2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人歌手にパクられた洋楽

1 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 17:48:59.79 ID:66XW9vRf.net
みなさんの薀蓄にあふれた嫌味をお聞かせ願います

2 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 18:35:50.95 ID:LqaFF4wc.net
青春の輝き(原題:I Need To Be In Love) カーペンターズ

https://www.youtube.com/watch?v=j1tjFIuyCAU


福山雅治 家族になろうよ
https://www.youtube.com/watch?v=giIItXYpnxE&feature=kp

のサビフレーズんとこかな。

3 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 19:50:05.12 ID:thZ07t65.net
愛の聖書/クリスモンテス
ttp://www.youtube.com/watch?v=0kSM19wU79s

経験/辺見マリ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1pZRZzFu5vU

4 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 20:19:28.77 ID:gN5XEtAt.net
Boston 「Don't Look Back」(1978)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KiOqHLVxZvA

オフコース 「Save The Love」(1979)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DpMwoYV5W18

5 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 20:37:01.24 ID:PggR8glv.net
James Last "Music From Across The Way"(1970・James Last作曲)
https://www.youtube.com/watch?v=G4kldmb4iN8

伊東ゆかり「明日をめざして」(1971・筒美京平作曲)
YouTube削除

6 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 20:37:08.55 ID:Zh9nmz/9.net
日本のバンドなんて糞ばっか何だから気にすんなよ
※全部糞とは言ってません※

7 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 21:42:05.28 ID:FLK8QOaH.net
サウンド・オブ・サイレンス→夜明けのスキャット

8 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 21:50:42.45 ID:4PtITeh8.net
銀嶺の覇者/レインボー (1975) イントロ
http://www.youtube.com/watch?v=p9nfVrusSMg

GOIN BACK TO CHINA/鹿取洋子(1980) サビ
http://www.youtube.com/watch?v=bQnCcupMNuk

9 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:00:49.79 ID:W5tP8+Tz.net
つべ探すのめんどいから割愛するけど、スージー・クアトロ『ワイルド・ワン』をパクったのが榊原郁恵『夏のお嬢さん』
これはけっこう露骨

10 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:12:24.41 ID:dGeaE+67.net
夜明けのランナウェイ/ボン・ジョヴィ(1984)
ミステリー・ウーマン/石川秀美(1984)

ドリームタイム/ダリル・ホール(1986)
GLORY DAYS/大江千里(1988)
負けないで/ZARD(1993)

11 :sage:2014/06/08(日) 22:16:23.18 ID:V97AIMqa.net
ディープ・パープル Speed Kingのサビのギター
hitomi Love2000のイントロにそのままパクられてる。

12 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:16:32.10 ID:dGeaE+67.net
哀愁のヨーロッパ/サンタナ(1976)
赤いアンブレラ/もんた&ブラザース(1980)前半
サンタマリアの祈り/西城秀樹(1980)サビ
悲しい色やね/上田正樹(1982)出だし
↑ついでにスカイラークの「ワイルドフラワー」(1973)に
サビ手前まで似てる。

ロンリー・ガイ/レイ・ケネディ(1980)
パープル・タウン/八神純子(1980)

13 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:23:32.47 ID:dGeaE+67.net
ポール・マッカートニー&スティーヴィー・ワンダーの
Ebony and ivoryと
チャゲ&ヤク中アスカのSay Yesの出だしのメロ、ちょい似てないかな?

14 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:30:25.02 ID:dGeaE+67.net
ウーマン・イン・ラヴ/バーブラ・ストライサンド(1980)
シルエット・ロマンス/大橋純子(1981)
↑出だしの歌詞が「恋する女」!!
19:00の街/野口五郎(1983)
↑ついでに言えば作曲者が同じバリー・ギブの
ディオンヌ・ワーウィック「ハートブレイカー」にも似てる。
愛の言霊/サザンオールスターズ(1996)

15 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 22:36:36.37 ID:dGeaE+67.net
ストレンジャー/ビリー・ジョエル(1978)
ギャランドゥ/西城秀樹(1983)

果てしなき反抗/JAPAN(1978)
バック・チャット/クイーン(1982)
シャワーな気分/田原俊彦(1983)
ないものねだりのI Want You/C−C−B(1986)
上海ハニー/オレンジレンジ(2003)

16 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:18:40.43 ID:38dQqYoR.net
夢見るシャンソン人形/フランス・ギャル(歌)・セルジュ・ゲーンズブール(曲) (1965)
http://www.youtube.com/watch?v=hs22Smspn9w
これを下敷きにした曲はかなりありそう。

・四つ葉のクローバー/アグネス・チャン(歌)・(曲) (1972)
・天地真理のアルバムにも似たような曲があったかと
・アニメ シュガシュガルーン Opening (2005)
 http://www.youtube.com/watch?v=Qg7GKw6z8A4

17 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:21:44.16 ID:38dQqYoR.net
↑(・xxxx(曲) (1972) は確認する前に書いちまいました )

18 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:41:15.63 ID:smFH6WWb.net
ニール・ダイアモンド 「スイート・キャロライン」
→ 和田アキ子 「あなたにありがとう」

出だしの伴奏パクリ

19 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:50:18.41 ID:UhB9WLCR.net
>16
少女人形/伊東つかさ(1981)
チャコの海岸物語/サザンオールスターズ(1982)
ブルーライトヨコスカ/Mi-ke(1991)
ミニモニひなまつり/ミニモニ(2002)

20 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:54:59.47 ID:UhB9WLCR.net
フランス・ギャルが挙がってるのでフレンチ系で。
「シェリーに口づけ」ミッシェル・ポルナレフ(1969)
「落葉のクレシェンド」河合その子(1985)
「話しかけたかった」南野陽子(1987)
「希望の轍」サザンオールスターズ(1990)
「YES、抱きしめて」KATSUMI(1991)
洋楽だけど「バスケット・ケース」グリーン・デイ(1994)

21 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 00:59:21.87 ID:/g50hljQ.net
みんな、メロに敏感だなー。素晴らしいよ!
アレンジがどうのこうの言ってる俺には目から鱗だよ。

22 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 01:35:23.31 ID:UhB9WLCR.net
>20
ついでに、AKB48「言い訳Maybe」のAメロも。

あと、彼女らの最新曲「ラブラドール・レトリバー」は
シルヴィ・バルタン「あなたのとりこ」かな?

23 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 01:40:50.01 ID:UhB9WLCR.net
アース、ウインド&ファイア「Let's Groove」+
シェリル・リン「Got To Be Real」
=ドリカム「決戦は金曜日」
ビートルズ「All You Need Is Love(愛こそはすべて)」+
アルバート・ハモンド「For The Peace Of All Mankind
(落葉のコンチェルト)」
=ドリカム「Love Love Love」

24 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 08:11:36.11 ID:JrrFw3fY1
カーリー・サイモン 「うつろな愛」 → 甲斐バンド 「きんぽうげ」

25 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 09:01:24.12 ID:yic6SrJW.net
ウィングス/あの娘におせっかい→原田真二/てぃーんず・ぶるーす
ビートルズ/ミッシェル→原田真二/キャンディ
ビートルズ/フォー・ノー・ワン→原田真二/シャドー・ボクサー
ウィングス/幸せのノック→原田真二/タイムトラベル
原田の他の曲知らないけど、どうせ全部マッカートニーだろ

26 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 09:49:11.86 ID:UzwN/4Ay.net
そのマッカートニーが作った曲の大半がパクリだという事実
つまりリサイクルなんだよ

27 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 17:52:51.62 ID:/vSViS3z.net
ASIA「Don't cry」('83)イントロ
http://www.youtube.com/watch?v=40nYZbX0uCM

セイントフォー「太陽を抱きしめろ」('85)イントロ
http://video.fc2.com/content.php?lang=ja&kobj_up_id=201311184eNDqT1V

28 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 18:18:42.03 ID:5mMnWU95.net
イエスのシベリアン・カトゥール→八神純子のみずいろの雨

29 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 18:36:35.14 ID:/l+6SgwZ.net
ジェイソン・ドノヴァン「too many broken hearts」→
藤井隆「ナンダカンダ」

30 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 21:47:05.64 ID:UhB9WLCR.net
パクリという程じゃなく下敷きにしてるって感じだが
Separate Ways/ジャーニー→メリーアン/THE ALFEE
Uptown Girl/ビリー・ジョエル→愛は勝つ/KAN

31 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 22:18:58.93 ID:kKXwAug8.net
>>26
そのパクリ元を書いてくれませんかね

32 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 01:05:01.01 ID:iaK6hTg0.net
>>19
>ブルーライトヨコスカ/Mi-ke(1991)
のサビの伴奏は、まんま
急がば回れ(Walk Don't Run)/ベンチャーズ
http://www.youtube.com/watch?v=tU2xwRDytLs
のサビ

33 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 01:34:02.38 ID:dVTBaBPm.net
モーツアルトの「春への憧れ」 ←洋楽とは呼ばないかな?
   ↓
 早春賦
   ↓
 知床旅情

34 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 01:38:09.91 ID:dVTBaBPm.net
さざえさん
https://www.youtube.com/watch?v=ELVyjYU_j-Q
じゃなくて 1910 Fruitgum Company 「 Bubblegum World 」

35 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 01:40:06.31 ID:dVTBaBPm.net
ショパンのピアノコンチェルト1番の最初のほう
   ↓
 津軽海峡冬景色の出だしんと小

36 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 14:06:58.85 ID:bmW8J5Z2.net
アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」→堺正章「さらば恋人」

37 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 14:26:15.51 ID:i42bzEd9.net
>>36
さらば恋人(71年発表)
カリフォルニアの青い空((72年発表)

38 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 15:48:55.35 ID:bmW8J5Z2.net
あ!そうなんだ-
失礼しやした

39 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 18:21:15.75 ID:JjEp1Ge4.net
サンタナのヨーロッパ
     ↓
上田正樹「悲しい色やね」
もんた&ブラザース「雨のアンブレラ」
竹内まりや「駅」
渡哲也「くちなしの花」

40 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 19:51:16.41 ID:H0ifjmmf.net
サザンオールスターズ「いとしのエリー」
バッドフィンガー「ウイズアウトユー」
http://www.youtube.com/watch?v=49dquH8tn6E

五木ひろし「待っている女」
マーク・リンゼイ&レイダース「嘆きのインディアン」
http://www.youtube.com/watch?v=s91qD6CG0XI

41 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 20:39:19.67 ID:z4ooOqpV.net
寺内タケシとブルージーンズ「津軽じょんがら節」
https://www.youtube.com/watch?v=B2TZ8EJD8K8

Queen「Brighton Rock」(2:58からのギターソロ)
https://www.youtube.com/watch?v=2y34XH-WwFw

42 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 22:19:46.07 ID:3DHpX+SD.net
ブルース・スプリングスティーン「Hungry Heart」
→佐野元春「Someday」
スタイル・カウンシル「Shout To The Top」
→佐野元春「Young Bloods」

43 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 23:00:31.28 ID:oFZoGhBG.net
ニール・セダカの 「恋の日記」 → 細川たかしの 「心のこり」

44 :ベストヒット名無しさん:2014/06/11(水) 09:27:27.85 ID:Ae4P/ybf.net
>>14
ウーマンインラブはブリトニースピアーズもモロ使ってる
>>30
アップタウンガール自体がフォーシーズンズそのまんまだからなあ

45 :ベストヒット名無しさん:2014/06/11(水) 20:20:40.26 ID:QbDNocQa.net
「夜明けのスキャット」は「サウンド・オブ・サイレンス」のパクリだと
耳にタコが出来るほど聞かされたが
その「サウンド・・・」自体ブライアン・ハイランドの
「涙のくちづけ」のパクリだ。

https://www.youtube.com/watch?v=xIkUiD8N81k

46 :ベストヒット名無しさん:2014/06/11(水) 23:10:19.20 ID:qU+OU1/A.net
サイモン&ガーファンクルの名が出たところで
「コンドルは飛んでいく」→
山口百恵「ひと夏の経験」

47 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 01:50:19.39 ID:49vy/Gms.net
なるほど、理にかなってますな。

48 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 05:33:59.36 ID:Dk4p1Pzb.net
極めつけはスタカンの「Internationalist」に対抗した
パクリの巨匠、佐野元春がだした「Individualists」

しかも収録されてるアルバム名がスタカンの「カフェ・ブリュー」に対抗して「カフェ・ボヘミア」

49 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 09:26:31.96 ID:HnsawXpL.net
ニックカーショウのザ・リドル

サザンのバイバイマイラブ

小泉今日子の木枯らしに抱かれて

似てるだけでなくタイムラグが少ないのでビックリした思い出

50 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 11:40:45.24 ID:H8iFUbv7.net
ぞっこんらぶとないとれんじゃー

51 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 21:48:56.07 ID:AADWXbSR.net
ここまできてB'zがまだ出てないので。
Bad Communication→
レッド・ツエッペリン「Tramplet Underfoot」もしくは
スティーヴィー・ワンダー「Superstition」のリフ、
ドゥービー・ブラザース「Long Train Running」のAメロ

52 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 23:24:43.08 ID:4DV6pjca.net
>>48
こりゃもう確信犯ですな

53 :ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 23:33:47.83 ID:cRIUaVcZ.net
>>39
井上陽水「心もよう」も追加で

石川セリ「ダンスはうまく踊れない」のサビメロを
イーグルス「ホテルカリフォルニア」のギターソロから
パクっているのには恐れ入った

チャー「気絶するほど悩ましい」は彼の作曲ではないけど
ジョージ・ハリスン「ホワイル・マイギター・ジェントリー・ウイープス」のモロパク

54 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 02:52:21.47 ID:E9MJjrkw4
パリの散歩道 → めぐりあいすれ違い

55 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 03:21:50.68 ID:GAx9/Gvj.net
グランドファンクのハートブレイカーを流しながら
傘がないの歌詞で完璧に歌えてしまう

56 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 04:54:42.27 ID:Do2jzI7S.net
最近の曲で

Cheap Trick 「I want you to want me」
ttp://www.youtube.com/watch?v=BJs_L7yq5qE

フジファブリック「LIFE」(アニメ銀の匙OP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=UpTmPtxw350

有名どころ
BEATLES「Don't Let Me Down」
日本人好みなのか、
ツイスト「あんたのバラード」
スターダストレビュー「今夜だけきっと」
とかあるけれど、↓は酷い。曲構成から同じ。
BEGIN「愛を捨てないで」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qTGLnxHS800&feature=kp

このバンド、デビュー曲から「Sweet Memories」の露骨なパクリだったのに何でイカ天で優勝出来たのか解らない。

>>39
>>53
くちなしの花=1973年
心もよう=1973年
哀愁のヨーロッパ=1976年ね。

57 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 07:11:29.11 ID:/Duh5Fck.net
>>53
ホテル・カリフォルニアのギターメロをそのまま歌メロにしているのは
この曲
https://www.youtube.com/watch?v=1S8f1fCB75M

58 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 08:12:45.81 ID:AJZD2jWb.net
>>57
「ホテル・カリフォルニア」もジェスロ・タルをパクっているからね
http://www.youtube.com/watch?v=7sJA_VF5c7U

59 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 10:36:05.94 ID:m4Y6ZFZV.net
>>55
憂歌団、斉藤和義がそれをやってる

60 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 13:24:59.02 ID:A3r8Osj+.net
夜霧よ今夜もありがとう→ウイ・アー・ザ・ワールド

61 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 14:20:00.13 ID:GF94s3Qc.net
クイーンのドント・ストップ・ミー・ナウ

ZNX - サヨナラに接吻を
http://www.youtube.com/watch?v=t5PTQC5MGyg

62 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 17:50:54.76 ID:tqQ37eE6.net
SHEILA E「Glamorous Life」
http://www.youtube.com/watch?v=XeJLZi0uyJw

石川秀美「もっと接近しましょ」
http://www.youtube.com/watch?v=8CgDAXzFCX0

63 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 18:13:24.42 ID:GF94s3Qc.net
Lou Christie - Life Is What You Make It
http://www.youtube.com/watch?v=P3P_DIPHkZQ

尾崎紀世彦 ふたりは若かった
http://www.youtube.com/watch?v=SdAJbPymf9M

64 :ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 21:40:14.62 ID:h8ljR2P1.net
ボブ・ウェルチ Precious Love
http://www.youtube.com/watch?v=MvAfOvcx5Dk
広末涼子 jeans
http://www.youtube.com/watch?v=PCwzcJ7cNiQ
イントロもろパクッテます。

65 :ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 02:52:12.83 ID:8OmXKKa0.net
>>63
作曲者は洋楽パクリ・アレンジの名人「筒美京平センセ」だもんw

66 :ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 05:31:16.34 ID:+pKD4Qc6.net
ggrksで解らなくて、ユーミンのシンデレラ・エクスプレスの元ネタ誰かおながいしまつ

俺いいネタないのでこれで許して、リー・リトナーのキャプテン・カリブをネイティヴ・サンがパクってた様な

67 :ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 06:24:48.51 ID:b4GCZwNw.net
誰の何と言う曲か忘れたけど
ABBAのマンマ・ミーアのモロパクの曲があった。

68 :ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 08:23:23.25 ID:7fJi/rSO.net
アンルイスの「ラブ・ヤ」→リトルペギーマーチ「アイウィルフォローヒム」
山下達郎の「クリスマスイブ」→ファーストクラス「ビーチベイビー」

69 :ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 22:28:34.99 ID:ujIXWmOX.net
>>65
筒美京平で思い出した
南沙織「17才」
http://www.youtube.com/watch?v=-9sxpjqXfRE

リン・アンダーソン「ローズガーデン」
http://www.youtube.com/watch?v=0eutWYqXhrE

70 :ベストヒット名無しさん:2014/06/15(日) 00:50:42.74 ID:yqCOPhBL.net
Buzz「愛と風のように」
http://www.youtube.com/watch?v=Eunqtuc7i-8

ニール・ヤング「Out On The Weekend」
http://www.youtube.com/watch?v=9Z7HM4UGANM

71 :ベストヒット名無しさん:2014/06/15(日) 09:22:55.84 ID:JQ+NTy/G.net
日本人にパクられてケツの穴突っ込まれたのはポール・マッカートニー

72 :ベストヒット名無しさん:2014/06/15(日) 17:47:39.68 ID:lixYhoiG.net
Redbone - Come and Get Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=-7eloXr2iak

踊るポンポコリン

73 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 07:16:01.36 ID:lIHxnxI9.net
恋するフォーチュンクッキーとかいう歌

リッキーネルソンのヤングワールド

74 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 09:43:08.88 ID:6M0bjDhS.net
>>73
リッキー・ネルソン「ヤング・ワールド」のサビは、その数年前にヒットした
エームス・ブラザーズ「ユー・ユー・ユー」のサビのパクリだよ。
 「フォーチュンクッキー」は全く聴いたこともないので、どの部分がパクリかは
知らんw

75 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 09:51:33.48 ID:6M0bjDhS.net
>>45
>その「サウンド・オブ・サイレンス」自体ブライアン・ハイランドの
「涙のくちづけ」のパクリだ。

  違うな。そこまでパクリ認定したら、何も作曲できなくなるよwww

  「サウンド・・・」の出だし  ララドドミミレ ソソシシレド ドドドミミソソラーラソー
  「涙のくちづけ」の出だし   ララドドミミレー ドシドラー  ファーファレソーレミー

76 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 09:52:21.18 ID:/GtIwBdg.net
聴きたくないけどどこでもかかりまくってたろ
どうやったら聴かずに住むんだよw

77 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 10:04:38.33 ID:C04QhOKY.net
>>76
耳栓でもしておけ

78 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 10:13:41.67 ID:6M0bjDhS.net
ジョンかポールが作曲してピーター&ゴードンに提供した「愛なき世界」のサビは、
その数年前にヒットした「ホワイト・スポーツコート」(マーティー・ロビンス)の
サビのパクリだ。しかし、ビートルズのオリジナル曲ではっきりとパクリと言える曲は
これ以外には知らない。

79 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 10:26:37.65 ID:6M0bjDhS.net
大滝詠一が太田裕美に提供した「さらばシベリア鉄道」は「霧の中のジョニー」
(1961年頃に日本でも大ヒットしたイギリスのヒット曲)のパクリだと思う。
よく似たフレーズがあるだけでなく、編曲自体が原曲の雰囲気を真似ている感じ。

80 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 10:33:58.44 ID:6M0bjDhS.net
これこそ「ザ・キング・オブ・パクリ」と言えるのは、「走れ、コータロー」だな。
サビに入るまでの部分は「デイビー・クロケットの唄」に瓜二つwww
しかし、これが著作権侵害でアメリカから訴えられなかったのは、この曲がいわゆる民謡で
著作権がもともとなかったのかもしれない。しかし真相はよくわからない。

81 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 10:51:05.49 ID:GtbTiESD.net
>>66
guilty?

82 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 16:44:10.03 ID:nwdhTKch.net
>>79
大瀧が小林旭に提供した 「熱き心に」も
カスケーズの 「悲しき北風」 から

本人もベースにしたことを認めている

83 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 20:20:16.27 ID:yWLmn639.net
>>80
オーストラリア時代のビージーズ「The Battle of Blue and Grey」
http://www.youtube.com/watch?v=VjMbNC4gBUs
笑えるほどそっくり

84 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 22:03:52.77 ID:6M0bjDhS.net
あおい輝彦の大ヒット曲「あなただけを」は、「恋のほのお」(エジソン・ライトハウス 1970年)
とサビの部分がそっくり。カラオケでこの2つの曲を続けて歌ったらウケるかもねw
両方ともいい曲だし。

85 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 22:24:59.33 ID:6M0bjDhS.net
テレサ・テンの名曲「つぐない」のサビは、「サンライズト・ツイスト」(1963年)のサビと瓜二つ。
しかし、これをパクリとは呼びたくない。イタリア映画の主題歌のフレーズを使って演歌の名曲を作るのは、
三木たかし大先生だからできたんだろうから。

 つぐない  ミ#レミソソファミミーレファー レ#ドレファファミレレードミー
 ツイスト  ミ#レミソソファミレーミファー レ#ドレファファミレドーレミー

86 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 22:26:21.25 ID:6M0bjDhS.net
→ × サンライズト・ツイスト 
  ○ サンライト・ツイスト

87 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 22:30:42.91 ID:25yDypmU.net
「サンライズ・サンセット」(「屋根の上のヴァイオリン弾き」挿入歌)
→「雨の慕情」(八代亜紀)

3拍子の曲を4拍子にするとこうなる。

88 :ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 23:01:54.51 ID:6M0bjDhS.net
AKBとか嵐とかのカスゴミしか売れないという超悲惨な状況に陥っているわけだが、
これは日本だけじゃなくて、アメリカも相当ヒドイらしいw こうなったらもう古臭い
「オリジナル信仰」はやめて数十年前のいいメロディーに日本語詞を付けて売り出した
方がいいんじゃないのか、音楽業界の皆さんwww
作曲家に払う著作権料は当然生じるわけだが、クソしか作れないド素人以下のカスゴミの
曲に金を払うよりマシだろwww
ブレンダ・リーの「淋しくて」なんか、今聴くと最高の歌謡曲だぜ。

89 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 00:33:25.38 ID:lWsBWyrc.net
インストだが映画汚れた英雄の音楽はアラン・パーソンズまんま
ようつべで見て頭痛くなった

90 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 02:46:25.31 ID:DQaIpBjLn
パクったのではなく、影響を受けたのです…

http://www.youtube.com/watch?v=QgNBrfro1ls&sns=em

91 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 09:36:13.87 ID:+1JaZ7T9.net
>>75
>>85
音楽ってメロディだけじゃなくリズムやハーモニーや音色とか複合的だから、
メロだけ比べるのはあまり意味ないけどね

メロもリズムも雰囲気もって感じの悪質なのはドリカムのシェリルリンのやつとか
スマップのナイトフライのやつとかかな
しかし大滝詠一や奥田民生やすかんちとかのわざとやってます、みたいのは
結構許せちゃうから、作者が自己申告的かどうかが分かれ目かなあ

92 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 11:09:59.31 ID:q9+Nu4I8.net
パクリが問題になるのは著作権侵害の場合であって、オマージュとしての
引用はむしろ原曲に対する敬意の表明だよね。その代表例はカンツォーネの
「ラ・ノビア」だ。この曲のコーダの部分で繰り返される「アベマリア」という
フレーズはまさにシューベルトの名曲「アベマリア」の出だしの部分。
作曲者は明らかにシューベルトに対して敬意を表明していると思う。

93 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 11:23:32.96 ID:q9+Nu4I8.net
奥田民雄がパフィーに提供した「これが私の生きる道」は、間奏でビートルズの
の「デイ・トリッパー」とか「プリーズ・プリーズ・ミー」のイントロを少し
変形して使っているけど、これは著作権侵害にならない範囲での遊びだろうな。
こういうのはオマージュだから許せる。

94 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 11:24:16.70 ID:+1JaZ7T9.net
そのオマージュの見極めが難しいけどね
吉田拓郎の「春だったね」とかモロにディランなんだけど
本人がディラン好きみたい、っていう情報聞くとオマージュなんだろうなあ、と
でもそんな情報知らん人が聞けばパクリじゃね?ってなるだろうし

95 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 15:03:56.77 ID:W1+eIFeN.net
好きだからいいなんて理屈はねぇよw オマージュやパロディーなんてパクリを指摘された際の言い訳だろ
ここの連中は免罪符と勘違いしてるのか チョンレベルの民度だなw

96 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 21:27:55.87 ID:4LyqiV0x.net
オマージュって便利な言葉ですね

97 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 01:27:49.01 ID:76zVnrFy.net
>>95
まったくの無からオリジナルなんて作れないぞ
誰だって先人の作品を参考にしてものを作る
その参考の仕方の程度とか態度とかが問題になってくる

98 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 04:46:17.74 ID:9U5kO8C4.net
そんな事は誰でもわかるでも程度や態度なんて関係ない 盗んだ事実は変わらない
こういう人間がいるから盗作が無くならないんだわ 

99 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 10:05:23.49 ID:Cd7OKf72.net
著作権侵害にならない限り何の問題もない。全く新しいもの以外は無価値とする
誤った考えが音楽をダメにする。クラシックでは現代音楽、ジャズではフリージャズ、
洋楽ではラップとかのゴミクソ量産の歴史がそれを証明している。
フリージャズをやっていた山下洋輔も最近は方向転換しているようだがw

100 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 10:43:09.79 ID:eEoPOa3w.net
邦楽は無視されてるから訴えられない、ということを知ってて甘んじてるところが情けない。

101 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 12:31:27.64 ID:Cd7OKf72.net
>>3
辺見マリ「経験」は間違いなく「愛の聖書」にインスパイアされた作品だが、
著作権侵害は全くない。「死の聖書」のリズムとコード進行は同じだけど、メロディー
は別だから。巨匠・村井邦彦大先生はアホがやるようなパクリなんかしないよ。

102 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 12:32:26.08 ID:Cd7OKf72.net
↑  × 死の聖書   ○ 愛の聖書

103 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 12:51:58.34 ID:Cd7OKf72.net
浜口庫之助「花とおじさん」は「ペーパー・ムーン」にヒントを得て作った曲に
違いない。これも著作侵害にはならないだろう。
  ペイパー:  ソソソソッソッソファーミレー ソソソファッファッファミーレドー
  花とおじ:  ミミミミッミッミレードシー  ミミミレッレッレドーシラー

  ペイパーはメジャー音階だが、これをマイナー音階に変換したのが花とおじなんだなw
  

104 :ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 21:12:10.72 ID:c4Qd8Cgl.net
ニール・セダカ/かわいいあの娘
https://www.youtube.com/watch?v=cu0xQDnU1ZM

ザ・ダーツ/ケメ子の歌
https://www.youtube.com/watch?v=dsmRqdsKIM8

105 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 01:57:41.22 ID:z5bJVPfP.net
>>77
ずっと耳栓して生活してるのか?

106 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 03:21:16.91 ID:QKVPZs+N.net
ビョルン&ベニー(ABBA)「木枯らしの少女」
             →長淵剛「順子」

107 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 09:34:24.39 ID:yN3plV+s.net
>>105
屁理屈はやめとけ

108 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 11:29:14.21 ID:QjZnhyOo.net
>>104
これは正真正銘のパクリだなw 原曲の出だしのスレーズを、出だしで
使っているんだからな。メロディの流れの中で似てしまったというのとは
全く違う。著作権侵害で訴えられたいう話は聞いたことがないから、パクリ
得だったなwww

109 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 11:30:07.23 ID:QjZnhyOo.net
↑  × スレーズ  ○ フレーズ

110 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 11:47:35.99 ID:7meumQNR.net
フォークソングって現代民謡みたいに捉えられてて
改作とか歌詞換えて発展させてくみたいな意識があったから
本人たちに悪気はないかもだけどね
ボブディランだって勝手に色んな人のを自分のクレジットにしてるし

111 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 11:49:52.89 ID:7meumQNR.net
ああ、でもケメ子の歌はフォークでも元ネタがプリルビルディングか
だったらそりゃダメだわな
すまん、取り消す

112 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 19:51:44.90 ID:z1Z4aUB1.net
>>101
村井大先生作曲のGSテンプターズ「純愛」のAメロは「アランフェス協奏曲」にそっくり
ダニエル・ビダル「小さな鳩」のAメロも「哀愁のヨーロッパ」によく似ているよ

113 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 20:03:24.78 ID:QjZnhyOo.net
洋楽のパクリの歴史は意外に古いぞw 巨匠・古賀正男大先生の代表作である
「東京ラプソディー」はガーシュインの出世作である「スワニー」にヒントを
得ていると断言できる。ネット検索したらこの2つが「笑っちゃうほど似ている」
と宣う御仁もいたので、やはりそう感じる人は多いはず。
しかし、盗作というレベルではない。古賀氏はこの名曲を自分なりに消化して別の
作品に仕上げている。似ているのは、次の2点だけだ。
1 出だしのメロが
  スワニー: ラシラドシラドミーミー 
  東京:   ラシラシドレドレミーミーミー
2 途中で同名異調に転調する(イ短調→イ長調とか)

114 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 20:13:44.58 ID:z1Z4aUB1.net
GSついでにハプニングスフォー「あなたが欲しい」はプロコルハルム「青い影」にそっくり
ボロ「大阪で生まれた女」もよく似ている
「青い影」も「G線上のアリア」が下地になっているんだけどね

テンプターズ「忘れ得ぬ君」はストーンズ「黒くぬれ」のモロパク

115 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 21:16:43.25 ID:5UPGcHFv.net
>>114
沢田研二作曲・クニ河内編曲のザ・ピーナッツ「男と女の世界」は
「青い影」+「ジュテーム・モワノンプリュ」

https://www.youtube.com/watch?v=L1-wA69WfFw

116 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 22:40:27.63 ID:QjZnhyOo.net
>>114
「大阪で生まれた女」はパッヘルベル「カノン」のパクリだろ。
 「青い影」は「G線」じゃなくてバッハのカンタータの何かだと思う。

117 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 23:11:35.02 ID:z5bJVPfP.net
>>107
いや屁理屈じゃないだろ、そもそもそいつが言ったことだ
この日本でAKBを完全に耳に入れない方法があるのかよ
もしや単なる引きこもり?

118 :ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 23:39:14.29 ID:Do5QNagW.net
日本パクリ大百科 Copycat
https://www.youtube.com/watch?v=Siuv52D3r4Q

日本パクリ大百科 Copycat 26
https://www.youtube.com/watch?v=wvyMhd7WbmM

シリーズであるから全部見ろ 日本人は猿マネしかできない劣等民族だと言うことがわかるから

119 :尾奈仁田 ◆gLo7a3IgfY :2014/06/20(金) 00:01:53.51 ID:bwLL3Fkz.net
近藤真彦 ギンギラギンにさりげなく
ロッドスチュワート アイムセクシー

120 :ベストヒット名無しさん:2014/06/20(金) 03:53:09.14 ID:JK8HNGu/.net
>>118
その劣等民族のマネしか出来ない在日がなに威張ってんの?

121 :ベストヒット名無しさん:2014/06/20(金) 08:40:28.18 ID:KOySTPFh.net
>>117
あなたは屁理屈の帝王だな
ずっと耳栓して生活しておけ

122 :ベストヒット名無しさん:2014/06/20(金) 21:09:52.78 ID:Ofv5fov1.net
>>121
なんでそんな簡単な質問に答えられないんだよw
やっぱり引きこもりなのか?

123 :ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 23:11:08.25 ID:qLhoWCvA.net
あえて皆さんTKスイッチは押しませんね、小室じゃねーよ

韓国で日本の歌パクってた人がフルボッコになったが、どこの誰だって似た様なもんだよなぁ
ラップってコペ転だな

124 :ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 23:26:26.80 ID:encOxGRk.net
TKが筒美京平のことならいくつか挙がってるけど

125 :ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 23:26:41.29 ID:FNnlL4lQ.net
80年代の終わり頃から、やっとサンプリングの元ネタも
作曲クレジットに入るようになったよね。
それまでは、例えばジャネット・ジャクソンみたいな大物ですら
Rhythm Nationにスライ&ザ・ファミリー・ストーンの
クレジットを入れてなかった。

126 :ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 02:09:03.89 ID:/e1p+ufE.net
昭和の作曲家の作品は確信犯というか、元ネタよりもいい曲ならばいいだろうという意気込みを感じるけど、
最近のJPOPとやらは元ネタを知らずに昔どっかで聞いたメロディを「曲が下りてきた」と勘違いして引用するから微妙な出来になる。

いきものがかりとかGreeeeeeeeeeeeeeeeeenとかが悪い例。

127 :ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 19:40:37.85 ID:k1DOz5hR.net
ナイアガラトライアングル「A面で恋をして」

バディ・ホリー「Everyday」
https://www.youtube.com/watch?v=KduJS8y48j

ビージーズ「could it be i'm in love」
https://www.youtube.com/watch?v=oYZoAdC1OWM

128 :ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 19:43:29.94 ID:k1DOz5hR.net
バディ・ホリーは削除されてました(苦笑)

129 :ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 19:59:05.15 ID:k1DOz5hR.net
失礼コピベのミスでした(苦笑)
https://www.youtube.com/watch?v=KduJS8y48jc

130 :ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 06:52:50.75 ID:JZ3Hi4EE.net
>>126

そこはいい例って書く処だ
悪い例。とか自分で選んで例にあげたんだからオマエが馬鹿なんだろ

131 :ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 09:55:47.02 ID:qMKXQwns.net
>>114
「青い影」より「男が女を愛するとき」の方が早い

132 :ベストヒット名無しさん:2014/06/24(火) 14:13:50.61 ID:NhFaZIy8.net
>>130
大丈夫、全然OKですwww

133 :ベストヒット名無しさん:2014/06/24(火) 16:43:25.42 ID:9tHG+kQH.net
>>119
「ギンギラギン…」にはクインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」も含まれてる

134 :ベストヒット名無しさん:2014/06/24(火) 16:55:10.51 ID:ricHTj4F.net
B.J.トーマス「雨にぬれても」→ドリカム「晴れたらいいね」

135 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 01:11:22.53 ID:VFXnp1n0.net
ポリス「見つめていたい」→大沢誉志幸「そして僕は途方に暮れる」

136 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 11:58:22.53 ID:vRyPTBAJ.net
>>134
見当外れ

137 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 19:32:12.99 ID:oQAZZBwb.net
>>135
ニック・ロウ「MY HEART HURTS」→ポリス「見つめていたい」

138 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 19:35:22.38 ID:oQAZZBwb.net
間違えた

ニック・ロウ「TOO MANY TEARDROPS」→ポリス「見つめていたい」だったわ

139 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 20:01:45.88 ID:D/oWKi9Q.net
「悲しき願い」サンタ・エスメラルダ

「東京ららばい」中原理恵

これは松本隆本人が「これやりましょう」とキョウヘイに持ちかけたと自ら語ってる

140 :ベストヒット名無しさん:2014/06/25(水) 21:51:00.84 ID:hlSquOPK.net
藤井フミヤがイーグルスの呪われた夜っぽいヤツ、と作ったらスターシップのSARAぽくなっちゃったのがあったような
ポジティブに面白いと思った

141 :ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 08:32:18.91 ID:3ap85KcN.net
俺はオムレツ作ろうとしたらスクランブルエッグぽくなっちゃってケチャップかけたら同じじゃーんって超ポジティブ W

142 :ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 15:19:21.26 ID:NzsKZOlH.net
>>136
繰り返しメロディーのフェイドアウト箇所のアレンジがモロじゃん

143 :ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 23:37:31.67 ID:e783UF9i.net
RCサクセション 雨上がりの夜空に
https://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI

Mott The Hoople - Drivin' Sister
https://www.youtube.com/watch?v=SjdPRuJN818

こういうのが丸パクリって言うんだよなw

144 :ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 23:41:08.26 ID:LeMW8bHm.net
ガロも色々あるよ。よく似ているのが
「憶えているかい」=ギルバート・オサリバン「アローンアゲイン」
「地球はメリーゴーランド」=ビージーズ「傷心の日々」
「二人だけの昼下り」=Mポルナレフ「シェリーに口づけ」(前半)
「明日になれば」=バッドフィンガー「No Matter What」(前半)

145 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 00:10:27.94 ID:MsvqM1jx.net
>>143
「雨上がりの夜空に」はキャロル「ファンキーモンキーベイビー」をパクッたんじゃないの?

146 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 00:56:00.82 ID:ubzwt/fC.net
>>143
これはガチ

147 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 07:04:07.58 ID:SzVIF7d8.net
>>144
「地球はメリーゴーランド」ってタイトルも
「メロディ・フェア」の1フレーズのようだ。

148 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 19:39:18.92 ID:QSw9tI1H.net
>>143

UFO "Only you can rock me"
www.youtube.com/watch?v=HZzZUyD00Fg

149 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 19:43:07.24 ID:QSw9tI1H.net
いずれにせよ、これには負ける

http://www.dailymotion.com/video/x12nvzb_スモーキン-ブギ-ダウン-タウン-ブギウギ-バンド_music

Fleetwood Mac "Shake Your Moneymaker"
www.youtube.com/watch?v=dP3wg8Q0ctY

150 :ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 21:17:48.69 ID:NZbdp2Cy.net
確かに丸パクリ

151 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 07:11:37.49 ID:XwznMA03.net
Shake Your Moneymaker自体がコピーだったはず

152 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 08:08:43.23 ID:3wDTxh/W.net
コピーとは違うね

153 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 08:12:18.47 ID:Xs0F9U4b.net
ダウンタウンブギウギバンドならこれも
Taste - Same Old Story
http://www.youtube.com/watch?v=YTpmx5PcheA

154 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:37:31.01 ID:HTVslRIR.net
Shake Your Moneymakerはエルモア・ジェイムスがオリジナルだね
金になるナニをもっと振れというスケベな歌
憂歌団もカバーしてた

155 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:48:49.29 ID:LK8Mu4HP.net
エルモアの録音の前に元ネタがあるらしい。
でも一応エルモアがオリジナルってことになってる。

156 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:54:56.15 ID:cRxjXOoR.net
トム・ジョーンズ/思いこがれて
https://www.youtube.com/watch?v=7nGAxWDcz5E

キャンディーズ/年下の男の子
https://www.youtube.com/watch?v=chTGlsWkaa0

157 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 13:27:07.75 ID:XwznMA03.net
>>154
宇崎竜童はこの曲の歴史知ってて確信犯でパクってたんだろね
どうりで聞いたことある感じだわ

158 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 14:55:31.36 ID:HNtjLWpj.net
>>156
だめだ、トム・ジョーンズのイントロの後にどうしても
「真っ赤なりんごを頬張る〜♪」と歌ってしまうwww

159 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:16.77 ID:R70Cnch+.net
エルモア版がこれ
www.youtube.com/watch?v=vn77rGEV6XM

あと、Foghat版、これは最近なのかな
www.youtube.com/watch?v=orLMkAtWtkE

160 :ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 20:32:01.79 ID:3wDTxh/W.net
リンクぐらい貼れねえのかよ

161 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 01:06:50.58 ID:q03BGeQx.net
The Byrds - I'll Feel A whole Lot Better
http://www.youtube.com/watch?v=Y3szM702Ofk

RCサクセション - I Like You
http://www.youtube.com/watch?v=4sRKZjk_2OY

The Beatles - You Never Give Me Your Money
http://www.youtube.com/watch?v=KX5gG5AKbR4

RCサクセション - エンジェル
http://www.youtube.com/watch?v=CftRvCxgSac

162 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 12:18:00.77 ID:gG+6TE/g.net
>>156
「よくあることさ」
http://youtu.be/yca2BCwAnBQ

「緑の季節」
http://youtu.be/Mq4aIQgaZv4

163 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 15:31:28.20 ID:jW4Ydifp.net
>>156>>158>>162
TJの粘っこい楽曲と
日本の女性アイドルソングは
相性が良いのか・・・。

164 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 17:19:25.80 ID:r1Dz1MzP.net
>>162
高島彩「緑の季節」って初めて聴いたけど、出だしは明らかに「よくあることさ」の
パクリだね。この程度は盗作にはならないけど。しかし、よく見つけるものだと関心するw

165 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 18:46:38.04 ID:HaGx/pJ7.net
>>162
フィフス・ディメンションのビートでジャンプ(Up,Up And Away)も入ってるような気もする。
Up, Up And Away /The 5th Dimension
http://www.youtube.com/watch?v=I5FTplP9nQo

その他のビートでジャンプのパクリ↓

いつか何処かで/つなき&みどり
http://www.youtube.com/watch?v=bhN1AF9lgwg
風に乗って/岡崎友紀
http://www.youtube.com/watch?v=kT6kK2agoXc

166 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 20:20:13.31 ID:3rswuFM1.net
>161
元々は山口いづみのデビュー曲

167 :ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 22:22:54.61 ID:q03BGeQx.net
The Jackson 5 - I Want You Back
http://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE

Chara - 罪深く愛してよ
http://www.youtube.com/watch?v=XDOEksBQRUg

これも酷いねw

168 :ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 07:59:58.64 ID:nnSRuL87.net
Eagles - Take it easy
http://www.youtube.com/watch?v=AEzTdBJUHO8

ウルフルズ - かわいいひと
http://www.youtube.com/watch?v=C-vFQW2KCU8

ウルフルズの曲が出た当時からあれっ?って思ってた

169 :ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 10:10:01.93 ID:iefUjBcM.net
逆パターンだが、
カットゥン・ムーヴのi'm aliveのイントロは
徳永英明の「壊れかけのradio」くりそつで
サンプリングでもしてるのかと思ってた。

170 :ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 19:27:25.86 ID:cYycsx0e.net
サビ、歌メロは違うけど譜割りがほぼ一緒という。
合間の3連のパーカッションとかも。

Gloria Estefan - 123
ttp://www.youtube.com/watch?v=T4IWlFutwXo

松田聖子 - 20th Party
ttp://www.youtube.com/watch?v=QSB3q5AzFhM

171 :ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 19:39:02.61 ID:cYycsx0e.net
あと、C-C-Bの「元気なブロークン・ハート」は、スティービー・ワンダーの
Part Time Loverのリズムに、スーパートランプのTake The Long Way Homeの
リフを乗っけた感じ。

C-C-B:ttp://www.nicozon.net/watch/sm5037704
スティービー:ttp://www.youtube.com/watch?v=Ll6LLGePYwM
スーパートランプ:ttp://www.myvideo.de/watch/9396135/Supertramp_Take_the_long_Way_Home_1979

172 :ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 22:58:04.38 ID:0xHsfk8J.net
>>165
>フィフス・ディメンションのビートでジャンプ(Up,Up And Away)

70年代の前半に流れていた日本のコカコーラのCMソングでも
一部をパクっていた

♪誰も自由だよ〜

検索したらどこかで聴けるかも

173 :ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 02:08:27.07 ID:YVWMx3Hc.net
The Fifth Dimension It's a Great Life
http://www.youtube.com/watch?v=GBH1NkbfiOo

ORIGINAL LOVE SUNSHINE ROMANCE
http://www.youtube.com/watch?v=MnifO5rpvw0

Van Morrison - Brown Eyed Girl
http://www.youtube.com/watch?v=UfmkgQRmmeE

ORIGINAL LOVE 夏着の女達へ
http://www.youtube.com/watch?v=MH_fDFHYCNQ

174 :ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 23:24:25.72 ID:UWfAfy8r.net
じゅんとネネ「愛するってこわい」は出だしメロがビートルズ「If I Feel」
後はフリートウッド・マック「ブラックマジックウーマン」で歌える
http://www.youtube.com/watch?v=KC-Q7Ue52W8

175 :ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 23:43:37.36 ID:BCKw54LD.net
ジャン&ディーン/パサディナのおばあちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=D7f9hsFrKUY

ザ・スパイダース/エレクトリックおばあちゃん
http://www.dailymotion.com/video/x116ib6_%E3%82%B6-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93_music

余談ながらUp Up And Awayは
アメリカに沢山いる風船おじさんのBGMに
今でもよく使われている

176 :ベストヒット名無しさん:2014/07/02(水) 09:37:16.94 ID:icGTic1Z.net
>>175
そうそう。これ初めて聴いたときから「モロパクリだ」と思ったw
「サーフ・シティー」ほどではないにせよ、けっこうヒットした曲だから
「よくやるよ」と呆れていた。

177 :ベストヒット名無しさん:2014/07/02(水) 12:02:55.04 ID:Fe3Lw3C0.net
ザ・スパイダースといえば、この曲も有名だったな

https://www.youtube.com/watch?v=cjzQWmaIb3M

https://www.youtube.com/watch?v=9spCo6A7dfs

178 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 11:31:44.25 ID:CRDdGKMz.net
バカンスはいつも雨 / 杉真理
ttps://www.youtube.com/watch?v=7sgllKkcwvc&feature=kp
二人だけのデート(ベイ・シティ・ローラーズ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=m8MpjbsiSE0

179 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 14:11:38.99 ID:Di1XgIeY.net
>>175-173
この曲はタイトルからして確信犯だからね。

スパイダースだったら、
チェリッシュ(アソシエイション)→黒ゆりの詩 も有名だね。

180 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 16:47:30.38 ID:/V0LEBYa.net
>>173
なんだオリジナルラブもパクってんじゃねぇかよw 
被害者面してたけどさ

181 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 20:36:45.62 ID:BxOpVwFd.net
帰ってきたヨッパライ

Life Song - Mason Williams
http://www.youtube.com/watch?v=Y1roCjWnSTA

182 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 21:16:42.28 ID:4WBDzvh1.net
ワイルドワンズ「想い出の渚」
https://www.youtube.com/watch?v=7Ls_R0WZeiE

ベンチャーズ「ブルースター」
https://www.youtube.com/watch?v=ylY_mzVBKgo

183 :ベストヒット名無しさん:2014/07/03(木) 21:25:00.57 ID:gnMqcqPE.net
スパイダースネタもう一発
日本のフォークでここまでカントリー臭いのはおかしいと思っていたら案の定・・・

Hank Williams Sr. - Lonesome Whistle
https://www.youtube.com/watch?v=sIo5x-q1GNo

かまやつひろし/どうにかなるさ
https://www.youtube.com/watch?v=fu_z1EVk264

184 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 02:46:03.40 ID:Qkaaa1G+.net
Supremes「You keep me hungin'on」1966年

ピーナッツ「指輪のあとに」1973年
http://www.youtube.com/watch?v=ANS1SIT9yVc
ちょっと露骨すぎるなあ・・・


Gonnie Barrs 「Sugar Candy」1965年
http://www.youtube.com/watch?v=oM6r4UKfHDM

松浦亜弥 「Yeah!めっちゃホリディ」2002年
http://www.youtube.com/watch?v=ecalDRGlbP4&feature=kp

オリジナルは日本でヒットしなかったけど、翌1966年にザ・ピーナッツが日本語カヴァーしてヒット。


>>181
残念。
帰ってきたヨッパライは1967年、Life Songは1968年ね。

どっちかというとLovin'SpoonfulのDaydreamっぽいかな。

 

185 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 04:53:30.83 ID:XmEQgcmZ.net
ポール・アンカ 「ダイアナ」 → 沢田研二 「危険なふたり」

♪僕には できない まだ愛してる の箇所のアレンジ

年上の女性に恋しているという設定もかな

出だしのギターは 「マイ・スウィート・ロード」 っぽい

186 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 06:38:24.21 ID:9ZjWIy8K.net
蒲田行進曲の出だしはピンク・フロイドの「Another Brick In The Wall (part II)」だな

187 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 08:26:44.45 ID:4yW7reca.net
>>185
ダイアナ→危険なふたり は 言いがかりだよ。全く別の曲だ。

  ダイアナ: ミミミミミミミ ファファファファソーファミレ
  危険:   ラソミミソラソミ ミソラララシラ

188 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 15:12:13.07 ID:vK5ETtKe.net
昔の歌謡曲のオケはミュージシャンにこれ風に弾いてとか、説明しやすかったんじゃないかな
パクリたくなる程洋楽がカッコ良かったとかも

189 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 19:00:37.89 ID:avOmF3mx.net
「花の唄」の出だし"ららら赤い花束くるまにつんで・・"や雰囲気が「ミニミニ大作戦」のテーマ
"らららーらーらららーららら・・"とそっくり。なんと日本人にはうれしい逆パーターン

190 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 19:48:36.48 ID:DyEFTqmZ.net
>184
出だしのギターにしたってマイスイートはハリソン1枚看板のスライドギターだけど
危険の方は普通のチョーキング

191 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 20:09:29.58 ID:ujSaPGJv.net
フォークル「百まで生きよう」
http://nicoviewer.net/nm12291032

ビートルズ「When I'm Sixty-Four」
http://www.youtube.com/watch?v=eCss0kZXeyE

B面曲だしお遊びで作ったそうだけどね

192 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 20:31:59.07 ID:/URpZYrV.net
>>186
どっちが古いか理解してんのか?

193 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 20:52:46.79 ID:ujSaPGJv.net
>>184
杏里「悲しみがとまらない」
      ↓
シュープリームス「stop In the Name Of Love」  

194 :ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 22:03:15.10 ID:34mDzubk.net
>>191
フォークルはシリアスな「何のために」も
アレンジや歌詞の内容とも「エリナー・リグビー」っぽい。

195 :ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 22:50:28.84 ID:DTa+iiRJ.net
>>187
♪僕には できない まだ愛してる(沢田) 

♪オーマイ ダーリン オーマイ ラバー(アンカ)

そこのバック演奏のアレンジだけチョコっと似てるな
十分に許容範囲だよ

196 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 01:59:28.97 ID:ucEteBHz.net
>>195
メロディー、アレンジともにパクった悪質な曲もたくさんあるんだから
その程度で突っ込むのはヤボ

197 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 09:03:44.82 ID:EPYAyXQf.net
>>8
これオリジナルは鹿取洋子じゃなくてディーゼルだろ

198 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 09:09:29.90 ID:EPYAyXQf.net
>>119
そもそもアイムセクシーもパクリだからな

199 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 09:10:30.20 ID:9npvPsWA.net
「危険なふたり」の作曲者は加瀬邦彦。彼のパクリを言うならワイルドワンズの
「想い出の渚」だよ。元ネタは映画音楽の大巨匠ビクター・ヤングが作曲した
「ブルー・スター」だ。

200 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 19:54:45.70 ID:SjEaVnox.net
>195
最初に高中のアルバムでタジ・マハール聴いた時は、高中がロッドをパクった
と凄く面倒くさい勘違いをした

201 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 21:04:21.82 ID:GCif/3tN.net
サントラだって負けてはいない


ウェスト・サイド・ストーリーより アメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=Qy6wo2wpT2k

大江戸捜査網のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=0tMgybJAbJ4

202 :ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 22:25:32.96 ID:u9K02d+A.net
ちょっと本題とはそれるが、「みんなのうた」になったのは

・思い出のグリーングラス(トム=ジョーンズ)
・オブラディ オブラダ(ビートルズ)
・ビューティフルサンデー(ダニエル=ブーン)

他にどんなのがありますか?

203 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 01:24:01.30 ID:UsvgK9JG.net
スレチ

204 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 07:31:21.39 ID:ffw2OxGT.net
小坂明子の 「あなた」 はフランク・シナトラの 「マイ・ウェイ」
尾崎紀世彦の 「また逢う日まで」 はオーティス・レディングの 「ドック・オブ・ザ・ベイ」

メロディーは全く違うが曲の組み立てをうまくなぞってる

80年代に出ていた 「泥棒歌謡曲」 という本より

205 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 07:45:51.73 ID:8VbnUN3c.net
Sparks - Never Turn Your Back On Mother Earth (1974)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZEBpFuJZpSQ#t=0

甲斐バンド - テレフォン・ノイローゼ」(1976)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u3IX9QN-Qj8#t=0

206 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 08:24:14.65 ID:k7a9YH9F.net
まだこの定番が出てないなんて
http://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI

207 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 19:34:17.52 ID:3hjI1scy.net
Janis Joplin Move Over
http://www.youtube.com/watch?v=fIaKHV88ui8

1971年の日立のCM
http://www.youtube.com/watch?v=H9M-8XjDUnQ#t=1m54s

208 :ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 19:44:44.11 ID:f1Y8Kwn4.net
>>205
甲斐バンド消されてるな
関係者がこのスレ見てるのか

209 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 00:08:02.76 ID:CtZVDtj1.net
>>206
「大江戸捜査網」で思い出したのか

210 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 02:39:20.95 ID:Jbxx6Kcg.net
イントロ勝負w
Hollies「It's you」1966年  
http://www.youtube.com/watch?v=Eb_xpm4Dxho

沢田研二「憎みきれないろくでなし」1977年
http://www.youtube.com/watch?v=FtF5mNd3Pfs

時期が微妙なんだけど。雰囲気で。
Foreigner「Double Vision」1978年6月
http://www.youtube.com/watch?v=oxKCPjcvbys

世良公則&ツイスト「銃爪」1978年7月
http://www.youtube.com/watch?v=s70LtnWxsVo

下敷きにしていると思う。
Doobie Brothers 「Long Train Running」 1973年 http://www.youtube.com/watch?v=x5e3M6v-rCQ

井上陽水「闇夜の国から」1974年
http://www.youtube.com/watch?v=k46Eis5modk&feature=kp

211 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 04:40:52.20 ID:Jbxx6Kcg.net
Bill Withersでイントロドン!
「Lean On Me」 (1972年)
http://www.youtube.com/watch?v=QPoTGyWT0Cg&feature=kp

http://www.youtube.com/watch?v=-PLx6SVIMLw&index=14&list=AL94UKMTqg-9DbgBNCXXNj36p6k30-fxnE

「Use Me」(1972年)
http://www.youtube.com/watch?v=CVy5yOs0NSA

http://www.youtube.com/watch?v=VTI6hThCdbU

212 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 05:45:52.95 ID:571JNDS+.net
オリジナルアルバムの中に 「17才」 の元歌 「ローズ・ガーデン」 を収録している南沙織w

213 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 08:18:17.79 ID:+i1p4FQh.net
>>208
違反報告があっただけだろ
馬鹿かw

214 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 09:06:28.70 ID:azhr/4Ur.net
>>213
可能性はあるだろ

215 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 09:59:52.08 ID:YaEBgnY0.net
マジで言ってるなら病気だな

216 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 16:54:04.16 ID:U+qfKMDn.net
スーパーマリオでお馴染みの
http://youtu.be/cmjrTcYMqBM

音源が見つからないが
バギー野郎byエル・シャトル

世志凡太も歌ってたけどこちらは正式なカヴァー

217 :ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 20:38:58.35 ID:RUJWMfCd.net
陽水でLong train runnin'だったら「氷の世界」の方がモロだろ
あの曲は↑これと、Sympathy for the Devil

218 :ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 05:02:00.40 ID:dxpYqj6y.net
完コピ?
Eagles 「いつわりの瞳」(1975年)
http://www.youtube.com/watch?v=5-NlR54PqLw

アリス「あの日のままで」(1976年)
http://www.youtube.com/watch?v=flJvJ2_IoxI


>>217
陽水はDoobie好きということで(意味深)

219 :ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 23:51:31.69 ID:CyAnL8ap.net
パクリとは言えないが海援隊の「贈る言葉」は「エデンの東」をベースにしたと武田鉄矢が言ってた

220 :ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 02:35:37.63 ID:a4lqBAmK.net
>>219
曲の雰囲気をなぞっただけのものはパクりとは言えんよ

221 :ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 06:44:29.13 ID:hLSFhBdv.net
寺 内 御大のジャイアニズム炸裂

Jimi Hendrix - Spanish Castle Magic
http://www.youtube.com/watch?v=JdRT9XaPHqc

寺 内 タケシとバニーズ/レッツゴー・ブガルー(11:55より)
http://www.youtube.com/watch?v=H0yfvJ-cNw0

222 :ベストヒット名無しさん:2014/07/13(日) 00:33:35.97 ID:rzk8mcSv.net
>>220
盗作です

223 :ベストヒット名無しさん:2014/07/13(日) 14:19:21.42 ID:3Inu88Kr.net
>>219
>海援隊の「贈る言葉」は「エデンの東」をベースにしたと武田鉄矢が言ってた

  武田鉄矢は作詞で、作曲は別のメンバーだろ。「エデンの東」との関連をことさら
 言う必要はないな。「ソドードミーレドラドー」と「ソドードミードラー」だが、
 4拍子と3拍子の違いもあるし、この後の展開は全く別だし。

224 :ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 02:11:32.04 ID:uaggWJH2.net
「贈る言葉」の出だしの旋律はむしろ昔の西部劇の音楽っぽい

225 :ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 06:45:24.85 ID:2TDgA1vc.net
展開が↓に似てなくも無いが、他にどの西部劇?
youtube.com/watch?v=TkAk_JCe9XQ

226 :ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 20:08:16.69 ID:qsKpUcVW.net
https://www.youtube.com/watch?v=GCMQZa3xLwM

227 :ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 20:18:53.69 ID:qsKpUcVW.net
失礼間違えた
出だしメロが似ている

オフコース>>226「眠れぬ夜」
ポール・マッカートニー「アナザーデイ」
https://www.youtube.com/watch?v=nNE6HxTinJI

228 :ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 21:22:21.52 ID:xCeZv4TZ.net
このスレの住人は「ジャングル大帝」が「ライオンキング」のパクリだと言い出しそうだな。

229 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

230 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 03:00:14.97 ID:t0fhnVFz.net
S&G「フランクロイドライトに捧げる歌」 1970
http://www.youtube.com/watch?v=Cf0RrF6KsI8

オフコース「秋の気配」1977
http://www.youtube.com/watch?v=73lQJiYU2mQ

ジャングルスマイル「片想い」1997
http://www.dailymotion.com/video/xb4lq1_jungle-smile-%E7%89%87%E6%80%9D%E3%81%84_music

孫パクリですw

231 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 03:17:21.27 ID:EdTqI6z8.net
そういえば、青い山脈とか青春時代とか、こてこての関西弁の歌はパクリのはずがないな。

232 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 05:43:28.53 ID:nDGHgapL.net
>>44
アップタウンガールが入ってるアルバム自体が「子供の頃に影響受けたアーティストへのオマージュアルバム」って事で作られた。
だからその背景を知らずにパクった曲の節廻しやアレンジ聴くとムズムズする。
恥ずかしさに似た感じで「うわぁ…」ってなる。

233 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 10:36:06.71 ID:pw81vvWf.net
>>232
CDの解説に書いてることを知らんはずがないだろ
お前のレスのほうがむず痒いよ

234 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 18:39:07.97 ID:/jkv77xY.net
>>228
手塚のパクリ癖も相当酷いからな

235 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 21:35:48.13 ID:ZhJ9DV6O.net
>>233
屁理屈うざいよ

236 :ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 23:46:31.88 ID:pw81vvWf.net
>>235
お前の大間違いを指摘してあげただけだから屁理屈ではないなw
そんなに恥ずかしかったのか?

237 :ベストヒット名無しさん:2014/07/16(水) 00:53:03.37 ID:cLZLs9CX.net
アメリカ「金色の髪の少女」(1975年3月)
http://www.youtube.com/watch?v=XIycEe59Auc

杉田二郎「男どうし」(1975年9月)
http://www.youtube.com/watch?v=j4dg_0WLkOo
イントロもだけど最後のカウント(北山修)まで同じにしなくたって・・・

桑田の「波乗りジョニー」もこのイントロを拝借してるね。

238 :ベストヒット名無しさん:2014/07/19(土) 17:28:53.40 ID:Hb5+N+sE.net
「ウ〜 ランララ♪」というコーラスが


Steve Harley & Cockney Rebel - Make Me Smile *75年全英1位
https://www.youtube.com/watch?v=KBw4YuBylvs

夏が来た! キャンディーズ  
https://www.youtube.com/watch?v=aSJUDR8Ewi4

239 :ベストヒット名無しさん:2014/07/19(土) 21:06:47.98 ID:SPAF/nRY.net
>>212
筒美京平はローズ・ガーデンから17才と潮風のメロディーの二曲作ったって
自分で言ってたような。

240 :ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 14:59:30.78 ID:3RAWHaPu.net
TONY SHERIDAN & THE STAR COMBO / SKINNY MINNY - 1963
https://www.youtube.com/watch?v=9WGJGF3ebbA

ザ・タイガース/シー・シー・シー
https://www.youtube.com/watch?v=YG6UAqJzEOk

タイガースは元ネタの曲もライヴで演っているw

241 :ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 15:57:53.67 ID:HiTD7vUI.net
>>239
「潮風のメロディー」 の元歌はディーン・マーチンの
「誰かが誰かを愛してる」 じゃないかな

242 :ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 16:23:58.68 ID:KdPbq2Jr.net
フォークルの「ドラキュラの恋」はドアーズの「ハートに火をつけて」のパクリ。
これはベンチャーズのカヴァーを聴いてた時に発見した。インスト物で気付くと
いうことがよくある。

243 :ベストヒット名無しさん:2014/07/22(火) 13:57:30.94 ID:lWKMDPDU.net
大好きな邦楽が後に外国の曲のパクリとわかったときはガックリだよなぁ・・・

244 :ベストヒット名無しさん:2014/07/22(火) 14:13:12.80 ID:HAudQLSh.net
パクリ元もなんかのパクリなのに気にするやつってなんなの

245 :ベストヒット名無しさん:2014/07/22(火) 19:46:27.22 ID:dxsIMg3d.net
南沙織はデビュー決まった時点で歌える歌がRose Gardenしかなかったから、ってのが理由でしょ?

246 :ベストヒット名無しさん:2014/07/23(水) 16:42:05.92 ID:oU4Nq4VO.net
SACHIKO

247 :ベストヒット名無しさん:2014/07/23(水) 20:20:33.55 ID:8KQdVh+Z.net
「SACHIKO」は「オネスティー」のメロディーと酷似した部分があるが
盗作では全くない。「オネスティー」に影響されたことは間違いないが、無意識的な
オマージュだろう。
 SACHIKO: ソーミソー ミミシ#ソミレド レードミー レレドレミー
 オネスティー:  ミーレファー ミミシ#ソミレド ラファレド シーシシラシラソー

248 :ベストヒット名無しさん:2014/07/23(水) 20:24:22.52 ID:8KQdVh+Z.net
>>247
× オネスティー:  ミーレファー ミミシ#ソミレド (以下略)
 ○ オネスティー:  ミーレファー シ#ソミレレド (以下略)

249 :ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 04:57:44.47 ID:5qw4NCg2.net
THE SPINNERS I’ll Be Around
http://youtu.be/2UvqWh7S8OY

山下達郎 Ride On Time
http://youtu.be/BHhr5BdKNic

250 :ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 10:12:03.20 ID:7RjcCNvM.net
>>247
ギャランドゥは?

251 :ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 11:25:09.93 ID:gpC7S35B.net
>>249
正直パクってると言うほどでもない。
リスペクトかな。

252 :ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 12:06:35.56 ID:yqUPA6cc.net
ギャランドゥ:  ラドミーレドミー ラドミーレドラー ミミッレー レドッレドラー
ストレンジャー: ラドミーレドミラ ラドレーレドミラ ラドレーミソミレレド レドレドミー

 最初の2小節が酷似している。3小節以後は違うが、「ラドミレ」という音列から派生したメロディーで、
独自性が乏しい。パクリ度はかなり高い方だろう。初めの2小節のリズム・パターンは元ネタと全く同じだし。

253 :ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 16:42:03.79 ID:g6ov7W24.net
>>244
お前チョンだろ チョン並の民度だな パクリ元もパクリだからパクってもいいニダてかw

254 :ベストヒット名無しさん:2014/07/25(金) 00:03:24.54 ID:vVkj0/Vs.net
>>253
お前話の流れも理解出来ないチョンかw

255 :ベストヒット名無しさん:2014/07/25(金) 04:42:19.50 ID:0r0rz6te.net
オネスティといえばこれでしょwww
馬場俊英 「スタートライン」
http://www.youtube.com/watch?v=R1HkXSVxLyU

256 :むー:2014/07/25(金) 12:36:36.51 ID:E/DtMpfD.net
>>236
お前アタマ悪いな

257 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 01:38:54.33 ID:hSfWqf15.net
>>256
さすがの自分も負けたかね?

258 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 08:46:57.16 ID:YTMdiKI9.net
「いとしのレイラ」よりも断然こっち

Have Mercy On The Criminal - Elton John (罪人にあわれみを)
https://www.youtube.com/watch?v=yFIUrQF9GfY

傷つく世代 / 南沙織
https://www.youtube.com/watch?v=9qSiBjjfSow

259 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 09:09:16.27 ID:Jze6HC4W.net
およげたいやきくん/子門真人
Holloway Jail/The Kinks
http://www.youtube.com/watch?v=Pz6vndd0qTM

花とミツバチ/郷ひろみ
all day and all of the night/The Kinks
http://www.youtube.com/watch?v=F4DV-5d6a5g

260 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 10:51:31.75 ID:vF3JROB3.net
「花とミツバチ」のイントロは「オールデイ・・・」の出だしのメロと同じだが、
それ以外は全く別物。イントロの部分は作曲というより編曲の問題だな。

261 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 12:40:32.57 ID:NTLHdLU3.net
>>258
シンシアならこれも。
Van Morrison「Wild Night」
http://www.youtube.com/watch?v=VX2_HahKoe4

南沙織「純潔」
http://www.youtube.com/watch?v=XGaUnue7BAs

これも編曲の問題だけどね。

262 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 20:35:37.89 ID:pdof5AGS.net
Move 「Curly」
http://www.youtube.com/watch?v=-kzz0u642KU

カジヒデキ 「たまごの中の欲望」
http://www.youtube.com/watch?v=YCUmT_3OjPg

263 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 20:39:42.09 ID:pdof5AGS.net
XTC 「Mayor Of Simpleton」
http://www.youtube.com/watch?v=9t2j8NcVpW4

カジヒデキ 「ラ・ブーム〜だってMY BOOM IS ME」
http://www.youtube.com/watch?v=PCBY4_KF3PY

264 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 20:42:36.69 ID:80aMyRcX.net
>>257
また恥かきに出てきたのか?

265 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 21:47:32.17 ID:YTMdiKI9.net
唱歌だってこの通り。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1394872438/453

266 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 23:15:35.32 ID:rULNbheb.net
>>265
蛍の光からしてスコットランド民謡に日本語歌詞を付けただけだからね

267 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 23:28:34.57 ID:FNH0SgGC.net
>>264
泣くな(大笑い)

268 :ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 23:32:36.00 ID:FNH0SgGC.net
>>266
蛍雪の功にしても中国オリジナルだから、何重もの意味でパクリだな。
念が入っているというか、オリジナリティーなんぞ糞食らえというイキゴミがあふれてるというか
ほんまによういわんわ。

そういえばあの曲は向こうではかなりマイナーな曲だったとかいうね。

269 :ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 07:37:49.94 ID:EEXAvd/F.net
「蛍の光」はビビアン・リー主演の「哀愁」という映画のダンスシーンに
使われていたので、マイナーでもないだろう。イギリスより日本で受けた
曲には違いない。

270 :ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 09:40:16.26 ID:oWEozA+d.net
そんなもん卒業式で歌わされるんだから、嫌でも脳内に入るわな。

271 :ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 09:54:07.18 ID:5FevOvvK.net
おマイら何 恐ろしい事を語ってるんだ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/オールド・ラング・サイン

272 :ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 13:16:10.52 ID:Gr7+wVTN.net
>>230 に追加
関ジャニ∞「オモイダマ」
http://www.youtube.com/watch?v=fVVDC_e2XKo


最近こんな曲ばっかだな・・・

273 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 04:24:18.56 ID:dhZiupzZ.net
>>269
あ、移入時に民謡の類いとしてメジャーだったというわけではないみたいという話ね。

274 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 04:26:12.17 ID:dhZiupzZ.net
>>271
あ、そうなのか。ならメジャーね。

275 :ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 14:02:45.39 ID:SG4qM2kF.net
>>269
マージー・ビートのグループがI Understandという題でいくつものグループが演ってた。
その流れで日本のGSのタイガースあたりもカヴァーしてた。

276 :ベストヒット名無しさん:2014/07/29(火) 05:19:08.37 ID:vbgKpIhx.net
タイガースといえばピーがライブで、
「ヘンリー8世君〜お玉杓子は蛙の子(ハワイ民謡)〜ヘンリー8世君」とメドレーで歌ってたなw

277 :ベストヒット名無しさん:2014/07/31(木) 04:21:09.36 ID:fPoRoHYK.net
The Moody Blues「Ride My See Saw」(1968)
http://www.youtube.com/watch?v=VC4njDm5Dzo

井上大輔「哀・戦士」(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=giOwhJy3EXE

雰囲気が少しばかり。

278 :ベストヒット名無しさん:2014/07/31(木) 13:41:01.12 ID:j5Y5Ld70.net
ポール・アンカ「マイ・ホームタウン」→ジッタリンジン「プレゼント」

279 :ベストヒット名無しさん:2014/08/01(金) 15:35:06.12 ID:Ig/mI8Zs.net
賛美歌 「アメイジング・グレイス」

  ↓

ブルー・ハーツ 「日曜日よりの使者」

280 :ベストヒット名無しさん:2014/08/01(金) 16:06:10.16 ID:XwS/oP4l.net
アメイジンググレイスと、パッヘルベルのカノンは洋邦問わず使いまわされてる。

281 :ベストヒット名無しさん:2014/08/01(金) 22:20:14.54 ID:ZwV5MLac.net
ザ・ズートルビー(フォークルのほう)の「水虫の唄」は
ベートーヴェンやメンデルスゾーンのパロディで
アレンジはビー・ジーズの「マサチューセッツ」風。


>>280
マミー・ブルーのポップ・トップスのもう一曲有名な曲「涙のカノン」
https://www.youtube.com/watch?v=tk7vOH1Uczc

282 :ベストヒット名無しさん:2014/08/02(土) 16:04:27.11 ID:ghEeDFmXr
哀しみのスレアード→千の風になって

283 :ベストヒット名無しさん:2014/08/02(土) 16:05:33.41 ID:ghEeDFmXr
↑ソレアードね

284 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 01:50:07.94 ID:q0VuYNtm.net
シーナ・イーストン「モーニング・トレイン」(1980年)
http://www.youtube.com/watch?v=huNejF17gzg

I WISH「SHA-LA-LA」(2005年)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/IWiSH/discography/SECL-156?bcRefId=70002343_SECL-156_08SFL

アルバムの中の1曲だからってこれは露骨すぎるわ・・・

285 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 03:36:02.03 ID:9+6DCaip.net
全然似てないけど

286 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 10:55:29.68 ID:erjeRrQV.net
Negicco「サンシャイン日本海」
https://www.youtube.com/watch?v=4gHbnS1QcIA

ギターはマーク・ノップラーですか?

>>284-280

何故か最近有線でかかってるからわかったけど、
全体通して聞かないとわからないだろうなあ

287 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 14:28:35.46 ID:1zXryODh.net
早稲田の校歌がエール大学の歌のパクリって聞いたときは驚いた
聴いてみたら前奏からしてまんまなんでさらに驚いた

288 :ベストヒット名無しさん:2014/08/03(日) 17:24:46.73 ID:9+6DCaip.net
>>286
全然似てないけど

289 :ベストヒット名無しさん:2014/08/04(月) 09:08:47.77 ID:rIIg+k0L.net
哀しみのソレアード→千の風になって

290 :ベストヒット名無しさん:2014/08/05(火) 20:27:11.93 ID:l18GMhJL.net
>>289
イタリアのフィリッパ・ジョルダーノが
生前の故ニニ・ロッソの「哀しみのソレアード」のトランペット演奏を背に
「千の風になって」を歌うというCDを出したが
新井満からのクレームですぐに廃盤になってしまった。

291 :ベストヒット名無しさん:2014/08/06(水) 01:08:19.13 ID:6XtMVzZt.net
Lana Pellay - Pistol In My Pocket
ttp://m.youtube.com/watch?v=plVsulSlM2A

中山美穂 - WAKU WAKUさせて
ttp://www.youtube.com/watch?v=K-CxkRLnZBI

筒美センセのいつものアレ。

292 :ベストヒット名無しさん:2014/08/06(水) 11:50:58.39 ID:b0D+Xdw9.net
プラターズ 「オンリー・ユー」 → 平浩二 「バス・ストップ」

ボビー・ヴィントン 「ブルー・ヴェルベット」 → 平浩二 「夜明け前」

293 :ベストヒット名無しさん:2014/08/07(木) 08:26:34.59 ID:Y75JjcTi.net
「バス・ストップ」は、確かに「オンリー・ユー」に似ている部分が多い。
ロッカバラードという骨格が共通してるし。ただし、パクリとは違うと思う。
作曲家は自分の好きな曲に自然に影響されてしまうので。

294 :ベストヒット名無しさん:2014/08/07(木) 18:17:41.49 ID:DEJI3HX6.net
>>290
>新井満からのクレーム

ケッ!

新井満は「ワインカラーのときめき」でも出だしを
「マスカレード」からパクってたじゃねえか

295 :ベストヒット名無しさん:2014/08/07(木) 20:09:39.88 ID:t/lnNpvS.net
>288
いやいやいやいやいやw
アレがパクりじゃなかったらこの世にパクりなんて無い事になるってw

296 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 00:28:19.03 ID:yAXYjiO2.net
出だしが似ているといえばエポの「渚のモニュメント」

「ママがサンタにキッスした」に

297 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 02:25:30.22 ID:SMsfsm00.net
>>294
いやいやいやいやいやw
あれは森田ハム一作曲だからww

298 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 08:09:09.70 ID:RFDrSrSP.net
>>295
バスストップ: ソッソミー ソドミレー ミッレドーラーシドシー 
         ラッソラーララシードレミレドー 
 オンリーユー: #ファソミー ソッソドーレミ レシ#ソー ミッレッドー
         ミッミラーシド♭シソミー

  音の並べ方で似た部分が多いのは確かだが、「オンリー・ユー」に特徴的な
  #ファ、#ソ、♭シの使用はないから、作曲のキモであるコード進行のマネ
  はないね。
   俺も自分で作曲しているから、作った後であの曲と似ているなと感じることは
  しょっちゅうあるよ。初めからパクってやろうと思うとロクなものにんらないから。

299 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 11:49:13.08 ID:iqOLIRKJ.net
ゲイリー・ルイス&プレイボーイズ 涙のクラウン →君は天然色
ペリー・コモ キャッチ・ア・フォーリンスター →バラが咲いた
ザ・ダーツ  ダディ・クール →恋のぼんちシート

300 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 20:08:42.40 ID:RFDrSrSP.net
>ゲイリー・ルイス&プレイボーイズ 涙のクラウン →君は天然色

 仰天したぜwww これこそパクリ中のパクリだね。ボーカルにかぶさっている
伴奏のメロを「そのまま頂いている」じゃないかw 大滝詠一はいろいろパクリが
指摘されているけど、これは特大ホームラン級だねwww
 「涙のクラウン」て、スモーキー・ロビンソン&ミラクルズが有名だけど、これとは
別にこの曲があったんだ。知らなかった。
 それにしても、これを指摘できる人って「ポップス博士」だね。

301 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 20:37:42.53 ID:ynX0ue37.net
>293
ポップスやロックをメロディーしか考えないで論じても意味が無いってのは常識だろ
曲の構成、アレンジ、全体的なイメージ、こうした物を踏襲するパクリの方が多いくらいなんだし

302 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 22:03:12.95 ID:II527I45.net
今や古典、大瀧詠一作曲・松田聖子「風立ちぬ」の元ネタ
(クラプトンじゃないよクラントンだよ)

Jimmy Clanton - Venus In Blue Jeans
https://www.youtube.com/watch?v=Knq_BY6xpbQ


>>300
大瀧詠一の全盛時代に「ポップス博士」に憧れていたが
その後幅を利かせ始めた「オタク」という言葉がその夢を打ち砕いてしまった。

303 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 22:13:29.46 ID:l4phoc2V.net
大瀧師匠と言えばやはり「さらばシベリア鉄道」の元ネタでしょう。

John Leyton - Johnny Remember Me
https://www.youtube.com/watch?v=7e4JXwd7XMo

304 :ベストヒット名無しさん:2014/08/08(金) 22:24:31.37 ID:O8E69HnX.net
なんか雰囲気似てるだけの曲ばっかだね

305 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 09:46:10.79 ID:gMXytLXw.net
大瀧は素直にパクリ (というか改造かな) を認めてる

306 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 09:53:11.74 ID:KTsBxufr.net
まあ大瀧はオールディーズをリスペクトしてのオマージュですからw

307 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 10:32:04.25 ID:mTKM4xbs.net
>>302
 確かに「風立ちぬ」は「ブルージーン・ビーナス」のメロディー」をなぞっているね。
 それと、「風立ちぬ」の前奏から聖子の歌に入る直前の「レミファソ レミファソラシド」
 という弦の奏でるメロが、「ブルージーンズ・ビーナス」のコーダの「レミファソラ レミファソラシド」
 というトランペットのメロディーと同じ。
  大滝詠一の場合はパクリというより、「こういう素晴らしい曲があるんだけど」って紹介したかった
 ような気がする。彼は本当はハッピーエンドの音楽が大嫌いだったんじゃないかと思う。 
 

308 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 10:55:44.66 ID:IrMB434U.net
「風立ちぬ」は橋幸夫の「雨の中の二人」やClassicsW の"Traces"も上手く引用してあるね

309 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 10:59:03.45 ID:EkPRsWXH.net
>>303
元ネタはその曲だけじゃない。というかAメロはこっちの曲の方が似ている。

RIDIN' THE WIND - THE TORNADOS
https://www.youtube.com/watch?v=rgFCiWAZLtw

310 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 16:25:01.70 ID:mTKM4xbs.net
前から気がついていたけど、「風立ちぬ」の「振り向けば色づく草原 ひとりで生きてゆけそうね」
のすぐ後の女声の「アアアーアー」というメロは、フランキー・アバロンの「ビーナス」のイントロの
メロと全く同じ。大滝詠一はこの曲の中で過去の名曲のコラージュを意識的にやっていたんだなと、
つくずく思うね。こういうのを単にパクリだと貶すのは間違いのような気がする。「それは編曲家が
入れたんだろ」という反論もありそうだが、大滝自身が編曲のアイデアを出したに違いないと思う。

311 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 16:50:46.71 ID:IrMB434U.net
これはもうパクリとか引用とかオマージュとは言えないレベル
この間奏の泥棒行為さえなければ良い曲なんだが
http://youtu.be/U1bRFR5SPOc

312 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 17:57:12.27 ID:CowCKtEL.net
>>310
編曲は大滝さんだね。多羅尾伴内は大滝さんの変名。

313 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 20:00:32.83 ID:LUVRYTFc.net
>>308
「雨の中の二人」はGo Away Little Girlのコード進行を使ってるんじゃなかったかな。

314 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 20:08:13.52 ID:grRwJgeC.net
大瀧は297-298、304みたいな指摘に対しては
「君はそれしか元ネタを見つけられなかったのか?この曲は他にも100近いパクり元があるんだけどね」
という態度だったと聞く

大瀧の諸作を単純にパクりと指摘するのも、これはパクりじゃないと擁護するのも
どちらの立場も等しく本人からは軽蔑されるだろうね

315 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 20:19:54.22 ID:Qj94rEOi.net
>>313
T-T6th-Tmaj7の流れが一緒だ

今迄気がつかなかったわ
吉田正も中々ヤるな

316 :ベストヒット名無しさん:2014/08/09(土) 22:39:31.13 ID:6iKetLml.net
大瀧詠一と筒美京平は叩いてはいけないみたいな風潮が
定着している

317 :ベストヒット名無しさん:2014/08/10(日) 11:00:44.98 ID:LRLsiV2B.net
>>315
「雨の中の二人」の作曲は利根一郎。吉田正ではないよ。
 この曲の前奏の「ソ→ラ→シ→ラ」という音の動きは「ビギン・ザ・ビギン」
 の伴奏に由来するものだと思う。名曲は後の作曲家にどうしても影響を与えて
 しまうんだよ。

318 :ベストヒット名無しさん:2014/08/10(日) 11:46:30.62 ID:LL608RpU.net
大瀧詠一はトニー谷のCDのライナーで
吉永小百合の"鹿のフンの歌"の作者も
吉田正だと書いていた(実際は大野<おやすみ大阪>正雄)。

319 :ベストヒット名無しさん:2014/08/11(月) 12:57:30.09 ID:3szKM/16.net
>>311
>この間奏の泥棒行為

どの曲から?

320 :ベストヒット名無しさん:2014/08/11(月) 17:05:52.17 ID:KLvmutzB.net
>>319
何故かBB5のオリジナルはYouTube から消されてるのでカヴァーで聞いて
http://youtu.be/_0VSmgCMhns

321 :ベストヒット名無しさん:2014/08/11(月) 18:35:00.58 ID:yRVGs7Rn.net
中山美穂 「Mellow」
https://www.youtube.com/watch?v=E2iI--0KOUA

イントロがACDCの「バック・イン・ブラック」です
無謀なアレンジのパクリです、曲と合ってないです

322 :ベストヒット名無しさん:2014/08/11(月) 18:51:59.73 ID:Xpn2xaVE.net
中山美穂といえば

ライム「思いがけない恋」→中山美穂「生意気」

323 :ベストヒット名無しさん:2014/08/12(火) 02:47:57.51 ID:Hma27rAK.net
>>320
自分は浜省のソロヴァージョンほうのCDで持ってるけど

ショックだわ・・・
問題の間奏部をシンミリと聴いていた俺の青春を返せ!w

324 :ベストヒット名無しさん:2014/08/12(火) 19:26:15.30 ID:cUWDKOgX.net
作曲家「どんなイメージをお望みですか?」
プロデューサー「××さんの○○○みたいな感じでお願いします」

数日後
作曲家「できました!」
プロデューサー「これまんまじゃないですか(笑)」
作曲家「ちょっとやり過ぎましたか(笑)、書き直しましょうか?」
プロデューサー「いや、そんな時間無いんでこれでいきますわ(笑)」

325 :ベストヒット名無しさん:2014/08/12(火) 23:14:53.88 ID:JYYXH5ke.net
ザ・シャドウズ/嘆きのジェロニモ
https://www.youtube.com/watch?v=_FeaheQ7b9k

ザ・シルビーフォックス/風がさらった恋人
(音源見当たらず)

イントロとアウトロが全く同じ。ひょっとしたらアレンジは遠藤実御大ではなくバンドメンバー自身かも。
GSファンの皆さん、思いだしてみて!

326 :ベストヒット名無しさん:2014/08/13(水) 06:19:22.23 ID:yPX7ZITf.net
>>325
GS研究家の黒沢進は「風がさらった恋人」は「さらばシベリア鉄道」の
先駆的作品と評価してるw

327 :ベストヒット名無しさん:2014/08/13(水) 10:58:48.99 ID:lg7T00qL.net
Peter And Gordon / I Go To Pieces
      ↓
真冬の帰り道/ランチャーズ

328 :ベストヒット名無しさん:2014/08/13(水) 18:37:13.18 ID:UqGpFs/4.net
>>323
音楽ってクラシック以外はほぼパクリだぞ

329 :ベストヒット名無しさん:2014/08/13(水) 23:05:49.33 ID:xd2F5dRw.net
>>328
浜省のは特に悪質だから叩かれる

330 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 00:39:02.95 ID:w8Irf5si.net
浜省はルックスさえパクり

331 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 07:15:48.85 ID:zgQxUVIK.net
浜省は事務所の名前までパクリ

332 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 09:48:40.81 ID:ubrNQ2R6.net
>>327
違うだろ。似ていると言えなくもないが、明らかにパクリではない。

333 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 10:01:06.43 ID:ubrNQ2R6.net
>>327
 パクリとは言えないな。似ている部分はあるが、これをパクリと言ったら
作曲できなくなるぞw

  アイ・ゴー・トゥ: ラソソミミソラーラーラー ソミミレレドレーレーソー
  真冬の帰り道:   ソミミレレドシーシソー ファミミレレドレーレソー

  パクるなら「アイ・ゴー・トゥ」の出だしのAm7(C6)のコードの方だろ。

334 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 11:48:44.01 ID:Iw7v9jjU.net
浜省は犬の名前までパクリ

335 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 14:15:18.82 ID:xrrrfK6D.net
浜省反省

336 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 19:35:44.01 ID:2pOZUb6W.net
歌メロだけ比較してドヤ顔して「パクりじゃない (キリッ!」とかやってる阿呆は何がしたいんだ?
歌メロだけを基準にした判定ですべてを決められるんだったら
Kingdom ComeのファーストアルバムはZepのパクりではありません、って事になるぞw

337 :ベストヒット名無しさん:2014/08/14(木) 23:10:23.08 ID:gfWSO+2W.net
>>336
でも、それ言い出したら、間奏でメロトロンと逆再生エフェクト使ったら
皆Whole lotta loveのパクリ?
みたいな話にもなりかねないよな。
まぁ実際意識してやってる人達もいるが。

338 :ベストヒット名無しさん:2014/08/15(金) 08:25:40.30 ID:IykNtVIk.net
パクられる、マネされるってことは、本来は名誉なことなんだよ。ただ、それが
自分の商売の邪魔になるなら別だが。ロックンロールは黒人のR&Bのパクリだと
いうのは事実だが、それがあったからこそR&Bが浮上し、レイ・チャールスやモータウン
のヒットにつながったとも言えるんだよ。パクリは結果としては音楽普及活動の一部だと
考えてもいくらいだw

 

339 :ベストヒット名無しさん:2014/08/15(金) 08:48:53.40 ID:ZQ6cojLK.net
パクラレても裁判で勝てば知名度もアップ、著作権料ももらえておいしいね

340 :ベストヒット名無しさん:2014/08/15(金) 09:07:07.00 ID:dkyFFyZy.net
>>338
そういう現象はパクリという概念とはまた違う。

341 :ベストヒット名無しさん:2014/08/15(金) 22:29:10.14 ID:2tN+0uwj.net
ザ・ランチャーズといえば

This Boy→マドレーヌ

ソフトコーラスになったラストシングルでも
ビートルズ魂を忘れてはいなかった。

他にIn My Lifeみたいな曲もあったな。

342 :ベストヒット名無しさん:2014/08/16(土) 09:57:34.34 ID:5VPFQAFb.net
>>341
Hello! Baby My Loveは歓声入りのとこはサージェント・ペパーズ、曲調はレディ・マドンナ、
途中にアイ・アム・ザ・ウォーラスのクク〜クチュを入れるこだわりよう。

343 :ベストヒット名無しさん:2014/08/17(日) 15:18:33.45 ID:jMJRBiW7.net
Heart - All I Wanna Do Is Make Love To You
J-Walk - 何も言えなくて・・・夏

344 :ベストヒット名無しさん:2014/08/17(日) 16:03:41.25 ID:nAJM7d+k.net
Sinitta - Right Back Where We Started From (1989)
http://www.youtube.com/watch?v=I2RXgHfqYx0
(オリジナル Maxine Nightingale)

田中美奈子 - 夢みてTRY (1990)
(参)http://www.youtube.com/watch?v=X4F9MLC--iI
(作曲 TK)

345 :ベストヒット名無しさん:2014/08/18(月) 12:22:13.03 ID:M6Kl1rSK.net
ボビー・ヴィントン「ミスター・ロンリー」

松田聖子「Sweet Memories」

346 :ベストヒット名無しさん:2014/08/18(月) 20:46:05.64 ID:BWfkHpSt.net
>>345
ちょっと似た部分はあるけど、パクリじゃないよ。C→C+というコード進行
ではありふれた音の動きで、こういうのを数えだしたらキリがない。

347 :ベストヒット名無しさん:2014/08/18(月) 23:25:17.78 ID:4V7H5HLj.net
Lonely,I'm Mr.lonely.

Don't kiss me baby.

同じような

348 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 00:45:52.53 ID:8O2d/wI9.net
何でもパクリかよ

349 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 02:38:06.48 ID:KNWWjnse.net
>>345
松田聖子「Sweet Memories」

ビギン「恋しくて」w

350 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 08:55:39.69 ID:KOD29008.net
>>349
これはよく似ている。曲の出来としては「スイート・メモリーズ」の方が遥かに上。

351 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 10:29:37.35 ID:4kGhv44j.net
なんか曲の出だしだけ似ている楽曲がことごとくパクリ扱い
されているような気がする。

352 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 11:30:34.54 ID:jVLDi0C1.net
ビギンは他にもあったな
曲名まで覚えてないが、Jガイルズバンドの堕ちた天使のなーな〜ななななのフレーズをパクった曲をラジオで聞いた事がある

353 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 13:19:08.21 ID:j0f5algQ.net
>>347
歌い出しよりもサビのほうが激似。
カラオケでSweet Memoriesでサビに差し掛かると
Mr.Lonelyのほうを歌いたくなって来る。

354 :ベストヒット名無しさん:2014/08/19(火) 21:20:26.32 ID:6b7cd3Tp.net
BCR「サタデーナイト」→NMB48「イビサガール」

他にもまだまだあったような。

355 :ベストヒット名無しさん:2014/08/20(水) 15:44:10.73 ID:52vEyfbB.net
jackson 5 mamas pearl
https://www.youtube.com/watch?v=lqpp7FuIYYk
青い麦/伊丹幸雄
https://www.youtube.com/watch?v=ETUprXKCgrU

356 :ベストヒット名無しさん:2014/08/20(水) 15:47:31.18 ID:52vEyfbB.net
愛するデューク/スティービーワンダー
エプロン姉さん/キャンディーズ

357 :ベストヒット名無しさん:2014/08/20(水) 22:44:04.61 ID:vqE2YKnW.net
The Capitols - Cool Jerk
https://www.youtube.com/watch?v=27PydomerjM

弘田三枝子/渚の天使
(音源見当たらず)

358 :ベストヒット名無しさん:2014/08/21(木) 09:30:36.08 ID:op+EkyrI.net
いきものがかり 風が吹いている
http://www.youtube.com/watch?v=5SsyiZVEppA

アラジン A Whole New World - Regina Belle & Peabo Bryson
http://www.youtube.com/watch?v=Ofhg3H8YO4Y

359 :ベストヒット名無しさん:2014/08/26(火) 20:49:43.26 ID:Jf8RM/+2.net
コード進行が同じなため同じ演奏で歌える

ニーノ・ロータ(サントラ)/太陽がいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=zGvNbP9iHpk

菅原洋一/今日でお別れ
https://www.youtube.com/watch?v=MxEWXgOdVF0

360 :ベストヒット名無しさん:2014/08/27(水) 07:04:52.29 ID:WHsbko68.net
人間が「これはいい曲だ」と感じるパターンはごくごく限られているんじゃないかな?
世界中でこれだけ曲が生み出されていると、似ている曲が複数生まれてもまったく不思議じゃない。

361 :ベストヒット名無しさん:2014/08/27(水) 14:58:14.12 ID:va4NBNaf.net
音符の数は限られてるからね。
その組み合わせだとか、コード進行も出尽くしたと言う人もいるぐらいだしね。

362 :ベストヒット名無しさん:2014/08/27(水) 22:13:29.13 ID:3/IK85y9.net
>>359
>コード進行が同じなため同じ演奏で歌える

  「太陽がいっぱい」と「今日でお別れ」のコード進行は同じじゃないよ。
  ネット検索した結果、出だしの4小節は、
  太陽:  すべてAm
  今日で: Am→E7→Am→Dm→Am

  「太陽がいっぱい」のコード進行は意外だったが、大作曲家だからこそとも言えるね。

363 :ベストヒット名無しさん:2014/08/28(木) 20:52:33.55 ID:e83jmVzz.net
60年代当時も盗作騒動になった

Boulevard of Broken Dreams (夢破れし並木道)
https://www.youtube.com/watch?v=NNq_mIkb-wg

ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー(各社競作)
https://www.youtube.com/watch?v=7PTuL_YN8mc

364 :ベストヒット名無しさん:2014/09/02(火) 16:09:26.60 ID:4Qme5+zs.net
>>210
http://www.youtube.com/watch?v=zDB8qpJ3ACQ
井上陽水 夕立ち

365 :ベストヒット名無しさん:2014/09/02(火) 19:42:42.22 ID:JQnW99TC.net

Sympathy forthe Devil
だよな?

366 :ベストヒット名無しさん:2014/09/02(火) 20:11:35.78 ID:4Qme5+zs.net
Doobie Brothers 「Long Train Running」 1973年 http://www.youtube.com/watch?v=x5e3M6v-rCQ
ん?いや、こちらです

367 :ベストヒット名無しさん:2014/09/02(火) 21:38:10.17 ID:Tp8RxxVI.net
Petula Clark - My Love
http://www.youtube.com/watch?v=IuNCZfd93bc

THE ALFEE / 英雄の詩
http://www.youtube.com/watch?v=Rx__nqy7Mt8 0:50ぐらいから

368 :ベストヒット名無しさん:2014/09/02(火) 22:25:05.91 ID:979Z5ORO.net
ヨーロッパ / ボ・ヤ・ゾ・ン
http://www.youtube.com/watch?v=Ax9gH0JtjDo

男闘呼組 / TIME ZONE
http://www.youtube.com/watch?v=5DfSiNNLI3k

369 :ベストヒット名無しさん:2014/09/03(水) 20:01:37.95 ID:kNxOMOWt.net
>361
陽水でその曲パクったのは「氷の世界」の方だろ

370 :ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:11:58.62 ID:dBbfA9jC.net
最も多くの曲にパクられた曲ってなんだろう?
ストレンジャー、悲しき願い、ホテルカリフォルニアあたりはかなり「守備範囲」が広いと思うんだが。

371 :ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:37:46.42 ID:iTCftLW9.net
>>370
クラシックは抜きで、広義のポップ音楽の範囲で考えるとなんだろうね?
何となくSupremesのLove don't come easyは多そう。

372 :ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:54:51.63 ID:mDywV5Zdq
>>364 , >>365 , >>366 , >>369
「氷の世界」はS.ワンダーの「Superstition」を当時好きで…
と22年前、月カドで作者が云ってた。それより知りたいのは、立花淳一「ホテル」84年2月21日、島津ゆたか「ホテル」85年2月5日、Part time lover (w) 同年…
…A出だし、内容…

373 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 02:11:03.84 ID:c9h+g26z.net
>>371
間違えた
You can't hurry loveだ_| ̄|○

374 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 04:02:16.13 ID:pilGMgOS.net
クラシックならカノン1択

375 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 18:00:13.47 ID:tphE+C+1.net
>>370
ロネッツのBe My Babyのイントロとリズムは数えきれないくらい洋邦で使われてる。

376 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 19:39:38.01 ID:VZI/Y+F2.net
Bo Diddley(曲名の方)も1つのパターンを創始したな

377 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 20:16:48.92 ID:c9h+g26z.net
>>375
パーンパパ〜ン、フゥー
ってやつな。

あと、BCRのSaturday NightやプリプリのOh Yeah!で使われてる
リズムパターン、アレも更に元ネタがあるの?

378 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 20:26:31.19 ID:tphE+C+1.net
>>377
Saturday Nightの元ネタと言われている曲
https://www.youtube.com/watch?v=ADTSfaApGF8

379 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 22:27:43.20 ID:EbQqlVuP.net
>>378
出た、イギリスのグループサウンズの雄。

洋楽同士だけど彼らのDon Juanという曲のイントロは
ハーブ・アルパートのThe Lonely Bullと全く同じ。

380 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 23:07:16.38 ID:0a1dZ/oc.net
元は"Let's Go"じゃない?
http://youtu.be/IbZy30csNl0

381 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 23:29:39.94 ID:xlyzNaFY.net
WHAM!の「Wake me up before you go-go」のパクリ

リフラフ「東京涙倶楽部」
http://www.youtube.com/watch?v=sxY0Sqm-DC4

リフラフはTRFのSAMが居たグループで、1984年この曲でデビュー

382 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 23:56:13.80 ID:pNqj9eL9.net
リフラフっていたな、おいw
ここで言われなかったら、多分一生思い出さなかっただろうな

383 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 01:28:02.92 ID:OAh5/i/E.net
>>381
このパクリはヒドいな

384 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 12:13:44.64 ID:TOAL6Atx.net
ここまであからさま且つ全面的なパクリもちょっと珍しい。
タイトルの「倶楽部」というのも間違いなくClub Tropicanaのパクリだろw

385 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 16:37:24.47 ID:tip+QSvW.net
>>381
話だけは知ってたけど、聴くのは初めて。

ここまでそのまんまだと、逆によく日本語載せたなぁって感心するw
石川秀美のシーラEは結構歌メロ違ってたからなぁ

386 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 16:55:33.77 ID:3W2+arUd.net
リフラフのその曲今度CD化されるよ

ディスコ歌謡 夜の番外地 ~抱いて、火をつけて~
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MY0XDW6

387 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 17:28:20.19 ID:EAVYOfk0.net
>>384
トロピカーナじゃなくてカルチャークラブかも

388 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 19:16:49.99 ID:SjUAgck9.net
>>378
デイブ・ディー・グループのこの曲、初めて聴いたけどなかなかいい曲じゃないか。
「オーケー」と「キサナドゥーの伝説」という大ヒット以外にもいい曲あるんだね。
こういうのを聴くと俺の持論である ポップス>>>>>>ロック がいかに正しいか
がよくわかるね www

389 :ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 23:49:45.76 ID:n65jua9f.net
>>380
テンポ上げたらラモーンズになるねw

390 :ベストヒット名無しさん:2014/09/08(月) 21:03:24.60 ID:aG5w1BGe.net
>383
プロデュースがターガース森本太郎

391 :ベストヒット名無しさん:2014/09/08(月) 21:06:24.36 ID:aG5w1BGe.net
間違い、タイガース

>378
"S・A・T・UR・ D・A・Y NIGHT!”って3・3・7拍子だよな

392 :ベストヒット名無しさん:2014/09/10(水) 21:06:38.41 ID:lzdlkiCzF
>>377 , >>378 , >>391
ハウンド・ドッグ「P.S. I LOVE YOU」
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCAQuAIwAQ&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DWzKmOqXlrZI&ei=wzgQVJmbMpfZ8gWT_4DwDA&usg=AFQjCNHzR9I4-wID2d8xgmg3yOhr7T5DfQ

初出は確か'80の1st.。桑田佳祐のオールナイト・ニッポンのゲストが大友康平の際(初対面?)、この曲がBGに鳴り始めたところ桑田が思わず「オゥ、ベイシティーローラーズ」とか何とかはしゃいだのを思い出した。

393 :ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 15:08:25.73 ID:DuqhIHlu.net
BUCK-TICK 「JUPITER」(1991)

Elvis Costello 「Jack Of All Parades」(1986)

394 :ベストヒット名無しさん:2014/09/19(金) 15:01:16.08 ID:CSK3eO7gG
WINKの「カーラジオ流れるぅ〜」のタイトルの曲って何だっけ
好きだったのにタイトル忘れた…

395 :ベストヒット名無しさん:2014/09/28(日) 22:23:24.35 ID:eDzNPGKg.net
サイモンとガーファンクル「明日に架ける橋」

ゆず「栄光の架橋」

あからさまなパクリとは違うが、フォークデュオが壮大なバラードをやっつけるという点で、タイトルも含めてコンセプトごと拝借してきたような感じ。
或いはNHKサイドからオリンピックのテーマ曲としてこんな感じの曲にしてくれという発注があったのか?
そう考えた方があの刈屋アナの名実況に符合するかも。

396 :ベストヒット名無しさん:2014/09/30(火) 11:42:48.52 ID:InjyUPgL.net
元ネタ曲だと思う
上条恒彦と六文銭「出発の歌」→S&G「早く家へ帰りたい」
高田渡「自転車にのって」→フェアポートコンヴェンション「Walk Awhile」

397 :ベストヒット名無しさん:2014/09/30(火) 19:36:05.94 ID:mR8b+Ytb.net
>上条恒彦と六文銭「出発の歌」→S&G「早く家へ帰りたい」
これイントロのギターのハンマリングだけだろw

398 :ベストヒット名無しさん:2014/09/30(火) 20:25:15.19 ID:InjyUPgL.net
>>397
出だしメロがよく似ているのが分からない?
後のメロは違うがサビの盛り上げ方も似ているし
曲の内容が「家へ帰りたい」に対して反対の「旅立ち」になっている
小室さんが「早く家へ帰りたい」を意識して作曲したんじゃないかと思うわけ

399 :ベストヒット名無しさん:2014/10/01(水) 16:25:07.40 ID:K0MXqdkw.net
小室さんの木枯し紋次郎のテーマ曲は市川昆監督からBJトーマスの「雨にぬれても」みたいな感じの曲を
リクエストされて作ったけど、上条のヴォーカルがぶち壊したと言ってたねw

400 :ベストヒット名無しさん:2014/10/01(水) 19:17:07.34 ID:NILiyTtG.net
>>399
上條恒彦(「ラ・マンチャの男」で見たことがある)が
仲間たちだった六文銭やヤング101と比べると
極端に過小評価されているのはそのためか?

401 :ベストヒット名無しさん:2014/10/01(水) 20:51:05.93 ID:qgf+KNgK.net
>六文銭やヤング101と比べると極端に過小評価されている

  意味不明だよwww

402 :ベストヒット名無しさん:2014/10/02(木) 16:18:49.21 ID:xt9/DnLx.net
>>399
そもそもアレンジがマカロニウエスタンだしw

403 :ベストヒット名無しさん:2014/10/05(日) 23:19:20.49 ID:n13QeGHC.net
http://youtu.be/8jgJTxTuO8Y

http://youtu.be/82cJgPXU-ik

404 :ベストヒット名無しさん:2014/10/08(水) 08:58:29.82 ID:ooBlGfzJ.net
誇り高き男(映画音楽・スリーサンズのカヴァーなど)



さらば涙と言おう(森田健作)

405 :ベストヒット名無しさん:2014/10/22(水) 17:36:06.57 ID:6AtwGyKZ.net
カールスモーキーが
ハッピーエバーアフター

406 :ベストヒット名無しさん:2014/10/22(水) 21:38:21.13 ID:sI1LMK7R.net
歌手じゃないけど、最近流れてるタケダのCM
http://www.youtube.com/watch?v=eGib98O-5lM

これ聴くといつも↓の曲思い出す
THE BOO RADLEYS「Wake up boo!」
http://www.youtube.com/watch?v=hzPEogXkRHA

407 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 13:54:49.75 ID:I3C/SoLT.net
ピンク・レディーの渚のシンドバッドは、ユーライア・ヒープのプリマドンナのパクリ

渚のシンドバッド(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=ip-wlD7ApgU

URIAH HEEP - PRIMA DONNA(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=oLLyJM5dsVY

408 :ベストヒット名無しさん:2014/10/26(日) 16:38:49.66 ID:KGcp8kS6.net
渚のシンドバッドは井上順の幸福泥棒(1972)の焼き直しだから違うと思う。
これの元ネタが何かは知らないけど。

409 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 14:57:54.46 ID:xjxgs7Ox.net
いとしのエリー/サザン

You Taught Me How to Speak in Love/Marlena Shaw
http://www.youtube.com/watch?v=bQGw9-EwF1I

410 :ベストヒット名無しさん:2014/10/28(火) 17:13:13.43 ID:t17zpefA.net
ママス&パパス マンデー・マンデー
ありがとう(井上陽水・奥田民生)

411 :ベストヒット名無しさん:2014/10/30(木) 12:38:14.18 ID:xo/1Q48q.net
NHKの朝ドラでなんでロシア国歌かかってんのかと思った

412 :ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 15:04:31.75 ID:gVsXiIwc.net
>>410
>ママス&amp;パパス マンデー・マンデー

島倉千代子 「愛のさざなみ」 のバックコーラスが真似っぽい

♪パアッ パア

413 :ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 20:35:31.89 ID:Ui80QCH0R
John Waite - Going To The Top
http://youtu.be/YdlWRtxCT5M

僕と彼女と週末に 浜田省吾
http://goo.gl/zgTMFk
(54秒から)

Aメロ サビ 全部一緒

414 :ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 21:57:40.81 ID:RbmG8XhVR
>>412 , >>410
マンデー・マンデーと、愛のさざなみ、
2曲共ドラムはハル・ブレインでした。

ところで「パン、パン」といえば
アソシエイションの「チェリッシュ」も思いだした。
と来てもしやこれもドラムは‥‥‥。

スパイダースの、

415 :ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 00:20:25.30 ID:9IojdB7CR
洋楽ふぉー

416 :ベストヒット名無しさん:2014/11/10(月) 17:11:01.40 ID:QV+j87kT.net
http://www.youtube.com/watch?v=VjyzCOoFJt8
The Stylistic's - Rockin Roll Baby

渚のシンドバッド

417 :ベストヒット名無しさん:2014/11/11(火) 21:32:45.09 ID:ftPPXvEC.net
>>412
amp;ってなんだ?
コピーをミスったかw

418 :ベストヒット名無しさん:2014/11/12(水) 14:18:16.52 ID:JjRwQmbK.net
モー娘の曲なんて殆どメロディーがアラベスクのパクリ
わかる人は分かる

419 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 12:38:19.69 ID:i6O/Ce7l.net
んなこたーない
つんくは天才

420 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 14:39:54.33 ID:VfaELfjP.net
モー娘のハッピーなんとかウエディングとアラベスクの恋にメリーゴーランドの出だしのメロディーなんかは確かにそっくりだな

421 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 16:19:35.91 ID:Gf11+DsG.net
アイドルの歌はそんなものだとみんな分かってる

422 :ベストヒット名無しさん:2014/11/13(木) 22:41:23.48 ID:TBKRb659.net
ピンク・レディー 渚のシンドバッド(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=ip-wlD7ApgU

URIAH HEEP - PRIMA DONNA(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=oLLyJM5dsVY

423 :ベストヒット名無しさん:2014/11/17(月) 12:05:11.62 ID:t6Pcabbz.net
Abba - Take A Chance On Me
https://www.youtube.com/watch?v=-crgQGdpZR0

眠れぬ夜 (オフコース)

424 :ベストヒット名無しさん:2014/11/17(月) 22:25:41.98 ID:8JyVxpLw.net
>>423
それって眠れぬ夜の方が2年程前のはず

425 :ベストヒット名無しさん:2014/11/18(火) 01:48:42.60 ID:nr7W2R6/.net
プッ
邦楽をパクったのを書いたのかw

426 :ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 19:30:00.51 ID:upp5aO77.net
そういう場合は大抵、両方共パクり元が同じ

427 :ベストヒット名無しさん:2014/11/20(木) 10:31:20.50 ID:2FKO+uWU.net
じゃあそれを書かないと

428 :ベストヒット名無しさん:2014/11/20(木) 16:52:55.32 ID:ffZzGFLh.net
>>183
以前、テレビ番組で

加賀まりこ「あれって、ハンクウィリアムのカバーだと思ってたわ」

かまやつ「8小節までは、いいんですよ」

429 :ベストヒット名無しさん:2014/11/20(木) 22:07:48.79 ID:3NcS2cak.net
>>428
むしろ加賀まりこがすげぇ

430 :ベストヒット名無しさん:2014/11/21(金) 18:11:52.79 ID:eWm7E1Q5.net
かまやつさんと加山さんはさりげなくパクっててニヤリとさせられます。
蒼い星くず→ルーターズのLet's Go、スパイダースの「夜明けの太陽」→ティファナ・ブラスのSpanish Fleaなど
インスト曲の一部から発展させて一曲こしらえたみたいな。

431 :ベストヒット名無しさん:2014/11/21(金) 20:42:29.19 ID:0BnxXymt.net
ブルーコメッツ「マリアの泉」のイントロギターは
さりげなくロス・ブラボーズ「ブラック・イズ・ブラック」のリフだね

432 :ベストヒット名無しさん:2014/11/22(土) 21:50:33.26 ID:mfQBWiub.net
>>430
蒼い星屑のどの辺がレッツゴー?

433 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 09:28:44.06 ID:+0wXP+oE.net
Ricchi e Poveri - Mamma Maria(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=q-Mlve6So1Y

トム・キャット「ふられ気分でRock'n' Roll」(1984)
中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」(1985)

434 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 22:01:18.25 ID:DCosoIDT.net
Blue Swede - Hooked On A Feeling
https://www.youtube.com/watch?v=Bo-qweh7nbQ

COMPLEX - BE MY BABY
https://www.youtube.com/watch?v=TEwUm5xZiz8

435 :ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 22:47:05.29 ID:XBaNq0CC.net
「カミナリ」東京ローカルホンク 特にイントロと間奏
http://m.youtube.com/watch?v=OMQ7NzznjRQ&amp;itct=CDsQpDAYACITCJTfpdOvk8ICFYTPWAod0pQASFIo5p2x5Lqs44Ot44O844Kr44Or44Ob44Oz44KvIOOCq-ODn-ODiuODqg%3D%3D&amp;client=mv-google&amp;gl=JP&amp;hl=ja
「I owe it all to you」ポール・マッカートニー
http://m.youtube.com/watch?v=h5ICzb_4Z9c&amp;itct=CDgQpDAYASITCL29l_-uk8ICFUkNWAodaA0AB1ITSSBvd2UgaXQgYWxsIHRvIHlvdQ%3D%3D&amp;gl=JP&amp;client=mv-google&amp;hl=ja

436 :ベストヒット名無しさん:2014/11/25(火) 01:23:15.56 ID:5HdE3R2n.net
>>434
単にコーラスしてるだけじゃんw

437 :ベストヒット名無しさん:2014/11/25(火) 08:28:52.88 ID:mtT2LhB3.net
>>434
布袋だったらこっちだな

Elvis Costello-The Beat
http://youtu.be/X-ZElqIcj1c

ボウイ-マリオネット
http://youtu.be/tsQEtcme4RY

438 :ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 05:47:39.49 ID:snO2KXJNm
サンハウス - レモンティー (1975)
http://youtu.be/8jVeUlVm_b0
The Yardbirds - Train Kept A Rollin' (1965)
http://youtu.be/Cd1gRHk28IE
ほとんどカバー状態

EUROX - ガリアン・ワールド (1984)
http://youtu.be/71JdjgtNd8M
The Beatles - While My Guitar Gently Weeps (1968)
http://youtu.be/F3RYvO2X0Oo
歌い出しちょこっとだけ

ピンク・レディー - ウォンテッド (1977)
http://youtu.be/mz4pLCgXYzE ※英語ver.
The Osmonds - Crazy Horses (1972)
http://youtu.be/H2WJt6Cpwus
ベースラインを頂いてると思われます

井上大輔 - めぐりあい (1982)
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm10150674
Eric Carmen - Sunrise (1975)
http://youtu.be/7O23U-dCvcQ
イントロの最初のみ

439 :ベストヒット名無しさん:2014/11/27(木) 22:36:30.56 ID:lwMBgui7.net
http://www.youtube.com/watch?v=yf-d-Ka30EY
THREE DOG NIGHT- "JOY TO THE WORLD"

http://www.youtube.com/watch?v=be6PZkCihQg
Little Glee Monster 放課後ハイファイブ

440 :ベストヒット名無しさん:2014/11/30(日) 16:43:07.66 ID:bE8vpp+/.net
Taste - Same Old Story (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=YTpmx5PcheA

ダウン・ タウン・ブギウギ・バンド - 港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=avC7-ljlWus

441 :ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 03:03:04.46 ID:aF0zqsVM.net
>>432
歌詞で言うと「風よ伝えてよ〜」の辺りかと

442 :ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 05:23:00.29 ID:SxpE6IBb.net
>>441
あぁなるほど。パクりというより遊び感覚かもしれないね。
レッツゴー自体は後年、加山さんカバーしてたね。出来は俺はあんまり好きじゃなかったけど。

443 :ベストヒット名無しさん:2014/12/09(火) 14:16:05.96 ID:+AO9+2Jb.net
John Denver - Country Roads
https://www.youtube.com/watch?v=KSmh6FO3T74

吉田拓郎 - 結婚しようよ
https://www.youtube.com/watch?v=ryutpbPwrz4

America - Sister Golden Hair
https://www.youtube.com/watch?v=XIycEe59Auc

杉田二郎 -男どうし
https://www.youtube.com/watch?v=j4dg_0WLkOo

444 :ベストヒット名無しさん:2014/12/09(火) 14:17:34.36 ID:+AO9+2Jb.net
Diana & Marvin - You're my everything
https://www.youtube.com/watch?v=UNTPbsV7B4M

オフコース - Yes-No
https://www.youtube.com/watch?v=_WMfAYHt2kg

445 :ベストヒット名無しさん:2014/12/09(火) 23:40:05.29 ID:c3jYE255K
米米CLUB - KOME KOME WAR (1988)
http://youtu.be/RLhBzd9fSo0
Michael Jackson - Bad (1987)
http://youtu.be/dsUXAEzaC3Q
Aメロ

近藤真彦 - 情熱☆熱風 せれなーで (1982)
http://youtu.be/txLgmoPAcZU
Carl Douglas - Kung Fu Fighting (1974)
http://youtu.be/jhUkGIsKvn0
サビがなんとなく

446 :ベストヒット名無しさん:2014/12/11(木) 11:03:46.24 ID:Oe3kKoBl.net
あきらかなパクリ曲を得意げに歌ってる日本の連中に
ひたすら苦笑・・・

447 :ベストヒット名無しさん:2014/12/11(木) 12:19:49.78 ID:EEBSvm3RK
竹内まりや - ドリーム・オブ・ユー〜レモンライムの青い風〜 (1979)
http://youtu.be/lRFDjUwe83w
Donna Summer - I Remember Yesterday (1977)
http://youtu.be/2x4wqzKKD0Y
インスト部分のアレンジ

>>446
洋楽にだってパクリはあるし
最近はサンプリングと言う名の合法パクリもあるからな

448 :ベストヒット名無しさん:2014/12/12(金) 00:34:32.75 ID:fvRCKa+I.net
まあそのパクリ元もパクリだったりするんだが
もちろん知ってて言ってんだよな

449 :ベストヒット名無しさん:2014/12/12(金) 18:14:51.11 ID:dcmlIVgQ.net
仏像を盗んだ韓国の窃盗団と同じ言い訳してるしww 

450 :ベストヒット名無しさん:2014/12/12(金) 20:27:06.90 ID:vhQgx8lp.net
言い訳とかw
大衆音楽の基本だぞ
お前の国の盗みと同一化させんなよ

451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:19:20.84 ID:2M2UCyAD.net
>>450
恥ずかしい奴だな
お前こそ日本人じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwww

452 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 00:44:11.00 ID:aDxJf9Hm.net
日本の連中とか言っちゃってる奴は普通に考えりゃ日本人じゃないだろw
しかも無知w

453 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 01:51:16.43 ID:ZnYRwYLm.net
>>452
まあお前と同じでチョンコだよなw

454 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 02:07:11.63 ID:aDxJf9Hm.net
>>453
自分がチョンだとバレたからって誰でもかれでもチョンにするなよw
まあいかにもチョンらしい手口だなw

455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:55:14.41 ID:ZnYRwYLm.net
>>454
チョンコが図星で火病wwwwwwwwwwwwwwww
糞味噌一緒にすんな日本語不自由低学歴バカチョンコはよwwwwwwwwwwwwwwww
糞喰って死ね糞食い民族wwwwwwwwwwwwwwww

456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:56:51.39 ID:PGr1EBVq.net
バウワウワウ「アイウォンツキャンディ」

大瀧詠一「1969年のドラッグレース」

既出だろうが。(曲名うろ覚え)

457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:04:41.59 ID:VjRB92sW.net
このスレにもネトウヨいるのかよ 
ほんとこいつらは暇だな

458 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:16:27.46 ID:6e5UdndO.net
433はチョンだったか
まあチョンが寄ってきそうなスレタイだもんな

459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:30:22.75 ID:NjD38Gts.net
>>456
大滝さんがバウ聴いてたとは思えないけど、どの辺が?
バウは俺も聴いたこと無いのでごめん教えて。

460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:12:35.20 ID:rRosdvXA.net
>>39
「哀愁のヨーロッパ」はサンタナ本人が日本の街で聴いたメロディーに強く惹かれて作った曲だと言う事を認めているんだが

461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:55:46.14 ID:W0MAOlFM.net
>>455
ファビョり過ぎだぞ、wのキー壊すなよ

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:15:47.88 ID:R3/ofrex.net
>>461
とオウム返ししか出来ない日本語不自由なバカチョンが申しております

463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:18:02.50 ID:9CFS1kIU.net
こいつオウム返しの意味も分からないのかw
自己紹介しちゃってるな

464 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:20:08.04 ID:R3/ofrex.net
>>463
と図星にチョンが顔真っ赤になって申しておりますwwww

465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:58:22.58 ID:9CFS1kIU.net
>>464
妄想はいいからまずオウム返しの意味を調べてこいよ
あと図星の意味もw

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:12:02.23 ID:R3/ofrex.net
>>465
火病にファビョるとかオウム返し以外のなんなの?ってつっこんでやらないと分からない程に日本語不自由なバカチョンID:9CFS1kIUなわけかwwwwww

467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:20:52.95 ID:PGr1EBVq.net
>>459
全体的に…としか言えないッス。つべとかで確認してみていただきたい。因みに氏を叩く者ではない。聞いたまま、感じたままの感想です。

468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:21:16.96 ID:9CFS1kIU.net
>>466
>とオウム返ししか出来ない

「〜しか出来ない」の使い方もしっかり覚えて出直して来いよw
お前全然うまく日本人に化けれてないぞ

469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:25:06.61 ID:rHB0YEdX.net
>>468
図星に途端に話そらし出すバカチョンwwwwwwwwwwww
恥知らず糞喰い民族死ねよwwwwwwwwwwwwww

470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:30:52.90 ID:9CFS1kIU.net
>>469
それてないけどw >>462>>466も日本語分かれば間違いだと簡単に気づくはずなんだよw

そして図星の意味もまだわかってないのか
お前のレス九官鳥と変わんねえな、会話にならなくても闇雲に繰り返してるだけじゃん

471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:36:41.27 ID:rHB0YEdX.net
>>470
もうオウム返しバレてしかも火病にファビョるをオウム返しと思ってない段階でwwwwwwww
しかもファビョるのほうがハングル読みなので出自バレバレwwwwwwwwwwww
相変わらず見苦しい日本語不自由なバカチョンwwwwwwwwwwww
いいから早く糞喰って死ねwwwwwwwwwwwwwwww

472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:41:27.07 ID:9CFS1kIU.net
>>471
>とオウム返ししか出来ない


いろいろこじつけてもこれ何度見ても日本語として間違ってるのはお前だからなあw
しかし本当にwのキー壊しそうだなw
楽しく日本人をバカに出来るスレだったのに邪魔するなニダ!ってことか

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:43:38.60 ID:rHB0YEdX.net
>>472
と相変わらず妄想だけで反論になっていなくて結果レスが自己紹介になっているだけの日本語不自由な糞喰い民族バカチョンなのであったwwwwwwwwwwwwww

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:48:55.74 ID:eg2lAwkd.net
改行くらいしろよチョン

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:01:22.32 ID:aDxJf9Hm.net
改行も出来ないチョンは日本の連中とか言っちゃってお里が知れちゃったなw
しかも無知w

476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:25:17.51 ID:HzOXzJRe.net
>>474
一文に?日本語不自由なバカチョンのために?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞喰ってろ朝鮮ヒトモドキwwwwwwwwwwwwwww
>>475
と言い訳が通じず相変わらず逃げを打つ糞喰いバカチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:33:27.54 ID:HzOXzJRe.net
>>475
>日本の連中とか言っちゃって

日本語不自由過ぎて433と俺の見分けもつかなくなってしまった糞喰い脳バカチョンwwwwwwwwwwwwwwww
見えない敵と死ぬまで擦り付けあってろバカチョンwwwwwwwwwwwwww

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:54:29.44 ID:aDxJf9Hm.net
>>477
チョンの433をチョンのやりかたで即擁護しといて別人ですって言われてもw
こんなに自分を客観視出来ないなんてやっぱりチョンて面白いわ
キモいけどw

479 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:04:33.98 ID:HzOXzJRe.net
>>478
>>>477
>チョンの433をチョンのやりかたで即擁護しといて別人です

擁護?wwwwwwww
頼むから日本語使ってくれよ糞喰いチョンコwwwwwwwwww

>こんなに自分を客観視出来ないなんて
 
鏡と持ってないのかバカチョンwwwwwwwwww

>やっぱりチョンて面白いわ

俺が439でお前もどちらもチョンコと言ってるのになんで俺がチョンコなんだよwwwwwwwwww 
いくらチョンがばれたからってあんまよそ様の純日本人をチョンコ仲間にしない方が良いよwwwwwwww
普通に殺されるよwwwwwwwwww
取り敢えず通報しとくかwwwwwwwwwwww

480 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:06:33.85 ID:HzOXzJRe.net
鏡とじゃなく鏡とかだからなwwww
一応訂正しとかないとしまいに誤字脱字で挙げ足とってきそうなガキチョンコだからなこいつwwwwwwww

481 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:07:59.97 ID:eg2lAwkd.net
>>476
一文じゃなくて一行な
一行でもはみ出してるから言ってんの

482 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:15:32.52 ID:HzOXzJRe.net
>>481
改行したら二行なんだけどバカなの?チョンなの?糞喰いなの?wwwwwwwwwwwwww

483 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:19:14.22 ID:aDxJf9Hm.net
>>479-480
お前が客観視出来てないって言ってんのに鏡持ってないのかとかw
「と」「とか」のミスよりお前自身の日本語理解力の低さを心配しろwww

あと「擁護」は日本語だw
433が日本人じゃないのを指摘した俺をすかさず意味不明にチョン連呼する行為のことな
分かった?

真性のチョンには難しいか
日本語理解出来ずまたワケわかんないこと言ってくるかな

484 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:22:21.18 ID:XeEH4R7N.net
チョン対チョンのバトル

485 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:23:46.15 ID:eg2lAwkd.net
>>482
改行してないじゃん、だから一行のまま 
そしてはみ出してるから言ってんの

486 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:29:17.44 ID:HzOXzJRe.net
>>485
だから何からはみ出てるんだよww
お前のブラウザの事情なんか知るかよww

>>483
何度説明すれば理解するんだかこの糞バカチョンがwwwwww
おまえはチョンコ認定された腹癒せに言ってるだけの低脳wwwwwwww
俺はお前ら両方チョンコと断言してるwwwwww
他人に迷惑かけて平気な民度のやつはバカチョンいねえんだよ分かったかクソ喰いwwwwwwww
てめえの国の常識を日本に持ち込むなこの糞トンスラーがwwwwwwwwwwwwww

487 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:31:07.79 ID:4IgmVUXH.net
老人に似合わない血気盛んさ、
ご両人とももっと楽しませてください

488 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:35:28.90 ID:eg2lAwkd.net
>>486
大体のブラウザではみ出す長さだろ、みっともない 自分しか読まない日記じゃないんだから考えろ馬鹿
しかも気を付けて改行しだしてんじゃねえか

489 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 20:39:17.06 ID:HzOXzJRe.net
>>488
ああお前の画面が小さくてショボいだけなのは分かったからあっち言ってろwwwwwwww

490 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 21:20:47.85 ID:1J0o08qeW
>>459
バウワウワウじゃなくてオリジナルの方だねきっと
http://youtu.be/G6Vw9RGm1tM

491 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 21:42:11.46 ID:aDxJf9Hm.net
>>486
お前日本人がそんなに支離滅裂に発狂するかよw
大衆音楽が使い回しなのは事実だが
無知で知らずに日本人を馬鹿にしてる433のチョンに教えてあげたら迷惑行為認定とかw

やっぱり日本人を馬鹿にする楽しみを奪うなってことじゃねえかw

492 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 22:06:23.32 ID:8W4XDhr/.net
>>491
何今更言い訳してんだよこのチョンコはwwwwww
スレ荒らしなんかどっちもチョンコだわwwwwwwww
パクりチョンコみたいにパクり肯定すんのも馬鹿チョンの証明wwwwwwwwwwww
これはねえわやっぱチョンだわwwwwwwwwwwww

493 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 23:00:03.03 ID:NjD38Gts.net
>>467
どうもありがとう。大滝さんは50's〜60's専門みたいな人だから、あれ?と思ったんですよ。
ドラッグレースのリズムはボ・ディドリーなんだよね、たしか。

494 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 23:06:25.93 ID:aDxJf9Hm.net
>>492
ますます支離滅裂だな
言い訳とか逃げてないで内容に反論しないとw

結局お前は大衆音楽の基礎も無視して日本人を馬鹿にしたいだけということで決着だな

495 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 23:13:49.28 ID:gBIPItLx.net
>>494
お前だろ本質から逃げ惑ってチョンコはwwwwwwww

>大衆音楽の本質
お前のねつ造パクり国家の本質の間違いだろ
死にたいの?チョンコwwwwwwww

496 :ベストヒット名無しさん:2014/12/14(日) 23:15:36.30 ID:gBIPItLx.net
大衆音楽の本質イコール=パクりwwwwwwwwwwww
お前の脳内ではなwwwwwwwwwwww
チョンコの脳内だけでなwwwwwwwwwwww
死ねパクりマンセーの泥棒民族wwwwwwww

497 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 00:12:51.62 ID:ldRodJsy.net
>>495-496
ヤレヤレ
ポップスがどう作られてるかも知りませんと告白したか

そんでお前自身の立場も自ら支離滅裂にしちゃってるじゃん
パクリを非難してるが日本のパクリは引き続き叩きたいってことか?
つまりパクリ元もパクリであることは叩かず日本だけ叩くのか?
しかも自分が大衆音楽の作りも知らなかったのは棚に上げて?

少しは考えてしゃべれよ、頭が悪すぎる
指摘した相手を巻き添えにチョン連呼してもお前の矛盾がどんどん浮き彫りになるだけ


ま、お前がとにかく日本を叩きたいで完全に決着はついたね

498 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 00:31:21.38 ID:zSb2xzWt.net
>>497
日本叩きたいだけ?wwwwwwww
自分がパクりマンセーのチョンだからって
こうも思い込みだけでよく捏造作文書けるものだなwwwwwwwwww
結局ID:aDxJf9Hm=ID:ldRodJsyはパクりマンセーな在日アーティスト()のチョンオタで
得意の汚物なすりつけをしたいだけの糞チョンコだけってのしか分からんわwwwwwwww

大衆音楽の本質イコール=在日チョンコのパクりマンセー?wwwwwwww
笑わせるな氏ね粘着ゴキブリチョンコwwwwwwwwwwwwwwwwww

499 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 00:43:19.17 ID:ldRodJsy.net
>>498
意味不明な捏造扱いで逃げたかw
本当に捏造だと思うならどこが捏造か指摘しないと

だいたい俺は日本への叩きがあったのでそれに対し
パクリ元もパクリなのに日本だけ叩くのはおかしいとチョンに指摘し日本をフォローしてる立場
よって俺はチョン呼ばわりされる筋合いなし

そしてそのように大衆音楽の作りを知らないチョンに教えたら何故かお前が顔を真っ赤にして怒り狂ってると

なあパクリ元もパクリなの知らんの?そう言ってるよな
それならつまりお前の立場って日本叩きだよな
お前が言いたいのはパクリの日本ニダってことになる
己の無知を棚に上げてなw

500 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 00:53:04.27 ID:5Xj4l1FD.net
>>499
またチョンコの捏造作文かwwwwwwww
どんなに長文で意味不明瞭にして、ごまかそうったってパクリはパクリなんだよこのパクリ民族クソ食いヒトモドキがwwwwwwww
パクり元も、パクリ?wwwwwww
そうやって己らのパクリ文化を認めさせる方に持って行こうとか低学歴バカチョンコの浅知恵笑わせるwwwwwwwwww
死ね
殺されちまえ
ゴキブリチョンコが

501 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 00:56:27.09 ID:5Xj4l1FD.net
>>499
>パクリの日本ニダってことになる
己の無知を棚に上げてなw

出たなお得意の妄想捏造がwwwwwwwwwwwwwwww
どちらもチョンコと断言している>>453
が俺なのにまだ他人を騙せると思っているのがトンスラークオリティwwwwwwwwwwww
死ね
殺されちまえゴキブリチョンコのてめえがな

502 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 16:41:11.62 ID:UnzPs5tT.net
>467
BO DIDDLEY 55 Bo Diddley:
http://youtu.be/IMZjAOoX6nw

503 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 19:58:08.31 ID:ukUAe4SLT
>>502
これがオリジナルなのか
勉強になるなあ

504 :ベストヒット名無しさん:2014/12/15(月) 22:03:28.12 ID:G4j0NNHs.net
伸びてると思ったら荒らしが沸いてたのかよ どこにでも沸くな

505 :ベストヒット名無しさん:2014/12/16(火) 06:00:18.19 ID:HNc7Dbqv.net
>>502
おーこれこれ。

506 :ベストヒット名無しさん:2014/12/17(水) 13:58:07.09 ID:vn8LKD/D.net
クリスマス・イブ 山下達郎
きよしこの夜

507 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 16:36:03.50 ID:vfKwF+Xw.net
>>500
君は自国の掲示板で暴れてくれんかね
ここには来るなよ

508 :ベストヒット名無しさん:2014/12/18(木) 17:57:46.99 ID:VpuEvwZ0.net
>>507
異常粘着チョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お前がチョン国に帰れって話だろw
バカw

509 :ベストヒット名無しさん:2014/12/20(土) 15:01:27.73 ID:t7FSSEse.net
荒れ放題だよ・・・・誰だよこんなkz呼んだの

510 :ベストヒット名無しさん:2014/12/21(日) 08:19:13.46 ID:OjpWA7tS.net
寺尾聡 ルビーの指輪
ビリージョエル ストレンジャー

511 :ベストヒット名無しさん:2014/12/21(日) 09:49:02.17 ID:4NmYmtyP.net
似てねえよ

512 :ベストヒット名無しさん:2014/12/22(月) 01:25:47.60 ID:Gx0fM7EN.net
>>508
あんた常にチョン丸出しですねw

513 :ベストヒット名無しさん:2014/12/22(月) 17:43:50.58 ID:Qdn9l/5D.net
>>512
ようなすりつけチョンww
いくら日本人じゃないからって勝手に仲間にすんな糞喰いカスwwww

てめえの日本語不自由な定期自己紹介芸飽きたから取り敢えずボットン便所に頭から落ちて溺れ死ねww
朝鮮ヒトモドキらしくなwwww

514 :ベストヒット名無しさん:2014/12/22(月) 20:46:29.52 ID:3YZFmY/Ye
パクリというとメロディとかアレンジが語られるけど
タイトルや歌詞をパクるケースもあるんだよな
特にタイトルのパクリは著作権に接触しないから
有名曲と同じタイトルを付けてみました〜でも法的にはお咎め無し

例えばビートルズの曲のタイトルをパクった
ミスチルの抱きしめたいとかTomorrow never knowsとか

515 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 11:01:27.64 ID:LNIU1XNa.net
>>513
でも君の主張って 日本人はパクりニダ! なんだもんな
チョンじゃんw

ここ突っ込まれたら困って支離滅裂に発狂してるだけだし

516 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 13:54:24.32 ID:F6gIuadr.net
>>515
>でも君の主張って 日本人はパクり

見えないものが見えだしたバカチョンが泣きながら火病を起こしておりますwwwwww
日本語読めないからレスの区別もつかないんだろうなこの糞チョンwwwwwwwwwwwwww

517 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 14:48:05.07 ID:To8up9qe.net
なんで中年にもなってこんな知性の欠片も感じられない文章が書けるんですかねw

518 :ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 15:27:18.69 ID:U5k3lSSS.net
新作の掲示板サイトをベータ公開中です。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry

テーマは自由自在。自由に投稿してみてください。
RSS閲覧やプライベートテーマの作成もできます。

匿名も可能な完全無料なので、お気軽にお試しください。

519 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 03:21:56.97 ID:4mVIbY7S.net
台湾人歌手だけど、欧陽菲菲の 「恋の追跡〜ラブ・チェイス〜」

時期的にチェイスの 「黒い炎」 のアレンジをベースにしてるのがミエミエ

520 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 04:48:03.60 ID:GJaURj/9.net
全体的にこじつけが多いですね。がっかり。

521 :ベストヒット名無しさん:2014/12/28(日) 11:52:37.99 ID:zbdQms9p.net
>>510
ルビーの指輪:  ラッソラドーララッ  ラッソラドーララッ 
 ストレンジャー: ラッソラードーラッソラー  ラッソラーミ#レドソ#ソー

  イントロで似ている部分はあるが、盗作というレベルじゃない。
  メロは全然違うので、全く無関係。

522 :ベストヒット名無しさん:2014/12/28(日) 15:12:59.14 ID:DdOHMH1F.net
>>78
亀で済まないがCome Togetherは有名だろ?
チャック・ベリーのYou Can't Catch Meが元ネタという話。

523 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 16:20:45.83 ID:wbMt5OJB.net
ビートルズの元ネタなんて古すぎてわからんだろ

524 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 18:28:08.20 ID:2adC6xBe.net
ルパートホルムズ・エスケイプ?
https://www.youtube.com/watch?v=3LgUj_txIQg

525 :ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 18:39:40.50 ID:aiWIWsG3.net
>>78
Marty Robbins「A White Sport Coat (And a Pink Carnation)」
https://www.youtube.com/watch?v=uPGm5oP4gSk

つか、takayamafujiyamaはあっちこっちにこんな事書き込んでいるのかw

526 :ベストヒット名無しさん:2014/12/31(水) 16:28:18.35 ID:qTk8Maim.net
デッカテープに入ってたLove Of The Lovedはフランキー・アヴァロンのビーナスを
下敷きにしてるんじゃないかと思ったけどね。

527 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 20:23:40.18 ID:OSYe3zVt.net
>521
作詞&プロデュースにも関わった松本がパクり元として明言してるわけだが

528 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 20:29:05.27 ID:tTp8s0JH.net
>>527
松本隆は作詞しかしてない

529 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 20:56:29.02 ID:U3y3Zi4f.net
ストレンジャーと言えば西条秀樹のギャランドゥじゃないのか?

530 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 21:24:33.86 ID:X50ZpwgR.net
ストレンジャーのパクリは山ほどあるけど、最強なのは美樹克彦の恋する渚だな。

531 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 20:16:47.91 ID:RlxhdlVx.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

532 :ベストヒット名無しさん:2015/01/07(水) 23:02:09.17 ID:QyJwUS5hw
既出ならご容赦を。
こっちはデッカじゃなく、BeeBの曲を「リクエスト」w。
http://www.youtube.com/watch?v=AYVkAwGC4AQ

533 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 21:24:40.99 ID:05mFXvle.net
Lynn Anderson - Rose Garden - 1970
https://www.youtube.com/watch?v=QJ5OFbJ6Nyc

17才 / 南沙織 (1971年発売)1971 レコ大・歌謡大
https://www.youtube.com/watch?v=PUG9-YEkBjo

534 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 21:28:50.29 ID:srUb6uqz.net
また古いネタを出したもんだね
みんな知ってるよ

535 :ベストヒット名無しさん:2015/01/26(月) 22:40:03.10 ID:05mFXvle.net
たまたま今日ラジオでかかってそう思っただけ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/hensei/detail.html?fm.26022.20150126.001

536 :ベストヒット名無しさん:2015/01/27(火) 00:53:39.25 ID:9KaC2aqb.net
40年遅いわ

537 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 15:45:38.43 ID:qzbYchhap
あのねのね「空飛ぶ円盤の唄」
ウディ・ガスリー「 Hobo's Lullaby 」

ま、フォークソングは、真似してもらってなんぼだが。

538 :ベストヒット名無しさん:2015/01/30(金) 16:00:21.13 ID:qzbYchhap
甲斐バンド「安奈」

The Everly Brothers - Take A Message To Mary

539 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 20:54:36.57 ID:jmslAap3.net
前にどこかのスレで書いたかもしれないけど、これ結構なものだと思います。

パク:REV - 灼熱〜I can't stop my heart (1994年;ビーイング系ソロアーティストの曲)
ラレ:Wax - American English (1987年;UKのポップロックユニットの曲)

つべに適当な音源がなかったもので、検証音源を作成してみたw

ttp://up.cool-sound.net/src/cool45722.mp3
0:00 ラレ
0:41 パク
1:23 Lch:ラレ Rch:パク

540 :ベストヒット名無しさん:2015/02/01(日) 22:13:12.05 ID:pvThacjk.net
F blood/ I

face no more / epic

541 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 04:46:43.46 ID:gdhjF88a.net
ゲラゲラボーの連中はボビーブラウン側に告訴されるかもって、どっかで見たわw

542 :ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 13:29:59.35 ID:rgk+CgMV.net
>>541
最近は オマージュでやってます と言わんばかりに、山口百恵やらジェームスブラウンをまんま使ってます。最初あんな売れると思ってなかったんじゃねぇ?

543 :ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 20:39:30.52 ID:A2HIkAaF.net
研ナオコ 夏をあきらめて(1982年7月21日リリース)の
パクリ元曲
ポール・マッカートニーSomebody Who Cares(1982年4月5日リリース)
https://www.youtube.com/watch?v=j4gQqpUMotU

544 :ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 13:13:43.27 ID:6BNr1Ro+.net
The Spinners - Could It Be I'm Falling in Love
https://www.youtube.com/watch?v=GqRtCcnutCo

kiroro - 最後のKiss

545 :ベストヒット名無しさん:2015/02/12(木) 02:51:15.70 ID:+YiIZR38.net
Madonna - Material Girl
https://www.youtube.com/watch?v=DNSUOFgj97M

REBECCA - Love is Cash
https://www.youtube.com/watch?v=IkiRpEQZGxs

546 :ベストヒット名無しさん:2015/02/12(木) 22:23:50.65 ID:6xDifmMw.net
the house of love/you don't understand

modern grey/u don't understand

547 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 02:28:34.69 ID:2NXI+DJD.net
Danger Danger - Crazy Nites  
https://www.youtube.com/watch?v=ezTOooepcf8

Be-B 憧夢〜風に向かって〜 
https://www.youtube.com/watch?v=5kYjycvmIkQ

548 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 17:12:31.39 ID:ZLO+agcv.net
>>547
初めて聴いた
こりゃひどいね

負けないで〜dreamtimeなみのパクリセンス

549 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 22:13:57.51 ID:2NXI+DJD.net
Van Halen - Can't Stop Loving You
https://www.youtube.com/watch?v=dFNdhm3mli0

高橋克典 君を愛してる 〜NEW LIFE〜
https://www.youtube.com/watch?v=WA8xKyIJYZQ

550 :ベストヒット名無しさん:2015/02/13(金) 23:11:01.33 ID:2NXI+DJD.net
Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine
https://www.youtube.com/watch?v=1w7OgIMMRc4

KIX-S もう一度抱きしめて
https://www.youtube.com/watch?v=Fa1st30NkXY

イントロがそのまんまw

551 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 09:09:46.53 ID:0DMNjQ3/.net
>>550
あのイントロやらなくてもいい曲なのにもったいないw

552 :ベストヒット名無しさん:2015/02/14(土) 11:09:51.84 ID:P0dZhGyt.net
>>551
俺も思ったw
しかも、やるならそのままやりゃいーのに音程下がってきて萎える

553 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 11:06:14.63 ID:uWIAKfOJ.net
いい曲っぽいのも単にカノン進行だからじゃねーか

554 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 12:35:31.51 ID:BRiBctcL.net
カノン進行とか言い出したら世の中の音楽成り立たなくなるぞ。語弊があるかもだけど、既成のものをどれだけオリジナルに変えれるかってことで、コピーしたものをそのままペーストしちゃダメだよってこと。

555 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 15:49:34.80 ID:7siF4Nhj.net
そこまで良い曲か ありきたりの産業ポップスって感じだが

556 :ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 16:08:01.07 ID:6eguVYhb.net
産業ポップスというジャンル?から脱却したくてヘンな方向にシフトして消えていく。そんなアーティストたくさんいたよね?気付いてみればその頃一番良かったみたいな。そーゆー意味で。

557 :ベストヒット名無しさん:2015/02/16(月) 02:01:32.69 ID:SOfFdw5k.net
パクリというかサンプリング臭い

558 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 14:57:40.38 ID:WzQL/SfZ.net
TOTOのハイドラと
ダウンタウンブキブキバンドの
港のヨーコよこはまヨコスカ

559 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 16:32:33.38 ID:1Ofnn1o8.net
どう考えても港のヨーコのほうが早いだろ、5年くらい前じゃね

560 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 17:18:36.70 ID:37kQgGcz.net
Taste - Same Old Story (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=YTpmx5PcheA

ダウン・ タウン・ブギウギ・バンド - 港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=avC7-ljlWus

561 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 21:02:47.13 ID:fxBkGw5Y.net
>>560
すげえかっこいい曲だな

562 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 22:41:46.02 ID:7cHg/rgJ.net
>>560
ソラドラッラッラ という伴奏は確かに同じ。しかし、ラソッミッレッドラッ
というバシッと決めるギターのフレーズも「港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ」
というコーラスのリフも「same old story」にはないから、
全体としてはパクリとは言えない。

563 :ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 23:07:26.64 ID:MWNQPgxl.net
宇崎竜童の最大のパクリはどう考えてもロックンロールウイドウだな。

564 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 03:36:54.15 ID:iY76wzSWf
>>562
これ以上ソックリだったらそれはパクリじゃなくて「盗作」

565 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 13:35:18.47 ID:QYsb1xRP.net
NHK朝ドラの「ごちそうさん」の主題歌は、1970年代初めにヒットした
オリジナル・キャストの「天使の兵隊」からパクっているね。そして、その次の
「花子とアン」の主題歌も「天使の兵隊」の別の部分をパクっている。
これほどパクられる「天使の兵隊」って驚異的な名曲だよ。

566 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 17:47:12.11 ID:updu3BAK.net
>>563
> 宇崎竜童の最大のパクリはどう考えてもロックンロールウイドウだな。

元ネタは何だい?

567 :ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 23:13:28.84 ID:G7XdM/fa.net
>>566
ツェッペリンのロックンロールだと思う。

568 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 09:49:49.37 ID:TPA4Ij4/.net
違うね

569 :ベストヒット名無しさん:2015/02/21(土) 14:24:40.29 ID:trFUWYMm.net
カッコカッコカッコ・・・のところはジョンレノンのジョンシンクレアを思い浮かべたけど、それも元ネタ有りそうな気もする

570 :ベストヒット名無しさん:2015/02/22(日) 08:25:17.47 ID:S+aRd9qQ.net
ギターリフはちょっとサティスファクション

571 :ベストヒット名無しさん:2015/02/22(日) 19:29:20.01 ID:FrGhmM5J.net
http://www.dailymotion.com/video/x8iz2s_米米クラブ-shake-hip_music

Smash Mouth
Every Word Means No:
http://youtu.be/rO9HBzvV390

これはガイシュツだっけ?

572 :ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 09:32:07.53 ID:7+iKH0Ob.net
NIGHT RANGER「DON'T TELL ME YOU LOVE ME」

シブがき隊にパクられたぜ、Zokkon 命

573 :ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 15:46:43.48 ID:HvpBM1eb.net
https://www.youtube.com/watch?v=XdnHi38Y23w
The Seekers -All I Can Remember

南沙織の「早春の港」

574 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 01:06:39.14 ID:sFGhtmHf.net
伊藤咲子の 「きみ可愛いね」

マージョリー・ノエルの 「そよ風にのって」 の
フ〜フ〜フ〜のコーラスを

575 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 20:22:22.43 ID:UAqeXJ5Z.net
「きみ可愛いね」の部分のメロがまんまカジノロワイヤル

576 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 03:22:17.90 ID:c/1f7gaW.net
>>573
まんまですねw
さすが筒美京平だわ
パクリ元が好きで元曲は初めて聞きましたがいいですね

577 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 15:31:22.42 ID:c/1f7gaW.net
four seasonsのwalk like a man

竹内まりやの不思議なピーチパイ

578 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 16:16:18.98 ID:VssZtf+U.net
>>577
たしかに音符の並びが同じ所は少しあるけど、全体としては全然別のものだよ。
 ウォーク:  ソソミレドレミソー  ソソミレドレミドー
 ピーチパイ: ソソミレドレミラードミーレー 

579 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 18:13:33.57 ID:X38oplew.net
たまたま1か所、メロの配列が同じ、似てるくらいだとパクりとは言いにくい
明らかに下敷きにしたと思われる(サウンドまで似せてる、メロのかなりのパートや行き方まで同じ)例じゃないと

580 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 19:02:34.61 ID:XGd3cJcy.net
麻生よう子の「逃避行」
出だしメロがジョニ・ミッチェルの「サークルゲーム」
曲名もジョニのアルバム名(邦題)と同じ

581 :ベストヒット名無しさん:2015/03/02(月) 09:48:15.92 ID:h7t+T/NJ.net
クリスタルキング「セシル」

シカゴ「愛ある別れ」

582 :ベストヒット名無しさん:2015/03/03(火) 23:35:57.50 ID:KPnsPq7u.net
>>580
出だしの4小節(多分)は全く同じと言える。盗作ではないけど、元歌の
メロディーを知ってて拝借した可能性は極めて高いと思う。(都倉俊一先生作曲)
 逃避行: ドレ ミソドミファミレドミソー
 サークル:   ミソドミファミレドミソー 

583 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 01:19:37.90 ID:bAzQogXl.net
Little Steven 「Out Of The Darkness」
中村あゆみ 「やせっぽちのジョニーE」

584 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 14:41:12.25 ID:fdPOFv6Y.net
BAD COMMUNICATION
Trampled Underfoot

585 :ベストヒット名無しさん:2015/03/09(月) 23:49:40.60 ID:gcure2JZ.net
B'zの新曲とDEEP PURPLEのburnって似てるかも

586 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 02:14:48.74 ID:+7jGpg6y.net
>93 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 11:23:32.96 ID:q9+Nu4I8
>奥田民雄がパフィーに提供した「これが私の生きる道」は、間奏でビートルズの
>の「デイ・トリッパー」とか「プリーズ・プリーズ・ミー」のイントロを少し
>変形して使っているけど、これは著作権侵害にならない範囲での遊びだろうな。
>こういうのはオマージュだから許せる。

あと
涙の乗車券のリズムパターンでもあるね
IT WON'T TO BE LONG のリフとか 
ブルースハープ入れるとことか

587 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 02:26:27.54 ID:+7jGpg6y.net
東北復興の花は咲くは
70年代ケルト・フォークBothy Bandの

Csadah an Tsugain
https://www.youtube.com/watch?v=L2lRs9T8JGI
この辺からイメージしたのかもね

588 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 02:33:30.55 ID:+7jGpg6y.net
>>521
AOR風のアダルトでアーバンな雰囲気をアレンジで取り入れたかったんでしょうよ。
アレンジ井上鑑?の「引き出し」と考えた方が。

>木綿のハンカチーフの歌詞はディランの「スペイン革のブーツ」の丸パクリだからな

じゃあ。そのイントロは、このモータウンがヒントかな?
https://www.youtube.com/watch?v=NIcCyhQoP4E
でも詞がパクリとも思わんなあ
言いだしっぺが、ディラン曲訳してそのまま日本に置き換えて良い詞と楽曲作ってみろよ、と。

589 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 02:47:58.36 ID:+7jGpg6y.net
@keep your hands off my girl(リトルエバ/キャロルキング作)ビートルズもデビュー前カバー
https://www.youtube.com/watch?v=FCUNa_RIIxE

A紫のハイウェイ(舘ひろしクールス/矢沢永吉作)
https://www.youtube.com/watch?v=iv77RmSl2Y4

@+Aをすると、チェッカーズ「涙のリクエスト」
でもこれは、オマージュだと思う。

590 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 02:56:37.41 ID:+7jGpg6y.net
YMO細野さんのアルバムBGM「マス」は、中田喜直の「雪の降る街を」のオマージュ
学生時代の友人が中田喜直の甥でプロになる前に一緒に近代日本音楽のルーツ研究や音楽活動していたから

YMO(MASS)
https://www.youtube.com/watch?v=aQ4mP1dOaro

雪の降る街を(中田喜直)
https://www.youtube.com/watch?v=CFT5CnWppOo

と、勝手に推測。

591 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 03:06:27.98 ID:+7jGpg6y.net
敢えてわかってやって自分のルーツを分析し提示しているスタンスのアーティストと、
売らんがためにシレっと安易にパクってるアテーィストの二種類に分かれるね。
表層的な最大多数のライトなファンやカラオケファンには後者で十分。(だから売上げが衰退する)

592 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 03:23:24.86 ID:WsKIJsEF.net
>>580
中間部には 「アローン・アゲイン」 みたいな旋律も

593 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 03:23:38.10 ID:+7jGpg6y.net
>>456

同じだが、ちょっと違う。
「1969年のドラッグレース」は
The Strangeloves - I Want Candy(1965)
https://www.youtube.com/watch?v=G6Vw9RGm1tM

バディーホリーのNot Fade Way のリズムパターン(ストーンズバーションもあり)
https://www.youtube.com/watch?v=AyTtFNGzFsE

それだけじゃ無いと思うんだけど。あとわかんない。
1曲につき最低5曲は仕込んでいるらしいからw

594 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 03:29:10.45 ID:+7jGpg6y.net
「1969年のドラッグレース」は
ボ・デイドリーのI KNOWもかもね
https://www.youtube.com/watch?v=QSicBPpD3r0
ま、R&Bは似た曲(兄弟曲)が多いから

以上、勝手に推測

595 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 10:24:07.86 ID:+7jGpg6y.net
井上陽水の傘が無いは
https://www.youtube.com/watch?v=SwNRn3ly8Ns

ジョージハリスン作の
I MY ME MAIN
https://www.youtube.com/watch?v=I-UX7bIru-E

陽水本人はフォークじゃなくて、
ビートルズになったつもりで曲書いているって常に言ってたからOK。

596 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 10:38:00.27 ID:15vOEkIb.net
ササンのスカパーのCMに流れてるのって
トンプソンツインズの「ライズ」のサビのまんまじゃねえか

597 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 11:18:25.25 ID:mvjBX7L7.net
やっぱり一番J-POP/歌謡曲にパクられたのは
ビー・ジーズがバーブラのために書いた
Woman In Loveだな。

598 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 11:39:28.19 ID:15vOEkIb.net
>>597
サンタナの「ヨーロッパ」だと思う。
あと何気にポリスのメッセージ・イン・ボトル

599 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 12:46:33.36 ID:+7jGpg6y.net
榊原郁枝の「夏のお嬢さん」

スージークワトロの「ザ・ワイルド・ワン」
https://www.youtube.com/watch?v=Gwc3XTYOlyQ

600 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 14:20:28.52 ID:b3VNQ2sI.net
インスパイア(笑)とか能書きたれの大瀧とか
結局パクりしか能がないのがバレちまったからな(笑)
パクりはパクり(笑)
死んだからといって神格化し過ぎ(笑)

601 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 19:39:52.22 ID:onqUfbbf.net
>>595
「傘がない」はグランド・ファンク・レイルロードの「ハートブレイカー」
 のパクリというのが定説じゃないか? 

602 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 19:48:05.75 ID:onqUfbbf.net
>>600
>大瀧とか結局パクリしか能がない

  そう言っちゃうと身も蓋もないけど、1870年代後半以後の洋楽の
 99.9%が大大大大大嫌いな俺なんかは、大瀧氏には共感するんだよ。
 オリジナリティーはゼロでも、ZEPやマイケル、マドンナその他無数の
 ゴミ音楽よりはよほどマシだとね。

603 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 19:49:35.58 ID:onqUfbbf.net
↑  ×  1870年代  ○ 1970年代

604 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 20:00:37.11 ID:Z7SkgB8C.net
>>602
クラシック以外駄目なんですね

605 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 21:39:43.06 ID:mvjBX7L7.net
>>599
それ、至る所で言われてるけど
ビーチボーイズのサーフィン・サファリという説もある。

曲のイメージからしたらこっちか。

606 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 22:06:09.86 ID:+c8dPgq4D
>>589
Charlie Dore 1979 Pilot Of The Airwaves
https://youtu.be/SGKrgJZhpzk
曲自体は関係ないが邦題が「涙のリクエスト」
意識してたのか単なる偶然なのかずっと気になってるw

607 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 23:12:04.25 ID:+7jGpg6y.net
夏のお嬢さんって、イメージとしては、ほんとサーフィンサファリだよな
でもスージーQの方がドンズバっぽいw
数曲の組み合わせなんだろうけどさ

608 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 23:17:42.29 ID:+7jGpg6y.net
夏のお嬢さんって、イメージとしては、ほんとサーフィンサファリだよな
でもスージーQの方がドンズバっぽいw
数曲の組み合わせなんだろうけどさ

あと
I MY ME MAIN(1969)→ハートブレイカー(1970)→傘が無い(1972) かな

609 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 23:51:48.77 ID:TVSOZ5WA.net
チン&チャップマンが元々50〜60年代のロックンロールの焼き直しだからな

610 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 18:09:02.95 ID:1aBE5Nsh.net
マイスウィートロードがHe's So Fineの盗作というのなら
ハリソン流ゴスペルなんだから、
殆どの黒人教会音楽も該当してしまうよね

当時ビートルズ関連を訴えると金になったらしいから。

611 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 20:09:18.43 ID:te6YQNHy.net
チューリップ「サボテンの花」のイントロ
(特にこのヴァージョンに酷似)

Elvis Presley - Suspicious Minds - Live at "Aloha from Hawaii - 1973" [HD 720p]
https://www.youtube.com/watch?v=V9gv_yetMpg

612 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 21:35:31.64 ID:+YNxE2E3.net
大パク詠一はメロディ書く才能ないからパクりしかできず(笑)
ファレルでさえ訴えられる時代だからインスパイア(笑)なんて言い訳通用しない(笑)
だから作品出せなかったんだよな(笑)

613 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 22:02:53.97 ID:Co+s4CoD.net
1970年代前半で洋楽は終わっている。テレビのCMで使われている曲の
70%が、俺のような60代ボーイにもわかるということは、いかにこの40年の
洋楽がダメなのかということの証明だ。YOUTUBEでタダで聴けるから
1957年のアメリカの年間チャート1位の「恋のゲーム」(トミー・エドワーズ)を
聴いてみな。スーッと耳に入る曲だが、初めの方でさりげなく転調している。
「転調してまーす」みたいなこれ見よがしじゃない、自然な転調ってすごく難しいんだよ。
この頃の作曲のレベルの高さとリスナーの質の高さは、もう50年以上前に消えたね。
「大瀧がー」なんてアホなことしか言えないヤツが多くなったのも、音楽がダメになったから。

614 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 22:32:36.10 ID:y2EYXTHj.net
アホか(笑)
さりげなく転調したからってどこが偉いんだか(笑)
ドナルド・フェイゲンやジョビン聞いてみな(笑)
大パク詠一信者は、これだから(笑)

615 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 23:15:27.64 ID:1aBE5Nsh.net
>>613
>1970年代前半で洋楽は終わっている。

ある意味正しいが、
70s中盤以降〜80s前半までの反動としてのパンクや〜テクノポップの潮流は入れてもいいんじゃないか
90s以降のグランジやブリットポップやハウスミュージックに新しさや独自性は感じないけど。

616 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 23:24:56.18 ID:1aBE5Nsh.net
ヒア、ゼア &エブリフェア
https://www.youtube.com/watch?v=C4fxCbwRhuE

ポールの曲って、一見耳当たりの良いポップバラード、ポピュュラー的ではあるけど
最初コード度が上がって行って、転調してまた戻ってくるけど全く自然に聴こえる
構成は実験的なんだよな

617 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 23:35:02.23 ID:1aBE5Nsh.net
大瀧さんのは全部3番は必ず半音キーがあがるの法則よね

618 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 00:49:31.82 ID:fXgcFm4A.net
半音上げ(笑)
一番ダサいやつやん(笑)

619 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 02:13:44.08 ID:vlgzoxVA.net
>>618
いろいろお詳しいですねwww

620 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 03:44:24.68 ID:aHn7z7f3.net
>>613
1957年の年間チャート1位はパット・ブーンの「砂に書いたラブレター」

621 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 20:14:46.20 ID:eLuJXxsm.net
かりそめのスウィング
https://www.youtube.com/watch?v=keM411g76Z8
マイナースウィング
https://www.youtube.com/watch?v=VpmOTGungnA

ジャンゴもどきの演奏

622 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 12:54:31.15 ID:dHZh8D6V.net
大瀧のパクりはマジ酷いな。

623 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 21:59:34.74 ID:WQA0OKY2.net
>>617
コーダでキーを半音上げるのは、オールディーズには多かった。「ボーイハント」とか。
今みたいに音楽がここまでレベルが低下してしまうと、半音キーを上げると生で演奏できない
ヘボが多いのかもなw 

624 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 23:03:05.68 ID:29LD6YJ0.net
>>623
大丈夫、誰も生で演奏してないから。
後ろのマニピュレーターがなんとかする。

625 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 18:35:59.90 ID:kAQkj1aI.net
レベルが高い(笑)って
半音上げ(笑)は恥ずかしすぎて今や誰もやらないだけなんだが(笑)

626 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 19:37:00.18 ID:Sfq/13oI.net
>>625
レベルうんぬんじゃなくて、お約束はやっぱりニンマリしちゃうんだよな俺は

627 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 15:42:55.89 ID:YQlQKAzd.net
音楽に関しては中国、韓国より性質が悪いからな
バレないと思ってパクリまくりそれで一人前にアーティスト面

628 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 17:17:16.99 ID:StNBkv8C.net
そんなに中韓の音楽に詳しいお前はなにものだ

629 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 21:47:56.09 ID:a/ymVV76.net
昔と違ってYOUTUBEで色んな曲が聞けるようになって、
大瀧さんとかフリッパーズみたいにパクりしかできない人たち、
自分のメロディーを作れない人たちは作品を出せなくなっちゃったよな。

630 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 22:59:09.30 ID:U8eSLZOb.net
>>624
なるほど。だからダメなんだな w 
 そういう連中は、A→B♭ とか D→E♭ のキーの移動ができないだろ。

631 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 23:29:16.88 ID:LJ8R4Wup.net
>>629
大滝さんもういないし。

632 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 01:48:51.97 ID:Dn468uvg.net
>>629
お前は時代が止まってるなw
サ○ンだっていまだにパクリだしいちいち気にするほうが変なんだよ

633 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 06:58:56.49 ID:bEL5V9MP.net
大瀧はパクりしかできないからな。
パクりがバレて作曲者から訴えられたら困るから
曲が作れなくなったんだろう。

634 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:24:32.87 ID:3a0dEhJ/.net
>>633
作らなくたってそれまでに作ってきたものあるじゃん
こんなとこでちまちま言ってないで、自分で告発すりゃいいじゃん

635 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 11:42:14.51 ID:C7GUUxt2.net
>>634 この子>>633チキンだから無理 

636 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 13:06:53.87 ID:Dn468uvg.net
作曲家同士ではほぼ訴えないのはどういうことか考えればいい
訴えを起こすのは音楽無知で金の亡者な遺族ばかり

637 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 19:51:03.61 ID:usGU5eRD.net
こ、小林亜星…

638 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 20:50:40.62 ID:WBV0d0fs.net
コナミの音楽ゲームの最初2〜3年くらいはとても楽しかったなあ
元曲がハッキリと分かるパクリをわざと作ってた
その出来がどれもまた素人臭くてショボいのも言い様のない変な魅力があった

639 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 00:54:59.23 ID:aOojwO6p.net
>>637
あれは認知症になってきてたんじゃないだろうか

640 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 01:22:13.40 ID:AQdiiLtO.net
>>639
勝訴してるけど

641 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 03:10:00.07 ID:aOojwO6p.net
俺はgene autryが好きでな
スレタイとは関係ないが単にいい歌だから聴いてみてくれ

642 :sage:2015/03/22(日) 18:54:48.98 ID:pNIHsK7o.net
大瀧レベルはパクりしか能がないから信者も必死だわな(笑)

643 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 19:35:23.52 ID:ValkeLSY.net
>>642
よくパクりと分かりますね
ちゃんと聴いてるんですね

www

644 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:02:01.52 ID:ZU9jmtKS.net
小沢健二のポールサイモンとか、石川秀美のシーラEとか洒落にならないレベルのヤツは他にないの?

645 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:03:58.03 ID:NCGiWioV.net
>>644
キャンディーズとトムジョーンズ

646 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 20:37:34.10 ID:aOojwO6p.net
>>642
君はクラシックまでしか楽しめないなかわいそう

647 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 21:02:58.90 ID:hI2F0whT.net
>>644
マイナーだけど、角松敏生のVOCALANDにイギリスのLOVE TO INFINITY"Keep Love Together"のもろパクだったのがあったな。

648 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 21:08:27.97 ID:rSXratpX.net
>>645
>>156

ステイタス・クオも"Something・・・"をカバーしているけど
アレンジや歌い方が全く異なり殆ど別の曲に聞こえるので注意!

649 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 22:14:31.87 ID:18iFk1pj.net
角松敏生だったら、ワチャゴナドゥフォミのモロパクとかあるじゃん

650 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 23:40:46.12 ID:Tc2Fc2Zg.net
アーティストの程度=ファンの程度、大瀧ファンがアホなのもこういう事。 
どうせこいつらサザンやB'zのパクリは批判してるよw

651 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:08:44.03 ID:eqZSjFOb.net
お前もZEPとかは批判しなさそうだなw

652 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 01:42:15.32 ID:MmZRsgi4.net
大瀧さんもB'zもミスチルも小沢もパクりはパクり。
はっぴいえんどのメンバーだから神格化されてきたけど、
大瀧さんはパクり多すぎ。
インスパイアとかオマージュで胡麻かせるレベルではないよ。
残念ながら。

653 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 09:26:43.10 ID:xj4tuzsZ.net
>>652
ごまかしてはいないけどね

654 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 13:56:48.54 ID:pQuW4Gie.net
本当にひどい、最低のパクリ=盗作レベルは「走れコータロー」だぞw
俺みたいな60代ボーイかそれ以上の年寄りじゃないと知らないだろうが、
これは「デイビー・クロケットの唄」のモロパク。呆れて物が言えないレベル。
しかし、なぜか盗作問題にならなかったのは、これが多分著作権の切れた
古い歌だったからではないか、と俺は思っている。
大瀧も元歌のエッセンスをかなり盗んではいるが、盗作で訴えられないギリギリの
所で踏みとどまってる感じ w

655 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 14:57:29.18 ID:KhGteuYy.net
大瀧は同じパクリでも愛は勝つみたいな詞は書けないからね

656 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 16:14:47.44 ID:bRbxcSfh.net
>>648
ハードブギver.でかっこいいな

657 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 08:31:06.53 ID:v/ZGuAEy.net
ビー・ジーズの「ワーズ」と
トワ・エ・モワの「或る日突然」の歌い出し。

微妙かも知れないけど村井邦彦はソフトロック系には定評があるし
ビージーズの曲は60年代後半から今日まで
死ぬほどパクられてるから。

658 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 16:41:29.00 ID:Y6cJrCi2.net
>>589

80年代に発表された『ドロボー歌謡曲』だと、バーズの『ミスタータンバリンマン』
のパクリと書かれていたが・・・

659 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 19:20:20.86 ID:nW7tCHJo.net
>なぜか盗作問題にならなかったのは、これが多分著作権の切れた古い歌だったからではないか、と俺は思っている
あぁ、「お前だけ」なのは間違いないだろうな
著作権切れてる時点で盗作問題にはなりようがない事も理解できてないのはお前くらいだろうからw

そういえばなぎら健壱は「アーパーサーファーギャル」を歌う時「これは盗作」ですって紹介してたっけな

660 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 19:22:54.16 ID:nW7tCHJo.net
>本当にひどい、最低のパクリ=盗作レベル
それを言うならザ・ピーナツの「情熱の花」とか、ヴィーナスの「キッスは目にして」の方がもっと酷いですよw

661 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 19:41:17.96 ID:KkNjAzK6.net
キッスは目にしては作曲者ちゃんとベートーベンになってたが

662 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 05:38:08.94 ID:ERKDkhnU.net
あっほんまや!

663 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 14:21:49.82 ID:8WKUvtvL.net
ジョニーへの伝言 と アメージング・グレイス はもう出た?

664 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 14:27:15.45 ID:GLY7XqFR.net
失礼 五番街のマリーへ だったわ

665 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 15:59:39.15 ID:CDb4JKRy.net
>>660
この2つともベートーベン大先生の「エリーゼのために」をアレンジした
わけだが、著作権侵害には全く該当しないので無問題w 
 著作権の切れた作品で金儲けしたのはいくらでもあるね。
 「ラブ・ミー・テンダー」 ← 南北戦争の頃の流行歌「オーラ・リー」
 「ジュピター」 ← ホルスト師匠の組曲「惑星」の中の「木星」
 「漕げよマイケル」 ←19世紀の民謡で、ジョージア州沖の島の奴隷の歌
 「バナナ・ボート」 ←ジャマイカの民謡(労働歌) 

666 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 16:11:08.86 ID:+MbcpNOO.net
パクリには違いない

667 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 16:32:25.59 ID:tjV6ogBq.net
野際陽子「非情のライセンス」
ttps://www.youtube.com/watch?v=LDslAUp2GS0
←「OSS117リオの嵐」
ttps://www.youtube.com/watch?v=3yw8jd6ChtU

668 :ベストヒット名無しさん:2015/03/25(水) 21:43:50.56 ID:isX+vYoL.net
>>664
五番街のマリーへは
スコットランド民謡の
ロッホ・ローモンド

669 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 01:13:41.49 ID:+GgbeDFO.net
60代ボーイのじいさんは「70年代以降クソ説」だけ本当に邪魔だな
元々は大滝詠一信者にはじまってそこから遡ったクチなんだろうけどさ

670 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 01:38:57.52 ID:kM9Lra8h.net
教祖の大パク詠一も口だけは達者で偉そうに講釈たれるけど、
パクりじゃなくて、お前自身のメロディは一体どこにあるんだよ?
みたいな中身のなあ能書き爺だからな。

671 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 02:01:54.79 ID:MZ0xgpNd.net
ちょっとなに言ってんだかわかんない

672 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 12:21:50.06 ID:+2mm/A0I.net
異邦人
https://www.youtube.com/watch?v=hqWhSRErwwQ
Chasid Dances
https://www.youtube.com/watch?v=axjd0k2RfSc
イントロの出だし4小節がよく似ているね

673 :ベストヒット名無しさん:2015/03/26(木) 22:21:33.94 ID:SDh04tGh.net
>>672
それはフツーにメアリ・ホプキンの「悲しき天使」のパクり。こっちも原曲は民謡だけど

674 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 09:28:45.84 ID:sFeq6vTG.net
>>670
お詳しいんですね
その講釈、聞いてたんですね

675 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 14:09:39.31 ID:vsG9ctGL.net
>>672 >>673
音が読めないヤツはこういう見当外れを平気で言うからな w
  両方とも「異邦人」とは関係ない。「異邦人」のイントロは中近東音楽風だよ。
  出だしの歌詞にバザール(中近東の市場)という言葉があるから、それに合わせた
  んだろ。
 

676 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 14:40:35.76 ID:bkbJT6lu.net
このスレあるあるやね

677 :ベストヒット名無しさん:2015/03/27(金) 22:12:06.89 ID:vKgwe2vv.net
>>675
毎度のケチ付けお疲れさん
出だしがよく似ていると言ってるだけなんだけどね

余談ながら異邦人のアレンジャーは曲中でサントゥール(イランの弦打楽器)を
使ったりして中近東風の音を入れたかったんだろうけど
イントロのフレーズは、ハンガリーとルーマニアに跨る
トランシルバニア地方の民謡風ですよ

678 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 01:14:36.28 ID:q/eUEEFd.net
両手拡げてた子供たちがイスラム国とかやってんだろうな

679 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 03:14:20.34 ID:irDMWP+C.net
金や武器や 国までも 掴もうと している〜

680 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 09:16:51.81 ID:5owPplbD.net
ちょっと振り向いてみただけの
違法人〜♪

681 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 22:01:19.40 ID:TtXu7Z0x.net
天使のウィンク 松田聖子
ネバーエンディングストーリー リマール

682 :ベストヒット名無しさん:2015/03/28(土) 22:24:03.85 ID:7GJf5nz3.net
Thompson Twins - Lies
https://www.youtube.com/watch?v=v6cn0mLJVZY

サザンオールスターズ アロエ
https://www.youtube.com/watch?v=ulikkPboAQU

サザンの新曲もパクリでしたな

683 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 00:03:06.53 ID:SHK/aG+b.net
うあっ、そっくりですね。ただ桑田本人は前に聞いた事忘れて作曲と思う
ホントにパクろうと思ったら桑田並の作曲技術ならちょっと音符の配列
を変えて別の曲にするなんて簡単に出きるから

684 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 01:21:16.94 ID:xJAlAY5n.net
いや桑田はかなり多いだろ
作曲テクもそんなにあるとは思えん

685 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 09:12:56.64 ID:zs6968Dl.net
ウーマンインラブ
愛の言霊

686 :ベストヒット名無しさん:2015/03/29(日) 23:29:09.18 ID:sUr1gPm33
いとしのエリーのほぼパクリに比べりゃ
サビだけソックリなんてカワイイもんだw

687 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 01:33:36.94 ID:vFM5E5rd.net
大パク詠一には負けるだろ、桑田のパクりも(笑)

688 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 01:51:09.87 ID:HG9kLiGa.net
具体的に書けや

689 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 02:39:20.67 ID:WTc47g/5.net
b'zの古い曲
Aerosmith What it takes
これは酷過ぎ

690 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 02:54:03.71 ID:wghYnmd/.net
>>682
ショ、ショ、ショ、ウブデロ〜
勝負にいこう〜


やっぱ上がってたか!あんなあからさまがサザンなんだよ!
サンタナとかさ!

691 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 03:21:47.86 ID:NSwGRqxw.net
トンプソンツインズは宇多田にもパクられてる サクラドロップのちょっとした作りが、トンプソンの
カミカゼ飛行隊の曲に似てるとこがある でも宇多田は頭で聴いてたサウンドを
そのままおこしちゃった感で、モロパクではないような

692 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 08:47:09.78 ID:a4dWXc8D.net
Beyond the Sea (La Mer)
https://www.youtube.com/watch?v=5bRAtV-jgoQ

花嫁/はしだのりひことクライマックス
https://www.youtube.com/watch?v=CU0UqJKg7aw

693 :ベストヒット名無しさん:2015/03/30(月) 22:08:19.07 ID:cc1jutMY.net
>>692
えっ? どこが似てるんだ? さっぱりわからないね。
 一度楽譜を比べてみろよ。話はそれからだ。

694 :ベストヒット名無しさん:2015/03/31(火) 16:32:46.89 ID:HHpQz9Qb.net
チューリップの 「風のメロディ」

旋律は違うけどサビの曲調がジグソーの 「スカイハイ」

695 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 18:38:17.98 ID:H2nQGzt3.net
>>694
ようつべにアップされてるライブではピンと来なかったけど
スタジオ録音のほうを聴いたら、なるほどと思う

696 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 22:23:39.46 ID:s8IXXYPi.net
レモンティー
https://www.youtube.com/watch?v=z7peYHwsH4o
Train Kept A Rollin'
https://www.youtube.com/watch?v=Cd1gRHk28IE

697 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 04:45:59.81 ID:y0NJIdMw.net
来生たかおのアルバム「ナチュラル・メニュー」のジャケットは、アート・ガーファンクル
「フェイト・フォー・ブレックファスト」のパクり

698 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 05:40:51.24 ID:CKOHDkMq.net
ジャケットのパクりって
洋楽でも良くある
有名なとこだとスプリングスティーンの明日なき暴走はクラプトンのスローハンド

699 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 07:11:36.31 ID:xCUwWxVX.net
ジャケットパクリ 歌謡ポップ編

ビル・エヴァンス「ワルツ・フォー・デビイ」→ちあきなおみ「あまぐも」
エルヴィス・プレスリー「エルヴィス・オン・ステージVol.2」→西城秀樹「ヒデキ・愛・絶叫!」
オリビア・ニュートン=ジョン「水の中の妖精」→松田聖子「ユートピア」

700 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 07:17:19.74 ID:EvfG9sjv.net
高田渡の「ごあいさつ」のVUバナナジャケも
向こうだったら問題になったはず。

日本ではこのジャンルはとにかく神格化されているから
彼の場合は全く問題にならないが。

701 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 09:14:23.86 ID:pHoqbVxe.net
>>698
明日なき暴走は1975年リリース、スローハンドは1977年のリリース

702 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 17:10:09.59 ID:CKOHDkMq.net
>>701
あ、そうなんだ
ずっと逆だと勘違いしてました
サンクス

703 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 22:18:51.57 ID:papRGeID.net
ジャケの場合はパクりというよりパロディが多いよね。洒落が効いてて面白いジャンルだわ。

704 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 22:29:29.46 ID:FrUXccHW.net
>>698
ジャケットに限らず洋楽同士もパクりまくりなんだがここの人達はその辺どう思ってんだろ?

705 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 05:40:52.35 ID:1McAc7U0.net
>>704
洋楽同士だと栽培沙汰のケースもよくあるな
しかもパクり認定で負けてる
邦楽はそこまで厳しく追求されないからパクる方も割とやりたい放題

706 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 10:25:09.88 ID:DWQOJWFY.net
>>657
なるほど、これは確かに似ている。見当外れのカキコが多いけど、これは納得。
 村井邦彦大先生の乍曲だけど、いただいた感はあるねw

707 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 11:37:51.56 ID:rD+ML89S.net
ジェイソン・ドノバンの曲と
乙葉の旦那の曲が
まるっきり同じ

708 :ベストヒット名無しさん:2015/04/04(土) 15:46:51.30 ID:VjNG3LTz.net
>>705
よくはないw

709 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 09:07:26.19 ID:8A3VAnLO.net
Skylark - Wildflower
https://www.youtube.com/watch?v=c9bJJNUdXEs

上田正樹 悲しい色やね
https://www.youtube.com/watch?v=xQeEOoKhIqg

ヒゲまで似てる

710 :ベストヒット名無しさん:2015/04/05(日) 12:21:40.22 ID:gh9gNRhh.net
ほう見たい横浜ベイスターズ

711 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 01:45:54.16 ID:WDcrxzKC.net
The Stone Roses - Elephant Stone
https://www.youtube.com/watch?v=nnY2UJqiGUE

Flipper's guitar - love train
https://www.youtube.com/watch?v=FGyvko0DXzo

712 :ベストヒット名無しさん:2015/04/06(月) 03:14:39.86 ID:Vop+rHjw.net
>>710
上田正樹って大阪色が濃い歌手だけど
プロ野球のひいき球団はホエールズ〜ベイスターズ

713 :ベストヒット名無しさん:2015/04/09(木) 00:08:03.64 ID:Fjuh5Wpy.net
The Stone Roses Driving South
https://www.youtube.com/watch?v=WKRQZrJJJCM

エレファントカシマシ ガストロンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=LylzmLuIRsA&spfreload=10

リフはまんまやな

714 :ベストヒット名無しさん:2015/04/10(金) 01:10:20.30 ID:qooJEn8R.net
The Jackson 5 - I Want You Back
http://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE

Chara - 罪深く愛してよ
http://www.youtube.com/watch?v=XDOEksBQRUg

715 :ベストヒット名無しさん:2015/04/10(金) 01:11:55.71 ID:qooJEn8R.net
The Fifth Dimension It's a Great Life
http://www.youtube.com/watch?v=GBH1NkbfiOo

ORIGINAL LOVE SUNSHINE ROMANCE
http://www.youtube.com/watch?v=MnifO5rpvw0

これは有名かね

716 :ベストヒット名無しさん:2015/04/11(土) 00:07:20.35 ID:2UpUHypp.net
The Pat Metheny Group - Slip Away
https://www.youtube.com/watch?v=0ze_j1GFPGk

DREAMS COME TRUE - サンキュ.
https://www.youtube.com/watch?v=7mPJkfICWpQ

717 :ベストヒット名無しさん:2015/04/11(土) 23:33:29.83 ID:eEUdq5s6.net
Ryuichi Sakamoto & Thomas Dolby - Field Work
https://www.youtube.com/watch?v=3v_Nyrxm7Jg

GRASS VALLEY - MY LOVER
https://www.youtube.com/watch?v=cKqJHI0ZiDo

718 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 15:34:50.90 ID:hBzLZTW2.net
Yngwie Malmsteen - Eclipse
https://www.youtube.com/watch?v=ft0TmYe7LZs

筋肉少女帯 - イワンのばか
https://www.youtube.com/watch?v=JL1H6pZPe8s

719 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 15:35:35.77 ID:hBzLZTW2.net
The Rolling Stones - Rip This Joint
https://www.youtube.com/watch?v=NehZl_X3hjQ

THE ROOSTERS - DISSATISFACTION
https://www.youtube.com/watch?v=CCEhnGsf_QA&spfreload=10

井上陽水 - ミスコンテスト
https://www.youtube.com/watch?v=Ckk8XSeKw3o

Bob Dylan - Cup of Coffee
https://www.youtube.com/watch?v=5ouoDm0U0g8

720 :ベストヒット名無しさん:2015/04/13(月) 15:36:38.58 ID:hBzLZTW2.net
河島英吾 - 酒と涙と男と女
https://www.youtube.com/watch?v=Uxy9Keo_KVc

The Beatles - Here, There and Everywhere
https://www.youtube.com/watch?v=C4fxCbwRhuE

721 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 23:02:10.28 ID:f6VgtCKy.net
Bob Welch - Precious Love
https://www.youtube.com/watch?v=MvAfOvcx5Dk

広末涼子 - ジーンズ
https://www.youtube.com/watch?v=EejCIO_E258

Dennis Wilson - River Song
https://www.youtube.com/watch?v=LHCzTLnFpLE

広末涼子 - 風のプリズム
https://www.youtube.com/watch?v=qU1SQAOvyG0

722 :ベストヒット名無しさん:2015/04/14(火) 23:05:20.59 ID:f6VgtCKy.net
Pete Townshend - Let My Love Open The Door
https://www.youtube.com/watch?v=4FZbcoWrUsw

大塚愛 - フレンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=Erclym_kOmI

723 :ベストヒット名無しさん:2015/04/15(水) 01:21:45.67 ID:fSA/ASGd.net
Dead Kennedys - Winnebago Warrior(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=rMIvywLO2tw

西城秀樹 - ギャランドゥ (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Hfiq_YrsSBg

724 :ベストヒット名無しさん:2015/04/15(水) 01:22:25.16 ID:fSA/ASGd.net
Glenn Frey - The One You Love
https://www.youtube.com/watch?v=kRDA3RlJBxQ

大沢誉志幸 - 宵闇にまかせて
https://www.youtube.com/watch?v=FvTob9AL2Ls

Rod Stewart - Hot Legs
https://www.youtube.com/watch?v=_15MMYNTfmk

奥田民生 - ツアーメン
https://www.youtube.com/watch?v=Cb5PWjT_No4

725 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 21:52:57.75 ID:Fy3aU2d7.net
タミオは誰が聴いても「ここは◯◯のパクり」ってわかるように意図的にやってるから
ここの主旨には合わないんじゃないだろうか

Puffyの私生道をわざわざ「これ実はビートルズの(ry」とか
ジェット警察を「Won't get fooled againだ!」とかしたり顔で指摘しても逆にバカにされるだけだろ?

726 :ベストヒット名無しさん:2015/04/17(金) 22:01:26.47 ID:ribELVCJ.net
小沢健二のポールサイモンもあからさま過ぎてわざとやってるとしか思えない

727 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 00:49:50.27 ID:8dd18iNN.net
>>725
俺ツアーメンの方を先に聴いてたので、ロッドスチュワートの聴いた時はショックだった
意図的だろうしビートルズのフレーズはギャグでアリとは思うけど、この曲そんなにメジャーか?

728 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 01:13:59.82 ID:dUeH1nha.net
>>725
そういうミュージシャンてそれを免罪符にしてるだけで結局同じパクりでしかないんだけどな
パクりって全部わざとだろ

729 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 02:54:53.02 ID:iyN3gGwY.net
>>728
その楽しみ方を多分全く知らないんだよ、あんたは

730 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 04:54:53.29 ID:dUeH1nha.net
>>729
そんなもん好きなミュージシャンがパクり呼ばわりされたくないだけだろw
ビートルズをパクればさすが!と褒め称える信者がいることが分かっててあざとくやってんだよ
そして信者はこの人のはパクりじゃない!!おまーじゅ!と洗脳完了するわけ

731 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 08:51:35.37 ID:dUAghLCY.net
ぼくも一度こんな
しょうもない考え方してみたい

732 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 09:23:02.16 ID:iyN3gGwY.net
>>730
なぜそう断言出来るのかが不思議だわ
少なくとも俺は楽しんでるけどね
ちなみにあんたの好きなアーティストは?洋邦問わず言ってみ

733 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 09:53:55.96 ID:dUeH1nha.net
>>732
すり替えで話逸らさんでもw
別に俺はマルパクじゃなきゃパクりが悪いとは思ってないぜ
ただ同じパクり同士の癖にビートルズを混ぜるミュージシャンだとこの人の場合はおまーじゅ(笑)扱いされるのが不思議だなあと思うだけ
意図的って意図的だからパクりなんだし矛盾だらけでツッコミたくもなるよ

734 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 11:23:56.75 ID:8dd18iNN.net
ビートルズは誰でも知ってるからでしょう

735 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 11:31:29.58 ID:b2UZqRab.net
ビートルズも特に前半は50年代後半〜60年あたりのR&BやR&Rのモチーフまんまじゃん
でもそれを他のアーティストが、同じことやってもビートルズにはなれない不思議

736 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 14:07:22.10 ID:dUeH1nha.net
今の時代にビートルズになっても売れないだろ

737 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 14:36:16.00 ID:iyN3gGwY.net
>>733
やたらとビートルズにこだわってるように見えるが、オマージュ扱いされてるのって誰?

738 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 21:46:48.27 ID:t5mjBOJb.net
1986年のマリリンはマリリン・モンローの生まれ変わりと歌っていながら
歌ってる本人はマドンナのつもりだったけど視聴者からは山本リンダの生まれ変わりだろと突っ込まれていたよね
おまけに曲自体はマドンナでもなんでもなくグレン・フライだったっていうわけのわからないコンボだったね

739 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 21:57:25.61 ID:DZc2FpuU.net
>>738
「HELP!」というのもあったな。
作詞はどちらも秋元の豚野郎だ。

740 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 22:33:48.55 ID:f+stt0DT.net
>>739
秋元はリスペクト性皆無だからなあ

741 :ベストヒット名無しさん:2015/04/18(土) 22:52:31.00 ID:s46xd1Ch.net
>>738
へぇアレ元ネタはグレン・フライだったんだ。

742 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 00:19:39.98 ID:mf9dcWhP.net
>>741
イントロのサックスが

743 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 00:37:21.34 ID:W2B4Qw1T.net
奥田民生のビートルズ引用は、オマージュでもパクりでもなくパロディだな
ただ、ロッドスチュワートのはどうかと思う

744 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 03:22:46.50 ID:ui+RQEhl.net
>>741
Glenn Frey - You Belong To The City
https://youtu.be/j4ueaD22hg8

745 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 09:33:31.90 ID:ii/wyYOC.net
結局、佐野元春を越える者はいない。

746 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 10:41:50.95 ID:4XvBUlOE.net
>>744
イントロというよりテンポ上げたら、まんま本田美奈子になるね。
本田美奈子は好きだけど。

747 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 14:24:39.20 ID:m1qs9p9k.net
奥田民生ファンの民度は中韓と同レベルって事だな。
中国のねずみーランド笑えねぇな 

748 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:09:50.28 ID:rpuw9WtR.net
オマージュなんてのは所詮パクりだから
オマージュだからいいなんてのは盗人の発想
まあ著作権はらってんならいんじゃない

749 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:17:51.87 ID:pSRxfa4y.net
本田美奈子 Oneway Generation と
プリンセス プリンセス Diamonds がごっちゃになる

750 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:23:09.15 ID:M4wsAzu2.net
>>733
このスレタイのこのスレで、何ウダウダ言ってんだか

751 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 15:47:48.46 ID:0qUoJOwX.net
>>749
プリテンダーズのドントゲットミーロングもだな
まあホーランド=ドジャー=ホーランドの曲のおなじみリズムパターンですね

752 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 16:09:48.33 ID:4XvBUlOE.net
>>749
リズムが跳ねて慣れないと難しい曲

753 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 16:14:56.97 ID:4XvBUlOE.net
たしかにワンウェイジェネレーションってプリテンダーズが元ネタだな 
リズムやシンセリフやギターの間奏とか
https://www.youtube.com/watch?v=D_Bj8wrXslk

チャップリン風に本田美奈子がステッキ持って歌っているのも
このPVっぽい

754 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 16:20:38.06 ID:4XvBUlOE.net
ワンウェイジェネレーション 本田美奈子 1987
https://www.youtube.com/watch?v=GSju0pvjBBw

マイクがハウリング起こしたりして面白い

755 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 19:04:13.67 ID:DtZMWaT3.net
>>750
意味不明w
むしろオマージュ擁護に言えよ

756 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 19:27:39.18 ID:M4wsAzu2.net
>>755
どっちでも同じなんだよ
くどくど理屈こいてないでパクられた曲カキコんでりゃいいんだよ

757 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 19:52:42.22 ID:DtZMWaT3.net
>>756
だから理屈こいてるのはオマージュ擁護
文盲かよ

758 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 21:46:58.25 ID:F71RC2JT.net
>>720
「酒と泪と男と女」がビートルズのぱくり? あり得んわ。音楽が根本的に
全くわかっていない。「ヒアゼア・・・」は途中で短3度上(意味わかる?w)
に転調するんだけど、これがこの曲のキモなんだよ。「酒と女・・・」は単なる
演歌で、転調とは何の関係もない。このスレでしゃべる資格が全くないな www

759 :ベストヒット名無しさん:2015/04/19(日) 21:48:07.50 ID:ui+RQEhl.net
>>751
スレチだけどこんなの貼ってみる

Swingin' Jack20130803 DJクボタタケシ MC渡辺俊美
https://youtu.be/EZ1tuQ_1FbI

斉藤和義→ロックパイル→ジャム→BOOWY→クロマニヨンズ→マーサ&ヴァンデラス→サザンオールスターズ
もうパクリとかオマージュとかのレベル超えてるねw

760 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 00:54:18.12 ID:tzdwqbvX.net
なにかにつけてオマージュ、パロディとか言う奴 パクリであることを誤魔化すなよw 
言葉を変えた所で盗作である事に変わりはねぇからw

761 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 01:16:54.49 ID:pgEfInrL.net
それは違うね

762 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 01:25:27.31 ID:gbO7/eXo.net
まぁ「オマージュ」したけりゃすればいいけど、訴えられる準備もお忘れなくってとこか。
ロビン・シックみたいになる。

763 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 01:47:35.36 ID:oUaPVT88.net
>>761
リスペクトがあってもパクりはパクり

764 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 02:53:18.82 ID:/IEWbTAF.net
>>762
金積んで「サンプリングです」とやれば盗作にはならないが
出来上がったものはホントつまらん

765 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 06:50:49.10 ID:qdSbwzVu.net
>>760
まあそういう事言ってる奴やファンはたいてい痛い奴が殆ど

766 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 09:39:39.20 ID:+ZDDrodV.net
https://www.youtube.com/watch?v=3ioLjp2pTU4

↑ 大瀧詠一のパクリを言うならこれが一番だろうな。
   オマージュとかの言い訳はできないね、これは。
  「君は天然色」はこれのモロパクリ。

767 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 09:54:10.36 ID:+ZDDrodV.net
おまけに元ネタの間奏部分が「カナリア諸島から」のサビのメロと同じw
「1曲で2度おいしい」ネタになっている。原曲の作曲者は著作権料を
要求すべきだな。あるいは裏で話がついていたかもw

768 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 11:49:14.15 ID:j9EaERGW.net
>>757
チンケ

769 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 11:53:21.39 ID:j9EaERGW.net
>>766
大滝「君はそれしか見つけられなかったのか」

770 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 15:41:52.69 ID:3cQ4vvzQ.net
>>766
>>299

771 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 19:25:51.82 ID:gbO7/eXo.net
洋楽だからスレチだが、一曲から2曲作った例ではVanity6のNasty Girlからブリトニー+NeptunesがI'm A Slave 4 UとBoysを作ったってのがあるな

772 :ベストヒット名無しさん:2015/04/20(月) 20:37:52.50 ID:GVkqbTph.net
>727
>この曲そんなにメジャーか?
代表曲の1つなのは間違いないだろうな
例えば、この曲の入ってるアルバム最後には「イージュー★ライダー」のアレンジ違いスローバージョンが入ってるけど
このバージョンのイントロは明らかにSteppenwolfのThe Pusherをそのまま引用してる
Steppenwolf - The Pusher https://youtu.be/3XqyGoE2Q4Y

この曲は、映画「イージーライダー」の冒頭で最初にかかる曲なんだけど、
その後のタイトルバックでかかるBorn to be Wildのインパクトが強すぎて一般的な知名度は低い

「イージライダー」繋がりで引っ張ってくる引用元に
Born to〜じゃなくてわざわざPusherを持ってくるあたりが民生らしさなんけどな

>そんなもん好きなミュージシャンがパクり呼ばわりされたくないだけだろw
いや、単に何でもかんでもパクり呼ばわりしてくる阿呆を教え諭してるだけじゃないの?
例えば自分は柳ジョージ好きだけど「本牧綺談」はI shot the sheriffの丸々パクリだと思ってるよ

773 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 00:10:03.20 ID:RKWAm47Z.net
結局パクりはパクりなんだよな

有名なのからならオマージュパロディだよさすがと信者が称え
二番手の曲をパクれば信者がそこに目をつけるとはさすがと称える


そして何故かパクりという言葉だけは痛烈に嫌がるという
音楽はもはやパクりで成り立ってるのに実に不思議だ

774 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 03:02:18.77 ID:yccSkNPi.net
ある音楽家が裁判でオマージュ、パロディだと弁明したが一蹴されてたなw

775 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 09:38:55.54 ID:pyHUdIst.net
オリジナルを!って言うのはごもっともだが、そのなれの果てがゲンダイオンガクだぜw
あんなもの誰が聴くんだよ。ジャズもロックもオリジナリティーを追求し続けた結果、
誰も聴きたくもないものに成り果てたんだけどね。

776 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 12:03:29.88 ID:ipL621cD.net
奥田民生のは、誰もが知ってるビートルズのフレーズをちょろっと入れるお遊び的なものだから、
所謂パクり/盗作と呼ばれる悪質なものではないと思ってたが

777 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 12:54:36.09 ID:0QJJxeaN.net
確信犯だからお遊びですよ

778 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 19:53:33.46 ID:bI686CHf.net
びーずとかは、パクりを指摘されるとなんだかんだ言って否定する
要するに「バレてほしくない」と思いながらやっている

タミオとかは「これってアレだよね?」と指摘されたら「うん、勿論」と言ったあと
さらにそいつが気付いてない引用元まで自分からバラしてくるだろうな

要するに「見つけてほしい」と思ってやっている

779 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 20:51:24.45 ID:RKWAm47Z.net
そうすることでパクりではないと錯覚させることが出来る
洗脳一丁完了と

780 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 21:41:09.33 ID:id59tDL+.net
確信犯だって言ってるだろバカ

781 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 21:45:25.46 ID:7g4NlAWL.net
>>772
「イジーライダー」って映画自体がイタリア映画「追い越し野郎」のパクリ
ホッパー自身オマージュだと言ってるが

782 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 22:02:22.13 ID:j+RWiDeV.net
>>778
むしろビーズのほうが元ネタ分かりやすいところからもってきてるだろ
昔の中高生なんてエアロやZEPから洋楽を聴き始めてんだし

783 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 23:46:38.09 ID:yccSkNPi.net
>>778
B'zってパクリ否定してるのかw 民生ファンは感情論でしか擁護できてないのよ 

しかし会ったことも無い人間の作曲背景がなぜわかるのかねw

784 :ベストヒット名無しさん:2015/04/21(火) 23:50:05.79 ID:4yz5icZZ.net
>>779
言ってることは分かる
だがクドいんだよ、いつまでも

785 :ベストヒット名無しさん:2015/04/22(水) 00:02:48.51 ID:X07TYcPh.net
>>784
洗脳のとけない755に言いたまえ

786 :ベストヒット名無しさん:2015/04/22(水) 03:35:19.74 ID:zwBczHSe.net
>>778
ビーズが否定してる所見たことないんだがな、 
自分たちであれを意識したと公言してるのはあるがね。
民生ファンのタブスタどうにかならんかね。
尊敬してようがしてまいが盗作である事は変わりはない。

787 :ベストヒット名無しさん:2015/04/22(水) 22:55:47.06 ID:24cW7h68.net
これがビートルズだからゆるいけど、ストーンズだったら即刻弁護士が飛んできて
作曲クレジットを持ってかれそう。

788 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 00:12:25.18 ID:z21gC9ST.net
>>785
その偉そうな態度が気に食わないんだよ

789 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 00:12:37.97 ID:DaQZ5cS9.net
ビーズはドヤ顔でのパクり指摘にわざわざ勝ち誇ったように言わなくてもその程度誰でも分かるだろというようなコメント出してたな
タミオファンは他のミュージシャンの発言を捏造してまでタミオを良く見せようとしてはいかん

790 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 00:17:09.14 ID:z21gC9ST.net
644: [sage] 04/22(水)12:12 ID:tcvoCeSy0(1)調 AAS
>>657
635(1): [] 04/22(水)11:53 ID:S/V8BDWB0(1)調 AAS
>>506
バクリパクリって五月蝿い時代になったよなw

ビートルズだってカール・パーキンス
チャック・ベリー、リトル・リチャード
色んなとこからパクってるよ。

リフだの、歌唱法だの。

それがどうしたって話よ。

パクリパクリ言ってる素人さんは曲を作った経験がないんだろうけど
完全なオリジナルですってこの世に、そんな物は無いんだよ。
そもそも、パクリっていうのが愛ある揶揄というか、「盗作ではない」ことを意味していて、その時点で容認されているということだったんだけどな
俺も素人だけど、分をわきまえない素人が増えたと思うわ

791 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 03:08:02.07 ID:6xtFQ154.net
John Leyton - Johnny Remember Me
https://www.youtube.com/watch?v=7e4JXwd7XMo
         +
THE TORNADOS -"Ridin' the Wind"
https://www.youtube.com/watch?v=0p7-02XxLiY
    ↓
大瀧詠一 さらばシベリア鉄道          
https://www.youtube.com/watch?v=0G-0oMzdE64

Gary Lewis&The Playboys / Everybody Loves a Clown (Vinyl)
https://www.youtube.com/watch?v=ZaOjHvygGZ8
     +
The Pixies Three - Cold Cold Winter
https://www.youtube.com/watch?v=Ta3U5wN9IlU
     +
Honeycombs - Colour Slide
https://www.youtube.com/watch?v=Dk9p2OzeiVo
     ↓
大瀧詠一 君は天然色
https://www.youtube.com/watch?v=JBwHMFm3qLY

792 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 07:05:27.88 ID:BliROBaY.net
この曲を初めて聴いた時はイギリスのスペクターというよりは
イギリスの大瀧詠一かと思った。

でもロイ・ウッドの風貌を見て
余りのイメージの違いに唖然としてしまった。

これも何かの元ネタのような気がするが
大瀧詠一には70年代ブリティッシュ・ポップのイメージが無い。

Wizzard - See my baby jive (HD 16:9)
https://www.youtube.com/watch?v=kKhFe9op66k

793 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 08:42:00.20 ID:irN9lft5.net
A面で恋をして-ナイアガラ・トライアングル
https://youtu.be/drCs5Fz6xAQ

Everyday-バディ・ホリー
https://youtu.be/GMezwtB1oCU
 

794 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 08:50:27.60 ID:irN9lft5.net
>>792
まあ単純にアメリカのオールディーズやポップスっていう二人の好みの音楽の嗜好性が
似てるというだけだな。

ロイ・ウッドはアメリカ50年代のオールディーズやロカビリーそのまんまやりました、
ってアルバムもリリースしてるし、ビーチ・ボーイズのパクりみたいな曲もある。
ただ決定的に違うのは、ビートルズの影響が色濃いかそうでないか、っていう

795 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 13:46:34.06 ID:6xtFQ154.net
Journey/Don't Stop Believing
http://www.youtube.com/watch?v=PBEXSiFzOfU

ウルフルズ/あーだこーだそーだ!
http://www.youtube.com/watch?v=cKi52jYdmO4

ここまで露骨なのは

796 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 14:20:11.77 ID:ZF6H6ifP.net
Elvis Costello/(What's So Funny 'Bout) Peace, Love, and Understanding
虹の彼方へ/Mr.Children

797 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 21:17:37.40 ID:nxxVCb0G.net
>>790
>ビートルズだってカール・パーキンス 、チャック・ベリー、リトル・リチャード
>色んなとこからパクってるよ。リフだの、歌唱法だの。

 くだらん。実にくだらん。パクリっていうのは作曲や作詞について言うのが基本だろ。
これは著作権侵害の問題があるから。リフも含めてもいいと思うが、歌唱法はパクリも何も
ないよ。売れた歌手の歌唱法をマネするなって、何様だよ。そんなことまで言うな。
アメリカ音楽の歌唱法の歴史で言えば、1940年代はシナトラ、ペリー・コモなどは決して
シャウトしなかった。1950年代になるとロックやR&Bが台頭してシャウトが当たり前に
なった。「シャウト唱法は俺の専売特許だからマネするな」なんて言ったやつはいないよ。
そして同時にこの頃からファルセット唱法が当たり前になった。60年代にはビーチボーイズ、
ビートルズなどトップクラスのバンドでも当たり前にやるようになり、「ファセットなんて
コミックバンドのやるもの」という通念が消えた。ロックの歴史を見れば「唱法のパクリ」なんて
あり得んわ www

798 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 21:26:41.91 ID:nxxVCb0G.net
ただし、767の「完全なオリジナルですってこの世に、そんな物は無い」
には基本的に賛成する。

799 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 23:09:40.82 ID:uFPvuDD1.net
>>797
ここは著作権侵害について語る場所じゃないから
海外作品からヒントを得て作った邦楽のネタなら
歌唱法だろうと歌のタイトルだろうとレコードジャケットだろうとありだと思う

800 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 23:54:50.25 ID:6xtFQ154.net
Mr.Children 虹の彼方へ
https://www.youtube.com/watch?v=p8abyMcCjkk

Elvis Costello (What's So Funny 'Bout) Peace, Love, and Understanding
https://www.youtube.com/watch?v=8WWp67DsTk4

そっくりで笑える ここまで来るとカバーですわw

801 :ベストヒット名無しさん:2015/04/23(木) 23:56:53.25 ID:DaQZ5cS9.net
>>797
カムトゥギャザーはチャックベリーのパクり

802 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 00:15:58.30 ID:BWr32fys.net
>>800
あたり。これはいかんですよ。

803 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 00:35:14.96 ID:67/Z2ruw.net
奥田民生といえばユニコーンも酷いんだよな 再結成後の新曲でもパクってるしw
これトムヨークが知ったら訴えられるレベルだわ

Radiohead - Sit Down Stand Up
https://www.youtube.com/watch?v=HA_burPl6z0

UNICORN - オレンジジュース
https://www.youtube.com/watch?v=wyt1jLinFCQ

Radiohead - Planet Telex
https://www.youtube.com/watch?v=PXyrCRd1ikw

UNICORN - デジタルスープ
https://www.youtube.com/watch?v=jIylY9mFcmw

804 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 00:41:18.45 ID:67/Z2ruw.net
T.Rex - Tame My Tiger
https://www.youtube.com/watch?v=L9U1ttPlT1E

UNICORN - ペケペケ
https://www.youtube.com/watch?v=tbHigH6pJYc

The Beatles Blue Jay Way
https://www.youtube.com/watch?v=-HNgIqKDC4Q

UNICORN - いかんともしがたい男
https://www.youtube.com/watch?v=s5h0iG5uygo

805 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 02:31:38.51 ID:fOAxFHGn.net
>>788
両手をついて謝ったって許してあげないからね

806 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 14:02:32.03 ID:67/Z2ruw.net
再結成後のシングルですらザ・フーのパクリwww


The Who - My Generation
https://www.youtube.com/watch?v=qN5zw04WxCc

UNICORN - WAO!
https://www.youtube.com/watch?v=qsbgcQxZ6xI

The Beatles - Paperback Writer
https://www.youtube.com/watch?v=53wAv4cld6c

UNICORN - オッサンマーチ
https://www.youtube.com/watch?v=Dq8DeiBl8dw

807 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 20:50:00.91 ID:tZ4PpOe4.net
バンド名をパクリどころかそのまま横取り

Spike Jones & City Slickers → フランキー堺とシティ・スリッカーズ
Harry James & Music Makers → 松本文男とミュージック・メイカーズ
The Coasters → 山下敬二郎とザ・コースターズ
The Drifters ("Save The Last Dance For Me")→ (いかりや長介と)ザ・ドリフターズ
The Hi-Lo's → ザ・ハイローズ(GS) → ザ・ハイロウズ(90年代 スペル違い)
The Beach Boys → 中川浩夫とビーチ・ボーイズ(ハワイアンバンド 65年アルバム「南国の夜」)
The Shadows → シャドウズ(寺内タケシとブルージーンズの別名? 81年シングル「レインボー・ラヴ」)
Exile("Kiss You All Over") → EXILE

まだまだあるかも

808 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 20:57:06.18 ID:w2zi+9ld.net
ビートルズ→ずうとるび

809 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 21:14:58.05 ID:i+nDNAv2.net
>>808
その前にザ・ズートルビー(フォーク・クルセダーズの別名)がいるw

810 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 21:24:56.66 ID:w2zi+9ld.net
>>809
あ、そうなんだw

811 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 21:37:07.77 ID:C6FmZU/7.net
>>803>>804
第一期のユニコーンのは特にパクり感はないなあ、第二期のはヤバイね
確かにトムヨークに訴えられてもおかしくないがオレンジジュースはタイトルからしてまあバレるようにやりました、てとこだろ
でも何でわざわざそんな事、とも思う
>>806も別にパクりには思えないけど
阿部の曲が全体的にまずいな

812 :ベストヒット名無しさん:2015/04/24(金) 22:46:56.62 ID:K2HT6MmK.net
例えば、パクリ元を知らずにb'zを聴いて後追いでモトリーやエアロを聴くと楽しめるが、その逆は最高にしらける。好きなアーティストのルーツを知りたいって意味ではパクリはアリだと思う

813 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 00:36:56.57 ID:D4nS++dy.net
ユニコーンに関して言うと若い頃のパクリは、影響だのパロディで弁明できる。
ある程度キャリアを重ねた(再結成)後だとネタ切れで盗ってきた感が出てくるんだよなw

814 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 07:46:46.27 ID:0XzMwpTC.net
>>809
ザ・ズートルビーの「水虫の唄」は
メロディーがクラシックのいろんな曲からの頂きで
音はビー・ジーズ風。

815 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 08:28:07.70 ID:NbKU/Oq7.net
フォークルで言えば、「ドラキュラの恋」→ハートに火をつけて、「何のために」→エリナー・リグビー、
「百まで生きよう」→When I'm 64とわかりやすい。ヨッパライでHard Day's Nightの
一節が出てくるが著作権料払ったんだろうか。

816 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 09:13:06.03 ID:zT1qQ+4c.net
ビートルズ→東京ビートルズ

817 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 09:23:43.15 ID:eQb3/9+l.net
>>815
「帰って来たヨッパライ」はアメリカのキャピトルレコードからも発売されたけど(Capitol 2144)
それはハードデイズナイトのお経の前でフェイドアウトされている。

ちなみにそのレコードはタイトルが日本盤の英題と同じI Only Live Twiceで
アーティスト名がTokyo Folk Crusadersになっているw

これね。
映ってるのはプロモ盤だけどちゃんと市販盤もあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=7Z5o9_CYO3g

818 :ベストヒット名無しさん:2015/04/25(土) 12:00:25.99 ID:NbKU/Oq7.net
>>817
このレコードは本土では全然売れなかったけど、ハワイではちょっと売れたので
スワッと色めき立ったが、実は日系のお年寄りがB面の「ソーラン節」目当てで買ったというのが
わかってガクッとなったと北山修の本に書いてた。

819 :ベストヒット名無しさん:2015/04/26(日) 23:14:17.54 ID:1BnUUFL2.net
スティービー・ワンダー パートタイム ラバー
いきものがかり SAKURA

820 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 00:56:03.01 ID:eCUIP6mV.net
Jermaine Jackson featuring Whitney Houston-Take Good Care of My Heart
https://www.youtube.com/watch?v=yDqSybvQDCI

鈴木雅之&鈴木聖美 with RATS & STAR ロンリーチャップリン
https://www.youtube.com/watch?v=v9TuWAOTK9o

これは酷いなぁ

821 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 08:14:36.51 ID:qEIaxcHk.net
>>820
これも追加

彩恵津子&久保田利伸 - 永遠のモーニング・ムーン
https://youtu.be/41-XK9yDFBg

822 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 15:18:05.67 ID:eCUIP6mV.net
Niteflyte - You are
https://www.youtube.com/watch?v=Ua9A0cl0uKg
SMAP - がんばりましょう
https://www.youtube.com/watch?v=H1aHYyqr_cE

サビがまんまですなぁ

823 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 15:47:52.10 ID:eCUIP6mV.net
THE TONY RICH PROJECT - Hey Blue
https://www.youtube.com/watch?v=wSooWeuamqA

福山雅治 - 桜坂
https://www.youtube.com/watch?v=Gpi2URlE354

ZOMBIES - She's Not There
https://www.youtube.com/watch?v=it68QbUWVPM

椎名林檎 - 歌舞伎町の女王   
https://www.youtube.com/watch?v=krCk3EcsaxE

824 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 16:56:31.05 ID:UVKpejFx.net
>>812
そうね、例えばパロディだと

TMネットワーク
self control
https://m.youtube.com/results?layout=mobile&q=pta+%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&sm=1&tsp=1&utcoffset=540

ユニコーン
PTA 光のネットワーク
https://m.youtube.com/results?layout=mobile&q=pta+%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&sm=1&tsp=1&utcoffset=540

これは解散前のもので完全におふざけ、笑えるし流石にこれをパクりだ!とは誰も騒がない
でも再結成後のレディオヘッド風は何がしたいのかちょっと分からないので
突っ込まれてもしょうがないとも思える

825 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 16:57:08.28 ID:UVKpejFx.net
安価間違えた
>>813

826 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 20:19:46.61 ID:i5RWtB9E.net
>>813
何で?
別に今も昔も同じ意識で「引用」してます、っていうだけの事じゃね?
「服部」なんて具体的にどの曲をパクったとは指摘できないけど
リッチー・ブラックモアの指癖リフを引用しているのは誰にでも一発でわかるように作ってある
おかげでコード進行の方がマイシャローナなのには気づかない人もオいいw

それにしても、何故ユニコーンのパクりネタで「車も電話もないけれど」の話にならないのかが不思議

827 :ベストヒット名無しさん:2015/04/27(月) 23:32:42.96 ID:/hUsanHE.net
質問させてください。
今初めてスリードッグナイトの「オールドファッションドラブソング」て曲を聴いたんですが
何かの日本の曲に似てますよね?
70年代か80年代に流行ったような気がします。
多分パクリの部類になるんでしょうか。
何の曲ですかね?

828 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 00:58:44.26 ID:6X8ruCVU.net
浜田省吾 特集
ABBA - THE WINNER TAKES IT ALL
https://www.youtube.com/watch?v=92cwKCU8Z5c

浜田省吾 - 僕と彼女と週末に
https://www.youtube.com/watch?v=V9o7tKROTEI

The Three Degrees - 天使のささやき
https://www.youtube.com/watch?v=Y_pzmwmrurg

浜田省吾 - 19のままさ
https://www.youtube.com/watch?v=75_hHI6apQM 

ROD STEWART - It's Not The Spotlight
https://www.youtube.com/watch?v=bAJ_EkEBuwg

浜田省吾 - 遠くへ
https://www.youtube.com/watch?v=cQxDXyTsMVg

829 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 01:05:28.79 ID:6X8ruCVU.net
>>827
Three Dog Night - An Old Fashioned Love Song
https://www.youtube.com/watch?v=hkdNvCVGFYg

渡辺美里 - ムーンライト・ダンス
https://www.youtube.com/watch?v=Gm3_kdCxs3w

たぶんこれだと思うよ

830 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 01:48:11.93 ID:MljqSNni.net
Old Fashioned Love Songって歌詞に出てきてワロタ

831 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 03:38:34.49 ID:7FlR+s5+.net
>>829
あ〜これもそうですねw
でも他に
One I'm sure they wrote for you and me
て歌詞のメロディが何か昔の歌謡曲であったような気がしてモヤモヤ

832 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 03:39:07.73 ID:7FlR+s5+.net
とにかくレスありがとうございました!

833 :ベストヒット名無しさん:2015/04/28(火) 22:44:22.92 ID:ZhlF4GO5.net
マミーブルー

834 :ベストヒット名無しさん:2015/04/30(木) 18:41:05.72 ID:HVqkNYYp.net
松原みき 真夜中のドアと
キャロルベイヤーセイガーの曲
どっちもマイナーだったけど、ひどいなと思った。

835 :ベストヒット名無しさん:2015/05/01(金) 18:39:13.97 ID:8t+j3o2h.net
>>807
ロス・インディオス(パラグアイのフォルクローレバンド) → ロス・インディオス
でもどうやら彼らは本家公認らしい(昔のライナーにそれを匂わせる記述あり)。

836 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 01:45:28.81 ID:KrGhrQ+9.net
>>807
このバンドなんか、二つのバンドの名前をパクッてるw
http://i.imgur.com/3EqaMqMl.jpg

837 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 01:46:04.11 ID:CKorNvD3.net
The Association - Dreamer
https://www.youtube.com/watch?v=LAQBx9AkMDI
浜田省吾 モタ&#12441;ンカ&#12441;ール
https://www.youtube.com/watch?v=gKLX5TqITi0

838 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 01:57:00.53 ID:CKorNvD3.net
>>837
浜省文字化けした。モダンガールね

839 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 05:58:37.19 ID:c/zfdZsM.net
>>807
60年代のソフトロック系「Roger Nichols & The Small Circle Of Friends」からそのままパクった
「Small Circle of Friends」とかw

バンド「T. Rex」+ヴォーカル「Marc Bolan」から取った「T-BOLAN」は変形タイプの横取りだね

微妙なのは70年代米バンド「Eagles」→80年代ジャニーズ「イーグルス」
1968年デビューの日本のGSバンドに「ザ・イーグルス」っているしね

他「ザ・ハート」とか「ヒートウェーブ」とか微妙どころあり

840 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 06:11:18.78 ID:xT49ZEQ+.net
>>807>>839
逆パターンに近いものとして
URUSEI YATSURAという名のスコットランドのバンドが
90年代後半にソコソコ有名になった(数曲の小ヒットあり)。

でも日本とアメリカでは版権の関係でこの名前は使えず
YATSURAという名前にw

>>807>>839みたいな日本のバンド名は
海外ではどうなるんだろう。

841 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 06:19:39.88 ID:NQsKGXdL.net
プラスティックオノバンド→サディスティックミカバンド

842 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 06:22:34.95 ID:xT49ZEQ+.net
>>841
そのまま横取りのバンド名じゃなかったから
その名前のまま海外デビュー出来た。

彼らの海外盤はEMI Harvestレーベル。

843 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 06:38:10.83 ID:NQsKGXdL.net
>>842
まあパクリというよりシャレだけどね

844 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 08:55:10.81 ID:1Gyhx7O6.net
1910フルーツガムカンパニー→1815ロックンロールバンド
CCRのトラベリンバンドがヒットすればフラワートラベリンバンド

真似するのが得意な裕也さん

845 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 10:39:30.49 ID:EjzvJ124.net
バウワウワウとバウワウ

高田文夫と松村邦洋

846 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 20:23:40.54 ID:1+gs59Vu.net
バンドの名前とか曲のタイトルは、「本歌取り」みたいな感じで前の時代のものを
使うのは、ごく普通のことでパクリとかいう話じゃないぜw
  チャック・ベリー「ジョニー・ビー・グッド」は、ビリー・ホリデイの
   「レディー・ビー・グッド」から
  ビートルズ「バック・イン・USSR」は、チャック・ベリーの「バック・
    イン・ザ・USA」から
  コモドアーズというグループ名は、ジャズの名レーベル「コモドア」
    (ビリー・ホリデイが何度か録音した)から
  ヤードバーズというバンド名は、チャーリー・パーカーのあだ名から

  ま、ビリーホリデイもチャーリー・パーカーも知らないヤツには言っても
 ムダか www
  

847 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 20:25:59.85 ID:Yst+OJAl.net
そんな有名な話をドヤ顔で語られてもwww

848 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 21:18:39.09 ID:c/zfdZsM.net
>>840
スレチな話になるが海外の例

イギリスのアーティスト→アメリカ発売
The Beat → The English Beat
Wham! → Wham! UK
アメリカのアーティスト→イギリス発売
Spinners → Detroit Spinners

※Wham!はいつの間にかアメリカでもWham!になっちゃったけど

デンマークでデビューした女の子2人組「Smile」が日本発売時になぜか「Smile dk」になった
理由は明らかにされてないがおそらく同時期の日本に「スマイル」というバンドがいたからと思われる
(しかも偶然にも「バタフライ」という曲をシングルで出してた)

849 :ベストヒット名無しさん:2015/05/02(土) 21:23:40.17 ID:c/zfdZsM.net
ちょっと違うパターン

ビートルズのカバーバンド「東京ビートルズ」
クイーンのカバーバンド「KWEEN」「GUEEN」
アース・ウインド&ファイアーのカバーバンド「アース・ウインド&ファイターズ」

850 :ベストヒット名無しさん:2015/05/03(日) 01:19:19.62 ID:/VmK+Lyn.net
カバーバンドとかいいよ

851 :ベストヒット名無しさん:2015/05/03(日) 10:14:46.44 ID:jQtgTx2U.net
東京ビートルズなどというゴミ以下の「細菌」など話題にするな。
まだずーとるびの方がマシ w

852 :ベストヒット名無しさん:2015/05/04(月) 06:43:24.81 ID:hGLO3Z9A.net
歌手ではないが「花燃ゆ」の次回予告にかかる曲が
ABCの「LookOfLove」ににてる

853 :ベストヒット名無しさん:2015/05/04(月) 07:43:05.19 ID:8gnn/j61.net
>>851
サブカル的っていうかB級的に考えろや、ああいうモンは

854 :ベストヒット名無しさん:2015/05/04(月) 20:22:30.90 ID:xewWYGDI.net
>>851
東京ビートルズは、失敗例だけど評価されているよ。

855 :ベストヒット名無しさん:2015/05/04(月) 20:33:56.88 ID:Qk0RaCwX.net
ocean colour scene/the circle

smile/夏の日の夕立、秋の日の果実

856 :ベストヒット名無しさん:2015/05/06(水) 08:59:11.66 ID:HQudVCvY.net
>>854
当時のアナログ中古盤は本物ビートルズより高いもんなw

857 :ベストヒット名無しさん:2015/05/06(水) 20:29:48.34 ID:VVuQ7xLw.net
Gigantor(鉄人28号)とか、Datsunsなんてバンド名もあるな

858 :ベストヒット名無しさん:2015/05/06(水) 21:00:42.40 ID:4CZ39XT9.net
John DenverのThe Weightを初めて聞いたんだが、たくろうの「人生を語らず」ぽいな。

859 :ベストヒット名無しさん:2015/05/07(木) 01:55:51.37 ID:76hIn8YA.net
まあたいして似てないなあ

860 :ベストヒット名無しさん:2015/05/07(木) 08:23:27.81 ID:Isa8WhT3.net
Depeche Mode「Just Can't Get Enough」イントロ
https://youtu.be/_6FBfAQ-NDE
 ↓
芦田愛菜「ステキな日曜日」サビ
https://youtu.be/lqe0ZmSGYUg

偶然かなw

861 :ベストヒット名無しさん:2015/05/07(木) 14:30:25.50 ID:EZ9QHmey.net
なんでそんなの聴いてんだ
ロリコンかw

862 :ベストヒット名無しさん:2015/05/07(木) 14:49:31.16 ID:8p748MB5.net
ロキシーミュージック/pyjamarama
イエモン/アバンギャルドで行こうよ

863 :ベストヒット名無しさん:2015/05/07(木) 17:36:48.55 ID:FQCrgvTa.net
>>823
福山雅治 - 桜坂 はWonderful Tonight - Eric Clapton だろう
これこそパクリ

864 :ベストヒット名無しさん:2015/05/10(日) 10:23:06.43 ID:aJKTwJgk.net
サイモン&ガーファンクルの「ボクサー」。
「ライラライ〜」てフレーズがアリスの「チャンピオン」に。
題からして解り易すぎ。

865 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 09:27:47.42 ID:DBhheQzY.net
八代亜紀の唄で出だしがスタンダード曲「急流」にそっくりなのがあった
題名忘れたが←興味ないから

866 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 09:37:47.02 ID:W1yRZmDG.net
>>864
リズムとか似ている部分は確かにあるね。ただ、パクリとは違う。
ヒントにして別のものを作ったという感じ。谷村については「いい日旅立ち」
がジャズの「ビター・スイート・サンバ」のパクリだと週刊誌で主張していた
作曲家(曽根幸明だったかな?)がいた。これも似ている部分はあるがパクリ
とは違うと思う。今年紫綬褒章を受章した谷村だが、やはりそんな安いソング・
ライターではないね。

867 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 14:18:48.45 ID:wLvUo78j.net
>>864
当時、谷村がラジオ番組だったかで「『ボクサー』みたいな曲を作りたかった」と正直に話していた。

868 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 15:18:51.69 ID:DyTN7PPJ.net
>>866
そういうヒント貰った的なのが本来の「パクリ」だと思うんだ
ソックリなのはパクリじゃなくて「盗作」w

869 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 18:35:10.49 ID:QcE71+W5.net
谷村の「帰らざる日々」は荒木一郎の「君に捧げるほろ苦いブルース」をパクってる
南こうせつの「青春」の出だしメロはシルヴィ・バルタン「アイドルを探せ」によく似ている

870 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 19:44:42.89 ID:t68vSzZi.net
自分が魅了されたものって、やっぱり真似したくなるのが人間の性だね。パクリ、いいじゃないか。谷村さんみたいに正直に言ってくれると「なるほどな」と思える。
逆に、「あれが流行ってるなら俺達も便乗して一山当てよう」みたいなのには騙されたくないな。

871 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 20:53:47.58 ID:BWcv6dRK.net
>>865
「屋根の上のヴァイオリン弾き」のSunrise SunsetのAメロを
3拍子から4拍子に変えると
雨の慕情

872 :ベストヒット名無しさん:2015/05/11(月) 22:40:58.43 ID:W1yRZmDG.net
>>871
そうそう、これは最初聴いた時からピンと来たね。

873 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 10:00:12.22 ID:zoZ0XHye.net
パクリでもいいじゃないか。ゴミのようなクソ曲に比べれば www

874 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 10:45:22.62 ID:eTOdsH91.net
>>873
だめだろ
ゴミのようなパクりじゃない曲の方がまし

875 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 18:23:04.32 ID:20xMBUXG.net
>>874
お前が思うパクリじゃない曲もパクリなのに

876 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 22:38:52.04 ID:sT4k7N3O.net
>>870
お前それ泥棒の理屈だぞ。あいつの持ってるバッグカッコいいから盗もうってw

877 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 22:47:28.91 ID:20xMBUXG.net
音楽とものを一緒にするとかw
パクってないミュージシャンってバッハ以前まで遡らないと見つからないだろ

878 :ベストヒット名無しさん:2015/05/13(水) 23:18:15.18 ID:it2r9R4A.net
The Supremes-You Keep Me Hangin' On
https://www.youtube.com/watch?v=t3bjMtqpGBw


指輪のあとに ザ・ピーナッツ 1973
https://www.youtube.com/watch?v=ANS1SIT9yVc


森田公一とトップギャラン/アフリカの雪(1973)
https://www.youtube.com/watch?v=MBkQOAy1GQw


この曲はまだまだあるはず

879 :ベストヒット名無しさん:2015/05/14(木) 06:06:45.05 ID:2pMK7RAu.net
>>873
一番クソだと思うのは「サンプリングと言う名の合法パクリ」だと思うんだ
普通にカバーするならともかく変な魔改造をしてぶち壊す手法

880 :ベストヒット名無しさん:2015/05/14(木) 10:11:13.24 ID:v3AltFb2.net
>>876

>>877さんの言うとおりじゃね?モノと比べるなんてな。
クラシックは詳しくないけど、音楽的に全く新しいものを生み出せたアーティストなんて俺は知らんなぁ。

881 :ベストヒット名無しさん:2015/05/14(木) 10:20:28.44 ID:zDKhFm0t.net
こっそりパくるんじゃなくてせめてオリジナルのとこに一言ほしいね
まあパクリの程度によっては金払わなきゃならないだろうけど

882 :ベストヒット名無しさん:2015/05/14(木) 18:33:00.41 ID:v3GLV9sl.net
>>877
だから影響と盗作は違う お前はその区別がついてない

883 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 01:19:46.97 ID:uPbaGHKv.net
インスパイア(笑)

884 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 01:21:25.52 ID:p001vHJe.net
>>882
もうええわ。これだけ個々の解釈が多過ぎると区別なんてやってられん。
もうこんなスレこれ一回で最後にしろや。

885 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 03:06:27.10 ID:s0mYraq0.net
>自分が魅了されたものって、やっぱり真似したくなるのが人間の性だね。パクリ、いいじゃないか

本当のファンならカバーするけどな。盗むって事はファンではない。
何が人間の性だよ日本人の民度も落ちたもんだ。

886 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 13:27:34.18 ID:0MJ/LAX1.net
パクリだとか盗作だとか、どれだけお前らアタマ硬いの?コピー元わかってニヤってなって楽しむくらいの余裕ないんかなぁ
あからさまだろうがなんだろうがお前らが金払うわけじゃねーのに

887 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 15:11:48.78 ID:R3crlcNM.net
盗作って知らずカラオケやCD買って印税騙し取られてるんだぞ。
振込み詐欺でよそのジイさんバアさんが騙し取られても
利口な俺らは騙されないから関係ないと言ってるのと同じ。

888 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 17:25:31.94 ID:7Ry0bbVU.net
>>882
お前の思ってる影響もまた違うところからも持って来てんだよ

889 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 17:28:07.37 ID:7Ry0bbVU.net
>>887
オリジナルまで遡るとダサすぎてカラオケで歌えたもんじゃないからいいだろ
てかたぶん入ってないw

お前はいったい何を歌うんだ?

890 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 22:03:22.39 ID:p001vHJe.net
>>885
真似と盗みが同じとは呆れるわ
カバーだって真似でもあったり盗みでもあったり
それをやったアーティストが何を考えてそうしたのかで変わるだろ

民度w

891 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 00:12:37.08 ID:tZ3++fVr.net
そいつたぶん日本人じゃないからな
日本人を盗人民族ということにして仏像盗んだのを正当化したいんじゃないか

892 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 00:17:20.27 ID:bMm1VOBl.net
不毛な論議はいらない
そんな暇あったら似てる物をどんどん挙げろ

893 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 00:22:30.97 ID:tZ3++fVr.net
チョンバレw

894 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 08:05:59.08 ID:rYhXRDHI.net
なるほど、チョンコロやチャンコロなら納得だわ

895 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 08:54:02.30 ID:EWZHnfTN.net
いきものがかり 茜色の約束
https://m.youtube.com/watch?v=GxloiFcKA8Q

ビリージョエル オネスティ
https://m.youtube.com/watch?v=rWu0N0qPeME

この位のビミョーさなら文句ないのか?

896 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 09:05:42.81 ID:6ymk0Xrv.net
>>886
>コピー元わかってニヤってなって楽しむくらいの余裕ないんかなぁ

  正解。文化を楽しむにはこういう余裕がなきゃダメ。「オリジナリティーがー」
 しか言えない偏屈な人間が支持してきた音楽にロクなものないよね www

  クラシックだと、ゲンダイオンガク(誰も聴かないw)
  ジャズだと、フリージャズ(今どうなってんのw)
  どのジャンルなのか知らんが、ラップというゴミクソ中のゴミクソw

897 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 11:28:26.16 ID:MSCBfUjG.net
電気グルーヴのシャングリラなんて
あれはあれでいい出来だと思う

ブランキーのキュアーとか長渕のバッドフィンガーとか
意外なルーツが見えるパクリも楽しい

898 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 12:44:37.68 ID:hKKq0MUq.net
>>895
いきものがかりはパクリばっかだな
もうちょっとマイナーな曲でやればばれないのに

899 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 18:46:32.30 ID:nz90y3Md.net
>>886
まるで朝鮮人みたいな言い草ですね パクってやってんだからありがたく思えってか

900 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 18:48:34.62 ID:nz90y3Md.net
>>890
カバーは許可取ってる お前らが擁護してる盗作は無断で使用して金稼いでるんだろ

901 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 21:47:45.54 ID:EWZHnfTN.net
お前の懐は痛くも痒くもないだろ
1人で熱くなるな
お前だけだぞw

902 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 22:41:47.90 ID:TyDzQAnA.net
>>900
そういうことじゃねえんだよな
試しにあんたの好きなアーティスト言ってみな

903 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 23:10:49.75 ID:tZ3++fVr.net
>>900
チョンはチョンの掲示板に行けよ

904 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 01:08:44.86 ID:B5jkp0qs.net
>>897
たしかベブ・シルヴェッティ側から抗議が来て、金で解決したんだよな。
オレンジレンジと同じやり方でw 
あとドラゴンアッシュは裁判にまでなって敗訴し賠償金を払ってる。
のちに作曲者欄は空欄になった。

905 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 02:42:13.93 ID:vRJh0Nu6.net
>>904
ドラゴンアッシュのは何の曲?

そういえば、ドラゴンアッシュの曲で
90年代にヒットした、fun factoryの曲はパクリじゃなく、サンプリング(笑)なのか?

906 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 04:09:48.23 ID:rGexip+V.net
ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ 鹿取洋子

907 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 07:14:51.65 ID:0PrTePR4.net
>>904
シャングリラは無断サンプリングだからDAYONEパターンだね

908 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 08:14:36.41 ID:gYy1l9JO.net
>>906

あれは単なるカバーだろ。
オリジナルはオランダのロックグループ、ディーゼル。

909 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 10:25:27.20 ID:Kf36V8Mt.net
演歌だって、西洋音楽(主にラテン)の音楽を土台に
民謡、浪曲、韓国民謡の色々な要素を乗っけた
むしろ古賀政男史とそれ以降の国内ミクスチャー音楽史でしかない。

演歌は日本の心=せいぜい昭和以降の日本人の心

910 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 10:33:41.39 ID:Kf36V8Mt.net
演歌って、どどいつやカントリーやマンボも微妙に混ざってるよね
マツケンサンバは、なんでも吸収した演歌(日本大衆音楽史)へのセルフパロディーの究極とも言える。

浅草大衆演劇、レビューショー、ハリウッド、サンバ(ポルト系)なのになぜかオーレ!(スパニッシュ)w
全部の要素を敢えてベタに詰め込んだミクスチャーそのものw

911 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 15:09:46.71 ID:B5jkp0qs.net
>>905
I LOVE HIPHOPだね The Arrows側から訴えれたんだわ
それで賠償金と権利問題回避のために作曲者欄を空欄にしたわけ

912 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 18:14:36.28 ID:k+DOKjuJ.net
>>910
西洋人が日本をテーマにした曲を作ると
ことごとく怪しげな中華風な曲になってしまうのを
思い出してしまった。

913 :ベストヒット名無しさん:2015/05/17(日) 19:42:01.00 ID:ssRlxFUN.net
>>909
古賀政男は演歌だけ作っていた作曲家じゃないよね。「東京ラプソディー」
なんかガーシュインの「スワニー」に影響されているのは火を見るよりも明らか。
(ただし、パクリではない)「丘を越えて」みたいな青春歌謡もあるし。演歌だって、
根本的には西洋音階が基本で、ヨナヌキ音階が大好きだったというだけ。

914 :ベストヒット名無しさん:2015/05/18(月) 02:14:20.40 ID:aifBmuyl.net
>>911
八神純子の「パープル・タウン」ORANGE RANGEの「ロコローション」も原曲側から
抗議が来てクレジットを書き換えてるからな。

915 :ベストヒット名無しさん:2015/05/21(木) 16:24:46.69 ID:c/dyr7R5.net
クレジット書き換えは恥ずかしいなw 

916 :ベストヒット名無しさん:2015/05/21(木) 20:25:15.49 ID:JJKc9UY8.net
バンド名パクリ思い出した。

THE TUBES → TUBE

前者はもう知らない人も多いはず。

917 :ベストヒット名無しさん:2015/05/21(木) 20:40:18.19 ID:vDBYUi9E.net
>>916
それはさすがにたまたまだろ?
talk to ya later いつ聴いても名曲だ

918 :ベストヒット名無しさん:2015/05/21(木) 22:27:26.63 ID:nVfp15sg.net
グレンフライのユービロングトゥザシティのイントロのサックスの
フレーズそのまんまパクったバカがいたな
80年代はそんなの珍しくもなかったけど

919 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 02:37:55.76 ID:28u1z5R0.net
>>916
俺も思い出した

「Jackson vibe」
元ネタ書く必要はないよなw

920 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 04:50:18.87 ID:0+n7p3RI.net
>>918
マリリンのほうがオレは好き

921 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 06:30:38.27 ID:XM7bSt2w.net
>>915
おっと聖母たちのララバイの悪口はそこまでだ

>>916
おっと大事MANブラザ―ズバンドの悪口はそこまでだ

>>918
あのイントロ聞くとジェリーラファティの「霧のベーカー街」を思い出すわ

922 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 09:06:19.63 ID:bq6qg7a6.net
ここ情報は多いけど古いのばっかだね

923 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 09:15:24.72 ID:dtqPT0S+.net
ホフディランとかいたな

924 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 15:33:59.89 ID:po7erudH.net
EXILEとかそのままだし。ああいうの恥ずかしくないのか。

925 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 15:36:15.50 ID:ZyTecF/A.net
Xは同名のバンドが既にいたからあとからJAPANをつけといた

926 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 16:36:16.19 ID:0+n7p3RI.net
xのことx japanっていう奴とは大抵ハナシが合わん

927 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 17:41:34.50 ID:/2NlljJ0.net
じゃあドリフターズにも文句を言えよな

928 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 22:34:32.16 ID:PNbWeRMt.net
日本のthe turtlesもturtles Japanになってたが
かつてのKIX'SがKIX'S JAPANとはならなかったようだ。

929 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 23:14:52.05 ID:28u1z5R0.net
>>922
今の邦楽は全然わからん

930 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 01:05:21.24 ID:ya/KTmz5.net
>>922
今のミュージシャンは洋楽をパクらなくなったからね

931 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 08:13:50.80 ID:LPL/BGcy.net
アレンジが似てんのはまだ許せるけど
メロディが似てんのは騙された感じがすんね

932 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 08:34:32.75 ID:aGl2BGo3.net
アレンジとメロディーが似てる曲もあるな

933 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 09:03:37.31 ID:mbBJIYg3.net
>>156は主旋律は全然違うけど
アレンジが余りにもソックリ(イントロや間奏などはそのまんま)なので
モロパクのように聞こえる。

934 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 14:42:00.00 ID:cU4oyBya.net
>>930
今の邦楽も洋楽も聴いてないんじゃない?
まるっきり新しい音なんて出てこないよ

935 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 22:16:36.64 ID:vfzzqwkc.net
大村雅朗は編曲でかなり豪快にパクっていたような

936 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 22:23:18.15 ID:ng1MTVn9.net
八神純子のこと? パープルタウンはやっちゃったので有名だけど
大村の編曲家としての出世作にもなったみずいろの雨も↓これを下敷きにはしてるかな
Stevie Wonder - Another Star
https://www.youtube.com/watch?v=K9KKBvWTdMQ
でもこの曲を八神よりももっと露骨にパクったのは松任谷由実の埠頭を渡る風だよね

937 :ベストヒット名無しさん:2015/05/23(土) 22:46:31.02 ID:PZ/+sJgL.net
>>930
近年だとこういうのか

Owl City & Carly Rae Jepsen - Good Time
https://youtu.be/H7HmzwI67ec
 ↓
西野カナ - Believe
https://youtu.be/GRQ9OgbHmAs

おおおおーおお♪の部分だけしっかりパクってるね

938 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 10:53:54.49 ID:5kY1CbRH.net
>>936
水色の雨はニール セダカのhot &sultly nightsからもパクってます
元ネタが売れなかったアルバムの中の曲なのでばれなかっただけ
レイ ケネディはAOR ブームで取り上げられちゃったからばれちゃった
八神本人というかスタッフが下衆だったよね

939 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 12:10:16.73 ID:MmrlVjxmT
グレン・バートニックのfollow you
グランドスラムっていう日本のバンドにモロぱくられてる。

940 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 14:24:47.61 ID:YPOFEtto.net
パクりはゲスな行為ではない
パクりが無ければビートルズもZEPも誕生せず今の大衆音楽は存在しない

941 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 14:41:11.67 ID:5kY1CbRH.net
>>940さん
リスペクトのある引用は好きですよ
好きだから真似しちゃったという微笑ましいものなどは
商売でパクるのが下衆だと思うのです

942 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 14:51:36.68 ID:7FuQ2K3C.net
うちのバンドの曲。
「マイ・シャローナ」のモロパク。

943 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 15:18:38.50 ID:T+J2auLw.net
>>940
パクリじゃないけどそのバンドの雰囲気を出した曲は結構センスがいいなと思う
たとえば
Lies - The Knickerbockers
https://www.youtube.com/watch?v=1n03a7cLf0M

944 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 17:26:08.81 ID:7N9MMKfe.net
>>943
これ初めて聴いた
ビートルズが唯一無二だと思ってた
まだまだ勉強が足りんねw

945 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 18:29:18.34 ID:zGsFg5Ac.net
>>944
50年代にビートルズそっくりなグループいるから探してみ
あの時代のほうがお咎めないだろうに何故か昔を神格化するよな

946 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 18:29:22.72 ID:/8Im8Pcv.net
ニッカーボッカーズっていうのか、
一瞬リッケンバッカーズと読むように見えた(笑)
(-_-;)

947 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 18:34:37.85 ID:zGsFg5Ac.net
>>941
それ単にあんたの心情の問題だよ
ZEPにいたっては完全に微笑ましいレベルじゃないから

948 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 20:54:43.55 ID:7N9MMKfe.net
>>945
それ教えてよ

でも何かのちからを借りて神懸かりな名曲を書いたサージェント〜 マジカル〜あたりはさすがにそれ以前に似たようなのないだろ?

949 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 22:41:35.04 ID:22UxDHeH.net
サージェントとか今じゃ通ぶりたい人御用達なだけで他より曲単位ではクオリティ低い
単にロックでは最初のコンセプトアルバムってだけだろ

950 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 03:28:34.14 ID:KsQLIms4.net
ビーチボーイズのペットサウンズの方が先だな

951 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 10:06:38.80 ID:gOUwraOj.net
>>948
アデイインザライフのアイディアとかもショパンやラフマニノフからぱくった上に劣化しとる
クラシックやってる人間からしたら非常につまらんアルバムやで

952 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 10:33:33.36 ID:RQ7RjQSB.net
クラシックwwww
比較してる時点でダサいわ

953 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 11:01:41.51 ID:L4L4bzui.net
本当のオリジナルを突き詰めたら何が神なのかわからんくなるからな
ビートルズだけは昔からずっと好きだからそこは触らんようにする

954 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 12:10:11.26 ID:OpXQjQgF.net
>>952
クラシックからパクるビートルズをディスってんのかよw
ビコーズなんてまんま月光だぞ
てかクラシックろくに知らないでこのスレにいるのも滑稽だし

955 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 13:03:05.39 ID:elqJG3CW.net
クラシックファンがこのスレで文句言う方が滑稽

956 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 13:28:21.34 ID:OpXQjQgF.net
日本人のパクリはばらして欲しいけどビートルズのパクリはばらさないでほしいとw
滑稽だなあ

957 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 13:31:49.19 ID:RQ7RjQSB.net
誰でも知ってるネタをドヤ顔で言われてもwww

958 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 13:40:04.78 ID:OpXQjQgF.net
怒るなよw 言ってることが一貫してないぞ
ビートルズだけは元ネタに触れてほしくないとか白人崇拝すぎるってw

959 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 13:44:33.95 ID:RQ7RjQSB.net
ちょっとなに言ってんだかわかんない

960 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 14:09:26.71 ID:OpXQjQgF.net
なんだ日本人じゃなかったのか
ジョンのクリスマスもあれなんだよな

961 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 15:21:26.46 ID:5uhsMR9b.net
>>960
これですね
https://www.youtube.com/watch?v=PuGt66WyO-8

962 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 17:35:20.43 ID:KsQLIms4.net
スレチだよハゲ

963 :ベストヒット名無しさん:2015/05/25(月) 19:06:06.77 ID:cXb+s5HD.net
>>961
ジョンポールもオレンジレンジやドラゴンアッシュとあまり変わらんあんちゃんだったんだな
楽器もそんなに上手くないからおかしいと思ったわ

964 :ベストヒット名無しさん:2015/05/26(火) 09:38:30.81 ID:Kx6BALiS.net
ビートルズはジョージマーティンが凄い
やはりきちんと音楽を学んだ人はものが違う

965 :ベストヒット名無しさん:2015/05/26(火) 10:07:34.91 ID:Lj+lYE79.net
ギンギラギンにさりげなくのアイヲンチュベイビーとかほざいてるとこが
ブルー・オイスター・カルトのThe Subhumanの中のいちフレーズと似ている

あと有名どこでコクトーツインズのIvoって曲で与作のヘイヘイホーが引用されてる

966 :ベストヒット名無しさん:2015/05/26(火) 10:08:21.15 ID:Lj+lYE79.net
https://www.youtube.com/watch?v=jwTlHndf2lU
これね

967 :ベストヒット名無しさん:2015/05/26(火) 14:18:43.40 ID:tD7RhgoO.net
パクリでもいいじゃないか、楽しければ。

968 :ベストヒット名無しさん:2015/05/26(火) 21:21:18.63 ID:jNUgyZqY.net
パクリでもいいじゃないか、儲かれば。

969 :ベストヒット名無しさん:2015/05/27(水) 06:43:54.82 ID:tXRl+E6Y.net
パクリでもいいじゃないか、バレなければ。

970 :ベストヒット名無しさん:2015/05/27(水) 06:45:14.94 ID:DAS/RtRv.net
>>965
「与作」は海外でもカバーされたから?

James Last Yosaku live from Holland Japanese folksong
https://www.youtube.com/watch?v=S4Bsvu6KGSw

971 :ベストヒット名無しさん:2015/05/27(水) 09:24:34.67 ID:9YMPFD2p.net
パクリでもいいじゃないか、手コキじゃなければ。

972 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 03:27:56.44 ID:iud9Spri.net
永井真理子 ready stedy go
https://m.youtube.com/watch?v=YmUogqwG28E

airplay cryin' all night
https://m.youtube.com/watch?v=0JnzZgvgr-k

よくあるイントロだけパクリ

973 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 11:32:50.24 ID:D87sLjan.net
>>922
>ここ情報は多いけど古いのばっかだね

  この15年くらいゴミみたいな曲しかないので、誰も憶えていないから。
 AKBや嵐が「売れている」と言っても、ヲタ以外全然知らないしね。
  それと、パクリ元の洋楽もマニア以外は全然知らないので、こうなる。

974 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 12:06:17.20 ID:HrBQCWMy.net
おっさんの言い訳恥ずかしいなあ
これだけネットが発達してるのにTVでのランキングの曲しか知らんとか情弱すぎるだろ

975 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 12:13:31.26 ID:rmOiDgPj.net
>>974
情報通の君が推すものを何か挙げてよ

976 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 13:47:11.93 ID:wu7Suqvv.net
アイチューンで探せばいいのに

977 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 14:24:36.21 ID:BvPcRBft.net
永井真理子はミラクルガールでもやっちゃってたね

978 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 17:38:54.43 ID:Fvet+Y76.net
>>974
わざわざ低俗なものを聞こうと思わないからな

979 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 18:21:10.04 ID:qvPOwyjr.net
知らないのに低俗って分かるのかw

980 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 18:41:41.92 ID:8I0hX4Q9.net
>>972
このイントロはDEENのSUNSHINE ON SUMMER TIMEでもパクってたし、
平松愛理の何かの曲でもあったな

981 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 19:51:11.97 ID:rmOiDgPj.net
>>976
買わないとフルで聴けないじゃないかw

982 :ベストヒット名無しさん:2015/05/28(木) 23:11:32.51 ID:wu7Suqvv.net
>>981
そんなに頭が悪いならどうやっても新しい音楽を知るのは難しいと思う

983 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 08:18:26.90 ID:RRdDluCZ.net
Richard Marx - Rhythm Of Life (1987)
https://www.youtube.com/watch?v=idGMz4HVPH4

よみうりテレビ系アニメ「シティーハンター」シリーズ劇伴 (1989)
Crime And Passion 作曲:矢野立美
http://up.cool-sound.net/src/cool46806.mp3

984 :959:2015/05/29(金) 08:27:05.10 ID:RRdDluCZ.net
今スレタイ見たら歌もの限定だということに気付いた。すみませぬw

985 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 08:42:15.80 ID:THEo3ni3.net
>>983
完コピ わろた

986 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 09:09:48.24 ID:/Wl29e3f.net
>>983
元ネタの方もちょっとイエスの「ロンリーハート」入ってるな。

てか全体的にトレバー・ラビン・イエスっぽい。ナイル・ロジャースっぽいっていうか。
懐かしの80年代らしい音だね

987 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 16:03:59.19 ID:Yz5o8cNo.net
藤井隆のなんだかんだ
ジェイソンドノバンのToo Many Broken Hearts

988 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 16:57:16.21 ID:LE0wvg3F.net
>>979
ゆとり世代向けに作ってる音楽が低俗じゃないとでもw
音楽は、聞いてる人間のレベルに合わせて作ってるんだぞ
ほーうAKBやエグザイルが低俗な音楽じゃないのか〜さすがゆとりクオリティーw

989 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 17:52:21.19 ID:MFy6hVSU.net
悔しがる童貞お爺ちゃんw

990 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 19:42:10.62 ID:sdf5LNf6.net
>>988
あんた、人として終わってるわ

991 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 23:39:57.17 ID:CMABJwh2.net
>>982
スレチな話になっちゃうけど
洋楽だったらYouTubeとかSoundcloudにいっぱいアップされてたり
海外のネットラジオで最新曲が流れてたりする訳だけど
邦楽ってそういうの乏しいもんな

ていうか古いものばかりとか文句言うなら
お前が新しいものをどんどん貼れよバカw

992 :ベストヒット名無しさん:2015/05/30(土) 00:01:12.19 ID:H08hOguN.net
頑張って勉強したみたいだけどまだまだだねw

文句じゃなくて指摘だろうに

993 :ベストヒット名無しさん:2015/05/30(土) 12:52:41.59 ID:TifQ5WRY.net
>>988
結局それTVでのランキング情報じゃねえかw
ぼけてんのか

994 :ベストヒット名無しさん:2015/05/30(土) 18:14:04.92 ID:5+n1hM34.net
>>988
いつの時代も流行歌は流行歌。
それが低俗だと言うのなら、聴かなければいい。聴かなければ語らなければいい。

995 :ベストヒット名無しさん:2015/05/30(土) 20:25:27.71 ID:NmjRmsMR.net
もうスレ終わっちゃうからアレだけど、>>539ってそんな見るべきところないほど駄目だったのかな
結構いい線いってると思って書き込みしたんだよな(´・ω・)
芸スポやニュー速のパクリ曲スレでも貼ってみたけど全く反応なくて泣けた

996 :ベストヒット名無しさん:2015/05/30(土) 21:58:59.94 ID:2Porypyl.net
>>995
駄目ではないけど
ビーイングが調子に乗って乱発しだしたあたりのって
正直思い入れないんで「ふーん」ぐらいの印象しかなくて・・・すいません;

997 :ベストヒット名無しさん:2015/05/31(日) 00:42:17.27 ID:admeoLmb.net
パクリが横行したのは80年代、90年代前半。それ以降はオマージュとかサンプリングとか。露骨なやつが古いのばかりなのはしょうがないよね。

998 :ベストヒット名無しさん:2015/06/01(月) 10:04:57.77 ID:JYXB0NR1.net
>>997
特にサンプリングはセンスがないと単なる原曲レイプになっちゃうんだよな

ブルーハーツのリンダリンダをサンプリングして加藤ミリヤの気持ち悪い歌声を乗せたやつとか
岩崎良美のタッチを魔改造してヘンテコな代物にしちゃったやつとか酷かったw

999 :ベストヒット名無しさん:2015/06/02(火) 12:41:48.98 ID:oEFJGdH7.net
リメイクとか言って、版権元に金払ったのかどうか知らんけど曲を作り変える方式もあったな。
元曲を好きな者としては気持ち悪いことこの上なかったは。

https://www.youtube.com/watch?v=7prEbLsc_r4

1000 :ベストヒット名無しさん:2015/06/02(火) 21:44:51.63 ID:vTA1JQ98.net
>>999
合法的にゴミを作られるよりは
センスのいいパクリの方がいいよなw

1001 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 05:20:01.06 ID:0sIwnSib.net
>>999
反論じゃないけど安室の曲の中では凄く良い。聴きやすくなるって意味で。これはカバーだけどオリジナルよりも好き。
https://m.youtube.com/watch?v=aCWBuPm_r9U

1002 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 06:10:09.48 ID:L1fkOS44.net
>>1001
それとは関係ないけど
有名曲カバーアルバムが売れたからって何枚もシリーズで出されたらウンザリするっしょ

1003 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 08:58:56.85 ID:tgwmu2yE.net
Kenny Loggins - Sweet Reunion (1991)
https://www.youtube.com/watch?v=-loKCgVV8Og

SING LIKE TALKING - Will (1994)
https://www.youtube.com/watch?v=6N96QzVRYWs

1004 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 13:19:10.51 ID:tgwmu2yE.net
Thomas Dolby - Pulp Culture (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=92UkyZXgEzI

栗林誠一郎 - Everybody Smiles On You (1990)
http://up.cool-sound.net/src/cool46850.mp3

1005 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 17:51:29.01 ID:P3K/bOSN.net
>>1002
閣下の悪口はやめろ

1006 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 21:06:40.58 ID:0sIwnSib.net
>>1002
たしかにありふれたカバーアルバムは聴く気にもなれないね だったら、こそっと(人はそれをパクリと呼ぶw)やってくれたほうが個人的には楽しい

1007 :ベストヒット名無しさん:2015/06/03(水) 21:42:18.50 ID:D/qsqRNV.net
王様とかダンス☆マンとかな

1008 :ベストヒット名無しさん:2015/06/04(木) 19:08:52.05 ID:JltoDeVW.net
>>1007
正直ディープパープルなんて全く好みじゃないから有名な奴しか知らなかったけど、これ最初に聴いた時は面白かったな

1009 :ベストヒット名無しさん:2015/06/05(金) 02:43:45.17 ID:y5agY83Q.net
>>956
何か変だよね〜w

1010 :ベストヒット名無しさん:2015/06/05(金) 10:25:10.20 ID:NsQEQpHx.net
次スレプリーズ

総レス数 1010
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200