2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽にほえろ! 34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:59:55.18 ID:8r/n9kvM.net
日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/catalog/
1986+PART2 DVD-BOX http://www.vap.co.jp/taiyo/1986/index.html


太陽にほえろ! 33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1524973082/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:15:12.11 ID:FSezxNDc.net
状況証拠でスレを立てるな!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 00:41:52.47 ID:zGUbduqG.net
>>1にとって太陽はまだ終わっていないということは、
俺たちにとっても終わってはいないということだ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:43:43.45 ID:9RH/xcBk.net
>>1 山さん「乙、妙なことがわかりました」

【自演禁止】
911ガロン2017/10/17(火) 20:13:51.27ID:3mHxtcGv
ロッキーって見た目のインパクトは一番なのに、
なんとなく陰が薄い奴だったよな

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:19:22.21ID:3mHxtcGv
>>911
ナーコより喋ってるのに、番組見終わると不思議と印象に残ってないというか
あのルックスなら、ウルトラマンダイナの隊長みたいに熱血怒鳴る系で売れば良かったかも。
まあそうするゴリさんと似た感じになっちゃうが。

【ID改竄禁止】
843名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 04:08:27.28ID:RqwV0Oxs
You Tube ってあらゆる音楽のカバー動画であふれてるけど、
なぜ太陽にほえろ!のカバーはメインテーマ以外に無いのだろうか。
「怒りのテーマ」とか「衝撃のテーマ」「ゴリさんのテーマ」のドラム、
「冬の黄昏」「叫べ!ジーパン」のギターとか誰かカバーしてうpしてくれないかなあ。
ちなみに俺は音楽の素養まったく無いから自分でやれってのはナシね。

844名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 04:12:47.25ID:3qoDnV9z
ごめん、冬の黄昏はあったw
太陽にほえろで検索してたから見つからなかったのか。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:47:58.37 ID:9RH/xcBk.net
>>1 ジプシー「乙田聖子」

【後期から末期を支えたブルドックコンビ】
神田さんは石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊せ」と
指示されたのと、今までは真面目な刑事ばかりだったので自分は不真面目な
刑事で行こうと思い「不真面目に見えて実は切れ者」のドック刑事を好演した
スコッチ病死→ジプシー加入で若手最年長となり、ボギー加入
ゴリさん殉職によって若手の兄貴分、翌年のマミー、ブルースの加入で
若手のリーダー格へと成長
初めの頃は走らずに車を多用していたが、やがて走るようになり
ダジャレを言うことも減っていき、真面目な刑事に成長していくのが
80年代太陽の見どころ

ブルースは始めの頃は口数の少ない刑事だったが、配属から9ヵ月後にボギー殉職
ラガー/渡辺徹が主演を務める「風の中のあいつ」の撮影に入ったことで
その分ブルースの台詞・出番が増えていき、徐々に口数が多くなっていき
マイコンの加入で待望の後輩ができて、だんだん慣れてきた
翌年にはラガーも殉職、後任にはタメをはれる(同期?)
デュークが配属されて完全に慣れた
饒舌になったのは又野さん自身もブルースを演じることが
だんだん楽しくなってきてたようにも受け取れる
600、700話の主演、最後の2時間スペシャルではドックとダブル主演
最終回ではボスとダブル主演と、かなり優遇されている
ブルースは末期太陽最大の功労者と言っていいだろう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 09:12:45.97 ID:9RH/xcBk.net
>>1 テキサス「乙、乙ーーーーーー!!!!!!」

【太陽BGM変遷】
BGM第1期=マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン(72年〜75年)
BGM第2期=スコッチ、ロッキー、ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下(76年〜78年)
BGM第3期=スニーカー、ドック(79年〜80年)
BGM第4期=ラガー、ジプシー&ボギー、トシさん&マミー(81年〜83年春)
BGM第5期=ブルース、マイコン、デューク(83年夏〜85年)
BGM第6期=DJ(86年)

【歴代6人体制】
・112話〜167話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・テキサス)
・245話〜255話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・ボン)
・459話〜462話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・スニーカー)
・477話〜488話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・ラガー)
・639話〜643話(山さん・トシさん・ドック・マミー・ブルース・マイコン)
・700話〜705話(トシさん・ドック・マミー・デューク・ブルース・マイコン)
・あっちの一係(ボス・長さん・トシさん・スコッチ・ジーパン・ブルース)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 09:59:26.51 ID:WE0Vqepp.net
状況証拠では明らかに黒だが、証拠がなくては逮捕できんよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 15:56:33.33 ID:3egeW3cQ.net
誰か、「モンブラン遥か」でドックたちが草原を降りていく空撮シーンにて流れた
曲をご存知の方いませんか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:50:56.62 ID:0e0fT1yd.net
前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」〜111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」

中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」〜255話「本日多忙」
中期の中期 256話「ロッキー刑事登場!」〜363話「13日金曜日 ボン最後の日」
中期の後期 364話「スニーカー刑事登場!」〜414話「島刑事よ、永遠に…」

後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」〜520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」〜622話「ブルースの賞金稼ぎ」

末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」〜691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」〜718話「そして又、ボスと共に」

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:53:54.29 ID:0e0fT1yd.net
過去スレ
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1219222510/
02 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/
03 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1241611492/
04 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1247181980/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1254698742/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1262080828/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1277550832/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1291033295/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1304249915/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1316931594/
11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1322719675/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1331638730/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1339594029/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348793718/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1354651643/
16 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1361444075/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:56:57.03 ID:0e0fT1yd.net
過去スレ
17 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1372216630/
18 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1384266456/
19 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1395585887/
20 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1416020423/
21 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1425458531/
22 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1435514488/
23 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1445412006/
24 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1454409652/
25 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1464266302/
26 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1474690222/
27 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1489205974/
28 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1498188581/
29 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504100523/
30 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1508501663/
31 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1514003145/
32 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1518926682/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 21:49:21.53 ID:0e0fT1yd.net
>>9の修正

前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」〜111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」
中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」〜324話「愛よさらば」
中期の後期 325話「波止場(ナーコ初登場回)」〜414話「島刑事よ、永遠に…」

後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」〜520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」〜622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」〜691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」〜718話「そして又、ボスと共に」+PART2全12話

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 22:10:57.58 ID:7Z4K9y2h.net
くどい!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 13:23:44.97 ID:c1MaQZdg.net
新スレ おめでとーございまーす

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 08:11:52.03 ID:a82U5FwN.net
当時、テキサスの弟分で頼りなかったボンがロッキーの兄貴分になり、トップキャラになる日がこようとは思わなかったよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 08:52:04.91 ID:HGPGynBx.net
ボス「お前たち今日の話題はわかってるだろうな。何、わからんだと。バカモン!お前らそれでも一係のデカか!」

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:05:33.57 ID:8j+Br2gh.net
敢えて今宵は300回記念作品「男たちの詩」を観ましたよ。

西部警察でもやったことのないトラックの海中ダイブ&爆破に度肝を抜かれましたね。
太陽にほえろ!のカーアクションは何気に凄いことをやっています。

現職警官の犯罪にボスが痛烈な一喝!
「貴様には現職警官としての一欠片の誇りもないのか?貴様がやったことはな、貴様が罪に服して済むことじゃないんだ。日本中の警察官一人一人がそれを背負うんだ。警察官の制服を着るってことはそういうことだ!」

警察官の犯罪が珍しくなくなった現在、ボスのこの言葉を耳の穴かっぽじって聞かせてやりたい・・・
https://i.imgur.com/C704qbI.jpg

https://i.imgur.com/JeKH1ph.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:11:50.79 ID:Wug6GAmg.net
13日の金曜日、
マカロニとボンの命日だね。

実は1984年も「7月13日の金曜日」があったんだけど、
もしかしたらボギーの殉職がこの日に行われてたのかな?とちょっと妄想したり…
(実際にこの当日はナイター中継が入った。)
翌週の20日・翌々週の27日はヨーロッパロケだったし、このヨーロッパロケはボギー殉職編を
想定したシナリオだったという話も聞くから、あながち1984年度の「7月13日の金曜日」にて
ボギーを殉職させようと計画してた?という勝手な妄想をしてしまうw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:13:52.49 ID:XW1Ii3My.net
放送順を初っ端から間違えたザ・刑事に
39年前にボンを殺した倉田が出てた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:22:42.51 ID:zrRstHNj.net
>>18
代わりに、「4月13日の金曜日」がボギーの仇討ち編になったけどね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 23:03:47.98 ID:YQ9NM870.net
>>19
東映特撮YouTube、巨獣特捜ジャスピオン21話にも出てる
>望月太郎(メガネ掛けてる)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 08:05:18.51 ID:uXC/ISWo.net
三つ数える!ひとーつ、ふたぁーつ、みっつ、 >>1

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 09:43:52.63 ID:LNTRuX3Y.net
>>17
冒頭でボスが撃たれる回やね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:37:39.58 ID:NeErOKol.net
>>19
kwsk

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 17:04:33.77 ID:QCSUTRLe.net
>>24
夜8時に放送の1話目に
西山浩司がゲストの回(本放送時の第2話)を放送

夜9時に放送の2話目に
山西道広 清水章吾 望月太郎(倉田)がゲストの回(本放送時の第1話)を放送

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:15:07.29 ID:EPmY4y4g.net
ラガーだのボギーだの80年代の太陽は終わった感半端ない。
ドックはまだ見れたが。
70年代の話しようぜ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:22:47.78 ID:EPmY4y4g.net
存在感の大きさ
一位 山さん
二位 スコッチ
三位 マカロニ
四位 ジーパン
五位 ボス
六位 スニーカー
七位 テキサス




名脇役(引き立て役)
一位 ボン
二位 ロッキー
三位 長さん
四位 殿下
五位 ゴリさん
六位 ドック
七位 徳さん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:34:23.69 ID:QRet3OWa.net
昨日ちょっと13日金曜日の話が出たので久しぶりにボン最期の日を見てみたが
ボンが工業団地で奥田智子を探してるシーン、
人生最期の場所となる電話ボックスがさりげなく映り込むのが何とも切ない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:00:03.06 ID:lM+7fnnC.net
>>26
はい?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:09:07.34 ID:haZRJ7gu.net
マカロニと同じ13日金曜日、ジーパンと同じ服装、
テキサス同様、撃たれた後も結構粘った
「13日金曜日 ボン最後の日」は70年代太陽の集大成と言ってもいい
エピソードだと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 21:25:18.02 ID:QHiyd0rm.net
>>27
チラシの裏にでも書いてろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 22:46:48.78 ID:DoNkLRse.net
>>28
あの工業団地、セリフで「ここは無人工場ばかりで目撃者はいません」と説明していたが駐車場には車がたくさん止まっていた。
ボンが撃たれた場所はいいとして、電話ボックスへの道路に車一台、人ひとり通らないのはちょっと不自然過ぎるな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 22:57:46.68 ID:BG0BiOpI.net
再放送やDVDなどで改めて思い入れが増すと、私は各刑事の最期の回がつらくて観られない。
そんな方は他にもいませんか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 23:39:13.70 ID:ZNx0johk.net
ボンは登場編でボロのコロナに乗って活躍し、
人生最後に乗った車が鈴木のキャリィというのがたまらん。
元々、スポンサーが鈴木だったから集大成にも感じた。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 00:21:14.31 ID:2q5UlfC/.net
久々の363話でボン供養。
記憶してたほど最後は間延びした感じがしなかったのと、
予告編はだいぶ本編と違うカットだったことに気づいた。

この後の喪失感が大きいんだよな、「先輩起きてください」とか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 10:44:55.33 ID:3IhJEEdW.net
「13日金曜日 ボン最期の日」はもう随分見てないけど、
殿下が「もう4年か・・・ボンがうちに来てもう4年も経つんですね」とか
ボスが「おまえのような部下を持ったことを誇りに思ってる」とか
殉職フラグが結構あるんだよね。

本放送見たけど、「何でこの女、ふらふら出てきちゃうんだよ!」
「おまえが出てこなきゃボンも撃たれなかったのに!」って思った。

当時の雑誌で「6万通の助命嘆願書もむなしくついにボンボン刑事殉職」
って記事を覚えてる。6万通はすごい。やっぱりすごい人気だった。

>>33
自分も殉職編はあまり見たくない方ですね。思い入れのある刑事の最期は
やはり見ていて辛いものがあります。自分は登場編が好きです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 11:28:48.75 ID:e0nEfLlz.net
ボン殉職編ゲストの根岸季依は宮内淳のご指名だそうで「女性のために死にたい」と希望したそうだ。
しかし根岸さん特に美人というわけでもなく蓮っ葉でヒロインっぽくない。
姉のほうが美人だったが、不美人を守って死ぬことに宮内氏はカタルシスを感じたのだろうか?
全国のボンファンは「何でこんなブスのために死んだのよ〜!」と怒ったのではないか?
宮内氏が何故彼女を指名したのか訊いてみたいものだ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 12:48:30.52 ID:fhPuP/Yz.net
舞台を見に行って印象に残ったとかインタビューで言ってた気がする

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:52:34.05 ID:Q1ygw0Kr.net
当時は「お前のせいでボンが死んだ!」なんて嫌がらせの手紙が来たのかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:58:28.47 ID:QcCXKZD4.net
>>33
わたしも同じ気持ちで殉職編はみれないです。ボンの殉職は最も印象深いものですが気軽にみれず、スニーカー登場編だけみたりします。それだけでも「もうちょっと人生大事にしろよ」のとこで泣きそうになります。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 07:37:35.03 ID:/fawNds6.net
ボン殉職直後のストーリーて、ボン亡き後の寂しさを強調した展開が多かったね。
ゴリさんは「その一瞬・・・!」では、「マカロニ、ジーパン、テキサス、そして今度はボンまでが…
自分は命が惜しいと思いました!」と涙ながらにボスに訴えてたし、
ロッキーはやはり2年間同居していたことが大きく、「真夜中の殺意」では相変わらず遅刻ギリギリで出勤してきたゴリさんに
「さてはあれだな?寝坊助のボンがいなくなったから早く目が覚めたんだろ?」と悪気のない台詞を言われて急に深刻な顔になってたし、
「恐怖の食卓」ではスニーカーと共に長さんの家で晩飯をご馳走になったことをボンの遺影に報告してた。
このような殉職者の亡き後のシチュエーションが事細かに描かれたのは、テキサス殉職編から3年間空いたのが大きかったのもあるよね。
丸3年間も殉職編がなく、ロッキー登場から丸2年間もメンバーの交代や補充・追加がなかったのも影響してるね。
(けどこの“長い絶頂期時代”が後々マンネリと裏番組攻勢に負けを認めてしまう結果になるんだが・・・・)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:12:06.68 ID:jh4mJ+0f.net
>ロッキー登場から丸2年間もメンバーの交代や補充・追加がなかった

刑事じゃないけど、78年にアッコ退職→北海道ロケを経てナーコ加入
という交代劇があったよね

>裏番組攻勢に負けを認めてしまう

だが太陽も黙っちゃいなかった
スコッチ復帰で8人体制→島刑事よ三部作→ドック加入→ロッキー結婚
70年代の頃は一切不要だった「テコ入れ」というものをフル活用して
TBSの桜中学シリーズ、テレ朝のプロレスに対抗していたね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:20:01.33 ID:/fawNds6.net
>>42
まぁ画的な変化は皆無だったと言いたかったわけで。
(飽く迄もアッコ→ナーコの登場は、メインじゃないということで分析から割愛しました・・・・)

金八が裏番組に来なかったら、太陽はどうなってたかな?と思う時がある。
もし金八が裏に来なかったら、予定通りに殿下の後任が復帰したスコッチが再登場して、
ドック=神田正輝の登場が見送られ、ボス=裕次郎の病気療養のため番組が打ち切られた可能性があるね。
しかし折しも番組はマンネリ化を招いたこともあり、例え復帰したスコッチの力があっても、番組は実際の期間よりは長続きせずに、
終了していた可能性もあるね。
それを踏まえて考えれば、ドックの登場やラガー登場後のアイドル刑事路線に10年目の大人事異動は
かなり大事な処置だったと改めて思った。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 20:22:39.16 ID:jh4mJ+0f.net
>もし金八が裏に来なかったら

当時のTBS制作スタッフ達の合い言葉は、「金8をなんとかしろ!」だったから
避けられなかっただろうね
大森巡査役の鈴木正幸はインタビューの中で
「向こうはロッキーとかいう足の長いのが走るだけで30%獲るようだけど
ウチは精々10%獲れればいいねって武田さんと話してた」と当時を振り返ってた

>折しも番組はマンネリ化を招いたこともあり

ボン殉職でやり尽くしたので、メインテーマ’79を筆頭にBGMを第3期に突入させるも
7年過ぎてさすがに金属疲労が見え始めたのと、ジーパンを彷彿とさせる
長身ワイルド系のロッキーと、同じくジーパンを彷彿とさせる長身ナイーブ系の
スニーカーによる第3期新人コンビがイマイチ機能しなかったんだよな

そういった意味でも硬派なスコッチ(ベテラン寄りの中堅)の復帰と
軟派なドック(若手寄りの中堅)の加入は大きかったね
この中堅コンビの加入に加えて、垢抜けたスニーカーと新婚ロッキーの若手チームに
生え抜きのベテラン4人、個人的にはこの布陣が一番好きな体制だっただけに
スコッチ入退院繰り返し、ボスの長期不在は残念でならなかった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 21:06:51.60 ID:4DcR9X1w.net
>>44
「拳銃を追え!」での4人の連携プレーは良かったね。
特にクールなスコッチとコミカルなドックのやり取りは面白かったね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 21:55:31.83 ID:jh4mJ+0f.net
「スコッチよ静かに眠れ」で、病み上がりのボスは仕方ないとしても
ドックだけがスコッチの見舞いに行かなかったのが残念だった
それまでの太陽のイメージを壊した中堅2人の会話を観てみたかった…

あと、「殉職刑事たちよ やすらかに」でもスクラップ帳を観てゴリさんのページで
「ゴリさん……」と呟いてたのに、スコッチのページでは無言だったのも残念
ボスと山さんと長さんがジーパンのお袋さんの名前を呼ぶときに「たきさん」と
呼んでいたので、敢えてドックに「滝さん……」と呟かせなかったんだと思うが…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 04:16:48.64 ID:GbdQ015N.net
80年代が進むにつれて70年代の頃のゆっくりした間合いと落ち着いた空気感がなくなって
テレビ的なドタバタした質感になってしまったからな。
時代に合わせようとしてかえって失敗したと思う。
水戸黄門なんかは佐野黄門になるまでは70年代的な絵作りと空気感をうまく保っていたよね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 06:46:43.67 ID:8CG/csS1.net
>>44
「第3期」って何?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 11:13:23.32 ID:3COUKDAu.net
今日はボスの命日か・・・。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 12:52:36.74 ID:QeLZFEmK.net
年齢的にドック時代から見始めたのにそれ以前の作品ばかり何度も見てしまう。シナリオは後期の方が優秀だけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 18:18:14.04 ID:MuE9DLq9.net
>>48
>>6

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:09:26.27 ID:6Fj2SlCb.net
>>51
なるほど、わからんw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:45:50.96 ID:X8mljroi.net
西山浩司はPART2の後番組のジャングルにも出てるのはスタッフに気に入られてたからなのかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 01:03:58.21 ID:MmQngW6c.net
>>53
太陽では半年足らずの出演で申し訳ないからと岡田Pが引き続き起用した。
キャラクターとしてはDJより落ち着いて面白味に欠けるけどな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:32:43.59 ID:X8mljroi.net
>>54
そういう事だったのか
西山は「あんちゃん」での弟役が良かったな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:24:28.36 ID:lKvz5neU.net
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 07:38:21.10 ID:55QS24Zk.net
徳さんとかいないしドックの演技誉めるやつ初めて見たし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:34:32.32 ID:5okalZq5.net
神田正輝は未だに演技が上手いと思ったことがないw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:06:59.39 ID:lKvz5neU.net
ラガーやボギーやその他が悪すぎた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:17:51.26 ID:sx2LiaAg.net
神田正輝は確かに演技派ではないが
大都会闘いの日々でデビューした時はほんとに酷かったので
ドックになった頃はだいぶマシになっていた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:44:17.82 ID:DOituplD.net
渡哲也が、前に番宣番組で徳重聡の演技について訊かれ、
「充分です。だって俺たち、マサキを見てるもの(笑)どんな奴でもたいてい上手く見えますよ」
と語っていたな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:01:18.78 ID:5okalZq5.net
>>61
ワロタwww
みんなそう思ってたのかw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 20:51:42.93 ID:90gQZYur.net
>>47
ラガー登場以降も70年代の時のように、1人の刑事で1年引っ張ってたら
ラガー以降に配属される刑事たちが皆ラガーよりも先輩の
ジプシー、ボギー、トシさん、マミーなので
いつまで経ってもラガーが下っ端のまんまで後輩が出来ない
という弊害が出来ちゃうんだよな

>>59
ボギーは80年代太陽一番の収穫と言っていいだろうよ
同じ“そんな”でも、ボンは「そんな…!」だったけど
ラガーは「そんなぁー!!」だったなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:20:32.38 ID:L3elEfud.net
マニアな視点から(爆)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:47:32.68 ID:8OxUYTWP.net
トクさんってwトシさんだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 01:41:06.49 ID:hnY5snq5.net
スニーカーが死んでショック

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 02:14:06.76 ID:A5N3p6Ym.net
>>61
渡哲也、ストレート過ぎてワロタwww
それを言うならひろしもなwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:08:10.37 ID:JB8Gkgef.net
神田正輝がデビューしたばかりの頃
正輝の専属で演技指導やってたのが
山形弁丸出しの村川透だからね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:14:29.35 ID:ZS4OAISp.net
デビュー時の神田正輝は紅顔の美声年だった。
後に「クロスロード」で再び新聞記者役を演じることになろうとは。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:44:17.74 ID:JB8Gkgef.net
小野武彦:「デビューしたばかりの頃の正輝君は、正直言って下手でした」
     「『ゆうひがおかの総理大臣の頃』は、馴れてきたせいか大分上達してました」

『いろはの”い』の時、小澤啓一監督に何回もダメ出しくらい罵倒されて、
「いいです!!僕は日本一の大根俳優になってみせます!!」って
正輝が逆ギレしたエピソードで
小澤啓一:「それから正輝はよくなりましたよ。かわいい奴だから。今でも応援してるんです」

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:56:07.40 ID:AtbQtsLo.net
村川透が山形から呼び戻されたのは、大都会を撮るためじゃなくて
神田正輝の面倒見だったのが本来の役割だったとか。
それが松田優作にいってしまったので。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 10:51:45.19 ID:kKIp/vp1.net
>>63
「特捜最前線」の誠直也は5年もそういう立場にいたんだけど・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 11:56:33.42 ID:mFhe+PLx.net
神田正輝は西部警察SPECIALでテロリストの親分役やっとったが、悪役の凄味や存在感というものが全く無かったな
ちなみに旅サラダの司会ぶりもいつまでたっても上手くならないしw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:10:20.11 ID:RVe1/ZXW.net
神田の俳優人生はジュンちゃんと木念が全て
カッコいい主役の横でチョロチョロしてればヨロシ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:13:12.32 ID:S6EGDBYn.net
>>72
荒木しげる、夏夕介と、常に後輩がいた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:04:08.16 ID:p0ULRVp+.net
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:05:59.41 ID:p0ULRVp+.net
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

78 :三上順:2018/07/19(木) 19:35:18.56 ID:GLxMago9.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)   
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        / ID:p0ULRVp+     

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:45:55.45 ID:SgCZTbS5.net
太陽にほえろ!最高視聴率は「テキサスは死なず」

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:55:52.75 ID:AtbQtsLo.net
1979年7月20日 明日で39年。
VR社の最高値40%スニーカー刑事登場

前週のボン殉職は35%だったから、5%も上乗せされた。
そして3ヶ月後に君塚校長先生ドラマに視聴者は移る。
ゲストに出てた赤木春恵も森田順平もそちらのドラマで飛躍。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:38:03.86 ID:GLxMago9.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 10:12:53.86ID:1qa5Fpf3
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない

太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 19:59:58.97ID:WeCF/ykR
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3

・殿下
・ドック
・デューク

堂々の1位は殿下

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 20:18:21.22ID:2ZcOHKnc
>>267
マイコンこそ何の説明もなしにフェードアウトすべき奴でしたよ。
太陽をつまんなくさせたA級戦犯。

946名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:44:43.79ID:Ck2PzEO4
>>936
このドラマ
脚本は結構いい加減だよな。
俳優の演技力で持ってたって感じ。
特に山さん。
山さんで持っていたドラマ。
まあゴリさんはドキュンだよな。
身近にはいて欲しくないタイプ。

957名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 19:07:45.39ID:nGuM8zIa
ゴリはボンのこともロッキーのこともスコッチのこともぶん殴ってるし
熱血漢なのはわかるが結構短気でドキュンなおっさんってイメージ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:41:48.35 ID:GLxMago9.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:38:24.48 ID:+8E5NnkD.net
マカロニ、スニーカー 不思議な華のある少年っぽさの残るキャラ 
ジーパン、テキサス  男気あふれるキャラ
ボン、ロッキー、殿下   あまり面白みはないがまともキャラ
スコッチ、山さん  背中に孤独を抱えてる渋めの大人キャラ
ゴリ、長さん  オヤジキャラ
ボス、署長 管理職キャラ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:42:51.75 ID:+8E5NnkD.net
ところで山さんが演技力トップってことに異論はないのかな?
武田鉄矢なんかより山さんにこそ教師役をやって欲しかった!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:58:43.59 ID:exjBQpLF.net
>>84
父母の誤算があるじゃない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 10:11:24.67 ID:SL9FtHR/.net
太陽の放送中、TBSの金曜ドラマに出たのは山さんドックくらい。
世良公則は終わってから金曜日には花を買ってというのがあった。
竜雷太は金曜日の妻たちへ
地井武男は太陽でる前に東海の昼ドラに出てたな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 10:48:39.06 ID:AQXScWqZ.net
つ赤い迷路
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0264/
まんまジーパンがいるぞw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:02:21.10 ID:HnArC9y4.net
例えがイマイチか?(爆)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:04:32.12 ID:dZm2SLEd.net
>>87
名前もじゅんなのか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:57:34.06 ID:0H35Trsh.net
「ケイゾク」の主人公の名前も柴田純だったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 09:54:59.09 ID:gsJndBlc.net
放送開始から今日で46年

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 10:56:18.37 ID:j03y/+WE.net
>>77
テキサス時代で好きな作品は「対決!6対6」。
ハートフルであり尚且つハードな展開もあった作品だね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 11:53:40.96 ID:j03y/+WE.net
松田優作は今生きてたら、レジェンド扱いされてたかな?
レジェンドなりカリスマなり、本当の意味でそのような存在になるためには、
死ななきゃ評価されんのか?て思う時がある。
夏目雅子も今みたいにレジェンド扱いされてたかどうか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 12:08:54.40 ID:yQrHCywB.net
松田優作健在なら息子2人はDQN化していたかも・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 13:11:42.88 ID:vH/PvvBM.net
http://wz6a78.c28a6c.website/stwrzhkjp/5tgh7uj/3erf5tgh/jhgtyu

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 13:40:40.00 ID:aRpWX35J.net
大山のぶ代が太陽にほえろの脚本を書いていた事を恥ずかしながら最近知った。まさか5話も書いてたとは。めちゃくちゃ見てみたいわ。ハード系なのか人情系なのかも気になるw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 16:49:37.02 ID:jikW4RpJ.net
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 19:04:14.40 ID:fNgHHZU/.net
はいはいよかったね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 19:21:16.43 ID:+KGDwujX.net
>>96
大山のぶ代作品、ハード系も人情系もある^^;
特に独特な作風でもないけど、「人形の部屋」「年上の女」あたりは
女性作家ならではの視点という気がしないでもない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 19:53:08.16 ID:BDkCa5qy.net
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 21:17:26.35 ID:5XTfLv3Xm
>>92
その時期のテキサスはスポーツ刈りが少し長くなっててかっこよかったね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 20:37:36.69 ID:gsJndBlc.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 16:49:37.02ID:jikW4RpJ
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 19:53:08.16ID:BDkCa5qy
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし

>>97>>100
わざわざIDまで改竄して…(呆)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 20:51:19.86 ID:An4FkQfb.net
>>99
「今日も街に陽が昇る」は田波靖男氏、「人形の部屋」は四十物光男氏の共作(+小川氏)だけど、大山氏とどちらの要素が強いんだろうか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 21:11:47.03 ID:67D/B3XV.net
はじまりますよー

自演の書き込みぃー




105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 22:19:50.89 ID:gsJndBlc.net
荒らし(>>97>>100)が荒らし(>>104)を呼ぶスレ…(呆)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 22:39:40.83 ID:nKjRcbMQ.net
自演 = 荒らし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 00:15:46.97 ID:CPz9Kyky.net
荒らしに構う奴 = 荒らし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 00:55:09.59 ID:XcqhZHWH.net
銀河鉄道は泣ける

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 01:14:04.26 ID:jrxgFeIX.net
ドクター刑事のヘボキャラは呆れる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 10:39:04.46 ID:iwqtgmHS.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 16:49:37.02ID:jikW4RpJ
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 19:53:08.16ID:BDkCa5qy
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし

108名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 01:14:04.26ID:jrxgFeIX←new
ドクター刑事のヘボキャラは呆れる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 10:59:27.20 ID:iwqtgmHS.net
>>97 >>109
マジレスさせてもらうと、神田さんは批判を覚悟で
不真面目に見えて実は切れ者のドックを演じてた
70年代は金曜8時台で天下だったけど、80年代に入ってからは
桜中学とタイガーマスクの影響でそうじゃなくなったから
出演者もスタッフも、「このままでは駄目だ」という思いがあった
石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊してしまえ」と
指示されたので、指示通りに壊したまでのこと

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 12:44:24.20 ID:Uv4KeJxO.net
ジジイの懐古自慢話 どーでもいいわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 13:02:08.17 ID:fhnICO+h.net
太陽以外で神田を良いと思ったことがない

若いときは棒読みだし朝の番組はやる気ないし松田聖子問題とか情けないし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 13:16:58.22 ID:HU0CCkgN.net
>>111が一番の荒らし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:11:18.76 ID:3hQLaiNv.net
★世の出来事をGメン'75のサブタイトルにする★ [転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 12:25:10.32 ID:HU0CCkgN
背番号8イニエスタ対Gメン

太陽にほえろ! 34
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 13:16:58.22 ID:HU0CCkgN
>>111が一番の荒らし

3年B組金八先生 第2シリーズ part9
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 15:59:15.23 ID:HU0CCkgN
おぬし なかなかやるのう!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 19:13:37.76 ID:iwqtgmHS.net
>>112
君、ココは“懐かしドラマ板”だよ
昭和のドラマをリアルタイムで観ていた人達
平成に入って昭和のドラマを夕方の再放送で観ていた人達も
現在ではジジイ、もしくはオッサンなのは至極当然のことだろ
そんなジジイやオッサン達が各々、作品の思い出や視聴感想を語り合ったり、
書き込んだりしていく、それが懐かしドラマ板なんだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 19:19:26.08 ID:iwqtgmHS.net
つづき
>>112
それと、>>111のどこをどう読んだら自慢話に見えるの?(懐古話ならともかく)
俺はただ、神田さんが7年前のTBS同窓会特番で話してたことや
他所で調べたこと(知ったこと)を書き込んだだけだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:11:14.59 ID:iKbRoha0.net
大山さんのシナリオ編
http://uproda.2ch-library.com/994921Nfr/lib994921.jpg

一般投稿のシナリオについて
http://uproda.2ch-library.com/9949220SS/lib994922.jpg
http://uproda.2ch-library.com/994923WVr/lib994923.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:20:27.38 ID:iKbRoha0.net
ボンの延命
http://uproda.2ch-library.com/994924972/lib994924.jpg
イベント関連
http://uproda.2ch-library.com/994925ulH/lib994925.jpg
http://uproda.2ch-library.com/994926mO1/lib994926.jpg

一係見取り図 等々
http://uproda.2ch-library.com/994927FnH/lib994927.jpg
http://uproda.2ch-library.com/994928xxq/lib994928.jpg
http://uproda.2ch-library.com/9949293Gy/lib994929.jpg

(つ∀-)オヤスミー

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:49:22.17 ID:zbVK5WBZ.net
10周年記念号だな
完結記念号でいきなり本のサイズ小さくなったの残念だったなあ
なぜ最後だけサイズ変えたのか謎だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:07:40.92 ID:UF5iR/jo.net
ラガー殉職の記事
https://i.imgur.com/KLxjKtG.jpg
https://i.imgur.com/fSyDnsl.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 03:22:16.26 ID:uWu1TyYY.net
はじまりますよー

感謝感謝の自演の書き込みぃー

「これは素晴らしい…」
「貴重な…」
「保存しました…」



123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 06:29:58.52 ID:gi9533ta.net
>>111
裏番組は直接関係ないだろ。
太陽がダメになったのは人気刑事を殉職させすぎたこと。
殉職ではなく人事移動や訳あっての退職ということにして
さめやんのような形で時々ゲストで出てくるようにすべきだった。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 06:31:33.92 ID:gi9533ta.net
それから80年代も「当時の若者」ではなく基本おっさん組で固めるべきだった。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:56:17.66 ID:Ky6KW1yZ.net
ゴリさんの最初の90分SPは、
裏のギャバン対策でもあったようだけど。
マクベインの身代金の90分はシャリバン対策。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 07:57:48.89 ID:Ky6KW1yZ.net
シャイダーの円谷浩とか新米刑事でもよかったとおもえた。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 08:09:35.91 ID:gi9533ta.net
だったらギャバンの人の方がマシ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 09:25:38.50 ID:RBeInPnZ.net
http://nsg.f4m2kdbzd7k.top/jdrsg/3knkhqr/5asga8/qhdh

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 09:29:18.72 ID:70rGcKJd.net
大葉健二身長170センチ
ダメ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:00:00.69 ID:gi9533ta.net
山さんや長さんはもっと小柄だろw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:01:11.18 ID:gi9533ta.net
はっきり言って身長なんかどうでも良すぎ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:39:23.34 ID:pucmg5lJ.net
なんでジプシーとボギーって同期設定だったんだろ。この2人の同期設定はおそろしいくらい無意味だったな

メンバー入れ替えの流れを知らない高校生の頃に4800シリーズのゴリさん殉職のパッケージを見た時に1係のメンバーの顔写真が倒れ行くゴリさんを囲むように載ってあったのを見てジプシーの方がボギーより先輩だと思ってた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 22:36:31.62 ID:nDI7lCwC.net
>>123
>殉職ではなく人事移動

それだと演者が良しとしない
露口「栄転で去るという案もあったが、山村が首を縦に振らなかった」

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:01:05.30 ID:u5nPeiGC.net
>>132
先輩、同期、後輩の順に態度を変えるボギーのキャラの説明シーンのためだけだろうな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:52:37.82 ID:cjpw/LNu.net
ボギー殉職後の仇討ち捜査でのみんなのテンションは鬼気迫るものがあったな
俺も見てて犯人の山西道広が憎たらしかったもんw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:31:37.61 ID:5blOWztN.net
ボギー殉職回の深江・山西極悪コンビって
「裏刑事」#6でも共演してたな。やはり悪役で。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 18:27:25.21 ID:C+KoDnwT.net
トシさんの執拗な尾行が原因で事故った秋山は退院後に逮捕されたんだろうね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:00:49.27 ID:myK2rFG7.net
この時期の山西氏はほんと憎たらしい凶悪犯多かった。
西部警察IIIの五分間の逆転、真夜中のゲーム、鳩村を痛めつけるパターン
多かった。そして最後にショットガンで射殺されるお決まりの展開。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:07:11.61 ID:myK2rFG7.net
ボギー殉職前後編、刺したあとで椎谷健治の出番が少なかったな。
椎谷クラスの悪役だと必ず当時は見せ場あったはず。
トシさんのセリカで追われた人は少しだけ可哀想におもえたけど、
最後の早見貿易で、ドックが今泉をぶち殺とそしてたときの表情は
俳優 神田正輝とは評価できるものであった。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:54:02.74 ID:TDCjBA0K.net
ボギーの目を開けたままの死体がなんか生々しくて怖かったなぁ…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:17:44.46 ID:GFZmoXyo.net
この不味そうな顔、どうにかしてくれ!

https://i.imgur.com/39lVfqH.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:53:27.08 ID:OpWhA/5+.net
目を開けて死んでたったのボギーだけだ。
他の連中は目を閉じていった。
ラガーなんかエレベーターで発見されたとき既に目閉じてたから。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:54:42.70 ID:OpWhA/5+.net
目を閉じるまもない殿下とコロナ爆破は唖然喰らったけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 13:08:07.89 ID:m/o9hgtN.net
ラガーの殉職はエレベーターの扉でお腹がボヨンボヨンするのがなぁ…w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 13:09:52.65 ID:DgtLqNC8.net
ジーパンは目を開けたままカメラが引きになったから、閉じたかどうか分からないんじゃ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 13:40:31.91 ID:6TSl6y3u.net
太陽にほえてる人なんかみたことない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 13:47:48.92 ID:hU3S8SOt.net
最初期のオープニング、タイトルが上がってくる映像はまだ暗い新宿の街。
何故太陽のない映像を選んだのか不可解だ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 13:49:19.21 ID:m/o9hgtN.net
映画「金田一耕助の冒険」で刑事たちが夕日の太陽に向かって「ワォ〜ン!ウォ〜ン!」とほえるパロディやってたよw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 14:38:49.81 ID:GFOj/NKN.net
ボギー殉職時にゴリさんがいたら、どんな感じだったんだろ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 14:40:27.12 ID:GFOj/NKN.net
>>148
それ、ドリフ大爆笑でやってたよw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 18:01:26.58 ID:GRSSCyoc.net
ファミ劇でもどこでも、毎週の放送がないとスレが盛り上がらないな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 19:15:23.64 ID:7ofPBPgw.net
【ゴリさんとブルースの共通点】
・下の名前が誠
・査問委員会に呼ばれたことがある(288話「射殺」/592話「空白0・5秒)
・記念すべき回で主演(200話「すべてを賭けて」/600話「七曲署事件No600」、700話「ベイビー・ブルース」)
・「テキサス刑事登場!」でテキサスに「一度はお前という人間を好きにもなった!」と言い放った
 「マイコンがトシさんを撃った!」でマイコンに「一度はお前という人間を好きにもなった」と言い放った

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 20:04:17.43 ID:XabUvkMQ.net
「同期生」って初めて観たが、太陽ってライバルストーリーは結構あるけど、
この回の久富惟晴の矢沢刑事は駄目だろ…はっきり言って無能すぎる
この手の話はライバルの思い込みが外れていて結局一係の刑事が勝つって
パターンが基本だが、矢沢はそのせいでロッキーが撃たれた上に、
車の中にいた犯人を捕らえようとして失敗して逆に捕えられ
(逮捕術ナンバー1って設定なのに)、挙句の果てに撃たれたのに
無理して犯人を捕らえようとして逆に人質に取られるという足の引っ張りぶり
あまりに無能すぎてこれじゃゴリさんも引き立たない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 20:08:18.68 ID:XabUvkMQ.net
でも山下真司の刑事とボンが現場で一緒に犯人と対峙してる
貴重なシーンがあったのはよかったけど
あと無人の工場に犯人が逃げ込むパターンは数えきれないほどあるが、
まだ工員が勤務している工場に犯人が逃げ込んだのも新鮮だった
ついでにラストでゴリさんがボスにタメ口叩いてるのもw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:52:28.98 ID:9yaTUdMk.net
>>140
大都会パートUでゴキブリじじいに撃ち殺された粟津號は霊安室で目を半開きにして怖かったW

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 00:49:16.51 ID:1UwJA2J3.net
>>155
そんなことはどうでもいいわクソ虫野郎

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:05:09.02 ID:jRCiza68.net
664話「マイコンがトシさんを撃った!」(85年9月20日放送)
デューク不在、ブルースの服装が659話「夏の光」(85年8月16日放送)と
同じなので本当は660話
で、660話「デューク刑事登場!」(85年8月23日放送)が本当は661話で
ジーパンの命日(74年8月30日)と重なるはずだったのに…

殉職回と登場回が重なったのは1度だけあった
216話「テキサスは死なず」(76年9月3日放送)
521話「ボギー刑事登場!」(82年9月3日放送)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:19:00.45 ID:6ew8JvbK.net
マカロニ編が一番好きだからマカロニ編BOX1、2だけ買って持ってる
みんなはBOX全部揃えてんの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:40:33.84 ID:1UwJA2J3.net
殿下殉職まで全部持ってる
ドクター刑事以降はおもしろくないから持ってないな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:42:17.01 ID:e2kAW3iN.net
>>159
おまえもクソ虫野郎!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:50:33.51 ID:jRCiza68.net
ID:1UwJA2J3=113話のサブタイトル

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 03:13:42.40 ID:eqgdgY9S.net
>>154
山下は北海道で犯人を逃がす役もやっていた。
やんちゃな若者タイプ、地味な堅実派、
後の新米刑事としてどっちのキャラにするのがいいか試していたんだろうね。
結局前者になったけど。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 03:19:31.59 ID:eqgdgY9S.net
犯人のすぐ隣に行って捕まえればいいのに
5メートルも手前で大声で犯人の名前を叫んで
犯人に気づかれて追いかけっこになって結局逃げられるのも
このドラマによくあるパターン。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 05:28:46.60 ID:7oAbjDDq.net
さすがに向こうがまだ気づいてないのに大声あげて気づかれたのは
初期(「山男」)のロッキーだけじゃない?

他は犯人と目が合った後に刑事が「○○ー!!」と叫ぶか、
ダッシュして捕まえようとして犯人が逃げ出すパターン
これも目線を何気なくそらして静かに近づけばいいのにって思うが
ロッキーのよりはバカ度が劣る
しかもロッキーのケースはそのせいで逃がしてしまったために
そいつが黒幕に消されてしまうという

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 05:31:41.68 ID:Hw/eVH1J.net
犯人は左へ逃げるという法則
必ず刑事が先回りして捕まえる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 05:38:46.66 ID:K4h7Qrgh.net
>>162
ロッキーとの対比だろう
ロッキーは老成してて面白味に欠けたからな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:35:48.03 ID:IFMOiPpg.net
>>147
マカロニやジーパンの頃のOPには太陽のない映像で
テキサスの頃から太陽が出てきた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 14:09:08.35 ID:hb0Wk8QV.net
>>167
へー、そういう狙いなのかな
あんま裏話ないね
ジーパンの紹介シーンは後期差し替えしてたけど直訴したのかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 15:05:14.81 ID:7oAbjDDq.net
初代OP、まだ西口の高層ビルは京王プラザしか無いのが寂しい
それにビル一本だけだと今の感覚だとそれほどの都会って
感じにも見えないんだよな
当時はあのビルが大都会新宿の象徴だったからこそ映したんだろうけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 15:13:49.31 ID:7oAbjDDq.net
そういえば藤子Fの「未来の想い出」って漫画で、1971年において主人公が
平成の新宿西口のビル街の幻影を見て、驚いてヒロインにそれを言うと、
「ビル街?京王プラザだけじゃない。副都心の完成は20年後でしょ」
と言われるシーンがあるんだが、まさに太陽の放送期間が副都心の
完成への過程とぴったり合致するんだな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 16:10:12.49 ID:WLUhZQmn.net
沖などそこでリアルな人生終えるしな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:37:19.05 ID:PZEUmvhH.net
>>168
役者によるセルフストップモーションは失礼ながら笑える。
しかし本当にストップモーションにしたらブレて顔がわからなくなったのがスニーカー刑事。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:59:07.92 ID:kiO9BzUGk
>>140
スコッチも目を開けたままだったと思う。
ジーパンは確かによくわからない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:50:27.54 ID:ILMKkv3Z.net
PART2 OPでの真顔で遊園地の汽車に乗ってるドックもなかなかやねw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 01:53:01.16 ID:c29XY7za.net
deleという探偵ドラマの菅田将暉のキャラがちょっとジーパン入ってるようにみえた。
エンジ色のジャンパー、ジーパンも冬に着てたのを思い出した。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 02:11:55.37 ID:pLA/YGiu.net
ドラマで小泉孝太郎の演技を見てると神田正輝を思い出す

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 08:24:44.16 ID:QGCB0+hv.net
>>172
>しかし本当にストップモーションにしたらブレて顔がわからなくなったのがスニーカー刑事。

ドラム缶の山を小走りして片手付いて飛び下りて銃発射したところでブレる…
歴代ワーストのキャスト紹介と言ってもいいね

>>174
汽車に乗ってたのはブルースで、ドックが乗ってたのはジープな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 13:59:01.61 ID:KCnuvUZj.net
>>172
ジーパン編OPの拳銃抜いた後に静止したゴリさんは本当につらそう
「オイ、まだカットかからないの?」って顔に書いてあるw
その次の山さんが警察手帳を見せるカットは静止していてもまったく自然で
流石だったが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:54:40.90 ID:CLE0gmFF.net
スニーカーのブレたオープニングは何話まで使われたのかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 00:17:43.17 ID:XPadtHqn.net
>>174
カメラ目線で何真面目に乗ってんだよってトコがねw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:36:37.38 ID:S+7mEZh/.net
スニーカーはブレたけど
スコッチは1,2期ともしっかり決まっている

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:53:24.38 ID:zgqxzLXy.net
スコッチはオープニングの静止画がなあ

本人は番組のために走り込みやってるんだから走らせて欲しかった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:54:22.14 ID:AlAMnPOT.net
テキサス・ボン期のオープニングで、ヘリコプターに乗ろうとするゴリさん
ヘリの色の影響もあって、「石塚誠 竜雷太」が見えづらいw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:58:00.39 ID:JPdlavdn.net
http://ewtuxh.m3w39ch64.pw/riufhprwpfds/8njpwf/ask87qt/wgh4

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:04:55.13 ID:Bu9iEENz.net
ロッキーがビルをよじ登るOPで左手の指に力が入っていないのが気に入らない・・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:42:33.41 ID:VvFvuaCb.net
振り向き様に拳銃を構える山さんがらしくない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 11:43:38.34 ID:e0MNzhrn.net
>>186
OPくらいカッコつけたかったのかもな。
他は屋上に佇んでいたり警察手帳を見せるのばかりだからw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 15:22:12.92 ID:OrxZq8M5.net
爆炎をバックにビシッと拳銃を構えるスコッチはカッコ良すぎる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 15:41:40.37 ID:0HpnARcA.net
>>188
OPのためにガソリン爆弾を用意し、カメラも二台で撮影するなんて破格の待遇だよね。
スコッチ刑事への期待が大きいのがよくわかる。

スレチだが西部警察OPで苅谷俊介氏の紹介もガソリン爆弾を使用しガラスをぶち破っているが、他の刑事が本編の合間にOP用カットを撮影しているのに対し苅谷俊介氏だけ専用のセットと爆弾を用意したのが何気に凄い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:08:32.52 ID:faMexh2v.net
>>189
そうだったっけ
所々にカッコイイインサートカットが入ってた記憶はある

決まってたなあ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 18:58:43.28 ID:nMoDS8zH.net
山さんが鳩が羽ばたくと同時に振り返るカットが世界一カッコいい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:03:58.61 ID:Q6k271rA.net
あれはデビルマンED?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:10:07.53 ID:xAJ1FZcK.net
特捜最前線のOPで神代のアップの後ろで飛行機が着陸していくカットがかっこいいよね。
あれ一発で撮れたのかな?
スレチすまん。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:53:01.37 ID:fPN9UnUC.net
やはりボスのカットかな。

マカロニ時代→右左と振り向いてから街中を歩くボス

ジーパン時代→ビルの屋上に佇むボスを右上空左上空から空撮して振り返るボス

テキサス時代→飛行場みたいなところに立っているボスをズームアップ。それまで3カットだったのにテキサス来てから、しかも人数も6人に減って尺的に厳しい状況なのになぜかワンカット。

一番カッコ良かったのはスニーカーが来た時。
ボス2度振り返るのがなんかもうたまらなかった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:58:55.42 ID:V4qgL4Qh.net
ボスのOPで印象深いのはサングラスを外してツルをペロッとする茶目っ気たっぷりなやつだな。
俺もサングラス外したとき真似してペロリンコしちゃうw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 01:17:49.08 ID:ks9w+INl.net
あれは不潔そのもので不快だった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 01:45:31.28 ID:pU+eaTED.net
まだまだ自演は続きますよー   笑

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 07:59:22.92 ID:0+sNHEpd.net
マッドポリスのOPも中西良太のとこはブレていて、スニーカーみたいじゃん。
村川透がOP撮り直したけど。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 08:06:25.06 ID:8PQ1cxUH.net
>>198
渡瀬さんと堀川まゆみさんのOPも最初は顔がよく映ってないのだけど、全く同じアクションで取り直してバッチリと決まったのに差し替えられたよね。
中西さんは取り直しても少しブレていたが、表情がよかったのでOKか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:52:46.16 ID:6wXOv6xH.net
山さんってまだ生きてんの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 10:57:31.59 ID:7Amfiwr7.net
そういえば「耳をすませば」のアフレコの様子以来
山さんを見ていないわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:01:50.38 ID:6wXOv6xH.net
俺は太陽にほえろの途中以来見ていない。
山さんは子ども心ながら大好きだったけど
太陽自体つまんなくなって途中から見なくなっちゃったし、
80年代後半って時代の変化の激しい時で
自分自身も年齢的に急激に興味の対象が変わってった時期だったからな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:30:13.05 ID:uEKFjvnV.net
80年代後半はもう、太陽の「途中から」ではないと思うが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:44:59.97 ID:6wXOv6xH.net
そういや80年代半ばくらいだな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 15:22:15.00 ID:DVXPieHD.net
カツ丼でも食べてまたーりしる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:35:59.86 ID:pfEfiqNB.net
200はドック否定のつりだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 21:21:15.97 ID:6wXOv6xH.net
はあ?一人でわけわかんないこと言ってんじゃねえよキチガイw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:36:07.75 ID:deGlJFM6.net
ドクター刑事以降は別物だからな
ファンも大きく入れ代わった

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:46:10.30 ID:EEZHv8BJ.net
金八1stが終わってJCJKがかなり戻ってきたからな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 04:39:17.35 ID:7qOyKbU/.net
ボスがいなくなったのもデカい。
もう少し早く切り上げて
山さんを中心とした別のドラマ作ってりゃ良かった。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:46:09.84 ID:7qOyKbU/.net
太陽にほえろ見てたのは主に男の小学生だろ。
さすがに女子高生が見るにはきつい。
俺は水戸黄門とか何も考えずに見れる単純なドラマが好きなんで今でも見るがw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:53:51.48 ID:EBGJmtKh.net
>>211
放送当時は太陽のファンクラブが多数あり、女学生の会員がとても多かった。
あの名作「鶴が飛んだ日」は殿下ファンの女子高生からの投稿プロットが元になっている。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:44:25.65 ID:Xv8Arfwq.net
前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」〜111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」
中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」〜324話「愛よさらば」
中期の後期 325話「波止場(ナーコ初登場回)」〜414話「島刑事よ、永遠に…」

後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」〜520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」〜622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」〜691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」〜718話「そして又、ボスと共に」+PART2全12話

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:57:16.36 ID:0KSTtT4y.net
>>186
らしくないけど好きだ
山さん劇中でもあまり拳銃を使わなかったしOPぐらいはね

>>191
同意

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 20:57:23.70 ID:jBJXUbBf.net
>>179
364話から399話まで。
役者は顔を覚えてもらうのがナンボだから、
特に新人の場合は尚更だよな。
絶対にあのクレジットカットとフラッシュカットは逆だよな。
リアルタイム時での視聴者からや山下氏本人からの苦情はなかったのかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:12:04.87 ID:jBJXUbBf.net
>>195
これ事実上の最後のボスのタイトルバックなんだよね。
そんな茶目っ気なカットなのに、ラストの歩くシーンでは
サングラスかけてネクタイ緩めてライフルを肩の乗せたボスは
歴代のタイトルバックの中では最後にして最高に格好良いわ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:27:10.54 ID:0TjtKEsP.net
ボンが来てオープニングがストップモーションになったのは「おっ!」ってなった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:27:43.57 ID:nxTLPlut.net
>>215
399話までということはスコッチ復帰前までだね。約8ヶ月もあんなカットで我慢していたのか。フラッシュカットは誰かのレスで「マンホールでネズミ駆除をしているようだ」と揶揄したのに笑った。
400話から退職まではエンジェルスのジャンパーを着たカットで、これはとてもいいカットだ。

ラガーは初期短期間でOPカットが頻繁に変更されているよね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:41:10.65 ID:jBJXUbBf.net
>>217
ちょっと粗いけどなw

>>218
既に太ってきてたからじゃね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 22:42:20.19 ID:9y/eLphj4
>>216
俺もあのOPのボスは格好いいと思った。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 22:02:57.86 ID:HmOaePWd.net
一番面白いOPカットは、自分の腕に手錠を掛けちゃうボギー!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 22:16:55.22 ID:5gOPGJ5x.net
太陽にほえろ!ファンの貴兄にクイズ
このボスのショットは第何話なのかすぐにわかるよね。

https://i.imgur.com/IC1GZZA.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 22:20:39.09 ID:9aJHMcoh.net
490話われらがボス

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 22:39:55.87 ID:jBJXUbBf.net
>>222
持ってるペンが大きなヒントだったね。
ちなみに向って左側の山さんは「俺を撃て!山さん」で
向って右側の橘警部は「ボス!任せてください」だね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:18:00.92 ID:baFo8Pzz.net
>>223 221
流石です!
今度はクイズではなくてお尋ねです。
このスコッチ刑事のショットは第何話なのですか?
沖さんがちょっとふっくらしているのと、ロングバレルのマグナムを持っているから復帰後だと思います。
首から出血している様子から、主役でアクション系の話だと思いますが・・・

https://i.imgur.com/xWFdMEG.jpg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:46:54.21 ID:d4bO0mHT.net
>>225
467話 スコッチ非情

物語後半、事件の目撃者(後に関わっていた事が判明)が
犯人グループからの刺客に狙われた際、首にかすり傷を負う。
自分が足止めするから、警察に何時何処で誰が殺されるのか
ちゃんと伝えろと・・・・って感じのストーリーだったと。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:43:36.23 ID:G7tbGWDv.net
>>225
だいぶぽっちゃりしてるな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 08:00:33.57 ID:HmwNVGy/.net
>>226
ありがとうございます!
早速チェックしてみます。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 08:33:19.37 ID:Y4rfh8Ur.net
初回からボンロッキー編ぐらいまでのイメージだが、昔は気付かなかったが
山さんと長さんってゴリさんの事は若手扱いしておらず、対等の同僚って感じで
接してるが、殿下の事は若手扱いをしている違いを感じた
(ボスはどっちも同じ扱い)

「同期生」で山さんがゴリさんを「お前さん」と呼ぶシーンがあったが、
これも結構珍しい感じだった。でも殿下にはわりと言ってる感じがする
長さんも殿下に「お前さん」は何度か言ってたと思うが、ゴリさんには
言ってないんじゃないだろうか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 13:36:40.00 ID:dFKTRvP+.net
ゴリさんは普通におっさんじゃん。
ある意味かわいい顔してはいるが。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:40:21.04 ID:fwsifNcC.net
ゴリさん、確かにおっさんだけど初期の頃はマカロニやジーパンとほぼ同格の若手の部類だったから初期の頃から見続けていた人たちから見たら10年経っても若手の部類に見えてたんじゃないの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 19:22:54.19 ID:bryLm2Ca.net
ゴリがマカロニとジーパンと同格の若手だったわけないだろ。
マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン、ロッキー、スニーカー 本当の若造 新米 
殿下、スコッチ 20代中半のやや先輩格 
ゴリ 中年
ボス、山さん、長さん 長老

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:43:04.87 ID:VlrVCfb5.net
>>230
>>231
>>232
年相応じゃね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:44:22.80 ID:C8yLH9R/.net
マカロニとシンコは姉と弟みたいな感じがいいな
「マカロニくん!」「うるせぇ オシンコ」

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:51:51.66 ID:VlrVCfb5.net
ゴリさんの話題が出てるついでに言いたいことは、
ゴリさんが飯を食うシーンは今で言う所の“飯テロ”だと思う。
特に「手錠」でやたら連呼してた昼飯で食べ残してきた天丼の事や鮭缶、
「故郷の父」での上手そうに蕎麦をすするシーンに
タイトルがずばりゴリさんの大好物の「カレーライス」、おかげで冷えたカレーライスも食ってみたくなったよw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:13:16.68 ID:fPb+vXC+.net
>>235
冷えたカレーライスで思い出したのが、石原裕次郎さんは本番前に途中まで食べたラーメンを本番後冷えて伸びているにも関わらずまた食べたというエピソードだ。
もしかして裕次郎さんが元ネタ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:50:46.57 ID:VlrVCfb5.net
>>236
食べ物は粗末にするな!て父親から教育されたせいもあるからね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:43:48.22 ID:9uMPlEW3.net
>>232
ゴリと殿下は3歳違いなんだが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 17:42:16.86 ID:PRAfZalp.net
考えてみるとゴリは初期の頃はあまり存在感なかったな。
テキサスやボンの頃から新人教育担当の先輩面刑事として目立ってきたが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:31:59.55 ID:2Dzfj6TV.net
珍しい意見だなw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:50:48.68 ID:CSh9sZqr.net
最初から最後まで存在感のかたまりみたいな人だったが……
そういう風に見てた視聴者もいたんだね^^;

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 20:05:41.28 ID:cKwmm1C9.net
あちーよー
さすがの殿下もズボン下ろしたくなる暑さだぜ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 20:37:57.94 ID:iTCgvv+z.net
マカロニ赴任時点で、ボス自身も一係の係長に着任して一年未満のようだな。
ボスとメンバー会話が、まだお互いをよく知らずよそよそしいところがある。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 05:53:14.69 ID:0d4RxZhZ.net
このドラマ色々とテキトーだよな。特にマカロニのいた初期の頃は。
だがそのテキトーノリが独特の面白さを生んだ。
今のテレビも見習うべき。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 07:42:14.69 ID:jyt3Z/Iw.net
スコッチの凄腕キャラ設定から、「警部補くらいだろう」とか思って、
書類にそう書いちゃったりね。
「長さんゴリさんの上司じゃん!」とか疑う視聴者がいるとか思ってなかったんだろうなあ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 10:38:41.46 ID:wlkJFd1e.net
>>244
マカロニと山さんが最初に出会った場所が雀荘やったし・・・。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:13:13.75 ID:Y+e57vel.net
ファミ劇、日テレプラス。8月も放送再開ないね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:16:51.68 ID:0d4RxZhZ.net
太陽にほえろと言ったら千葉テレビだろ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:34:26.82 ID:MW9NxvfL.net
太陽にほえろ!のパロディとして太陽にさけべ!月にほえろ!とか考えたよね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:39:45.02 ID:nTpWZe96.net
10月頭で水谷豊のやつが終わるからその後か
露ほども期待できないけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:51:49.03 ID:yd2ZGqNz.net
DVD買えば?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:13:00.83 ID:UfkoxhSR.net
>>251
それな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:28:53.44 ID:efT1MHJd.net
dvdって嫌い

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:12:15.33 ID:SgMfXBed.net
おじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:20:40.66 ID:fngflRcE.net
最初の頃のDVDってまだ正常に再生できるのかな
ERのDVD-BOXを集めてたけど、今はもう再生できなくなったものもある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 19:39:07.37 ID:HTngi5iR.net
マカロニのDVDはVHSマスターをそのまま転用してるのがあるからリマスタし直してほしい位。
あと「俺の血をとれ」、VHSよりさらに劣化してるのが醜い。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:52:22.11 ID:Ps3vCtQl.net
テキサス時代末期から初期スコッチ時代のボスの髪型て物凄く変。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:26:46.81 ID:Awj01Zge.net
DVD、そんなお粗末な仕様なのかい
ファミ劇のHDは貴重だな
BDは出ないだろうし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:49:26.65 ID:kSv5CQ9M.net
>>221
花を踏みそうになる殿下もなかなか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:05:58.36 ID:nxtJ22/w.net
>>259
あのOPは殿下にしても、人の波かき分ける長さんにしても顔がブレブレなんだよね。
雰囲気があって、結構好きではあるが。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:53:34.62 ID:79ZUq0+w.net
1979年のDVD−BOX買ったけど、
本編の音声がこもっててほんと聞きづらいよ。予告編は映像は荒いが、音声はクリア。
ファミ劇で2016年に放送した殉職編特集と比べたら愕然とした。
そのファミ劇さえも末期は音声こもってる回が多い。
太陽といえば、やっぱりBGMが別格なので、その辺何とかならんのかな・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:38:46.22 ID:rg187r6a.net
≫254
テキサス殉職時の山さんの飛び散ってるロン毛もカッコいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:01:44.44 ID:83Z2ejXW.net
長さんの照れ笑いしながら頭を触るしぐさが好きだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:08:10.32 ID:OAVhj4Sc.net
がむしゃらに突っ走るマカロニが好きだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:01:48.40 ID:gXvbG104.net
>>264
マカロニは常にひたむき感でてて良かったよなー!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:26:42.32 ID:u4x97bdp.net
マカロニだけじゃない ジーパンもテキサスもひたむきさが映像に表れている
ショーケンと優作は言葉とは裏腹に太陽にかなり力を入れていたと思う
勝野は素人同然のデビューだったからそれしかなかったのかもな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 00:10:18.58 ID:mevjqQDj.net
山さんはなんで髪型変えたのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:44:55.13 ID:fHHQNo7q.net
コロだぞぉ〜〜っ!!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 06:14:15.26 ID:Q2o+/R+0.net
後期ゲストの常連だった早坂直家が東映特撮YouTubeで公式配信中のウインスペクターに出てる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 06:50:10.35 ID:so9R4Lga.net
M:I の新作で長官が刺されて殉職してたけど、
アナログ的な古い死に方が逆にそそられる。太陽警察のせいだな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:18:43.69 ID:mevjqQDj.net
>>266
ジーパンはそれほどひたむきって感じはしないな。
ある意味で今風の斜に構えているタイプ。
マカロニは人と違う生い立ちが個性になっている。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:04:20.55 ID:e5rVy5wo.net
「あいつがトラブル」でショーケンが演じた刑事は年を重ねたマカロニという裏設定だったな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:30:52.70 ID:m/YGn9y2.net
毎度おさわがせしますで小野寺昭が演じた父親役は
結婚した殿下という裏設定だった。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:59:43.52 ID:F9Hyx72D.net
>>273
へぇ〜そうだったんだ
穏やかで優しさがある小野寺さんの演技は好きだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:13:17.13 ID:BIb0a+V/.net
暑いといえば、マカロニ期の夏はとりわけ暑苦しく見えたな
山さんも後の涼しげな印象はまったくないし
確か一係部屋の温度計が30℃超えたくらいの描写があったと思うが
そのくらいなら扇風機でも我慢できるな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:46:07.04 ID:C7Atl5LW.net
竜・小野寺はいつまでも現役だなあ…
大きい役は流石に無いが毎年ドラマには出続けてる
引退する気は無いのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:49:52.96 ID:mevjqQDj.net
山さんはマカロニが死んで思うところがあり
髪型を変えた。
ジーパンが死んで更に性格が変わってしまった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:30:07.41 ID:/qeU4G3P.net
>>271
ジーパンは一見斜に構えているようでかなり入れ込むタイプ
「蒸発」とかコロの件は典型的な例
それにも増してジーパンを演じている優作のひたむきさが画面に出てるよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:36:46.36 ID:OX6bTU30.net
「東京大追跡」は青森出身の内向的な男が嘘をついて金を借りた友人を殴り逮捕されるが護送刑事の拳銃を奪って逃走、窃盗と強盗を重ねながら最後は水上バスをジャックしてスニーカーに射殺されるという救いのない話。
1980年の時代に「東北出身者=内向的で都会に馴染めない」という先入観と偏見に満ちた設定で描いていたことに驚き。
特にこの犯人は絵に描いたように悪事を積み重ねてしまい、最後は射殺されてもやむなしという転落ぶりで、当時この放送を見た青森の人たちはどう思ったことだろう?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:58:16.83 ID:U1N+H3eO.net
「東京大追跡」は一係でボスを囲んで集合するシーンが一度もなく、
しかも山さんは一係で電話を受けるワンカットのみでセリフが一言もないという珍しい作品

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 09:32:53.32 ID:a0m6fIsU.net
射殺された人が、石塚刑事殉職でゴリさんとボギーに塩屋俊と投石してるんだ。
たまったものじゃない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 12:54:11.63 ID:ChFc6hdd.net
ケータイ刑事の夏帆が主演だったシリーズで、夏帆とコンビを組む刑事役が山下真司だったけど
役名が「五代潤」だったのはスタッフのお遊び的なもので、別に裏設定とかないよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:53:03.71 ID:1LUzQCQG.net
シンコがやんちゃなガキ火野正平に振り回される回は
面白かったな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 14:19:11.85 ID:j7UnnKFw.net
>>282
山下真司はケータイ刑事第一作銭形愛(宮崎あおい主演)から五代潤役で出ているね。
第一話では下川辰平さんも制服警官役で特別出演し、五代刑事にスニーカーをプレゼントして太陽にほえろ!をオマージュしている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 15:29:07.17 ID:FFbPoIUT.net
山下真司はスクールウォーズなど大映ドラマのイメージガ強すぎる。
太陽にほえろの視聴率が最も高かった時のメンバーだったが
それさえ消し去ってしまうとは凄い人だ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 15:41:16.61 ID:vJweCcSW.net
>>279
お前の方が青森県民に対して偏見的だろうに

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:10:08.12 ID:N5/aLg8A.net
>>286
青森県民乙〜

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:40:12.98 ID:ChFc6hdd.net
>>284
詳しい話しをありがとう。
長さんまで出て、太陽ファンをニンマリさせるシーンまであったとは・・・。
ケータイ刑事は好んで見てたわけじゃないけど、当時、深夜にたまたま
テレビつけて何気なく見てたときに山下真二が出てて、五代潤って役名だったから
太陽ファンの俺は「えぇっ?!まんまスニーカーじゃん」となった。
他のシリーズじゃ草刈正雄が出ていて役名が「高村一平」なんだってね。
「華麗なる刑事」も昔、好きだったからこの名前にも反応した。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:41:46.55 ID:cP6lYU+a.net
「東京大追跡」
70年代なら青森に限らず地方出身者が東京に馴染めないで罪を犯してしまうという話は現実も含めて多くあったことかと思う。
しかし1980年にもなってこのような「地方出身者の転落」を描くのは偏見であり、地方蔑視と批判される怖れもあるが・・・当時特にそういう声は挙がらなかったようだな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:06:48.93 ID:gl8FFRIH.net
70年代も80年代も変わらないだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:30:04.40 ID:VNBsOOfj.net
ガキは黙ってろ!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:54:13.22 ID:W5Mn5maB.net
おい殿下大丈夫か!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:54:51.30 ID:DRx2TOnr.net
殿下、長野にて転倒

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:08:48.72 ID:zYNf/U2+.net
>>283
48時間の青春

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:13:25.45 ID:gl8FFRIH.net
青森などの地方はインターネットが広まったことで
都会との情報格差が縮まり近代化した。
80年代も70年代も未開の地。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:36:54.10 ID:NM4sdUrO.net
電化製品心配だお(´・ω・`)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:53:59.46 ID:DaqtpKMq.net
ニュースーに「小野寺昭さん」と出てて一瞬、亡くなったのかと焦ったけど転倒か。

軽症みたいだしホッとしました。
でもくも膜下出血みたいだから安心はできない。何事もなく回復しますように。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:16:23.01 ID:nhEsnu6n.net
殿下、
一回崖から落ちて死んでるから、
山荘での転倒なんてヘッチャラだよ!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:19:08.72 ID:nhEsnu6n.net
>>295
それでも首都圏出身および在住者は、
地方出身者を未だに見下している感は生きてはいるけどね。
「秘密のケンミンSHOW」なんていう番組は、結構そのような傾向を
混ぜながら構成しているのもある。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:27:54.75 ID:nhEsnu6n.net
>>275
1973年の夏は、当時としては戦後最大の酷暑だったそうだ。

一係室に扇風機が回ってたけど、翌年のテキサス時代と翌々年のテキサス・ボン時代には
扇風機が置かれないようになってた。
冬の季節になっても、マカロニ、ジーパンの各時代にはストーブが置かれてたのに、
置かれないようになったね。
もしかして画面で映らない箇所で冷暖房装備が設けられていた?
後期には縦型置き式の冷暖房が置かれてしっかりと冷暖房装備が整えられているという描写が成されていたけど
それ以前は天井式冷暖房でもあったのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:46:37.77 ID:DRx2TOnr.net
デンカ、ブジ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:30:31.37 ID:ChFc6hdd.net
島刑事よ、気をつけて(足元に)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:35:00.08 ID:nX3Msmoh.net
小野寺昭が北アルプス燕岳の山荘内で転倒し搬送
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201808070000711.html

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:57:11.77 ID:RkhEUuan.net
自動車の運転でも崖から落ちるくらいだからな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:57:07.39 ID:SL54OhEH.net
なんだ、北アルプスで滑落してヘリで搬送って、
登山中に崖から落ちたのかと思ったよ!
山荘の階段から滑っちゃったのか。お大事に!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:17:42.22 ID:91FVoCHp.net
>>300
一係に冷暖房機が設置されたのは82年と遅かったんだな。
同時に石原裕次郎の体調を気遣って床にも暖房パネルが敷かれているらしい。
もちろん三菱電機の製品だろう。

https://i.imgur.com/ER0bij5.jpg

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 07:23:30.55 ID:oWF67Jpk.net
すごいな。殿下を降板してからもう40年くらいになるけど未だに殿下だからな。当時のテレビドラマの力は偉大だな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:19:28.85 ID:HRGCUTdc.net
色んな刑事ドラマで車の大爆発場面あるけど、
殿下のコロナと殺人課のミスターのポルシェの崖落ち炎上一番派手だね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:58:23.73 ID:CMO9mNb1.net
>>307
転倒の記事のヤフコメ見ても、かなりの割り合いでみんな殿下、殿下って書いてるもんね。
次に多いのが「毎度おさわがせします」見てましたって書き込み。
小野寺昭といえば「火曜日のあいつ」という人もいた(笑)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:58:56.61 ID:UJi4E2E8.net
>>308
大空港もなかなか凄いよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:38:58.15 ID:dZCERgRx.net
「東京大追跡」
バス停で犯人に逃げられる場面
画面の奥でスニーカーが走り出すタイミングを待っているのが
映っちゃってたのを覚えている

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:36:30.71 ID:Ta0ORqPe.net
>>309
「大都会25時」の小野寺さんも良いね
殿下がデカ長になり、そして子持ちになったという感じで見てたな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 16:31:23.53 ID:D7GxSAlc.net
大都会25時は特捜の後番組でありながら殿下とスニーカーが主演で思いっきり太陽の視聴者狙い
ちょうど同じ時期、太陽の後番組ジャングルにゴリさんとテキサスが参加してたから対抗したのかもしれないな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:43:43.10 ID:YJgkyHok.net
>>313
特捜のリメイクみたいな回があったな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:51:26.93 ID:2SzpZ0dO.net
太陽にほえろ!に限らないけど、公衆電話に着信するシーンがあるが公衆電話って基本送信専用じゃないの?
公衆電話にかけるための電話番号が存在するの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:18:57.52 ID:jxNT9GFS.net
>>315
あるよ
電話番号はNTTの奴しか知らない筈だけど
昔、公衆電話から110番してガチャ切りしたら逆探して
電話が掛かってきた事があったから

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:11:30.05 ID:BRVqrrMr.net
>>306
何とも涼しげなドック
パチモンみたいな携帯扇風機使ってたマカロニがかわいそすぎるw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:44:36.72 ID:zEBQqEKd.net
勝野さんの「駆け込みビル7号室」は面白いの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:50:23.79 ID:A20MRize.net
しかし毎度おさわがせしますの映像はYouTubeにいくらでもアップされているのに
太陽にほえろの映像はまったくないな。
せいぜい写真だけでロッキーのテーマとかそんなのだけ。
この番組の版権の持ち主著作権に相当うるさいのかな。
日テレからはとっくに離れているだろうけど。
アップされた方が宣伝になっていいと思うんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=u25_Xt3ammY

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:21:13.72 ID:Dh8dR5C/.net
>>318
三船敏郎が出てたやつだね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 08:57:15.39 ID:Xpm4/Pzb.net
犯罪者316は黙れ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:13:49.53 ID:hgFxfYnL.net
偽善者は黙れ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:40:17.58 ID:Xpm4/Pzb.net
割れ厨氏ね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:51:44.63 ID:5X6CWb2R.net
おまえらそれでも刑事(デカ)か!
https://i.imgur.com/n0Mt43I.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:20:44.79 ID:I8m3Xn6T.net
テキサス&ボン編 168話「ぼんぼん刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず」
スコッチ&ボン編 217話「スコッチ刑事登場!」〜244話「さらば、スコッチ!」
ボン単独編    245話「刑事犬対ギャング犬」〜255話「本日多忙」
ボン&ロッキー編 256話「ロッキー刑事登場!」〜363話「13日金曜日 ボン最後の日」

ボン在籍期間がこのドラマの黄金期だったね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:26:22.18 ID:4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:27:13.23 ID:4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:27:17.08 ID:4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 13:13:34.48 ID:nNXNdsUC.net
>>311
東京大追跡でバス停のシーンてある?

気になってDVD見てみたけど、分かんなかった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:06:49.50 ID:DwZkaW4H.net
>>324
マカロニが被害者である柳生博をぶん殴るのを、ボスが黙認するシーン

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:59:33.59 ID:6Lrqz7oY.net
>>330
残念ハズレ・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:14:37.48 ID:TOrZQF9j.net
千葉TVで放送時間が金曜20時って
当時と同じ時間に合わせてるのは狙ってるよなあ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 18:31:49.49 ID:X63foz3m.net
>>327
>>328
あれって弁護士ドラマじゃなかった?
「ものすごい暴れん坊の弁護士野郎がやって来た!」ていう触れ込みで宣伝してたはず。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 18:53:30.11 ID:GopfF43G.net
>>332
狙ってるも何もそれが売りで始まった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 20:15:21.13 ID:AMrYGz2v.net
坂上指原のつぶれないお店にチャコとマイコン

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 23:47:02.18 ID:D3CWotps.net
>>330
この回は犯人役が森本レオでゲストがやたら豪華だった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 07:47:02.77 ID:Sx4uMa/k.net
「希望のサンバ」、森田順平さんが何度も太陽に出ているのは知っていたが、
金八で乾先生をやる前に出演してた話は初めて観た
いくら濃い顔でもブラジル人とのハーフ設定は流石に無理がないかw

それと80年代目前になっても、俺みたいな生まれの奴を受け入れてくれない
日本の社会が悪い、自由な海外に行きたい、みたいな話をやってたのか…
こういうのは時代的にマカロニ、ジーパン編じゃないと合わない感じがする
サンバってモチーフを使って新鮮さを出そうとはしてたけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:11:09.45 ID:NtaeeDf3.net
スニーカーよ、どこへいく

https://mainichi.jp/articles/20180813/k00/00e/040/169000c

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:00:21.90 ID:/89JBjOw.net
>>337
今の社会にこそ通用する内容。
どこが古いんだかさっぱりだ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:04:50.02 ID:/89JBjOw.net
10年前だが青森出身の加藤智大が
期間工などを転々とするも
職場に馴染めず溶け込む地域もなく
孤独を抱え最後には秋葉原で無差別殺人を起す事件があったが
これなんかもまさにそう。
こういう犯人が出てくる刑事ドラマをやってほしい。たち
ただ今の時代だと刑事は男ではなく女がいい。
太陽にほえろに出てきたような人情刑事をイケメン俳優ではなく
美人女優でやってほしい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:23:57.47 ID:+Eakp9np.net
>>340
プレイガール見てろよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:28:09.33 ID:Sx4uMa/k.net
>>339
日本が駄目なら海外なら…ってのがもう古くなっちゃってるんだよ
70年代の後半になると海外は自由で素晴らしい、みたいな幻想が
どんどん無くなっていったし、まして現代じゃ…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:04:45.91 ID:/89JBjOw.net
そんなことないだろ。
今も特に女は海外に憧れているの多い。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:08:50.93 ID:Sx4uMa/k.net
>>343
そりゃ単なる旅行先程度の意味だろ、観光地とかブランドとかメシとかw
日本に見切りをつけ、人生かけて海外に新天地を求めて…
というものではない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:14:37.76 ID:/89JBjOw.net
そういう女も普通にいる。
現に海外に移住して生活している日本人
訪ねていく番組いくつもあるだろ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:27:50.24 ID:H9dZzX57.net
まあ、マカロニがヨットで逃亡する若者を追う話もあれば
ボン・ロッキーの頃の北海道に逃げる話もあったし、結構繰り返されてる構図だよな。
それでも、長さんあたりが「やり切れませんなあ」と同情する事件から
「分かりませんなあ」と理解を超えた(当時の)現代的な背景が増えていったようには思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:39:18.34 ID:H9dZzX57.net
ついでに、最近 >>325 の頃のを見返してるけど、映像も洗練されてきて楽しい頃だな。
やや異色の「本日多忙」も、割と珍しい山さんとボンの車中の会話に合わせて車に映る夜景がきれいで、
映画「タクシードライバー」を思い出してしまう。好きな場面だ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:15:06.64 ID:Z+ZChQnC.net
まあ実際は地方ロケや海外出張って単にタイアップ絡みだったりするからね
系列局ができたりとか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:40:55.69 ID:GM6c4qi/.net
81年の鹿児島ロケはネット局が4月よりTBS系列の南日本放送(MBC)から日本テレビ&フジテレビ混合系列の鹿児島テレビ(KTS)にネット変更された記念のようだ。
当時大人気だった金八を代表とする桜中学シリーズをMBCは放送していなかったが、評判を聞いた県民などからの要望に応えてネット変更となった。

太陽にほえろ!が始まった当時、民放局はMBCしかなかったために起こった現象だが、KTSが開局してもMBCは人気番組の太陽にほえろ!を手放さなかった(サザエさんとヤン坊マー坊天気予報も手放さなかった)。
しかし桜中学シリーズのほうが視聴率取れると思って太陽にほえろ!を手放すことにした。
日本テレビは系列局へのネット変更記念、というより鹿児島におけるMBCとの視聴率合戦に勝ってMBCの鼻をあかしてやるために鹿児島ロケを企画したと推測する。
劇中にKTSが出てくるのもその表れだろう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:58:19.79 ID:yQVqfuwf.net
新八だの仙八だのも太陽より数字獲れてたの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:56:17.91 ID:npbmxzZD.net
>>350
それは言わない約束な!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:24:59.81 ID:tXa0uQNR.net
金八は最初から半年で終わるって分かっていた上に
後番組の○八先生が金八並の視聴率を取れる保証なんて
全く無いのに手放したのか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:29:33.90 ID:4pzxmHhL.net
「太陽にほえろ!」にしても、「8時だョ!全員集合」にしても
80年代に入ってから人気に陰りが出てきたとはいえ
それだけこの2番組が他局の制作陣から恐れられていた
脅威と感じられていた、って事でいいじゃん
どんなに人気のある物でもいつかは飽きられ、やがて終焉を迎える

それにしても当時のビートたけしは、ひょうきん族のレギュラーとして
ドリフの牙城を打ち崩し、元気が出るテレビの司会として
家族対抗歌合戦を終了に追い込み、山さん殉職で低迷する
太陽にほえろ!に対して、たけし城の城主として追い打ちをかけたりと
長寿番組クラッシャーだったね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:40:51.11 ID:ed1Q4g2Y.net
346を一部訂正します。
KTSが放送開始したのは1969年、つまり太陽にほえろ!以前でした。
MBCは一局時代から金曜夜8時は日本テレビのコンテンツ(日本プロレス中継)を放送しており、後番組の太陽にほえろ!も継続して放送したのですね。

日本テレビでは新たに全日本プロレス中継を開始し、これは鹿児島では系列のKTSが放送をします(但し一週間遅れの深夜)。
しかし1990年頃からプロレス中継を潰してフジのF-1GPを度々放送するようになりプロレスファンをイライラさせました。
そこで何とTBS系列のMBCが全日本プロレス中継を引き取るという救いの騎士になってくれたのです!
固定ファンのいるプロレス中継を手放したKTSはかつて太陽にほえろ!を手放したMBCと同じことをやってしまいました。
数年後、日本テレビ系列局の鹿児島読売テレビが開局したことに伴い全日本プロレス中継は本拠へ帰っていきました。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:52:54.63 ID:p0v3P/vT.net
福富がしゃべったのね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:57:41.56 ID:dSJrAypL.net
無敵の太陽の金曜八時枠を何とかしろってTBS上層部の命令で
武田の尊敬する坂本龍馬の坂本と金曜八時で金八と名付けた

これ豆な

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:02:58.99 ID:4pzxmHhL.net
脳ベルSHOWに晴子さん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:00:01.73 ID:aYBNVxl9.net
>>353
ドリフはともかく
太陽にほえろは人気の衰え以前に内容の劣化が激しすぎた。
>>356
金八の話はいらねえよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:14:26.10 ID:9J7uRQSD.net
金八の話しよう!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:18:24.23 ID:TcJPmV0U.net
>>359
第三期以降は駄作…以上!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:25:16.47 ID:aAgc36gL.net
>>359
ここは「太陽にほえろ!」のスレなんですけど・・・。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:38:07.38 ID:/bUkMZMg.net
鉄矢にほえろ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:19:58.99 ID:Bf/rKP9h.net
ひょうきん族の後の、あいつがトラブルが500回くらい続いてたら
お台場テレビの歴史もかわってたとおもう。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:20:19.91 ID:/yBdfTAs.net
金八が裏番組に来なかったら、太陽はどうなってたかな?
スコッチの復帰のタイミングや展開も違ってただろうね。
あとスニーカーはもうちょい人気出てたかも?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:29:03.08 ID:KK7F7mXc.net
テキサス殉職ーぼん登場の予定がテキサス殉職はファンの抗議で伸びたんだろう
あの頃が人気絶頂だったんじゃないの
あとは若手刑事配属-殉職のワンパターンで人気落ちたんだろうな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:34:52.01 ID:DJWE662n.net
>>358
かと言って70年代のスタイルを80年代に入っても続けてたら
「もう飽きた」 「時代遅れ」って叩かれてたと思うよ

>>364
スニーカーは配属されてしばらくはゴリさんのことを石塚さんって呼んでたよね
年明けの「ゴリラ」からようやくゴリさんと呼ぶようになった

>>365
さすがに3人続けて1年で殉職してたら視聴者も呆れて観るのを辞めてただろうね
ボン殉職でやり尽くした、スニーカー登場は「終わりの始まり」と言ってもいいね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:37:09.03 ID:DJWE662n.net
IDが9代目新人刑事だw >DJ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 19:30:02.88 ID:lT93SRuB.net
終わりの始まりから7年も続いたとかそんな馬鹿な話はない^^;

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 19:46:37.88 ID:DJWE662n.net
>>368
ゴメン、それもそうだね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:06:20.81 ID:1em/BqZv.net
>>347
この頃は覆面パトをサイドから追いながらウィンドウに高層ビル群を写し出すシーンなんかが凝ってるなーと思ったな。
あと、視聴率は食われたとしても、80年前半は見逃せない回も多いからやっぱり好き。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:34:08.77 ID:OGyRq+iC.net
沖雅也さんのドキュメンタリー番組で語っていたのだが、沖さんは基本的にドラマは半年間しか出演契約しないのが事務所(というより養父の日影氏)の方針だったそうだ。
実際「バーディー大作戦」は2クールで降板したし「太陽にほえろ!」も最初は半年間の出演だった。
また沖さんがメインの「大追跡」「俺たちは天使だ!」も2クールで終了している。
そんな事務所(というより養父の日影氏)の方針を初めて覆したのが復活スコッチ刑事だと思われる。
第一期スコッチ刑事で強烈に印象づけられたスコッチ(沖雅也)=冷徹な男というイメージを大追跡や俺天で
「実は明るい青年なんだよ」とイメチェンに成功してからの太陽復帰であり、それまでの半年間出演の方針から転じて長期間のレギュラー出演、即ち一係におけるスコッチ刑事のポジションの確立を制作者及び沖雅也側が狙っていたのは想像に難くない。
実際ドラマ内においてスコッチ刑事はロッキー以下若手刑事たちのリーダーとして陣頭指揮を執っている描写が見られる。「小さな目撃者」では特に顕著だ。
しかし'81年に沖さんは交通事故や過度のストレスなどから番組を休み始め、とうとうスコッチ刑事継続を断念し殉職降板することとなってしまった。
それからわずか一年数ヶ月後に沖さんは人生からも降板してしまったが、それについてはここでは語るまい。
事故などのアクシデントがなかったらスコッチ刑事は一係でどのような刑事に成長していったのだろうか?
再び一係を去るときはどのような去り方をしたのか?
そして沖さん自身が、スコッチ刑事と似たようなキャラクターの刑事が量産されたことをどう思っていたのか?
興味は尽きない・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:16:04.65 ID:kLTCTqwx.net
沖雅也って復帰してから元々2年で降板って決まってたんじゃないのかな?

10年目にゴリさん降板することが決まってたからそれよりも前に古株は降板って感じだったんじゃない?

ゴリさんいなくなってその後釜的ポジションにスコッチというのも違和感あるし。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:48:37.46 ID:9J7uRQSD.net
どうしても沖さんのリアル死とスコッチの死が重なってしまうせいか、
あそこで俳優としてのキャリアも終わったって印象があるんだが、
実際はスコッチ殉職以後もまだちょっと…いやバリバリといっていいぐらい
仕事してるんだよな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:49:27.33 ID:aYBNVxl9.net
スニーカー編が一番視聴率高かったのこのスレの奴は知らないのか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:05:15.64 ID:wROLajtx.net
>>373
スコッチ殉職後も精力的にドラマや映画に出演しているが、(これより先当方の個人的推測)
悪い意味で転機になったと思われるのがNHK「かけおち83」かと、演出のつかこうへい氏に頭からそれまでの役者キャリアを否定されるほどの叱責を受け役者としての行き詰まりを感じたのではないかと・・・思うのです。
今となっては全て推測に過ぎませんが・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 23:07:13.19 ID:Q28VWXCI.net
>>372
復帰後は長期レギュラーで出演する事は前提だったけど、それが2年縛りだったかというのは疑問。
スケジュールが許す限りでスコッチ役に専念したいという思惑で引き受けたという裏話を聞いた事がある。
だから2年とは言えど、わざわざ期限を区切っての出演は太陽復帰に関して言えば敢えてしなかったと思う。

また聞いた話では、もし沖氏にアクシデントが起こらずスムーズにスコッチ役を果たせていたら、山さんに変わるボスの
若き補佐役を担ってほしかったという制作側の構想もあったらしい(実はスッコチが復帰した頃の1980年頃に露口氏は
降板を示唆していたらしい)。
10年目の大人事異動でゴリさんと長さんが去ったけど、もしあの当時の沖氏が万全の状態であれば山さんもこの時去っていたのかも?
結局それは叶わなかったが、後年違った形であるが同じクール系のデュークが山さん殉職後に山さんに限りなく近いような推理派かつ
頭脳派刑事になっていたのが印象的(これには賛否あるかもしれないが俺にはそう見えた)。

個人的に見る太陽のクール系刑事たちのポジションは、スコッチは我が道を貫いた者で、ジプシーはもっと殿下的な活躍を見たかった。
デュークは前述の通りに若き山さんの風格をもっと見たかったね。

あまりまとまりのない長文書いてすみませんw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:37:47.58 ID:vdHSgzS/.net
でも、ラガーが現れるまでスコッチ、いや沖雅也が最年少なのは驚くね
「俺たちは天使だ!」の麻生探偵事務所でも最年少、多岐川裕美ですら1つ上とは

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:52:35.09 ID:xE5Oob97.net
でもスコッチが山さんの後継者として7〜10年ぐらい出演し続けるとか
沖さんの売れっ子具合からしてそんな長期間、太陽に縛り付けるのは
まず無理だったと思う
仮に精神状態が悪化せずともせいぜい3年、いって4年が限度かと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:26:32.37 ID:tx31VVDM.net
>>374
ビデオリサーチだと「スニーカー刑事登場!」
ニールセンだと「テキサスは死なず!」

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:44:06.25 ID:ocvZz3y0.net
お前らは太陽をリアルタイムで見始めたのはどの辺りからなんですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:57:37.16 ID:ocvZz3y0.net
ちなみに自分はチャンネル権は親父が持っててその時間はプロレスでしたw
見始めたのは再放送からっす

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:31:42.02 ID:22+jAaTi.net
初期のマカロニ、ジーパン、テキサスから観始めた第1世代
中期のスコッチ、ボン&ロッキーから観始めた第2世代
後期のドック、ラガー、ボギーから観始めた第3世代

本放送世代だけでも3つの世代が存在する
少年時代にテレビで視聴し、やがてレギュラー出演することになる
渡辺徹、又野誠治、石原良純、西山浩司は太陽チルドレンと言っていい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:43:04.97 ID:0YBHHAuC.net
太陽にほえろの刑事の中で誰が一番格好良かったかというと案外とスコッチかな。
次点はマカロニやジーパンの頃の山さん。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:51:55.07 ID:0YBHHAuC.net
>>380
81年頃。昼3時から毎日再放送やってた。テキサスとかボンとかその辺りのだな。
その後夜8時からのも見るようになるが再放送の方が断然面白いと思っていた。
本編も85年頃にはもう完全に見てなかったはず。
ちなみにマカロニやジーパン編を見るのはずっと後で99年頃か?
いや96年辺りだったか?ファミリー劇場か千葉テレビで初めて見た。
テキサス編はレトロだがマカロニ・ジーパン編はレジェンドって感じ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:18:07.49 ID:xmejSqDP.net
>>337
もう少し待つと(1981年頃?)、浅草でサンバカーニバル始まるんだよね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:42:29.60 ID:mRpbx9Y8.net
どの辺り、金曜8時でスニーカーが走り日曜8時で裕次郎がガゼールに乗ってたころ。
太陽より大都会と西部派だった親。車と爆破と裕次郎歌が最高だと言ってたのは子供心
には納得した。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:39:21.04 ID:TcGmmcyt.net
>>383
>案外とスコッチかな。

「案外スコッチかな」と書きたかったのか?
それとも、「意外とスコッチかな」と書きたかったのか?

>>386
どの辺り…?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:16:24.76 ID:YOQzSzWL.net
ボンロッキー編DVDボックス1と2買ったらボン殉職入ってなくてワロタ
殉職収録はスニーカー編のDVDかよ
糞高い上にボン出演最初の二話だけとかキツいわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:26:20.94 ID:FpD8ytQn.net
>>383
俺はマカロニだな
そんで次がボギー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:33:26.94 ID:TcGmmcyt.net
>>388
○○編と冠されてるのはマカロニ編〜スコッチ&ボン編までで
ロッキー加入以降は年代表記になったんだよな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 02:20:16.86 ID:EM8MKCrC.net
マカロニ刑事DVD-BOXが売られているのを見たとき、
若手刑事の名でタイトルをつけてしまって
今後ミワカンやカワセミの時期になったらどうするのだろうとは思ったよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 07:06:18.64 ID:pHVJGsJd.net
日本の血税で韓国中国企業にインフラ乗っ取らせたり酷すぎる売国議員がのうのうと税金で反日活動続けている悲惨な日本

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:48:57.25 ID:dSjqcfQn.net
>>390
で高くなったよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:51:04.15 ID:xWo60O/i.net
>>392
病院行けお前

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:22:10.86 ID:Krufv+/W.net
ショーケンが「犬死にしたい」と言ってマカロニがああいう死に方になったり
殿下は小野寺さんが「静かに死にたい」といって事故死
しかしどっちもちゃんと演出で切ない感じを盛り上げる事が出来た

でも例えば「もっと完璧に無意味に死にたい、自宅の風呂で
床に落ちてた石鹸で足を滑らせて頭打って死にたい」
ってリクエストがボギーやラガーあたりから来てたら、
それでも演出で盛り上げる事は出来たかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:23:59.48 ID:b8GWpbzN.net
ラガーだとコントになるな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:30:46.54 ID:Yarh+fsQ.net
現場検証でボスが部下の遺体を前に眉間に皺寄せて「食中毒だ」とかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:59:01.02 ID:fZrMpV80.net
エレベーターの場面とか、ラガーの殉職は実際にコントだったけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:34:28.80 ID:yTAIJuAi.net
ラガーのズボンの尻の部分が破れてるのを見て、こらえきれなくなった
トシさんが吹き出したことで殉職シーン唯一のNG撮り直し
渡辺徹がダウンタウンDXにゲスト出演すると、決まって松本人志から
「徹さん最期、ブヒーッ!って言ってましたよね?」と言われる
徹本人は「ルックルックこんにちは」のインタビューで
「何があろうとも皆の元へ帰りたい」というのを表現したかったと語っている

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:41:19.82 ID:Z5HZYfBP.net
ダウンタウンDXで殿下と共演した時は「ラガーは食べ過ぎで死んだんですよね?」と言われ、
テキサスと共演した時は「テキサスが殉職した時の視聴率が42.5%、俺が殉職した時の体脂肪率も42.5%」
と言って笑いをとってた

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:58:32.83 ID:OAteC4+3.net
デブネタで笑いを取る文学座の看板俳優

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:41:56.47 ID:wzRt626W.net
リアルタイムでラガー見てた人は徐々に太っていくラガーを実感しながら見てたんやねw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:07:10.76 ID:uuSrmpgh.net
>>402
ドラマ内でもネタにされてきちゃったからねw

https://i.imgur.com/KxBowaZ.jpg

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:45:03.71 ID:7eJjClcQ.net
渡辺 徹は別に太陽でなくてよかった
スニーカーはスクールウォーズの時(84年)までいて退職してほしかった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:53:33.64 ID:mRps9oZT.net
徹辺りから離れたよ俺は

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:32:13.76 ID:v/faeBC+.net
>>391
最初から「〜1972・T」「〜1972・U」という風に年度別に銘打って
販売しとけば、変な違和感や突っ込みを得られずにすんだのにね。
マカロニとかジーパンなどの名前は、パッケージにでかでかと載せておく程度の方が印象良かったよ。

>>399
>>400
個人的には「ボギー刑事登場!」〜「さらば!ジプシー」あたりの
体型がベストだったかな。まだまだ最年少の若手ながらも
どこかちょうどいい貫禄が出てきた感じで好き。
逆に最初期のラガーは、何となく野々村真やますだおかだの岡田に似てて好きじゃないw

>>402
>>404
>>405
「約束」は良い曲だよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:45:05.51 ID:J5PLgxaz.net
曲はな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:46:33.04 ID:alnWA8uX.net
>>406
はいはい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:51:15.14 ID:v/faeBC+.net
>>408
はいはい。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:58:07.19 ID:alnWA8uX.net
>>409
はいはい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:30:13.42 ID:v/faeBC+.net
>>410
もういいだろw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:05:42.09 ID:YD0CrWi9.net
DVD-BOXは殿下殉職までは○○編で統一してほしかったと思ってる
(ドック登場以降は年代表記で)
ボン&ロッキー編T(256話〜283話・7枚組)
ボン&ロッキー編U(284話〜311話・7枚組)
ボン&ロッキー編V(312話〜339話・7枚組)
ボン&ロッキー編W(340話〜363話・6枚組)
ロッキー&スニーカー編T(364話〜390話・7枚組)
ロッキー&スニーカー編U(391話〜414話・6枚組)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:03:03.15 ID:WchrMH3n.net
さよならさ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:37:46.17 ID:mooIKH/c.net
10周年記念のムック本にラガー宛ての
ファンからの差し入れの記事が掲載
されてたが、確かにあれだけの量を
完食すれば肥大化する罠。
せめてゴリさんやスコッチの在籍期間がもう少し長ければ違ったかもしれないけど…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:41:12.53 ID:BBk8htn4.net
そのスコッチも精神安定剤の副作用で…。
リアルで亡くなる直前には戻していたけどね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:15:05.21 ID:nZcGWNg1.net
沖さんが亡くなった時、一係のセットで撮影開始前に黙祷したんだろうか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:13:36.76 ID:JkIE4B7u.net
そうだよな、沖雅也が死んだ時って太陽放映中だったんだからね、みんなどのような思いで太陽の撮影してたのかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:49:10.18 ID:KetSyscF.net
だからでこそ、裕次郎氏のあの台詞だったのでは?
リアルに亡くなった元レギュラーは沖氏だけだったし…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:39:13.66 ID:nZcGWNg1.net
セミレギュラーも含むと西山署長の平田昭彦も(沖さんが亡くなった翌年)
放映中に亡くなってる…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:47:37.81 ID:UfkR2Eao.net
沖雅也と大追跡という本は泣けた

藤竜也や柏原先生やたぶんマミーもインタビューに答えてたと思うわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:40:51.82 ID:bP4EeZ/P.net
パークサイド捜査線
7月13日 早見刑事殉職
また逢う日まで内田伸子刑事
'73.8.30柴田刑事殉職
テキサス対拳銃密造軍団PART2

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:52:11.02 ID:1pMydoG3.net
つまんないばかりか日付まで間違ってるしw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:31:10.65 ID:16hsWMbV.net
狙ってたAmazonで中古より安かった1979の新品未開封が売れちまったわ
他は中古かバカ高い新品しかねええ
まあ中古も三万オーバーなんだが新品は四万オーバーしかないんだよなあ
ボーナスまで待とうと思ったが評価100で新品同様品中古が一個だけあるんだよなあ
Amazon分割払いってのが始まってたから最短の三回でポチるか

冷蔵庫と洗濯機が同時期に壊れなかったら一括で買ったんだが(´・ω・`)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:17:00.29 ID:DT0Uo0t2.net
家、ついて行ってイイですか?にゴリさん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:21:18.99 ID:BANEEn3X.net
スコッチ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:40:52.07 ID:tWDznNT1.net
>>255
これハードの問題やろ
録画したのならともかく、初期の初期のDVDでも再生出来ないのなんて一枚もねえわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:47:22.50 ID:TkHyN56l.net
大追跡の本なんかあったんだなー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:35:42.68 ID:OmqhwyaG.net
絶版で高いけどな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:11:46.91 ID:0HB1XCvF.net
ジーパンの母ちゃんが…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:22:06.94 ID:/9iph9cH.net
死去したね。92歳。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:10:50.94 ID:t6kg1aSg.net
柴田たきさん…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:23:37.81 ID:cdK5JTUM.net
優作のおふくろさん役のときまだ40代なんだよな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:31:17.97 ID:BlqZNuU+.net
黒澤明の「生きる」の時は25歳だったが、
それでも役名は”陳情のおばさん”だった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:24:54.71 ID:9If3Pp6d.net
昨日ちょうど「男たちの詩」を見たところだった
ただ、印象ではもうとっくの昔にお亡くなりになってると思ってた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:52:18.39 ID:4561XAmD.net
ジーパンの母ちゃんって
ジーパン死後もボスが撃たれた「男たちの詩」や
「殉職刑事たちよ やすらかに」にも出演していたなぁ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:00:22.36 ID:5jMiqlZR.net
ボンの「危険な時期」でのたきさんも良かったね。
ボンに息子のジーパンのことを話し、そして命の尊さを唱え、残された遺族の悲しさを語ったシーンが印象的だったね。
ご冥福を御祈りします。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:47:21.93 ID:MgT3b7eh.net
藤田まこと 2010年2月17日没(享年76歳)
必殺仕置人 1973年4月21日放送
菅井演ずる中村せんの義息子役

松田優作 1989年11月6日没(享年40歳)
太陽にほえろ! 1973年7月20日放送分から
菅井演ずる柴田たきの息子役

大浜詩郎 2010年1月29日没(享年62歳)
ダイヤモンド・アイ 1973年10月5日放送
菅井演ずる雷勝子の息子役

※三人の共通点・1973年(昭和48年)に菅井きんの
息子役を演じた三人が菅井よりも早く他界している

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:23:56.25 ID:ph2LB32d.net
太陽で吠えろ!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:33:14.98 ID:/mQ8OKOw.net
>>437
そういうのはいいから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:48:52.49 ID:rAcgDlr/.net
お前も消えろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:31:14.43 ID:HBz/B1Yk.net
>>437
興味深いレスだと思う
ありがとう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:43:39.27 ID:LMbLTWYW.net
タキさんは有能な看護婦さんだったね。
当時40代だったのかぁ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:45:00.59 ID:Q4MpfY+m.net
享年には歳をつけない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:48:28.02 ID:YJSedAcY.net
つけなくても間違いではない、が正しい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:50:48.29 ID:pgMxFn81.net
ジーパン親子の漫才のようなやりとりが好きだったな
お互い言いたいことを言っていても仲が良さがよく表れていてとても微笑ましい気持ちになった
「おふくろ」の冒頭やラストシーンは特によかった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:53:56.81 ID:pgMxFn81.net
読み返してみると日本語が変だorz

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:33:47.91 ID:PnHPwmOI.net
ロシアのサイトにアップロードしてる奴死なないかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:23:32.44 ID:exUBDh6+.net
ジーパン殉職回 会田も宗吉も亡くなってるからボス含め故人多い。
宗吉のハナ肇は9月10日に亡くなられたから、たきさんから一ヶ月後に。
殉職刑事たちよ安らかにで、山さんと寮母のたきさんの会話場面すきだ。
10年で人が変わったという台詞よかった。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:03:58.39 ID:2zwk3cbP.net
>>447
お前に何の歓迎もないじゃん。偽善者

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:12:41.16 ID:j1JI47g+.net
露口さん、元気にしてるかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:09:53.42 ID:BFdlx2v8.net
>>449

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:10:41.43 ID:BFdlx2v8.net
なんの歓迎もないなんて始めて聞いた

意味は?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:14:27.32 ID:MBab4Zp1.net
>>449
利用者かwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 16:41:14.99 ID:x8qYrOzY.net
>>448
「息子が亡くなって10年になりますが…」というたきさんの言葉が
重かったな
本放送が終わって○十年後のSP等でその手の台詞を登場人物に
言わせて、本放送で死んだ人物を偲ぶ事は結構あると思うけど、
太陽の場合はその10年の間にずっと放送は続いていた上でのセリフなので、
本当に息子を亡くした後の歳月の重みを感じる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:00:46.35 ID:rrI4c0hP.net
青春のテーマU(またはジーパン刑事青春のテーマ)、
あれたきさんのテーマ曲だと思っているよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:40:56.06 ID:FKFCpmxT.net
>>448
ジーパンのはいまだにあきずに見れるからすごいね。構成に無駄が無いというか

他の殉職回はたるかったり変な見せ場あったりして今見ると微妙なの多い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:54:04.73 ID:58rozqSU.net
ボンのは何回も見るな
それ以降のはあんまり
ラガーは無理

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:09:45.77 ID:aTBPaP51.net
俺はマカロニ編
七曲署ファーストメンバーが一番良いな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:31:28.97 ID:qKXltVLc.net
助けに駆けつけて来たジーパンが目の前で次々に竜神会組員を射殺していくのを
見てるうちに、「自分も柴田さんに射殺されるんじゃないか…?」と勝手に思い込み
転がってきた拳銃を拾って、「助かったぞ、拳銃渡せ…」と言って歩み寄ってくる
ジーパンを、つい撃ってしまった会田

「マカロニ ジーパン そしてテキサス」の中で、「自分を犠牲にしてまで相手を助けた」
3年後の「山男」の中では、「人の良さが災いして、助けた男に撃たれて死んだ…」と、
語られていることから、逮捕される(自首する)シーンこそ無いものの
会田は捕まってる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:45:13.18 ID:qKXltVLc.net
ドラマ名場面集、優作特番では決まってあのシーンが放送され
そのシーンだけ観た人たちからすれば、「コイツせっかくジーパンが助けてくれたのに
なんて事しやがるんだ!?」と思う人も多いかもしれないが、冒頭から会田の事を
観ていたら、会田が最後にああいった行動を犯してしまうのも無理はない
(わからないでもない)と思う人もいるとは思う 
ジーパン自身も会田について聞き込みをしていくうちに
「会田の事がだんだん可哀想になってきた」って語ってたぐらいだし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:03:54.61 ID:pKXvdhg8.net
ジーパンは殺されなくても免職になってただろう、犯人とはいえ殺しすぎ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:14:09.21 ID:x8qYrOzY.net
怯えきった会田が思わず撃っちゃうっていうのが
説得力ある凄惨な銃撃戦だったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:20:41.00 ID:NUaQnW+1.net
>>461
あれ殉職回じゃなかったらまず岡田プロデューサーが脚本自体ボツにしてたろうな
太陽では最初で最後の大殺戮

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:27:54.45 ID:qKXltVLc.net
>>461
「マカロニ刑事登場!」のラストでボスがマカロニに
「人が人を平気で撃てるようになったらおしまい」って言ってたぐらいだから
会田からしてみれば、目の前で次々に竜神会組員を射殺していくジーパンの姿が
人間に見えなかったのかもしれんね

それにしても、菅井きんが亡くなったというのに「太陽にほえろ!」での
ジーパンとたきのシーンを一切流さずに、「家なき子」の出演シーンばかり
流す日テレって一体…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:41:57.23 ID:lJSZqNkn.net
殉職回ではマカロニとジーパンの時が全編に悲壮感が漂ってるな、

マカロニが駅のホームで犯人の仲間の女が殺された報告を受けるシーンや、ジーパンが1係に戻ってきた時にボスと山さんの会話が聞こえてくるシーン。
ボス「殴った?ジーパンが会田をか?」
山村「ええ、目撃者の話から城南署ではかなり問題にしてるんです」

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:43:07.32 ID:lJSZqNkn.net
死ぬなテキサスも悲壮感漂いまくってたけど、テキサス殉職以降は特に何も感じないまま刑事が死んだ印象しかない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:58:33.79 ID:DZRlmZ3P.net
ンな訳あるか。
ボンもスコッチもゴリさんもボギーも
悲壮感はあっただろうが。
殿下、ロッキー、山さんは微妙で
ラガーはギャグだったのは
認めるが。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:28:22.38 ID:PSHAee9L.net
テキサス殉職編、冒頭から一係を離れ難いテキサスの姿に悲壮感が漂っていたが、
ボンが撃たれた後にボスに本庁行き延期を申し出るも最後まで言い終わらぬうちに
釘を刺されて捜査に戻るシーン以降は悲壮感しかなかったけどな
テキサス殉職編て何かと回想シーンのメンバー名連呼を揶揄されるけど傑作だよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:04:18.93 ID:/0jQTbG0.net
スコッチ殉職篇はラス前の格闘シーンの構成がなんか変で没入できない
優作の子分野瀬哲夫のタタタタテスムトオモテルノカもなんか変

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:25:07.46 ID:XdHSSQ4j.net
【テキサスとラガーの共通点】
・爽やか系
・「ラガーの青春」が「テキサス刑事のテーマ」に似ている
・最後はライフルで撃たれて殉職
・42・5%(渡辺徹曰く、テキサス殉職回の視聴率が42・5%で
     俺が殉職したときの体脂肪率が42・5%)

ラガーは淳二じゃなくて、順二の方が相応しかったと思う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:04:03.14 ID:p5mVBy/m.net
今までまったく気づかなかったけど確かにテキサスのテーマとラガーの青春似てる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:36:24.90 ID:Kv1qISeD.net
井関を殴りながらで吐血するほうがよかったかも。
ゴリさんとラガーがみてるまえで。
ボン以降の殉職となると、どうしても西部警察や大空港あたりの殉職を追随してる
ような描き方が目についた。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:43:01.19 ID:Kv1qISeD.net
テキサスのについては、冒頭の拳銃立て籠もり犯を
あっさり説得解決した山さんの俊敏性は素晴らしかった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:54:53.07 ID:DZR6+L9O.net
>>466
古いのしか見返してないんやろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:22:57.61 ID:jl33pdiB.net
一番悲壮感漂ってたのは、ボギーでしょ。
後編で残された一係メンバーが敵討ちを済まさなければ、本当の意味で犬死にだったよ。
あと、マカロニ・ジーパンのは、美化しすぎてる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:58:02.67 ID:R6dzq1VT.net
マカロニ殉職編は、岡田P的には太陽全話の最高傑作
脚本を全く手直ししなかったのはあれが最初で最後だと言っていた

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:11:50.87 ID:/0jQTbG0.net
マカロニ篇は事件を通して成長したな〜と視聴者に思わしといて最期アレだから尚更だな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:08:59.81 ID:r0hqlUMZ.net
ジーパン殉職編、言われてみたら太陽には珍しい大殺戮だったかも
他にあんなにいかにもの銃撃戦て無かったんだっけ?
テキサス殉職もけっこう殺戮してたよーな?

テキサスのは立ち上がりがしつこい上みんな絶命前に間に合うとこがくさすぎて本放送でも子供ながらにキツかった印象がある。もう美化美化すぎて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:41:02.21 ID:3M9RPenF.net
>>470
無理やりこじ付けたなw テーマ曲は似てるが、容姿やキャラは全く似てない
淳二も順二も相応しくない


>>478
>テキサス殉職もけっこう殺戮してたよーな?

ちゃんと観てないのなw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:54:35.58 ID:s77irnMd.net
俺の前任者のテキサスとかいう刑事ね、凶悪犯を一人も殺さないで逮捕するために
殉職したそうですね。温かい刑事になるってのはそういうことだ。
テキサス刑事を殺したのは誰でもない、あんた方ですよ。
ゴリさん激おこ( ゚Д゚)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 16:56:41.13 ID:jl33pdiB.net
山さんの殉職は何か別格て感じ。
ついに山さんが!てな雰囲気。
しかし同時に結果的ではあるが、番組自体が終焉に向かったのは否めなかったが。
逆にラガーはやっと、てな感じだった。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 17:21:48.66 ID:w4jWqUhj.net
マイコンから見てないからデュークとか西山とか全く分からんぜ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 17:55:36.68 ID:lvgtyVP/.net
>>481
スニーカーやジプシーの時は「殉職しないんだ、つまらんな」って感じだった?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 19:07:29.35 ID:8nTsZ92M.net
スニーカーは良い刑事だよね
ひねくれてて刑事を嫌々やってる感じかリアルで良い
安易に殉職しないで退場したのも良かった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 19:20:12.40 ID:jl33pdiB.net
>>483
それもアリだと思った。
卒業=殉職だけじゃないんだということを表現してたと思った。
できれば殿下も事故死しないで「何故」の時に誘われてたICPOに正式に栄転する展開でも良かったよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:44:25.86 ID:XdHSSQ4j.net
視聴者サイドからすれば、殉職ばかりじゃなくて栄転・退職が
もっとあっても良かったのでは? と思う人も多いだろうが、
演者サイドからすれば、「殉職で卒業したい」
「死んでこの役柄とお別れしたい」という思いの方が強い
良くも悪くも、一番最初のマカロニの影響

転勤だと、後任の役者にもかなりのプレッシャーがかかる
(栄転で降板→視聴率低迷→復帰要請)
前任者が死んじゃって戻しようがないから、プレッシャーもかからず
思いきってその後任を演じられる(役に専念できる)
殿下・ゴリさん・山さんを死なせることで
「死ぬのは若手だけじゃない、ベテランだって死ぬときは死ぬ」ということを
伝えたかったんだと思う


下川「なんか引け目感じますね、みんな上で待ってるのに
   一人だけまだ地上をウロウロしてるのは…」

2001年正月放送のテレビ探偵団スペシャルより

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:44:27.09 ID:/KMt04TY.net
まぁ番組を降板する刑事全員殉職だと14年の間にとんでもない数の死者を出すことになるからな

退職や転勤も全然あり

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:47:01.99 ID:/KMt04TY.net
まぁ14年間で11人死んだってのも十分多いけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:50:43.96 ID:xhLLSK9o.net
>>486
その番組で「私の役は教官になる為に辞めて、教え子がラガー」と言っててあれっと思った
記憶違いだろうけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:24:08.98 ID:yi4hBOIl.net
ほんとの教え子はなんか途中から松田優作の猿真似始めてしまって残念な感じになってしまったから
長さんの気持ちもわからんでもない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:53:18.43 ID:KLKFFpAR.net
>>486
西部警察のタツとハトのパターンをやってたかもよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:55:16.28 ID:KLKFFpAR.net
>>488
デューク登場編では、七曲署は殉職率が高い事で有名だという事が判明してたしね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:50:14.03 ID:XdHSSQ4j.net
4年で5人殉職した西部署も大概
80年にタツとジン・82年にリキ・83年に浜・84年に団長が殉職
(退職後に雪山に消えていったオキは割愛)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:02:43.87 ID:eJdLUQXH.net
82年に3人殉職した七曲署のほうが凄いぜ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:14:51.05 ID:HnNSDNib.net
それよりもたかが森岡逮捕に8人中6人(1人は休暇中)もカナダに派遣する方が変

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:21:14.32 ID:GJNCN5SL.net
>>480
でもこの時ゴリさんが

「でもな、そのテキサスの前任者の柴田って刑事はな、凶悪犯を銃で
 一人残らず皆殺しにしたんだが、その場にいた事件関係者の男の目には
 殺戮の鬼のように見えたんだろうな…自分も殺されると錯乱させてしまい
 その男に撃たれて死んだよ…」

とでも言い返したら、スコッチはどう返したか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:27:23.87 ID:HYD8ZP6h.net
34人目の敵に向かう時は考えます。ご忠告どうも。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 01:21:25.09 ID:1koM2meX.net
長さんは10年一区切りで岡田が切ったから気の毒だわ
下川氏は降板したくなかったというのにね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 01:30:39.03 ID:+ftbb1kA.net
本気で降板したかったのってマカロニとスコッチだけでしょ。他は最初からの約束だったり降板させられたと言えないから自分で申し出たと言ったりで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 03:02:36.39 ID:DHk9XSpK.net
最初のスコッチ移転は予定通りなんだっけ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:46:02.96 ID:END81K/X.net
うん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 08:35:20.81 ID:yx6DG0Zq.net
当時山さん長さん居ないうんこたいな刑事だけの太陽に付き合えなかったな
オリメンて言葉は当時なかったが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 09:28:28.02 ID:04+1pS+D.net
初期の半年のスコッチ編ですらDVDBOXは分かれてるんだなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:33:27.89 ID:aXcX9TU/.net
24時間テレビでDJの生存確認

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:44:40.04 ID:GKwZQKlA.net
>>493
あれだけ爆破しまくって5人なら少ないと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:34:19.71 ID:O/xDsiwp.net
>>499
殿下・ゴリさん・山さんも
殿下は78年頃に降板を希望してて、ゴリさんは80年に降板を希望するも
殿下の殉職が決まってるから無理、10年はやってほしいと言われてる
2年後の82年に、「約束の10年です、死なせてください」と再度降板を希望
岡田プロデューサーから「15年やってくれ」と再度、出演継続を希望されたが
その話を断って525話で殉職降板

山さんも降板を希望したが、ボスの大病による長期不在が重なり
降板できなくなった ラガー殉職の際、渡辺徹に「俺もそろそろ死にたい」と吐露している
で、ラガー殉職から8ヶ月後に殉職降板

露口「栄転で去るという案もあったが、山村が首を縦に振らなかった」

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:40:50.50 ID:O/xDsiwp.net
>>499
ボギーは1年で殉職して、その後任でブルース加入の予定が
共演者らの説得で半年延命 ブルースは増員という形で加入
ボギー加入を機にメインテーマ’79から、元のバージョンに近いやつに
差し替えられたけど、ゴリさんが出演継続してくれてたら
ボギー加入後もメインテーマ’79のままだったかもしれんね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:03:28.51 ID:mWqRRDqd.net
今古本屋で太陽にほえろ名場面集1と2をゲット
内容は全く知らんが古いのを買ってみた
ゴリさん単体のとテレビジョン別冊の特集号は高くて買えなかった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:13:12.25 ID:4GOz8H+S.net
>>508
太陽公式名場面集は全部とゴリさん、スコッチ単独写真集は持ってるけど中古市場での相場はいくらくらいなの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:49:13.61 ID:2sz1t3Ej.net
青森県警は25日、会員制交流サイト(SNS)で知り合った女子高生を茨城県まで連れ去ったとして、
未成年者誘拐の疑いで、住所不定、無職渡辺徹容疑者(29=本籍茨城県牛久市)を逮捕した。女子高生にけがはなかった。

逮捕容疑は、22日夜から24日午後5時20分ごろまでの間、未成年と知りながら青森県に住む女子高生を茨城県まで誘い出し、誘拐した疑い。

県警によると、女子高生には家出願望があった。2人は昨年SNSを通じて知り合い、直接会ったことが複数回あった。
女子高生の家族が23日、「娘が帰宅しない」と最寄りの警察署に相談していた。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:00:10.63 ID:10ZlZ4AU.net
ラガーよ、お前は…って、バカw!
しかも渡辺徹(栃木県出身)と同じ北関東出身ってw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:04:59.11 ID:10ZlZ4AU.net
正しくは栃木県生まれの茨城県育ちだった

渡辺徹Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%BE%B9_(%E4%BF%B3%E5%84%AA)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:19:10.49 ID:XYVVmamD.net
>>506
>>507
その話は聞いたことあるけど役者が自分から役を降りたいと言うのが信じられん。その役名でのイメージが固まるのが嫌なのか撮影現場が嫌なのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:32:38.21 ID:8ieHTtgp.net
>>509
名場面集は2000円以下で売ってたが一冊だけ何故か4500円の値が付いてた
ゴリさんのは2500円で、テレビジョンの特集本は全て3500円オーバー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:45:14.07 ID:0G5ldToI.net
>>513
小野寺氏は島刑事のイメージがついてこの先刑事役しかこないのでは・・・
と恐れていたね。もっといろいろな役を演じたいと。
しかし最近では降板したことを後悔している発言もある
あの頃は若気のいたりで降りたが最終回までいればよかったと

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 21:51:16.36 ID:GJNCN5SL.net
小野寺さんが太陽をやめた後、役者として幅が広がって
刑事だけのイメージじゃなくなったのは、父親を演じた
毎度おさわがせします、かね?
でもあれもB作か坂東が演じた父親役をやってれば凄い大転換だったが、
なんだかんだ言って殿下のイメージをそれほど損なわないお父さんだったんだよな

竜さんは太陽やめてすぐに金妻があったが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:02:34.12 ID:UMH3qjOA.net
>>514
テレビジョンの特集本ってテレビジョンドラマって名前の本のことだろうか
あれはBまで持ってるけど、キャプ画が中心の同人誌的な本で
初期作品が見られない当時は重宝したけど、今となってはあまり価値がない気もする
そんなに高額になってるんだなあ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:18:56.99 ID:ptOtd6pX.net
テキサスもボンも太ほえ降板後は2人とも中村雅俊の二番煎じみたいになってしまったのが残念。俺たちの朝とか朝日ケ丘の大統領とかじゃなくてまだ誰もやってないような新しいドラマを作ってやればよかったのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:54:06.18 ID:GJNCN5SL.net
二番煎じドラマさえ与えてもらえなかったロッキーとスニーカーに
比べれば……後でスニーカーは運良く大映ドラマに拾われたが

でもなんで新人刑事が太陽卒業後に岡田晋吉Pから主演ドラマを貰える体制が
ボンまでで崩れちゃったんだろうな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:11:40.32 ID:jpshKbji.net
ボンは加山雄三と共演の探偵同盟に出演したのが連ドラ最後?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:14:41.76 ID:10ZlZ4AU.net
>>518
日付(ID)が変わったら、“太ほえ厨キター(・∀・)” って自己レスするんだろ?
姿三四郎を知らないヤツw

>>519
岡田Pじゃないけど、渡辺徹は太陽出演中に「風の中のあいつ」
ラガー殉職の翌日に始まった「気になるあいつ」と、主演ドラマを用意してもらってるね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:16:10.70 ID:2JN1VSG4.net
>>517
そうそれです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:18:21.16 ID:AlsGyjfv.net
三四郎は沖も出てたよな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:21:02.47 ID:lqbSYcww.net
>>519
プロデューサーは違うが渡辺徹は「風の中のあいつ」「気になるあいつ」に主演しているね。
「風の中のあいつ」は太陽と掛け持ちという異例だが、岡田Pが渡辺徹について「太陽にほえろ!でしか見られない役者は、太陽にほえろ!を見ていない人は知らないということだ。」とそれまでな考えを捨て太陽出演中からグリコのCMに出したり歌も唄わせた。
そのひとつとして太陽と掛け持ちで他のドラマ主演も許容した。
渡辺徹は太っても商品価値が高かったのだ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:30:22.44 ID:iIOmkPNx.net
>>517
デレビジョンドラマ
各都道府県でのドラマ再放送情報やドラマのダビング希望といった読者同士のやり取りを住所晒してやっていたよね。
この本に限らず昭和の雑誌には文通相手求むとか、交換しようとかで住所電話番号を普通に掲載していた。
大らかな時代だった・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:36:31.94 ID:XYVVmamD.net
文通といえば 海を撃てジーパン

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:50:52.57 ID:10ZlZ4AU.net
ボス 大都会シリーズ、西部警察シリーズと掛け持ち
山さん 江戸の旋風シリーズ(2〜4)と掛け持ち
殿下 火曜日のあいつと掛け持ち
スコッチ 新・江戸の旋風と掛け持ち
ラガー 風の中のあいつと掛け持ち
ジプシー  新必殺仕事人、必殺仕事人Vと掛け持ち

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 10:01:45.09 ID:8A690UI/.net
>>505
そのかわり制服のお巡りさんが沢山死んでる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:23:34.72 ID:xRt6lN0U.net
>>521
>>524
「気になるあいつ」の第1話の冒頭は、渡辺徹の主人公が「太陽にほえろ!」のラガー殉職篇をテレビで観ているというメタシーンだった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:41:41.00 ID:FQEDc7/x.net
>>529
覚えてるw ラガー殉職を放送した翌日が第1話だった。
殉職シーンをテレビで見ながら「お前、太陽にほえろ!で一番の人気者だったのに・・・!」
というちょっと笑わせるセリフもあった。
「風の中のあいつ」は今の嫁(榊原郁恵)と仲を深めたドラマだったけど、ライバル役が
金田賢一なんだよね。(ラガーの後任であるデュークという)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:29:13.21 ID:aZsp2XwR.net
>>512
未だにやる
『カリッ!と青春。』

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 19:37:56.62 ID:i7qbTf0O.net
チバテレ「告発」。
少し前から、ロッキーさんがダウンジャケット着てるけど、1979年では高価だったろうね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 19:58:11.90 ID:C7aNcNw2.net
>>524
>「風の中のあいつ」は太陽と掛け持ちという異例だが、岡田Pが渡辺徹について「太陽にほえろ!でしか見られない役者は、太陽にほえろ!を見ていない人は知らないということだ。」とそれまでな考えを捨て太陽出演中からグリコのCMに出したり歌も唄わせた。

金八に負けて考えが変わったのかな


>渡辺徹は太っても商品価値が高かったのだ!

キロいくら?w

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:30:09.72 ID:EaSJZW97.net
渡辺徹の登場は当時若い女の子に大人気だったトシちゃんとかマッチに対抗したのとメンバーの平均年齢が上がりすぎた反省を踏まえて太陽でもアイドルを作ろうということで当時まだ10代だった徹が抜擢された

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:48:56.40 ID:gWwC9MBm.net
太陽にアイドルなんて求めてなかったのだが^^;
制作陣もその辺に気づいたのかラガー的な刑事はその後1人も出てこなかった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 23:28:49.68 ID:5aWU5YKl.net
>>518
テレビ神奈川の俺たちの朝面白い
今まで俺旅しか見たことなかったんだけど
テキサスの単純バカっぷりが中々いいわ
マミーもプンプンいつも怒ってるけど可愛い。中村雅俊の青春シリーズより面白いんじゃないかと思う
雅俊はインテリがバカっぽく振る舞ってる感じでやや説教臭いけど
テキサスはただのスポーツバカだから気楽に見れる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 01:02:22.96 ID:tEz0G/Md.net
俺朝では太陽での成長を完全リセットして
初期テキサスにキャラ戻してるんだよな
リアルタイムだとついちょっと前まで
本庁に栄転するほどの優秀な後期テキサスを
観てたばかりなのに、かつての無鉄砲で短慮な
若造に再変身という

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 05:33:21.88 ID:8HGltR0T.net
中村雅俊なんか先生でデビューして生真面目な刑事やってから、無軌道な大学生に戻ってるからな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:05:38.74 ID:v6TO7gIz.net
昔見たときはテキサスって真面目で頑固そうで
あまり明るいイメージなかった
今見たら体育系バカの坂口憲二っぽくて意外
ドラマでもいつも脳筋みたいな扱われ方だし
中の人が無口で無愛想だからずっとバカっぽいイメージはなかった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:50:14.55 ID:bft7s39G.net
一応、青学だしなあ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:21:25.53 ID:mCb9NjnU.net
>>539
テキサスがテレホン人生相談のパーソナリティを務めたのは誠実な人柄故なのだろう。
篠田三郎もだけど、卑劣な悪役とか演じてないから万年好青年のイメージだよね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:42:37.04 ID:YmwKhS6a.net
テキサスは家族を守るためにマサイ族の武器を持って
渋谷のクラブを徘徊していたらしい・・・。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:56:27.40 ID:3Vrv8OuW.net
キャシーが行った方がより効果あると思うがな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 12:53:43.33 ID:VkIg4/+e.net
無愛想ではないだろう、おとなしいだけで良い人だと思うよ。プライベートは知らないけど悪口をまったく聞いたことがない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:51:56.13 ID:v6TO7gIz.net
>>540
スポーツ推薦なのかな
椎名桔平もサッカー入学だったような

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 02:07:29.70 ID:i6Xb73xq.net
一時期、俺朝で知り合った長谷直美と付き合ってたんだっけか<勝野洋

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 02:33:31.32 ID:0ZmELb65.net
『夏の別れ』は切ないエンディングかと思ったら、
意外にさっぱりしたラストだったな。

「確かな信頼」をバックに、佳代子さん夫妻を見送ったあと、
少し寂しそうに帰っていく山さん父子の後ろ姿。
それを物陰からそっと見つめるボス・・・なんていうラストかと思ってたんだが。

まああの時期じゃあ一係での集合ラストが定番だったから、そんなの無理かw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:12:09.83 ID:Xs23otvw.net
>>547
裕次郎さんが当時ロケ出演を制限してたせいもある。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:57:29.86 ID:if7AVqPU.net
竜雷太(78)を発見

https://tv.yahoo.co.jp/program/48534242/

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:17:14.95 ID:DfZ2ykPQ.net
山さん主演の朝顔を見た。予告編見る限り地味な話かなと思っててまぁほんとに地味なお話だったけど、最初から最後までグイグイ引き込まれたな。山さん主演作品はハズレがないように思う。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 12:32:20.53 ID:WjGz1AMW.net
>>548
事件が解決して、その回の主役刑事が外にいると突然、ボスがそこに現れるラストが
多かったけど、1980年頃を最後にパッタリなくなったのはそういう理由があったのかぁ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:12:51.35 ID:i6Xb73xq.net
長期ロケならともかくラストのほんのワンシーンのみのロケさえ
控えるぐらいなら、自分から降板申し出ればよかったのに
いくら大スターでも厚顔にも程があるというか
それともそういう話は出たが岡田晋吉Pから引き止められてたのかね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:53:29.87 ID:wgkUZ1M+.net
>>552
会社が苦しかった時に高額なギャラで助けられた恩義を感じてたんでないの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:14:05.29 ID:UJquc7KG.net
>>551
ボスが車で来て、二言三言交わした後に「乗れよ」って促すエンディング好きだったなあ
エンディングのパターンが決まってしまったのも後期がつまらなくなった理由の一つだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:17:27.28 ID:OkEUtQ3j.net
>>551
療養後、体に負担を与えないために、出演も一係室のスタジオ撮影に限定してたんだよね。
しかし裕次郎さん本人はもっとロケに参加したがっていたらしい。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:25:38.37 ID:ATrPOp/f.net
もし、裕次郎氏が早く降板したら番組自体がそれで終わっていたよ。
その後は何を放送しても、裏の金八シリーズが手抜きで数字が取れるくらいね…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:36:33.93 ID:qF1qCjVS.net
スコッチ「疑惑」の時、最後倉田刑事な墓参りしてたらボスが来て、
あの時代すでに「ボスがワンカットのために屋外へ!」と驚愕した覚えがある

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 15:47:57.81 ID:9i6T+QhD.net
ボスはギャラとっぱらいだから楽しみにしてたらしいね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 16:15:40.07 ID:ATrPOp/f.net
>>558
お前、なにげにディスってるだろ?
なんの苦労も知らないで!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:19:37.87 ID:vS4Myl50.net
>>554
後期で印象的だったのは「北の女」かな。
ラガーが不本意で犯人を射殺してしまった事を皆が深刻な表情を浮かべている最中、
一係室の窓の外では珍しく雪が降っているのに気付き、ボスが窓の外を眺めるラストだったのが良かった。
「17才」ではBGMなしで終わるラストも後期では珍しかったね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:50:14.07 ID:HrJz7+/f.net
>>549
ゴリさんとラガーって今でもよくテレビに出ているわ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 12:36:12.59 ID:4dkR49UN.net
「ジプシーの涙」だと思うんだが、事件は解決したものの
寂しい気持ちで帰って来るジプシー。
一係にはボスしか居なくて「○○銀行で強盗だ。すぐ行ってくれ」
「はい!」でエンドっていうのもあったな。

「刑事は感傷に浸っている暇はないんだよ!」てな感じで良かった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 19:01:45.76 ID:hPw5dZOS.net
「太陽にほえろ」でたまに使われるレストラン【サンドリア】、
昨日のTVK『俺たちの朝』にも出てた。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:03:41.78 ID:d67wIcKi.net
ファミリー劇場10月
日本を代表する人気刑事ドラマのレギュラー放送がスタート!
https://www.fami-geki.com/ichioshi/rec/1810/

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:45:48.12 ID:MEPzWgHk.net
おー!
来たか!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:53:46.65 ID:MUX6Ubp4.net
国を代表する刑事ドラマ 大都会シリーズのことかと一瞬おもた。
マカロニやってくれるのかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 19:36:14.42 ID:K2yM+vpx.net
楽しみだな
でも、他のドラマは「全○○話」と表記されているがマカロニ編は「計○○話」になってる
やっぱり3本飛ばされるのか? 52本すべて観られるのはいつの日か・・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 23:31:21.31 ID:5yfCFRVT.net
マカロニ編のHD再放送はありがたい
録画の歯抜けが多いので

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:54:06.62 ID:sP4jNv2x.net
>>568
40年も50年も前のドラマを全然やらなくなってきたし
今回で最後かも知れないから、またコツコツ最初から録画するわ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 03:07:03.84 ID:k5iCVONb.net
>>568
殉職シーンもう少しクリアになるのかな?

当事テレビだと暗くてわからない画面なんだけど、雑誌とか新聞で白黒だけどハッキリ状態が写ってる写真見てショックだった記憶がある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 08:21:19.39 ID:xzU+42+m.net
マカロニ殺しの捜査のときにマカロニが立ちションしてたことは判明したんだろうか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:31:16.16 ID:K4yN/i4A.net
>>570
雑誌や新聞のはそれ用に撮影されたスチール写真だから比べるのは無意味

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:57:39.47 ID:I+3ABumX.net
https://i.imgur.com/Df3hNTB.jpg

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 10:07:31.76 ID:64nTNSZA.net
↑うははははははは!俺も同じ徹だからシンパシーを感じるんだよなあ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:46:32.85 ID:z+cUsyiT.net
>>571
俺はあの立ちションの演技の時、ショーケンが本当にチンコ出して
オシッコもしてたのかが気になる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:00:45.77 ID:k5iCVONb.net
>>575
その辺は自伝にも書いてなかったなあ
尿て音だけだったよね、見た感じは

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:47:01.05 ID:Di+UZWiC.net
>>575
後ろ姿だけど股間から水が出てた
おそらくホントに立ちションしてたんだろう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:27:59.75 ID:JpcqnSf3.net
みたかったな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 23:47:43.06 ID:N71/V61I.net
ショーケンのチンポを?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:03:44.31 ID:xSY5ERoc.net
>>573
 
ワタナベさんの「ナベ」は44種類。
一見同じ「邉」に見えても「はね」や「はらい」が違ったり、「自」が「白」だったりと違いが見つかる。

ずらりと並んだ漢字はすべて「辺」の異体字
https://images.keizai.biz/karasuma_keizai/headline/1535454072_photo.jpg

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:45:31.85 ID:pYoDT9OV.net
マニアな視点から(爆)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 09:38:26.58 ID:8PmP1aHj.net
「ドック対ドッグ」で、ドックが預かってた犬が捜査途中で立ち止まって
小便始めた時に「軽犯罪法違反だぞ…」って言ってたw

「刑事にだって秘密はある!」では、マイコンが張り込み中に我慢出来なくなって
立ちションしてるところ(マカロニみたいなリアルな感じじゃないけど)を
寂しがり屋の老人に写真で撮られて、それを弱みに軽い脅しを受けてたw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 12:42:59.79 ID:kMasZe1R.net
コネマイコン

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 12:48:24.51 ID:Rf1hhrSU.net
そもそもドックもコネ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 16:23:46.69 ID:ZKafXwe9.net
トシさん主演の『アイドル』でのメインゲストでアイドルタレント役は、
『ボギーの妹?』や『感謝状』の川田あつ子さんが良かったなあ。
菊地陽子さんも可愛いんだけどね。

一件落着かと思わせた所に、トシさんが真の証拠を持ってアイドルの前に現れて
「芝居は終わったんだよ」と諭すように言うラストが良い。
ただその後の『恒例・一係での反省会?』はやっぱ蛇足かな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 10:07:05.13 ID:9BrmXYdO.net
>>585
ボギー殉職直後の作品なだけに、もしここにボギーがいたら、どんな雰囲気だったかなて、ふと思う。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 10:44:54.53 ID:hl29XuHI.net
ボギーになるキッカケを作った火サスをまた見たいなあ。
当時なんも知らずにたまたま見たらかっこ良かった。
被害者を気遣うやさしい刑事役で。
すぐ太陽に出たのでビックリしたが

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:47:48.29 ID:TyDJLMhh.net
太陽終了してしばらく経ってから、ボギー役は最初、甲斐よしひろにオファーを出して
断られたので世良正則にオファーを出したって知って驚いた。
(後年、甲斐よしひろがインタビューで語っている)

なぜミュージシャンに拘ったのだろうと思ったけど、もしかしたら、ボギー加入時が丁度
太陽が10周年で、11年目に原点回帰を計ることになってメインテーマを戻して、
新人刑事もマカロニを意識したキャラにしたって話しだから、ショーケンがバンドのボ−カル
だったから、それでパワフルなボーカルのミュージシャンから探そうという話しになった...。
多分、そんな感じかなと。
だがこれは飽くまで推測だ。(山さん風に読んでネ)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 05:00:56.74 ID:WHRTZ8wb.net
金八や新八の影響かもね
ミュージシャン抜擢

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 05:28:46.89 ID:89d/bW06.net
「告発」の回で室内でボスと他の刑事が話していたところに
「〜そういうわけでもなさそうだぞ」と言いながらドア開けて入ってくる
山さんの黄金パターンを長さんがやっていて笑った
そういえば山さんは主役回ではこれはやらないね
(絶対に一度もやってないという自信はないが)

長さんがこれやった時、山さんのいつものお株を取るってことで
現場でも笑いがあがってたんだろうかw
それまでこの黄金パターンを俳優陣もスタッフも自覚して
やってなかったわけないし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:30:09.26 ID:go19+wa5.net
>>590
一係室じゃないけど、「ボスの誕生日」でスニーカーが聞き込みシーンで似たようなことしてた。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:18:40.15 ID:kDhIxIg+.net
>>588
ツイストは81年のクリスマスに解散してるけど
甲斐バンドは活動してたからね(86年6月に解散)
バンド活動と俳優活動の両立が困難だったんだろうね

>>589
>金八や新八の影響かもね

違うよ
一番最初のショーケンが元テンプターズのボーカリストだったんだから
10周年を迎えるにあたって原点に立ち返るべく、バンドのボーカリストを
レギュラーで迎え入れようと言うことになった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:22:36.25 ID:r6pXYqvH.net
他に長渕剛も候補だったんだよな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:30:37.25 ID:r6pXYqvH.net
あ、今の長渕剛しか知らない人に一応説明しとくけど、当時はまだ金子正次の「竜二」にハマる前なんでパブリックイメージとしては気のイイ近所のあんちゃんでした

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:39:35.97 ID:vy1CUips.net
ボギーの頃は金八ブームはとっくに終わってましたよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:56:19.03 ID:o1qobOBK.net
>>592
やっぱりショーケンがボーカリストだからバンドのボーカリストをって人選だったんだ。
長年の疑問が氷解した。

そういえばマカロニとボギーは殉職が刺殺という共通点もあるね。
これは世良正則が当時のインタビューで、どういう殉職が希望かを聞かれて
撃たれて死ぬのはあっけないから刺される方がいいと希望したって話しだから
偶然だね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:07:26.97 ID:VYrS2q/i.net
関東ローカルの話だが、金曜夕方に星雲仮面マシンマンを見ていると、
CMブレークで12周年記念ヨーロッパロケ(「パリに消ゆ」「モンブラン遥か」)の番宣を
毎週に流していたのを思い出す。

女子アナ?のナレーションで、出演者たちのロケ当地の感想が語られるんだが、
覚えているのは「『良い絵が描けそう』とトシさん」だけw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:24:59.09 ID:wH9XNJR3.net
>>596
他に希望してた案に渋谷の歩行者天国で、女性に刺されて
断末魔をあげて息絶える描写を挙げていたとか。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:30:40.08 ID:wH9XNJR3.net
>>597
このヨーロッパロケ、シナリオ的には日本で展開しても
通用できるシナリオでしたね。
はっきり言ってしまえば退屈な話w
そんな展開になるくらいなら世良氏にもう数ヶ月の出演をしてもらうよう説得させて、
モンブランの山脈をバックに死んでいく殉職編なんかの方が印象深かったよ。
あくまでも個人的思考だが。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:35:31.05 ID:Gy0T3frJ.net
>>599
確かにヨーロッパロケは途中で寝てしまったくらい退屈だった。よくこんな脚本でOK出たなと

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:56:59.16 ID:wH9XNJR3.net
>>600
この前後編で好きなのところは、
「前編の冒頭に流れた曲」「広大なモンブランの山脈の風景」「オリエント急行」
「後編にてドックたちが草原を下る際に流れてた曲」・・・・かな。
それ以外は普通か普通以下。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:30:17.73 ID:wmv2WfQd.net
太陽はどういう方面でロケ地探してきてたんだろう。
特捜は日産の当時の海外支店があるとこだったね。
Gメン 香港やヨーロッパ、プロデューサーの趣向が強かったのか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:34:22.88 ID:kDhIxIg+.net
>>593-594
奥さんは怪盗107号

>>596
事件に絡んでる会社の名前にマカロニの名字を使ってたな >早見貿易

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:14:04.69 ID:4aFq8XEB.net
太陽で吠えろ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 09:01:29.16 ID:jpg1136a.net
これから見直してみるつもりだったがヨーロッパロケつまらんかあ。
オリエント急行の食堂車内とか鉄ヲタとしては面白そうな画もあるし、
楽しみにしてたんだが。

確かにスペシャルだし、ボギー延命させて、ジプシーもゲスト出演くらい
奮発して欲しかったが。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:20:03.71 ID:cDGzgfhh.net
三浦友和の長男の名前が祐太朗、渡辺徹の長男が裕太と、いずれも石原裕次郎をリスペクト及びインスパイアしたと思われるのが素晴らしい。
石原裕次郎を心の底から尊敬しなければ子供の名前を似せることはできない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:47:09.36 ID:HUE83pBK.net
>>602
九州方面がやたら多かったのは出演者やスタッフに九州出身が多かった所為か。
80年代は西部警察の石原軍団が日本各地荒らしまくってたからさすがにやりにくかったろう。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:02:39.51 ID:7rp3vFlB.net
脳ベルSHOWにゴリさん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:05:09.04 ID:Jk6328VM.net
>>594
家族ゲームとか良かったね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 13:04:47.75 ID:jMzm0TaY.net
ブルースって、たまに江頭に見える時がある。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:36:30.72 ID:4f0ujJsr.net
晩年は頭髪がかなり寂しくなってたからまだご存命ならエガちゃん化してたかもしれない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:43:29.28 ID:IImwxCXL.net
たきさん○くなってたのか

平成間もなくで○てもうたジーパンの分まで長生きだったな…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:35:22.12 ID:bV6Qv4np.net
「亡」まで伏字にするのは自粛とかじゃなくて
単なる悪ふざけだよな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:24:37.27 ID:+kZFKcrX.net
あほだの

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 23:32:26.24 ID:fuFinG9B.net
先日始まった「DOUBLE DECKER!」というアニメ
太陽にほえろ!リスペクト作品の模様
1話目のサブタイは「二つの太陽にほえろ!」
刑事たちはあだ名呼びでリーダーはもちろん「ボス」

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:41:41.15 ID:OP++edVO.net
どうでもいいよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:32:18.17 ID:YRzjgXrI.net
マジどーでもいいなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:58:03.52 ID:kkq/r4kU.net
そんな事はない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:17:27.25 ID:5KAlKCvH.net
ブレンディのCMのほうがマシ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:24:42.18 ID:G9JNS5y2.net
1979だがスニーカー登場から80年代って感じになるなあ
オープニングのせいもあるのかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 01:51:13.14 ID:degWqqki.net
つまらないドクター刑事が出てきたからな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 05:40:04.29 ID:Dc0PGC1N.net
静かなるボン

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:34:28.20 ID:hQBn3HBh.net
スニーカーは主役回が序盤少なくてな
ガンガン主役回居れて顔売らなあかんのに二回目からゴリとロッキーやし
オマケにオープニングの顔はブレてるし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:20:15.02 ID:Dc0PGC1N.net
それまでの新人刑事は登場回と合せて必ず2話連続で
主演やらせてもらったのにな
(そのうち1話はW主演である事も多いが)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:26:19.92 ID:Zgdr82N4.net
>>623
>>624
ボンの存在感および喪失感を描くためには、
約3年ぶりの殉職編も相まって、長年苦楽を共にした体育会系のゴリさんとロッキーの
内面を描く必要性があったからじゃないの?
それを描くためには、新刑事の個性や魅力・活躍を敢えて後回しにして、先に先輩刑事たちのナイーブさを
描くことによって、後輩・新人刑事への諭す役目がより際立たせる必要があったのではないかと思われる。
あと番組がスタート丸7年が経ってたから、マンネリ回避の構成だったのかもね。メインテーマも新調したしね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:26:06.36 ID:vQAHtP0B.net
スニーカーの本領発揮はむしろ、スコッチ復帰編だからね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:13:49.36 ID:v3JILVeT.net
少し遅かった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:43:44.26 ID:75bSTgdo.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 その1】
242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 10:12:53.86ID:1qa5Fpf3
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない

太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 19:59:58.97ID:WeCF/ykR
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3

・殿下
・ドック
・デューク

堂々の1位は殿下

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 20:18:21.22ID:2ZcOHKnc
>>270
マイコンこそ何の説明もなしにフェードアウトすべき奴でしたよ。
太陽をつまんなくさせたA級戦犯。

946名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:44:43.79ID:Ck2PzEO4
>>936
このドラマ
脚本は結構いい加減だよな。
俳優の演技力で持ってたって感じ。
特に山さん。
山さんで持っていたドラマ。
まあゴリさんはドキュンだよな。
身近にはいて欲しくないタイプ。

957名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 19:07:45.39ID:nGuM8zIa
ゴリはボンのこともロッキーのこともスコッチのこともぶん殴ってるし
熱血漢なのはわかるが結構短気でドキュンなおっさんってイメージ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:46:35.26 ID:75bSTgdo.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 その2】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:15:10.44 ID:4qv0aGw/.net
スニーカー登場からスコッチ復帰までの間って地味で暗い作品がほとんどだからな
ラストに派手なアクションがあるのは「ゴリラ」ぐらいしかない
個人的にはとても好きな時代なんだけど、新人刑事にとっては不遇だったかもしれない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:43:25.55 ID:WZoFv7j6.net
スニーカー登場 
歩道橋からトラック乗るとか無茶なアクション面白いけど今のドラマはやらないだろうな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:09:45.11 ID:y+n1j758.net
>>631
あぶない刑事で、大下(柴田恭兵)が歩道橋の上から下を通過するバスの上に飛び降りろと
同僚に言って、「太陽にほえろ!でもやってたじゃないか!」というシーンがあった。
そのスニーカーの登場編のことだったかも。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:30:50.98 ID:Bc9CuMhm.net
あの前後編は根岸としえに糞ムカつくから中々見返せないわあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:54:52.33 ID:E5DQCseO.net
カナダ編も瀬春奈にムカつくじゃん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:07:21.41 ID:cOmPD0AD.net
片桐夕子とマミー 二宮さよ子とラガー ブルースと秋野陽子
この辺のゲスト回は他の刑事ドラマみたいにシブかったな。
スニーカーがあと一歩で殉職できた「死ぬなスニーカー」の東啓子は
ホラー映画並みに不気味だった。トレノもぶつかりそうになって
スタント事故起きそうな場面あった。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:08:40.70 ID:YNwlm3CV.net
「やさしい棘」で1度目の辞表提出
「紙飛行機」で2度目の辞表提出
「スニーカーよ、どこへゆく」で3度目の辞表提出
「さらばスニーカー!」で4度目の辞表提出

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:05:58.16 ID:7eL3ZEF7.net
早瀬婦警はとてもかわいくて魅力的だが
マミーとして再登場した時は没個性化がひどかったな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:37:04.08 ID:WkZJi63R.net
高瀬春奈はムカつくを通りこして怖くてうすら寒かった
男に殺されかけたのにそれでもかばい続ける狂気って感じで

他の回でもそうだが、男を無条件にかばい続ける女に対して
一係の刑事たちは基本的に情に訴えかける手段ばかりだよな
でも「警官が撃たれたんだ!」「このままだとまた罪の無い人が
殺されるかもしれないから居場所を教えてくれ!」とか言っても
明らかに無駄なのも多い
男と自分以外の人間がどうなってもいいってタイプ
そいういうのには「今、あいつを捕まえれば懲役○年で済む、
でもこのままだと死刑になるかも…」
って感じに損得や利害で揺さぶればいいのに、全編通してほとんど無かったな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 04:57:12.59 ID:kF1TUas2.net
太陽で男女問わず最もムカつく犯人は「挑発」の富川K夫氏演じる長尾でしょうね。
殿下の部屋に勝手に転がり込んでは、スコッチから貰った(と思われる)サボテンをベランダから
態と落したり、女を連れ込んだり酒飲んで燥いだりして、もうムカつくの一言。
ラスト近くで心入れ替えたと思ってたら、やはり猫被っていたことが分かり、そこでも
ムカつくような高笑いをしていたシーンなんてもう打ん殴りたい気分だった。
あれじゃ流石のゴリさんとボンが気が滅入ってしまうのも無理ない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 05:08:33.63 ID:kF1TUas2.net
>>638
刑事が殺されても、愛する男が次々に罪を重ねても結局一番自分が大事でことだったんだよね。
かつて「愛と殺人」でボスが、殺人事件の殆どが愛情から来るものと言っていたことを思い出したわ。
しかしましてや、ロッキー殉職&長さん最終編での展開となると
通常作に出てくる身勝手な女性たちと比べるとどうしてもムカつかれるのは致し方ないのかも。
あの女性以上に身勝手な女性(犯人)は他の話でも出てきたからね。
要するに登場した話が悪かった(展開的には、この女性の存在の必要性は重要だったが)。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 05:26:45.20 ID:kF1TUas2.net
>>630
この間は、地味かもしれないが内容的にはハードな一面もあったね。
「見込捜査」「命」「二十歳の殺人」「密偵」「爆破魔」が印象的。
まぁ一番の痛手は、“暮れなずむ町の光と影の中”からの攻撃でしょうねw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 06:43:55.29 ID:WkZJi63R.net
>>640
いやだから高瀬春奈はムカつくっていうより怖いんだよ
さすがに殺されかけたのを分かった上でそれでもその男を
かばう女っていなかったし

「冬の女」とかでは自分が男に裏切られたのを絶対に信じようとしない
バカ女(浅野真弓)がいたけど、ムカつき度はそっちの方が上だな
でもあれボンと浅野の最後のやり取りって一つ間違えると
「志村うしろ〜!」だったけどw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:46:40.75 ID:kF1TUas2.net
>>642
まぁ殉職編に登場する犯人およびその関係者はどれもインパクト強いからね。
それほど相手の男を信じ愛していたのに、裏切られたと勘違いされて殺されかけられたのも
信じたくない!何かの間違いだ!ウソであってほしい!という暴走的な感情が突っ走ってきたから、
長さんたちに協力しなかったのでは?
でもその壁を打ち砕いたのは、杜丘と取引をしていたFBIのMr.ヴァ―ジルを説得したゴリさんて
いうのが良い。
長さんとゴリさんという初回からのベテラン勢の情熱は国境を超えるんだなぁて思った。
話がズレてすまんw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:10:50.55 ID:xJb0bIXE.net
水もれ甲介の村地弘美がたまに出てたけど微妙に劣化してて悲しかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:29:24.42 ID:kF1TUas2.net
>>644
「あせり」と「愛の追憶」にしか出てこなかったけど、そうかなぁ。
当時の可愛らしい子だという印象だけど、他の出演作見てないんだけど、そんなに違うの?
立枝歩と勘違いしてない?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:11:31.86 ID:eVJcL94q.net
水もれの頃はまだ中学生だからなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:20:54.07 ID:CEBrEamx.net
>>645
未亡人の方が老けて見えたから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:34:50.74 ID:kF1TUas2.net
>>647
「三人の未亡人」のこと?
それに出演してたのは立枝歩だよ。
しかも本放送当時は既に村地は引退していたよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:08:14.12 ID:TMQ3+jnY.net
そして、立枝歩はまだいるよ
http://www.hiiragi-kikaku.com/profile-tachieda.html

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:28:50.45 ID:CNo8On59.net
下町ロケットにドッグ出演
前シリーズのボギーに続き

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:38:05.63 ID:GRx+sh+t.net
>>650
犬じゃねぇw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:57:46.52 ID:6GVSbKFU.net
>>648
追憶も未亡人だろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:59:18.66 ID:6GVSbKFU.net
勝手に勘違いと決めつけてレスしまくるのも端から見ると笑えるぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:24:11.95 ID:kF1TUas2.net
>>647
>>652
紛らわしいなぁw

>>653
肝に銘じまーす。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:24:31.86 ID:Od/mF83c.net
三人でドライブ行って死ぬ奴だな、山さんと電車乗る話。
容疑者は河原崎兄貴だったかと検索したら幸楽だったわwwwwww

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:25:56.75 ID:kF1TUas2.net
>>647
>>652
紛らわしいなぁw

>>653
肝に銘じまーす。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 11:56:38.24 ID:JWcvDg3p.net
>>655
隆子さんの一周忌にも触れた話だったね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:12:03.21 ID:ixNpb4pJ.net
スニーカー登場編の話しが出たから昨日、超久しぶりに鑑賞した。

本放送を子供のときに見たけど、オープニングも全部新しく撮りなおしてるし、
テーマ曲もアレンジが変わったし、スニーカーが謎の男として登場したときに流れる
トロピカル・ウンドサマーのイントロ。
見ていてかなりドキドキ・ワクワク感があったのを思い出した。

しかし、城南署の刑事になってまだ1ヶ月で七曲署に転勤ってすごいなw
あと、ボンへの供養でバーボンを電話ボックス内にまいたくだりがあったけど、
スニーカーというアイテムがなければ、ニックネームがバーボンになってたかも...
なんて思ったw (ボンの後でバーボン・・・いいかもw)

あと、根岸とし江は俺は思ったよりムカつかなかった。
ゴリさんが命を無駄にしないでくれと語りかけるシーンはウルッときた。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:16:01.84 ID:MqCYxhCQ.net
バーボンw
スコッチ再登場ですぐ仲良くなりそう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:23:30.43 ID:C3frNv7S.net
ハイニッカとかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:31:13.33 ID:+avXWdzH.net
出自からしてそこは泡盛だろう、とは思った

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:25:33.22 ID:7WF5scb+.net
>>658
根岸はその前の殉職の方がムカつくからな!
お前出てくんなよ!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:09:26.67 ID:xQLO6yn4.net
スニーカー手前までのオープニング局の方が好きだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:11:00.70 ID:JWcvDg3p.net
>>662
根岸とし江は、その前の「二つの顔の男」の二丁目の茜役が良かったね。
同じボン絡みの話だったし、また同じ役柄で再登場してほしかったわ。
関係ないけど、ラストでボスと山さんが屋上で人が年をとることについて語り合うシーンに何だか染々考えさせられた。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:27:02.11 ID:ngnmVJyS.net
根岸はたまに可愛く見えるブス
野獣死すべしだと不細工ババアに見えるが復讐するは我にありと悪霊島だと可愛く見える

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:27:36.55 ID:ngnmVJyS.net
大林作品だと総じてブス

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 17:22:22.07 ID:8yDv6agt.net
花園神社行くと必ずボギーを思い出す。寒い雨の季節なら尚更。はるひへいちさんとジプシーは同期の桜 懐かしい。後期の話で恐縮です。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 18:11:54.70 ID:RtkScXVA.net
>>658
トロピカル・ウンドサマーw
トロピカル・ウインドサマーな

>>663
オープニング局w
オープニング曲な

>>667
Wの悲劇で再共演してたね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 18:26:02.16 ID:ykQvxqZR.net
>>636
スニーカーは「紙飛行機」で一度刑事をやめて別の仕事をしてたんでしたけ。
他にも一度やめたあとまた刑事に復帰した者がいるけど、2人ともすぐ思いつきます、よね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 07:36:18.80 ID:ofP6mlOT.net
素朴な疑問なんだけどボスをはじめ山さん、長さん、ゴリさん、殿下、スコッチ、トシさん、マイコン、デューク、警部、この時代の人たちって真夏でもネクタイ、ジャケット必須だけど暑くなかったのかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:37:56.66 ID:o7vtRCKD.net
暑かったよ

野崎太郎

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:40:22.88 ID:pwOSz20S.net
>>670
当時は今ほど気温が高くなかったからな。
ロケで走り回ったら大汗かくが着替えも用意していただろうし、スタジオ撮影では冷房もあったはず。

ボスとスコッチは半袖のワイシャツを着用することもあったね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:47:19.74 ID:W13zH2aL.net
よくよく見ると夏場のセット撮影の時のシーンはスーツに汗が染みてる人がいる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:56:48.81 ID:qmyBwFuu.net
ボス復活まで国際放映のスタジオには空調設備が無かった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 08:59:32.92 ID:W13zH2aL.net
>>674
らしいね
当時埃っぽいセットで夏場は地獄だったと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 14:00:21.37 ID:IvYUVA1r.net
セリフを喋っている時に吐く息が白かった。
一係のセットは寒いんだろうなと思った。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:22:35.61 ID:OS3CvqfI.net
当時の撮影スタジオて今みたいに冷暖房完備されてなかったのかな?
大昔の特撮関係のスタジオでも吐く息が白かったし。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:26:01.30 ID:p0peC9R8.net
>>674
もう少し前頃じゃないのか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:28:31.62 ID:W13zH2aL.net
確か最初は裕ちゃんのために石原プロが入れたんだよな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 18:20:59.30 ID:UMTkyj3N.net
俺たちは天使だがとなりのスタジオだったが、沖雅也がクーラーないからデカイ氷を入れていた。
太陽にほえろの方は冷房があったと、多岐川裕美が言ったた

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:35:43.23 ID:OeMC6/eb.net
一係の部屋では>>670の人たちがジャケット脱いで
Yシャツだけになってた事も時々あったけど、
全員揃ってジャケット組がYシャツ姿にってことはまずなかったな
1人か2人たまたま脱いでるだけって感じだった
あれも現場でルールみたいなものがあったのかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:39:06.07 ID:OeMC6/eb.net
>>680
日によっては小野寺さんや下川さんが向こうのスタジオと
掛け持ちで行ったり来たりなんて事もあったのかね
まあこの二人は麻生事務所のシーンにはいなかったけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:02:22.38 ID:nRmO7RDX.net
ゴリさんは背広脱いでワイシャツ姿がよくあった印象だよね。
で、ベルトの部分を持ってズボンを上げる仕草をするw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:29:59.55 ID:nRmO7RDX.net
こんな記事みつけた。
マミーももう還暦すぎてるのね・・・。

石原裕次郎のキャンピングカーが見えると現場が一変!長谷直美が語る『太陽にほえろ!』秘話
http://post.tv-asahi.co.jp/post-59829/

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:05:42.50 ID:ofP6mlOT.net
神田正輝ってボスにすごく気に入られて可愛がられていたみたいだね。

実質的には石原裕次郎→渡哲也→神田正輝という順番なんだろうけど舘ひろしが入ってきて渡哲也のコバンザメになり、かつボスが亡くなった後、神田正輝の立場が微妙になったのは不運としか言いようがない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:35:56.45 ID:k0oTLWw3.net
神田さんをスカウトしたのは裕次郎さんだからね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:39:37.79 ID:BGLYAuL1.net
神田さんは石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊せ」と
指示されたのと、今までは真面目な刑事ばかりだったので自分は不真面目な
刑事で行こうと思い「不真面目に見えて実は切れ者」のドック刑事を好演した
スコッチ病死→ジプシー加入で若手最年長となり、ボギー加入
ゴリさん殉職によって若手の兄貴分、翌年のマミー、ブルースの加入で
若手のリーダー格へと成長
初めの頃は走らずに車を多用していたが、やがて走るようになり
ダジャレを言うことも減っていき、真面目な刑事に成長していくのが
80年代太陽の見どころ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:59:09.51 ID:n1hzV6rN.net
そんなドクター刑事のふざけた態度が嫌で
観なくなったファンも多かったね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:04:37.33 ID:lzYthVYn.net
TBSの下町ロケットで杉良と神田が共演するんだな。「大捜査線」以来か。
レギュラーだった神田を石原が強引に引き抜いたせいで杉良はえらい落胆したみたいだが
いくら自分の舎弟とはいえこういうやり方は気に入らんな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:15:29.93 ID:09Q1cIp8.net
「もっとあぶない刑事」は舘ひろしが「ゴリラ」に出るためわずか半年で終了。
「刑事貴族」は舘ひろしが「代表取締役刑事」に出るため、たった16話で降板。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:27:47.51 ID:e2hGAy4V.net
いつのまにかホリプロに移籍してた勝野洋
http://www.horipro.co.jp/katsunohiroshi/

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:31:04.83 ID:BGLYAuL1.net
>>689
二枚目の小野寺昭が降板決定で女性ファンが離れるのを防ぐために
二枚目半の神田正輝をレギュラーに起用して女性ファンを食い止める必要があった
70年代はテコ入れなど一切不要だったけど、金八の台頭もあって
太陽サイドも危機感を持ち、テコ入れを行いつつ桜中学と渡り合った
スコッチ復帰→島刑事よ三部作→ドック加入→ロッキー結婚

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:28:07.27 ID:Oi0vVmyC.net
>>690
もっとあぶない刑事は元々半年。映画の撮影に合わせてやっただけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:43:50.20 ID:09/ARG4q.net
>>684
旦那なのにロッキーの話はなしか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 15:08:11.31 ID:9kzqldbu.net
>>694
フィクションだからねw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 15:37:36.00 ID:jVmQKtdq.net
>>684
マミーが加入した77年当時の若手はラガーやボギー
って色々と残念な記事だな(´・ω・`)
インタビュアーだけではなくて中の人も詳しい経緯はもう忘れてしまっているかもしれないけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 15:49:48.73 ID:rqBhsJTd.net
初登場時の早瀬婦警はネットが発達した今なら大炎上しそうなムカつくキャラだったけど
マミーの頃はだいぶマイルドになってたな^^;

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:09:46.03 ID:QeAszUPf.net
ボン、ロッキー、長さん、ゴリさんと次々と揉めたからな
直前までやっていた俺たちの朝である程度、長谷直美の
演じそうなキツめのキャラは世に認知されていたとは思うが

でもあの無差別噛みつきが山さんにだけは通じなかったのはさすがだった
「すまん、しかし君の名推理のおかげで助かった、お礼を言わせてもらうよ」と、
大人の態度でナチュラルに令子を持ち上げて即封殺w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:29:39.95 ID:diPV/tue.net
俺は長谷直美の演じる、キツめのキャラは好きだったけどな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:41:24.07 ID:ZLyFwXyV.net
>>698
「ミスプリント」だね。
いつもは一係面々に何かと突っかかってくる早瀬婦警だったが、
相手が山さんだと最初から謙虚に接していたし、
尚且つ「山村さんが分からないのなら、私なんて全然分からない」というような台詞を放ったくらいだからね。
でも最初期の山さんだったら、早瀬婦警にどう接していただろうね?
「えらい気のつえーお嬢さんだなぁ!」てべらんぼぉ口調で感想述べていたかもねw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:56:55.27 ID:7VcB3W0N.net
>>700
>べらんぼぉ口調

「べらんめえ口調」なら聞いたことあるけど…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 21:02:06.04 ID:zrZEjumF.net
久々にオーストラリアロケ編見たがカナダより遥かにおもろいのお
後編はボンロッキーの青春物として見てもおもろい
夕日に染まる風景を必死に追いかける二人、青春やなあ
橋爪功若いなあ、ヒロイン好みやけど角野卓造夫人かよおお


ヒロイン行方不明で何故か殿下が尾行してるのだけ解せんわあ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 21:21:58.17 ID:ZLyFwXyV.net
>>701
「べらぼう」と「べらんめぇ」がごっちゃになったんだよ。
まぁそこは大目に見てよw

で、初期の山さんだったら、早瀬婦警にどう接していただろうね?
「えらい気のつえーお嬢さんだなぁ!」てべらんめえ口調で感想述べていたかもねw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:03:12.21 ID:MZrcqxbJ.net
太陽がほえら

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 06:11:16.61 ID:RyDizNWI.net
太陽がほたえな!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 07:07:29.08 ID:rba8ix+O.net
オーストラリアの橋爪功はロバに似ている。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:44:33.56 ID:5HtlVByI.net
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:48:33.78 ID:ZHtfdVpi.net
【悲報】太陽にほえてみた結果wwwwwwwww

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:06:20.54 ID:nEfx0Z+G.net
つまんね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:09:43.47 ID:rgRuajUF.net
>>707
つまらんことをいちいち報告せんでいい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:03:58.31 ID:HkBbk03Y.net
関根勤「『太陽にほえろ!』ってのがまたいいタイトルだよねえ。あれが『月見そば吐け!』じゃ誰も見ないもんね」

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:28:07.57 ID:f1B+5EFe.net
太ほえ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:01:07.52 ID:lDvZljkP.net
思うんだけど長さん10年もいたわりに主演作少ないよね。マカロニ、ジーパンの頃で主演作それぞれ3本、それぞれうち1本はマカロニ、ジーパンとのW主演。年間50話近いなかで3本はいくらなんでも少なすぎ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:32:51.72 ID:4qRql8K3.net
>>711
関根を面白いとは一度も思った事ない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:57:17.83 ID:lLlrygKy.net
そもそも藤木悠の代役なので…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:11:42.44 ID:5KZ9YqF6.net
長さんは太陽にほえろ!、太陽にほえろ!PART2、七曲署捜査一係、七曲署捜査一係'99に
出演しているなぁ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:54:26.97 ID:nFv0XC0v.net
銀行強盗は「矢追信用金庫」ばっかり狙うん?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:29:53.52 ID:oFALTHFW.net
>>711
舘「た〜い〜よ〜お〜お」
西郷「ワーオ!」

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:48:49.28 ID:O6vZSV7a.net
柴田「関係ないンゴねぇ」

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:20:23.64 ID:34+mkjxo.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:44:33.56ID:5HtlVByI
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:56:41.60 ID:34+mkjxo.net
【日本語不自由なガイジ】

435名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 16:23:56.25ID:ph2LB32d
太陽で吠えろ!

601名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 07:14:04.69ID:4aFq8XEB
太陽で吠えろ!

701名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 08:03:12.21ID:MZrcqxbJ
太陽がほえら

702名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 06:11:16.61ID:RyDizNWI
太陽がほたえな!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 01:13:23.98 ID:0dqfj/yt.net
大腸にフェラチオ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 05:42:44.13 ID:Cmowj+kT.net
最初の案は「明日に燃えろ!」だったらしいが、
いくら72年でも酷いな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:19:04.57 ID:i/Xg//qY.net
裕太郎元気かな?
「なにぃ〜?」

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:49:40.44 ID:xbjNANRS.net
「ミスプリント」のラストでゴリさんが「昼は刑事、夜は推理小説なんて良いんじゃないですか?」と
山さんをからかい、
続けて殿下やボン、ロッキーまで「稼いだ印税で呑みに連れてってくださいよ」と更にからかい、
両頬を手で隠しながら恥ずかしがる山さんが可愛かったww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 09:33:28.33 ID:br8l08Fr.net
とくダネ!にスニーカー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 12:33:37.32 ID:YQ/68n5F.net
マカロニ、ジーパンの後の新人刑事って大根が多くね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 13:45:40.96 ID:YTeMie60.net
ゴリ爆発は時代劇まんまだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 14:30:03.93 ID:DjugPFGg.net
>>727
ぼんまではいいと思うけどなー
テキサスはいい意味での大根だった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 15:17:45.15 ID:EM8yapo4.net
それなら「その灯を消すな!」はまんま西部劇やね
ゴリ爆発や石塚刑事殉職とかもちょっと設定似てるが、
こっちはもろに西部の無法の街と流れ者の正義のガンマン
ここまで荒唐無稽な設定だと中期以降はやれなかったと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 16:51:03.00 ID:8jwPZ7+p.net
爆発の糞ガキはゴリ撃とうとした時にボンにでも撃ち殺されて欲しいくらい糞ムカつくわ
あのニヤニヤ演技うぜえwww

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 17:38:33.16 ID:gc+djDee.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:44:33.56ID:5HtlVByI
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

724名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 12:33:37.32ID:YQ/68n5F
マカロニ、ジーパンの後の新人刑事って大根が多くね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:43:50.28 ID:m5vDFqS6.net
太ほえ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:18:30.97 ID:Wyq9yItk.net
テキサスはもろに見た目のみで選ばれたからね。大根なのは仕方ない。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:48:58.92 ID:br8l08Fr.net
>>734
3人続けて、「長髪で不良っぽくてどこか影のある刑事」だと
さすがに飽きられるので、「短髪で爽やかで不良っぽくない」
勝野さんが抜擢されたんだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:43:13.82 ID:yPuhk2CS.net
勝野さんはうまいこと、主役はそうそうに降りて生き残ってるな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:46:04.67 ID:Ez8sug8W.net
勝野さんはリポビタンDのCMがロングランになったのが知名度維持に役立ったと思う。
そういや初代ファイト一発コンビはテキサス&ボンだっけ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:53:09.58 ID:P1jPvrqw.net
>>737
二人とも太陽出演中は人気あったからね
当時知らない人からすると嘘みたいな話だけどアイドルみたいだった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:59:47.27 ID:yPuhk2CS.net
明星だか平凡だかで、当時の人気俳優四天王みたいな形で、
三浦友和、草刈正雄、勝野洋、田中健で特集を組まれていた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 05:05:24.09 ID:U+uM8u6D.net
ロッキーは脚本家が髭を剃る話を提案しても岡田Pに許可されなかったそうだが
せめて最後の1年、いや半年だけでもヒゲなしで出演して素の顔を世間に
認知させていれば木之元さんのその後の役者人生も変わった気がする

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 14:02:31.41 ID:/4dHNqjH.net
木之元さんといえばロッキー刑事と「ぶらり赤字列島の旅」のリポーター

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 14:58:23.79 ID:STdOXF1U.net
>>741
スーパーGUTSのヒビキ隊長

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:18:35.08 ID:uSv7nZYQ.net
年末大型時代劇白虎隊の中岡慎太郎役も印象深い
1シーンだけの出演だけど、中村雅俊の龍馬と相性良かった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:42:38.11 ID:+2sbbf1a.net
やっぱこの頃が面白いな
https://youtu.be/UjEmuajdARc

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 02:37:09.41 ID:+2sbbf1a.net
この頃の山さんは後とキャラ別人だな
https://youtu.be/bWgmn5phbYY

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:13:56.93 ID:l6oIB58n.net
>>742
山さん 「ヒビキ隊長・・・ 響組か」
ゴリさん 「そういえば、響組の周辺が最近になって騒がしいという情報があります」
ボス 「よし、響組周辺を徹底的に洗うんだ」
一同 「はい!」
一係を出ていく一同。
山さん 「じゃあ私は、スーパーGUTSの方をあたります」
最後に出ていく山さん。(コートを渡すナーコ)

聞き込みシーン(BGMは当然、山さんのテーマ)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:14:56.39 ID:+s19a1BH.net
太陽にほえろって末期の頃になると初期と比べて映像が明るくなりすぎたせいか火曜サスペンス劇場の再放送みたいな映像になってるね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:30:30.59 ID:Tel2iY61.net
後期は殉職や最終回以外スルー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:01:48.62 ID:nDdKbQ+r.net
フィルムの質感がクリアになったのがボンとロッキーの「宝くじ」辺り。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:47:40.79 ID:QFsh9Tio.net
>>749
テキサス・ボン編の「兄妹」で、フィルムの撮影方法を変えたため、この回から画質がクリアになっている。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 18:28:22.71 ID:z962aiR9.net
>>750
撮影方法?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:25:24.67 ID:MmHUYsDD.net
美保純 渡哲也を1時間半待たせた過去…「芝居したか覚えてない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000099-dal-ent

「『太陽にほえろ!』に出た時に遅刻しちゃったんですよ。
しかも渡哲也さんがボスの時だったんですけど。まあやばかったですよ私。
待たせてしまって。おそろしいことになってしまって。
覚えてないんですけど、芝居したか」と、やらかした経験を具体的に明かした。
待たせた時間は「1時間半ぐらい」で、その後、渡との共演は「ないです」という。

嘘話すんな美保純

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:05:32.77 ID:y+hj2SfH.net
>>752
ドック主演回の「優しさごっこ」か。
その次の回からボスが欠場になって、2ヶ月くらいして警部(渡哲也)登場だから
まったく事実じゃないね。記憶違いにしてもおかしい。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:53:27.81 ID:Aerqkf+H.net
>>753
おそらく代表取締役刑事の事だろうね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 10:22:00.41 ID:cccpNzcP.net
>>751
要するにフィルムの種類を新しく変えたようです。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:42:10.19 ID:TvT+n2cW.net
初期の頃を見てるとボスを始め、マカロニ、ジーパン、山さん、長さん、みんなうまそうにタバコ吸うんだよね、高校生の頃再放送で見て七曲署の影響をもろに受けてタバコ吸うようになった。
しかしゴリさんも殿下も初期の頃はタバコ吸ってたと思うんだけどいつしか劇中では吸わなくなったね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:34:27.78 ID:M8XLhBXp.net
テキサスは吸ってたっけ?
いまTVKでやってる俺たちの朝だとオッスは吸いまくっているがw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:42:04.88 ID:3NIeUtUS.net
>>757
テキサスは初期編「虫けら」などでタバコを吸っていました。
ゴリの吸い方は妙にぎこちない感じ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 02:01:14.48 ID:1q+4ZaXI.net
スコッチのタバコも美味しそう
でっかいからタバコも小さく見えた
タバコのCMやったらかっこよかっただろうな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:17:13.10 ID:JM0b5vmn.net
山さんが外で尋問中にタバコ差し出しと千円あげ、
どのくらいあったんだろう。100回はなかったか。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:01:21.94 ID:bzvC5pLO.net
マミーも実は「あいつが・・・」で吸ってた。
DJも吸ってたけど、未成年の不良が吸ってるようにしか見えんw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:39:19.94 ID:rjQIk/Zh.net
DJはかつてワルオやったし・・・

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 12:24:22.66 ID:lWnbBCJQ.net
ほんと、DJはなんでボギーの後任として早くやってこなかったんだろ?
良純なんて太陽なしでも生きて行けたのにね!!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:14:06.35 ID:0x85gcZ9.net
こねずみ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:30:55.59 ID:Hf8neDc3.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 その1】

56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 16:49:37.02ID:jikW4RpJ
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 19:53:08.16ID:BDkCa5qy
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし

108名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 01:14:04.26ID:jrxgFeIX
ドクター刑事のヘボキャラは呆れる

158名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 21:40:33.84ID:1UwJA2J3
殿下殉職まで全部持ってる
ドクター刑事以降はおもしろくないから持ってないな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:31:59.29 ID:Hf8neDc3.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 その2】

236名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 17:42:16.86ID:PRAfZalp
考えてみるとゴリは初期の頃はあまり存在感なかったな。
テキサスやボンの頃から新人教育担当の先輩面刑事として目立ってきたが。

401名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 19:45:03.71ID:7eJjClcQ
渡辺 徹は別に太陽でなくてよかった
スニーカーはスクールウォーズの時(84年)までいて退職してほしかった

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:44:33.56ID:5HtlVByI
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

724名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 12:33:37.32ID:YQ/68n5F
マカロニ、ジーパンの後の新人刑事って大根が多くね?

745名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 21:30:30.59ID:Tel2iY61
後期は殉職や最終回以外スルー

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/23(日) 12:24:22.66 ID:lWnbBCJQ
ほんと、DJはなんでボギーの後任として早くやってこなかったんだろ?
良純なんて太陽なしでも生きて行けたのにね!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 18:33:39.05 ID:7MUR1TFn.net
TBSラジオ 伊集院光とらじおと
9月24日(月)のゲストは、俳優の竜雷太さん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 15:05:34.92 ID:n7QlMyf0.net
「ボ、ス・・・・さよなら・・・・ボス。」

いかん!これだけでも涙が出てくる!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:00:37.34 ID:6YrO7i1b.net
>>767
勝野洋と渡辺徹に関する秘話が聴けて面白かった。竜雷太自身はさっさと太陽に吠えろやめたかったぶっちゃけ話は聴きたくなかったわ
聞き逃した奴、radikoで放送1週間以内は聴けるから是非聴いてみろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:39:01.89 ID:6YrO7i1b.net
あと裕次郎に対する懺悔も聴けて良かったわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:41:18.73 ID:rVbH+SRa.net
伊集院光とらじおと(2)│TBSラジオ│2018/09/24/月 10:00-11:00 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180924100237

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:30:21.36 ID:6YrO7i1b.net
>>771は使わないでradikoで聴け
キチガイはスルー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:12:51.80 ID:qp1FJhrM.net
>>772
>>771を開けるとradikoが立ち上がるけど…?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:03:14.08 ID:kOyRtAJd.net
自分以外は役立たずってかあ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:46:30.89 ID:w6jngWr2.net
お試しの3分だけ聞いたが面白いな、こういう秘話を集めて出してほしいわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 02:31:45.40 ID:MuYp171s.net
裕次郎をテレビ界に引き留めておいて、嫌になったら辞めたいとはゴリさんも無責任だなぁ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 06:31:27.13 ID:bUz5cUgS.net
ゴリは好きだけど、竜雷太という人間は苦手だなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:54:03.40 ID:BKAMYZ5Y.net
>>777
具体的にどこが?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 09:57:24.07 ID:o5MT0vh+.net
まあ体育会系的な面倒臭さは何となく感じる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:49:04.98 ID:BKAMYZ5Y.net
>>779
ゴリさんそのものじゃんw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:53:17.31 ID:o5MT0vh+.net
>>780
共演した人の話聞くとゴリさんと竜雷太はほぼ同じキャラクターみたいだよな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 14:17:44.67 ID:L6etMnt7.net
下町ロケットを観ていると、阿部ちゃん演じる佃社長が誰かと議論している時
一旦相手の話を肯定した上で「だがな…」と反論するあのスタイルが、
太陽にほえろ! を思い出させる。レギュラー陣の刑事はことごとく同様の
スタイルで議論していた。原作の池井さんや脚本、演出担当のスタッフも
太陽にほえろ!を熱中して観ていたのではないか? とすら感じた。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:08:00.22 ID:B9iJQ9Fw.net
・ゴリさんアンチ

946名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:44:43.79ID:Ck2PzEO4
>>936
このドラマ
脚本は結構いい加減だよな。
俳優の演技力で持ってたって感じ。
特に山さん。
山さんで持っていたドラマ。
まあゴリさんはドキュンだよな。
身近にはいて欲しくないタイプ。

957名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 19:07:45.39ID:nGuM8zIa
ゴリはボンのこともロッキーのこともスコッチのこともぶん殴ってるし
熱血漢なのはわかるが結構短気でドキュンなおっさんってイメージ。

773名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 02:31:45.40ID:MuYp171s
裕次郎をテレビ界に引き留めておいて、嫌になったら辞めたいとはゴリさんも無責任だなぁ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:22:56.28 ID:F5UBsDST.net
うるせえハゲ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:42:37.61 ID:B9iJQ9Fw.net
過去のゴリさん叩きを晒されて逆ギレ、おまけにID改ざん
(773・ID:MuYp171s→781・ID:F5UBsDST)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:33:58.72 ID:czJYiNmj.net
10月からまたマカロニ編かよ、ファミ劇。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:13:11.13 ID:vWkHI3zL.net
なんだかんだでボン・ロッキー編が好き

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:13:59.05 ID:a/h/P/3k.net
ゴリは他の刑事からもこう思われている
https://youtu.be/SKtzjzkR0vs

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:21:48.15 ID:OzUmeFpa.net
そういえば千葉の今夜は「謹慎処分」か
殉職フラグその一だね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:23:52.61 ID:OzUmeFpa.net
殉職までのフラグを丁寧に立てていたのは、
ボン、殿下、ボギーくらいだね。ジーパンの恋愛殉職は唐突すぎて好きになれない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:26:30.32 ID:bhFvA66l.net
あんだけジーパン・シンコその愛を連発してたのにか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:43:48.29 ID:KUy1RCcn.net
だよなあ、別に突然くっついたわけではない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:14:25.54 ID:U5YGloLw.net
ゴリさんとマミーが食事していたのは恋愛フラグかと思ってた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:18:03.97 ID:GxYOsQ1K.net
>>790
マカロニ以外は割と丁寧に描いていたと思うがなあ。
山さんの場合は2時間枠にいろいろ詰め込んだ結果の果ての事だし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:57:46.29 ID:Jc49DSHE.net
>>793
「激突」の時に令子がゴリさんに感謝の意を示すラストだったので、それを考慮して
「カレーライス」の頃には、いずれ二人をくっ付けさせるプランが持ち上がっていたらしい。
でもそうなったとしても結果的に令子は未亡人になる運命から避けられないわけだったからねぇ・・・・。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:04:43.88 ID:NQEHsbF3.net
>>794
マカロニの場合はあっさり亡くなりたいという本人の希望とも合致していて良かったんじゃないかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:58:28.98 ID:US9m2lpA.net
しかしゴリ・マミーだとちょっと年齢差ありすぎじゃないか
16歳差だぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 14:41:17.01 ID:9UDLAQx1.net
チバ「謹慎処分」。ボンの『慌てる乞食は貰いが少ない』セリフそのまま放送してた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:37:38.08 ID:wK/NiPNK.net
ことわざにまで言葉狩りしていたら日本語文化が廃れてしまう。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 18:46:21.46 ID:1GQqGaeB.net
マミーと麻生晴子さんそんなに年齢変わらん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 02:17:07.10 ID:fs11yCgW.net
言われてみると、熱血・純情・三枚目なゴリさんと鼻っ柱の強い早瀬婦警は合いそうだなw

麻生晴子は、見ていて恥ずかしくなるくらい純情・清楚・健気な登場人物だったが、
殿下が合っていたと思う。

晴子役は市毛良枝か竹下景子とかでも様になったかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 06:54:09.75 ID:CwLLSMqo.net
そもそも山さんと長さんの嫁、それにゴリさんと殿下の歴代彼女全員、
全て昭和の男の夢と理想の妻or恋人だよ
あくまで夢の存在だからか、そういう女性を娶って家庭まで営むという、
過程と結果まで両方描写した事は一度も無かったね
最初からもう家庭に収まってるか、結婚前に悲しい別れが待っていた

一人ぐらいシンコやマミーみたいな鼻っ柱が強いタイプとゴリや殿下が
恋愛してもよかったのにって思うんだが、そこは岡田Pの趣味なのかな
「若手以外の刑事の妻や恋人は清楚で貞淑でなければならぬ」みたいな
ゴリとマミーに恋人プランが浮かんでたってのは興味深いけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 07:06:53.50 ID:CwLLSMqo.net
それとトシさんには山さん長さんの時のような
理想の妻を持ってこなかった所に時代の変化を感じた
昭和の終わりが近かったんだなあと

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 10:38:59.01 ID:0TEiMjja.net
でも視聴者は女性が多かったんでしょ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:58:10.06 ID:CwLLSMqo.net
>>804
そっちはそっちで一係の刑事たち自身が女性たちのニーズを
満たしていたわけで
いぶし銀、爽やか系、一匹狼系、ワイルド系、癒し系まで
時代の変化に合わせていろいろ
露口さんは主婦層狙いのために入れたって岡田Pも明言してたし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:33:36.75 ID:bo8ROq0V.net
>>798
チバテレは帰ってきたスコッチ刑事でも、目くら撃ちはカットされていなかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:49:44.84 ID:CUPcYKQv.net
>>803
でも実際に古今東西のカミさんは、トシさんの妻のような
方が多いよね。
隆子さんはもう本当に理想中の理想だよね。長さんの奥さんも
まぁ現実にいるちゃいるかな?
しかしやはり一番のタフネス奥様はブルースの奥様・泉ちゃんだなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:52:48.67 ID:RSTVXktT.net
>>807
ブルースの奥さんは刺されたり撃たれり少なくとも二回被害に遭っているな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 09:05:56.97 ID:OKW4+z+h.net
>>798
「ジョーズ探偵の悲しい事件簿」は
ファミ劇放送時はカットされてたがな。
しかしボンはこのことわざ頻繁に使うなぁ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:34:24.15 ID:HvNgPyw5.net
「謹慎処分」では、

ボン「俺が行きます。もしガセならコテンパンにやっつけてきます!」
ロッキー「俺も行きますよ、先輩ひとりじゃ心配だから」
ボン「ええ、俺もその方が……どういう意味だよ!」

という正統派なノリツッコミがあったんで感動した
笑ってる長さんとゴリさん、無表情の山さんと殿下っていうリアクション分けもw
しかもボスのデスクの前での全員揃ってる真面目な捜査会議の時に
こういうコミカルなやり取りってこの時期はかなり珍しいような…
後期はちょくちょくあったような気もするけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 17:27:19.55 ID:4hL5QFtn.net
沖雅也って言うほどイケメンかね?
いかにも昭和顔だし、スコッチファンには申し訳ないけど、今の時代なら売れてないと思う

https://i.imgur.com/IMPQ0Hf.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 18:33:05.90 ID:EXGeXPCS.net
太陽はニヒル渋系
仕置屋は超絶イケメン

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:25:05.04 ID:D+aJtFzM.net
>>810
しかしこの回のボンの暴走は無茶苦茶だなぁ。よく3日間の謹慎だけで済んだなと思った。
いくら松井(剛達人)を助けるために、容疑があるとはいえ吉本(滝田裕介)に
銃口を向けて(銃弾なしの)ロシアンルーレットをして吐かせる荒業はやりすぎでしょ。
もしあの場にロッキーじゃなくて山さんやゴリさんだったら鉄拳喰らってたかも。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:47:23.27 ID:zIAjl4d4.net
格闘シーンで一番好きなの何?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:53:50.46 ID:ktbsuHSn.net
>>814
「野崎刑事カナダにて最後の激走」での
杜丘を背負い投げる長さん。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:28:22.29 ID:QT1IeulJ.net
「スコッチ誘拐」で鉄橋から斜面を飛び降り犯人に飛び付くスコッチ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:36:54.16 ID:082aiTYH.net
スコッチだと殉職回のタッタッタタテスムトオモテルノカバトルは違う意味でインパクトあるな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:06:26.14 ID:a90Ytflk.net
「スコッチ誘拐」はゴリさんのテーマ、ジーパンのテーマで1人ずつ片付け、
最後は石橋蓮司を片手だけでぶちのめすスコッチがかっこ良すぎる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:11:46.70 ID:Y1MM3hD8.net
スコッチは今でも十分いけると思うけどな、贔屓抜きにしても
ちょっと前に岡田将生がドラマで刑事やってたけどスコッチみたいだった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:25:37.12 ID:C8chFUlU.net
400回記念のスニーカーVS手島康夫の対決 山下真司と森大河の格闘は迫力あった。
あとボスVS千葉治朗の「凶器」大都会でも西部でもあそこまで痛めつけられた回は
ない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:15:50.33 ID:SpnPj0db.net
>>820
「凶器」は番組開始丸6年を迎えた作品、
おそらくそれを意識しての往年の日活アクション
を思わせるアクション編だったんじゃないかな。

あと711話のセメント山で繰り広げるDJのアクションも見応えあるよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:37:26.75 ID:082aiTYH.net
DJって後半期に登場した新人刑事の中では中々良いキャラクターだったよな
番組終了が決まってから登板したから短い期間しか活躍できなかったのが惜しいね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:56:12.51 ID:vhJ9H0Hz.net
西山浩二は次作ジャングルにスピンオフしたが、キャラクターはDJみたいにはっちゃけてなかったね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:01:02.53 ID:C8chFUlU.net
格闘シーンは「蒸発」でジーパンが七曲署の古いセットをメチャクチャにするやつが一番好きだな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:01:38.53 ID:ZPb1WHcS.net
スコッチって今でもイケメンじゃない?
思い出補正入ってるのかなあ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:31:35.94 ID:7g5pyDK+.net
思い出補正、悲劇的な最期補正、養父による死後スキャンダル同情補正を差し引いても、
充分美しい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 06:07:11.79 ID:ZnkkAd72.net
適度な棒俳優だったからこそ、直情的な錠・戦闘マシーンの市松・元締子飼いの普通人・唐十郎は活かせた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:45:03.11 ID:Q4Fa+bh/.net
>>824
・セットを建て替えるプランがあったので、思い切って破壊した
(太陽にほえろ!伝説 岡田晋吉BEST100のコメント)

・たった5分間の撮影で83万円がフイになった
(ジーパン刑事WディスクコレクションLDの解説文に書いてあった当時の番宣資料)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:05:46.21 ID:Ts9cKl/h.net
「英雄」でのゴリさんの大立ち回りも迫力満点。
カラミのズボンが裂けるオマケ付きなのも笑

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:43:49.46 ID:iB6qiXdz.net
スコッチが最初にいたころ場末のスナックで、
殿下と長さんがコンビ組んで大立ち回りしてる回があったのだが、二人ともめちゃ
気合入れまくりだったのかセット壊れそうな感じだった。
大都会IIの刑事無情で藤巻潤がスナック壊しまくってたのも凄かったな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:01:54.03 ID:Gfvaa8aI.net
>>830
澤田幸弘監督の「目撃者」。
澤田監督といやショーケンと林ゆたかで大乱闘の回があった。
この時ショーケンはバスの車内でもチンピラ相手に大暴れしてた。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:48:10.91 ID:iB6qiXdz.net
>>830
長さんの格闘シーンといえば「絶叫」が最初に思い浮かぶな。
あれほどの迫力ある格闘シーンは若手でもなかなか見られない。


>>831
>澤田監督といやショーケンと林ゆたかで大乱闘の回があった。
>この時ショーケンはバスの車内でもチンピラ相手に大暴れしてた。

久美ちゃんがゲスト出演した回かな。
大乱闘の末チンピラをやっつけてマカロニは得意顔だったが、せっかくの尾行がパーになって
一緒にいた殿下が呆れていたっけ。 でも、マカロニらしくて好きなシーンだw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:22:40.25 ID:oxKmppjC.net
長さんて意外にオープニングの全力疾走率高くない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 06:08:56.21 ID:Dk+pp1NZ.net
>>824
登場編から走りの場面で流れていた「青春のテーマ」が初めて格闘シーンで使われたのがこの七曲署セットでの乱闘でしたね。ジーパン刑事の格好良さの半分はこの曲が担っていると思いました。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:15:10.92 ID:bZCQbUkX.net
>>833
あと子供と戯れる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 01:29:11.39 ID:LBXA84ll.net
佐藤慶が演じた石田さんが係長で、その取り巻きが居て、藤堂が平刑事、
山さんゴリさん長さん殿下が藤堂を俊さんと呼ぶ時期の一係も見てみたい。
見てみたいけど、今、藤堂を演じられる迫力ある俳優は居ないんだよな。

藤堂の同期とか仲良い人で、藤堂を俊さんって呼ぶ人あんま居ない。
宗さんくらいしか。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 07:40:05.90 ID:6S0xmeoa.net
ボギーVS西岡徳馬

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:34:04.37 ID:7AwOo8jB.net
「凶器」は番組300回記念に制作された。
実際は300を幾らか過ぎての放送だったが、
この回はボス編で行こうと決まったが、どういう話にするかは決まってなかった。それで
裕次郎に「どういう話が良いですか?」と聞いたところ「アクションが良い!空手との対決にしよう」とのリクエストでこの話に決まったそう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 12:14:44.49 ID:yk4l561i.net
「凶器」といえば矢吹二郎氏がメインゲスト。
ファミ劇で太陽にほえろ!と西部警察を放送していたとき、矢吹二郎氏がメインゲストの回(西部警察では「栄光への爆走」)が続けて放送されたことがあった。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:15:42.80 ID:zJ5L77No.net
Gメンの香港空手を意識してたのかな裕次郎

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:22:13.38 ID:zJ5L77No.net
西岡徳馬が犯人やってる「名残り雪」「ドック対ドック」は内容もよかったな。
名残り雪は、ボンが死んでから久々にボンのテーマが流れていて、ボンが捜査してるよう
に感じた。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:53:28.54 ID:z+JTOWUo.net
>>835
あれ好き。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 21:13:59.72 ID:GeICCoxO.net
>>793
ロッキーと山さん家の家政婦・高田さんってのもあったよね。
ドックもモグタンのお姉さんが彼女になりそうな雰囲気もあったし。

恋愛要素も色々試行してみて取り止めになったのも多いんだろうな。

殿下やゴリさんみたく悲恋で終わるとは言え、
恋人がセミレギュラーとして登場出来たのは奇跡の成功例だったのか。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 21:21:29.96 ID:b2hyhmiD.net
>>843
沢口靖子も当初マイコンのガールフレンドの設定だったが、沢口靖子がNHK朝ドラヒロインに決まったため一回だけの出演に終わってしまった。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 21:36:08.20 ID:zJ5L77No.net
ボギーと大場久美子のシリーズはあと二本くらいはみたかったな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:00:17.82 ID:GeICCoxO.net
自分で>>843を書いた後に思い出したが、
俺、当時はナーコ=モグタンのお姉さんだと思ってたんだよなw

>>844
東宝側も沢口の売り出し方法を幾つか用意してて
「裕ちゃんの甥っ子の恋人役」はその一つだったのかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 00:48:13.03 ID:4wAwl2dt.net
>>845
「ボギーのいちばん長い日」の堀川マリは、また再登場してほしかったね。
ドック曰くの“女ボギー”の破天荒さも印象的だったからね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 00:49:38.83 ID:4wAwl2dt.net
>>844
太陽のスポンサーのライバル会社のCMに出たせいじゃなかったけ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 00:57:16.39 ID:L9vMbiPV.net
>>848
それ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 09:54:13.38 ID:2UoNrIa0.net
デュークの生存が確認されました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000004-dal-ent

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 09:57:22.05 ID:KIyvK+fC.net
Facebookで友だちだから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 13:27:30.02 ID:ffosvEb9.net
>>850
イケメンだった若い頃は親父に似てると思わなかったが、
歳食うとなんとなく面差しが似てくるのが不思議
最近顔が出た木村一八もそうだった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 13:31:44.06 ID:d45JDhB7.net
太陽にほえろに関係なくもない北村和夫の息子有起哉も似てきた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 18:08:01.06 ID:ylH1KjFa.net
チバテレ「ジュンとキング」、忘れた頃に警察犬回来ると嬉しい。
怪我したジュンを幌無し軽トラ乗せてて笑った。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 20:50:47.74 ID:F2F5jhP7.net
クレオパトラとナポレオン

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 21:52:17.29 ID:mtyL3hre.net
>>852
>>853
そんなこと言ったら宇野重吉と寺尾聰なんて、そうだろ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:12:23.08 ID:oJpQKgHb.net
>>854
ブラックが出番なくてちょっと切なかった
悪い犬が改心する話って後にも先にもこのドラマぐらいしか無いと思うw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:59:35.18 ID:+tcNj39w.net
犬の話はほっこりするけど、ストーリーがあり得な過ぎてのれないんだよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 11:27:24.58 ID:Dz1OseSS.net
>>857
悪い犬が改心www ブラックも悪い人間に仕込まれて可哀相でしたね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 16:17:20.51 ID:D7RktKxf.net
裕太郎『何?』

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 03:40:38.73 ID:O/I9KWd3.net
ストーリーがくだらないのはわかってるのに
なぜか見ちゃうんだよな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 06:27:35.78 ID:T8uLlo9p.net
くだらなくないはなしもある

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 06:46:56.93 ID:ko0WFdeQ.net
くだらないって言い出したらドラマや映画全般がくだらないからな
だって作品変わっても同じ役者がカメラの前で人が書いたセリフ喋ってるだけなんだから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 18:16:20.66 ID:RJhDVMB3.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴 】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ

神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:44:33.56ID:5HtlVByI
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

724名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 12:33:37.32ID:YQ/68n5F
マカロニ、ジーパンの後の新人刑事って大根が多くね?

858名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 03:40:38.73ID:O/I9KWd3
ストーリーがくだらないのはわかってるのに
なぜか見ちゃうんだよな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 23:02:43.95 ID:9KIe2c6s.net
ドラマの役者が変わってつまらなくなる時はある
このドラマなら神田以降の連中ね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 07:13:46.90 ID:TcmenWpV.net
生き返った白骨美人を観たが
天池総子女史演じる科警研の川上女史は
名キャラだ。
もっと出て欲しかった。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 13:27:15.23 ID:DEP2l42f.net
あのラストの生首ニッコリがトラウマ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:52:38.96 ID:w1gG1xGV.net
久しぶりに芸スポ速報+に太陽にほえろスレッドかとワクワクしたら悲しいニュースか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:57:29.28 ID:1KV6mjlW.net
>>868
何かあったの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 15:15:36.89 ID:z6m1NVhD.net
脚本家の遺体が発見された件でしょ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539231933/

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 16:34:10.14 ID:1KV6mjlW.net
>>870
ありがとう
検索したらスコッチ1期〜ボンロッキー期に5本書いているね
段々出演者もスタッフも少なくなっていて寂しいな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:00:25.70 ID:LPyb5LFF.net
ボス、ジーパン、スコッチ、長さん、山さん、鮫やん
もういない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:06:25.06 ID:CUrpU6HA.net
山さんを勝手に殺すな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:19:39.05 ID:tZVMHr2U.net
多分、トシさんと間違えたと思われw あとブルな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:24:44.24 ID:Pr6AoXpZ.net
その方が書いた私鉄沿線97分署の「死亡時刻はパソコンで」今だと再放送禁止回。
今後も再放送されることもないだろう。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:56:00.26 ID:PdphdJtW.net
脚本家っていえば長野洋さんが1985年まで書いてたのは驚いた
最後の3年ぐらいは年に2、3本ぐらいしか書いてなかったけど
それでも10年以上太陽から離れなかったんだなと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 22:57:33.55 ID:j4PJoflA.net
矢追ビル、矢追公園、矢追信用金庫。
他にも矢追○○ってあるかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:01:05.01 ID:QqYXA4mt.net
>>877
矢追純一(元祖)
日テレの名物ディレクターですから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:15:17.42 ID:BtMbINqH.net
今ならヤオイでウホッ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:18:47.57 ID:j4PJoflA.net
>>878
あぁUFOが目に浮かびましたw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 05:24:04.38 ID:/1iEe/Kd.net
>>877
矢追スーパーもなかったかな?
よく強盗に襲われていた。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 06:28:04.60 ID:fbt6/G18.net
岡田Pが言ってたが、本当に矢追町の元になったのは
矢追純一からっていうのを知ってショックだったなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:31:54.55 ID:BrFSMtRy.net
>>881
強盗www 矢追信用金庫もよく襲われてるし、危険過ぎw

矢追純一氏のUFO番組懐かしい。UFOで特番とか今じゃ無いですね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 09:23:48.42 ID:6tV69GwR.net
>>871
天国からの手紙は泣けた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 10:08:49.82 ID:1bRnE3gm.net
矢来町が由来じゃないの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 11:42:55.65 ID:97A/AU8W.net
洋服のフォーエルのCMが太陽にほえろ!ふうになってるね。
高田の係長もまあ悪くないか。舘ひろしのシリーズにはあいそう。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:38:06.90 ID:i+AdXNy2.net
https://www.youtube.com/watch?v=vqg00fzpQOI

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:40:28.67 ID:i+AdXNy2.net
https://www.youtube.com/watch?v=9rqriH6DCRU

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:11:08.67 ID:q4L6uKvl.net
>>882
たまにはお遊びで、UFO目撃したが故に黒服の男たちから命を狙われる女性(原田美枝子とか)の話でも
描けば良かったのにな。

ボス・・・『肯定・否定の議論は後だ。殺人の疑いがある以上、徹底的に調べるんだ』
山さん・・・懐疑派。「いや、そうとも言い切れん。これは1975年2月23日午後6時半、山梨県の甲府で起こった事件なんだが」などUFO事情に詳しい。
長さん・・・否定派。だが、話が進み、証拠が上がっていくうちに、段々と懐疑的ながらも肯定派に。
ゴリさん・・・徹頭徹尾、完全否定派。
殿下・・・懐疑派。「円盤が着陸した跡の周辺には、多量の放射能が検出されることがあるんだ」など、これまたUFO事情に詳しい。
ボン・・・長さんと同じく否定派から次第に肯定派へ。
ロッキー・・・素直にUFO目撃者の女性を信じてボディガード。

展開は、UFO出現や第三種接近遭遇を思わせる証拠が出てきて一係を混乱させるが、
結局、彼女の命を狙っていたのは、組を裏切った奴の殺害現場を見られたと思っていた竜神会でした〜というラスト。
しかし翌朝、目撃者の女性はは忽然と姿を消してしまいミステリアスに終わる、と。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:13:24.32 ID:qREW8dOu.net
>>889
目撃者の女性は、後にオリバー君と再登場希望w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:29:52.20 ID:wKP1B/ey.net
オカルト関係は山さんは懐疑派に見せかけて実は
完全否定派だと思うけどな
事件とは必ず裏で人間の欲や悪意が動いてるものって確信してるっていう

ゴリさんは強く否定していてもわりと簡単に信念がグラつく気がする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 14:33:19.57 ID:j/FWbp5L.net
55才以上の俳優は太陽にほえろ 大都会 西部警察 特捜最前線のどれかには出た事あるな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 00:26:17.26 ID:Ngfp/x9g.net
https://youtu.be/xxUKVbIar7U

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:53:18.79 ID:i12WM8ux.net
倉本聰が脚本書いてたらUFOネタが出たかもな
UFOビリーバーだから
北の国からにも唐突にUFOが出てきた

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:08:09.08 ID:mtWhzX6w.net
どしてえ
新宿って夜はあんなに怖いのに
朝はどうしてこんなに優しいの

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:11:40.94 ID:UNThVTIT.net
すいみん すいみん すいみん すいみん すいみん不足♪

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:18:46.59 ID:060IocmI.net
【太陽にほえろ!】成功を生んだ3つの理由 「あだ名」「恋愛」「新人刑事の成長と殉職」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539678038/

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 21:32:16.48 ID:lRSuPpeM.net
「ドロ刑」みたいなコンビって太陽でよくあるパターンか。
刑事と泥棒

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 01:13:14.88 ID:tDTrzkem.net
刑事と泥棒って言えばスリ学入門やサギ師入門って
そういう展開かと思ったが、結局どっちも師匠がラスボスなんだよな
師匠にそういう技術を教えてもらって、ドックがもっと大物を
逮捕するって展開を期待してたのに
犯罪者を見逃すのは駄目なら、師匠は引退した(改心した)元スリや
元詐欺師でもよかったのに、結局は引退してなかったってオチだし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 12:03:57.15 ID:XGb72lZp.net
それは殿山泰司がいい演技してた。証人や参考人と突発的にコンビ組む話もよかったな。
スニーカーよ何処へ行くの中西良太とスニーカー、相棒のブルースと飯山弘章
マカロニと坂口良子

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:28:36.90 ID:9fIAjnt+.net
>>900
テキサスと田島洋子(川口晶)、ボンと岡部健(佐藤仁哉)、
ボギーと堀川マリ(大場久美子)、マイコンと江口孝(小沢仁志)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:42:55.49 ID:qdNxPhN6.net
>>885
当時矢追氏は日テレ内で面白い若手ディレクターとして各方面で知られた存在だったそうです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:51:55.59 ID:Xe6mYFak.net
調べたら矢追さんの誕生日がボスの命日やったわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:17:41.45 ID:t2IgKdpd.net
今夜からファミ劇でマカ登だな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 10:37:34.15 ID:s+B3yVUl.net
水谷豊が犯人やってるだけで笑劇の一話
マカロニに「あんた拳銃持ちたくて刑事なったんだろ」のバーのマスターもよかったね。 
 

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 10:55:03.20 ID:Q6ZDN7nR.net
>>905
そのバーのマスターは、後のMACの北山隊員

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 10:56:44.65 ID:cU56rbpL.net
MACには会田もいるじゃないか!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:19:28.79 ID:lfzdFozF.net
会田と八兵衛が同じアイドルグループに所属していたのか・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BA

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 12:02:15.74 ID:cU56rbpL.net
あの第一話のマスター、浜畑賢吉の弟だったのか。そういや似てる。
てことは上村香子さんの義弟。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 20:40:58.32 ID:FTcpniSk.net
>>908
何を今更・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:06:22.92 ID:t2IgKdpd.net
昔初めて第1回を見た時、すでにこの時点から「たしかな信頼」がクライマックスシーンで
使われててちょっと驚いたな
一時期はボス愛のテーマにお株を奪われたけど、
最後まで同じ使われ方をしたのは地味に凄いと思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:24:24.56 ID:ny9SI9vc.net
裕太郎『何っ!』

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:48:28.29 ID:J0+EWVHJ.net
ショーケンが水谷豊を追いつめた球場(後楽園球場?)の観客席のゴミの散乱具合が気になった。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:11:57.46 ID:dFz9JjD9.net
>>913
昔は割とどこもあんな感じ
駅なんかも改札もホームも吸殻だらけだったし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 07:15:42.54 ID:vthYOIvU.net
何処そこが汚いだの、清廉潔白バカって始末に負えない。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 10:13:24.55 ID:whQK6rE1.net
つり革が触れなかったり、他人の握ったおにぎりを食べられない人が
一定数いますよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 11:31:09.44 ID:Ppf0+Rhv.net
多分「太陽にほえろ!」だったと思うけど、
死体の向きが仰向けかうつ伏せかで証言がちがっていて、
それでどうたらこうたらするっていう話はありませんでしたか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 21:46:22.82 ID:VrAduGJ5.net
https://youtu.be/iCUpxGxHTic

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 01:23:50.21 ID:hSNbB83w.net
>>913
デイゲーム試合終了後人が居なくなってからかナイトゲーム明けの早朝の掃除する前に撮影したのかもしれん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 03:03:04.77 ID:Jrg26+/B.net
>>917
「ジプシーの涙」がそんな話じゃなかったっけ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 08:18:35.46 ID:NiY58xdT.net
清廉潔白バカ、不謹慎バカ、言葉狩りバカ、この三馬鹿は偽善の固まりで、オノレが気分が悪いだけで他人を責めるバカに多い。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 08:58:02.15 ID:bz1HxGk1.net
だが俺はそんなバカが好きだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 15:10:28.64 ID:Ppzh2TOi.net
>>920

どうもありがとうございます。
さっそくrutubeで見てみましたが、どうもこれではなかったようです。
こんなに深くてイイ話ではなくて、トリックのきいた話だったような
気がするのですが、何しろ子どものときのうろ覚えなので。

もしかすると「太陽」じゃなかったのかもしれません。失礼しました。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 15:14:42.24 ID:x4NNVPJz.net
そういった部分も含めた雑然とした当時の風景にはむしろ学園闘争の余塵みたいな物があるんだよな
この物語はまさにそこから始まるといった感じでマカロニ編にはまだ学園闘争の挫折が色濃く漂っている

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 20:24:11.53 ID:0nTqbpap.net
ドロ刑で、ゴリさんのテーマと大都会IIIの黒岩軍団出動のメロディーを遅くしたような
BGM流れてるね。デカワンコのときみたいにBGMは懐かしくなるね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 20:26:40.62 ID:0nTqbpap.net
あだ名命名されたとき丸山智巳の「太陽にほえろ!みたいだ」セリフに笑った。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 20:43:01.95 ID:VEVsES19.net
>>924
時代はアメリカン・ニューシネマだったからね。
マカロニやジーパンのようなキャラクターはまさにその時代が産んだ賜物だったね。
さしずめテキサス以降はアメリカン・ドリームといったところか。
原点回帰を目指したボギーに絡む若者(犯人)たちは何となくアメリカン・ニューシネマ的だったけどね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 10:11:39.16 ID:3cZHAFuX.net
『太陽にほえろ!』脚本家が身元不明の遺体で発見された事情(NEWS ポストセブン) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181024-00000007-pseven-soci

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 04:33:32.44 ID:1kLJinu1.net
>>811
髪と眉毛を現代風にしたら、今でも売れるルックスだと思います。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 06:17:59.64 ID:rrKEOT+1.net
売れるだろうけど、整い過ぎてて、
藤木直人みたいに、今なら恋敵とか、ダメ男主人公をバカにするライバル役に回されるかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 10:53:12.61 ID:Clr2m2Rk.net
 ロッキーとスコッチがビキニパンツで砂浜で並んでる写真見たけど
スコッチはもっこりがでかいよね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 19:38:09.05 ID:7mxD1L/S.net
あの命を守れ この話はどちらかというと城西署や西部署向きの話だな。
永原秀一の脚本は太陽に何処かあってないから、大都会が出来てそちらで
成功してよかった。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 19:53:45.47 ID:7mxD1L/S.net
時計を進ませて犯行時間を吐かせるのは
山さんと、刑事貴族の地井武男くらいしかやらなかったね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 20:28:09.48 ID:ZlYiE6UP.net
>>932
峯尾基三も城西&西部署のイメージが強いが、ボスが奇跡的復帰をする番組事実上の
最終回「そしてまたボスと共に」の脚本を手掛けてる。ただし監督は後にあぶない刑事専任に。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 20:47:00.84 ID:cGM0b3Cy.net
>>933
西部警察でも二回やってる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 21:21:50.37 ID:DewnlT8c.net
何十年かぶりに見たけど、マカロニ編面白いね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 23:47:58.71 ID:az7wz1QP.net
今日の回は駄作だったな。
あらゆる意味でつまんない。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 02:18:05.52 ID:pHuUJVYv.net
今日の回ってどのチャンネルのどの回?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 03:10:19.04 ID:bEJXzlSO.net
>>931
キャラクター的にロッキーの方がでかそうなのにな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:12:02.24 ID:iFMMy973.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 10:12:53.86ID:1qa5Fpf3
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない

太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 20:18:21.22ID:2ZcOHKnc
>>270
マイコンこそ何の説明もなしにフェードアウトすべき奴でしたよ。
太陽をつまんなくさせたA級戦犯。

618名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:51:13.14ID:degWqqki
つまらないドクター刑事が出てきたからな

704名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 10:44:33.56ID:5HtlVByI
石原良純が嫌いで加入から見るのを止めた

934名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 23:47:58.71ID:az7wz1QP
今日の回は駄作だったな。
あらゆる意味でつまんない。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 10:22:32.55 ID:iKT2Xxtr.net
昨日の20時にマイコンが出演していたなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:15:29.41 ID:y5oD1GN6.net
マカロニ編初期オープニング
長さんが「マイコン、どこだ?」て言ってるよに見える

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:44:35.57 ID:kVycwnzu.net
>>937
チバテレのかな。
長さん山さんと未だにボン ロッキー ゴリ 殿下達でスコッチらはまだ出てこない。
事件現場の鍵のトリックを暴く回でボンやロッキーよりも殿下の回だった。
最後殿下が4人を呼び出してトリックを暴き真犯人を見つけ出すのでアクションや銃撃戦も一切なかった。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:25:11.29 ID:059k5Axy.net
>>943
相棒にありそうなエピソードだったね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:58:58.13 ID:iFMMy973.net
【殿下アンチ】

242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 10:12:53.86ID:1qa5Fpf3
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない

太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 19:59:58.97ID:WeCF/ykR
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3

・殿下
・ドック
・デューク

堂々の1位は殿下

934名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 23:47:58.71ID:az7wz1QP
今日の回は駄作だったな。
あらゆる意味でつまんない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:21:42.75 ID:jVpjq3aW.net
>>943
あんなの殿下のキャラじゃないし
進行にも無理ありすぎだったなw
ますしょっぱな、郵便受けから部屋の中の死体なんか見えないってのw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:24:41.66 ID:HYBGps5t.net
俺は好きだったけどな、密室殺人
トリックそのものは金田一少年はおろかコナンでもやらない
ショボいものだったが、最後に容疑者を全員集めて謎解きと犯人の指摘をするとか、
確信犯で普段の太陽にほえろのパターンを壊して、本格ミステリーのお約束を
やってたのが面白かった
刑事にとっては推理でトリックを解くより、そういう事をやりそうな性格かどうかで
犯人を見つけるのが大事っていうのも、刑事と密室という異種格闘戦じみた感じが、
お遊び回としては悪くなかった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:30:26.91 ID:HYBGps5t.net
でも結局そう言いながら殿下はトリックを二つとも解いていたし、
犯人もまだ証拠も掴まれてないのに勝手に自白したのは呆れたけどな
山さんの時もそういうのあったな、物的証拠がないのにご都合主義的に
自白しちゃうパターン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 06:17:28.07 ID:fL8kjagE.net
意外に多いのが証拠を捏造して自白させるパターン。
山さん、スコッチ、ドックらが使っていたな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:04:43.24 ID:iToTp31q.net
喫茶店のジロジロ姉ちゃんに焦って自白

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 20:43:35.57 ID:+LxjXpNq.net
惚れた相手が麻薬捜査官てマイコンの話にもなかったか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:38:24.19 ID:uzUtqP+0.net
>>951
「赤いドレスの女」

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:24:17.40 ID:xK7QDk8Q.net
大都会PARTIIの殺人捜査には勝てない話だったな。
こういうストーリーはラストで、刑事が言葉のひっかけで誘導して
犯人がボロ出すのがいい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:01:21.15 ID:7Q5gT3fS.net
初期はストップモーションじゃないから、構えたままじっとこちらを見ているストップモーション風のジーパンはなんか間抜け

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:06:12.82 ID:GxJ2aXGX.net
>>954
着々の後ポーズをキープしてる間プルプルしてるしね
もしかしたらそれで途中で変更になったのかなと思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:38:46.86 ID:esqpVOHx.net
>>952
彼女は設定上、村岡房江の後輩ということだったね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:41:09.67 ID:6a3FHydq.net
しかしピンクレディーを起用するというのも…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:55:59.53 ID:ovpzy2us.net
そもそもがテンプターズを起用して始まった番組だし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:58:08.77 ID:esqpVOHx.net
>>957
ツイストだってそうじゃん

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:25:25.36 ID:0Yw43KFE.net
イモ欽…。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:45:10.45 ID:GwRP+T+w.net
>>955
シンコなんか横の木にいる蟻が動いちゃってるんだぜ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:56:22.49 ID:6a3FHydq.net
ジーパン編のゴリさんも辛そうだった。目が泳いでたし
山さんはさすがにというかマカロニ編もジーパン編も
自己ストップモーションでまるで違和感なし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 19:49:28.81 ID:agKmI4Hr.net
>>961
蟻なんていたのか!
今度見てみる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 20:51:54.81 ID:cYqTck/P.net
>>963
注意力散漫な俺ですら普通に知ってたしこのスレでも度々話題になってた

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 23:41:16.81 ID:S2rws55k.net
自演は続く…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 23:41:50.97 ID:t/je2NtQ.net
>>962
ゴリさんはストップモーション映像になってから迫力が出だした。
逆に山さんは冴えない映像が続いたが、ロッキー加入後の映像からキレが出て来た。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 00:01:00.22 ID:xQchfRnA.net
そういや松田優作は、いろいろ刑事ドラマに出てるのに
意外とOPでは何れの作品でも走ってないな。
ショーケンはあいつがトラブルのOPでは走らず撃つだけ。
勝野洋は駆け込みビル7号室のOPで走ってはいたような。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 07:36:29.28 ID:AXIWzDHO.net
>>966
テキサス編でのタバコをふかしながら歩くシーンは良い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 12:12:36.21 ID:aG2fcyZh.net
OPの疾走シーンは
・臨場感溢れる必死なマカロニ
・フォームの美しさなら歴代屈指な
ドック編のスニーカー
・黙々と疾走するワイルドなデューク編の
ブルース
の3つがいい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 12:46:41.51 ID:20qY5iQb.net
ブルースとDJの併走もスピード感あっていい。
ブルースがDJに「行けーっ!」と合図してDJが急加速するところが好き。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 13:05:17.20 ID:UQ/7YXzM.net
でもあれ、ガチでワルオの方が早かったって岡田Pがどこかで言ってたな
テストで二人を同時に走らせたらワルオの方が早かったって

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 14:12:25.44 ID:cvMsFjpF.net
西山は身体が動かなかったらあと何があるの

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 23:57:07.55 ID:r7V1A+sc.net
>>963
木のアップでもないのに、あんなに目立つとは…あの蟻はデカい!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 00:24:09.95 ID:3mTXKwU/.net
次スレ立てました

太陽にほえろ! 35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1540913024/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:54:51.51 ID:sS21EeDK.net
酷い自演の書き込みだらけのスレですね   笑

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 21:27:05.15 ID:+tXZ49V+.net
見て見ぬ振りをするのも自演ですよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 09:38:48.26 ID:m/b0JFKr.net
>>972
ワルオ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 10:20:23.94 ID:ySP0uzFJ.net
昔はマカロニのキャラが苦手で初期は異質な感じに見えたけど、
改めて見てみると4話ぐらいまでで番組の方向性はすでに確立しつつあるんだな
後はゴリさん以外のベテランのキャラが固定したりBGMのバリエーションが増えたりすると
もっと完成形に近づいていくんだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:27:44.31 ID:yOzSe3Te.net
初期の山さんてまだまだ若いな
マカロニの発言にイラッときて声あらげたり
ああいうのは長さんの役割で山さんは思うとこありながらも暫く静観してるイメージだ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:32:49.00 ID:flcHDa7O.net
>>978
それこそ本放送当時はショーケンの芝居って当時の常識からしたらかなりの異物だったからね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:58:40.99 ID:5k3Y0wWS.net
山さんと長さんの格差は、加代子を女中として雇うとき、

長さん「そんな(殺人犯の娘を家に入れるなんて)もし何かあったら」

山さん「何か…?(強く)何かって何だ!」

長さん「…」

このシーンで思い知った

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 14:42:25.58 ID:W5i43/XA.net
この時期の山さんって同僚に声を荒げることはもうほとんど
無かったので、このシーンは結構インパクトあったな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 15:07:27.49 ID:rTZtGeau.net
ボスの元恋人が亡くなった・゚・(つД`)・゚・。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541136704/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:39:55.35 ID:ySP0uzFJ.net
>>981
だけどその後「何か」が起きても、「ほら見たことか」「だから言ったんだ」と
誰も山さんを責めないのが太陽にほえろ
たまに会話を無視されることもあるけど、黙って山さんの気持ちを汲み取る
特に長さんは山さんに対して優しい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:42:26.31 ID:ySP0uzFJ.net
ショーケンが江波杏子さんの大ファンだったとか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:57:37.01 ID:H65VJoma.net
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

ブルマ声優、読売ジャイアンツ、ももクロ妹分、放射能無関心さんたちの末路

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:37:36.70 ID:wOF1lRz5.net
3全音

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 10:41:44.80 ID:dda4ommv.net
>>980
滑舌悪いことが異物だったのかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:32:59.05 ID:WoDbwsLQ.net
6話「手錠と味噌汁」は公式ではマカロニの単独主演になってるけど
印象としては長さんもメインの1人だな
しかしこの時点でボスは後期並みに出番少ないな
一係室にすら不在なことが多い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:24:51.95 ID:cTDp6BNp.net
手錠と味噌汁の経理に案内してた女性もだが
何故かミニスカートのエロい格好してる人ばっかだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:45:55.65 ID:h99A17DC.net
当時ミニスカート流行ってたからね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:49:50.02 ID:15bGCfUl.net
結構な年齢?で貞淑で幸薄げな山さん奥さんまでミニスカはいてて面喰らう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:44:58.53 ID:G2cpzSDg.net
美空ひばりだってミニスカはいていたよ

参照
https://utaten.com/specialArticle/index/1049

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:26:30.19 ID:bX8ILAH9.net
今日のは傑作だったな。
長さん主演の回は傑作が多い。
山さん主演も傑作多い。
ゴリ主演、テキサス主演も結構いいものがある。
殿下、ボン主演の回はイマイチなのが多い。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 01:47:03.37 ID:gpL2QRil.net
ドクター刑事の場合はイマイチどころか
引っ込んでろって存在だからな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 07:02:25.02 ID:L2ReXkgS.net
そんな事はない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:19:42.32 ID:RiC1o1ZR.net
992名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 01:47:03.37ID:gpL2QRil

ドクター刑事の場合はイマイチどころか
引っ込んでろって存在だからな
______  ___________
         V   

             ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、    
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i 
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"

                     ↑
                   ドックアンチ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 14:59:14.54 ID:EKbUPMrc.net
>>997
素顔ワロタwww
新スレの方に貼らせてもらうわw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:08:38.41 ID:EKbUPMrc.net
>>959-961
マカロニ(ザ・テンプターズ)
ボギー(ツイスト)
DJ(イモ欽トリオ)
収(ザ・サベージ)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:09:02.79 ID:bki7oqzu.net
>>998
三瓶に似てない?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:12:24.08 ID:EKbUPMrc.net
>>1000
確かにw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:13:11.29 ID:EKbUPMrc.net
新スレ

太陽にほえろ! 35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1540913024/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:13:32.13 ID:EKbUPMrc.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200