2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

70年代オススメの名盤 part2

1 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 19:50:23.63 ID:5v5121RA.net
70年代のアルバム集めてるんですが何かオススメのアルバムありませんか?
ジャンルは問いません。

前スレ
70年代オススメの名盤
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1101562585/

2 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 19:52:36.99 ID:uI2R1XXN.net
>>1


3 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 20:12:07.48 ID:8McZ6bhe.net
Judee Sillの1とセカンド「ハートフード」
最近知ったが、いいです。

4 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 20:15:45.98 ID:+VaE63ZR.net
The Bliss Band『Neon Smiles』(1979年)
周知されていないけど、いいよ。
ファースト・アルバム『Dinner With Raoul』はスティーリー・ダンそっくり。
セカンド・アルバム『Neon Smiles』はマイケル・マクドナルドそっくり。
エイミー・ホーランドでヒットした"How Do I Survive"のオリジナル収録。

5 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 20:56:23.00 ID:8McZ6bhe.net
やっぱぁぁ〜Zeppかな?Zepp!
V〜プレゼンスまでじゃん?70年代なら。だべ!

6 :ベストヒット名無しさん:2021/03/06(土) 23:26:16.35 ID:RpdGJAYo.net
ホテルカリフォルニア、スピードオブサウンド、じごくのロックファイアー、鉄板

7 :ベストヒット名無しさん:2021/03/07(日) 17:00:37.61 ID:oCaXy2ki.net
>>4
ブリス・バンドは不思議なバンドだな。
自身のオリジナリティーには拘らず、見事に他人の真似をしている。
この手の音楽というのは大概おもしろくないのだけれど、
ブリス・バンドは退屈せずに聴ける

8 :ベストヒット名無しさん:2021/03/07(日) 17:02:23.13 ID:oCaXy2ki.net
いかん。まちがえてEnter押してもうた。続きがある。
「ブリス・バンドは退屈せずに聴ける」の次に「。」

9 :ベストヒット名無しさん:2021/03/07(日) 20:04:29.09 ID:cJn7xDGP.net
>>4
"Don't Do Me Any Favours"なんかは、Walter Becker & Donald Fagenの作曲法をよく分析しているな。

10 :ベストヒット名無しさん:2021/03/07(日) 20:16:31.80 ID:cJn7xDGP.net
"How Do I Survive"のカバーは、ホリーズのものが最高だ(2003年)。
元The Moveのカール・ウェインがリード・ボーカル。
https://www.youtube.com/watch?v=yQefhH8mq3I

11 :ベストヒット名無しさん:2021/03/08(月) 06:25:41.07 ID:5h9yu54o.net
分析し尽くすことで、そっくりな曲と空気感を出せる時代になったんだ。

12 :ベストヒット名無しさん:2021/03/08(月) 09:42:19.66 ID:qMZTw35L.net
プログレッシヴ系の音が好きなら、グリーンスレイドでしょう。
あれこそ、70年代的な音だと思う。

13 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 01:26:36.37 ID:tg2WGHEB.net
秋のテトロンは、テイジンです。

14 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 01:34:30.38 ID:tg2WGHEB.net
ミッキー安川とジュディ・オングです。

15 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 01:41:07.65 ID:tg2WGHEB.net
The Tubes『チューブス・ファースト / The Tubes』(1975年)
1975年だとプログレ・ブームの名残がある。
あのエンジェルのファースト・アルバムですらプログレっぽい。

16 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 01:45:57.63 ID:tg2WGHEB.net
「秋のテトロンは、テイジンです」のナレーションは広川太一郎です。
トニー・カーティスの吹き替えでアドリブかまし過ぎの広川太一郎です。

17 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 02:04:57.19 ID:tg2WGHEB.net
広川太一郎は69歳で死んだが(1939年2月15日 - 2008年3月3日)、
テロップは68歳になっている。
https://stat.ameba.jp/user_images/20200302/21/rararaotoizumiful/92/79/j/o0276020714721981970.jpg

18 :ベストヒット名無しさん:2021/03/09(火) 02:29:11.90 ID:PaCMKQpl.net
フィー・ウェイビルは、ステージでバランスを崩すと脚を骨折してしまうと考えたことはないのだろうか?

19 :ベストヒット名無しさん:2021/03/10(水) 12:02:20.19 ID:ZnDN1fRL.net
あまりそのバンドの代表作と言われることはないけど
すごくいいものもある
ウィッシュボーン・アッシュの1st
10cc「シート・ミュージック」
キンクス「スリープウォーカー」

20 :ベストヒット名無しさん:2021/03/11(木) 07:11:28.21 ID:bVXwrn0X.net
Deaf Schoolお勧めです。
1st〜3rdまでどれもかなりサウンド違うけど、どれも秀作揃いですよ。

21 :ベストヒット名無しさん:2021/03/11(木) 22:11:06.90 ID:JLyILx5S.net
The Tubes『Now』(1977年)
ステージのコスチュームがキッスよりひどいために、評論することすら避けられている感のあるチューブスである。
アルバムの出来は良いのに、もったいない。
婆娑羅が度を超すのも問題だな。

22 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 08:21:43.11 ID:wdcvbJ67.net
The Tubes『魅惑のゴールデン・アワー / Remote Control』(1979年)
前作までの密度の濃い曲作りがウソのような駄作。
ジェネシスにたとえるなら『そして三人が残った』のようなアルバム。
前作『眩惑のスーパーライブ』の密度の濃さがウソのよう。
日本史の参考書にたとえるなら、大学受験向きと小学校の社会科用くらいの程度の差がある。
ポップ化というのは結局そういうことだ。
その反対はスノッブ趣味なのかもしれないが、そこが知的でカッコよいのだ。
ポップ化というのは低学歴向けに砂糖を加えることなのだ。

23 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 08:37:02.46 ID:zNczS7UO.net
この次のトッド・ラングレンのプロデュース作品である『Love Bomb』(1985年)は大傑作なんだけどな。
チューブスもオールド・ウェイブに属するんだろうけれど、この時期のオールド・ウェイブはほんとうにダメだよね。
ニューウェイブの攻撃に対する反撃方法を思いつけなくて、オロオロしている感じ。

24 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 08:50:49.74 ID:gy/xxVCl.net
このスレは、オススメの名盤。
駄作を他人に勧めるなよw

25 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 08:53:54.95 ID:gy/xxVCl.net
しかしRemote Controlの1曲目のイントロはシンセが刻む16ビート。
最悪だな。

26 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 09:21:45.85 ID:gy/xxVCl.net
自分も初期3作が好きですけれど、『魅惑のゴールデン・アワー』もそんなに悪くないと思います。
腐ってもチューブスなところはありますから、プログレ・バンドのポップ化ほどみっともないことはない。

27 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 13:46:34.24 ID:INS9HSf3.net
The Marshall Tucker Band - Where We All Beling

28 :ベストヒット名無しさん:2021/03/12(金) 13:46:37.57 ID:INS9HSf3.net
The Marshall Tucker Band - Where We All Beling

29 :ベストヒット名無しさん:2021/03/13(土) 05:14:36.68 ID:GWo1kV9d.net
ジャニスかなぁ

30 :ベストヒット名無しさん:2021/03/14(日) 05:43:35.48 ID:n3QOLL6W.net
The Tubes『不思議なチューブス / The Completion Backward Principle』(1981年)
ProducerがDavid Fosterなのですが、さすがチューブスです、そんなにフォスター色に染まっていません。

31 :ベストヒット名無しさん:2021/03/14(日) 05:49:15.62 ID:8VgpjEGK.net
デビッド・フォスターですら、最近のつまらんのを聴いているよりマシと思えるようになったということだよ。

32 :ベストヒット名無しさん:2021/03/15(月) 07:27:41.43 ID:S02krNRS.net
Mr. Big(UK)も良いね。
幻の3rdは知らんけど、1st,2ndともgood!

33 :ベストヒット名無しさん:2021/03/17(水) 15:56:09.68 ID:OX/mUz1w.net
Tubes、レ・オルメ、マーク・アーモンドetc.
だが、何よりLove Will Keep Us Together
だな。俺にとっての目玉であり、70sの名盤だ。

34 :ベストヒット名無しさん:2021/03/18(木) 21:13:23.61 ID:BjYJ8YfY.net
The Tubes『Hoods From Outer Space』(2002年)
『Genius of America』(1996年)にオマケを2曲加えた作品なんですが、
このオマケの2曲がグリコのオマケのように魅力があります。
買うなら、こっちです。

35 :ベストヒット名無しさん:2021/03/19(金) 11:11:23.92 ID:o8aV+8pi.net
Tubesばっかりでうぜえ
Tubesについて語るスレでも立てりゃいいだろ
俺は見ないけど

36 :ベストヒット名無しさん:2021/03/20(土) 05:17:56.14 ID:IaI3ixF7.net
立てない。
3,000枚あるCDを順番に一日1枚聴いてゆくと、Tubesを次に聴くのは8年後になる。

37 :ベストヒット名無しさん:2021/03/20(土) 07:12:07.67 ID:vudr6AcI.net
そんなこと誰も聴いてねえっつうの。
ひょっとして、所有数を自慢したかっただけだべ?(笑)
でも矛盾してんぞ〜。
いままで、3000枚はため込むばかりで聴いていなかった
んかいな?

んだべ?

38 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 07:45:40.83 ID:rAlxcTTT.net
ニールヤングなら今宵その夜良いね。

39 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 21:11:32.73 ID:3ygd+Hsa.net
TOTO『宇宙の騎士 / TOTO』(1978年)
ジャケットが宇宙に剣。
そんでもって邦題が「宇宙の騎士」。
たいへん分かりやすい70年代。

40 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 21:26:47.20 ID:XGNwRaF1.net
ファースト・アルバムの印象が強すぎて、次作以降が全部かすんでしまった。
あくまで個人の感想です。

41 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 21:32:34.95 ID:E5TTQQ17.net
捨て曲なし。

42 :ベストヒット名無しさん:2021/03/23(火) 23:50:49.12 ID:qwzyLTf6.net
Steeleye Span『Hark! The Village Wait』(1970年)
みなさま、時代はトラディショナル・フォークです。
土居まさるの「TVジョッキー」でもらった白いギターを弾きながら唄いましょう。
でも子持ちのゴキブリを食べてはいけません。
死にますよ。

43 :ベストヒット名無しさん:2021/03/25(木) 10:16:46.10 ID:Tt6b9Zkk.net
70年代も60年代に引き続きレコーディング技術が日進月歩の時代で、
発売年が1年違うだけで音がまったく違って聴こえた。
そのためベスト・アルバムが聴きづらくて嫌いだったな。
いまベスト・アルバムを聴くと年度の違いが誤差の範囲にとどまっていて、たいへん聴きやすいです。

44 :ベストヒット名無しさん:2021/03/25(木) 11:15:24.51 ID:sAIRx89x.net
Deep·purpleのStormbringer
このアルバム、スローな曲が多くてpurple=ハードロックのイメージとは少しずれるので代表作として挙げられることはない
しかし質的には素晴らしい名盤だと思う

45 :ベストヒット名無しさん:2021/03/26(金) 19:52:01.20 ID:k2FcwuBc.net
Big towne 2061 by Paris

46 :ベストヒット名無しさん:2021/03/27(土) 22:26:15.02 ID:CLn+6eCr.net
だったらボブウェルチのフレンチキッスもヨロピコってかあ。

47 :ベストヒット名無しさん:2021/03/28(日) 19:03:10.54 ID:o7oItcV1.net
70年と79年は別世界だから70年代は面白くて難しい

48 :ベストヒット名無しさん:2021/03/28(日) 21:56:37.06 ID:E3F5M3Gx.net
たしかに。変化のスピードが半端じゃなかった。
それに比べて現在は……、まあツマらん。

49 :ベストヒット名無しさん:2021/03/30(火) 21:50:50.45 ID:xd2hEq8C.net
「産業ロック」とラジオ・雑誌で誰かが言って、その言葉自体もいや〜な感じだった
が、その代表みたいに挙げられていたいくつかのグループ(笑)もな…嫌だったね。

50 :ベストヒット名無しさん:2021/04/01(木) 07:09:52.33 ID:jw2WM3c0.net
コージーパウエルの「オーバーザトップ」は79年か。
聴く度にあのドラミングに震えてしまうよ。

51 :ベストヒット名無しさん:2021/04/01(木) 10:43:38.12 ID:Hpw/XWZJ.net
名盤を挙げろよ

52 :ベストヒット名無しさん:2021/04/02(金) 22:09:23.26 ID:Z3TOe8JV.net
お前も挙げろよ

53 :ベストヒット名無しさん:2021/04/03(土) 11:31:20.48 ID:Oe/kda7z.net
まずお前が挙げろやハゲ

54 :ベストヒット名無しさん:2021/04/03(土) 11:45:03.26 ID:lGInVXaU.net
お前が先に挙げろやもっとハゲ

55 :ベストヒット名無しさん:2021/04/03(土) 16:05:01.60 ID:YBeRhZGK.net
お前が先だよズルムケハゲ

56 :ベストヒット名無しさん:2021/04/03(土) 18:08:11.78 ID:QwSnuHIo.net
おいおい脱線してるぞ〜いい加減にしろ皮っかむりハゲ

57 :ベストヒット名無しさん:2021/04/04(日) 15:18:31.96 ID:NHPIo/ki.net
お前ら面白いな、バーコード禿げ。

58 :ベストヒット名無しさん:2021/04/04(日) 17:46:29.18 ID:jHP3+iQm.net
うるせ〜よQRコードハゲ

59 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 00:18:31.28 ID:OqYMxQ9G.net
それキメエだろ、つるっぱげ。

60 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 00:21:50.86 ID:OqYMxQ9G.net
FREE とBad Companyの数々の作品でつね。70’s名盤と言えば。

61 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 07:26:56.46 ID:djlQzQs3.net
↑↑↑中でも「Run with the pack」がお勧め。

62 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 07:28:22.90 ID:QhTxYmDv.net
名盤を挙げろよデブ

63 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 10:24:23.17 ID:OqYMxQ9G.net
そのデブは、彼にとっての70's名盤を挙げてんだから
赦してやれよ!百貫デブ。

64 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 16:58:26.17 ID:QhTxYmDv.net
団塊インポジジイはデイサービスでオナっとけ
ハゲ

65 :ベストヒット名無しさん:2021/04/09(金) 17:41:23.88 ID:OqYMxQ9G.net
ID:QhTxYmDv
こう言うカキコするヤツは不快だからマジ要らね。
社会不適応で存在だけでも不快。

66 :ベストヒット名無しさん:2021/04/10(土) 00:16:05.42 ID:gqb05RoQ.net
同意

67 :ベストヒット名無しさん:2021/04/10(土) 08:18:45.19 ID:XOA6J829.net
>>65
おまえの書き込みも似たようなもんだろ
社会不適合者だよ

68 :ベストヒット名無しさん:2021/04/10(土) 08:28:27.42 ID:G7BrlkMX.net
ガイジ松岡

69 :ベストヒット名無しさん:2021/04/10(土) 08:44:26.12 ID:rMJ4kSu9.net
俺は健康優良児だ!

70 :ベストヒット名無しさん:2021/04/10(土) 09:11:44.88 ID:G7BrlkMX.net
デブ、ハゲ言ってるけどおまえもチビじゃんw

71 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 08:38:13.05 ID:mi360OxL.net
>>61
おれも、サードアルバム好きだね!
ストレート・シューターもいいぜ。
結局、全部いいぜ!

72 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 08:44:08.78 ID:56MLUwQc.net
よーあーけーーーのけーいじー

73 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 11:17:34.10 ID:2ma6ZOc5.net
その歌を知っているっつう事は!
おぬしも、それ相当の都市よのう。ふふふふ。

74 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 12:30:01.43 ID:EBdj7OJ7.net
>>71
俺もバッドカンパニー好きだがこれは言わせてもらう
バーニングスカイは地味でつまんねえ…

75 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 19:06:23.70 ID:sb792ezZ.net
ケイトブッシュの天使と小悪魔最高。
日本盤オリジナルジャケットの写真も最高!

76 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 20:08:21.35 ID:2ma6ZOc5.net
次作「ライオンハート」が、ちょっとつまずき気味だったな。
天使と小悪魔は70's名盤でしょう。
母の従兄弟が放送局員で「今度、東京音楽祭に呼ぶ新人。」
と言って、東芝EMIのテスト盤を持ってきてくれた。

77 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 21:15:14.89 ID:m1catC5v.net
テスト盤って初期2枚のシングルがそのまんま合体した
変則的なミニアルバムみたいなのかな?

78 :ベストヒット名無しさん:2021/04/14(水) 21:45:41.14 ID:LZu6xmVL.net
バドカンは1stのA面と2ndのA面を貼り合わせると最高のアルバムができる
個人的にはそれ1枚あれば他はいらない

79 :ベストヒット名無しさん:2021/04/15(木) 21:44:06.59 ID:DaDBV+Lv.net
>>77
いや、もう発売直前のLP全曲ですよ。ただ、レーベルは白。「試聴盤」かなんか書いてあった。
バー二ング・スカイは、ヤングジョッキーで渋谷が「今までは、ローリングストーンズ・モービルユニットで録っていたが、Bad Co,としては初めてスタジオで録音に入ったアルバム」とか、紹介していたと記憶。ま、地味って言うかなぁ。落ち着いているよね。ある意味自信じゃん?音楽の志向も広がったし、おれ、ラフ・ダイアモンドより遥かに好きだよ。

80 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 01:37:41.79 ID:nzXAckGq.net
バッドカンパニーってブラック企業

81 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 08:29:18.23 ID:NxGHC4F2.net
>>75
嵐ケ丘をシングル「嘆きの天使」のB面にした東芝EMIは無能

>>80
自由からの転身

82 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 09:56:49.91 ID:Erxhguau.net
トーエミは、東芝音楽工業時代にPink Floyd「原子心母」の邦題で
「当てた」って意識があるから、調子に乗っていたんだしょ〜。
マジ、困った邦題多いよな!「海と私のねじれたキャンドル」とか・・・
メシ噴き出すレヴェル。

なんなの?

83 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 10:01:14.03 ID:Erxhguau.net
サンディ・デニーのは、トーエミじゃないけどね。
舌足らずだったぜ。
あ、因みにこれも70'sの、バッリバリ名盤ですお。
70'sにメッチャ浸れるよ。

84 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 11:09:38.81 ID:pK7mv/xf.net
サンディ・デニーと聞いてフェアポート・コンベンション思い出したからリージ&リーフを挙げようかと思ったけどあれ60年代だな
でもやっぱりサンディがいた時期の方がいいな

85 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 13:37:13.41 ID:Erxhguau.net
あれは、70'sではない事を理由に、
外してしまうのは悔やまれる程の名盤です
Fairportは、1〜Nineまでをよく聴きます

唐突ですが
Cat StevensのCatch Bull at Fourも、
自分にとって同じ時期の名盤だわぁ〜。

86 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 18:51:44.42 ID:imwTBjNx.net
リトルフィートのタイムラブズアヒーローも良きかな。

87 :ベストヒット名無しさん:2021/04/16(金) 22:21:59.00 ID:nzXAckGq.net
Cat Scratch Fever も良き

88 :ベストヒット名無しさん:2021/04/17(土) 21:53:20.08 ID:ZO9yujgd.net
ゴンゾーだね

89 :ベストヒット名無しさん:2021/04/17(土) 22:07:41.07 ID:CWFwwH6b.net
実を言えば、あの頃テッドの事は「ゲテモノ」扱いしちゃってゴメン!
MLでも、ロキノンでも記事とばして読まなかったしなぁ(笑)
おととし、「ハードギター爆撃機」米盤CD初めて買って聴いたら
マジ、カッコいい。
おいらオトコだけど、あれ以来「テッド!惚れたぜ!」だもんな。

90 :ベストヒット名無しさん:2021/04/18(日) 07:50:42.60 ID:dus9+rPg.net
エンジェルの1stも良いね。
特にオープニングというか当時のA面1曲目のタワーは素晴らしい!

91 :ベストヒット名無しさん:2021/04/18(日) 23:05:44.82 ID:ogDdlyuG.net
なんだ神田言っても、70'sは60年代に続きいろいろな名盤が続出した10年でしょ。
むしろ駄作は少数で、しかも駄作の中にもなかなか味があると思うんだよな。
だからそいつらを今聴いても、結構盛り上がるんで面白い。

92 :ベストヒット名無しさん:2021/04/18(日) 23:12:38.37 ID:ogDdlyuG.net
ゴンゾもいいけど、「カリフォルニアジャム2」のライブ盤(今、廃版?)での
Nugentのプレイもスンげえエクサイティング!!よって、このライブ盤も名盤。。
Aerosmith,Heart、デイヴ・メイスンとかも収録。

93 :ベストヒット名無しさん:2021/04/20(火) 07:25:20.47 ID:zjRgVJ0h.net
ボーカルがナイジェル ベンジャミン時代のモットの「華麗なる襲撃者」をお勧め。
ナイジェルはイアン ハンターより好きだし、ギターもミック ラルフスよりレイ メジャーの方が好きだな。

94 :ベストヒット名無しさん:2021/04/20(火) 11:35:49.99 ID:XUIvIMoh.net
モットに改名して以降はあんまり評価されてないっぽいからスルーしてたけど
聴いてみよかな

95 :ベストヒット名無しさん:2021/04/20(火) 21:48:04.64 ID:4LFjfcm0.net
「全ての若き野郎ども」70'sの名曲だな!Mott&BOWEIだからな!!

96 :ベストヒット名無しさん:2021/04/20(火) 21:49:16.56 ID:4LFjfcm0.net
Bowieだよな。恥ずかしいよな。

97 :ベストヒット名無しさん:2021/04/20(火) 21:52:26.10 ID:4LFjfcm0.net
英国党の俺だったが、トイズ・イン・ジ・アティックとか、ロックスとかでかなり
エアロにやられたな。やつら、あの頃はすごかったと思う。

98 :ベストヒット名無しさん:2021/04/21(水) 07:10:52.66 ID:Y5kAxRuH.net
エアロは詳しくないですが、キッスに比べるとブリティッシュっぽさは有ったと思うな。
出てきた頃はストーンズの2番煎じとか言われてたもんなあ。

99 :ベストヒット名無しさん:2021/04/21(水) 07:21:14.36 ID:C3l45r+z.net
ストーンズの二番煎じと言われたのはスティーヴン・タイラーがでっかい口を使ってミック・ジャガーの真似をしていたから。
音楽性は無関係

100 :ベストヒット名無しさん:2021/04/21(水) 10:41:25.14 ID:ThM9jFG6.net
モッとザフープル

101 :ベストヒット名無しさん:2021/04/21(水) 11:52:43.31 ID:eCmiLFaI.net
>>98
初期はアルバムやコンサートのセットリストにヤードバーズのナンバーを入れていたからね!

102 :ベストヒット名無しさん:2021/04/21(水) 11:53:57.90 ID:eCmiLFaI.net
>>98
初期はアルバムやコンサートのセットリストにヤードバーズのナンバーを入れていたからね!

103 :ベストヒット名無しさん:2021/04/22(木) 21:41:16.59 ID:lacnPxEP.net
70’sと言えば、英国の音楽シーンで売れっ子プロデューサーだった、ロイ・トーマス・ベイカーが
思い浮かぶな。彼の音は、今聴くと一寸団子状態で解像度も低い様だが、全体としては、
手がけるバンドの個性を的確に表現していたぜ。Nazareth , FREE/Fire And Water とか QUEENの初期の
アルバムな。特に「戦慄の王女」なんて、本国では「ションベン桶」と評論家に貶されたらしいが、
実際どれも名盤だわな。

104 :ベストヒット名無しさん:2021/04/23(金) 07:01:53.30 ID:0egWoqYN.net
ロイトーマスベイカーと言えばビーバップデラックスやね。

105 :ベストヒット名無しさん:2021/04/23(金) 08:37:35.42 ID:HeXf6Tj/.net
Deep Purple が、1970年名盤 In Rock で人気に(更に)火が点いた。

106 :ベストヒット名無しさん:2021/04/23(金) 23:24:54.90 ID:7XSUlgaa.net
America『Homecoming』(1972年)
「ヴェンチュラ・ハイウェイ」の爽やかなコーラスで決まりだな。
ダン・ピークのギターは美しい。

107 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 05:37:53.04 ID:KbY5+h5Y.net
「アメリカ」なんて聞くと、そう言えば毎週土曜日の午後「ダイヤトーン・ポップスベスト10」とかFM東京で聴いていたの思い出すな。シスター・ゴールデン・ヘアーがヒットしていたぜ。

108 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 07:57:33.12 ID:Lv+mDuMB.net
名前の無い馬が大ヒットしてたねえ。
ノンビリした時代だったなあ。

109 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 08:08:14.25 ID:a1gbRZV4.net
アメリカといえばシンプルライフ

110 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 10:57:57.21 ID:dJfHalhE.net
イギリスと言えばブリティッシュライオンズ居たね。
モットの残党と元メディシンヘッドのジョンフィドラーが組んだバンドです。

111 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 13:03:24.54 ID:71EiEl9u.net
ダイヤトーン・ポップスベスト10
コーセイ化粧品歌謡ベスト10のあと
コーセイの音楽は宮川さんのCDで聴けるが
ダイヤトーンの あのシンバルの高音好きだった

112 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 19:05:10.08 ID:NItYiecD.net
Bread『the best of bread』(1973年3月)
70年代初頭、ポスト・ビートルズの頃、ブレッドの曲が毎日のようにラジオから流れていたような気がする。

113 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 20:26:47.94 ID:6GmO4zQB.net
"Diary"や"If"のギターのサウンドが大好きです。
湯舟の中でこいた屁のようなサウンドがかっこいいです。

114 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 20:32:18.74 ID:Cx1w59jN.net
リクエスト・カードの時代ですね。
はがきや手紙を書かなくなってから何年経つのかなあ?

115 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 21:48:41.72 ID:KbY5+h5Y.net
>>111
脱線するけどさ、よく覚えていますね!
そう、歌謡曲の方は宮川さんね。いつか、ピンクレディ―の
いわゆる「お子様路線化」を「いい加減にしてくれって感じですね」
とか言っちゃってましたね(笑)ま、学校から帰宅後
二本続けて聞いていたけど自分はやはり、ポップスベストテン
の方が「押し」だった。

116 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 21:55:11.16 ID:Lv+mDuMB.net
↑↑↑って事は宮川泰は都倉俊一は嫌いだったのかな?

117 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 22:08:11.84 ID:71EiEl9u.net
脱線しちゃうけど
オールジャパン・ポップ20のせんだみつおが
スカートをぱっどばぐりん、って言ってたのがわすれられない。
イアン〜?って人がサンシャインオブラブをカバーしたのを
クリームはどう思ってるのかっって言ってた気がした

118 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 22:28:37.40 ID:KbY5+h5Y.net
むしろ、ジャック・ブルースとピート・ブラウンじゃね?
まあ、67年だけど名盤・名曲だわな。

119 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 22:50:21.88 ID:71EiEl9u.net
dark side of the moon はベタすぎ?
animals も印象に残ってるけど

120 :ベストヒット名無しさん:2021/04/24(土) 23:14:28.34 ID:RCehrk4W.net
フロイドでアニマルズが挙がるのは珍しいね
比較的ストレートなロックで聴きやすい
でもその分インパクトは薄かったのかな

121 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 05:24:33.68 ID:TQS3eEnz.net
>>120
『狂気』で最も驚いたのは、録音技術の長足の進歩だったからね。
もちろん作曲も演奏も素晴らしいのだけれど……。
とりわけギターの音。「タイム」「マネー」のリード・ギターのサスティーン。
こんなの今まで聴いたことがなかった。
フロイドの直前のアルバムと比較しても10年進化したような気がした。
1965年から1975年は、そんな時代だった。
リスナーをビックリさせるような進歩が河原の石ころのようにゴロゴロ転がっていた。
それに対して、『アニマルズ』の発売された1977年は、進化や進歩は感じられなかった。

122 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 05:32:50.52 ID:hVVLFal/.net
1977年は、けったくその悪いディスコとパンクの年。
もうジャズとクラシックしか聴かなくなった年だ。

123 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 06:22:32.25 ID:QFC/Z5m4.net
David Gates『First』(1973年)
この人の場合、良質なバラードをファンが求めてしまい、新傾向の曲をやるとファンにソッポを向かれる気の毒な人なんだよな。
この『ファースト』でも"助けはもうそこまで / Help Is on the Way"や"彼が来るのを信じるかい / Do You Believe He’s Comin’"といった
ニール・ヤング風の曲を演っているんだけれど、ネットで歌詞を探すのに苦労するほど、ファンからスルーされている。

124 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 09:47:42.69 ID:jcZ1C1Zu.net
ポールサイモンの実質的ファースト『PAUL SIMON』'72
さだまさしのファースト『帰去来』'77

共にデュオのほぼ全部の作品を担当していた方のファーストソロ
二人とも稀代のメロディメーカーなので曲の良さは当たり前、
アコースティック主体の中でパーカッシブな曲があったりして聞いてて飽きない

125 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 21:51:09.86 ID:vNlJfW97.net
あ、ポール・サイモンはいいね。ソロはすべてを聴いていないけど、72年のは持っていて、好きだな。自分としては、彼の英国時代が作曲に良い影響を及ぼしているに違いないと信じている。
PinkFloyd Animalsは、ロジャー・ウォータスが独裁体制(?)に入る過渡期っつうの?そんな感じがしている。そう言う意味で雰囲気違うが、でも、好きだ。
昨日、アマゾンからWish You Were Here(CD) が届いた。まだ聴いていません(笑)

126 :ベストヒット名無しさん:2021/04/25(日) 22:49:35.54 ID:vNlJfW97.net
>>122
そのパンクなんかも、クラシックになりつつあるのでは?
俺はそう思います。あ、名盤挙げれば「XTC White Music」

127 :ベストヒット名無しさん:2021/04/26(月) 01:26:02.58 ID:V8SoQO+l.net
ポールサイモン、ソロ唯一のナンバー1
50ways~
ほか、Call me Al, _Slip~, ヒット曲
アートガーファンクルは
What a wonderful world が好き。

128 :ベストヒット名無しさん:2021/04/26(月) 07:33:47.74 ID:Wmm9qx+X.net
BOCの暴虐と変異

129 :ベストヒット名無しさん:2021/04/26(月) 11:54:38.20 ID:0BqLICTx.net
BTOの四輪駆動

130 :ベストヒット名無しさん:2021/04/26(月) 19:18:59.75 ID:Wmm9qx+X.net
ドアーズのモリソンホテル

131 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 07:20:25.28 ID:DEmdVeKa.net
プロコルハルムのグランドホテル

132 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 08:07:44.52 ID:Ar3MvIb3.net
ドアーズといえば1stか2ndだけど
60年代だからねえ…

133 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 09:28:12.74 ID:WPra8XZu.net
噂とカムズアライブはベタなメガヒット作だが、
さすがに曲がいいし外せない。
これ以降バブルで大手メーカーが良い作品より売れる作品を良しと判断するようになった。

134 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 18:24:07.17 ID:7uX2NVwu.net
↑↑↑フリートウッドマックとピーターフランプトンって事ね。

135 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 20:20:16.15 ID:+q6v5r6u.net
ライブの名盤といえば
ボブ・ディランとザ・バンドの偉大なる復活
久々のツアーでディランも気合い入ってる

136 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 21:47:01.13 ID:dL8F6o1H.net
まあ、当時は毀誉褒貶様々だったKISSだが
KISS/ALIVE
学生時代の俺も軽んじていたけどさ

これはねえ、今聴くとなかなかいいんだぜ!

137 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 21:56:14.68 ID:dL8F6o1H.net
あと、
Fire And Water / FREE
Bad Co, / BAD COMPANY
だわな。

・・・ストレート・シューターもな。
あ、ラン・ウィズ・ザ・パックもかな?
まあ、バーニング・スカイも入れとくかな!?

138 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 22:12:39.02 ID:4OIuD6Ev.net
Alive2 名盤
なんでだろう、Alive3安くされてもいらないわ、と思ったけど安かったんで買った

139 :ベストヒット名無しさん:2021/04/27(火) 22:18:17.75 ID:4OIuD6Ev.net
KISS ミュージックライフとかで見ると ゲテモノ感だけど
音楽よかった、シャリラウラウド、シングル買った

140 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 08:05:11.52 ID:w0L1Bnw/.net
KISSはやっぱりゲテモノ扱いされてたんか…
でもファーストアルバムからすでに名曲揃い、音はショボいけど
あとアメリカンハードロックならアリス・クーパーも挙げたい、「キラー」がオススメ
この人もあるいはゲテモノ扱いされてるかも?だが内容はよい

141 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 09:24:19.19 ID:qsN0ZHqz.net
ア・リ・ス・クー・パーねぇぇ!!
そう、そのとおり!ゲッテモノでしたねぇ。しかしこれも今聴いて
いいミュージシャンだと解ったんだ。
「School's Out」「Billion Dollar Babies」愛聴してます。

MLはKiss/QUEEN/Aeroで表紙を交互に飾っていた時期あったよね。
Kissが表紙だと「あちゃぁぁ」感あったけど、キッスの皆さん
ごめんな。
もちろん「当時のメンバー」だぜ。

142 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 09:53:35.17 ID:WRamQqvE.net
>>93
Want Some Volunteeeeeeeers!!
音専でセーソクがA評価で絶賛してて買った
イージービーツのカバーはオリジナルを超えてゴキゲンだし、バラード曲はライフオンマースか?…厨房の耳にこびりつくB級限定名盤

143 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 10:26:37.73 ID:WRamQqvE.net
>>142
チエリーボムリフが炸裂さる3曲目を書き忘れた

144 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 18:37:54.76 ID:CqwqeCr6.net
Bob Dylan『ボブ・ディラン / Bob Dylan』(1962年)
やっぱり、このファースト・アルバムはすごい。
Bob Dylan『Street-Legal』(1978年)以降のふやけたディランを聴くくらいなら、こっちがオススメ。

145 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 19:18:42.01 ID:qsN0ZHqz.net
Mott The Hoopleと言うバンドが出ると
確かに「B級」って言葉がついて来る様な
気配は、70’s現にあったよな。
でも、その時のB級は決して貶める
意味とは言い切れない、暖かいファン心理がある。
「すべての若き野郎ども」を先ずは推したい。

146 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 19:23:37.26 ID:qsN0ZHqz.net
俺がMott The Hoople ってバンドを知ったのは、Queen のNow I'm Hereの歌詞を
読んでからだった。(連投ごめんなさい。)

147 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 21:50:27.04 ID:YM7fTJdz.net
モットはストーンズより凄いと思う。

148 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 21:56:51.87 ID:CqwqeCr6.net
自分が高校生の頃だが、モット・ザ・フープルは雑誌で名前だけ知っていた。
先に聴いたのがイアン・ハンターの『流浪者 / All American Alien Boy』(1976)だった。
ジャコのベースがお目当てだったけど、別にどうってことない普通のプレイだった。
『すべての若き野郎ども』(1972)を買ったのは、それからずいぶん経ってからだな。
働き初めて小遣いに余裕ができて、中高生の頃買いたくても買えなかったレコードを買い漁っていた頃だ。

149 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 22:16:06.59 ID:qsN0ZHqz.net
>>148
クッ!あんた、おれかよ?

違うのは、ジャコの天婦羅…じゃなかった
ベース目当てってとこかな?
おれは、あの中の曲にQueenの連中が参加しているのを
矢島正明のFM番組で聴いたからだ。

『流浪者』いいね。これぞ、英国って感じだ。

150 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:15:28.49 ID:YM7fTJdz.net
Where groupies killed the blues by Lucifers Friend
Crime of century by Supertramp
Prologue by Runeissance

151 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:17:07.85 ID:YM7fTJdz.net
Grand hotel by Procol Halm
From the witchwood by Strawbs

152 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:27:16.66 ID:qvOGnned.net
最近ボブマーレーのノーウーマンノークライが
プロコルハルム青い影のパクリであることに気づいた

153 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:34:42.26 ID:MiaY//k0.net
>>152
これかな
https://m.youtube.com/watch?v=onUopX0pKHw

154 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:37:40.62 ID:CqwqeCr6.net
YES『Relayer』(1974年)
これの良さのわからない奴とは、話をしたくないよね。

155 :ベストヒット名無しさん:2021/04/28(水) 23:57:45.17 ID:N5e3jcda.net
イエス

156 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 03:46:07.82 ID:fANbTh+c.net
ボブディラン、絶対「コーヒーもう一杯」が代表曲だと思ったけど
ベスト盤とかに全然入ってない
店でCD視聴したら音質悪い気がした
当時のさだまさしのラジオドラマにも出てきた「コーヒーもう一杯」

157 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 07:58:47.36 ID:s+q5DT7S.net
>>156
演歌っぽいメロディで日本だけのシングルカットだからね
陽水の「ミスコンテスト」聞いたときコーヒーのパクリじゃん、て思った
『招待状のないショー』迄の彼は神懸っていたのに覚醒剤で捕まってからは数年普通のアルバムが続いたな

158 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 09:26:41.16 ID:BHB91cQS.net
>>150
ルシファーズフレンド挙がってるの嬉しい
知ってる人少ないんだよな
でもジョン・ロートンのボーカルは最高!
彼が加入したユーライア・ヒープのファイアフライももちろんいいね!

159 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 10:21:42.70 ID:4114JJSL.net
ルシファーズ・フレンドは5枚目の『マインド・エクスプローディング』(1976年)まではとても良い。
『グッド・タイム・ウォリアー』(1979年)あたりからプログレのポップ化で???になってくる。
僕は4枚目の『バンケット』 (1974年)が最高傑作だと思っている。

160 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 14:16:52.10 ID:jVmoTXJT.net
>>157
当時の長渕剛にも♪ブラックコーヒーもう一杯 って歌ってる曲がある さだも長渕もいらんけど

161 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 14:32:07.52 ID:jVmoTXJT.net
>>160
そういえばロバートプラントがカバーしてたね
ロバートプラントだとアラビックコーヒーもう一杯かな

162 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 15:46:59.92 ID:9ll1LypV.net
Jefferson Starship『星船?スピットファイア / Spitfire』(1976年)
マーティ・バリン、グレース・スリックという優れたシンガーが二人もいるのに、
AKBのようにメンバー全員で合唱するのは何故?

163 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 15:49:21.15 ID:60DsKZ2f.net
ドラムスのジョン・バーバータの歌はなくていいと思います。

164 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 17:42:28.80 ID:pIrdzJ7I.net
KBCバンド

165 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 21:05:20.48 ID:b7bdUR1g.net
俺にとっては『YES』は、ジャケットだけが愉しみだったぜ。
女の悲鳴みたいなヴォーカルがいけねえ。どう聴いてもいけねえ。
ジョンじゃなくて、イアンのアンダーソンだったら・・・良かったんじゃね?

166 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 21:09:32.43 ID:b7bdUR1g.net
マーティー・バリンって絶唱すると結構うるさいよね。『EARTH』聴いて
そう思った。

167 :ベストヒット名無しさん:2021/04/29(木) 21:58:34.52 ID:SxCdbXXB.net
Joni Mitchell『Ladies of the Canyon』(1970年4月)
前作まではほとんどギターの弾き語りであったが、
本作はピアノも多用していて、曲もポップになってきた。

168 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 04:54:14.05 ID:Xube9BN3.net
ジョンじゃなくてイアンだったらってウケる〜!

169 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 05:47:06.36 ID:PYDOLvOv.net
ロバート・プラントが71年くらいまで出せたハイトーンも嫌じゃない。ジェントル・ジャイアントのボーカルも嫌いじゃない。だが、やはりジョン・アンダーソンの声だけは、聴いていると嫌になる。ファンの人々には悪いが、おれの事で失礼!でも、And You And I はいい曲やなあ。

170 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 07:29:37.54 ID:ZVrL6xvq.net
俺は長渕剛が、大、大、大嫌いだ。

171 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 07:37:48.92 ID:PYDOLvOv.net
28日発売でユニヴァーサルから出ているロック名盤結構いいと思う
65〜75年だな
ブライアン・オーガーとか、マーク・アーモンドなんて
自分もさして意識していなかったが、音楽的にマジ興味深いの
ばかり。
これは、子供の頃では判らなかった(笑)だろうと思うわ。

172 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 08:09:59.26 ID:Yj3GAnts.net
Joni Mitchell『Blue』(1971年6月)
ドラムレスの音楽を聴いていると、リズムマシンでバスドラ連打している音楽が騒音にしか聴こえないな。
カーステレオを窓を開けて大音量で聴いているバカはゴミクズ。

173 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 08:13:45.05 ID:Yj3GAnts.net
>>171
マーク・アーモンドって、ソフト・セルのマーク・アーモンド?
80年代のイメージしかないが・・・。

174 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 08:14:45.73 ID:G3QZWDlT.net
フランプトン、カムズアライブの後に
FMでLPまるごと、スタジオ録音のショウミーザウェイとか聴いたけど
ライブよりはノリが悪い気がした、当然か。
wikiで1988年には、中森明菜のアルバム『Femme Fatale』に、ゲスト・ギタリストとして参加。
だってさ

175 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 08:59:18.43 ID:PYDOLvOv.net
>>173
失礼しました。
セッションギタリストジョン・マークと
管楽器奏者のジョニー・アーモンドです。
マーク:アーモンドって書いた方がいかったなぁ(笑)

176 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 09:53:11.30 ID:Yj3GAnts.net
Jefferson Starship『Freedom at Point Zero』(1979年)
『Spitfire』『Earth』の二枚は、ギッシリ詰め込まれた音が、密な塊となって押し寄せてくる感じで、すこし五月蠅いな。
『Freedom at Point Zero』は音の分離がよくて、音と音の間に無音の空間があって聴きやすい。
曲はますますポップになって、リード・ボーカルも変わって、Craig Chaquicoの長いギター・ソロはなくなって、
これがジャファーソンなのと思ってしまうが、聴いていてストレスはない。

177 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 09:59:52.21 ID:rIpTRjEi.net
"Awakening"のイントロのギターを聴いていて思ったが、チャキーソのギターが、このアルバムを境に変わってしまったな。
こういう感じのロングトーンは、かつてなかった。

178 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:03:08.46 ID:13YwayiD.net
79年あたりからミュージシャンの個性は潰されてゆくようになったな。
残ったのはジャンルの個性だけ。
誰も彼もジャンルに当てはまる音楽しか作らなくなった。

179 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:09:39.64 ID:oUF6WwzD.net
1979年にビートルズのホワイト・アルバムのようなレコードを作っちゃいけないという法律ができたんだ。

180 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:10:23.26 ID:uOu0wV2R.net
コート・アンド・スパークという、ジョニ・ミッチェルのアルバム。
彼女の作品の中では聴く比率が高い方かな。
名盤と思っているし。
知ったのは出たずっと後。ハービーハンコックが彼の企画で作品に
取り上げたからだ。
ジョニは、やはり第一作目に彼女のエッセンスが詰まっていると思う
が、まだ歌唱法(あのコロコロ裏返る声)が俺にはついつい不慣れな
ままである。
レイ・ラモンターニュなんて、出た頃はもろにジョニの歌唱と曲を
意識しているのを感じる。
ジョニ・ミッチェルは、やはり玄人受けもよいのだ。

ところで彼女、その後健康状態は大丈夫なのかな?

181 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:19:36.51 ID:uOu0wV2R.net
79年って、思うにパンクムーヴメントが落ち着いて、
日本じゃ「テクノ(笑)」おおはやりの時だよ。
野郎はみんな、もみあげ詰めちゃってさ(笑)

182 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:39:58.35 ID:oUF6WwzD.net
>>180
『コート・アンド・スパーク』の"Help Me"のコロコロ裏返る声にしびれないか?

183 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:41:25.30 ID:oKZYWgTR.net
79年というと日本中がスペース・インベーダーと闘っていた頃だ。

184 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:52:23.50 ID:yIgXBpGM.net
79年の名盤といえば思い浮かぶのはクラッシュのロンドン・コーリングぐらいかな

185 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 10:59:08.19 ID:oKZYWgTR.net
1979年はろくなのがないなあ。
キャンディ・オーに捧ぐ / カーズ
ゲット・ザ・ナック / ザ・ナック
黙示録 / アース・ウィンド&ファイアー
オフ・ザ・ウォール / マイケル・ジャクソン
白いレガッタ / ポリス
破壊 / トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ
ザ・ウォール / ピンク・フロイド
ブレックファスト・イン・アメリカ / スーパートランプ

186 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 11:19:48.68 ID:yIgXBpGM.net
ピンク・フロイドのザ・ウォールってめちゃめちゃ売れたらしいな
嫌いじゃないけどとても売れ線とは思えないんだよな、二枚組だし
あとシングルのアナザー・ブリック・イン・ザ・ウォールpart2もヒットしたというのが前から不思議だ
そんなにいい曲とは思えん…

187 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 11:45:32.46 ID:oKZYWgTR.net
僕も『ザ・ウォール』に関しては、ヘリコプターのSE以外記憶に残っていません。
そのSEがケイト・ブッシュの『ドリーミング』で使われたことは覚えています。

188 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 11:51:26.02 ID:evLccPNN.net
ロジャーの作るメロディが、秋田民謡か山形民謡にしか聴こえません。

189 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 12:24:43.86 ID:uOu0wV2R.net
70’sから外れるので悪いが、PinkFloyd と言えば
名盤は「夜明けの口笛吹き」に尽きる。
最初聴いた時、圧倒されて気分が悪くなったほど濃い作品だぜ。
「メドゥル」と「ダークサイド・・・」を名盤と言うのは
当たり前すぎるからね。

190 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 12:47:53.60 ID:G3QZWDlT.net
キャロル・キングの『つづれおり』
鉄板過ぎ

191 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 15:02:50.16 ID:uOu0wV2R.net
I Feel the Earth Move。。。ショッキングなほどの
名曲と言えよう。

192 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 15:26:45.20 ID:udZIP4Qs.net
あー、C・キングもいいけどカーペンターズが出したHORIZON
あれは、私にとっての70’s名盤だな。

193 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 15:45:27.02 ID:BxlLsbT+.net
>>185
遡って聴いた人がほとんどだろうが
愛のペガサス/プリンス

194 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 17:22:43.80 ID:udZIP4Qs.net
>>188
なすて、ぬほん海側のとうほぐぬ限るんだべ?

195 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 17:25:55.01 ID:Xube9BN3.net
クォーターマス1st。

196 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 20:16:55.83 ID:evLccPNN.net
>>195
このアルバムはすごいな。
ジョン・ガスタフソンを初めて知ったのは、ロキシー・ミュージックの『サイレン』だった。
雇われベーシストだと思っていたら、ロキシーよりも先輩なんだな。
ピーター・ロビンソンはブランドXの二代目キーボード。
モーリス・パートの『サン・トレーダー』のキーボードも彼だよね。

197 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 20:18:20.33 ID:yIgXBpGM.net
キャロル・キングといえばもちろん「つづれおり」だが 「ファンタジー」もかなり好きだ
ただし短い曲がメドレーのように続く異色作でシングルヒットしそうな曲は少ない
「つづれおり」路線を期待すると地味で肩すかしだがじっくり聴くとすごく良い

198 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 20:51:43.10 ID:Xube9BN3.net
195です。
私はクォーターマスはドラムのミックアンダーウッド目当てで買いました。
ストラップスからの遡りですね。

199 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 21:23:01.21 ID:udZIP4Qs.net
>>197
彼女もキャリア長いよな、メジャーになる前からね。
ファンタジーは、もうちょっとジャケットに趣向を凝らして
欲しかったかな?ビスケットのパッケージみたいだもんな(笑)

200 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 22:17:31.96 ID:G3QZWDlT.net
ロンスタッド好きやねん、
That'll be the day から聞いて
Simple Dreams あたりが最高

201 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 22:59:52.81 ID:BxlLsbT+.net
>>200
Prisoner in disguiseかな
Heat waveやI will always love youなど以前2CDベストにも最多の7曲で収録されてたけど、個人的にはそれらではなくThe sweetest gift(エミルー・ハリス)You tell me that I’m falling (マリア・マルダー)と2曲デュエットが続くところがキモ。

202 :ベストヒット名無しさん:2021/04/30(金) 23:01:30.18 ID:BxlLsbT+.net
downが抜けてた

203 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 04:50:56.84 ID:vArwuULs.net
うみはしにますか?
ロンスタットのバックがイーグルス?
ボズのシルクディグリーズのバックがTOTO
シルクディグリーズもなかなか

204 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 08:02:05.14 ID:pfF3pkSe.net
>>203
シルク・ディグリーズは、"二人だけ / We're All Alone"がずば抜けた名曲というだけで、
他の曲はピンとこなかった。桁外れの名曲が一曲入っていると、他が霞むのかもしれない。

205 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 08:24:26.44 ID:U6mQmyBS.net
私は「シルク・ディグリーズ」アルバムとしても好きです
「二人だけ」が名曲なのは確かだね
TOTOのファーストもいいね
もう、オープニングでしびれた

206 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 08:24:48.53 ID:ePBVI9Pf.net
>>204
えっ、ロウダウン知らないの?
ジョージア知らないの?
リド・シャッフル知らないの?
ハーバーライトも知らないの?

シルク・ディグリーズはボズのライブで常に演奏される名曲揃いの最も重要なアルバムなのに

207 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 09:36:17.14 ID:pfF3pkSe.net
ハーバーライトは好きだけど、他はそれほどでもない。
アラン・トゥーサンの"What Do You Want the Girl to Do"や
ペイチの"Love Me Tomorrow"は、没にすればよかったのにと思った。

208 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 09:40:52.40 ID:EW6RA+RG.net
『ダウン・トゥー・ゼン・レフト』や『ミドルマン』は好きだけど、『シルク・ディグリーズ』はいまいちのめり込めない。
「ロウダウン」が都会的なサウンドを評されることがあるけれど、新潟県の人口5万人くらいの小都市のイメージしか浮かばない。

209 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 10:52:14.46 ID:51kqRGUc.net
Joni Mitchell『Court and Spark』(1974年1月)
いっきに垢抜けた。
もんぺをはいていた娘がミニスカートで変身したようだった。
"Help Me"はジョニの曲の中でも一番好きな曲だ。

210 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 12:40:16.60 ID:vArwuULs.net
We're all aloneは
オニムバスアルバムでボズかリタでわかれるね
aloneは、ひとりぼっちという意味のほかにふたりぼっちとか、ここではふたりだけ。
リタの邦題はみんなひとりぼっち、
普及せんかった邦題はエアロスミスのお説教。とか。

211 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 12:51:44.99 ID:51kqRGUc.net
ジョニ・ミッチェルの「あなたのもとへ」もすぐにはわからないだろう。
極めつけは、マービン・ゲイの「愛のゆくえ」だ。

212 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 12:55:37.85 ID:TuHy889t.net
Joni Mitchell『Miles of Aisles』(1974年11月)
ライブ盤。
アコースティック・コーナーは普通だが、スタジオ盤では弾き語りだった曲をバンド・アレンジで演奏しているコーナーは興味深い。

213 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 13:05:56.76 ID:TuHy889t.net
2枚組の最後の曲がスタジオ盤未収録の"For Love Or Money"で、これがいい曲なんだわ。
買わないわけにはいかない。なにげに商魂はある。
銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする。

214 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 13:11:01.66 ID:vArwuULs.net
愛のデュエットとか恋のデュエットとかもうわからんですばい

215 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 13:15:13.12 ID:vArwuULs.net
マスクラットラブも恋のデュエット
個人的にはキャプテイン&テニールのベスト盤が好き
当時C&T,カーペンターズのライバルと思ってたけど

216 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 13:17:15.83 ID:9Dm4dBGc.net
>>204
本当にロウダウンが好きになれないの?
ちなみに発売当時の日本盤ライナーノートは「ハーバーライト」を絶賛し、
「二人だけ」にはたいして感動していなかったようだ。
読んでいて「違うだろう?」と思った。

217 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 15:05:41.10 ID:ePBVI9Pf.net
ボズのバラードしか理解できないんだろ

218 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 15:59:33.86 ID:9Dm4dBGc.net
Joni Mitchell『バラにおくる / For the Roses』(1972年11月)
このアルバムからトム・スコットのサックスが入るようになったな。
後期のアルバムにおけるウェイン・ショーターのプレイというのは「どうも。。。」なんですが、
トム・スコットは素直にプレイしています。

219 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 17:07:34.24 ID:5tN85m67.net
>>208
個人の好みだけど
ロウダウンは、都市の享楽に耽るうちに足元をすくわれて、卑劣で最低な状況にいる汚れた甘ちゃんの男を窘める歌詞が、“フロウ”感覚でクールなリズムに乗っかるので、厨房や工房の頃に出会うと、その“大人っぽさ”に惹かれる曲。
少なくとも地方の小都市のイメージは湧かないなあ。

220 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 17:29:37.72 ID:01cg4SJ0.net
>>210
結局どういう意味なん?

221 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 17:56:31.26 ID:9Dm4dBGc.net
>>220
We're all aloneの和訳には二通りあって、ボズの『Silk Degrees』発売当初の邦題は「二人だけ」だった。
シングルは「二人だけの世界」
https://img15.shop-pro.jp/PA01239/479/product/151156452.jpg
他に「ひとりぼっち」という意味もあって、リタ・クーリッジのカバーは「みんな一人ぼっち」だった。
https://blog-imgs-125.fc2.com/k/c/a/kcawo/rc01_convert_20190315004811.jpg

222 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 19:01:43.58 ID:tvRZb+Xn.net
>>221

もともとどういう意味なん?

223 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 19:02:48.10 ID:tvRZb+Xn.net
>>221
二人だけの世界って違う曲だよね

224 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 19:03:54.11 ID:5tN85m67.net
>>198
ストラップスの貴婦人たちの午后は日本人に人気の高いキワモノ迷盤だが、1曲目のSchool Girl Funkの、Funkが匂い(体臭)の意味も含むのなら、ものすごい変態ですっ!
プロモ来日したフロントマンのロス・スタッグは、MLの取材時は意外にシャイなはにかみ屋さんだったらしいが、ソープ(当時はトルコ風呂)への熱い想いを東郷かおる子に語っていた。

225 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 19:32:33.91 ID:vArwuULs.net
みんなひとりぼっち、は違約かもね
I think we're alone now はふたりぼっち

226 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 20:12:22.28 ID:9Dm4dBGc.net
We are not Alone は未知との遭遇。

227 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 20:15:44.32 ID:vArwuULs.net
↑イイネ、
Alone はHeart

228 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 21:34:49.21 ID:MMFdStGT.net
スキャッグス聴いても、、、あの夕景にベンチに座っている?作品聴いたけど
残念ながら・・・、だった。
ま、おれのセンスが無いのでしょうね。

229 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 21:55:06.73 ID:CQYP2f44.net
自分も蓄膿系ボーカルは苦手です。
しかしミドルマンは好きです。
大嫌いなDavid Fosterとの共作が中心なのですが、ボズとの組合せは大当りでした。

230 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 22:01:57.29 ID:VWcbAQkv.net
ストラップスは確か当時歌詞が結構エロいと話題になりましたね。
2ndのPain of loveなんてSMプレイについての曲でしょ。

231 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 22:02:54.85 ID:31yiHg+F.net
マイナスとマイナスの積はプラスになる。

232 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 23:25:44.26 ID:U6mQmyBS.net
ちょっとマイナーなハードロックならテンペストのファースト良かった
アラン・ホールズワースがギターのやつ
セカンドはオリー・ハルソールに代わってるがこっちも評判いいのでいずれ聴くつもり

233 :ベストヒット名無しさん:2021/05/01(土) 23:40:40.73 ID:31yiHg+F.net
アラン・ホールズワースとオリー・ハルソールの二人が在籍時の『In Concert 1973 - 1974』が凄いよ。

234 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 00:43:49.48 ID:Y4oJVEaP.net
それ確かにすごそうだな
チェックしておく
ありがと

235 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 05:24:30.38 ID:r9RNIlic.net
デイヴ・グリーンスレイドのGREENSLADE ですよ!
あれは、70's隠れた名盤。

ただ、録音がショボいんだなぁ〜orz

236 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 06:04:14.31 ID:NqO/gBMe.net
セカンドの「ベッドサイド・マナーズ〜」なら聴いたけど確かに良かった
ロジャー・ディーンのジャケットも魅力のひとつ

237 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 09:21:27.61 ID:mMr9swQb.net
Dave Lawsonは、グリーンスレイド解散後、何をしているのだろうな?
コンビニオーナーかな?

238 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 13:49:23.63 ID:D95K5u+T.net
デイブメイスンとニアミス
非売品でヤマハのオーディオチェック用Lp
SessionU
リーリトナーとかが演奏してるんだけるんだけど隠れた名盤だと思う

239 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 20:55:04.28 ID:q1kKCubZ.net
今になって良さが判ったアーティストとも言えるが、カプリコーン時代のエルヴィン・ビショップは、ブルースとカントリーとファンキーなソウルが渾然一体となった(検査じゃない方の)陽性のfeel good musicでレイドバックできてとにかく楽しい。
ミッキー・トーマスが歌ってヒットしたFooled around and fell in loveは青空高く舞い上がって泣きまくるようなギターソロが最高だし、グズラやハクション大魔王の声優の大平透が歌っているようなおっさんの歌声も今ではユーモラスで味がある。エエとこ取りのミレニアムベストで充分楽しめます。
GW中、天気が良ければこの人聴きながら久しぶりに近場で Yes, I'm a-goin' fishin' just to ease my mind …釣りもいいな。

240 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 21:22:39.47 ID:r9RNIlic.net
おお!そもそもここ以外で「大平透」、知っている人少ないだろうな。

241 :ベストヒット名無しさん:2021/05/02(日) 22:37:28.88 ID:mMr9swQb.net
生まれたときからずっと知っている。

242 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 00:37:16.73 ID:W8RUabyg.net
そりゃ、名盤は多く在り更に人それぞれ自分の名盤を持っている
んだから、一言で言えないが、その中でもFrank Zappa は
「マンネリ」になる以前一応すごい作品出したんじゃね?
「オーヴァーナイト・センセーション」とか。

243 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 00:47:08.66 ID:6FB9zxSe.net
『興奮の一夜』は『アポストロフィ (')』に比べると評価が低すぎると感じていました。
"Fifty-Fifty"を除くと、ライブ定番曲が目白押しなのにね。
そんな僕が一番好きな曲が"Fifty-Fifty"です。
リッキー・ランスロッティはドラッグのせいで馘になったそうですが、惜しいシンガーでしたね。

244 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 00:50:27.39 ID:bQaxvOtJ.net
70年代のザッパなら「グランド・ワズー」もオススメ
ジャズっぽいアルバム
ザッパは取っつきにくいイメージあるけどこれは変態度、おふざけ度は控えめで聴きやすい

245 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 00:59:37.96 ID:6FB9zxSe.net
"Camarillo Brillo"は、『興奮の一夜』のスタジオ・ヴァージョンが最高だな。

246 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 01:03:10.42 ID:6FB9zxSe.net
>>244
『Waka-Jawaka』の"Big Swifty"のイントロには、当時中学生の僕には、驚天動地の演奏に聴こえたものでした。

247 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 03:33:12.38 ID:pfxR7CZ1.net
>>210
We're all aloneのカバーはボブジェームスが最高だよ

248 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:04:03.25 ID:3AqWAEoA.net
リタクーリッジって他にHigher And Higherいいね。

249 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:04:03.25 ID:3AqWAEoA.net
リタクーリッジって他にHigher And Higherいいね。

250 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:06:52.60 ID:T7CrV0EI.net
ハクション大魔王の主題歌はドアーズ、ハローアイラブユーのパクリ
ファズの使い方もそっくり

251 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:11:20.70 ID:3AqWAEoA.net
ダブった、大和田バグっ
Don't Cry Out Loud もいいね

252 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:20:50.47 ID:3AqWAEoA.net
メリサ・マンチェスター 哀しみは心に秘めて 1979 / Don't Cry Out Loud
あなたしか見えない、
カーリーサイモンにも目が離せない

253 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:50:26.23 ID:W8RUabyg.net
オーヴァーナイト・センセーションは、いつの時期の質問か判らないが
KATE BUSH が自身のお気に入りの作品のひとつに挙げていたな。
おれは、Zappaの魅力はデビューとセカンドあたりに満載されていると
思うけど、70’sから外れるし(笑)

254 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 08:52:33.81 ID:W8RUabyg.net
メリサ・マンチェスター!リタ・クーリッジ!
(名前として)なつかしい。

255 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 11:01:52.24 ID:x8AdiYw4.net
>>248
下積み時代のキム・カーンズも参加してるね
ただジャッキー・ウィルソンの方を聴くと、こちらは山で例えると5、6合目くらいの高さに感じちゃう。
二匹目のどじょう狙いの次作の1曲目“You”は筒美京平ぽくて好き

256 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 15:47:21.66 ID:h6ok8rlZ.net
70年代に入ってからの名盤と言えば
Who's Next / The WHO を挙げない訳には行かない
全部「名曲」だと思っています。

257 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 16:06:42.12 ID:eHnFk4kE.net
おお〜!
Who’s nextは実は一番好きなアルバムなんだけどベタすぎてあえて挙げてなかったのだ
でもやっぱり挙げない訳にはいかんよね
もうババ・オライリーのイントロの時点で名盤確定ですな

258 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 16:10:16.99 ID:h6ok8rlZ.net
DavidBowieの
「シルエットや影が革命を見ている。もう、天国の自由の階段はない〜」
って言う
アルバム「スケアリー・モンスターズ」も名盤に入れる。

259 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 16:12:28.12 ID:h6ok8rlZ.net
>>257
あれは、少しワイルドなプログレッシヴ・ロックとも言える!・・・じゃね?

260 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 21:45:58.36 ID:3AqWAEoA.net
The band のラストワルツは名盤らしい

261 :ベストヒット名無しさん:2021/05/03(月) 23:58:19.88 ID:eHnFk4kE.net
らしいって聴いてないんかいっ
名盤には違いないよ、ゲストは豪華だし
でもザ・バンドだけの演奏でいえば72年の「ロックオブエイジズ」の方がいきいきしてる感じ

262 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 00:24:48.85 ID:qgHuir+X.net
ごめんね、図書館にあって聴いたけどよさがわからなかった
ロックオブエイジズの映画はおもしろいと思った

263 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 07:54:42.35 ID:kPkndmYW.net
ヘヴィメタルキッズの1st。

264 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 08:53:30.41 ID:uNmEpvS0.net
Joni Mitchell『夏草の誘い / The Hissing of Summer Lawns』(1975年11月)
これと次の『逃避行 / Hejira』とライブの『Shadows and Light』が甲乙丙つけがたい最高傑作だろう。

265 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 09:36:23.01 ID:pUB1juAz.net
「フランスの恋人たち」はビルボード・チャートで66位にしか達しなかった。
つまり人間が100人集まれば65人まではセンスのない阿呆ということだ。
君たちの予想どおりだろう。世の中の3分の2は阿呆だ。

266 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 12:12:56.32 ID:ikbwBCyo.net
The Tubes『Young and Rich』(1976年)
人もバンドも見た目だけで判断してはなりませぬ。
チューブスはキワモノ扱いされやすい見た目をしておりますが、楽曲および演奏はきっとあなたを満足させるはずです。

267 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 20:56:06.45 ID:HItzgL64.net
Mott The Hoople / Rock'n'Roll Queen だ!!
諸君ら、知っているか!?

268 :ベストヒット名無しさん:2021/05/04(火) 20:58:53.69 ID:HItzgL64.net
ジョニは駄盤の方が少ない(または、無い)っしょ?
あまり皆が評価しない「ミンガス」すらもオレは好きだぜ!!
Joni Mitchel

269 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 00:34:56.46 ID:Fa/vOHKT.net
Steve Howe『Beginnings』(1975年10月)
未聴のまま今日を迎えていれば、ネットで1曲聴いただけで「買うのやめた」と思うような代物です。
サウンド面には問題はありませんが、ハウ先生のボーカルが聞けたものではないのです。
ところが私は発売と同時にこのアルバムを買いました。
当時高校生でひと月に買うレコードは1枚だけです。
お金がもったいないので、とにかく繰り返し聴きます。好きになるまで聴くのです。
今ではハウ先生のボーカルを下手だと思ったことはありません。
とにかく好きになるまで辛抱して聴くのです。
名盤はこのようにして生まれます。
『Beginnings』は名盤です。

270 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 04:15:32.84 ID:uupANJAv.net
何でもゴミでも名盤にするんじゃねーよ
インポのハゲジジイ

271 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 06:05:17.63 ID:0NH3kz6u.net
↑↑↑いやいや、何十年前に外したなと思っても、今は良いじゃんって奴有りますよ。
人に歴史有り。

272 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 08:49:59.88 ID:5zOhSGJ0.net
その場のやり取りを蹴散らしに来るやつ。
5ちゃん界隈に多い、実社会からものけ者にされて、
フラストレーションまみれの人間。

273 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 10:30:26.62 ID:Fa/vOHKT.net
ジョニ・ミッチェルは、ときとしてスティーブ・ハウに見えることがある。
https://jonimitchell.com/images/nopicture.jpg

274 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 11:07:55.85 ID:9YgyT62m.net
Joni Mitchell『逃避行 / Hejira』(1976年11月)
驚いたのはB面2曲目の"黒いカラス / Black Crow"。
ドラムレスで、このノリ。
ジョニのリズム・ギターのなせる技です。

275 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 12:08:37.70 ID:K08jx3zA.net
ミックスが良好なんだよ。
レコーディング・エンジニアの腕。

276 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 12:15:23.01 ID:BEudo/Zo.net
The Tubes『Now』(1977年)
キャプテン・ビーフハート唯一の名曲といってよい"My Head Is My Only House Unless It Rains"をチューブスがカバーしています。
ビーフハートは珍しくAOR風アレンジなんですが、チューブスの方が本来のビーフハート風変態アレンジです。

277 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 12:21:42.49 ID:BEudo/Zo.net
このアルバムからMingo Lewis(パーカッション)参加です。
チューブスの『Now』の1年前に発表されたアル・ディ・メオラの初リーダーアルバム
『白夜の大地 / Land of the Midnight Sun』の冒頭の曲"ウィザード / The Wizard"の作曲者がミンゴ・ルイスです。
このアルバムでも同系統の楽曲"God-Bird-Change"を提供しています。

278 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 14:17:05.41 ID:5zOhSGJ0.net
テュ―ブスは、Rockin'on誌も殆ど相手にしていなかったが、
グラムロックにまでも行きつかない奇抜で突飛な容姿なのは
ヴォーカルの奴だけで、音楽的にはとってもいいな。
見た目だけで、キワモノ扱いしてはいかんっつう所、
アリス・クーパーと同じ。

279 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 14:38:35.72 ID:t3ajUm0V.net
なんだか妙にチューブス推す人がいるな 上の方でもやたら挙げてたろ
もういいよ

280 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 15:25:07.40 ID:uupANJAv.net
同じやつが書いてるだけ

281 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 17:05:38.35 ID:87i9u0M+.net
>>274
『逃避行』は豪雪地帯で聴いてこそ映える。
先ず1曲目、積雪後の北陸自動車道を北に向かって走り出し、2曲目は降雪の合間に嘘みたいに晴れ渡った空がドハマリで心に沁みまくり、3曲目で雪が振り出すが、また晴れた空に黒いジョニガラスを探せば黒白青のコントラスト…ずっと灰色と白(時折、青)の世界が続く中、茫漠としたジャコのベースに乗って、語りかけるようなジョニの歌声が心地よくて、トリップする感覚なのだ。
(冬の歌ではないのもあるけどね)

282 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 18:07:51.43 ID:BEudo/Zo.net
風吹いていると数メートル先も見えにくくて、自動車を運転するのは危険です。

283 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 21:46:49.30 ID:fNlLEeVu.net
チューブスでテレビジョンって曲無かったかな?
昔、ラジオからエアチェックした様な気がする。
テープ駄目になったけどね。

284 :ベストヒット名無しさん:2021/05/05(水) 22:12:13.30 ID:BEudo/Zo.net
>>283
"テレビが大将 / T.V. Is King"という曲ならある。
『魅惑のゴールデン・アワー / Remote Control』(1979年)に収録されている。

285 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 00:27:17.33 ID:KyPpBDrm.net
Joni Mitchell『ドンファンのじゃじゃ馬娘 / Don Juan's Reckless Daughter』(1977年12月)
>>274 このアルバムの"Talk to Me"なんてジョニとジャコの二人だけだからね。
それでいて、このノリ。もっと驚き。
アナログ時代は2枚組で、日本盤の2枚組というのは、バカ高かった。
B面なんて1曲しか収録されていない。
そのような事情もあって、ジョニの作品の中では、あまり聴かれていない作品。
内容は『Hejira』の延長線上にあるけど、前作にも増してジャコ色が濃厚。
Wayne Shorterも初登場。

286 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 00:57:09.58 ID:KyPpBDrm.net
〔side B〕"Paprika Plains"(16:19)だけは、アナログ時代ほとんど聴いていなかった。
この1曲だけのためにレコードをひっくり返して針を乗せるという作業をすることが辛かったんだ。
わかってくれるよな?

287 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 03:17:41.33 ID:XXRGB2JF.net
わかったから精神科で診てもらえや

288 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 03:37:41.85 ID:yHVQBqUs.net
そろそろトム・ロビンソン・バンドの出番かな

289 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 09:50:49.02 ID:7YUbQAvf.net
そろそろランナウェイズかな
映画もある。

290 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 10:24:20.52 ID:LuI1WHYT.net
>>285
ジャコはウェザー・リポートのアルバムでいうと『Heavy Weather』の頃だな。
絶好調の頃だ。
ジャコのファンは絶対に「買い」ですな。

291 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 10:42:16.57 ID:oFiBS08J.net
TRB TWO
クロッシングオーバーザロードっていうDRジョンっぽい曲が入ってて
これがパンクNWとしてはかなり珍しい
ピーターガブリエル作曲のBULLY FOR YOU、ホールドアウトも佳曲

292 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 10:45:34.53 ID:drGtO7+W.net
「パプリカ・プレインズ」(16:19)っていい曲だね。
レコード持っていたけど、ほとんど聴いたことがなかった。

293 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 12:17:55.98 ID:2FxIHzno.net
パティ・スミス『ラジオ・エチオピア』
ブックレットの“Beauty will be convulsive or not at all” Nadjaは、Bowieのピンナップスの日本盤ライナーにもあったなあ。
テレヴィジョンの2ndほどではないが、見過ごされがちな最高傑作。ジャック・ダグラスを起用し、パンクというよりも痙攣するハードロックで、狂おしく吠えまくる1曲目からのA面の流れは完璧、“とろろ瓶で”からのB面もいい。唯一タイトル曲が長くてかったるかったが、ドラムがジョン・ボーナムならば後期Zeppの(ボツ)曲みたいだと気付いた。
当時から歌詞も朗読もインタヴューも自己観念のクセが強くて、何もわからんのよ…と千鳥のノブ風に言うが、そのクセのスゴさ、痙攣しまくる感じが圧倒的にカッコイイ。
ハッキリ言うとこの人はここまでで、次作からは商業的な成功と引き換えに次第に牙を抜かれ、4作目で行き詰まってしまう。1曲を選ぶならこのアルバムの「川で放尿」(タイトルのクセ!)だが、ウジ虫なように殺されたと恨み節をたたみかける後半はBowieの「タイム」同様に思春期の耳の奥にこびりつく。
しかし、ディランのノーベル賞受賞式に代理出席してパフォーマンスを披露するが、緊張のあまり声が出なくなり、演奏を中断してすみませんと赤面していた人と本当に同一人物なのだろうか…。

294 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 12:26:30.56 ID:nMYE6PMS.net
Bob Dylan『新しい夜明け / New Morning』(1970年)
この時代のアメリカのポピュラー音楽というのは、夏の日の陽光のようで、
まぶしくて、暖かくて、美しい。

295 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 13:14:02.17 ID:oFiBS08J.net
随所に非常に胡散臭いスレだな
自演&最近聴き出した70年代の盤を語ってるな
まあその本質にあるのは人を欺きつつオナニーしたいだけなんで唾棄するしかないし
ここはおまえの自演プラットフォームではない

296 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 13:45:35.77 ID:nMYE6PMS.net
>>284
基本的には前作までと変わらないのだが、80年代が近づくと面白さが半減するな。
この時代のアメリカのポピュラー音楽を聴いていると、
西条秀樹が子供たちに向かってニッコリ笑ってバーモント・カレーの箱を見せている図を思い浮かべてしまう。

297 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 15:27:12.83 ID:OopNvudo.net
283です。
284さん情報ありがとうございます。
今ツベで確認したら当たりでした。
適度にハードでポップな良い曲ですよね。
テープが駄目になって30年位聴いてなかったのにすぐ思い出したよ。

298 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 15:48:35.43 ID:UsMqDEfU.net
The Edgar Winter Group『エドガー・ウィンター4 / They Only Come Out at Night』(1972年)
私は、次作『恐怖のショック療法』が苦手で、こっちの方が好きです。

299 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 17:05:17.65 ID:rO48QJT/.net
キースコムの自演荒らしスレ保守

300 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 20:40:04.24 ID:4E18shpF.net
>>298
全米1位のフランケンシュタインが収録されてるからね

301 :ベストヒット名無しさん:2021/05/06(木) 22:02:13.57 ID:C+gcc069.net
>>297
ジジイかい?

302 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 00:49:15.46 ID:/4he3V1/.net
ZZtop?

303 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 06:29:11.56 ID:a/HUswQ9.net
301は馬鹿か。
30年聴けてなかった曲が確認出来たなんて言う奴は爺に決まってるだろが。

304 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 07:37:21.31 ID:YrmEAK/H.net
Joni Mitchell『ミンガス / Mingus』(1979年12月)
79年になるとロックの連中はつまらないから、こっちへ行っちゃうよな。
バックはザヴィヌルをハンコックに入れ替えたWeather Report。
『8:30』の頃だ。

305 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 08:03:44.52 ID:yHb0SAhB.net
>>303
ジジイは洋楽スレの有名人で個人名。
名言ジジイ、説教ジジイ、蘊蓄ジジイなどとも呼ばれる。
現在行方不明で死亡説も出ている。

306 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 08:05:28.68 ID:Hfb+ciGN.net
「デ・モインのおしゃれ賭博師」のジャコのホーン・アレンジは、
ソロになってからライブで演奏していた"Fannie Mae"とまったく同じ。

307 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 08:14:24.41 ID:Hfb+ciGN.net
ミンガスの曲にジョニが歌詞を付けた曲だけど、"Goodbye Pork Pie Hat"は有名だけど、
"A Chair in the Sky"と"Sweet Sucker Dance"は知らん。
このアルバムのための新曲なのかな?

308 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 08:51:26.39 ID:TP9bPUgI.net
>>301
どこに書き込むのにも年齢なんて関係ないだろうが。
狭量な脳みそしか持ってねえお前は、黴臭い布団にもぐって
オナニーでもしていろよ(笑)

309 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 11:44:33.43 ID:UFGzn4YN.net
断続的にジョニミッチェルネタが続いてるな
まあ最近聴き出した臭がプンプン漂ってるけどw

310 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 11:55:19.87 ID:TP9bPUgI.net
だから別にいいだろうがよ。いつから聴いていても。
今朝聴いても、70’sの名盤だと思えば、書き込んでいいだろ?
くだらない荒らしはやめろよ。
小さい憐れなヤツ。

311 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 12:09:13.81 ID:uVWc3mE6.net
Bob Dylan『ビリー・ザ・キッド / Pat Garrett & Billy the Kid』(1973年)
サントラなんだけど「天国への扉」がはいっている。
そんなんシングル買えやと言いたいけれど、シングル盤なんて現在は売っていない。
しかし本作は、よくあるサントラのように同じ曲が長さとアレンジを変えて何度も出てくるというタイプではないので、
映画を観ていない方でも、それなりに楽しめます。

312 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:11:52.01 ID:UFGzn4YN.net
>>310
つーか結局パティスミスだのディランだのジョニだのジャコだの
そういう権威のお墨付き方面に走っちゃったり70年代縛りはしっかり守ったり
微妙にやってることがセコイわな
その辺でおまえってすぐわかるっていうかw

313 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:20:15.28 ID:UFGzn4YN.net
おまえもお爺さんにアップデートしろなんて云いつつ
自分も70年代ロックのお勉強もしてるわけだろ?
まあなんかその辺のマウンティングしながら昔のものも聴きたがってる矛盾が
最高に笑えるっていうかw

314 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:25:07.11 ID:/4he3V1/.net
スージークアトロ、恋はドッキリ
日本式の結婚式あげたんだっけ、あいては外国人だけど

315 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:25:45.36 ID:UFGzn4YN.net
それといつも云ってるけどおまえの場合は最近のものを聴き出して1、2年くらいだし
それまで何やってたんですかっていう話でね
こういうのはくれぐれもアップデートとは云わないんですよ
これはあくまでも洗脳なんであってね
洗脳をアップデートと思い込んでるだけです
音楽そのものは全く聴いてないっていう
だから思わず70年代にも向かっちゃうわけでね

316 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:31:11.16 ID:UFGzn4YN.net
あとおまえ事あるごとにマグママグマうるせえよw
このニワカプログレッシャーがw

317 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 13:39:56.98 ID:UFGzn4YN.net
マグマの名前出せば通ぶれると思ってるんだよなw
お勉強してるもののディランだのジョニだのそんな鉄板ばっかりで
通ぶるやつは許せないが自分も通ぶりたいという矛盾だよな?
まあおまえは永遠の半可通としてなら認めるけどねw

318 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 14:36:01.29 ID:TP9bPUgI.net
顔真っ赤にして連投している「あさせん野郎」wwwwwww

マジ、ウケる。
やれやれ〜、どんどんやれ〜!

お前みたいのがここから失せるまで、気分悪いので
おれはここには来ない。価値観の共有の場に不快と
破壊を持ち込む、おぞましい輩だ。

319 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 14:47:11.97 ID:/AW15rFm.net
落ち着けよ。ナイーブだなぁ。何処にでも嫌われ者ってえのはいるもんだぜ。
たまたまそいつが行き場が無くてここに来たんだろ。しばらくしたら、どっかへ消えるよ(笑)

320 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 15:23:14.15 ID:a/HUswQ9.net
今宵その夜 ニールヤング

321 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 15:24:53.65 ID:3LYWCFAB.net
The Tubes『不思議なチューブス / The Completion Backward Principle』(1981年)
David Fosterか。。。このアルバムは敢えて薦めない。
ほんと80年代はつまらんな。

322 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 16:31:56.77 ID:/4he3V1/.net
ニールはforever young

323 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 18:58:31.99 ID:a/HUswQ9.net
一気に
ツインバレルズバーニング ウィッシュボーンアッシュ
アサイラム クレシダ
フレイムド ザセンセーショナルアレックスハーヴェイバンド
アラジンセイン デビッドボウイ
セカンドハネムーン デフスクール
宇宙の子供 バークレイジェームスハーヴェスト
枯木 フリートウッドマック
キャンユーフィールイット ライトハウス
ターキー ワイルドターキー
電撃のロックンロール スパイダーズフロムマース
ナチュラルガス ナチュラルガス
マスウェルヒルビリーズ ザキンクス

324 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 20:07:55.77 ID:3LYWCFAB.net
The Bliss Band『ブリス・バンド・デビュー! / Dinner With Raoul』(1978年)
"Don't Do Me Any Favours"は、よくぞここまでスティーリー・ダンの特徴を掴んだなと感心しきり。
他も名曲揃い。

325 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 20:23:54.90 ID:/AW15rFm.net
無理やりこじつけるようでゴメン。
’69発表のフェアポート・コンヴェンション/アンハーフ・ブリッキングは、
マジで名盤なんだよ。
Zeppもファーストが69発売で、世界にニューヤードバーズなどもはや忘れ
させるブームを起こしたし、ウッドストックフェスもあった…こう考えれば、
この年こそ70’sの起爆剤がいたる所に仕掛けられた
意味ある一年だったと思うんだ。

326 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 21:04:45.50 ID:R6t6j2C+.net
>>324
"How Do I Survive?"は初めて聴いたとき、マイケル・マクドナルドの曲だと勘違いした。
他人の作曲の特徴を掴んで真似するのは、すごく巧い。

327 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 23:01:21.67 ID:5xodKubk.net
>>321
その後、再び良いアルバムを出すけどね。
自分もデビッド・フォスター・プロデュース作品だけはダメだ。
いろんなアーティストの作品で似たようなフォスターのメロディが出てくるのに、
みんなよく飽きずに聴いているなと、当時不思議に思っていた。

328 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 23:06:11.87 ID:a/HUswQ9.net
325よゼップ1stは68年じゃね?

329 :ベストヒット名無しさん:2021/05/07(金) 23:09:38.88 ID:qBggsRNi.net
次の『Outside Inside』(1983)もDavid Fosterのプロデュース。
『Remote Control』(1979)『Love Bomb』(1985)はトッド・ラングレンのプロデュースなので良好。

330 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 00:18:54.09 ID:0TGvAEpD.net
デビッド・フォスター・プロデュース
日本の音楽界にまで入ってきたっけ

331 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 00:41:51.52 ID:RZiobyDN.net
>>330
河合奈保子
松田聖子
岩崎宏美

332 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 01:01:01.55 ID:0TGvAEpD.net
ありがとう、日本のマーケット魅力なのね。

333 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 01:39:20.50 ID:jwMUSDhD.net
フィルラモーンプロデュースのサウンドオブマイハート駄作
デビッドフォスタープロデュースのシトロン傑作
全米デビュー作SEIKO駄作

334 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 01:54:37.90 ID:ltHUMezJ.net
>>306
「デ・モインのおしゃれ賭博師」は、『Shadows and Light』ドラムス・ベース・テナーだけをバックに歌っているヴァージョンがかっこいいな。

335 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 08:34:49.94 ID:0TGvAEpD.net
SIKOJAZZ 意外と高評価らしい
スレチだけど
70年代はギルバードオサリバン推し

336 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 20:56:08.00 ID:Dhz0Kd01.net
良いのではないですか?ジャンルは問わないと、スレ立てさんは仰っています。

337 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 23:42:43.64 ID:GaPQGDNy.net
Caravan『Better by Far』(1977年7月)
このアルバムまでは、パイが劣化を免れている。
次のアルバム以降は、他のメンバーの活躍でなんとか聴かせるが、パイの作品が質および量ともにパッとしない。
まあ魔の80年代なので仕方ない。

338 :ベストヒット名無しさん:2021/05/08(土) 23:44:50.89 ID:GaPQGDNy.net
最後の"Nightmare"は、従来のキャラヴァンの路線とは異なるが、泣かせる名曲。

339 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 00:21:55.99 ID:j1fhVDvc.net
Chris Rea『何がベニーに起ったか / Whatever Happened To Benny Santini?』 (1978年)
"Because of You"は青春の甘酸っぱさが甦るなあ。
ちなみに邦題は「君のために」。
なお"Fool (If You Think It's Over)"の邦題は、「青春のいたずら」。

340 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 00:27:08.78 ID:j1fhVDvc.net
3曲目の「BECAUSE OF YOU」、発売当時の邦題は「愛につつまれて」です。

341 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 00:36:12.89 ID:d1sesfry.net
On the Beach しか知らんです。

342 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 07:47:58.97 ID:K5jH6UAN.net
>>331
岩崎宏美のシングルにジャロウのモーニンを丸パクリした曲があるが、デビッドフォスターが自分で自分のプロデュース作品をパクったんだなあ

343 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 15:08:26.09 ID:I7mrHZyt.net
クリスレアって風俗嬢ナンパして高級車でドライブしながらかけるとめちゃくちゃハマるんだよな
オンザビーチとエスプレッソロジックが特にw

音楽の血肉化って闇雲にサブスクで聴けばいいってわけじゃなくて(そういう馬鹿が多いが)
財力とかナンパ力とかモテ度なんかも含めた状況が招くもんだと思う
机上の視聴だけじゃなく何らかの体験が伴ってないと意味ないっていうかそれだと単なる絵空事でしかないわな
そもそも聴くだけなら誰にでもできるわけだし

344 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 17:46:07.75 ID:j1fhVDvc.net
風俗嬢ナンパして高級車でドライブって、高尚な趣味とは思えないんだが。

345 :ベストヒット名無しさん:2021/05/09(日) 17:46:25.20 ID:XSeU5OMA.net
こういうシチュエーションならこの曲が相応しいとか有るよね。
↑↑↑の例は経験無いので妄想するしかないけどね。(苦笑)

346 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 00:09:17.97 ID:kdO58C5K.net
343の圧倒的な頭の悪さ

347 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 06:58:11.20 ID:CyaTVq5I.net
トニー・オーランド&ドーンって、ずっとメキシカンだと思ってた
ギリシャ人だったんだ
40年ぶりに気づかせてもらって、宮治さんありがとう
https://elsewhere.scdn3.secure.raxcdn.com/images/v95000/articles/torlando01.jpg

348 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 07:50:33.71 ID:gQCYSmM8.net
>>346
頭わるいヤツが来てもいいじゃないか
だって、5ちゃんだもの・・・みつお

349 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 07:54:43.21 ID:EACuc28V.net
>>347
ラジオ・雑誌・日本盤、、、どれも単に「ドーン」と呼ぶだけだった。
「トニー・オーランド&ドーン」なんて呼び方をする人を、生まれて初めて見ました。

350 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 07:59:48.33 ID:Zjzm/Qns.net
Steely Dan『Can't Buy A Thrill』(1972年)
ファースト・アルバムのこれからエイジャまでが上り坂。
次のガウチョから下り坂。
という記事を読むと、エイジャを最初に買ってしまう人がいるけれど、
ファースト・アルバムのこれから順番に聴いてゆきんさいや。
はずれはないから。

351 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 11:12:21.18 ID:oWlljeJa.net
>>342
素敵な気持ちのことかな?
元ネタは1982年のマイケル&ポール「ガール・イズ・マイン」かと思うけど

1983.1 素敵な気持ち https://www.youtube.com/watch?v=cf113JYaJEg
1983.3 モーニン   https://www.youtube.com/watch?v=kzXNdLVZs3k

>>349
日本での表記
ベルレコード時代(1970〜1974)は単にドー
1975年エレクトラに移籍してからは日本でもトニー・オーランド&ドーンと表記されるようになった

なので同年全米1位曲の「恋のシーソーゲーム」はトニー・オーランド&ドーン

352 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 18:14:28.82 ID:zzSuJhRh.net
オンザビーチって絶対的に美女同伴じゃないと聴いちゃマズい音楽だと思うな
あと場所も大事だな
マリブ辺りの波の音が聞こえる超高級ホテルの最上階で
ナンパした風俗嬢とイチャ付きながらがシチュエーション的には一番合うわなw
あとこれ年収800万以下の人は絶対聴いちゃイケナイ音楽だと思う
まあこの辺がジャックワグナーとかボビーコールドウェルとは違うとこだよな
背徳感があってやっぱ年収800万は必須っていうか
本当は800万程度じゃ全然足りないんだけどw

353 :ベストヒット名無しさん:2021/05/10(月) 20:55:28.13 ID:gQCYSmM8.net
北米で「噂」と言うメガヒットを作った
Fleetwood Mac は有名だが、
その前のボブ・ウェルチの在籍した時代の
『ベアートゥリー(枯れ木)』は、真の意味で
名盤だと思う。
ジャケット画像そのものの、しゃれた音楽世界が広がっている。

354 :ベストヒット名無しさん:2021/05/11(火) 01:51:24.78 ID:a2PEQHf9.net
>>343
「高級車」って語彙がいかにも底辺っぽい

355 :ベストヒット名無しさん:2021/05/11(火) 06:46:51.78 ID:WSJqfeYw.net
>>354
タクシーの運ちゃん乙

356 :ベストヒット名無しさん:2021/05/11(火) 07:45:16.32 ID:UNHU79s8.net
何だBig Yellow Taxiにパスしたのか

357 :ベストヒット名無しさん:2021/05/11(火) 17:24:12.97 ID:Sci//DBJ.net
>>356
高卒乙

358 :ベストヒット名無しさん:2021/05/11(火) 17:24:13.63 ID:Sci//DBJ.net
>>356
高卒乙

359 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 05:58:15.45 ID:diKPgS8h.net
高卒キースコム保守

360 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 11:53:49.67 ID:PeU9DI2o.net
おまえねぇ、寂しいんだろうが、くだらねえ事3連投もしてんじゃないよ。
かび臭いお前の布団にもぐってオ〇ニーでもしてろ(笑)

361 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 13:48:58.38 ID:Ph6WQg03.net
CAPTAIN & TENNILLE / Love Will Keep Us Together
今聴くと、タイトル曲はいいけど他はイマイチだと気付いてしまった。

362 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 16:47:21.69 ID:Net/FswM.net
>>360
はいはい高卒底辺ナマポ番長w
まだ新大久保のオンボロアパート在住ですか?w

363 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 16:58:56.96 ID:Ph6WQg03.net
(続き)
でも、名盤だと思いたい。
きっと名盤だ!

364 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 17:15:54.57 ID:Net/FswM.net
新大久保で一時たちんぼ買い漁ってたなw
メキシコ、チリ、ロシア、フランス、アメリカ、ブラジル、ポルトガル・・とか
結構国別の女の特徴ってあるもんだよ
まあ高卒じゃ無理だろうけどなw

365 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 20:35:33.84 ID:br1mgX7E.net
宇宙の子供 バークレイジェームスハーヴェスト

366 :ベストヒット名無しさん:2021/05/12(水) 23:29:57.41 ID:Ph6WQg03.net
フリートウッド・マックは「枯れ木」もいいけど

「ミステリー・トゥ・ミー」だな

良い意味で脈絡が無く、そこがあの時代的で

面白い。(カヴァーもあるが)どの曲も良い。

367 :ベストヒット名無しさん:2021/05/13(木) 04:12:52.88 ID:pVYy66YU.net
フリーとウッドマック
リードボーカル3人でまわしてたっけ
Don't stopは女性交互のボーカル
男と女リードボーカル替るのほかにはスターシップとか

368 :ベストヒット名無しさん:2021/05/13(木) 04:52:51.82 ID:leWm+KQl.net
飲みすぎたのは あなたのせいよ
弱い女のいとしさを

369 :ベストヒット名無しさん:2021/05/13(木) 08:58:20.90 ID:o2jQmM9y.net
Don't Stopは、クリスティンとバッキンガム。
バカに付ける薬はない!

370 :ベストヒット名無しさん:2021/05/13(木) 15:28:07.13 ID:MHXkY5E8.net
>>366
ボブウェルチ色が濃くなり、袋小路に入った感があり好きではない
枯れ木はウェルチ、カーワン、クリスティンのバランスがいいんだな

371 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 04:15:10.84 ID:h/BHQR0j.net
ファンタスティックマック、ルーモアズ、ええやん

372 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 05:49:17.87 ID:1mgDHwjk.net
フリートウッド・マック風のサウンド 

https://www.youtube.com/watch?v=U_Zf9uR7rDg

373 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 07:00:10.22 ID:qGTUqiOH.net
マックの「噂」
名盤ガイドによく載ってるけどどうも分からん
B面がすごく地味じゃない?
よくあんなに売れたもんだ

374 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 07:39:02.26 ID:lI/yBiYg.net
ボブウェルチソロの3rd「The other one」も渋くて良いね。1st 2ndより好きかも。

375 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 07:51:34.98 ID:es5Wgayz.net
>>373
リンジーのカントリー趣味、クリスティンのMOR趣味が満載だから日本人には分かりにくいかもね
アメリカで馬鹿売れ、日本ではあまり売れなかっただろ

376 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 07:53:39.03 ID:es5Wgayz.net
>>375
日本で馬鹿売れさせるには、音楽的にアメリカの中島みゆきであるスティーヴィーの曲を増やさないと無理

377 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 07:56:21.60 ID:es5Wgayz.net
個人的にはダニーカーワンのファーストソロは傑作だと思っている
後期のニルソンの作品に通じる、現実と彼岸とを行き来する感じが良い

378 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 10:06:06.87 ID:h/BHQR0j.net
>>1さん、70年代のアルバムどのくらい集まったんだろう?

379 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 10:11:48.41 ID:2zIQL+mk.net
>>373
派手なら名盤なのかねぇ…?

ウケる

380 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 11:22:47.34 ID:+FGAquMM.net
>>373
同意
駄作だと思う

381 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 12:20:14.69 ID:stPQuklS.net
駄作があんなに売れるかよクソ耳野郎

382 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 13:56:31.54 ID:h/BHQR0j.net
おめぇは買ったのかよ、クソ野郎

383 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 14:35:08.50 ID:+FGAquMM.net
怒るなよバカコムw
おまえも再評価以降にサブスクで聴いてるだけの乞食リスナーじゃん?w

384 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 14:45:57.86 ID:+FGAquMM.net
お前みたいに再評価されてるものとか流行ってるものしか一切認めない姿勢が
もっとも音楽を聴く行為から遠いよな単に踊らされてるだけで
まあ音楽そのものは何も聴いてないっていうか
聴いてるフリのトレーニングだけしてる人っていうかw
そのフリのスキルの高さは認めるけどw

385 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 15:11:12.18 ID:+FGAquMM.net
おまえらの間でインユーテロ否定するのが通みたいな風潮になってるじゃん?
あれもクソワロタなw
おれが云い出して以降すっかりそういう風潮になってんのなw
おまえがらいかにネット言説みたいな適当なものに左右されてる適当な人達かってのがよくわかるっていうかw
カートコバーン自体がすっかりダサさの象徴になっちゃたよなおれのせいで
まあ実際にダサいから問題ないわけだけどw

386 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 16:40:24.50 ID:nbTPAEqv.net
Rumoursもスティヴィー・ニックスもDreamsあってこそ
俺の中では類似曲のこれも好き
https://m.youtube.com/watch?v=HKLnmMacEB4

387 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 16:52:13.51 ID:2zIQL+mk.net
Nicks says “You're fu--in’Jap !, but you say a sassy thing about my fashion.”

388 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 18:41:45.13 ID:lI/yBiYg.net
Parisも忘れないで。

389 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 19:12:07.05 ID:tdHnFae4.net
>>385
おれおれ詐欺クソ耳野郎www
統合失調か?

390 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 19:23:18.50 ID:+FGAquMM.net
評価する理由が「再評価されてるから」とか「若者の間で流行ってるから」ってのはダメ
それってただ単に流行りものが好きってのと
若者が好むものならなんでもいいんですっていってるだけじゃん?
そういう盲目的なのは評価とはいわない 
流行りモノ崇拝してる馬鹿信者ってだけじゃんw

391 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 19:28:03.49 ID:+FGAquMM.net
>>389
売れちゃって90年代の産業ロックとか揶揄されて
アルビニ使ってみたら余計酷くされてカート涙目で自殺みたいななw

392 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 20:26:44.68 ID:2zIQL+mk.net
スレ立ての人の気持ちとしては
>>390
の様な意識で書き込んでもらいたい気持ち
なんじゃね?
ま、俺なりの行間読みだけどさ。

393 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 21:24:57.08 ID:h/BHQR0j.net
前スレのぞいたら
スティーリーダン評価高いね、
オレの推しは FM sound track

394 :ベストヒット名無しさん:2021/05/14(金) 22:49:54.96 ID:lI/yBiYg.net
所詮70年代洋楽ロックが好きなんてマイナーな世界なんだから、周りの目なんて気にしない気にしない。

395 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 07:08:04.53 ID:ZuU2jhs6.net
'76ころから洋楽にはまったよ。
ベイシティローラーズが日本のマーケットにあたえた影響は大きいはず
郷ひろみがバイバイベイビー、カバーしたくらい。
当時土曜の夜はサタデーナイトがたくさんのラジオ局で流されてた

396 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 08:20:34.65 ID:qOtjFUn6.net
ロックファンは見向きもしなかったけどな

397 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 21:48:04.10 ID:PtXqbg5k.net
>>395
将棋の駒にぴったりな顔だったな。

398 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 22:03:44.34 ID:Kavr8Skl.net
BCRは興味ないですけどね。
>>395 みたいな人は多い筈だんべ〜。
だって、70’sは次から次へ、仮に玉石混交でもいいが
まあ、そう言う状態だから名盤比率も高かったよな。

399 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 22:45:30.62 ID:ZuU2jhs6.net
C.C.R./ Have You Ever Seen The Rain (1971年)

400 :ベストヒット名無しさん:2021/05/15(土) 22:55:11.32 ID:ZuU2jhs6.net
Love You Live 名盤だよ

401 :ベストヒット名無しさん:2021/05/18(火) 09:43:14.56 ID:GwBQ5B7z.net
>>400
よく聴いたが、最近ネット配信てストーンズのライブが山ほど聞けるようになったから、価値が半減した

402 :ベストヒット名無しさん:2021/05/18(火) 09:45:50.97 ID:GwBQ5B7z.net
>>388
金欠のときに売り払って以来手に入らない 
中古は結構な値段になっているから、再発してくれよ

403 :ベストヒット名無しさん:2021/05/18(火) 13:02:41.09 ID:g1F4CAwX.net
70年代ストーンズはメインストリートが最高なのはもちろんだが
イッツオンリーロックンロールやブラックアンドブルーもすごく好きよ

404 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 00:36:33.27 ID:AJNCaGdp.net
LP時代は重宝したけど今では全く価値の無い(CD化された)ベスト盤
ウイングス・グレイテスト
メイド・イン・ザ・シェイド
ヘイ・ジュード

405 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 07:13:39.88 ID:vBMj4IRB.net
402さん、それは勿体ないなあ。

406 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 07:34:08.74 ID:IDCwlJio.net
どこかの海外メディアが行ったアンケで
Best Album of Stones「エグザイル・オン
・メイン・ストリート」が一位。
それは自分も認めるが、「山羊の頭」とか
「イッツ・オンリー」は、結構下だった(!)

どちらも、ベスト5には入る70’s名盤と
思ったんで(笑)意外やったわぁ。

407 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 09:00:24.45 ID:aL+ilUnP.net
>>393
これだけ贅沢に曲を製作してたのって今後でて来ないでしょう。

408 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 13:01:48.27 ID:osJw7lJY.net
久々にLed Zeppelin / PRESENCE - ACHILES LAST STANDで盛り上がっている俺
膨大な数がある70’s名盤のうちの一つだと思う!!

409 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 22:30:19.65 ID:AJNCaGdp.net
ザ・フー 『ロックンロール・ゲーム』
70年代、大物になっても「スクイーズ・ボックス」の様な軽い曲をシングルカットしてしまうお茶目なバンド
傑作『フーズ・ネクスト』や大作『四重人格』程有名ではないけれど名盤には違いない

410 :ベストヒット名無しさん:2021/05/19(水) 22:58:16.04 ID:HREd+y3a.net
自演荒らし乙

411 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 06:03:11.62 ID:FLuOzULo.net
『ヘヴィー・ウェザー』ウェザー・リポート

412 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 06:34:56.18 ID:AD03Cd7l.net
どこでもフーフーってうぜえよw
最近聴き出したからってw

413 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 22:03:34.86 ID:umPGS7EI.net
『フォックストロット』歌と演奏:ジェネシス
に決まってんだろうがよ! 名盤だお!

414 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 22:23:49.10 ID:XX1FxFtg.net
日本では『ロックンロール・ゲーム』からシングルカット無し
如何に当時のフーがこの島国で人気が無かったかが伺える

415 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 23:29:56.14 ID:/3AmPNN+.net
22世紀に遺したいロックアルバム1000枚 Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1616288517/

416 :ベストヒット名無しさん:2021/05/20(木) 23:37:27.33 ID:/3AmPNN+.net
>>131
プロコルハルムは月の光か異国だと思う

417 :ベストヒット名無しさん:2021/05/21(金) 03:43:28.99 ID:c1fOjlL6.net
フー歴1ヶ月のフーフーうざいバカ保守

418 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 05:26:25.48 ID:F8kwf8B6.net
どのスレにも
>>417
みたい(ちょ〇せん根性)が出て来て、一気に盛り下がる

419 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 07:02:52.13 ID:VRqKremB.net
>>418
おれは音楽板界隈に24時間体制で貼り付いてるキチガイ連中の
ほとんどが低収入の貧乏底辺ばっかなことにいつも盛り下がってる
あんな連中とまともに音楽の話なんかできないよ
社会性というより普通にもうちょっと稼げないもんなのか?といつも思う
9割方単なるルーザーとか落伍者とか社会不適応者とかゴミカスでしかないじゃん?
乞食が無料視聴時代にのっかってるだけだからお勉強系のカタログみたいな安っぽい話以外
全く出て来ないしな

420 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 07:37:23.50 ID:B929QG7m.net
ザ・プー

421 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 08:07:34.12 ID:dC27gbaR.net
キンクスは?

422 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 19:29:59.53 ID:nLQm1RWr.net
70年代キンクスはチョットネー

423 :ベストヒット名無しさん:2021/05/22(土) 20:53:06.42 ID:LW6U3dLW.net
ソープオペラ

424 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 00:36:25.31 ID:3vrRvovK.net
70年代キンクスはプリザヴェイションからアリスタに移籍する迄暗黒時代

425 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 14:51:48.71 ID:4Nu66ACJ.net
「Kings And Queens」、アルバムは77年『ドロー・ザ・ライン』

426 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 18:15:30.76 ID:CHNPuQiw.net
↑↑↑良い曲だね!

427 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 20:06:17.91 ID:HJSQQP2y.net
Pavlov's Dog『禁じられた掟 / Pampered Menial』(1975年)
僕がイワン・パブロフ先生の指導によってベルの音を聞いただけで唾液を流す訓練をしていた頃に、いつも聴いていた音楽です。

428 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 22:06:49.98 ID:4ck3/PrZ.net
>>427
僕が聴いていた当時は輸入盤しかなかったので2曲目の♪'Cause she's cool ,Yes she's coolのところの最初を♪Pussy′s coolと聞き間違えてLate Novemberには彼女のアソコも冷たいのかと思っていました。

429 :ベストヒット名無しさん:2021/05/23(日) 22:49:02.52 ID:2Cp37Nb7.net
Where groupies killed the blues by Lucifers Friend

430 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 05:55:40.22 ID:t8PPWOdY.net
ここってクソ盤紹介スレか?

431 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 06:16:25.37 ID:uczGO+zE.net
とクソ耳が申しております。

432 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 07:08:05.32 ID:pApZsi6h.net
図星で即レスするクソ人間

433 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 09:12:09.64 ID:e9FcawGR.net
クソ盤ならメタルマシンミュージック

1枚目でギブアップしたからもしかしたら2枚目は名盤かもしれないが
取り敢えず1枚目は2度と聞きたくない

434 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 10:21:37.90 ID:FhEHP/3g.net
エクスタシーとか挙げるやつなんにもわかってないのなw
あんなのブルーマスクの20分の1程度の出来じゃんw

435 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 10:24:14.44 ID:BaUgW0MR.net
キングクリムゾン ポセイドンの目覚め
キングクリムゾン リザード
キングクリムゾン アイランズ
キングクリムゾン 太陽と戦慄
キングクリムゾン スターレスアンドバイブルブラック
キングクリムゾン RED

436 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 10:47:30.83 ID:r7yg8U0N.net
Pavlov's Dog『条件反射 / At The Sound Of The Bell』(1976年)
イワン・パブロフ先生の次なる実験。
雌犬の蝋人形を見ただけで僕が我慢汁をもらす実験を施されていたときに、いつも聴いていた音楽です。

437 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 11:03:40.88 ID:t8PPWOdY.net
認知症か

438 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 11:15:08.39 ID:FhEHP/3g.net
プログレお勉強中でプログレのお話がしたいキースコムの蛮行

439 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 14:51:10.84 ID:r7yg8U0N.net
セカンド・アルバムでは「麗わしのマージィ」がいいな。
サーカンプとスコフィーナの共作は、数は少ないけれど好きです。

440 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 15:25:02.60 ID:fcEBtDwZ.net
はい、クソ盤認定

441 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 16:23:50.05 ID:OSyEUh73.net
>>439
ここは他人と語り合う場所だから
お前の日記を書かないでくれ

442 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 17:27:20.58 ID:cKJn4HPD.net
ツベだのサブスクで乞食でも簡単にいろいろ聞けちゃう時代だからこそ
キースコムみたいな音楽音痴のバカがすぐ勘違いして暗躍に走る
メインの洋楽板の自演スレもやりながらあちこちで連動させようとする
士農工商エタヒニンはエタヒニンらしく

443 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 17:47:11.07 ID:BaUgW0MR.net
イエス こわれもの

444 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 18:03:43.86 ID:cKJn4HPD.net
おれの好きなアルトサックス奏者10傑

川下直広
篠田昌巳
牧野譲
スマイリー
白石民夫
浦邊雅祥
阿倍薫
ジョンゾーン
ローランドカーク
アルバートアイラー

445 :ベストヒット名無しさん:2021/05/24(月) 18:40:34.61 ID:r3M8uvz1.net
78年の『浅川マキ/寂しい日々』だ!!
これは名盤よ!ロックファンが意味も分からずに
みんなが言うから「ニーナシモン」なんか聴くのなら
『浅川マキ/寂しい日々』を聴かない手は無いですよ!
マジで。
死ぬのは早すぎた。惜しいミュージシャンだわ。

446 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 08:04:33.56 ID:fJjJH1qW.net
篠田昌巳とジョンゾーンはどちらも同時期にクレズマー音楽を標榜してた点が共通する
川下直広は渋さとか不破ではなく南正人から知ったアルト奏者
牧野譲は横浜の夢音とかマヘル界隈にいたミュージシャンだが
クラゲイルレコードから出ているブートレグの内容が大変素晴らしい
スマイリー氏は近年喉頭がんかなんかで引退したが暗黒大陸じゃがたらの
デモデモデモでのアルトサックスが歴史的名演
白石民夫は今でもストリートで演奏している そしてホームレスに対するスタンスもいい
浦邊雅祥はキッドアイラックホールにて鎖をジャラジャラさせたり振り回したり
それだけでライブが終了することもしばしば 猟奇的インプロヴァイザー
阿部薫の本の表紙の写真は芥正彦氏が狙撃手のように2キロ先から無許可で撮影したものである
ローランドカークは厳密にはアルトサックスではない 片手でふけるように改造してある
アイラーというよりESPレコードを通ってない者はモグリ
プログレもサイケもアヴァンギャルドも語るべからず

447 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 08:13:24.42 ID:WLLGLS2u.net
わかったから自由帳に書いてくれ

448 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 11:11:40.19 ID:FHkrk0Du.net
Pavlov's Dogの話だ。
2nd albumで脱退してしまうピアノのDavid Hamilton。
2nd albumで新加入のThomas Nickeson。
画像がない。

449 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 11:26:58.30 ID:QTdfVxBt.net
インターネットは、探せば何でもあると思っていたら、画像がない。
パブロフス・ドッグはメジャーなバンドだよね?

450 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 11:36:27.54 ID:h6mocQIn.net
Pavlov's Dog『セント・ルイスの猟犬 / Third』(1977年)
プログレじゃなくてインディーズになったパブロフス・ドッグ

451 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 11:52:02.14 ID:WLLGLS2u.net
またクソ盤の紹介かよ

452 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 13:59:15.33 ID:vVevO9Wg.net
ボストン ボストン
いやぁ、これは完璧なアルバムですわ

453 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 17:01:39.27 ID:N2CFD/4n.net
>>451
ケケケ2号乙

454 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 20:38:34.18 ID:vVevO9Wg.net
マーヴィンゲイ ワッツゴーイングオン

455 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 21:13:47.05 ID:6gGJgFN4.net
>>449
その人達の画像は見なくていいんじゃね?
おおむかし、Rockin'Onの広告ページか何かで見て
ちょいキモで、ゲンナリした記憶が・・・。

456 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 22:24:57.19 ID:FEtjPpIh.net
americaのベスト盤ハズレ曲なし
個人的には2曲あるけどw

457 :ベストヒット名無しさん:2021/05/25(火) 23:11:56.81 ID:htyx8g+7.net
>>449
Juliaとか、再生回数と英語圏以外のコメントの意外な多さに驚くが、ユニークというよりもweird、今にも握り潰されそうなヤモリが断末魔の叫びを上げているような声
https://m.youtube.com/watch?v=bn6PoixRZcs

458 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 03:43:03.28 ID:HCUdgYIG.net
Stuff 『Stuff』

噂、今チャートインしてるんだって。
>海外で話題を集めたTikTok動画。ジュースのボトルを握りしめながらスケートボードに飛び乗った男性が
フリートウッド・マック「Dreams」の口パクを披露しているもので、このビデオは海外でバズり、
結果的に「Dreams」のストリーミング再生数を急増させ、さらに収録アルバム『Rumours』のセールスも急上昇させています。

459 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 05:42:50.01 ID:mE/P1lRV.net
>>457
俺はトッポジージョの声に似ていると思っている。

460 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 11:31:29.80 ID:u13BrCwo.net
陽水Uセンチメンタルかな

461 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 13:07:52.35 ID:wormOiNM.net
『波の盆』のサウンドトラックだな。武満だもんな!

462 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 21:11:23.41 ID:jwnJnyc1.net
夢幻劇 ユーライアヒープ

463 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 21:32:15.63 ID:S2JzLW7g.net
志村けん氏が80年代初頭の頃、何かのロック雑誌のインタビューに答えて
「一時期ユーライアヒープにはまっていました。」と言っていた。
うん、言っていた。

464 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 23:36:22.87 ID:RMkkiJKI.net
志村けんはシンコーのJAMという音楽雑誌で新譜のレビューもやってたな
ピーター・バラカンや湯川れい子、木崎義二などと一緒に
志村、近田春夫、江口寿史、かまやつひろしといった不思議な面々で
志村はブラック専門だが詳しいし愛情が感じられた

465 :ベストヒット名無しさん:2021/05/26(水) 23:50:53.29 ID:Jnn5zgZX.net
David Gates『誓いの明日 / Never Let Her Go』(1975年)
この頃は、フツーに「いい曲」を作ることが、ソングライターの仕事だった。

466 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 01:00:03.59 ID:TSNlq5t7.net
スピッツの草野氏がユーライア・ヒープのライブについて熱く語ってたな

467 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 02:03:55.90 ID:JN2jxQK9.net
山崎ハコ 飛・び・ま・す
さすらい、サヨナラの鐘、飛びます、気分を変えての4曲がよかったな
特に2曲目のさすらいがいい。ジャジー&ブルースをソウルフルに歌う

468 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 04:36:55.87 ID:C4vPSNnO.net
一番好きだったドラマ、ヒルストリート・ブルース
宮治の番組でかかった、ロックフォードの事件メモのテーマと同じ
マイク・ポストの作品(全米ヒットチャート10位)

なにげにこれの「ラリー・カールトン」バージョンがあるのを最近知った
https://www.youtube.com/watch?v=h2qK_Qekt-I

469 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 04:55:30.90 ID:JN2jxQK9.net
丸山圭子「MyPoint Of View」アメリカ西海岸系サウンドに範をとり
多彩なリズム面のアプローチがあり飽きさせない、スウィングあり
レゲエあり、ホンキートンクなよいどれ感が持ち味、センスの良い
メロウなソングライティングがありどの曲も見逃せないやたら洗練
された編曲がある。隠れた名盤

470 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 05:18:29.14 ID:8Nj84bk9.net
スレチだよクソジジイ

471 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 05:19:43.46 ID:aF3WNHJY.net
山崎ハコなぁぁぁぁ!
’79熊本から出てきたやつの下宿で
ヘッドフォンで聴かせてくれた
おれは、「希望を失う」かと思った(笑)

472 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 05:22:08.14 ID:aF3WNHJY.net
>>470
1を読めよ!総入れ歯じじい。

473 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 07:07:39.69 ID:yxX3KP3i.net
テクニカルエクスタシー ブラックサバス

474 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 08:23:28.55 ID:sbfusfzX.net
>>464
志村のレビュー読んでみたいな〜

>>473
ちょっとヒネッてきたな
でもあれも確かにいいね
まあ、ベタだけどパラノイドが1番好きだけどね

475 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 08:23:37.55 ID:8Nj84bk9.net
>>472
ここは懐メロ洋楽版ってこともわからないのか
おまえは認知症だろボケジジイ

476 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 10:46:32.98 ID:kYsf+7oQ.net
ユーライアヒープは対自格でしょ
次点で悪魔と魔法使い、もしくは魔の饗宴
ワンダーワールドはつまらん

477 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 22:07:48.37 ID:1urpVX/f.net
70年代USだとせいぜいウェストコーストとかスワンプロックとかSSW系とかAORとか
ぼや〜んとした感じでそのくらいしか判別できない人が多いんだけど
マッスルショールズサウンドっていうのがあったんですよ
ディランなんかも一時傾倒してたんだけど
そこもしっかりお勉強するように
日本だと一番マッスルショールズサウンドを推進してたのが加藤和彦氏
つまり邦楽ロックにも影響大

478 :ベストヒット名無しさん:2021/05/27(木) 22:09:11.70 ID:JN2jxQK9.net
ディランのマスルショールズはスロートレインカミングだよ

479 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 04:07:42.51 ID:XmX0l9LQ.net
トノバン・・

480 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 06:27:12.60 ID:wMiIZoDp.net
Wings over America
買ったよ5400円という  5000プラス8%みたいな価格だった

当時のWings のライブDVD、今の時代に売ってるんだね

481 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 06:50:39.82 ID:GV/JtqR8.net
>>477
それでマッスルショールズサウンドに共通した音楽的な特徴はなに?

482 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 09:56:30.37 ID:4L9LHCNt.net
>>475
俺らは、あんたを排除しないよ。
イライラするのも『痴呆症』の一症状だ。
オムツを替えて、お水飲んで落ち着きましょうね、おじいちゃん(笑)

483 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 16:34:20.87 ID:0O7wcR2G.net
>>477はアホだから説明できない

484 :ベストヒット名無しさん:2021/05/28(金) 23:21:20.89 ID:+kwnlqP8.net
まずジェリーウェクスラーとトムダウドの関係および役割について
きみたちがお勉強してからだろうね説明するのは
ディランにジェリーウェクスラーを紹介したのがダグサームなんだよ
サーダグラスクインテットの
このバンドがマッスルショールズサウンドと同等くらい重要だと思ってるけどね
70年代前後のUSシーンにとっては
まあその辺はおいおい説明するよ
バーズのジョンヨークとかキムフォーリーとかが関係してくる点なんかも見逃せない部分だしね

485 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 01:11:25.55 ID:77S3AWWO.net
コピペじゃん

486 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 01:53:35.42 ID:XUzAQAzX.net
しかも音楽的特徴をナニひとつ説明できてない
論理的な文が書けない人間だな

487 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 02:56:24.29 ID:CrEOILQS.net
>>486
だからきみがジェリーウェクスラーとトムダウドとアリフマーディンについて
ちゃんとお勉強した上でならいくらでも説明しますよ

488 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 03:21:41.87 ID:CrEOILQS.net
カートコバーン信者の評論家っているかな
さすがにそのレベルは最低でもクリアしててほしいわw

489 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 06:26:40.11 ID:4xjHcjOK.net
バカと思ったらキチガイだったわ

490 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 07:06:34.39 ID:S88E1/qF.net
愛のプリズナー  ストラップス

491 :ベストヒット名無しさん:2021/05/29(土) 17:52:41.51 ID:TRk2z/OY.net
The Band『Stage Fright』(1970年8月)
俺は『Stage Fright』は1st/2ndの仲間だと思っていたんだが、
世間は『かふーつ』の仲間だと思っていたんだな。
気にくわん。

492 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 00:37:10.95 ID:quDrBKvU.net
>>464
渋谷のシスコによく見かけたな

493 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 09:21:18.78 ID:N0+eP2S7.net
The Band『Cahoots』(1971年9月)
そもそもカフーツのどこが不人気なのかもよくわかりません。
B面の楽曲群が少し弱いけれど、"The Moon Struck One"は個性的で良い曲じゃないですか?

494 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 09:27:31.66 ID:vqMic+Ba.net
僕の場合、"4% Pantomime"を聴いてVan Morrisonのファンになった。
カフーツは想い出の一枚。

495 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 09:41:54.09 ID:2rw/9HDJ.net
カフーツが嫌いな人は、おそらく「Where Do We Go from Here ? 」のエンディングと
"Shoot Out in Chinatown"のイントロが気に入らない。
後者はマジでずっこけました。
それと趣味の悪いジャケットのイラスト。

496 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 11:40:14.00 ID:RIdt/eBu.net
ガースハドソンのソロアルバムをDJとかライブハウスでかけると
プログレマニアとアングラマニアが殺到して来るんだよ
みんな口々に「これ誰ですか?これなんですか?」ってw
で、ジャケット見せるとみんな「なんですかコレ?ロバートワイアットですか?」みたいなw
ザバンドにはカンタベリーとかプログレのカウンターとしての側面があるんだよ
それこそソフトマシーンとかカンにも通じてしまうようなね

497 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 12:12:36.86 ID:KNEMPpW3.net
最後に愛は勝つ

498 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 21:37:49.36 ID:fedX7AWD.net
ガースーに群がる

499 :ベストヒット名無しさん:2021/05/30(日) 21:47:21.89 ID:Eur3wkax.net
巡礼の旅 ウィッシュボーンアッシュ

500 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 08:25:35.05 ID:cWlNSIIH.net
>>492
おう!なつかし〜い!あそこは、英国盤・欧州盤より
アメリカ盤が充実していたような記憶。
白とえび茶色の袋であったぞよ〜。

501 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 09:53:53.07 ID:wWY70OXU.net
>>496
『Cahoots』の「スモーク・シグナル」のピアノはガ―スだよね。
あのピアノがなければ、平凡な曲なんだけど、ガ―スすごい。

502 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 10:38:07.78 ID:Zrul97CW.net
>>501
リチャード・マニュエルだね
ガースはあのアルバムでピアノを弾いてない

503 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 10:53:31.29 ID:UVrL2LwB.net
>>502
クレジットは「Garth Hudson - organ, accordion, saxophones」なんだけど、
「スモーク・シグナル」のボーカルは、レヴォン。ドラムスがリチャードの可能性が高い。
オルガンの音が聞こえないけれど、あの曲でガ―スはお休みなの?
そもそもリチャードは、あんなにピアノが巧かった?
ガ―スのピアノだよ。

504 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 12:18:12.65 ID:uvFWnw1z.net
バ〜イ・ハドソン

505 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 14:31:14.82 ID:AGzvf3WE.net
ピアノはリチャードの方が上手いな

506 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 15:23:21.37 ID:UVrL2LwB.net
>>505
このライブ音源は、ガ―スのオルガンが聞こえるから、ピアノはリチャードだ。
リチャードのピアノは、こんな感じだよ。
スタジオ・ヴァージョンとは全然違うだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=fqEkRDYi3mk

507 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 16:03:40.27 ID:KjVH1d1L.net
それよりガースーを何とかしてくれ

508 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 17:05:40.80 ID:cWlNSIIH.net
首を刎ねるんだよ。比喩では無くて、文字通りさ。この80年間余り、そう言う事が起きないから、国民も政治家も緊張感が無く国が乱れる。時には必要なんだ、そう言う事がな。
あ、名盤は
Oliver NELSON / Black,Brown And Beautiful
だな。

509 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 17:08:38.21 ID:qRUhAdp2.net
ガイジくんがザバンド全く理解できてないのはよくわかるわなw

510 :ベストヒット名無しさん:2021/05/31(月) 21:54:27.96 ID:UzcZb6Vn.net
Struttin' my stuff by Elvin Bishop

511 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 15:38:31.81 ID:kGmyVSOA.net
>>510
ヘタウマ 🎸 最高!!
https://m.youtube.com/watch?v=0MtX1-i6Zu8

512 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 17:31:25.88 ID:WvR4Zi2Y.net
The Band『Moondog Matinee』(1973年)
"Promised Land"のピアノもリチャードだと言いだす人がきっと出てくるよ。

513 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 17:38:12.71 ID:TbEkMj1i.net
ムーンドッグマチネーはそんなにおもしろくない

514 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 17:49:35.58 ID:WvR4Zi2Y.net
最近おもしろさがわかってきた。
Sam Cookeの"A Change Is Gonna Come"は「シェイク」のB面だったんだな。

515 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 18:05:47.03 ID:AWCrzIlX.net
カバーアルバムはつまらないね

516 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 18:15:06.71 ID:bkyena45.net
ドナルド・バード(トランペット)の「エチオピアン・ナイト」

517 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 18:39:47.05 ID:WvR4Zi2Y.net
"Mystery Train"のクラヴィネットをリチャードと勘違いしている人もいるね。
あれもガ―スなんだけど。

518 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 20:15:12.72 ID:lcmjoLYp.net
そういうネタはもういいよ
ザ・バンドのスレで自慢してくれ

519 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 20:22:02.17 ID:TbEkMj1i.net
しょうもない知ってる自慢はいらないよね

520 :ベストヒット名無しさん:2021/06/01(火) 22:04:56.09 ID:N/y0tZ7a.net
オーリアンズのダンスウィズミー

521 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 09:33:40.40 ID:kDSIl0ts.net
The BAND の印象が悪くなりかねないので、その辺でやめて欲しい
おかげで、ファンの一部の連中は、スゲェ傲岸不遜だと言う事は
わかったからさ。

522 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 10:40:30.86 ID:dFk65KVW.net
リチャードとガースを勘違いするって馬鹿過ぎるよなw

523 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 11:05:07.49 ID:OKIL5ejX.net
またこいつかNGにしよ

524 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 14:33:40.95 ID:9ZF7+ncr.net
イエス 海洋地形学の物語

イエスはあんまり好きではなかったがこのアルバム聴いてぶっ飛んだ
こういう音楽もできるのね

525 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 17:07:42.93 ID:aTdzOodP.net
ヴォーカルがなぁぁぁ…。

526 :ベストヒット名無しさん:2021/06/02(水) 17:35:42.52 ID:9RFvLJcn.net
アラフォーの厨房感がうざい

527 :ベストヒット名無しさん:2021/06/03(木) 21:26:07.60 ID:06Jbx3iC.net
https://youtu.be/_HLbVDR_HAg

これ聴いてピンと来ないならモグリ

528 :ベストヒット名無しさん:2021/06/03(木) 21:27:16.99 ID:mfV9gz60.net
ピンと来ないよ

529 :ベストヒット名無しさん:2021/06/03(木) 22:03:15.93 ID:VBZWxntf.net
ピンと来たらっていうからピンクフロイドかと思ったらヤスかよ

530 :ベストヒット名無しさん:2021/06/03(木) 22:46:28.84 ID:2BcdFeYu.net
カルメンの1st。

531 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 01:37:03.12 ID:bB4bAHA1.net
カートコバーン信者のオススメはいらない

532 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 04:18:27.71 ID:yLrSV2r2.net
エリックの1st。

533 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 16:45:56.00 ID:XSGfk0ix.net
クリムゾンだのイエスだの某スレの馬鹿のマルチうざい

534 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 17:12:02.96 ID:p9xEs4Hm.net
スティーヴィーワンダー インナーヴィジョン

この頃のこの人の作品はハズレなしだわな

535 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 18:29:51.06 ID:xILObbRK.net
自称アップデートできてるおじさんがなんでクリムゾンとかイエスとか
シューゲイザーなんか聴いてるんだろうな
バカなの?

536 :ベストヒット名無しさん:2021/06/04(金) 23:06:28.16 ID:EGVqGlT9.net
Kick off your muddy boots by Gleam Edge Band

537 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 07:31:36.52 ID:EvD9zzhV.net
Songs in The Key of Lifeもね!

538 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 07:51:50.26 ID:6VVePfuK.net
>>537
いわゆる4部作は彼のキャリアからみても傑出している
82年にミュージックエクリエムというベストをだしてからはカスになった いいメロディの曲を作ることはできても革新的なことは不可能
 あのベストは自らの創造力が枯れてきたことに気づいたスティーヴィーの遺書だな

539 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 08:42:19.02 ID:diYbYEdd.net
ミュージックエイリアムだけどな

540 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 17:34:04.62 ID:d3igTTuh.net
ゲイリーニューマンのザプレジャープリンシプルはテクノポップの名盤。

541 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 20:49:02.32 ID:05g+X2N6.net
Tubeway Army / Replicas
リアルタイムで買って、1〜3回くらい聴いて
ほったらかしさ
気に入って頻繁に聴く様になったのは
東北大地震のあと位からだ
なぜはじめに解らなかったのだろう 名盤だよ!

542 :ベストヒット名無しさん:2021/06/05(土) 22:41:11.29 ID:d3igTTuh.net
↑↑↑うんそちらも名盤だね。

543 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 01:17:22.37 ID:E/VsOVQQ.net
ディランの武道館はコーヒーもう一杯が素晴らしいな
あのギターリズムからして素晴らしい展開だ

544 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 11:41:27.82 ID:A7PRwRyk.net
「現場にいない人が書き過ぎてる」

同意
逆にいうとこれは後追い連中が懐古趣味だから起こる現象でもあるってこと
それと信者化はくれぐれも後追い以外はしない
信者化=後追い

545 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 12:51:03.89 ID:WklQraxt.net
信者ーベイ化ー

546 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 13:34:28.40 ID:8N9D5eKF.net
同じ時代に生まれていたとしても、聞いていたとは限らないわけで・・・

547 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 15:26:42.04 ID:p00WVPeu.net
ロリー・ギャラガー『タトゥー』
日本では知名度低くて残念

548 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 15:32:53.68 ID:A7PRwRyk.net
後追い連中がコソコソ年齢詐称なんかやりながら音楽について語ったとしても
それはくれぐれも批評ではない
知行一致が根底にないものはクソ
そんなことはどんなにやっても批評以前の戯言
つまり後追いはダメだが後追いを詐称してるやつは更にクソってこと

549 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 16:58:46.39 ID:aq93MN5u.net
別に後追いでも全く問題無いね

550 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 18:45:33.08 ID:N86iDIA2.net
絶頂期のスティーヴィー・ワンダーの代表作としてインナーヴィジョンズかキーオブライフばかりが挙がるが、ファーストフィナーレもほんの僅差なのにな
気分がすぐれない時に聴くと1曲目で心和んで2曲目で高揚する即効性、駄曲のない構成・流れも素晴らしいスルメ盤だと思う
あいざき進也もステージで歌っていた「悪夢」だが、当時シュガーベイビーラブが好きな洋楽ビギナーの耳には馴染まず、ラジオのチャート番組で頻繁にかかるのも悪夢のようだった
当時のシングル「悪夢」→「レゲウーマン」→(次作の)「回想」のファンクの3連発も今思えばゴキゲン過ぎてスゴイなあ
現在まさに“YOU HAVEN'T DONE NOTHIN'”の国に暮らす日本人はなぜ踊り出さないんだろう♪DOO DOO WOP

551 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 20:44:40.68 ID:rD9+53O0.net
心の詞からキーオブライフまでは全部名盤

552 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 22:51:20.31 ID:84ED5DXq.net
key of life
すごい数の中からの選曲だって言ってたね
I wish おれは一番好き

553 :ベストヒット名無しさん:2021/06/06(日) 23:58:30.89 ID:618z8HN3.net
コージーパウエルのオーバーザトップ

554 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 00:29:23.25 ID:Jf8XGFgB.net
おれは全部後追いだけどなあ

555 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 03:21:11.49 ID:8/T21YDR.net
後追いとかリアルタイムとか無関係

556 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 08:41:57.32 ID:tqCleRRF.net
リアルタイムだとクイーンの「JAZZ」
いきなり英語以外の曲で始まって驚いた記憶が
他にもBicycle RaceやLet Me Entertain Youなんかいいメロディだなと思った

557 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 08:46:39.62 ID:5EuN6Wqn.net
イブラヒィィィム ♪

558 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 12:57:05.39 ID:5nyYhI8U.net
後追いと高卒は洋楽語るな

559 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 15:20:14.91 ID:8/T21YDR.net
意味不明

560 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 19:29:53.00 ID:iahH5zuK.net
盤ではないけど
名前が挙がってる盤と同時代に
スティービー・ワンダーが
チャカ・カーン(ルーファス)に提供した曲
Tell Me Something Good もすばらしい

561 :ベストヒット名無しさん:2021/06/07(月) 22:11:05.62 ID:6qkR+9wa.net
もう今さら何を言っても >>551の一言に尽きてしまうんだけどね
Talking BookのYou Are The Sunshine Of My Lifeは、新曲で聴いたの
中一の時だったかな?このタイトルこそ、僕の今の心境だ!みたいなね
いやぁ、初恋思い出すぜ!! だから、名盤だって言う(笑)
この歌は、ブリジッド・バルドーも好んでいたね。

562 :ベストヒット名無しさん:2021/06/08(火) 03:07:12.31 ID:rsg4KebN.net
You Are The Sunshine Of My Life
最初の一節がスティービーのヴォーカルで無いと知ったのは3年後だった

563 :ベストヒット名無しさん:2021/06/08(火) 16:31:48.94 ID:NtiyjRWP.net
>>551
サントラを経て出したホッターザンジュライはメロディはよく聴きやすいけど何かが違うんだな
過去の焼き直しというか

564 :ベストヒット名無しさん:2021/06/09(水) 20:04:13.04 ID:iXOUvGQf.net
>>560
同時期のスティーヴィー絡みでシリータの“Stevie Wonder Presents”、ミニー・リパートンの“Perfect Angel”も名盤
前者は前作も名盤だが今作にはCause We've Ended As Loversがあり、後者はタイトル曲はもちろん、提供曲ではないLovin' Youもエレピとアレンジで貢献度大だろう、FFFの個人的なベストトラックであるCreepin'にミニーの声が欠かせないように

565 :ベストヒット名無しさん:2021/06/09(水) 21:32:17.92 ID:GKY2bz69.net
>>561
スティービーの全盛期を同じ時代で体感したってすごい
毎アルバム、度肝を抜かれたんだろうなあ
70年代って革新的なことに寛容な時代だったね
ちゃんとセールスに現れるしグラミーもとるし

566 :ベストヒット名無しさん:2021/06/09(水) 22:29:38.82 ID:yyso0IXZ.net
日本ではそれほど売れてないし、黒人の音楽って一部のマニア以外にはあまり支持されて無かったから。

567 :ベストヒット名無しさん:2021/06/09(水) 22:51:47.31 ID:YupcLneZ.net
ジェスロタルの天井桟敷の吟遊詩人

568 :ベストヒット名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:28.85 ID:PJy9dGzV.net
タルならジェラルド

569 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 05:36:11.09 ID:Ymp5r/2+.net
>>565
う〜ん、そう書き込んでくる人珍しいっすね

この界隈の「発想や語彙の乏しい人」からは
単なる「老害」と言われてしまう昨今(笑)

570 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 06:19:58.51 ID:nnZ1Iqxs.net
はいはい高卒の派遣清掃員乙

571 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 07:10:28.15 ID:QCcnBnhU.net
568は聴いてないのに世間の評価だけで物事を決めつける馬鹿。

572 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 07:15:59.55 ID:nnZ1Iqxs.net
まあそういうなよ
おまえもプログレ聴き出して1週間のニワカなんだから

573 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 07:26:35.05 ID:QgJG2m2a.net

キチガイはNGであぼ〜ん

574 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 07:59:50.22 ID:y/WcAuX5.net
えージェラルドいいじゃん 
パッションプレイはイマイチだけど

575 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 08:09:46.08 ID:nnZ1Iqxs.net
結局、逃亡者と清掃員しかいねえじゃんw

576 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 08:18:14.59 ID:nnZ1Iqxs.net
クリムゾンとかイエスとかタルなんかのプログレを語りたがってるのが
高卒の派遣清掃員キースコム
Sワンダーを語りたがってる方がデマ逃亡常習犯ケケケ2号

おまえらバカ2人は向こうで常駐してるんだからこっちに来る必要なし
いらない

577 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 08:37:14.27 ID:ctcPrIAT.net
ラテンのキチガイがあちこちで荒らしててワロタ

578 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 09:00:08.22 ID:nnZ1Iqxs.net
おまえらの自演とマルチの方が100倍くらい酷いがw

579 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 10:21:08.97 ID:m+vX22it.net
タルはスタンダップが良いねえ

580 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 16:44:39.07 ID:DUYIEs8d.net
聞いたの3日前ですか?w

581 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 18:18:57.01 ID:4XMh8uTv.net
>>565
当時厨一ならヒット曲として聴いてただけだろ
度肝や革新とは関係なく「やさしく歌って」とか
↓と同列
https://m.youtube.com/watch?v=CbVL6BU1Y80
これだとコーヒー牛乳の中の雲だな

582 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 20:01:54.14 ID:cWUId+Y/.net
自分から訊いてもいないのにわざわざ出してくる個人情報の類は全部ウソだと思って於いた方がいい
書き込んでるやつがキチガイ自演マルチであるため設定や素性を変える必要があってやってることだし
その変化を楽しみたいっていうのもあるんだろう
つまり釣りであり荒らし

583 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 20:08:40.24 ID:cWUId+Y/.net
その荒らし2名は音楽板全域に生息しているし24時間体制で張り付いているし
多少人さえいればすぐさまやって来るからその2名がいる限り5ch界隈の音楽言論に未来はない
と思って間違いない
音楽的にもどちらもどってことはないレベルでちょっと踏み込むとすぐに逃亡して
粘着化するってパターンを繰り返すってだけ

584 :ベストヒット名無しさん:2021/06/10(木) 22:56:58.92 ID:lUC5tYBq.net
Stained class by Judas Priest

585 :ベストヒット名無しさん:2021/06/11(金) 00:39:20.76 ID:gLa/X13d.net
スティーリーダン、エイジャ

586 :ベストヒット名無しさん:2021/06/11(金) 06:22:35.36 ID:sIQ6ekXw.net
タルのカスでタルカス

587 :ベストヒット名無しさん:2021/06/11(金) 11:09:45.46 ID:2BQwAPVB.net
タルカスってCDで聞いたら全然つまんねえのなw
アナログだと最高だけど

588 :ベストヒット名無しさん:2021/06/11(金) 22:15:09.19 ID:WFmbAcmX.net
ストラップスの愛のプリズナー

589 :ベストヒット名無しさん:2021/06/12(土) 02:37:58.58 ID:pPTtBE1Z.net
NRBQのスクラップス

590 :ベストヒット名無しさん:2021/06/12(土) 10:24:36.65 ID:5vjE2OpA.net
ストローブスの魔女の森から

591 :ベストヒット名無しさん:2021/06/12(土) 22:37:09.87 ID:tawu1Elw.net
村八分4位
タナソーはRCとボガンボスが村八分フォロワーであることをちゃんと理解できてる
http://blog.livedoor.jp/music075/archives/20055146.html

592 :ベストヒット名無しさん:2021/06/13(日) 22:30:46.21 ID:AIjJRdoU.net
なんか。もうやめようぜ。名盤なんて出て来ないじゃん。
つまらねえよ。

593 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 04:44:51.61 ID:VU7uNdvL.net
つまらないのはそこじゃなくて書き込んでるのが結局キースコムとケケケ2号とガイジ松岡だからじゃん
この3人のバカが消えない限りどこまでいってもつまらないんだよ
永遠の半可通連合なんだから

594 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 04:44:51.75 ID:VU7uNdvL.net
つまらないのはそこじゃなくて書き込んでるのが結局キースコムとケケケ2号とガイジ松岡だからじゃん
この3人のバカが消えない限りどこまでいってもつまらないんだよ
永遠の半可通連合なんだから

595 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 07:55:33.45 ID:qcyiS6fL.net
今日も朝からスレを荒らすペテンのラテン

596 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 09:09:49.35 ID:aDiT1CoO.net
はいはいカートコバーン信者ちゃん

597 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 09:09:49.40 ID:aDiT1CoO.net
はいはいカートコバーン信者ちゃん

598 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 10:33:22.67 ID:qcyiS6fL.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

599 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 11:17:38.94 ID:3P8zDMpd.net
はいはい半可通連合

600 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 21:35:46.05 ID:MWo0nAiy.net
スニッフ&ザティアーズの不実

601 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 21:55:01.78 ID:psLvn7wB.net
カートコバーン笑い、笑い、大笑い。

602 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 22:24:21.06 ID:Q2fm9Sxm.net
今日買ったレコード

RBF1984 4000円
コンクリートソックスとヘレシーのスプリットアルバム 13000円
ラウドライブルーズ LOODS 3500円
スティールポールバスタブ1st 4000円


どれも内容最高の傑作ばかり
キャーのピラニアボーイで昇天
ヘレシーのグラインドコア一歩寸前のハードコア感に再昇天
グルーヴァーズNO18で再演されるルーズのバードで再々昇天
超至福のパンクンロール4枚

603 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 22:37:14.49 ID:Q2fm9Sxm.net
ボーイ!ピラニアボーイ!ボーイ!ピラニア!ボーイ!ボーイ!ボーイ!ボーイ!ボーイ!

604 :ベストヒット名無しさん:2021/06/14(月) 23:17:55.82 ID:sIUgNYIW.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

605 :ベストヒット名無しさん:2021/06/15(火) 05:42:42.55 ID:0b8lS8wk.net
カートコバーン信者連合も

606 :ベストヒット名無しさん:2021/06/15(火) 05:49:58.98 ID:5yScoBk7.net

早朝からいつものキチガイ登場

607 :ベストヒット名無しさん:2021/06/15(火) 06:53:51.90 ID:0b8lS8wk.net
ラテンすっぽ抜け馬鹿も

608 :ベストヒット名無しさん:2021/06/15(火) 18:17:00.85 ID:1B+IrLZW.net
おまえらおれのマネしてロカとかデッドとか邦楽のお勉強してるだけじゃなくて
ちゃんとラテンのお勉強しないとダメ
そもそもロック史におけるラテンの影響が1ミリも理解できてないとか論外
あとはストーンズの場合だとサンタナよりもフラーコヒメネスなんかを挙げる方が妥当
実際に参加してるんだから

609 :ベストヒット名無しさん:2021/06/16(水) 23:18:04.97 ID:7lE3btYm.net
スーパートランプのクライムオブセンチュリー

610 :ベストヒット名無しさん:2021/06/17(木) 00:04:59.44 ID:E7bRhlJ4.net
今日それを圧縮音源ではじめて聞いたんですよね
わかります

611 :ベストヒット名無しさん:2021/06/17(木) 00:54:13.27 ID:E7bRhlJ4.net
ホークウィンドのスペースリチュアル

612 :ベストヒット名無しさん:2021/06/17(木) 23:08:51.56 ID:GFEYXXQv.net
センセーショナルアレックスハーヴェイバンドのフレイムド

613 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 12:37:00.66 ID:FIlxXKjm.net
トラフィックのロウ・スパーク・オブ・ハイヒールド・ボーイズと
シュート・アウト・アット・ザ・ファンタスティック・ファクトリー

長いタイトル空で言えるくらい聞いたな

614 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 12:53:18.07 ID:xDSVVP8D.net
空でいえるやつが空でいえるアピールなんかしないわなw
いつもの半可通連合乙

615 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 14:04:17.80 ID:HyFlYEjA.net
つーか間違っとるし

616 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 15:34:14.81 ID:psjvdptC.net
>>614
本日のあぼ〜ん推奨キチガイID

617 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 15:55:16.30 ID:xDSVVP8D.net
アスペルガー乙

618 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 15:55:16.86 ID:xDSVVP8D.net
アスペルガー乙

619 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 18:07:27.26 ID:nWssbizS.net
チープトリックの蒼ざめたハイウェイ

620 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 20:46:33.37 ID:xDSVVP8D.net
アスペルガーハイウェイ

621 :ベストヒット名無しさん:2021/06/18(金) 21:19:46.00 ID:FIlxXKjm.net
ファンタジー・ファクトリーだったwww

申し訳ない でも名盤なんだよ信じてくれ

622 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 00:05:32.59 ID:/M7exgWY.net
はいはいキースコム

623 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 00:10:42.34 ID:b7Y2MqX+.net
つまんね

624 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 01:45:14.06 ID:/M7exgWY.net
キースコムとケケケ2号は2人とも音楽センスはゼロなんで関わるだけ時間の無駄
どれだけ膨大に話したとしても得るものは全く何もない

625 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 05:52:38.56 ID:z4/YOJKa.net
つまんね

626 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 08:34:23.70 ID:4PQM+Y8B.net
ケケケ2号とか
お名前からして、お笑いよね。

627 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 12:45:14.93 ID:01gmszyg.net
キースコムとケケケ2号はこっちに入ってくるな

628 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 15:12:50.59 ID:6C0mjwZT.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

629 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 15:17:46.95 ID:01gmszyg.net
ケケケ2号もあぼ〜んで

630 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 17:17:53.60 ID:4PQM+Y8B.net
くだらない事言う人が居るもんで
朝、書き忘れたじゃんかよ

70’Sの名盤!
Wish You Were Here だお!
Pink Floyd だ!

631 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 20:48:40.98 ID:01gmszyg.net
久しぶりに聴いた
ZEPのインスルージアウトドアー

全編エルヴィス風の歌唱
2曲ロカチューンあり
これだけで傑作確定

632 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 20:53:31.79 ID:D22/Mh6n.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

633 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 20:59:38.83 ID:01gmszyg.net
粘着うざいなあケケケ2号の

634 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 22:04:55.80 ID:BoMY7atE.net
Championのセルフタイトルアルバム。
ヒープを首になったデビッドバイロンがクレムクレムソンと組んだRough Diamondもアルバム1枚で解散し、ボーカリストをゲイリーベルに変えて組まれたバンドです。
このバンドも渋いけど良いよ。

635 :ベストヒット名無しさん:2021/06/19(土) 22:46:25.35 ID:trHH2xko.net
Claptonのセルフタイトルアルバム。
このまま薬中で逝ってもこのアルバムとレイラで後世に語り継がれたであろう。

636 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 05:41:07.00 ID:StGo9FK2.net
このスレ同じ奴がつまんない文章書き続けてるだけになったから見るのやめる

637 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 07:56:50.86 ID:H0TR33cO.net
リンダロンスタッドのグレーテストヒッツ

638 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 11:00:20.65 ID:dchBRSfj.net
>>636
ガイジくん?
おまえの文章は音楽音痴過ぎて別な意味で面白いけどなw

639 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 12:21:03.99 ID:yFzNYppu.net

本日のキチガイです。NGであぼ〜んしましょう

640 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 12:26:12.11 ID:VX2hfm1X.net
The Monkees『The Monkees Greatest Hits』(1976年)
曲は60年代のものがほとんどだ。
テレビ番組も楽しかった。

641 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 12:43:09.66 ID:CfixXACk.net
"I'm A Believer"には「恋に生きよう」という邦題があるので、
正確に邦題を覚えてください。

642 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 13:06:07.19 ID:fEQUk2KA.net
後追い世代ですが、昔の洋楽の邦題には歌詞とは関係なく「愛の」とか「恋の」とかが多いのは
不思議ですね

あと邦題が「デイドリーム」のモンキーズの曲より前に、ラヴィン・スプーンフルの同名異曲があるのも不思議です

いまの邦題は「デイドリーム・ビリーヴァー」になっていますが

643 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 20:31:23.55 ID:XR2EP26O.net
当時はモンキーズ最大のヒットとなった「アイム・ア・ビリーバー」と
リリースが近かったため「ビリーバー」を嫌った気がするのですが

644 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 22:01:33.65 ID:rqgbggxH.net
ディープパープルの紫の炎

645 :ベストヒット名無しさん:2021/06/20(日) 23:21:51.59 ID:vtoNuG//.net
1967 恋に生きよう I'm A Believer
1967 今日を生きよう Let's Live for Today
1968 百まで生きよう When I'm A Hundred
1971 気楽に生きよう Kiraku Ni Ikiyou
1972 明日を生きよう I Wanna Be With You
1974 愛を生きよう  Growin'
1974 夜を生きよう  All Through The Night

646 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 05:30:40.63 ID:Iud9TFP9.net
Burn / Deep Purple はベタ過ぎると言われるが
Come Taste The Band / Deep Purple と言う俺は
1975以来変わり者扱い。
これをグッとこらえて来たんだ!
お前ら、どうよ!?

647 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 07:12:34.45 ID:0tVx1UxM.net
↑↑↑変わり者でも好きなら良いじゃん。

648 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 19:54:25.01 ID:zv7DpYfF.net
今まで気にしていなかったのに路線変更で好きになるアーティストがある
しかし従来のファンからは罵詈雑言でなんだかなあと

649 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 20:46:21.51 ID:0tVx1UxM.net
50年代も好きなバンド追い続けていると、路線変更もメンバーチェンジも山ほど有ったけど全て乗り越えてきたな。

650 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 21:05:18.45 ID:zv7DpYfF.net
リッチー・ブラックモアのファンは凄いと思う
ブラックモアズ・ナイトを乗り越えるのは神だな

651 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 21:21:24.66 ID:mZ3yOmWW.net
>>646
彼らのライブは凄かったらしいが、スタジオ盤の出来はどれもいまいち。
『マシン・ヘッド』収録曲はライブ・ヴァージョンを聴いた後は、聴けたもんじゃない。
単純にスタジオ盤の出来で優劣を比較すると、『Come Taste The Band』が文句なしに最高傑作。

652 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 21:28:53.51 ID:vNGDEGLP.net
The Eagles『呪われた夜 / One Of These Nights』(1975年)
初めて聴いたときの感激は、『ホテル・カリフォルニア』以上だったな。
とくにタイトル曲のイントロとコーラスとギター・ソロ。
"Hollywood Waltz"のエンディング近くでシンセが使われていることが話題になっていた。
70年代らしいわ。

653 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 21:32:20.72 ID:mGt7tQz9.net
>>651
それは裏を返せば『Come Taste The Band』期のライブ・ヴァージョンがひどすぎるということにならないか?

654 :ベストヒット名無しさん:2021/06/21(月) 22:30:00.08 ID:Iud9TFP9.net
>>652
うぉぉ、そ、そのとおりだぜ!やつ等が、呪われた夜の世界ツァーで来日した時は
FMラジオじゃしきりにOne Of These Nightsっての?あれを使ったコンサートのチケット前売りCM一日中かかっていたぜ!
俺は、Made in Japan とマシンヘッドの落差は感じないよ。どっちもエクサイティング。でも、トミーボーリン絶不調の来日は痛かったな。ヤツは、ジャカルタのコンサート打ち上げで、泥酔で手を体の下に寝込んじまって…フニャフニャ言ってたが、いやいや実はかなりヤクでトリップから覚めなかったんだろ〜って話だった。
Come Taste The Band は永遠の名盤だ。You Keep On Movin' Yeah !

655 :ベストヒット名無しさん:2021/06/22(火) 00:41:15.87 ID:BByx8Ymt.net
ライドのサードアルバムにジョンロードが参加している
シューゲイザーパープル

656 :ベストヒット名無しさん:2021/06/22(火) 06:31:36.87 ID:vfOmjc9q.net
The Eagles『Hotel California』(1976年)
A面の4曲はラジオでしょっちゅう流れていたからLPは持っていなかったが全部知っていた。
ちょうど大学受験の年で、レコードどころではなかった。

657 :ベストヒット名無しさん:2021/06/22(火) 07:42:38.82 ID:proKOEx3.net
全曲ノーカットのFM番組でエアチェックして聴いてたわ
その後LPも買ったけど

658 :ベストヒット名無しさん:2021/06/22(火) 18:49:19.40 ID:DSj1Y5ri.net
ノーカット2000円ぽっきり

659 :ベストヒット名無しさん:2021/06/22(火) 22:28:42.74 ID:ZxLLv2Er.net
デビッドボウイのアラジンセイン

660 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 00:20:38.31 ID:ZZE8BrQH.net
キースコムのニセ大学受験

661 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 03:42:36.66 ID:ROJXGiva.net
『One Of These Nights』以降、どの曲にもグレン・フライの名前が作曲者としてクレジットされていますが、
あれはヤクザのみかじめ料のおものだと考えて差し支えないですか?

662 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 03:56:57.27 ID:ve1XxXfC.net
"Take It Easy" "いつわりの瞳 / Lyin' Eyes" "Heartache Tonight"……
グレン・フライの歌う曲は、どうしてだか好きになれない。

663 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 04:16:52.98 ID:x9YwPwbz.net
The Eagles『The Long Run』(1979年)
拙著『ビジネスとしての音楽』で分析対象にされているアルバム。

664 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 04:24:37.87 ID:MuIwdAu0.net
(Henley / Frey / Timothy B. Schmit)
(D. Henley, G. Frey, J. D. Souther)
(Don Felder, Don Henley, Glenn Frey)
……ティモシー・B・シュミット、J.D.サウザー、ドン・フェルダーからはみかじめ料を徴収するが、
(Joe Vitale, Joe Walsh)
(Barry De Vorzon, Joe Walsh)
……ジョー・ウォルシュからは徴収していない。

665 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 04:30:36.58 ID:VFOSxGvy.net
ティモシー・シュミットって、金八先生みたいだよね。
男性の長髪の中で、もっともみっともない長髪。

666 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 05:53:11.53 ID:FGfHdXGj.net
IDコロコロ5連投乙

667 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 07:09:19.68 ID:FGfHdXGj.net
ウェストコーストってメキシコ国境に面してるからラテン音楽が自然に入ってくるよな
イーグルスでいうとジョーウォルッシュのソロとかポコなんかは特に

668 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:39.60 ID:uuQtREG2.net
はいはいラテンラテン、全部ラテンですね
起きてくるなクソハゲ

669 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 07:34:22.91 ID:FGfHdXGj.net
まあ明らかに地理的なことを一切理解できてない状態で音楽聴いてるよなラテン逃亡はw

670 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 08:34:21.08 ID:uuQtREG2.net

本日のキチガイです。NGであぼ〜んしましょう

671 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 10:36:01.97 ID:LWV+Q09g.net
>>669
このスレでそう言う事書いても不毛だよな。
どういう料簡なのかね?

672 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 17:56:31.83 ID:CQbBz67E.net
>>671
何?ポコの話?ロギンス&メッシーナ?ホットツナ?ボブウィアのエース?
そんもんおとといきやがれよ

673 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 18:10:11.93 ID:Z9Ql12uE.net
はいはいラテンラテン、ポコもペコも全部ラテン
さっさと寝ろクソハゲ

674 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 18:18:44.46 ID:CQbBz67E.net
おいおい、ケケケ2号とガイジ松岡
おまえら不毛なんだよ
この半可通連合がw

675 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 18:20:45.76 ID:LWV+Q09g.net
Roxy Music なんてリアルタイムではちょっとしたキワモノバンドとしか思えなくて、当時非常にバカにしていたんだ。しかし、最近になって1stから4〜5枚の作品を聴き、Stranded なんて「途轍もない名盤」である事に気付いたぜ。嘗ての拒絶は、今野雄二氏への拒否感かな?まあ、音楽人生なんて人それぞれそう言う事あるだろ?

676 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 20:28:07.27 ID:uyuolEyK.net
>>663
発売当時は、前作『Hotel California』との落差だけが目立って、芳しい評価は得られなかったけれど、
現在聴くとそんなに悪くないな。

677 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 20:31:37.24 ID:uyuolEyK.net
>>675
最初はフェリーの音程に慣れなかったけれど、
ニューウェーブ時代にフェリーのフォロワーが簇出して、慣れちゃったんだよ。

678 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 21:14:03.16 ID:8L5jxOgc.net
>>676
The Bandの『Islands』(1977年)も、同じですね。
大傑作である前作との比較というわだかまり無しで聴くと、ふつーに良いアルバムです。

679 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 21:31:19.50 ID:4xM4utHo.net
『Islands』や『The Long Run』は、前回のデートでキスさせてくれたから、
今回のデートではあそこを触らせてくれると思っていたら、強烈に拒絶された感じのアルバムなんだよね。
キス等々を抜きにして考えると、ふつーにイイ女なんだよ。

680 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 21:45:24.35 ID:4xM4utHo.net
イーグルスの場合、『Hotel California』(1976年)と『The Long Run』(1979年)の間に
パンク・ブーム(1977〜78)が挟まっていたことがアルバム作りを一層難しくしてしまったな。
"Take It Easy"のような曲を演れるような空気じゃなかった。

681 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 21:52:31.99 ID:NTjKbm+p.net
パンクブームなんか無関係。ホテルカリフォルニアの頃からメンバー間の関係が最悪になってたんだよ。マイズナーがツアーに嫌気がさして脱退。フェルダーも不満がいっぱい。だからロングランをリリースして解散。
何とか苦しみながらやっと出したのがロングラン。だから寄せ集め感は否めない。

682 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 22:34:06.92 ID:CQbBz67E.net
フェリー自体はゲインズブールフォロワー

683 :ベストヒット名無しさん:2021/06/23(水) 22:36:40.43 ID:SBrrM2Cq.net
デフスクールの未知への扉

684 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 05:53:35.98 ID:S/KL+B2c.net
>>682
そうだったんだ。
しかし、ゲインズブールの様に「自分の不健康さ」を売りにしているところまでは
フォローしていなくて良かったと思う。

685 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 06:08:59.02 ID:Hn63gu+E.net
それ逆
シャンソンの耽美で退廃的な部分を継承しようとしてたのが
ボウイでありスコットウォーカーでありルーリードでありレナードコーエンでありフェリー
この動きがグラムにも繋がって行くし80年代以降のポジパンやニューロマにも繋がっていく
つまりその源流にあるのがシャンソンのデカダンス

686 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 06:21:26.01 ID:aO5tdyYb.net
フライング・ブリッコ・シスターズ

687 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 06:28:12.07 ID:Hn63gu+E.net
そのグラムではない

688 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 21:30:13.52 ID:GFNIWfF5.net
皆ジャックブレルかぶれだったね

689 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 21:50:13.55 ID:mi8LEUHt.net
The Flying Burrito Brothers『黄金の城 / The Gilded Palace of Sin』(1969年)
こういう音楽をカントリー・ロックと呼ぶらしい。
中華料理とスペアリブのコースを、ベトナム料理と称している店に入ったことがある。
カントリー・ロックも、これと似たようなものであろう。

690 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 21:57:58.12 ID:Lfc1B6MJ.net
ちよっとその例えがよくわからない

691 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 22:00:07.15 ID:mi8LEUHt.net
活字情報で音楽を知る機会が多かった70年代の我々にとって、
フライング・ブリトー・ブラザーズはイーグルスのバーニー・リードンが元いたバンドという
本質から少し外れた知識から入門することになるんだよな。

692 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 22:02:53.02 ID:AJ0eSBv3.net
数学、英語、古文の予習をしなければならない僕たちにとっては、音楽雑誌が手軽な知識源だった。
毎日ラジオにかじりついて音楽ばかり聴いているわけにはいかなかったんだ。
数学、英語、古文は、予習をしなければ、授業についていけなくなるからね。

693 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 22:28:28.46 ID:sY/krV40.net
まあカントリー・ミュージックに憧れることはなかったな。
自分の住んでいる町が、ド田舎だったからな。
エレキのアンプを電球ソケットの脇についているコンセントに繋いで弾いていたら、ヒューズが飛んだ。
ヒューズが飛んだときは、荷札についているハリガネをヒューズ代わりに使っていたしな。

694 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 22:32:17.66 ID:sY/krV40.net
電球ソケットの脇についているコンセント=二股ソケット
https://yayasuzuki.com/wp-content/uploads/2018/02/P_20170730_172017.jpg
荷札についているハリガネ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono48938111-150824-02.jpg

695 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 23:26:15.56 ID:upEkQ9vw.net
Cricklewood green by Ten Years After

696 :ベストヒット名無しさん:2021/06/24(木) 23:29:20.40 ID:upEkQ9vw.net
↑↑↑689は70年代当時はフライングバリットブラザーズってMLには表記されていた記憶が有ります。

697 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 01:44:06.12 ID:G8WYfu1V.net
>>550
スティービーのファースト・フィナーレは確かに名盤だな
ニクソン大統領に向けて作って全米1位を獲得した『You Haven't Done Nothin'(直訳:あんたはまだ
何もやってくれていないよ!)』は日本の首相に向けて歌いたいよな

698 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 05:47:39.36 ID:5oI4D024.net
しかし今やその歌の記憶より
自由主義世界においては、リチャード・ニクソンの
政治的威光の方が記憶されていると言う件

あ、「スガ」なんかを庇う気はサラサラ無いよ

699 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 06:25:06.71 ID:QC8LmQ2H.net
>>696
そうです。バリットです。

700 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 08:41:40.88 ID:XsqG+flf.net
初めて買ったLPがspeed of sound
名盤の銘板
CDの出始めって
アナログと比べて音が痩せて聞こえた印象がある、プレーヤーのせいなのか

701 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 08:46:00.66 ID:0L4ijt5E.net
スティービーが「You Haven't Done Nothin'」をシングル化した2日後にニクソンは退陣
シカゴはその半年後民主党政権時を懐かしむ曲「Harry Truman」を発表した
すっかり忘れ去られたけどシカゴは民主党支持だったね
というわけでこの曲が収録されている『Chicago[』
レコードにはアイロンプリントが付いてたけど使った奴いるんだろうか

702 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 13:32:52.40 ID:x+q///B1.net
Bowie も Young Americans で
Do you remember your President Nixon?
Do you remember the bills you have to pay
or even yesterday? と歌ってた時代だったなあ

703 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 13:35:35.80 ID:aTi0GOso.net
1970年代、メキシコ料理のブリトーを食べた日本人はいたのかね

704 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 14:49:01.88 ID:XsqG+flf.net
フランプトンのショウミーザウェイとか君を求めてとかって
99%以上の人がスタジオ録音版聴いたことないと思うけど
ライブのノリだから大ヒットしたんだよなぁ

705 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 18:15:14.41 ID:9pO4XqjK.net
↑↑↑10%位は聴いた事有る人居るんじゃあ?(笑)

706 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 19:28:30.87 ID:9pO4XqjK.net
ドアーズのモリソンホテル

707 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 20:30:29.10 ID:2pMuWeyB.net
      人
     (__)
    (____)
    ( ・∀・)  ウンコ・ブリット・ブラザーズ!
   ⊂   つ  
    (つ ノ
     (ノ

708 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 20:58:52.36 ID:4qbtWQzZ.net
>>703
1970年の大阪万博のメキシコ館は、展示館内食堂がなかったから、そこでブリトーを食べることはできなかった。
国際バザールにメキシコが出店しているか否かを調べてみたが、これもなかった。
少なくとも大阪万博では、ブリトーを食べることはできなかった。

709 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 21:41:01.76 ID:5oI4D024.net
シカゴはいいな!
特に自分の好みはいくつかの初期作品。
50年遅れで聴く今の方が新鮮で幸福感に満ちた。
小5〜中学の頃は、ロックにブラスが入るって
俺の貧困な頭ではイメージできなかったからね。

脱線するけど、ニクソン退陣のウォーターゲート事件を仕掛けたのは
大物ユダヤ人資本家と結託したアメリカ合衆国民主党ですから
レッドフォードの「大統領の陰謀」なんて固唾を飲んでみたが
あれも今となっては、あくまでフィクション100パーって事になる。
いまでこそそれは「常識」です
スティーヴィーの歌によって弾劾された訳ではありません。残念ながら。

710 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 21:43:01.12 ID:5oI4D024.net
失礼。連投。
スティーヴィーの歌にはパワーが在る!
その事は否定しませんぞ。

711 :ベストヒット名無しさん:2021/06/25(金) 22:37:07.85 ID:QjHgKqSc.net
GREAT HITS / T.REX
今や他人に漏れ聞かれると恥ずかしい20th Century Boyだが、T.REXは『電気の武者』『スライダー』より『グレート・ヒッツ』だと思う 
レーベル違いのGet It OnやJeepsterはないが、72・73年のシングル曲が悪かろうはずはなく、A面のChildren Of The Revolutionより断然良いのにB面(2曲!)扱いのJetterbug LoveとSunken Ragsを始め、Midnight、Thunderwingなど正に絶頂期の記録と言える
消坊の頃、姉が持ってたSolid Gold Easy Actionをポータブルプレイヤーで78回転で再生して笑いころげてたので、Born To Boogieもクリスマスと新年のお祝いメッセージ入りが良かったけど

712 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 03:39:10.88 ID:l/FyFVyA.net
Solid Gold Easy Action

真夏の夜の夢のコロッケのパフォーマンスを思い出してしまう曲
この曲とウルトラソウルは何だか聞いてて恥ずかしい

713 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 06:29:42.51 ID:urAXz/9B.net
>>708
コメントありがとうございます。

その方面の方によるとメキシコでは一般的な家庭料理のひとつで、
日本の料理にたとえれば手巻き寿司のような感覚で食べられているそうです。

714 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 06:45:51.83 ID:AqvatdsD.net
ずっと前から普通にセブンイレブンで売ってるがな

715 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 08:21:08.58 ID:00XoyY2m.net
Jhon Barleycorn must die by Traffic

716 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 08:32:52.49 ID:AqvatdsD.net
スペルが思いっきり間違っててダサいわ

717 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 09:25:54.91 ID:Go52LlzH.net
ティラノザウルスRex時代の音楽も面白い
T-Rexの印象をベースに聴いてみると
ティラノはいつも意表をついて来る

718 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 09:45:08.26 ID:ycuQLWNF.net
Anne Murray / Snowbird を掲げないなんてあんまれだー

719 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 10:52:43.38 ID:00XoyY2m.net
70年代ギャグに座布団1枚で。

720 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 11:25:11.12 ID:Go52LlzH.net
スティッキーフィンガーズが出た時は、カヴァーアートばかり話題になったのに
おれが聴いて驚嘆した「シスター・モーフィン」の先進性は気付かれず
あの曲が入っているからという理由だけで、スティッキーは名盤と言えよう。

721 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 12:15:01.47 ID:ycuQLWNF.net
70年代ってカントリー全盛期?
グレンキャンベル、ジョンデンバー、オリビアニュートンジョン
クリスタルゲイルも

722 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 13:26:26.99 ID:9LYuD3X3.net
Pink Floyd 狂気 おせっかい
Genesis フォックストロットetc.
あれこれと尽きせぬ名盤登場時期だったな

723 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 14:01:17.44 ID:AqvatdsD.net
>>721
70年代はウエストコースト、シンガーソングライター、AORかな。カントリー系は日本でブームになったことない

724 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:21.39 ID:ycuQLWNF.net
>>723 ありがとう
オリビアもグリースから方向転換しちゃったイメージ

725 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 22:20:16.88 ID:l/FyFVyA.net
グリース→ザナドゥ→フィジカルの3段逆スライド唱法でどんどん安っぽくなった

726 :ベストヒット名無しさん:2021/06/26(土) 22:51:37.60 ID:aQrL/1CV.net
>>651
『Come Taste The Band』以上に物凄いのが、Tommy Bolinのソロ・アルバム『炎のギタリスト / Teaser』(1975年)だな。
津田恒美を思い出してしまいそうな邦題だが。

727 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 10:43:27.37 ID:X7/1i0ul.net
たしかにCome Taste The Bandはパープル一番の良盤で、今でも聴けるモダンなハードロックアルバムです
トミーボーリンはルックスも良いしね
ただこのアルバムでのギターソロは時間をかけず手癖で弾いただけのワンパターン
そのフレーズも特別個性があるわけでもない、俺でも弾ける安易なのばかり
ここが唯一の不満点なんだな
(Commin Homeのソロだけは事前に練ったソロの可能性大)

728 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 11:22:15.60 ID:YCQnNpV0.net
リッチー時代は、古典的だわな。
ブラック・ナイトの元ネタ「(We Ain't Got) Nothin' Yet」は、ブルース・マグースの1966年の作品。
チャイルド・イン・タイムの元ネタ「Bombay Calling」は、イッツ・ア・ビューティフル・デイの1969年の作品。

729 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 11:54:30.40 ID:Yqmi59Tr.net
オナッターズの「恋のバッキン!」は、シングル盤700円時代の作品です。

730 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 15:47:03.47 ID:ee8ymJww.net
EP400円の時代は60年代?
ソノシートもあった

731 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 16:17:35.81 ID:Yqmi59Tr.net
朝日ソノラマの怪獣ソノシートブックは最高だったな。

732 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 16:18:13.09 ID:ee8ymJww.net
だね、本に付録とかあったか

733 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 17:08:14.38 ID:Yqmi59Tr.net
XTCの「ルッキング・フォー・フットプリンツ」は、音楽雑誌の付録ソノシートだったっけ?

734 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 19:07:57.33 ID:zEnehc0y.net
「懐メロ洋楽」板って
寝たきり入れ歯ハゲの知ってる自慢ばっかで
ホント糞みたいな板だよね
その知ってる自慢も
そのへんの野良犬でも知ってるようなことばーっか
要は、ただのミーハーハゲの集まりじゃん
その程度で得意気になられても
失笑するしかないよねー

735 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 19:15:15.44 ID:j0CFMO2p.net
つまんね

736 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 19:17:13.30 ID:8bTN45l/.net
70年代初頭にCCRの「光りある限り」を初めて買った時は400円でしたね。

737 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 22:24:19.33 ID:ee8ymJww.net
なるほど
しかも消費税なし
最近アナログ盤のほうが売れてるとかっていう国?現象があるみたいだけど
温故知新っていうか
LPとか場所とりますよね

738 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 22:44:02.49 ID:jiQ4YMA/.net
715だがJhonじゃなくてJohnが正解か。

739 :ベストヒット名無しさん:2021/06/27(日) 22:45:20.20 ID:jiQ4YMA/.net
ニールヤングの今宵その夜

740 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 06:35:51.87 ID:rGVFHe2P.net
ニールはラスト・ネヴァー・スリープスも素晴らしい

アコースティックなマイ・マイ・ヘイ・ヘイで始まり最後はハードなヘイ・ヘイ・マイ・マイで締めるのは見事

741 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 08:30:24.53 ID:dUSO98Yf.net
パウダーフィンガーが好きじゃ。

742 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 21:54:56.13 ID:0Nvmmyfs.net
アフター・ザ・ゴールドラッシュだろ。
ま、人それぞれだけどよ。おれは、A.T.G.R.だな。

743 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 22:13:57.90 ID:68/R/weI.net
バークレイジェイムスハーヴェストの宇宙の子供

744 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 23:21:37.00 ID:0Nvmmyfs.net
もうこの辺↑が出て来ると、名盤っつうより
「おめぇこれ知ってっかよ?」大会だよな。

745 :ベストヒット名無しさん:2021/06/28(月) 23:35:18.12 ID:L0ec7eJy.net
まあでも名盤ガイド本に載ってるような定番物をドヤ顔で出されるよりマシだよ

746 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 06:03:21.27 ID:Pre/GFuu.net
プログレのこれ知ってるかみたいな
メロトロン使ってりゃ皆名盤って訳じゃないんだぞ

747 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 09:51:48.16 ID:qBRG1jpN.net
バークレイジェイムスハーヴェストはなぁ、
一枚聴いたけど良くも悪くも「B」の
亜流であると言う位置から発達しないだろう感が
横溢でアカンかった。
ワシ、「B」大嫌いやし(笑)

748 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 14:29:06.65 ID:oRellFyc.net
これからは「G」の季節だけど「B」ね。
ま、ジョンは別格!
ジョージはまあまあ聴く。
リチャードは息子に抜かれたかも知れんけど、努力の人。

つまり、彼らは好きだって事ね。

749 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 15:26:08.72 ID:h9kETNg2.net
>>745
ふーん
定番ミュージシャン、定番アルバムばかりだと思うけど?
こんなバンド名、はじめて聞いたぞ!なんて思ったことないわ

750 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 16:00:29.96 ID:VXPiZ3d9.net
>>749
だから言ってんのよ

751 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 18:25:22.09 ID:h9kETNg2.net
何を?

752 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 19:50:50.45 ID:4SDmFkTZ.net
人の書いてる意味が分からん奴はサッサと居なくなってくれる?

753 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 20:08:39.34 ID:oRellFyc.net
君、幼い頃から家の中でしか遊べないタイプでしょ?
わかるなぁwwww

754 :ベストヒット名無しさん:2021/06/29(火) 22:39:25.98 ID:rpzGxM1L.net
Run with the pack by Bad Company

755 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 05:33:51.51 ID:0aRrtD98.net
Live For The Music / BAD COMPANY

756 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 07:11:21.95 ID:cn+9WY9/.net
↑↑↑それは曲名であって盤名ではない。

757 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 21:42:44.65 ID:iOlB4c+P.net
Late For The Sky /Jackson Browne

758 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 22:26:00.18 ID:s++l8+e7.net
The Reaper (single)

759 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 22:27:04.36 ID:6USyGm9k.net
Big towne 2061 by Paris

760 :ベストヒット名無しさん:2021/06/30(水) 22:39:44.63 ID:0aRrtD98.net
Do Right By Your Woman / by BAD COMPANY

761 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 07:01:24.27 ID:wa/oMaT5.net
↑↑↑だからそれは曲名じゃん。(苦笑)

762 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 07:23:38.68 ID:tuMxWPLs.net
名盤と名曲の区別がつかないアホなんだよ

763 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 22:05:00.62 ID:UagAihg9.net
DETECTIVE / DETECTIVE(直撃波)
上掲のPARISも元々ZEPフォロワーとして渋谷に紹介されたものだが
こちらは列記としたスワンソング門下生の味わいハードロックの名盤だろう
1曲目が妙にメローでスティーリーダンのHome at Lastぽくていい

764 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 22:08:32.86 ID:mNa0s4ZF.net
Morning Sun / Bad C.......

765 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 22:21:04.73 ID:UagAihg9.net
>>763
列記は誤りみたいです

766 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 23:23:02.93 ID:qmDn/oEB.net
日本では「ひとりぼっちの野原」で知られているオランダ出身のザ・キャッツ。
1971年のアルバム「アグロウ」は初期の名盤です。

日本でも発売されていた収録曲の「ワン・ウェイ・ウィンド」は、ヨーロッパ圏を中心に500万枚以上を売り上げたが、
英国の音楽雑誌での評価ではイマイチだった。

https://www.discogs.com/ja/The-Cats-Aglow/master/116067

767 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 23:31:24.35 ID:V14ZXpEM.net
Detective って確か元Silver Headのマイケルデヴァレスが在籍したバンドですよね。
こちらは未聴ですが、Silver HeadはHello New Yorkというシングル曲を持っています。
ハイエナジーなロケンロールですね。

768 :ベストヒット名無しさん:2021/07/01(木) 23:33:57.59 ID:V14ZXpEM.net
Futurama by Be Bop Deluxe

769 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 20:05:47.43 ID:4tjJYoAB.net
>>767
ちょうどカセットをチェックしてたらシルバー・ヘッドが流れたラジオ番組が出てきた
番組名はわからないが八木誠がエース・スプリームをかけて東芝の担当ディレクターの
石坂がだまくらかしてやったインチャンバンドだったけど今パワーステーションで
活躍してるから石坂は見る目があったと言ってた

770 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 20:49:38.35 ID:mGxES5M5.net
天国への階段の元ネタ論読んだけどさっぱりわかってないのなw
あの曲の元ネタはオールアロングアウォッチタワーだっつーのw

771 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 20:57:46.16 ID:hh2f3Jhe.net
タイトルぐらい正確に書けよボケジジイ

772 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 21:22:27.56 ID:sYGIGsc8.net
まあよぉ、素直に名盤はLed Zeppelin IV だって書けばいいんじゃね

773 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 21:38:25.41 ID:EP+il9t3.net
ホントはインスルージアウトドアーについて語りたいんだけど外圧が強いからなw
1曲目のアラブ、2曲目のロカ、3曲目のラテン、4曲目のロカ
まあそのあとも良いなw

774 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 21:38:28.58 ID:6RJlmDw4.net
Living Loving Maid (She's Just a Woman)某バイク番組で流れていて
いいな、と思ったけど
全然ベストとかに入ってないんだね
しかし、69年か

775 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 21:56:57.95 ID:sYGIGsc8.net
ま、俺の中3から高校生時代ってのはよ、ゼップのプレゼンスとか、ストーンズのBlack & Blueとか、Deep Purple Come Taste The Band が次々出て、学校から帰宅後マジ聴きこんだもんな。
更にピンクフロイド、YESも健在でスゲかったと思ふ。

776 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 22:18:50.63 ID:IYzochtc.net
>>775
あの頃は良かった。
ディスコとパンクとテクノのおかげでつまらなくなった。

777 :ベストヒット名無しさん:2021/07/02(金) 22:51:55.29 ID:6RJlmDw4.net
ぼくの先生はFEVER

76年からどっぷり
今どきはラジオでは70年代、80年代がよくかかる
hiphopで洋楽が衰退したイメージ

778 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 02:13:50.08 ID:dWE89gLD.net
洋楽が衰退したのはいまの60代70代あたりのジジイにしかアピール出来なかったことが全てよ
この世代はレコード会社と洋楽雑誌が結託した安易な戦略にまんまと乗せられ
言われるがままにホイホイ音源を買ってた基本ミーハーヘタレ
自分の耳じゃ何ひとつ選別出来ないヨチヨチ歩きのおぼっちゃん
それが後の世代になると少しは賢くなったのか、自分の耳で判断するようになる
そのおかげでレコード会社の洋楽部門は宣伝の細分化が必要となり
洋楽雑誌は大花火を打ち上げたような無理矢理なブームが作れず衰退→廃刊
仕方なく今は60代70代の高齢者相手に半世紀も前の音源を手を変え品を変え売ることで精一杯

779 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 02:20:37.97 ID:q/eJZHT6.net
またこいつか
即NG

780 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 04:53:57.47 ID:QVCxhFAk.net
ネットに存在しない発言は信憑性がないとか
リズムがなんとなくハネてればとりあえずソウル、ファンク、R&Bにしておけば間違いないとか
デッド聴いてれば洋楽通だとかいかにも思考がニワカ素人丸出しだわなw
そんなレベルでしか音楽を聴けないからおまえはいつまで経ってもダメなんだよ
どこまでいってもカートコバーン信者レベルっていうかw

781 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 06:32:18.00 ID:q/eJZHT6.net

粘着キチガイ荒らしNG推奨

782 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 07:15:20.71 ID:mQnFv3IO.net
パンクは案外好きだぜ
XTC(1st,2nd)や、
ストラングラーズを
パンクとするならな

783 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 07:22:45.78 ID:yTcEs2ck.net
ブラックオークアーカンソーの火の玉ロック

784 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 11:16:56.77 ID:mQnFv3IO.net
サンディー・デニーが抜けたフェアポートが
味気ないと思うなら
ジョン・レインボーングループの
「べドラムの処女」

785 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 12:34:06.93 ID:Hdkg1Pra.net
当時、ホテルカリフォルニアは一家に一枚レベルだっけ

786 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 17:10:03.09 ID:yTcEs2ck.net
フェアポート3枚有りますが、どれもサンディ脱退後のもの。
サイモンのボーカルが好きだし、デイブペグとデイブマタックスのダブルデイブなリズムセクションも好きなのね。

787 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 17:29:03.59 ID:tOlcIFdU.net
>>782
XTCとストラングラーズはパンクの仮面をかぶっていただけだ。

788 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 17:37:40.48 ID:yTcEs2ck.net
ブラックサバスの血まみれの安息日

789 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 18:18:53.23 ID:Qaf9myUf.net
>>782
XTCは断じてパンクではないな

790 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 18:19:24.15 ID:tOlcIFdU.net
1977年のパンク・ブームは、幕末の攘夷運動と同じで、実は実現不可能な馬鹿げたものだった。
攘夷なんかできっこないと気づいた連中だけが新政府の大官として生き残った。

791 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 18:24:45.65 ID:Qaf9myUf.net
Bob Welch「French Kiss」
Parisの3作目を作るつもりがソロになってしまったという作品
Ebony Eyesは名曲だ

792 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 19:35:32.70 ID:mQnFv3IO.net
>>789
逆にパンクの名盤って言うとなんだ?
やっぱ、ピストルズ(never mindとか)!?

793 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 19:36:36.38 ID:mQnFv3IO.net
>>791
同意!同意!!

794 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 21:41:12.59 ID:QA17faWS.net
>>792
パンクには迷盤しかありませんよ。

795 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 23:57:07.76 ID:lCuiyEjG.net
ジャムはパンで食う

796 :ベストヒット名無しさん:2021/07/03(土) 23:59:43.95 ID:lCuiyEjG.net
クラッシュの愛すべき迷盤「サンディニスタ」は1980年発売か

797 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 01:20:11.82 ID:bQglGAbs.net
センチメンタルレディもいいね、ボブウェルチ

798 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 05:21:40.44 ID:2NIViNoc.net
そして出て来る「枯木」by Fleetwood Mac

799 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 07:13:58.94 ID:1x5UcovW.net
結構ウェルチファン居るのかな?
嬉しいね。

800 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 08:30:45.00 ID:pqmg54CW.net
>>791
センチメンタルレディを聴くたび涙が出る
オリジナルのマックバージョンも好きよ

801 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 08:48:07.66 ID:byE5ODQL.net
まあマック大ブレイクのきっかけになった人だからな
この人が辞めてなければ

802 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 10:59:28.82 ID:3z87h61Z.net
ボブウェルチに触発されてブルースカヴァー女クリスティンが自分で曲を作るようになったんだな
マックの音作りの屋台骨はリンジーとクリスティンだから、間違いなくボブウェルチが果たした役割はルックス&タンバリン担当のステイービーニックスより大きい

803 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:18:54.31 ID:2CVw5swX.net
ケケケ2号さあ
おまえのファンク論見たけどあれフェラクティ一切入ってないのなw
おまえのポピュラーミュージック論って基本的にラテン一切無視だけじゃなく
アフリカも完全無視の単なるアメリカとイギリスしか知らないトンデモ音楽論なのなw
それとオンザコーナーも全く理解できてなくて糞ワロタw
まあ100点満点中で2点

804 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:19:45.29 ID:bQglGAbs.net
すてぃーびーボーカルもいいと思うよ
ドリームス歌ってるし

805 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:20:31.62 ID:os1mfZw4.net
可愛くセクシーな女と薄らハゲじゃ勝負にならんわ

806 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:23:21.97 ID:bQglGAbs.net
ジョージベンソン、ブリージングは名盤

807 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:35:39.44 ID:g0QZ5qd/.net
ブリージングじゃないんだよなあ

808 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:47:51.74 ID:2CVw5swX.net
2020年代にもなってジミヘン崇拝論か
カートコバーン崇拝論並みにくだらねえなw
ジミヘンを今崇拝する理由が「ぼくが最近聴いてるから」なんてのは全然ダメ
そんなのは理由にならないし「理由」ってなんなのかそのサメの脳みそでもう少し考えないと

809 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:54:47.55 ID:2CVw5swX.net
だからブルースがブルースロック化して行ったことすら知らない素人が
自演までしてジミヘン崇拝なんてしてんなっつーのw

810 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 11:56:43.44 ID:bQglGAbs.net
Breezin' breezingの省略?

811 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 12:24:10.27 ID:2CVw5swX.net
だから何回も云うけどおまえのファンク論っていうのはアフリカがすっぽり抜けて時点で
絶対ゼロ点なんだよ
それはオンザコーナーがどこからきて何をやってるのかも全く理解できてないことになるし
ジミヘンとファンカデリックみたいな生温い関係性とは全然ワケが違うよ
70年代以降のファンクに対する冒涜みたいなものだね

812 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 12:51:01.93 ID:2CVw5swX.net
結局おまえの音楽史観っていうのが全然デタラメなんだよ
UK偏重がダメっていうのはUSだけじゃなくラテンもアフリカもアラブもアジアも
重要ってことなんだよ
その辺が全くわかってないというかUKとUSだけですべてが完結してるっていう
ロキノンやレココレを鵜呑みにした悪影響史観でしかないじゃんそんなの
結局おまえが単細胞なんだよ

813 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 12:56:27.12 ID:byE5ODQL.net

本日のあぼ〜ん推奨キチガイID

814 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 14:43:32.82 ID:dyeagTfj.net
アフリカとラテンすっぽ抜けバカ乙

815 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 14:47:27.91 ID:dyeagTfj.net
結局このケケケ2号とキースコムのバカ2人が自演してるだけだから音楽板は一向にレベルが上がらない
オンザコーナーをアフリカンビーツだと気づかないで聴いてるって何それw
単なるバカじゃんw

816 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 14:51:17.30 ID:dyeagTfj.net
オンザコーナーはマイルスからの
「アフリカンビーツを知らないやつはファンクを語る資格なし」っていうメッセージだよ

817 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 15:30:55.63 ID:dyeagTfj.net
アフロ知らないってことはマイルスだけじゃなくカン、トーキングヘッズ辺りも
わからないってことになるからそこから派生した膨大なバンド陣に関しても全くの無知ということになるわな
まあ最初からお勉強やり直しだなw
こいつはとにかく勝手に総括するのが好きなんだけど取りこぼしが多過ぎて総括にも
なんにもなってないというか単なるデマでしかないんだわw
デマ製造機w

818 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 15:36:45.16 ID:dyeagTfj.net
アフリカとラテンを無視した音楽史観というのは簡単に云うと薄っぺらい
ペラッペラの中身のおまえそのものだよなw

819 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 16:27:59.92 ID:0yCOApCH.net
和久井光司

820 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 16:47:55.25 ID:N6/GwvK5.net
『カリブ』エルトン・ジョン
前後作がキャリアを代表する名盤と言われるのに対し、エルトン自ら俄拵えの駄作と言い放ち、輪をかけて酷いジャケットのせいで低評価が定着しているが…
「あばずれさんのお帰り」「僕の瞳に小さな太陽」に加えて、銃乱射事件が全米で茶飯事の今こそ聴くべき、音楽(ピアノ)で言霊を紡ぐ天才の真骨頂と言える「ティッキング」の3曲はテッパンだが、
きょう“7月4日”が歌詞に歌われる美しい過少評価ソング「ピンキー」、こまわり的ナンセンスなアホ歌詞がアルバム評価まで下げているが、サビが原田真二な「ぎらぎら太陽マークの特上ハム」、他にも「空飛ぶ円盤」を見た…とか70年代中期の生温い幸福感を真空パックしたような名盤
不幸そうなロン・セクススミスが歌うと楽曲の幸福感が逆に切ない「ピンキー」のカバー
https://www.youtube.com/watch?v=O_sjwYE4thA&t=1s
「ギラギラ太陽マークの特上ハム」こんな楽しい和訳がありました
https://www.youtube.com/watch?v=M0YuSufNa8o

821 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 17:26:59.82 ID:dyeagTfj.net
ファンクの革新性を語るときにジミヘンばっかゴリ押しするっていうのは手法として古いし
例えばノイのハンマービートについてはなぜ触れないの?とかっていう話になるわな
だから結局革新性っていう観点からいってもとにかく取りこぼしが多いんだよ
所詮は視野の狭い半可通の音楽論にしかなってないわけ

822 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 17:49:19.25 ID:dyeagTfj.net
とにかくおまえは音楽の聴き方がザルだ
おれが「お勉強しろ」と云うのは「お勉強」をすればするほど音楽音痴が治らない病だと
気づけるから云ってるんだよ
サブスク1000円で乞食でも音楽聞き放題の時代にニートで1日中音楽聴き放題の環境でも
こいつの音楽音痴なんて一向に治って行かないじゃん
自演で洋楽上級者に見せかけるスキルだけ上がってるだけでw

823 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 21:56:33.35 ID:RJ2EMtZt.net
『キャプテン・ファンタスティック』は「僕を救ったプリマドンナ」だけ聞いてればいいわ

824 :ベストヒット名無しさん:2021/07/04(日) 22:16:42.22 ID:zzdge5Dz.net
British Lions by British Lions

825 :ベストヒット名無しさん:2021/07/05(月) 21:59:42.56 ID:JMXaekYf.net
勝手にやれよキンタマ野郎ども。
ガタガタ言わずに名盤挙げて見ろ、バ〜カ。

826 :ベストヒット名無しさん:2021/07/05(月) 22:49:22.59 ID:P4F6IWDr.net
フリートウッドマックのフューチャーゲイムス。

827 :ベストヒット名無しさん:2021/07/05(月) 23:12:10.53 ID:IUwZqHxZ.net
E.YAZAWA 「GOLD RUSH」

828 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 00:11:29.14 ID:iPVZgN0v.net
マックとボブウェルチの話がしたくてしたくてしょうがないのはともかく
いちいちID変えて人数がいるように見せかけたがるからキースコムは自演荒らし

829 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 04:38:39.22 ID:kyRvqeEr.net
シンリジイ「ブラックローズ」

830 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 04:44:25.17 ID:kyRvqeEr.net
>>797
クリスティンマクヴィーが参加、サビでのヴォーカルがグッとくる
ミックフリートウッドもドラムを叩いている

831 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 07:20:13.20 ID:igBDivmS.net
キースコムが某所でおれのモノマネしてザッパのシンクラヴィアもの絶賛してて糞ワロタw
おまえと最初にザッパの話したときシンクラヴィアなんて全く知らなかったのになw
もう1人のおれのモノマネしてデッド聴いてる馬鹿同様そうやって他人のモノマネリスナーを永遠にやってりゃいいのよおまえらは
やったところで理解なんか全然できてないから一向に音楽音痴は治らないわけだけどw

832 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 10:30:43.38 ID:YsnQPPkz.net
キースコムって時々見かけるけど何なの?

キースコム=『キンタマ野郎』って事でいいわけ?

833 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 10:47:20.89 ID:igBDivmS.net
キースコムはキースコム
キンタマ野郎はケケケ2号

834 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 12:06:56.87 ID:YsnQPPkz.net
一応、ケケケ程ではないが馬鹿で嫌な奴への称号として
「ギンタマ野郎」とか「ドータマ野郎」も作っといたほうが
いいんじゃね?・・・って言う。

835 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 15:47:36.70 ID:8bqJK3/B.net
ネットで発狂してる99.99%は高齢者
これが日本ですよ
死にかけになってまで自分アピールwww

836 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 16:52:29.78 ID:W68rwMke.net
>>834
キースコム乙

>>835
キンタマ野郎ケケケ2号乙

837 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 16:59:19.98 ID:YsnQPPkz.net
77年のリンダ・ロンシュタット
「夢はひとつだけ」は
俺ん中じゃマジ名盤
忘れらんねえ、名盤だぁね

838 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 17:43:11.26 ID:W68rwMke.net
おまえとケケケ2号はどこまで行ってもロキノン系半可通だから
まともに音楽の話をする気にはならないんだよな
おまえの口からナパームデスの名前は出てもENTとかDOOMとかD.R.IとかVOIDとかLARMとかHERESYなんかは絶対出て来ないもんなw
どっちもホントにロキノンしか通ってない付け焼刃リスナーなw

839 :ベストヒット名無しさん:2021/07/06(火) 21:07:29.73 ID:kyRvqeEr.net
>>837
あのジャケットは最高にそそられるね
これ以降、リンダがだんだんとふっくらとしていってそそらなくなる
前半のカヴァー曲のつながりがいい

840 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 01:23:02.15 ID:L2wFKGt8.net
Caravan『Better by Far』(1977年7月)
発売当時は、まったく話題にならなかった。
現在聴くと、どこが良くないのかサッパリ理解できない。

841 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 01:25:00.48 ID:L2wFKGt8.net
評価が低かったんじゃなくて、話題にすることを憚られたんだろうね。
流行の先端をいってないと馬鹿にされるという妄想に憑りつかれた人々が多いから。

842 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 01:28:20.77 ID:L2wFKGt8.net
インストの"The Last Unicorn"なんか、サイコ〜じゃん。

843 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 01:39:14.79 ID:L2wFKGt8.net
普遍的に通用するものを作ろうとすると、時代の販売戦略に適しないことがある。

844 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 04:10:23.75 ID:VEtPHv6D.net
「801 Live」
これはいいねえ
達者な演奏に練られた曲

845 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 04:34:47.96 ID:RfHLGHRj.net
あんまり評価されなかった名盤なんて腐るほどあるからね
評価の俎上にのるのは一瞬だからその瞬間に評価されなかったら
時間の波間に消えてゆくだけ。そういうのを見つけるのが面白いんだよ

846 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 04:50:41.11 ID:M8uqcIZt.net
ロンスタッド、わたしにはついてない、のライヴ版FMサウンドトラックでしか聞けないのかね?
グレーテストヒッツも名盤
That'll be the dayから聴き始めたなぁ
リンダは恋多き女性と聞いた

847 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 05:42:36.93 ID:oxDn+eMz.net
リンダのバック・バンドとしてコンサート・ツアーに参加したイーグルスのメンたちは、
彼女の穴兄弟になったのでバンドの結束が固まったというのは有名な話だ。

848 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 05:53:44.60 ID:NLZ6cqyV.net
それは嘘
彼女は当時J.D.サウザーが恋人だったからイーグルスのメンバーとは関係を持ってないし、バックバンドの期間も短かったから

849 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 07:43:05.26 ID:blqSzZhm.net
玉石混交の情報が氾濫しているから、「ウソ話」がまことしやかに伝播し信じてしまう人が増え、やがて嘘が真実として流通してしまう。これは、悪利用されたらマジ恐ろしい話である。

さて、搔きまわす訳じゃねえが「哀しみのプリズナー」と「夢は〜」は、実際の所俺ん中じゃ全く甲乙つけ難いんだ。アルバム全体では「夢はひとつだけ」曲の粒ぞろいって意味では「哀しみのプリズナ―」って感じかな。

850 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 08:37:03.49 ID:1c7tqwJ1.net
ああ自演スレ保守

851 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 20:20:17.85 ID:uphzdl/w.net
【悲報】 HR/HM系アルバム年間チャートが酷すぎる

2020年ビルボード年間チャート
https://www.billboard.com/charts/year-end/2020/hard-rock-albums

1 Greatest Hits - Queen
2 Back In Black - AC/DC
3 Metallica - Metallica
4 A Decade Of Destruction - Five Finger Death Punch
5 [Hybrid Theory] - Linkin Park
6 Greatest Hits: The Ultimate Collection - Bon Jovi
7 Ordinary Man - Ozzy Osbourne
8 Greatest Hits - Foo Fighters
9 Appetite For Destruction - Guns N' Roses
10 Aerosmith's Greatest Hits - Aerosmith
11 Led Zeppelin IV - Led Zeppelin
12 Greatest Hits - Motley Crue
13 The Greatest Hits - 3 Doors Down
14 All The Right Reasons - Nickelback
15 Bohemian Rhapsody (Soundtrack) - Queen
16 Rage Against The Machine - Rage Against The Machine
17 Meteora - Linkin Park
18 F8 - Five Finger Death Punch
19 Antennas To Hell - Slipknot
20 Mothership - Led Zeppelin

852 :ベストヒット名無しさん:2021/07/07(水) 23:01:12.37 ID:iiQaEXZS.net
暴虐と変異 by Blue Oyster Cult

853 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 00:11:52.18 ID:NQ/Xo9Gp.net
パーキンソン病と生きるリンダ・ロンシュタット ...
2009年に歌唱能力の衰えから歌手活動を引退し、2013年にパーキンソン病と診断されたリンダ・ロンシュタット
.

854 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 05:47:16.36 ID:zWq3PZqs.net
すでに洋楽ファンなら知ってますよ

855 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 07:58:15.71 ID:w+iRrdUk.net
だから極所的にナパームデス1コだけ、それ以外は全部メジャーグループみたいな
メタルの聴き方が半可通丸出しなんだっての
ちゃんとファストコアとかグラインドコアとか初期イヤーエイク周辺なんかも
お勉強しろよ

856 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 08:50:56.45 ID:DVyUKxBq.net
誰に言うとるんや入れ歯ハゲ?

857 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 08:53:39.95 ID:BQp2uvIw.net
>>855
ラテンのおじいちゃんはもう一回寝なさい

858 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 09:59:31.51 ID:w+iRrdUk.net
>>856
>>857
半可通のカリスマ、ケケケ2号乙

859 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 10:14:57.50 ID:BQp2uvIw.net
またいつもの粘着ラテンボケじいさんか

860 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 10:22:12.80 ID:w+iRrdUk.net
またいつもの半可通

861 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 10:28:23.21 ID:BQp2uvIw.net
スレを徘徊して荒らし回る認知症迷惑ジジイ
無知でデタラメしか書けないバカ

862 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 10:29:50.60 ID:w+iRrdUk.net
しつこいなこの半可通アスペルガーが

863 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 11:49:12.47 ID:w+iRrdUk.net
>>820
エリオットスミス、RON S〇XSMITH聴くんならエピックサウンドトラックスも聴きなよ
90年代シンガーソングライター界ではその2人よりも重要だから

864 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 15:48:02.62 ID:kWxLZogc.net
ラテンボケ爺さん?
中村とうようならだいぶ前に死んだぞ

865 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 16:57:48.12 ID:pRuRaihq.net
>>864
中村東洋逝去10周年だわ

866 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 18:30:32.07 ID:yszm0r2V.net
なんでロック聴いてるのにラテンとかも聴かなきゃならんのよ
アホちゃうかー

867 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 18:52:32.15 ID:CWrHORMj.net
ロックだけ聴いてればロックは理解できるってのはロキノン教の誤った考え方なんだよ
後期ZEPのアラブ音楽からの影響とか渋谷は全く理解できてないからな

868 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 19:55:14.60 ID:yszm0r2V.net
土着音楽はそこの土着民にしかわからんよ
後追いとかは否定するくせに、まー都合の良いお方でw

869 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 20:43:26.37 ID:bOl+pwF8.net
Journey『未来への招待状 / Look into the Future』(1976年)
ビートルズのカヴァー「イッツ・オール・トゥ・マッチ」は、当時のライヴのオープニングで演奏されていたらしい。

870 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 21:43:28.13 ID:zWq3PZqs.net
>>867
若旦那よぉ、後期っつうか「インスルージアウトドア」の時期ってことな。
それが、後のペイジ・プラント辺りまで続いていたんだわな。

871 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 23:39:05.12 ID:/g+Zndfz.net
ネタが尽きれば異文化から借りてくる
これが偉大なる白人様のやり口よ
それを有り難がる我々は永久に白人様の奴隷

872 :ベストヒット名無しさん:2021/07/08(木) 23:40:52.41 ID:RIPxf3m7.net
Grand hotel by Procol Halm

873 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 05:58:09.85 ID:cI5L8tAX.net
典型的ロキノン脳で視野が超狭いケケケ2号と
カシミールも知らないキースコムと
このレベルの2人しかいなから音楽板が糞化したってのがよくわかるわなw

874 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 06:20:40.36 ID:wRcDge7X.net

毎日荒らしに来るキチガイです。NG推奨

875 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 06:30:41.59 ID:cI5L8tAX.net
↑毎日自演で荒らしてるアスペルガーです

876 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 06:43:19.52 ID:cI5L8tAX.net
>>820
ロンセクススミスじゃなくてロンセクスミスってんだよ
ロンセクがエルトンジョンをカバーしてるというよりエルトンジョンがロンセクの大ファンで
ポールマッカートニー、エルヴィスコステロ、レナードコーエン、ニックロウ辺りも
ロンセクファンで有名

877 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 06:53:55.65 ID:wRcDge7X.net

本日のあぼ〜ん推奨キチガイID

878 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 09:48:26.19 ID:gyRGMLF4.net
ネットで発狂してる99.99%は入れ歯ハゲ高齢者

879 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 10:56:50.75 ID:cI5L8tAX.net
育ちが悪過ぎて発狂してる馬鹿もいるなw

880 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 11:15:36.60 ID:xJJWQ7II.net
Journey『果てしなき挑戦 / Next』(1977年)
歌も上手いし性格明朗なスティーブ・ペリーは大好きなのだが、
Journeyといえば初期3枚だな。

881 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 21:45:55.66 ID:mhn0SxPe.net
ヘヴィメタルキッズのヘヴィメタルキッズ登場

882 :ベストヒット名無しさん:2021/07/09(金) 22:01:24.73 ID:yb9VEP6v.net
地獄シリーズはどれがナンバー1かな、
オレは地獄のロックファイアー

883 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 07:55:03.61 ID:CDIlPTY6.net
>>881
あったなぁ!あった!いや、それ「名盤」と呼んで一向構わないわさ!

884 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 10:04:22.01 ID:a4ewz7rh.net
ヘヴィメタルキッズは渋谷陽一がライナー書いてた気がするなあ
特に3枚目は渋谷がヤングジョッキーでかけて絶賛してた
ただアルバムは評判がよかったがバンドは解散状態にあったらしい

885 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 10:29:41.59 ID:Au9cHT07.net
↑↑↑私の持ってる1stは大貫憲章が書いてたはず。

886 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 13:30:37.26 ID:jsElAivt.net
>>868
その土着音楽が土着民にしかできない糞ワロタなw
ロキノン育ちで育ちの悪いバカには絶対理解できないなら完全同意だけどw
とにかくおまえは壮絶に視野が狭いわな
まあその視野の狭さがまさに育ちの悪さから来てるもの以外の何者でもないんだけど

887 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 14:21:46.35 ID:COeMz/72.net

本日のあぼ〜ん推奨キチガイID

888 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 16:33:34.82 ID:jsElAivt.net
>>887
相変らず育ち悪い人特有の下品さですねw

889 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 17:48:28.34 ID:rOL29B9O.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

890 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 20:04:01.73 ID:jsElAivt.net
育ち悪過ぎバカ保守

891 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 20:46:01.77 ID:P7LomObK.net
入れ歯ハゲ同士なんだから仲良くしろよハゲwww

892 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 22:09:40.05 ID:qCSRAt22.net
The other one by Bob Welch

893 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 22:16:55.17 ID:qCSRAt22.net
885だが確認したらやはり大貫憲章だった。

894 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 23:12:56.96 ID:jsElAivt.net
>>891
育ちの悪さでおまえは他を圧倒w

895 :ベストヒット名無しさん:2021/07/10(土) 23:12:57.69 ID:jsElAivt.net
>>891
育ちの悪さでおまえは他を圧倒w

896 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 01:30:20.80 ID:zps2jLx/.net
Joni Mitchell『Miles of Aisles』(1974年11月)
B面・C面のアコーステック・コーナーはなくてもよかったかな。
『Court and Spark』の楽曲を含めてThe L.A. Expressがバックを務める演奏で固めて欲しかった。

897 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 01:33:55.87 ID:PsVkVwkA.net
たしかに。
The L.A. Expressが参加した「リチャードに最後に会った時」のライブ・ヴァージョンはすごく良い。
動画サイトにある"Help Me"のライブ・ヴァージョンは、素晴らしいからね。

898 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 01:38:40.06 ID:PsVkVwkA.net
あれこれ聴いているうちに、『Miles of Aisles』がジョニのアルバム中最もよく聴くアルバムになってしまいました。

899 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 01:47:41.72 ID:PsVkVwkA.net
"A Case Of You"は、ライブではこんな感じで演奏されていました。
https://www.bilibili.com/video/BV1Rx411v7cg/?spm_id_from=autoNext

900 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 01:53:05.25 ID:PsVkVwkA.net
おいプリンス。
おまえの歌う "A Case Of You"は、そりゃ "A Case Of You"とちゃうわ。
https://www.bilibili.com/video/BV1up4y1a7Dj/?spm_id_from=autoNext

901 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 13:57:43.75 ID:BkIkxTjv.net
なんか最近聞き出した感じが微笑ましいね2人ともw

902 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 14:05:36.16 ID:chtFewFM.net
気持ち悪い上から目線の老害ジジイ

903 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 14:38:35.46 ID:rjeNUAIy.net
大袈裟でも何でもなく
この1枚だけあれば他に何もいらない
と誰もが思うはず、な名盤です

http://www.youtube.com/watch?v=6SextxngClw

904 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 15:01:20.95 ID:BkIkxTjv.net
それいいの最初の2曲だけじゃんw
ジョニ同様これも聞き出して2日目?3日目?w
おまえは人に薦める前に自分が初心者極まりないってことをちゃんと理解しろってのw

905 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 15:24:36.47 ID:chtFewFM.net

キチガイはNGであぼ〜んしましょう

906 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 16:27:38.88 ID:BkIkxTjv.net
めちゃくちゃ大袈裟ですよ
育ちの悪い半可通氏

907 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 17:28:09.72 ID:75PmCxa5.net
スレ常駐のキチガイジジイか
死ねばいいのに

908 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 19:28:40.82 ID:ey7SRduO.net
サッカーのセルジオ越後と同じで
批判否定だけで自分の案がないんだよな

909 :ベストヒット名無しさん:2021/07/11(日) 21:58:02.84 ID:GtOK9sdR.net
マッドネスのワンステップビヨンド

910 :ベストヒット名無しさん:2021/07/12(月) 09:40:24.33 ID:zA9sCCwb.net
ワンステップビヨンドといえば少年隊

911 :ベストヒット名無しさん:2021/07/12(月) 21:33:31.14 ID:iB6hVGvp.net
はちみつぱいを「大袈裟でも何でもなくこの1枚だけあれば他に何もいらない
と誰もが思うはず、な名盤です」と評したきみさ

普通に火の玉ボーイとか鈴木白書とかスズキロストテープスとか
早川義夫2nd(ギターがはちみつぱいの渡辺)
とかちゃんと聴いた上で云ってるわけ?
昨日今日聞いた勢いだけで云ってないか?
そもそも文体変えて書き込んでる時点でアウトだけどな

912 :ベストヒット名無しさん:2021/07/12(月) 22:12:12.39 ID:iB6hVGvp.net
タンジェリンドリーム好きならコンラッドシュニッツラーのバレットスタティークも聴けよキースコム
おれ的にはこれこそ「大袈裟でも何でもなくこの1枚だけあれば他に何もいらない
と誰もが思うはず、な名盤です」
って感じだけどw

913 :ベストヒット名無しさん:2021/07/12(月) 22:51:47.44 ID:F3qWQ9/r.net
Sweet silence by Mr. Big(UK)

914 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 03:20:53.47 ID:FnROo85f.net
>>909
70年代じゃねえだろ、ニワカ

915 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 07:14:16.82 ID:wwusHPHG.net
↑↑↑79年だよ、キチガイ君。

916 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 07:44:58.53 ID:RK6ksxuG.net
>>915
おれじゃないねえよ、はちぴつぱいニワカ逃亡馬鹿

917 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 17:53:12.54 ID:N1Ca9N57.net
はちみつぱいを絶賛したものの「そのアルバム最初の2曲以外駄曲だろ」と
つっ込まれるとたちまち逃亡してしまったいつもの無責任なデマ逃亡犯保守

918 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 18:28:37.37 ID:48Shr0Zi.net
またスレ常駐のキチガイジジイか
死ねばいいのに

919 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 18:41:20.52 ID:N1Ca9N57.net
最初の2曲だけ聴いて歴史的名盤認定したの見え見えだなw
いかにおまえが適当に判断して適当に人に薦めて適当に書き込んでるのかよくわかるわw
このデマの帝王がw

920 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 19:10:49.89 ID:N1Ca9N57.net
キースコムが挙げてるデスメタルとかブラックメタルとかスラッシュメタルより普通にパンテラの方が上

921 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 19:34:10.07 ID:48Shr0Zi.net
またスレ常駐のキチガイジジイか
死ねばいいのに

922 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 20:23:14.09 ID:RinMmjOu.net
ネットで発狂する99.99%は高齢者

923 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 22:24:16.62 ID:N1Ca9N57.net
結局キースコムとケケケ2号とガイジ松岡しかいないっていうw

924 :ベストヒット名無しさん:2021/07/13(火) 22:31:41.69 ID:NeiVFP1e.net
Thru' a 5 by Medcine Head

925 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 00:45:12.35 ID:DpJKTVDf.net
キースコムが云うようにピンクフロイドが一番わかりやすい例なんだよ
シドを中心としたサイケデリック時代が徐々にプログレ化していったのがピンクフロイドなわけでね
サイケが発展してプログレ化していったとも云えるしサイケの亜流化したものがプログレとも云える

926 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 02:41:48.36 ID:Tq0Tfkyb.net
またキチガイが荒らしてるのか

927 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 06:29:47.50 ID:FtXWCTF5.net
162 ケケケ2号 2021/07/10(土) 22:15:15.00ID:hrOd3IS2  
双極(躁鬱)です。
以前はブラーやオアシス、ストーンローゼズが好きでしたが、
今はニルヴァーナ好きです。
同じ障害があるから、というのでなく、
双極発症してから、リチウムとか聴くと、
なぜか滅茶苦茶楽しいポップでキャッチーな曲に聴こえるようになりました。

それまでは、なんでこんな暗い音楽が人気あるのかなとしか思ってませんでした。
スメルズもキャッチーな曲には思えませんでした。
昔から洋楽マニアの友人には、あまりに分かりやすすぎる音楽が好きと小ばかにされてました……

あと、双極は鬱期に無性に自殺したくなる不思議な病気で、それを薬で抑えなきゃいけないんだけど、
双極でもタイプがいろいろあって、薬も何種類かあって、合うのを処方されるかどうかは、
巡り合う医師しだい、という運の要素があるから、自殺したことは責めないであげてください。
カートの場合、ヘロインとかやってたらしいから、合う処方薬があっても自殺してたかもしれないけど。


172 ケケケ2号 2021/07/11(日) 21:57:55.78ID:JTcwx1I7
>>171
そうらしいですね。
カートが死んだとき、R.E.Mのオートマティックフォーザピープルを流してたのは聞いたことあります。
実は私はR.E.M好きなので、今の主治医にリーマス(リチウム)を第一選択として推されたとき、
自分もカートみたいにR.E.M聴きながら死ぬはめになるのかなと怖くなりました。

で、「怖いからいや」と正直に医者に伝えて、別の薬にしてもらったら、
これがドンピシャにはまって今は安定しています。
リーマスは副作用強くて苦しんでる人多いので、
ロキノン読んでなかったら、カートがリーマス飲んでたこと知らずに、自分もリーマス飲んでて、
こんなに心穏やかになれなかった、と洋楽小ネタに感謝です。
スレチごめんなさい。

928 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 06:29:48.21 ID:FtXWCTF5.net
162 ケケケ2号 2021/07/10(土) 22:15:15.00ID:hrOd3IS2  
双極(躁鬱)です。
以前はブラーやオアシス、ストーンローゼズが好きでしたが、
今はニルヴァーナ好きです。
同じ障害があるから、というのでなく、
双極発症してから、リチウムとか聴くと、
なぜか滅茶苦茶楽しいポップでキャッチーな曲に聴こえるようになりました。

それまでは、なんでこんな暗い音楽が人気あるのかなとしか思ってませんでした。
スメルズもキャッチーな曲には思えませんでした。
昔から洋楽マニアの友人には、あまりに分かりやすすぎる音楽が好きと小ばかにされてました……

あと、双極は鬱期に無性に自殺したくなる不思議な病気で、それを薬で抑えなきゃいけないんだけど、
双極でもタイプがいろいろあって、薬も何種類かあって、合うのを処方されるかどうかは、
巡り合う医師しだい、という運の要素があるから、自殺したことは責めないであげてください。
カートの場合、ヘロインとかやってたらしいから、合う処方薬があっても自殺してたかもしれないけど。


172 ケケケ2号 2021/07/11(日) 21:57:55.78ID:JTcwx1I7
>>171
そうらしいですね。
カートが死んだとき、R.E.Mのオートマティックフォーザピープルを流してたのは聞いたことあります。
実は私はR.E.M好きなので、今の主治医にリーマス(リチウム)を第一選択として推されたとき、
自分もカートみたいにR.E.M聴きながら死ぬはめになるのかなと怖くなりました。

で、「怖いからいや」と正直に医者に伝えて、別の薬にしてもらったら、
これがドンピシャにはまって今は安定しています。
リーマスは副作用強くて苦しんでる人多いので、
ロキノン読んでなかったら、カートがリーマス飲んでたこと知らずに、自分もリーマス飲んでて、
こんなに心穏やかになれなかった、と洋楽小ネタに感謝です。
スレチごめんなさい。

929 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 07:16:03.61 ID:FtXWCTF5.net
以後テンプレ化予定

930 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 12:32:22.21 ID:kqOTFsiy.net
自分で書いたんだから
テンプレしなくてもいつでも書けるだろ爺さんwww

931 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 21:15:36.48 ID:2JgdhMeT.net
一応いっておくとカートはヘロイン、デーモンもヘロイン、ノエルはヘロインとコカイン
ローゼズはジョンスクワイアがヘロインとコカイン、マニがヘロイン、レニもヘロインな

932 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 21:31:55.85 ID:2JgdhMeT.net
しかしはちみつぱい逃亡犯、骨のない情けないやつだったなw
唐突に「大袈裟じゃない」とかぶち上げて軽くつっ込んだからオサラバだもんなw

933 :ベストヒット名無しさん:2021/07/14(水) 22:05:03.06 ID:QrvhXSQF.net
モットザフープルの革命

934 :ベストヒット名無しさん:2021/07/15(木) 09:30:18.22 ID:NJMmY1g0.net
>>931
人間には触って(もまだ)良いものと悪いものがあるんだよってピエール逮捕時に見たレスを思い出した
それによるとこうだった

タバコ、酒→○
大麻→△
ヘロインとコカイン→アウト!
幼児ポルノ→人間に戻れなくなる

935 :ベストヒット名無しさん:2021/07/15(木) 21:46:24.86 ID:LwNm7cr+.net
ゲイリー・グリッター「人間に戻りたい」

936 :ベストヒット名無しさん:2021/07/15(木) 22:56:13.10 ID:iiGh0uR2.net
ユーライアヒープの夢幻劇。

937 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 00:33:09.23 ID:wgqIEUkT.net
162 ケケケ2号 2021/07/10(土) 22:15:15.00ID:hrOd3IS2  
双極(躁鬱)です。
以前はブラーやオアシス、ストーンローゼズが好きでしたが、
今はニルヴァーナ好きです。
同じ障害があるから、というのでなく、
双極発症してから、リチウムとか聴くと、
なぜか滅茶苦茶楽しいポップでキャッチーな曲に聴こえるようになりました。

それまでは、なんでこんな暗い音楽が人気あるのかなとしか思ってませんでした。
スメルズもキャッチーな曲には思えませんでした。
昔から洋楽マニアの友人には、あまりに分かりやすすぎる音楽が好きと小ばかにされてました……

あと、双極は鬱期に無性に自殺したくなる不思議な病気で、それを薬で抑えなきゃいけないんだけど、
双極でもタイプがいろいろあって、薬も何種類かあって、合うのを処方されるかどうかは、
巡り合う医師しだい、という運の要素があるから、自殺したことは責めないであげてください。
カートの場合、ヘロインとかやってたらしいから、合う処方薬があっても自殺してたかもしれないけど。


172 ケケケ2号 2021/07/11(日) 21:57:55.78ID:JTcwx1I7
>>171
そうらしいですね。
カートが死んだとき、R.E.Mのオートマティックフォーザピープルを流してたのは聞いたことあります。
実は私はR.E.M好きなので、今の主治医にリーマス(リチウム)を第一選択として推されたとき、
自分もカートみたいにR.E.M聴きながら死ぬはめになるのかなと怖くなりました。

で、「怖いからいや」と正直に医者に伝えて、別の薬にしてもらったら、
これがドンピシャにはまって今は安定しています。
リーマスは副作用強くて苦しんでる人多いので、
ロキノン読んでなかったら、カートがリーマス飲んでたこと知らずに、自分もリーマス飲んでて、
こんなに心穏やかになれなかった、と洋楽小ネタに感謝です。
スレチごめんなさい。

938 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 00:34:17.36 ID:wgqIEUkT.net
なんかこのコピペ見るとロキノン系であることとか
わかりやすい音楽しか理解できない凡庸なリスナーであることとか
メンヘラでクスリ飲んでることとか痛いカート信者であることとか
一度に4つくらいカミングアウトしちゃってるよなw
5chのこいつの言動との乖離が凄まじくて頭クラクラしてくるがw

939 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 00:57:24.20 ID:wgqIEUkT.net
クラスのステイションオブザクラス

アビーロードリマスタリングってのが気になってついつい手を出してしまったが
オリジナル盤というより80年代の再発盤にすら全然及ばず
2枚組み重量盤でずっしりと重たいが中身はさっぱりである
リマスターCDの方も試したがこちらもイマイチ
ちなみにステイションオブザクラスがソニックユースのダーティによく似てるのは単なる偶然ではない
曲によってはほとんどパクリである

940 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 17:30:47.72 ID:MwZY5g55.net
生粋の音楽音痴でもネット中ではウィキペディアコピーしたりフールズメイトコピーしたり
カートコバーンのリストコピーしたり宇野のコピーしたりして
一時的に自分がセンスエリートになれたような気がして
それが更に高じて音楽ライターにも成れるような気がしてきちゃったりして
でも実態は単なるコピーとモノマネだけの泡沫リスナーに過ぎないからね
そういう当たり前の事実に行き着くってだけだよ
そういうやつって結局はメディアの洗脳と虚栄心で成り立ってるに過ぎないからね

941 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 22:04:20.20 ID:0sOSjxRo.net
ヨーロッパの幻想交響詩

942 :ベストヒット名無しさん:2021/07/16(金) 22:06:02.96 ID:0sOSjxRo.net
↑↑↑間違えた
ライトハウスのキャンユーフィールイットに訂正ヨロシク。

943 :ベストヒット名無しさん:2021/07/17(土) 05:19:17.54 ID:q+7dL7Sx.net
事あるごとになぜかユーライアヒープを絶賛するキースコム氏
ただおれに教えられて対自核を聴いたのはつい最近のことである
(ブルーオイスターカルトもよろしく)

944 :ベストヒット名無しさん:2021/07/17(土) 07:47:58.62 ID:BnbeRSPb.net
事あるごとになぜかブルーオイスターカルトを絶賛するキースコム氏

945 :ベストヒット名無しさん:2021/07/17(土) 15:53:57.21 ID:2McG5pTI.net
事あるごとになぜかホークウィンドの絶賛もよろしくキースコム氏

946 :ベストヒット名無しさん:2021/07/17(土) 21:52:47.43 ID:xWm+gVCo.net
Rough Diamond by Rough Diamond

947 :ベストヒット名無しさん:2021/07/18(日) 22:33:11.77 ID:D+mbvKry.net
リトルフィートのタイムラブズアヒーロー

948 :ベストヒット名無しさん:2021/07/19(月) 02:48:31.53 ID:9uPPUvKx.net
ザッパのほっともっと

949 :ベストヒット名無しさん:2021/07/19(月) 10:52:34.97 ID:WJ/G5Aeb.net
これめちゃカッコ良いんですけど何て曲ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=Gw2Y4B_ciZs

950 :ベストヒット名無しさん:2021/07/19(月) 13:26:16.58 ID:uEOhlETg.net
タイトルを書いてないものは開かないよケケケ2号

951 :ベストヒット名無しさん:2021/07/19(月) 17:15:17.54 ID:3CfQynim.net
カートコバーン信者ほどキモい音楽リスナー、薄っぺらい集団はない
基本的にコバーン信者に共通してるのは美形コンプレックス、メンヘラの自己投影、間抜けな自殺美化の3つであり
全く音楽と無関係な部分で崇拝しているのが特徴であり
音楽そのものはほとんど何も聴いていないに等しい
が、コバーンの音楽およびコバーンがリストに挙げるものは絶対的に神格化するのが特徴である

952 :ベストヒット名無しさん:2021/07/19(月) 22:29:42.69 ID:rREJGtKA.net
Where groupies killed the blues by Lucifers Friend

953 :ベストヒット名無しさん:2021/07/20(火) 22:15:41.71 ID:EBsqKa4a.net
ショーンキャシディのファースト

954 :ベストヒット名無しさん:2021/07/20(火) 22:34:00.51 ID:GsIFNCoC.net
ルネッサンスのプロローグ

955 :ベストヒット名無しさん:2021/07/21(水) 00:44:53.42 ID:O57AObBk.net
キースコムのBURRN

956 :ベストヒット名無しさん:2021/07/21(水) 02:25:10.10 ID:1shd5iMm.net
>>1さんはどのくらい集まったんだろう?

957 :ベストヒット名無しさん:2021/07/21(水) 10:06:56.22 ID:3YcmG9Gq.net
>>1さんは、その集まったものの中に今日新たにこれを加えねばならない!
「ロックンロール黄金時代」by Mott The Hoople

958 :ベストヒット名無しさん:2021/07/21(水) 22:29:44.03 ID:0ImlnfmL.net
レッドノイズの触れないで!僕はエレクトリック

959 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 00:28:56.45 ID:DQQzapNW.net
それはチャボで有名

960 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 02:49:40.05 ID:lxDwz8l+.net
>>1さんの手をもうはなれてる感ある
定番すぎるけどフランプトンカムズアライヴ

961 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 08:33:52.48 ID:4oreSBcF.net
じゃチープとリックの武道館

962 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 10:06:49.08 ID:vyzeRafn.net
>>961
チープトリックはファーストアルバムが一番いい

963 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 14:11:59.88 ID:vDZmF4LB.net
浪漫 / リッキー・リー・ジョーンズ
奔放なヒッピー気質の風来坊的な佇まいにそこはかとなく漂うブラックシープ的な寂寞感。
カバーが成立し得ない唯一無二の声を持つ、歌と歌声のアーティストの完璧なデビュー作。
初期を除けばセールス面は低調だが、ずっと活動を続けていられるのは変わることのない声の魅力と本作の素晴らしさゆえか。
ど定番だが本日チャック・E・ワイスが亡くなったことを知って挙げました
https://www.youtube.com/watch?v=EVw6jaf5O-Q

964 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 22:16:26.16 ID:lSiPmuX3.net
リッキー・リー・ジョーンズって死んだ人?
と思ったら
ニコレット・ラーソンだたわ〜・・・。

965 :ベストヒット名無しさん:2021/07/22(木) 23:28:31.70 ID:zHJ8xU32.net
Photo finish by Rolly Gallagher

966 :ベストヒット名無しさん:2021/07/23(金) 00:04:58.36 ID:P6tzkybP.net
Rory

967 :ベストヒット名無しさん:2021/07/23(金) 05:40:47.10 ID:7E5NlxIf.net
>>962
ああ、きみか
奥さんが医者とかいつもホラっばっかり吹いてたw

968 :ベストヒット名無しさん:2021/07/23(金) 10:58:47.70 ID:DUAOFYxZ.net
>>963
個人的には、リッキーリージョーンズは80年代になってしまうがパイレーツの方が好き

969 :ベストヒット名無しさん:2021/07/23(金) 21:41:12.14 ID:ztf/TLaJ.net
ワイルドターキーのターキー

970 :ベストヒット名無しさん:2021/07/24(土) 22:29:07.36 ID:cSsxqNwg.net
スパイダースフロムマースの電撃のロックンロール

971 :ベストヒット名無しさん:2021/07/24(土) 23:49:44.99 ID:5ZC7hsOi.net
アリスクーパーのビリオンダラーベイビーズはいいぞう

972 :ベストヒット名無しさん:2021/07/25(日) 13:14:26.56 ID:3/+goD23.net
>>1なんて間違いなくジジイに決まってるやん
アホらし

973 :ベストヒット名無しさん:2021/07/25(日) 16:39:15.45 ID:yiTocIdy.net
>>972
うるせえ、脳無しのキンタマ野郎。
黙ってろ。

974 :ベストヒット名無しさん:2021/07/25(日) 21:13:38.89 ID:2gulXsUX.net
Genesis『眩惑のスーパー・ライブ / Seconds Out』(1977年10月)
"I Know What I Like (In Your Wardrobe)"のタンバリン・パフォーマンスの部分は、
レコードだけだと何をしているのかサッパリわからなかった。

975 :ベストヒット名無しさん:2021/07/25(日) 22:25:50.78 ID:iYxQ/8EI.net
ナチュラルガスのセルフタイトルアルバム

976 :ベストヒット名無しさん:2021/07/26(月) 22:57:23.16 ID:ZHQVtHXe.net
キンクスのアーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡

977 :ベストヒット名無しさん:2021/07/27(火) 06:40:18.53 ID:8E4eq2e2.net
アーサーは1969年

978 :ベストヒット名無しさん:2021/07/27(火) 06:43:49.10 ID:L2YQ+xaP.net
アーサーリーハーパーの1st

979 :ベストヒット名無しさん:2021/07/27(火) 07:13:54.42 ID:adiLhqJF.net
976だが↑↑↑そうだっけ?失礼。

980 :ベストヒット名無しさん:2021/07/27(火) 13:41:02.96 ID:7uvvYG3X.net
https://youtu.be/epgKFlj2p2Y

981 :ベストヒット名無しさん:2023/08/30(水) 06:46:35.54 ID:tvM+0WUH5
最近地球破壊テロリスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音引き起こしてるな
自閉隊とは、国民の生命と財産を守る存在ではなく、税金泥棒しながら、エネ価格に物価にと暴騰させて、住民の権利を強奪して破壊して
気候変動させて災害連發させて国土まで破壊しながら私腹を肥やすテロリストの典型た゛と理解しよう!
ウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし、軍のクーデターによって政権掌握されたミャンマ‐はGDP比2%台、
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが防衛予算のために増税まで計画している岸田増税文雄
ちなみに、2014年にマレ ─シア地球破壊テロリス├機ΜH17を地対空ミサイル9K37ブークで見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクライナ人な
真の防衛として、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に湧いた害蟲クソ公務員を全滅させて、
新三種の神器,拳銃、スティンガー、手榴弾を一刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなくロシア逃亡民みたいな目に合うそ゛
(羽田〕ttps://www.call4.jp/info.php?tУPe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojеct.jimdofree.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

総レス数 981
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200