2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋楽は1991年が最強

1 :ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sTFCHeqX.net
ニルヴァーナのNevermind、メタリカの黒、ガンズの二枚同時発売、
レニー・クラヴィッツのMama Said、パール・ジャムの10、レッチリの黒魔術、
U2のAchtung Baby、マイブラのLoveless、マイケルのDangerous、
ポップスではロクセットのJoyride、エルトン・ジョンへのトリビュート版など・・・
名盤の数々が生まれた1991年を語ろう!

2 :ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:HxUZGFqd.net
90年代に入って以降の洋楽は腐りきってるだろ

3 :ベストヒット名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gAWYJ1Tg.net
ジョニ・ミッチェルのナイト・ライド・ホームは91年だっけ?

4 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mIaVZkUf.net
>>3
名盤か?

5 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>2
青春が80年代のアラフォー?結局だれもが皆自分の10代の頃の音楽が最高
と思う、とかいう意識調査の記事を見たことがある。調査の精度はわからないけど。

6 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9qqlBnPY.net
すんません。聞きたいのだが。ミュージシャンが自分の楽器売るって良くあること?
それとも金に困った奴しかそういうことしないわけ? アメリカじゃよくあること?
売れてる人はやんない?

7 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>6
なぜ突然このスレで?
より良い楽器に買い換えたりするとか、楽器メーカーとの契約上の理由が無い限り、
自分のまだ使える楽器を売るってことは事実上引退宣言か、
金に困ってるか(麻薬で見境が付かなくなってるか?)ぐらいじゃないの?

8 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
あ、でもチャリティーの為に自分の一番有名な楽器を寄付する偉いミュージシャンも
たまにいるなあ。そういう人はだいたい次の楽器が有名メーカーから用意されてたり
するけど。

9 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
また有名な話で、ジョー・ウォルシュが名プロデューサーの超高級ワインコレクションを無断で
しこたま飲んで、お詫びに、「金じゃ払えそうに無いから、かわりに世界に一本、
ホテル・カリフォルニアで使ったテレキャスで許してくれ!」とギターをあげた、というのがある。

10 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9qqlBnPY.net
レスありがとうございます。
やっぱりなあ。金に困ってんだなあ。
なんか一気にガックリきた。
憧れてたのに。昔は凄かったとかいうけど
今具体的になにしてるのか言わないし。
騙して何しようとしてんだろ・

11 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:z5daUxLw.net
>>10
エリック・クラプトンはオークションで大量のギター・コレクションを売って
ドラッグとアルコールのリハビリ施設、クロスロード・センターに寄付してる。

12 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>10
ところで誰の話?

13 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>11
そうそう、クラプトンは>>8の良い例だよね。
でも、クラプトンの場合、「もしもし、フェンダー本社?エリックだけど、
ストラト5本、テレキャス1本、次のライブが来月だから用意してくれ。」
と電話一本で何本でももらえそう・・・

14 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XqrA14WU.net
>>11
さるスタジオミュージシャンのはなしです。

15 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>14
あ、スタジオミュージシャンは結構少し古くなったら売ったりするよ。
やはり依頼人に合わせた音を出せないといけないから、古臭い、と
思ったら最新の流行にあわせたりする。マイケル・ランドーも
数年前、90年代風のデジタル・エフェクターの多くをネットオークションで
売り払って、TCエレクトロニックの新型にまとめたりしていた。
バンドマンは逆に、バンドが方向転換しない限り、ずっと同じ人もおおい。
AC/DCとか・・・

16 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XqrA14WU.net
>>15
なるほど、ならアリですね。あんまり疑うのよそう。
ありがとうさんです。

17 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uBsYX5Gh.net
>>16
なんか気になるから良かったらそのミュージシャンの名前教えて

18 :ベストヒット名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XqrA14WU.net
>>17 www 100年後ぐらいに 

19 :ベストヒット名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qrvWSBbI.net
91年はフレディ・マーキュリーが亡くなった年でもある

20 :ベストヒット名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XZ65OH1Z.net
泣いた。NHKでFREDYの回顧番組見て泣いた。

21 :ベストヒット名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:efZ0dnvy.net
で、そのままボヘミアン・ラプソディのリバイバルヒットに繋がった

22 :ベストヒット名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:nBI6z6Dr.net
ニルバーナは初めはメタルバンドだと思っていた
やけに暗いなあ、と

23 :ベストヒット名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:e7N5Yr02.net
やはりLAメタルが死んでグランジが始まった、超重要な転換期だね、91年は

24 :ベストヒット名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FwptoZ2z.net
洋楽最終章の始まりの年でもある

25 :ベストヒット名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TGrGo+Nj.net
洋楽において1979年は終わりであり始まりの年

26 :ベストヒット名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:H5X5fCDa.net
>>25
79年になにがあった?

27 :ベストヒット名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:pLmrrbKt.net
@ファンク&ソウルの終焉とディスコブームの終焉
ファンカデリック「アンクル・ジャム・ウォンツ・ユー」→終焉へ
アース・ウィンド&ファイアー「黙示録」→人気の凋落へ
ドナ・サマー「ホット・スタッフ」

イーグルス「ロング・ラン」→解散へ

@ニュー・ウェーヴへ
ジョイ・ディヴィジョン「アンノウン・プレジャーズ」
ポリス「白いレガッタ」
ザ・ジャム「セッティング・サンズ」(人気ピーク。ヒットは前年前作「オール・モッド・コンズ」)
ジャパン「クワイエット・ライフ」

キュアー
シンプル・マインズ
ヒューマン・リーグ
エコー&ザ・バニーメン   →デビュー

マイケル・ジャクソン「Off The Wall」ソロデビュー

ブームタウン・ラッツ「哀愁のマンデイ」

28 :ベストヒット名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:H5X5fCDa.net
>>27
だから79年に70年代風ロック・ディスコ・R&Bその他云々が終って、
80年代に流行ったMTVニューロマンティックやLAメタルが、91年には
終った、と二つ別のサイクルの話じゃないの?
また99年には91年ごろから始まったオルタナ・グランジ・内省的女性SSW
(リリス・フェアとか)がひと段落ついて、ぶりちゃんやバックストリートなどの
アイドルの逆襲がはじまった。

29 :ベストヒット名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+95H/oiE.net
ピロピロ高速ギター・ソロもこの年を境に急激に減ってゆく
ファイアーハウスがあの手のLAメタルバンドの最後だったんじゃないかな?
でも「Don't Treat Me Bad」は良い曲

30 :ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 16:30:28.50 ID:b9Oh5w3x.net
これ
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Eaz9zMk2yM

31 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 10:03:47.98 ID:xLY5nSUV.net
これも91年か
当時はやはり70年代回帰志向?
http://www.youtube.com/watch?v=wkURz6H0I0I

32 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 17:37:22.97 ID:evBqpDLS.net
暗黒の90年代以降か・・・

33 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 22:24:31.64 ID:9yAn/Kre.net
>>32
むしろロックが好きな人には80年代のが暗黒時代なんじゃないか
この辺りでリスナーの世代交代が起きたのは確か

34 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 22:31:17.24 ID:88287WNm.net
’80年代のAORとかLAメタルとかシンセポップとか大嫌いなので
オルタナ勢がみんな駆逐してくれてせいせいした

35 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 08:43:32.08 ID:z8jGXwHk.net
>>33
>>34
日本での洋楽人気は90年代以降、下がったよね
メロディアスなAORやLAメタルの方がこの国では人気だった

36 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 09:24:26.40 ID:IVQIfMEc.net
AORはともかくLAメタルって人気あるか?今や需要なさすぎで中古で投げ売り状態だぞ

37 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 09:47:21.56 ID:KrPZLeZd.net
LAメタルは人気どころか元々みんなバカにしてたが

38 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 19:57:35.85 ID:L0KK+3fb.net
90年代以降の洋楽ってうるさいだけだしな

39 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 20:21:57.26 ID:xtLxcdQy.net
洋楽の終わりの始まり
日本の洋楽離れの始まり

40 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 21:34:28.06 ID:z8jGXwHk.net
>>37
でもガンズなんかバブル期の日本でも大人気で、日本でのライブがDVDにもなってる

41 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 22:22:11.59 ID:IVQIfMEc.net
ガンズもLAメタルに入るのか?
個人的にはモトリー・クルー(笑)とかスキッド・ロウ(苦笑)とかポイズン(失笑)とかウォレント(爆笑)なんかとはカテゴリが違う気がするんだが

42 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 22:31:14.66 ID:yA5uBFbY.net
89年頃からチャートが黒人とスローバラードだらけになったよな
あの頃からシングルチャートも追わなくなった

43 :ベストヒット名無しさん:2013/09/09(月) 15:56:44.51 ID:fbPxbAK7.net
こういう曲もヒットしたんだよな。 91年1月に全英でNo.1、全米では 同年4月に2週最高5位だったエニグマの「サッドネス」。
http://www.youtube.com/watch?v=FfRAiTtOVEY

44 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 23:18:22.11 ID:eLH7geFi.net
>>43
グレゴリオ聖歌という、西洋音楽の原点をサンプリングして
衝撃的だった作品だなあ

45 :ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 12:31:38.48 ID:8/pz8wBH.net
LAメタルの最終形?
https://www.youtube.com/watch?v=xhL4JBSojxE

46 :ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 21:50:18.57 ID:qgsB4LSh.net
リサ・スタンスフィールドとかマライア聴いてたな

47 :ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 22:59:35.07 ID:TKEy0WpI.net
キャシー・デニスやロンドンビートも売れてたなあ
みんな今はなにしてるんだろう?

48 :ベストヒット名無しさん:2013/10/05(土) 13:27:53.01 ID:iE7dXQ8V.net
【洋楽】90年代ブリットポップ・ムーヴメントは英政府主導の陰謀だった…マイブラッディ・バレンタイン(ケビン・シールズ)★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380928652/

49 :ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 04:46:07.08 ID:y74ogmr3.net
ちょうどFGTHとヒューイルイスが低迷してた年だね

50 :ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 11:06:45.42 ID:VU5D9D5v.net
>>24
>>27の恥ずかしさが尋常じゃない

51 :ベストヒット名無しさん:2013/10/11(金) 01:08:36.52 ID:vxwTbgOd.net
アメリカにおける歴代HR/HM売上
http://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?f=5&t=57087

1991
METALLICA - Metallica : 15,000,000 (15,48 million)
PEARL JAM - Ten : 13,000,000
NIRVANA - Nevermind : 10,000,000
GUNS 'N ROSES - Use Your Illusion II : 7,000,000
GUNS 'N ROSES - Use Your Illusion I : 7,000,000
RED HOT CHILI PEPPERS - Blood Sugar Sex Magik : 7,000,000
OZZY OSBOURNE - No More Tears : 4,000,000
VAN HALEN - F.U.C.K. : 3,000,000
MOTLEY CRUE - Decade Of Decadence : 2,000,000
SOUNDGARDEN - Badmotorfinger : 2,000,000
SKID ROW - Slave To The Grind : 2,000,000

52 :ベストヒット名無しさん:2013/10/12(土) 22:54:12.08 ID:t56Ys1ip.net
>>51
あ〜懐かしい、ネバーマインド、バッドモーターフィンガーは何度も何度も聴きました

53 :ベストヒット名無しさん:2013/10/13(日) 11:13:17.08 ID:/A59mE+h.net
パンテラはもうちょい後だっけ?

54 :ベストヒット名無しさん:2013/10/24(木) 23:06:36.31 ID:bu9UowTA.net
>>53
話題になったのはもう少し後だと思う
当時はまだLAメタルの最後のほう
この年メタリカの黒が出て、ニルバーナが売れて、時代が急に変った

55 :ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 03:18:32.35 ID:HlcrZrlq.net
だけどメタリカの前作(1988年発表)も同じような作りで結構売れてるんだよね
最初にニルヴァーナの「スメルズ〜」を有線で聴いたときはメタリカの新曲と思ったよ
80年代はジャーニー、デフレパード、ワム
90年代はニルバーナとこの翌年にヒットするドリームシアターが好きだったな

56 :ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 20:27:04.83 ID:yunuoG/T.net
>>55
確かに作りはにてるけど、黒は正義と違って曲が短くて、
構造も簡潔、つまりラジオ向けに作ってある
メタリカが売る気になって作った勝負作

57 :ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 20:39:09.60 ID:bYKKgiqK.net
メタリカの黒ってモトリーのDr.フィールグッド受けてボブロック起用したんだよね
91年の流れによく乗れたね
下手すればガンズみたいになってた気が

58 :ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 23:07:23.70 ID:LdoiuzvZ.net
当時PMドーンがスパンダーバレーの曲をリメイクしたのを聴いて
「かっこいいな〜、原曲はくどいのに」って思ったけど
今となってはどっちもダサい
そんな俺だが今でもモトリークルーはダサいと思わない

59 :ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 12:34:16.48 ID:2SxK+3GI.net
トゥルーの事か
もの凄いアシッドソングとして話題になったな
91年なんか微妙だよな
よく聴いたのが有ろうが無かろうが

60 :ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 03:10:13.99 ID:uWZmRr1t.net
C+Cミュージックファクトリーが日本でも大ヒットしたよ!
エヴリバディダンスナウ!
ソルトンペパ 「レッツトークアバウトセックス」
ディーライト 「グルーヴインザハート」
ジーザスジョーンズ 「ライトヒアライトナウ」
エクストリーム 「モアザンワーズ」
これらは今でもFMで耳にするよね

ヴァンへイレンは断然サミーヘイガー派だけどF.U.C.Kはそれほど良くなかった

61 :ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 03:32:47.06 ID:uWZmRr1t.net
個人的には女性シンガーに限って言えば80年代より90年代の方が印象が強い

62 :ベストヒット名無しさん:2013/10/29(火) 11:40:44.52 ID:KP4cfWuz.net
>>61
マライアが売れまくってた頃でもある

63 :ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 20:37:37.94 ID:k2hH+WTV.net
時代を彩る女性シンガーはだいたい居るのよ
80年代はマドンナシンディローパーホイットニーだろ演台屋はズレるけど
二千年代はガガだよ

64 :ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 20:52:14.43 ID:/5VTNwNU.net
90年代女性か・・・
マライア、アニーとTLC、ブランディ、ビョーク、セリーヌ・ディオンとか?

65 :ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 21:38:13.52 ID:IarY9lZF.net
ニルヲタ=永遠の洋楽初心者

66 :ベストヒット名無しさん:2013/11/10(日) 21:43:23.79 ID:/5VTNwNU.net
>>65
すごい初心者よのう
未だニルバーナとか意味わからんわ
スメルを意味わからんから耳タコで聞いて慣れたってそれだけ

67 :ベストヒット名無しさん:2013/11/12(火) 23:34:23.37 ID:gEY+H6mF.net
ニルヴァーナとドリームシアターは初心者にはたまらないバンドだったね

90年代シンガーは4ノンブロンズのリンダペリーやアラニスも好きだった

68 :ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 04:01:03.32 ID:X6No7i1g.net
ガンズのウェルカム〜がそれほど良いと思わなかったから2枚組を買わなかったのもこの頃
でもギター弾く奴はもちろん、野郎の洋楽聴いてる奴はほとんど好きだったんだよね
モトリークルーは大好きだった

69 :ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 07:23:16.55 ID:bcUrgiFU.net
あげ

70 :ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 08:12:34.28 ID:vAw8USJZ.net
ローティーン向けの80年代から90年代はきたならしい?ロックが増えて
どっちも良かった

71 :ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 22:53:12.43 ID:BhWEjoWg.net
80年代のLAメタル時代のローティーンがグランジブームが来てハイティーンになり世の中を斜に見る風な格好良さに飛びついた
社会に出てからは汚い現実wで生きて行かなきゃならない訳でプライベートくらいはディーバらの歌声で癒されたい

LAメタル〜グランジ〜ディーバ、クワイエットストーム
次は何だ、グリーンデイみたいなソフトなパンクか2000年代

72 :ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 04:19:15.68 ID:gQapKGgH.net
もうおっさんだから10年以上CD買ってない
でもニルバーナ最高

73 :ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 10:55:34.02 ID:DGjbR256.net
>>72
お前みたいなのは黙ってろ

74 :ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 01:49:22.89 ID:gdyYSnYd.net
チャートを語りたがるニワカが減った

75 :ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 07:10:33.53 ID:H+LQnUmc.net


76 :ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 09:00:01.33 ID:QDryXwwH.net
この年の秋からビルボードHOT100の集計方法が変わった影響がデカかった

77 :ベストヒット名無しさん:2013/11/23(土) 09:43:23.98 ID:KVsAHfp6.net
今年ぐらいにまた変って、ようつべ集計するようになったから、
バウワーのハーレム・シェイクが1位だもんなあ
まあ91年もEMFみたいに急に1位になった無名新人もいたけど

78 :ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 10:12:40.45 ID:OCAQTwjM.net
4ノンブロンズいいな。

79 :ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 19:50:53.42 ID:2jYiuw67.net
Whats going on

80 :ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 20:01:15.13 ID:xtoDQez3.net
>>78-79
91年じゃないけどね
時代が変わったのは感じた

81 :ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 21:48:12.04 ID:p1C1BT5o.net
ノンブロンズがちょうどグランジのパワポ化の一つだ

82 :ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 21:01:17.88 ID:/J5gQv3b.net
社会的にも、ソ連が崩壊へ向った年で、いかにも時代の変化が感じられた
で、音楽でもそういう変化に付いて歌ったもの、たとえばジーザス・ジョーンズの
「ライト・ヒア・ライト・ナオ」やスコーピオンズの「ウィンド・オブ・チェインジ」とかが
ヒットしたなあ

83 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 06:34:48.27 ID:xpv/8fwD.net
ビジュアル重視の洋楽ポップファンが減ったのもこの頃

84 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 12:22:26.05 ID:ZF6xGW3w.net
ロック界から長髪が急に減ったのもこの頃

85 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 12:51:25.95 ID:G6gBBUxB.net
ぶっちゃけこの年がリアルタイムで最強だったってわけじゃないよね
振り返ってみてこの年が転機でのちのきっかけになるアルバムのリリースが多かったって感じ
ここで語られてる変化も認識されたのは92、3年頃だと思う

86 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 17:30:06.05 ID:ZF6xGW3w.net
でもニルバーナのネバーマインド・・・

87 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 17:39:55.04 ID:4iNQqciy.net
つまり長髪こそロック

88 :ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 17:40:01.61 ID:4yLAcDvf.net
最強かどうかはともかくとして
この年に自分はアメリカで暮らしていたので
思い出深い洋楽ヒットがたくさんある

ダイレクトにそのインパクトの強さを感じた曲を挙げれば
メタリカの Enter Sandman とニルヴァーナの Smells 〜だけど
大ヒットだと実感したのはブライアン・アダムスのロビンフッドの主題歌だったし
他にはロッド・スチュワートのカムバックが印象的だった

この年にもけっこう名曲は多かったと思う
スコーピオンズの Wind Of Change とかスティクスの Show Me The Way とか
93年になってチャートがソウル、ヒップホップ一色になる前に現地で体験できたのはいい思い出

89 :ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 13:45:51.71 ID:UyzwEieg.net
ティミーTのスカスカなサウンド、しかも後半は加山雄三みたいなベタな語りのある、
「ワン・モア・トライ」がヒットしてたなあ

90 :ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 00:39:35.16 ID:2PCJmb0f.net
C+Cが過小評価されている

91 :ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 09:36:20.24 ID:SI9RwiyE.net
えびばでだんすなお!

92 :ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 17:05:50.13 ID:MmXHgBVY.net
俺もこの時期山形に住んでたからメタリカとニルバーナの急激なモンスター化を風の噂で聞けて幸運だったよ
なお

93 :ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 22:24:26.33 ID:9MiX5xTK.net
メタリカ、ガンズ、ニルバーナが語られてしかるべき年だろうが俺的にはエアサプライが復活して充実したアルバム出してくれた事が嬉しかったよ

94 :ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 22:49:45.21 ID:LomNuNCZ.net
REMのルージングマイレリジョン、ジーザスジョーンズとレニクラの2枚目

95 :ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 15:11:45.43 ID:J9XMoZ2z.net
メタリカとニルバーナ最高

96 :ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 11:18:16.95 ID:5pB5AsYO.net
Jesus Lizard - Goat
Butthole Surfers - Pioughd
Mercury Rev - Yerself Is Steam

97 :ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 15:44:00.20 ID:gOHExXjX.net
この年がロックの最後の輝きだったような気がします。

98 :ベストヒット名無しさん:2013/12/13(金) 15:13:16.22 ID:bQA/MgP3.net
なお日本ではビッグインジャパンって言うガラパゴス現象が起きてた模様

99 :ベストヒット名無しさん:2013/12/14(土) 01:05:26.03 ID:gLXlLwsk.net
ビッグインジャパン…アルファヴィル?

100 :ベストヒット名無しさん:2013/12/20(金) 13:31:33.44 ID:MvwJNYRj.net
>>98
ミスター・ビッグとか?

101 :ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 14:43:29.20 ID:h1sklLp5.net
ジャパネットタカダ現象もこの頃

102 :ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 22:47:32.05 ID:HbcMul2W.net
COMPLEXも

103 :ベストヒット名無しさん:2014/02/03(月) 13:50:59.52 ID:cUGJvWPB.net
1991年はモーツァルト没後200年ということで、
オペラ等の各種LD、CDが発売されまくりました。
あ、懐メロというのには古過ぎかw

104 :ベストヒット名無しさん:2014/02/06(木) 11:28:46.96 ID:69VSEIBx.net
1990年頃のPCによるアニメやゲームキャラCGデモ
http://www.youtube.com/watch?v=bzEnenrQLIQ

105 :ベストヒット名無しさん:2014/02/06(木) 23:14:18.73 ID:Cxpfx7EJ.net
>>104
あなたの投稿85年のスレにもあったけど、
1990年のCGは今と遠くないものになってんだね

106 :ベストヒット名無しさん:2014/02/07(金) 14:51:05.45 ID:rr13Hc5+.net
No doubtとGreen dayがとにかくすごい人気だった
ace of baseとか
mariah careyもすごかったし
alanis morisetteは毎日のように流れていた
sarah mclaughlanも好きだったし、
smashing pumpkinsの絶頂期
Aerosmithも良く聴いたな
Jewelも良く流れてた

最後らへんはBeatlesが流行ってたけどw

107 :ベストヒット名無しさん:2014/02/07(金) 14:52:33.42 ID:rr13Hc5+.net
ちょっと前だとPaula AbdulとかGloria Estefanとかまだ80sの名残があったね

108 :ベストヒット名無しさん:2014/02/07(金) 18:26:10.62 ID:LdHxeCSp.net
>>106
それ91年じゃなくて90年代でそ

109 :ベストヒット名無しさん:2014/07/22(火) 11:50:03.95 ID:+Sr6VhFN.net
Mr.Bigはデビューアルバムはよく聴いてたけどな
トゥービー〜でハマるってミーハーにわかだろ

110 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 02:11:42.10 ID:CBIiGAdY.net
バンドの代表曲でにわか呼ばわりとか新鮮だな、おいw

111 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 09:48:27.29 ID:tGiyxwNK.net
91年のミスター・ビッグならこの曲が記憶にある
ttps://www.youtube.com/watch?v=4-H4nvb_wDM

112 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:05.38 ID:xP59AZFU.net
この頃からロックが復活したな 80年代はロック不毛の時代だった

あのダサいヘビメタだらけのシーンは見るに耐えなかったな

113 :ベストヒット名無しさん:2014/07/29(火) 00:47:37.55 ID:fPMcxAuc.net
え?
むしろロック一辺倒だっただろ
レコ店のジャンルではPopよりロック棚ばっかしだったろうが
ヘビメタはHM棚で他枠な

114 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 16:56:15.92 ID:GcfsudT9.net
当時はニューウェーブとかはPop枠だったな
そーいやー

115 :ベストヒット名無しさん:2014/08/23(土) 23:48:33.91 ID:B80uoei9.net
'91か。当時ニルヴァーナは全然好きになれなかったな、死に行くLA系にしがみついてた
その後の、ProdigyのカニのアルバムでLA系は死んだんだな、と諦めがついたのを覚えてる。
別にprodigy最高!とかじゃないから、そこに噛み付かんでね なんていうか俺の閉じた視線を
開いてくれたアルバムだっただけで。

116 :ベストヒット名無しさん:2016/03/26(土) 16:49:41.63 ID:EK2F2mWA.net
Keedyとかデビー・ギブソンとかエイミー・グラントとか
ポップス系ばかり聴いていたなあ
あとウィルソン・フィリップスとか、ネルソンとか

117 :ベストヒット名無しさん:2016/03/28(月) 01:34:18.84 ID:7yyy3837.net
レッチリのblood sugar sex magic も91年だお

118 :ベストヒット名無しさん:2016/04/12(火) 21:39:56.68 ID:XzGuX5dJ.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

119 :ベストヒット名無しさん:2016/04/13(水) 18:05:00.21 ID:HN8iv1zs.net
レッチリは母乳

120 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 00:08:10.19 ID:7OR77mDg.net
BBG - Some Kind Of Heaven (1991)
Revivalist Mix https://www.youtube.com/watch?v=xWzYD3HLHXo

121 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 05:39:03.06 ID:URiz0uqY.net
何でマイコーのデンジャラスがいつも91年のように語られるんだろうか?
当時マイコーは休養に入ってたはずだが。
あれは94年ぐらいに出てたぞ?

122 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 12:24:40.49 ID:URiz0uqY.net
91年はジャネットのLove will never doとかState of the worldとかシングルカットされてた。
マイコーはチャートに上がってきてなかったぞ。

123 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 13:22:00.43 ID:R2+wwm5q.net
>>121
デンジャラスのリリースは91年だよ、シングルのブラックオアホワイトも
年末にチャートのトップに来てる
その後の多数のシングルカットが92-3年にわたってるら記憶違いしてるだけじゃないか

124 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 18:50:49.58 ID:n6mclwSM.net
最高○ 最強× 

125 :ベストヒット名無しさん:2016/05/15(日) 23:18:41.79 ID:lqPEfPpU.net
>>122 これこそアルバムRN1814の発売は89年だから
いつまでカットし続けるんだよ兄妹揃って?って当時思ったものよ

126 :ベストヒット名無しさん:2016/05/16(月) 19:29:57.77 ID:QOlfbrOJ.net
X Sample - Dreamin' In Buristead Road
Jazzy Attitude Mix https://www.youtube.com/watch?v=YO6K_q4SHSY

Lio - The Girl From Ipanema
https://www.youtube.com/watch?v=K5ISM2rsx04

127 :ベストヒット名無しさん:2016/08/24(水) 01:24:14.33 ID:4cmG41n8.net
Incognito - Crazy For You
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00101/v09832/v0871400000000534725/

128 :ベストヒット名無しさん:2016/11/02(水) 04:05:57.04 ID:dOTXVwvk.net
BBG - Some Kind of Heaven
We Got Love https://www.youtube.com/watch?v=_w4m91Nk4RA
Salvation Mix https://www.youtube.com/watch?v=ABvwtu5ajNU

129 :ベストヒット名無しさん:2016/11/07(月) 07:54:20.65 ID:/Re+NuGs.net
Be Noir - Love Themes [Piano Luv Mix]
https://www.youtube.com/watch?v=fpgfj1xxbCo

130 :ベストヒット名無しさん:2016/11/07(月) 15:01:52.74 ID:HWbAYx8E.net
スクリーマデリカも91年だ

案外ヒプホプの名作が少ない年じゃない?
NWA、PMドーン、ノーティバイネイチャーなんかが出てるが

131 :ベストヒット名無しさん:2016/11/08(火) 21:12:34.09 ID:rH3ZF7hW.net
Siouxsie & the Banshees - Kiss Them for Me
https://www.youtube.com/watch?v=ySGSb3pCUEM

132 :ベストヒット名無しさん:2016/11/15(火) 02:42:20.79 ID:r+HIsuul.net
>>130
EPMD、Redmanは?

133 :ベストヒット名無しさん:2016/11/15(火) 22:53:16.31 ID:UNh71BSs.net
De La Soul - A Roller Skating Jam Named Saturdays
https://www.youtube.com/watch?v=_Tu-qDHSSZo

134 :ベストヒット名無しさん:2016/12/15(木) 03:04:50.41 ID:YU7ZKJSh.net
マッシヴアタックのブルーラインズも1991年です。

ダサダサの80年代後期ニューウェーブとユーロビートがやっと終わったなぁと感動した。

135 :ベストヒット名無しさん:2016/12/16(金) 15:50:24.02 ID:KIy4kpdC.net
>>134
> ダサダサの80年代後期ニューウェーブとユーロビートがやっと終わったなぁ

ほんこれ。
でも自分と同年代の奴らが今懐かしがったり
若い子が珍しがって聴いてるのって
80年代ダサニューウェーブとかなんだよなあ

136 :ベストヒット名無しさん:2016/12/16(金) 16:52:14.60 ID:UmtWrXMJ.net
今はこの時代の音楽のほうが空気だな

137 :ベストヒット名無しさん:2016/12/30(金) 02:08:53.21 ID:VaPnkDsV.net
Veronique - Forget Me Nots
https://www.youtube.com/watch?v=TC6GggPc4Kk

138 :ベストヒット名無しさん:2017/02/02(木) 15:38:44.94 ID:hUMmeigN.net
Bee Geesとかがニューウェーブになるの?

139 :ベストヒット名無しさん:2017/02/02(木) 20:34:49.85 ID:hsQPrRDh.net
>>1
メタリカはブラックアルバムで終わったバンド
ニルヴーナはネヴァーマインド以外が良い
レニークラヴィッツは聞き返さない音楽
ハートは聞き返すがロックセットなんて色褪せる音

140 :ベストヒット名無しさん:2017/02/02(木) 23:14:36.47 ID:bNB7nB5O.net
ニルバナはやはりネバーマインドなしに存在はありえん

141 :ベストヒット名無しさん:2017/02/03(金) 21:11:32.10 ID:IVOxSgbl.net
>>137
こういう系統はウィルスミスで知ったようなもんだわwノーマークでした。
Men In Black

142 :ベストヒット名無しさん:2017/02/03(金) 21:24:10.53 ID:IVOxSgbl.net
Naughty by natureのUptown anthemとか好きだったなー。

143 :ベストヒット名無しさん:2017/03/11(土) 07:45:20.06 ID:giRP8tfN.net
プリンスのCreamも懐かしいが、つい最近までプリンスの歌だったとは知らなかったw

144 :ベストヒット名無しさん:2017/03/14(火) 23:26:59.76 ID:kMfzk5is.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

145 :ベストヒット名無しさん:2017/03/21(火) 17:26:42.49 ID:Neg6+IhQ.net
シカゴ / チェイシン・ザ・ウィンド

146 :ベストヒット名無しさん:2018/01/30(火) 02:01:23.24 ID:igjRYU8v.net
Souled Out
Wasted https://www.youtube.com/watch?v=87wIF7s1WpY
Keep Me In Mind https://www.youtube.com/watch?v=c_SYLNE5QTI

147 :ベストヒット名無しさん:2018/02/06(火) 19:08:03.13 ID:ORHoVYyM.net
>>21
まさか最高位を更新するとは思わなかった

148 :ベストヒット名無しさん:2018/02/07(水) 15:25:27.22 ID:nnCs+y36.net
最高なのは1980年前後、1978年から1982年あたりだ。

149 :ベストヒット名無しさん:2018/02/12(月) 20:23:57.98 ID:HR2+NBbW.net
>>148
賛成ですが78年はイマイチだったよーな

150 :ベストヒット名無しさん:2018/02/12(月) 20:48:14.25 ID:JEYtoHF3.net
ソフトロック、クワイエットストーム好きには最高の年だったろ78年は
The Closer I Get You
I Just Wanna Stop
How Much I Feel
Feels So Good
Lay Down Sally
まだまだ数えきれないくらいある

151 :ベストヒット名無しさん:2018/02/12(月) 20:51:07.68 ID:JEYtoHF3.net
The Closer I Get To Youだった

152 :ベストヒット名無しさん:2018/02/13(火) 11:25:25.50 ID:vNWKtyD2.net
>>150
Baker Street
I Just Wanna Stop
Whenever I call you "Friend" なんかも名曲ですよね

ただ、78年はサタデイナイトフィーバーの年、グリースの年という印象が強く、いまいちと感じる人もいるのかもしれない

153 :ベストヒット名無しさん:2018/02/13(火) 21:35:41.45 ID:UNAB2UNw.net
去年ぐらいから90年代リバイバル来てるよね

154 :ベストヒット名無しさん:2018/02/13(火) 21:36:16.15 ID:M7Y0I1JB.net
アンディ・ギブ
デザイヤしか良いのないでしょーよ

155 :ベストヒット名無しさん:2018/02/13(火) 22:16:26.55 ID:b27CvPMP.net
いやいや、(Love Is)Thicker Than Waterも外せない
オリヴィアとのデュエット曲I Can't Help Itも

156 :ベストヒット名無しさん:2018/02/16(金) 08:36:27.55 ID:rtZyP15W.net
日本人が90年代の代表曲選んだら

to be with you
ホイットニーのボディーガードのあれ
タイタニックのあれ
スキャットマン

どれになるだろうか?

157 :ベストヒット名無しさん:2018/02/16(金) 15:09:12.32 ID:v81fTf5V.net
ボーイズ2メンのあれ、マライアのクリスマスソングも候補だな

158 :ベストヒット名無しさん:2018/02/16(金) 23:13:56.17 ID:wuBfGImg.net
90年代の謎の大ヒット
マカレナ

159 :ベストヒット名無しさん:2018/02/17(土) 01:37:03.64 ID:PMBtuBxl.net
TO BE WITH YOUだろうね
洋楽ヒットPVの投票でも90年代最上位だし

160 :ベストヒット名無しさん:2018/02/24(土) 16:56:14.34 ID:TbtETcQn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

161 :ベストヒット名無しさん:2018/02/26(月) 07:56:21.11 ID:d4g6hD51.net
Clubhouse - Deep In My Heart
https://www.youtube.com/watch?v=iexZ5qcoOyg

Olimpia - Take Me Away
https://www.youtube.com/watch?v=jtajdHkC9u8

162 :ベストヒット名無しさん:2018/07/29(日) 14:55:56.16 ID:iriUCGuw.net
>>161
その2曲が好きだとJamie Deeがお勧めですよ

163 :ベストヒット名無しさん:2019/01/26(土) 12:42:22.17 ID:G4NquWV2.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経9000割れるんちがう(愛)
ノーマンの時も一旦上がった後にドーン(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ
どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌人投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/

164 :ベストヒット名無しさん:2019/02/15(金) 21:15:39.54 ID:5eZoDyki.net
Nomad Soul - Candy Mountain - Nellee Hooper Remix
https://www.youtube.com/watch?v=NK5XYYFvBB0

165 :ベストヒット名無しさん:2019/02/16(土) 02:38:10.81 ID:xPisKPMj.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経900割れるんちがう(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/

166 :ベストヒット名無しさん:2019/02/16(土) 07:06:27.28 ID:WV32XB/n.net
Souled Out - Keep Me In Mind
https://www.youtube.com/watch?v=KPjNt1uFVxQ

167 :ベストヒット名無しさん:2019/02/16(土) 17:14:36.94 ID:xHUg39qA.net
私たちのアニソンを聞いてる秋のカウリスマキ
シーマンは互いから連れて行き、まったく与えません
まあそれはテッド・チャンがいなくなったです
しかし、エルマーがぼうけんすることはありません
チャーリー・ゴードンの運が少なくなったら
手を伸ばして大人帝国の逆襲を呼んでください
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39;
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC・・・
カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
電話するときは寺崎勉VS中川一郎
夜に寂しくなるフニクニフニクラットルズ
屯田兵とトゥング田とクブラバリ
暗闇から死霊がローカル路線バスで盆踊り
リゲティの光を探してゼーガーとエバンズ
長いカバレフスキーとコープランドだから
それはよりエリア55号(笑)につながります
朴慶培の心を冷たくしないでください
手を伸ばし2049しかばね温泉を呼んでください
雲子(そこに何度も)そこにいる
いつでも…

168 :ベストヒット名無しさん:2019/02/19(火) 10:24:35.39 ID:k4ERcowx.net
Cathy Dennis - Touch Me (All Night Long)
https://www.youtube.com/watch?v=5xiwxfxVUZA

169 :ベストヒット名無しさん:2019/04/11(木) 23:31:09.84 ID:aTm0IC4c.net
Lisa Lisa & Cult Jam - Let The Beat Hit 'Em
https://www.youtube.com/watch?v=l6E-CYzqr_w

170 ::2019/10/12(Sat) 09:57:34 ID:VJUAf9by.net
1972年

171 ::2019/10/12(Sat) 14:15:57 ID:PpQf/wTK.net
Hootieを30歳て仮定が意味不明ww
Hootieのライブ会場出くわしたことがあるが、
普通に親子からティーンエイジャーまでいたわ
客層はそれなりに幅広かったがEagles
みたいなジジイ層ではなかったww
フェスでNirvanaとかPearl Jamも見たが
明らかに当時のジェネレーションXである
ティーンエイジャー〜20代前半が中心だった
それを日本にいて、何向きになって妄想
書いてるんだろうな糞ジジイww
カントリーポップ=lowerだってよww
当時のUSもよく知らんEagles爺さんww
妄想は脳内だけにしとこうな
普通に赤っ恥だから
Hootie聴く層=30歳で10歳でEagles聴いてた
元グランジリスナーなんて認知症の
糖質の寝言ですからねww
俺が現地でライブ見たときは30歳以上と
その家族がほとんどだったぞ
お前はどこでその光景を見たんだよ 脳内かw
ジェネレーションX笑などほとんどいなかったぞ
むこうの人間は大人びて見えるから、日本
での小学校年齢がそう見えたのかww
嘘をつくな、ゴミ
カントリーは低所得者の音楽、もちろん
カントリーポップも同様だ
当時は大抵はドライブインやスーパー
マーケットで売っているCDが爆発的に
買われて大ヒット
お前こそ、その事実を否定したいなら
カントリーポップがどの層が
買っていたとか書けよ
どうせ脳内だろうから、
徹底的に叩いてやるけどなw

172 :ベストヒット名無しさん:2019/10/12(土) 18:26:24.95 ID:VJUAf9by.net
洋楽っても、ポップスからメタルまでいろいろだからな
ポップス観点では80年代後半くらいが良かったんだろうな

173 :ベストヒット名無しさん:2019/12/24(火) 23:27:05.29 ID:HpWm6j6F.net
Lio - The Girl From Ipanema
https://www.youtube.com/watch?v=rwBx5QGosFc

174 :ベストヒット名無しさん:2021/11/27(土) 13:00:57.10 ID:DyC5SSV7.net
ロクセットのjoyride30周年のアルバムが出てますよ
あの頃ハマったけど知らない曲入ってて新鮮

ペールの前のバンドの曲らしいよこれ
Another Place, Another Time

175 :ベストヒット名無しさん:2021/11/28(日) 19:23:55.78 ID:+4cKQCN4.net
レコード・コレクターズ 2022年1月号 2021/12/15発売
【特集】ロック史に残る1991年をふり返る

176 :ベストヒット名無しさん:2021/11/29(月) 17:37:11.34 ID:QiGBAMkE.net
ロクセットスレ消えてる

177 :ベストヒット名無しさん:2021/12/11(土) 14:18:41.19 ID:Kcs6ZzBc.net
レコード・コレクターズ 2022年1月号 2021/12/15発売
【特集】 ロック史に残る1991年をふり返る
1970年の歴史的な作品の50周年記念盤がコロナ禍で1年遅れ、多数リリースされたのも記憶に新しい昨今ですが、30年前の1991年も、
ある意味でそれと同じくらいの影響を後世に与えたアルバムが出された年でした。
これ以降に花開く様々なスタイルの萌芽となるバンドたちが続々と登場した一方で、今も活躍するヴェテランたちが時代の波と対峙して、
それぞれの立ち位置を確認するような作品を作っていたのです。
141枚のアルバム選を中心にそんな1991年のロック・シーンをふり返ります。
■ 編集部が選んだ必聴の141枚(青山陽一、赤尾美香、芦崎瑞樹、石川真男、犬伏功、大鷹俊一、岡田敏一、奥村裕司、小野島大、黒田隆憲、
小山守、杉原徹彦、武田昭彦、立川芳雄、鳥居真道、行川和彦、萩原健太、舩曳将仁、松永良平、村尾泰郎、安田謙一、山口智男、山ア智之、
湯浅学、油納将志)
■ 世界を飲み込んだノイズとグルーヴ(小野島大)
■ 多様な音楽性をまとめ上げたエンジニア/プロデューサーの貢献(武田昭彦)
■ シンガー・ソングライターが見た1991年(高野寛)
■ 91〜92年のライヴ音源を含んだニルヴァーナ『ネヴァーマインド』30周年盤(山ア智之)
■ プライマル・スクリーム『スクリーマデリカ』の革新性を解き明かすデモ・トラック集(油納将志)

178 :ベストヒット名無しさん:2021/12/12(日) 16:15:02.40 ID:G3nc3Ini.net
別に91だけじゃなくて94、95も良いアルバムが出た年だった

179 :ベストヒット名無しさん:2023/07/19(水) 21:03:12.83 ID:aEmpXqg9.net
https://i.imgur.com/QBRvckj.jpg
https://i.imgur.com/aZolNDM.jpg
https://i.imgur.com/9FLk4Ja.jpg
https://i.imgur.com/bHJHAjP.jpg
https://i.imgur.com/RMrHeHc.jpg
https://i.imgur.com/DmnGFsV.jpg
https://i.imgur.com/FoUQjx1.jpg
https://i.imgur.com/4WwwR6t.jpg
https://i.imgur.com/vNYnxrg.jpg
https://i.imgur.com/4gXCvwL.jpg

180 :ベストヒット名無しさん:2024/02/29(木) 04:41:08.49 ID:UmHydeTa.net
https://i.imgur.com/PYmRxtW.jpg
https://i.imgur.com/QjDtr5c.jpg
https://i.imgur.com/jm8NpHr.jpg
https://i.imgur.com/dgePTCv.jpg
https://i.imgur.com/lZr9AME.jpg
https://i.imgur.com/50TgYTl.jpg
https://i.imgur.com/3IiVio1.jpg
https://i.imgur.com/LVoKYUI.jpg
https://i.imgur.com/RascYzW.jpg
https://i.imgur.com/BP9gG3S.jpg

総レス数 180
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200