2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽にほえろ! 36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 13:19:28.69 ID:vM/1B61w.net
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね

日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/catalog/
1986+PART2 DVD-BOX http://www.vap.co.jp/taiyo/1986/index.html

前スレ
太陽にほえろ! 35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1540913024/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 14:20:54.29 ID:dcR5YHtW.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:13:56.22 ID:Zki+hSLS.net
>>1
太陽にほえろ! 35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1540913024/931

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:56:09.48 ID:rCRuKrgM.net
>>3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:58:16.53 ID:7hvItLY6.net
スレ立て乙です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 13:38:51.61 ID:YoAWo7Z8.net
スレ立て男の心意気

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:33:17.69 ID:HNgHIL6v.net
>>1乙。

前スレからの続きだけどテキサスやロッキーは良くも悪くもあまり影のないイメージが強かったから
その後の俳優業で役の幅が広がらなかったのかな〜。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:17:09.10 ID:fFxTnCvO.net
>>1 山さん「乙、妙なことがわかりました」
アンチ(特定の刑事、俳優を露骨なまでに叩きまくる輩)が
現れても一切相手にしないで、その書き込み内容を下記のスレに
貼っていって下さい

太陽にほえろ!アンチスレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1542360572/l50?v=pc

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 20:15:16.50 ID:YoAWo7Z8.net
>>7
イメージ固定も大きかっただろうけど勝野さんの場合は演技力の問題もありそう
正直大ベテランな今でもあまり上手くないもの

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:24:11.18 ID:e/5zvWN7Z
ロッキーは「食いしん坊万歳」くらいだよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:07:26.44 ID:tPoHi5Qg.net
>>9
さして下手とも思わないけどな、セリフのないシーンなら。
セリフでの説明が多いドラマには向かないな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:12:57.86 ID:vR+BXeGf.net
80年代半ばあたりで、この人(勝野)は特にカッコ良くないし演技派でもないのに、
なぜ仕事が途切れないんだろうと思ったな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:24:09.60 ID:RSY1scF9.net
しかし太陽にほえろといったらテキサスだな。
トータル的に見るとテキサス編が一番良かった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:26:12.40 ID:RSY1scF9.net
ビルの屋上から飛び降り自殺しようとする中学生を
ゴリが懸命に説得する回も良かったな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:09:36.68 ID:V5B3yfVA.net
>>12
所属事務所の力もあったんだろ。
吉右衛門鬼平も中途参加だったけど、多岐川裕美のバーターで出て来た感じだしな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:26:31.83 ID:qllguC9U.net
確かにテキサス登場回での勝野氏の演技を見た時あまりに大根すぎて愕然としたからな

まぁでも芝居経験もほとんどない若者で完全に見た目採用だったから仕方ないといえば仕方ないけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:32:15.14 ID:9zoxzzNC.net
ボギー殉職回観たけど早見貿易ってバカじゃねえのか
一番熱心に捜査してる刑事を殺せば捜査の手が及ばなくなるだろうって
小学生か

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:40:31.78 ID:HNgHIL6v.net
でもあのタイミングで殺してくれたからこそボギーの殺人犯の逃亡幇助が
何かチャラになった感はあるよな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 01:14:41.96 ID:tM/7if27.net
>>12
毎度おさわがせしますでの小野寺昭は太陽のイメージを脱して凄くいい感じでハマリ役になってたけど
後釜の勝野は違和感感じまくりだったなぁ〜明らかに小野寺より見ていてつまらなかった記憶がある
今思うと演技の幅が狭くて芝居が堅いんだよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:46:50.88 ID:to1TkpAt.net
勝野さんはテレホン人生相談でもテキサスそのままの実直ぶりで好感が持てた。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 05:51:03.50 ID:dhMZs6GY.net
>>14
「高校時代」かな?
山さん主演の「銀河鉄道」も良かったね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 09:05:48.54 ID:+sYTeJo7.net
>>20
私も、「テレホン人生相談」聴いてます。
以前、勝野さんが、相談者の男性にもの凄く激怒したことがありました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 11:36:01.84 ID:tvrdrGmM.net
スニーカーの記念樹  スクールウォーズを予感させる熱い話

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:13:52.44 ID:5xZ4Kjsi.net
でも俺たちの朝のオッスは勝野洋のはまり役だよな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:04:55.99 ID:zzj4rRXm.net
すみません、題名を教えて下さい。憶えているシーンが、警察官の昇進試験?の最中にゴリさんが何か思い出して会場を出て行き(殿下もつられて一緒に(^_^;))、後でボスに怒られる…というものです。よろしくお願いします。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:19:51.45 ID:sYOp5oyU.net
190話のパズルかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:58:58.26 ID:zzj4rRXm.net
>>26
そうかもしれません。そういえば殿下が、絶対演技ではなく多分普通にジグソーパズルを楽しんでいるようなシーンも思い出しました。どうもありがとうございました!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:00:25.37 ID:hwIe9tC8.net
パズルはキカイダーが犯人だったのが、ショックでなあ
ハヤタとかは早くに慣れるけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:51:44.75 ID:FHzMVaq/.net
キャプテンウルトラと山中隊員も犯人だとすぐにわかる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:00:42.50 ID:VvPRmRwu.net
>>28
>>29
MATの岸田隊員とかもね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 03:22:37.71 ID:vAW+d/Ax.net
すぐわかる系
ハヤタ、山中隊員、岸田隊員、キカイダー、ブニョ

ところでテキサスって若手なのに車の運転絶対しないで先輩のゴリや殿下にばっかりやらせてない?特に最初の1年位
あれってもしかして免許持ってなかったのかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:09:26.95 ID:I+hzL0pd.net
持ってない
https://www.news-postseven.com/archives/20150426_317915.html?DETAIL

優作もブラックレインまで持ってなかった(ほぼ人生末期に取得したのが逆に凄い)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 12:58:53.04 ID:9/OFRDiN.net
大都会PART2でも、黒さんや坊さんに運転させて
徳さんは助手席で悠々自適な演技披露してたもんなぁ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:15:47.34 ID:dZ7Q4rXU.net
ドラマでの運転シーンは前方にレーンくっつけて走行してる。運転してるフリ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:45:46.22 ID:s0iM78y/.net
ジーパンもテキサスも「運転してるフリ」のシーンならあるけどね
ジーパンは「フリ」でカーチェイスまでやってるし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:32:34.65 ID:vAW+d/Ax.net
無免許なのにフリじゃなくて本当にバイク運転してた仮面ライダー2号は凄かったんだな…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:01:43.33 ID:hlSFH9ul.net
優作大都会や探偵物語で軽い発着をスタンドインじゃなく自分でやってたシーンあったね
確か前者が「銀行ギャング徳吉」後者が「暴力組織」
「銀行ギャング〜」ではアドリブで「ちょっと発進がもたつくけど」なんて言ってたw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 20:49:22.55 ID:1kNInzVf.net
みんな空き時間にカーアクションの練習してたって殿下がいってたわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:16:31.45 ID:dZ7Q4rXU.net
赤木圭一郎は、カーアクションの練習してて事故死しちゃった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 07:57:55.85 ID:pYyf7nUq.net
クロさんに東名高速運転させて、助手席で寝るトク

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:27:11.35 ID:jBz1xmOg.net
優作は出たくないのに、黒さん(の事務所)が拝み倒して出ていただいていたので

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:56:48.56 ID:Nfhn71bS.net
本当は神田正輝を最初から出す予定だったのが岡田さんが生活困ってる優作出して欲しいって頼まれたもんだから
予定が変わっちゃって途中で一人殉職で二人新加入という変な形になっちゃったんだよね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:06:21.55 ID:5rrCu2o/.net
>>42
制作発表の時の写真に
渡さんの後方に松田優作と神田正輝が並んでいたな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:16:53.39 ID:kNnCP+PO.net
テキサスもロッキーも今が幸せなら、それで良いんじゃない?
他人がとやかく言うことないよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:20:33.64 ID:kNnCP+PO.net
>>37
「ひとりぼっちの演奏会」にて、ジーパンが運転しようとすると、同じアングルでワンカット入ってから、ジーパンの後ろ姿によく似せた吹替えが運転してたことがあったね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:47:08.55 ID:yX3Km+ZP.net
>>37
>>41
>>42
少々世間は松田優作を美化しすぎなんじゃないか?と思う事がある。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 21:47:11.33 ID:vSUSVoMU.net
>>42
でも大都会Uの優作投入は正解だったよ。神田を最初から出したら、それこそ大都会V以降の軍団エゴ丸出し的展開になったろう。
西部警察も三浦友和の出てたPARTUが、大都会のリメイク的内容があったにせよ一番面白かったな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:00:21.67 ID:yX3Km+ZP.net
>>47
オープニングのパトカーの大名行列にて、途中で静かになってまた五月蝿くなるシーンが好き!
特殊車両もスーパーZやRS車両よりマシンXとサハリ(by二宮係長)が大好きっ!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:31:13.50 ID:Nfhn71bS.net
>>47
それは一理あるかもね
ただ当時はまだスタッフキャスト皆が現場で「同じ釜で茹でたそうめんを食ってた(by刈谷俊介)」時代だから
体育会系縦社会ギンギンなノリはそんなに表面化しなかったんじゃないかな?
だからこそ優作みたいな異端児を受け入れられたんだろうし(その後の石原プロからも無くなってしまった)
他には無い独特なグルーヴ感のドラマができたんじゃないかなって気がしたりする今日この頃です

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:54:27.53 ID:yX3Km+ZP.net
>>49
ドラえもんのタイムマシーンを借りて、当時の現場に行って直接言ってみようよ!
「V以降の軍団エゴ丸出し的展開になった」て!!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:16:52.36 ID:PpLWuTTf.net
>>34
堤大二郎が撮影中に死亡事故起こして林家正蔵が巻き添え食らったことがあったからな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:08:40.25 ID:Etj66Qxn.net
軍団と言えば舘ひろしで復活した七曲署捜査一係シリーズは折角視聴率も良かったのに
あの頃の日テレはもうそういうドラマを本気で作る気がなかったから結局連ドラ化出来ず
その後の踊る大捜査線や相棒で訪れた刑事ドラマ復活の流れにも乗れずもったいなかったな〜。
七曲署捜査一係をフェードアウトさせて太陽にほえろの冠を復活させた2001の時は
放映中断で延期になるわ視聴率は低迷するわでもうグダグダだったし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:42:27.90 ID:21VaAYTK.net
>>52
土屋敏男のせいだよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 02:17:54.68 ID:SWV2AH1T.net
何年か前にSPで復活した特捜最前線もかつてのムードは微塵も無かったな
テレ朝&東映の刑事ドラマとしては現在は相棒と科捜研で十分安定してるから、もはやお呼びでない感じだった
おまけに脚本を勝手に変更されたとかで、放映後に東映側と長坂秀佳との間でゴタゴタ騒ぎのオマケ付き
特捜ファンとして悲しい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 11:58:16.50 ID:91vcwIUA.net
徳吉の衣装作りは明らかにマカロニを意識してたはず。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 19:50:18.18 ID:oC2O4GLt.net
ボス 藤堂係長
山さん 山崎刑事
長さん 長田刑事
殿下 島村刑事
ジーパン 三上刑事
ボン 宮脇刑事
ゴリさん 石山刑事
スコッチ 牧刑事
あと知らね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:33:52.24 ID:+PWk0Xy4.net
全然違うだろw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:33:37.95 ID:fQb8xe+V.net
山さんは山下刑事

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:38:45.71 ID:oC2O4GLt.net
世良公則 マイコン
渡辺徹 ジーパン
山下清 スニーカー
神田正則 ブルース

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 05:05:14.05 ID:AJ+q8eqb.net
>>54
七曲署捜査一係は1997年7月の放送だったけど、本放送中にニュース速報のテロップが入ったのをよく覚えてるわ。
当時三重で発生した女子高生行方不明事件で被害者のポケベルを所持していて一度は逮捕された
限りなく黒に近い男が証拠不十分で釈放されたニュース速報で。
結局事件は今でも未解決、女子高生は行方不明扱いのままだけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:34:17.86 ID:1tZJYCOx.net
>>59
意味わからん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:48:00.86 ID:qI3IVQWf.net
テキサスが殉職シーンで皆の感謝と別れの辛さで涙が止まらなくて何度もカットになったのって凄いいい話だが、異常なほど汗だくで死んだのは涙を隠すためだったのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:35:51.10 ID:6aGIdG5+.net
山さん 山上浩一
 
長さん 長尾完爾

マイコン アキバ系オタク(名前無し)

だった気がする

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:42:34.36 ID:0ZJf0ppT.net
つまんね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:07:39.84 ID:HMoHGTsn.net
>>62
つーか撃たれすぎだし演出もくどいししつこすぎ
太陽はマカロニ編のみで十分

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:19:38.40 ID:cClLFnE+.net
テキサス殉職はお腹一杯だった。
それに引き換えロッキー殉職のあっけなさ…。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:21:44.93 ID:9Fzy0MMo.net
それまで「どうやって死ぬか」が重要だった殉職劇が、ロッキーで初めて「どこで死ぬか」になった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:21:05.66 ID:PSVTO8v8.net
>>65
ライフルの弾3発と背中にも1発食らったっけ。
85年の殉職ダイジェスト2時間スペシャルの回想だとSEが滅茶苦茶で、十数発食らった感じになってた。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:04:06.12 ID:hy0OES6T.net
ゴリさんも栗津wに沢山撃たれたよな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:32:25.30 ID:TWBQXbJx.net
ジーパンの殉職でシンコの事を全く言わないのはどうなんだと思うけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:52:33.34 ID:kMFWLvAK.net
ジーパン殉職後は内田父娘と店舗「宗吉」が全く出なくなったが、
あの事件以降、一係メンバーと絶縁してしまったのか?
それとも、忌まわしい出来事を忘れる為、七曲署管轄外へ転居してしまったのか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:02:23.49 ID:NWyYEb8S.net
ギャラか?
はたまたナベプロとの絡みか?

今となっては知るよしもない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:40:52.26 ID:/cdZGFU4.net
ボブ
クリーミー
ゴン
マックス
オクトパス
沢さん
源さん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 04:10:46.23 ID:SriYKIDH.net
>>72
ナベプロ協力がクレジットされてたのはマカロニ時代までだし、ハナさん出演は本格的に俳優活動を始めたショーケンのために
ナベプロがハナを添えたんだろうね
ジーパン編まではシンコが出てたから一応ハナさんも出る必要があったけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 07:36:54.27 ID:vQiwJpzH.net
>>52
2001で浜田学を出さずに、
『21世紀の裕次郎を探せ』で準グランプリだったか、特別賞だったかの
宮下裕治なんか出して、グダグダにして終了するくらいなら、
2000年に宮下裕治を売り込む、石原プロの都合勝手な刑事ドラマやらずに
そのまま七曲署シリーズ続けて、浜田学を殉職させてあげてた方がマシだった。
まぁ、99で押尾学が出てきた時点で、自分は懐疑的だったけどね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 08:26:45.83 ID:1LBAb9gD.net
チバテレ、昨日で白虎隊が終了して
4月からは必殺仕置人になりそうです。
マリーンズナイターの中継が時折あるので
やむを得ないかもしれませんが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 10:00:14.38 ID:Ng3gNqQU.net
>>75
おまえの文章がグダグダ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 10:53:21.85 ID:o3t2y176.net
殿下の髪型ってあれどうやってんだろ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:09:48.12 ID:1VgO7KDK.net
ヘルメットみたいなやつな
不思議な髪型だよな、

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:16:44.00 ID:fJQA1HqY.net
殿下はオープニングで花を踏もうとして避ける仕草が不自然で苦笑する

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:34:16.73 ID:6wXdvWF8.net
お前らもやればいい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:07:34.77 ID:66gxXVkf.net
>>76
白虎隊おもしろかった
山さん、ゴリさんが会津藩士、テキサスが長州藩士で出てた。
必殺シリーズだから良しとしよう
太陽の再開を希望はしてるが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:28:42.15 ID:8TNeM5mf.net
太陽また再開してくれよ殿下殉職まででいいから

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:37:38.35 ID:f5CtRmW8.net
>>83
ファミ劇を見れば良い
今ならジーパン編を最初から見れるで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:44:13.87 ID:E3OJDv9K.net
太陽にほえろのDVDレンタルが無いのは何故?誰がとめてるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 10:02:31.70 ID:8TNeM5mf.net
>>84
でもスニーカー以降のはやらないんでしょう?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 10:52:53.68 ID:SEZ5X5dK.net
鮫やんはマカロニとは会ってないんだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:22:21.86 ID:E3OJDv9K.net
お前らマカロニほうれん荘ってマンガ知ってる?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:30:22.29 ID:NQ59zxrg.net
>>86
rutubeだったら無料でほぼ全話みれるよ
dailymotionでもいくつかみれるぞ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:30:49.78 ID:SEZ5X5dK.net
鮫やん初登場回を見ると殿下こそが新人刑事に思える

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:33:12.00 ID:8TNeM5mf.net
殿下、血苦手で貧血起こして鮫やんに女の子かと思われてたの笑う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:51:41.76 ID:SEZ5X5dK.net
後の殿下の一般的イメージとは違い過ぎるこの頃

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:54:14.79 ID:ef4MW065.net
>>90
初期の頃は若手トリオの次男(ゴリさんが長男でマカロニが三男)

>>91
>女の子かと思われてた

“言われてた”では?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 13:58:56.82 ID:9Mw3EwE4.net
>>93
というか初期の殿下は長さんと同じく基本的に脇役でしょ

ショーケン=主役
裕次郎=別格
露口、竜、関根=主要重要キャラ
下川、小野寺=脇

こんなシフトのはず

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:06:42.56 ID:80hFOg+l.net
マカロニ、殿下、長さんのうち誰か1人が不在で、
必ずしも全員揃わない回があるのがかえって新鮮に感じる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:11:45.24 ID:j12qKiVm.net
ハマっ子刑事事件は、マカロニに横浜行って欲しかったー!
(山さんゴリさんと沖雅也の芝居は、四年後に死ぬほど見られるので)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:40:41.31 ID:OUSzuhJJ.net
サムい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:47:41.61 ID:9Mw3EwE4.net
ショーケンは映画の仕事を入れて何度か出れない回があったんだよね
ハマっ子刑事や48時間の青春みたいに初期の回でも殆ど出ない回があるし、そりゃ2年目以降も番組に拘束するのは無理だったろうね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:52:42.98 ID:3dCaZ41t.net
>>94
オープニングのフラッシュカットも2人セットだったね

はぐれ刑事純情派の第2シリーズからレギュラー入りした
高木刑事(大場順)と今井刑事(若林哲行)もオープニングの
キャスト紹介で2人セットだったのが、のちに単独になったね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 16:13:45.23 ID:JKLSrsrZ.net
>>99
刑事貴族にもOPに登場しない捜査課メンバーがいたな。
水谷編でようやく婦警とセットで出させてもらえたがほどなく降板した記憶・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 16:59:23.06 ID:lmUmPCrD.net
「マカロニほうれん荘」知ってるよ。鴨川つばめだっけ。
ジプシーは右側に心臓があるんだよね。山さんが「防弾チョッキ着けてるか?」バーンって撃つのがあった。
三田村さんと言えば、離婚訴訟か何かで争っている身なのに、阿波踊り踊ってて、笑った。
この人も確か、B型男だったと思う。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:32:01.74 ID:LGvmA9dT.net
俺を撃て!山さん

なんでスコッチは最後の最後で急にサングラスしてたんだろうな?爆弾の設置場所にみんなで急行したシーンね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:38:27.53 ID:Y+ZAQ0Bj.net
少しずつ精神をやんでいた頃だ
目が腫れて充血とかしてたんだと思う
ふっとしたアップでも何か無表情

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 03:43:13.27 ID:VWudi9lk.net
>>94
でもマカロニが初めて射殺する回では現場に一緒に行ったのは長さんで
ドッタンバッタン泥臭いアクションやってるのが面白いよな。
射殺後マカロニに泣き付かれるし。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 06:11:06.56 ID:pB4WORY3.net
>>104
あの回でのマカロニの相棒が長さんてのは絶妙なセレクトだよ
あれが山さんとかゴリだったらあそこまでマカロニが取り乱す前に殴ってでも大人しくさせるはずだし、
冒頭でマカロニが一般人のジュリーを捜査に巻き込むのも制止できていたと思う
それとこれはちょっと深読みだけど、相方が長さんだったのは、もしかしたらショーケン本人のリクエストだった可能性もある
あの回はショーケンが基本アイディアを出して盟友だった市川森一が脚本を書いたというのは有名だけど、
ショーケンは太陽で共演していた俳優の中では実は下川さんをとても尊敬していたからね
あのショーケンが珍しくもしおらしく「演技について沢山学ばせてもらった」って言ってるし、あの回のクライマックスで熱演するにあたって
一番演技面で尊敬してた下川さんに側にいてほしかったのかも、と思ったりする

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:30:56.93 ID:bH2zOXGm.net
竜さんも、
「あの頃のショーケンは、撮影所にいつも派手なジャガー(?)で乗り付けて、助手席にはいつも美女、後部座席には何故か長さんがいた」
と言ってた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:38:23.34 ID:dXMHSVBi.net
松田優作も他の出演者とそりが合わず下川さんだけを慕っていたと聞いた

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:13:24.13 ID:pB4WORY3.net
沖雅也や山下も太陽に出た後に主演ドラマで下川さんと共演してるね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:22:43.30 ID:Yo+zDYvX.net
渡辺徹のラジオ番組「家族の時間」が今週で終了だそうだ。
「今週のマヨネーズトピックス」というコーナーを設け、楽しそうにマヨネーズLOVEを語っていたのが聴けなくなるのは残念だ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:49:33.98 ID:ndfhG3L/.net
あんな百貫デブのへっぽこラジオどうでもいいわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:58:15.21 ID:Fp60Ga6q.net
ボスに関するタイトルバックで一番カッコいいのは、
デューク登場以降で事実上最後のタイトルバックになったライフルを担いで
ネクタイを緩めてゆっくり歩いてくるパターンだね。
周囲にはランプを光らせたパトカーを置いて歩いてくるボスは、「こんな刑事いるかよ!」とかいう突っ込みを
跳ね除けてしまうくらいの強い貫禄さがあって大好きだわ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:58:34.73 ID:Fp60Ga6q.net
>>110
はいはい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 16:41:10.63 ID:sJWzG3Sp.net
>>111
覆面パトのパトランプが何故かボディサイドに垂れ下がってて、マシンRS-2のようだ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:06:03.68 ID:Fp60Ga6q.net
>>113
何故あんなところに付けたかは謎だが、それでもカッコいい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:21:27.22 ID:VWudi9lk.net
ただあのOPは山さんが大分老けた感じがするよね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:33:08.36 ID:YUb+RMZL.net
最近やってなくね?
時間帯変わった?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:38:37.18 ID:T5D66vBW.net
今太陽にほえろをリメイクするなら、遠藤賢一をボスでお願いします。もしくは松重豊

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:15:37.25 ID:XhKAV9A4.net
>>115
そらぁ初回から15年近くの月日が経ってたからね。
その山さん亡き後のボスの急な老け具合の方が気になったけど、もう病がかなり深刻になってたんだよね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:16:45.34 ID:XhKAV9A4.net
>>117
初回の犯人役と最終回の犯人役が各々主演ドラマで現在活躍してるのが何とも面白いね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:17:25.90 ID:+10dDI6z.net
ボスは梅毒だったのが真相

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:25:48.56 ID:RICYiS5R.net
新ボスは内藤剛志で決まり!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:01:34.33 ID:AdVe1mM+.net
>>103
確かに俺を撃て山さん見てたら全編において無表情で顔もむくんでるね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:03:22.04 ID:y6JrOeeg.net
スコッチがスコッチ頼むの笑える

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:37:59.86 ID:XhKAV9A4.net
>>123
スコッチだけど三千円。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 23:59:28.35 ID:CCRR83lb.net
>>107
小野寺さんとよく飲みに行ってたと聞いたことあるけどあれはウソだったのかな

>>117
遠藤憲一?それとも滝藤賢一?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 00:19:45.40 ID:26MAWMks.net
>>117
リメイク?
No thank you です

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 00:23:56.83 ID:PJ0gvl7k.net
殿下は下戸

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 00:33:23.41 ID:EXDGT2UN.net
舘ひろしも流石に年を取り過ぎたからボス役はもう無理だ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 00:51:46.26 ID:IMZZq/1A.net
>>125
無名塾出身の方、と書こうとしたら2人とも無名塾出身だったw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 13:32:39.52 ID:ddpDtXoL.net
リメイクなんていらんよ
太陽はいつも俺たちの心の中に生きている

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:18:43.63 ID:XW8TJHxl.net
俺たちはなんなんだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:23:48.89 ID:mZ/dLM0J.net
天使

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:59:18.79 ID:K9L16rRN.net
>>125
優作は殿下長さん久美ちゃん伸子とはウマが合ったと何かで読んだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:57:02.40 ID:ku1nJX+c.net
小野寺が、優作に貸した金が結局戻ってこなかったってボヤいてたな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 00:59:02.74 ID:NzT+pDoj.net
殿下の部屋にもゴリさんの部屋にも、本棚に高そうな全集らしき本がならんでいる
たしかスコッチの部屋にもあったような気がする
これが昭和の大人の男というものなのだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 02:32:39.43 ID:76vHtiJu.net
喫煙に煙草ポイ捨ては当たり前
だがそんな頃でもショーケンみたいに食べ物を粗末にしたり矢鱈と唾を吐いたりするのは叱られた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 03:30:34.33 ID:CkC9EauW.net
>>135
今はまともな読書は愚か、ネットの長文でも嫌がられる時代だからな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 06:50:24.01 ID:6GMvuDXs.net
ショーケンは八つ墓村でも、寅さん金田一が買ってくれた缶ジュースを開けずに投げ棄てていた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 08:42:57.71 ID:vP+g6KUy.net
>>135
でも殿下とスコッチはともかくゴリさんがあんなの読むのかなあ
全集本よりも飲み食いに金を使っていそう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:00:09.14 ID:wzBusFs9.net
>>139
ゴリさんの父親が教師の設定だから、親から買い与えられたのかも。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 20:46:09.63 ID:jF8m1/SdL
ファミ劇に問い合わせあたら、
「ジーパン編」は5月7日(火)17時から2話連続だそうだ
ファミ劇ではもう人気コンテンツではないのだろうか?
「西部警察」より格下感を感じる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 21:03:26.47 ID:p9dbjuDe.net
渡で太陽に吠えろを続けて欲しかった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 21:37:40.85 ID:p76s31Xq.net
>>140
なるほど、納得しました

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:11:09.39 ID:vHV/JVjn.net
 
マカロニ刑事よ 安らかに

 

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:11:23.07 ID:7qULZEHy.net
ショーケンが死んだと聞いて

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:11:30.12 ID:vHV/JVjn.net
マカロニ はえーよ逝くの

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:11:45.84 ID:g7dam4y5.net
28日木曜日マカロニ死す

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:12:08.92 ID:J1kfKwfA.net
マカロニが……

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:15:39.16 ID:UKjsWrnS.net
また刑事が死んだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:18:34.41 ID:fN26XVbF.net
マカロニがリアルに殉職・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:19:51.52 ID:Okc5oiiH.net
マカロニ、嘘だろ…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:20:18.58 ID:mZ8H38HR.net
マジで逝ってしまったのかよ。。。早過ぎるだろう。。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:24:02.46 ID:TOqE6UqJ.net
マカロニーーー!!!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:26:49.28 ID:s4CfcEuN.net
追悼の意味で明日のマカロニグラタン食べます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:27:31.70 ID:AEClLw+X.net
マカロニ・・。
さようなら、俺の好きな名刑事・・。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:27:43.67 ID:m5vmSpvh.net
ボス・・・!マカロニくんがホントに・・・!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:28:14.19 ID:4rvZ4wJx.net
危険な約束でも観るか。

「早見さん。あんたデカのくせに、なんで・・・」
「男の約束だろ・・・」

初めてドラマ観て泣いたやつだ。
誰がなんと言おうと、ショーケンのナンバー1だ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:29:13.35 ID:eC2awyFV.net
明日ファ見劇で堪能しよう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:33:40.90 ID:jqrzjg8m.net
この後の日テレZEROで色々過去の映像出して詳報やるんかな
日テレドラマとは縁深かったしショーケン

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:46:27.56 ID:uwUYCAxQ.net
ショーケンの由来は何かしら?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:47:32.25 ID:NoyFwCJd.net
>>160
テンプターズ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:04:12.75 ID:OHd+mdzV.net
石原裕次郎 死亡
下川辰平 死亡
松田優作 死亡
萩原健一 死亡
沖雅也 死亡
又野誠治 死亡
渡辺徹 脂肪

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:15:37.30 ID:kc0foSxv.net
>>162
トシさんをお忘れなぬ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:23:18.61 ID:6DAPnlOx.net
マカロニは七曲署刑事の中で一番好きな刑事でした
マカロニは永遠に不滅です

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:28:09.14 ID:sWnu2Dnp.net
マカロニ、早過ぎるよ・・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:30:33.89 ID:lnYkFpSl.net
今田司会の太陽同窓会見てるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:40:31.24 ID:m03QObhK.net
>>156
俺たちはファンだ
泣かずにニュースが見られるか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:40:48.25 ID:sSP+v743.net
>>159
さっき見たけど「前略おふくろ様」の映像少し出しただけで太陽や傷天の映像は一切流れなかった。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:42:27.15 ID:m03QObhK.net
>>153
愛するものの叫び

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:49:59.42 ID:nQgzlbCx.net
>>168
恐らく前略は局制作で素材集めやすいからだと思うよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:51:27.95 ID:vUEJ8rmo.net
明日になったら太陽や傷天が使われそう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:53:23.33 ID:UZwsy2Rx.net
やっぱ寂しいな
まだ68だもんな
合掌

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:56:29.63 ID:WSnDrBS3.net
>>157
"ボス…すいません…
俺れっ〜…怖かったん…ス…"

(ったく…下手な…ヤツだ…)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:01:51.80 ID:Ky67hOGS.net
考えてみるとショーケンのギンギンに若い頃の代表作は日テレでカバーできるんだよな
太陽、傷天、前略、祭ばやし、あと本篇で誘拐報道
レア度で言えば祭ばやしは再放送してほしいね

175 :160&161関連:2019/03/29(金) 00:04:12.84 ID:RLtn454p.net
いよいよ配信にてまずはマカロニ&ジーパン刑事編欠番解禁の秒読みかなあー?
(そうそう地位さんが犯人役で出ていた第19話が有名だな、あと27・37話が前者○
後者は68・106話そしてテキサス&ボン刑事編の127話とオンエアOKでパケ化
NGの524・571話も○ いっぽう「特捜隊」でもカラー版451−650話のうち
571・576・580話がまた「坂上二郎さん夜明けの−」でも80話が欠番となって
いるとのことだそうだ、警察もののテレビ映画の場合)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:14:59.90 ID:XUUbq7Xi.net
その一連の作品、なんで出せなくなったの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:22:12.73 ID:9n3QSCQb.net
本物の銃を使ったとか、マカロニが犯人を刺殺したからとか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:55:02.74 ID:xIjqCxhP.net
ショーケンはあれだけドラマや映画に出ていたのに、訃報の見出しは「太陽にほえろ!」と「傷だらけの天使」ばかりだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:57:24.39 ID:xIjqCxhP.net
>>162
露口茂ってもう数十年以上、表に出てこないけど生きているのか?
どうやって生計を立っているんだろ?遊んで生きていけるほど蓄えがあるのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:58:42.48 ID:Ky67hOGS.net
アイコンとしては太陽と傷天が一番わかりやすいだろうからね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 01:24:45.42 ID:m/2nLrCO.net
マージーカァァ!!!?!?!?!?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 02:17:43.18 ID:JVlG0IwK.net
ゴリさんと殿下より先に逝くとは・・・・
山さんもご健在なのかな・・・・

破天荒で時々カチンと思う存在だったけど、太陽で残してくれた功績はやはり偉大だった。
個人的にはマカロニのようなやんちゃなキャラよりも、年を重ねて普通のおじさん役を演じていた
課長サンの厄年や居酒屋ゆうれいなどが好きでした。

心からご冥福をお祈りいたします。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 02:29:47.04 ID:exToWuDZ.net
外科医柊又三郎は結構好きだったが、主だった出演者がリタイアしてしまってるから
もう見られないかな
相棒の最終作にゲストで登場したら面白いなあと思ってたけど叶わぬ夢になってしまった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 03:02:25.45 ID:JVlG0IwK.net
スコッチ
ボス
ジーパン
ブルース
長さん
トシさん

そしてマカロニ

はぁーあ・・・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 05:58:11.51 ID:RnaGyJDG.net
ファミ劇今マカロニ特集なんだよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:05:10.00 ID:OeTKYB2h.net
マカロニ大好きだった。萩原健一は演技も素晴らしい。また一人天国へ旅立った。。。
淋しいです。マカロニよ永遠に。

露口さんは、御健在だと伺ってますが。露口家を良く知る近所の方によると、最近は、足腰が弱くなられて、あまり外出されない様です。
来年は、米寿なので、何かプレゼントを贈りたいと思っていますが、松山市の何町なのか知りたい。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:42:17.65 ID:9n3QSCQb.net
殿下の近況も気になる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:12:29.15 ID:lhlzZRJ0.net
小野寺昭は仲本工事と給湯器か何かのCMやってたが、それ以降は知らない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:13:47.56 ID:V3c0de9u.net
殿下はつい最近山登りで怪我してたよね
あれから回復して山登りはできてるのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:51:56.56 ID:V+myzq3E.net
殿下は最近「教授」と呼ばれているんじゃなかったっけ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:30:31.80 ID:RQ4HXs4u.net
マカロニ、あの世でマカロニを殺した奴に会えたかな。殺した奴の回の山さん激昂が
インパクトありすぎ。
豆腐屋直次郎で最終回で戦った安岡力也ももういなし、ショーケンドラマ出演者も
淋しいものがあるな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:49:40.13 ID:KnAvmv/K.net
実際にマカロニを殺したやつ
http://www.wakakoma-pro.com/prokuruma.html

マカロニを殺したやつでマカロニを殺したやつを演じたやつ
https://66.media.tumblr.com/994a0d3080e8d5e990f24aa70edb480c/tumblr_p59vyvZvcn1vki3xpo2_500.jpg

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:54:16.05 ID:QkZkw4GD.net
マカロニ逝っちゃったのか
あの世で初期の七曲署ができそうだな
残ってるのってゴリと殿下だけか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:56:30.83 ID:mJ+hle9q.net
山さんも、ご存命ですよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 11:08:40.53 ID:RQ4HXs4u.net
下川さん亡くなったとき、ザ ワイドで下川さんにとても世話になったと
ショーケンが電話インタビューで応えてた。
TBSのあの同窓会番組が今となっては奇跡すぎたんだ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 11:24:14.49 ID:TGOcqHrd.net
各ワイドショーでマカロニやりました

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:02:57.35 ID:RE3tF2aB.net
萩原さんの代表作を全部見たわけじゃないけど、
マカロニって独特の味がある希有なキャラクターだと思う

「太陽」全体で言えば好きな刑事はスコッチ、山さんなんだけどね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:36:18.40 ID:yDrh20pq.net
1983年没 沖雅也(スコッチ)
1987年没 石原裕次郎(ボス)
1989年没 松田優作(ジーパン)
1993年没 ハナ肇(シンコの父親)
2004年没 下川辰平(長さん)、又野誠治(ブルース)
2006年没 藤岡琢也(鮫島)
2012年没 地井武男(トシさん)
2018年没 菅井きん(ジーパンの母親)
2019年没 萩原健一(マカロニ)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 14:17:11.60 ID:QkZkw4GD.net
千葉テレビは2月で太陽にほえろを終わらせちゃったけど
マカロニ編からやれよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 14:23:06.57 ID:jpT6D0aT.net
>>199
そういう希望は、ここじゃなくダイレクトにチバテレへ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 14:43:01.91 ID:/xu6eln+.net
>>188
殿下は割と最近相棒で総理大臣暗殺を目論むテロリストな副総理をやってたな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 17:38:43.65 ID:SvMP/9MY.net
70年代はジュリー、マカロニ、ジーパンの時代だった
マカロニ亡くなったの信じられない、せつないなあ…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 17:51:38.05 ID:OmirtcwS.net
真・マカロニを殺したやつの車邦秀さんの現役バリバリ感にちょっと感動

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 20:27:22.64 ID:lxacOMkM.net
イケメン揃いの七曲署の中でマカロニと長さんだけ異質だった。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 20:42:37.84 ID:F2eUfMwd.net
萩原健一さん“マカロニ刑事殉職”伝説 撮影直前「リアルにみじめな死にざまを演じたい」
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/190329/ent1903290013-n1.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 21:00:52.84 ID:RQ4HXs4u.net
マカロニ刑事さんよ、もう弾ないだろ 上野山功一さんはまだ健在。
ブルータヒチのトクさん上田忠好さんはもういない。
そしてマカロニ墓標のビルは今日もある。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 21:22:02.64 ID:jcN/qiCE.net
>>199
ファミリー劇場より圧倒的に画が綺麗だったチバテレ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 22:47:36.09 ID:8BXt6S2L.net
昭和の終わりにボスとジーパンが行っちゃって
平成の終わりにマカロニが行ったか......

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 23:15:54.69 ID:jpT6D0aT.net
日本三大殉職

1. 通り魔に刺し殺されるマカロニ
2. ゼットンに倒されるウルトラマン
3.

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 23:37:08.17 ID:wgDM0Asc.net
太陽に出てた人たち、ゲストも含めて早死にする人多いな。
西部警察も長老クラスは全滅したが、渡以下の軍団連中は全員健在なのに。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 01:25:41.96 ID:AvrI5w0C.net
ミライさんが・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 04:11:04.67 ID:7QIFrbtV.net
各方面で萩原さんを追悼する声が聞かれるが、そのほとんどが破天荒で尚且つ天才だった、
といった類の発言が多く聞かれたが、
自分から見れば周囲の者たちが萩原さんの意思に反して、勝手にあのようなアウトロー気質に育ててしまった、
という見方もできる。
もしかしたら、もっと気心知れた人間が周囲にいっぱいいたら、もっと魅力的なショーケンがいたかもしれない。
まぁ何となくですがね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 07:22:55.66 ID:ILiNYcki.net
山村「(ドアを開けながら)そうでも無いようだぞ>>210

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 07:43:30.59 ID:7rSiWsc6.net
竜雷太「想定外の魅力規格外のスター」萩原さん悼む
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903290000730.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:00:44.71 ID:ozL1Ij1C.net
>>208 優作が亡くなったのは平成元年11月6日

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:02:16.49 ID:7dlAdP5e.net
>>102
鬱の他に発症したメニエール病の重い時期だと思われ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:09:24.16 ID:7QIFrbtV.net
しばらく経てば「そんな人いたねぇ」の一言で済まされる。
人を偲ぶことなんてそんなもの。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:27:02.43 ID:/IUfPypA.net
初期の初期に主役立った人がいつまでも若々しく暴れてくれてたからそんなに遠い昔の番組と思わずに来たところもあるからショーケンがいなくなると一気に過去の番組になった気がする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:36:33.46 ID:CQUQUiaS.net
【芸能】「アニキー」と呼んだ水谷豊「言葉になりません」 2019/03/29 http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1553838583

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:21:14.26 ID:Yuyk+H08.net
これが声優の場合だと、故人と共演した役になり切って追悼の言葉を述べるんだよな
水谷豊はちゃんと立場をわきまえているから「アニキー!」なんて絶対に言わない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:34:17.59 ID:AvrI5w0C.net
白石冬美さんも亡くなった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 10:09:15.75 ID:7QIFrbtV.net
新しい命が誕生して古い命が消える・・・・
遅かれ早かれ人間は必ず死ぬ
何らおかしい事じゃない
でも決して美化しちゃいけないことだよ
萩原さんも普通に人として死んでいった、ただそれだけ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 12:12:16.32 ID:PgLblchH.net
>>199
ファミ劇で見れば?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:15:56.20 ID:mHw/LVAG.net
マカロニコメントNGでスッキリ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:30:55.43 ID:TXAw3uyr.net
「萩原健一さん追悼放送 太陽にほえろ! HDリマスター版/マカロニ刑事編 」って
EPGの番組名変えてるけど、昨日の朝と夜放送したのには
追悼のテロップは無かったな。

萩原健一の訃報を利用して、番組のタイトルだけ変えて
通常通りに放送してるだけ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:50:55.27 ID:YB7vklN8.net
ここ一年くらいいろんな人が死ぬね。
今年はショーケンも死んだし
去年は麻原彰晃がお亡くなりになった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:57:15.65 ID:7vcDdjSO.net
>>226
なんと比べてるんだよw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:57:31.95 ID:7vcDdjSO.net
>>226
なんと比べてるんだよw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:22:14.47 ID:iXOACykY.net
大事なことなので二回書き込んでゆきます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:30:02.10 ID:7vcDdjSO.net
>>225
人の死なんて所詮見世物。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:21:34.82 ID:5o2/17EC.net
ショーケンの死も後からじわりじわり来るのかな
秀樹がそうで、CD10枚くらい買っちまった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:24:29.39 ID:ZvLMUP4X.net
俺はコンビーフ買ってしまった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:39:43.34 ID:VdSD5IUS.net
>>232
リッチだねえ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:57:25.04 ID:9Dnooj1w.net
>>196
2000年没 ミヤコ蝶々(ボンの母親)
2004年没 下條正巳(ゴリさんの父親)

西朱実(長さんの妻)は生死不明(by WIKI)
町田祥子(山さんの妻)は存命中

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:06:34.96 ID:VdSD5IUS.net
長さんの息子役はどうしてるんだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:11:54.63 ID:CLouCpBQ.net
ボス マカロニ ジーパン スコッチ ブルース トシさん 長さんを
CG合成で復活させた太陽が見てみたい。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:04:22.61 ID:VdSD5IUS.net
>>236
アニメ「名探偵コナン vs 七曲署」
みたいで、なんかやだなあw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:13:13.71 ID:v/60hu+o.net
ミヤコ蝶々さんはボンのおばさん
母親ではない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:00:34.04 ID:39J538Dh.net
ハナ肇みたいな店主がいるような定食屋で、マカロニのように飯をかきこみたい。
太陽は14年続いたが、残り12年も定食屋も劇中で入れればよかったのにね。
大都会の松ヶ枝と五万石もすき。
西部の吉行和子やってる店の設定は好きになれなかった。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:02:23.00 ID:39J538Dh.net
テキサスからも宗吉が出てくるものとばかりおもってた。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:05:32.03 ID:fSrLRWQ8.net
シンコ今度はテキサスといい仲になるってか?
「俺たちの朝」でなりかけたけど。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 07:50:45.75 ID:hQGDW+KF.net
>>239
西部警察PART1のカドヤとか、相棒の花の里といった具合にかな。
宗吉さんの店はテキサス以降でも見てみたかった気はするけど、
店のシーンはワンパターン化されてしまうのと多分ハナ肇の事情などで排除されたのかもね。
代わりに七曲署の食堂(当時の国際放映の食堂)のシーンが増えたんだと思う。
俺は明日の刑事で車だん吉がやってた定食屋も良いかな。
確か特捜最前線の最初期で特命ビル一階に行きつけの店が出てきてたけど、いつの間にか
出てこなくなったな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:36:02.60 ID:hQGDW+KF.net
ところで、個人的に萩原さんを追悼する意味で見ていた
「バスに乗ってたグーな人」でマカロニが冒頭で黄ばんだサングラスをかけていたけど
あれって当時流行ってたの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 10:30:36.52 ID:ncyc/jvw.net
太陽にほえろ!in露口茂の復刻版出てるんだね
早速注文した

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:11:49.76 ID:CuiXVpws.net
>>244
マカロニも作って欲しいなあ
本自体ないし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:42:37.07 ID:OR6O9oZt.net
>>244 私もです! 6月に配送ってメールが来た。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:45:12.67 ID:ncyc/jvw.net
>>246
アマゾンかな?タワレコのが早いですよ〜!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:16:42.74 ID:ZcDq5XjY.net
当時の現品キレイに保管してあるからいい
竜雷太、沖雅也のと

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:36:23.74 ID:Nxsqtr4w.net
復刊ドットコム高いな、当事の価格3倍

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:38:39.52 ID:XLuUB/Z/.net
サンスクで初回やりました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:55:27.71 ID:R1OQO/U3.net
なあ、なんで復刻版なんて出るんだ?
まさか・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:58:56.89 ID:yydzPTOW.net
>>236
7人だから一係の仕事は回せるけど、ボス 長さん トシさんはともかく
若手がマカロニ ジーパン スコッチ ブルースって組み合わせがすごいな。
協力し合わなそう^^;

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:03:27.76 ID:aBZpi2j2.net
ブルースは盲目的にジーパンの子分
マカロニも(実生活同様)ソフトな長さんにつき、
スコッチとトシさんは捜査一筋なクールコンビ
そしてボスはあの世署でも電話番
問題なしw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:19:24.16 ID:HDF9M7TH.net
ぶっちゃけマカロニよりもテキサスやボン、ロッキーが好き。
彼等が出てた時代の方がバラエティに富んでて退屈しない。
ある意味マカロニは後の時代の反面教師にされた感が強い。
後半もドックやボギーが好き。
要するにマイコン以外のすべての刑事がすちだわw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:28:27.33 ID:pmGAKo+Y.net
太陽にほえろ!はマカロニの殉職とともに終了すべきだった。松田優作は太陽にほえろ!に出るべきではなかった。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:32:17.36 ID:8kbaUaNF.net
マカロニ「おはようございます!」
ボス「よぉ、来たなぁ!」
長さん「久しぶりだなぁ!」
ジーパン「どうも、話は、ボスと長さんから聞いてます」
長さん「柴田純、あだ名はジーパン」
ジーパン「ゴリさんが、マカロニの次はジーパン野郎ですかって、言ったのがきっかけです」
マカロニ「へぇ〜、よろしく」

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:34:20.22 ID:HDF9M7TH.net
>>255
あ、そ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:42:07.25 ID:LLfZf1tv.net
>>254
あ、そ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:42:08.73 ID:HDF9M7TH.net
ちょっと世間は萩原健一を美化しすぎ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:43:07.74 ID:HDF9M7TH.net
>>258
あ、そ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:43:54.05 ID:LLfZf1tv.net
>>260
あ、そ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:44:56.53 ID:8kbaUaNF.net
スコッチ「滝です、よろしく…」
長さん「滝隆一、あだ名はスコッチ」
スコッチ「ゴリさんが、俺が欠勤した日に、あのスコッチ野郎…そう言い放ったのが由来だ」
マカロニ「スコッチ野郎(苦笑)、俺なんて殿下に、マカロニウエスタンでこんなのがいたな
    って言われて、即座にマカロニって決まりましたよ」
スコッチ「殿下…?お前後輩だろ?ちゃんと島さんと呼べ…!」
マカロニ「はぁ、どうもすいません…(なんだコイツ…?ビシッと着こなしちゃって…)」

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:48:42.74 ID:HDF9M7TH.net
>>261
あ、そ。
あ、そ。
あ、そ。
あ、そ。
あ、そ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:50:20.68 ID:HDF9M7TH.net
>>262
ツマンネエ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:57:18.21 ID:YGwlbABa.net
>>251
本放送終了直後に名場面集1〜5が復刻(正確には重版)されたので全部買ったわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:01:04.89 ID:8kbaUaNF.net
トシさん「井川利三、トシさんって呼んでくれ」
長さん「俺と同じ、家庭持ちの巡査部長だ」
マカロニ「よろしくお願いします」
ブルース「澤村です、ブルースって呼んでください」
マカロニ「ああ、ブルースリーのブルースね!」
ブルース「違います!音楽のブルースです!」
マカロニ「ああ、そうなんだ…」
ブルース「俺も、柴田さん同様、ボスと長さんから、貴方のことは聞いてます!
    確か、マカロニっちゅうあだ名なんですよね?会いたかったです!!」
マカロニ「あぁ、よろしく…」

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:08:58.72 ID:mLAnxfoC.net
>>256
>>262
>>266
ここまでつまらなく書けるのも才能

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:14:24.10 ID:v/60hu+o.net
当時、本屋さんの一角に太陽にほえろコーナーみたいなのがあって名場面集やin太陽シリーズ
脚本集や小説版などが並んでた
小学生だったのであんまり買えなかったけど、10周年記念号とかはなんとか手に入れた
でももうボロボロになってるから復刻してほしいな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:19:36.06 ID:pmGAKo+Y.net
大山のぶ代が書いたシナリオだけはいつか絶対読みたい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:22:00.20 ID:8kbaUaNF.net
書き込みレス一覧

太陽にほえろ! 36
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/03/31(日) 20:28:27.33 ID:pmGAKo+Y
太陽にほえろ!はマカロニの殉職とともに終了すべきだった。松田優作は太陽にほえろ!に出るべきではなかった。

ザ・ハングマンPART13
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/03/31(日) 20:29:12.93 ID:pmGAKo+Y
そういうクソみたいな書き込みはここに書かないでチラシの裏に書いてろや

【舘ひろし】あぶない刑事 Part39【柴田恭兵】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/03/31(日) 20:29:50.32 ID:pmGAKo+Y
柴田恭兵が死んだら一番喜ぶのは舘ひろしだわな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:32:13.91 ID:Z4UY8QSr.net
山さん
https://youtu.be/5Su4R3yvlDA

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:47:06.80 ID:3veiEFoy.net
山さんヤバいのか?発売されるって事は。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:49:19.06 ID:jpAThGAh.net
沖雅也写真集の発売のタイミング

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:28:48.95 ID:BKMUJTu/.net
>>243
レイバンシューターのカリクロームって色のレンズのやつだな
昔持ってたけど致命的に似合わんかった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:55:23.62 ID:13HYPWG1.net
狙撃用(?)の明るく見えるレンズのやつか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 00:39:27.35 ID:eLEpVlcN.net
>>243
フィンガー5が歌っているときによく掛けていたイメージ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:32:49.11 ID:KjXapC8F.net
山さんのが出るならスコッチも出してほしいよね
復刻ドットコムにも復刻待ってた人がたくさんいたよ

ヤフオクで二万出して買っちゃったよ
『大追跡』の写真を『俺たちは天使だ!』ってのを訂正して作り直してくれたら二冊買う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 07:48:46.73 ID:BAJx4lzM.net
>>198
時代劇板からパクったか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:53:06.08 ID:PK0JKe0l.net
太陽にほえろ!は、リメイクしなくていい。オリジナルを再放送して欲しい。
ニコニコ動画の「露口茂大星群」とかで、平成生まれの若い人たちに、大人気。
『この俳優さん、露口茂さんていうのか。なんてカッコイイ人なんだ!』
『イケメン。もっと評価されるべき』リバイバル現象が起こってるから、需要があるんじゃないかな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:59:13.22 ID:opBysA8A.net
タワレコの露口茂さんの復刻版もう売り切れてる
Amazonも発送一ヶ月後とかだし人気だね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 10:38:43.69 ID:mtxV9cS3.net
ファミ劇・ジーパン刑事編から
火曜日の17時・18時に移動でリピート放送なしだぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:07:35.27 ID:+yjPMFBk.net
>>281
ファミ劇のホームページに出てますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:11:03.48 ID:rCqDppZt.net
5月の月間番組表には出てるな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:18:35.79 ID:vevpkiB6.net
ジーパン編は来月から火曜日に放送だね。終わるのは4ヶ月くらいかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:36:18.44 ID:J+ZgSc8l.net
七曲書シリーズ『○○○○(俳優名) in 太陽にほえろ!』 は、
ゴリさん、ドック2冊、スコッチ、ラガー、マミー、山さんを持ってたけど、それで全部かな?
山さんのだけ大きいんだよね。写真が全部モノクロなのが渋かった。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:31:14.97 ID:vevpkiB6.net
露口茂の写真集が復刻された意味が分からない。引退した俳優だぜ?現役バリバリの竜雷太や神田正輝なら全然理解出来る。何故いま露口茂?
全く持って意味不明

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:48:59.20 ID:yuHBZk6o.net
これ知らなかった。そういえば地方ロケが少ない気がする

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/38/9aad9f674d3061f3fbd6a69c3cca5f0c.jpg

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 22:12:12.84 ID:/hNaEipi.net
太陽の後のサスペンスで崖の上に立ってた記憶があるんだが…
足が離れなきゃいいのか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 02:28:21.35 ID:iQ+lzEY/.net
>>272
太陽にほえろレギュラーメンバー最長寿の山さんはここまできたら
平成を突っ切って令和まで頑張って欲しい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 03:40:42.34 ID:SCoLu5cb.net
日活撮影所/ユニオン映画は日テレドラマの王道

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 05:30:02.56 ID:BKsrL2Tn.net
>>286
神田正輝とかヤフオクで低価格でいっぱい出回ってるじゃん
逆に亡くなった人や引退状態の露口さんはプレミアム価格ついてるし
あと単に人気なんだろう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:57:32.67 ID:LlNCj9Xl.net
今回の写真集復刻に対して、著作権の関係で露口茂本人がOK出さないと出版は出来なかっただろう。要するに、表に出る覚悟がまだあるということだよな。ラストインタビュー受けてくんねーかなあ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 09:01:52.69 ID:I02ITByy.net
露口さんは、もう、マスコミに顔を出すことは無いと思います。
早々と俳優業を引退して、写真も一切撮らせないし。
老け役でも、いくらでもオファーがあったと思う。
生涯一俳優として生きて行こうとはしなかった。理由は分かりませんが。
年老いた姿を見せたくなかったのかな、とも思うし、芸能界・マスコミが嫌いだったのではないかと。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 09:35:44.09 ID:ALBl/dXP.net
復刊しても売れてるって凄いな。山さん人気あるな。
ドットコムのサイトみると沖雅也のスコッチのほうも復刊目指して
投票受付してる。それは買いたいね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 09:37:21.33 ID:ALBl/dXP.net
ただこの復刊、高島幹雄さんも携わってるみたいだ。
特捜最前線のテレビ朝日アルバムと西部警察の最後のやつ
出してもほしいな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:20:46.29 ID:BKsrL2Tn.net
山さんの届いたけど既に持ってる殿下達のよりでかくてボリュームあってわろた
沖雅也のも復刻してほしいな〜

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 11:02:00.14 ID:iQ+lzEY/.net
>>293
露口さんは山さんを卒業して役者の幅を広げていくのかなと思ったら
十年足らずで俳優業そのものから実質引退みたいな形になって
公の場にすら全く出てこなくなっちゃったからね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 20:53:24.29 ID:HNcdfkW0.net
沖雅也の権利者いないだろ?
だから復刻は永久に無理。
沖雅也主演の「俺たちは天使だ!」のBlu-rayが発売されないのも同じ理由
諦めるしかない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:06:09.19 ID:ag4cFRPV.net
沖雅也in太陽にほえろは発売時には買い逃したけど
スコッチLD-BOX買った時にプレゼント応募で当たった
あれは在庫分だったんだろうか
新品同様の状態だったが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:10:34.47 ID:l72qkWsU.net
>>298

どこの国に住んでるのか

名作ドラマBDシリーズ 俺たちは天使だ! Blu-ray-BOX(3枚組 全20話収録) https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZDH80O/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_je1OCbVE9VJWS

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:20:47.86 ID:0cvIJiAY.net
太陽もそろそろBlu-rayで出して欲しいわ。
全話とは言わんがDVDの画質が悪かったマカロニ編だけでもね。
VAPのHP見てると未だアクセスランキングは太陽が上位占めてるし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:10:11.27 ID:+AJ42BnE.net
Blu-rayを発売するなら最低でも欠番収録と音声消去なしで発売してほしいな。
収録内容がDVDと同じなら画質の点からもファミ劇で十分だし。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 00:15:58.91 ID:q7BX1XzV.net
Blu-rayじゃなくて4K版で出してくれ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 01:00:14.49 ID:kT2SzU+y.net
映像は今ので十分だわ。音をなんとかしてもらいたい。
ファミ劇なんかで聞いても酷い音質だしさ〜
マスターの音源テープとか残ってないんだろうかね〜。。。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 02:34:46.37 ID:iQGGXm2b.net
良いモノはVHSでもDVDでもBDでも一緒。
要は画質音質よりも中身内容の質。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 02:44:32.78 ID:/p0rL1y0.net
団塊の世代乙

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 07:21:06.28 ID:wzxXrtcY.net
>>299
そんなプレゼントあったっけ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 12:11:38.89 ID:LqAW/DXa.net
太陽にほえろ!の原作者
魔久平が誰なのか未だに分かりません

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 12:39:18.99 ID:D7J010Rz.net
>>308
脚本家でメインライターだった小川英(1994年没)の別名義及び、
岡田&梅浦両プロデューサーとの混合ペンネーム。
読みは「ま くべい」 で、小川氏も参加したNET&東映の「遠山の金さん捕物帳(主演・中村梅之助)でも、
番組後半のOPだかEDに企画としてにクレジットされていた。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:32:01.27 ID:g8vvF4mz.net
>>309
江戸川乱歩や谷啓みたいなもんだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:33:12.34 ID:A6Vx3dfm.net
いわば八手三郎と同じ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:50:05.36 ID:9C1vRpGz.net
『露口茂in太陽にほえろ!』は、明日到着予定。
私はついでに『人間蒸発』(今村昌平監督)のDVDも買ってしまいました。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 19:25:07.76 ID:xt4a/fj4.net
ショーケンが語って周囲を凍りつかせた裕次郎さんとの「因縁」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-00010005-friday-ent

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 20:06:11.40 ID:QMITC02g.net
魔久平のことネオハイパーキッズの太陽特集で松尾貴史のインタビューに梅浦Pが
応えてた。
しかし1995年夏時点で、スニーカーが履いてたスニーカーやボスの机の後ろにあった
三菱の無線機とかよく残してあったな。
この番組に出てきた太陽にほえろ!博物館にあった撮影時の小道具類は
さすがに今はもう処分しただろうな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:01:31.20 ID:LlOy03Kx.net
>>314
まあ小道具だから残ってたってのもあるだろうね
他の作品にも使われてたろうから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:24:49.41 ID:9QotswsV.net
魔久平とは直接的には無関係だけど、「誘拐」のサブタイトルを2回も使っている。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:01:36.03 ID:BTRL5D6o.net
シェークスピアのマクベスからきてるんだよな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:06:13.45 ID:LlOy03Kx.net
エド・マクベインだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:22:25.09 ID:7E3tgUqC.net
>>293
不動産収入でもあるんだろうか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:21:13.75 ID:xQoFKTXQ.net
>>310
え?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:21:49.18 ID:xQoFKTXQ.net
>>311
葉村彰子も

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:49:49.67 ID:t/yuwoxb.net
矢立肇も

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:38:12.78 ID:sgp0oGFR.net
クローズアップ現代+「ショーケン・独自映像 最期の日々8年の素顔」
4月4日(木) 22時00分〜22時30分 NHK総合

先週、69歳で亡くなった俳優・萩原健一さん。
NHKに託された独自映像には、「奔放」「破天荒」といったイメージから
かけ離れた姿が。ショーケン最期の日々を見つめます



【追悼・萩原健一さん】ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜
4月6日(土) 17時00分〜18時00分 BS朝日

“ショーケン"と呼ばれる由来や「太陽にほえろ」の舞台裏、
妻との私生活まで赤裸々に語る1時間。
そして、闘病中だったこの時明かした、
理想の「ショーケンの最期」とは?.

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 09:45:03.67 ID:Ulk7OrgI.net
>>313
ボスは別撮りだった話なんかなー?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:54:33.25 ID:5xz0pDH0.net
>>324
何かの番組で、「現場に一番最後に来て、一番早く帰るんですよ」って不満そうに話してた覚えはある

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:09:35.94 ID:BYl8MuiZ.net
NHKクローズアップ現代は、観たかったな〜。
新聞のテレビ欄で毎日確認しているのになぜ見過ごしたか?
「ショーケン」に反応しなかったということだろう。
萩原健一なら、絶対目に留まったはず。

バブル世代にとって樹木希林の影響による「ジュリー」に比べて
今一つ「ショーケン」は、インパクトとしては小さいと思う。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:11:19.56 ID:rxK4qaha.net
それ、自伝の「ショーケン」にも書いてたな
ボスがデスクに座ってる場面だけ別撮りで、後でボスのデスクの前で
一人で喋っている刑事の誰かを撮影して、両方を編集してボスと部下が
会話してるように見せかけたりもしてたって暴露してた

ある時「たまには(別撮りじゃなくて)僕らの芝居を受けてくださいよ」って
裕次郎に文句を言ったら、ハハハと笑って家に誘われて酒をしこたま飲まされたって
「この人は生意気な事を言う若い奴をこうやって酒飲みの仲間に引き込んで
 しまうんだろう」とも
別に悪意のある筆致じゃなくて、しょーがねえなあ大スターは…って感じだったけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:15:25.94 ID:rxK4qaha.net
第一、主役回じゃない時はマカロニだってろくに出番なかった=あまり現場に来て
仕事をしてなかったんだから、人の事言えるのかと

新人だった優作や勝野はもちろん、スターの沖雅也だってスコッチの脇役回でも
ちゃんと地味な聞き込みシーンとか報告シーンをこなしてたのと比較すると
非主役回のマカロニの空気さ加減は顕著

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:27:34.02 ID:sngSEdG+.net
http://www.miomio.tv/watch/cc429524/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:30:06.61 ID:Y1FG40ni.net
大都会シリーズや西部警察と掛け持ちだったし、ある程度は
仕方無いんじゃないのかなぁ。 >裕次郎(ボス)の出番少ない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:42:23.80 ID:WdYm2TFg.net
>>330
萩原健一が出ていた時期石原裕次郎は太陽しか出てないかと
テレビ出るの嫌がってたからスタッフが気を使ったんだろうな
ぶっちゃけ三船敏郎御大以上の厚遇だと思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:52:42.75 ID:eJYLL6L+.net
いや、その当時から裕次郎は体調不調だったから仕方ない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:58:26.96 ID:XI1/FfzA.net
七原くんは元号『令和』から復帰の台本を作家と今話し合っている。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:08:52.16 ID:z4kByWQH.net
明日のBS朝日のやつはインタビュアーが最初から太陽のことについて
ショーケンに質問してたし。太陽と傷天が好きなんだと率直に思えた。

NHKのクロ現、このあと日付が変わり深夜2時台に再放送するよ。
不惑のスクラムのとこの音声事故はそのままなきがする。
53時間分の映像でちゃんとしたドキュメント番組作るのか?
松田優作のソウルレッドみたいな映画でも考えてんだろうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:30:46.82 ID:ZMN486OJ.net
かなり以前に刑事マガジンって本でショーケンのインタビューが載ってたな。
ジュリーや近藤正臣と共演した時の事も鮮明に覚えていて、「殺し屋の詩」が
欠番扱いになっていた事にもひどく驚いていたよ。
兎に角自分の出したアイデアが悉く却下されていたのでその事でも不満を募らせていたみたい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:33:27.39 ID:z4kByWQH.net
刑事マガジンの別号では、あいつがトラブルの現場でショーケンと織田裕二が
演熱しすぎてたと南野陽子が語ってた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 00:21:02.90 ID:4su7aeGd.net
前略おふくろ様では倉本聰に「脚本を勝手に変えるな、そのまま演じてくれ」って
事前に釘差されたらしいな
それでも断らなかったあたり、よっぽど倉本ドラマに出たかったのか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 07:04:03.03 ID:g8Y5zRyA.net
萩原健一という人物は、この人自身がやんちゃで破天荒じゃなくて、
周囲の人間たちが破天荒に育て上げたんだな、ていう風にも思う。
萩原さんもそんな扱いにいつしか心地よさを覚えてしまったから反逆児とか自分から
言うようになったんだとも見れる。
もっと周囲が健全に育て上げて、気心知る人間がもっといっぱいいれば、更なる魅力を
発揮してた萩原健一が絶対にいたはず。
つくづく惜しい人物を亡くしました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 07:08:07.83 ID:g8Y5zRyA.net
萩原健一と松田優作は
周囲や世間が美化しすぎ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 07:20:34.30 ID:g8Y5zRyA.net
>>326
>>334

しょぼくれた最後の姿を見るだけだぜ。
素直に荒々しいショーケンのイメージを保ちたかったら、
敢えて見ない事を薦める。
俺は別に何とも思わなかった。理由は「この人も普通の人として死んだんだな」てな感じでした。
人の死なんて美しくもなんともない。
まるでマカロニ殉職のように・・・・あれ、俺なんか矛盾してること言ってるなw
ま、矛盾も人間の人間たる所以だろう。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:20:56.47 ID:v/d+/5s+.net
松田優作は今生きてれば70歳か。
68で逝ったショーケンはともかく、
松田優作も沖雅也も晩年のイメージが浮かんでこず。

沖雅也が亡くなったときは、学校行く前に朝ラジオつけてて、アナウンサーが
沖雅也さん自殺しましたの報道はびっくりしたな。
松田優作はニュース23で浜美枝が、松田優作さん亡くなりましたの速報には
びっくりした。松田優作も沖雅也も死のイメージすらない俳優だったから、
亡くなったときの衝撃は大きかった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:23:39.92 ID:g8Y5zRyA.net
>>341
遅かれ早かれ人間は必ず最後に死ぬ。
ただそれだけ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:27:52.09 ID:4su7aeGd.net
龍平と翔太が70になって、足して二で割った容貌が70の優作でしょ
このスレではあの兄弟が70になる頃は逝っちってる人が大半だと思うが…
ここでは比較的若いと思われる40前半の俺だって結構危ない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:30:21.35 ID:g8Y5zRyA.net
>>343
>>342

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:20:42.08 ID:X8D5R3IR.net
ショーケンと沖雅也は、この本で読める

スキャンダル: 墓場まで持っていかない話 https://www.amazon.co.jp/dp/4093886504/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_gZaQCbMCXPZNW

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:31:27.81 ID:FmZJ6q1G.net
>>328
当時のショーケンは仕事掛け持ちで忙しかったからそれこそ欠場があるのはしょうがなかったと思う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:43:02.92 ID:FmZJ6q1G.net
>>338
芸能界デビュー前からかなりやんちゃな人なんじゃないかと・・・
というか健全になんてやめてよwそんな所にハマらなかった人だから魅力的だったんじゃないの彼は

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:46:48.02 ID:v/d+/5s+.net
ヤフーにショーケンと軍団の京都撮影所の話が載ってるけど、
マカロニが団長の前から逃げていく場面を想像する笑えてしまう。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:57:26.33 ID:FmZJ6q1G.net
大体個性を育むのは周りがそれを許容出来るか否かでしなかないからね
個性自体は持って生まれた物で周りがそれを作る事は出来ないんだから

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 12:51:10.39 ID:OFlwCPR5.net
>>347
人の魅力なんて一個だけじゃないでしょ。
周囲、特に時代がアウトローを求めていたために、その枠組みに入れられた感もある。
もしかしたらの話で、健全に生きて集中してたら面白い魅力が産まれたかもしれない。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:40:34.09 ID:FmZJ6q1G.net
>>350
あのキャラは周りが作ったのではなく昔は周りが彼に合わせてたんだよ
浮くようになったのはその合わせられるプロデューサーや監督がいなくなっただ、ただそれだけけ
実際薬止めようが禁煙しようがお遍路しようが彼自身は変わんなかったじゃん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:52:28.30 ID:FmZJ6q1G.net
ただ一つ残念なのは松田優作にとっての黒澤満的な人がショーケンにはいなかった、この一点が残念

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:44:35.93 ID:NLeCi9X7.net
>>351
いや結局は周りが作ったんだよ。
古今東西やんちゃな人はいくらでもいるけど、
たまたま彼が枠組みに入れられてしまったんだよ。
そして時代も彼を作った。
運が良かったのと同時に運も悪かった。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:50:01.55 ID:NLeCi9X7.net
あと時代のスケープゴートにされた感もあるね。
要する大いなる反面教師。
彼を悪い見本にして、真面目に健全に演技派になった名優たちはたくさんいるからね。
そういう意味では萩原健一に感謝しなきゃね!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:18:34.94 ID:L6FtkVFs.net
右京か!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:29:00.15 ID:NLeCi9X7.net
>>355
欧米か!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:37:43.14 ID:c3nXf6sD.net
>>353
やっぱり結局は自分じゃね?
というか健全健全って教育評論家みたいでキモい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:49:10.91 ID:NLeCi9X7.net
>>357
その自分を更に作らせたのが周り。
甘やかしもある。
あと健全の何が悪い?健全のどこに気持ち悪さがある?
貴方にとって健全は害虫と一緒か?害虫好きか?
教育評論家がいつ気持ち悪い存在になったんだ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:51:49.80 ID:jDk6tJke.net
松田翔太がいま、某ドラマで刑事役やってるけど見てて涙が出てくるね。だって松田優作の子供が刑事役やってるんだよ!泣かない方がおかしいわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:54:10.08 ID:Qj42aAVv.net
おかしくはない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:18:45.73 ID:u7gb7QTd.net
裕ちゃんは沖さんの自殺をずっと悔やんでたようだけど
ショーケンの一連の不祥事(83年の大麻、84年の人身事故(飲酒運転)
85年のフライデー記者暴行)には言及してるの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 18:07:07.66 ID:G8a3LRA0.net
>>361
不祥事の賠償金が大変だった話はショーケンの自伝にあったなあ

ショーケンや優作は本があるんで良かった。優作のは前妻の本だけど、沖さんもあれば読んでみたかったなあ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:48:48.17 ID:2a1PLl7W.net
あることはあるんだけどね https://www.amazon.co.jp/dp/4584200912/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_1piQCbGJ6RB5H

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:55:24.07 ID:Xn12tzyR.net
>>363
ビートたけしが「スーパーJOCKEY」で
日景氏の物まねをしながら沖の自殺を揶揄しまくった時期だね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:56:46.45 ID:Xn12tzyR.net
>>358
その通り!!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:07:23.72 ID:WVR3Bf0T.net
初回からとおしで見てるけどスコッチ編は面白いね!スケジュールの都合か出てない会も多いけどスコッチ主役会は外れなしだわ

今見終わった砂の城なんかスコッチがカップルを破局させて女に怒鳴られてるのにポーカーフェイスを崩さなくてドキドキする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:08:28.67 ID:FmZJ6q1G.net
>>358
いややっぱり性格だと思うよ、周りが支えきれなくなった、ただそれだけだよ
時代の変化と言えばそれまでなんだけど結局許容出来る人間や環境が無くなった事によって浮いた存在になっちゃった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:10:51.92 ID:FmZJ6q1G.net
>>366
あの頃まだ二十代前半なんだよな
必要以上に落ち着いてる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:16:27.21 ID:gQ+bCb3g.net
「砂の城」のスコッチに見破られた使い込み野郎が紅林刑事という
スコッチ回は「殿下とスコッチ」に仮面ライダーV3の彼女、「刑事失格」に長塚京三、
「疑惑」に安田道代と松田洋治、「すれ違った女」が篠ひろ子、「さらばスコッチ」に夏純子とシャア、
ゲストが豪華

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:23:02.25 ID:LYKO8mdn.net
ツイッターのトレンドに世良公則とか世良さんってのが出て来てちょっとドキッとしたが
テレビで熱唱してたんだな
そういや今日はボギーの命日でもあった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 22:51:39.93 ID:WVR3Bf0T.net
>>369
アラフォーだが半分くらいしかわからん

ちなみにテキサス編までで「ゲストに○○を迎え」と予告で言われてる役者は全部わからんかったw 映画時代のスターみたいだが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 00:29:46.54 ID:ze6n+z+L.net
伊東四朗がにせゴリ役で登場するのはジーパン時代だったかな?
あれおもしろかったわ
シリーズ化してほしかったわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 00:39:19.29 ID:7QEHd7mC.net
予告で「コミカルな話です」と言ってたやつか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 00:52:33.50 ID:0n9JLjEG.net
マイコンの人気は凄かったのに、捏造で低人気になってしまった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:18:05.75 ID:SNrZlFvR.net
>>367
その自分を更に作らせたのが周り。
甘やかしもある。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:20:42.39 ID:SNrZlFvR.net
>>370
4月に殉職したのって
ボギーと山さんだけなんだな。
ボギーの敵討ち編が13日の金曜日ていうのが感慨深い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 02:36:22.39 ID:YQpc2ape.net
>>365
自己レス乙

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 04:27:22.04 ID:SNrZlFvR.net
>>377
>>365

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 06:12:58.95 ID:SNrZlFvR.net
>>374
よく分からん内容だが、
ふと思ったんだが、ボギーとデュークが共演してたら
どんな展開になってただろうね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:47:01.83 ID:um+fhj3B.net
>>359
もし生きてたら、(演者の方だけど)親子刑事、が実現していた?
(同じく演者だけど)叔父甥刑事はこの番組で実現、いや西部警察で先に、になる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 09:34:10.59 ID:Ww38UBel.net
明日、4月8日は、露口茂さんの87回目の誕生日ですね。お元気かな。
「太陽にほえろ!」の復刻版写真集、眺めていると、ちょっとだけセンチになります。
「人間蒸発」も見ました。ドキュメンタリーなのかフィクションなのか、どちらともつかないどちらともつかない不思議な作品でした。
露口さんは、本当にお優しい方です。女心をちゃんと分かっていらっしゃる。本気で露さん好きになっちゃいますね。
YouTubeでも見られる様ですが、いつ削除されてしまうか分かりませんので。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:15:16.15 ID:aseUwCCF.net
3月に殉職させられたのは西部署の松田
そして今夜からアクションドラマとして出直す特捜9

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:19:42.96 ID:aseUwCCF.net
ファミ劇は19日にマカロニ登場と殉職の連続放送になったんだね。
坂口良子と大原麗子の話は今週か。マカロニの俺の故郷は東京だもすき。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:22:56.27 ID:2p4S63O1.net
人間蒸発は露口さん以外は素人ばかりの出演なので露口さんのイケメン度が際立ってる
この時代って俳優と一般人の容姿レベルの差がもの凄くあったんだなあ

このスレ的には当時の方が二枚目のレベルが高かったからって言いたい人が
多いかもしれんけどw、やっぱ今の方が素人のレべルが底上げされてる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:26:53.14 ID:gRUzWtrb.net
>>384
隔世の感だべさ〜

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:12:55.60 ID:hHb0DaqJ.net
あだ名の由来
食べ物
マカロニ
スコッチ
苗字
山さん
長さん
服装
ジーパン
スニーカー
動物
ゴリ
地名
テキサス
ロッキー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:46:05.52 ID:FpaCqJ4y.net
>>386
見た目・・・殿下、ボン、デューク

アイテム・・・マイコン

自称・・・ドック、ブルース、DJ

名前(下)・・・トシさん、オサムさん

経歴・・・ラガー、ジプシー、マミー

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:09:08.59 ID:U2Dy3sNo.net
ツッコミどころ満載だな
でもツッコまないわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:10:54.79 ID:TgZ6p1Ea.net
長崎太郎・下川辰平

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:22:27.65 ID:yRyUOd9C.net
ボギーも自称

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:50:34.93 ID:YoG5wPl8.net
ボギーの由来はゴルフでボスの命名だろ

>動物
>ゴリ
メンバーはそう理解しているなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:52:35.24 ID:UvDCJORh.net
ボスはいつからボスと呼ばれるようになったんだろう?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 00:18:02.75 ID:J6PXF6cw.net
ボギー自身はハンフリー・ボガード=ボギーだと言い張った。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 06:11:24.09 ID:gQ+s1eai.net
>>386のは間違いがある事よりも、項目とあだ名の間を一切改行しない無神経さが嫌
↓せめてこう書けや

あだ名の由来

食べ物
マカロニ
スコッチ

苗字
山さん
長さん

服装
ジーパン
スニーカー

動物
ゴリ

地名
テキサス
ロッキー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:24:37.79 ID:KFt/MRFB.net
>>392
前係長の佐藤慶が本庁へ転勤して後任係長になってからじゃないの?
時期的にマカロニ着任3ヶ月前の72年4月頃からか。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:58:55.74 ID:PZ4rmdJb.net
>>395
「きれいな花にはトゲがある」にて、ボスはゴリさんとは10年の付き合いがあるて、言ってたけどね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:38:22.88 ID:jURtJP/s.net
ゴリさんは、マカロニが初めての七曲署同僚の殉職体験

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:46:43.36 ID:RhLQMnOL.net
>>337
そうじゃなくて
ショーケンにドラマのオファーが先に来て
倉本だったらやってもいいと応えてる
ショーケンが倉本聰を指名したの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:52:44.98 ID:RhLQMnOL.net
>>328
ショーケンは太陽に吠えろは断ったけどどうしてもと言われてた

だけど降板したかったんだろうね
殉職のアイディアを出したのはショーケン
死に方もショーケンのアイディア

後に前略おふくろ様の倉本が天才と言ってる
傷天もほとんどショーケンの好きなようにやっていいと言われたドラマ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:56:53.18 ID:RhLQMnOL.net
>>367
ショーケンにひらめきは凄いものがあると倉本聰が言っていたから
監督や脚本家が恐れをなして遠ざけたのもあるんじゃね
天才って怖いもの
扱いづらい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:59:18.69 ID:RhLQMnOL.net
ところでショーケンのマカロニっていうのを見てみたい
どこで見れるのかな
外科医のしか見たことがない
前略おふくろ様はツベで見られるから見始めたけどショーケンは演技が上手い

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 11:39:38.04 ID:bJV3nTzc.net
400回スコッチIN沖縄…ご期待ください!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:12:05.95 ID:aAPSVI8q.net
沖雅也をテーマにした「涅槃の人」というゲイポルノ作品があるのだが、めちゃくちゃ観たい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:21:19.31 ID:KFt/MRFB.net
>>396
設定だとゴリさんの七曲署着任が68年か69年。
当時は佐藤慶係長のNo.2がボス(メンバーからは俊さんと呼ばれていたかも)だったと推測。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:33:54.34 ID:KFt/MRFB.net
石田係長時代の一係はニックネームで呼び合うこともしてなさそうだし、
想像するにアットホームどころか、人間関係も面倒くさそう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:56:06.37 ID:FvRDJOU9.net
>>403
そんなんあるのかw
しかし笑っちゃいかんが故人に失礼なタイトルだwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 13:53:09.57 ID:b7Zx4mxT.net
沖雅也さんは、本当に惜しいですよね。うつ病で薬で治療していたと聞いています。
うつは、希死念慮という厄介な症状と闘わないといけない。急に希死念慮に襲われたのかもしれません。

今日は、露口茂さんの誕生日。露口さんとは、私が生まれて初めて結婚したいと思った特別な男性w
16・17歳の時、初めて女性としての「性」に目覚めたの。嗚呼、これが、大人の男性というものかと。
勉強ばっかりしてて、彼氏もいないかった。露口さんは、渋くて、知的で、あの声もセクシーで。
親子ほど歳が違うから、幼すぎて相手にしてもらえないのはわかってました。援助交際して欲しかったな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 14:27:45.08 ID:fYM5VYRn.net
>>407
鬱なのか、薬中なのか。昔の事で分からないな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 17:07:14.57 ID:f1/oskte.net
>>405
深町軍団みたいな感じかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 18:12:05.88 ID:4DTyyWsG.net
日陰って生きてるの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 18:24:53.47 ID:XwlTobTq.net
地名からのニックネーム
ボン

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:21:09.89 ID:xxuUR6GB.net
そういえば当時、本放送を見ていて、「ゴリさん殉職のあとはトシさんが加入」というニュースを見て
「トシさん?!アイドルのトシちゃん(田原俊彦。この当時、大人気だった)から取ったんじゃないだろうな?」と思った記憶がある。
それより太陽で「○○さん」と呼ばれるベテランが途中で加入してくるのが驚きだった。
でもこれでまた若手だと若手が多すぎるからベテラン補充というのは自然だとすぐ理解した。
(ゴリさんと長さんが同時期にいなくなって、○○さんは山さんだけになっちゃったからね)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:36:22.78 ID:jLay6DpA.net
>>376
ボギーと山さん、共に暗殺者に命を取られる形の殉職だったな。
太陽にほえろがもう少し長く続いてたらブルースが殉職して京本政樹が加入したんだろうけど、
結果的に山さんが最後の殉職刑事になったのはこの番組的には締まりが良かったんじゃないかな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:46:01.07 ID:IuzOZEt3.net
>>410
2015年没

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:53:59.68 ID:IuzOZEt3.net
佐藤慶氏は太陽で2度ほどゲスト出演したが、そのいずれも
堅物で冗談の通じそうもないタカ派の役であり、太陽以外でも佐藤氏の演じる役柄は
そのような堅物の役が多かったが、実は御本人は生前もっと砕けた役を演じてみたかったとか。
「長男の嫁」で普段は堅物な役ながらも酔っ払ったらフランクになる展開が楽しくて仕方なかったと仰ってた。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:57:36.19 ID:IuzOZEt3.net
>>413
ブルースの最期も見てみたかったな。
残された泉ちゃんはマミー以上に健気でメンタル強そうだから、
ブルースのような強い子供に育ててたと思う。
あと京本氏の七曲署刑事も見てみたかった。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:24:24.44 ID:IuzOZEt3.net
続けて書き込みするのも何だが、
山さんの後任はやっぱりオサムさんで良いと思う。
裕次郎さんが良好ならば、ボスの新たな補佐役として見られたと思うし
適任だったとも思う。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:43:06.55 ID:FvRDJOU9.net
オサムさんって大都会3のジローさんのその後みたいな錯覚

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 00:47:40.67 ID:/+ZUq+mZ.net
今日はあと少しでショーケンの傷天が日テレでやるね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 13:40:17.01 ID:G3RE0ons.net
太陽にほえろ!は、凄い高視聴率を誇るドラマだった。
あの頃って、テレビは本当に娯楽の役目を果たしていた気がする。
私は、10年前にテレビなんか捨てちゃって見ていない。欲しいとも思わない。
今は、ネットがあればいいかな。事実、それでも何の不自由もない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 17:09:00.46 ID:kZW9OpUN.net
>>418
ジローとリキは全く同じキャラクターだよね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 17:20:49.06 ID:NqXvWcTF.net
大都会3と西部警察
刑事の過激さからいったら大都会3の方が目茶苦茶

太陽にほえろ!のジーパン編のラスト4回は、後の東映/角川映画見てるみたい。
なんじゃこりゃ、しかクローズアップしないけどジーパン最期の見どころは前〜中半だと思う。映画を観てるみたいだから。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:47:10.68 ID:2ioLGCVl.net
>>422
火曜9時と日曜8時の差かなあ。
あと音楽が大都会の方がアクションに合ってたわ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:55:50.10 ID:DWCmPExP.net
>>421
じゃあ寺尾聡は、ジローからリキを経て、オサムさんで完結したのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 22:04:27.02 ID:HSAJ45Z9.net
>>424
柴田恭兵主演「刑事部屋」での寺尾聰はリキが年喰ったらこうなるだろうなというキャラクターで面白かったが、柴田恭兵が病気になりシリーズ化されなかったのが残念だった。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 22:46:34.96 ID:wNh8eK+/.net
>>421
タツとハトもな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:03:29.19 ID:UUyHesWI.net
>>421
弁慶とゲンも

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:26:20.78 ID:2ioLGCVl.net
>>426
それは微妙に違うような。
しかし殉職した刑事の俳優がまた違う設定で出てくるとはメチャクチャだと当時は思ったわ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:10:06.64 ID:+3XVfSTs.net
>>424
完結は刑事貴族の初回だな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:25:47.70 ID:6xlGI+4N.net
>>428
長寿番組の刑事ドラマなんてゲスト俳優の使い回しはある意味当たり前で
太陽にほえろも竜神会、戸川組、響組、梶田組の組長は全員同じ役者だったけど
流石にレギュラー刑事の役者が殉職後にまた別のレギュラー刑事役で出てくるのはね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 03:20:46.87 ID:W1e0DRqA.net
西部警察は元々大都会PART-Wとして企画されたのだから登場人物のキャラクターがほぼ据え置きになった。

ただ黒岩と大門は微妙にキャラクターが変わっており、黒岩は自分を俺と呼ぶことがあったが大門の一人称は自分で通している。
また大都会1、2の黒岩は女性と恋愛模様が描かれたが3では一切無し、おまけに妹も消えてしまい完全な刑事マシ―ンと化した。
大門は恋愛描写はなかったが妹が復活し、人間らしさが甦った。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:06:36.55 ID:EN+3ccUo.net
取調室での、殴る・蹴る・ロシアンルーレットは大都会3
西部警察はそういうのはやってない

太陽にほえろ!や大都会2の松田優作は暴力刑事じゃない。
アクションこそあるけど暴力的じゃない。
でもジーパンの一般的なイメージって、後の大都会3のジローが加味されてる感じがする。

記憶曖昧だけど、こんな感じじゃなかった?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:20:21.98 ID:DOTRb+i6.net
>>431
タツの殉職やマシンXが登場したあたりから、妹にそっけない態度を示すようになったのが残念だったね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 20:07:11.60 ID:cWhduucv.net
劇中で死んだ人物が別な人物になってよみがえるのは
「仁義なき戦い」方式だよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 20:14:50.81 ID:2frKoALy.net
それは違うと思うw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:54:13.72 ID:8WcQ70PC.net
続組織暴力という1967年の東映映画のDVD観てたら、若き露口茂が出てて驚いた。ビアノの鍵盤に両手を挟まれる拷問シーンは見てるこっちが痛々しくなったし、ラストは発狂して走るトラックに向かってはねられて死ぬシーンを熱演してたw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:57:43.61 ID:ljv0sBta.net
>>432
西部警察は子供が観れる日曜日の夜8時に放送されてだからな

昔の大人の時間帯の火曜夜9時からの
大都会part3みたいなグロさは無い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:06:20.41 ID:2frKoALy.net
石野憲助氏は基本的にバイオレントでハードな作風好きじゃないからってのもあったと思うよ
大都会シリーズだと闘いの日々が一番好きだったって本人の証言もあるし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:17:24.28 ID:RUTUqyW1.net
>>432
徳吉は身辺警護していた男を殴りつけたり、執拗にチンピラを暴行したりしていた
明らかに暴力的じゃない?

太陽とは無関係なんでどうでもいいけどね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:20:40.20 ID:2frKoALy.net
優作大都会でチンピラをメチャクチャ殴ってたしねw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:02:02.07 ID:J3ecqPQq.net
マカロニの再放送やって
見てみたい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 06:53:00.55 ID:MbOTRbxQ.net
>>441
ファミ劇でやってるで

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:00:35.82 ID:fYdzPUxP.net
>>386
すっぽん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 09:55:58.94 ID:+rXWcojE.net
渡哲也ももうすぐ80才か

【石原軍団】舘ひろしは独立、神田正輝は大手と提携か 「石原プロ」57年の歴史に幕へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554937780/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 21:10:39.32 ID:cr0DYcik.net
石原プロどうなっちゃうん?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 21:30:49.14 ID:h+QsFiXE.net
>>438
>バイオレント

バイオレンスな

>>440
うん、だから>>439が“執拗にチンピラを暴行したりしていた”って
既に言ってんじゃん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:01:11.11 ID:de2ciElw.net
>>446
バイオレント=暴力的な

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:14:51.12 ID:nTb/slEz.net
織本順吉、ショーケンに続いて木村豊幸も逝ったか
太陽に所縁のある俳優がどんどん逝っていく。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E8%B1%8A%E5%B9%B8

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:54:39.51 ID:+rXWcojE.net
>>448
南原隊員、亡くなったのか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 03:42:26.61 ID:FuG8GCGG.net
>>449
亡くなったね。
嘘だと信じたかったけど、やはり人間はいつか天に召される運命。
木村氏の好演は「ドジな二人」での舎弟ぶりが良かったね。
でも一番好きなのは、やはり『ウルトラマンT』のZATの南原隊員役かな。
ご冥福をお祈りいたします。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 06:48:02.00 ID:4fnrZxa+.net
>>441
日テレ追悼で傷天やってたけどマカロニ見たかったなー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 13:56:33.63 ID:59JU0dWG.net
>>451
今夜、ファミ劇でやるで

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 14:47:38.40 ID:GuuDOaL3.net
マカロニの頃、ハナ肇がレギュラーで出てたよな
裕次郎はハナ肇が出るならと「太陽にほえろ」出演を受けたそうで
シンコのおやじ役じゃなく、ハナさんの七曲署刑事役も見てみたかった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 14:49:41.81 ID:GuuDOaL3.net
あと、中村雅俊もテスト出演していたのに学園ドラマの先生役のほうに行っちゃって
「太陽にほえろ」での新米刑事役がなかったのも残念。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:09:08.67 ID:ovWucwxi.net
>>454
中村雅俊は太陽じゃなくて学園モノで出たから今がある。
個人的には宮内淳が今でも現役でいてくれて、カッコいい貫禄ある役者でいてほしかったなて思う。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:22:33.47 ID:i1jJSBgt.net
>>453
スティーブンスピルバーグみたいな人が
日テレに在籍していたら、
若い頃の藤堂俊介、鮫島勘五郎、内田宗吉の、
城北署のドラマの企画やってくれただろう。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 20:04:02.79 ID:JsKig5+U.net
>>452
(* ゚∀゚)今から観るお
大原麗子がゲストだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 20:37:02.31 ID:i1jJSBgt.net
NHKの「チコちゃんに叱られる」でラガー刑事ネタ満載でオンエア中。
明日の朝も再放送やると思うので、やったら見てみ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 23:43:09.85 ID:5VzUzpBr.net
なんかスニーカーとかいた頃はいかにも日本テレビ金曜夜8時の刑事ドラマって感じだけど末期あたりになるとフィルムも明るめになったせいか映像といいBGMといい2時間もののサスペンスドラマの再放送みたいな感じになってるよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 02:43:18.08 ID:jXn5JJzT.net
マカロニがいちばんカッコイイ
殉職はショーケンのアイディア

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 05:27:32.02 ID:6l0qoxey.net
>>459
リアルタイムの頃は未亡人という設定のせいでどうにも地味に思えたけど
今の刑事ドラマの女刑事を見ていたらマミーが如何に強キャラだったか思い知らされる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 16:30:43.09 ID:TYQuv4bg.net
>>458
同時間帯にテレ東でラガー司会の「昭和平成のヒット商品全部見せます」を
やってたんでそっちの方を観てた
カラオケで自身の代表曲の「約束」を歌ったら62点しか取れなかったらしいw
チコちゃんは今朝観た

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:05:19.30 ID:b12Kuys5.net
>>458 >>462
渡辺徹は、テレ東で司会をしている裏でチコちゃんにVTR出演してたな
おもいっきり、ダブルブッキングしてるじゃねぇか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:16:19.39 ID:cf79yv8v.net
テレビ東京は治外法権だからな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 23:59:13.64 ID:kzGlA/RX.net
マカロニ編は初見でファミ劇さんで楽しく見てる自分
ファミ劇さんの#51見て、以前の殉職回一挙時に撮り溜めておいた#52をようやく見れる
追悼なんで一足先に見届けますわ。。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 00:11:30.77 ID:Nxrof2Z6.net
>>460

アイデアだ知恵遅れ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:40:51.16 ID:Ks2krbgT.net
>>460
レギュラー登場人物の死を最終回以外で描いたのは
実は「帰ってきたウルトラマン」が先。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:42:50.46 ID:Ks2krbgT.net
>>463
録画番組だからいんじゃね?
どちらかが生だったら別だけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:24:54.12 ID:JRsUtZd6.net
>>467
岸田森つながりかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:30:01.67 ID:R8CduXWg.net
殿下のシャツの左袖に「A.O.」のイニシャルが刺繍されてるのが見える
小野寺さんの自前のシャツなんだな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:34:25.20 ID:JRsUtZd6.net
>>470
こういうトリビア好き

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:28:12.26 ID:VErdzXXA.net
>>470
どの回に映ってる?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:29:19.31 ID:VErdzXXA.net
>>469
要するにショーケン様が岸田森さんのアイデアをパクったんだよ。
無味乾燥の岡村隆史の如くに。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:38:00.66 ID:rLDbt1g3.net
>>469
そういえば岸田森って太陽のゲスト出演は一本だけらしいですね
監督つながりで五、六本は出てるもんだとばかり思ってました

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 12:11:31.81 ID:R8CduXWg.net
>>472
#51「危険を盗んだ女」で見たよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 12:16:16.92 ID:JRsUtZd6.net
>>473
パクったというよりも、仲の良さを感じるわ。
お互いにドラマを超えてアイデアを練っていたんじゃないかな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:09:40.17 ID:muki0p9g.net
ショーケンの死去について露口茂のコメントが聞きたい。マスコミ誰か自宅に直撃して聞いて来いやボケが!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:27:11.46 ID:Qpl3NWMf.net
>>470
似たような話では、ロッキー登場当初の
ロッキーのベルトのバックルに「ROCKY」のスペルが
記されていたね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:29:54.12 ID:Qpl3NWMf.net
>>476
「帰ってきたウルトラマン」は脚本も担当していたからね、岸田森さんは。
だからどうしてもアイデアマンである岸田さんの意見や思考を頂戴したようにしか見えないんだよね
ショーケン=マカロニが行った事が。要するに規模が小さい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:13:47.68 ID:/NDsnVCa.net
>>477
どなたか、住所教えてくださいよ。
愛媛県松山市何町何丁目くらいまで分かれば、あとは自分で探します。
私は、ご本人に会いたくて仕方ないんです!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:17:13.43 ID:Qpl3NWMf.net
>>480
個人情報保護法の時代に知ってても
ここで教えられるか!バカたれ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:58:02.14 ID:DhXjFR0X.net
>>478
似てないよw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:27:55.22 ID:lcgt/FDD.net
>>482
"似たような"て言ってるじゃん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:42:05.97 ID:62IL/L94.net
山さんは喫煙しないから長生き。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 17:34:25.92 ID:hVPJh8zn.net
>>479
帰ってきた…以前にもあるだろう、そんなの。
別の仕事が入ったから途中降板なんて昔ならしょっちゅうあっただろう。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 17:54:56.44 ID:CxPlhzjP.net
ショーケン降板は藤岡弘のアクシデントが却って人気上昇とシリーズ化に繋がった仮面ライダーに通ずるものがある。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:40:15.02 ID:DhXjFR0X.net
>>483
ベルトにR.Kとか、木野本と刻印されていたら似た話になるが、ROCKYなら単なる小道具だよ。
馬鹿?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:53:36.00 ID:k74UDkOR.net
>>485
太陽戦隊サンバルカンとかバトルフィーバーjとかもレギュラーが途中降板してたしね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:47:16.27 ID:8RdpPM96.net
太陽以前のドラマだと特別機動捜査隊やキャプテンウルトラ(何れも東映制作)において
レギュラーの途中降板というケースがあった。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:40:01.72 ID:rIAg+EbA.net
>>488
帰ってきたは、1971年
太陽は1972年
バトルは1979年
サンバルカンは1981年。

です。

件の特別機動およびキャプテンウルトラの
については、あくまでも"なんの説明もないまま途中降板して何時の間にか新レギュラーが登板していた"パターンに過ぎず、
最終回以外でのドラマチックな死=卒業(降板)は、やはり「帰ってきたウルトラマン」第37話が先駆け。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:41:25.83 ID:rIAg+EbA.net
>>487
知らんがな、そんな内輪な話。
知ってたら書き込みしまへんでしたわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:44:15.69 ID:rIAg+EbA.net
>>486
まぁ確かに本郷を戦死させて一文字が2号ライダーとして活躍する、て
展開にしようとしたらしいがね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:46:20.90 ID:rIAg+EbA.net
もう勢いで書いちゃえ・・・・・

松本人志=萩原健一
内村光良=松田優作
勝野洋=石橋貴明

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 22:29:11.90 ID:hVPJh8zn.net
>>490
時代劇ならいくらでもあるだろ。
信長が登場するけど主役じゃないドラマは大概そうなる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:33:02.31 ID:ZVn+T+B9.net
>>494
主役級がいなくなり次の主役ポジションが全くの無名役者が担う、という
展開を浸透させたのはやはり我が太陽。
インパクトの度合いは比較にならない。
信長の時代劇なんて所詮ノンフィクションの出来事が土台になっているからね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:42:51.21 ID:ZVn+T+B9.net
松本人志=萩原健一
内村光良=松田優作
石橋貴明=勝野洋

だろ?

で、
木梨憲武=宮内淳
南原清隆=木之元亮
浜田雅功=神田正輝

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 01:34:47.35 ID:BcE1l8qk.net
>>495
帰ってきた…の坂田兄妹の死がマカロニの殉職の元ネタという珍説への反論をしているだけだ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 03:08:15.54 ID:ZVn+T+B9.net
>>497
だって現に先に放送(制作)されたんだもん。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:27:18.90 ID:BcE1l8qk.net
>>498
帰ってきた…以前に放送されたドラマを検証してその結論になったのか?
違うだろう。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:53:10.30 ID:+n3/gSqE.net
https://youtu.be/z4DMvvXuP84


マカロニ刑事を「辞めたい」と 岡田晋吉さん、萩原健一さんを悼む

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:06:22.88 ID:ghlx5XB4.net
このあと9時台 
日本映画専門CH「豆腐屋直次郎の裏の顔」2サス版放送される。見れる人は見て。

あいつがトラブルの沖田以上に、ショーケンとB作が裏の強盗仕事で撃ちまくってる。
柏原寛司脚本と朝日放送の山内Pが傷天へのオマージュ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:50:37.85 ID:MZBx9Ypw.net
誰が観るかよそんなゴミドラマw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:10:11.32 ID:sk7WJtIe.net
一時期再ブレイク的に主演ドラマが続いたんだけど、自分でその流れを断ち切ってしまった
波乱万丈な人だったな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:29:19.69 ID:KrIz/GZ8.net
個人的に「東京上空17時00分」と「山さんがボスを撃つ!?」「俺を撃て!山さん」の前後編は
劇場映画並みの面白さと迫力があるよね。
ストーリーの面白さはもちろん、画面から伝わってくる熱気と緊迫感が半端ないと思う。
「東京上空〜」のラストの夕空をバックにしたヘリ着陸とボスの後姿を同じ画面に収めて、BGMをメインテーマにしたシーンが特に好き。

逆に、唯一の原作品をベースにして90分SPとして制作された「誘拐」はやや単調で、
映画というよりテレビの2時間サスペンス劇場な感覚だった。
間のドックたちの唐突な対立は余計だったと思うし、対立とは無縁の確固たる意見と行動を示した展開にしてほしかった。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:01:24.74 ID:B6k06tkW.net
>>479
その「帰ってきたウルトラマン」の脚本だけど、岸田森さんが関わったのはアイデア出しと名義貸しだけだったらしい
知りあいの脚本家にアイデアを伝えてそれをシナリオに起こしたのが真相だそうだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 06:57:59.47 ID:bDdLZp5R.net
まあそんなもんでしょ
先週tvkでやってたゆうひが丘の中村雅俊原案回だって
アイデア提供だけで、仕上げたのは畑嶺明
そりゃ完成させるのはプロの脚本家に任せた方がいい

でも大山のぶ代回は、のぶ代がセリフやト書きも自分で全部書いたんかな?
仮にそうだとしても小川英があちこちいじったんじゃないかって思うが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:36:18.70 ID:SeM7fVpb.net
>>467
「忍者部隊月光」の月影、新月、がもっと前。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:36:40.08 ID:n7kiDYUC.net
>>507
時にリスペクトはオリジナルを超える、てか。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:02:07.29 ID:rqWMkoun.net
太陽に吠えろは身長が低い刑事が多かったな
西部警察は、おやっさん以外160センチ台の刑事がいなかった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:08:39.55 ID:50US3lQ4.net
太陽に吠えろ(謎)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:43:19.57 ID:P/E3W/0C.net
>>509
背の低い刑事って長さんとDJぐらいじゃないか?
あとは、ボス、ジーパン、スコッチ、ボン、ロッキー、スニーカーなどなど、大男のほうが多い印象だけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:51:50.44 ID:NesRGCMq.net
山さん、マカロニ、殿下、トシさんは中背かな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:59:52.22 ID:/pcJkduV.net
>>506
君塚良一は原形をとどめない程いじられまくったらしい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 05:39:30.25 ID:BeVSbElr.net
太陽にほえろの出演者をチビにしたくてしょうがない病気の人って
定期的にここに来るよね
裕次郎は170、松田優作だって175ぐらい、みたいな事を言ってる奴
前は裕次郎175、優作180ぐらいの主張だったが、どんどん悪化してる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:12:02.68 ID:s06TRPBb.net
裕次郎さんも、松田優作さんも180p以上あるよ。
露口さんだって175pとプロフィールに書いてあった。
学生時代は、陸上部やバスケットボールに所属してたとも。
30代の映像見るとがっしりして背丈もある、体育会系そのもの。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:50:34.66 ID:TfAxUxKL.net
地井武男も小さいイメージだが175cm。
太陽は映画スケールの役者でドラマを作っていたよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:16:45.12 ID:t4i5ksh/.net
下川辰平は160センチくらいだろw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:39:51.71 ID:gXLhccNW.net
大原麗子さん良かった。
子供のころ綺麗なお姉さんといえばこの人だった。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 13:09:47.11 ID:SyUXo1hT.net
>>514
身長にコンプレックスあるんだろうな
映画板でも似たような事書き込んでたし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 20:56:50.18 ID:HA84zA8P.net
特捜9にみる太陽にほえろ! 
今日も爆破とアクションで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 07:06:41.28 ID:swRmFDUU.net
終わりね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 08:40:24.19 ID:lRANozH6.net
スニーカーはもらった靴一足だけでこき使われて可哀想
もっと給料やれよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 08:54:55.65 ID:nun/CizN.net
ショーケンはマカロニ殉職シーン放送と共に芸能界引退してたら、伝説になってた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 10:34:52.77 ID:13Kl/8BF.net
>>523
なっていないよw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 17:24:59.83 ID:EoZVn6Q+.net
>>522
走れスニーカーはストレートなカッコ良さとか情熱感とはちょっと違う、
スニーカーの複雑な内面が微妙に反映された感じの曲だよな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 19:56:51.53 ID:xUjiqjYt.net
>>525
そういえば、スニーカーだけテーマ曲の曲名が「走れ!スニーカー」「翔べ!スニーカー」
なのは何故なんだろうね。
他の刑事に倣えば、「スニーカー刑事のテーマ」「スニーカー刑事のテーマU」になる
ところを。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:36:24.80 ID:ux583tNK.net
メインテーマもアレンジした時期だから、○○のテーマをやめて心機一転させようと思ってたのでは?
結局、元に戻っちゃったけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:46:32.77 ID:12qgNzAB.net
>>515
芸能人のプロフィールなんて基本嘘だらけ。
実際山さんとか小柄だと思う。
別にそれが悪いっていうんじゃなくて
そういうところ含めて格好良さだし好きなのだから。
あの人が175あったら嫌だね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 05:57:53.44 ID:PIbZy2CA.net
嫌だから嘘とか勝手すぎて草

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:34:58.06 ID:/MuRG7x0.net
チーさんてナイナイ岡村くらいの身長のイメージだったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:40:40.64 ID:4ysDZQ/7.net
裕次郎は上半身ガッシリしてるのに脚はスラッと細長くてカッコイイ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:09:52.22 ID:KOvHvIvE.net
ガルベス体型だからな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:25:51.10 ID:TL+L52hC.net
裕次郎さんといえば趣味がヨットで学生時代からディンギーを操縦しており、上半身が鍛えられた。またバスケットボールの選手でもあったので下半身も強い。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:46:19.47 ID:hAV9/Vzq.net
ボスが右手で電話とるのかっこよかったわ

今の若いのは会社の電話をとれないけど、
身のまわりに手本がないからだろうね

おれはボスのおかげで電話とりが好きだった
若い子に「太陽」を見せたらとれるようになるかも

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 19:25:30.39 ID:0WfWkaTM.net
ジーパンが負傷した犯人を護送するとき警察だか救急の車がモタモタしてたら死んでしまってクソどもが!と殴りつけてた回があったが何て題名の回か思い出せん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:09:39.83 ID:ASaAIImw.net
>>535
たぶんそれ、「俺たちの勲章」の「海を撃った日」

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:40:14.89 ID:0WfWkaTM.net
>>536
ごめんなさい、とんでもない勘違いをしてました

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:57:18.69 ID:y1zbgUNq.net
>>480
まだ分からんのか!!
引っ込んでろ!!!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:05:40.17 ID:XdYx6KR4.net
>>535
こういう毎回毎回のバッドエンドは「俺たちの勲章」だね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:24:07.08 ID:0WfWkaTM.net
>>539
リアルタイムで見てたけど子供心に迫るものがあったわ
そのシーンでお前らそれでも人間か!とか言ってたような
うちの親それ見てて正義の味方だもんなぁとか呟いてた

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 08:41:30.90 ID:Fm8HeeX2.net
ジーパンが氏んだあとのシンコの後日談とかあるの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 09:23:24.82 ID:TMx5Xesn.net
>>541
舘ひろしがボスをやったドラマ特番で出演したくらいかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 09:44:11.81 ID:3TyFVBJ6.net
当時は休職扱いになってて、鑑識課に復職だっけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 10:34:19.33 ID:Fm8HeeX2.net
マカロニをあっさり忘れてジーパンとくっつくシンコと沖田をあっさり忘れて石原良純とあっさりくっつく大門妹がかぶる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 14:22:29.00 ID:aWTuxuAj.net
>>530
晒しチビのコバンザルと一緒にしなさんな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 14:23:32.88 ID:aWTuxuAj.net
>>544
恋愛なんぞそんなもん。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 14:28:13.78 ID:0JW9LhB6.net
>>537
でもなんか見てみたくなったよ
そんな話あるんだな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:03:06.85 ID:aWTuxuAj.net
>>547
「傷だらけの天使」「俺たちの勲章」は
同じ太陽スタッフ所属の東宝株式会社が制作してたからね。
太陽とは違う方向性のドラマを目指したかったと両者の主要陣が述べていたよ。
でも個人的に好きな同系スタッフが制作したドラマは「大追跡」だね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:11:24.25 ID:sYQzt1Ho.net
それだけはない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:56:33.75 ID:L6+NyxkL.net
>>549
知ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 19:13:15.55 ID:60Y33MZW.net
「殉職刑事たちよ安らかに」で、水沢アキが結婚してて、怒ったのはラガーだっけ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 19:33:11.54 ID:QM9VOgHc.net
>>551
ラガー死んでるし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 20:04:54.17 ID:60Y33MZW.net
>>552
そか、スマソ
ドックだったっけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 21:01:09.01 ID:Vw1pJj6Q.net
なんか機嫌悪いなぁ〜自分の恋人でもないのにw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 22:48:56.42 ID:JQwEFLYV.net
>>535
>>536
>>539
>>540
それ犯人を優作と雅俊扮する2人の刑事が鉄道で護送すんだけど、
山奥かなんかの不便なとこで途中から列車が運休になってしまって代わりの警察車両だか救急車に乗せるんだよな
そんで主人公が近くの病院にしろって言ったのに指定されたとこじゃないとダメとかやってるうちに犯人が死んでしまう
スレチで悪いけど太陽であっても不思議でないストーリーだったかもな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:04:07.53 ID:A8UFOVc0.net
やがてその犯人が転生してロッキーを…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:21:25.17 ID:RrUfk6cD.net
>>555
あれは警察上層部に黒幕が居るとか、口封じで護送中の犯人が消されて結局逮捕出来ないとか
太陽でやるにはちょっと重すぎる話だと思う。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:53:11.64 ID:TIpYjnaYQ
>>534
そういやそうだったね
気が付かなかった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:32:13.31 ID:aofP9t6d.net
>>557
そうかな? スコッチ期辺りまでならあっても不思議じゃない話だと思うが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:04:53.59 ID:iLasPI5X.net
転生して、大都会PARTIIじゃトクの親友演じてたけど、妻に殺された刑事。
百恵のポスター出てた「狙われる」の回。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:06:11.25 ID:iLasPI5X.net
「狙われる」辺りから松田優作のいい加減なアドリブ演技顕著になって
視聴率もあがっていった大都会

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 01:47:39.26 ID:sJSWNzEV.net
>>557
山さん殉職回は外交案件が絡んできて上層部から栄転と引き替えにそれとなく捜査の中止を示唆されたり、
拳銃密輸どころか殺人までやってるベルナルドを山さんが危険な賭けに出るまで正式に逮捕出来なかったり、
ちょっと今の相棒にも通じるような展開だったよな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 05:33:04.34 ID:zfXEOZvf.net
殉職!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 08:35:43.92 ID:zvS/NiVe.net
「相棒」って、及川ミッチーくらいまでは見ていた。ひょっとしたら「太陽」以来、久しぶりの刑事ドラマだと思ってた。
でも、さすがになんか飽きてしまった。「古畑」も「踊る大捜査線」も、すぐ飽きた。
土曜ワイド劇場の「混浴露天風呂殺人ミステリー」は、結構好きだったわ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 09:24:52.05 ID:EF9cQKGT.net
>>544
どの話か忘れたけど、マミーの母「創さんは許してくれるわよ」
死別後の再婚は異なる?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 14:48:51.80 ID:NA3c9Spn.net
>>551
その話で、山さんが殿下死後別の婚約者が出来て悩む三好恵子に、
「あなたが幸せになってくれたらそれだけでいいって殿下はきっとそう言う」って言ってたね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:58:05.06 ID:TYJdOsoT.net
そういえば「殉職刑事たちよ、安らかに」は、殉職刑事の遺族や元婚約者たちを調査する話しだったけど、そこにシンコが出てこなかったね。(登場しなかっただけでなく、話しにも上らなかった)
これは残念だったなぁ。オファーしたけどスケジュールの都合とかでダメだったのかな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 20:27:59.74 ID:YAYG92SI.net
スケジュールもそうだけど、当時の高橋惠子は金妻Uで主役を張るくらいの格。
連想ゲームでお馴染みの水沢アキとはやはり、ギャラが違うのだろう!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 23:25:28.85 ID:yVgepdd8.net
金麦で主役
に見えてたいしたもんなのかその格は?と思ってしまった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 00:14:37.32 ID:ZdRWtNR0.net
>>569
だとしたらキムタクw
たいしたもんじゃないかw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 02:33:05.66 ID:MPWmUVFS.net
太陽〜並みに続いている相棒

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 05:10:40.58 ID:41clJVT7.net
毎週放映で続いたのと休みながら続いてるのは違うと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 07:47:47.49 ID:ZdRWtNR0.net
7〜8人で回してるのと、主役1人なのも違うね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:09:50.25 ID:eHyTtgym.net
むしろ単独主演の相棒の方がよく続いていると思う。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 12:16:27.14 ID:QLVTON3C.net
665話は、できればスニーカーとジプシーも再登場してほしかった。
けど当時三田村氏は裏番組に出てたんだっけ?
二人の近況もしりたかったな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 13:37:07.67 ID:4ZB0PfZ4.net
「狙われる」辺りから松田優作のいい加減なアドリブ演技顕著になって
視聴率もあがっていった大都会

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 16:14:41.51 ID:9uUkr5WK.net
オープニングの曲とか追い込みの曲はさあ行くぞって気分でワクワクするけど、
合間にかかる切ない調の曲も良いものだね
各キャラの曲もそれぞれ愛着があるけど
予告のやつはシリアスな口調と途切れ途切れの映像とあいまって子供心に怖かった覚えがある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:13:03.54 ID:ZwXm9uen.net
今度出るとんねるずのDVDに収録されている太陽にほえるな!のパロディーコントを観るのが楽しみ。裕次郎にもゲストでとんねるずとコントやって欲しかったなあ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:42:17.27 ID:S7xT9OXV.net
>>578
志村けんのだいじょうぶだぁのDVDBOXにあぶない刑事のパロディーコントが
収録されてるもののBGMが差し替えられてるから、もしかしたら
とんねるずのみなさんのおかげですの「太陽にほえるな!」もBGMが
差し替えられてる可能性が高いな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 01:39:49.07 ID:0L9UP8o7.net
とんねるずといえば「ちょっとあぶない刑事」も面白かった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:56:59.01 ID:hbeAUHHs.net
>>572
2クールどころか1クール3ヶ月で終了が当たり前の今の連ドラの感覚だと
充電期間無しの通年放送を10年以上も続けてよく役者のスケジュールを確保出来たよね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:44:25.63 ID:cevJ2T/p.net
>>581
当時はそれが普通だったから何とも思わなかった。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 14:53:14.41 ID:UCGAii7z.net
ショーケン以外の初期メンが小野寺さんが抜けるまでよく8年も持ったね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 19:36:57.15 ID:Frawl6jW.net
初期メンバーは良い意味でも悪い意味でも太陽のイメージが染み付いてしまったな。
特に露口茂は何を演じても山さんになってしまった。
竜雷太は逆にゴリさんイメージを利用してケイゾクやSPECに出演していたが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 19:37:14.64 ID:M2v99zWp.net
アドリブ連発=台本覚えられない説もあるよね?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 19:40:50.31 ID:yR6ihVuD.net
太陽の季節→太陽にほえろなのかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:07:04.81 ID:hbeAUHHs.net
>>583
番組を去っていく順番も殿下→長さん→ゴリさん→山さんと、
作中におけるキャラの重要度を考えればまあ上手い具合に収まったよな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:40:53.31 ID:TMy57CZ7.net
>>582
人気があれば続いてたイメージ
「仮面ライダー」も「秘密戦隊ゴレンジャー」も、ほぼ2年ずつ続いたし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:22:23.47 ID:Frawl6jW.net
Gメン’75も7年続いた。
明らかに太陽を意識したキャストだったが、内容は太陽にアクションとエロスを加えた大人向け刑事ドラマだった。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:26:27.35 ID:h8TF7XBR.net
Gメンは鬼平に感じる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:56:39.46 ID:0x/aebwQ.net
久しぶりにスコッチ2期をDVDで観てるんだけど、ボスとスコッチが並ぶと足の長さに感動するw
ボスは昔の雑誌によると股下93センチだそうだ
スコッチの方が少し長いかな
しかもスコッチはヒールのあるブーツ履いてて蹴られたらめちゃめちゃ痛そうなのに、数々の犯人を蹴ってきた
あれじゃ犯人も観念するわw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:19:18.80 ID:BeJcwsS8.net
太陽は金曜8時だから野球中継と重なれば中止になった。
連続ドラマだったが、番組ストックは比較的楽だったと思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:25:29.30 ID:mDO6qihe.net
>>586
裕次郎とかが呼ばれてた太陽族からじゃない?
ほえろがどこから来たのかわからんけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 08:12:42.36 ID:kdK7FYZX.net
明日に燃えろ→裕次郎出すから太陽の季節に因もうぜ→太陽に燃えろ→これじゃ変だろ(笑)→太陽にほえろ

という由来

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:02:42.40 ID:hXB3fV1d.net
マジかw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:14:58.30 ID:bC9RVQN2.net
>>594
「ほえろ」部分は日テレのゴリさん他、学園ドラマ名物のボール持って海に向かって「バカヤロー!」からヒント得てるのかなあ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:17:37.40 ID:ELB1a3MW.net
>>592
最初の黎明期から絶頂期の頃はナイター中継はやらずに太陽の放送を優先してた。
代わりにナイターは録画中継として同日深夜の11PMで「イレブンナイター」と称してオンエアしてたはず。
その間の唯一の休止は王貞治の777号ホームランの記録がかかった日と重なった際だった。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:21:38.22 ID:bC9RVQN2.net
金曜日って巨人戦は休みだと思ってたよ
太陽にほえろ!休みになることはなかったな
マリーンズ戦を優先したチバテレは甘えw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:31:44.77 ID:nWUODW9c.net
かつて金曜日の日本テレビと土曜日のTBSはナイター中継はほとんどなかったね

>>597
ホームランの記録は777号じゃなくて756号ね
あと初の海外ロケであった第266話と第267話の間に野球中継されていたみたい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:45:51.47 ID:6MWmPYvr.net
>>206
あの工事現場に建ったビルはどこ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:32:51.07 ID:Sa/K1yMJ.net
スコッチは走らない?走らせられない?キャラのイメージだけど実際に走ると速かったな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:03:59.52 ID:ELB1a3MW.net
>>599
すみませんw
1977年9月2日だったね。確か生で実況アナが今日だけは太陽をお休みさせてくださいと言っていたはず。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:33:43.75 ID:5Y84r4wq.net
太陽にほえろ晩年の立役者、西山浩司をなぜ皆は黙殺するんですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:44:00.77 ID:BeJcwsS8.net
今、太陽にほえろが連続ドラマとして存在したなら、深夜枠やネットでスピンオフの短編ドラマをやりそう。
山さんの若手刑事時代の事件簿や若手刑事の日常などネタはたくさんある。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:51:51.93 ID:k7Ir6ki/.net
>>603
その頃はもう見る人も少ないからじゃない
地位武男とか西山とかメンバーにいたのだけはかろうじてわかるけど「ドラマ」自体は見たことないもん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:23:48.29 ID:/iEmbnu9.net
>>591
女を殺す寸前の犯人の前に車でひっくり返りながら突入してドアを蹴破って発砲するとか、
今の刑事ドラマじゃまず見られないカッコ良さだからな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 20:06:20.74 ID:0x/aebwQ.net
>>606
なんか映画のワンシーンみたいだよね
今は刑事ドラマで銃はあまり使わないし豪快なアクションもない
スコッチのアクションを今の若手俳優に見てもらいたい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:01:43.81 ID:QC2Kq89m.net
池袋の事件以来クボタが騒がれているけど、
かつて久保田鉄工が「太陽」のスポンサーだったの思い出した

コカ・コーラボトラーズも

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:32:32.61 ID:4c+ygPXm.net
変な連中が見張ってんだろうな今の刑事モノは
変な不文律みたいなものに縛られてたら面白い作品なんか出来るわけがない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:08:44.70 ID:O5yMVe04.net
ジーパンが受けたのはブルース・リーのブームと被ったのが大きかったのではないか。
当時子供だった自分は同じようなアクションスターとして見ていた。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:25:48.19 ID:Gxx4UFmZ.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321415

マークX年内生産終了だと。
太陽に初めてマークU出て来たのはテキサスの頃だっけか。
ブルーの車体であまり出てこなかったけど妙に印象に残ってるわ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:40:58.63 ID:/iEmbnu9.net
>>607
たまに発砲しても一発二発撃つぐらいでマカロニやテキサスの殉職編みたいに全弾撃ち尽くして
そこから更に弾丸を入れ替えるシーンってのが今見ると逆に新鮮に感じるからね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 04:39:55.12 ID:twetJBT5.net
ラガーの戦争になったら逃げますって台詞は、今だったら色んな奴が湧いてきて炎上しただろうな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:09:29.16 ID:8goGJsLo.net
>>612
そうそう
もう全部撃ちきって入れ替える音もいい音するよね
その後の刑事のセリフ言うときも上手い俳優だったらアドリブ混じりでいいこと言ったりする
そういうの今はなくて刑事ドラマは観てもつまらないから滅多に観なくなったな
太陽やあぶ刑事観て育ったから、体張ってアクションするのが刑事ドラマだと思ってる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:30:38.49 ID:m7jgTFVC.net
>>609
昔も見張ってるような人はいたそうだよ
大体予告編が終ると一斉に電話かけてきたんだと
昔はこういうのってある程度は黙殺できたんだけどソーシャルメディアが発達するとやっぱり難しいね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:14:52.85 ID:H8a0LpI5.net
その予告だが子供のとき見ていて妙に怖かったのを思い出す
予告のバックに流れるBGMと押し殺したように語るナレとハイライト映像にドキドキが止まらなかった
誰かが殉職する回はそれに加えて悲しみや寂しさが押し寄せてきてたまらない気持ちに
見始めたのがジーパンからなんでテキサス、ボンのときは多少の耐性があるかと思いきや全くそんなことなかった
数十年経った今でもそのことは鮮明に思い出せるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 15:14:17.16 ID:4tEvFprb.net
>>613
どうだろ、実際に戦争が勃発したら、そのように思う人たちは多いと思うからなあ。
描き方によるかもね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 15:18:25.31 ID:4tEvFprb.net
>>616
俺は予告編はワクワクしながら見てたけどなぁ。
次はどんな話なんだろ?と思いながらね。
個人的に燃える予告編は長さん最終編かな。「走った!走った!」のナレーションがほんと燃える。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:13:22.42 ID:G3o/Xq9h.net
予告というと殿下だったか山さんがどこかで閉じ込められそうになってる回のやつが思い出せない
なにか頑丈な扉みたいなのが閉まりそうになってるとき犯人と格闘してて息を飲む展開の

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:20:59.77 ID:qVMdJzJ4.net
ボスのニトログリセリンの回が何故か印象に残ってる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:35:30.42 ID:nTBRXxUJ.net
>>619
「手紙」かな?
>>620
「2・8・5・6・3」だね。
後の篁朝子役の奈良岡朋子さんがゲスト出演した回でもある。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:42:53.88 ID:uUHNeAaY.net
>>619
前田吟ゲストの「自首」じゃないか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:48:07.71 ID:g+aR+Fli.net
>>615
>昔も見張ってるような人はいたそうだよ

だから「ライフルが叫ぶとき」(実銃使用でプロデューサーが警察から厳重注意を受ける)
「殺し屋の詩」(マカロニが犯人を刺殺)
「男の償い」(てんかん発作のシーンがある)
「一万人の容疑者」(実銃使用?) 「着陸地点なし!」(差別発言?)
「非情な斗い」(実銃使用かつ山さんの奥さんが流産する話)はお蔵入り状態なんだろうね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:27:43.08 ID:nTBRXxUJ.net
>>622
ああそれだわ。
俺かん違いしてたわw
まぁ確かに怖い予告編かもしれないけど、
続きはどうなるんだろ?ていう期待もさせる予告編だね。
しかしこの回の長さんのサングラス姿は似合わねぇなw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:51:42.71 ID:E/9j9Hkj.net
>>621
>>622
>>624
サンキュー
とにかくシリアスで緊迫感たっぷりな予告として強く印象つけられてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 11:18:46.14 ID:toW/AC1l.net
>>335
その本てまだあるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:51:00.64 ID:75Bpjvqd.net
「わかれ」の予告編は
冒頭ピアノを弾く寺岡理恵を見つめる島刑事とその後ろで
派手にハレハレをやってるテキサス刑事
二人のキャラを対比しているような画がおもしろい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:23:33.63 ID:TbGjzgSF.net
.>>626
刑事マガジンならAMAZONとかでまだ入手できるんじゃなかろうか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:52:11.02 ID:zGD96FOz.net
おい、マカロニウエスタンみたいだな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 02:17:14.23 ID:2XndOmx8.net
>>611
2代目マークUはマカロニ末期に村野たけのりの愛車として出たような

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:04:30.76 ID:0GC0L/8F.net
>>614
>>太陽やあぶ刑事観て育ったから、体張ってアクションするのが刑事ドラマだと思ってる

そういうアクション系刑事ドラマの時代は敵役・憎まれ役としてのヤクザが全盛の時代でもあったな。
七曲署も竜神会、戸川組、響組、梶田組と多くのヤクザと定期的に戦い続けてきたし。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 16:20:34.10 ID:ncmgL4Tq.net
山さんもう死んでんじゃん。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 01:28:05.54 ID:ejN7sNhX.net
>>631
そうだね
あの頃のドラマにはヤクザさんよく出てきてたね
俺たちは天使だ!!も敵は8933だった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 02:53:33.39 ID:avFRwk6G.net
銃をバンバンぶっ放つ銀行強盗なんかも今日で平成が終わり明日から令和となる
今の日本じゃ最早ほとんどリアリティないもんな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:07:30.85 ID:RtEiT34l.net
40年前の今頃は西部警察と探偵物語の撮影が開始されてたころ。
40年でアクション刑事が地上波から消えて、海外ドラマのほうが元気になった。

636 :黒崎イチゴ:2019/04/30(火) 14:48:39.86 ID:u+mQiiiN.net
ナマハーゲン再放送にジーパン出ました

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 16:49:07.77 ID:ekusqSrs.net
海外ドラマなんかBSとか有料チャンネルでやってりゃいいのにな
味しめて何度でもゴリ押ししてやがるし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 18:10:28.58 ID:pu7pl1c+.net
>>633
コント番組でも良くヤクザさんが出てきてたのにね。
一過性の時代じゃなくなったのも大きいね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 20:06:04.66 ID:t7dehNL7.net
令和になったら、太陽にほえろ!のリメイク作ってくれないかな。ボスは良純で良いよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 20:40:02.25 ID:Ivn85K3j.net
>>639
一係のボスは裕次郎さんしかいない
どうしても似たコンセプトのドラマをやりたきゃ
別のタイトルでやってくれって話だ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 20:54:58.95 ID:LFaUU6h2.net
リメイクリメイクってほざくのも平成の終わりをきっかけに卒業してくれよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:26:57.44 ID:HvSZUVDl.net
全く同感。今の時代にリメイクしたって、太陽にほえろ!にはならん。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 01:27:47.60 ID:WEtMLoEm.net
そんな事言って、もしリメイク決定したらお前ら狂喜乱舞するくせにw

644 :637:2019/05/01(水) 01:38:04.00 ID:WdSFn/Zq.net
>>643
いや、それはないな。
誰がボスをやったて裕次郎さんに勝てないし
結局は雰囲気を似せたものでしかないからね,,。
それは舘ひろしがボス役をやったのを見ても
全然違うし及ばなかったし。。。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 03:22:17.75 ID:Wlv7GNNY.net
>>638
出てきた出てきた
コントは刺青の模様の服にパンチパーマのカツラ被ってた
今は多様性と言いながら他人には厳しいし、ドラマでタバコ吸うシーンですら番組を潰せの勢いで否定する不思議な時代だからね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 05:01:32.08 ID:EVLv/hXp.net
>>639
平成7年に舘ひろしを新ボスに迎えて制作された七曲署捜査一係は折角視聴率も良かったのに
日テレがもうそういうドラマを本気で作る気が無かったから連ドラ化出来ずにもったいなかったな。
定年退職後の長さんが亡きボスの机に向かって呼びかけたり、
刑事をあだ名で呼んだり、音楽も旧作へのリスペクトがあって良かったのに。
石橋蓮司の正義の刑事役ももっと見てみたかった。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 05:16:24.34 ID:Kbdc1AIj.net
>>646
平成7年じゃなくて9年だよ。

逃走する強盗犯の一人をボスや一係の面々が先回りして逮捕する時にかかった
新曲の新七曲署のテーマはめっちゃカッコ良かったけど使われたのは一作目だけなんだよな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 06:58:19.33 ID:8rfYMHXh.net
リメイクする暇があったら再放送をやれ
ただし殿下殉職までだ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:51:48.26 ID:HlOLq/0P.net
太陽にほえろの魅力と言ったら
70年代独特のゆったりとした空気感。
ホームドラマのような人情と間合い。
刑事たちの格好良さ。
水戸黄門に通じるお約束満載のワンパターンな展開
人物の心情表現重視でリアリティを無視した強引な脚本
今そんなの再現できるわけないだろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:43:48.20 ID:uanMcDSk.net
毎年スコッチ復帰〜殿下殉職までを延々と繰り返せば満足

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:53:18.98 ID:wMvEUK2c.net
私も、リメイクは見たくない。再放送してくれた方がいい。オリジナルに勝るものは無い。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:26:18.26 ID:YhLrNKFt.net
ジーパン迄で良いな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:48:03.46 ID:xYjW/Xjb.net
再放送は700話以上あるし、全部見る前に死ぬジジイがもしいたら可哀想だから再放送よりはリメイク希望

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 10:00:12.48 ID:uQwa9tVU.net
>>653
チバテレ頑張ったな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 11:09:37.39 ID:TbNnVkIJ.net
>>646
当時は非難轟々だったけどな。
監督のHPまで荒れてた(それは監督自体の問題だったが)。
時間がたつと2chの評価も変わるんだな。

俺は酷い出来でもリメイク歓迎派だね。もしかしてもあるから。
やるなら、当時のスタッフや作品を全く知らない人が作るよりも、かつて濃いファンだった人に作ってもらえるほうがマシな気がする。

当時の雰囲気を壊さずリメイクできた例って最近は増えてきてるような気がするんだよね。
ガンダムオリジンとか。必殺は、出てくるジャニタレは酷いけど、オリジナルの劇伴使うだけで大分救われてるし。
藤岡弘、探検隊なんてかなり出来よかったし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 11:40:24.77 ID:W3MARprX.net
七曲署を撮った監督さんは、当時は刑事貴族のファンサイトにもきてたり、
このシリーズは刑事貴族3の延長線も込めて撮影したとか言ってた。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 11:41:18.75 ID:W3MARprX.net
監督さん的には水谷豊を係長にしたかったんじゃないかな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:30:42.52 ID:4+j8/XbO.net
何でもかんでもリメイクとかやらんでいいから所々オマージュを盛り込んだ新しい刑事ドラマにすれ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:41:10.91 ID:7v71tTn3.net
>>655
フィルムで撮影されてた作品をビデオ撮影でリメイクするとあら不思議
バラエティー番組の安っぽい再現ドラマみたいな作品になる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:41:46.96 ID:lyxsFySp.net
俺は七曲署一係シリーズは敬遠していたけど、2001だけは見ちゃったな。高橋恵子が出て来たから。
ただ例の皇室絡みの速報が割り込んできて全てぶち壊しになった。
NHKや他の民放も皇室のニュース扱ってたがさっさと切り上げて、何故か日テレだけ延々とニュース流し続けたんだよな。
あの時の岡田氏の落胆ぶりは見なくても想像つくわ。
俺はあれ以降皇室が大嫌いになった。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:00:17.29 ID:Kbdc1AIj.net
浜田学、石橋蓮司、金子賢、大路恵美、工藤俊作、浪花勇二。

日テレのやる気のなさのお陰で正義のレギュラー刑事になり損ねた面々。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:05:12.48 ID:+W5FO/ii.net
>>660
皇室嫌いにはならなかったが
せっかく一時間以上観ていた視聴者をほったらかしにして平気なんだ、あ、そう、という感じだったね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:10:55.90 ID:EVLv/hXp.net
>>660
そういうグダグダも影響してか、折角太陽にほえろのタイトルまで復活させたのに
2001は七曲署捜査一係と比べて視聴率にまで見放されちゃったからな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:21:11.91 ID:TbNnVkIJ.net
それでも押尾くんの出てたリメイク何作目だったかが忘れたが、一番出来がまともだったような気がする。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:27:00.97 ID:wgy8FRE1.net
金子賢がジーパンを崇拝してる設定だったが、部屋中に、
カメラ目線で銃を構える、ジーパン柴田純というより松田優作の宣材写真を飾り付けてるのはやり過ぎだったな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:40:06.41 ID:Kbdc1AIj.net
>>663
七曲署シリーズは天海祐希がゲスト出演した98は視聴率20%超えてたんだよな。
石橋蓮司が消えたり多岐川裕美のビジュアルが変わり過ぎだったりあだ名で呼ばなくなったり
前作から微妙な変更も多かったけど、吉田栄作の影のある感じの香川刑事は中々良かったし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:17:40.23 ID:+NJvFJHV.net
5月の東映チャンネル 
今月の目玉はあの幻の作品となった

『怪猫トルコ風呂』だにゃッッ🐱!!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:59:02.94 ID:4etp8sxj.net
麻雀放浪記2020として復活したし、
太陽にほえろ!2020で復活しても全く不自然じゃないよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:25:49.27 ID:Kbdc1AIj.net
>>660
2001は七曲署シリーズと比べたらキャスティングのパワーが明らかに落ちてたな。
脇の刑事が七曲署当時の石橋蓮司、多岐川裕美、小西博之、中村繁之辺りと比べても
無名や石原プロのバーターだったりで黒鉄ヒロシなんてそもそも役者じゃないし。
ヒロイン女刑事役の大路恵美も当時の若手女優としては微妙な知名度だったし。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:32:50.72 ID:KULlqxs/.net
ただあの時の「原稿がないのー!」は歴代どの七曲署刑事にも負けない迫力だったな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:36:03.80 ID:P68GqYh+.net
>>669
小梅のイメージが強くなりすぎたのも悪かったかな
薬で捕まるより全然マシだが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:35:37.80 ID:Kbdc1AIj.net
>>671
女優としての知名度は微妙だったけど2001での大路恵美のビジュアルは好みだったから
もっと日テレに頑張ってもらってあの時代の女刑事のトップランナーを走ってもらいたかったよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 22:35:17.92 ID:4+j8/XbO.net
>>660
なんで皇室を恨むんだよw
それをするなら日テレだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 23:18:49.12 ID:j9VZPjIO.net
山さんの最後はどことなくマカロニを思わせる感じがある夜の孤独死パターン
あるいは意識していたのか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 23:49:44.97 ID:lyxsFySp.net
>>663
そうだな、岡田氏もあの時点で次作の制作諦めてほしくなかったよ。
2度目の放送の時、初回より視聴率が悪かったのがやめた原因みたいだけど、
太陽後期のやつでも視聴率1ケタの時に比べりゃ遥かにマシだったんだし。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:00:11.97 ID:kd5tj++V.net
>>675
七曲署シリーズなんて山さんの殉職SPより視聴率良かったのにね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:23:44.87 ID:kd5tj++V.net
確か2001の再放送版の直前に当時有名だった
太陽にほえろファンサイトの管理人さんが急死しちゃったんだよな。
ネット初期の時代にそのサイトを見付けた時には内容の充実っぷりに感動したもんだけど。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 09:17:58.57 ID:9JyenJNw.net
>>677
太陽にほえろ!関わると人生短命なのか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 09:59:05.90 ID:aOZodjL8.net
>>677
それ誰か継ぐ人いたらな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 15:43:27.43 ID:iPMDYXnL.net
>>659
いまもし太陽を続編およびリメイクしようとすれば、デシシネ撮影だろうね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 16:28:55.84 ID:kd5tj++V.net
もし今太陽にほえろをリメイクして山さん長さんトシさん的なベテラン刑事を
それなりに気合い入れてキャスティングしようとしたら
小日向文世、松重豊、遠藤憲一、杉本哲太、寺島進、吉田鋼太郎、高嶋兄弟、内藤剛志、
船越英一郎、江口洋介、吹越満、高橋克実、伊原剛志、高橋克典、宇梶剛士、
西村雅彦、竹中直人、沢村一樹、北村一輝、滝藤賢一、加藤雅也辺りが候補になるのかな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:15:06.51 ID:9JyenJNw.net
>>681
松重豊は、太陽にほえろ!あってそうだな。
生まれてきたのが遅かった。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 18:21:42.11 ID:gIj86t6j.net
しかし、ベテランに190センチ級がいたら、若手の個性が死んじゃう気もするw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:27:50.21 ID:9JyenJNw.net
グルメ刑事w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:35:04.00 ID:RUaRvtgf.net
ノーパン刑事

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:43:24.23 ID:3ZrMUuN+.net
>>674
拳銃の黒幕を逮捕したり、転勤が決まっていたり、電話かけたりと、本当、もんのすごく意識してますな〜〜〜。
まだ忘れてるのがないかなと思うほどに。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 21:25:56.75 ID:G2wX6uWd.net
太陽にほえろ!の欠番のみを収録したDVDBOXが出たら5万でも買う?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 21:30:10.36 ID:M8VQbi0R.net
>>680
ぶっちゃけフィルムでやらなきゃ成り立たない世界観かもね
今でもフィルムとデジタルVの違いだけで中身は昔と同じような作りのベタなサスペンス二時間物なんかあるけど
正直見ていて照れこっちが臭いもの
でも不思議とあれを古臭いとかご都合主義と批判する人はあまりいないんだよな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 21:45:45.98 ID:SDA4ap/Q.net
せめて「非情な斗い」だけでいいから死ぬまでには見たいな
奥さんが流産した後の話はあるのに肝心の流産回がないと話が繋がらない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 22:00:22.58 ID:wgfBU0vT.net
>>686
若手が絶体絶命の時に車で駆けつけてピンチを救った

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 22:44:42.49 ID:Whikl4i4.net
ドンパチや派手なアクションなしが最近のドラマの主流であり、予算もないからリメイクしてもガッカリするだけ
それ以前にスターらしいスターが絶滅した

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 23:34:55.86 ID:C4Ti9U9N.net
ボス(裕次郎)なしにエンディングの寸劇は厳しいだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 02:29:30.62 ID:LbpA400o.net
山さんのいない太陽にほえろはないわ。
キラキラしていて個性豊かなマカロニでさえ山さんの存在感には敵わなかった。
それと昔は走る映像でも納得いくものが撮れるまで延々撮り続けたんだよな。
嫌になるほど何度でも何度でも繰り返しやり直す。そこから何かが生まれた。
テレビにしても音楽にしても今の時代に足りないのはこれなんだよね。
だからインスタントな感じで薄っぺらい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 08:24:33.11 ID:u61s0iwL.net
「さらば!山村刑事」

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 08:26:17.19 ID:u61s0iwL.net
>>688
せめて現在の必殺仕事人シリーズはデジシネで撮影してほしいね。
藤田まこと氏が健在の内にデジシネ撮影してほしかった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:47:20.08 ID:aAjs4p3F.net
露口茂さん以外の俳優が、山さんを演じるのは、永遠に無理です。誰にもできないと思います。
「太陽にほえろ!」は、走るシーンがとにかく多かった。長さんだって全速力で走ってました。
俳優さんも、1回で『ハイ、カット、OK!』ばかりではなかった事を考えると、体が丈夫じゃないと勤まらない。
あれほど体力を消耗しているのに、渡辺徹は、コロコロぷにぷにしてしまった。。。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 11:01:29.04 ID:Kbgx3AMS.net
萩原健一の自宅が鶴見にあって、石原裕次郎のお墓がある總持寺の近所だったのは単なる偶然なのか、意図的なものだったのかは今となっては永遠の謎だわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 12:17:22.35 ID:g7KYlem7.net
新しい刑事ドラマ
佐野史郎の「おしい刑事」は期待できる?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 12:19:18.85 ID:BLyC9iOA.net
アントニオ猪木の生家も鶴見
香取慎吾も

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 13:48:07.47 ID:0J3Bq1P/.net
>>687
それだけで5万じゃ高すぎるわ。
それプラス「スター千一夜」の一係セットでのインタビュー映像とか秘蔵映像を可能な限り全部収録できたら納得。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:28:06.85 ID:h0tCVAnN.net
同じ欠番エピでも永久削除されてる
ウルトラセブン12話のほうが手に入りやすい不思議。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:07:42.69 ID:IoByMxrZ.net
舘ひろしももう70近いんだよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:11:45.80 ID:Kr5MmQOX.net
ハズキルーペ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 00:28:10.37 ID:HIXD1gi5.net
>>702
舘ひろしも七曲署捜査一係の頃はまだまだ精悍で貫禄あったから
高視聴率に乗じて日テレがやる気出して連ドラ化していれば
踊る大捜査線や相棒に対抗しうる平成の代表作になっていたかも知れなかったのにな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 07:38:46.87 ID:KYL+i6hi.net
俺らの殆どは昔の太陽にほえろが好きだったんであって
警察ものが好きなわけじゃないんだよ。
オリジナルの良さをぶち壊してまで七曲書を
名乗って欲しくないしわかってない奴がいるな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 08:01:53.03 ID:UWD7T/hg.net
今朝6時台のNHKラジオは太陽と傷天のテーマ曲流してた。
ショーケン追悼だったのかな。

今日あたりの5月4日だと、どうしても「銀河鉄道」を思い出すんだ。
もし七曲署やってたら、こういうストーリーで舘ひろしが演じていても
それは、あぶない刑事の「減俸」になってしまうな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 09:00:38.64 ID:HVPtvb91.net
仲村トオルがボスで
「昔、神奈川県警にいた時、ハチャメチャな先輩2人に鍛えられましたから」
と語ってくれたら胸熱。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 11:23:30.09 ID:6+gIciYl.net
柴田恭兵が警視庁幹部で、
「昔横浜の遊撃操作班にいたとき、矢吹さんっていうハチャメチャな先輩に…、でもあの人経歴みたら俺より年下でさあ」
とか言ってほしい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:34:07.54 ID:HIXD1gi5.net
やはり日テレ系刑事ドラマでボス格のポスト太陽にほえろ俳優としてパッと思い付くのは
舘ひろし、柴田恭兵、水谷豊辺りになるのか。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:42:32.21 ID:sVJRfooE.net
>>709
水谷豊は大所帯の中に入るには個性が強すぎる。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:43:19.44 ID:jWi25u7J.net
七曲署捜査一係シリーズのボス役は舘ひろしが相応しいと思うよ。石原裕次郎から渡哲也へバトンタッチした時は誰もが当然のキャスティングだと思ったし、次にボスができるのは同じ石原軍団の舘ひろししかいないから。舘ひろしの次にボスが相応しい俳優はいない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:48:42.42 ID:sVJRfooE.net
>>711
橘警部補出たとき、黒岩・大門イメージ染み込んでたから、あんな「はぐれ雲」っぽい渡哲也に慣れるまで時間がかかったなあw
でも、なにやってもかっこいい。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 13:02:07.49 ID:tUByRmFf.net
リメイクするなら、ボスとかいう階級なぞ撤廃して欲しいわ。2019年5月のドラマに何が、ボスだよw
昭和感丸出しで萎えるだけ。
さしずめ、本部長だな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 13:23:01.10 ID:YqEkQV7g.net
ボス 矢沢永吉
マカロニ的位置の新米刑事 ローランド
中堅刑事 稲垣吾郎
ベテラン刑事 ガクト
女刑事 有村架純

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:33:24.31 ID:d0AiCg5u.net
神田正輝「・・・」

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 16:20:00.34 ID:mBIaQU+I.net
全員柳沢慎吾でリメイクすりゃいいよ
普通にリメイクやったって面白くなるわけないんだから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:58:36.48 ID:pLWOKCQe.net
>>706
思い出すのは、山さんの「つまらん意地をはるんじゃない!」とマクドナルド。
山さんのマックバーガーを食べる貴重なシーンあり。
あと外側に廊下がある校舎てやっぱり変だよな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 19:36:19.88 ID:QyEmh6tC.net
>>705
これに尽きる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:39:27.79 ID:2bc5e+WE.net
>>705
俺もこの意見に同意派なんだよな。
七曲書捜査一係も「俺の中の太陽は1987年で終わった」と思ってて、新メンバーでのリメイクは見たくない(認めたくない?)という思いから当時はあえて見なかった。
だから太陽ファンなんだけど、舘ボスの話しとかは全く分からない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:55:24.71 ID:P9yZJZRP.net
>>719
俺もかな。舘ボスは外伝というかそういうのであって、好きで観ていた太陽とは
違うんだよな〜って感じるよ。舘ボス編をもう一度観たいかと言われれば。。
まあ観てもいいけど音楽だけ似せた紛いものだよな。。やっぱりな。
だからいらないしリメイクももう勘弁だな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 21:23:35.50 ID:Hmu34TFz.net
リメイク言う奴らは、ホントの太陽ファンじゃないだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 21:35:37.57 ID:Rz/87kaU.net
リメイクってもうそれ太陽にほえろじゃねーしな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 21:43:47.34 ID:zD+3fEhS.net
スレ住人が嫌がるからわざと舘ひろしとかの名前出すんです^^;

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 22:07:04.72 ID:qSNw1rRo.net
でも、良純や西山は良くて舘がイヤと言うのも変

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 22:10:15.25 ID:tUByRmFf.net
石原慎太郎が生きてるうちに、ボスの役をやって欲しいなあ。石原裕次郎が年とったらあんな感じだろうし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 04:43:52.92 ID:AQF77hl5.net
>>725
デカい谷啓が電話番やってる太陽なんて見たくないわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 06:02:24.26 ID:POCWfY0i.net
石原慎太郎が捜査一係のボスだったら。。。室内には常に大きな日章旗が掲げられている。
慎太郎閣下は露口さんと同じ年くらいか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 06:16:46.88 ID:5ZEjoy1S.net
金田賢一て太陽のあとあんまり見なかったけど役者やめたのかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 08:11:31.02 ID:4L7+Yvkz.net
舞台との兼ね合いで最終回直前と言うタイミングで太陽にほえろを降板したらしいけど、
結果的にデュークは俳優としての金田賢一にとって一番の大役だったな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 08:50:55.65 ID:olIeSM5V.net
>>707
仲村はそのあとハチャメチャな刑事になってユーノスコスモをパトカーにして萩原聖人や故今井雅之ら巡査をこきつかってたな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:54:55.03 ID:mQb+tMbu.net
太陽にほえろ!と西部警察はダイヤル式の黒電話じゃないと。
電話がけたたましく鳴り響き、さあ事件だあーって感じが近年のリメイクの
やつは全く感じなかった。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:56:38.92 ID:mQb+tMbu.net
そして電話演出で印象的なシーン。
ボンのやつとか、スコッチが病をおしながら
お別れの電話がなんともいえなかった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:15:43.98 ID:QkiMzZKQ.net
岸谷五朗をブレンディ刑事にしたパロCMもあったな。
宇宙人ジョーンズのBOSSパロCMより出来は良かった。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:25:54.60 ID:T4AVYK4k.net
スマホでやり取りする太陽にほえろも案外ありじゃないかと思うわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:43:25.53 ID:5yEeovbB.net
>>734
007、ピアース・ブロスナンの作品からボンドと本部がリアルタイムでやり取りしながら任務を遂行するようになったのは違和感があったな。

現実の通信機器が発達したのだから最先端のスパイがその技術を駆使するのは当然なのだろうが、ボンドが本部の操り人形のようで残念だったわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 16:41:49.78 ID:ip8deNaz.net
リメイクとかいいから東映特撮YouTubeみたいに
YouTube公式チャンネル開設して毎日1話ずつ配信してほしい

月曜日 第1話「マカロニ刑事登場!」〜111話「ジーパン シンコ その愛と死」
火曜日 112話「テキサス刑事登場!」〜216話「テキサスは死なず!」
水曜日 217話「スコッチ刑事登場!」〜322話「誤射」(アッコ退職回)
木曜日 323話「愛は何処へ」〜414話「島刑事よ、永遠に…」
金曜日 415話「ドクター刑事登場!」〜520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
土曜日 521話「ボギー刑事登場!」〜622話「ブルースの賞金稼ぎ」
日曜日 623話「マイコン刑事登場!」〜730話「さらば!七曲署」

オープニング〜Aパート(第1話のみ、新番組予告〜オープニング〜Aパート)
Bパート、Cパート〜次回予告の3分割で

お蔵入り状態の6本と準欠番の2本は放送とソフト化は無理でも
ネット配信ならセーフなのでは…?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 17:18:16.32 ID:1/xlfqaM.net
>>677
chokenさんだっけ?
たぽんさんって人のサイトもあったな、、

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 17:23:03.95 ID:m8ZNoguw.net
大阪駅ビルで警官の説得に応じず飛び降り自殺した若い女性がいるらしいけど
山さんが若者の説得に失敗して自殺させてしまった回を思い出した
ドラマの方は男性で確か拳銃自殺だったけど多分山さん史上最大級の失敗だと思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:01:00.61 ID:T4AVYK4k.net
リメイクの際には露口茂にボスを!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 03:09:32.86 ID:4tsiMmAI.net
>>80公衆電話の受話器も多分落としてる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 07:26:09.16 ID:DmlMLje/.net
今だったらボスの机にパソコンが置いてあって
メールで事件の知らせがどこかから届いて
それを読んで捜査始めるって感じだろうな。
あるいはタブレットかボスのスマホ。
もちろんそんな警察、現実にはどこにもないが
それくらいデフォルメしないと太陽にほえろではない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 09:28:12.37 ID:W6k/lnwS.net
何かで、見たのですが、現在露口さんは、足腰がだいぶ弱くなられて、あまり外出されないそうです。
私と同じく、準引き籠り状態。自分のお部屋で、クラシック音楽を聴きながら静かに過ごされているのでしょう。
でも、さすがに元俳優だから、ただの爺ちゃんじゃない。今だって凄くオーラがあるのだと思う。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:41:12.99 ID:RU0yom88.net
今週の日曜日にAXNミステリーで露口茂主演の「地方紙を買う女」が放送されるから観れる奴は是非観ろ。俺は録画してBlu-rayに保存するぜ!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 15:10:45.97 ID:ACt6e7ir.net
>>737
岡田さんが以前ご自身の著書で紹介してた七曲資料室のサイト久々に覗いてみたが、
酷い有様だった。
まだアップロードされたスナップは見られたが、それ以外は焼け野原状態。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 21:59:17.89 ID:+YGCIFa7.net
>>731
>>732
>>741
それはそれでいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 22:32:56.22 ID:/8pc8YkC.net
ボスの覆面車がヴェルファイア

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 22:57:14.21 ID:DmlMLje/.net
「あの世」が教えてくれた人生の歩き方

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 23:14:14.97 ID:iJvZtmCJ.net
今村昌平監督の60年代の映画の露口茂さんはジャーナリストっぽいリポーターをやっているドキュメンタリー
山さんからは想像もできないキャラだったりしてびっくりする
露口さんも高齢になったか
山さんを繰り返し観てると今の露口さんが想像出来ないや
沖雅也さんは生きていたら67歳だというのも想像もできないが、生きていたらダンディーでキザニマを貫いてたんだろうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 23:55:12.14 ID:DmlMLje/.net
スニーカーがいた。
https://youtu.be/sq_fEeoEqS8

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 06:10:54.09 ID:eOQUG9hw.net
>>749
山下真司は太陽より泣き虫先生が代表作になってしまった。
下川辰平さんも校長先生役で共演。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 14:59:50.89 ID:9tLAtseX.net
最近のテレビはみないし「太陽」リメイク
も興味ないけど、昭和40年代から50年代の
設定の刑事ドラマなら、また見てみたいかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 15:05:05.11 ID:9tLAtseX.net
最近のテレビはみないし「太陽」リメイク
も興味ないけど、昭和40年代から50年代の
設定の刑事ドラマなら、また見てみたいかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 18:06:41.82 ID:imAFsH/X.net
ファミリー劇場で今日からジーパン編。松田優作ファンのオレにとって楽しみで楽しみで仕方なかった。初めて観るからじっくり堪能するわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 19:42:48.88 ID:eOQUG9hw.net
個人的には太陽を盗んだ男を深夜ドラマでリメイクして欲しい。
犯人役は亀梨か山P。
刑事役はもちろん沢田研二。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 20:33:21.46 ID:JkJGfQ5X.net
水谷豊が犯人役で出てて驚いたw
何回出たんだよw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 20:37:48.56 ID:tfMVpyBg.net
>>755
>何回出たんだよw

「マカロニ刑事登場!」
「また、若者が死んだ」
「汚れなき刑事魂」
「俺の血をとれ!」

4回出てる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 22:40:29.30 ID:mBU/fCTQ.net
>>754
「太陽を盗んだ男」なら、ストリーも面白いし、現代風にリメイクしても良いと思う。
沢田研二が刑事役でいいの? 今現在の沢田研二さんの画像とか見たことありますか。
太ってだらしのない体型、見るも無様なお爺さんになり果てて。俳優として起用するのは無理。
本人は、今でも女性ファンがたくさんいて、コンサートも大きい所が良いと思っている。事実誤認。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:08:48.26 ID:MGPHV58N.net
今の沢田研二には伊藤雄之助をやらせると色んな意味で味わい深い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:21:42.57 ID:TifNr0aE.net
70歳の刑事なんかいるわけないだろう。
年齢感覚がおかしいよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:26:10.11 ID:6PhReDk/.net
>>757
流石に今の時代に原爆を作って国を恐喝とかリメイクでも色々とまずいでしょ。
変な団体や政党から抗議が来そうだし。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 00:08:18.46 ID:uxSEO+wK.net
俺はよぉ〜、ゴリさんの仇が取りてえんだよ・・・

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 00:23:33.59 ID:NnDTT83z.net
>>757
デブデブのジジィだから逆に良い。
昔は精悍な二枚目だったが、20年前の事件をキッカケに急に老け込んでしまった。
定年間際に偶然にも犯人からの脅迫電話を受け、刑事として最後の炎を燃やす設定なら全く問題なし。
20年前の事件と犯人の過去をリンクさせながらストーリーを展開して欲しい。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 00:47:02.81 ID:PP/UkN/b.net
>>759
81歳の伊東四朗と79歳の若林豪は現在でも刑事役やってる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 01:28:01.83 ID:sOdv/yA4.net
>>763
前々から思ってたけどキャスティング感覚がおかしいんだと思う
晩年の藤田まことや小林桂樹も見ていて違和感しか無かった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 07:45:40.44 ID:NnDTT83z.net
今の50代は若いから、老刑事を演じられないのが現実。
沢村一樹や福山雅治も50代だが、せいぜい主任クラスの風格しかない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:35:07.35 ID:/WadmfNV.net
ショーケンの最後の本でるんだね
ちょっと楽しみ
病状だけの話なら辛そうだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:47:27.30 ID:sOdv/yA4.net
>>765
大体現代に昔のドラマみたいな風貌のベテラン刑事自体が本物にもいないからね
アイコンとして演出上わかりやすいんだろうけど晩年の藤田や小林はアップになると微妙にプルプル震えてたりしたからやっぱり変だったな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 11:49:17.16 ID:NnDTT83z.net
年齢だけなら水谷豊も66歳、片桐竜次に至っては71歳。
今の時代、それくらい歳を取らないと風格が出ないと思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:21:47.68 ID:iUiQX3QE.net
ローランドは20代でも風格がある。
年取った雰囲気だから風格があるってのもどうか。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:46:46.78 ID:sOdv/yA4.net
>>768
例えば大都会の高品格なんかは今見るとエラい老けて見えるけど目がまだ年相応に現役なんだよ
逆に水谷豊は一見現役刑事やっていても違和感無い若さなんだけどよく見れば目がやっぱり老人なんだよね
舘ひろしとか柴田恭兵なんかも若々しいけど目だけは老いを隠せないんだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:09:56.90 ID:iUiQX3QE.net
男の場合、年齢を感じさせるのは髪が薄くなることと体型が変わることなんだよね。
太陽にほえろのレギュラー刑事はそこらへんで変化ない人が多かったから
初期も後期も変化した感があまりない。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:04:10.71 ID:Sde2VJFX.net
でも山さんとかは最後のOPでは老けたというかあまり覇気がない感じだわ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:10:32.44 ID:NnDTT83z.net
若山富三郎は晩年、老刑事役や元ヤクザの老人役などを非常に上手く演じていたが、50代なんだよね。
遺作の「王将」でも伝説の真剣師を演じていたが、まだ62歳。
ここ30年で日本人は若年化したと思う。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:23:42.63 ID:t+QfUHlB.net
>>771
ラガーは例外だけどね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 20:09:13.81 ID:QQUoTgp6.net
もはや、熱い、どろくさいのは流行らないんだよ
今の時代にウケそうなのは「定時で帰る刑事」とかじゃないの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:03:17.56 ID:F1M/+gom.net
ジャングルで鹿賀丈史がすでにそうだったよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 22:18:40.65 ID:P9jsOvhS.net
太陽ではないけど同時代の刑事物によく出てた加納竜、名高達男、星正人とかどうしてるんかな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 23:44:42.07 ID:3w28sgt+.net
>>777
名高達男は『やすらぎの刻』に出てる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 00:06:28.76 ID:8w7Fo/9I.net
加納竜は30歳下のダンサーと結婚して、実家に転がり込んでマスオ状態として話題になった


名高は現役、ブログもある
https://ameblo.jp/nadakatatsuobanban/entry-12451870108.html

星正人は引退、消息不明、唄がヘタ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 09:06:08.97 ID:iu7fvSFe.net
沖雅也さんって、どこか影があった。スコッチの役柄、二枚目でニヒルでイメージにはピッタリの俳優。
あの、陰影は「うつ病」から来ていたのか。急に顔がパンパンになって、少し体重増加気味だった。
あれは、抗鬱剤の副作用だったんだ。うつ病になった人にしかわからない。とても、辛かっただろうに。
亡くなられた時に、共演者たちも『彼はあまり話しをしなかった』みたいな証言していたし。
自殺を決行する前に、何らかのSOSを発していたと思うけれど、助けてあげられなかった。本当に悔やまれる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:03:46.28 ID:nHtFP5Aw.net
>>777
加納竜は相棒で見かけたけどそれも結構前だな。
名高達男は相棒とか踊る大捜査線とか2サスとか今でもそこそこ見かけるけど。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:18:19.22 ID:CLhTxdnL.net
映画天河伝説殺人事件
放送してたんで観たけど冒頭階段で亡くなる会社員を見て
ボスを殺しにきた女を思い出した
井上博一見ると必ず思い出すだけだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:53:33.25 ID:mrnp/fKK.net
>>775
そんなものはあぶ刑事のころに散々聞いたっての
今の時代にやるんでもボス的な役を誰にするかでいきなりつまずくから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:58:25.29 ID:IuR5B7IJ.net
2019年の感覚で言うと、太陽にほえろ!なんてタイトルセンスが酷すぎて絶句する

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:10:34.84 ID:nHtFP5Aw.net
でもナンチャラ刑事とかナンチャラの女とか警視庁ナンチャラみたいなシンプルなタイトルと比べると
太陽にほえろ!って何だかんだでカッコいいタイトルだよね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:31:17.07 ID:aUZwaBAe.net
>>784
正直「踊る大捜査線」てタイトルの方がセンスないと今でも思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 15:24:08.32 ID:voAYbF7q.net
natsudora:懐かしドラマ[スレッド削除]
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1033013937/
natsudora:懐かしドラマ[レス削除]
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1297142562/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 22:24:56.17 ID:SQnBmvDf.net
>>784
そらアンチのお前じゃそんなセリフしか出てこないだろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:23:38.62 ID:cFvJQhWS.net
月にほえろ、ならヤクザ映画になる。
太陽にほえろ、だから表舞台にいる刑事のドラマになる。
よく考えられたタイトルだと思うが。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:04:46.54 ID:QBbYJCLQ.net
太陽とともに!っていうの思い付いた。ほえろ!の暴力的な感じよりは良くない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:09:52.05 ID:GkklpqdI.net
「太陽とともに!」だと、アクション刑事ドラマというより青春ドラマみたいな感じですね。
「太陽にほえろ!」が一番だと思います。このドラマの名前、当時見ていた人なら忘れられない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:17:23.34 ID:8yPhUZDt.net
裕次郎イコール太陽

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:54:23.69 ID:YC29FPbx.net
>>791
まあ、そう言われたら確かに青春ドラマっぽいかw
でも冷静に観たら「太陽にほえろ!」の方が青春ドラマっぽくない?
森田健作が叫んでるイメージw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 19:15:02.66 ID:0FMOP/Kg.net
「太陽学園」っていうのがあってな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 19:48:22.43 ID:Hg5D4tOC.net
実際、青春ドラマ的な要素は多分にあるよね
特にマカロニ、ジーパン、テキサス・ボンなんかは

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:08:18.95 ID:7Ud5LszL.net
そりゃプロデューサーが岡田晋吉氏だからな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:11:45.44 ID:0FMOP/Kg.net
>>795
最初のゴリさんは、高校の先生から転職みたいなもんだ。
https://youtu.be/xVThUgPA4NY

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:14:31.19 ID:2EZ5AXJX.net
スタートからテキサス殉職まで、提供クレジット時におけるOP&EDカードでの番組タイトルは、
太陽をモチーフにしたイラストに「青春アクションシリーズ 太陽にほえろ!」
と表示されていた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:27:29.17 ID:cFvJQhWS.net
>>795
青春刑事ドラマだよ。
OPクレジットも石原裕次郎→新人刑事→中堅刑事→ベテラン刑事→露口茂の順だし。
主役は新人刑事。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:14:16.27 ID:0yGfE63n.net
そもそも太陽は刑事たちの青春ドラマとして制作されたしね。
それ以前の刑事ドラマは飽く迄も事件が主役で登場人物の刑事たちは狂言回しにしか過ぎなかった。
そこに刑事たちの個性を生かし青春要素を加味させたの刑事ドラマは太陽が初めてだった。
けどマカロニの殉職を機に徐々に新人刑事の成長ドラマから骨太の群像劇ドラマに変貌していったのはご承知の通り。
あと「太陽にほえろ!」というタイトルほどベストオブタイトルはありません。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:39:15.28 ID:YC29FPbx.net
ベストではない。刑事ドラマなら「太陽に撃て!」の方が響きが良いし、ハードな感じじゃね?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:41:32.19 ID:RjRihRQH.net
基本的に若手刑事刑事の青春と成長だからね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:44:15.77 ID:5TFp5YCs.net
青春アクションシリーズ(謎)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:44:27.21 ID:0BvimPUl.net
去年「刑事くん第1部」を見たとき、青春刑事ドラマという点では「太陽〜」の萌芽を見た思いだった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:52:40.97 ID:0yGfE63n.net
>>784
>>801
いいこと教えてあげます!
ドラえもんという見た目は狸の猫型ロボットに頼み込んで
タイムマシーンを借りて1972年当時に出向いて、当時の企画者に会えばいいのです!
はいこれで無事解決!!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:56:04.75 ID:RjRihRQH.net
>>801
40年前のドラマのタイトルに難癖つけて今さらどうすんだ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:13:28.36 ID:ZhyA0OQ/.net
>>801
フジTVで「星空に撃て」って刑事ドラマあった。地井武男とか江幡高志が出ていた。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 00:21:07.31 ID:C6Ix7hhf.net
われわれはイメージの固まった役をずっと見ていたいんだが、
俳優の方はいろんな芝居でいろんな役をやりたいんだな

太陽の俳優たちも「早く殉職したかった」ってみんないってるね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 02:21:27.80 ID:weMze5eW.net
ドクター刑事には早々にお引き取り願いたかったな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 08:29:47.10 ID:iG1+UZMM.net
「太陽とはなんだ」「マカロニと7人」
「飛び出せ!太陽」「俺たちの太陽」こういうタイトルだと如何にも青春もの。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:14:24.30 ID:hvFgy1jl.net
土曜日朝のウルトラマンニュージェネレーションやってるよ
ヒゲ無しロッキー出てるよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:34:01.64 ID:Qe8Uh6S4.net
>>809
本人は希望したが拒否されたらしい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 15:38:29.51 ID:z+fk3aCo.net
>>812>>8

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:58:56.02 ID:7WFeA0As.net
星正人、粟津號、峰竜太などなど

他の刑事ドラマでレギュラーやってた人が太陽にほえろでは犯人役とか事件関係者ってパターンけっこうあるよね

峰竜太は今でこそ有名だけど西部けいさつ終わった頃は他に仕事なかったもんな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:23:58.97 ID:yRrdRk5N.net
太陽の刑事で他の連ドラで犯人役だったのはゴリラの又野くらいか
もちろん小野寺金田一の「三つ首塔」で犯人だった露口さんの例もあるが
最近はたまにゴリさんが黒幕とか汚職政治家とか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:11:13.71 ID:BYulCiNL.net
殿下は相棒では最初既に故人な木村佳乃の父親の大物政治家役として映画に出てきたけど
その後テロリストな副総理として別役で出演して無事逮捕された。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 04:36:56.33 ID:BYulCiNL.net
マイコンも風の刑事東京発では柴田恭兵に逮捕されてたな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:34:16.46 ID:HHPPOKg7.net
殿下はサスペンスで犯人役が多かった記憶が
片平なぎさにもよく暴かれてた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:49:16.06 ID:CMc4iYCR.net
マカロニ刑事編の時の石原裕次郎が38歳と知り愕然としている。一年前のオレにあの風格は出せねえww

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:51:22.07 ID:LfkLxblQ.net
キリヤマ隊長 38才 隊歴16年

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 15:06:39.85 ID:H6quOuh9.net
>>817
マイコンはデビュー作の「凶弾」でテキサスに射殺された。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 16:19:32.81 ID:+cwb86RQ.net
これか
https://togetter.com/li/976909

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 16:58:24.87 ID:kNMARssb.net
サスペンスで殿下が犯人、ゴリさんが被害者ってのがあったな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 18:12:48.29 ID:alEzVu7n.net
2001年に月曜ミステリー劇場で放映されたGメン75スペシャル第2弾
(これが事実上のGメンシリーズ最終作)では、ゴリさんが犯人役で出演。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 20:47:55.56 ID:cELXEsiU.net
犯人とは違うが、殿下は必殺で毎週人殺ししてた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 20:57:26.24 ID:YymYMCpF.net
沖雅也も遺作の土ワイで殺人鬼やってたな
最後は独房で虚ろな沖に、一審・死刑、二審・死刑、現在最高裁上告中とか字幕入るから、
本人死去後に見せられて後味悪いのなんの

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:16:56.21 ID:07jajFQ2.net
2時間ドラマだったと思うけど下川さんが冷酷な殺人犯の役やってて
自分は当時まだ小学生ぐらいだったけどかなりショックだったなw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:30:35.03 ID:s9sY7Xv8.net
必殺で殺し屋やったのは殿下、ジプシー、スコッチ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:50:25.85 ID:O8UuZURs.net
ばかもん!お前それでも刑事か!!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 04:12:21.49 ID:0TXwn6AU.net
ロッキー刑事出演情報
https://tv.yahoo.co.jp/program/58328432/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:18:53.16 ID:Q205OzCy.net
>>830
バラエティーかあ。ドラマ出てほしいな。
ここ数年、ウルトラマンと大河ドラマ真田丸の他に何か出たっけ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:28:55.14 ID:7c/MSTW+.net
トッキュウジャーのゲスト

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 20:25:02.74 ID:FH9qIzjm.net
中村主水の義母がジーパンの母でしたな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 09:20:50.18 ID:581itzA7.net
殿下・小野寺昭さんは、お若い時は、絶対に悪役なんて出来なさそうな、人の良い、優しい感じだった。
中年になると、人相も変わって来て、連続殺人犯とか、悪役がはまりだして来た。
今は、大阪芸術大学(?)の演劇科の客員教授になられているとか。
露口さんだって、英文学の大学教授になりたかったんだとか。露口ゼミなんか授業受けてみたいな。
どうして、俳優になろうと思ってしまったんだろう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:08:38.09 ID:S+6t6CPd.net
必殺シリーズって内容が内容だけに、さも悪人役が似合う人に殺し屋はやらせず
ホームドラマとかのいいイメージがある俳優にやらせてたわけだよ
なので小野寺昭だったりした

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:17:38.12 ID:S+6t6CPd.net
そもそも、太陽にほえろ!というタイトルからは
熱血!青春!ひたすら走る!とかそういうイメージがあるだけど
C調のドッグが太陽にほえるようなイメージじゃなくなったから
あれで、太陽にほえろ!じゃなくなったな
デスクワークのマイコンなんかもそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:14:18.70 ID:7UwwTK+d.net
>>835
必殺シリーズも最初は緒形拳が主役の必殺仕掛人だった。
しかし悪人顔の緒形ではイマイチ人気が出ず、逆にコメディ路線だった藤田まことの必殺仕事人の方が笑いと緊張感のギャップで人気を博してしまった。
悪人役はコメディアン、コメディ役は二枚目、善人役は悪人顔が一番リアリティがある。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 12:02:16.43 ID:8VRxX6wb.net
ドックのテーマは無駄にカッコいい
特に2

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 20:21:43.59 ID:Mtg2Dw06.net
>>838
何スレか前にも書いたけど、ドック刑事のテーマUは、運転中に聴くと危険
自然とアクセルを踏む足に力が入ってしまう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:49:41.06 ID:Qp2gtxsJ.net
>>838
ロッキー刑事のテーマも明らかに2の方がカッコいいよな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:24:47.30 ID:wLwFO4nF.net
ドクター刑事のテーマUはスリリングでかっこいいねえ
ただ肝心の本人がヘボすぎたのが残念だ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 10:22:39.00 ID:quFfDzLI.net
>>838
「東京大追跡」でのスニーカーの防波堤激走シーンや長さん最終編の杜丘追跡シーンを思い出す

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:25:33.56 ID:avgmw7Mz.net
太陽にほえろって過去の人気ドラマとしては昔っからレンタルで触れられる機会の少ない作品だったよな。
ビデオを置いてた少数派のレンタル店も今じゃほぼ全滅だろうし。
西部警察だって大分遅かったけど今ではDVDがレンタル店に並んでるのに。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 13:09:24.20 ID:R3zglAzV.net
欠番回が何個もあったり興味をそそられるのに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 13:35:09.23 ID:Qm7XlAT+.net
ボンの本、最初に読んだ時は「なー!太陽にほえろの話これだけかよ!」と不満だったが、
会社を辞めた今読み返すと実に味わい深くてためになる。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:47:52.83 ID:Qm7XlAT+.net
離婚もした。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:14:35.62 ID:quFfDzLI.net
>>843
太陽のDVDてなんでレンタル化しないのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:34:13.74 ID:CymPmCti.net
紋次郎やスタートレックもセルDVDはあるが、レンタルは無い。
なぜ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:27:21.62 ID:z4ThpwnX.net
石原裕次郎の遺言

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:29:43.69 ID:a40c0qgd.net
>>838
個人的な感想だけど、ドック刑事のテーマ(2じゃないほう)って
ちょうど今の季節、初夏のまぶしい日差しのようなイメージがあるんだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:03:22.78 ID:beQV1eEZ.net
>>850
わかるわ
ドックらしい明るく爽やかな曲だよね。
スローバージョンは反対に気だるい感じで、真夏にひたすら尾行しているシーンに合いそう。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 22:51:00.44 ID:KB3oCXvi.net
共感してもらえてうれしい
この曲はドックのイメージがパッと浮かぶよね
スローのほうは、確かに聴いてみると「お疲れさん…」と一声かけたくなるようなニュアンスがあるね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:59:21.46 ID:ZiOADDtF.net
>>831

来週公開の映画「武蔵」に出てる

https://www.musashi-movie.jp/

松平健は確かロッキーの時に新人オーディション受けたんじゃなかったっけ?  

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 03:08:29.09 ID:6pn7esDl.net
>>851
「ボスの誕生日」で犯人からの要求で身代金を持たされながら
猛暑のなか歩かされたドックとロッキーのシーンを思い出す。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 08:15:06.24 ID:y8CQdBQN.net
マツケンが太陽に出ていたら呼び名はゲイかな?
70年代ならNGだが、今なら逆にイケると思う。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 08:36:15.95 ID:gTnP+ADp.net
サンバ、オーレ、ゲイ、トノ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:11:43.40 ID:RoqoCcNZ.net
>>854
「ボスの誕生日」
それだ!ドックと誰かがダルそうにひたすら歩いているシーンが浮かんだのだが、どの回かまでは思い出せなかったんだ。
早速見返してみますね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:08:47.66 ID:4bUcnBAf.net
>>853
テキサスの時だったはず
ジーパン篇にちょい役で出演してる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:16:43.03 ID:0m+P/zuf.net
>>844
「どぶねずみ」をようやく一昨日のファミ劇で初見
一匹の犬を接点に三人の人間が絡む展開がとにかく上手い
そして初登場の西山の実に憎々しい事

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:24:25.96 ID:y8CQdBQN.net
水谷豊が新人刑事ならチンだな。
中村雅俊ならボーヤ。
あくまでもイメージだが。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:38:36.56 ID:obHIOV6Z.net
「ボスの誕生日」を観ました。

ドックのテーマ1スローバージョンは本当に気だるく、暑さが伝わってくるw
他の使用例としてはドックがスリや詐欺師に入門した回などもありそう。

犯人が操るダンプはTBS系列「花王愛の劇場・我が子よ」で主人公をはねたダンプ?

河原土手での覆面車落下のシーンはとても危ない。
横転したカリーナは型落ち車だが、クラウンとトレノは現役車、ぶつからないようスレスレに停止させるスタントマンの見事なハンドルさばきに目を見張る。

https://i.imgur.com/am1vN08.jpg
https://i.imgur.com/jrgFS49.jpg
https://i.imgur.com/88Zkl1h.jpg
https://i.imgur.com/2aAfkg9.jpg

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:50:05.17 ID:OvFLHKYg.net
>>860
番組開始時、ショーケンは坊やの予定だったが本人が猛反発したとか。
中村雅俊は宮内淳の代わりにボンでもそのまま行けたような。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:01:24.55 ID:FnqsSfXd.net
ただ俺たちシリーズの時系列があるせいか、雅俊が勝野洋にハイハイと服従するのも違和感があるw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:02:23.25 ID:vhG0GI9P.net
藪から棒で申し訳ないが、
世間は松田優作を美化しすぎだと思う。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:15:45.58 ID:gTnP+ADp.net
太陽にほえろ!の松田優作はやっぱり素晴らしいよ。
初回時の役者としての未熟さから1年後の「ジーパン、シンコ編」の数回をセットで見ればわかる。
最後の回は「なんじゃこりゃ」しかクローズアップされないが、前半の30分はテレビドラマではない、映画を見てるようなスケール感があってドラマ以上のものがあるから。

大都会2、テレビの探偵物語、それ以降は普通に役者をこなしているから、どうでもいいけど、太陽にほえろ!に関しては違う。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:19:55.96 ID:0G7uIwfb.net
>>861
前も書いた記憶があるけど土手から落下して横転した長さんが無傷だったのがちょっとな
できれば次のシーンで頭に包帯巻いてるぐらいの演出は欲しかった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:26:38.07 ID:OvFLHKYg.net
松田優作のジーパンはやはり評価されるべき。
ただ、普通の役が出来ない、常にキワモノばかり演じてたイメージ。
当初の予定通りわれら青春やってたら合わなかっただろうね。家族ゲームだって変な奴、暴力的家庭教師だし。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:32:52.75 ID:FnqsSfXd.net
優作は突撃ヒューマンのオーディションに通って欲しかったw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:35:26.10 ID:H4fWyIiJ.net
今気づいたけど、
岩城令子の令って令和の令なんですね

なかなか名前に令の入っている人
いないと思っていたが、灯台モトクラだった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:47:51.95 ID:vhG0GI9P.net
>>867
藤原竜也の堀
ホリプロ自惚れ役者と一緒じゃん。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 21:28:45.98 ID:a9yxFRHV.net
マカロニの死ぬ回は山さんの動きがあってこその回なんですよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:13:40.39 ID:+FZxLs6M.net
>>809 >>812
折角だからドック、ブルース、トシさん辺りの殉職は見てみたかったな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:16:33.32 ID:IXNXwq8d.net
>>866
後の「一係皆殺し!」みたいにメンバーが一人ずつ負傷して、最後に本命(スニーカー)を狙うストーリーでもよかったのにね。

スニーカーが半年前にボトルシップを壊してしまう回想場面は、わざわざ初期のGジャン姿に着替える芸の細かさを見せているだけに長さんが横転後ピンピンしていたのはたしかに惜しいですね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 07:57:33.85 ID:HJS4GFPK.net
>>867
エキセントリックな役の方が簡単。
なんせ叫んだり呻ったりすれば良いだけ。
むしろ気配を消して普通に演技する方が難しい。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:27:19.50 ID:qGrKhxaJ.net
ダウンタウンなうにシンコ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:10:26.69 ID:KeToqL0T.net
>>875
あまり太陽の事は話さなかったね。
フジテレビだし仕方ないか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:11:03.62 ID:bSuUR5Of.net
>>823
ゴリさんが殿下にライフルで射殺されたんだよな

>>814
峰は笑っていいともに出て、やっと有名になった

>>815
ブルースはドックやボギーと戦った
そして、ドックを射殺して、ボギーにも銃弾を浴びせた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:15:45.37 ID:srpr3OOE.net
>>872
特にドックはね
どうでもいい駄洒落を言いながら消えてもらいたかった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 01:23:43.80 ID:DeevOD0B.net
>>877
又野誠治は太陽にほえろ終了から十年近く経った90年代半ば辺りは
髪も薄くなってブルースの面影はもうほとんどなかったけど、
金田一少年の事件簿の執事役や聖龍伝説でのバルログもどきな刺客役の時は
何か独特な怪しさというか存在感があったから、悪役俳優としてもっと見たかったな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:43:42.29 ID:vWpcTcOG.net
又野誠治さんって、病死なんですか? 奥さんとお店を持っていたんですよね。
朝一、奥さんが、店の中に倒れていた又野さんを発見、すでにこときれていたとか。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 07:48:00.60 ID:nm0ZunQa.net
>>880
こときれて、の前に「首に縄が巻き付いて」と入る

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:46:34.31 ID:tNZ+JODJ.net
>>874
家族で食事する演技が出来なくて泣いた話には痛ましさを感じる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:36:13.57 ID:vWpcTcOG.net
「太陽にほえろ!」の出演者(特に俳優)は、何か早く亡くなられる方が多い気がします。
萩原健一だって、地井武男さんだって、お迎えが来るのがまだ早すぎる。
日本人の平均寿命の統計に比べたら短いんじゃないかな。
当時の俳優さんに会える機会が、永遠に無いから、レジェンド化してるのかもしれない。
こうなったら、露口さんには頑張ってもらって120歳くらいまで生きて欲しい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:42:38.77 ID:wb2w8eSL.net
又野の死因も知らなかった輩が何を言うか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:44:59.78 ID:6qS2C08u.net
なんかふと思い出したけど、火曜サスペンス劇場のいかりや長介の取調室シリーズに
刑事役で下川さんがゲスト出演したことがあって
長さんと長さんの共演だ!と感慨深く思ったもんだな
それももう20年以上前の話で、2人とも亡くなられてしまったが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 14:07:19.43 ID:YSuZHS3k.net
太陽にほえろ4Kリマスター完全版の発売をずっと待ち続けているのだが早く発売しろ!

887 :山さん:2019/05/18(土) 14:51:08.25 ID:D/SdSqMC.net
>>886
なあボン、そんな取り調べじゃあ犯人は自供しないぞ。
私が代わろう。
なあ、田舎はどこだ?、お袋さんは元気にしているか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:05:25.59 ID:+d0FpNkB.net
お腹空いた

889 :山さん:2019/05/18(土) 16:53:03.49 ID:D/SdSqMC.net
カツ丼でも食うか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:19:03.76 ID:yHCsWI0G.net
第一回犯人役の水谷豊って、熱中時代、刑事貴族、相棒と
三本も刑事ドラマで主演してんのよね。

あ、ジャングルの後番でも三田村とダブル主演だっけ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:48:03.20 ID:Ft6TFwou.net
>>874
お前俳優かよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:12:27.77 ID:BzRuBXbU.net
とある女優の本で、落ちてるおにぎりをむしゃむしゃ食うような演技を誉められ、
「これは、誰でも出来るんです。貴族のお嬢様の役の方が100倍難しい。そういう生活の経験がないと無理です」
と書いていた。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 02:03:41.39 ID:+LCYq+3A.net
マカロニ、お前山さんのところに行け。

山さん??

向かいの雀荘でコレだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 07:21:45.70 ID:K+uLgbXX.net
>>892
要するに人それぞれって事だな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 10:01:36.26 ID:FgJw60Lw.net
>>894
全然、要していない。

昔から女郎と兵隊は誰でも出来ると言われているように、品の無い役や粗暴な役は演じやすいということ。
むしろ高貴な役や普通のサラリーマン役を演じる方が難しい。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 11:31:51.94 ID:f82sxpsB.net
何気に出てくる昔の街並みが、ふとした瞬間に特定されるのが楽しい。
ここの住人的には今さら感だろうけど、
テキサスが銀座の資生堂本社ビル裏の通りを疾走するオープニングのシーン、今さっきそこだと気づいたわ。

テキサスが走る向こう側に見える「6丁目6番」と看板が掲げられた現ソワレ・ド・銀座ビルは、
ストビューのタイムマシン機能では2017年10月までは当時のままだったけど、2018年4月には改装工事中だったから、
今はもうその姿を変えてるんかな?

その他にも鉄板焼き・よし村とかバーラウンジ・白馬(しろうま)とか、最近消えてしまった店の看板が映されていて名残惜しい。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 12:47:34.34 ID:clGHiFMI.net
>>895
俳優でもないお前がいくら言っても説得力ないから。てかお前、人気者に嫉妬するコミュ障そのままで痛々しいよw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 14:11:45.03 ID:FgJw60Lw.net
ある程度の知的レベルがあれば、興味がある世界に関する書籍を読む。
そうすれば仲間内で会話しても恥をかかないレベルでやりとりが出来る。

無知は恥ずかしいことでは無い。
むしろ無知をごまかす方が恥ずかしいわけで。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 14:58:52.90 ID:DVIOGJ3n.net
>>895
酔っぱらう演技は酒呑めない人の方がやりやすいんだって。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 20:30:47.84 ID:Nu35Skkt.net
6月8日から公開「悪い女はよく稼ぐ」

監督 原隆仁
主演 長谷直見
出演 西山浩司 竜雷太

太陽にほえろ!スタッフと俳優が多数参加してるね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 22:04:44.60 ID:GVvfAuWH.net
脳ベルSHOWにロッキー

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 00:23:51.43 ID:Q/IJORsY.net
>>898
人からの受け売りを他人に押し付けしてはいけないよ
謙虚になった方がいい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 06:43:41.97 ID:zzq5XE/h.net
>>902
意味不明

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:03:25.41 ID:UbQM1/zx.net
今朝「ショーケン最終章」が配信されたので、
とりあえず最初の奥さんと子どもがいつまでも金銭を要求してくるくだりまで読んだ
「愛するものの叫び」を見るのに多少萎えなきゃいいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:45:03.46 ID:8EPO3nEo.net
>>903
言うてやるなよ。
彼は失敗を経験しないと学習できない人間なんだから。
利口な人間はバカからも学習する。
逆はない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:54:38.85 ID:VmSGMQDP.net
高貴な役が難しいなら、殿下役は難しいのか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 22:49:27.14 ID:CPgBciiy.net
ゴリさん、テキサス、スコッチと格闘シーンが映える刑事は他にもいるが、やっぱりジーパンが一番だな
青春のテーマはまさしくジーパンのテーマ



それはさておき、七曲署で犬(柴?)を飼っていたとは・・・w

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 09:53:11.92 ID:C5/Gn2VQ.net
今週からCSで、テレ朝珍作刑事ドラマの走れ!熱血刑事の放送始まったけど、
松平健は七曲署に抜擢されなくてよかったと思った。現代劇にあわない時代劇調。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 13:56:42.32 ID:E70hqXxK.net
柴田恭兵や風間杜夫あたりは太陽の新人刑事っぽい雰囲気だったと思う。
ただ二人とも変に色が付いた可能性もあるから、やらなくて正解。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:10:17.54 ID:E70hqXxK.net
柴田恭兵が太陽の新人刑事なら元短距離選手の設定でチーター。
風間杜夫ならエリートビジネスマン出身の設定でクール。
あくまでもイメージ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:55:32.24 ID:wWp1Pe6D.net
風間杜夫といえば、ボン登場回でテキサスの聞き込み先の住人役だったな。
ロングショットだったから顔はハッキリとはしなかったけど声で一発でわかったw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:04:35.33 ID:c0Ef9Q44.net
太陽にほえた結果wwwwww←は?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 22:22:56.20 ID:PlPMqMBI.net
「正月の家」の回、ボン、ロッキーと柴田恭平かなり身長差がある。
長身が条件なら柴田恭平の新人刑事は厳しかったな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:28:26.66 ID:Mc4eaNd9.net
長谷直美が初主演映画で詐欺師役「幸せいっぱい」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201905230000602.html

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 21:46:51.57 ID:W2OsJMuF.net
>>914
>>900

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:20:39.37 ID:Mc4eaNd9.net
分かってるよそりゃ
今日行われた製作発表だから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:26:58.09 ID:Hb1Cw5+V.net
>>859
われら七曲署と言いながらもボス率いる捜査一係と
署長を筆頭とした他の七曲署では結構距離がある事の方が多かったよな。
はぐれ刑事の山手中央署辺りの方がここぞという時は署長、刑事課長、現場のやっさんで、
所轄署の縦のラインの信頼関係はしっかりしていたような気がする。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:18:52.66 ID:4yzP2pZg.net
松本清張原作「地方氏を買う女」YouTubeで見ましたわ。切なく悲しいドラマ。以前、小説で読みました。
主演の小柳ルミ子さん、露口茂さん、他、豪華キャストで、見ごたえがありました。
小柳さんはスタイル抜群、綺麗で演技も上手い。新聞の連載小説の作家役の露口さんもはまり役です。
カプセルホテルに泊まっているシーンで、天才バカボンのパパみたいな恰好だったけど、それも素敵です。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:44:27.22 ID:oG3P6+Wj.net
わざわざ違法視聴しましたよ、って書き込む神経ってどうなってるんだろう?
要するにアタマが狂ってるんだろうね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 03:48:39.51 ID:/GyRB0Hs.net
>>907
「青春のテーマ」って、アクションシーンの定番曲なんだろうけど、ジーパンのアクションに魅了された当時の視聴者にとっては、どう聴いても「ジーパン刑事のテーマ」。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 07:48:48.65 ID:U8WCndUm.net
>>917
はぐれ刑事のやっさんは、はぐれていないんだよね。
むしろ皆んなに信頼されている。
単純に出世していないだけ。
太陽の長さんを主役にした感じ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 09:51:10.39 ID:+X76UdE2.net
>>921
いや、初期はアウトローな感じだったよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 15:53:50.81 ID:pIWRbw1Y.net
>>921
最初の頃はさくらのママに「今晩付き合えよ」とか言ってたし、暴力的だった

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:05:05.45 ID:nTpaiVG5.net
BS朝日、ザ・インタビューにテキサス

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 23:51:52.69 ID:GI1hEj7/.net
撃てよ!撃ってみろってんだよ!!!

いや、俺撃たねえ。拳銃置いてきたんだ。

なんだとー!!!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:41:53.67 ID:K/zfiUT9.net
撃てよ!撃てるもんなら撃ってみろ!

この手の台詞って如何にも太陽にほえろっぽいよな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 07:18:37.49 ID:x7/RljP0.net
>>921
容疑者を平気で殴ってたよ。
口の聞き方も荒かったし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 07:21:09.57 ID:x7/RljP0.net
>>926
如何にも、ていうのはどうか分からんが、
俺は台詞というよりドア越しから会話を聞いてからの
話の参加、ていうシチュエーションがたまらず好きだわw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 20:07:01.72 ID:s0AmdwPd.net
>>928
廊下から歩いてきて、そのままドアを開けて入れば、
会話は聞こえないだろうから、少しの間、ドアの前で
立ち止まって聞いていて、ここぞというタイミングで
入ってることになるねw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:46:39.84 ID:0/74nvWg.net
恐れ入ります、七曲署に犯人が入ってきてボスを人質に取って立て籠る話があったと思うんですが、タイトルがわかれば教えて頂けませんでしょうか?

ググったんだけど出て来なくて......

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 23:00:21.08 ID:oYKN3Ikm.net
490話 われらがボス

932 :927:2019/05/27(月) 01:32:23.66 ID:KTZL/vqZ.net
>>931
それでした、ありがとうございます!!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 07:50:29.78 ID:R0vz2FWl.net
>>931
だせえタイトルだなあww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:19:50.62 ID:Tv6KCuhl.net
>>930
ボス復帰二回目の話だね。
翌週からスコッチが久々に登場して
一時帰宅をしている描写があったけど
表情はかなり疲れきっていた…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:57:16.86 ID:+UZ5qSA5.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:40:54.64 ID:U8cYwhZd.net
>>922
初期の山さんだな。
最初は角刈りで勤務中に雀荘に通ったりするキャラだった。
しかし途中から推理力に長け、ボスを献身的にサポートし、犯人の子供の面倒まで見るヒューマニズム溢れるキャラに変身した。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:14:36.43 ID:poKzBThH.net
毎週やっていたのが逆にウザく感じていた。
半年やったら、半年番組を止め、また半年やったら、また半年
番組を止めるということが、当時の日テレはできなかったのかなあ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:51:33.08 ID:mwzZVj1v.net
>>937
太陽は企画段階から長寿番組目指してたから番組が軌道に乗った時点でその選択は無いよ
岡田さんが途中からそうしたいと言っても編成も営業も簡単には方針変えられない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 00:10:21.43 ID:nxskio2C.net
藤堂係長が不在の間、一係を預かることになった橘です。
よろしく!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 00:58:52.16 ID:3JMxHCNW.net
>>937
じゃぁ見なきゃいいだけの話じゃん。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 08:45:34.78 ID:RGumTlKa.net
>>937
昭和では長く続けることに意味があったのだよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 10:10:53.40 ID:f8S5VtRy.net
水戸黄門と江戸を斬るみたいに2クール交互に放送していく編成は
火曜夜9時の刑事ドラマのほうで目指したそうで岡田Pが本で語ってた。
この枠の刑事ドラマが昭和の最後まで機能してたら、
あぶない刑事や誇りの報酬も火曜日だったかもしれない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 10:43:33.53 ID:nex81FuC.net
そういやテレ朝でも特捜最前線は途中で断続することなくずっと続いてたっけ。

特捜の系統を汲むテレ朝東映の刑事ドラマ枠だとはぐれ刑事・さすらい刑事
あたりから交互で放映するようになってった感

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 12:19:27.29 ID:iEe78P1s.net
特捜最前線の前番組だった特別機動捜査隊も16年。
TBSのGメン75も7年間休止せず通して放送。

時代劇だとフジの銭形平次が18年777回続いた。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 13:01:05.40 ID:7af5iqcj.net
俺が見たかったのはマカロニが登場する前の話

つまり、殿下刑事登場!編。サメやんことジョーズ刑事もいて。
そんなのが見てみたかった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 13:11:21.19 ID:ke8Z6rex.net
>>945
太陽にほえろ!THE ORIGIN
「藤堂刑事着任!」

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:16:42.59 ID:/WmmKBNK.net
ヤング島耕作みたいなスピンオフをやり始めたら、名作も駄作になる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:17:43.50 ID:+x1sZy0Q.net
今朝起きた川崎の事件に似た話が太陽にほえろ!にあった気がする

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 14:52:53.54 ID:V7a2sYI4.net
これって太陽にほえろ!というよりも大都会〜闘いの日々
の元ネタのストーリーになりそうな殺人事件だな

【名古屋】中区栄で男性刺され死亡 トラブルでけんかか 男1人を逮捕「日本刀のようなものでさしていた」殺人動画も出回る ★14
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558987251/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:51:41.25 ID:iEe78P1s.net
仮に藤堂係長就任前の石田係長時代の捜査一係を描いても
ボスや山さんが石田係長から叱責されたりと陰性で、
スッキリ感がなくストレスが溜まるだけのドラマになるだけだと思う。

「ボスを殺しに来た女」を見ても、殿下がかなり恐縮しながら挨拶してたけど、
マカロニ着任前は殿下が最年少ってことで、石田係長からはかなり搾られていたと推測。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 00:34:15.35 ID:k7i2ZRrb.net
>>941
太陽にほえろは今のシリーズ物みたいに充電期間なんて無く通年でやってたからこそ
レギュラー刑事の登場や退場がちゃんと一話使って描かれてるのがいいんだよね。
新しいシリーズが始まったらなし崩し的にそれまでのレギュラー刑事が消えたり、
逆に新キャラが当たり前のようにいたりする事がほぼ無くて。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 01:14:29.35 ID:tEqxsdv0.net
ショーケン
https://youtu.be/L1GwXZdvr0w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 07:48:26.78 ID:yS32drg3.net
>>942
大都会は日テレ火9で断続して放映されてたけど,シリーズを重ねるにつれ
作風がガラリと変わってきたよね(苦笑)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 08:12:53.22 ID:RU68ZXxa.net
>>953
苦笑の意味がわからん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 11:20:41.23 ID:+8VzAA86.net
文字面から想像するなら、人間ドラマから派手なアクションドラマへと
180°ガラリと作風が変わったことに対する苦笑いかと。

闘いの日々とPARTVじゃ、もはや別作品と言っても過言ではないし。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 12:16:49.28 ID:VE01mn2W.net
半年くらい前の倉本が答えたインタビューで、闘いの日々に対する苦労というか、後の方向転換について思うところを徹底的に吐露してるのが面白い。
「ドラマへの遺言」というタイトルで書籍化されてるよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 12:34:40.41 ID:apJcPXXC.net
>>956
「大都会」というタイトルは倉本が考えたのかね?
だとしたら辛いかも

「太陽にほえろ!」命名者は岡田プロデューサーかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:13:03.20 ID:RU68ZXxa.net
>>955
でもそれは凄い事だと思う
普通テレビのシリーズ物は視聴者が離れないようにシーズン変わっても雰囲気を変化させないのが当たり前だから
そういう意味でも当時の火曜9時は並じゃないね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:42:36.95 ID:YlP1/CH5.net
>>956
確か倉本さん、断りもなしに大都会が勝手に路線変更したことに憤りを感じて、日テレとしばらく距離置いたらしいね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 03:17:49.46 ID:9MUyIB//.net
>>959
路線変更は日テレより石原プロの意向じゃないだろうか?
でも倉本聰と石原プロは「ゴリラ」で一緒に仕事しているしな。
ゴリラのアクション路線を人間ドラマ路線に変更した倉本聰はある意味リベンジした?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 10:14:51.88 ID:kbSg5fst.net
>>960
多分そうだったと思う
間違ってすみませんw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 11:27:13.64 ID:tRAfqMKQ.net
>>960
>>961
憶測であれこれ考えるより日テレ火曜9時のスタッフにインタビューした本あるから読んでみたら?
図書館にも結構置いてあるから

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 13:09:43.63 ID:f0ogpq8A.net
>>960
「西部警察PARTV」が終わってから、石原裕次郎が映画撮るつもりして、
倉本聰が「老人と海」みたいなシナリオ書いたけど
ドンパチ(アクション映画)をやりたがってた
小林正彦が倉本聰に難癖つけてる間に裕次郎が死んでしまった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:17:59.86 ID:jM8yqhx0.net
こう言っちゃなんだが、太陽!の出演者で一番不幸で可哀想な生き方してるのは
松田優作だと思う。
正直周囲や世間は優作を美化しすぎてると思う。
そんなに優作の生きざまは美しくないよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:54:54.64 ID:6cBz0+ju.net
>>964
又野じゃなくて?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 17:22:11.57 ID:GC+Q59YY.net
>>964
だから何?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 17:53:34.67 ID:7IsUIE0W.net
身内かなんかじゃない?(ハナホジー)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:28:19.06 ID:VtVqEGiK.net
又野だろうなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:52:20.15 ID:b+Zt8j47.net
来週からTVKで、大捜査線の放送開始だ。ドックの前身の沢木刑事の暴走

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 20:47:10.76 ID:qR+nzRYV.net
ゴリラ7が面白い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:03:00.48 ID:jtZbdH1y.net
>>969
詳しく。
ググっても、情報が全く出てこないんだが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 00:07:28.82 ID:weDwQMAJ.net
>>964
不幸で可哀想って(笑)
ハゲデブ童貞のお前ほどじゃないだろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 06:44:06.44 ID:Kn64nqdK.net
又野誠二は、松田優作を彷彿させるバタ臭い感じで、俳優としては成功しなかったんだね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:54:33.60 ID:ZidcIoLz.net
沖は俳優として充分に脚光を浴びた上での自殺
又野は俳優では食えなくて居酒屋をやってて、生後数ヵ月の赤ちゃんを残して、
嫁が第一発見者になるのを承知の上で店で自殺
たまらんわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:56:18.74 ID:lB8hZr1p.net
当時、長さんはブルースの後を追ったように見えた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 08:45:48.59 ID:bemH9uJF.net
>>975
長さんとブルースの死んだ日は、そんなに差は無かったはずだからな
その当時、朝のワイドショーのレギュラーだったトシさんが二人のうちのどちらかまたは両方の思い出を語っているのが痛々しかったのを覚えている

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 08:54:39.02 ID:ywlHa6V3.net
たださえ優作過ぎる芝居とコテコテな濃い風貌なのに髪ドレッドにしてからは尚更役柄限定されるタイプになったからそりゃ仕事来ないわな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 08:54:57.93 ID:vOevlaFy.net
もし松田優作が自殺で人生終わらせてたら優作の格が今より5倍くらいは高かっただろうね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:44:55.56 ID:q5SpeSDq.net
時代が軽薄な方向になったから居場所がなくなったんだろう
古尾谷とその点が似ている

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:48:40.83 ID:Mi5kJIcr.net
そういや後年のショーケンだけど事故おこしてもおこさなくても
結局は干されてたのかな…

おこさなければバイプレーヤーとして重宝されてた?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 10:41:56.51 ID:q40lHEqu.net
たまにする2時間スペシャルの方が内容面白く無かった
通常版が良かったよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 10:47:25.89 ID:q40lHEqu.net
ショーケンも松田優作もインタビューで出演者全員嫌いだったと言ってる
ショーケンは石原の事を歌は上手いが演技は大根役者と言ってた
松田が尊敬したのは大都会で共演した渡哲也 その他では原田芳雄のみ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 11:19:40.70 ID:jhhbLqVi.net
どうせ誰かがアホみたいに次スレたてるんだろ?
スルーしてくだらねーバカ話を続けてくれや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:33:24.96 ID:lH5BCZNi.net
https://youtu.be/blo73yGMVQs

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:52:13.45 ID:9qt5/glj.net
長谷直美が映画に主演するニュース見たけど又野の自殺はどう思ってるんだろうな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:09:58.54 ID:mYJVnGyi.net
映画初主演!長谷直美「『太陽にほえろ!』メンバーも集ってくれた」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00010001-jisin-ent

長谷直美「娘が離婚した夫を選んだことで、全力で女優に」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00010002-jisin-ent

西山浩司 次回後編では、『太陽にほえろ!』の思い出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00010000-asapostv-ent

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:21:52.33 ID:FAiN/dHq.net
最後犯人を工場の外みたいなところに追い詰めて、
そこで犯人が抵抗しようとした瞬間、
頭上の足場か階段にいた山さんが突然現れて
犯人の頭に拳銃を突き付けて
「動くな!」

というシーンを見た記憶がありますが
この話じゃないかとかわかる方います?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:37:15.28 ID:vOevlaFy.net
お前アスペか?
そんなストーリーねえよwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:34:51.62 ID:B2Tf9YiD.net
>>987
「危険な時期」じゃないかな。
ちなみに工場じゃなくて病院だけどね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:23:41.65 ID:xeoc/G4T.net
ゴリさんは新人刑事教育係だった
初登場時にゴリさんに殴られた新人刑事…マカロニ、ジーパン、スコッチ、ロッキー、スニーカー
殴られなかった新人刑事…テキサス、ボン、ドック、ラガー
この中でテキサスは柔道場で何度も投げられた
ドックはゴリさんには殴られなかったが、ボスに殴られたw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:54:39.92 ID:U32w5FJC.net
>>990
ジプシーとボギーもゴリさん在任中に入ってきたけどね
ただ登場が1982年で、ゴリさん末期だったので絡みは薄かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 13:41:50.18 ID:kIlyiCaf.net
>>990
ゴリさんは警視庁屈指のスナイパーという設定だった。
立て篭もり犯が出た時の「それからゴリ、念のため準備しろ!」の藤堂係長のセリフはカッコ良かった。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 13:48:23.26 ID:Uj68iLCV.net
そのかわりテキサスはボスに、ボンは殿下に、ドックもボスに殴られたが、
ラガーは誰か先輩に殴られた事あったっけ?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 14:25:08.09 ID:O4/if1H+.net
たぶん何発も郁恵に

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:05:57.59 ID:qxMVJwTU.net
やってた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:11:25.82 ID:kgiA0zYX.net
>>990
ボンは登場2話目の「グローブをはめろ」で一発食らってる。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:07:47.39 ID:ES1nRgA1.net
>>994
わろた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:09:18.00 ID:ES1nRgA1.net
ラガーは90分スペシャル誘拐でドックに殴られてた気がするな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:41:06.54 ID:xeoc/G4T.net
>>996
987ですが、ビデオで確認しました
確かに一発食らってますね
情報、ありがとうございました

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:06:33.33 ID:nsbwUJq/.net
ゴミスレ埋めるわ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:06:54.90 ID:nsbwUJq/.net
申し訳ないけどいいよな?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:07:17.09 ID:nsbwUJq/.net
ダメかな?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:07:39.85 ID:nsbwUJq/.net
ゴミスレ終了しました!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200