂正…
特にこのおばさんは上辺情報だけで得たトークしかしないからね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 05:58:34.64 ID:jyVSF6nL.net
テレ玉2本立てかすごいね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 07:55:41.82 ID:vukSfkoz.net
>>221
別に訂正しなくても、そのくらい脳内補正出来るわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 08:59:15.82 ID:i0O+IcjW.net
今田司会の太陽同窓会でも言ってたよ
殉職VTRのあと今田が「凄いなロッキーさん、リスを守って!」と言うと、
「いやあれは、リスを含めたロッキー山脈の大自然のために…」
と弁明すると、横からドックが、
「でも、画はリスだよあれ」
と笑いを取って次へ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 09:46:18.63 ID:NOSD31xF.net
長さんの長い午後を見た。太陽でこれが最後の籠城事件、説得の回だとおもうと
長さんでよかったのかも。
下川さんと北村さんの組み合わせどこかのドラマで見たおぼえがあって、思い出した。
スクール・ウォーズだ。校長とイソップの親父

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 12:20:23.78 ID:S7EI9vGK.net
>>225
ほんと。ほんでもってナポリタンが食いたくなるわw
途中マイコンが人質になることを申し出てたのが驚いた。
結局断られたけど、何気ない成長を感じた。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 13:38:19.77 ID:B5fVZ/t/.net
ロッキーは個性が髭だけになったのがな。

例えば、優しすぎて犯人を捕り逃すなどの個性があれば。

まあ、ジプシー刑事も個性は薄かったが。

ジプシー刑事の代わりにボギーを入れても良かった。

ボギーとロッキーの絡みも話が出来そうだし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:32:42.87 ID:GrVG5r8T.net
長さんの長い午後ってどういう話しか知らなかったんだけど
女子供と撃たれて重傷のマミーがアッサリと解放されて最初はこれだと緊迫感がなくなってしまうがどうするのかと思ったが
なるほど、ここからが本番でそうでなければ味の出ない話だったわけか
なかなか面白いエピソードだったな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:41:37.43 ID:oVnMkvwT.net
ロッキーの死を見送った長さんがマミーを救うために立ち上がり
そしてもう一人、その死に立ち合ったドックは長さんを信じてマミーの救出を託す
そういやマミーは「ゴリさん、見ていてください」でも同じような目に遭ってるわけだが
あの時マミーを救ったのはゴリさんの魂が乗り移ったブルースだった
ロッキーの遺族をみんなで守ってる感じがして興味深い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:52:16.64 ID:+WVRFq6p.net
>>211
春先にシナリオハンティングでカナダに行った際は
動物の宝庫だったのでロッキーもこんな自然の中で
死ねたら本望だろうということだったがいざ撮影したのは
真夏でリスしかいなかったらしい。
ファミ劇最終回放映時に合わせて放送された「七曲署刑事たちが
語る太陽にほえろ!」で木之元亮が語っていた。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:10:52.59 ID:kmizBKKr.net
「リスという小さな命を守る為に死ぬ」というのは、
非常にヒロイックな行為だと自分は思うが、
それをマヌケな行為として笑いの対象とする気持ちが分からない。

マヌケというなら、「立ち小便中に刺されて死ぬ」のほうがよっぽどマヌケだ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:19:13.18 ID:NOSD31xF.net
突入、オサムの考えそうなことは西部署仕込みですね。
長さん、結構犯人を説得してるな。松平健の回もそうだったり、
「ある誘拐」で銃口を向けられた子供を庇うようになって危険を顧みず
突進していったのも印象残ってるな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:11:43.91 ID:hTRGU5cI.net
>>231
中途半端な格好悪さはマヌケかもしれないけど、極めると反対にカッコいい!たいうことを知らしめたマカロニ刑事は偉大ですね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:21:54.02 ID:g5ErQZ7E.net
>>231
笑ってたのはドック、神田正輝だったんだが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:29:22.24 ID:B5fVZ/t/.net
↑そういうの、やめて欲しいよね

ほえろファンは何年経ってもあの世界が好きなんだから

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 21:11:25.83 ID:kjv6FUsW.net
太ほえファンだけど別にいい
寧ろ楽しいそういうの

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 21:56:29.53 ID:nMYGUghP.net
埼玉テレビ18日 テキサス最後の回
他の部署へ異動が決まってたんだ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 22:05:15.99 ID:GR14xE3M.net
怪盗107号を久々に視聴。

この頃の予告って知名度があるゲストが出ても
「ゲストにアクション女優・志穂美悦子の迎えてお送りする」みたいな
ナレーションは入らないのね。
テキサスの頃まではあったような気がするが・・・。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 22:31:36.35 ID:gmxf3iju.net
>>234
ドックが殉職するとしたらどんな最期になっていたかな?
ドック就任前の大捜査線での神田正輝の殉職劇はマヌケだったがw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 23:18:48.97 ID:9SJN7ath.net
予告編で思い出したけど後期末期あたりからナレーションに微妙な変化出てるよね?

初期からトシさん登場あたりまでは、太陽にほえろ「○○」にご期待ください。だったのが後期から太陽にほえろ「○○」ご期待くださいという感じにサブタイトルとご期待くださいの間の「に」が消えた。

ボス任せてくださいに至ってはお楽しみに、だった。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 23:46:02.76 ID:e8LknL+J.net
>>240
「ご期待ください」はクセモノだよな。
「ジーパン、シンコ、その愛と死にご期待ください」となると、
ジーパンが死ぬのを期待しろってか?いいのかそれでと違和感があった。
「ジーパン、シンコ、その愛と死をお楽しみに」だともっとひどいが。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 10:12:53.86 ID:1qa5Fpf3.net
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない

太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 10:16:08.14 ID:uWTwmkzj.net
殿下のお帽子感の髪型

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 11:47:02.55 ID:X5jrCSXQ.net
超高額品が表示されたまま一向に消える様子がない
みんバイ行きかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:52:11.35 ID:X5jrCSXQ.net
誤爆した
すまん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:54:46.46 ID:F6EzFBgD.net
>>242
実質45分前後で一件落着、しかも話の主軸は事件じゃなくて主演刑事とゲストの関りを描いたりする場合、
捜査の方は都合良くトントン拍子に進み過ぎる場合もあったかもな。

何の話か忘れたが、ゴリさんだか殿下だかが捜査の途中、かつて別れた婚約者に再会。
しかし彼女はもう別の男と結婚していて・・・という悲恋?の主軸だからか、
サブの方である捜査は「事件の近くにこんな人が居たそうです」
「しかも、その人金遣いが凄く荒いとか」「よし、そいつが犯人だな」で進んでいって、
拍子抜けしてしまった。

後半で山さんとかが「どうもそうとも言い切れんようでして」と
最初の容疑者とは別のもっと怪しい候補を挙げてくれたりすると、良かったんだけどね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:41:10.56 ID:iuWycUTB.net
310話「再会」はそのテンポの早さがたまらなく良いんだけどなあ
別れた恋人やその旦那が疑われるみたいな安易な展開にしなかったところも含めて

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:14:29.66 ID:NIn+SIVM.net
>>218
テレビ埼玉、再放送が終わってしまうのがとても残念。
テキサス殉職後のスコッチ以降も放送続けてほしい。

地上波テレビ局、視聴率がとれないならば、昔のドラマや時代劇等々を再放送すればいいのではと思う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:26:56.75 ID:9YPwTFt9.net
>>242
そういった話の良し悪しがあってこその人気作なんだよ。
「名作とは隅々までが名作である」と非常にダサすぎてピント外れした発言をした野郎が過去にいたがねw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:03:40.42 ID:Mp9LDKs6.net
>>248
千葉テレビで見逃した回をチェックできたのに残念。
早期の再開希望。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 20:17:45.24 ID:QXkq2wiu.net
ボン、ロッキー編の後期の方を見てるんだけどボンってこんなウザいキャラだったっけ?
無駄にテンション高くて見てて疲れるしウザい。こんなキャラで人気下がらなかったのが不思議

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:05:18.70 ID:h92qNQvQ.net
>>218 >>248 スコッチ「俺のは放送しないってことか?」

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:20:44.47 ID:wgYGcNW5.net
スコッチ編くらい置いとけよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 05:16:13.13 ID:t9AWivtV.net
涅槃で待ってろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 07:47:48.59 ID:WnHbvE/5.net
急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴がいるな
そんなお前こそウザイくせして自分のことを棚に上げて

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:15:47.62 ID:AoyKHLnn.net
20年前、日テレの16時台にスコッチ編放送してたけどな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:18:40.20 ID:4TvgdTBC.net
>>255
何なんだろうな
長さんの印象書いただけでキレたり太ほえって略しかたにやたらイラついて絡んできたり

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:24:50.37 ID:hl7CV8zS.net
「太ほえ」は駄目だ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:30:01.05 ID:4TvgdTBC.net
別にいいじゃん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:47:21.16 ID:dRrjNMfe.net
俺も、「太陽」=通、「太ほえ」=にわか って感じするんだよな・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:59:58.97 ID:WeCF/ykR.net
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3

・殿下
・ドック
・デューク

堂々の1位は殿下

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:02:56.11 ID:Qtzv+W7J.net
一番ダサいのどう見てもマイコンだろ^^;

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:05:23.62 ID:8KPVxRKg.net
>>256
「さらばスコッチ!」までやらずに途中の「孤独」で打ち切られてしまった。
更にどういう理由か知らないが、重要回でもある「ジュンの復讐」が欠番にされていた。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:42:34.72 ID:7o+foNqJ.net
>>255 こういうヤツな
       ↓
261 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/14 19:59:58ID:WeCF/ykR
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3

・殿下
・ドック
・デューク

堂々の1位は殿下

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:46:55.64 ID:pYKVcgaD.net
>>263
「ジュンの復讐」は、確か七曲捜査一係98が放送される直前だったと思うが
ボンボン刑事登場が夕方突然再放送された時があって、その時に放送された
結局その後「あせり」をやって終わり。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 12:28:18.42 ID:R5R9/7rA.net
殿下はあり得るあだ名

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 16:10:27.77 ID:3Ar7yPaV.net
PART2 第5話 「長さんの長い午後」

長さん当番回をまた見れたのは嬉しかったな
PART2は未見だし

脚本が凄く雑だが
公式二次同人の雰囲気
籠城犯にマミーが撃たれる展開は前にもあったぞ
撃たれるのはマイコンかDJの方が良かった

268 :島公之:2018/05/15(火) 18:43:42.89 ID:mY64bI8U.net
         /\       /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \
              ↑
          >>242>>261

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:12:36.39 ID:9SqpVcm+.net
「波止場」は、ナーコちゃん初登場というだけでも重要作
確かに内容の印象はほとんどないな 女潜入捜査官が仕事に悩む話だったっけ?

感想は人それぞれだから、どんな感想も否定するつもりはないが、
一度つまらないと思っても、もう二度と見ないと思うのはもったいないな
しばらく時間を置いて改めて見直すと、なんだ結構面白いじゃんと思うことも多いから
まあその逆パターンもあるんだけどね

太陽は何度も見直すことによってその都度いろんな見方のできる作品

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:18:21.22 ID:2ZcOHKnc.net
>>267
マイコンこそ何の説明もなしにフェードアウトすべき奴でしたよ。
太陽をつまんなくさせたA級戦犯。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:27:28.86 ID:h0OiwU5W.net
「ヒーローになれなかった刑事」と「38時間」を
続けて見て、最後に「さらば!山村刑事」を見ると、山さんとの別れが一層増す。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:29:47.32 ID:2ZcOHKnc.net
>>271
時系列・作品順・放送順で言えば
「38時間」が先で「ヒーローになれなかった刑事」が後だよ。
細かいツッコミになったけどw

273 :水木悠:2018/05/15(火) 20:50:45.86 ID:mY64bI8U.net
         /\       /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \
              ↑
             >>270

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:39:13.01 ID:9RgL39M1.net
2・8・5・6・3のラスト良いなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:39:44.03 ID:hVZW24fw.net
アクションがもっとも美しかった七曲署刑事ベスト3

・ブルース
・スコッチ
・DJ

堂々の1位はブルース

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:53:20.21 ID:tRi/Jhpx.net
「心満たされず・・・・・」
山さんの息子の隆くんが幸せになってない感じがするから
ゲスト俳優にも気を遣って欲しいもんだ^^;
寺尾のキャラがよくわからない
まあ渡哲也もこんな感じだったから、あくまで一時的な助っ人というポジションなんだろうな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:58:33.08 ID:TfXwRokD.net
アクションはジーパンがベスト

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:05:25.05 ID:3Ar7yPaV.net
>>276
太陽には何度も出てるが今回だけはクレジット確認で初めて再出演してるのに気がついた
太って面相が変わってたのでわからんかった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:47:34.83 ID:KXN7t+Ue.net
「スコッチ イン沖縄」と「ドックとスニーカー」を見たらどっちにも森大河か出ていたでござる。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 01:22:15.30 ID:IM2mctJb.net
甲斐智枝美、相本久美子と、立て続けに元アイドルと絡む喜多収

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 07:05:39.57 ID:wHeE1FFq.net
喜多収刑事は、基本的にはクールで一匹狼なハードボイルド系に属するが、
スコッチ系のコミュ障タイプではなく、飄々と相手の懐に飛び込む要領の良さも併せ持つ。
一番近いのは、賭け麻雀で情報を得ていた若き日の山さんかな。
初期の山さんに近いと考えると、喜多刑事は一時的な助っ人というポジションではなく、
太陽が存続した場合の一係の要として定着させたいという意図があったように思う。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 13:21:35.92 ID:S3ygrdp/.net
殿下教授登場!

 数台のカメラ、モニター、照明器具が並ぶ撮影スタジオに30人ほどの若い男女が続々と集まる。時計の針が午前9時を指すと、年輩の男性が出欠を取り始めた。
ここはテレビ局ではない。大阪芸術大学短期大学部の校舎内にある「テレビスタジオ」。始まったのは、メディア・芸術学科の「映像演技」という授業だ。
 『太陽にほえろ!』(1972年〜、日本テレビ系)の島公之役から40年近くが過ぎても、あのマイルドな声は健在だ。かつて「殿下」の愛称で親しまれた小野寺昭は、11年前から「教授」として学生に演技を教えている。

「事務所から『教授のお仕事が来てます』と聞いたときは、ドラマの教授役だとばかり思いました(笑い)。
その前年の夏休みに、大阪芸大とテレビ局が産学共同でドラマを制作する企画があって、僕も出演したんです。そこで学生たちにアドバイスしていたのが、理事長の耳に入ったようですね。
講義ではなく実技指導の先生が必要だという話だったので、引き受けました」

 この日は、6人の役者による3分程度の同じシーンを3グループがそれぞれ撮影。演技指導はもちろん、「パーンはもっと滑らかにやろう」
「アップに切り替えるときは台詞が始まる前に」など、カメラマンやスイッチャーの学生にも細かい指示を出す。

 アマチュア劇団を主宰していた公務員の父の影響で役者の道を志すも、俳優座養成所の試験に2年連続で失敗。人形劇団での下積み時代に独学でカット割りを学び、1969年のドラマ『パンとあこがれ』(TBS系)で正確な演技が評価され、飛躍の足がかりを得た。

「演技論の講義はできませんが、長年の現場経験から基本的なことは制作志望の学生にも教えられるんです。演技指導は、まず自由に表現させるのが僕のやり方。自分自身、かっちりと型にはめられるのは苦手ですから」

https://img.news-postseven.com/picture/2018/05/onodera_akira1.jpg
https://img.news-postseven.com/picture/2018/05/onodera_akira2.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 14:48:37.11 ID:1t0vth81.net
>>281
続編の「七曲署捜査一係」に出てきたら面白かったんですけどね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 14:59:40.55 ID:v5pPoz4Q.net
>>282
写真はゴリさんじゃないのか?って一瞬思っちゃったわ
昔は全く感じなかったけど、最近のお2人はなんかすごく似てるな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 22:02:03.37 ID:zQJoSdGq.net
>>284
確かに一瞬ゴリさんかと思った

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 01:06:11.82 ID:K7i9a4ho.net
おお!

殿下が太って、竜さんが少し痩せたのかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 02:43:41.56 ID:Z1WXF7aw.net
殿下は毎度おさわがせしますの印象の方が強い。
スニーカーはスクールウォーズの印象の方が強い。
太陽を飛び越えて行ったのはこの二人だけだね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 08:58:31.99 ID:jl2TpJaH.net
>殿下は毎度おさわがせしますの印象の方が強い。

それはない。小野寺昭といえばやっぱり殿下。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 09:20:32.69 ID:m7/6SFC6.net
>>287
昭和50年代生まれなら、それも仕方ないだろう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 09:51:59.85 ID:VaJBrtNv.net
竜雷太といえば金妻

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 09:59:04.62 ID:h0Ij87e/.net
昭和50年以降の生まれなら、
ボス=歴史上の人
山さん=誰?
長さん=脇役の人のいいお爺ちゃん
ゴリさん=黒幕だがよく途中で失脚する人
殿下=毎度お騒がせしますの人
マカロニ=犯罪繰り返す危ない人
ジーパン=龍平と翔太の親父
テキサス=脇役の木訥なおじさん
ボン=誰?
スコッチ=あの養父と暮らしてた飛び降りた人
ロッキー=スーパーガッツの隊長
スニーカー=泣き虫先生

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:34:21.46 ID:FZdKZMW2.net
>>291
>>291
じゃあ実際にリアル昭和51年生まれの”若造”が答えてみる
太陽にほえろは後期にほんの少しチラ見してた程度、
だがロッキーの殉職を幼稚園時、山さんの殉職を小4時にリアルタイムで観てる

ボス=親父が大ファンの人 亡くなった時に日本中が大騒ぎ やっぱり太陽にほえろのボス
山さん=山さん役しか見た事ない人
長さん=顔がゴリラっぽいので、当初”ゴリさん”とはこの人だと思ってた人
ゴリさん=釣りバカ日誌の上役1 かまいたちの夜のCMの人、
殿下=釣りバカ日誌の上役2 「笑ってはいけない警察」で山崎をチンカス呼びした人
マカロニ=元禄繚乱の声がかすれて聞き取りにくいホモ将軍
ジーパン=中1の時に亡くなって結構世間が騒いだ有名な人
テキサス=誰?
ボン=誰?
スコッチ=誰?
ロッキー=ロッキーがロッキー(山脈)で死んだんだと親父に解説してもらった人
スニーカー=男女7人のうちの一人

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:40:02.45 ID:qIaXMawG.net
>>292
ツマンネ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:44:53.93 ID:FZdKZMW2.net
ツマンネって言われても、これマジでネタ一切抜きのガチ回答だよ

むろん今では全刑事(役者)の情報については比較にならないぐらい詳しくなってるが、
それは大人になってから4800シリーズとかを何十本も借りて視たり、
ローカル局の再放送をチェックするようになった後追いの知識

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:47:01.70 ID:aN58BI3z.net
「亡くなった時に世間が騒いだ」というなら、芸能人としての格はともかく、
ボスよりもジーパンよりもスコッチが一番大騒ぎはしただろう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:25:17.72 ID:FZdKZMW2.net
>>295
いやでも俺は当時小1だったから沖雅也という俳優も、自殺事件もまったく知らなかったな…
(太陽にほえろという番組はもう知ってたのに)
裕次郎が亡くなった時は小5、優作の時は中1だったからさすがに世の動きが色々と
理解できるようになってたね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:36:54.78 ID:sP56pYAD.net
>>296
俺全く同い年だけど、スコッチが自殺してしまってワイドショーが大騒ぎだったのを鮮明に記憶している
でもそれが学校で話題になっていたという記憶は無い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:51:06.46 ID:gX7zxNLn.net
良純くん・・・当たらない気象予報士
渡辺徹・・・元相撲取り

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:06:16.05 ID:/d2IOPl3.net
> 長さん=顔がゴリラっぽいので、当初”ゴリさん”とはこの人だと思ってた人

ちょっと面白かったw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:21:15.15 ID:CAZJwxfQ.net
本放送を見てたのはスニーカーの頃からだったような
マカロニ〜ボンを見たのは最近になってからだわ
ドラマ自体あまりみないので他の仕事の印象はあまりない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:47:09.68 ID:+JYiIhw6.net
話を遮るが、いまNHKに奈良岡さん出て裕次郎氏との話をしてた!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 14:27:53.55 ID:K7i9a4ho.net
詳しく!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 14:31:37.92 ID:jl2TpJaH.net
>>301
なんか顔が変わってる。
篁係長の面影がない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 16:17:02.94 ID:ltqK8nZm.net
西城秀樹も太陽にほえろ、一回くらいゲスト出演しとけや使えねえな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 16:17:13.91 ID:y63DNQA4.net
まったく関係ないのだが、西城秀樹が亡くなった。
181cmの長身、ワイルドな風貌、カワセミとほぼ同世代(世良とは同郷同学年)、他ドラマで刑事役経験あり、
などから、一係刑事になってもおかしくないなと当時は思っていた。
ドックは「西條刑事」だが、西城秀樹となんか関係あるのかなと、当時は思っていた。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 16:39:46.35 ID:HBzIcWbD.net
がきデカの西城くんは西城秀樹がモデルだったな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 18:34:52.55 ID:ivdCxOvL.net
当時の西城秀樹がレギュラー入りしたら、自分が主役じゃない回にまでホイホイ出てくれたかな?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 18:49:05.94 ID:Hpp+Wq68.net
西城秀樹がレギュラー入りならルックスとホットな性格からスニーカー刑事役か?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:03:25.44 ID:MbRdNmoJ.net
俺も同じく昭和51年生まれ。
リアルタイム時だとラガーの殉職と山さんくらいしか知らなかったな。

山さんに関してはあの独特な髪型がそう思わせたのか子供心におばあちゃんみたいだなって思ってた。
その他のメンバーは中学生になってから始まった再放送で知った感じ。
後番組のジャングルの西山浩司と大沢逸美は鮮明に覚えてるけど。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:04:24.17 ID:MbRdNmoJ.net
あと中学の時は舘ひろしも太陽にほえろの最後の方に出ていたものだとばかり思ってた。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:25:02.79 ID:+JYiIhw6.net
>>303
お幾つになったのだろうか?
当時は失礼だが「今度はおばさんがボス…」程度にしか見てなかったが…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:41:39.30 ID:WrgRv0Is.net
        /\       /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ) >>304 亡くなった人のことを悪く言うな!
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:42:30.22 ID:Hpp+Wq68.net
>>304
郷ひろみは刑事貴族で金曜8時枠主演を果たし、野口五郎は特捜最前線にゲスト出演したな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 20:13:48.06 ID:jl2TpJaH.net
西城秀樹は太陽の前番組のカックラキン大放送で、刑事コントやってたよな。野口五郎、郷ひろみと持ち回りで。
でもって、郷ひろみは太陽の流れをくむ「刑事貴族」でレギュラーだから、
もしも太陽が続いていたら一係入りしていた可能性あり。
すなわち、カックラキンからの流れも含め、新御三家と太陽には何となく因縁が感じられる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:15:20.57 ID:MbRdNmoJ.net
郷ひろみって刑事貴族の時、もちろん有名だったけど仕事なかったの?

当時の印象は有名だけど郷ひろみってそういやあんまりテレビで見ないなっていう印象だった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 22:48:09.25 ID:3P4anoKI.net
昔読んだTV雑誌に、太陽にほえろに西城秀樹が呼ばれなかったのは不思議だという
投稿があったが、秀樹は華がありすぎるし他のレギュラーが確実に食われるから
意図的に呼ばなかったんだろうな。
まあショーケンの時の沢田研二みたく強力な個性を持った奴がいたら話は別だったろうが。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 23:10:10.91 ID:s/KYnJPY.net
山さんの決めセリフを日大アメフト部のバ監督みたいなのに使われるとなんかむかつくわ〜

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 00:00:18.75 ID:HgmT9Y25.net
>>288
テキサスも2代目お父さんとして出ていただろうW

>>290 わいわいスポーツ塾のキャプテン

>>298 徹はテレ東のファミコン番組の司会

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 08:27:48.71 ID:sv2W5oU0.net
星由里子さんも亡くなられました。
「バスに乗ってたグーな人」殿下とやりとりおもいだす。

東宝作品を背負ってたこの人が亡くなったことも、いよいよ昭和が遠く感じる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 09:12:22.64 ID:0hCw2dU4.net
>>288
殿下とのギャップが凄すぎた。
>>291
昭和50年と昭和59年じゃ違うからな。
昭和50年代中半までなら余裕で太陽世代だろ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 11:33:54.83 ID:BAszOurH.net
埼玉の太陽にほえろの放送は12年10月(マカロニ)から18年5月(テキサス)迄で終了か残念

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 11:57:21.85 ID:vf8rFYUf.net
>>317
あまりそのニュース見てないんだけど、山さんの決めセリフ言ったって何?
「ボス、妙なことが分かりました」か?

「だがこれは飽くまで推測だ」かな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:11:30.61 ID:WAjjHDmW.net
>>322
「奴には動機がない!」じゃないか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 13:35:06.55 ID:1N5gcj4w.net
中島翔哉よ、俺たちはおまえがなぜサッカー日本代表を外されたのか知っている

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:26:09.55 ID:k5GTuUpf.net
>>322-323
いや「責任は俺がとる」ってやつ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:43:21.16 ID:Jm0yZYay.net
通称・立ち聞きの山さん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:01:34.01 ID:yHjeU3rn.net
>>319
「バスに乗ってたグーな人」で星由里子さんと絡んだのはマカロニ。
殿下とのやりとりは特にはなかった。
殿下がバスの中で大原麗子とやりとりする「危険を盗んだ女」と混同しているのでは?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:03:17.29 ID:Vo4bPN6D.net
若手刑事がボスに捜査状況を報告し、自分なりの推理を述べてる時に
「〜どうやらそういうわけでも無さそうだぞ、ボン」
とか言いながら扉を開けて入ってくる
山さんと言えばやっぱコレのイメージ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:20:53.93 ID:vf8rFYUf.net
>>328
分かる分かるそれw
ずっとドアの向こうで聞いてたんかいwって。

捜査会議をやってて山さんがいないと、新しい情報(しかもかなり有益な)を掴んで
入ってくるパターンは多いね。
山さん有能すぎるだろといつも感心する。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 19:27:08.21 ID:0hCw2dU4.net
ドラマって脚本じゃなくて
役者の演技力で決まるってのがよくわかる番組だったな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 19:31:45.16 ID:8oVGexrM.net
>>329
みんなと目の付け所が違うという設定上スコッチ、ジプシーもよくやってたね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:16:39.85 ID:ls1Ll9aR.net
>>315
二谷娘と結婚して、海外いたからね。
で、刑事貴族のころに帰ってきた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:23:17.09 ID:oWCY7WUf.net
パート2のオープニングなんでみんな遊園地なんだよ。やる気なかったのかな?違和感しかないし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:37:19.60 ID:5dQNizgp.net
>>333
生田スタジオから徒歩数分の所にあるよみうりランドで撮影したからだろ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:40:00.31 ID:5dQNizgp.net
と、書いたらビッグショットの最後の銃撃シーンもよみうりランドじゃねーかww手抜きし過ぎwww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:51:38.77 ID:SCV5SGUS.net
>>335
そんなこと言ったら大都会もだろ。
他の刑事ドラマは、向ヶ丘遊園や横浜ドームランドも多いが…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:52:34.32 ID:QYx5cp9C.net
日本テレビだから系列のよみうりランドなんだろ。
遊園地施設での張り込み&格闘をオープニング映像にするアイデアは当時斬新で面白いと俺は思ったよ。
従来の紹介映像は演出がマンネリ化していたから(特捜最前線なんかクルマの乗り降りばかりで面白くないもん)PART2のオープニングは好きだ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:58:28.80 ID:EIKOlWLb.net
>>311
88歳だってさ
顔も背格好もすっかりおばあちゃんだったけど、声と喋り口調は篁係長の頃とそんな変わってなかった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:08:03.95 ID:vWQ8YrNk.net
担当役を知らずにオファーを受けたら後でボス役だと知って驚いたと言ってたな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:38:47.63 ID:1E+8idxn.net
>>334
生田スタジオwwwwwwwwwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 00:05:40.49 ID:Ovoown+H.net
さすがのブルースもウィリー・ドーシーには負けると思ったけど、小汚い手とはいえ勝ったな
ハンディキャップ無しなら無敗だな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 00:19:39.92 ID:fdP/rjLW.net
逃げる 早朝に撮影した場面ばかりだったな。この手の追いかけストーリーは
ジーパンの大都会の追跡、スニーカーの東京大追跡くらいしか面白いのがない。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 00:22:35.34 ID:fdP/rjLW.net
ボギーの検問突破もおもしろかったな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 01:06:24.24 ID:7DPhOyyi.net
>>342
ロケは葛西、浦安が多い気がする。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 07:28:36.50 ID:78IsD0UO.net
PART2OPはどうせ短期の放送だし実験的に長まわしでキャスト紹介を
やってみたかった、ただそれだけだと思う。要するに面白半分

じゃあそれをやれる場所は、って事で遊園地になったんでしょ
普通の街中だと刑事たちがあれだけ一つの場所に揃ってるのは不自然だし
でも署内とかじゃ画的に面白くないって事で、遊園地で張り込みって設定にしよう、
という感じで

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 07:48:23.98 ID:GZdeI0ML.net
>>345
つまらん分析を偉そうに

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 08:57:57.50 ID:XDb8I/Ya.net
>>346
お前、前スレで再放送の感想書いてた人に
「地方の話するな」って突っかかってたヤツだろ
お前みたいなコミュ障には55話のサブタイトル
もしくは113話のサブタイトルがお似合いだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 09:14:14.52 ID:gSoBggim.net
NHKラジオ第1 5月19日 午前9時05分〜 午前9時55分
石丸謙二郎の山カフェ ゲスト:小野寺昭

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 09:15:58.85 ID:78IsD0UO.net
>>347
まあまあ、こういう可哀想な人に何言われても別に気にならないから

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 09:16:35.55 ID:TfkwxrnC.net
>>304
それは秀樹本人より岡田Pとかに責任があると思う。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 10:56:23.31 ID:ENeYVIVm.net
そもそも秀樹クラスの人気アイドルがこの作品に出た試しがあるのですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 12:26:47.17 ID:Ea8oT7EE.net
ドックのスキーロケ編、山さんのいでたちに笑ってしまった。
山さん、雪山でもネクタイは欠かさないんだね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 12:47:05.41 ID:FOguhtOX.net
ローカル局の話をするなと言ったのは俺だが、埼玉テレビが終了するとはメシウマだな!
ちなみに事業をしてるのでコミュ障とやらではないと思うぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 13:01:37.09 ID:63PPL4mE.net
>>351
石原裕次郎は秀樹にひろみに五郎を足しても追いつかないほどのアイドル

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:14:56.99 ID:nM/tF+w7.net
>>342
ひどいデキでゲンナリ
あの状況ならやり過ごすか振り切るのは容易だろうに
市民の反応を見るにコメディ路線を狙ったんだろうか
神山繁・松橋登・中田譲治と豪華なゲストがもったいない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:37:37.21 ID:BKGctAEs.net
>>351
マカロニ主演回「そして、愛は終った」の沢田研二がそうかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:50:10.66 ID:m1fGI+Cw.net
バスに乗ってたグーな人 未見なんだけど予告編集の「年は…23から33の間!」ってのが妙に印象に残ってる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 20:44:53.83 ID:lA2i/hnd.net
「20歳と30歳の間」だと思うよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 21:16:13.04 ID:GWfzLhrB.net
>>347
違うよバーカw
おまえみたいに否定的な見方しかできない奴がムカつくだけだよ(・∀・)ニヤニヤ

360 :春日部一:2018/05/19(土) 23:30:58.21 ID:XDb8I/Ya.net
         /\       /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ) >>359 そこのゴキブリー!!!
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:01:25.41 ID:+rpweKdq.net
>>347
どうせおまえはリアルでない再放送組だろ。
リアル世代なら手抜きなどとは思わないよ。
ケチつけるしか能がないゆとり坊やはさっさと寝ろ!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:57:10.84 ID:lZz9iytL.net
>>355
「逃げる」はハチャメチャな逃走劇話だったね。
ドックだからもっとコミカルに弾けると思ったけど、ウィルス絡みの事件の為か
シリアスに展開したいのかそうじゃないのか、ややその辺が中途半端だった。
冒頭で友人が自宅で殺されたのにも関わらず、その事に関しての感傷も希薄だったし。
この時期のドックより最初期のドックの方が似合ってた話だったかも。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 02:06:14.32 ID:lZz9iytL.net
西城秀樹、星由里子、朝丘雪路、このうち太陽に出たのは星氏だけであったが、
こうもかつて太陽と同じ時代を過ごした方々が亡くなると、なんか切なくなる。
ご冥福をお祈りいたします。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 02:13:11.98 ID:CK9242EM.net
>>361
可哀想な人ね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 08:59:53.58 ID:k7pQBnaw.net
>>345
ぶっちゃけ「面白半分」で何が悪い?と思う。
要は「遊びごころ」ということ。遊びごころを持って仕事に取り組んだということだ。

「人生は死ぬまでの暇つぶし。暇つぶしだからこそやるときは命がけでやるもんだ」
という喜多刑事のポリシーに通じる。
というより、これこそがPart2という短いシリーズを通じての太陽スタッフのポリシーだったのだろう。

>>345の言うような「どうせこの程度でしょ」という考えは持っていなかったと思う。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:03:55.95 ID:lZIBLJGy.net
ソアラのルーフから撃ってくるオサム 
過去にルーフから撃ってた刑事は他にスコッチしかいない。
寺尾聰がやるとどうしても西部署の影がちらつく。ウィリードーシーや市川好朗も
西部署管内では暴れてたほうだね。スニーカーの東京大追跡でダンプの運転手だったか。
そういえば東京大追跡に出てたきたタクシー運転手は追跡に非協力的で笑えた。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:11:42.26 ID:3kX+YWQg.net
>>361
>どうせおまえはリアルでない再放送組だろ。

ああ、昭和57年生まれの再放送世代だ
ちなみに、ジーパンの松田優作、スニーカーの山下真司、
ブルースの又野誠治と同郷の山口県出身だ

>>359 >>361
俺は否定的な見方なんかしてないし、手抜きとも思ってない
別の誰かと勘違いしてる
まあ、そういう俺も「地方の話するな」と突っかかってたヤツを
アンタと勘違いしたので、その点は申し訳ない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:23:53.71 ID:SFigokkW.net
>>366
>過去にルーフから撃ってた刑事は他にスコッチしかいない。

「夏の光」でブルースも撃ってなかったか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:37:06.88 ID:iGpsaEJI.net
よくドックが太陽にほえろを壊したとか批判してる人を見かけるけどよくよく考えたらドックってボンと大して変わらなくない?性格が。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:06:02.74 ID:MO2hfjI2.net
ドック=軽薄・知的
ボン=熱血

なイメージ
似てるとは思えないけど
「ドックとスニーカー」のドックのような忍耐・計略的対応はボンには無理

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:24:14.20 ID:ndEceA33.net
太陽に大泉洋が七曲署刑事だったら何てニックネームだったか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:44:55.45 ID:KAn58moR.net
>>371
何故そういうことを思いつくのか理解に苦しむ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:29:40.78 ID:jNFFUUKP.net
大泉洋ってもう45ぐらいだろ^^;
当時のベテランと同世代だからニックネームなんか付かんよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 19:16:49.29 ID:9GEhoaQM.net
大泉洋の名前が出てきた理由は、岡田Pがもし今の時代に太陽があって、
もし七曲署の刑事を今の役者陣でやるとすれば誰が良いか?の質問に
真っ先に挙がった名前が大泉洋なんだよね。
しかしこの彼も40代半ば、殉職時のゴリさんの実年齢をとっくに超えているから
もしかしたら岡田P、大泉洋の年齢を知らずに応えてたのかも?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 19:38:27.21 ID:MO2hfjI2.net
ニックネームはキャラの設定由来ばかりなので、俳優のイメージからの連想は無意味かと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:15:05.36 ID:iGpsaEJI.net
舘ひろしの七曲署の時の小西博之はいい人選だったと思う、当時落ち目の吉田栄作はあかんやったけど

377 :345:2018/05/21(月) 05:28:33.11 ID:FkCuqkcK.net
>>365
面白半分って肯定的に書いたつもりなんだが…基本的にあんたが>>365
書いてることにも賛成。遊び心で長まわしで撮った、もちろん良い事だよ
でもこっちが「どうせこの程度でしょ」という考えを持ってるってのは、あんたの勝手な妄想
多分「ただそれだけ」って言葉に引っかかったんだろ?
「ただそれだけ」ってのも”シンプルな動機でやった”って意味で書いただけで、
そこに悪意なんて無い
誤解を与える表現ですまん、なんて言わんよ。誤解する方が悪い

>>367
別の誰かって要するに俺なのかもw
でもそれすら喧嘩っ早いおっさんが勝手に>>345を否定的にとらえて
突っかかってきただけなんだけどな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:56:20.87 ID:X5VaiL73.net
345=377

347=367
346=359=361
365は単発ってとこか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:42:45.05 ID:8WzQGtOE.net
ちょっと待て、動機は何だ?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 16:37:00.86 ID:XvhovFpk.net
ドックは軟派なんだけど、ボンは硬派。

良くも悪くもドックは軽いんだよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:49:10.03 ID:nqV02SsQ.net
ボン、スニーカー、ブルースは、演じている役者の嫌な素顔がちょっと鼻について
嫌いだった。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:28:22.17 ID:QwYU37KW.net
>>380
ボンとドックて、同い年で設定上の警察学校としては同期なんだよね?
演者の宮内氏と神田氏も同じ1950年生まれだし。
ただ2人ともロッキーの良き相棒だったから、この二人が絡んだら面白かったかも?と想像したくらいだから。
二人ともボンボンだしね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:29:01.21 ID:QwYU37KW.net
>>381
ブルース以外は否定したい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:46:39.28 ID:fuiNME0D.net
スニーカーは評判悪かったが他の二人はおぼえがない
何かやったのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:48:16.58 ID:xoi1Q3q0.net
スニーカーは、スコッチ復帰当時のテレビ誌に、
「沖縄の海の美しさに感嘆した沖雅也はさっそく浜辺を走り回って大自然を満喫していたが、
山下真司は『六本木が呼んでるよ〜、』と不満タラタラの様子だった」
と書かれていたので、子供心にチャラい奴だと植え付けられた。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:10:11.84 ID:jjXaP2Mf.net
>>381
偶然にも3人とも文学座出身だな。
松田優作も相当アレな奴だったが、渡辺徹も食欲の自制が効かなかったり、
文学座出身者って問題児が多かったって事?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:16:17.67 ID:8WzQGtOE.net
>>385
沖縄ロケは二週間に及んだそうだから無理もなし。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:17:39.33 ID:PTSXYrgJ.net
「逃げる」
確かにこれは酷い^^;
ドタバタコメディーにしても無理がありすぎる
これが実質的なドックの最終作になるわけだから
もう少し何とかできなかったのか……

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:41:09.15 ID:/2RA3dIK.net
松田優作って今の時代の俳優なら間違いなく干されてる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:51:29.34 ID:YLZf7dsZ.net
じゃあ早死にして正解だったな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:02:37.35 ID:NK4ayi9R.net
逃げるは、松橋登を最初に死なせた時点で甘い。ドック一人が逃げるより、二人で
逃げたほうが展開に奥行きが出てきたとおもう。その辺のやっつけ脚本では説得力
ない物語になってた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:05:51.68 ID:D6FfUyLy.net
スニーカーというか山下シンジは好きになれなかったが、
太陽での扱いもある種不遇というか扱いが意図的に悪いというか。
気合いの入った新オープニング79が流れる中、
紹介カットは直前のロッキーの恰好良さに比べると、
なんかタイミングズレのストップモーション。
後半のフラッシュカットも、下水道の蓋開けてドブネズミ駆除みたいなアングル。
(山さんなんて凄く格好良いのに)
加入の目新しさが弱く、インパクトはスコッチ復帰、殿下降板、ドック加入の方が上。
先輩のロッキーより前に、しかもボス不在の中で殉職ではなく辞職。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:09:15.39 ID:WOeRjU5I.net
え?
ドックとロッキーは、良い相棒だとは思わなかったなあ。

ドックの相棒はスニーカーでしょ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:44:16.15 ID:J3Ttgc1d.net
>>351
大場久美子は?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:12:30.49 ID:WaLw2zsN.net
>>391
イライラするけど、足手まとい要員がいたほうが物語としては面白いよな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:21:12.35 ID:cBwIY0Ru.net
>>391
あっさり死なせたのは悪手だよな
確かにコンビで逃げたほうが良かった

山中や僻地ならともかく、町中を逃げ回る設定は無理がある事に気が付かなかったのか
犯人を追いかけ回すなら問題ないけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:04:46.00 ID:IzbLWzrY.net
>>393
「癖」を参照せよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:06:13.12 ID:IzbLWzrY.net
>>388
>>391
>>396
初期のドックならもっと面白くできたはず。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:08:33.64 ID:IzbLWzrY.net
>>389
>>390
健在であれば、案外丸くなって人の言う事素直に聞いてたかもよ。
実直な人だったそうだから。
未だに反逆児の異名に無駄な誇りを持っている萩原健一という方よりかは遥かにマシな生き方してたと思うよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:29:12.12 ID:pYjk98Uu.net
番組終了を前提としたPART2には、
ジプシー、スニーカー、ハナ肇、高橋恵子らを
1話でいいからゲスト出演させて欲しかったな。

いや、その前に殉職刑事スペシャルで出した方が良かったかな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:02:32.03 ID:cBwIY0Ru.net
シンコ親子は黒歴史扱いで無視されてるな
シンコ父はお話的に上手く機能しなかったし切ったのは妥当だけど
娘の方は長期レギュラーだったのに冷遇っぷりがひどい
退場後台詞に出たことは一切ないような

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:20:11.90 ID:Jo6A8YH2.net
ジーパン殉職の連絡をシンコが受けるシーンでのハナさんの表情の変化は絶品なのにね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:47:35.54 ID:Shug366P.net
浅野ゆう子も出たのがテキサスの時のお茶くみ1クールのみで、後々別キャラでゲストで出した欲しかったな。
初期の署長役の南原宏始も結局悪役で一度も出なかったしなんか勿体なかった。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:22:50.78 ID:jCJb1vja.net
>>397
太陽は毎回コンビを替えて捜査に当たるが、それを相棒というならロッキーとドックも相棒なんだろうが、
ロッキーの相棒といえばドックよりもやはりボンやスニーカー
ドックとロッキーはマカロニと殿下、テキサスとゴリさんみたいなその回限りの相棒という感じ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 00:13:20.23 ID:8rQyivIc.net
宮川よ、俺たちはおまえがなぜあんな事をしたのか知っている

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:00:30.81 ID:vzFSXtG9.net
>>404
>マカロニと殿下、テキサスとゴリさんみたいな

立派な良き相棒じゃんw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:38:41.64 ID:D4ZTscRZ.net
「ビッグ・ショット」
ブルースと喜多さんが対立してるが、これまでは気が合ってる風だったのでかなりの唐突感がある
ブルがあそこまで反発するきっかけも些細なことだし和解するくだりもいまいちわかりにくい
そもそもブルのキャラが登場時とはまるで別人になっていて常に何かに腹を立てている感じだから
先輩にてめえ呼ばわりしてもあまり違和感がない
スコッチとスニーカーが激しく対立する「紙飛行機」をちょっと思い出したが、
あの名作と比べるのは恐れ多いな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 06:31:33.19 ID:EXwUerDR.net
「山さんとラガー」って未見なんだけど二人が対立するの?
おそらく唯一のベテラン+若手のタイトル名なので気になる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 06:51:40.29 ID:zc5v9plr.net
>>408
容疑者が黒か白かを巡って対立するが、面と向かっての激しい言い合いはない。
ラストでは山さんがいいところを持っていくけどw
容疑者役の辻萬長はこの頃太陽によくゲスト出演しているが、根っからの悪人でないことが多い。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 12:16:11.67 ID:pFD7xfEh.net
パート2にシンコやトメさんは出すべきだったよな。
関係者として。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:49:29.39 ID:eFRn69Ta.net
「あなたは一億円ほしくありませんか」ではスコッチとドックがコンビを組み「俺たちは天使だ!」のような掛け合いが見られるね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:03:53.63 ID:xwnrsMfH.net
西條外科の建物は「ドックとスニーカー」と「ドック刑事のシアワセな日」で全然違う病院を使っているねw


https://i.imgur.com/v949r92.jpg

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:24:15.69 ID:ewnCn6WS.net
キタさんは、西部署時代のクセがなかなか抜けないね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 21:13:22.58 ID:MPoUcP22.net
「ドックとスニーカー」80年8月放送
「ドック刑事のシアワセな日」81年2月放送
いずれも西條外科は慰安旅行
福利厚生に厚いというか裕福な病院だな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:30:27.22 ID:u5AjbKf/.net
>>409
「山さんとラガー」を改めて見ると、山さんて本当に子供の接し方が上手いなぁて思う。
山さん自身も隆くんと言う小さな我が子を育ててる影響もあるんだろうけど、
それだけでは言い切れない優しさが、子供との接し方で溢れていた。
「銀河鉄道」然り、「本日多忙」で親に一時的に捨てられた子供たちのあやし方も上手かった。

辻萬長は、この作品以外ではボンの「冬の女」や同じ山さん絡みの「山村刑事の報酬なき戦い」が印象的だね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 05:36:46.30 ID:/2Ftyi4/.net
>>415
「純情よ、どこへゆく」の純情はドックとボギー、どっちのことかな?たぶんボギーかなと思っていたら辻萬長のことだったしw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:03:47.63 ID:9l9aWurp.net
西部署時代にジョーとイッペイをしごいてましたからね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:35:56.98 ID:3dptMIEV.net
>>410
トメさん………って、誰?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 13:26:42.65 ID:WnIfNPra.net
ジーパンの母でしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:09:19.92 ID:/uEBpFqs.net
ジーパンのママは「たき」だろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:13:21.27 ID:BpM9Q5tE.net
まだ「せん」と間違えるほうが笑える

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 16:34:52.62 ID:8WDwcrrD.net
ウルトラクイズの司会だろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 22:08:05.30 ID:9l9aWurp.net
マカロニ「トメ、トク、トキ…」取調カードみながら言ってる場面思い出す。
山さん「手を休めるなマカロニ」

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 23:25:40.22 ID:kDRAG5oS.net
>>410
誰と間違えたのか、はよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:11:03.84 ID:DnaS2Tva.net
>>410
サメさんの事?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 04:57:00.33 ID:b2rBBX/e.net
シンコと並んでるから、宗吉さんのことだと思う
たぶん内田留吉という名前だと思い込んでたんだろう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 05:32:59.18 ID:RHsIhJ6I.net
留吉、トメって名前だと流石に明治生まれって感じがする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 07:16:59.25 ID:WbXJnnLU.net
あっと驚くトメごろう〜

正解は宗吉

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 08:52:47.06 ID:88Qu64fa.net
ここんとこ殺伐としている中、和んだw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:59:25.93 ID:wsbzIAQi.net
桂枝雀の落語「代書」
松本留五郎

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:22:06.73 ID:ekPD+m8J.net
平成の七曲署捜査一係シリーズに登場した中村繁之演じる若手刑事は「青井宗吉」

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 18:37:29.42 ID:UfhXPPyq.net
今晩のPART2は面白い話でありますように。
7月から金曜20時は大都会PARTIIか97分署かな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:37:26.66 ID:DnaS2Tva.net
>>432
7月から大都会シリーズ3作全話やりそうな気がする。
月曜にやってる西部警察が6月終えた段階で放映ストックが127本だから、
大都会の132本とほぼ同じになり、これで石原刑事ドラマと完全に決別するかもしれん。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:22:42.18 ID:mZvsH7Ji.net
それ、詳しく!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 13:10:22.24 ID:KBhGYiI2.net
>>433
@7月の石原裕次郎特集で大都会PARTUが始まる

A第1話の放送開始日(7月の第3金曜日)と
放送時間(午後8時)のタイミングを見計らって
7月20日からまた太陽にほえろ!が始まる

B13日の金曜日に新しいオカルト番組スタートで、
太陽にほえろ!と完全決別

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 15:29:13.80 ID:5UhFmOPX.net
今年の7月13日は金曜日なんだ・・・。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:06:16.45 ID:Mu1BIFYV.net
マカロニ…ボン…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:13:14.92 ID:Mu1BIFYV.net
パート2で活躍が目立つのって、DJ、ブルース、マミー、キタオサム、あとおばさんか
長さんもわりと見せ場あるね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 17:06:55.85 ID:KAIy1Jt2.net
宇宙刑事マカロニジーパンボン

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 17:14:55.13 ID:zk20+s/y.net
順番からすればロッキーの卒業のほうが先になるはずだろうに、なぜスニーカーが先に退場したのだろうか?

1 後任ラガーとイメージが重ならない方を残した
2 裏番組を考え、相対的に人気のない方を外した
3 スニーカーのキャストがスタッフに嫌われていた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 17:53:59.13 ID:0d9rpZUj.net
>>440
ロッキーは結婚して子供が生まれたぱかりだったから、もう少し幸福な時間を過ごさせてから死なそうという親心ですよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:22:52.98 ID:VxzCnaF8.net
ああそれは本当にそうかも
スニーカーより先に退場させるなら早瀬婦警と結婚する直前に
殉職って可能性もあったかもしれんが、それだとジーパン、殿下に続いて
またかって感じだし
もっとも後に結局ゴリさんもそうしちゃったんだが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:14:08.75 ID:5pvwUGLY.net
>>440
スニーカーはその後
スクールウォーズで主役を務めるなど
大出世するからな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:36:12.27 ID:ofsWhufk.net
ロッキーは何度も死にかけてるし物凄い崖から転がり落ちても蘇生したんだから
あんな銃弾一発で死んじゃうなんて呆気なさ過ぎて唖然としたもんだ
あと、せめて死に際は奥さんと子供のことも思い出してほしかったな^^;

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:40:08.34 ID:NlFGKIqW.net
令子「創さん、私たちはリス以下なの?」

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:48:33.14 ID:KAqlXVEp.net
「過去」ではロッキーの息子が高熱を発するが捜査のために側に居てやれない苦悩をストーリーに絡めている。

長さんの家族のように子供の成長を描こうと試みるも赤ん坊では時間が掛かり過ぎるから一年後には殉職させちゃったのかな?
替わりに小中学生の子供を持つトシさんを登場させたのか・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:04:05.56 ID:rhV7MhML.net
同じく妻子持ちのブルも殉職させようとしてたんだからあんまりだ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:08:09.34 ID:iixo+ual.net
>>443
長さんは校長先生を演じたなぁ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:46:35.76 ID:14uJZrYv.net
>>443
水原役の小沢仁志が山下真司の自宅でステーキを
ごちそうになった時にクレソン(添え物)を除けてたら山下さんから
「クレソン食べなかったら暮れに損するぞ」って言われたことを
6年前のTBS同窓会特番で話してたけど、山下さんのくだらないギャグは
ドックの神田さん譲りなんだろうなw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:22:36.12 ID:rLxpM0ny.net
スニーカーは深夜の撮影で食うものがなく、食堂に行ったらもつ煮が大量に残っていて、
「うお、これだけあれば朝までもつにぃ!」
と言ったらゴリさんの逆鱗に触れ、
「てめえは今ここでこれ全部食え!」
と強制されて死にかけたらしい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:38:45.48 ID:zUIa1ZQc.net
「ロッキーの白いハンカチ」

冒頭でマスオさんがハンカチをマミーに返しただけで話の必然性なかったな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:01:50.78 ID:MTDIYkl8.net
「光る紙幣」
12年前の誘拐殺人事件の身代金の一部が発見され、指紋の主を一人ずつ捜し流通経路を辿って真犯人をつきとめる途方もないストーリー。
指紋の主それぞれに疑わしい所があり見応えがあったが、起承転結の起承に時間を割いたために転結が超足早になり特に真犯人逮捕は身柄捜査や証拠固めがバッサリ端折られたのが残念。
せっかく河原崎長一郎氏をゲストに迎えながらこの結末はもったいない。

12年越しの山さんの執念と紙幣の流通経路捜査にじっくり時間をかけたのだから転結の部分も放送時間拡大か前後編にしてもよかったのではないだろうか。

太陽にほえろ!はいつの頃からかラストシーンでボスを囲んでの団欒が定番化し、その場での説明台詞で締めくくることが増えてきた。
そのためラストの逮捕劇があっさりとしている回も多い。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:19:39.00 ID:s3m64Iwp.net
そんなこと、ないんじゃない?

説明あるか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:36:37.76 ID:8x7pjdjs.net
>>450
なんでゴリさん怒ったの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:57:17.96 ID:rhV7MhML.net
「ドジな二人」のコンビって「これが青春だ」でのゴリさんの教え子なんだな
片方はウルトラマンタロウの南原隊員ってのははっきり覚えてるが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:44:41.38 ID:m+AA2FJD.net
>>455
木村豊幸氏演じる南原隊員はウルトラシリーズ初の劇中で結婚式を挙げた隊員でもある。
でも「T(タロウ)」と言えば、太陽の「殺人鬼」に唯一ゲスト出演した
名古屋章氏演じる朝日奈隊長の「昨日カレー食った者入るか?」の名(迷)台詞が印象深い!w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:03:42.28 ID:AXRwYzW1.net
テキサス殉職編の冒頭で通行人3人を射殺してビルに籠城した犯人を演じたのも木村豊幸氏だったな
当時は「どこかで見たことがあるような・・・?」と思っただけで気が付かなかったが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:05:48.41 ID:m+AA2FJD.net
>>457
イエス。
その前に、しかも「T(タロウ)」出演中にも拘らず、
シンコ主演の「女として刑事として」にて、犯人役に堂々と出演している。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:35:50.81 ID:NU5X0a45.net
「ボスの誕生日」と「人質を返せ!」で夜中に緊急召集がかけられ一係メンバーがそれぞれ署に向かうシーンがある。
ほとんどはタクシーを拾ったりしている(スニーカーはバイク)のにスコッチだけ覆面パトカーで向かい、しかも二回とも途中でドックを拾っている。
覆面パトカーを持ち帰るのは服務規程に違反するはずだが・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:40:02.84 ID:m+AA2FJD.net
>>459
自宅が七曲署近くで、いったん署に寄ってから覆面車に乗って来たからか、
当日たまたま当直だったか?じゃないっすか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:47:17.62 ID:ZZ3RMvjL.net
「紙飛行機」ではスコッチが面パト(トレノ)で帰宅して
犯人に狙撃されてますが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:49:40.67 ID:m+AA2FJD.net
>>461
同機種じゃね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:28:25.08 ID:dWVeQPg5.net
太陽にほえろ!完結記念写真集の151Pハワイロケ前後編のストーリー紹介に使われている写真はハワイ編での物ではない。
デュークとマイコンのツーショットは「デュークという名の刑事」でのスチールだし、マミーは宣材スチールのひとつと思われる。
もしかしてハワイ編のスチールは残っていないのかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:30:14.48 ID:dWVeQPg5.net
>>463
そのページの写真

https://i.imgur.com/qlG2BRu.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:51:55.52 ID:uxKl65VO.net
>>463
それは自分も30年前から気になってた^^;

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:22:37.14 ID:m3EYJF2z.net
今週でpart2も終わり、本格的に太陽ロスが始まるな。
part2は、全盛期の太陽に比べたら脚本の粗さもあるし、出来は及ばなかったかもしれないが、俺は楽しかったよ。
刑事同士の対立も割とあって、原点回帰的な意図もあったと思う。
喜多さんもおばさんも、面白いキャラだった。
特に篁係長が、最初思ってたよりも結構自由でぶっ飛んだ所のある人だったのが意外だった。
DJとブルは割と目立ってたけど、トシさんとマイコン(というよりホームズ)の活躍がなかったのが残念。
やはりあと1クールは続いて欲しかったな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:00:31.29 ID:Vt9BBf0q.net
一本目のマミー主演作、時の流れに身をまかせ聴いてるマミーと係長、
これが裕次郎や渡だったら絶対に曲のイメージに合わない。マミーのラスト主演作は
女に沿った内容でよかった。二本目のDJのは八王子ロケか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:03:51.97 ID:Vt9BBf0q.net
ゲストの有川博、一係のデスク刷新したとき「愛するもののために」で
山さんの鉄拳喰らってたシーンが印象深い。
そして二本目で、バスに乗り込んできた堀田真三に笑えた。またまたあぶない刑事の
神奈川農協みたいな狙った演技だったな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:13:57.05 ID:SI5CWflN.net
パート2はリアルでも見てなかったな。
80年代って前半は欽ちゃんとかドレミファドンとかまだのどかさの残る時代だったけど
84年辺りからバブルの社会になって
テレビでも毒舌や過激さを売りにするとんねるずやビートたけしや鶴太郎がのしてきて
時代の雰囲気ガラッと変わった気がする。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:43:36.32 ID:5ZytCQeG.net
>>456
よし、お前は本部で留守番!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:10:45.73 ID:SA8wC5yq.net
パート2欲しいよ

喜多さんはともかく長さんや曙係長は気になる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:13:09.20 ID:xXeKw1DM.net
曙係長とは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:39:08.07 ID:FjhSJD7U.net
84年辺りからバブルの社会(爆)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:10:05.63 ID:i0SRPm2K.net
>>468
有川博氏といえば「ゴリさんが殺人犯?」でゴリさんを殺人犯に仕立てようと謀ったこともあった。
凶器の鉄パイプ(水道管)にはゴリさんの指紋が着いていたが、どうやってゴリさんに握らせたのだろう?
ゴリさんを尾け回して、ゴリさんが偶然握った水道管を取り外したのだろうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:30:59.31 ID:PURb0963.net
80年代前半、一係の無線機横に謎のモニターが置いてあったが、ビデオモニターだったんだな。

https://i.imgur.com/glkzjp5.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:00:38.30 ID:k7f0vuJc.net
「ゴリさんが殺人犯?」は被害者の部屋でゴリさんの写真を見つけて声を上げる長さんとか
スコッチに激昂するゴリさんとか、山さんの「いや、昨日今日の付き合いのドックでさえ……」のセリフとか
色々見どころが多いな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:51:54.01 ID:z8as6FCN.net
>>458
その手の話なら、マカロニ篇の「危険な約束」の沖田駿一さん(ウルトラマンAの山中隊員)もそうだな。しかもその回の脚本は市川森一さんだし

そういえばジーパン殉職回の手塚茂夫さんは既にウルトラマンレオのレギュラーでしたっけ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 04:52:58.77 ID:cNao1sST.net
>>469
そもそもお笑いは1980年の漫才ブームでガラリと変わってるよ。
それにバブルの社会になり始めようとしたのは1986年末頃。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:01:11.83 ID:Zi8Arxd1.net
>>477
しかも金曜で、ウルトラマンA「命を吸う音」が終わった30分後だからな、「危険な約束」

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:20:17.58 ID:wfCzVnHh.net
時期的にジーパンの仇を円盤生物が討ったとのこと。その後は俺たちの勲章の1話で
痛めつけてたね。 沖田駿一は、死ぬなスニーカーでトレノの猛追カーチェイスうけて
横転で死んだ印象も強い。
 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:18:23.04 ID:7meGy8JL.net
>>480
優作が手塚氏を痛め付けたのは4話

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:27:03.45 ID:HpFZu788.net
詳しく!!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:47:35.03 ID:RRQRkmSJ.net
>>476
極めつけは、ドックの「ゴリさんは飲み屋のママに夢中で、ゴリ夢中!(五里霧中)」だな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:19:58.16 ID:z8as6FCN.net
ある日に放映されたウルトラマンAと太陽にほえろが共に市川森一脚本回だった事もあった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:30:38.25 ID:Azf6AP62.net
>>476
昨日今日の付き合いが、その後最終回まで要るんだから面白いねぇ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:19:56.74 ID:/5uJqvCS.net
どういう意味?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:26:12.49 ID:SkZlN2da.net
>>486

>>485のこと?
感慨深いてことだよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:36:46.30 ID:tuGzM6wd.net
>>483
しかし「音痴のカラオケ→歌が合ってない→疑ってない」は顰蹙物だった。
初期のドックのダジャレはKY過ぎて引くわ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:41:29.09 ID:/JJXo8ps.net
>>485
日本人?
例えが適当ではないね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:53:12.61 ID:0ULY60SN.net
今太陽にほえろ!をランダムに観賞しているのだが「スコッチ、市民を撃つ」と「爆破魔」に深水三章氏が出演していた。
深水氏は「ボス」にも出演しているがイカレた犯人役が多いね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:21:24.25 ID:VKhjoHPS.net
う〜ん
「ボス」には出てないと思うよ^^;

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:28:14.68 ID:0ULY60SN.net
>>491
「われらがボス」の間違いでした (´・ω・`)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:58:24.76 ID:9e2OOAsD.net
やたらとサンプルが来るが今は配布時期の偏りはなくなったんだっけか
以前は月の上旬に集中してたような

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:58:50.17 ID:9e2OOAsD.net
誤爆すまん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 14:38:04.38 ID:LgYkLoZ3.net
>>488
ダジャレなんてそんなもんだよ
謎かけとかだって、それらしく聞こえるように言うところも含めて楽しむんじゃないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 18:21:18.46 ID:jcNPQWj4.net
「英雄」でスニーカーがスコッチの取り調べた犯人の銃売人の自供を半信半疑になり、スコッチが自分のLARKを一箱賭ける下りがある。
この当時LARKは高級品だったのかな?
ちなみに賭けはスコッチが早々に負けを認めてLARKをスニーカーに進呈しているw
更に余談だがスコッチ、ロッキー、スニーカーらが聞き込みのシーンでスコッチが音頭をとり3人が手をクロスする俺天or大追跡チックなシーンがある。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:31:09.08 ID:qNRB0EB8.net
>>496
今じゃラークも一般的なタバコの価格だが、当時洋もく(もくはタバコの俗語)は高かったんだよ!
うちの親父は普段ハイライトだったけど、給料日後の外出ではラークを買ってた…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:52:26.19 ID:f4xxLmVh.net
>>496
ロッキーが「よかったな」って感じでスニーカーの肩をポンと叩くんだよな
殿下もまだいたし、あの時期のメンバーが好きだったな  ドックが入ると何か違う

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:54:54.52 ID:T0W9irrF.net
ひょうきん族でブラックデビルがタケちゃんマンに、
「俺なんか吸ってるのはラークや!金持ちやろ?!」
と自慢してたなw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 20:12:31.34 ID:gknIiLWN.net
>>499
そんなさんまも今ではマルボロ愛煙家。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 20:19:13.43 ID:gknIiLWN.net
>>496
「英雄」で思い起こすのは、ゲスト俳優のゴリさんの殉職した先輩刑事の息子役の
飯山弘章の異様なまでの大袈裟なリアクション演技が目につく。
この飯山弘章はボン・ロッキー主演の「暴発」では結構ナイーブに演技してたのが良かったので、
この「英雄」での大袈裟演技見てちょっと残念に思った。
あと、ゴリさんが犯人グループと格闘していた際に、犯人グループの1人のヤクザのズボンのケツが破れていたのが
はっきりと映っていたのが面白かったわww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 20:45:13.05 ID:7gHGdkU7.net
「ニセモノ・本物」と「取調室」を観たら、どちらも白状させる決め手に偽の証拠品を突きつけていた。
どんでん返しとしては面白いが、二週続けてやるのは如何なものか・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 20:55:51.03 ID:7gHGdkU7.net
「ニセモノ・本物」はメインゲストの佐野浅夫氏を筆頭に井上博一氏、沖田駿一氏、奥村公延氏、原口剛氏と豪華ゲストだ。
ただ原口剛氏は「大鉄人17」「ここは惑星0番地」など特撮作品では頼りがいと威厳のある役が印象的なのに、刑事ドラマではケチな悪人役が多いのが残念・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:04:02.74 ID:Zb4SuHpY.net
「取調室」は最初と最後に出前持ちとのやりとりがあって
本編とは全然関係ないんだけど、なんか良い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:05:47.56 ID:3uzyHsUn.net
>>501
これですねw

https://i.imgur.com/Yk7afWf.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:26:00.85 ID:3uzyHsUn.net
>>504
七曲署には職員食堂があるのに昼ご飯に出前を頼むこともあるね。
食堂に七曲ランチと貼ってあったがどんなメニューか気になる。

「英雄」のゴリさんの大立ち回りは歴代屈指のエキサイティングさだと思う。
たぶん全員病院送りになっただろう。
ラスボスをスコッチが銃撃してフォローし親指立ててウインクしたのも大追跡チックでよかった。その後ゴリさんがラスボスを叩きのめすのをトレノのドアに肘ついて微笑んで見物するオマケ付きw
帰ってきたスコッチは俺天と大追跡の要素をミックスして明るさが強調されたのがいい。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 00:57:38.06 ID:iI4XkAGe.net
>>503
天草四郎さんも忘れずに。
あの回の原口さん、劇中で名前が出なかったけど、台本にはあったりするのかな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 01:43:09.67 ID:ruIBIVMV.net
>>506
605話「離婚」にて、豚カツ定食・カレーライス・味噌ラーメン・七曲ランチ・七曲大盛りうどん、
などのメニューがあるみたい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 02:07:13.30 ID:ruIBIVMV.net
>>502
前者のラストでは、ドックがボスの奢りで出前が食えると発言して、すかさずボスがバカモンと突っ込むと「ですよねぇ」とコミカルに返したスコッチ、
後者のラストでは、ボスの袖から本物の一万円札をこっそり貰い、今まで見たことのないような満面の笑みを浮かべるスコッチと、
両者とも明るいスコッチが見られる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 02:13:57.42 ID:ruIBIVMV.net
>>509
すまん、
前者と後者の内容が逆になってましたw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 03:33:37.90 ID:iI4XkAGe.net
>>507
名前×
役名○
伝わりにくいと思ったので訂正

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 06:01:16.37 ID:u6dPtPiS.net
原口剛は、殿下殉職編でのニトロ爆弾犯が有名

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 06:59:59.19 ID:1apN1Veh.net
「ボスの誕生日」でプレゼント代のカンパを集めるナーコに「スコッチ(少し)だけど・・・」とお金を渡すスコッチ。ナーコが笑っていたからアドリブだったのかな。

当時はナーコって好みでもなかったから気にしていなかったが、今見ると可愛いな。太陽デビューは17歳だったそうだが「壊れた時計」では20歳過ぎて、いいオトナの女性に磨かれて魅力的だった。
太陽降板後朝日放送「京都マル秘指令ザ・新選組」にマラソン大会のライバルを陥れる意地の悪い役で出ていたのが悲しかった・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 12:13:04.11 ID:ZFtKzRkJ.net
>>497
私はタバコ吸わないので値段のかと知らないけど、80年当時のラークっていくらしたのですか?

その頃はタバコや酒など輸入品には関税、タバコ税、酒税がガッポリついていたそうですね。
税制改革で廃止や見直しされて国産品と変わらない値段になり、高級品のイメージだったジョニ黒なんか1000円でお釣りがくる値段で買えるもんね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 17:04:45.22 ID:ARWaKnwV.net
皆様お待ちかねの、7月開始のファミ劇金曜20時の番組
https://www.fami-geki.com/ichioshi/rec/1807/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:57:39.78 ID:oZuLSf0L.net
>>515
メインライターが小川英さん、音楽は大野克夫さんだが
作品としてはとても見ていられない代物だった^^;
ファミ劇にはガッカリだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:08:38.32 ID:Y4HJ7b8t.net
>>516
若手刑事役で出てた江口洋介が途中で殉職するんだけど、
何となく太陽ぽいなぁと思ったら小川氏がメインライターだったのね。
しかし後任がコニタンだったのは拍子抜けだったw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 22:07:01.89 ID:dxcQefz3.net
「ボスの告発」
女子高生への強姦を題材にした社会派ストーリー。
特捜最前線やGメン’75ではしょっちゅう強姦物があったが太陽にほえろ!では唯一(ゴールデンタイムだから当然か)。
ボスが最後に犯人グループ4人を相手に格闘するのが見所。
石原裕次郎氏が大動脈瘤破裂生還後は派手な立ち回りをしなくなったので、これが最後のアクションと言える貴重な回だ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:01:47.07 ID:VJInsQQT.net
女子供に人気の水谷豊の明るいドラマくるとはおもわなかった。
渡哲也はゴリラは西部みたいに5年続けたいといってたけど1年で終った。
路線変更した代表取締役刑事までのつなぎドラマだったな。
江口洋介がショットガンで撃たれて殉職した回はおぼえあるな。派手な殉職が目立った
ね日8刑事。 まだこれよりララバイ刑事のほうが面白いよ。
そういえば今年は裕次郎特集すらないんだなファミ劇

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:06:34.02 ID:VJInsQQT.net
強姦ものというか、村井国夫と長谷川昭男がゲストで、シンコが囮になってる回は
展開としては面白かった。マカロニ期の結末は予想しづらく面白い脚本多い。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:28:27.59 ID:BQ3BZNa6.net
>>515
「ジャングル」やって欲しかったな。あれも日テレプラスで再放送されてから
何処も取り上げてないし。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 23:45:11.68 ID:OaHS375Y.net
強姦ものは避けられてたのに、まだ10話、
しかもジュリーが出るので新規の女子供も多く見るのが確実な回で、
近親相姦ネタをやる市川森一

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:44:11.84 ID:KBYYdJ45.net
>>521
全く同意
DJが後輩を持ったらこうなった、的な後日談風楽しみ方もできるし
初期の構成というかドラマの運び方が太陽と違いすぎるのがアレだけども

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 12:57:27.89 ID:Wi5NlnAi.net
>>516
「おれは刑事だ!」のリメイク回があるらしい。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 15:09:24.36 ID:98NyYlnG.net
↑詳しく!!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 22:03:25.11 ID:r7Fh6O53.net
太陽がもうちょい続いてたら江口洋介が新人刑事で入ってきて、DJが先輩になってたんだろうな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 22:04:17.07 ID:r7Fh6O53.net
ちなみにジャングルの刑事部屋って刑事貴族の刑事部屋にそっくりだね。課長室とか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 22:08:32.07 ID:wQ4VI4Xn.net
さ〜て。ファミ劇を解約しよっ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 22:35:55.96 ID:RK870QTr.net
「神戸・愛の暴走」
事件解決後のおまけ映像みたいなやつ何なんだ^^;
尺が足りなかったのか、最終回前だからやけくそなのか
西部みたいに裕次郎の歌でも流れそうな感じだったな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:04:27.50 ID:XNLNDLTk.net
>>526
江口洋介の後釜で小西博之が登場

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 23:12:37.84 ID:GzeJUIhA.net
地味な最終回だけどよかった。ザ・刑事はラガーの嫁も出てたな。
愛の暴走の阿藤快は、阿藤快らしくないとおもた。確かこの年に、ハングマン6で
悪役やってたが髭も伸ばさず阿藤快らしさの悪が滲み出ててた。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:37:18.86 ID:sx4yv3xP.net
ドックの雪山編でのスキーアクションは見応えがあるな。
プロのスキーカメラマンが撮影したチェイスシーンは007のスキーアクションにも劣らない迫力だ。
また、ドックと響の競争シーンは一般客もいるゲレンデでよく撮ったなと思う。
神田正輝氏と西沢利明氏はゴーグルを着けず「本人が滑っているんだよ」というアピールも心憎い。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 01:31:57.35 ID:0xh4YzCN.net
>>529
最後の遠方ロケ作品だし、タイミング的に打ち上げを兼ねた作品だったのかもね。
それに今となっては、まだ震災前の神戸が見られる貴重な映像作品にもなってるし…。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 01:48:14.97 ID:0xh4YzCN.net
>>532
神田氏はこの撮影で10キロも痩せたんだとかw
あと、堂々とした顔出しは意外と気付かれない事が多いんだとか。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:23:09.30 ID:WIc9MwlX.net
ファミリー劇場を解約しました。
理由をきかれたので、太陽!が終わったから、と答えておきました。
スコッチ編が放送されたら、また入ろうかな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:44:19.40 ID:hArgq9PL.net
>>535
俺も7、8年前、最初の太陽にほえろ!の放送が一巡したときに同じ理由で解約したよ。でもこの時はPART2の放送はなかった。まぁPART2は本放送を全話録画していたので未練はなかった。
ファミ劇は開局当時の面白さは無くなったね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 15:46:31.04 ID:MNQDrIaO.net
PART2最終回、おなじみの常連ゲストが複数出ていて嬉しかったな
使い方が効果的ではなかったけどまあ良いってことよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:03:32.88 ID:sJ3SuKGK.net
曙係長の元夫役の米倉斉加年はボン、ロッキー時代の翔べないカナリヤに出てたね。
その時は出番は数えるほどしかなかったけどゲストの一番最初にピンで名前が出てたね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:13:54.57 ID:myeOIysM.net
>>538
係長の名前は、曙じゃなくて、篁(たかむら)ねw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:15:58.85 ID:Clp92Rfr.net
>>535、536
同じく、太陽にほえろ!以外視聴する番組が無いのでファミ劇解約した。
第1話から予告付きで放送してもらいたいな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:43:35.73 ID:myeOIysM.net
PART2のことで思い出した。
「今日からいよいよ太陽にほえろ!PART2だ!」とワクワクして迎えた1986年11月21日(金)。
この日、伊豆大島の三原山が大噴火した。そして夜8時。日テレで放送されたのは、三原山大噴火の緊急特番・・・。
よって、前シリーズの最終回が11月14日だけど、PART2の初回が11月28日になってる。
もう30年前のことだけど急に思い出した。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:09:17.36 ID:o76q3QV+.net
江口洋介は太陽にほえろには合わない

新人を発掘しなきゃ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:42:35.17 ID:mJE2BzS4.net
俺は西部警察とほんとにあった呪いのビデオを録画するからまだ解約はしない。

あと個人的な願いは竜雷太をボスにして太陽にほえろパート3の製作を日テレにお願いしたい。地上波が無理ならhuluでも良いから宜しくお願い致します

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:50:47.36 ID:XkOxuUPD.net
part2放送には感謝をします。
でも、先程電話で解約をしました。

ブルースの態度は酷くなる一方だったな。
お気に入りは老犬ムクと喜多刑事の存在感、
但しドックやマイコンの影が薄かったことが残念。トシさんは主演回はなかったが現場のリーダー的な存在感が良かった。三原山の噴火がなければ、ジャングルの初回放送日が決まっていたので、もう一本・トシさんかマイコンの主演回があったかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:54:02.24 ID:XkOxuUPD.net
追加します。
DJの助演、アシストが良かったです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:17:12.96 ID:myeOIysM.net
泉ちゃん(ブルの嫁さん)も「戦場のブルース」で刺されたり、「神戸・愛の暴走」で撃たれたり、大変だったなぁ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:46:02.95 ID:MNQDrIaO.net
>>538
米倉斉加年は犯人役でも出てるから登板数は合計三回

石原ドラマの常連だった睦五郎はゲスト回多数
お気に入りのドラマ「逃亡者」で主役の吹替をしてたので姿を見れるだけで嬉しい

あと名前がわからない悪顔の悪役専門の俳優が出てた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 20:45:06.92 ID:XRK0W7/W.net
睦五郎って石原の常連って訳では無いと思うが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:05:36.87 ID:Peo+QZPV.net
かつて


水曜日 特捜最前線
金曜日 太陽にほえろ
土曜日 Gメン'75
日曜日 西部警察

それに比べて今は・・・。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:15:35.22 ID:MNQDrIaO.net
>>548
太陽
大都会 1〜3全部
西部警察 1〜3全部
ゴリラ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:58:13.68 ID:P1oFUx6I.net
>>547
キャプテンウルトラかw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:23:04.43 ID:dssjNOrZ.net
>>549
月曜日 大空港
火曜日 マッドポリス
水曜日 トミーとマツ
木曜日 大捜査線

もお忘れなく

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 00:45:26.65 ID:0SG8uKRi.net
マミーとマイコンのデートシーンが謎だなw

>>544
トシさんは主演はなかったけど、捜査主任として若いメンバーを引き締めていたな。
革ジャンを着たりして、Part1よりワイルドさが増したようだった。
最終回、係長が離婚の経緯を告白していた時、同様の離婚経験者としてトシさんはどう思っていただろうか。
係長に対して、トシさんから何か一言声掛けがあってもよかったんじゃないかな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 01:13:33.92 ID:1vAbibvz.net
地井武男は、この後は北の国からの撮影が待っていたのかな。
神田正輝は、月9の一作目のアナウンサーぷっつん物語へいったんだよな。
当時、ドックがこんな軽いドラマ出るようになったんだと少し衝撃だった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 01:22:09.64 ID:1vAbibvz.net
三原山報道で一週遅れたパート2だけど、12話にしたのは
無印のほうの718話と合わせて通算で区切りのいい730話にしたかった
からとか何かで岡田Pか梅浦Pが言ってたきがする。
この一年半後にまさか、あぶない刑事の続編が金曜8時でやるとは
おもわなかった。あぶない刑事もそこまで人気番組なるとは考えてもみなかった。
ジャングル続くとおもってた。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:09:02.72 ID:FRFQurZ/.net
ゴリさんボスでパート3はいいね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:13:10.64 ID:Js5KMyay.net
78歳のボスかあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:40:38.82 ID:eZiXs4wr.net
年齢的に竜雷太はないやろ

マイコンとかラガーくらいしかおらんやろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:13:46.21 ID:UyPt5vcg.net
>>554
ビーバップの鬼島

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:07:17.63 ID:54VS5ecK.net
>>554
地井さんは87年10月にスケバン刑事の後番組「コマンドーIZUMI」にいづみを追う刑事役でレギュラー出演したね。トシさんとほぼ変わらないキャラクターだったが、視聴率が奮わずうちきりに遭ってしまった。

神田正輝氏はデビューこそ大都会だが、その後は学園物や俺天に出たから軽いコメディ系のほうが合っていると思った

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:13:09.60 ID:QKcll0/Z.net
太陽全話制覇した
人生の区切りがついた
ファミ劇に感謝

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:42:37.74 ID:+0ki7qX4.net
太陽!(PART2)が終わった年に、日テレで「恋はハイホー!」という、当時人気アイドルだった菊地桃子主演のコメディドラマがあった。
CM製作会社を舞台にしたドラマで、それに神田正輝が出てた。プロディーサー役だったかな?
そのドラマは、ストーリーと関係ないお遊びシーンがたまにあって、ある回にレギュラーの島崎俊郎が画面に向かって「ドック!出動だ!」と言ったら、神田氏がドックの格好(よく着てた紺のジャンパーに白のズボン)で現場に駆けつける演技で登場してきた。
そして、島崎に向かって「山さん!」と言ったあと、我に返って首をかしげながら画面から消えていくというシーンがあったのを覚えてる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 00:01:34.37 ID:BiVJdXad.net
>>561
>太陽全話制覇した

「ライフルが叫ぶとき」 「殺し屋の詩」 「男の償い」
「一万人の容疑者」 「着陸地点なし!」 「非情な斗い」も観たの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 01:50:40.85 ID:MZIDYRnz.net
嫌な性格・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 06:28:07.50 ID:2B2dn+gb.net
解約をした.................................残念ながら

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 07:13:17.04 ID:37db2HsO.net
人生の解約おつかれ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 07:47:33.70 ID:6HiMcQ5k.net
解約した。ザ・刑事はつまらないと言った。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 07:57:49.25 ID:6HiMcQ5k.net
フィルム撮影の刑事もん恐くなるからビデオ撮影のにしたのかな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 13:07:57.12 ID:LtqlidV0.net
パート3じゃなく、七曲署ものを作ってもいいな。

かつての名刑事として、山さん、ゴリさんが出場する。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 14:45:51.23 ID:NKFSyeL9.net
いや、それパート3じゃんw
舞台同じならそれをパート3と言うんだよ?分かる?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 18:15:58.46 ID:zvYAfech.net
石原良純って太陽にほえろ!終わってから不遇期に突入したな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:15:15.13 ID:V8vXlpdM.net
8月の番組表次第で、解約をするかしないかを決めてみようかな
もうひと月、待ちます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:52:26.85 ID:qg06l6Oj.net
>>563
いつか観られる日は来るのかな?
太陽になりっこない新作よりも欠番作品の解禁を望む

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:08:14.57 ID:cULMCPJF.net
欠番よりパート3の製作を!
ボスはゴリさん!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:32:24.21 ID:qg06l6Oj.net
そんなに偽物が観たいかなぁ
舘ボスシリーズで十二分に懲りたけど、懲りない人もいるんだなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:11:16.86 ID:IS3oFL+a.net
館ひろしのヤツだったっけ? 確か、番組放送中に皇太子妃
雅子様の御懐妊の緊急ニュースに切り替わって、
ドラマ放送が中止になったやつ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:33:15.90 ID:LtqlidV0.net
館は太陽メンバーじゃないし、太陽の世界観には合わない


ゴリさんや山さんは、THE太陽みたいな人だから、一緒にしてはいけない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:33:43.89 ID:6HiMcQ5k.net
97 七曲署捜査一係   20%とれたからSPシリーズ化
98 七曲署捜査一係98 吉田栄作投入 22%
99 七曲署捜査一係99 押尾学投入  視聴率下降
00 刑事けいじ     舘ひろしのボス続きは可哀想だから、長谷部監督企画。
01 太陽にほえろ!01 番組中断。21時台は視聴率13%いってた。
             翌年2月仕切り直し放送。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:40:44.52 ID:zvYAfech.net
舘なんかより、浜田学の方が存在価値無くされてよっぽど可哀想だったろ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:41:03.03 ID:6HiMcQ5k.net
「極道の妻たち」4作目で山下真司と世良公則が共演していて
兄と舎弟のキャラが面白かったので、それを活かして熱い刑事ものを90年代に
やってほしかった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:58:55.19 ID:M8zH5ghs.net
まあ最低条件としてフィルム撮影じゃなきゃ太陽じゃないんだよね
そういう意味で七曲署シリーズは最初から許容しがたいものがあった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:31:52.42 ID:IJNzWjQW.net
>>573
少なくとも予告編は存在してるからまさか本編のマスターだけ滅却処分にしたとも思えないんだが
これも岡田晋吉のさじ加減で事の次第が決まる感じなのかな。
公共の電波にのせない事を最低条件に商品化してもいいと思うんだが、岡田もエラクなっちゃったし
そう簡単に首を縦に振るとは考えにくいし困ったもんだ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:20:22.95 ID:JNhehBjA.net
リアルタイムでPART2を見てた人に質問
当時見ててどんな印象だった?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:33:29.05 ID:U//do0vd.net
>>583
俺は寺尾聰のファンだから、オサムさんがまんまリキだったので嬉しかったよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:36:06.51 ID:qg06l6Oj.net
>>582
「ライフルが叫ぶとき」は地井さんが出演したバラエティ(三宅裕司のだったかな)で一部が
放映されたし、「殺し屋の詩」はVHS化の際に一度は発売リストに載って、発売にこぎつけるべく
T氏が岡田Pに掛け合ったが許可が下りなかったとのこと。 本編もちゃんと残ってると思う。
岡田Pの著書にいろいろ書いてあるけど、お上相手のものは色々と難しいのかも。
反面、ファミ劇なんかを観てると、差別用語が理由のものはどうにでもなりそうな気がするけどな。

ショーケンが数年前雑誌で「殺し屋の詩」のことをいろいろ語ってくれた。死ぬまでには観たいな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:41:24.75 ID:i6FiJLG0.net
>>584
銃がマグナムだったら完璧だったな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 02:56:58.87 ID:ldkglwmt.net
>>581
デジタルシネマカメラでも良いと思う。
もし今、太陽が復活するとなればデジシネ撮影の太陽も悪くないと思う。
画質が良いのが却って苦手だという人もいるかもしれんが。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 06:46:32.11 ID:KUX5pzY+.net
>>581
舘ひろしの七曲署シリーズもフィルム撮影だろうに。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 07:15:51.79 ID:E9HGLFuo.net
今リメイクしても、どうせくだらない出来にしかならない。20年前の一連のシリーズで懲りていないのか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 08:48:28.51 ID:9Nbpradp.net
パート3製作ならリメイクとはならないよね。正当な続編

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 08:51:17.02 ID:LhpTCdQ1.net
あぶ刑事スレにもあるように、このスレもリメイクの話題NGにすれば?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:32:47.26 ID:I0IYS5Tm.net
ゴリさんとか山さんとかいったいいくつやと思っとるんやアホか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:33:23.64 ID:I0IYS5Tm.net
西部警察の続編の渡哲也とか痛々しかっただけでカッコよくもなんともなかったし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:57:38.56 ID:9Nbpradp.net
ゴリさんまだ現役で刑事ドラマ出てるじゃん。パラビで放送してるやつ。まだまだ現役でいけるよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:07:34.65 ID:cZomieTp.net
現役の刑事をやれるというのと、石塚誠をやれるというのは違う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:09:12.93 ID:VPUqCSVq.net
>>593
あれは何だったろなw
しょっぱなから寅さんみたいにご陽気な登場の大門
年とったらあんな風になるって事なのだろうか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 12:15:36.84 ID:I0IYS5Tm.net
>>596
たぶん木暮課長のキャラを踏襲してると思うんだけど、白髪頭の爺さんがサングラスとか見ていて寒かったな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:13:10.75 ID:mL/EYrqJm
ファミ劇、解約した。
7月も「太陽」放送予定はなく、
日テレプラスも放送予定はないそうだ。

リクエスト多くて、半年以内に、また放送されるとは思うが。。。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 17:12:56.37 ID:jC34H+AE.net
原液の刑事じゃなくて良いんよ。

捜査に行き詰まった時に、山さんやゴリさんが助けると。
ある時は励まし、ある時は叱り。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 20:06:03.72 ID:85+9qSu4.net
http://n2ch.net/s/-/natsudora/1495623009/?id=Fu%2f5Mwh9&date=20180605&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 20:43:04.36 ID:Jubyb9Y9.net
大門って殉職したのに・・・
なんで生き返らせたの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:04:48.41 ID:JgzdD/5z.net
ナーコが降板した後に制服婦警がお茶くみしているが、何という役者さんだろう?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:05:57.70 ID:o+ghRtRF.net
パート2最終回 本放送時の最後に「完」のテロップあったのか
こないだのファミ劇では無かったぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:06:28.93 ID:MVinCH4N.net
マトラ・シムカ・バゲーラというフランスのスポーツカーが第472話「鮫やんの大暴走」第513話「真相は・・・?」第528話「真夜中のラガー」に登場している。いずれもオレンジ色で同一車両と思われるが、誰かのマイカーを拝借したのだろうか?

https://i.imgur.com/OIapFO2.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:14:58.38 ID:sYnhozOw.net
>>603
あったよ。ちゃんとみろや

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:18:57.04 ID:DYSzqo9g.net
>>603
以前VAPから発売された予告編集ビデオの解説によると、いわゆるテロップはフィルムに文字を焼きつけるのとOA時に文字を生挿入する方法二種類あるそうだ。
太陽にほえろ!は次回予告にも本来サブタイトルが入るのだが再放送には入っていない。
これは次回サブタイトルだけ生挿入していたからだ。

ところで私はスカパー契約していないのでPART2は見ていないのだが、第1話冒頭に「藤堂係長は新たな任務に着くため〜」というテロップは入ったのかな?
もし入っていなかったらそれは生挿入だったのだ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:57:46.41 ID:KEexrxy8.net
生挿入って書きたいだけだろ!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 10:17:38.07 ID:YKzhz6Vs.net
>>606
入ってたよ。
あのドラムロール式テロップはフィルム焼き付けタイプだから。
ちなみにPART2本編で藤堂ボスについて触れられたのは、その時のテロップのみ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 11:24:52.10 ID:LFuFpGVN.net
>>605
録画したの見たけど無いぞ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 15:26:36.14 ID:gcXc4k+K.net
ファミ劇だけど、
金曜8時の枠での第1話からリピート放送というのはもう無理っぽいけど、
こないだのテキサス編みたいに、「ジーパン編」とか「ボン・ロッキー編」「ドック編」とかの
特定のシーズンに限定した連日放送とか、水曜の早朝枠の放送とかならまだあり得るよね。
あるいはあまりこれは考えたくないけど、キャストの誰かが亡くなった時に追悼放送として、
主演エピソードのセレクション放送とか。

だからまだファミ劇の解約はしていない。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 18:24:28.59 ID:Qzr9jhoq.net
沖さんが亡くなって今年で35年だからスコッチ主役回全23話(沖縄ロケ前編含む)
放送すればいいのにね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:37:04.45 ID:vvloRC0D.net
ザ・刑事 全23話のおそらく「真夏の刑事 全20話」あたりくるとおもう。
真夏のほうが正直みたかった。柳沢慎吾の殉職が太陽殉職のオマージュあったね。
この枠はおそらくテレ朝の日曜デカで放送してないのをやって終わるんじゃない。
舘の「愛しの刑事」も締めでやって刑事番組のファミ劇さよならか。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 20:28:45.55 ID:lCAFdUcl.net
マカロニ時代を見て改めて気づいたけど、オープニング冒頭の今日のハイライトシーン、ワンシーンの尺がけっこう長かったりするね。まあ番組始まったばかりだから仕方ないけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 21:48:56.85 ID:cLVCr3os.net
七曲署の玄関前にはいつもバスが置いてあるけど、何のバスだろう?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:14:28.39 ID:1cSvPafG.net
>>614
国際放映のロケバスじゃね?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:25:58.58 ID:dGwcylZw.net
一度でいいから太陽含めて、それ以外のすべての刑事ドラマの殉職編だけ集めて時系列で放送してほしい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:39:42.73 ID:1cSvPafG.net
>>616
他の刑事ドラマはともかく、太陽に関しての殉職編は、
やはり一から順に通常作を見ていった方が、よりカタルシスとして
感慨深く殉職編を魅力的に見れると思う。
ただ見るのにしんどいとは思うがw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:18:22.96 ID:I3FXcoxv.net
>七曲署の玄関前にはいつもバスが置いてあるけど
何かを隠してるのかも。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:45:42.88 ID:1mcYoQbB.net
>>614
>>618
初期の頃に置いてあったふそうの青いバスでしょ?
あれは、本来の建物の所有者(つまり自衛隊)のバス。ただ、一見警察車両のように見えるからあえて動かさなかったのかと?
確かゴリさんが、出入口前で子供とあぐらかいて話しているシーンでは、紺色の自衛隊のセドリックバンも映っていたよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 05:50:29.61 ID:bC17RlgQ.net
七曲署は自衛隊の音楽隊の建物だと読んだことがある。
バスの反対側には給油スタンドも設置してあるね。
屋上のシーンは別の建物を使っていたんじゃなかったけ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 07:09:25.03 ID:dN+w4Yvv.net
外観 世田谷の自衛隊音楽隊の建物
屋上 新宿の佐藤ビル

但しマカロニ刑事登場で、マカロニが入っていったのは代官署みたいなビル
だった。この辺は矛盾している。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:46:48.51 ID:gUTJg6u9.net
西部署は東洋現像所の建物だっけ?
警察署としてはカッコ良すぎる建物だよな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 12:16:19.55 ID:9pCNrIO+.net
>>622
あの建物内にマシンXやスーパーZが格納されていたと思うと、更に立派に見える!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:21:13.81 ID:u3jgadom.net
一係の刑事部屋や廊下は東宝のスタジオ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:37:39.44 ID:ENfbrwG2.net
>>624
国際放映のスタジオでしょう。
同じ国際放映制作「私鉄沿線97分署」最終回で新庁舎の刑事部屋として流用されていた。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:06:18.75 ID:dN+w4Yvv.net
七曲署、西部署、代官署、隅田川署は
すぐ出動できるように玄関先に車並べてあるのがいい。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:13:02.75 ID:dN+w4Yvv.net
城西署も道路に面していて、すぐ出動できる場面は見栄えいいとおもた。
渡と松田優作がセドリックに乗り込み、安定の渋谷病院へと向かう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:36:17.34 ID:nlHLGUdW.net
愛しの刑事の第2話で、七曲署の建物が「御殿場西署」だったかで登場してたな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:56:31.52 ID:YdZJaiRU.net
「ジャングル」の八坂署は駐車場が地下にあって
竜雷太演じる武田警部が第1話で物損事故を起こしてた^^;
ちなみに「刑事貴族」で地井武男が演じた刑事も名前が武田で
レギュラー刑事たちから少々煙たがられる設定も似ているのだが、これは偶然なのかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:50:08.93 ID:e20k03hx.net
特命課とGメン本部は普通のオフィスビルにあったが、取調室や射撃場まで備えていたな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:23:00.68 ID:3hUxz9GG.net
PART2が終わってすぐにジャングルが始まったの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:51:33.12 ID:PaJ15IW0.net
大追跡で、七曲署一係のセットがそのまま使われたことがあった。
悪徳刑事集団のデカ部屋として。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:06:22.11 ID:cGpzQtVX.net
ハングマンで西部署の刑事部屋のセットが丸ごと使われたこともあるな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 12:11:17.98 ID:qPvzXSeV.net
>>625
>>632
一係セットの流用で有名なのは「ワイルド7」ではないだろうか
ブラックスパイダー(同作に登場する悪の秘密結社)に襲撃される警察署の内部として使われている

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 12:12:21.55 ID:mwn84DQk.net
「七曲署」ってスタート時のメンバーにシンコを加えた7人のクセ者(曲者)がいるので
そういうネーミングにしたんだろうなぁと思ってたけど、どうなんだろうか。
設定の所在地は、東京都新宿区矢追町だろうから、住所の名称からじゃないし。
だけど何かの回で強盗が入った信用金庫だかが「七曲支店」だった。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 14:26:13.84 ID:qxFwVYi4.net
>>601
あれはPARTII以降はパラレルワールドだから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 14:47:43.79 ID:No3b3/ak.net
他の刑事ドラマより、やっぱり太陽にほえろがカッコいいよ

オープニングもカッコいいし


キャラクターが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 14:50:45.78 ID:E2oZCw9+.net
TBSラジオ たまむすび 6月15日(金) 外山惠理&玉袋筋太郎

「金曜たまむすび」の江戸っ子コンビでお送りする「たまむすびTOKYOもん」では、
新宿で育った玉袋少年の庭!西新宿の『太陽にほえろ!』ロケ地を特集。
最高視聴率をたたき出したテキサスこと、勝野洋さんをゲストに迎えて
ワイワイにぎやかにお送りします。

https://www.tbsradio.jp/257387
https://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/05/64458dc7cef0e69314c1a97aa70d75dd.jpg
https://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/06/ef6cdfa378e6a92653458c3998a3f8e7.jpeg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:10:04.98 ID:waLnbRJ8.net
>>634
俺たちの勲章でも中野&アラシの出張先の所轄署の刑事部屋は殆ど一係のセットだったぞw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:59:29.64 ID:UlxfkSWE.net
「小さな目撃者」で覆面車の無線応答に何故か電話の受話器を使っている。
最初出てきたときは自動車電話かと思ったが、全ての覆面車で受話器を使って無線応答していた。
監督が考えたのか知らんが、画として滑稽だった。
当然定着しなかったが・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:58:20.67 ID:ggQpP2Ws.net
最末期でも太陽にほえろでは携帯電話の原型みたいなものは
一切出てこなかったっけ?
86年なら既にショルダーホンは存在はしてるんだが
でも手のひらだけで持つ事が出来るようになったのは翌87年

自動車電話なら79年からあるけど、警察で普通に使用されるようになったのは
いつなんだろう
小さな目撃者が80年だから、出始めたばかりの自動車電話のデザインを
スタッフが実験的に無線機に持ち込んでみたのかね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:04:09.93 ID:sLDP8UQa.net
>>641
使われていた受話器はベージュ色だったが黒電話と同じ形状でした。
西部警察で木暮課長が使っている自動車電話の受話器はスリムな形状だ。更に78年放送「凶器」でも自動車電話が使われるシーンがあるがやはりスリムな受話器。
だから余計に「小さな目撃者」での受話器は滑稽に見えるんだよね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:14:11.91 ID:Ksh+X5nm.net
>>640
今手元にないのでうろ覚えだがDVDの解説書には
覆面パトカーに自動車電話が登場などと書かれていた
その割にはすぐに元の黒いマイクの無線に戻ってしまったが
ただ、クラウンだけは無線と自動車電話が併設されていたようで
500話あたりでも自動車電話が使われていた(トランクにアンテナ付き)
今自宅にいないので確かめようがないから話半分で読んでね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:13:12.52 ID:LOlGZ63P.net
>>640
「小さな目撃者」以降で何話か思い出せないが、
山さんがクラウンで停車させてから
受話器持ち上げ会話したシーンがあったかと。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:16:28.74 ID:a2luIXK9.net
>>643 643
山さんがクラウンで自動車電話を使用しているシーンは私も見覚えあります。
だが「小さな目撃者」では一係と無線のやり取りを受話器でおこなっているのです。
お手元に「小さな目撃者」をお持ちでしたら確認してください。

https://i.imgur.com/1jKiVM5.jpg
https://i.imgur.com/NnB3nl0.jpg
https://i.imgur.com/uCTwSfS.jpg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:40:28.00 ID:18Yq5ZAb.net
そういえば初期マカロニ編に出てたフィアットにも黒電話風のでっかい受話器が付いてたな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:49:03.40 ID:q2oeVilj.net
1972年だとまだまだ日本では自動車電話は開発段階で、
民間の車で使う事なんて出来なかったと思うけどね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:50:18.31 ID:E6g9gJ1K.net
>>640
「また若者が死んだ」では黒の受話器の無線マイクが出てきてたけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:05:55.63 ID:BY4j4hWI.net
>>648
監督が「小さな目撃者」と同じ山本迪夫氏ですね。
受話器を使うのが好きだったのかな?
太陽は二話撮りだから同じ山本監督作「奪われたマイホーム」と「ドック対ドッグ」でも受話器で無線交信しているかも?
今夜はもう寝るから誰か確認してくださいw

650 :642:2018/06/09(土) 01:27:07.59 ID:4VLF28hQ.net
>>645
そうでした。ボスはいつものマイクが立った機械で会話してるので
おかしいなと思ったのを642を書き込んだ後で思い出しました

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 07:51:16.45 ID:FSuBLEvp.net
>>646
>>647
当時は自動車電話ではなく、電話型の無線機かと?
東京消防庁が電話型だった。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 08:13:42.17 ID:sJ0D+46H.net
>>651
私は消防団に入っていますが、現在も本部とやり取りする無線機のマイクは受話器型ですね。
そして拡声器のマイクがよくある無線機のマイク型です。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 09:16:32.44 ID:K1SeIipv.net
三菱電機からカーテレホンが出たから付けろと勧められたのでは。
小さな目撃者、この回はクラウンのトランクにアンテナ設置してるけど、
数話後また元に戻るんだよな。
西部警察は東芝の自動車電話だったのかな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 10:44:33.44 ID:xS47qJ0D.net
>>622
福岡の早良警察署じゃないんだ・・・。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:06:12.36 ID:n0Wjm7nA.net
夏は太陽メンバーの季節

熱い男たち

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 17:43:12.07 ID:9Rp01M9q.net
西部警察は冬のイメージ
大門のコート姿が印象深いせいかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:34:23.64 ID:9gzhtX8T.net
たらればだけど、ボギー、山さん殉職回は、
4月第一週の番組改変期に放送せずに、
特番や巨人戦のない11月に放送すれば、視聴率は軽く20%は超えたと思う。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 23:02:54.54 ID:xdCxVK2V.net
スコッチは無線応答で滝と名乗ったりスコッチと名乗ったりまちまちだよね。
ドックも「はい、ドック!」と応答する。
もっぱらボスや山さんつまり上司との交信なのでほとんどの刑事はニックネームでなく苗字で応答しているのにスコッチとドックは不真面目だ(?)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 00:39:27.26 ID:VFuqVWKJ.net
>>648
マカロニはこの回は黒電話つき左ハンドルのオペルに乗っていたな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 06:34:50.91 ID:AGFqfsCe.net
>>658
ドックはキャラクターに合ってる気がするけどね。
「ボス、任せてください!」のとき、「はい、ドック!」と言ったあとに、着任したばかりの
橘警部からと急に思って直後に「・・・というニックネームの西條刑事です」という面白い
場面があったね。(その後、トシさんが無線で「俺だよ(笑)」というオチがあったが)

「ドック」は独特のニックネームで、後輩刑事が「さん」をつけなくても失礼じゃない。
(見てる方も「先輩を呼び捨てにするなんて!」と思わないし)
後輩が着任してしばらくは「ドックさん」って言うけど、少し経つと「ドック」と呼ぶようになる。
ドクター=先生だから、部長とか課長みたいに役職名っぽいニュアンスなのかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 07:57:48.60 ID:hA3ljI/j.net
ただ後輩もドックと呼ぶので、在籍期間の割には「西條昭」というフルネームはあまり知られていない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 08:29:08.80 ID:FvVJBQ2G.net
マイコンだけは最後まで「ドックさん」で通してたような

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 08:39:34.66 ID:YZMT4bbu.net
電話付きのオペル ザ・ガードマンじゃあるまいし。
岡田Pはガードマン意識してたかもしれないけど、車はそういう路線に
したかったのかな。
露口さんには、クラウンのCMに出てほしかった。
三田村さんには、セリカのCM出てほしかったな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:02:18.40 ID:nG8uknju.net
>>663
一新した刑事ドラマを目指したため黒塗り、回転灯付きの車を使わないのがコンセプトじゃなかった?
オペルはザ・ガードマンやシークレット部隊など、輸入社が売り込んでいたのかな?

クラウンは大御所に再登板願ったくらいだから、簡単に代えられなかったかと?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:34:29.98 ID:8JEtIOrI.net
>>660
ラガーが初期の頃ドックと呼び捨てにしたら「おまえ今さん付けなかったろ」と言い直しさせたことがあった。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 10:19:51.28 ID:MPf/N4Rz.net
二谷英明氏がセドリックのCMに出ていたから刑事ドラマ路線になるのをトヨタが嫌ったとか?
山村聡は当時の社長クラスをイメージしたキャスティングだったのだろう。
吉永小百合は社長夫人か、それとも愛人か?

「いつかはクラウン」というキャッチコピーが表す通り昭和の自動車界にはハッキリとした序列があった。
面白いもので太陽にほえろ!でもトヨタが車両提供するようになってから刑事たちが乗る覆面車がほぼ序列化した。
ボス、山さんが単独で運転するのはクラウンで、山さんがトレノやセリカで現場に駆けつけるシーンはないのではないか。
トヨタのテレビCMでは露口さんを起用できないけど、ドラマ内で毎回山さんをクラウンに搭乗させることでCMっぽく見せていたのかもしれない。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:21:04.28 ID:owt8p9v4.net
>>666
ただ単に年齢に合わせた車に乗せただけだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 12:01:48.52 ID:iJ4LxYQI.net
>>667
それが序列化でしょ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:42:29.69 ID:jSW4YcOu.net
「捜査に手を出すな!」で赤塚真人と芦川よしみが談笑しながら帰宅するのを覆面車で尾行するマイコンとブルースのシーンで
マイコン「何を話しているんでしょうね?」
ブルース「そんなのわかる訳ないだろ。読唇術でも習え!」
ブルースの台詞が台本通りだとしたら身も蓋もないつまらない台詞だとしか思えない。
ここは「えらい楽しそうだな」とマイコンに同調させたほうがよかった。
ブルースはマイコンが来てからやたら先輩風を吹かすようになり、怒鳴ったりすることも増えた。
こういう態度がブルースの人気降下に繋がった原因のひとつだと思う。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:22:03.59 ID:GXAoltiD.net
>>666
「怒りのラガー」で長さんが、「さらば!ジプシー」で山さんが、セリカを運転してたよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:05:02.19 ID:zrtM7QUK.net
>>669
マイコンが捜査の情報尋ねたら「おまえには教えない」ってブルースが返してたことあったよ
セリフにしてもアドリブにしてもちょっと度を越えてると思ったなあ
後半のブルースはただの厭な奴になってて、あんな人が職場にいたら毎日憂鬱になりそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:24:05.43 ID:215iTmyp.net
>>664
村井国夫や森次晃嗣もクラウンCMやったことあるから、そういう形での登場はあってもよかったかもね
https://youtu.be/SdiuMZnenno

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:26:42.70 ID:SHBZV773.net
>>666
セリカ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/939671/p1.jpg

トレノ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/071/331/5e7145111c.jpg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:33:20.29 ID:SHBZV773.net
チェイサー
http://art33.photozou.jp/pub/521/3180521/photo/240571655_624.v1472998315.jpg

スプリンター
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/029/865/687/4a0dd86e43.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:18:23.65 ID:qTNVpsge.net
>>673
山さんがセリカXXやトレノを運転するのは斬新だな〜!
西部警察PART-Vでは長さんがRS-1を運転していたから、中年世代も負けてなかったんだねw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:34:23.12 ID:ToAF1UUm.net
とどのつまり、山さんはどんな車でも似合う!てとこでいいんじゃね!?
ていいたいですわ〜。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:00:32.06 ID:s1lzUhqc.net
>>669 >>671
自分は前半の寡黙ブルースよりも、後半の饒舌ブルースの方がいいけどね
ボギー殉職(本来はボギーの後任で入ってくるはずだった)
ラガー出番減少(主演を務める「風の中のあいつ」の撮影)に伴い
その分喋る機会が増えていった そしてマイコンが加入してきた
更にラガー入院(続編の「気になるあいつ」の撮影)
そのラガーが殉職して、タメを張れるデュークが加入してきた
饒舌になったのは又野さん自身もだんだん楽しくなってきたのと
寡黙なデュークとの差別化もあったと思うよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:26:42.32 ID:fZgwe2F7.net
設定によるとブルースは1959年生まれで、マイコンとデュークは同じ1960年生まれ。
警察官としてのキャリアは大学中退して警察学校に入ったデュークが一番長い。ブルースは大学(二部)を出ている。
マイコンも大学卒だから年齢も警察官としてのキャリアもブルースより下ではあるが、ブルースのマイコンに対する尊大な態度は見ていて気持ちのいいものではない。
演じた石原良純氏も怒鳴られてばかりでストレスが溜まったことと思う。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:15:09.25 ID:RIutD0is.net
マカロニ殉職回で、車で山さんが上野山功一らに突っ込んできたのは、
マカロニを助けるのでなくトクさんを助けたかったからなのかな。
マカロニに寄るのではなく、トクさんを気遣った山さんには意表を突かれた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:16:07.42 ID:aBecr6vr.net
ブルース&マイコン編といえば、「激走・大雪渓」と「護送車強奪」
マイコン主演でブルース助演の「いじめ」
ブルース主演でマイコン助演の「俺の相棒」

「俺の相棒」のラスト、ブルースは自分の相棒が愛用のマグナムだと思っていて
一方のマイコンは自分の相棒が愛用のホームズだと思っているが、実は……
2人の鈍さに呆れるボス達であったw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 07:41:04.91 ID:J98GEdjj.net
https://i.imgur.com/vPVbCzK.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:11:57.62 ID:dXjGbhTX.net
ところで、パトライトを覆面車の屋根に乗せるようになったのはいつから?
ボン・ロッキー時代には既にあったと思う。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:32:55.61 ID:NqPL3XVv.net
>>682
322話くらいじゃなかっただろうか…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 19:21:48.40 ID:VhOh3c3s.net
その通り。
ゴリさんがセリカに乗って犯人のカローラクーペを追跡するシーンで初使用だった筈

しかし同じ東宝制作の大追跡では遊撃捜査班の覆面車には最初から脱着式パトライト使用してたのに
同時期の七曲署の方はいつになったら付けるんだよ!と思ったのは事実w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:00:12.64 ID:CBulRnZ9.net
>>684
ゴリさんじゃなくて長さんじゃなかった!?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:04:07.08 ID:CBulRnZ9.net
>>685
すまん、やっぱりゴリさんだった。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:34:27.97 ID:pJLPAvRw.net
>>678
「コンピューター計画」でマイコンの方がブルースより年上って話してなかったか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:00:30.91 ID:SKKxjJ8U.net
>>684
宮内淳はDVDのインタビューで、松田優作の時が初めてだと言い切ってたが、
大都会PARTUのそれと勘違いでもしたか。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 07:11:48.10 ID:zCSEfNor.net
https://i.imgur.com/VQcBRjY.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:55:48.74 ID:NLVYjS5m.net
>>685
長さんは黒の50クラウン後期(83-05車)の方だったね
因みにこの個体はこの回放送の3日前にOAされた大追跡の最終回で破壊処分されてるのよね。
確か犯人(阿藤快)がコレに乗って新田班長を狙撃しようとして返り討ちされ、
横から出てきた赤のスバル1000?に突っ込んだんだったかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:31:44.99 ID:lumsdrZe.net
脱着式を最初に付けたのが大都会PART2の「Gメン抹殺指令」だったような。
最初の1クールは反転式だったけど、監督に長谷部安春が加わって変わって
いったんだよ。西部警察のマシンXも刑事貴族のムスタングも、ダッシュ上に
置いたのは監督の提案からによるものだろ。パトランプの付け方やサイレンに
こだわりすぎてたのかな。あぶない刑事や相棒でもその辺は。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:58:02.38 ID:k0QP/RbH.net
>>688
宮内淳と言えばそこまでしなくても良いだろうっていうくらい身を乗り出してパトランプを
付けた回があった気がする。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 00:05:58.75 ID:UZ7siYz8.net
スニーカー刑事、最初と最後の犯人の名前が共に倉田。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 12:07:45.29 ID:5uBqaODZ.net
登場編が倉田は覚えてるけど(ボンが被弾したときに名前を叫ぶシーンが強烈に残ってるから)、
「さらば!スニーカー」の犯人もそうだったっけ。

スニーカーは本来、殉職で降板の予定だったけどボスの不在中に殉職者は出さない方がいいという
ことで退職という形に変更になったと当時、雑誌か何かで読んだ記憶があるな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 13:37:32.92 ID:HOHqT5it.net
>>694
スコッチも沖さんが事故やら病気で休むようになり殉職降板することになったがボス復帰まで待たされたんだよね。
そして82年は怒涛の殉職ラッシュに・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 14:12:07.38 ID:8G0pFwYw.net
ジプシーを殉職させずに転勤させたのって、あわよくばスコッチ同様、
また再レギュラー化を狙ってのものだろうな
後で単発出演した時にボギーに「早くジプシーを戻してくださいよ」って
言わせたし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 14:40:24.86 ID:m28cl+oV.net
ジプシーはあれでよかったなあ
どんどん癒し系つうか可愛げでてきてキツい殉職じゃなくて良かったと個人的に
最後もほのぼのENDで癒された

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:21:52.20 ID:4GwEq15Y.net
>>693
しかも二人の倉田は、スニーカーにとって大事な人たちを奪ったね…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:26:09.42 ID:4GwEq15Y.net
>>697
ボギーかラガーのどちらかの後任で再登場してほしかったね。
しかし三田村邦彦がボギー殉職当時は、まだ必殺で忙しかったのと、デューク登場当時は裏番組のドラマに出てて

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:28:20.87 ID:4GwEq15Y.net
>>699
スマン、続き…

実現しなかったが。
もっと殿下路線のジプシーが見たかったね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 19:45:56.41 ID:KEScjJVH.net
ジプシーの「雨の降る街」殿下の鶴がとんだ日に似てた。
ファミ劇でノーマル版のころの雨が降る翌週の警視庁殺人課で、
三田村邦彦と鈴鹿景子が共演していたのは笑えた。殺人課もシャブ漬けにされて
しまう鈴鹿。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 19:51:20.95 ID:MHisnUW9.net
>>631
改編期でもない2月だったから翌週始まったんじゃね?
間にクッションをはさまずに、全く作風の違う刑事ものが始まったらそら視聴者は面食らうわな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:08:05.68 ID:fiIMsF7C.net
あれほど夢中になってた太陽も最後の2,3年は惰性で見たり裏番組にチャンネル変えたりしてた
そんな俺もジャングルの初期は滅茶苦茶ハマったな
でも数週かけて一つの事件を追う形がわずか2回で終わってしまい、
作風もどんどん普通の刑事ドラマに戻ってしまった
当時は太陽が終わったことよりも、そのことの方が悲しかった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:14:01.13 ID:hIXNgR2o.net
>>702
14年7ヵ月も続いた人気ドラマの後だから、
多分何やっても受けは良くなかったと思う。
(「あぶない刑事」を最初から太陽の後番組にしていたら違ってたかも?)
思い切って奈良岡さんが続投してもらうべきだったか、
若しくは「太陽にほえろ!」というタイトルはそのままで、
候補に挙げられてた加山雄三が新ボスとして迎えるべきだったか?
個人的には「刑事貴族」の宮本課長役の松方弘樹が新ボスとして登場していたら
新しい太陽が見られたかも?て妄想している。

異論があるのは覚悟してますw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:25:46.30 ID:KEScjJVH.net
ここのとこyoutubeにあがってる最終回本放送のCM
資生堂の石鹸CMは松方さんだったのは意外。あんなCM流れていたんだ。14年続くと
CMの移り変わりも色々あるな。ミワカン時代に流れてた、め組のひとのCMと
殿下死んだころの久保田コンバインのCMは印象あるな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:51:27.43 ID:5uBqaODZ.net
太陽!本放送のときのCMで思い出すのは、クボタのトラクターのCMで
滝田栄が「このトラクター、後ろに前進します」というセリフ。
「後ろに前進って表現はおかしくないか?!」とよく思ったものだw

あと、CMは渡辺徹と小泉今日子のカリッと青春(グリコアーモンドチョコレート)
とかあったねぇ。
三菱電機が提供で、マイコンのホームズも三菱製だったよね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:55:50.05 ID:MHisnUW9.net
>>704
松方さんのボス役は違和感なかったろう(刑事貴族の課長役オファーの際に
「太陽の裕次郎さんポジションですと言われたので引き受けた」とインタビューで答えてるし)けど
87年当時、日テレ的には松方さんは「元気が出るテレビ」の人だったから
オファーしにくかったかも知れないね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:56:08.08 ID:m28cl+oV.net
太陽の本放送マカロニ殉職回がCM付で一部分だけだが挙がってるよね
当時のまんまのもん見れてすんげえ鳥肌もんだわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:15:56.57 ID:uFaAoH+f.net
とりあえず、パート2をもう一度放送してほしい
年末あたりやらないかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:39:30.25 ID:m28cl+oV.net
おとといから始まった再放送じゃダメなの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 22:13:59.99 ID:uFaAoH+f.net
>>710
日曜の見逃した…
初回のは、ダビングしてたら不具合で消えちゃったんだ、ついてない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 22:22:04.59 ID:m28cl+oV.net
あらあ・・・

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 22:34:50.21 ID:B+pBe4GZ.net
パート3は岡田Pがご存命の間になんとか成し遂げて欲しい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:11:21.50 ID:hIXNgR2o.net
>>707
「刑事貴族」当時でも「元気が出るテレビ」に出てたよ。
ほんでもって「遠山の金さん」にも出てた。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:37:13.34 ID:uFaAoH+f.net
>>712
あー、お恥ずかしいったらありゃしない…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:30:50.66 ID:t9xEVVQK.net
番組中に横ロールで商品名流れてくるとか今は考えられないね。

ジーパンの殉職の日も流れてたようだけど。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 08:04:04.68 ID:MaB55R6M.net
スニーカーのテーマとそのアレンジ曲は彼が沖縄出身の設定のためかトロピカルな雰囲気に仕上がっているな。
メインテーマとBGMも演奏が大野克夫バンドに代わって垢抜けた印象だ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 08:50:13.70 ID:vkGSd/iM.net
>>711
メアド晒せば送ってやるやついるかも

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 13:16:53.45 ID:b2Lc8bS/.net
>>718
こんなおっさんには、嫌がらせしか送ってこないやろなあ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:16:13.86 ID:RuZD1zcM.net
>>693
そしてスコッチ殉職回の犯人も倉田だった。
太陽の脚本家は個人的に倉田という人物に恨みが
あるんじゃないかと感じてしまう。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:20:04.77 ID:ZiN1HJ+r.net
倉田って大声で叫びやすいから犯人向けの名前なのかな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:45:43.65 ID:ACXTHTOm.net
確かに大河内とか西園寺みたいな名前は向かないかも。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:55:11.59 ID:nJlgXRNS.net
倉田と同じ母音なら浦田、沼田、熊田などでもいいんじゃないか。
倉田ばかり追いかけてぶちのめして逮捕したら全国の倉田さんが気を悪くする。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:03:42.00 ID:R6XSO47j.net
やはり節目の回の犯人が倉田ばかりなのは偶然じゃなく悪意に感じる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:23:22.83 ID:v4to7Nq1.net
>>724
まぁそう怒るな、倉田さん。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:24:24.92 ID:NmVC2NUz.net
>>720
「スコッチよ静かに眠れ」の犯人は井関
七曲署着任前、スコッチがあの性格になったきっかけ、殉職した先輩刑事が倉田

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 20:55:28.50 ID:fmAtnBS3.net
ニューシティホテルとスナックビッグベンはよく使われるね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:01:13.49 ID:t9xEVVQK.net
さらば!スコッチ 演 池田秀一(宮下則夫)
静かに眠れ    演 野瀬哲男(井関)
さらば!ジプシー 演 小松方正

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:04:22.52 ID:t9xEVVQK.net
井関の兄貴を射殺したのがスコッチで、
井関はスコッチを殺すため拳銃を入手。警察病院に入院してるスコッチへの復讐始まる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:59:19.95 ID:yfQvy6XC.net
>>726
719です。今さらながら録画した内容確認しました。
完全な私の思い違いでした。お恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございました。

因みに私は倉田ではありません。
このスレ読んでいる倉田さんいらっしゃいましたら
申し訳ございませんでした。 m(__)m

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 05:50:15.48 ID:pLM4uVz7.net
倉田といえば倉田てつを
倉田てつをといえば仮面ライダー
仮面ライダーといえば村上弘明
村上弘明が「山さんにまかせろ!」に強盗犯人役で出演したけどセリフが一つもなくカーチェイスの末に事故死して終わった。
仮面ライダー主演から一年経っていなかったのにこの扱いは残念だった。
村上弘明の出演は新人刑事候補のテストだったのかと考えたりしたが過去のテスト出演者はちゃんとセリフがあったから村上弘明は候補ではなかったのかもしれない。
結局村上弘明は必殺シリーズの一員となり人気を博していくのだから人の運命はわからないものだ。
もし村上弘明が一係メンバーになったとしたらどんな刑事になっていただろう・・・

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 08:49:48.02 ID:jHAnczXY.net
なんで懐ドラのスレってリメイク、妄想カキコが多いんだろう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 09:42:49.44 ID:2eactbIn.net
坂口、沢木という名の犯人も多いな。

逆に、小川、岡田という名の犯人は覚えがない。
メインライターとプロデューサーに対する忖度か?

早見、柴田、田口、竹本、沢村などは、犯人の
名前として登場あり。
特に早見は、ボギー殉職編の黒幕。正直言って少し違和感があった。

ちなみに俺の名字は、あるレギュラーキャラの名字と同じ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 09:45:11.47 ID:Qt611Al6.net
>>732
しかも自演だしな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 10:15:18.78 ID:4KlwJu1M.net
>>731
話の持ってき方が強引すぎるw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 11:58:02.70 ID:+ZWqWhF8.net
>>733
>>ちなみに俺の名字は、あるレギュラーキャラの名字と同じ。

春日部さん?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 12:48:27.48 ID:to/e9FUI.net
太陽!の刑事の名前の付け方(俺個人の推測も含む)

新人刑事の「じゅん」 早見淳⇒柴田純⇒三上順(「三上」は、三代目だから)
四代目は三代目と共存となったので「じゅん」は使えず、代わりに宮内博史の芸名を宮内淳にする。
(四代目「じゅん」としてカウント)
五代目は、そのまま五代潤。
最後の新人となったDJ(太宰準)は、久しぶりに「じゅん」が使われ、六代目。

ドック(西條昭)の昭は、前任者の殿下を演じた小野寺昭から。
竹本淳二は、「淳」の二代目だから。
ロッキー(岩城創)の後任、ボギー(春日部一)は、「はじめ」つながり。
橘兵庫は、兵庫県出身だから。

こんなもんかな?
あと、殿下の島公之と、デュークの島津公一は、ニックネーム(殿下と公爵)も
名前も似てるんだけど、意識したのかな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:33:12.72 ID:yQy+zlLo.net
石塚誠→沢村誠
島公之→原昌之

井川利三と水木悠は誰とも関連がない?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:52:57.83 ID:HC3Mc9qU.net
>>731
必殺シリーズの系譜だと沖雅也→三田村邦彦→村上弘明となるから可能性はあっただろうが
特撮系という面から見ると特捜最前線のカテゴリーになってしまうから敬遠したのかも知らん
妄想だけどw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 18:57:44.60 ID:3SmjAdev.net
>>737
殿下(島公之)は、番組開始当初のキャラ設定からも分かるように、
クール一匹狼系の元祖。優しいようでいて、捜査では結構冷徹だし。
島の系譜に連なるクール系刑事の名は、滝、原のように漢字一字の名字になっている。
島津公一は漢字一字ではないが、明らかに島公之に連なる名前。
Part2のオサムさんも一匹狼系なので、当初は「北刑事」という名前だったかもしれない。
それが、ただ冷酷なだけではないということで差別化を図る為に「喜多刑事」になったのかと。

ロッキーの木之元亮は、本名の木野本良一からの芸名だが、芸名を「良」にしなかったのは、
もちろん先輩に「田口良」がいたから。言わば「二代目りょう」として「亮」の字を用いた。

ところでロッキーの名前「岩城創」だが、山男っぽい岩城という名字はともかく、
「創(はじめ)」という名前を使ったのはどうしてなんだろう。ロッキーのビジュアルから言って「じゅん」というイメージはないけど、
後任が「春日部一(はじめ)」だから、「はじめ」という名前は「じゅん」のように代々継承させたい名前だったらしい。
すると唐突に出てきた印象のあるロッキーの「はじめ」はどこからの継承だったのかと思っていたら、
いたいた、ロッキー以前に「はじめ」が。シンコの親父内田宗吉を演じたのが「ハナ肇(はじめ)」だ。
ジーパン殉職以降完全に姿を消した宗吉さんだが、実は「はじめ」という名前を継承することによって、
「太陽にほえろ」に文字通り名前を残していたことになる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 19:20:36.74 ID:fkxCd92Q.net
>>740
強引すぎ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:35:32.39 ID:OE3hCAC0.net
>>739
実際には、沖雅也→三田村邦彦→京本政樹にする予定だったんだけどね。
1999年頃のラジオ番組で京本が「ジプシー刑事とデューク刑事を足して2で割ったような面白いキャラクターで出る予定だった」と
発言していたよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:10:09.32 ID:4dCabL7P.net
♯427「小さな目撃者」と♯552「或る誤算」での殺人の凶器となった置き時計が同じ物だった。
二年半の開きがあるが、この間にもどこかで使われているのだろうな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:16:45.25 ID:yjJ73H+I.net
妄想ウザい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:43:13.17 ID:UYmzWFUd.net
>>742
京本政樹を初めて見たのが「京都マル秘指令ザ・新撰組」で沖雅也に似てるなというのが第一印象だった。

ジプシーとデュークを足して2で割ったキャスターというのは結局クール系だよね。ジプシーは途中から丸くなったからソフトなクール系を踏襲するつもりだったのか?

京本政樹は仮面ライダーBLACKにインターポール捜査官滝竜介という役で二度ゲスト出演している。
これは役柄も名前もFBI捜査官滝和也をオマージュしたものだが、クールな性格と滝隆一を思わせる名前から太陽にほえろ!でやりたかったキャラクターを演じたのではないかと勘ぐってみる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:23:37.85 ID:pBLOVVvl.net
妄想くんは今日も元気だ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:35:38.77 ID:9rQdcyOI.net
妄想くんは独身50代かな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:38:07.97 ID:pBLOVVvl.net
じゃあ妄想さんだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 11:43:48.26 ID:e3xY0r9y.net
太陽のスタッフが、三田村のスケジュールを確保できたので
水谷豊と組ませてハロー!グッバイを制作した。
87年以降で番組続いていれば、ジプシー帰ってきたかもしれない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 12:05:52.31 ID:NdZUm2nw.net
>>733
坂口の名前がよく出てくるのは裏番組への当てこすりかな?

流石に猪木ってのはいなかったと思う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 13:17:40.26 ID:Zgz2qrN6.net
>>745
ブルースの後任としてやってくる予定だったんだよね。
むさ苦しくなったブルースよりも組紐の竜のような一係刑事が来てくれた方が
ある程度のカンフル剤に成し得たと思うので、出てほしかったなぁ。
あと飽く迄も聞いた話では、ニックネームはジプシー登場の際に候補になって没になった「アイアン」が候補に挙げられていたとか。
くどいようだが、飽く迄も聞いた話なので信憑性は未知だが。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:01:55.22 ID:mQwnArSm.net
>>751
七曲署に京本政樹か
西部署だと加納竜みたいな感じだな
アイアンはちょっと違和感あるけど、登場してたらそれなりに馴染んだかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:32:18.22 ID:Zgz2qrN6.net
>>752
ぶっちゃけテキサスやスニーカーにジプシーも違和感あったけど、
今となっては七曲署刑事としての名高いニックネームとして語られているからね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:45:04.67 ID:YvFig/hU.net
ジプシーは特に名高くない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:09:28.89 ID:yrRsgnk3.net
へたすりゃ放送禁止用語扱いだ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:06:34.57 ID:nVojyNBv.net
京本政樹は1986年頃からウルトラマンや仮面ライダーなど特撮ヒーローが大好きだとテレビで広言し始め「いい大人が子供のとき好きだった特撮ヒーローを今でも好きでいいじゃないか!」
とそれまでオタク呼ばわりされていたマニアに勇気を与え、折から普及したビデオソフトとレンタルビデオ店によりリバイバル人気だけでなく新たなファンの開拓に貢献した。
京本政樹は現在も続くウルトラマン、仮面ライダーシリーズの恩人の一人と言ってよいと思う、ウン!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:37:16.25 ID:BAbY9uPa.net
>>751
アイアン刑事
鉄のように固い意志を持つ男という意味か?
当時サッチャー英国首相が鉄の女と言われたことから考えたのだろうか・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:49:23.40 ID:vS73iU6w.net
>>724
「七曲署事件No.600」の倉田(高岡一郎)は何かありそうに見せかけて普通の善人だった。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 07:09:17.92 ID:BfqHrIHE.net
>>754
名高ーよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:38:40.27 ID:Ra4fZerl.net
>>759
名高ーはデジコン

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:42:38.25 ID:BfqHrIHE.net
>>760
はいはい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:49:06.68 ID:NAp7gYaP.net
なんだかたつぞう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:51:48.49 ID:yrmN81G2.net
>>760
噴いたwww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:05:59.73 ID:oJEvnH6K.net
名古屋高速

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:33:44.36 ID:dU8b+kFf.net
妄想書き込みより、この流れのほうがよっぽど面白いわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:33:58.76 ID:/Fxpgxsd.net
>>760
>>762
さすがです有吉弘行さん。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:43:07.15 ID:fQarbVPc.net
名高達郎も、太陽とは縁がありそうでなかったな。
ハングマンは太陽と同じ国際放映だし、
太陽からインスパイアされた漫画を原作とする「おやこ刑事」(東宝制作)で主演。
微妙にかすってはいる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:59:37.01 ID:9NZOEaLM.net
>>767
ハングマンが国際放映だったのは末期の6・GOGOのみ
時期は微妙にズレてる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:42:21.59 ID:FF4vgFD8.net
「マミー刑事登場!」
今頃ボギーが岩城婦警に初対面の挨拶。
いくら所属が違うからって半年も経って初対面はないだろう。
ボギーはロッキーの後任として赴任してきたのだから尚更不自然だ。
まぁボギーとマミーは何かにつけて捜査のやり方についてぶつかるので、親しくなっていないほうが都合がよかったのだろうな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 22:54:14.77 ID:e2WgB5pV.net
>>697
自分もあれで良かったと思う。
長期出演の方向だったらしいが、三田村側は必殺シリーズを選んだ。
ジプシー的なキャラは1年くらいの在籍がほうが間延びしなくていいと思った。
関係ないが、「赤い憎しみ」「さらば!ジプシー」は秀逸。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:06:36.13 ID:fQarbVPc.net
>>770
赤い憎しみ ×
赤い憎悪 ○

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:10:58.04 ID:5CFWkda7.net
>>769
確かにおっしゃるとおりだが無理矢理つじつまを合わせようとすると(笑)

・ロッキー殉職後、岩城婦警は忌引プラス休みをとっていた(?)配属されたボギーを紹介するタイミングがなかった
・一ヶ月半後にゴリさんも殉職してしまい、さらにタイミングを失う
・「一係は最高の職場!」と言うボギーを、岩城婦警に紹介しづらかった
・ドック、ラガー、ジプシーは華麗に事件を解決したりハツラツと働いていても、その姿を岩城婦警にみせないように、あえて少し距離をおいていた。
・岩城婦警が元気を取り戻して働く姿をみて、やっとボギーを紹介した

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:43:49.65 ID:mslhlCmh.net
>「一係は最高の職場!」と言うボギーを、岩城婦警に紹介しづらかった
これにつきるかもw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:46:26.97 ID:HihwNZ/4.net
ボギーが半年間岩城婦警に紹介されていなかったのならトシさんも紹介されていないと考えるのが自然だ。
更にジプシーも岩城婦警と対面するシーンがなければ、両者は未対面のまますれ違ったという見方もできる。
つまり画面上に描かれないことは事実ではないのが太陽にほえろ!の世界なのだ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:52:49.35 ID:LUWh6XKy.net
>>774
いや、ジプシーはロッキーとは一緒にいた期間あるから、夫婦の話題くらいには上るでしょw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:08:58.53 ID:je8uv8fv.net
妄想うざい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:58:48.56 ID:MiKeud5R.net
>>775
その説が通るなら、ボギーが赴任後すぐに令子と対面していてもおかしくない。署の玄関なり管内で活動中出くわすとか(マミー刑事登場で実際出くわした)ドックあたりがボギーを伴って令子にご機嫌伺いするとか機会はいくらでもあったのだから。

ボギーはロッキーのことは話で知っていたが令子とは未対面だった、それが全てだ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:40:22.04 ID:AbBeM948.net
マミーが配属されることになる前に2日間で辞めてしまった
女刑事が、そのまま辞めなかったらニックネームが何に
なっていたか気になるw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:00:14.04 ID:1csmUpJh.net
ホントに妄想族ばかりだな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:29:20.83 ID:5SCcIrSk.net
 
将来警官採用のリアルラガーなれたら
食い過ぎ注意や、、



    ―――
【さいたま】犯人を追う警官の要請で自転車を貸した上に、走って追いつき犯人確保した高2男子生徒(ラガーメン)を県警が表彰
asahi.2ch.net/ /newsplus/1529372670/
 

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:33:50.52 ID:0HkF8Kv5.net
妄想上等

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:02:29.84 ID:tA05N2hu.net
妄想キチガイは就職して働けよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:36:44.86 ID:+QLc7KeN.net
岩城令子=長谷直美を一係刑事としてレギュラー化する考えがロッキー殉職時点からあったのだろうか?
もしあったのだとたらもう少し早い段階で登場させてボギーやトシさんらと顔合わせ(ドックが紹介するなど)をして伏線を張っておくのが自然だ。
それができなかったのは岩城令子はロッキー殉職と共にフェードアウト即ち降板と当初は決まっていたのではないだろうか?しかし三田村邦彦が一年で降板することになり急遽岩城令子を一係刑事入りさせることになった、というのは妄想し過ぎですかね?アハハ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:47:52.80 ID:E6zTDhtc.net
>>782
妄想は即ち想像力を豊かにする為の術でもあるよ。
しかも好きな作品に対して、想像を膨らまして更に楽しむことの何がいけないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:55:22.95 ID:Vi71iUcS.net
ここは皆のチラシの裏だよ(´∀`)好きな事書いていいんだよ♪

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:05:10.33 ID:34WfjOOD.net
「遠い想い出」
今や捜査一課長がハマり役の内藤剛志がラガーの小学校の同級生役で登場。
それだけでも見所だが、内藤演じる西本のオフロードバイクとラガー操るセリカXXのチェイスシーンが迫力満点!
西部警察ではパトカーを手荒く扱うときは古い車両を使うのが常套だが太陽にほえろ!は現役車両のセリカXXで河原を走り、土手をジャンプするアクションの連続。
トヨタ提供の車両は広報車だそうだが、ここまで酷使されるとは思っていなかったのではないか?
ちなみにソアラ覆面車は後期型2000GTに交替しているので、セリカXXも4気筒セリカ後期型GT-Rに間もなく交替するので心置きなく酷使したのだろうw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:29:50.14 ID:14Cshu9s.net
マニアな視点から・・・(爆)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:33:24.73 ID:E6zTDhtc.net
>>786
確かこの数話後にセリカXXは勇退して、
白のセリカにドアミラーを装備したクーペ1.8ST・EFIに変更になったね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:01:45.41 ID:28mHXzdp.net
>>788
GT-Rの前にST-EFIが使用されていたのですか。セリカがマイナーチェンジするまでのワンポイントリリーフという訳ですね。
個人的には後期型セリカGT-Rが一番好きな覆面車です。
ソアラ2000GTはドアミラー認可前だった為かフェンダーミラー車が使われましたね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:34:02.43 ID:Ws5R5sxD.net
「青い鳥」
仮面ライダーXでお馴染みの速水亮がゲスト出演。
案の定犯人役だったが、撃たれたり殴られたりしなかったのにホッとした。
初期のブルースは朴訥とした中に熱い思いを秘めていてとてもカッコいい。
後半の粗野で怒鳴ってばかりの姿は同一人物とは思えない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 01:07:50.26 ID:fz3A8cNAO
確かにセリカXXはかっこよかった。
「太陽」の象徴的覆面者だったと個人的に思う。
あと、ドックのスピンターンを思い出す。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 04:07:48.67 ID:T9r8gPW3.net
ここで劇用車の話をしてもいいのかよ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 09:59:02.96 ID:YKrYKyPc.net
もちろんいいです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:05:54.28 ID:eCHOpOT2.net
ここは皆のチラシの裏だよ好きな事書いていいんだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:17:50.72 ID:TGJRtJyw.net
最初に「」付きでサブタイトルが書いてある書き込みは最後まで読んだことない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:29:41.53 ID:pM+D41Z5.net
お前たち、

以前は車の話した者をボロクソ叩きまくってたクセに

随分と勝手なんだなwww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:46:54.53 ID:UDob0sG8.net
>>790
まあブルは顔がお世辞にもいいとは言えないので、ファッショナブルな恰好したり
松田優作のキャラクターの真似したりしてもどこか滑稽に見えてしまった
あの風貌で粗野だとあまりにもそのまんまだし、何の魅力もないからなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:58:00.34 ID:KqRFgTN0.net
ジーパン編で最後に生首が笑う回がいまだにトラウマ
ほんとは「ありがとうこれで成仏できるわ」て笑顔なんだろうけど
とにかく不気味で怖い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:16:08.32 ID:5QxUwq6+.net
>>790
速水さんはテキサス編の「走れナポレオン」でも出てたね。
調教した犬を使って身代金の受け渡しをする犯人役で。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:46:51.49 ID:eaGispmm.net
いい加減、就職して働けよ上の3人

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:54:26.62 ID:Jslu+8C0.net
>>778
谷山美沙にもニックネームつけてあげたら辞めなかったかもしれないよね。
みさりん、みさっちとかいいんじゃない?

802 :山村精一:2018/06/20(水) 18:24:28.62 ID:s+q26piY.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ) >>782 >>800 つまらん意地を張るんじゃない!!!
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:32:29.41 ID:gES9wxBN.net
ボスのネーミングセンスはズレてるからな〜
ボス「キミ、OLみたいで刑事に見えないからOL刑事だ!」
谷山美沙「辞めさせていただきます!」

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:51:38.53 ID:VLjoapME.net
「ジプシー再び」のときのマミーとジプシーの会話は事件解決後の一回だけ。ジプシーに対するスタンスがブルースと一緒で違和感があった。ロッキーに何か聞いてないのかと言いたくなった。あとジプシーはボス、山さんとの絡みがなくて残念だった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 19:39:38.14 ID:5+INa5Y5.net
「父と子の写真」で息子と入浴するトシさんの左肩には銃弾を受けた傷痕がある。たぶん「俺はプロだ!」のときの傷痕なのだろう。
そして「わが子へ」で再び息子と入浴したときには右肩にも傷痕が増えていたが、これはいつ撃たれたときの傷だろう?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 20:58:09.07 ID:5QxUwq6+.net
ボス「キミはかなりのやり手だと聞いてるよ。よぉし、今日からキミはヤリ○ンだ」
谷山美沙「辞めさせていただきます!」

※下品なネタをお詫びいたしますw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 21:40:23.63 ID:U7/UREI7.net
83年からラガーが顕著に太りだしドックらに弄られるようになってきた。
「向かい風」ではとうとう「キミはね、もうそれ以上食う資格がないの!」とボギーに腹を叩かれる始末w
みんなからダイエットしろと忠告を受けただろうが、まさか翌年から更に太るとは・・・

https://i.imgur.com/VSQcyE0.jpg

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 21:57:02.99 ID:RxXIYfxP.net
>>807
向かい風、昨日観たばかりw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 06:56:21.10 ID:l2TQu4yN.net
また1度
  − − − 初めて来た方、見た方− − −
 

   歴史的に見て かねてよりココは
  



自. .' '
演.



す 
 
  バレバレであろうと構うことなく
     ひとりで問いかけ 
     ひとりで答える
 
 自' ' 、
 演 、
 ス
 レ
 な
 の
 で
 す
 ! 
    ★さあ!迷わず
     今すぐココから立ち去ろう!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:52:34.49 ID:ZJ4bh9CG.net
>>804
ブルと同じじゃないだろう
結構親しげにタメ口で話しかけてた
ロッキーとジプシーって結構コンビ組んでたから、
ロッキーを通じて、マミーとジプシーは面識あっただろう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 21:45:02.86 ID:DL3/DTys.net
>>789
自己レスだが、セリカはGT-RではなくツインカムターボのGT-TRでした。
「鬼に金棒、ツインカムにターボ!」のキャッチコピーで鮮烈デビューした日本初のツインカムターボエンジン搭載のセリカですね。

太陽にほえろ!のキャストはトヨタの最新車種を次々と運転できて羨ましいなぁと当時思ったが、渡辺徹は同じ頃フェアレディZ(Z31)を新車で購入し撮影所に納車してもらったそうだ。
山下真司もフェアレディZ(30Zか130Z)に乗っていたという。
石原裕次郎も普段の足はプレジデントだったそうで、太陽メンバーは日産党が多かったのかな?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 22:07:43.47 ID:CsCbTIST.net
マニアな視点から・・・(爆)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 00:17:39.12 ID:re2/zfxPf
岡田Pに「ラガーの体系の変化は残念だった」と言ってたな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 10:26:45.59 ID:onSyY67I.net
令子は、ロッキー殉職後半年は休職してたんだと思う。休職して早瀬の実家に帰っていたんだろう。
もちろん最愛の夫を失った心の傷を癒やす期間だったろうが、
現実問題として、双子の養育の件とか彼女自身の今後の仕事について、
早瀬の実家やロッキーの兄貴を交えてじっくり話し合い考える時間が必要だったはず。
それで、実母の波江さんが一緒に住んで双子の面倒を見るということになって、半年後職場復帰することになった。
それと、ロッキーの殉職は、休暇中に無理やり呼び出され、しかも海外での殉職だから、
労災的に色々面倒なことが起こり得るケース。
シビアなビジネスマンのロッキー兄が筋を通そうと口を挟んできた可能性があり、
令子さんは職場である警察と一定期間距離を置いていたと考えられる。
その間、夫の後任であるボギーと面識がなくてもおかしくはない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 11:36:32.94 ID:AiezAnGO.net
さらば!スコッチでボスが宮下則夫の籠城現場に向かうとき
乗っていたプレジデントは私用車だったのですか。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 11:57:35.05 ID:CtAzT6ZP.net
>>814
そう考えると全て辻褄が合いますね!

山さん 「待て。だが、これは飽くまで推測だ。それを証明する物的証拠は何もないんだ」

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:05:33.76 ID:RfEDWh3z.net
>>816
概ね同意だが、令子は産休も一年近く取っているはず。
産休明けにロッキーが殉職して更に半年も休職させてくれるほど当時の警視庁は寛容だったのだろうか?
職場復帰した交通課で向かい風が強かったのでボスが引き抜いたとか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:10:42.01 ID:VBjIDuh9.net
>>815
裕次郎さんは撮影現場には石原プロのサロンバスで出かけるんじゃないかな、裸にバスローブでw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:16:49.77 ID:imx02yJV.net
長文に限って内容がない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 12:53:04.85 ID:Iioasm2E.net
>>815
よく出ていた黒い150プレジデントは、本当の愛車だったのかも?
ドジな二人のレザートップとは別の車。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:19:12.93 ID:pI4zr7WM.net
>>804
山「防弾チョッキを着ろ」を覚えてるんだけど。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:21:44.79 ID:Buhdl2R7.net
>>801
そもそも過去刑事辞めると言ってボスに
檄を飛ばされた人間がどれだけいたろう。
あのドックだって登場回で辞表を出した。

普通に考えたらあの時すんなり了承するのは
ボスのキャラじゃないと思えた。

それに細かいことを言えば一瞬でも谷山美沙は
七曲署捜査一係に所属していたのだから
歴代刑事の一人に数えられてもおかしくない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 18:04:40.19 ID:1WTgt1WG.net
>>821
「山さんの危険な賭け」でしたね。
いくらジプシーが右胸心だからって、あの賭けは危険過ぎる。
強要されたとはいえ、山さんはボスとジプシーを撃ったのだ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 18:18:56.15 ID:hbp3OvPh.net
>>822
この時代の男だったら仕方がないことだが、
シンコが刑事に昇格するとき署長に対して猛然と反対したように、
ボスは基本的には女性は刑事という仕事には向かないと思っている。
それは男尊女卑というよりは、女性を危険な職場に就かせたくないという思いから。
だから谷山美沙が、恐怖から刑事を辞めたくなったことに対して、あえて引き留めはしなかった。

それと、部下が辞表を出したときのボスの態度だが、
実は辞表を出した部下に対して「辞めるな」と言ったことは一度もない。
「辞めたきゃ辞めろ。俺は止めない。だが辞める前に自分の責任だけは全うしろ」
というのがボスのスタンス。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:00:05.81 ID:LeikLExW.net
トシさんの背広みたいに肩の一部が別布(レザーとかも)なのはライフルを構えたとき銃床が滑らないようにするため?

https://i.imgur.com/rRRDdjK.jpg

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 00:20:57.96 ID:dANLo9nw.net
裕次郎さん成城宅のガレージ
プレジデントはシルバーだ。

https://i.imgur.com/d58EfCX.jpg

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 01:25:34.89 ID:RQhZukYp.net
>>824
ボスが辞表を出した部下に対して、一番印象的だったのは、ボン主演の「辞表」。
ボンに「逃げるなよ!」と言って、ボンが迷いなく「はい!」と言ったラストシーンが良かった。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 01:30:03.21 ID:RQhZukYp.net
唐突だが、太陽の遠方ロケ編で好きなのは北海道ロケ編の「愛は何処へ」「愛よさらば」の前後編。
特に後編ラストのボンが恋人に手錠をかけるときの複雑な表情が秀逸だった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:04:34.71 ID:am5BWVSp.net
キチガイは夜中まで自演してるのか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 10:50:22.44 ID:1pJ3JBy7.net
>強要されたとはいえ、山さんはボスとジプシーを撃ったのだ。
人間観察に長けた山さんは、それだけ自信があった。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 11:26:36.62 ID:YDL71gYu.net
>>803
>ボスのネーミングセンスはズレてるからな〜

ボスが自ら考えてつけたニックネームは「スニーカー」と「デューク」のみ
あとはゴリさんの「〜野郎」や刑事同士の会話の中から自然発生的に出てきた名前か、
後半は新入り自ら「〜と呼んでください」と申し出たものが多い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 13:39:56.73 ID:pu48lg3A.net
>>831
マイコンもボスが名づけたような
これが一番ズレてる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:01:25.02 ID:YDL71gYu.net
>>832
「マイコン」は、ボスが買った「マイコン入門」という本のタイトルを見た山さんが、
「これでいきましょう」と言って決まったあだ名。だから命名者は山さん。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:32:57.33 ID:xG4Vo7R3.net
>>811
鬼に金棒、ツインカムにターボ! は兄弟車のカリーナのキャッチコピーな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 19:36:14.84 ID:rq05lozn.net
「三人の未亡人」
新旧セリカのカーチェイス、この時ぶつかる効果音がインサートされているが実際はぶつかっていない。ギリギリで接触を回避したドライバーの腕に驚く他ない。
当時の最新型セリカを提供されたばかりなのに、こんな危険なチェイスシーンを撮る太陽にほえろ!のほうが西部警察より実は大胆とも言える。

この回マミー刑事は初射殺を体験。
同僚の婦警が旦那を殉職で亡くしたがすぐに職場復帰していた・・・

https://i.imgur.com/K7iHfRh.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 19:59:14.48 ID:sWi6j3mO.net
>>831
ロッキーも登場回の最後にボスが「がんばれよ、ロッキー」とか声をかける
場面で終わるけど、ロッキーが犯人の元へロープでつたって行くのを見た
ゴリさんが「がんばれよ・・・・ロッキー!」と心の中で言う場面があるから
きっと、ゴリさんがボスに「あいつのあだ名、ロッキーでいきましょう」とか、
そういうやりとりがあったと勝手に推測してる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 20:12:43.72 ID:6hwjT7EZ.net
妄想さんは今日も元気だ(´Д`)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 20:28:54.13 ID:T1E3mK1x.net
>>835
>この回マミー刑事は初射殺を体験。

「あいつが・・・・」ではディスコでナンパ待ちしてるときにタバコ吸ってたな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 20:29:49.24 ID:b2RXWkRb.net
マニアな視点から・・・(爆)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 21:22:48.14 ID:liiuvjaq.net
この妄想キチガイは、1日に何度ID変えて自演してんだ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 21:31:05.07 ID:WhE0agDx.net
このスレがみんな一人の自演だとかいう妄想

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 23:17:19.22 ID:pxOEiH+f.net
現在発売中の週刊新潮で徳光和夫のインタビューが出ているけど、ドックの結婚式(1985年)で仲人を務めた経緯を話している。
ドックが石原プロモーション所属の俳優であり、まだ日テレ在職中で結婚式の仲人経験豊富なこと、太陽が日テレ系列だったことからボスが
「徳光さんが良いんじゃないか」と推してくれたそうな。

しかしその肝心の徳光和夫が、「太陽は石原プロモーション制作で日テレで放送中だった」と語っていることを見てガッカリした。

あんた、日テレの職員だったのに太陽が石原プロモーション制作じゃないことくらい知らなかったのかよ。
酷い話だよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 23:48:06.26 ID:PGZdDYo3.net
徳光さんもう呂律も回らなくなってきてるから勘弁してやれ^^;

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 00:33:36.77 ID:RVWSrSXx.net
長谷直美さんにとって当然だがレギュラーになってからが「太陽ー」なんだろう。
準レギュラーのときはほかの仕事もあっただろうし。
小野進也さんとネット番組?かなにかで対談していたが、小野さんが「あなたの夫(ロッキー)を殺しました」と冗談を言っても「そういえばそうでしたね」くらいの低いテンションだった。
長谷さんがヒロインだった「俺たちの朝」に小野さんがゲスト出演したことはよく覚えているようだった。
マミーとジプシーの距離感はスタッフが注意して演出するべきだったろう。
準レギュラー時代のことをおろそかにしていたことが後の「殉職刑事たちよ安らかに」での「大阪にはボンの実家が」発言につながった。
そこは「田口さん」でなければいけなかったし長谷さん自身も早瀬婦警時代は忘れていたんだろう。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:59:20.59 ID:18OiJjb9.net
ドックの結婚式(笑)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 04:08:27.28 ID:RqwV0Oxs.net
You Tube ってあらゆる音楽のカバー動画であふれてるけど、
なぜ太陽にほえろ!のカバーはメインテーマ以外に無いのだろうか。
「怒りのテーマ」とか「衝撃のテーマ」「ゴリさんのテーマ」のドラム、
「冬の黄昏」「叫べ!ジーパン」のギターとか誰かカバーしてうpしてくれないかなあ。
ちなみに俺は音楽の素養まったく無いから自分でやれってのはナシね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 04:12:47.25 ID:3qoDnV9z.net
ごめん、冬の黄昏はあったw
太陽にほえろで検索してたから見つからなかったのか。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 08:48:22.21 ID:hdMNYARC.net
>>847
なんでさっき(>>846)とIDが違うの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:00:55.64 ID:34UGgG+K.net
>>847
毎日鶏より早く起きて、朝から晩まで
ひとりでギャーギャー鳴き騒いで疲れないのか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 15:32:54.55 ID:wQEoYnXU.net
>>844
役者たるもの対談やインタビューの仕事を受ける場合、それがどのようなファンに向けたものなのか、又ファンがどのような話題や返答を期待しているかを認識しておく必要がある。
長谷直美の場合、本人の自負は別として代表作といえば太陽にほえろ!で間違いないと思う。
その長谷直美と小野進也の対談ときたらロッキー殉職編の話題を欠かすことはできない。
その点を小野進也はちゃんと認識しており「あなたの夫を殺しました」と振ってきたのに「そういえばそうでしたね」の返事はあまりにもつれない。
まぁカナダロケに連れて行ってもらった小野進也にとっては忘れられない仕事であり、セミレギュラーの立場で国内に残っていた長谷直美には特に思い出深いことではないのかもしれないが・・・
古手川祐子も西部警察のムック本のインタビューで思い出深い出来事などを訊かれて「覚えてない」を連発して読者を落胆させたことがある。
ギャラもらって話をするのだから作品や資料を見直すとかの予習を心掛けるのが役者としてのファンサービスではないかと思う。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 18:21:28.12 ID:jIqfHyoG.net
長谷直美の代表作は太陽じゃなく俺たちの朝だろう
カーコの方がマミーよりも知られていると思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:22:43.32 ID:dHkJ7aVM.net
不覚にも小野進也の好感度が上がったわw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:50:31.16 ID:PIGR3KHt.net
小野進也が出た俺たちの朝「別離とイヤリングと友だちの女」は名作。
鎌田敏夫の最高傑作と言っていい。
勝野洋と小野が取り合う彼女がシンコというのがまたいい。
あの回カーコはオッスに嫉妬するだけで空気だったけど、名作ゆえ長谷さんも覚えていたんじゃないかな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:00:36.65 ID:H3p1kh/w.net
小野進也があっけなく登場終えた大都会PARTIIの「狙われる」は傑作。優作の演技

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:23:38.00 ID:0dQTavvm.net
小野進也は俺たちの勲章でもいい感じだった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:38:06.61 ID:bInNJ5ZF.net
以前話題になった受話器型無線マイク
これは消防車の物

https://i.imgur.com/D5AjZxU.jpg

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 21:18:57.77 ID:TaTSrPc/.net
小野進也は何度も犯人で出てるよね。割と印象が強い。
ゴリさん主演回の「ペスト」と「バイオレンス」、ドック主演回の「決闘」がよく覚えてる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 21:36:22.40 ID:z8+Y81dr.net
古手川祐子の覚えてないはひどすぎるな笑

長谷直美って昔は日テレのドラマにやたら出ててもはや日テレの看板娘みたいな感じだったから代表作は人によって別れると思うぞ

しかし長谷さんも歳とったな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 21:58:17.00 ID:Gb1co2UM.net
小野進也って誰かと思ったら「ペスト」の犯人か
トミマツでも犯人やってたな
悪役専門の印象やね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:03:19.98 ID:wMZM6ppx.net
>>858
古手川祐子はしょうがないよ
ほとんど現場に行かずに、大門の家か、カド屋か、刑事部屋だけだもん
がっつりストーリーに絡んだのって、「汚いやつ」と「バスジャック」ぐらいじゃないか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:11:37.39 ID:wsPWx+3G.net
>>859
ワイルド7の飛葉ちゃんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:34:25.44 ID:H3p1kh/w.net
大都会IIIのアメリカンポリス 神宮球場に押し掛けた小野進也と峰竜太

863 :843-844:2018/06/25(月) 01:49:46.80 ID:FbNZ39AD.net
>>849
俺はこのスレ書き込むの初めてだったんだが…
他の誰かと勘違いしてないか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 02:10:57.99 ID:YjkqHOxL.net
>>846
トーシローのカバーなど聴きたくもない。
太陽にほえろのサントラはやはり井上堯之バンド、大野克夫バンドで聴きたい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 06:43:38.14 ID:I8DD4Gbo.net
粟津號って大都会終わってから単発の悪役ばっかやってる感じだけど、太陽にほえろではゴリさん殉職の回しか出てないんだな。

有名どころ、もしくはよく見る顔で一回しか出たことない人って誰がいる?13年目以降の末期なら一回だけというのもわかるけど。

他には沢田研二と川谷拓三くらいしか思い浮かばない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 07:23:27.74 ID:pukVpxht.net
まぁ、毎日よく飽きずにひとりで騒いでるよな。ここのキチガイ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 08:01:49.45 ID:FfbUyGEP.net
しかも唐突に。
粟津號のことを気にかけている奴が、このスレにどんだけいると思ってんのかね、妄想君は

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 08:55:13.62 ID:c7J2NFX+.net
>>860
「笛吹川有情」ではストーリーに絡まないのに事件解決後の宴会にお呼ばれしていた。
これは石原プロが毎年石和で慰安旅行をしていたのでロケをついでにおこなったからだ。
ストーリーに絡まなくとも石原プロとのつき合いは思い出がいっぱいあることだろう。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 12:02:29.06 ID:9C0gENd4.net
長谷直美は、早瀬婦警時代は並行して「大追跡」で結城加代子を演っていた。
大追跡と太陽はスタッフがほぼ同じだから、彼女の早瀬婦警の記憶は大追跡の記憶とほとんど同化しちゃっているだろう。
早瀬婦警は、どちらかと言えば一係とは対立する場面が多く、あの温厚な長さんさえも激怒させていた。
本人的にはあまり思い入れのある役ではなかったかもしれない。
早瀬婦警登場作として好きなのは、「激突」「ミスプリント」「カレーライス」「タイムリミット」「デイト・ヨコハマ」「流れ者」あたり。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 14:57:11.57 ID:smTq6AIT.net
>>861
飛葉ちゃんといえば、小野さんがメインゲストのある回でチョイ役で八百とチャーシューが出てたことがあった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 16:06:37.04 ID:SqFeBB0C.net
>>868
朝から狂ってんじゃねぇよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 16:44:39.75 ID:9+UUiNrF.net
>>869
「デイト・ヨコハマ」でこ早瀬令子は終始文句ばかり垂れててウザいけどね。
この回はナンシー・チェニーに尽きるわ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:02:36.94 ID:8qWXnQbW.net
>>865
つ八名信夫(#300)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:40:51.36 ID:7Sdq/0pg.net
>>865
>>有名どころ、もしくはよく見る顔で一回しか出たことない人って誰がいる?

たぶん一回の出演だと思うが
星由里子、近藤正臣、坂口良子、大原麗子、竹下景子、大竹しのぶ、柴田恭兵、原田美枝子、岡田嘉子、志穂美悦子、MIE、熊谷真美、ガッツ石松、大場久美子

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:48:00.40 ID:f8gqNl9q.net
室田日出男 大阪志郎 萬田久子 竹井みどり 香坂みゆき 藤 竜也
佐藤 慶 森下愛子 日テレのアナウンサー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:56:28.38 ID:2u4VCM6I.net
ゲスト出演では一回のみ
奈良岡朋子

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:58:46.36 ID:ASS+ec5p.net
所ジョージもチョイ役で1回出てたよな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:59:33.12 ID:vkCZF8Jb.net
寺尾聰もゲスト出演は一回だけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:08:15.34 ID:olWWluNT.net
西村晃と長門裕之も一回
長門勇は前後編だが1つの話とすれば一回の出演

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:13:43.49 ID:ZRVfrNV9.net
>>877
それなんの回?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:17:54.85 ID:o6FB8qB+.net
竹下景子、大場久美子、竹井みどり、佐藤慶は一回じゃない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:20:54.31 ID:o6FB8qB+.net
坂口良子も

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:50:32.88 ID:0MZyZPEC.net
>>879
西村晃も一回じゃない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:55:23.28 ID:tYirxvfg.net
ちゃんと調べてから書き込めよ^^;

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:56:57.71 ID:C1uRC1HE.net
沖雅也もゲスト出演は一回

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:00:08.94 ID:ZRVfrNV9.net
>>872
この回の令子が文句を言うのは仕方ないよ。
ロッキーからデートに誘われたと思ってたら、実は捜査に駆り出されたんだから、
グチグチ文句言うのも無理ないと思うよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:08:27.81 ID:aco5YrRd.net
近藤正臣出てたのか
未見だったエピソードをボチボチ見てるんだが山本圭が出演していて驚いた

それと吉野の演技の酷さと華の無さが凄い
スニーカー期は傑作が多いのに人気が微妙だったのはこいつが原因かも

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:08:47.73 ID:DCuVUgYt.net
一回のみのゲスト出演

前田吟、江守徹、原田大二郎、篠ひろ子、鶴田忍、天本英世、伊東四朗、石橋正次、小倉一郎、団時朗

あたりかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:29:07.00 ID:BYmta3wk.net
岸田森

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:30:42.16 ID:ZRVfrNV9.net
>>888
名古屋章

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:33:54.03 ID:AFeAURyD.net
東映系の役者はあまり出ないんじゃないかと思ったが石橋蓮司は何回も出てたな。
小林稔侍は出なかった?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:41:51.85 ID:oQqyxcjd.net
北条清嗣は東映系

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:42:09.46 ID:E4lrlH/z.net
工藤夕貴

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:52:55.46 ID:nJNXJQQ6.net
村上弘明
布施博
渡辺謙
沢口靖子

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:54:49.93 ID:FfbUyGEP.net
>>865
一回限りのゲストが、これほど沢山いるのに二人しか思いつかないオマエは
二度とこのスレに書き込んだり話題を振ることを禁ずる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:07:26.56 ID:w7VU3o/i.net
欠番扱いになってる話は何故か一回限りのゲストが多い。
地井武男も唯一のゲスト回が封印だし、近藤正臣とか小林麻美、「誘拐」の高橋幸治もそう。
「着陸地点無し」の石川博とかいう人もこれが唯一の回だった筈。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:15:38.98 ID:35lqqndi.net
立川志の輔師匠も一回きりだけど出てたね、本名名義で。
あとラサール石井も。ほんと言わないと分からないくらいの出演だったけどw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 02:19:09.34 ID:2TtO26oV.net
エキストラ的な出演と、本編ゲストは分けて考えたほうが良くないか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 02:21:50.56 ID:n/URv0Ly.net
ボン、ロッキー、ゴリ、長さんと絡む刑事をことごとくキレさせた
ヒステリー令子も、さすがに山さんにはおいそれとは噛みつかなかったな
でも細かい部分は忘れたが「もう〜山村さん、こないだのアレ、
本当はああだったんですね!」みたいな事は言ってたか
山さんは「ああ、ごめんごめん」と、さすがに余裕の大人の対応だったけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 03:40:15.47 ID:4pDp49+H.net
>>888
放駒清一(元・龍虎)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:51:20.44 ID:iNdfb3mC.net
村上弘明は前年まで仮面ライダーの主役だったとは思えない雑魚役だった。せめてセリフの1つでもあればよかったのに。
渡辺謙は堂々たるメインゲストで、劇中で西條刑事をドックと呼ぶタメぶり。
沢口靖子は当初マイコンのガールフレンド役としてセミレギュラーの予定だったがNHK朝ドラ主役が決まったために一回のみとなった。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:56:16.11 ID:V8Li9wHK.net
>>901
その時期の特撮ヒーローものの主役だった役者は大抵ああいう扱いですから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:11:15.21 ID:Lt5MCzVk.net
毎日物凄い自演ばかりだな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 11:51:37.24 ID:OO2ox/tm.net
最後の方の「女たちは今」ではキカイダーが殺される役だったね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 18:34:23.72 ID:elmEdomJ.net
昨日「生と死の賭け」を見たばかりなのに、今日富山で警官殺害して拳銃奪う事件が起ころうとは・・・

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 20:06:12.75 ID:narb8hor.net
警備員のおじさんがテキサスになるとは・・・・・。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:09:57.90 ID:qzo0kwrQ.net
あぶない刑事の無線室係役で知られる堅物房子さんが「夏子という女」「共謀」に連続してゲスト出演していた。
いずれもホステスの役だが「共謀」では強請をして殺される哀れな最期を遂げた。
この二作は監督が異なるから同時進行ではない。堅物さんはプロデューサーのお気に入りだったのかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:22:20.24 ID:R2M5Sexp.net
漢字も知らんキチガイ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:33:16.92 ID:YNgl2OkJ.net
>>907
あともう一つ、何の回は忘れたが交通課の婦警役で冒頭でひき逃げされる役でも出てた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 08:53:02.46 ID:yULvwJSK.net
そんな名前の女優はおらんよ
しかし毎日毎日繰り返されるおまえの話題提供は全然有り難くないんだよなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 08:57:15.61 ID:egaXh8oI.net
ゴリさんと麻生晴子が元自衛官にライフルで狙われる話あったよな。
そういえば昨年の今頃放送してたCRISISもゴリさんが戦闘訓練積んだ自衛官に
狙われてた内容だったな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:49:17.12 ID:vYZGRxuI.net
速水亮

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 19:41:43.66 ID:a+bRUfNN.net
マカロニは寒くなってからロングマフラーを着用するけど、格闘になったときに首締められるから刑事には不向きだと思う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:23:34.75 ID:3XVdBwe3.net
心配ありがとう 淳

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 08:51:15.39 ID:nwOyEjyv.net
そのロングマフラーを真似したのが、大都会IIの後半での徳吉。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 17:53:15.64 ID:8Le7No4S.net
マカロニは格闘が苦手。たぶん弱い。
ジーパンやテキサスなら秒殺するようなチンピラ相手に苦戦。
なんかいろんな小道具をはちゃめちゃに使ってやっと勝っている。
なおマカロニは、一係で唯一警棒らしき物を使って闘っている。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:18:23.54 ID:mpYyUdss.net
そんなんだから二回も犯人殺して失意のずんどこに落ちちゃうんだろな

918 :早見淳:2018/06/28(木) 19:33:29.80 ID:DPqtg1pN.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)  >>916
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:52:28.54 ID:xEt8shos.net
でも本当に格闘や銃撃戦などの荒事が大の苦手で絶対に避けるっていう
臆病インテリ刑事を一人ぐらい出しても良かったな
結局ドックもマイコンもインテリ系のようで素手でそれなりに戦えちゃうし
ビビリでもない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:18:25.36 ID:kECd8CPs.net
>>919
そんなんじゃ警察官は務まらんだろw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:29:30.72 ID:p0T/8UBq.net
キャリア組ならインテリ運動音痴がいるかもしれんが、聞き込み張り込み逮捕の現場を踏むことはないだろうな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 03:47:39.85 ID:CCfuaiod.net
ジーパン編やテキサス編の頃は脇役から犯人まで出演者にいい女が多かった。
ボン、ロッキー編になるとブス(失礼)ばっかになる。
方針が変わったのか。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 06:46:27.40 ID:1VADnnMz.net
ニワトリよりも先に起きて鳴くなよキチガイ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 07:18:37.82 ID:CCfuaiod.net
>>923
こんな昭和の明快正義ドラマのスレに
低能先生みたいなカスが常駐してるんだねw
発達障害で人生積んでるのか?w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:01:01.80 ID:Ag5tBtKJ.net
「刑事の指に小鳥が・・・」での吉行和子さんがイイ女だった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:33:07.61 ID:vAbFPLrK.net
>>925
放送時37歳だったらしいけどDVD初見時にムラムラきた

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 14:31:21.56 ID:HQza7VFI.net
>>925
あぐりの娘さんね。
あとお兄さんは作家だったなぁ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 14:37:13.32 ID:HQza7VFI.net
>>906
テキサスで思い出したけど娘が家に帰らないのでルング棒を取り出して
クラブを探し回ったことがあるらしい・・・。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:40:27.20 ID:cLxiLNOT.net
「刑事の指に小鳥が……」は市川森一脚本で、マカロニ編随一の推理サスペンス。
犯罪の動機が「土地を持つことへの欲求」というのが、時代を感じさせる。
クライマックスで殿下が犯人に殺されかかる場面でのBGMが、妙に緊迫感に欠ける軽快な曲なのも一興。
殿下の妹京子の初登場作でもある。中田喜子じゃないけど。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 18:04:32.10 ID:EPKkACDY.net
市川森一氏は新キャラクターを作るのが好きだよね。
鮫島も市川氏が作ったキャラクターだし。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:10:09.51 ID:1VADnnMz.net
>>924
発達障害のキチガイナマポはオメェだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 21:16:18.16 ID:IhWuil8i.net
>>922
紀比呂子、森下愛子、純アリス、田中真理、立枝歩、原田美枝子など、
中々の良い女が出てたぞ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:18:05.87 ID:UxJj8wod.net
#536「死因」
このマンションのセットは麻生探偵事務所のセットの流用?

https://i.imgur.com/TLxvg9j.jpg

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:45:58.90 ID:w0YKtctm.net
>>932
大原麗子も(危険を盗んだ女)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:58:10.21 ID:iWmgNLRU.net
>>934
ボンロッキー期に出てた女優の話
大竹しのぶ、坪田直子、丘みつ子、、、、、

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 00:13:31.90 ID:SXBNb3LK.net
>>935
坪田直子は良いねぇ。
あの不思議なキャラクター、なんか気になるよね。
ボスに堂々と恋人になってほしいとまで言うくらい
ボスを翻弄してたしw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 01:45:27.89 ID:Ck2PzEO4.net
なんかこのスレ昔から一匹低能先生みたいな頭のおかしな変なのが常駐してるよなw
>>931のことだけど。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 03:45:47.48 ID:WhbQ9cox.net
>>933
同じっぽいね
国際放映だし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 05:54:22.11 ID:bFQbm3N7.net
チバテレ「暴発」は初見だったが、ゴリさんが「警察学校からやり直すか」
とまでボンロッキーに言ったのはちょっと驚いた
しっかりしろと喝を入れる事はあっても、そういうキツい言葉使って怒るのは
意外としないから

あとラストで山さんらベテラン四人組が竜神会の事務所に
殴り込みアクションしたのも驚いた
一人一人ならともかく、この時期に四人でこんなのがあったんだなと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 07:55:53.62 ID:+M73I6sB.net
いい話だ・・・

★中山忍、トラウマになった俳優の名を告白「NG出し過ぎ。ギャラからフィルム代ひくぞと」

 “2時間ドラマの新女王”と称されるほどの名女優になった中山だが、アイドル時代の1992年に出演したドラマ「刑事貴族3」で衝撃の経験をする。

連ドラ出演5作目、アイドルとして活動していた中山は“役者のしきたり”を全く知らなかった。
ある日、時間どおりにスタジオに入ると、先輩役者たちが既に勢ぞろい。すると、ある大物俳優から
「先輩より先に入っているのが当たり前だろ!」ときつい口調で怒られ、初対面にも関わらず1時間説教を受けたという。

 その後も「現場で台詞を覚えるなんてどうなんだ?」と女優としての意識の低さを痛烈に批判され、現場でNGを連発すると鬼の形相でにらまれることも。
当時はデジタル撮影ではなく、フィルムでの撮影が主流。NGを連発する中山に大物俳優から「お前NG出し過ぎだぞ。ギャラからフィルム代ひくぞ!」と叱責が。
中山は怒られて萎縮し、NGをさらに連発する悪循環に陥り、涙を流す日々。「追い込まれましたよね…苦しかったです」と当時を振り返った。

 中山のトラウマとなった俳優の名は地井武男さん。
演技に厳しいと業界でも評判だったが、地井さんのある演技を見て、考えが変わったという。地井さんは2001年に愛妻をがんで失う。
会見では涙を見せず気丈に振る舞い、仕事もこなし、周囲にも明るく振る舞っていた。
そんな地井さんがドラマ「北の国から」で、妻が余命宣告を受ける男性を演じる。
自身の経験や悲しみを役に重ね合わせたかのような“魂の演技”を披露。
中山は「本当に衝撃的でした。自身の傷ついた部分をあそこまで見せないといけないのかなと。それを逃げずに見せた地井さんは凄い。人生を懸けている。凄い役者さんだなと思いました」と感銘を受け、女優業への覚悟を決めたと語った。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 07:58:45.43 ID:+M73I6sB.net
つづき

 2011年、ドラマで地井さんと共演する機会が訪れる。「怒られたらどうしようという思いはあった。いつも以上にドキドキしてました」と緊張しつつも、逃げずに役と向き合った。
ドラマのクライマックスは犯人役の中山が、刑事役の地井さんに涙ながらに懺悔(ざんげ)する場面。NGなしで本番を終えると、地井さんから「忍、いい役者になったな」と初めての褒め言葉が…。役者として認めたもらえた瞬間だった。

 撮影終了後に再共演を約束したが、地井さんは12年6月に享年70歳で死去。共演したドラマが遺作になった。
中山は「地井さんのことを思ったら泣いちゃうんですけど、ちゃんとありがとうございますと言えてなかったなって…。今もし会えたら“地井さんのこと大好きでした”と伝えたい」と思いを打ち明けた。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:29:52.25 ID:PmJ183wp.net
>>939
この話の直前にやった「ドジな二人」での二人のドタバタ劇にボンの刑事として成長した部分や
ハートフルな要素が加味されてて非常に寛容的な作品に仕上がってたと思うわ。
前にも書いたが、冒頭のボン・ロッキーが喫茶店でモーニングを食べながら、
非番の一日を映画を見ようと提案したボンにロッキーが「勘弁してくださいよ〜」と言ったのがおもろかった。
>そういうキツい言葉使って怒るのは 意外としないから
ボンもこの時4年目、ロッキーも1年目のジンクスを経て2年目に突入したから、ややたるみ気味だった二人に喝を入れたんだと思う。
展開としては後のボギー殉職編・前編と類似するが、若いカップルの健気さを見て
ボン・ロッキーも健気に夜通しに拳銃探してたのも良かったし、ラストのクラウン蛇行運転も良かったわw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:32:37.37 ID:PmJ183wp.net
>>925
>>926
何となくこの回の吉行和子は指原莉乃に似てる。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:23:01.93 ID:kHlAqj5C.net
その話、刑事貴族3のDVDBOXの特典映像で
中山忍が高島幹雄に語ってたよ。新人は早くこいとか、スタンバイまでちゃんと
しろとか彦摩呂と忍は地井武男に言われてたらしい。その厳しさが今の活躍に
つながってるんだろうね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:24:24.88 ID:kHlAqj5C.net
吉行和子と裕次郎の、西部警察PARTIII 村川透の「最上川舟唄」の
別れシーンは映画みたいでよかった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 16:55:56.36 ID:wm+uLJ9f.net
刑事貴族は水谷豊と松方弘樹がドラマ同様ヘラヘラしてるから、地井さんがガミガミ口うるさく指導して憎まれ役を引き受けたのだろうな。

太陽にほえろ!で渡辺徹が際限なく太りだしたのは指導役の竜雷太がいなくなったからと云われている。
さすがの地井さんも太陽では先輩の渡辺徹に説教することはできなかったのか・・・?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:23:34.19 ID:gZ4/myYL.net
毎日妄想乙

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:27:34.66 ID:ZCq31qMt.net
>>946
当時の芸能誌で、渡辺徹が、少しでも地井さんのそばで暮らしたいと同じ町内に引っ越したという記事が載ってた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:44:43.79 ID:Ck2PzEO4.net
>>939
このドラマ
脚本は結構いい加減だよな。
俳優の演技力で持ってたって感じ。
特に山さん。
山さんで持っていたドラマ。
まあゴリさんはドキュンだよな。
身近にはいて欲しくないタイプ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:48:20.53 ID:Ck2PzEO4.net
>>940
なんでいきなり中山忍が出てくるんだかよくわからんが、
中山忍って西野七瀬に似ているよな。
80年代後半アイドル戦国時代だったからパッとしないまま終わったけど
もし今の人でアイドルグループの一員だったらもっと売れていたかもね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:57:31.82 ID:0HS87aMk.net
刑事貴族の地井さん郷ひろみ編まではトシさんそのままのキャラみたいな感じだったのに
水谷豊編になって急に口うるさいはぐれの課長みたいなキャラに変わったよな^^;

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 22:14:38.24 ID:GI8jrd16.net
「赤い憎悪」
強盗犯に婚約者を殺害された女の壮大な復讐ストーリー。
あたかも西野ジャパンの、敢えて負けを選んで決勝トーナメントを掴み取るかのような玉砕覚悟の決意に執念を感じる・・・と妄想w
その婚約者の名前がマサユキなのだが、今回の主役はジプシーで名前が被っている。
ジプシーが「マサユキさんは・・・」と話すシーンに「おいおい脚本家はジプシーの名前忘れたのか?」とツッコミを入れたくなってしまう。

953 :石塚誠:2018/06/30(土) 22:38:12.54 ID:Z5rAdmNS.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)   >>949
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        /                \

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 08:05:17.19 ID:xJZJWK9G.net
あの回のゴリさんは短気過ぎ
竜神会に二度乗り込んだが、まだヤクザが「なんだお前ら」って威嚇しただけで
襲い掛って来てはいなかったのに、二度とも自分から先にブン殴りにいってたし
ボンロッキーも非番の時にたまたまアパートにいなかっただけで、
しかも昼飯後にはちゃんと電話したのに怒るとか、軍隊の理不尽な上官じゃないんだから
ボスもそのくらいじゃ別に怒ってなかったし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:15:16.10 ID:jNWp1mnb.net
脇役回のゴリさんは三枚目キャラであり、コメディーリリーフ的役割。
「暴発」は全体的にはコメディータッチの回であり、
ゴリさんは若手二人のドジぶりとハートフルな部分を引き立てる役割に徹している。
そのためにこの回は二人の引き立て役として、怒りの表現をちょっと極端にしたのだろう。
赤塚不二夫のギャグ漫画にすぐ拳銃をぶっ放すおまわりさんが出てくるが、それのようなもの。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:58:52.72 ID:eaeRmmSQ.net
>>954
>>955
しかし同じ人物が連投してまで引っ張る話題かね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:09:05.42 ID:tGC/4FH+.net
>>950
刑事貴族のスレ落ちたみたいだから代わりにここに書き込んだんじゃない?
一応、地井さんの話題でもあるし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:31:59.87 ID:FkYUxnMj.net
俺は太陽!の中ではゴリさんはかなり好きなキャラクター。
だから「ゴリ、爆発」の終盤の展開はちょっとショックだった。
目の前で自分を尊敬していると言ってくれた実直な青年巡査が射殺された
とはいえ、ライフルで狙ってる連中の前に無防備に出てきて
「バカヤロー!!」と叫びなから銃を連射。それくらい極限状態だったと言える
けどちょっとショックなシーンだった。

959 :951:2018/07/01(日) 11:55:04.99 ID:xJZJWK9G.net
>>956
連投?何のことだ?
またいつもの病気が出たかね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 18:41:37.24 ID:x5ONQRHc5
>>952
ジプシー主役回の最高傑作だと思う。
まあ、主役回自体少ないが。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 19:07:45.39 ID:nGuM8zIa.net
ゴリはボンのこともロッキーのこともスコッチのこともぶん殴ってるし
熱血漢なのはわかるが結構短気でドキュンなおっさんってイメージ。

962 :石塚誠:2018/07/01(日) 20:50:23.78 ID:BrgbCEs4.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)   
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        / >>949>>961               \

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 21:46:00.19 ID:OIO33fGe.net
ドックが赴任したときゴリさんに何故七曲署を志望したのかと問われて「七曲署が弾丸の使用率が一番高いんですよw」と答えて激怒されたが、時を経てドックが水木刑事に何故刑事になったのか訊いて
「(コンピューターが使える自分にとって)出世への早道だと思ったからです。」との返事に「俺はな、俺たちの仲間が死んでいったこの仕事を軽く考えている奴は我慢ならねぇんだ!」と鉄拳制裁したことにドックの成長を感じた。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 21:56:24.28 ID:xRv+C67/.net
いやあ、あそこでマイコンぶん殴ったのはかなり無理矢理な気がしたが^^;

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 12:18:53.38 ID:cJw52g1r.net
「石塚刑事殉職」を観たら芹澤名人が出ていた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:15:17.41 ID:57oaSu0N.net
「マミー激走」を観たら芹澤名人が出ていた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:59:46.46 ID:lI3YgSQJ.net
西條外科がネタに使われるのはドック登場から一年以内で三回もあるのに毎回違う建物が使われているのは如何なものか?
#421「ドックとスニーカー」
https://i.imgur.com/G1mfKkG.jpg
#436「父親」
https://i.imgur.com/OqS45wl.jpg
#444「ドック刑事のシアワセな日」
https://i.imgur.com/v949r92.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:29:09.99 ID:epgXlk0O.net
>>967
3つめの建物は刑事貴族の舘ひろし編でも使われてたな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 06:59:10.86 ID:e4+8bp3F.net
wikiの「PART2」の記事が予告編のナレーション担当をメインキャスト扱いにするかスタッフ扱いにするかで揉めているらしい。
どっちが妥当だと思う?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 11:54:49.27 ID:JOb28DSX.net
どーでもいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 15:04:47.29 ID://5LQhG3.net
>>967
転居したんじゃね(適当)

3作とも好きなエピソードだな
ドックの父ちゃんは良いキャラだったのでもっと出演してほしかった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:16:33.60 ID:b7fVELUd.net
@・Aが正面玄関、Bは裏口(通用口)。Bから出前とか取ってた。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 15:10:13.32 ID:HnMCi2Hz.net
>>961
世代の違いというところもあるだろうな。
平成世代は、殴る=体罰=悪と叩き込まれているから、
すぐ殴るゴリさんは「ドキュンなおっさん」にしか見えないのかも知れない。

しかし太陽リアルタイム世代は、もちろん体罰を肯定などしないが、
体罰ではない、殴った者が殴られた者の痛みを共有する愛のある「殴り」というものがあることを知っているから、
ゴリさんに対して「ドキュンなおっさん」などというイメージを持つことはない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:04:59.14 ID:9YM34yVu.net
西城秀樹の 太陽に吠えろ⁉
https://www.youtube.com/watch?v=59w323aG3uk

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:01:31.17 ID:Kq7QwSBG.net
麻原が逮捕されたとき、
中央道の護送車のなかで「ゴリさんみたいな刑事はいるのか」と捜査員に
言ってたようだから、当時はまだドラマの刑事と言ったら太陽のイメージだった
んだな。 当時の映画秘宝に、オウムの連中も、大都会PARTIIIが放送されていた
ころだったら心構えができてたろうの文が載っていたのは納得した。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:55:23.62 ID:xHipvCC8.net
>>975
ビートたけしが、フライデー事件で逮捕されて
取り調べられた際に「山さんはいないの?」とボケた裏話があったね。
あと取調室と言えばカツ丼という事で、取り調べの合間にカツ丼を頼んで食べたら、
釈放後にカツ丼代の請求をされてしまったてトーク番組で話してた事を思い出したわw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:00:32.45 ID:8r/n9kvM.net
次スレ立てました

太陽にほえろ! 34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1530878395/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:08:16.47 ID:ROg4/Jje.net
早々と次スレを立てるにはまだ証拠が足りん!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:14:54.27 ID:ECjFOvdC.net
どうやらそういう事でもないようだぞ>>978

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 22:30:57.82 ID:wpTjpGUw.net
警察の厄介になると皆「カツ丼出ないの?」って聞くらしいな
警官が「出してもいいけど金とるぞ」と言うのもお約束だそうで
取り調べを受けた事がある浅草キッドが語ってた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:13:49.40 ID:0zSJvjEz.net
>>980
そういうのを「自弁」って言うんだよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:45:22.50 ID:8a2a/O3Q.net
え!?
おまえら取り調べも受けたことないのに、このスレ出入りして語ってんのかよ!?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 09:49:15.52 ID:fz+5w/1J.net
取り調べは受けたことないが、無免許+信号無視で捕まった息子を引き受けに取り調べ室に入ったことならある。
部屋に入るなり「あれ?カツ丼は?」と言い放ったら爺警官に大ウケし、
「この父さんに免じてこのくらいで」と開放され、
と父親株を上げたことならある。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 10:24:29.18 ID:mpOTKyh+.net
まるで踊る大捜査線の初回みたいだな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:59:36.63 ID:SnW6lIVc.net
>>984
このドラマが、今日の刑事ドラマをつまんなくした原因でもあるんですがね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:17:07.28 ID:sOGMfM97.net
>>984
あと、話を広げすぎた相棒な!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:56:06.98 ID:xJJYZOWx.net
>>984
太陽で実質デビュー作となった君塚良一の功罪でもある。
あと三谷幸喜の古畑任三郎も。三谷がヒッチコック気取りするようになったからいけないんだ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:48:08.33 ID:NGbv81Ly.net
下塚誠氏逝く
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6289208

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 10:16:51.18 ID:jIosjOvT.net
#637 「模擬訓練」の最後の一係のシーン。

ドックが犯人・梶山を全面自供させて事件が解決したことをボスに報告したとき、
ボス「ところで、梶山どうやって吐かせた?隠し球か?」
トシさん「困ったときは十八番の隠し球で勝負か」
ドック「ボス、ごめんなさい・・・」
ボス「山さん、どうするよ?」
山さん「いっそ、ドックを隠し球要因にするってのはどうですか?w」
ボス「よしドック、ちょっと来い」

と、呼びつけていつもの和やかなエンディングになるんだけど、このやりとりの
意味が分からなかった。隠し球とは何?分かる方、教えてください。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:51:31.61 ID:4UmC9lvC.net
ホシに口を割らせるための引っ掛けのことだろ。
ドック以上に山さんが得意。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:42:14.64 ID:3elQSrnm.net
殿下命日age

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 11:58:02.17 ID:H2H+Dd8L.net
ほんでもって今年の7月13日は金曜日である。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 02:01:35.45 ID:OhW/ftlP.net
「母ちゃん、暑いなぁ…」
45年が経ちました。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 11:32:17.19 ID:BVFlzyCK.net
「目標、電話ボックス」

「俺の血…もつのかな」

「逆短!!」「ボン何か言うんだ」

そうえいば先にも後にも、山さんクラウンの助手席で
現場に来たのこの時だけだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:42:12.81 ID:3pe+rBHe.net
さて今夜からファミリー劇場で水谷豊主演の「ザ・刑事」が始まりますね。ファミリー劇場契約者の皆さんはお楽しみに♪

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 17:07:15.50 ID:LAhBYr+D.net
今日はマカロニとボンの命日か・・・。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:04:11.41 ID:YQ9NM870.net
>>994 そうえいばwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:12:21.07 ID:vlLoekeu.net
最近こればっかやってるわあ https://goo.gl/iYbx4w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:16:40.87 ID:XW1Ii3My.net
7月13日は
山さんがボロクラウンに乗ってくる日

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:17:26.47 ID:mwLqEEJC.net
>>994
マニアな視点から(爆)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:36:19.78 ID:ZggAq85h.net
このぐらいの時間にボンは撃たれて電話ボックスまでの長い道のりが始まる

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:11:04.27 ID:Shy+Kw1w.net
そろそろ埋めるか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:11:27.03 ID:Shy+Kw1w.net
ゴミスレ埋めるかw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:11:50.70 ID:Shy+Kw1w.net
ゴミスレ柴田恭兵ww

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200