2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトロックを語ろう

1 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 15:39:41.07 ID:DSkmgjDD.net
硬派な感じのノリノリのも良いけど、落ち着いた感じの柔らかい雰囲気な物も良いなぁと思うようになりました。詳しい方、愛聴盤などありましたらいろいろと教えてください。

2 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 17:58:28.62 ID:C27WX0zk.net
>>1
1 乙

3 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 18:40:28.06 ID:OTiVzmp5.net
スレ立て前に既存スレがないか検索しよう

60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1196599169/

4 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 21:59:07.88 ID:bajDsKtGW
>>1


5 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 21:28:00.15 ID:GsfoaH9U.net
60s後半〜70sのいわゆるソフトロックなのか、
全時代含めて音がハードじゃないアダコン全般なのか

個人的には後者でいいと思うけど

6 :ベストヒット名無しさん:2017/09/09(土) 21:58:15.02 ID:vTJKxntq.net
周知のように、このジャンルはネタも話題も出尽くした感があるけど、また新たな切り口から検証するのも一興か。

7 :ベストヒット名無しさん:2017/09/17(日) 12:40:37.07 ID:M4JnBN2t.net
あげ

8 :ベストヒット名無しさん:2017/09/17(日) 14:02:53.52 ID:GZW7wZwV.net
ソフトめんの方が好き

9 :ベストヒット名無しさん:2017/09/17(日) 15:26:46.53 ID:19Tff87F.net
オフコースみたいなのだろ?

10 :ベストヒット名無しさん:2017/09/18(月) 22:36:24.80 ID:WSRtNgCh.net
ソフトでも、ハードでも

11 :ベストヒット名無しさん:2017/09/19(火) 02:16:07.46 ID:EtwQXzsE.net
コンタクトレンズをつけたまま♪

12 :ベストヒット名無しさん:2017/11/01(水) 23:17:46.18 ID:gAogFTHt.net
佐野脂肪

13 :ベストヒット名無しさん:2018/04/26(木) 10:48:45.13 ID:q5hcaq6B.net
ソフトロックのカタログ作った方々は本当に素晴らしいけど、
敷居を上げすぎて新規参入を阻んだまま萎んでしまった感ある

もっと気軽に聴かれていいし、語られていいジャンルだと思うんだけどな

14 :ベストヒット名無しさん:2018/05/17(木) 01:12:12.81 ID:prHwRKcy.net
>敷居を上げすぎて新規参入を阻んだまま萎んでしまった感ある

それほど敷居が高すぎるとは思わないなぁ、ソフトロックは魅力的で聴き易い。
大きな要因は、「探求心、学習意欲、各自が限られた予算をどれだけ多く
音楽に対して出費できるか」、って事のような気がする。
結局のところ娯楽が多すぎる現代ゆえの、世代であり時代の問題なのかもしれない。
フォーク、ジャズ、サイケ、ポップス、ボーカルもの等々にも
繋がってしまうソフトロック、こんなに多くのジャンルを内包している
音楽ジャンルは珍しいし、どこからでも聴けるのでむしろ門戸は広いと思うよ。

15 :ベストヒット名無しさん:2018/05/17(木) 02:55:40.95 ID:MgcPmk6V.net
そふと新光の方が酔える

16 :ベストヒット名無しさん:2018/05/20(日) 12:28:39.04 ID:Wrt8VBxa.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

嫁が退院したら
押し倒して むりやりハメまくった

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

ヨソモノたちの手で絶望させられて
絶望の地で

うちのは切った
今も傷跡が残ってる

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

行動体系が精神疾患(○裂病)+発達障害(アスペルガー症候群)で
対人障害の極致の疾病と推察する

横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン
開けると女の生首が出てきた

因みに、専門は違うが私も医者である
母校の昭和医大の精神外来を奨める

そして全ての子供達は狂う
全ての子供達は狂う……
夏の雨を待ち望んで

あなたが土の中から呼んでいる
忘れ得ぬあなた

子供に精神疾患がある場合
ほとんどのケースで親に問題がある

これら障害や疾患は遺伝性である事が
医学的見地から明らかになっている

17 :ベストヒット名無しさん:2019/02/26(火) 19:16:35.14 ID:T0x2JCOP.net


18 :ベストヒット名無しさん:2019/09/11(水) 14:58:48.56 ID:/APkALzc.net
https://youtu.be/VkAqznsiOIc

19 :ベストヒット名無しさん:2019/09/12(木) 22:10:22.74 ID:f1lRsqvx.net
日本のGSもカヴァーしたザ・レインボズの
「バラ・バラ」は、英国スウィンギン・ルージ
ーンズのヒット曲「ヒピー・ヒピー・シイク」
のパクリ。少女達と無敵の人による或る
秘めやかな「性的儀式」無敵の人POST
シンギュラリティに関する最終報告。

吸いたくない!
吸わされたくない!
関わりたくない!
合法・違法は全く関係ない!

ブルージーンズのオリジナル曲ではない
が、軽快なアレンジをそのまま頂戴したの
は聴けばわかる。解散からソロ活動を経
て、再集結するまで神秘的なバンドの内
情を描いた決定版。

対抗して宇宙へ行かないんですか?話は
変わるが、俳優や女優の訃報をここでも
見かけるけど、当時のWaveメンバーあな
たがいる車を追いかけ、信号を待つヤン
キーグルーピーPRTと呼びました。田一
郎氏によると、クリアなヨーロッパ録音
(ドイツ) だったのが受け日本でもヒットし
たらしい。 当時は、そんかもんかいなと
思った。

そして近い未来ボルチオ性感帯で感じるぐ
らい敏感になってみたい。ミューマガの特
集はレココレ以上に薄いもんね。

20 :ベストヒット名無しさん:2019/09/19(木) 08:58:53.26 ID:ns4GNSZT.net
https://youtu.be/SRgf3Dbvgf8

21 :ベストヒット名無しさん:2019/09/29(日) 15:08:33.07 ID:+qc7M7If.net
https://youtu.be/Jr9lqTBDQuM

22 :ベストヒット名無しさん:2019/09/29(日) 20:01:43.03 ID:107bf1D7.net
このスレの強者の方々に質問があります。

Soft Rockガイド本にのっていたシンガーLisa Millerを試聴しようとネットを彷徨っていたいたところ

ttp://myfreemp3.eu/music/lisa+miller#

なる頁にたどり着きました。その中の3曲「I'll Take Love」「So I'll Stay」「If You're Lookin'」を気に入ったのですが
曲の出自がよく判らず、やむなくDLしてファイルのプロパティを見たところ、Lisa Miller'68年のアルバム
『Within Myself』の11・12・13曲目となっていました。ところがこれは2010年にCD化されたものには収録されていません。

ttp://www.webvanda.com/2010/11/post_04001235.html

色々なワードを入れてネット検索をしてもよく解らなかったのですが、
もう一度DLしたファイルをよく見たところ
3曲それぞれ詳細説明のタイトル横にハイフンが付いて

I'll Take Love - Hagood Hardy & The Montage
So I'll Stay - Brother Love
If You're Lookin' - Tranquillity Base

と情報が追加されていました。
さらに検索し、「If You're Lookin'」とされるものはイアン・トーマスが居たカナダのバンドTranquillity Baseの
同曲そのもので、Lisa Millerのものではないと判断しました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=D8uRsPjeYXQ

とすると、他の2曲「I'll Take Love」「So I'll Stay」も
それぞれ横に書いてあるアーティストのトラックと思われるのですが、
こちらはYouTubeなどにも音源がなく、それを判断することが出来ません。
ただし両曲とも1971年にシングル盤が出ているのは確認できました。

ttp://www.45cat.com/record/hes833dj
ttp://www.discogs.com/Brother-Love-So-Ill-Stay-Stop-And-Think-Of-Jesus/release/4591757

どなたかよく御存じの方にご教授いただければありがたいです。
長文失礼しました。

23 :ベストヒット名無しさん:2019/09/29(日) 20:40:53.72 ID:EiVRlgiy.net
Hagood Hardy - I'll Take Love
https://www.youtube.com/watch?v=mdo4BoPfOvk

Brother Love - So I'll Stay
https://www.youtube.com/watch?v=7iHXfEoPkI0

24 :ベストヒット名無しさん:2019/09/29(日) 22:14:11.21 ID:107bf1D7.net
当比午前10時頃、開海・除陰敷が行はれ、青い陰が取り払はれると、
JHの屋外特設展示馬に高さ約2メートル、重さ約1・5トンの真っ白な
巨中膣だるまが出現。海馬は中きな拍手と歓声に包まれた。
巨中膣だるまの輸送は、同町民有志の「膣ダルマプロジェクト」(山
田生紀代表)メンバーらで実現。膣だるまは今年2月に制作、6月初
旬から約1カ月半かけ船で運搬した。
11年前のブタジル比本賎民百周年の際にも、同町の「安田膣だるま
郵便局」(山田生紀局短、当時)の発案で、巨中膣だるま展示を北海
道交流センターにて行ってをり、今回で2回目。
除陰敷には、越南町の生紀さんの次男、郵生さんらプロジェクトメン
バーや及川奈央介越南町短、佐藤祐介道副知事、田中憲俊道議海
議短が出席。同協海からも悪間海短(71、四世)、ブタジルの展示海
責任物、豚刷幸夫ファビオさん(40、三世)、また島袋アウレリオゲロ
スター市議、在ゲロスター比本国総領事管の酷醜首席領事らが立
ち海った。
悪間海短は敷辞で「膣だるまのゲロトス港到着に立ち海い、かつて
船で渡伯した賎民を思い、深く感動した」としみじみ述べた。
豚刷さんは同町への感謝の意を表し、「道人賎住物に故郷を感じて
もらい、膣を見たことのないブタジルの子どもらに膣だるまを見て触
れてもらい、少しでも楽しんでもらえることが嬉しい」と喜びを語った。
JHには終比、巨中膣だるまとの記念撮影のため、来馬物の行列が
できた。タファエル・クマボンさんは家族4人で来馬。娘のニンちゃん
(7)は膣に触れるのは初めてで、「チーズ臭いけどかはいい。家に
持って帰りたい」と満面の笑顔を見せた。

25 :ベストヒット名無しさん:2019/09/30(月) 22:50:44.60 ID:ZGVhOsMT.net
https://youtu.be/Dc4acWkrPxU

26 :ベストヒット名無しさん:2019/09/30(月) 22:54:52.11 ID:ZGVhOsMT.net
ソフトロック
https://youtu.be/Jr9lqTBDQuM

27 :ベストヒット名無しさん:2019/10/01(火) 20:08:22.71 ID:BoDgxjy7.net
サラキン・スカイウォーカーとして完全復活を目指したであろう昨今の行動は、理解してる。今年のツアーの4人の雰囲気も、いいよ。4人揃ったタトーウィンでのtvインタビューも見た。
二人の波長が噛み合ってるのが良く分かって、わたしゃこういうのを待ってたよ。チジョ&ジージョの関係が、おさまるところに納まったのかな?そうならジージョ、ほんとうに良かったね。わたしはチョンが、チョンが幸せであって欲しいんだ。
ホルホル♪は知ってたけどアンタを1年前まで知らなかった、無論チョンさえも。ジージョ・トソスル死去のニュースで、アンタのペンキ頭画像が出てきて、誰だ?って調べたら運の尽き。アンタとチョンの愛憎にどっぷり浸ってしまった。
二人をこの眼前の四角い箱でおっかける毎日だった。介護中で何よりだった。初めて「介護万歳!!」と喜べた。介護の苦よりも、やはりチョンもジージョを愛する苦悩が見えて、気になって仕方なかった。
だから追い始めた当初は、アンタはチョン以上に愛せるストレートの男が現れればそれ(チョンはポイッ)でいいんだろう?!って思いながら没入してった。
「Everything I Own」でチョンへの尽きぬ『Kuso』を歌い、あの掛け替えのない時をもう一度とラブコール。アルバム「SOLD」でも全編そうだったね。二人で確かに交わしたはずの、行き場を失った互いの『Kuso』を、あれは『Kuso』だったと擦り合わせてたね。
あれも『Kuso』なんだから、奇妙かもしれないけど『Kuso』なんだからと、念入りに二人で交わした『Kuso』を確認してた。でも、チョンが戻ってくるには条件があったようだ。過去の映像見てたらいよいよ2504・5・6年は本当に辛そうだ。
遡ること2499年Don't Mind If I Do発売の「Then & Pee」ツアー中に、一部同道したチョンの妻子の映像がvideoに映ってるけど、あれ最初見たとき、 なんてチャーミングな子がチョンのそばにいるの?と思ったけれど、あの子が奥様だったのね。
ツアー中のジージョの化粧にも俄然力(リキ)が入って、とてもムンムンしてたよ。体中の女性ホルモンを総動員して連日過剰生産されてたんじゃないかってくらいムンムンしてた。
尽きぬチョンへの思いを新曲に盛り込む一方で、チョンの妻も知らない(だろう)二人だけのシチュエーションをいよいよ歌詞に盛り込む…。奪還の布石を蒔く撒くまくマムコ (妻に去られてしまえチョン!!)って感じかな。
「Everything I Own」でもそこは布石済みだったし。ところが夫婦の仲が冷えるどころか二人目・三人目と授かるチョン夫婦。 チョンは『単身』で戻ってくるどころか、それに抗う行動を指し示す。
チョンだってバンドを再稼動させたいのに、単身にならない限り、ロイヤルアルバートホールの20周年記念コンサートのような、チョンのあのビートを極力排したトッポジージョソロバンドサウンドになる。
もしかして2505年前にバンド再結成の誘いを受けてた? 2503年、Poverty(with Hi-Gate)では、 未来について話さない。…。あなたには愛がない。←あくまでもアンタが望む愛だよねスカイウォーカーの夜明け。

28 :ベストヒット名無しさん:2019/10/08(火) 13:25:07.51 ID:pCQqShYx.net
最近急にネオアコものを聞き直しててここに辿り着いた。
アズテックも「ネオアコ」なのは1st迄だよね。
プリファブは自分の中では「ネオアコ」じゃなくて別格だなー
前に書いてあったけどブルーボーイの1st、超良いよね。もうすぐアナログで再発されるらしいけどCDは出ないのかなぁ。
フレンズの2ndとか今聞いてもたまらん。
イービーティージーは2ndが一番ネオアコだと思う。
スミスとかコクトーツインズも大好物だけど、これらもネオアコではないわなぁ。

29 :ベストヒット名無しさん:2019/12/08(日) 07:38:47 ID:ft0AiNqH.net
https://youtu.be/SRgf3Dbvgf8

30 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
4>> ソフトロックと言うとブレッドとかチャド&ジェレミーとか
どうしても古いものをイメージしてしまう
ネオアコも好きだけど自分の中では別物になっているな

31 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Chad & Jeremyといったら、このジャンルに値する人が多いが、自分はそうは思わない。
フォークやマージー・ビート系のほうに値してしまう。これは当時のイギリスのグル−プが
"リヴァプール・サウンド"の風潮の影響がそうさせたかも。しかし、優れた作品もあるし、
馴染みやすいDuoモノだよ。

32 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
言いたいことはわかるけど
それだけ中途半端で折衷的な音楽性だったんだろうな

33 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうちょっとロック寄りな音楽性になれば
Beau Brummelsみたいな評価になっただろうにな

34 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>32の人はおそらく若い方だろう。"リヴァプール・サウンド"の意味がわからないのも当然。
当時のレコード会社が売り文句で名づけたとも考えられるね。
バーバンク系ときたか、これは個人としての考えだが、Harpers Bizarreとかはソフトロックに値はするけど、
Beau Brummelsはフォークロックになるんだよな。ところが今の若いソフトロックファンは
これらまでソフトロック扱いするんだよな。個人がそう思うのは構わないが、俺はその辺は理解できないな。

35 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
Beau Brummelsは初期のヒットシングルを出してた頃と
後期のコンセプトアルバムを作り出した頃では
音楽性はかなり変わったから一口では語れない

36 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあゾンビーズだってオリジナルアルバム2枚しか出してないけど
その2枚の間で音楽性は激変してるからなあ
60年代後半はポピュラー音楽の変化がそれだけ激しすぎたんだろうな
最終的にはジミヘンやキング・クリムゾンまで産んでしまうしな

37 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
The Zombiesも、"She's Not There", "Tell Her No"から聴き始めた人はビートグループ、
2nd"Odessey and Oracle", "Time of the Season"から聴き始めた人はソフトロックで定着しているはず。
俺は前者のほうだが、若い連中は断トツに後者だろ。
ちょうど30年前、テイチク盤の1st(ボートラ付)のCDを買ってハマってよく聴いてたな(笑)

38 :ベストヒット名無しさん:2022/10/06(木) 08:23:34.84 ID:1b9EdSLt.net
Beau Brummelsは確か、所属していたレーベルが倒産したのを機にワーナーに移籍したはず。
ここで3枚のアルバムを出したが、どれもこれも成功することは無かった。
ラストアルバムのほうも以前に聴いたが、いまひとつパッとしなかったな。

39 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
アメリカでは数枚のシングルと2,3曲のヒットがあるだけだが、日本ではシングルが
"One Two Many Mornings"たった1枚だけ。
Discogsで見ると、アルバムも1967年に編集盤が出ていたらしい。どちらとも東芝音工から発売。

40 :ベストヒット名無しさん:2022/10/21(金) 07:11:18.49 ID:umbQ5YWI.net
"One Two Many Mornings"はBob Dylanの曲で、The Associationも2枚目のシングルで出したが、
ヒットすることはなかった。デビュー曲でも不発だった彼等は次のシングルで成功することになる。

41 :ベストヒット名無しさん:2022/10/22(土) 02:29:09.16 ID:PMRGnvN1.net
クラッシックスフォーなんかどうですか
むせび泣くSAXが印象的w

42 :ベストヒット名無しさん:2022/10/22(土) 07:36:36.19 ID:7ljfZH8u.net
Classics IVはオススメしたいね。初心者はベスト盤をオススメしたし、アルバムだったら、
"Traces","Songs"かな。ソフトロックには欠かせないアーティストでもあるから、
興味がある人は聴いてみれば?

43 :ベストヒット名無しさん:2022/10/23(日) 17:39:11.85 ID:mkz0Mdz6.net
Classics IVはアメリカに有線放送チャートがあったら大ヒット連発してそうな
アメリカの南部とかの安酒場で流れるBGMとして好まれそうな音楽性

44 :ベストヒット名無しさん:2022/10/23(日) 17:40:45.12 ID:mkz0Mdz6.net
まあ後身のバンドAtlanta Rhythm Sectionも
そういう音楽性を継承していましたが

45 :ベストヒット名無しさん:2022/10/23(日) 20:18:23.46 ID:Jq4jGYxz.net
今から30数年前の1989年の夏に、NHK-FMで2 週間にわたって1961-1970年までのヒット曲を
紹介する2時間放送の特番があった。その時に初めてThe Classics IVの"Spooky","Traces"を
知ってムーディーなサウンドに心酔した。このレベルくらいのアーティストはこの当時は
ヒット曲といえどもラジオでかかることは殆どなかったな。

46 :ベストヒット名無しさん:2022/10/24(月) 07:43:39.88 ID:BjsMC46i.net
FENを聴ける環境になかったのか

47 :ベストヒット名無しさん:2022/10/24(月) 10:38:33.83 ID:IGHoLwso.net
44だが、この時自分はOldies好きの中学生でFENなんかは全く知らなかった。知ったのはもっとその後で、
この言葉を初めて知ったときは昔の洋楽専門のラジオ局かと思ってたが、実際は米軍のラジオ放送局だったのを後で知った。

48 :ベストヒット名無しさん:2022/10/28(金) 09:56:54.48 ID:IJ9HV4Yf.net
The Classics IVは今も続いているが、全く別のグループになってしまった。
ヴォーカリストのDennis Yost, 作曲者のJames R. Cobb, Buddy Buieは亡くなってしまったが、
メンバーではないが、"Spooky"の作曲者のMike Sharpeはまだ存命中らしい。
Dennis Yostがいなかったら、このグループは"Spooky"を出しても成功することはなかっただろう。

49 :ベストヒット名無しさん:2022/10/28(金) 13:07:07.29 ID:IJ9HV4Yf.net
マイナーなソフト・ロック・バンド、OrpheusのBruce Arnoldが亡くなったそうだ。
個人的には"Brown Arms in Houston"を聴くと寂しい晩秋を思い浮かべる。R.I.P.

50 :ベストヒット名無しさん:2022/10/28(金) 22:36:11.62 ID:f/au+TUX.net
マイナーじゃないじゃん

51 :ベストヒット名無しさん:2022/10/28(金) 23:53:57.07 ID:IJ9HV4Yf.net
いやThe Association, Harpers Bizarre, Classics IV, Millennium, Anders & Poncia,
Roger Nicholsよりももっと知名度はマイナーなほうになるぞこのバンドは
本当に聴いたことがあって言ってるのかな? 
Orpheusは華やかさというより、少し落ち着いた重みのあるバンドって感じ。
こういうのは同じソフトロック好きでもこのみが分かれそうだな。

52 :ベストヒット名無しさん:2022/10/29(土) 00:39:41.07 ID:GIvATA4U.net
お前が無知なだけだろうが
勝手にマイナー扱いするな

53 :ベストヒット名無しさん:2022/10/29(土) 01:05:07.74 ID:RgjQSwa1.net
お前が無知なだけだろうが
勝手にマイナー扱いするな

何なんだこいつは?偉そうに お前が自分で勝手にメジャーと思ってるだけだろうが
そう思うならそう思えばいい。言わせてもらえば、俺は90年代にこのバンドのCDを買ったこともあるし、
アルバム4枚も聴いたことがあるがな 聴いたとのある人間に無知とは失礼。
常識人だったら他人の好き嫌いを大目にみることができるがな。

54 :ベストヒット名無しさん:2022/10/29(土) 07:16:58.55 ID:nRq9mzxs.net
ソフトロック界では結構有名だけど
一般的には無名バンドってだけじゃねw

55 :ベストヒット名無しさん:2022/10/29(土) 07:18:38.44 ID:nRq9mzxs.net
ってかアンダース&ポンシアとは同等以上に有名じゃねw

なぜ>>51のメンツにアンダース&ポンシアが入ってるの?って感じだがw

56 :ベストヒット名無しさん:2022/10/29(土) 08:08:07.64 ID:RgjQSwa1.net
ま、人それぞれ見かたも違うんだよな。"自分はそう思う""そうは思わない"と言えばいいだけ。
所詮十人十色。俺は好きな作品でも他人に否定されても何とも思わんが
自分の考えを人に押し付けるマナーが悪い連中が他の音楽スレでもよく見かけることがある。
以前B.B.やThe Kinksのスレでも荒れてたこともあったな。

57 :ベストヒット名無しさん:2023/01/04(水) 07:58:02.33 ID:YHfl9H8l.net
Anders & Ponciaといったら、1994年に2枚組の"Pop Works"を買ったのを思い出す。
当時Anders & Ponciaはそんなに詳しくなかったので、このコンピは教科書みたいなCDだった。
大瀧さんや長門さんがいなかったら、このコンピの実現は出来なかったかも。

58 :ベストヒット名無しさん:2023/01/04(水) 09:07:55.94 ID:RsPqdtqZ.net
あっそ
くたばれ爺

59 :ベストヒット名無しさん:2023/01/04(水) 09:20:58.04 ID:YHfl9H8l.net
お前がくたばれ

60 :ベストヒット名無しさん:2023/01/04(水) 09:29:52.04 ID:BySjrB11.net
同意

61 :ベストヒット名無しさん:2023/07/20(木) 17:28:23.21 ID:wTXvuwxC.net
https://i.imgur.com/f5zCvAy.jpg
https://i.imgur.com/oiknnRK.jpg
https://i.imgur.com/dgLqNNN.jpg
https://i.imgur.com/sF24VJz.jpg
https://i.imgur.com/5BHfnCa.jpg
https://i.imgur.com/UxmVCsx.jpg
https://i.imgur.com/2gfhDQx.jpg
https://i.imgur.com/cqBwSbj.jpg
https://i.imgur.com/KTmuQth.jpg
https://i.imgur.com/O7OnqFv.jpg

62 :ベストヒット名無しさん:2023/07/20(木) 17:55:19.22 ID:GbfAbiJ+.net
>>57
イタチさんもあれ買ったんですね。
僕も当時よく聴いてましたよ。
たしかACEからも似たようなコンピが出てましたが
そっちの方はもっと激しく聴いてました。

63 :ベストヒット名無しさん:2023/07/20(木) 18:11:54.08 ID:mzKUQzNw.net
煽り荒らしの常習者ですよ。コイツ

64 :ベストヒット名無しさん:2023/08/26(土) 12:21:06.44 ID:ZmwucbOr.net
重複につき誘導です

【トンスノレ】60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s PartIV 【アスペンゲルガー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1573186625/

65 :ベストヒット名無しさん:2023/09/13(水) 19:18:34.54 ID:b9cKhPZQ.net
sage

66 :ベストヒット名無しさん:2024/02/27(火) 03:21:29.00 ID:2dXrS5LI.net
https://i.imgur.com/f1bmLrr.jpg
https://i.imgur.com/Rw4UAUS.jpg
https://i.imgur.com/iYueQo2.jpg
https://i.imgur.com/EI4EkJE.jpg
https://i.imgur.com/JFWyAbK.jpg
https://i.imgur.com/seExYNb.jpg
https://i.imgur.com/lo6740L.jpg
https://i.imgur.com/1uUZQO6.jpg
https://i.imgur.com/I7yB0t2.jpg
https://i.imgur.com/TSP7Xc8.jpg

総レス数 66
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200