2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

連続テレビ小説「マー姉ちゃん」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:59:41.47 ID:GjqHxacO.net
【放送予定】
2021年9月27日(月)より
毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 午前9時30分から午前11時 1週間分6話連続
15分×全156回
BSプレミアム・BS4K 同時放送

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:04:11.24 ID:GjqHxacO.net
【原作】
長谷川町子「サザエさんうちあけ話」

【脚本】
小山内美江子

【音楽】
大野雄二

【語り】
飯窪長彦

【出演】
熊谷真実 藤田弓子
田中裕子 早川里美
高松英郎 田中健
前田吟 二木てるみ
渡辺篤史 河原崎長一郎
鈴木光枝 山口崇
益田喜頓 三國一朗
フランキー堺 愛川欽也

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:04:43.62 ID:GjqHxacO.net
【内容】
長谷川町子原作「サザエさんうちあけ話」をもとに、戦前から戦後までを、たゆまず、力まずに生きた女ばかりの一家の生活史を、長女磯野マリ子を主人公に描く。
庶民の生きかたのほんとうの明るさ、強さを、笑いと涙のうちに描く連続テレビ小説。

【初回放送】
1979年4月2日から9月29日
総合 「連続テレビ小説」にて放送

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:28:32.83 ID:7L+BO0iu.net
公式HPも貼りましょうよ
https://www.nhk.jp/p/ma-ne-chan/ts/X6P9XMPPWL/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:43:28.18 ID:1lNZGSA+.net
>>1

花束を君に送ろう〜♪

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:10:52.56 ID:RH1QhQP6.net
スレ立て乙です
見たことないけど楽しみにしよう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:34:35.63 ID:U3NsoTgz.net
マー乙ちゃん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 19:37:22.02 ID:lnoRwkZE.net
長谷川町子の町子で
マー姉ちゃん事だと思ったら違ったな
朝の番宣見てたら面白そうなキャストやな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 19:53:35.86 ID:aGRowDO0.net
面白そうやなまー姉ちゃん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:07:08.69 ID:RDlZwGvh.net
BSの方の朝ドラ再放送枠が
「マー姉ちゃん」で良かった
山口智子あんまり好きじゃないんだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:21:07.42 ID:z68FSxFA.net
うわぁ、なんか分かるw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:16:18.12 ID:7L+BO0iu.net
NHKアーカイブの動画を見たけど面白かったアレなら期待できる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:17:12.17 ID:Sy7cKKPZ.net
田中裕子数人以外
みんな死んでるんじゃない?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 23:13:45.54 ID:jxSCyKj0.net
個人的に探訪さんが興味有り

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 23:28:29.77 ID:BMGAkeEI.net
まーねー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 04:56:52.23 ID:DY427Bn5.net
9/21火 踊る!さんま御殿!!元気すぎるアラ還VSイマドキ10代&20代女子が大激突!

【司会】明石家さんま
【ゲスト】哀川翔、川井友香子、京本政樹、熊谷真実、小山ティナ、コロッケ、紺野美沙子、
生見愛瑠、華、久本雅美、松田里奈(櫻坂46)、みちょぱ(以上五十音順・敬称略)


再放送直前の熊谷真実がゲスト!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:43:03.04 ID:FOvCd5J4.net
こっちを総合テレビでやって欲しかった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 08:32:50.36 ID:rvl6r+7Z.net
やだよ
相撲で中断するじゃん
あれ時間帯変えてほしい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:39:46.47 ID:wdE6f8jM.net
>>5
それは、とと姉ちゃん。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:44:00.34 ID:fY5cv1EV.net
トゥエルビで再放送が始まるカーネーションとごっちゃになって、カー姉ちゃんと言ってしまった俺ガイル

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 13:45:55.44 ID:Gmgb82Ns.net
カーネーションはカンパケ録画してる
他にも
てるてる家族
おしん
ゲゲゲ
まんぷく
あぐり
あすか
ちりとて
マッサン
あさが来た
純と愛
どんど
この辺り全録してるけど
なかなか見直す事はないねw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 15:44:40.38 ID:GB+Tisxb.net
>>19
タイトルが似てる上ヒロインの境遇にも近いものがある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 16:24:54.16 ID:CJL7Nn3d.net
>>22
まあ、とと姉はむしろ着想として、マー姉ちゃんの間接的リメイクみたいな企画背景がやんわりとあったんじゃないかという気もする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 17:37:20.09 ID:5hdjpvqK.net
>>17
山口智子はあまり好きじゃないから
画質の良いBSの方で「マー姉ちゃん」を放送してくれるのは
個人的にはありがたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 19:35:00.61 ID:6pZ+BBNS.net
5分でわかるマー姉ちゃん見たけど
明るいゲゲゲの女房みたいで面白そうだな
澪つくしの漁労長がスーツ着て商談してたのが草

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 04:17:57.10 ID:IuBTBRNg.net
サザエさんのモデルはマー姉ちゃんと言われてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 07:54:22.06 ID:b1eJpBBN.net
サザエさんうちあけ話、楽しみに読んでいた世代です

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:35:37.00 ID:J+rbJKHW.net
田中マー姉ちゃん神の子不思議の子

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 09:29:01.51 ID:s+Xkj9dd.net
田中健(マリ子夫役)は、当時の別出演作品との兼ね合いであの髪の長さなんやろか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:21:24.54 ID:IFLoV+vf.net
再放送枠は中途離脱した純情きらり以来の視聴予定。
録画設定したのでゆっくり見返す。たまにここへは覗きにくるのでよろしく。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:34:06.16 ID:heXIgdTw.net
当時の朝ドラ人気とサザエさん
2つの番組が合体したら
視聴率70%だな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:24:30.60 ID:VH0QBZSN.net
サザエさん役の加藤みどりってこの作品に出てたんかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:37:45.96 ID:VipJ5mSM.net
つばさにはでてたけど
最後まで声だけだったな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:54:18.53 ID:8TPZfbxZ.net
とりあえず、声優大集合の動画を貼っとく。
波平、舟、マスオ、カツオと、半分以上故人ですか。
https://youtu.be/4IUTYhC0KCM
ワカメ(しずかちゃん)の旦那が内海賢二だと今日知った。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:59:05.79 ID:qMCTgyIb.net
小山内美江子脚本
マー姉ちゃん 1979年4月〜9月放送
3年B組金八先生 1979年10月〜放送

TBSは金八の前に「七人の刑事」をやっていたが、裏の日テレ「太陽にほえろ!」に負けて
数字が取れないので朝ドラを書いていた小山内美江子に学園ドラマの執筆を依頼した

それで森田順平が両方出た(金八は数学の先生)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:02:04.12 ID:NJ/Er29L.net
>>32
ナレやってもらうのを面白かったかもしてないけど、ダメだろうなぁ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:09:15.31 ID:FJ/DqXgO.net
>>17
総合の再放送枠は大相撲などのスポーツ中継で一時中断する(これは自動録画にしとけばほぼ無問題)
録画民にとって一番問題なのが災害時などのL字放送

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:23:51.30 ID:mi6mheBi.net
>>17
BSPの方が毎日と集中再放送あるからもしものリカバリーが出来る。
時間帯曜日的にも速報が入り難い。
純ちゃんにあまり興味がない。
のでBSで嬉しい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:43:20.22 ID:S+eH32hf.net
この頃から、主役をオーディションやるやる始めたのかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:47:34.85 ID:PHwwNLZQ.net
アニメサザエの主要キャラの声優ってドラマや実写映画にも出る人(熊倉一雄とか戸田恵子みたいな)がほぼいない気が
加藤みどりだけはプロデューサーとの契約のため他のアニメへの出演がNGだったけど、ドラマはその限りではなかったらしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 09:13:35.05 ID:SMQpIXdM.net
>>18
次は純ちゃんの応援歌だ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:32:12.22 ID:i8g8KapL.net
小山内美江子ってウルトラQの最終回も脚本書いてるな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 11:58:47.43 ID:EAP6qtdn.net
これほぼ幻の作品だと思ってたけどあったんだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:24:45.38 ID:3bqPdXxT.net
風見鶏も最近発掘されてるからやってほしいわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:35:48.06 ID:cWXx+Aqd.net
>>44
少年ドラマシリーズみたいに短くてマニア好みな作品はともかく、朝ドラはとにかく話数も多いから個人でビデオ残してる人なんてほぼ居ないだろうと思ってたけど、あるところにはあるものなんだな…と思った
(風見鶏は脚本家や出演者とか、特に作品の関係者が保存してたというのが幸いだったんだろうけど)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:43:54.47 ID:GmdZubrJ.net
>>35
朝ドラから続けて金八とか、かなりハードだったんだな。

それとも、この時代の脚本家は、これが普通だったのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:57:50.86 ID:IK97nfKg.net
>>46
多分、この頃の小山内美江子は一番脂の乗っていた時期だったんだろうな
一概には並べられないけど、今だと朝ドラ大河、民放の人気ドラマと連投してるような森下佳子みたいな感じか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 05:07:28.50 ID:RcsXyp6k.net
OP曲は「ルパン三世」のテーマ曲を作った大野雄二が担当

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 06:12:07.95 ID:1phwPgAu.net
初見だけど面白いの?
楽しみっちゃ楽しみなんだけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:15:49.25 ID:dSL+65LQ.net
朝ドラ見ないうちの親がこれは見てたな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:31:37.10 ID:ndqtkxX+.net
>>49
個人的には見た朝ドラの中でNo.2

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:06:54.27 ID:1dck6RkJ.net
長谷川町子だもん100%面白い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:47:46.85 ID:dSL+65LQ.net
>>51
No.1は何?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:04:55.41 ID:TD42Mdja.net
田中裕子が出てるだけで
見るべきだな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:10:34.31 ID:1phwPgAu.net
>>51
もしかして1位は女は度胸?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:28:20.03 ID:0itak4Tu.net
あぐり始まる前の番宣を録画したら時間帯の設定が午後になっていて録画失敗
放送初日にも番宣あるから初回と一緒に録画するから仕切り直しだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:29:18.28 ID:75iR0MLq.net
>>54
おしんの前にも朝ドラ出てたんですね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:40:59.58 ID:1dck6RkJ.net
近年だとゲゲゲの女房が段トツに出来が良いとは思う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 11:51:32.65 ID:5e3m4zgd.net
>>54
主役食っちゃったもんな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:13:45.89 ID:ndqtkxX+.net
>>53
ごちそうさん

まあ、朝ドラをすべて見たわけでもないし、あくまで自分が見た範囲で

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 12:37:59.99 ID:8XzAM/Og.net
>>46
赤いシリーズの脚本チームは、各シリーズにまたがってほぼぶっ続けで書いてるからね。この頃駆け出しのジェームスさんや寿賀子さんも少し関わってるけど、影響は受けたと思う。

1時間枠、半年クールを書ける脚本家は、話の持たせ方や緩急の付けどころ違うなって感じだもの。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:14:09.54 ID:MwTXUGwQ.net
早川里美だけ知らない
どんな人でしたか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 13:41:56.89 ID:nJgZuv2w.net
>>62
病弱の三女の人やろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 14:16:21.58 ID:8OZ57AY4.net
>>63
ぐぐったけど情報が少ない
マー姉ちゃん出演後いくつかドラマに出てたけど、81年の「ぼくの妹に その8」というの以降芸能活動が途絶えてるらしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:12:20.26 ID:i5p/HAUQ.net
なぜ選ばれたのか…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:16:21.57 ID:U0TpDbnU.net
有望な人だったけど、結婚したとかいろいろ考えられるよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:22:40.20 ID:0itak4Tu.net
ふたりっ子のスレで暴れてる爺が放送始まったらこっちに乗り込んでくると思う
特徴は分かり易いと思う澪つくしの時は演技論爺と命名された名物男だったのでw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:07:54.05 ID:0SXqen3E.net
>>64
15分でマー姉ちゃん視聴した。記憶よりブの字だった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:27:03.60 ID:FTCMEgHc.net
主演の熊谷真実は、これがデビュー作では無いが、広く認知されたのはこの作品だね。

そして翌年には20歳で早くも、つかこうへいと結婚。2年で離婚しているけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 00:21:59.89 ID:xY4cJBA6.net
つかこうへいと結婚してたのか。
妹は松田優作…
まあ、そういうことね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 00:56:33.88 ID:v5daH/rv.net
横顔を見てああそうなんだなとは感じていた
骨格に前後の厚みがなく平べったい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:52:16.59 ID:LG6UXg4a.net
つかはその後、まるでタイプが違う劇団の女優(髪が長い大学教授の娘)と結婚して、
その娘が宝塚に入ったりしていたな。

熊谷の家はねじめ正一の実家と同じ高円寺の商店街にあり、ユニークな家だったらしい。
ねじめが熊谷の母をモデルにした小説を書いていて、それを真美が舞台で演じている。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:55:47.31 ID:NePmlzU3.net
月曜は7時から見ろよ!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:33:02.91 ID:DbITiIr1.net
>>55
おはなはん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 09:05:50.30 ID:OKABgagB.net
>>73
15分から本編、その前にガイド番組があるよね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 13:49:08.00 ID:1xrFjiL2.net
NHKは続きで録画予約すると尻切れになっちゃうのが
1チューナーの哀しいところ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:09:10.46 ID:6jSz19tT.net
長谷川町子だからみたいなぁと思ってたけどもう残ってないと思ってたからこれは朗報ですよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:29:32.37 ID:2/iHcO/F.net
>>76
時間指定予約にして続けて録画すれば良い。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:07:25.91 ID:IUKanC0h.net
何年か前、民放で尾野真千子が長谷川町子役やったドラマあったね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 17:47:45.80 ID:BkYK5wEx.net
たしかエンディングで岩崎宏美の歌が流れた回があったと記憶しているのだが、検索しても見つからない。
何回目かわかる方情報下さい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:00:31.01 ID:Zlh/2iQc.net
>>79
サザエさん45周年のとき、フジテレビでやったやつだね
尾野真千子が長谷川町子の雰囲気に合ってるのもあって、単発ながらわりと良い出来のドラマだった気がする

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:52:05.62 ID:Go3X+pg7.net
オノマチサザエさんって三女と仲違いするところまでやってんのかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:19:56.77 ID:akBMbh8J.net
>>35
森田順平は同年の大河ドラマ「草燃える」にも北条時房役で出てる
ホープ的な扱いだったのかな
その後は声優としての活動がメインになったけど金八でも大河でも良い味出すからもっと俳優として活動してほしかった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 20:13:18.67 ID:NDcpbjqC.net
99人の壁でサザエさん打ち明け話やってたな
マーネーチャン再放送でサザエ再ブレイ
ク来るか

って

こねーよ(*^ω^*)

ワイは連ドラ予約完了や

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:13:37.76 ID:64qD3dD1.net
フランキー堺なつい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 23:02:27.98 ID:sFBj0hbL.net
>>78
時間帯指定で午前と午後の設定を間違えると悲惨w
俺はこれで今週の木曜に番宣とあぐりの録画を失敗した

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 01:44:32.54 ID:kJDt+mvJ.net
>>72
元宝塚娘役の愛原実花はマッサンに出ていたね
資産家らしき神尾佑の妻役で

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 02:06:27.41 ID:NGF2wI6R.net
>>79
長谷川町子物語
原作は同じ「サザエさんうちあけ話」

長女 長谷川毬子 → 長谷川京子
次女 長谷川町子 → 尾野真千子
三女 長谷川洋子 → 木村文乃

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 11:15:58.79 ID:iJYKrGoj.net
お手軽百科事典、ゴミペディアの長谷川鞠子、洋子の項目は
執筆者の文章力に難あり

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 12:22:10.78 ID:v4N0CRSJ.net
>>63
早川里美さんが病弱なのですか?
去年の初めの熊谷真実のインタビュー記事で
2019年の春に「マー姉ちゃん同窓会」に早川さんが参加してたとこまでは分かっています

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 13:36:11.85 ID:Jpm9zof7.net
>>90
設定が、じゃないの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 14:22:31.55 ID:v4N0CRSJ.net
ああ、設定がそうだったの
実話のご本人は96歳でご健在のようだから、体弱いとは思わなかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 20:12:17.27 ID:I1LlvEwm.net
明日から忙しくなるぜ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:50:58.37 ID:XZgtHgCj.net
漫画界のスーパースター・サザエさん ―長谷川町子の世界―
という番組で「よりぬきマー姉ちゃん」として総集編はみたことあったS-VHSに録画してたんだがもうみれなくなった
もう楽しみすぎて4Kテレビ持って無いのにとりあえず4Kで残しておきたくて4K録画対応Blu-rayレコーダー買っちゃったよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:04:33.19 ID:P12GtvXw.net
これ見たかった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:14:45.11 ID:vvkxomKN.net
ドラマ録画残しておく人って
何十年か後の老後の楽しみとか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:28:09.81 ID:h1BElweS.net
別に来年だっていいだろう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 00:22:05.36 ID:0upYXWMi.net
>>96
実際のとこ、大部分のは見返すこともないだろうとは思うけど
でも気に入った作品が手元にあって、(その気になれば)いつ何時でも再び観られるという安心感と満足感

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 03:21:39.54 ID:vxJ9sKLX.net
>>94
市販ソフトじゃない自機録画保存Blu-rayは
暗所の保管したほうがいいらしいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 03:32:03.29 ID:coVoJnGV.net
原作のサザエさんうちあけ話が、昭和53年連載の翌54年単行本化で、ドラマの方もその年に始まってるから
よく見るとこれ、ものすごくハイスピードな即ドラマ化企画だったんだな
最近の朝ドラっておよそ二年前くらいから放送決定してるけど、この頃ってわりと企画決定から放送までラグが少なかったんだろうか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:02:18.43 ID:kx47YWx+.net
誰か初見スレッド立てて〜

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:16:35.56 ID:moOKl9YT.net
田中裕子はヒロインオーディションに落ちたけど、ヒロインの妹役に選ばれたそうだ。本人は妹役の方が年上なのもおもしろいかなと雑誌のインタビューで言っていた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:47:12.45 ID:2JCAIs9D.net
>>101
自分でやれ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:03:37.55 ID:0gSe6ESr.net
>>94
4Kで残そうとすると容量食うし焼く時も時間と高いDISC買わないとあかんし何よりも再生する機械を選ぶよん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:19:00.54 ID:OMBYntjQ.net
>>101
こちらをどうぞ

【初見スレ】連続テレビ小説マー姉ちゃん【BSプレミアム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1632694704/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:32:46.57 ID:X5L94b//.net
今時の意識高い朝ドラ視聴者へ挑戦状を叩き付けたような終わり方で草

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:55:43.04 ID:gMVy5mYA.net
別に意識高くはないがあまりピンと来なかった初回...

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:12:00.02 ID:H7rLzQS5.net
>>105
スレの住人の95%ぐらいは初見なのに馬鹿じゃないの?
澪つくしで終盤間際に初見スレ追加したのお前だろw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:13:07.85 ID:UGDhicIC.net
テンポの良さと明るさは感じられた
ただ同じようなノリを現在の朝ドラでやったら叩かれるだろうなとは思うᴡ
特に春夏制作の朝ドラで

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:35:15.49 ID:8ZhPrBIV.net
ふらりと益田喜頓が現れる昭和の朝ドラ良いわぁ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:40:35.94 ID:2LKPBU1K.net
今のドラマより訛りが強くて、さすがに台詞は若干聞き取りにくいな
まあ慣れだとは思うけど
さすがにギリ70年代の作品まで遡ると、いろんな意味でだいぶ空気の違いを感じるね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:04:15.69 ID:4dg4/+Jq.net
警部さんは金井大だったな
大草原の小さな家のエドワーズさん
声でわかったわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:43:34.38 ID:7ToiVPMT.net
熊谷真実がタイトルロールのマー姉ちゃんで
田中裕子が後にサザエさんの作者になって
熊谷真実と末娘でされを支えるのね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:45:55.91 ID:ggHI+AW0.net
今回の再放送って25年ぶりなのか?
雲のじゅうたんみたいにCSとかでもやってたのかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:29:27.27 ID:ggHI+AW0.net
>>98
11年前に時専で放送した草燃える完全版は、未だに総集編しかソフト化してないから貴重

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 11:12:12.59 ID:AC3SQi9Q.net
wiki見たら晩年
マー姉ちゃんと町子は仲良くて、3女とは仲違いして交流途絶えて町子が亡くなった時には
マー姉ちゃんが3女には知らせ無くて良いと周りに言うが出版社?の人が忍びなくてコッソリと知らせたらしい
仲違いした理由は本人達以外はよく分からないらしいね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 11:40:11.58 ID:cMD6na2e.net
>>114
NHKの再放送で2回くらい見た記憶がある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:11:32.73 ID:7sHcHOHz.net
何故
熊谷真美は番宣で40何年ぶり再放送って
言ってしまったんだろ

ぶりじゃないだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:22:28.24 ID:Z1kvLvOh.net
>>118
普通の人間は知らないのは当たり前

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:26:24.19 ID:kwWJPSsz.net
CMの熊谷真実の顔色が悪すぎてビビる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:07:05.42 ID:ggHI+AW0.net
はね駒、マー姉ちゃんと今まで完全版が未ソフトだったは年に1作品の放送なのね
早く雲のじゅうたんと虹を織るもしないかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:11:30.26 ID:gaUVf+gI.net
あしたも
このつづきを
どうぞ

懐かしい、子供の頃に視た記憶が蘇ってきた
あと、BGMがルパン三世的なのもいいね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:13:51.34 ID:E4BW4hhO.net
どちらかと言えば犬神家の一族風に思えた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:19:41.18 ID:ggHI+AW0.net
おひかえあそばせ風

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:58:23.52 ID:Qq1RzFYC.net
福岡の街並みが懐かしすぎた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 14:04:19.82 ID:0jvWHP25.net
大濠公園と福岡国際マラソンしかアピールポイントが無い頃の福岡

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:06:57.80 ID:uqBb5FMf.net
>>121
「虹を織る」は何年か前にやってた
「雲のじゅうたん」は映像が残ってるんだろうか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:09:10.60 ID:qdFE0MfT.net
>>127
残ってるよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:16:58.23 ID:8N6C6J3X.net
虹を織るとか
心はいつもラムネ色とか
ぴあの
都の風
あすか
この辺再放送していた
2005年前後は結構力入れて観ていたわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:18:31.70 ID:zQ5B6HRc.net
>>127
10年は超えてるけど
他に再放送してないの有るから
なかなか順番回って来ないだろうな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:30:46.24 ID:NGmpNXgX.net
きついな
最後の締めとか視聴者なめてるのか感もある

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:37:58.63 ID:ggHI+AW0.net
>>130
昔みたいにCS放送でもやってくれたらいいんですがね…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:04:37.86 ID:f92QvYs/.net
熊谷と田中さん、それぞれ毬子さんと町子さんに顔が似てるね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:10:34.28 ID:0jvWHP25.net
NGが現場ウケが良くて、面白がってぶっ込んだんだろアレw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:37:36.13 ID:cTY23dhu.net
ヌマさんが出てたとはw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:04:54.69 ID:MleX0ptL.net
ヨウ子ちゃんがブルマー履いてマラソンする姿は白眉だった
一刻も早くブルマー憐みの令を制定してブルマー文化の復活を希望する

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:33:11.63 ID:jCQk889c.net
>>111
字幕で見ろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:28:11.90 ID:8Gg7laBT.net
富士山の映像は草燃えるからの流用?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:41:07.91 ID:0RMMC5Uv.net
>>126
クリスタルキングの大都会で歌われたのもこの頃。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:02:08.91 ID:G+Cw3301.net
録画失敗してラスト一分が切れてた
あの絵はどうなったんだ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:04:18.59 ID:SCWkJ0An.net
>>139
あれ福岡なんだw
確かにあの頃の福岡は照和やめんたいロック流行ってたもんね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:17:10.32 ID:0jvWHP25.net
>>140
下手するとマー姉ちゃんのベストショットを見逃したのか。

モネを連続して録画予約するとそうなる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:32:52.17 ID:agKeMXLt.net
>>116
三姉妹は長らく、母や三女の娘2人も含めて同居していたが(三女の夫は早世)、
認知症の進んだ母が入院し、三女の娘も独立して、それまでの家は広過ぎるので、
姉2人の意向で手頃な広さの家に引っ越す事になったんだけど、
それを機に三女が一方的に独立・姉たちと別居を宣言して、こじれたらしい。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:41:16.04 ID:xnVKE9jC.net
マー姉ちゃんの落選裸の絵が
安藤サクラに似てて草

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:43:31.75 ID:406acAlh.net
日本のディズニーと言われるほど権利に厳しい長谷川町子美術館
アニメ誌にイラスト1枚使わせないほどで、昔の火曜のサザエさんの再放送以外は
長谷川町子のアニメやドラマの再放送やソフト化を絶対に許可してなかった
最近はアマプラやYouTubeで期間限定でサザエさんの再放送をしてたけど
だから、今回の再放送は奇跡と言われてる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:55:12.70 ID:0gSe6ESr.net
松田聖子デビュー前

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:55:59.24 ID:K5gE0fHA.net
>>145
奇跡って言うか強気に出られない状況なんですかね?、

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:59:31.96 ID:ggHI+AW0.net
>>145
96年にも普通にやってたんだよなぁ
貴重な再放送には変わりないけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:43:53.60 ID:t4AM0wzz.net
脇役が豪華だな
山口崇懐かしい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:03:44.77 ID:jY2FL70R.net
>>144
俺は江利チエミに見えた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:08:54.78 ID:qbdK9zfh.net
川津祐介は帰ってくるの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:10:05.70 ID:jY2FL70R.net
>>151は純ちゃんの応援歌とガチで間違てます

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:11:30.47 ID:WUCY+BcO.net
>>143
自分はまだしも自分の娘達も姉の付属物…刺身のツマみたいに言われるのが嫌だったのかもしれんね
周り近所や娘達は学校で町子のおかげで贅沢してるとか食ってるとか陰口叩かれたら嫌になるかもな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:29:49.73 ID:G9NfXJud.net
>>143
妹の言い分というか思い当たる理由については自著である程度書かれていたけど、客観的にみるとそれだけの理由で、姉たちは訃報すら妹に報せないほど激しく怒りを抱かせるものなのか?とは思ったな
二人の姉本人たちも亡くなってしまったから、真意はもう誰にもわからないけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:07:31.65 ID:UZA/ZmDv.net
>>145
要は時がたってサザエさんの視聴率も下がり
力を失ったんでしょう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:24:57.87 ID:60c+ZGKU.net
>>145
長谷川町子(1920ー1992)
生誕100周年で解禁したんだよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 04:37:35.05 ID:jY2FL70R.net
>>156
だったら古畑でサザエさん映ってた回も解禁して欲しいよ風間杜夫だっけ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:17:44.04 ID:2LIajrRI.net
最後のマー姉ちゃんがケーキ詰まらせるのはサザエさんの「ふんがっふっふ」意識をしたのかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:32:14.54 ID:WbpoEH1r.net
>>157
その古畑の封印の話は有名だよね
ある人が1970年版の、いじわるばあさんの映像を
オープニングやエンディングでもいいと、必死に探したけど
結局見つからず、数枚のカットを見つけるのが限界だった
解禁したなら、アニメ版とドラマ版のいじわるばあさんを普通に見せてくれよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:41:41.23 ID:2cGVwiSY.net
>>159
wikiにもまとめられないカトレア学園も闇あるし
昔の番組には色々あるね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:42:22.60 ID:2cGVwiSY.net
今探したらカトレア学園のwiki作られてた
スレチ失礼

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:48:34.69 ID:7Y0Fptgd.net
2話目録画で視聴
映像もだけど録音か酷くて
既に萎えてる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:44:21.85 ID:t8UiRR7u.net
主催側文化部長のメガネかけたホームベース顔の役者、津野さん…どっかで見たなあと思ったら
70年代版のドラマ日本沈没で離島で教師をしてて生徒達を見放して一人で島を脱出するクズ役やってた役者かあ
この頃の役者は濃い〜役者ばっかりで厚苦しいw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:03:41.81 ID:G4Kln+Vy.net
>>161
天地茂のコメディドラマが見たいのだかなあ
スレチ失礼

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:09:32.61 ID:Ot3LBXqL.net
田中裕子はおしんの映像が浮かんでしまう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:17:38.15 ID:sNkhj79T.net
>>162
今回のってデジタルリマスターしてないんだっけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:21:27.43 ID:whjlq6cV.net
>>165
わかる

伊勢に来たお清に夫の死に様の素晴らしさを説く場面とか何度でも見れる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:27:02.24 ID:xuEn/2Y6.net
OPの音楽が明るくうきうきした気分になれる音楽でいいね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:34:08.34 ID:HcOD/b85.net
>>166
リマスターしてないの?
十分キレイだと思うけどな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:02:38.77 ID:j/Ar1q+1.net
内容はもちろんのこと画質や音声のモノラルっぷりも込みで楽しい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:19:14.05 ID:n0v1rUC9.net
>>136
それイイね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:56:21.11 ID:wzl+K5t0.net
>>126
ちょうどライオンズが去ったり西鉄路面電車が廃止された直後の福岡なのよね
もともと観光に乏しい所だし当時の博多は辛子明太子だの豚骨ラーメンだのもつ鍋だのと食い物で全国的なアピールもそれほどしてなかった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:20:08.44 ID:UhTln2Lf.net
字幕なしには全く聞きとれんわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:22:12.96 ID:6XBLV2Gn.net
九州と全く関わりない土地の者だけどわかるぞ方言

しかしあの帯のせいで余計にエロい絵になってないかw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:22:26.69 ID:2wJtAzNB.net
初めての視聴だが
当時の作り手の熱量みたいなのが1回分の放送時間内に圧縮しきれずに
はみ出す感じで視ているこっちまで15分がアッという間に過ぎて次の回が待ち遠しくなる
活気があって「これこれ!やっぱり朝ドラってこうじゃなきゃ」という感じ
メインの女優陣の演技もそれぞれ役の個性に合ってて良い
正直「あぐり」はストーリー自体も見せ方もつまらなかったのと
田中美里が主演というのが物足りなくて充足感がイマイチだったので余計に愉しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:31:01.76 ID:MDU861T7.net
昭和のホームコメディ
今後の予約は取り消した

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:34:53.47 ID:GkpIvyf3.net
懐かしいな
初めて朝ドラにハマったドラマだ
最後まで見ると学校に遅刻するから8時25分ぐらいまで見て駅までダッシュしてたな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:37:59.30 ID:ZsjEx1bA.net
古すぎて受け付けないひと多いw
1979年だし仕方ないよ。
自分は方言が聞き取りづらい程度で結構楽しめてるんだけどな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:01:51.83 ID:QPxKxcuI.net
>>177
一時限目何時からだよw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:03:22.90 ID:3ld8xywN.net
>>178
死んだ役者さん一杯見られて懐かしいわ
純ちゃんも観てます(^。^)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:06:47.21 ID:cUldCqOQ.net
>>176
かわいそう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:17:29.83 ID:GkpIvyf3.net
>>179
9時からだった
8時38分に乗ると駅から全速力で走っても3分遅刻するから
一本前の8時28分発に乗らないといけなかった

武内陶子もこのドラマで朝ドラにハマったと言ってたな
以後全ての朝ドラ見てるみたいだな
スタパで藤田弓子がゲストに来た時何十年も前のマー姉ちゃんの話題で盛り上がってたわ
その時藤田が「ヒロインもやったし母役もやったしナレーションもやった。
祖母役をやったら三代演じることになるけどこれは誰もやったことないから是非やらせてほしい」と言ってたが
いまだに実現してないな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:28:50.87 ID:G4kzn85F.net
>>182
驚異的な視聴率の時代の様子が分かるエピソードやな( ^ω^ )

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:46:34.99 ID:yJRTr2KS.net
>>166
してると思うよ。
BS12の朝ドラは多分オリジナル版だからみ画質差が判ると思うよ。

NHKは字幕も入れてくれるから、ありがたい。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:52:05.52 ID:Nn5UYeBk.net
>>182
スカーレットで母の母辺りでチョイ役ならぶっ込みチャンスがあったと思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:04:58.21 ID:sefbBPVp.net
夏休みに見てたなw
このフィルム残っていて少年ドラマシリーズは残ってないのか
ママの卆業式とかもう1回見たいな〜

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:45:30.95 ID:jY2FL70R.net
町子が定規をバシバシ叩きながら勉強してる姿は
おしんが露店商で生地を叩き売りしてる姿と大差なかった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:57:26.01 ID:jY2FL70R.net
この時代のオープニング映像には
ロングとかショートの概念はないな
月曜と火曜の尺はどちらも同じ長さだった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:03:10.30 ID:gkN2V/ej.net
毬子さんが裸婦像で入選したのは実話なのか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:12:07.83 ID:WQpksMqW.net
忠実な部分を絶対に映さないカメラワークに笑った

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:29:56.63 ID:c1NQzvJD.net
田中裕子の町子は雰囲気近いな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:25:28.40 ID:W03ErzzX.net
>>169
4Kでもやってるからしてると思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:44:50.22 ID:G9NfXJud.net
熊谷真実と田中裕子は、ルックス的には実際の毬子さんと町子さんに結構似てる感じがする
性格とかキャラクターとしては、だいぶん脚色してるんだろうけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:54:42.77 ID:6XBLV2Gn.net
田中裕子さんは目もとから鼻のあたりまでが町子さんに本当に似ている

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:24:37.10 ID:Gg+FF8Q+.net
筥崎宮んとこはなんもなかったとね。
今はビルが建ち並んどんしゃあばってん。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:42:31.60 ID:yeU9eTVP.net
>>188
あぐりの場合は、月曜のロングが30s x3回早送りで丁度よく頭出し出来たんで、ロングの方が良かったりしたw
ショートは75秒だった?ので、10秒戻るボタンを追加で押した。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:49:27.29 ID:2wJtAzNB.net
ドラマ内世界の年代だと長浜ラーメンとか博多ラーメンってもう生み出されていたの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 00:01:01.65 ID:2eczflS6.net
>>197
ググれよ とは書きつつもリンク貼り付けたわ。
昭和9年だとまだ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20170815-00074406

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 00:22:30.83 ID:1NMG+hG6.net
>>196
あぐり好きな奴等はマー姉ちゃん嫌ってる
作風が真逆でガツガツしていて合わないようだ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 01:15:20.03 ID:yTRsFr75.net
>>199
判る。
あぐり美容室が潰されてから全く内容が入って来なくなった。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 05:31:32.38 ID:b6YamDRn.net
>>198
サンクス
言葉と裏腹に優しいな
九州男児か?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:39:56.98 ID:8qsVGOwZ.net
1979年といえばうまかっちゃんが発売された年やな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:47:01.90 ID:hMoBSUZu.net
..195
九大移転して、学生の街箱崎も変わったんだろうな
夜中に筥崎宮の屋台のラーメン食ってた頃が懐かしいわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:56:25.18 ID:hvbYgUPY.net
結局下腹部がどうなっていたのかわからなかった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:57:31.13 ID:T8xwhHBc.net
3月で終わったのは覚えてるけどNHK大阪製作なのか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:15:07.98 ID:VGzcvy3m.net
放送当時は中学生だったけど
このドラマの田中裕子を見て
流行りのブリブリした感じとか気取った感じじゃない演技のできる本物の女優がやっと出てきた!と感じたわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:20:18.22 ID:ovFMDE5/.net
>>196
一緒です。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:24:16.25 ID:u6rUbsHy.net
>>204
ヘアでしょう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:32:18.11 ID:9eQE2vFg.net
明日もこの続きをドゾー

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:32:30.69 ID:XhVEs1vH.net
たしかに陰毛が1本1本描写されてたら
しかもJKがそれを描いたとしたら

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:49:38.70 ID:5+S5m+eF.net
>>205
茶うでェ。9月で終わったねや。
後番はそのNHK大阪制作の『鮎のうた(花登筺はン脚本)』やでェ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:52:01.97 ID:qo+JSJ25.net
>>205
1979年前期枠だし大阪制作の表記も無いよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:57:03.85 ID:lQdsfBpq.net
小山内はマー姉ちゃん終わったあと、
9月から金八先生始まってるからな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:16:37.56 ID:XhVEs1vH.net
裸婦像のモデルはお母様がよかった
藤田弓子の豊満なヌードが見たかった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:32:17.64 ID:yE3e7+JC.net
藤田弓子34で完全におかあさんはまり役だな
泥の河とかさびしんぼう見事だった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 10:04:29.32 ID:9+5Au5xd.net
>>215
大河ドラマ風と雲と虹との役とは大違いでしたw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:45:13.77 ID:xKtY812P.net
ハチマキのせいで余計に卑猥でワロ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:59:40.91 ID:ZlY0Vs/i.net
酔っぱらって暴れてる人間に住所を教える新聞記者

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:04:46.46 ID:4z1zQ/CS.net
鉢巻って、頭の鉢に巻くから鉢巻だろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:12:44.16 ID:XhVEs1vH.net
あれじゃ腰巻きだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:17:25.63 ID:EKIOqE2Z.net
女隠しだよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:59:20.70 ID:tCDdFscl.net
若い子達の会話はイヤホンしててもかなりわからない
当時字幕ないし聞き取れないってクレーム来なかったのかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:05:34.42 ID:YQSW0vUC.net
>>199
比べ物にならん。
あんな下手くそブサイクヒロインのドラマこそ耐えられない。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:08:07.40 ID:YQSW0vUC.net
>>222
昔の時代劇だって現代劇だってわけわからん言葉とか使ってたけどそれがリアルさを生んでた。
いまのドラマや映画がクソチープなのは低レベルな視聴者に合わせ過ぎてるから。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:44:04.52 ID:vWLxnaNN.net
日曜日の朝に新日本紀行の再放送をやってるの見ると普通に方言丸出し
あれを聞き取っていたんだよ、昭和時代は

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:08:19.78 ID:bDdf4s+n.net
今のテレビ番組が面白くなくなったのは馬鹿にレベル合わせてるから
一般常識知ってる人が見ると飽きてしまう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:33:07.16 ID:VXS+7wdu.net
うわぁ…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:36:21.33 ID:1NMG+hG6.net
校長先生の髭は山中慎介を計量オーバーでKOしたルイス・ネリみたいだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:50:19.83 ID:KZXNpTOt.net
>>227は頭がいいらしい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:27:09.22 ID:IDXR6NhG.net
話の展開含めドラマが古臭いのは否めないな
時間の流れが今とは違うからしょうがない
益田キートンさんを久々に見られて良かったよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:29:42.51 ID:9eQE2vFg.net
>>222
現代の字幕バラエティに慣れたせいで、台詞を聞き取る能力が退化したんだよ。おれたち。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:35:40.26 ID:7umopuuU.net
マー姉ちゃんの昭和50年頃っておケケもわいせつ物だからなw
ドラマの昭和9年にしてはあの程度で済むとか緩いよなwww
芸術っていっても日本じゃネット全盛時代の今でも映画でも修正しまくりだし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:37:59.58 ID:L69FHU78.net
>>230
キートンさんと三國一朗さんの親子がまた懐かしいお二人だよね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:43:47.85 ID:7umopuuU.net
娼年もなんかボカシが入ってたなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:45:55.00 ID:b6YamDRn.net
>>223
ブサイクとまでは思わないけど
当然一番輝いていなくてはならない主演女優に華やかさがないのが致命的
整ってはいるけど存在が地味過ぎ、パッとしないというか
例えば演技が拙くても沢口靖子は華があって主役の存在感を担ってた
そりゃ主演さしおいてエイスケ(野村萬斎)の方が評判になったの分かるわ
ストーリー自体も基本的にずっと大きな山も谷もないからハラハラワクワクもないし
この後どうなるんだろうという待ち遠しさもない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:47:36.99 ID:KZXNpTOt.net
>>235
朝ドラ関係のスレにもう来なくていいぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:53:22.87 ID:WWIvaZ2D.net
>>211
鮎の歌はいい年した女将さんが小娘に教えられて、視聴者からちょっと言われてた。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:59:29.74 ID:BJeRLzxn.net
>>230
1909年9月11日 - 1993年12月1日)は、日本の俳優。昭和期を代表するコメディアンである。
芸名の「ますだきいとん」は三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。

そりゃそうだな お元気なわけないな... 今更ながら合掌

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:07:21.59 ID:WtLojFgv.net
>>225
先週だったか
歳とって嫁に下の世話にならないようにって言う
内容の番組見たわ
凄い内容だよな
言い換えれば
姑の下の世話は嫁がするってのが
当たり前の、デフォだったんだね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 21:24:33.87 ID:vWLxnaNN.net
>>239
嫁いらず観音
その意味がわかるまでかなり時間がかかったw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:05:54.71 ID:lOWUUbha.net
部長と呼ばれてた(巡査部長?)人の声って、初代バカボンのパパの声優さんの声にちょっと似ている気がする。全然別人だけど。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:10:28.63 ID:1JcBLcGc.net
>>230
40年以上昔の朝ドラになに求めてるの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:20:52.93 ID:1NMG+hG6.net
効果音が最高だな
このカテゴリーなら朝ドラ史上最強だと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:00:39.12 ID:BYlycu0S.net
なんたって一応は40%以上の最高視聴率があった
ドラマだからね。おもしろくないわけがない。
いまの15%ドラマとは役者が違う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:47:18.30 ID:fVqLDlcB.net
>>241
♪タッカーじいさん凄いねー
 洗面器がフライパン
 熊手が櫛の代わりだよ
 顔中ひげだらけ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 01:57:22.67 ID:Hwp3t06Z.net
早くイケメン山口崇を拝みたい
上様〜♪

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 05:14:31.93 ID:x94iDGUO.net
金八のカンカンこと乾先生役だった

森田順平もこれから出るのか

>>246
クイズタイムショック思い出す

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 05:19:35.76 ID:xodU46ef.net
山口崇と言ったら「天下御免」の源内さん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 06:18:57.53 ID:ex68RWTl.net
>>248
鳴門秘帳でも同じ役だった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:33:17.71 ID:+aZ6+HJO.net
>>226
昔のドラマや映画の好きなところは会話が面白いんだよね。
今はほとんど使わなくなった言葉や言い回しがいっぱい出てくるから。
綺麗で洒落っ気があって本当に飽きない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:38:56.66 ID:Y0T2QgI1.net
全問正解のあなたには
世界各国どこへでも
あなたが選ぶ価値ある旅行
バリューツアーに御招待
含めて100万円の賞金です
ターイムショック!!

山口崇
懐かしいぃ(*≧∀≦*)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:40:47.42 ID:+aZ6+HJO.net
今の朝ドラにそれを求めるのは諦めてるが最低限今の言い回しで会話するのはやめてほしい。
エールの「え〜?!」はムカついて直ぐに視聴打ち切った。
他にも戦前から昭和40年代は「最低〜!」とか「すげえ」とか「てゆうか」「マジ」とか使うのやめてくれ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:46:40.20 ID:+aZ6+HJO.net
>>248
私は加藤剛の大岡越前の徳川吉宗かなあ。
精悍で知的で吉宗のイメージにぴったり。
白の衣装もマツケンより似合ってる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:53:08.39 ID:+aZ6+HJO.net
校長役の高松英郎もかなり懐かしい
柔道一直線

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:55:31.07 ID:nLcczMU4.net
前田吟の一番油がノッてた時代やね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:56:37.90 ID:QzBtQ6X5.net
>>254
高松さんといえば昼ドラ華の嵐
高木美保の父朝倉男爵こういう貫禄あるおじさんあんまりいないな今は

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 08:04:04.89 ID:WgWSB2wU.net
前田吟がベンツ乗ってるところを見たことあるけど格好よかったぞ
右折する時に日差しが眩しそうだった表情が男前だった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 08:52:38.42 ID:xdrEb+hC.net
校長先生はどうしても柔道着のイメージが強すぎて

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:28:35.30 ID:WmPtV6De.net
高松さん朝ドラ連投?と思ったらマー姉の次作は鮎のうたで紺野美沙子の父役やってた虹を織るは翌年のBKやったか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:39:06.92 ID:nLcczMU4.net
帝国軍人系が似合う高松さんみたいな
キャラは今いないよね。
みんな線が細い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:02:16.66 ID:mI5Uqw5w.net
高松さんは大和田伸也が出演した藍より青くでも主人公のこわい父親役だったね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:04:14.21 ID:mI5Uqw5w.net
>>251
タイムショックはやはり田宮二郎かな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:26:04.93 ID:cLEZOjLu.net
>>235
サザエさんのキャラクター顔と言えなくもない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:31:27.16 ID:nINJiHw5.net
高松さんは、ポーラテレビ小説のさかなちゃんだな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:40:23.42 ID:aVwK1zpi.net
上流ということでは無いけどいいお家育ちだったんだね
父親亡くなっても長女、次女そのまま女学校に行けてる
資産や貯金にかなり余裕のある家だったのだろうか
初回を見ていないので家庭背景が良くわかってなくて

東京に行っても実在町子さんは赤坂の山脇に転校してるし
三女さんは東京女子大かぁ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:54:53.40 ID:rXT/Q2Uz.net
>>253
加藤剛と並んでイケメン
松ちゃんは、加藤剛を日本で1番の美男子と推してたなぁw
https://youtu.be/5Je4-sdKoaA?t=496

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:07:57.89 ID:E0MLiHCI.net
懐かしの俳優さんとしては小泉博さんもいた。
東宝特撮映画の常連だがクイズグランプリの
司会も思い出深い。
「文学歴史の50」なんてね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:31:56.73 ID:gmPod6nD.net
冒頭からギャーギャーうるさいだけの展開から東京行発表で見事に締めた15分だった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:32:27.94 ID:ZeE3aH57.net
はるさんの兄嫁は澪つくしの千代さん(岩本多代)だったな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:57:07.72 ID:ex68RWTl.net
前田吟はいつの時代のドラマを見ても同じような年齢に見える
流石に最近は爺そのものだが、昔は若いのか老けてるのかよくわからない顔立ちだった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:15:44.57 ID:cGuj3EU0.net
>>270
いや若くていい男 誰これ?と思ったわ 家族が前田吟でしょと言ったが
え?まさか
と思ったわw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 20:19:36.23 ID:ex68RWTl.net
>>271
若くていい男・・・

そんなあなたに「高原へいらっしゃい(田宮二郎)」をおすすめします

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:45:23.95 ID:Wt26oRyo.net
前田吟の声好きだわー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 00:19:08.33 ID:nblH1KeI.net
岩本多代って朝ドラ出演多かったんだね
8作品だ
三林京子が並んだ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 00:50:16.55 ID:XsgQmzLC.net
江戸っ子の台詞回しが板に付いてたねぇ。
亡くなったお父さんの人物像がよくわかった。
藤田弓子の落ち着いた長台詞も心地良い。うまいねぇ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 04:43:37.85 ID:7qdplxkJ.net
山口崇 → クイズタイムショック司会
小泉博 → クイズグランプリ司会

高松英郎は「雲のじゅうたん」でも飛行学校の校長で出た

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 05:02:31.80 ID:ITbAYst8.net
15分でわかる!「マー姉ちゃん」の熊谷真実の顔がトラウマになった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:15:18.47 ID:pHA/Hb/P.net
>>270
寅さんの頃から変わりねえ。足掛け50年。
笠智衆がずっと老けてるのと好対照。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 06:42:11.77 ID:CF25OG50.net
>>275
藤田弓子って地味だけど良い女優さんだよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:52:30.48 ID:BT3+9bdL.net
ヨウ子ちゃん役の子が可愛い。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:57:11.05 ID:v4q3Egsv.net
前田吟も上京するの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:14:54.25 ID:/+vDc9gI.net
>>279
私も今回改めて、藤田弓子っていいなあと思った
声も演技もいい
昔の俳優さんたち総じて発声も滑舌もよくて
最近のボソボソドラマの聞き取りづらさと比べてしまう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:18:14.73 ID:XRtNeGQX.net
>>278
永遠の弟キャラ
日本で一番「兄さん」という台詞が似合う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:27:54.07 ID:eCQC2pD0.net
>>277
焼け出されたような真実姐さん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:37:26.55 ID:URrOGWEK.net
コントみたいなね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:51:40.83 ID:NcdCvNWh.net
ナニ言ってるの?これはコントよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:28:05.08 ID:D8u0elcK.net
>>267
江利チエミがサザエ役のドラマでマスオ役だったのを「磯野家の謎」で知った

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:44:48.05 ID:KRw5GTlB.net
前田吟が寅さんみたいな演技

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:11:21.76 ID:YK/TlbNo.net
全てサザエさんのノリで進めていくんだね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:14:56.34 ID:aVSMzGrG.net
>>288
そのうちとらやのおばちゃんも出てくるよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:21:36.14 ID:gISfSZ9l.net
>>288
ぜんぜん違うやん。
ちゃんと観たことないだろ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:54:03.46 ID:aVSMzGrG.net
>>291
前田吟が諏訪博でなく車寅次郎みたいな人を演じてるって事では?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:00:51.42 ID:KRw5GTlB.net
>>292
そいうこと

なんかめんどくせえのが多いな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:07:18.01 ID:HQ+44nWV.net
諏訪博なんて知らんかったわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:15:50.79 ID:p4lGw58+.net
>>293
いや、そういう意味でぜんぜん違うってw
だからちゃんと観てないと思った。
そもそも前田が天才渥美の真似のなんて恐れ多くて絶対にやんないよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:45:18.87 ID:KRw5GTlB.net
>>295
お前、ほんとめんどくせえよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:51:20.98 ID:nblH1KeI.net
当時の前田吟はいろんな役やってたから、これぐらい珍しくも無かったのは間違いないけどな
赤いシリーズでは、全身白塗りに紫のフンドシ一丁で前衛的なダンスを披露してたよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:15:24.04 ID:qGNxn0UP.net
野外撮影で画質が落ちるのは小型カメラで撮ってるんだろうな
セーラー服のせいもあって昔のピンク映画見てるみたいだなw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:17:36.78 ID:grSaNQnq.net
この頃の前田吟さん、皆川猿時さんっぽい雰囲気だな何となく。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:35:50.41 ID:gISfSZ9l.net
>>296
やはりちゃんと観てないんだw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:50:02.08 ID:KRw5GTlB.net
渥美清が素晴らしい俳優で前田吟が比べたら何枚か落ちるだなんてことは誰でも知ってるんだよ
おれが前田吟が寅さんみたいに素晴らしい演技だとでも書いたか?
いちいち絡んでくるなよ、うっとおしい
なにが、ちゃんと観たことないだろ?だ
ここに来てる人間は「男はつらいよ」くらい当然見てるんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:59:47.21 ID:NcdCvNWh.net
男はつらいよの最新作がみんな歳とって
かなしくなったなあ。まぁ、そういう話なんだけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:10:39.39 ID:nblH1KeI.net
マリ子とマチ子の制服が違ったのは、実話でも違う学校にいってたからなんだね
毬子さん・・・筑紫女学園
町子さん・・・福岡県立福岡高等女学校

行き先が違うから一緒に登校もしていないんだ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:23:27.70 ID:yHPV2QOA.net
クラリスの中の人はもう出た?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:39:02.07 ID:aVSMzGrG.net
福岡市民としてはいずれ疎開で帰ってくるとはいえ1週目からいきなり上京は寂しいw
でも1話冒頭の福岡市のPRシーンは当時を知る博多っ子には涙モノだわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:24:40.46 ID:EW12HL/t.net
>>301
前田吟のキャラは神田の魚屋のせがれで下町江戸っ子弁
そういう喋り方しないテキヤの寅さんとは全く違うけどね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:55:52.91 ID:yiCxiKDh.net
>>303
最近は女子高のランクとか認知度も昔と違って共学化もすすんでるけど
筑紫女学園といったら福岡のお嬢様学校の一つ

家は西新だし博多の人ではなく福岡の人なのね、と思った

>>306
中央区神田と葛飾区柴又
大川のこちらと「川向う」であり全く違う地域ではあるな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:57:13.57 ID:nRop09MS.net
わかる人にしかわからないレベルだよ

平成初期頃たまたま神保町の重鎮に取材する機会があったんだけど似たようなこと言ってたの思い出した
神田日本橋って今は一括りだけど昔は町によって話し言葉は全然違っていた
ましてや深川浅草なんかといっしょくたにされたくないと。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:09:22.77 ID:iwzcDpcG.net
>>287
江利チエミのサザエさんは素晴らしかった
まさに漫画から抜け出してきたような感があった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:08:38.03 ID:a1AzBOK8.net
私の年上のいとこは、戦前に深川生まれの母親のおかげで、
浅草、日本橋、深川の江戸弁の違いがわかると言っていた。

私は東京育ちだが、夏休みを過ごした母親の郷里の言葉はわかるが、
江戸弁の街による違いまではわからないや。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:18:37.09 ID:a1AzBOK8.net
でも昔の深川は日本橋のすぐ川向うで、渋沢栄一邸や岩崎邸もあったんだが。

以前、小学校が浅草、その後麹町に引っ越し、
女学校が今の霞が関ビルのところにあった虎ノ門女学校(今の東京女学館)って

銀座の名物マダムがいたんだが、その人が「浅草の同級生は浅草が東京の中心

だと思っていたから、引っ越しを気の毒がられた(実際浅草が華やかな頃だったが)」と回想していた。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 02:24:54.19 ID:1o9dwBoX.net
>>287
江利チエミ主演のサザエさんは
劇場版のマスオ役 → 小泉博
ドラマ版のマスオ役 → 川崎敬三

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:05:21.69 ID:TaZ4fqtH.net
ドラマ版は永遠に見ることができないとか
上書きされたからな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:34:52.83 ID:pmw0uUo0.net
二木てるみコロッと変わりすぎw
上野の西郷さんネタ田中裕子は小山内脚本翔ぶが如くで
西郷の妻になる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:39:37.88 ID:qRjM4MKb.net
お千代ねえやと前田吟結婚しないの??
雰囲気そんな感じだったのに

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:53:12.44 ID:ZbR9k94Z.net
雰囲気だったらキートンの後妻がぴったり

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 08:23:35.06 ID:LE5f8zI7.net
恋のあらすじが始まるんじゃないかと戦慄が走った7:29

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:59:45.93 ID:G1zQnDAt.net
若い子が古い作品だから受け付けないのは解るけど
ある程度年齢を重ねてるのにこのドラマの良さが理解できないのはねぇw
喧しいだけで敬遠するとかおちょやんと一緒にするなっての
藤田弓子の肝の据わった重厚な演技とか見所は沢山あるのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:25:08.37 ID:L0JArCVP.net
>>318
若い子じゃなくても映像作品を「あらすじ」中心にだけ観ている人は
そういところに全く視線が行かないんだよ。
この「あらすじ」っていうのはいわゆる「展開」ってこと。
役者の芝居、セリフの妙、演出、美術、映像美、時代考証等のリアルさ、
そういうのはどうでもいいみたい。
展開と際立ったキャラ立ちにしか目が行かないのよ。
だから今の朝ドラの無神経な作り方にちょいちょい失望するんだね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:29:40.12 ID:TaZ4fqtH.net
小春丸の女役とは大違いの落ち着いた演技
藤田弓子すげー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:39:38.45 ID:L0JArCVP.net
>>312
江利チエミは別格として他にサザエさんを演じた女優では誰が良かったかなあ。
(高杉妙子のは流石に知らん)

テレビでは星野知子、浅野温子、観月ありさ、天海祐希

舞台では榊原郁恵、東ちづる、熊谷真実!がやっている。


それぞれ良さはあると思うけど個人的天海祐希がワーストなのは私だけでしょうか。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:55:29.42 ID:G1zQnDAt.net
>>319
感性が疎いんだろうな。ドラマ見て楽しいのかねその程度の見方で。
そんな奴等がやたらと声がデカいんだよ5chではw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:00:34.08 ID:pmw0uUo0.net
>>321
天海祐希というよりあれは
サザエさん一家の未来の切実な現実ドラマにするなよって感想w
浅野温子はあぶ刑事とかTBSママハハブギとかあの辺と印象被る演技

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:05:21.78 ID:5u+V9GwN.net
>>301
横からだがお前が言葉足らずで人に誤解させるような書き方をしてるのが悪いんだろ

288 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/01(金) 09:44:48.05 ID:KRw5GTlB
前田吟が寅さんみたいな演技

と書いてるんだから、前田吟が渥美清を真似た演技をしてると取るだろ

292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/01(金) 11:54:03.46 ID:aVSMzGrG
>>291
前田吟が諏訪博でなく車寅次郎みたいな人を演じてるって事では?

こういう風に思わせたいなら
前田吟が、寅さんみたいな役割りを演じてると書かなきゃ誤解するに決まってんだろ
お前が「役割り」を省いて書いてるのがそもそも悪いんだよ
自分は悪くないみたいな言い訳するな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:26:33.40 ID:UXZ5wrzE.net
>>318
実は藤田弓子の母役が1番好きだったよガキの頃は

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:26:45.98 ID:x4V77Or7.net
>>324
渥美のことを書いたのはわたしだが
なぜ私になりすまし蒸し返してまで
このスレを荒らそうとしてんの?
今後自演でレスバ始めそうなので
皆様がたはこの話題スルーでお願いします。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:29:04.59 ID:UXZ5wrzE.net
>>321
浅野温子、観月ありさは憶えてるなー。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:34:44.14 ID:x4V77Or7.net
>>321
熊谷真実って丸顔で実はリアルさでは一番サザエさんに近いのでは?
本人も明るいし落ち着きなくドジっぽいからほとんど演技しなくていいだろうしw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:40:06.49 ID:GWVd6v8U.net
他作品の悪口禁止
痛い発言はスルー
反応するやつも荒らし

を次スレからテンプレに加えようや

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:41:57.95 ID:x4V77Or7.net
>>322
以前はね駒スレで「はね駒はストーリーが大したことない。エールの方が脚本のレベルが高い」
みたいなこと言ってる奴がいたが、まさに脚本の良さ=展開っていう見方しか出来ないアホな意見に思えたな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:48:04.20 ID:5u+V9GwN.net
>>326
は?荒らしてるのはお前だろ
なるほど下記の2つはこいつID:x4V77Or7の自演かw
俺は一度もお前に自演してるなどと言っていないのに
自演がーと言い出したぞこいつ
人に自演だとなすりつけるなよ

お前屁をしただろ?
という奴が屁をしてたと

288 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/01(金) 09:44:48.05 ID:KRw5GTlB
前田吟が寅さんみたいな演技
291 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/01(金) 11:21:36.14 ID:gISfSZ9l
>>288
ぜんぜん違うやん。
ちゃんと観たことないだろ?

そして難癖つけて
荒らし報告して余所で規制を発動させようとw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:49:40.36 ID:GWVd6v8U.net
>>331
亀レスうぜえなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:51:01.65 ID:5u+V9GwN.net
>>332
うわー自演w

326 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 11:26:45.98 ID:x4V77Or7
332 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/02(土) 11:49:40.36 ID:GWVd6v8U
>>331
亀レスうぜえなぁ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:57:58.12 ID:GWVd6v8U.net
>>333
荒らし行為して楽しいか?ガイジ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:02:39.11 ID:5u+V9GwN.net
>>334
ガイジなどと使うほうが
荒らしだと思いますが?

口が悪いから出自がバレちゃうなあ
なあ
工作業者

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:04:20.34 ID:GWVd6v8U.net
>>335
自分の行為について一言

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:05:05.78 ID:L0JArCVP.net
>>313
>ドラマ版は永遠に見ることができないとか
>上書きされたからな

なんで見れないのでしょうか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:05:06.07 ID:yB81ErkQ.net
どうでもいい
全部あぼーん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:06:29.24 ID:x4V77Or7.net
ほらね。自演でレスバ始めたでしょ?
スルーでよろしく。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:06:34.84 ID:GWVd6v8U.net
>>338
申し訳ない
自分のもNGしてくれ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:09:33.79 ID:5u+V9GwN.net
>>339
うまいねえ工作業者さんよ
これではい5レス運営板で報告できるね!


こいつが自演なのに自分に絡んできた相手を自演認定
工作業者がよくやる
自分のやってる事を相手になすりつけて
自分は逃げて知らん顔w

339 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/02(土) 12:06:29.24 ID:x4V77Or7
ほらね。自演でレスバ始めたでしょ?
スルーでよろしく。
340 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/02(土) 12:06:34.84 ID:GWVd6v8U
>>338
申し訳ない
自分のもNGしてくれ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:12:55.76 ID:5u+V9GwN.net
わらった2回線で自演してて
わけわからなくなって
sageからsage忘れるというw

326 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/02(土) 11:26:45.98 ID:x4V77Or7
>>324
渥美のことを書いたのはわたしだが
なぜ私になりすまし蒸し返してまで
このスレを荒らそうとしてんの?
今後自演でレスバ始めそうなので
皆様がたはこの話題スルーでお願いします。

339 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/10/02(土) 12:06:29.24 ID:x4V77Or7
ほらね。自演でレスバ始めたでしょ?
スルーでよろしく。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:14:03.79 ID:L0JArCVP.net
>>323
天海祐希はちょっと男っぽいんですよねえ。
主婦感が全く合わないというか。
あとちょっと抜けたとこがないとね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:15:48.19 ID:5u+V9GwN.net
>>342
逆か、もう一つの回線でsageをしてたから
違う回線でsageをしないで書いていた回線を混乱してsageで書いてしまうというw

大失態を演じるw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:18:46.00 ID:x4V77Or7.net
>>322
キミが煽るからw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:20:06.57 ID:GAvLr2Qh.net
お千代ねえやの出番もう終わりか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:22:13.53 ID:5u+V9GwN.net
いまさら言い訳しても遅いよ
2回線使用の自演w

ID:x4V77Or7
ID:GWVd6v8U

あーこれも3回線使用の自演かなw
ID:L0JArCVP

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:24:33.21 ID:x4V77Or7.net
>>321
歴代波平をしらべたが酷かった。
小林亜星
いかりや長介
鶴太郎
これはちょっとw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:25:04.73 ID:ybukKFFm.net
あぐり見たあとだから会社の売却を報告にきた父親の部下?だった人も詐欺師に見えてしまう

>29.
お金持ちの家に子守奉公にきた女の子をその家の子供達が「姐や」と呼ぶのは一般的な呼称だったらしい
赤とんぼの「15で姐やは嫁にいき」の姐やは実の姉ではなく赤ん坊の三木露風をおんぶしてた子守奉公の少女

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:28:58.16 ID:pSxJhJry.net
隣の爺さん「牛尾一平」はちょっと立場は違うが、磯野波平モデルなんだろうなと思う
牛尾→潮 で海つながりでもある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:46:22.93 ID:QZWYB/FP.net
リアルサザエさんなら鷲尾真知子さんが
ぴったりだと思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 12:59:52.02 ID:cVYFljmh.net
>>276
山口崇 → クイズタイムショック司会
小泉博 → クイズグランプリ司会

加えて
三國一朗 → 何でもやりまショー司会

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 13:14:32.31 ID:SHLiVxA/.net
若い田中裕子は本当に美人だなあ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 13:23:15.44 ID:0lbbj4qo.net
>>352
小泉さんはナショナルの顔だったね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:11:54.87 ID:Svv3V5gS.net
ここも含め5chでは、漫画(アニメ、ドラマ)の題名ではなくその主人公を指すとき、いちいちサザエ「さん」と付けるのは何故なんだぜ
酷い場合?、同じ文章に登場するマスオやカツオのことは呼び捨てだったりするという…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 14:48:04.83 ID:QZWYB/FP.net
テメー、さかなくんをさかな
と呼ぶんか?
さかなくんさんと呼べ。(たぶん)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:07:24.03 ID:G1zQnDAt.net
>>330
エールとはね駒なんて目糞鼻糞だろw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:22:48.74 ID:dLkojSff.net
アンラッキー後藤のネタかw
サザエさん!大
っ嫌いなのにさん付け〜〜〜〜〜!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:25:14.66 ID:QTXgJeq6.net
>>346
二木てるみ良かったのに残念だな
東京まで連れて行ったら結婚のタイミングを逃すから姉やさんを結婚させるのも使用者の責任なんだろうな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:38:26.43 ID:krpdo/2W.net
>>348
長さんの波平は悪くなかったよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:34:30.15 ID:1CTXCz7j.net
波平といえば森川信。マンガに生き写し。というかドラマはこれしか見たことない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:52:37.17 ID:pYd+ZiO4.net
藤田弓子って当時34くらいなのに貫禄すごいな
母親役でも違和感ない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:17:58.53 ID:no55f4ki.net
母親(享年91歳)、父親は洋子が7歳の時に死亡
毬子(享年94歳)、夫は戦争で亡くなる
町子(享年72歳)
洋子(96歳でご存命中)、夫は35歳で死亡
洋子の子供は娘2人

基本的に長寿・女性が多い家系なのね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:48:16.43 ID:pSxJhJry.net
うちに昔「似たもの一家」の本があった
いささか先生一家の話
あれ面白かったな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:07:38.64 ID:4M1Dzmkr.net
隣のご隠居は初めはイササカ先生のモデルかと思ったが、どう見ても裏のおじいさんだな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:10:51.67 ID:vYNRWMyu.net
>>363
やっぱり人気漫画家って割と短命だよね
手塚治虫とか
水木しげる先生は長生きだったけどw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:14:18.88 ID:aeB9hFzE.net
サザエさん系ご隠居は
益田さんしか出来ないレベルだよね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:16:57.77 ID:W4Yepx1x.net
ミッキー・カーチスの裏のおじいさんも結構はまってたけどね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:17:05.82 ID:4M1Dzmkr.net
絵になるご隠居益田喜頓

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:23:15.07 ID:LsnN4SRj.net
>>348
いかりやはアリかな
小林亜星は別のドラマになってしまう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:39:52.68 ID:Kp5fK13n.net
益田喜頓はマー姉ちゃん一家が東京行ったら出なくなるの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:03:28.09 ID:dLkojSff.net
天突き体操やっとけとw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:37:11.14 ID:mNA7QqVF.net
御隠居って水戸黄門以外で初めて聞いたかも
昔はお爺さんの事そう呼んでたの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:50:44.32 ID:W4Yepx1x.net
今でも言うけど…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 21:57:58.90 ID:MvVER8/e.net
昔は60位で御隠居って言ったのかな
今ならタノキンのトシちゃんマッチやっちゃんの年齢か

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:23:27.56 ID:zWjPvtWj.net
>>374
いつ誰に言うの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:34:39.98 ID:QTXgJeq6.net
>>373
単なるお爺さんじゃなく家督を息子に譲って第一線から退いた人のことだと思う
町内の集まりにも息子が顔を出す

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:22:53.47 ID:nltakbzY.net
>>376
取引先の同族会社で、会長やめて相談役に退いた創業社長がご隠居と呼ばれてる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 01:04:18.98 ID:gy4gYJYc.net
>>308
大丈夫だよ
「あぐり」であぐり夫婦が最初に住んだ深川の辺りに住んでるけど
商業や繁華街の規模からしたら神田や浅草と同等だなんて思ってないから
ただ八幡様のお祭りは「江戸三大祭」であり
毎年やってる浅草とは歴史が違う、一緒にすんなってのは深川っ子アルアル
(江戸の祭りは本祭り、陰祭りでやるもんだから)

>>315
姉やも一家と上京して
で、前田吟に反発しながらもいい仲になって
所帯を持つのかなーと自分も想像してました

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 01:13:45.01 ID:FfpWrJ1E.net
>>59
やっぱりそうなんですか?
番宣をみたかぎり田中裕子さんを売り出すためのドラマだったんじゃないかとおもうくらい目立ってますよね
(放送当時からみたら未来の)国民栄誉賞受賞候補者を田中さんが演じてるわけだし主役はマチ子でその姉をタイトルにしてるだけってかんじもする
マリ子もマチ子も末の妹からみたらマー姉ちゃんだし…
それにしても番宣の熊谷さんめちゃくちゃ嬉しそうで相当ギャラが入るんじゃないですか
はね駒の再放送で矢崎滋さんには30万円振り込まれたって記事があったから主役じゃ数十倍は入るでしょう

しかし…おしんの前に観たかった…そしたら「あっぱらぱんすぎて不許可!」とか「マチクロ二等兵」連呼できたのに…そしてとうとう裸婦像の股間を見せないところもサイコー

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 05:32:03.99 ID:PbS8MCL1.net
>>313
生放送だったんでは?
>>321
マー姉ちゃん2年後の1981年にフジテレビが星野知子を
実写版サザエさんに選んだのは意表を突いたキャスティングだった
星野は1980年朝ドラ「なっちゃんの写真館」のヒロインで、熊谷じゃなくそう来たかと思った
長身モデル系の星野知子を使ったから後の観月ありさ、天海祐希に繋がったのかも

お千代もキートンも三國一朗も最後まで出る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 06:52:49.87 ID:EbjPBoNF.net
演技論爺さんはどこ?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 07:22:18.05 ID:KMBaV9f3.net
>>337

>>313がきちんと書いてるだろ
わしはサザエさんの件は知らんが上書きされたって
昔はフィルムが高価で大事で肝心な番組は上書き消去されちゃったのよ
NHKの少年ドラマシリーズとか受信料で作ったくせにそれなりに大きい被害者

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 07:52:29.80 ID:ocBxyX4H.net
>>383
ああ、VTR撮りだったのね。
新八犬伝も永遠に全話観れない・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 08:22:11.84 ID:g1ytAtbu.net
「長谷川町子 思い出記念館」という本を見ると、
若いころの長谷川家の写真が何枚も載っている
当時の熊谷真実と田中裕子は、10代の頃の長谷川姉妹の生き写しか?と思われるほどそっくり
絶対この写真を見てキャスティングしたんだ、と思わせる写真がある

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:05:19.77 ID:ynZhYcrJ.net
まとめて回だから見るの楽しみ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:08:56.16 ID:V680/B6x.net
楡家の人々ももう見られない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:21:22.45 ID:QMoUFniD.net
>>385
その写真ってネットで見れるのかな?
探したけどどれだか分からない。
でも田中裕子は目元が似てるね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:47:06.24 ID:PDUjeRC4.net
>>303
福岡高女は戦後の福岡中央高校。
米倉斉加年、森口博子が在籍していたんだな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:14:45.96 ID:y2DOf6O1.net
お千代ねぇがサザエっぽいね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:00:58.72 ID:USjl3RNJ.net
>>382
ふたりっ子のスレで変異株になって暴れてるよ
あっちでは麗子命爺とかすりこみっ子と呼ばれて顰蹙を買っている

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:25:43.30 ID:ahQRgMdW.net
>>380
主人公マリ子は、長谷川町子の姉・毬子である。


えええええええええ!!!

てっきり熊谷真実が長谷川町子役かと思ってたわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:06:22.31 ID:gCCs2srv.net
>>392
次女が町子なのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:07:32.97 ID:y2DOf6O1.net
のらくろ描きまくってる町子可愛い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:19:30.07 ID:gCCs2srv.net
当時の女学生にとっての、のらくろって
今のJKにとっての何?
炭治郎じゃないのはわかるが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:26:29.27 ID:O9l75Bkb.net
>>395
ドラえもん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:28:10.89 ID:6xXb1ev5.net
>>395
ちいかわ…でもなさそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:45:53.30 ID:rq8UH8/1.net
今と当時だと、漫画の世間での普及度が良くも悪くも違い過ぎて、正確に置き換えられるものがないような気がする
何で例えても、ちょっとニュアンスがズレるような

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:59:17.56 ID:WqYJ+hSD.net
>>392
町子が原作者なんだからさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:00:14.00 ID:WqYJ+hSD.net
軍国主義のど真ん中だからな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:06:19.48 ID:d20HPAnM.net
小山内美江子著「我が人生筋書き無し」より

>ドラマ化するにはそれなりの制約がある。町子さん作の名誉を守って許可がおりるまでの毬子さんの手ごわさは大変なものだった。制作陣も一度はダメかと弱気になったが、お百度詣りするうちに、私は逆に毬子さんからはげましのお電話をいただいた。

今のところとてもそんなしっかり者に見えないマリ子

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:54:20.36 ID:nwcbVRVp.net
そうか、この頃の朝ドラだと来週の予告がまだないのか
その代わりに「ただいまの出演」てのが最後に出るのが、なんか新鮮(昔のドラマに新鮮ってのも変な言い方だけど)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 15:41:57.06 ID:WqYJ+hSD.net
>>402
脚本の予定通りのテンポ良い編集で尺余りが出たから調整してクレジット入れるのがテクニックなんでしょ。
朝ドラは半年で大河並の放送量だから無駄な手間を掛けていられないからね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 15:44:57.33 ID:HUFHRG4r.net
>>403
一週めだからわからんけど、この感じだと週末最後に出演者テロップ出すってのは始めから決まってるフォーマットなんじゃないの?
それは別に尺調整とかテクニックとか関係ない気がするが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:07:16.18 ID:WqYJ+hSD.net
不毛だからやめようや
彡⌒ミ
(・ω・)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:17:41.58 ID:ynZhYcrJ.net
>>402
明日もお楽しみくださいみたいのも新鮮だね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:16:37.26 ID:CZrsxWTb.net
OPの曲が上沼の料理番組の曲と似ていて面白い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:56:14.39 ID:PDUjeRC4.net
>>400
のらくろはマイペースすぎて戦意高揚にならないと、
第二次世界大戦中の一時期発禁になっていたことがある。

軍隊を舞台にしたのは今のサラリーマンみたいに就業者が最も多かったからとか。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:36:55.20 ID:USjl3RNJ.net
俺ん家は駄菓子屋だったけど
のらくろのガム打ってたな1個10円か20円ぐらいで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:38:50.00 ID:w2Tqznq6.net
一年間放送の『鳩子の海』なんか、時間が余ってイメージソングを流す回があったよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:41:16.46 ID:WqYJ+hSD.net
>>409
フィリックスじゃなくて?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:46:50.90 ID:qWfrgWD3.net
初めて一週間見たんだけど、あんまおもろくないな。
熊谷真美より田中裕子の方が魅力的やね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:50:44.47 ID:O9l75Bkb.net
>>395
当時ののらくろ人気は凄まじくて
ファンレターの宛先が『東京市のらくろ様』でも
作者の元に無事に届いたとのこと

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:54:54.52 ID:6xXb1ev5.net
>>411
今調べたら、それ(マルカワという製菓会社の製品)とは別にフルヤという会社から「のらくろガム」が出てたのが判った
まんだらけでは包み紙が売られてる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:01:54.98 ID:WqYJ+hSD.net
>>414
のらくろはカラーアニメ化してるからアリだね。

フルヤ製菓か。
セコイヤチョコレートのフルタ製菓とは違ったわ
(´・ω・`)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:06:16.73 ID:PDUjeRC4.net
>>408
あと田河水泡の妹の夫は小林秀雄。
若い頃は前衛芸術運動をやっていたし、インテリなんだよね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:08:26.07 ID:6WjnVpsX.net
>>415
懐かしいなあ。大山のぶ代のやつね。

アアアイ アアアアアアアッ♪

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:15:50.25 ID:PDUjeRC4.net
>>395
漫画家になろうとするのが今よりかなり少数。
変わっていると言われるレベル。

ただのらくろは当時の漫画の中で一番メジャーだったからじゃないか。
メジャー作品の主人公。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:36:27.76 ID:USjl3RNJ.net
>>411
両方売ってたよ。フィリックスのガムは当たり付きだったな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:47:59.63 ID:cVTNgrCv.net
>>409
42生まれだけど
50年代前半の子供時代に、見た記憶があるけど記憶違いかなあ
記憶のイメージでは、
横1センチ
立て0.5センチ
高さ0.2センチ
こんなサイズで水色の包装でのらくろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:04:37.38 ID:DoIDsVYT.net
熊谷真実の字面見るたびどうしても熊谷直実が頭よぎる。
ご両親も直実を意識してこの名を付けた?
ひょっとしたら姉妹が直実の名を持ってるかもしれんけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:18:17.58 ID:CZrsxWTb.net
熊谷真実のおっぱいに欲情した

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 00:09:36.48 ID:mWzHorEp.net
>>412
今時のクソドラマよりおもろいわw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 00:20:44.85 ID:gbLV+HEc.net
>>420
のらくろガムのサイズと包装はそんな感じだった。
一口サイズで固くて味は薄かったな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 00:33:26.22 ID:2UPh/mKL.net
>>417
そういやアニメ版のらくろはサザエさんと同じトコが作ってたな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 04:29:25.31 ID:Q0MsxnCv.net
少年倶樂部で連載した猛犬聯隊の「のらくろ」
二等卒 → 大尉まで昇進したところで退役して大陸に渡り満蒙開拓に乗り出す

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 08:38:08.56 ID:A3gtienH.net
>>425
その上主演声優は初代カツオ役

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:53:40.32 ID:B9bn0XmV.net
大門正明は眉毛の状態で二枚目に見えるときと普通に見えるときがある人
男も眉毛は大事だとよく分かる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 11:23:09.88 ID:JebW8gtS.net
>>401
何かで読んだけど
鞠子さんって「桜新町の女帝」と言われていた、と

>>416
江東区民です。
森下には「のらくロード」があり地域センター内には
田川水泡記念コーナーがあり、
そこで水泡夫人が小林秀雄と知ってソレはすごいと思ったことがある
ルパシカを着た写真とか前衛芸術家時代の長髪写真もなかなか興味深い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:12:32.61 ID:gHmh/5aJ.net
島本須美はもう出番ありました?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:01:52.60 ID:iVAXU3kk.net
>>425
気になって動画探したらユーチューブでOPとEDがアップされてた。
めちゃくちゃ懐かしくてジ〜ンとなってしまった。
エンディングは名曲だと思う。
なんとアンパンマン作家とルパン作曲家のコラボ。
あとEDで「効果 赤塚不二夫」とあったのが気になったわw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:07:49.39 ID:s4JuGgXV.net
>>431
有名な同姓同名の人

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:07:53.68 ID:GknQVNw6.net
今日マリ子がセリフで噛んだけど、撮り直さなかったね
姉妹のシーンで長ゼリフの応酬だったからもうこれでいいよってなったのかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:12:37.48 ID:fAiQJmz1.net
昔は取り直さずそのまま続けてるの多い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:14:22.73 ID:s4JuGgXV.net
マー姉ちゃん噛んでるけど、マリ子はサザエさんのモデル扱いだし、
コメディぽくてむしろ面白い場面だとOK出したんじゃないかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:18:04.60 ID:A3gtienH.net
>>431
やなせさんは自分が原作やキャラクターデザイン担当じゃないアニメの歌の作詞を他にもいくつかやってたはず

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:28:16.75 ID:kfy3i/HY.net
通常の会話でも噛むことはある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:02:16.27 ID:m2clLPIb.net
あのとき、せんべいか何か食ってたし
食べ物頬ばってる中の芝居(っぽい)ってのも含みで、まあいいかってなったんかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:06:34.78 ID:s4JuGgXV.net
お千代姉やも軽く噛んどるし、混ぜご飯のごと方言ばぶち込んどるけん、こら、聴き取れんでん、しょんなかたいね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:08:15.98 ID:s4JuGgXV.net
もう!はがいかー!って、
良く母ちゃんにやかましゅうガられたとば思い出したと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:22:21.45 ID:a/XQU4lA.net
お千代ねえやは吟さんと結ばれるのかと思ってた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:16:51.69 ID:g1j8eGSE.net
ちなみに田河水泡は私の母校の小学校(臨海小学校)のOBだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:28:40.39 ID:t0DV/ozP.net
>>433
おしんなんてそんなシーンばかりだった
昔のドラマは編集が粗いというか寛容というか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:33:53.52 ID:PAvqgVBe.net
噛んだまんまの方がリアリティーあるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:44:53.94 ID:U8fAJ5Cn.net
たしかに

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 17:55:12.87 ID:3KjA8Iiy.net
同じ噛んだでも
言わされてる噛んだ場合と夢中に話たくて思わず噛んだ場合とあって後者は自然

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:25:45.95 ID:1/sVfv1j.net
>>429
のらくロードは高橋(たかばし)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:27:20.28 ID:CQkS9NnX.net
昭和40年前半生まれとしては
今の朝ドラがダメとかじゃ無くて
この辺のバンバン観たい
深夜でも良いから
40年モノ放送して欲しいわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:39:28.51 ID:gbLV+HEc.net
千代の婿ってウルトラマン80とかセーラー服と機関銃に出てた大門正明だよな?
セーラー服と機関銃では赤いバンダナを頭に巻いて渡瀬恒彦に惚れていたオカマ野郎w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:41:03.17 ID:3KjA8Iiy.net
千代が1番サザエさんぽい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:14:44.90 ID:qO/B+8NB.net
80ファミ劇でやっててこないだ終わったが
また初回からやっとるなw
イトーチーフはまだ出てないけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:57:08.23 ID:5oGOLfot.net
>>448
私も同じです

当時毎朝7:30に私が家を出たあと母は毎日これ見てたのだろうか
そもそもテレビを魁に買い替えたの何年生の時だっけ
そんな40年も前の事を考えながら見るまー姉ちゃんがとても楽しい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 21:59:38.88 ID:5oGOLfot.net
銀河テレビ小説も見たい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:19:28.54 ID:STTcL7l+.net
>>453
正月にたけしくん、ハイやってたけど
後藤久美子出てくる続編来年どうするのか気になる
小林薫のイキのいい奴とかどんどん昔のやってほしい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:39:43.98 ID:4TBAK27H.net
漫画繋がりでもないけど、まんが道はまた一度何らかの機会に再放送してほしいな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 00:17:16.18 ID:x0Dpuwuy.net
おととしBS12で青春編までやっとったな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 04:13:53.58 ID:jiRjpD44.net
青春編は森高千里や鈴木保奈美や高木美保が出てるね
森高は太腿UPのサービスありだった

銀河テレビ小説の有名人繋がりだと「コラ!なんばしよっと」とか「新宿烏森口青春編」とか「わが歌ブギウギ」とか
特にわが歌〜は最終回しか見てないので再放送して欲しい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 06:29:00.50 ID:9EpkcKWU.net
>>453
楡家の人が見たいけど叶わぬ夢か

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 07:14:34.65 ID:wiG3fHQb.net
これの4年程前だと、テープ高価で使い回しで残ってないから、
見たいのいっぱいあるな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 08:36:07.38 ID:8hJD9/N4.net
あぐりの母親と一緒で、金銭感覚が庶民とズレてる母親は見ててイライラするな。益田喜頓はヨウ子買収に走るし、、、
お千代姉やんは、30歳になる年に21歳の嫁入り前を演じとるのか。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:22:02.94 ID:wo/evIrq.net
>>459
古い作品で全話残ってる雲のじゅうたんは評判良かったのか何度か再放送されてるな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:34:35.57 ID:K70E7yaI.net
お千代姉やとマチ子がホントの姉妹っぽいな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:16:36.41 ID:mD96Tltt.net
隣の奥さん、椿鬼奴に似てるな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:21:14.53 ID:Xmxr5f3J.net
>>461
テレ東で再放送されたのがたまたま残ってたらしい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:07:31.55 ID:b5riZTSB.net
テーマ曲が頭から離れなくて困る

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:09:35.20 ID:Sivnowh2.net
ナニーなさる!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:09:51.59 ID:Sivnowh2.net
すまん、誤爆w

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 19:24:06.44 ID:88YQDCrO.net
着物でん!道具でん!あたいでん!恒子でん!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:59:38.68 ID:IVtQw2pa.net
お千代ねぇやが1番好み

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:46:50.14 ID:/SaAtCLF.net
熊谷真実より田中裕子に目が行っちゃうのだが
それはのちの活躍ぶりを知ってるからなのかな
それとも当時も人気出たのかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:01:18.77 ID:K70E7yaI.net
>>470
俺は当時から藤田弓子派

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:05:34.59 ID:9EpkcKWU.net
あしたこその頃の藤田は最高だった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:05:38.67 ID:WAz1G9ga.net
藤田弓子さんは橋爪功の「赤かぶ検事」での
ふくよかでゲラゲラ笑う感じな日本のお母ちゃん的な印象があるんだけど
このドラマではすっかり良家の奥様然として見える

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:09:37.30 ID:lo2queLv.net
上沼恵美子曰く芸能界一性格が悪く裏表がある人が藤田弓子

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:14:47.77 ID:mD96Tltt.net
熊谷真実って顔が平べったいんだな
今まで気づかなかったよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:15:11.30 ID:f9J3peA2.net
>>473
フランキー堺版の春川ますみ引き継いでるから藤田弓子もよかったけど
個人的にはさびしんぼうの尾美としのりの母親
風呂で別れの曲歌ってる夫小林稔侍と尾美を外で聞いてるのがいい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:16:12.12 ID:U6wKx1Ua.net
>>474
上沼が言ってるなら超善人ってことじゃん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:20:51.26 ID:K30rzmJx.net
熊谷真実かわいいけど
二木てるみもかわええなあ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:21:52.97 ID:lo2queLv.net
>>477
ちなみに似たようなことを赤座美代子にもあててた

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:31:40.54 ID:K70E7yaI.net
>>475
妹そっくりなのが納得

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:48:35.52 ID:88YQDCrO.net
憎まれそうな鼻フックフェイスだよなマリ子は

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:10:30.63 ID:OCamysNX.net
>>475
熊谷真実はデフォルメしたような品のない顔だなと思う
顔が平べったいから尚更そう思うのか
目が大きくても安達祐実や今田美桜には下品さを感じないのに
>>478
大人になってから二木てるみを見ると可愛かったんだなと感じる
がんばれタブチくんの奥さんの声の人という認識だったから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 01:25:35.34 ID:eFsDGglp.net
>>479
ダブルマッシュ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 07:42:45.87 ID:tuL2mYnO.net
二木てるみは上品な顔立ちなんだよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 07:43:59.06 ID:tuL2mYnO.net
熊谷さんは松本明子に見えてしまう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 08:42:19.22 ID:07iPX2g/.net
町子目線のマリ子の話だから町子が主役にも見えるね
Wヒロインだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:03:19.95 ID:220F+vaD.net
>>479
>>477
彼女らが上沼に対し楽屋などで嫌悪感を滲ませていた、ということなら我々の観点ではそれは常識があるという証しになるからねぇ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 10:05:50.83 ID:uYHC4uvi.net
藤田弓子の大河ドラマは風と雲と虹とだけか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 10:11:17.36 ID:aAtXyWnc.net
二木てるみ
岬洋子の声もカッコよかった。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:36:25.07 ID:IF+v/ljX.net
1909年9月11日 益田喜頓生まれる(喜劇役者、マー姉ちゃん出演)

1909年10月20日 三条実愛死去(討幕派公卿)

1909年10月26日 伊藤博文暗殺される(長州藩士、初代総理大臣)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:46:48.70 ID:HWyi3mr5.net
今日の放送、マリコ立ってなさいって言ってマチコが立ってなかった?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 12:24:49.74 ID:j2QX9iH1.net
>>474
上沼を無視していたのだとしたらまともな人

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:11:21.21 ID:xVgw10Nb.net
>>474
ならいい人やん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:20:25.53 ID:rvyBuNMR.net
体の弱いヨウコがまだ生きていて体が丈夫なマチコが長谷川家では割を食って短命

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:48:48.01 ID:/ERRiSxO.net
ひ弱なヨウコは大切に育てられたから

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:50:40.31 ID:xOsf/AMe.net
漫画家は比較的短命な傾向があるからかな

昔は兄弟が多いから中間子になる可能性高かったからというのもあるが
なんか大物漫画家に中間子が多い感じ
長谷川町子、青池保子、山岸涼子、萩尾望都
漫画家じゃないけど朝ドラ路線でコシノジュンコ

マイペース型と、家族兄弟への鬱屈がネタになるタイプとがいる感じがする

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 13:54:22.04 ID:DeSKOkcS.net
夏のいもうと: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpDKceCHW37v70xgbkL8elRV

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:13:11.06 ID:cXcQz4j4.net
玄関から下駄ばきで飛び出して角を曲がって
そして次のシーンは浜辺っていうのが何回かあった
まあドラマ的に海辺って絵になる事もあるのだろうけど
昭和一けたの時代なんで埋め立ての進んだ現代より海岸線が内に寄っていて
住宅街から女の足でも走っていけたのかなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:44:45.54 ID:N0Qqybyb.net
>>498
ドラマ設定は福岡市西新住みなので北側に行けば百道海岸に出れる。
学校登校には全く逆方向。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 14:45:06.43 ID:N0Qqybyb.net
500

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:07:22.58 ID:X+We1nrd.net
仁木てるみといえば、タブチ夫人のミヨ子さん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:25:17.92 ID:8Zdu4naz.net
マチコといえば、まいっちんぐマチコ先生

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:33:39.37 ID:LojsumZF.net
ヨウ子はサッカーで決勝ゴール決めたのかよってぐらい猛ダッシュしてたな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:44:59.77 ID:xVgw10Nb.net
リアルな放送時はまだ姉妹仲が良かったのかな
洋子の独立を快く思わなかった姉達は結局絶縁したまま亡くなったようだけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:54:43.90 ID:WdVMY2z3.net
長谷川町子って田舎者だったんだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:30:20.22 ID:0GfqRV3Y.net
>>505
長谷川町子は佐賀生まれの暴れん坊で、
おしんは佐賀で死ぬ程いびられてるというのが、
佐賀という土地を表現している。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:43:00.50 ID:LPBq7g7n.net
熊谷真実は当時まだ19なのにコスプレっぽくみえる
顔が今とほとんど変わっていないからかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:58:32.19 ID:oJx3UzrG.net
昭和の頃って全体的に人が老けてたからな…
まだ19歳って思っても、ぱっと見の印象としては今の二十代後半くらいに匹敵するんじゃなかろうか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:05:25.56 ID:SmdnwbDm.net
>>507
熊谷真実は今でも制服に抵抗無いかもしれんw
田中裕子はさすがに厳しいか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:28:51.59 ID:bacuHeh6.net
ご隠居さんかわいいな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:29:42.60 ID:V8Xv51kz.net
お父さんが謎、回想場面はあるのか? だれが扮してるのだろうか
謎のまま東京に上京する一家

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:36:46.17 ID:nDyCPj0w.net
お父さんの写真は合成じゃないかな
マリ子が描いた絵が全く同じだった
生きてる時に写真見て描くわけないから、あの写真の人物は動かないんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 23:15:28.46 ID:lSqeax8m.net
>>508
サザエさんの年齢しったとき驚いたわ
とても24歳には見えないよな
それ以上に波平が54歳にびっくり
今の感覚だと後期高齢者の見た目だよな
サザエさんが始まった頃は年相応があんな感じだったのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 23:18:42.04 ID:6F1tasRA.net
お父さんの写真は黒沢良だと思った
俳優でもありゲーリー・クーパーの吹き替えや
「澪つくし」の方言指導した人

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:58:06.41 ID:ORAUARPq.net
>>513
当時は55歳定年が普通だったからな
波平はもうすぐ御隠居さんになる年なんだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 05:19:25.94 ID:1yWfKO8b.net
>>513
86歳の伯父の定年が55歳
厚生年金も企業年金も支給されていて
色んな大変な事はあるだろうけど
恵まれている方だと思う。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 07:46:43.98 ID:UwjANjyH.net
第一話観たときは慌ただしいドタバタかな?と思いきや
展開を急がずエピソードをじっくり描くドラマだね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:08:31.83 ID:DGOKawxH.net
今日なんかはお千代姉やんの高砂に時間かけたもんな
せっかちな視聴者なら「はよ進めろやゴルァ!」になるかもだけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:19:38.13 ID:5/HJ5pCk.net
ヨウ子は今日も元気いっぱいに走ってたな。ホントに体が弱い設定だし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:21:28.78 ID:5/HJ5pCk.net
>>519
誤)設定だし
正)設定なの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 08:25:00.84 ID:DGOKawxH.net
洋子の第二形態ってどんな感じなんだろう
ナイーブで体弱いままなのかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:03:45.83 ID:HO1k29WQ.net
本編やダイジェスト見るとゲゲゲの女房はだいぶこの作品をモデルに作ってるなと思う。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:08:31.50 ID:8ZE4LEZn.net
>>470
当時も下手すると熊谷さん以上の人気

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:28:52.59 ID:oS4mI0dA.net
おちよねえや二十歳の時は芸能番組でいっぱい
取り上げられてたな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:31:28.36 ID:wHd415oI.net
>>499
海辺のロケシーンは生の松原あたりかな
カメラアングル的に能古島や小戸公園ぽいのが見えるし
今あの場所でロケするならマリノアの観覧車や福岡タワーが写ってしまいそうだけどw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:56:42.04 ID:sJlM8QpG.net
>>522
萩尾望都先生のお母様はあっちは観ていらしたというけど、こっちの方はどうだったんだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:52:33.20 ID:fddqFdpy.net
ドタバタしてるだけで今のところ、何も面白くないな
時代が違うから仕方ないけどテンポも悪いし尺稼ぎシーンも多い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 15:09:25.14 ID:7F2dmjyc.net
>>527
ガイジかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:23:54.39 ID:x745rajL.net
今日は詩情溢れる回で良かった
新しい生活に旅立っていく者を送り出す喜びと同時に味わう別れの寂しさ
宴を終えて物事が一段落した後の力が抜けた気怠い静寂に浸る人たちの家に降る雨
そんな中で新しく得た頭の内にあるイメージを表現しようと早速筆を走らせるマリ子
賑やかさが基調のドラマだけど要所々々でこういうシーンをきっちり入れてくれるから
流れが締まるよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:31:40.26 ID:sTEEviqk.net
>>529
雨音を聞きながらお茶を飲む3人の姿
家族の結婚式が済んだ後のあの気の抜けたようなほっとしたような物悲しいような時間がよく描写されていた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:30:55.84 ID:HO1k29WQ.net
ゲゲゲの女房本放送の時によくマーねえちやんの話出してた人が居たけど合点がいった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:39:13.02 ID:7BtCXwvf.net
撮影当時の昭和7年のイメージは
あんな黒留袖の雰囲気
だったんだろうか
金糸を使っている人が少なめだったような
今はド派手なんやねえ
お千代ねえやきれいやったわー

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:00:01.22 ID:g2lLLeTD.net
お千代ねえやは綺麗なのに、マリ子の絵はなべおさみに似てた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:56:59.66 ID:vfdmXxH+.net
お千代ねえや美人さんだよね
隣のおじいさんがいい感じに昔のおじいさんだな
サザエさんの裏のおじいちゃんみたい
鶏をもらってくれるの良かったけど、あの時代は食用として飼ってたっていうのもあるよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:09:04.31 ID:ng2LMpiS.net
サザエさんの4コマでも波平が帰ってきて「おっ、今夜は鶏なべだな」って言ったらワカメが「うちのニワトリしめたの」と答えてシーンとなるって話があったな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:17:30.80 ID:XNt9w6hX.net
長谷川町子の漫画で、婆さんに先立たれた爺さんや、子どもがいない夫婦ってあるのかな
あの隣の一家は長谷川町子ワールドに無い設定を詰め込んでいる気がする

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:29:36.77 ID:MTShVaIF.net
どうも人物設定がよくわからないのでググって結局末の妹の著作を電子で買ったわ
凄い一家 凄い人たちだね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:58:06.36 ID:cMoyu32e.net
林真理子原作小説のドラマ化なのに脚本が良くて佳作であった、
「夢見るぶどう」(主演菊川怜)林真理子の母親がモデル

成績優秀で日本女子大志望だったのが
当時はお嬢様アカが流行してたようで進学をあきらめるように言われ
女子専門学校(女専)なんだけど、そこで調理の一環として鶏をしめる授業があった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 01:28:30.90 ID:FYA2pnrd.net
>>535
卵を供給出来ない鶏の運命で普通の事

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 01:49:40.44 ID:O8dsLOZN.net
>>538
あのドラマ、良かったよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 04:01:48.38 ID:02VJNYYG.net
はる母さんの東京行き決断は、
見事なまでに、家族の内も外も誰一人幸せにしてねえな
もちろん仕方の無い事情あっての事なんだけど、
ご近所における自分たち一家の存在の重さを過小評価した
結果じゃないかって思うんだが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 05:30:51.52 ID:/woWZOOg.net
でもお母さんの決断がなかったらマー姉ちゃんって話し自体がなかったんだから不思議だよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:29:54.65 ID:YrDdydmC.net
新型(旧型)「恋のあらすじ」キター!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:42:39.41 ID:oC4LEvLk.net
>>534
東京に発って半年後、鶏の食レポがヨウ子の元に届くのであった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:48:34.22 ID:oC4LEvLk.net
いきなり岩崎宏美が流れたと思ったら、ビクターの公式サイトでも主題歌として扱われてるのか。

NHK連続テレビ小説『マー姉ちゃん』主題歌「手のひらは小さなシャベル」

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:50:36.20 ID:cVb5VkQB.net
お祭りで釣ったひよこって昔はあるあるだっまかな
幼稚園から帰ったときにひよこから育った私の鶏を
おばあちゃんが締めている場面に遭遇して、未だにトラウマです。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 08:22:54.58 ID:t3rsIdPU.net
今やヨウ子ちゃんが朝の癒し。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 08:28:08.67 ID:T4sMAjNW.net
>>546
あれみんな雄だからな
昔なら食べられる運命

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:16:47.97 ID:MYBzv4mq.net
歌が流れた瞬間、実況が妙な盛り上がりw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:20:36.23 ID:XNt9w6hX.net
ドラマ第1話冒頭が昭和9年3月だった
あれからいろいろあったのに、まだマリ子卒業してない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:49:32.20 ID:P31vJ+se.net
>>536
前者はいじわるばあさんには何人か出てたな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:00:03.53 ID:SMe4E/Lo.net
>>545
すげー言葉チョイスが下手

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:01:34.01 ID:SMe4E/Lo.net
>>550
転校するんだから卒業しないよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:18:15.06 ID:XNt9w6hX.net
>>553
転校するのはマチ子
卒業はマリ子だよ
今日だって卒業式の前に大宰府に行こうって話だった

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:19:36.12 ID:blx6br98.net
柳橋話がかみ合ってなくて笑った

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:23:17.27 ID:jLpx9ZNA.net
今のというか21世紀初めでも柳橋には屋形船の船着き場が残ってたぐらいで
芸者さんが出て来そうな色街の風情はなかった

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:01:25.15 ID:SMe4E/Lo.net
>>556
戦前まで清川が遊郭だったのは聞いた事あるよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:09:24.17 ID:ShkQflO1.net
ちょっと前まで住んでた隅田川下流の街から浅草までランニングする時は、水門迂回の為に隅田川テラスのランニングコース外れて柳橋を何度も往復した。深川の門前仲町(あぐりの鈴音がいたところかな)は飲み屋街に花街の雰囲気残してるけど、柳橋は屋形船の溜まり場って感じだよね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:11:11.51 ID:SMe4E/Lo.net
>>554
ちょっと混同してたわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:32:54.55 ID:dSad1qPQ.net
山脇学園が山際学園か

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:40:10.82 ID:cMoyu32e.net
>>540
林真理子が書いた自分の母親の話ってことで読まず嫌いの人もいるかもだけど
(自分は決して林真理子の作品好きではないので)
あのお話とドラマ化は良かったよね。ぶどう畑の映像が素晴らしかった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:54:30.91 ID:cMoyu32e.net
門仲だと昔は辰巳芸者だったというお婆さんが小料理屋やってたりとかあったけど
昔の華やかな時代を知ってる方々ってかなーり高齢
花柳界の灯を灯そうと舞踊やいろいろ身に着けた外人芸者さんが
置き屋さん始めたりしてるけど夜の門仲事情知らんのでどうなんでしょうね

柳橋って花柳界としては早めに衰退したようだけど
高松さんの校長が東京にいたころは華やかで新橋より格上だったらしい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:12:23.97 ID:zJJpPfKI.net
柳橋といえばイキのいい奴

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:15:09.60 ID:XNt9w6hX.net
校長は、生徒の母親が娘を芸者にするつもりで「どこの色町がいいか」と尋ねに来たと思ったのか
分かりにくいわ
校長ならまず止めるやろ、やるならそこからやれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:07:24.40 ID:P31vJ+se.net
>>564
今は亡きアンジャッシュのネタやん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:47:21.50 ID:cVb5VkQB.net
マチ子ってこんな性格悪かったの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:51:45.34 ID:PIBd9zuQ.net
>>556
四谷三丁目や神楽坂だって成り立ち知っててももはや面影など少ししかないもん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:08:24.81 ID:4jsDLF3K.net
まあのちに姉妹でモメまくるしな……

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:12:08.49 ID:6/9PP//m.net
>>563
小林薫の親方好きだった
独立した金山一彦に握った寿司何が気に入らないんですか?って問われて
「俺が握ったんじゃねえからだ」がかっこよかった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:43:01.10 ID:6lSAFcqj.net
>>562
柳橋は江戸中期からの歴史があり幕末からの新興の新橋より格上と聞いた
薩長の田舎侍が柳橋では相手にされなくて新橋に通ったという話もある
薩長が政府高官になって新橋の方が有名になったけど
京都でも田舎侍を相手にしない花街があった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:26:28.11 ID:VyVBUkQg.net
>>563
シベリアに11年いて生還したことが自慢のやつか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:18:25.16 ID:ld5ENNgn.net
>>570
隅田川のそばで風情があるし、江戸時代は幕府の蔵があって、
給与としてもらう米を換金する札差がいた土地柄。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:49:52.18 ID:dvpSVIrj.net
なぜ卒業思い出旅行に
同行しようとするんだろう?
おまえは卒業せんやろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:50:55.36 ID:ng2LMpiS.net
単純に旅行したいだけでしょ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:52:52.40 ID:hvFcW5B9.net
マチ子って嫉妬深いんだな
千代の結婚式で着ていたワンピース姿はエロかった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 01:06:24.94 ID:ghPyKGnq.net
>>566
末の妹の著作ではもっとすごいぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 01:38:15.71 ID:ghPyKGnq.net
末娘の洋子の「サザエさんの東京物語」
色々わんぱくだった猫を引っ越しの際に置き去りにしたとか
その置き去りにした猫が引っ越し先にやってきてすぐに死んだとか
結構怖い話を淡々と書いてあってビビるわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 02:18:38.05 ID:ghPyKGnq.net
町子姉さんの遺産放棄したといっても次の姉さん時は相続できるね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 02:19:12.75 ID:ghPyKGnq.net
まあ遺留分ないけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:35:04.63 ID:kyIXIq0x.net
祖父母の話って実話かな
さらっと言ってたけど、事実だとしたらすごい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:58:00.49 ID:BV7E8WlL.net
彼女達の父親役は誰?
遺影しかないけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:36:41.75 ID:Nhul0v6t.net
>>578
母親の時も放棄してるから全てを放棄だと思う
国税局があまりの金額だから怪しんで話を訊きにきたらしい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:44:48.80 ID:HFdpqjVM.net
>>580
お祖母さんに関しては、うちあけ話最終回で(その時点の)お母さんが言ってた

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:46:00.76 ID:MD6csgJB.net
熊谷真実ってパグに似て愛嬌があるな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:55:28.28 ID:62lA6liD.net
>>581
いえーい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:53:55.76 ID:oDy3jySg.net
実在三姉妹母の兄(ドラマ内でいうと演者は小泉博さん)は
旧制一高から東京帝大出で衆議院議員4期、鹿児島市長他色々経歴の政治家
こんな人の妹が嫁ぐ家なのだから長谷川さんもいい家なのだろう

なので(父方、母方どっちかわからんけど)祖母が薩摩のお姫様のお側
祖父がお殿様に琵琶を教えたとかの話もうなづける
薩摩琵琶って鹿児島においては「武士の必須教養」だった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:13:11.93 ID:vieA2YP3.net
>>584
一度見たら忘れられない顔だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:20:27.63 ID:77MxqjLo.net
>>586
翔ぶが如くで篤姫付の樹木希林幾島が薩摩琵琶弾いてた
樹木希林の父親が琵琶奏者

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:29:37.42 ID:eMP6zlQT.net
いつから面白くなるんだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:38:25.40 ID:2pktNu+G.net
もうそろそろヨウ子は残念にチェンジするのか。ちょっと顎がシューマッハなところがチャーミングポイントだったのに悲しいのう。マー姉ちゃん以降出演情報無さそうだけど、引退したのかな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:44:13.56 ID:oDy3jySg.net
>>588
樹木希林の妹の琵琶を聞いたことある


>>590
さすがに何十年も前のドラマで特に子役やヒロインの友人役とかだと
進学や結婚やらで引退してるような人もけっこういるよね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:08:51.33 ID:W5ISpAmM.net
今日のは大宰府観光案内だな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:19:57.25 ID:FKINxn9r.net
洋子の本電子書籍で試し読みしてみたんだが

町子って
かなり癖のある性格だったみたいね。
友達少なかったみたいだし
家か1番居心地の良い場所だから
わがままで大人になりきれない人だったみたい。

子供時代の悪行にはひいたよw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:28:57.72 ID:1O+lK9Mb.net
そういう悪行がサザエさんや意地悪婆さんで垣間見られる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:39:23.74 ID:vieA2YP3.net
>>589
それはモネの板で聴く質問だな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:01:36.51 ID:W5ISpAmM.net
>>590
NHKのデータベースでは42話まで今の子になってる
早川里美は43話から

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:11:21.82 ID:HFdpqjVM.net
>>593
非常

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:14:16.87 ID:hsYON+vE.net
子役はスッパリ足洗う人も多いしな
大勢aRmaで捜索されとる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:15:03.10 ID:HFdpqjVM.net
途中送信ごめんなさい

>>593
非常に不謹慎だが、お父様が長生きされていたら、上沼恵美子とか高嶋ちさ子のような方向に成長していたのかもしれない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:29:51.82 ID:opdTt19S.net
ヨーコちゃんの「マー姉ちゃん」「マチャ姉ちゃん」の紛らわしさは
人形劇三国志の張飛の「兄者」「兄貴」と同等の紛らわしさ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:35:08.47 ID:WTIiQ2oM.net
>>589
とりあえず東京に行くまで待て

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:50:34.70 ID:W5ISpAmM.net
マチ子までマリ子を「マー姉ちゃん」と呼んでいるが
マチ子には一人しか姉がいないのだから、マリ子の呼び方は「姉ちゃん」でいい
「マー姉ちゃん」という言葉を誇張するためだったと思うが、あれが話をややこしくしてる気がする

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:00:29.41 ID:p//55BeS.net
>>596
準主役子役7週は虐待に近いな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:03:58.26 ID:p//55BeS.net
>>602
マチ子ヨウ子には実の姉のようなお千代姉やが居るからもあるのよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:51:31.84 ID:BV7E8WlL.net
>>589
町子が漫画家の弟子入りしてから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:17:52.14 ID:/ho9lyYB.net
田河水泡がキンキンかイメージちょっと違うけどフランキー堺の菊池寛には期待
あと建物探訪篤が演技してるのも見れる
楽しみ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:03:33.26 ID:8gsaugXu.net
とりあえず、3月が長すぎる件w
いきなり時空を歪めるとは大胆な

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 18:51:00.77 ID:5aNsnTWU.net
15分が長く感じる
今のところ、何やってるかわからんね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:01:07.65 ID:kK35UgLh.net
それは何か障害があるのでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 20:56:28.44 ID:Zz51vWQb.net
ヨウ子ちゃん身体弱いんやから
太宰府であばれたらああなるやろー
マチ子の執念旅行おそろしか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:07:11.72 ID:Y/q5VZnx.net
熊谷真実のおっぱいに欲情する毎日

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:10:11.88 ID:qVm5+Ndi.net
お千代が見合いして嫁入りして里帰りしても3月なのか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:01:48.33 ID:jURukMtd.net
この前まで放送してたあぐりが2分で東京と岡山を往復しちゃう猛スピードドラマだったからね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:23:02.68 ID:S6pYjfX4.net
あぐり「遠いとこ(岡山)からワザワザおこし頂いて恐縮です」
御大「なぁに15m歩いてきただけだから 楽なもんですよ」

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:45:02.64 ID:LxQKPY2d.net
そんなんだから、岡山じゃなくて同じ都内の大田区大岡山だったんじゃないか説が出てきてしまったのだ(´・ω・`)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:49:36.58 ID:+VNCNK0y.net
古波蔵えりいとかいう人も沖縄の離島と東京をひとっ飛び

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 01:41:56.68 ID:QMKTCG3x.net
あぐりの場合は岡山の吉行家は資産家だし
借金あったとはいえあぐりには経済力があった
ひとっとび多いよなーと思ってもまあ金持ちだしwと思えた
でもちゅらさんちはなー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:24:10.18 ID:i3uo0esu.net
懐かし役者オンパレードだけが唯一の楽しみ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:14:10.19 ID:fZ8u2mGt.net
あのおじいちゃんはサザエさんの漫画に出てくるおじいちゃんにそっくりよね。鶏のエピはほっこりしたわ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:14:25.65 ID:iRMc6lh0.net
>>618
キートンさんだけだな、今のところ。
三国一朗は役者じゃないし。
愛川欽也やフランキー堺が出てくればそう感じるかも

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:20:54.03 ID:klag+xn6.net
大宰府でマチ子が微笑んでるの怖かった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:21:23.43 ID:WWrgkoGG.net
>>593
そうです
「サザエさん打ち明け話」の後で、洋子さんの「サザエさんの東京物語」読むと、
実は一番の常識人が洋子さんであることが分かる
町子さんは家の中では晩年まで相当な暴君 小学生時代は頭がよく、ずる賢かったから
先生からの評価は高く、裏でひどいことしていた 上京して本物のお嬢さんの中に入って
洗礼を受け、「外は悪行ができない世界」と知り、絵にかいたような内弁慶 でもやはり賢かったので
人格は後でついてきたようだ
母も、毬子姉さんも癖が強すぎの一家 よく洋子さんが60歳まで耐えていたと思うよ(60歳で独立されます)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:47:00.26 ID:Fs3PLlPl.net
1979年は初代ガンダムが放映された年。出演してたその頃中年だった声優さんも多くが故人で(サザエさん波平役の永井一郎も)、マー姉ちゃんの出演者も半分ぐらい亡くなってるわなー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:22:40.05 ID:BmXXU0el.net
でもマー姉ちゃんは生存率高くね?
熊谷、田中、藤田弓子、二木、大門、前田吟
は少なくても生存してる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:22:56.35 ID:Vm6V5tTr.net
大和田さんの中の人のウィキ見たら、唐沢なをきが週刊アスキーの連載でしょっちゅうネタにしてた劇画の実写映画版に主演しててびっくりした

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:28:50.90 ID:GDEYEpHW.net
ヨウ子ちゃん鬼ごっこの最中に1人でおやつタイムは笑える

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:41:32.74 ID:z7LfCrdj.net
園田裕久が大門正明を抑えてトメてたけど
凄さがわからない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:44:27.34 ID:LwXGk0MP.net
藤田弓子がブラマヨの小杉に見えてしょうがない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 12:47:41.20 ID:BmXXU0el.net
>>627
そういや園田さんもまだご存命だね
79年の作品にしては存命率高め

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:01:59.84 ID:ZEekL87s.net
>>624
40年以上まえの作品だけど今のところ年配の役で出演してるのはキートンさんくらいだから
当時40歳くらいまでの人だったら生存してる可能性のほうが高い

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:15:26.02 ID:XKhZu4rh.net
キートンさんと言われると、キートン山田さんかと思ってしまう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:52:36.13 ID:Dbt7yp6C.net
田中裕子のほうが熊谷真実より5歳も上なんだな
そうは見えん
主役はマリ子だけど、サザエさんの話だから
実質ダブルヒロインって感じだな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:00:24.23 ID:Vm6V5tTr.net
>>631
放送当時はアニメサザエ(再)の裏番組、サイボーグ009で004役だったなぁ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:13:16.09 ID:vrMXxLjr.net
004や足利義満の頃は山田俊司だと記憶

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 14:27:03.65 ID:cPbRIotJ.net
まあ梅子には出てたけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:48:15.01 ID:sHhXVPcv.net
>>602
どうややこしくしてるんだ…?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:15:48.01 ID:0ZvFCe0k.net
千代の披露宴のあと 一家がしみじみ語り合ってる場面が良かった 気がついた
ら雨が降っている 

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:38:29.13 ID:r/wCYUB+.net
この放送の4年後ぐらいにヨウ子ちゃんは姉たちが新築した家に
ついて行かず、絶縁食らうんだな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:02:39.71 ID:sN9AgnIU.net
お千代ねえやが鶏小屋に入れられた回でマリコとマチコがお千代ねえやとお母さんに謝ってる間
大和田さんがヨウ子の子守りしていたけど 大和田さんが両手の人差し指を下に向けてたポーズが気になってます 
あの手遊びはどういう遊びなんでしょうか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:43:31.56 ID:rb1MpCvd.net
昨日の1週間まとめのやつ録画されてねー
話進んだ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 08:09:49.97 ID:BzJlkabY.net
>>639
あやとり?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 08:36:46.81 ID:IB0LLcaK.net
俺のSONYのデコーダーも電源が入らなくて
危うく今朝の録画を失敗するところだった
もう10年使ってるからそろそろお役御免かな?
DVDや配信のある作品じゃないから録画失敗すると致命的だ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 10:34:08.59 ID:cxzp1X4Q.net
うちの借家、昭和30年代ぐらいなら入居時保証金1年分ぐらいもらってた記録がある
(退去時に餞別もつけて返すから、損はさせてない)
戦前の記録は見たことないけど
保証金ということで、1年分ぐらいもらっておくのはありかもしれない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:38:15.89 ID:l9qR9S0f.net
>>642
タイマー発動だよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 12:33:07.07 ID:qhnt2tO3.net
一週遅れで見てるけどすっかり二木てるみの虜、いいっすわぁ
赤ひげ以外の出演作品意識して見たことないから、あの少女が立派に成長したような錯覚でたまらん
『泣き笑いのエピソード』はおちょやんよりお千代ねえやんの方がぴったり

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 12:36:44.03 ID:Ml+4/2vQ.net
>>642
正直、ビデオレコーダーはあらゆる部分が消耗品だから、適度なスパンで入れ替えたほうがいい
それでも十年無事動いてたなら、わりとよく保ったほうだと思う

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 12:55:55.05 ID:9yXJfLFI.net
>>642
デコーダーDecoderだと違う意味に…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 13:24:48.09 ID:DCpoEDck.net
今日の放送でマリ子が走ってた白い橋は大濠公園?
しかしまあ「走らんか!」でもないのによく走る女学生だ

マリ子の女学校のあの親友さん、昔の女学雑誌とか連載小説に出てくる
百合というほどでもないけど手を握り合って目をウルウルさせて
「わたくしたちの友情は一生よ」な感じの濃密な友人関係なんだね
朝ドラヒロインは女学校出が多いけど手をつないで走り出すとか、
ひたすら一緒にいるほどの描写は見ていなかった気がする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 14:47:48.85 ID:3aJHKPIv.net
>>644
ソニータイマー懐かしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 14:48:37.59 ID:3aJHKPIv.net
>>648
大濠公園の近所に住んでるから録画確認してみるね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 15:36:20.27 ID:T6V+rDm6.net
マチ子やべーくらい性格悪いなw

走ってた橋は大濠公園の真ん中通ってる橋だった。
松が小さくてびっくり。

大濠公園から汽笛はう聞こえなくなったし
見てて不思議な気分になるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 15:36:51.81 ID:T6V+rDm6.net
>>650
これ私です

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:37:43.03 ID:9yXJfLFI.net
4年前にマー姉ちゃん知ってれば、九州北部巡った時にロケ地巡礼したかもしれんなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:22:03.95 ID:M1IN8M+Z.net
>>653
ロケ地、今んとこ、
大濠公園、福岡城址、生の松原海岸、太宰府天満宮。

初日に触れられた福岡国際マラソンは今年で終了する。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:01:42.86 ID:a+dIcHpe.net
マチ子やなやつー

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 21:47:07.09 ID:T6V+rDm6.net
>>654
福岡国際マラソン終わるんですね。
大濠公園花火大会も終わり、マラソンも終わり

寂しくなりますね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 22:46:01.98 ID:XEaev9HU.net
友情旅行とか青春だなぁ オトナになると何かがんじがらめの世界で心の
はずみを失うんだよな、海岸やお城で思いっきり走ったら人生観かわるかも
あるいは あぐりみたいに「単刀直入」に喋ったら面白いだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:02:26.66 ID:z90sp/tb.net
>>656
福岡に下宿(死語)していた学生時代に宗兄弟やイカンガーを見ました

本州から大学受けに行って、ボロかった博多駅交通センターで初めてとんこつラーメンを食べました
地下鉄は大学3年のときに貝塚まで開通しました
今から思えば、ライオンズが去った後の福岡沈滞時代でありました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:59:25.70 ID:mP52MKME.net
マリ子とトミ子が走りまくるシーンを見てあまちゃんの最終回を思い出した

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:33:47.74 ID:LJfOsreo.net
れいこ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCV6Clbgn7_SpEKnmtYYd5P

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 05:03:00.60 ID:T7ODTQcB.net
>>654
スポンサーが居ないんだねえ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:55:14.39 ID:3DxRA+96.net
磯野家の祖父
薩摩琵琶をお殿様に指南していた、
磯野家の祖母
お姫様の遊び相手として御殿に上がっていた。

磯野家ルーツは鹿児島県のようですな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:59:15.01 ID:3DxRA+96.net
太宰府天満宮が在る太宰府市は令和の由来となる歌が詠まれた坂本八幡宮が在り、マー姉ちゃんが令和に再放送された理由のひとつとも考えられる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 07:13:55.22 ID:1Btyxc7j.net
ロケのシーンになると四隅に黒いのが出るのはなんでなんだろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 07:59:08.79 ID:meWFXf/J.net
すみません、教えて下さい。
井戸の水が出てくる先っぽに布を袋状にしたものをつけていますが、水が飛び散らないように付けてるのでしょうか?

ウチにも大昔、井戸があったんですが、飲料用としては既に使っておらず、庭の水やりに使用していました。
その時は、布は付けてなかった記憶があります。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:14:44.76 ID:Zo7QEyv3.net
>>664
カメラのレンズフードだろ。
水曜どうでしょうでもよくある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:39:48.91 ID:AezAD6R2.net
>>664
ケラレってやつ
広大な風景を画面に収めるため広角レンズ使うと
レンズの外側にあるレンズフードやフィルタが写り込んでしまいがち

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:40:44.73 ID:Pl0ULB7p.net
>>665
飲料水用途なら、偶に砂とか不純物を汲み上げてしまうことあるからフィルタとして付けるけど、庭への水撒きになら要らんということでしょう。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:22:57.89 ID:meWFXf/J.net
>>668
なるほど、ありがとうございました。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:07:50.16 ID:qMReBGMF.net
ただいまの出演で千代の苗字が田畑のままだった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:30:28.81 ID:32haYho/.net
昔のテレビなら端っこはハミ出るからさして目立たんし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:36:19.29 ID:N+cF6h0M.net
ただいまの出演、川村夫人、吉田夫人、誰やねん
そもそも川村と吉田を知らんが、既婚女性という意味合いで夫人としてるのかな
今ならNG案件にならないか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:50:41.57 ID:4E3yrmMD.net
>>666
>>667
なるほどありがとう
外だと広角レンズ使うから映っちゃうってことか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:21:06.71 ID:N+cF6h0M.net
彼岸の入り、3月の17か18だ
まだまだ3月は終わらない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:23:13.36 ID:waCkRtRF.net
すげースピード結婚だったんだなお千代姉

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 14:28:20.29 ID:3hVu1jav.net
千代のファンになりました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:07:56.77 ID:+yz3Jkdj.net
今のところ千代とヨウ子を愛でるドラマ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 16:18:41.43 ID:E8vIuQNS.net
今日の面白かったな。
好きなお千代ねえやが評判良くて
特に後半から面白かった。

自分も見る目あるんだな
なんて思ったりw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 18:27:56.76 ID:DiM5fS2h.net
>>674
昭和30〜40年代はめっちゃ駆け足で展開することになるんじゃない
その時期にあたる出来事でもさらしな事件が拾われたのはうっすら憶えてるが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 18:38:43.69 ID:yD5kZ8Re.net
大和田高男は昭和のバカリズムだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:27:51.37 ID:jQJ+ZDUw.net
外ロケサイコーです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:37:03.18 ID:1Btyxc7j.net
千代の旦那に絡む天海が寅さんみたいだったなw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:06:27.18 ID:AuAm1wPc.net
ヨーコちゃんがきな粉で金髪に

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:10:51.92 ID:E8vIuQNS.net
マー姉ちゃんのあの雰囲気はあまちゃんが踏襲してんだなって分かるな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:56:44.11 ID:3DxRA+96.net
きな粉ぼた餅食べたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:55:27.56 ID:hYo/DJk+.net
https://youtu.be/pYvDDXLdVYE

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 01:28:16.28 ID:am5mG8Td.net
>>672
母親と同じ教会に通う御婦人方だと思われる
既婚女性という意味で○○夫人としているのだろうね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 01:33:59.38 ID:lP579hQR.net
時々出るフルネーム呼びがクセになってきた
大和田高男

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 07:56:42.98 ID:Gci4SC6K.net
中国では「守銭奴的姉御(Money Chan)」の
タイトルで放送されたが、あまりウケはよろしくなかった模様

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 17:46:48.17 ID:TeANSt0Y.net
>>589
1話からずっと面白い
ドラマ音痴は観ない方がいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:28:15.74 ID:A3CWyA4c.net
明日もこのつづきをどうぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:45:11.39 ID:eqpXrew5.net
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:09:10.06 ID:FBlt3ttY.net
千代ねえは赤ひげのおとよのころが一番可愛い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:22:47.56 ID:KUMzIO44.net
トミ子さんのモデルってサザエ原作のイカ子さん?
あの人アニメには出てこないものだと思ってたんだが、何年か前の芸スポによると回想シーンのみ登場する存在になったらしい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:41:30.20 ID:S+tSL5OX.net
マリ子がCカップ・マチ子がBカップ・ヨウコがAカップだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:54:09.58 ID:4fpYNOhU.net
>>695
お母さんが一番知りたい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:22:57.58 ID:IDYnowoa.net
>>696
映画さびしんぼうを観るべし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:53:45.21 ID:CA5I2rl7.net
>>667
何故それをそのまま放送するのかw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:03:46.67 ID:1atelcdl.net
黄金の日日でもあちこち入ってる
仕様だと思ってあきらめろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:13:05.32 ID:EvQgLL7b.net
>>698
当時はカメラは大きく重いからロケは大変
フィルムも高価
そうそう撮り直しもできない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 01:04:06.05 ID:jQHcIYb6.net
毎日そこまでたいしたことない内容なのに
なんかおもしろくて見てしまう
こういうのが真の朝ドラだと思う

今の朝ドラは風呂敷広げすぎ深すぎ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 05:13:29.55 ID:0w1dcEFc.net
>>698
味があっていいけどな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:46:30.40 ID:rsE0PPgD.net
今朝は表面的には「いつまでそんなことやってんだよ」と言いたくなるような話だけど、実は今後の伏線が詰まってるという回

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:24:34.22 ID:hfN6Zebp.net
あぐりマー姉ちゃんと再放送がカラっとしたドラバタ劇が続いてるから
直後のモネがよけいに辛気臭く感じる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:31:57.46 ID:TSF+P/un.net
>>701
新聞連載の小説と四コマ漫画の違いかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:43:40.32 ID:uEnqhHHQ.net
>>704
モネはいつも陰気な顔で登場
笑顔から始まった回が一度もないよね。
最終回だけは見てやろうと思ってる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:52:38.54 ID:FSPYswOc.net
ヨウ子ちゃんは磯野家のアイドル

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:22:20.79 ID:fRwYsVWF.net
実際はつまはじき

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:13:19.52 ID:Gm+JnBmc.net
熊谷真実って美人なのかブスなのか微妙な顔だね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:26:34.14 ID:+Jvk8tCl.net
田中裕子は長谷川町子が描いてる顔してるな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:50:01.06 ID:3q1muNR+.net
石井先生の「ルフランの絵の具たい!」の台詞を聴いて
井上望のルフランを思い出したのはオレだけだろうな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 20:51:05.66 ID:vZrhz7Oh.net
>>711
ル フラン ル フランという出だしが浮かんできましたよ
後は覚えてないw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 20:55:48.17 ID:kRzOFZu8.net
>>712
誰の歌だっけ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 20:56:18.59 ID:kRzOFZu8.net
石川ひとみ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:00:15.79 ID:vZrhz7Oh.net
井上望 - ルフラン (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=WpBL0Xmz08s

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:19:09.10 ID:UyZeBE+N.net
ついこの前NHKこラジオ番組で聞いたけど
井上望ってアニソン界の作詞だか作曲だか忘れたが
大先生になってるんだろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:19:42.26 ID:BYJjCUK7.net
>>709
熊谷真実と眼鏡タレントの斉藤ゆう子は、何枠でTVに出ているのかよく分からんと思ってた子供の頃。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:28:25.36 ID:z1Req3XC.net
子供が何枠とか考えるって凄いな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:18:02.45 ID:BYJjCUK7.net
まあ、アイドルでもないし、お笑いタレントでもないし、子供だからドラマ観ないし、たまにハマってたクイズ番組のゲストで見かけるけど、何なのかなって思ってた。
マー姉ちゃんから8年は過ぎた頃だから、そこまでたくさん番組に出てたわけでもないしね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:28:37.11 ID:QcR45o0l.net
>>704
マー姉ちゃんはともかくあぐりはカラッとしてるとは思えなかった
意地の悪い人がたくさんいた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:34:57.21 ID:GgzmN6dH.net
熊谷真実はかわいいよ
松田聖子が最近近づいてるし
まみの方がかわいいけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:18:05.10 ID:/BfJ8QpY.net
ルフランあなたの名前を呼んでみたの〜

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:33:02.38 ID:lF5AXLjp.net
魂のルフランを連想した
>>709
目が大きくても美人とは限らないとつくづく思った
横顔がきれいではない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 03:08:17.41 ID:l9uvedYE.net
はる母さんにだんだんイライラするようになってきた
間違っても悪人じゃないからイラつくこっちが間違ってる、
現代の基準で毒親とかって考えちゃだめだと思ってたが、
ニコニコしながら結局、何がなんでも自分の我を押し通して、
人の言う事は耳をかさずにスルーって結構タチが悪いんじゃないかと
思うようになってきた
お前、神様を盾に自分を押し通すだけじゃなく、ちったあ人の意見も聞いて引けやって
思う事もしばし
のちにリアルヨウ子が姉たちに反乱を起こすのも、姉たちが母親に似て来て
我が強くなってきたからじゃね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 03:23:28.76 ID:9leqCeSw.net
https://i.imgur.com/Opz1Dx0.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 03:26:00.23 ID:TmSRmdeV.net
>>713
ロッキーチャックの春風さんのテーマを知らんのか。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 05:18:37.47 ID:i2Iaqqbs.net
>>724
上2人は母親そっくりだったんだろうね。
あんなのが2人いたらヨウコも逃げだしたくなるわw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 05:32:50.59 ID:bNqXn8mb.net
>>726
ルフランルフラン白兎
という歌?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 06:51:36.38 ID:TmSRmdeV.net
>>728
違うと思う!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 07:18:07.63 ID:BHuYOXw7.net
南風さん。タッチの喫茶店か?
https://youtu.be/VCgtQXetqso?t=359

このアニメ、再放送でも観たことないほど古いけど、2:00ぐらいから4分以上ずっと歌っとるなw 子供の頃聴いたら変に刷り込まれるパターンだ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 07:48:37.99 ID:wSyOFf8v.net
今日のモネは1スレ以上消費してしまった、ここは・・・

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 07:53:32.45 ID:40hKbD5k.net
川崎ルフラン

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:36:12.23 ID:i2Iaqqbs.net
世代的に魂のルフランしか思い浮かばない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:37:01.44 ID:i2Iaqqbs.net
魂のルフランでも相当古いけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:37:24.31 ID:Rn4C35ej.net
このドラマ、出演者同士が「○○つながり」というのがなかなかないなと思ってたけどやっとあったわ
小泉博と河原崎長一郎は長谷川作品実写版主要キャラつながり

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:46:16.66 ID:wA/JXjDp.net
>>735
純ちゃんの応援歌に奥さん出てるな
河原崎長一郎

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:13:39.38 ID:UMJymcQB.net
>>724
俺はこの手の書き込みにウンザリだわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:30:27.00 ID:FGhIhdR/.net
引っ越しごときでどんだけ延ばすねん!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:30:57.54 ID:l9uvedYE.net
この手の書き込みって、お母さん批判の事?
他にあったっけ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:38:03.07 ID:NjW7XGMx.net
イライラするってやつじゃないの

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:50:00.85 ID:BlNYVE/z.net
この程度でうんざりするぐらいならネットの掲示板見ないほうがいいと思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:56:18.05 ID:Eep0lwyf.net
はる母さんにイライラとまではいかないが、
確かに人のいうこと耳にはいってもすうっと抜けていって気にもしない
ニコニコしながら我をとおす、食えないおばさんだったんだろうなと思う
生まれも嫁ぎ先も良家でコンプレックスなく生きてきたであろうので
良くも悪くも動じない深く関わりたくない人ではある
まっ、ドラマの中でしか縁ないのでイライラまではしない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:31:04.54 ID:XHkjKqLL.net
泥棒さんが入ってきても騒がずに、どうぞ好きなものを取ってお行きなさい、と思え
命まで取っては取っていかない、本当に取られてならないのは人の愛〜

泥棒に娘らがレイプされたらどうするんだろと思った
騒がずにしたいようにさせておあげなさいってことなのかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:34:02.13 ID:np+sEGqw.net
ドラマの中のキャラクターにリアルでストレス感じるらなら観ない方がまし
ドラマなんてイライラしてまで観るものじゃないよ
楽しめないなら別のを観るべきでは

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:45:50.69 ID:Eep0lwyf.net
東京で暮らす家には「雇い人をおかない」って母上の言葉に対して
おいたわしいとか言われちゃうのは、まさに昔の日本の良家なのね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:51:45.25 ID:H6EDZdK8.net
>>743
「前の穴を犯されたら後ろの穴も差し出しなさい」て言いそう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 14:16:51.18 ID:i2Iaqqbs.net
>>744
そんだけイライラさせるって事は
役者が如何に上手いかって事なんだよね。

悪役を出来る人は凄いなと思う。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 14:36:29.50 ID:KHkDzFjD.net
母親が聖人すぎて怖い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 17:02:31.34 ID:optPU/AE.net
来週から東京か
楽しみだねぇ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 17:43:02.30 ID:jXEwJ21g.net
藤田弓子のマジギレ演技は風と雲と虹とで見られる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:06:35.18 ID:8uMOm/pR.net
発狂演技なら、さびしんぼうで

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:09:21.60 ID:dO4EQc2z.net
現代の金額で
いい給料の公務員の2ヶ月分の寄付って事は
100万円程度かな
ぽっぽと人にあげた家具調度品も
メルカリで売れば何十万円としそうだし
金持ちってか世間知らず
あぐりの、母みたいな感じか
宗教絡んでるから気持ちわりー(^○^)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:01:24.14 ID:IMQxJFWi.net
>>731
あんなつまらないドラマよく観てられるな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:12:17.48 ID:ThVr2uHm.net
>>737
二人っ子スレでもひとりのキャラを最終回までしつこく叩き続けてドン引きされてた奴がいたな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:12:20.18 ID:ThVr2uHm.net
>>737
二人っ子スレでもひとりのキャラを最終回までしつこく叩き続けてドン引きされてた奴がいたな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:36:56.88 ID:7E9cpxol.net
連投して必死に訴えるID:ThVr2uHmは麗子爺だろw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 22:17:27.86 ID:UZo9x0s6.net
>>753
なぜか、戦中生まれの実家の親父が観ているのが腑に落ちんw 母親は既にいないから一緒に観る人もいないし、何に惹かれてるのか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:03:45.43 ID:bdhDnNVb.net
実在の人物がモデルで相当な毒親毒姉たちだったから、その後の洋子さんの本を読んで嫌な意味で腑に落ちてしまったっていうのはあるかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:54:46.89 ID:aaAgtNBo.net
>>752
あぐりさんの場合は実母じゃなくて姑
姑は足が動かなかったから淳之介が代わりにお参りに行かされた
そこで信仰に嫌悪感抱いて淳之介自身は無宗教になった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 01:29:22.28 ID:m1LfAQWp.net
あーか、

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 01:29:22.28 ID:m1LfAQWp.net
あーか、

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 07:33:50.81 ID:Q9kDnzb2.net
>>758
当事者の書いたものをどの程度信用するかだな

あくまで主観だし、当人に都合の悪いことは書かないだろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 07:38:14.80 ID:6bhzyNuh.net
せんべえに貢いでたら、東京でもっと楽な生活出来るだろうに
ヤソなんか何もしてくれねえ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:01:08.83 ID:dO8WNPnz.net
絵を取り違えてやしないかドキドキした

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:07:28.92 ID:j+G1g4Hx.net
>>739
そういうことでなく自分の狭い了見に当て嵌めて
キャラやモデルを貶すバカの事だと思う
終いには演じる役者まで同じようなキャラと思い込み
死ねとかの手紙書いてカミソリ送るようなキチ○○

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:16:55.41 ID:0sYObGvn.net
>>724の書き込みだけで、そこまで考えるあたりが、
相当ネットのおかしい奴らにあんたも毒されてるな
自分の狭い了見に当て嵌めてwこいつはこんな奴に違いないと
直に会った事も話した事も無い他人に酷い罵詈雑言浴びせてるじゃん
ミイラ取りがミイラになるとはこの事。思い切り同類に堕してるよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:25:16.18 ID:NEMcfjJj.net
原作本(朝日文庫)見たら1話から今までの話って1ページ分しかないのね…
それを26週放送のドラマで3週使ってやるって凄すぎ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:25:18.73 ID:j+G1g4Hx.net
テレビのキャラや漫画家に常識求めてどうすんのかね
長谷川町子・手塚治虫・宮崎駿・さくららももこ等はかなりトンパチだが
こういう人たちの非常識ぶりをなぜ面白がることができないのかねえ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:27:03.19 ID:uDgzbbo+.net
>>764
列車に乗ってからアタフタするオチかと思った。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:50:52.57 ID:A/vYNdoQ.net
東京行を宣言してから半月しかたってなかったのかw
ドラマ中の時間の流れより遅いペースですすんでたとは

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:01:10.88 ID:Uh8H2bJ7.net
見送り130人w
末っ子は若い頃の榊原るみさんに似てる気がする

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:01:45.81 ID:fC3kXn+9.net
見境なく援助したに笑った

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:19:13.56 ID:lUE2QWh3.net
おにぎりのヨウ子とキートン爺さんのシーンは、別れを惜しむお爺ちゃんと孫の微笑ましいシーンに当時の視聴者には映ったのだろうが、40年を経て捻くれた現代では変な解釈をするやつ多そう。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:22:29.73 ID:XOTRVXc5.net
表情だけで喜怒哀楽を伝える描写がいいね
澪つくしなら全てナレーションで説明していただろう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:24:40.56 ID:NEMcfjJj.net
>>768
少なくともテレビで話してるのを見てだけど、「常識あるいい人かも」と思った漫画家は諸星大二郎さん位だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:31:06.65 ID:tDNJT6Lv.net
なんかまだつまんないな

おもしろくなったら起こしてくれ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:41:54.97 ID:JW11U8g6.net
>>776
永遠に起きなくていいぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:50:30.73 ID:uDgzbbo+.net
>>776
お前はいらない。永眠しろ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 11:44:01.47 ID:YVuP4auC.net
>>776
今日がピークだよ
夕方の鶴瓶よりは面白い

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 12:08:15.86 ID:80xOHG+h.net
>>775
クリエイターなんてネジが外れてるぐらいじゃ無いと人のこころに刺さるもん作れないと思う
諸星先生もあの作品らを見る限り本来ならぶっ飛んでる人としかおもえないけどw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 12:19:27.73 ID:jKEf3Mks.net
>>779
鶴瓶といえば純ちゃんが思ったより退屈でなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 12:55:40.58 ID:z+43OtLu.net
純ちゃんの舞台が山間部の戦後間もなくだから、戦前のマー姉ちゃんの方が物資が豊富な現代に近い錯覚を覚えてしまう。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 13:28:22.74 ID:aaAgtNBo.net
人が食ってるおにぎりなんか家族でも嫌だ
40年前でも嫌だった
子どものころ祖母ちゃんにメロンであれやられて逃げた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:08:22.15 ID:KUso+3FB.net
>>762
長谷川町子さんの本と大体同じような事が書いてあるらしい。
打ち上げ話の方は電子書籍がないので読んだことないのが残念だけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:32:49.48 ID:kPNWPXjW.net
3週目ラストの今日は、
はるの名残りのお救人、マリ子の西新百道の浜の想い、マチクロ連隊長宣言、ヨウ子とお爺ちゃま、お千代姉やの絵、博多駅の磯野丸発車と賛美歌大合唱、と凄い濃かった。
特にお救人エピの秀逸さに元地元民として胸が熱くなったわ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:42:50.14 ID:OcpZmW/H.net
>>783
何も知らない幼女に間接キッス強要
犯罪だな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 15:17:05.01 ID:CpXM88r8.net
やっと引っ越していったね
130人のお見送りって
何という迷惑な!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:46:15.04 ID:BRNXjYdk.net
純ちゃんの応援歌がいいって書き込み多いな
東京編で逆転できるかな、あっちも都会に出て変わりそうだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:08:04.08 ID:VCSpK0g6.net
ようやく東京に行くのかと思ってたけど130人に歌って見送られるとか普通に泣けたわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:10:34.69 ID:uMOXkTz4.net
イベントに集まる鉄ちゃんかとw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:23:27.30 ID:eQdLX23l.net
先週の土曜日の時点で東京行きは決まっていて、
マリ子は親友とお別れの小旅行に行っていたよね。

今日、一週間ぶりに見たらようやく東京へ旅立っていたけど、
一週間も引っ張ったのか。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:28:05.61 ID:fC3kXn+9.net
東京行きが決まって半月後に引っ越しってナレーションだったから本当に同じくらいの期間かけて話が進んだね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:40:25.48 ID:zkWAUV69.net
最後の海岸のシーンは海の方から撮影してたけど
ドローンもない時代にどうやって撮影したのかねえ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:48:52.20 ID:bdhDnNVb.net
>>783
「てめえらのつばきがついたメロンなんか!」

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 23:54:10.14 ID:BmsrtXMt.net
>>794
養子は黙ってろっていわれる天海さんw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:07:48.87 ID:vi72d3hC.net
キートンのヘルペスがおむすび経由でヨウ子にうつってしまったのであった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:17:49.47 ID:Yj5agPjQ.net
>>795
伝わったw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:30:04.70 ID:ruwlGhKZ.net
>>793
初回のヘリ空撮映像でしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:59:48.11 ID:wOmvMMmS.net
>>783
昔の人は、そうやって免疫の訓練をしていたのだよ。
子供は公園の砂場で遊んで、ウンコで育てたキャベツを食べてさ。
皆おなかの中に回虫を飼っていたけど、健康だったよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 02:16:34.65 ID:ruwlGhKZ.net
>>799
回虫はヤバい物資まで処理しとったのか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 06:16:21.11 ID:e0d4KU3Z.net
>>783
子供が虫歯になるのは、大人から虫歯菌を貰うから。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:44:10.72 ID:nlJCSG6y.net
おまいらが昭和にタイムスリップしたらあまりの不潔さに卒倒するだろうな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 07:55:38.55 ID:hPJ1voNz.net
汲み取り便所の生活には戻れない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:28:38.80 ID:PWwo8PqR.net
>>794-795
その後リリーさんに叱られる
そういえば浅丘ルリ子って町子さんの描く美女モブキャラ(矛盾)っぽいかも

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:31:36.14 ID:tE06Zy9x.net
>>803
気圧が下がるとアンモニア臭が噴き出す

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 08:56:34.70 ID:nk5waz6n.net
>>799
今はそれが反面教師となりましたね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:17:16.99 ID:i7v9UlzK.net
>>806
反面教師の意味知らんな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:33:29.51 ID:fUwWEhFM.net
言葉は変遷されるものを知らないのかなあ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:03:53.30 ID:nSYa/3A6.net
純ちゃんの応援歌と無駄に競わせようとしてるアホが居るけど
そんなことして何が面白いんだ?ふたりっ子でもあぐりを敵視してる奴が居たな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:06:29.98 ID:uONtnfB3.net
OPの音楽が頭をぐるぐる駆け巡っててけっこう癖になるなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:37:37.31 ID:pMMcGubV.net
大野雄二さんてルパンの曲の人だよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:51:44.43 ID:ZG9NbZIj.net
>>811
ルパン大追跡犬神家
個人的にはコブラの作曲の人

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:00:12.38 ID:EAzH0xwV.net
実況民ならば死にたくなる曲、小さな旅

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:01:05.96 ID:PWwo8PqR.net
「神ともにいまして」の「汝が身を離れざれ」の部分のメロディってデンセンマンがシロ子(伊東四朗)を励ます歌の「笑え歌え踊れ」となんか似てる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:24:10.17 ID:akiEa1ue.net
>>773
マチ子がおにぎり作ってるときに指なめまくってたけど
今あのシーンを放送したら苦情が殺到するだろうなと思った

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 13:54:32.32 ID:marS/fhl.net
>>810
メインのヒュルヒュルした音ってなんだろ、この頃ならムーグシンセかな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 14:26:18.53 ID:7+BMDGeq.net
反面教師びんびん物語

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:53:11.64 ID:btCShRe3.net
>>808
変遷されるw
お前が国語が全然駄目だということはよくわかったよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 19:20:36.95 ID:nlJCSG6y.net
>>818
こらこら
ゆとりくんをいじめてはいけないよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:16:16.41 ID:yjssLto3.net
>>818
言葉は時代とともに絶えず動いて変化するのだが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:16:57.61 ID:nag52MSK.net
>>807
調べてみたけど
自分の思ってた意味だった
他にどんな意味あるんだろう?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:17:06.86 ID:hPJ1voNz.net
普通は思いつかない使い方だな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:23:26.45 ID:gcMqZlZx.net
流石にゆとり時代を経るとこういう人が現れるんだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:42:47.46 ID:im+s3PcQ.net
>>792
お千代ねえにとってこそ怒涛の二週間だったろう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:48:38.01 ID:PWwo8PqR.net
>>824
>>792
他板スレによると先週は作中時間でいうと3日間の出来事だったんだってよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:48:38.57 ID:PWwo8PqR.net
>>824
>>792
他板スレによると先週は作中時間でいうと3日間の出来事だったんだってよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:24:55.98 ID:BbVHreIl.net
母親の世間知らずぶりは、安倍昭恵に相通ずるものがある。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 08:59:08.55 ID:LquWoI/8.net
>>812
キャプテン・フューチャーも入れてくれたら
嬉しい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:05:38.84 ID:RXyFgVoH.net
牛尾さん家のお婆ちゃん役を青島幸男で見てみたかった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:08:21.77 ID:RXyFgVoH.net
牛尾さんじゃなくて酒田さんか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:26:12.25 ID:FI5rjBNA.net
いえいえとんでもありません

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:34:10.47 ID:Xsb5o5kc.net
超ドスローな展開なので退屈じゃないけど15分が長く感じる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:41:44.70 ID:UOQONDMI.net
藤田弓子朝ドラヒロイン「明日こそ」
いつまで経っても東京つかあせん。
出迎えは純ちゃん母親のリアル旦那。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:41:48.57 ID:TpOmkfE1.net
>>812
コ〜ブラ〜 フフフフン♪

ていうか今の今までずっと羽田健太郎先生の曲だと思ってたよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:51:55.13 ID:UOQONDMI.net
藤田弓子朝ドラヒロイン「明日こそ」
いつまで経っても東京つかあせん。
出迎えは純ちゃん母親のリアル旦那。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:55:41.16 ID:TpOmkfE1.net
>>809
↓これか

>純ちゃんの応援歌がいいって書き込み多いな
>東京編で逆転できるかな、あっちも都会に出て変わりそうだけど

これは荒そうとしてるんじゃないの?
だって純ちゃんの方が評価高いとかあり得ないでしょ
役者・演技レベル・脚本(会話)・セット、衣装、小道具の出来とリアリティ
どうみてもマー姉ちゃんの圧勝やないか
ただし純ちゃんがダメな作品と言ってるわけではないと言っておく

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:12:01.06 ID:vdqa/DRk.net
チッキなんかも当時の視聴者には説明なしで通じたんだろうな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:39:58.36 ID:FdoaQrT4.net
>>837
手荷物の方が遅れて着くようになって利用者は減ってたけどまだ制度としては残ってたからね

あと、ナレーションでは東海道線が御殿場回りだったことは解説が入ってるけど
関門トンネル開通前で汽車に乗ったまま九州から本州へ行けなかったことには触れなかったなぁと

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:44:56.43 ID:34EcBe9N.net
昭和15年(1940年)生まれの主婦が39歳になる年の放送なので余裕でしょう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 12:59:09.64 ID:kbuzFozs.net
テーマ曲だけ聴くと石立鉄男が出てきそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:12:27.88 ID:SZobMPsb.net
汽車の乗客の声が、アルムおんじみたいだなーと思ったら
本当にアルムおんじの中の人だったので驚いた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 16:44:43.72 ID:BbVHreIl.net
>>841
ホントやのう。自分は、亀仙人を思い出した。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:38:57.21 ID:42WnmAk8.net
朝ドラ名物の上京の車中や東京駅、上野駅で置き引きにあったり
騙されたりが無かったのは良いけど
母親の友人めぐりや遊山しながら上京という笑える展開

お金も時間も余裕もあるようだし、何かに追い立てられてるわけでもなし
期日が決まってもいないのでのんびりも許されるんだろうけど
東京で待つ人々はふりまわされて大変だな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:31:59.13 ID:LquWoI/8.net
ストレートに東京に行かずに寄り道するんかいwって膝ガクなんだけど
その後全然引っ張らずにさっさと処理して一回分の時間内で結局キチンと東京に到着
東京に着いたら着いたで今度は新たな問題が……と流れを止めないような作り方
やっぱり上手いよなぁ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:42:12.61 ID:gxSV0GSs.net
三宅裕司はあまり変わらないな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:49:50.72 ID:BeB+Yqr+.net
三宅裕司が酒田燃料店で荷物運んでたな台詞なしでw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:57:12.29 ID:mEFRwJkU.net
今日は合成技術がはかどったなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:02:38.76 ID:gX9sJrIS.net
鈴木光枝や河原崎長一郎懐かしい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:41:42.32 ID:4L5npTxM.net
乗車中の合成角度とマチ子の艶かしい後ろ姿に酔いそうになった。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 23:17:22.45 ID:Nk+ENUn8.net
昔はどこに行くにも時間もお金もかかるから行けるところには寄って当たり前なのかもね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 23:22:06.11 ID:6iTHfH4j.net
はるさんは福岡には帰らない覚悟だからな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 03:46:53.73 ID:d5m31Qod.net
見送りも出迎えも古き良き日本って感じでいいなぁ
聞いた事ある声だと思ったら一平じいちゃんと言うよりも亀仙人だったか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 03:50:49.97 ID:57eafVbC.net
電車賃、途中下車で東京まで二重払いなっとるんか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 05:57:25.56 ID:8O7nT+2y.net
>>846
気がつかなかった!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:03:10.86 ID:YzoiH/OA.net
>>846
先週金曜日が初出
さっさと行って来いよと台詞がある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 07:16:01.99 ID:1wPtVnfm.net
>>848
コラッなんばしよっとで
武田鉄矢のばあちゃんだった鈴木さん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:49:32.05 ID:hNQeIgzO.net
キャストの風貌が、長谷川町子の漫画に出てくるキャラっぽい人が多い
狙ったのかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:06:14.19 ID:eXPA2ZDw.net
>>853
途中下車有効だったのでは

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:10:56.37 ID:n4+0infz.net
あんな嫁いびりするようなお婆さんが
毎日訪ねてくるような家より
麻布の家の方が良さそうだけどな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:23:03.51 ID:XW4wuBFe.net
>>858
戦前は知らんけど、現在だと途中下車有効だな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:42:01.03 ID:eQ8sZRhG.net
毎朝生中継しながら来てたんかとw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:25:04.05 ID:Q7SjzH/c.net
ナレ)三等料金で10円28銭。二等は倍の20円56銭。これに急行料金が加われば、

途中下車したら運賃の差額は返してくれるだろうけど、座席の料金も返してくれるのかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:49:42.88 ID:lmI1ZhRD.net
>>862
長距離の乗車券は途中下車しても残りは無効にならず後からそのまま乗れる
ただし急行券はその制度がなく途中で降りたらそこから先は無効で払い戻しもない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:56:16.85 ID:Np/07bsW.net
なんか勘違いしていない?

乗車券の有効日数は1000kmだと6日間
その間にルートを逆戻りしないなら、いくらでも途中下車、改札を出ることは大丈夫だよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:57:54.60 ID:YzoiH/OA.net
今でも使われている鉄道運輸規程(昭和十七年鉄道省令第三号)で、途中下車による乗車券の分割行使が認められている

それ以前も同様だったのではないかな
2、30時間の旅が当たり前だった時代に入ったら出るな、途中旅館で泊まるのは許さん
というのはあまりにご無体だと思う

特急券、急行券は知らないけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:32:40.35 ID:LHKcHuEk.net
>>860
途中下車無効と書いてなかったっけ?最近パスモだからわからんわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:35:38.25 ID:LHKcHuEk.net
「途中下車」とは、旅行途中(乗車券の区間内)の駅でいったん改札口の外に出ることをいいます。
次の例外を除き、乗車券は、後戻りしない限り何回でも途中下車することができます。

次の表のきっぷでは途中下車できません。
片道の営業キロが100キロまでの普通乗車券
大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券
回数券
一部のおトクなきっぷ
特急券、急行券、グリーン券、寝台券、指定席券、乗車整理券

特定の都区市内(「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」参照)発着となる乗車券は、
それぞれ同じゾーンの駅では途中下車できません。山手線内発着となる乗車券も同じです。

都内の例外地域しかまともに住んでないから知らんかったわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:47:52.48 ID:XMkEpiqK.net
長旅で三姉妹のパンツがどうなってるのか心配だったよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:01:25.89 ID:W9fYZ7fi.net
まあ仮に途中下車が可でも不可でも
どっちにせよこの母親だと、(友達の挨拶に寄るためなら)切符の買い直しくらいの出費は屁とも思わなそうな感じがする

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 14:13:37.84 ID:UfDkJ336.net
まあ母ちゃん「ぶらり途中下車の旅」実践してたんだ。
思わず切符の勉強までさせて貰っちゃいました。
5ch知恵袋
ちゃんと答え出してくれるところが素晴らしか。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 17:07:42.37 ID:JsNlbIV4.net
お母さまの実兄、お偉いさんだものな。麻布かぁ
きっと閑静なそこそこの家を用意してくれてただろうに勿体なくもある
ただそんな兄の干渉をうけずにいたいという考えもあったかな

上野桜木町だったら美学校の先生やら文士も住んでるような所だろうけど
何かあるごとにあの日暮里一家がからんできて賑やかになるのだろうな
でもあの家も庶民では有るけど家業流行ってて家風呂もあって
使用人もいるような余裕のある一家のようだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 18:40:02.57 ID:q8Pp0boJ.net
>>855
まじ?今回が初めてかと
ありがとう録画確認する

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 18:42:05.26 ID:q8Pp0boJ.net
>>857
男連中にマスオみたいな骨格のが多い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:31:59.66 ID:VpNGusmS.net
岩本多代さんは上品で綺麗だな
顔が少し井浦新に似てる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:51:55.96 ID:z53fJwfa.net
>>859
あぐりの菅井きんのようなものだと思う(川俣しのぶは言い返していたが)
口ではポンポン憎まれ口をたたくが腹の中は黒くなくいびりではないと思うな
嫁さんの方も毎度のことで堪えていないと思う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 21:58:46.68 ID:ZN7Dvuyz.net
東京来てから基地外しかいない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:09:48.91 ID:+SHpZDHb.net
牛尾さん家の奥さんのお兄さん
磯野家の娘のうち誰かを養子にしたいのかな
妹の牛尾さん家も子どもがいなくて千代ねえやを養子に迎えようとしてたな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:27:38.81 ID:JsNlbIV4.net
>>877
子供がいなくて残念に思っていることは分かったけど
初めて会ったばかりの磯野家の娘を「養子にしたいのかな」は
妄想しすぎと思うよ
大袈裟な言いようだけど出身階層が違うし

福岡の妹から、磯野家の亡父は事業やってて長女次女女学校に行けてて
東京にいる伯父は社会的地位のある人で等々わかってるだろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 00:18:09.33 ID:ui02fnal.net
>>878
東京の燃料屋さんはともかく
福岡の牛尾家では「どの子でもいいから養子にしたい」とは言ってたよ

牛尾家の嫁は、東京上野からどういう縁で福岡に嫁いだのだろう
言葉もすっかり福岡の人間だった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 00:50:34.56 ID:ByQRzm/R.net
炭屋の近所の借家っていってたのに
一駅隣とかもはや近所じゃねえだろw
あのババアが散歩でこれないだろーが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 01:08:32.66 ID:2DC9g7+j.net
>>880
日暮里から上野桜木だったら徒歩で10分もかからないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:37:35.40 ID:ByQRzm/R.net
>>881
地図で見ると、上野桜木のどこかにもよるけど
おおよそ日暮里と鶯谷の真ん中くらいなんだね

鶯谷駅って、ホテル街と霊園の間ってのがシュールだなw
そのすぐ傍は東京芸大とかw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:52:21.56 ID:Ev9N6qxJ.net
田舎者には一駅の感覚が違うんだろう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 03:17:50.25 ID:ByQRzm/R.net
>>883
都会では徒歩10分でも近所なんだなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:09:02.22 ID:TTvPA8Q5.net
東京の駅は田舎のバス停くらいの距離なんだよね
私は田舎にいた頃「健康のために一駅歩きましょう」というのにびっくりしたわよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 06:14:22.30 ID:9z87yCHW.net
田んぼ道目的地一直線の田舎とは違うしね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 07:10:10.94 ID:TsYrONP0.net
母親は人たらしの才能があるな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 08:17:56.82 ID:JGzk/XVj.net
>>859
意地悪婆さんのモデルでしょ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 08:31:03.25 ID:H1Q0K90N.net
青島幸男の意地悪婆さん思い出してしまった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 08:39:20.56 ID:bF1F5rPK.net
しかし
俳人の聖地である正岡子規旧居があるのも鶯谷

徒歩10分だったら近所の範疇にはいるような気もするけどな
ただやはり面倒くさく親切な江戸っ子気質ワンパターンがでてきて
ちょっと騒々しい感じ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 08:42:34.70 ID:cKx166pC.net
東京国立博物館に行くにはお山の上の鶯谷南口が便利
鶯谷駅で降りることに抵抗を感じる向きもおられるようだがw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:55:29.25 ID:UhNI1qTQ.net
昔は交通網発達してないから1時間や2時間歩くの当たり前だろうし10分なら近所って感覚だろうな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:54:17.36 ID:HaFILRs8.net
普通に近所でしょ徒歩10分程度

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:12:02.70 ID:31EzqwoS.net
上野桜木は当時のお屋敷町。
下町じゃないんだけどな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:21:42.87 ID:ui02fnal.net
山崎まさよし「僕はここにいる」の桜木町ではない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:50:19.14 ID:H0VJ5jlC.net
チッキとか円タクとか知らん言葉を都度調べると昭和初期の歴史の勉強になるな、良いドラマだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:55:19.62 ID:H0VJ5jlC.net
上野桜木町は東京大空襲でもあまり被害がなかったんだってね、その辺の話も後々出てくるんだろうが。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 17:13:47.08 ID:qt2CyKZy.net
>>794
今日の徹子の部屋、坂本九と渥美清と永六輔の過去V流してたけど、渥美さんがメロン事件の話題を出してたよw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:49:34.25 ID:x0AgbW3u.net
酒田家の主人とばあちゃんがとと姉ちゃんに出てくる森田屋の大将とばあちゃんそっくりでワラタ
しかしとと姉ちゃんはもう二度と再放送ないんだろうか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:01:34.29 ID:b1pPGYT8.net
>>899
誰か縄つき出たっけ。
福岡での協会貢物は、東京へも配分して為されるべきだったな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:06:08.34 ID:H0VJ5jlC.net
>>900
ピエール瀧

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:17:07.53 ID:N4ANtMjx.net
時系列が曖昧だけど現時点で昭和10年の3月末?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:28:04.97 ID:QIivilSi.net
瀧のルーツは佐賀の神崎にあり
長谷川町子先生と近いな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:09:05.06 ID:1k0CwsmJ.net
猫八さん、若いな
鬼平の彦十よりも10年以上前か

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:15:17.84 ID:IF1GSiYO.net
>>902
その1年前くらいか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:19:00.64 ID:3o33/f51.net
>>899
酒田のおばあさん鈴木光枝は1918年生まれで当時は60過ぎだった
御隠居さんという感じで普通に老けたおばあさんになっている
今の60歳が若作りなのか大地真央は白髪なのに姿勢が良すぎて不気味だった
本人は年寄りっぽく背中を丸めたくなかったのかもしれないけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:25:26.36 ID:ui02fnal.net
第1話が昭和9年3月で、引っ越しの準備が3月17日だった
まだ3月の25日にもなっていないかも
マチ子の転校手続きもしていない
陽子はまだ就学前なのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:32:33.14 ID:IF1GSiYO.net
>>907
マチ子の学校は決まったてはるさんが言ってたよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:46:11.35 ID:ASG3uOMM.net
とと姉ちゃんでは森田屋の従業員(浜野謙太)が「長谷川」って役名で、
大将(ピエール瀧)や婆さんから「長谷川、長谷川、」と呼び捨てにされて、
長谷川町子をからかってるのかと思った

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:56:58.89 ID:ui02fnal.net
>>908
決まっていても手続きはあるでしょ
いきなり新学期初日に行くのかよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:17:42.95 ID:0sNkJ44k.net
だってまだ東京着いたばかりだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:21:07.25 ID:jYuQdCdy.net
>>904
親子ともなくなっていたとは.....

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:23:36.40 ID:pcdUPHbN.net
これからまた転校手続きや新学期まで2週間ぐらいかけてやるんだろなってことだよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:45:21.08 ID:pNhXJj2b.net
>>910
決まったって事は基本的な手続きは東京の名士である、はるさんの兄がやってくれていると想像出来るけどな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:47:12.14 ID:pNhXJj2b.net
昨日の今日で急ぎ過ぎだぜ、
てやんでえ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 01:19:56.32 ID:6VyYdyev.net
>>912
小猫(当時)が亡くなっていたのを知らなかった
66歳せ亡くなるのは若すぎるね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 01:24:54.51 ID:EhKNK6KE.net
今はセガレがやっとるが
テレビ露出はあまりないな
美の壺「うぐいす」に呼ばれてたのはワロタ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:17:20.15 ID:tQSwpD9H.net
>>901
そうでした。そうなると、「おひさま」も被弾か、
故郷松本舞台も見られない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:43:27.85 ID:FbgxNEuN.net
>>907 >>910
西新にいたときにマチ子の行く女学校も決めた旨の台詞があったし
今日の伯母の「保証人になってる」云々の台詞からすると
麻布の伯父が関わっていることが推測できる

ってか、引っ越しに関するもろもろをみな描写しなきゃいかんのか?って思うわ
朝ドラでだってそういう諸手続き省略してること多々だろうに

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:50:32.65 ID:2tEQ2fLz.net
>>919
バカチンは無視するに限る

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:54:12.50 ID:UvTRWsie.net
>>918
同じくあまちゃんもな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:08:15.82 ID:LGQMz5FK.net
それにつけても田中裕子が好きじゃ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 09:22:40.14 ID:fzXaJ+KK.net
長い長い3月がようやく終わったw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:01:13.12 ID:pcdUPHbN.net
この頃も4月8日が始業式だったのかな
出だしから3週かけて半月足らずしか進まなかったのに、
昨日今日で2週間ぐらい飛んだってことか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:11:35.85 ID:KGwruK5M.net
入賞、引っ越し、転入学という一つ一つのイベントを今よりずっと回数をかけて
詳しくやるという感じなのかね
のらくろ先生への弟子入り、疎開、連載開始も1週間ぐらいかけてやるとか
そう簡単に話は進まないので慣れましょうwという感じか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:13:40.50 ID:pcdUPHbN.net
小猫さん、何気なく調べたら亡くなっておられてビックリ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:21:02.55 ID:TIVDBNCo.net
>>926
三代目どころか息子の四代目も鬼籍に入られとる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:26:56.37 ID:0sNkJ44k.net
小猫の芸を堪能できる回だった

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:27:19.12 ID:T6mUPMik.net
>>927
マジでか
今日の放送は久しぶりに子猫さんのものまね見れたなってしみじみしてたのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:29:38.05 ID:5ETN4iwK.net
子猫さん懐かしくて楽しかった
家族みんなでテレビでよく見てたなって思い出した
もう父も母も亡くなったのでしんみりしてしまった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:32:38.19 ID:pcdUPHbN.net
>>927
だから小猫(このドラマ当時)と言ってるのだけど
小猫の息子さんまで亡くなったのかと思ったわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:40:38.77 ID:EhKNK6KE.net
勝手に殺すなw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:40:52.02 ID:pcdUPHbN.net
当時の猫八は若い嫁をもらって、小猫はずいぶん年の離れた腹違いの妹がいた
だから小猫は早くに所帯を持って家を出たんだけど
仕事ではずっと親父とセットだった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 11:54:13.94 ID:RUIupPX4.net
9/28の笑点なつかし版で2000年末の放送回がやってて、前半の演芸で3代目猫八と小猫が親子共演してたなぁ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 12:18:45.14 ID:LGQMz5FK.net
ゲーム王国も遠くに過ぎ去り
小猫師匠も遠くに連れ去られた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 12:25:50.10 ID:On0a5AVm.net
https://youtu.be/pYvDDXLdVYE

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:16:21.03 ID:Y4hb3ex1.net
二次被爆により手帳所持者だった三代目猫八師匠が体調不良に悩まされながらも比較的長生きだったのに
四代目が早すぎ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:32:54.33 ID:4GLGPkqt.net
ヨウコ励まし要員の小猫さん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:45:23.65 ID:b+KA0pby.net
猫八の物真似を久々に見たけどホント面白いわw
今は動物の物真似するのは福田彩乃ぐらいしか居なくなっちゃったね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:17:56.29 ID:Uzex5VKl.net
物まねやってたのか
その辺流したんでみてなかった
改めて追悼のつもりで録画みるわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:19:05.66 ID:8LJq9/4l.net
まれでモノマネやってたよな、なつぞらのノブといいああいう旬の芸人になんかやらせるのは朝ドラの伝統芸ってことか。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:54:32.42 ID:vWof00ud.net
今日はほぼ子猫回だったなw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 22:27:35.27 ID:4GLGPkqt.net
マチ子励まし要員はジュリーのモノマネで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 22:55:38.58 ID:uBinSqUZ.net
カーネーション(再)も初回まで一週間きって番組表に出てきたから、録画する人はしといた方がいいやね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 23:22:01.81 ID:b+KA0pby.net
カーネーションにはジュリーがモデルだったジョニーが出てきたな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:44:25.92 ID:y20FCX67.net
他の鳥や虫や動物の鳴き声の物まねも聞きたかった
ヨウ子のせいでニワトリばっかり

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:36:41.33 ID:5B3Rrde2.net
>>944
字幕、副音声ないと保存価値が大幅に下がるのでどうかな

が、夢のCM,マカ姉は一度は残しておいてもいいかも

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 09:15:14.75 ID:8GDcaH9A.net
bone ぼね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 09:56:46.18 ID:2ofXkmZX.net
嫁いびりのばあさんはどう見ても青島幸男の
いじわるばあさんのメタファーだよね?w
博多の爺さんはエプロンおばさんの旦那に似てるし
絶対にそういった意図はあるような気がする

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 10:49:10.29 ID:lzRTdaN5.net
長一郎も今は威勢がいいがのちには婆さんに
散々な目にあわされることになるからなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 11:50:19.26 ID:6idZ+zES.net
モネや純ちゃんに比べて終始わちゃわちゃしてる印象だな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 12:00:10.34 ID:9HjGW0qk.net
いちいち他のドラマ引き合いに出す人ってなんなの

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 12:44:50.62 ID:qTzxUoeO.net
早く早川里美が観たい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:02:46.77 ID:0iOq2pGQ.net
BS12で今夜からシカゴファイアが始まるんだ
鬼滅と被ってんじゃ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:34:52.27 ID:4nXBEuMf.net
現代でリメイクするならマリ子は小芝風花だな
熊谷真実の鼻フック路線を継承しつつコミカルな演技もできる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:14:03.76 ID:SpA0Fvdj.net
>>951
それ両方とも眠くなるだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:17:30.73 ID:SpA0Fvdj.net
セリフのやりとりが面白くて仕方ない
今の朝ドラでは絶対に書けない脚本

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:18:51.49 ID:y20FCX67.net
洋子さんが根岸小学校に転入したのは本当なのかな
洋子さんの早生まれでなければ(誕生日が分からない)、同級生に後の林家三平が居る

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 17:27:59.53 ID:rdpFrLMj.net
再放送決まった時はこんな古いのやるの?って思ったけどなかなか面白い
華族のお嬢様のいる学校で学べるなんて幸せなことじゃないかと思った
でも昔の東京なんて九州どころか、東京の人どうしても住む場所などで喋りが違いそうだし

イギリスのミステリでも変装やなりすましを時に言葉使いが難しいだろうなって思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:27:27.82 ID:bJyWqK1R.net
それをごまかすために作ったのが「標準語」という名の東京弁

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:24:08.57 ID:Rn52CPcf.net
山口宗さんカッコいい
熱中時代第1シリーズよりも前だっけ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:39:17.71 ID:sGqZA5gt.net
>>959
むしろ古いものをどんどんしてほしい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:51:50.08 ID:y20FCX67.net
山口崇、ガラス磨いたことないのかな
どこの世界に手のひらに息をハ〜と吐きかけてガラスふく奴が?
なんの効果があるねんと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:59:05.33 ID:Q5vGQSak.net
>>951
モネはいくらなんでもローテンションすぎる
主人公がほぼ暗い表情でボソボソしゃべってる朝ドラとかこっちがテンション下がる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:59:37.77 ID:bD0+t+hw.net
>>963
俺も思った。ガラス割る前にゲンコツにハァーって息を吹き掛けてるのかよと。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:06:26.23 ID:MqI/Wnmb.net
マチ子が後々内弁慶であまり人付き合いしなかったのも最初の女学校で方言嗤われたりしたのも大きいのかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:07:50.50 ID:KCAKICf7.net
そういえば同じ脚本家の金八先生も博多弁だったな
ぼくは死にましぇん!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:39:27.80 ID:6Kauj/L1.net
次はラムネ色にしてくれ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:44:44.90 ID:zgp0A9zb.net
>>962
そう思う
「おしん」や「澪つくし」は当時総集編で見たからだいたいの内容は知ってたけど、歳を重ねたいま改めて見ると全然別物過ぎでとても新鮮に感じる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:55:03.18 ID:MyhX15Ea.net
古い作品観るといつも思うのは日本語の豊かさだよなあ。それだけでも楽しめる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:36:18.80 ID:5xNE/QOo.net
この頃のドラマはまだ、作り手の世代も戦前を知ってるような人たちだったから古き日本の空気感が自然に体現できてた時代なんだよな
今はもうだいぶ作り手も若くなっちゃってその実体験がないのもあってか、古い時代の描写や空気感がどうしても作り物めいてきちゃうのが残念ではある

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:44:18.73 ID:rdpFrLMj.net
>>970
日本語の豊かさ=方言ではないのはわかってるけど
「ちりとてちん」を見た時も大阪弁のイメージが変わった
味わいがあっていいなって思って
ほかの地域の方言にも興味を持つようになった
昔の童謡の日本語も素敵だよね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:57:37.35 ID:6WzjUC1v.net
>>959
ロンドンだけでも階層や住むエリアによって言い回しが違うってね
藤原正彦が同じ中産階級でもエリアによって話し方が違いお互いに相手のエリアを察すると書いていた
>>960
書き言葉にしたら標準語でも関西人や九州人は二言三言話せばイントネーションでわかる
ニュース映像で、あ関西人やと思ったら関西育ちの京大教授だったということは多々あり

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:04:06.36 ID:WyXr7NM+.net
>>971

> この頃のドラマはまだ、作り手の世代も戦前を知ってるような人たちだったから古き日本の空気感が自然に体現できてた時代なんだよな
> 今はもうだいぶ作り手も若くなっちゃってその実体験がないのもあってか、古い時代の描写や空気感がどうしても作り物めいてきちゃうのが残念ではある

多分だけど、あなたや私がリアルに思う古き良き日本の描写や空気感はさらに一世代上からしたら”実体験ないから作り物っぽい”と思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:21:37.44 ID:jzkv9vqE.net
>>974
んなことない。あんたが古い映画とか見た事ないからピンとこないだけ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:02:35.15 ID:3ieOtIGO.net
オネスト神父のイングリッシュジョーク滑ってた(´・ω・`)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:55:49.45 ID:bSTA7ud9.net
>>975
世代の違う方らと創作物について語る機会でもあればきっと見方変わります
あなたがまー姉ちゃん世代ど真ん中というなら話は別ですが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:54:21.95 ID:Bjmb8REl.net
教会はゴミ捨て場ではありません

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:42:11.16 ID:qJGwBpVn.net
>>977
もっと昔の小説や映画とか読んだり観たりしろよ
自分が無知で無教養なだけなのがわかるぞ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:44:04.03 ID:qJGwBpVn.net
>>974
その一世代上が作ってんのに何言ってんだか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:13:17.46 ID:MNkeubXr.net
田中裕子のデビュー作ということで今朝まで見てきたけど脱落
セリフ、おふざけが幼稚過ぎて退屈
出だしはよかっただけに残念

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:25:18.52 ID:8Wc4IKD9.net
このセリフが幼稚なら平成のドラマなんて何一つ見れないだろw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 09:01:23.56 ID:nSRRDD7F.net
リアタイ視聴で15分続けて見るのは辛いかも
録画してスマホとかPCを弄りたくなったら停止して
見たくなったら再開するパターンで毎日見てる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 09:19:14.43 ID:TdfX+nKU.net
イケメン山口崇
懐かしい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 09:22:57.16 ID:X0IX2DId.net
>>981
ガイジかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:07:54.85 ID:E2UkoxxU.net
毎日サザエさんやちびまる子ちゃんを1話ずつ放送しているようなものだからな
すっかり意識が高くなってしまった現代の視聴者には辛いだろうw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:12:36.13 ID:ZF9at3TK.net
>>981
福岡編はお千代姉やとの絡みが面白かった
この先疎開編で,また福岡が舞台になるみたいだから
自分はそれを楽しみに待つ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:32:47.18 ID:8e0ryfaX.net
次スレ
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/natsudora/1634952705

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:33:42.70 ID:iUtscJtA.net
>>984
コミカルな役だけど佇まいが美しいね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:34:10.79 ID:TaNy7pNu.net
ヨウ子って物語中の年齢は今幾つくらい?
6歳か7歳くらい?
演じている子役さんだけ見ればもうちょっと年上に見えるけれど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:33:00.94 ID:E2UkoxxU.net
大正14年生まれ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:59:43.36 ID:TaNy7pNu.net
>>991
サンクス
まだ昭和9年だっけ?
8歳か9歳か
だったらあのキャラの言動・行動だとちょっと知能の発育が遅いな
ドラマだからいいけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 15:02:09.04 ID:nSRRDD7F.net
ヨウ子ちゃんの中の人は恐らく俺と同世代だと思うが
下手すりゃ孫がいてもおかしくない年代だな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:00:26.68 ID:FnGCl/yo.net
山口崇いいなあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:01:22.80 ID:X0IX2DId.net
ただすけぇー

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:06:36.64 ID:FfILgFFY.net
放送当時は幼稚園だったわ。
田中裕子も歳をとるはずだ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:08:25.32 ID:AON2AKoR.net
1925年(大正14年)、福岡にて誕生。8歳の時に一家で上京。東京女子大学国文科に入学後、菊池寛に弟子入りし、「大学なんかやめてボクの社に来なさい」と菊池に勧められ、大学を中退し無試験で文藝春秋に入社。

再放送では、現在小3てことか。人形を抱えて学校に行くのは流石にイタイかな。
マリコが挿絵で世話になってたフランキー堺の菊池寛がヨウ子の就職にまで関係してくるのね。なーる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:48:49.41 ID:S9UT2ucS.net
ここ3年くらいずっとこの再放送枠を見てるけど、このドラマぜんぜん引き込まれないね
ずっとドタバタしてるだけで内容ないし、、、
あぐりやおしん、みおつくしが懐かしい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:50:38.98 ID:WIYyFno4.net
>>998
よお981

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 21:07:12.03 ID:FsFWLGFL.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200