2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザ・ベストテン■第15位■

508 :名無しだョ!全員集合:2021/06/04(金) 20:56:54.27 ID:yYDPRr3c.net
あみんの『待つわ』は放送可能性ありますか?渋柿のSOかもねとか不倫男のブギとかが重なってるんだが・・・・・・・

509 :名無しだョ!全員集合:2021/06/04(金) 21:31:44.04 ID:9KpS1av3.net
不倫なんかしちゃ
ダメじゃないかっ!

510 :名無しだョ!全員集合:2021/06/04(金) 22:34:08.51 ID:???.net
次回は1979年の年間ベストテン回だな。
1979.12.27放送分。サザンが年間2位で10秒くらい映像あるけどカットだろうな。

511 :名無しだョ!全員集合:2021/06/04(金) 22:37:32.76 ID:???.net
>>508
16歳のちえみを食っちゃったヤツとか
樹木希林の15歳の娘と付き合ってたヤツが
いるグループが入ってるなw

512 :名無しだョ!全員集合:2021/06/04(金) 22:39:56.01 ID:???.net
>>510
前に一部が動画にあったな
小林幸子が年間1位で涙を流しながら登場した伝説のシーンだな

513 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 07:51:08.13 ID:xKgdNQYD.net
>>510
年間ランキング50位から11位はまだ手書きのランキングボードを使ってた頃だな。

514 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 08:16:58.23 ID:???.net
1979年年間ベストテン

1位おもいで酒 2位いとしのエリー 3位夢追い酒
4位カリフォルニアコネクション 5位燃えろいい女 6位関白宣言 7位ヤングマン
8位銀河鉄道999 9位きみの朝 10位チャンピオン

2位のエリーが発表された時点で予想された駒が出尽くし、「1位は誰?」とお茶の間がみな騒然となったなか、
週間では上位にならなかった「おもいで酒」1位にびっくり、そして小林幸子が涙を流して登場した

前年はアイドル勢が多数ランクインしたのが、秀樹を残して演歌とNM勢に入れ替わった
この年の代表作と言われたヤングマンが7位、魅せられてが11位と意外と奮わなかったのは
ロングラン優位の採点方式のせいか、他にも名曲が揃っていたせいか?

70年から80年代へ時代がどんどん移り変わり、翌年の年間ベストテンはまたメンバー総入れ替えとなる

515 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 13:51:28.21 ID:???.net
>>514
YMCAはレコード売上でミリオンセラーに達してないし、年間売上も7位くらい。
「おもいで酒」は年間4位、「夢追い酒」が年間1位、「魅せられて」が年間2位の売上。
うち、夢追い酒と魅せられてがミリオンセラー達成している。
「魅せられて」はオリコンチャートの1位も8週だから、YMCA抑えてレコ大獲ったのも
無難と言えば無難。
ベストテンの場合、ハガキリクエストが加味される要素が強すぎて、その後ルール改正したはず。
ファンクラブの会員がレコードを複数枚買って、1枚だけ手元に残して残りをファンクラブ事務局に持っていき、
お金を返してもらったなんて話も某アイドルであった。

ジュディ・オングはそもそも「江戸を斬る」で女優業やってたころにレコード出したし、
歌手としてファンクラブ活動やってないんだから、ハガキリクエストが伸びなかったってのは
わかる。
西城秀樹やファンがのちに、ルビーの指環みたいにソファ寄越せとかブーブー文句言ってたが、
ルビーの指環は年間売上1位で、他の記録も総なめだった。西城秀樹は、ツイストの連続1位記録も
抜けなかったから、そこに文句言っても仕方がなかった。

516 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 16:55:32.35 ID:???.net
>>515
数字でどうこう言う前に
当時の代表曲が「ヤングマン」と「魅せられて」だったのは間違いない
その次が「いとしのエリー」あたり
演歌勢はそこまで人気じゃなく、まだジュリーや百恵の楽曲のほうが知れ渡ってた

オリコンランクをやたら重視する人がいるけど
70年代はまだ誰でもレコードを買えた時代じゃないので、あくまで一指標にすぎない
歌謡大賞で「ヤングマン」が受賞して皆が納得した
レコ大では外国曲のためノミネートされなかったので、YMCA抑えての大賞という表現は間違い
「魅せられて」の大賞受賞自体に異議はなかったけど
ベストテンの年間ランクにリクエスト重視が響いた部分は確かにある

517 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 16:58:59.48 ID:GEDng+1b.net
>>516
ジュディ・オングのファン層がせっせとリクエストハガキを書くとは思えないからな。

518 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 19:38:34.89 ID:???.net
>>516

>演歌勢はそこまで人気じゃなく、まだジュリーや百恵の楽曲のほうが知れ渡ってた

年間のシングル全部合わせりゃそうだろうけど、シングル単体の売上なら、「夢追い酒」
と「おもいで酒」は結構有名曲だったよ。これに千昌夫の「北国の春」が2年連続で年間売上
トップ5に入っていた。
その間にさだまさしの「関白宣言」やゴダイゴの「ガンダーラ」が入ってたりして。
1979年はものすごい激戦の年だから、演歌もすごかった。
YMCAが売れてなかったとは言わないけど、関白宣言やガンダーラ辺りより売上は下のはず。
レコ大が洋楽NGなのわかっていて、YMCA以外の日本語曲で勝負できなかったのは、秀樹陣営の
問題。「勇気があれば」は「魅せられて」作った筒美京平作曲なわけで、同じ作曲家で競合させない
工夫とかが必要だった。

519 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 23:21:20.94 ID:???.net
いつまでも売上史上主義ワロタw
秋元サンがレスしてるのかw

520 :名無しだョ!全員集合:2021/06/05(土) 23:41:11.52 ID:???.net
1979年は金八が始まった年
80年はジャニタレの悪夢の始まり

521 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 00:43:01.60 ID:k5kQatTc.net
夢追い酒って、ベストテン的には10位に3週ランクインしただけで
全然その年の代表曲じゃないよね

522 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 00:54:30.05 ID:???.net
>>519
プロはレコード売上のために歌番組に出てるのに何言ってんの
送り手側にしてみればハガキもラジオも有線も、募るリクエストのすべてはレコード売上のためのツールな訳だし
メディアでのオンエアが何のためのプロモーションで何に帰結するためのものかという答は、
媒体がCDを経て配信へ変化した今だって何も変わっちゃいないんだ

523 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 07:14:57.69 ID:???.net
>>520
その前の79年、80年の年間上位曲は名曲ぞろい
その後ジャニが台頭して、楽曲よりアイドル人気で上位曲が決まるようになる

524 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 07:23:40.63 ID:???.net
演歌は言われるほど歴史が古いものでなく、
その全盛期はベストテンの時代

ただ最近になってもよく歌われるスタンダードソングって意外とベストテンに縁がない
「舟歌」「北国の春」「天城越え」「居酒屋」
吉幾三くらいかな、カラオケでよく聴く歌でランクインしたのは

525 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 07:24:53.68 ID:???.net
>>521
レコード売上の結果だけで語ってる人が1人いるだけ

526 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 09:09:06.00 ID:???.net
>>524
ベストテンにおける演歌ってほぼ半分くらいが五木ひろしだから。
五木ひろしには巨大な組織票が存在したからな。

527 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 10:23:06.77 ID:???.net
79年12月27日放送分か。
通常枠内で週間ベストテンと年間ベストテンをした忙しい回だな。

528 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 13:09:41.85 ID:???.net
>>527
久保田早紀出てくるんか?

529 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 14:38:12.25 ID:???.net
>>528
ホームページに名前があるからカットしないだろ。

530 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 16:19:15.00 ID:???.net
>>523
女性アイドルも松田聖子が出てきたしね
沢田研二、新御三家、山口百恵→田原俊彦、近藤真彦、松田聖子
と時代の転換期だった

531 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 19:55:17.17 ID:???.net
そこに並ぶ名前見ても70年代アイドルと80年代アイドルてまるで違うな
70年代アイドルはまだ暗さというか、戦後感があるけど
80年代アイドルはバブル、パリピって感じだわ笑
底抜けに明るい

532 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 21:36:15.07 ID:???.net
その明るさと軽さを履き違えたようなサザンのミス・ブランニューディ的なアイドル集団が80年代後半にででくるという…

533 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 21:46:58.90 ID:???.net
>>530
女性アイドルはジャニと違う
楽曲の良し悪しで順位や総得点の差が大きかった
年間ベストテンに入った楽曲はおしなべて名曲

534 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:23:56.56 ID:???.net
SALLYのバージンブルー久々に聴いて
itunesダウンロードしようとしたらないやんけw!

535 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:36:42.11 ID:???.net
シブがき隊は今では代表作が「スシ食いねえ」(ベストテン登場なし)と言われる始末で、
実際に少年隊の踏み台みたいになってしまったわけだが、世間の知名度は抜群だった

そのおかげもあって、3人のうち2人はそれぞれ俳優、司会業で大成、
みな子どもまで芸能人として七光りさせて、2人はすでに孫もいる
その後の充実度という点ではジャニグループではナンバーワンだろう

536 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:47:58.65 ID:???.net
そういやベストテン出演者の子どもが多数芸能人になったが
親以上に活躍したのはあまり聞かないな
聖子の娘はアナ雪とかだいぶ活躍したけど、親が偉大過ぎてさすがに超えたとは・・・
あと、親の楽曲の伝道師となったのが2人ほどいるな

537 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:49:58.40 ID:???.net
三浦祐太郎と誰?

538 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:51:29.68 ID:???.net
>>537
尾崎の息子

539 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 22:54:45.19 ID:???.net
あー尾崎か
スタジオにはきてないけどな。夜ヒットはスタジオに来たが

540 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 23:05:35.14 ID:???.net
森進一と森昌子の息子は両親に並んだのでは
まあ時代が違うから比較が難しいが

541 :名無しだョ!全員集合:2021/06/06(日) 23:11:52.31 ID:???.net
森進一は越せないだろ
昭和の大歌手でレジェンド中のレジェンドだし

542 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 05:42:22.04 ID:???.net
河合奈保子の娘もメジャーデビューしたがサッパリだったな
岡本健一の息子もジャニーズ辞めたんだっけ?
金八ファイナルでは最高の役をもらっていたのにグループでは埋もれた存在だったからな

543 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 10:01:14.58 ID:???.net
>>536
桑名正博の息子

544 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 11:18:27.16 ID:???.net
夫婦で出演した歌手(出演当時未婚、後離婚含む)

渡辺徹/榊原郁恵
布施明/森川由加里
桑名正博/アン・ルイス
水谷豊/伊藤蘭(キャンディーズ)
長渕剛/石野真子
山下達郎/竹内まりや
坂本龍一/矢野顕子
玉置浩二/薬師丸ひろ子
桑田佳祐/原由子
薬丸裕英(シブがき隊)/石川秀美
西尾拓美(CHA-CHA)/西村知美
布袋寅泰(BOOWY)/山下久美子
布袋寅泰(COMPLEX)/今井美樹

545 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 13:14:46.22 ID:???.net
>>544
紙ふうせん(もともと夫婦)

546 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 13:22:16.43 ID:???.net
あ、出演当時未婚限定なのか。失礼しました。

547 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 14:54:28.33 ID:???.net
>>494

548 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 15:54:06.60 ID:???.net
小林旭と美空ひばり
前田耕陽(男闘呼組)と中村由真
ToshI(X JAPAN)と守谷香

ここらはあと一歩だったな

549 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 19:11:27.54 ID:A0zgIYQL.net
>>548
中村由真は風間三姉妹でランクインしているから該当する。

550 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 19:57:31.50 ID:???.net
ToshIと守谷香が結婚してた事を今知った

551 :名無しだョ!全員集合:2021/06/07(月) 23:26:31.69 ID:???.net
未遂

近藤真彦と中森明菜
田原俊彦と中山美穂
野口五郎と増田けい子
チューブ前田と南野陽子
・・・

いろいろヤバいのもありそうなんで、このへんで・・・

552 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 00:06:13.82 ID:???.net
>>551
漂うクイズタレント名鑑臭

553 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 01:57:34.26 ID:???.net
スポットライト出演までいれたら沢田研二と田中裕子もだな

554 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 07:01:48.94 ID:U02LP+hf.net
重要なの忘れとる。
中山美穂と辻仁成(エコーズ)だ。

555 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 07:52:04.40 ID:???.net
木梨憲武と安田成美も

安田成美は「風の谷のナウシカ」でスポットライトに出演している
スポットライトまで入れるとビックネームが出てくる

556 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 12:07:54.28 ID:???.net
舘ひろしと早見優

557 ::2021/06/08(火) 12:21:37.67 ID:???.net
こいつバカ

558 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 13:20:36.69 ID:???.net
寺尾聰とジュディ・オングは婚約までだったっけ?
宇野重吉が中共寄りだったから破断したらしいな。

559 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 19:20:21.79 ID:wPkZy66i.net
>>554
ECHOESってベストテン出てたっけ?

560 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 19:51:44.66 ID:???.net
>>558
最初の奥さんだった范文雀は台湾華僑の娘さんで余貴美子のいとこなわけだが
思想的な原因じゃなく、稼ぎ頭だったジュディ・オングを家族が手放さなかったという話もあったし。

561 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:13:50.86 ID:U02LP+hf.net
>>559
2000年の夏に「ゾー」って曲が大ヒットしてるから
ランクインだってしてるはずだ。

562 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:17:08.97 ID:???.net
寺尾聰とジュディ・オング

結婚していたらレコード大賞受賞者同士の夫婦だった

563 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:21:36.80 ID:???.net
話がコアになってて
下手に突っ込んだ荒らし野郎が浮いてる平日昼下がりw

564 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:30:12.08 ID:???.net
>>562
レコ大受賞者同士の夫婦

TRFサムと安室奈美恵
GLOBEの小室哲哉とKEIKO
サザンの桑田佳祐と原由子

単体同士は難しいな

565 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:32:13.75 ID:???.net
氷川きよしと相良直美w

566 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 20:40:21.89 ID:???.net
つべにあったが
田原俊彦とチューブ前田が共演してて草
どっちもオッサンになってたからけっこう最近のだと思うが

田原俊彦(独身時)にお持ち帰りされて写真週刊誌に載ったのを皮切りに
ただのグラビアアイドルからのし上がっていったのが飯島直子

567 ::2021/06/08(火) 21:20:03.38 ID:???.net
この親父には恋愛話が全くないまま老けまくりましたw

568 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 21:38:45.27 ID:???.net
>>559
出てないよ
>>561
ここはTBSのザ・ベストテンのスレ
この番組は1989年に終了してるから2000年の記録なんて無いんだが…

569 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 22:42:04.29 ID:???.net
ゾーじゃなくてズーだろ

570 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 22:42:42.62 ID:???.net
宮沢りえって出演拒否なのに最後の特番でまるで出演したような扱いにしてたな

571 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 23:25:32.71 ID:???.net
>>565
LGBTかよw

572 :名無しだョ!全員集合:2021/06/08(火) 23:27:31.49 ID:wYq+96LI.net
>>568
>>569
そろそろこのスレも
ただの加齢臭だけじゃなく
アルツな人も出てきたか

573 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 07:30:24.63 ID:???.net
>>570
出演拒否じゃなくランクインした1週にたまたまスケジュールの調整がつかなかった、とか
初登場が最終回なんで予算がなく中継ができなかったから、とか
すでに人気絶頂で、その後もTBSで使いたいから拒否組に入れなかった、とか

理由はいくらでも作れる

574 ::2021/06/09(水) 12:14:10.96 ID:???.net
アタマ悪そうw

575 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 13:50:32.72 ID:???.net
>>573
欠席の理由はドラマの撮影だったな。

拒否でないといえば、米米クラブも「今回はごめんなさい」だったし、ブルーハーツも休暇中という理由だったけど、特番ではバッサリと拒否にされてたな。

576 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 20:34:01.32 ID:XlSKQEHQ.net
引退後に初ランクインしたのは竹内まりや

こちらも最終回にシングルアゲインで初ランクインだったが、
既に主婦業に専念という扱いにされてた。

577 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 22:18:39.29 ID:???.net
>>576
「不思議なピーチパイ」をなかったことにするなよ。
しかも引退してないし。

578 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 22:36:05.35 ID:???.net
>>577
年取るとみな記憶がごっちゃになるんだよね
主婦業に専念はホントに言ってたが、引退とは言ってなかったぞ

579 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 22:38:34.52 ID:???.net
>>575
はっきり出演拒否と言ったのは郷ひろみだけじゃないか?
あと中島みゆきは出演交渉してるけど・・・と言ってた気がする

その3人は出演する気がなかったのは間違いない

580 :名無しだョ!全員集合:2021/06/09(水) 23:42:17.77 ID:???.net
TBSは金八先生の印象的なシーンで「さよなら」を使いロングヒットの後押しをした
でもオフコースはとうとう出演しなかった

581 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 10:32:49.72 ID:NcOm2Nd2.net
>>578
電話でのトークには応じていたな。

>>579
郷に関しても拒否当初は、交渉を行っていた事を言っていたな。
後年の復活特番には出演したが。

>>580
こちらも「YES-YES-YES」がランクインした時に、
メンバーがVTRでのインタビューに応じただけだった。

582 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 12:03:18.27 ID:???.net
>>581
郷ひろみは賞レースもベストテンも紅白もすべて自分から出演拒否したのに、何年かたつとしれっと何ともなかったように出演している。

583 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 12:10:24.62 ID:???.net
うっせーなクソジジー

584 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 18:14:53.56 ID:???.net
ベストテン拒否回数No.1は中島みゆき、オフコースでもなく氷室京介?
BOOWY時代も含めればかなりの回数拒否してそう

585 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 21:55:30.39 ID:8I9xnCZz.net
>>584
一度も出なかった限定では、オフコース15回、中島みゆき29回、氷室京介はソロで20回、BOOWY時代に10回で計30回だね。
ちなみに出演歴があるのも含めると、松山千春が45回、薬師丸ひろ子が44回。薬師丸は初期は一曲一回しか出なかった。

586 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 22:09:07.55 ID:???.net
>>582
郷は賞レースや紅白は辞退してた記憶がないんだが
1984年紅白では聖子と共演してる

587 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 22:29:46.85 ID:???.net
ベストテン出演者で番組終了後に絶頂期を迎えた歌手は意外と少ない
チャゲ&飛鳥、森高千里、米米クラブ、久保田利伸、今井美樹くらい
あと終了直後に「学園天国」から絶頂期に入った小泉今日子
(メンバー独立組なら小田和正、布袋寅泰)
(注:あくまで歌手としての人気&サブ出演者は除く)

プリプリ、爆風、工藤静香、WINKは番組終了時点がほぼピーク
90年代に入って最高売上を記録した歌手はアイドル系含め多数いるが
CDバブルの恩恵に預かったもので、歌手自体の人気や知名度が上がったわけではない
(サザン、ユーミン、中島、聖子、美穂・・・)
80年代になってメンバーが一新されたのと同様、90年代も主力が代替わりした

588 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 22:43:50.80 ID:???.net
当たり前の話を長文にしてくれてありがとう

589 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 23:07:22.26 ID:???.net
昭和55年9月18日

松田聖子と山口百恵が共演した唯一の回
聖子が初めての1位、百恵は最後のベストテン出演
新旧アイドルがバトンタッチした瞬間だった
(7月3日聖子がスポットライトで初出演した時、百恵は中継でスタジオにいなかった)

しかし聖子が青い珊瑚礁歌った年齢(19歳)の頃は百恵はプレイバックやいい日旅立ちを発表してたんだよな
80年代はアイドルの低年齢化が加速する・・・

590 :名無しだョ!全員集合:2021/06/10(木) 23:27:35.42 ID:???.net
>>589
厳密には1年ずれてる最
「イミテーション・ゴールド」を歌っていた18歳
「ごめんね、去年のヒトとまた比べている」というエッチな歌詞

聖子も百恵引退の21歳のころには郷ひろみとの交際が本格化していて
百恵同様早い時期に結婚、引退するのではと囁かれてたが、
周知のとおり全く異なる人生を歩むこととなり
世間の常識も変えていくこととなった

591 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 00:35:22.67 ID:???.net
>>587
長渕やTM NETWORKやHOUND DOGみたいに代表曲が80年代、最高セールス曲は90年代ってアーティストが多いよね
工藤静香もそうだし

592 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 01:39:07.18 ID:???.net
>>589
松田聖子ははじめての1位じゃなく2週目の1位。>山口百恵との共演

松田聖子が初めて1位の日にさよならの向こう側は初登場しているが、山口百恵の出演は次の週。

593 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 07:00:25.73 ID:???.net
>>586
賞レースは77年に辞退。
前年のレコード大賞で秀樹と五郎が歌唱賞だったのに自分だけ大衆賞だったのが屈辱だからと言われた。
紅白は86年に辞退。
前々年に五郎、前年に秀樹が落選したので、先回りで辞退したらしい。

594 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 11:08:29.68 ID:/+ez+BD2.net
>>593
紅白は1990年に辞退を撤回して、特に2010年代は毎年出ているなww

595 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 11:12:21.04 ID:/+ez+BD2.net
>>585
薬師丸ら角川系の出演の少なさは。角川春樹の方針だったみたいだが。

596 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 15:29:35.39 ID:???.net
ベストテンには出なかったのになぜかレコ大には出た氷室

597 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 17:47:39.87 ID:???.net
ヒットスタジオとかHEY!HEY!HEY!とか氷室はフジにはたまに出ていたな
「フジテレビ、最高だぜっ!」とも言ってたし

598 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:20:48.94 ID:???.net
>>596
>>597
金のにおいに敏感だからな、ロック勢は
当時はまだレコ大の権威があったし
フジは絶頂期に入ってたから

599 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:21:54.17 ID:???.net
>>594
そのへんの柔軟性がヒロミゴー
ベストテンの特番にもしれっと出演

600 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:23:22.23 ID:???.net
600(σ・∀・)σゲッツ!!

601 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:24:47.26 ID:???.net
>>595
薬師丸の1回だけ(映画の)宣伝兼ねてというスタイルは
多くにマネされた
中村あゆみも渡辺美里も1曲1回だけ出演
長渕剛もTBSドラマの番宣兼ねて・・・

602 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:36:37.80 ID:???.net
郷ひろみは79年に「ナイヨナイヨナイト」で一度ランクインを逃してるんだよな。
秀樹は勿論五郎より先にランクインを逃したのは屈辱だっただろう。
その後はランクインを続けたけど、「哀愁のカサブランカ」の前は3曲連続ランクイン逃してたから、予防線を張ったのかもしれないね。

603 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:52:00.29 ID:???.net
91年以降の特番も再放送してもらいたい

604 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 20:54:33.63 ID:???.net
渡辺美里は出演が飛び飛び
「BELIEVE」や「恋したっていいじゃない」の時は出演していない
出演したらフルコースで歌うという待遇ぶり

605 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 22:25:26.34 ID:???.net
>>601
渡辺美里は「悲しいね」では何故か二週連続で出演してる。
ベストテンで出演しない曲をトップテンで披露したり色々謎もある。

606 :名無しだョ!全員集合:2021/06/11(金) 22:48:24.32 ID:AywRo/n2.net
「恋したっていいじゃない」はベストテンでは一度も
披露されず、トップテンでは披露されたね。
今は無き日清パワーステーションのロッキングレストランからの中継だった。

あとレアなケースでは、ボウイの「オンリーユー」が
ベストテンにはランクインしなかったのに、トップテンには1週だけランクインした事。
もちろん出演拒否だったが。

更にマニアックなケースだとTMNetwork
のGet wildがトップテンには一度もランクインしてない事。

607 ::2021/06/11(金) 23:56:09.06 ID:???.net
( ´,_ゝ`)プッ

608 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 02:12:57.48 ID:???.net
>>605
横浜と苗場だっけ?
苗場の時は幻想的な風景が綺麗だったな

609 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 10:38:24.62 ID:???.net
>>603
特番はそんなレアじゃないし、持ってるけど司会者が下手で
面白くない。
黒柳・久米コンビ時代の再放送で十分だと思う。
生放送の1時間でテンポよくやるからよかった面も

610 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 10:41:51.21 ID:???.net
>>593>>602
その辺のいきさつを知ってるから郷ひろみはどうしても
大物歌手とは思えない。予防線張って出なくなっただけなのに、
しれっとベストテン関連の再放送で出てくるし。
ベストテンでなくなってから、夜のヒットスタジオで厚遇されるように
なったんだよね。

611 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 15:52:13.48 ID:???.net
郷ひろみはヒットスタジオではマンスリーゲストでも出ていたな
その割りを食ったのは「Strawberry Time」がヒット中だった松田聖子

612 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 17:20:12.02 ID:???.net
大物歌手、1曲だけの乱心(名曲ではあるけど)

美空ひばり「真赤な太陽」
山口百恵「ロックンロール・ウィドウ」
中森明菜「TATTOO」

番外 南野陽子「へんなの」

613 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 17:31:37.95 ID:???.net
転機となった楽曲

安全地帯「恋の予感」・・・ワインレッドの一発屋で終わらず、その後もビッグヒットを続けるきっかけとなった
松田聖子「赤いスイートピー」・・・マンネリ傾向になったところで髪を切ってイメチェン、楽曲の良さでファン層を女性中心へ転換させ、長く人気を保った
中森明菜「禁区」・・・前作「トワイライト」が低迷、マンネリ化したロック・バラード交互路線から転換、女性ファンも増やし、その後の歌姫への道を開いた

逆に小泉今日子は上昇気流にあった85年にキテレツ路線の「常夏娘」で失速、トップになりそこなった

614 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 17:51:15.10 ID:???.net
「常夏娘」は最近ポカリのCMに使われてるな、吉田羊が出てるやつ
久々に聴いて懐かしかった

615 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 17:59:52.54 ID:???.net
キョンキョンは84年に急上昇、明菜の人気に肉迫
85年には聖子結婚でその後釜としてアイドルのトップになるチャンスだったのに
短髪にしたりヤンキーテイストの行動を取って固定ファンを動揺させてしまい
次々とデビューする新人の勢いにも押されて低迷してしまった
その後楽曲にも恵まれ、女性ファンを獲得してビッグヒットも記録、女優も兼ねて長く活躍したが、
ベストテンの時代はやや印象が薄いままに終わった

616 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 19:13:35.35 ID:???.net
ナンノの「トラブル・メーカー」以降の迷走っぷりが凄いな
ハウスミュージックとか取り入れたけど不発に終わってる

617 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 19:20:03.40 ID:???.net
短髪は83年からだし、そこから飛躍したのに何を言ってる?

85年も低迷というほど落ちていない
常夏娘も25万くらいは売れてるし、なんてったってアイドルはベストテンでも長くランクインしてたわけで

元々2トップの合間を縫う形でヒットしたんだからキテレツとかトップになり損なったとかいう批評は的外れだろう
本当に落ち始めたのは87年くらいからだけど、アイドルの寿命からすれば妥当と言える
むしろその後もオリコン1位を何曲も出せてるし、同時期の後発アイドルでも売り上げで勝る人は少ない

618 ::2021/06/12(土) 21:26:55.49 ID:???.net
暇な高齢独身親父が駄長文

619 :名無しだョ!全員集合:2021/06/12(土) 22:57:20.16 ID:???.net
>>617
数字で来るなら数字で言い返すが
85年以降の作品で年間ベストテンの20位以内に入ったのは
「木枯しに抱かれて」(87年11位)のみ
これは発売が1か月ずれてたら年間10位入りしてた文句なしのヒット曲

「なんてったって・・・」も年またぎで票が分散したが
トータル7万点台(年間で20位前後)とそれほどのヒット曲ではない
知名度や話題度のわりに寂しい数字
女性アイドルでは中山、工藤、荻野目にも劣る
80年代後半はオリコン1位イコールヒット曲でなくなった時代

歌手としての全盛期はベストテン終わった直後の「学園天国」から

620 :名無しだョ!全員集合:2021/06/13(日) 01:51:13.56 ID:???.net
>>612
今では完全無視されてるみたいだけど美空ひばりは「むらさきの夜明け」という「真っ赤な太陽」路線のヒット曲(オリコン6位)があるので2曲の乱心w

621 :名無しだョ!全員集合:2021/06/13(日) 02:22:13.34 ID:???.net
>>613
>>安全地帯「恋の予感」
同じ路線で杉山清貴&オメガトライブの「君のハートはマリンブルー」があるね。

622 :名無しだョ!全員集合:2021/06/13(日) 02:26:57.98 ID:???.net
杉山清貴&オメガトライブには「君のハートはマリンブルー」と「ふたりの夏物語」との間に「RIVERSIDE HOTEL」という隠れた名曲がある
安全地帯で言えば「真夜中すぎの恋」のようなポジション

623 :名無しだョ!全員集合:2021/06/13(日) 11:15:56.88 ID:???.net
>>622
セカンドシングルの「アスファルトレディ」も思い出してあけてください。

624 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 09:30:35.68 ID:???.net
>>622
1982年 リバーサイドホテル(陽水) オリコン54位
1984年 RIVERSIDE HOTEL(オメガ)オリコン21位/ザ・ベストテン15位
1988年 リバーサイドホテル(陽水・再発)オリコン11位/ザ・ベストテン16位

リバーサイドホテルといえばほぼ100%陽水の曲の方を思い出すな
カラオケで歌うとかいってオメガの方歌ったらウケそう

625 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 09:43:53.95 ID:???.net
>>612
百恵のロックロール・ウィドウってご乱心?
絶対絶命や赤い嵐みたいな曲調の延長線上にある曲だと思ってたし、
そもそも阿木・宇崎夫妻が手がけてたんだから、既定路線みたいな
感じがしたよ。

626 ::2021/06/14(月) 15:28:37.31 ID:???.net
ア タ マ 悪 そ う w

627 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 16:05:02.02 ID:???.net
うん

628 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 16:32:29.14 ID:???.net


629 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 16:46:54.45 ID:???.net
小林亜星死去…
ベストテンでは新田恵利の「サーカス・ロマンス」が最高12位
縁が無かったな

630 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 18:22:15.52 ID:/0lEAETl.net
>>629
ついこないだ伊藤アキラさんが亡くなった時にコメント出してたばっかりだったのに。

631 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 20:30:00.62 ID:???.net
>>624
Desireと入れて
もんた&ブラザースのほうがまだまし

オメガのはマイナーすぎて白ける

632 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 20:33:52.44 ID:???.net
>>625
人のネタにはケチつけて
百恵マニアを気取っているけど
何かが違うわ〜

誤字脱字多すぎw
3曲名全部間違ってるw

633 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 21:18:03.42 ID:???.net
>>631
勝手にしらけてろアホ

634 :名無しだョ!全員集合:2021/06/14(月) 21:28:35.84 ID:???.net
>>631
その手の類いの最高峰はサザンの栞のテーマ
あとチャゲアスの男と女

635 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 00:55:43.71 ID:???.net
>>612
大物歌手、1曲だけの乱心
水原弘「へんな女」 

636 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 05:51:43.27 ID:AQxzsbjb.net
大物歌手
1曲だけの乱心
西村知美「きゃきゃきゃのきゃ」
中島みゆき「うらみ❤ます」
バクチク「唄」

637 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 13:59:34.01 ID:???.net
キリがないからもういいです

638 ::2021/06/15(火) 15:31:54.22 ID:???.net
このヲヤジには以下のものも無い

預金残高
妻もしくは恋人
友人
人徳
定職
学歴
公的証明書

        大爆笑♪

639 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 16:44:16.26 ID:???.net
公的証明書(笑)

640 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 20:41:08.62 ID:???.net
>>638
自己紹介乙

641 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 20:44:33.90 ID:???.net
>>636
たとえがどんどん劣化するな
誰も知らないネタ出すなよ

なんでもシリーズになると、進むにつれて質が下がって終了する

642 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 21:01:50.39 ID:???.net
正直いまyoutubeとかでベストテンと夜ヒットを見比べると
音楽番組としてのクオリティは夜ヒットが圧倒的に上だな
黄金期のフジなだけあって格式の高さとか、カメラワークとか本当見事だわ

ベストテンは所詮アイドル番組って感じ
セットとか勢いはすごいけど、クオリティは夜ヒットには劣る

643 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 21:02:06.45 ID:???.net
>>634
イミフ

644 :名無しだョ!全員集合:2021/06/15(火) 23:25:26.56 ID:???.net
>>642
1曲ごとで比べれば
フルコーラスか否か、前説の有無とか
歌への集中度はヒットスタジオにかなわないが
番組のスピード感、特に久米、徹子の掛け合いとか
ロケのとんでも演出とか
番組自体の面白さがベストテンの信条だった

番組終盤は司会がコロコロ代わったり、
出演拒否、粗製アイドルが増えたりで見る影もなくなった
その同時期の夜ヒットはフジ全盛期にあたり絶好調だった

645 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 06:35:58.62 ID:???.net
夜ヒットも司会が変わってから落ちていったからね
芳村真理はベストテンの久米宏並みの影響力があった

646 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 09:07:11.13 ID:WmXxiTUH.net
ヤマトより愛をこめて

ヒットしたにも拘らず当時の映像が極端に少ない曲
ベストテンではランクインされたので歌ったけど、夜ヒットとドレミファドンでは1度も歌われなかった
NHKでも無し

だから以下5曲のどの間に発売されたかファンでないと速答し難いw
・憎みきれないろくでなし
・サムライ
・ダーリング
・LOVE (抱きしめたい)
・カサブランカダンディ

647 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 11:29:05.70 ID:???.net
>>642
夜ヒットは月曜夜10時の1時間番組から、水曜夜9時からの2時間番組にして
テコ入れ図り、マンスリーコーナーとか作って盛り返した感じだった。
ただし、井上順が司会降板し、古舘伊知郎がきて、芳村真理が降板した辺りから落ちていった。
ヒットチャートとは関係ない質にこだわる内容で、憂歌団とか呼んでくる試みはよかったんだけど、結局、ジャニタレとかガールポップみたいなのがごり押しされて、大人の歌手が出演したときの質が失われたのが大きい。

648 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 12:27:37.24 ID:???.net
ベストテンは臨場感、夜ヒットは絢爛さ、トップテンは観劇

それぞれ良さがある

649 ::2021/06/16(水) 15:02:56.95 ID:???.net
つまらない評論

650 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 16:26:59.46 ID:???.net
>>648
後発で一番中途半端だったミュージックステーションが最後まで生き残るとは思わなかったな

651 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 17:58:32.73 ID:???.net
>>650
Mステはフジから疋田P引き抜いて作ったが結局、皇Pが抑えちゃった

652 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 18:18:54.84 ID:???.net
ミュージックステーションは光GENJIをレギュラー扱いにして固定視聴者をつかんで成功したな。

視聴者ターゲットも徹底的に若い女性に絞ったしな。

653 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 18:30:25.18 ID:???.net
フジは夜ヒット〜HEY!HEY!HEY!の期間が音楽番組冬の時代だったな
深夜に移動したりMJとか色々試していたけどダメだったな

654 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 22:16:37.17 ID:???.net
>>653
ベストテンや夜ヒットと
平成の音楽新番組の大きな違いは
ターゲットを全世代から若者に絞り込んだこと

どこまでを若者と区切るか
ここのスレ民はギリギリくらいだな

655 :名無しだョ!全員集合:2021/06/16(水) 23:32:22.73 ID:???.net
今更個人視聴率が言われているが、平成初期にはテレビは1人一台の時代になってたんだよ。
まあ1人一台は大げさにしろ、1世帯に2台以上があった。
それを30年遅れで個人視聴率が〜と言っている欺瞞。

656 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 05:10:34.05 ID:???.net
平成の全世代ターゲット型の歌番組と言えば日テレの歌の大辞テンかな
昭和の歌番組の名残を残していた

657 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 07:48:24.53 ID:???.net
視聴率なんてオリコンのランキングと同じくらい時代遅れ

658 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 08:02:19.97 ID:???.net
ていうかテレビ自体が時代遅れ

659 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 08:33:44.87 ID:???.net
話ひろげてマウント取った気分になってるのはみっともない

660 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 12:26:00.98 ID:???.net
【芸能】超大物の熱愛発覚!椎名桔平&原田知世「ホルモン焼きデート」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623890449/

661 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 20:40:21.16 ID:???.net
>>660
今の50代って元気だなw
知世が結婚してたかどうか知らんかったけどw

80年代トップアイドルでオトコ運良かったのはごく少ない
聖子=バツ3、明菜=隠遁、芳恵=独身、事実婚?、三原=おさるw
奈保子=娘デビュー失敗、美穂=男遍歴→バツ1、今日子=バツ1不倫略奪?
薬師丸=玉置w、ちえみ=バツ2ガン、伊代=夫一時干され、荻野目=知らん
静香=男遍歴→ヨシキ→キムタク、有希子、美奈子=夭逝、のりP=周知のとおり

比較的平穏なのは石川秀美、早見優、浅香唯くらいか
むしろトップじゃない方が玉の輿(既出)

662 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 21:11:41.83 ID:???.net
>>661
聖子バツ3って何をカウントしてるんだ

663 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 21:20:30.98 ID:???.net
>>662
破局会見3回

664 :名無しだョ!全員集合:2021/06/17(木) 22:09:53.38 ID:???.net
荻野目ちゃんは同級生婚で平穏組に入るが
その姉のオトコ関係は凄絶だったな・・・

665 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 00:44:52.37 ID:???.net
>>661
菊池桃子はバツイチでストーカー被害に遭っていたな
一番の勝ち組は海外セレブの倉沢淳美になるのかな?

666 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 05:35:23.54 ID:???.net
>>661
娘デビュー失敗がなんで男運にもとづくのか
女抱いたことない奴の考察はおもろいな

667 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 06:57:49.85 ID:???.net
南野陽子もあんなダンナだし、ラブラブだったはずの
西村知美も一時期危機説があったな。渡辺満里奈も
名倉がうつ病になっちゃったし。
意外と新田恵利あたりは勝ち組かも。
渡辺美奈代もアヤシイダンナだったけど順調だな。

668 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 08:12:57.68 ID:???.net
>>667
またどんどんレベルが下がってる・・・
トップじゃないクラスはどうでもいい

669 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 08:36:30.95 ID:???.net
Winkは相田翔子の方はわりと平穏だけど鈴木早智子の方は…

670 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 16:21:16.08 ID:???.net
長寿音楽番組『Mステ』『CDTV』は、なぜ「お荷物」と呼ばれるようになってしまったのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd540da4e159e68ebd5b62ee472457094029016

671 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 16:59:01.34 ID:???0.net
>>642
セットとか勢いはすごいけど

美術プロデューサーの三原康博の著書によると

従来の音楽番組は歌手が主でセットはただの背景
それをベストテンがセットも主役に変えたと

番組が始まった頃は美術予算はそこまで割かれなかったが
美術スタッフの作る豪華なセットを見て
歌手の方から「自分もオケ前よりセットの方がいい」と言い出すようになって
美術予算がどんどん増えていったという

それはベストテン後もTBSの音楽番組の伝統として続いていって
TBSは曲ごとにセットを作ってくれるから楽しみ」とアーティストに言わしめるようになった

むしろTBS以外の局はなぜセットを軽視するのか疑問

672 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 20:04:59.38 ID:BtI1gUB1.net
てか
当時の歌番組って
フルコーラスでじっくり歌を聴かせるような番組はほとんどなかった
トーク番組やコントの合間に歌が入るようなのが多く(8時だよ全員集合、カックラキンとか)
ヒットスタジオやミュージックフェアのような音楽専門番組がかえって異色
実はヒットスタジオも70年代あたりまではフルコーラスじゃなかった

673 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 20:49:13.49 ID:???.net
ヒットスタジオ、ミュージックフェア、ドリフ大爆笑、ひょうきんベストテン…

80年代のフジは音楽コンテンツは多種多様だった

674 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 21:20:01.13 ID:38V5md2t.net
>>672
元々ヒットスタジオは歌謡ドラマなどバラエティ色もあったな。

675 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 21:43:55.08 ID:???.net
>>674
そうだったね、確かに

70年代末にベストテンがテレビに出なかったバンド系やフォークシンガーに斬り込んで風穴を開け
ヒットスタジオがそれに追随、
そのうち尾崎、ブルーハーツ、Boowyに永ちゃんとかベストテンを差し置いて大物を起用、
しまいにゃベストテンを食ってしまった

まあ終焉時期はベストテンも夜ヒットも大差なかったわけだが

676 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 21:57:42.30 ID:???.net
まあベストテンの最大の功績は松山千春を出演させたことだろうね。
あと、スタジオに来れなければ中継すれば良いというのは、今でこそ当然に見えるけど、当時は画期的なアイデアだったんだよな。

677 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 22:01:40.56 ID:???.net
ヒットスタジオは70年代から中島みゆきや浜田省吾を出演させていたけどね
井上陽水もベストテンに出る前にヒットスタジオに出ている

678 :名無しだョ!全員集合:2021/06/18(金) 23:59:10.83 ID:???.net
大物ぶったバカアーティストたちね

679 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 00:24:51.64 ID:???.net
紅白にも受け継がれてしまった

680 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 01:48:10.01 ID:???.net
>>676
中継自体が野外を使ったらアウトドアなセットだからね。
ただスタジオセットよりはるかにカネが掛かった。
スタジオセットは視覚的にごまかせたりできるからスゲ〜セットと思わせても意外とカネが掛かってなかったり。
遠藤環演出の松田聖子のシャンペンシャワーとかがそうだね。
中継は場所によっては何台もリレーの中継車を出さないといけない←苗場
系列局がないと山越えで放送機材持っていかないといけない←山形の護国神社からの中継
で年間1億円の赤字・・・・・

681 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 09:34:40.46 ID:???.net
>>676
松山千春もさることながら、
桑名正博のデパートの中継でヤグラ組んでやってたのはすごかった。
あんだけやってもらえて、あの日はフルコーラス歌ってもよかったから、コンサート終了後の声ガラガラでも、桑名正博がマジで歌いきる気概がわかる。

682 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 10:28:20.84 ID:???.net
歌手側からしても、コンディションさえ問題なければ、地方のコンサートの日に全国ネットの歌番組に出られるのは両得だもんな。
まあ、局としては大赤字だったかもしれないが、それで視聴率が上がれば我慢するしかないよな。

683 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 17:31:28.95 ID:???.net
コンサートが終わるのがだいたい20時30分〜21時くらいでその後に番組が始まるからちょうど良かったんだよね

684 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 17:44:47.29 ID:???.net
>>683
ただ会場をベストテンの為に延長して借りるのは大変だったとか。
特に公共系ホールは。

685 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 20:11:57.97 ID:???.net
チェッカーズの「jim&janeの伝説」の時の大阪球場
凄い熱気に松下アナも思わず「プロ野球の時もこれくらい盛り上がってくれるといいですね」と発言
その数日後に大阪球場を本拠地とする南海ホークスの身売りが発表されるという

686 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 22:51:04.10 ID:???.net
>>685
当時の南海ホークスは不人気で
本拠地の大阪球場は外野スタンドがガラガラで、
試合そっちのけで観客が流しそうめんやってた映像があったほど

ダイエーに身売り後は福岡に本拠地を移して
今では常勝球団ソフトバンクホークスとなった

687 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 22:54:25.42 ID:???.net
>>686
流しそうめんは川崎球場な
大阪球場はなんばのど真ん中でハコとしては優秀だったからな

688 :名無しだョ!全員集合:2021/06/19(土) 23:39:48.06 ID:???.net
ドームが無い時代のスタジアムライブは西武、横浜、大阪って感じだったからな
後楽園はキャンディーズやピンクレディーが解散コンサートやっているけどスタジアムライブの印象は薄い

689 :名無しだョ!全員集合:2021/06/20(日) 01:07:41.28 ID:ZLpP3Hex.net
イントロの時間に合わせて久米宏がハガキを紹介したり歌手の近況を伝えたりする
のって、番組開始当初音楽番組では珍しかったような。ラジオ番組っぽい。
夜のヒットスタジオは曲名紹介したら後はしっかりイントロから聞かせる感じで
今の音楽番組もほぼその形。大昔の司会者は演歌のイントロの時間ぴったりに
収まるように作られた、曲に合わせた名調子の紹介文を読み上げたりしてたね。

690 :名無しだョ!全員集合:2021/06/20(日) 01:20:40.12 ID:???.net
浜村淳が中継で出た時に名調子の紹介文を読み上げていた
曲は中森明菜の「難破船」

691 :名無しだョ!全員集合:2021/06/20(日) 10:19:17.15 ID:???.net
>>689
あれは秒刻みのスケジュールだった初期の紅白で白組司会の高橋圭三が始めたらしい。
当初はイントロに被せるとは何事だと不評だったようだが。

692 :名無しだョ!全員集合:2021/06/20(日) 10:35:49.50 ID:???.net
>>689
大川栄策の「さざんかの宿」の登場回で演歌の司会の大御所、宮尾たか志が出てきて
曲紹介やっていた。あの人は宮尾すすむの師匠で、いまや両方ともお亡くなりになったけど、
まさかベストテンに呼んでくるとは思わなかった。

693 :名無しだョ!全員集合:2021/06/20(日) 12:16:53.38 ID:se3ypwfE.net
>>690
読売テレビ制作・木曜スペシャル枠で直前に放送された
全日本有線放送大賞からの流れだったな。

694 ::2021/06/20(日) 18:10:39.28 ID:???.net
駄文

プププププ

695 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 18:05:07.77 ID:???0.net
ベストテンはラジオを意識して作られた
実際に映像を見ず、音声だけ聞いても大丈夫な造りになっている

696 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 20:31:47.51 ID:???.net
>>695
初期は部門別ランキングまでテロップに合わせて久米がしゃべってたな
まさに音声でわかる作り
さすがにくたびれたのか、途中からやらなくなったけど

697 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 20:40:16.60 ID:???.net
>>696
かわりに時事的なネタとか、セット、構成の伏線になるようなVTRとか入れてきた。

698 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 21:20:58.81 ID:???.net
クソスレ

699 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 21:21:26.18 ID:???.net
終了

700 :名無しだョ!全員集合:2021/06/21(月) 21:22:06.22 ID:???.net
そして暇人親父の700を阻止


大爆笑♪

701 :名無しだョ!全員集合:2021/06/22(火) 05:02:22.73 ID:???.net
美空ひばり「真赤な太陽」「むらさきの夜明け」作曲の原信夫氏(94)死去

https://mainichi.jp/articles/20210622/k00/00m/040/001000c

702 :名無しだョ!全員集合:2021/06/22(火) 06:56:29.86 ID:???.net
>>700
たまには鏡を覗いてみろ
その暇人親父とやらが映ってるから

703 :名無しだョ!全員集合:2021/06/22(火) 07:27:50.35 ID:???.net
釣れてた♪

704 :名無しだョ!全員集合:2021/06/23(水) 20:30:19.71 ID:???.net
芸スポの明菜スレはよく伸びる
1スレ目は昨夜だけで一気に消化
5chの主力年代層が明菜=ベストテン世代だということがよくわかる

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624437750/l50

705 :名無しだョ!全員集合:2021/06/24(木) 09:08:49.26 ID:???.net
バカな結論付け

706 :名無しだョ!全員集合:2021/06/24(木) 23:15:07.66 ID:???.net
ベストテン終了後の歌謡界〜3年周期で

1990〜92年
メガヒット時代到来を思わせるミリオンヒットが増加するも、その多くは一発屋
歌番組が減少し、CMやドラマとのタイアップでB’zなどビーイング勢が台頭するも、
主力は静香、美穂、小泉、プリプリなど80年代末の香りが濃く残った

1993〜95年
日本音楽史上に残る空前のメガヒット時代
B’z、ミスチル、ドリカムら新しい才能ばかりでなく、大御所もタイアップ効果で輝く
とりわけ小室哲哉の活躍によりプロデューサーの役割が重要性を増していく

1996〜98年
メガヒット時代が続くが、体制は徐々に変容
ヒット曲やアイドルはプロデューサーが作り出す時代へ
安室、SPEED、PUFFY、ジャニ勢に、ビジュアル系バンドもアイドルの一種

そして1998年末、宇多田ヒカルの登場でまた音楽シーンが変わっていく

707 :名無しだョ!全員集合:2021/06/25(金) 00:07:33.36 ID:???.net
もっとざっくりした流れだと思うわ
90年代はTVドラマに強いレーベルや芸能事務所が稼ぎまくった印象が強い
後半になるほど大金が動くようになり、よりバックが強いとこが占めるようになった

708 :名無しだョ!全員集合:2021/06/25(金) 20:14:54.03 ID:???.net
>>707
そこまで言わずとも
90年代は数多くの才能が開花し、日本音楽史上最も華やかな時代になった
宇多田ヒカルがその完成形

その才能も21世紀に入って枯渇
まさか韓国に押される時代が来るとは

709 ::2021/06/25(金) 21:07:31.32 ID:???.net
稚拙な自作自演

710 :名無しだョ!全員集合:2021/06/25(金) 21:58:46.55 ID:???.net
国策で金かけてガンガン日本にゴリ押したからな
まあうまく日本は利用されたよ
30年デフレやってりゃエンタメに金なんか使えないし、
結局経済が復活しない限りまた音楽業界が盛り上がることはないだろう

711 :名無しだョ!全員集合:2021/06/26(土) 07:44:53.20 ID:???.net
したがってこのクソスレは終了しよう

712 ::2021/06/26(土) 10:55:17.23 ID:???.net
おまえの人生が終了(w

713 :名無しだョ!全員集合:2021/06/26(土) 20:23:04.30 ID:???.net
>>706
簡単に言うとCDバブルだけど子供から大人までみんなが知ってる国民的ヒット曲がなくなった
ってことだね。

714 :名無しだョ!全員集合:2021/06/26(土) 22:20:41.32 ID:???.net
>>713
レコード=みんなで聴くもの
CD=個人または仲間内で聴くもの
ってくらい違ってた感じ
よく、B’zはCD最大売上を記録したが、国民の半数は知らないとか言われてたな

そのCDすら、今ではおじさん、おばさんの道具と言われる時代

715 :名無しだョ!全員集合:2021/06/27(日) 01:25:06.48 ID:LvQiXrxg.net
やっぱりB’zがベストテンに出るの見たかったな
というか「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」があのパタパタ順位表に入り切るのか見たかったw

716 :名無しだョ!全員集合:2021/06/27(日) 01:45:02.04 ID:???.net
長いタイトルなら、ベストテン入りしなかったが
82年の横浜銀蝿「お前サラサラサーファーガール、おいらテカテカロックンローラー」が
20位から11位コーナーの時に二段表記になってたような記憶がある

717 :名無しだョ!全員集合:2021/06/27(日) 12:14:12.93 ID:???.net
「You're my Only Shining STAR」はベストテンのパタパタ板ではカタカナ表記だったけど、かなり字が小さかったな。

718 :名無しだョ!全員集合:2021/06/27(日) 14:24:06.00 ID:???.net
うるせーバカ

719 :名無しだョ!全員集合:2021/06/28(月) 12:38:25.34 ID:???.net
今のところ全く放送していない年
1978年、1981年、1985年以降でいいのかな
歴代見直すと、1979年が西城秀樹関連で2本、松坂慶子関連で1本開いたけど
面白かった。

720 :名無しだョ!全員集合:2021/06/28(月) 18:29:26.17 ID:???.net
>>719
次回放送予定も79年。

721 :名無しだョ!全員集合:2021/06/28(月) 18:29:36.17 ID:???.net
>>719
次回放送予定も79年。

722 :名無しだョ!全員集合:2021/06/29(火) 19:14:46.71 ID:???.net
>>721
1979年はたのきんやシャネルズとぶつかってないから出しやすいのかな

723 :名無しだョ!全員集合:2021/06/29(火) 19:38:47.30 ID:???.net
>>722
下半期はジュリーもいないから探しやすいかも。今度の年間ベストテンでジュリーをどうするか見もの。

724 :名無しだョ!全員集合:2021/06/29(火) 22:01:48.51 ID:???.net
>>723
壁際に寝返り打ってる間に〜
出ていってくれ

725 :名無しだョ!全員集合:2021/06/29(火) 22:54:47.80 ID:???.net
        !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

726 :名無しだョ!全員集合:2021/06/29(火) 23:47:16.77 ID:???.net
1979年9月発表の「ロンリーウルフ」はジュリーにしては艶はあるけど華やかさのない曲 
ベストテンでも13位止まりだった
B面の「アムネジア」(作詞・作曲:りりィ)の方がヒットしたと思うけどどうだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=DHUit9jKQqQ

ロンリーウルフはショーケンが歌いたがったらしいけどね

727 :名無しだョ!全員集合:2021/06/30(水) 14:06:04.11 ID:???.net
        !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

728 :名無しだョ!全員集合:2021/06/30(水) 20:13:21.81 ID:???.net
>>726
70年代はビッグネームでも楽曲が良くないと売れない
健全な時代だったな

729 :名無しだョ!全員集合:2021/06/30(水) 22:05:23.90 ID:???.net
        !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

730 :名無しだョ!全員集合:2021/06/30(水) 22:09:08.40 ID:eTBksaYQ.net
>>727>>729
ソフトクリームを書くな!!

何やってんだおまへは!

731 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 05:51:11.44 ID:???.net
こんなの

 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

732 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 12:15:49.04 ID:/G+irSrg.net
>>728
いや、楽曲としては傑作だよ「ロンリーウルフ」
当時のジュリーのファン層が、おとなしめの曲を好まなかったってだけで。
売れなかったけど、曲としては悪くない。

733 :728:2021/07/01(木) 16:33:28.49 ID:???.net
うるせーなヴォケナス

734 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 17:45:38.50 ID:???.net
>>732
でも焦ったジュリーは、次の「TOKIO」で極端なパフォーマンス路線に走り、この曲は売れたけど、専門家にはパフォーマンスしないと売れないレベルに落ちたと、却って評価落としたんだよな。

735 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 21:48:50.29 ID:???.net
朝も昼も夜も、平日も休日も関係なくここを荒らすヤツ

ちゃんと寝てるのか?

736 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 22:03:06.11 ID:???.net
ベストテン創世期のエース、沢田研二も
80年代に入ると時代の荒波に呑まれていったな

なにげにベストテンの主役は12年でジュリーと明菜だけだったような・・・
1982年の終盤に両者が同時に何週かランクインしてて、そこで主役交代の儀式が行われたようだった

737 :名無しだョ!全員集合:2021/07/01(木) 23:06:59.72 ID:wcIfAMxb.net
吉幾三 俺ら東京さ行くだ
歌詞を忘れてしまい最初から歌い直した

738 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 03:11:38.35 ID:???.net
笑福亭鶴瓶と今田耕司が、「ザ・ベストテン」の不定期特番の司会を務めている

739 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 03:43:25.95 ID:???.net
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   プププ
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   プププ
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     プププ
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-    プププwwwwwww

740 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 09:22:03.07 ID:???.net
>>736
何だかんだ言われても沢田研二は今でも現役の歌手としてコンサートやってるし、ソロ歌手50周年でDVD出したりCSで映画特集放送される猛者。
実は布施明も歌手生活55周年だけど、布施の話題じゃヤフコメ0だったし、「ようやくSONGSに出られた」って喜んでた。四天王でもこんだけ差があるわけで、五木ひろしや布施明が周年事業やっても、沢田には勝てない。
一方、中森明菜は現在、本人が歌えない状態なわけだから。

741 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 13:36:21.42 ID:???.net
>>734
井上バンド解散が80年代のジュリーを迷走させたと思う
それを考えてもTOKIOの罪は重い

742 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 15:50:03.26 ID:???0.net
お前にチェックイン、6番目のユ・ウ・ウ・ツ(麗人も)
82年のジュリーは絶好調だったのに関わらず
83年に落ちてそのまま再浮上できないなんて誰が予想したか

743 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 18:06:54.06 ID:uUyCKChA.net
灰とダイアモンドは復活を賭けた渾身の一曲だった

744 ::2021/07/02(金) 20:10:38.41 ID:???.net
バカなパピコミw

745 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 22:04:54.38 ID:???.net
>>740
今はどうでもいい

746 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 22:09:17.35 ID:???.net
>>743
既出のとおり80年代は歌手の勢いで売れる売れないが決まる時代
いくら名曲でも歌手の勢いが落ちたらなかなか売れなかった

90年代はドラマCMタイアップやら企画次第で
ビッグネームならヒット曲を出せた時代
でもジュリーはリバイブしなかったな

747 :名無しだョ!全員集合:2021/07/02(金) 23:36:33.76 ID:???.net
なにげに阿木燿子の作った楽曲がすごい

ベストテンにランクインした中で代表曲は
プレイバックPart2
微笑がえし
魅せられて
Desire〜情熱〜

地味なところでは
夢一夜
キッスは目にして!
E気持
想い出がいっぱい

748 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 01:35:37.46 ID:???.net
>>76
ジュリーと同時期に勢いが落ちていったのが松山千春
ベストテン最後のランクインは1983年4月28日に
1週だけランクインした「Sing a Song」

749 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 09:28:48.31 ID:zUYh84PS.net
KUWATA BANDのMerry Christmas Summer Skip Beatがランクイン

750 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 11:50:01.80 ID:???.net
>>742
1983年は田中裕子との不倫が取り沙汰されて別居
映画は「ときめきに死す」に出てた辺り
歌手活動は半年くらい休養していた頃

751 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 13:25:50.71 ID:2baLnIvF.net
通販で買ったNAOKO ETERNAL SONGSで河合奈保子のInvitationをみたけど、ビキニじゃない(本放送ではビキニだった)

752 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 13:30:28.38 ID:2baLnIvF.net
>>743
活動再開後夜のヒットスタジオDXで歌った

753 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 13:58:40.96 ID:???.net
もっとも1985〜87年くらいはレコード不毛の時代
巷で流行ってた曲の多くがベストテンでは上位にならなかった

テレサテン「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」
小林旭「熱き心に」
アン・ルイス「六本木心中」「あゝ無情」
ハウンドドッグ「フォルティシモ」
石川さゆり「天城越え」
佐野元春

754 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 14:53:39.98 ID:???.net
>>753
「天城越え」はリリース時はそんなにヒットしてない。
有名になったのは紅白のトリで歌ってから。

755 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 16:01:37.48 ID:???.net
レコード不毛時代に95万枚のセールスを記録した小林明子の「恋におちて」
時代が違えばダブルミリオンも夢ではなかった

756 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 18:49:07.97 ID:???.net
>>755
10年後のCDバブルのころなら200万枚以上は確実

ただし今なら発売禁止だわな
テーマ的に

757 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 20:42:42.38 ID:???.net
>>756
不倫を歌ったら発売禁止になるの?
何で?
それ言ったら、今までの日本の歌謡界で歌われてきた歌の大半が放送禁止だよ。
あと、渡辺淳一のドスケベ小説も全部発売禁止で回収されちゃうって。
実生活はともあれ、表現の自由に抵触するんだから発売禁止はできないよ。

758 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 20:51:34.74 ID:???.net
秀樹の追悼で「ブルースカイブルー」が歌われてるんだから、不倫の歌はまだセーフじゃね?

759 :名無しだョ!全員集合:2021/07/03(土) 21:38:19.47 ID:???.net
わらべ「もしも明日が…」 97万枚
光GENJI「パラダイス銀河」 88万枚

ここらもCDバブル期ならダブルミリオン確実かな

760 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 00:07:23.90 ID:???.net
>>759
そのへんはムリだろ
その時代だからヒットしただけ

>>757
最近の歌で不倫がテーマって何かある?
表現の自由より社会規範のほうがうるさい時代だよ

761 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 00:55:35.87 ID:???.net
今だとOUTは「おっとCHIKAN」だろ

762 ::2021/07/04(日) 07:32:31.30 ID:???.net
こいつバカ

763 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 08:36:14.10 ID:???.net
いろんな規制を受けたせいか
最近というか、ここ20年くらいのアイドルソングって健全な歌詞ばっか
一番最後に過激な歌詞だったのはモーニング娘。とかのハロプロ全盛期あたりまで遡る

ベストテン時代は16〜17の女の子になんちゅー歌詞を・・・

764 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 08:55:19.85 ID:i63s2Bjf.net
きわめつけは「うらみ&#10084;ます」中島みゆき だな。

765 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 10:39:48.58 ID:???.net
タラレバを重ねれば何とでもなるんだ
チラ裏レベルの妄想は自重しろ

766 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 11:06:42.76 ID:???.net
その前にクソスレは終了しろ

767 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 12:12:38.60 ID:???.net
>>760
不倫の歌少ない→職業作詞家が作詞する歌謡曲が少なくなったからじゃないのか?
僕と君がラララ~みたいなノリの歌を自作する歌手が多いんだから、抑制された大人の歌なんか歌う人がいないんだよ。
「The Covers」や民放が夏によくやる大型音楽番組が流行るのは、シティポップスや昔の演歌なんかも取り上げることがあるからだよ。
NHKが寺尾聰よんできて「HABANA EXPRESS」歌わせてたんだからモラルがどうとかの話じゃないし、山下達郎の「あまく危険な香り」も、元ネタのTBSのドラマのこと考えたら、放送禁止になっちゃうじゃん。モラルではなく、作り手の精神年齢の問題。

768 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 15:39:22.13 ID:???.net
精神年齢の低い親父が何を言ってんだか~

769 :名無しだョ!全員集合:2021/07/04(日) 17:14:15.94 ID:???.net
>>754
紅白で歌って人気に火がついたといえば
古くは都はるみの「北の宿から」
昭和50年末に発売、その年の紅白で歌ったことで
翌年の大ヒットにつながり、昭和51年のレコ大を受賞
先日亡くなった小林亜星さんの代表曲

90年代以降は紅白発のヒットが増えた
特にその年のヒット曲が年末年始に再度ランクアップするケース
歌番組が衰退した分、年末の賞番組や紅白で初めて認知されて再度売れるパターン

つい最近ではYOASOBIとかいい例
その分飽きられるのも早くなるわけだが

770 :名無しだョ!全員集合:2021/07/05(月) 00:29:59.44 ID:???.net
>>769
もっと昔だと村田英雄の「王将」も1961年11月発売、同年の紅白で歌ったことで大ヒットし
1962年のレコード大賞特別賞を受賞した

771 :名無しだョ!全員集合:2021/07/05(月) 01:54:50.52 ID:???.net
千昌夫の「北国の春」は1977年の紅白歌合戦で歌われて2年後の1979年のオリコン年間5位
ベストテンに縁が無かったのが残念だった
最近だと中島みゆきの「地上の星」も2000年リリースで2002年の紅白歌合戦で歌われて翌年オリコン1位獲得、年間11位

772 :名無しだョ!全員集合:2021/07/05(月) 17:07:18.78 ID:???.net
>>759
CDバブルの頃はアイドルがあまり売れていなかったから難しいかも
むしろ着うたバブルの頃なら200万DLいったかもしれない

773 :名無しだョ!全員集合:2021/07/06(火) 13:41:24.51 ID:???.net
光GENJIが「パラダイス銀河」を出したころは、すでにシングルCDが発売されていたが、
圧倒的に売れたのはレコードだった。
ちなみにLPレコードチャート最後の1位も光GENJIだった。

774 :名無しだョ!全員集合:2021/07/06(火) 20:50:58.45 ID:aTfFDexZ.net
>>771
1979年間32位で、同年1月にスポットライトで出演はしてるんだよね「北国の春」

775 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 15:53:07.38 ID:???.net
YouTubeで89年のオープニング見たけど4要素の名称が
レコード売上ベスト10
ラジオベスト10
とか「総合」がはずれてたんだな
すっかり忘れてた
要素のほうに「総合」がつくのはおかしいからはずしたのか

776 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 16:59:58.48 ID:k60aoR4A.net
ラジオランキングはTBS系列局の番組ランキングの総合だし
レコード売上げもオリコン以外のランキング会社も合わせた総合だし
有線も多分そうだったたはず。総合で別に間違いじゃないけどな

777 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 17:06:13.65 ID:g8j/+wYc.net
有線の場合は大阪有線と、キャンシステム他の協議会系の合算か。

778 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 19:21:04.18 ID:???.net
>>775
ベストテンもテロップ出しが89年末期からコンピュータ合成になったんだろうな。
歌詞スーパーも毎回出せるようになったのはそのおかげ。
それ以前はテロップ出しはアナログ合成だったと思う。
テロップ板用意してたい焼き器と呼ばれる機械にセットして出す方式。

779 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 19:35:48.42 ID:k60aoR4A.net
80年代後半にTV局でバイトしてたが、速報のテロップとかは
原稿を入力機械のある部屋に持っていってそれ専門のスタッフに
打ち込んでもらって(黒字に白文字が打ち出してある紙)それを機械に
かけて生放送の画像に重ねて出していた
もっと昔は手書きだったんだろうな

780 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 19:40:47.93 ID:???.net
>>778
素人は引っ込んでろ
たい焼き機なんて言わねえよ FSSだよ
FSSでも人手があればリアルタイムで歌詞SPくらい出せるよ
80年代後半だと各番組、だいぶCGテロップが増えていたが、ベストテンは写植紙焼きをFSSに掛ける方法を最後までとってた
文字が傾いたり、抜けが悪かったり、SPの同ポジが揃ってなかったりしていたのもそのため

781 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 19:54:21.97 ID:???0.net
ベストテンの曲名手書き書体好き
あれ、ずっと同じ人が書いてたよね?
番組末期の大胆な書体が特にいいね

後年の特番ではそこが手書きじゃないから感じが出てなかったね

782 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 19:59:45.17 ID:k60aoR4A.net
手書きのタイトルに作曲作詞は文字打ち込みで作ったテロップの
第○位のところだけ消して書き直して何回も使ってるから文字が雑なのも味があったね

783 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 20:19:40.92 ID:???0.net
88年の夏にテロップ書く人変わったか、書体を大幅に変えたよね

それとコニタン期の頃からテロップのエッジが灰色になってシャドウ付いたり

784 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 21:09:53.57 ID:???.net
曲名のテロップ
79下半期〜81夏
84下半期〜88上半期
この頃書いてた人は字が上手。

785 :名無しだョ!全員集合:2021/07/10(土) 23:21:37.75 ID:???.net
テロップネタおもろないぞ

786 ::2021/07/11(日) 05:30:36.25 ID:???.net
この親父の人生はもっとおもろないぞ

787 :名無しだョ!全員集合:2021/07/12(月) 15:56:18.17 ID:???.net
>>777
大阪有線は入ってないっぽい

788 :名無しだョ!全員集合:2021/07/12(月) 23:07:35.93 ID:???.net
https://youtu.be/kVys9kPNK34
チャートレース 聖子・明菜・キョン2 ベストテン1980-1990

https://youtu.be/B5wqoyWq0rM
聖子・明菜・キョン2 オリコンチャートレース!

これ面白いな

789 :名無しだョ!全員集合:2021/07/13(火) 14:24:44.34 ID:???.net
>>769
ベストテンで、紅白の影響を受けてランクイン
できた曲といえば、「お久しぶりね」や「Runner」
あたりかな?

790 :名無しだョ!全員集合:2021/07/13(火) 23:37:35.71 ID:???.net
>>789
「お久しぶりね」は年末からジワジワ流行って上昇してたので
必ずしも紅白発とは言えない
「Ruuner」は紅白がかなり影響したのは間違いない
まだ無名状態で紅白に抜てきしたスタッフの先見の明か

紅白の裏番組からヒットしてランクインしたのが
堀内孝雄の「愛しき日々」(年末時代劇の主題歌)

791 :名無しだョ!全員集合:2021/07/14(水) 02:11:39.26 ID:???.net
https://youtu.be/reu7Pq_GZOw
古舘が夜ヒットのOPメドレーの裏側を語ってる

しかし本当昭和の歌謡番組は戦場だな
そりゃあれだけ緊張感のある番組になるわ

792 :名無しだョ!全員集合:2021/07/14(水) 05:32:03.83 ID:Ychpo7XY.net
>>788
確かに面白いね!

793 :788:2021/07/14(水) 07:09:47.75 ID:???.net
うるせーバカ

794 :名無しだョ!全員集合:2021/07/14(水) 12:39:50.85 ID:00lAeHvL.net
>>781

ベストテンの年間ランキングの初期の頃1978年の
50位から11位の発表は手書きのランキングボードを
使ってたね。
来週csで放送される1979年の年間ランキングの
50位から11位は完全じゃないけど、アナログな感じの
活字を使ってたな。

795 :名無しだョ!全員集合:2021/07/14(水) 20:44:25.88 ID:???.net
>>791
は宣伝ですか?

どっかで同じ記事見たぞ

796 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 01:30:59.28 ID:???.net
b'zのセクシャルバイオレットno.1メチャクチャいいな

797 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 16:01:14.92 ID:???.net
>>796
アレンジは原型あったけど、あまりいいとは
思えなかった。やっぱりB'Z風味
元歌のアレンジの方がいいのにってのは何曲かあった。
松本隆の関連番組ありすぎ、出過ぎだし、付録の本で阿久悠「また逢う日まで」や阿木燿子の「魅せられて」
より自分の作詞した曲の方が筒美京平に貼りついていたとか
言いたい放題で引く。阿久悠は死んでるから反論できないし、阿木燿子に対しても
失礼。あれ活字になる前にスタッフが止めろよと。

798 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 16:24:40.47 ID:???.net
松本隆なんていまやエゴサおじさんだよ

799 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:41:27.18 ID:???.net
クソスレ終了

800 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:42:16.71 ID:???.net
そして800を(σ・∀・)σゲッツ!!


暇人親父にキリ番は取らせませんよ





大爆笑♪

801 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:50:35.55 ID:???.net
>>797
引くも何も松本隆は作詞家になった当時から従来の歌謡曲の詞を馬鹿にしてるから
自分の方が優れていると思って書き続けてたんだから、そのスタンスが変わる事はないだろう

802 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 19:28:10.37 ID:???.net
>>801
45周年の5年後に50周年やってプロの作詞家として仕事してない人の方が
よほど馬鹿にされてると思う

レコ大受賞歴でいけば
阿久悠は5回、なかにし礼3回、阿木燿子2回、松本1回なんだが

今や権威のない賞だけど、歌謡界全盛期に5回取った阿久や3回取ったなかにし
の方がすごいけどね

803 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 19:34:07.19 ID:???.net
村木賢吉死去

804 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 22:01:58.94 ID:???.net
海はヨー海はヨーでっかい海はヨーー
この岸壁に母は来たー

805 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 23:03:13.83 ID:???.net
ライバル?のトップテンの歴代司会者、堺正章・榊原郁恵・石野真子・和田アキ子は
歌手でベストテン出演したことあった?

806 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 23:36:19.37 ID:???.net
>>805
郁恵は78年、真子は80年に初出演
人気や知名度のわりに出演回数は少なかった

807 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 00:33:33.64 ID:???.net
そして松本隆に聞こえよがしに
「作詞なんて思ってたより簡単」
って言った秋元康

808 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 00:46:34.60 ID:???.net
松本隆の代表曲パクりだし

809 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 14:27:10.47 ID:???.net
>>806
この二人より高田みづえの方がランクインしてる曲多いよね
あと、期待されたわりに売れなかった清水由貴子

810 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 20:49:23.13 ID:???.net
清水由貴子は小西博之とデュエットした「銀座の雨の物語」でスポットライトに出演している

811 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:10:29.96 ID:???.net
榊原郁恵も石野真子もオリコンでは10位以内に入った曲は無いけど、高田みづえは6曲も入れている
まあその6曲中3曲がオリジナルでなくカヴァー曲
カヴァー曲歌手と呼ばれても仕方ないか

812 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:35:29.17 ID:???.net
>>811
高田みづえはアイドルカテゴリに入ってるけど、歌謡史のなかでもけっこう異色な存在

岩崎宏美と共にアイドル超えた実力派の要素が強く
研ナオコと並びカバーの女王としても活躍
そして山口百恵同様結婚と同時に引退し芸能界に戻らなかった
(ワンナイトカムバックはあり)

デビュー時は宇崎・島コンビのロック演歌路線
人気が落ちてきたころの「花しぐれ」でベストテンに初ランクインしてるが
1978年年間ランキングで榊原郁恵の代表作「夏のお嬢さん」より上なのはちょい驚き

アイドルからいったん人気が落ちて紅白も落選しここまでと思われたが、
すぐ洋楽カバーの「潮騒のメロディ」で復活、「私はピアノ」で最大ヒットを記録
夜ヒットの百恵ファイナルで年下歌手で唯一出演してた
若島津と結婚引退の直前の紅白で号泣も印象的

813 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:41:14.04 ID:???.net
私はピアノはオリコンの年間トップ10にも入ってるしな

814 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:53:43.73 ID:???.net
「私はピアノ」はカラオケのスタンダードとして、若い層にも歌い継がれ
今では50代のオヤジキラーソングにもなってる
ただし「繰り返すのはただロンリープレイ」の意味を知らない人は多いw

高田みづえは何年か前にダンナが脳卒中で倒れ、看病が大変だと思うが、
そちらが一段落してるなら、来年には親方定年で部屋の女将さん卒業になるから
増位山みたく芸能界復帰があるかも

815 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:04:48.94 ID:???.net
>>813
1980年の年間ベストテンは
10位に「私はピアノ」、8位に「パープルタウン」が入ってるのがミソ
「昴」や「青い珊瑚礁」が圏外という
ベストテン史上最もグレードが高かった時代にランクインは快挙

816 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:18:47.76 ID:???.net
バーニングが桑田の版権を管理していた象徴的イメージあるな←高田みづえ
けど楽曲提供ソングにも名曲多いのも事実。
ただ楽曲提供ってのは、ある意味才能のすり減らしって面もあり、そこらへんは確かにノイローゼにつながるのかもなぁ。
山達は小杉のバックアップがあるにせよそこら辺ははタフというかプロフェッショナルというか。

817 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:31:25.61 ID:???.net
「私はピアノ」〜「そんなヒロシに騙されて」
この間も3年ほどブランクがあるんだよな
その間も谷村新司の作品とか色々あったけどイマイチだった
あと高田みづえと田原俊彦が同い年というのは少し意外

818 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:39:07.87 ID:???.net
>>817
なんでもかんでもランクインするよりは健全
アイドル人気より実力派の証拠
その数作のヒットで歌謡界に名を刻んだ

「秋冬」はもっと売れた印象あったけど
共作の分損したか

819 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:56:41.21 ID:???.net
高田みづえは5年くらい前にNHKの思い出のメロディに出てた
普通にまだまだ現役レベルで歌うまかったわ

820 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 05:00:03.58 ID:???.net
高田みづえのサザンカバーヒットで二匹目のドジョウを狙ったのが長山洋子の「シャボン」

821 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 09:52:02.24 ID:Nt0U0Q+X.net
>>819
場所後の慰労会で女将さんとしてマイク握って
昔の歌披露は結構やってたみたいだよ。

822 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 15:26:05.37 ID:???.net
>>816
桑田の許可なしで歌ってたとかいう話があるが本当なのかな?

823 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 20:47:34.31 ID:???.net
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   クスクス
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   クスクス
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     クスクス
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-    クスクス

824 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 01:21:05.58 ID:???.net
あははは

825 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 02:15:38.29 ID:???.net
原?

826 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 10:10:21.42 ID:???.net
桑田と原が同時に在籍してるのは
サザンと読売ジャイアンツ

桑田真澄の息子はミュージシャンになったけど
桑田佳祐の息子は何してるの?

827 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 18:08:21.41 ID:???.net
自分で調べろ

828 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 20:54:30.36 ID:???.net
79.12.27 まもなく放送

829 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:34:05.62 ID:???.net
>>818
涙のジルバなんて結構TVで見た覚えあったのにオリコン売上でもベストテンでもイマイチだったんよね

830 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:37:53.69 ID:???.net
>>828
オンエア中、CS契約してないので観られないけど
その後が山田修爾さんの番組で
そのまた後に中森明菜の出演ドラマとか
今夜はベストテンつながりの企画なんだな、TBSチャンネル

831 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:50:51.32 ID:???.net
いまになると、敏いとうとハッピーアンドブルーとか五木ひろしとか、演歌もランクインするチャートって結構面白い。
子供の頃見た記憶がよみがえってきた。

832 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:53:52.24 ID:JmhPY4Mx.net
今さらだが、先週火曜日のマツコの知らない世界で、「実況」のくくりで、ベストテンの聖子初登場の時(羽田空港での松宮氏の、聖子登場までの「つなぎ」)の様子を放送していた

833 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 22:35:37.76 ID:???.net
1979年はゴダイゴ強かったんだね

834 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 22:49:27.59 ID:???.net
ピンク・レディーも百恵もサザンも聖子も出ない週を選ぶってのはなかなか大変だな

835 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 23:13:32.05 ID:???.net
ピンク、百恵がNGなら
78年の放送は絶望。

836 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 00:35:35.20 ID:???.net
久米宏→NG
沢田研二→NG
サザン関係→NG
クリスタルキング→NG
シャネルズ、ラッツ&スター→NG
とんねるず→NG
ジャニーズ全般→NG

完パケ可能な回は12年間で4〜5回程度

837 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 10:24:52.10 ID:???.net
久米宏と沢田研二はNGじゃないよ
西城秀樹の追悼で放送された回に出てた。
久米宏の司会時代の回を放送中だしさ。
シャネルズ(ラッツ&スター)とかは事情がわかるんだけどさ。
シャネルズNGは1981年NGになっちゃうから、該当者にモザイクかけて出すやりかたとか、何とか考えてほしい。

838 ::2021/07/19(月) 12:35:20.92 ID:???.net
何ら面白味の無いカキコミ

839 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 16:07:17.99 ID:???0.net
ピンク百恵は出演する回はちゃんと流すぞ聖子も

840 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 21:17:48.73 ID:???.net
ベストテンにランクインしてておかしくないのに、入ってなかった大物歌手
(一発屋系は除く)

北島三郎
太田裕美
石川さゆり
野村義男(The Good-bye)
佐野元春

一発屋系では牧村三枝子、千昌夫、小林旭など

終盤に「Get back in love」でランクインしてなければ、山下達郎もこの中に入っていた
「Ride on time」「高気圧ガール」とかかなり有名なのに

841 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 21:43:29.47 ID:MfXnEbda.net
アイドル系以外の大物女性歌手は意外と一曲のみランクインが多い

八代亜紀
小柳ルミ子
美空ひばり

都はるみは「引退作」も入ったので辛うじて2曲

842 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 23:48:39.09 ID:???.net
近藤真彦が芸能活動を再開へ 退所後初のコンサートを11月2日に開催(サンケイスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4154b6ff6397c3f325d5f1f3961b9b57e5f50e9

843 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 00:58:56.59 ID:???0.net
おっジャニ解禁か

844 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 01:13:53.53 ID:???.net
>>837
ナイツ塙によるとインマーシー中だとニッポン放送では曲も流せないらしい

845 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 01:30:39.04 ID:???.net
>>839
そういや飛行機から降りた青い珊瑚礁は流れてたな
ひょっとして顔出しの単価が高いのかNGの人たちは

846 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 10:23:28.31 ID:???.net
この前の再放送で、五木ひろしの曲紹介の時
専用の理容師を家に呼んでる話で爆笑した。
そりゃ店には行けないだろうしな。

847 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 12:03:06.92 ID:???.net
>>844
いまや四六時中で予測不可能だね
メンバーもお気の毒

848 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 14:46:13.35 ID:???0.net
>>845
単価が高いから11位以下の時は金払わずNG
ベストテン入りしてれば金払ってOK
11位から20位で数秒流れるのも
ベストテン入りしてスタジオに来るのも
時間の長さに関係なく単価は同じだからな

849 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 18:00:40.69 ID:???.net
百恵ちゃんをカットしたらアカンやろ。何のための再放送だよ

850 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 19:11:48.49 ID:???0.net
百恵はベストテン入りすれば使用料払うだろ
以前しなやかに歌って流れてたろ

851 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 19:58:15.94 ID:???.net
全人口の1%も観ないCSの番組に映像出さないとか
みみっちいことをまだ言ってるのか、ジャニーズとか大物歌手の皆さんwww

852 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 20:38:21.23 ID:???.net
逆。
全人口の1%も観ないCSの番組だから予算がゼロに等しい
だから流せない

地上波の懐古番組はガンガン映像流れてる

853 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:09:32.85 ID:???.net
>>840
サブちゃんが一番ベストテンに近づいたのは
1978年の「与作」だったんだな
ヘイヘイホー・・・

854 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:18:09.56 ID:???.net
そういや20位〜11位の時に画像だけカットされて音だけ流れる人と
順位自体カットされる人といるけどどういう違いなんだろう

855 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:19:44.93 ID:???.net
>>851
みみっちいのはそこに金を出さないベストテン側だな
歌手の事務所側は強欲と言うかがめついと言うか

856 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:22:32.51 ID:???.net
演歌は、70年代の大ヒット曲は演歌とかひとくくりにできないスケールの大きい楽曲ばかりだったのに
「夜空」「喝采」「襟裳岬」「津軽海峡冬景色」「舟歌」「北国の春」

80年代に入ってからはかえってド演歌路線になり
ヒットはしたとはいえ、国民的唱歌ではなく、おじさんおばさんだけのカラオケソングになってしまった
その年代がいまや老人化して、あちこちでカラオケクラスターを引き起こしてる

857 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 23:11:03.54 ID:???.net
79年に事務所を独立する迄五木ひろしの曲はポップス演歌と言われた
初期の平尾昌晃に始まり藤本卓也 小椋佳 岡林信康 西島三重子 筒美京平 森田公一といったポップス・フォーク界の作曲家を起用していた
だけど独立第一弾の「おまえとふたり」が大ヒットしたことでその後はどんどん純演歌へと変わっていった

858 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 00:45:52.72 ID:???.net
>>856
その世代は下手したらほとんど後期高齢者。

859 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 13:15:03.52 ID:???.net
>>857
演歌でほんとに売れてて、アイドルとチャート争いしたのは五木ひろし、森進一、都はるみの3人じゃないかな
グループムード歌謡系は単発って感じ

860 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 14:18:24.99 ID:???.net
ベストテンのベスト20に定期的に入る演歌勢はアイドル的人気があった人達だな
オバサマ方が一生懸命ハガキを書くような

861 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 15:50:16.51 ID:???.net
平成以後、演歌で出演できるテレビの歌番組が激減した
>>653で書かれていたとおり、
ターゲットを若者に絞り込んだ歌番組が増えたのが大きいんだろうな

>>840
千昌夫も小林旭も全然一発屋系ではない
ベストテン放送期間中にも複数のヒット曲がある
特に小林旭は「昔の名前で出ています」と「熱き心に」の2曲がベストテンに入っていてもおかしくない

862 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 15:52:01.48 ID:???.net
× >>653
○ >>654

863 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 17:20:08.48 ID:???.net
× >>654
○ >>799

864 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 17:39:35.13 ID:???.net
>>856
80年代だと「雨の慕情」「みちのくひとり旅」「帰って来いよ」「北酒場」あたりは70年代の国民的唱歌の名残を残した曲だと思う
あと「冬のリヴィエラ」や「俺ら東京さ行くだ」は演歌のジャンルに入れるには無理があるかな

865 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 20:54:26.80 ID:???.net
70年代までは演歌も歌謡曲もポップス、ロックも
いい意味で融合して音楽を作ってた
百恵の曲はロックテイストがあったり、演歌調だったり
ロックでヒットした桑名やツイストは明らかに演歌テイスト

80年代に入るとそれぞれが分離して独自の発展をしていった
演歌は純演歌調に、アイドルはアイドルぽく、ロックはどんどんハードに
進化した分、ファン層も固定されていった
そんな中で聖子と明菜はアイドルのなかでも、うまく流行りのサウンドを取り入れて
幅広い層にうけて大成功を収めた

866 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 23:58:23.62 ID:???.net
特にロックは80年代に入って狭く深い熱狂的な固定層に支えられたジャンルになっていったと思う
BOOWYは「marionette」の大ヒットまではディープな層に支えらていた印象だったし
聖飢魔IIや尾崎豊も熱狂的な支持層によって支えられていた人達

867 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:12:57.20 ID:???.net
https://youtu.be/B5wqoyWq0rM
https://youtu.be/kVys9kPNK34
https://youtu.be/S0LuRTvX91c

868 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:28:42.69 ID:???.net
>>867
一番下のおニャン子以外は既出でしたね すみません

869 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:37:28.87 ID:???0.net
サザンはいくら金積んでも過去映像出さない
ベストテンと共に成長したグループなのにあまりにも不義理すぎる

870 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 01:10:32.81 ID:???.net
あんなのでなくていいわ

871 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 11:48:20.17 ID:???.net
一人許可取りにくい人が居るんだろうサザンは

872 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 20:22:44.10 ID:???.net
敏いとうさんからお年玉もらった坊や大募集!とかやったら名乗り出る人いるんだろうか

873 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 23:21:53.89 ID:???.net
>>859
都はるみといえば
なぜかベストテンにランクしなかった「浪花恋しぐれ」
歴代でランク外では最高得点だったロングヒット

「ゲイのためなら女房も泣かす」と思った人多かった
実際に当時そういう芸能人がいたからw

874 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 03:19:13.69 ID:???.net
>>873
デュエット相手の岡千秋は1984年年間総合ランキング第1位の「長良川艶歌」の作曲者でもある。

875 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 22:00:08.58 ID:6LCvbdFu.net
ベストテン世代だから演歌でも好きな曲はそこそこあるんだけど
「長良川艶歌」はそんな12年間で1位になるような名曲とはあんまり思わないんだよな

876 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 23:12:19.77 ID:???.net
年間ベストテンは長い期間ランクインしてた曲が有利だからな
五木ひろしはこの年長良川艶歌1本で長くやっていたからハガキも多いし売上も地味に続いていた
確かに曲でいうとその次のそしてめぐり逢いだったり少し前の愛しつづけるボレロみたいのが好きだけど

877 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 01:24:07.68 ID:???.net
長良川艶歌は
発売当初はB面が「徒然の花」であったが
途中発売分から「おはん」(東宝映画『おはん』主題歌)に差し替えられた。

これが無ければ、あそこまでの驚異的な粘りの
チャートアクションは無かったと思われ。

878 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 04:17:35.40 ID:???.net
長良川艶歌は4要素で見るとやっぱり有線とハガキが毎週上位って感じだ
で上にもあるようにB面が変わったからか途中でレコード売上も復活してきてる

879 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 14:08:22.55 ID:???.net
>>876
五木のカラオケとか世間的な人気曲って
意外と演歌演歌してないのが多いんだよね
「居酒屋」「夜空」「よこはまたそがれ」とか

ベストテンでは「おまえとふたり」や「長良川艶歌」が代表曲だけど
カラオケでほとんど聴いたことない
まあ代表曲が多すぎるという贅沢な悩みではあるけど

880 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 15:14:01.91 ID:DxYBeBHR.net
「与作」「おやじの海」「みちづれ」「舟唄」「北国の春」「夢芝居」
「兄弟船」「浪花恋しぐれ」「もしかしてPARTII」「越冬つばめ」「無錫旅情」
「天城越え」「娘よ」「愛人」「熱き心に」この辺が10位以内に1度も入ってなくて
五木ひろしの全然演歌史上重要じゃない作品がバカスカ入りまくってるのは偏りだよな

881 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 15:55:40.06 ID:???.net
五木ひろしはいわばマッチトシちゃんみたいなもんだったからあの番組では
他の人もタンス担いだりとかすればいろんな世代からハガキ貰えてたよ
天城越えに関しては発売当時売れてなかったからオリコンでも数字低いな

882 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 16:39:05.30 ID:KiU7vVL2.net
ポップスは消耗品と称される事もあるご演歌は一年以上ずーと売れてる
五木にしろ細川にしろ2位以下に大差を付けてるのは演歌の売れ方そのもの

883 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 16:56:19.90 ID:Tbc0wuJf.net
「五木ひろし」 DAMカラオケリクエストランキングTOP10
調査期間: 2017年2月1日〜2018年1月31日
株式会社第一興商 通信カラオケDAM調べ
https://www.dkkaraoke.co.jp/news/newsletter/180227.html
「長良川艶歌」は4位で「おまえとふたり」はTOP10圏外

五木ひろしの人気曲ランキング(JOYSOUND)
https://www.joysound.com/web/search/artist/5277/ranking
「長良川艶歌」が2位で「おまえとふたり」は10位

884 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:11:20.04 ID:???.net
年間ランキング1位&紅白歌合戦大トリ曲の「追憶」も五木ひろしの中では地味な曲だよな
この年はベストテン史上レベルが一番低かった年だけど

885 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:38:27.42 ID:???.net
>>884
その年のイメージでは命くれないがトップに相応しいけど僅差の2位なんだな
やっぱり瀬川瑛子はハガキPtが弱かったからそこの差なんだろう

886 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:43:49.91 ID:???.net
>>885
その1位2位が1987年を象徴してる
3位は少年隊「君だけに」だったが、アイドルソング以外でその年を代表する大ヒット曲がなかった
「雪國」は前年に少し被ってたし、「木枯しに抱かれて」も同様
「命くれない」はむしろ年間2位がアナウンス効果になって年末にヒットチャートを上昇し、年明けに初の週間ベストテン入り

887 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 18:04:21.94 ID:???.net
>>882
その演歌も90年代に入ると
時代の波に呑まれてロングヒットは激減
演歌のジャンルにこだわりすぎたと思われる
長く歌われ国民的唱歌となったのは、
80年代末の吉幾三の一連のヒットが最後だったような

888 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 18:54:04.62 ID:???.net
夜ヒットやベストテンみたいながなくなり、
賞レースが軒並みなくなったのが90年頃

若い歌手と演歌歌手の共演が紅白以外なくなり、歌謡曲がJPOPと演歌に完全に分離したからね

889 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 21:33:28.50 ID:???.net
>>886
「STAR LIGHT」や「難破船」ももう一歩だったんだな
「ガラスの十代」は年末リリースで来年のヒット曲だったし

890 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 00:18:09.89 ID:???.net
演歌は氷川きよしの登場まで暗黒時代

891 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 06:58:33.30 ID:???.net
演歌は90年代前半はまだ盛り上がっていたな、美人演歌歌手ブームもあったし
1998年の川中美幸「二輪草」・山川豊「アメリカ橋」のロングヒットが最後の勢いだったかも

892 ::2021/07/25(日) 07:24:47.89 ID:???.net
バカw

893 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 13:43:49.63 ID:???.net
>>891
美人歌手ブームじたい演歌衰退の象徴
歌以外の話題性だけで売ろうとしてた
藤あや子は知ってても、歌知ってる人少ないだろ

同じようにビジュアル重視で売り出した氷川きよし
長年活躍してるので成功とはいえるが
演歌業界自体を復活させるまでは至らなかった

894 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 14:05:27.55 ID:???.net
90年代の演歌で曲のメロディまで覚えてるの夜桜お七ぐらいかな
孫は曲の中身はあまり覚えてない…

895 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 15:59:56.03 ID:???.net
大泉逸郎こそ一発屋
ベストテン時代で言うとこの竜鉄也、佳山明生

896 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 16:03:58.46 ID:???.net
>>893
典型的な例は香西かおりの「無言坂」
玉置浩二に曲を書かせてレコード大賞まで獲らせたという
まるで80年代後半のアイドル扱いw

897 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 16:28:27.65 ID:???.net
>>896
1993年というとミリオン続出で本格的なメガヒット時代に突入した時期なのに
たいして売れたわけでない香西かおりがレコ大という謎
そのわりに大きな話題にもならなかったところが
すでにレコ大の権威が地に落ちてた証拠
五木ひろしの「賞取りレース卒業」発言の後だっけ?

それに前後してライバルの歌謡大賞が終焉を迎えているが
その末期の受賞作品がある意味哀れでもある

898 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 16:43:24.43 ID:???.net
93年とかB'z、ZARDとかビーイングが一世風靡してた頃だしな
賞レースとかだせえ、ロック、JPOPサイコーみたいな感じの時期

899 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 16:57:57.66 ID:???.net
賞レースのうさん臭さは昔から
久米・黒柳が「ベストテンの年間1位曲とレコード大賞曲が異なるのに、同じ局の同じ司会者がどちらも今年の代表曲というていで紹介するのは不誠実だ」
という理由でレコ大司会を辞退したのは有名な話

900 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 17:06:46.23 ID:???.net
80年代隆盛を誇った女性アイドル
90年代に入り歌番組が減り新人歌手には鬼門になったけど
人気あった組は90年代前半も健在で時折タイアップでビッグヒット出したりしてた
工藤静香、中山美穂、小泉今日子に松田聖子

90年代後半になって新しい女性アイドルが続々と誕生
安室奈美恵、MAX、華原朋美、PUFFY、SPEED、持田香織(ELT)、浜崎あゆみ、モー娘。
その多くに共通するのは下積みがあること
若くして沖縄から上京、汚れ仕事とかも経験しながらブレイクした安室やMAX
B級アイドルから抜てきされた華原や持田。浜崎も水着グラビアとか色モノも経験
アイドルの落ちこぼれを集めて結成されたモーニング娘。

80年代は最初からアイドル歌手として売り出され、多少時間を要してブレイクしていったが
(一概に比較できないが)90年代のアイドルのほうが競争率も高く熾烈な戦いのように思える

901 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 17:11:57.69 ID:???.net
>>899
82年末のベストテン豪華版で
(こんなに売れてる)中森明菜が紅白もレコ大も出られないのはおかしい
と同じTBSの番組ではっきり言ってしまった久米宏

今からみたら実におおらかな時代

902 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 17:13:48.98 ID:???.net
1993年だと無言坂より高山厳の「心凍らせて」だよな
USENの年間1位で、オリコンの年間でも無言坂より上

903 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 17:27:26.45 ID:???.net
>>901
日テレでTVスクランブルやったあたりからいつ辞めてもいいぐらいに怖いものなしだったんだろう

904 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 19:24:27.98 ID:???.net
>>900
安室奈美恵とかってアイドルっていうより
シンガー、アーチスト系扱いじゃないの。
いわゆるフリフリ衣装着たアイドルじゃないし、
男も女もグループもので売るのが好きになってきたのが
この時代。

905 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 20:26:36.18 ID:???.net
https://youtu.be/hwIF7DcpKaA

906 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 22:15:18.32 ID:???.net
>>904
結果的にはアーティスト扱いでいいけど
当初は明らかに時流に乗ったアイドル
スーパーモンキーズ時代は今のグループアイドルのはしり
フリフリ衣装とか80年代で終わってる

バンド風で売り出したけど、持田、浜崎も間違いなく最初はアイドル
ビジュアルがなければ売れなかった

907 :名無しだョ!全員集合:2021/07/26(月) 11:07:22.75 ID:ebHImsgN.net
>>900
事務所が資金を費やして世間に浸透させていく流れは変わらない
競争しているようでメディアに出てくる人は予め決まっている
それで売れるかどうかは実力次第だが

汚れ仕事なんて昔のアイドルの方が今よりよっぽどヤバい事やらされてるしな

908 :名無しだョ!全員集合:2021/07/26(月) 21:34:17.02 ID:???.net
汚れ仕事も時代によりいろいろあるだろうが
80年代はまだわかりやすかった
売れなかったら脱ぎ仕事が待ってたから
メジャーどころでも伊代あたりまで映画でギリギリ脱がされかかった
(〇ンノはまた別の話で)
某アイドルグループは40億円かけて売り出された分、しっかり代償を取らされたしな

90年代から情報管制が強化されてわかりにくくなったが
安室や浜崎は無名時代にドラマでベッドシーンもどきまでやらされたし
ブレイク前にいろいろ苦労してたらしい

909 :名無しだョ!全員集合:2021/07/26(月) 23:46:31.48 ID:???.net
>>908
某アイドルグループの「40億円かけてデビュー」というのは「メディア露出を広告宣伝費に換算した金額」という説もあるらしい

910 :名無しだョ!全員集合:2021/07/27(火) 05:36:10.95 ID:3qVT824y.net
桑田佳祐、井上陽水… 大物アーティストの転換期になった1990年
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c61af9e83709df6d81868f033e786f0320ea8d

911 :名無しだョ!全員集合:2021/07/27(火) 10:28:51.22 ID:3qVT824y.net
『愛は勝つ』『浪漫飛行』など「歌い映えする曲」が支持された1990年代
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2a370bc2b195594e81a44d805347c23528923b

912 :名無しだョ!全員集合:2021/07/29(木) 13:00:11.93 ID:???.net
>>908
40億円かけたグループって3人組の方?
4人組の方?
どちらもなぜか一人だけ脱いでない。

913 ::2021/07/29(木) 14:34:01.73 ID:???.net
くだらない視点しか持っていない、とてーも痛い独身親父w

914 :名無しだョ!全員集合:2021/07/30(金) 22:27:35.53 ID:???.net
開始の1978年に演歌歌手がランクインしなかったのはなぜ?
厳密には黒沢年男の「時には娼婦のように」があるが、専門の演歌歌手じゃない

915 :名無しだョ!全員集合:2021/07/30(金) 23:23:41.20 ID:???.net
その年は演歌低迷期だな
意外と演歌を復活させたのはベストテンなのかもしれない

916 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 05:56:01.26 ID:???.net
1978年の演歌最大のヒット曲「演歌チャンチャカチャン」ですらベストテンにランクインされていないのか

917 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 11:03:16.64 ID:???.net
演歌チャンチャカチャンは番組開始の頃に11〜20位に居たみたいだ
演歌じゃないけど大ヒットした青葉城恋唄でさえも2週間しかランクインされてないぐらい
78年は激しい年なんだな

918 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 12:46:20.11 ID:???.net
>>914
演歌好きの高齢層がハガキを出さなかった
番組趣旨の浸透が遅れた

919 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 15:10:26.35 ID:EAmmQHGI.net
1978年は演歌といえば年末に季節の中でという曲が1位になってるはずだが、あれは1979年の扱いになるのかな?

920 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 16:08:15.18 ID:???.net
1978年はグループ系台頭の年
ツイスト、サザン、サーカス、アリス、ゴダイゴ

しっとり系からワチャワチャ系まで多種多様

921 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 16:39:02.72 ID:???.net
グループ系(笑)

922 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 16:42:19.36 ID:???.net
グループ系(笑)

923 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 17:51:38.85 ID:???.net
確かに今の千春の見た目は演歌だけどさ…

924 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 19:24:40.41 ID:???.net
松山千春の代表的な演歌といえば「ひとりじめ」
1980年のアルバムの曲なんで比較的初期の作品だけど
ブレイクというかカラオケの定番化したのは夜ヒットで披露した80年代末

925 ::2021/07/31(土) 21:44:15.42 ID:???.net
句読点ゼロ

926 :名無しだョ!全員集合:2021/07/31(土) 22:10:56.42 ID:???.net
>>920
その中で一番短命と思われたサザンが一番長持ちするとは

ゴダイゴも意外と一時的な人気に終わったし
ほとんどは80年代初めで活動を終えてしまった

うまい具合に充電してアルバムに注力し、
音楽的に発展していったサザンが
その後新しい時代をリードしていく

927 ::2021/07/31(土) 22:28:56.00 ID:???.net
アマタ悪そうw

928 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 06:14:42.38 ID:X8KU6UAk.net
次回は、ピンク・レディーカットか・・・。

929 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 08:55:32.28 ID:???.net
アマタ・・・・

荒らしも壊れたか

930 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 09:29:27.28 ID:X8KU6UAk.net
>>928
山口百恵も・・・

931 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 11:29:07.76 ID:???.net
カットするなら価値無し
もう解約しようかな...

932 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 12:03:11.35 ID:???.net
>>928
この日第2位のツイスト「宿無し」もカット?
出演者の欄に名前が無い。

933 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 20:11:40.51 ID:???.net
今日の21時からCSで放送するようだが
スカパー無料放送の日なのに、コレ無料じゃないんだよなw

934 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 21:47:36.84 ID:???.net
次回のってどこに載ってるの?

935 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 22:24:06.51 ID:???.net
>>934
TBSチャンネルのHP

936 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 22:41:10.08 ID:???.net
>>935
自分がみたのはまだ1979年12月27日放送のが最新だったわ

937 :名無しだョ!全員集合:2021/08/01(日) 22:44:57.92 ID:???.net
あ、見つけたわ1978年6月29日放送ってやつね
ツイストの名前ないのは単純に番組自体もお休みだったんじゃないかな

938 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 04:32:30.06 ID:ydnPWN4V.net
>>937
当時の記念写真にもピンク・レディー、山口百恵、ツイストは写っていない。
ちなみに写真は、100回記念のアルバムを図書館でコピーしたやつ。

939 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 04:34:27.79 ID:ydnPWN4V.net
>>938
200回記念でした。

940 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 12:44:30.65 ID:???.net
78.6.29は第3位の山口百恵欠席。
(DVDで確認した)

941 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 14:01:23.65 ID:???.net
この回リアルで見てたはずだけど、野口五郎が海外レコーディング中
だったこと以外は覚えてないなあ。
ピンクレディーも海外だったかな?ツイストはコンサート中?

942 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 21:28:21.11 ID:???.net
https://youtu.be/AcGT4lHMl-g
古舘が夜ヒットの裏側を話してるけど、マジで夜ヒットのプロデューサーはヤクザやな

943 :名無しだョ!全員集合:2021/08/02(月) 21:46:17.06 ID:???.net
山田も大概だぞ

944 :名無しだョ!全員集合:2021/08/03(火) 22:22:36.48 ID:???.net
初期の出演者は
男性はジュリー、アリスを除くと新御三家、世良、桑田と23歳前後が大半
女性は百恵、淳子、ピンクなど20歳前後が大半

番組スタッフも司会者2人を除くとほとんど戦後生まれ(30代前半以下)
まだ日本が若かった時代だな

今の歌の世界では、まだ鼻垂れの世代なんだが

945 :名無しだョ!全員集合:2021/08/04(水) 16:02:36.72 ID:???.net
と現在、要介護のクソ漏らしジジーが申しております。

946 :名無しだョ!全員集合:2021/08/04(水) 20:02:09.64 ID:???.net
>>945
そんなこと自宅警備員に言われたくないよなw

947 :名無しだョ!全員集合:2021/08/09(月) 12:39:38.02 ID:???.net
ベストテン
演歌調ロックセレクション

ツイストに代表される、演歌テイストのロック作品
番組初期に集中してると思われたが、実はけっこうばらけてる
多くはカラオケの定番となった

世良公則&ツイスト「あんたのバラード」(1977)
もんた&ブラザース「ダンシング・オールナイト」(1980)
中島みゆき「ひとり上手」(1980)
堀江淳「メモリーグラス」(1981)
サザンオールスタース「チャコの海岸物語」(1982)
チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」(1983)
中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」(1985)

選外
チャゲ&飛鳥「ひとり咲き」(1979)
中島みゆき「りばいばる」(1979)
明日香「花ぬすびと」(1982)
アン・ルイス「六本木心中」(1984)

逆にロック調演歌は「帰ってこいよ」くらいか

948 :名無しだョ!全員集合:2021/08/10(火) 11:08:30.51 ID:???.net
https://youtu.be/Pl_LEnaIXtE

949 :名無しだョ!全員集合:2021/08/10(火) 11:09:33.54 ID:???.net
https://youtu.be/Heg9XZ5FxP4

950 :名無しだョ!全員集合:2021/08/10(火) 16:23:45.01 ID:Nv2Has78.net
そろそろ次スレ準備よろしく

951 :名無しだョ!全員集合:2021/08/10(火) 19:07:05.43 ID:???.net
もう次スレはいらないね

952 :名無しだョ!全員集合:2021/08/10(火) 23:09:45.73 ID:???.net
1978〜79年は70年代アイドルの絶頂期にニューミュージックの波が襲いかかり
共存共栄していった時代
それが1980年に一気にメンバーチェンジして、新しいアイドル時代へ

番組初期のこのムーブメントがすばらしかった
こういう流れで番組人気が高まって、1981年の最高視聴率につながっていく

その後はアイドル人気が高まりすぎて、楽曲より名前で売れる時代になり
番組の質も徐々に低下していく

953 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 09:40:04.04 ID:???.net
>>947
ツイストは基本的に演歌調だが、特に女歌3曲
(「あんたのバラード」「性」「SOPPO」)は
完全に演歌だな。

チェッカーズも演歌色が強い。
「星屑のステージ」と「酒よ」のAメロが同じ
なのはその象徴。

954 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 12:44:12.64 ID:5U1m9riD.net
中島みゆきとかチャゲアスも演歌調
特に万里の皮とかわかれうたなんて完全に演歌
あと長渕たけしの乾杯も演歌っぽい歌だな。

955 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 14:01:17.66 ID:???.net
演歌の定義とは

956 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 14:18:01.02 ID:???.net
>>954
ゴダイゴのガンダーラ

957 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 19:51:06.12 ID:rzecZEGV.net
あんたのバラードはメロディはほぼドントレットミーダウンなんだけどな

958 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 21:58:36.13 ID:???.net
>>957
これなんか完コピだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qTGLnxHS800

959 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 22:19:15.28 ID:???.net
以上の議論、演歌というより歌謡曲テイストだな
演歌も包括した日本人好みの旋律
後年、とんねるずが「歌謡曲」というタイトルの演歌を出してるな

このテイストは90年代には埋没しかかったが、
シャ乱Qにより復権、つんくがプロデューサーとなったモー娘。は当初その路線で売れた
ジャニでもKINKI KIDSが歌謡曲路線で売り出したが、そのデビュー曲作ったのがニューミュージックの代表である山下達郎という

960 :名無しだョ!全員集合:2021/08/11(水) 22:30:30.40 ID:???.net
>>953
チェッカーズはカラオケのランキングでは
1位がギザギザハート、2位がジュリア
いかにも演歌、歌謡曲テイストが好まれてるかがわかる

大舞ジュリアという女優も登場したな

961 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 09:24:05.03 ID:DFqV1wWp.net
ポップス演歌と言ったら忘れてならないのが
チャチャの「ぽろり物語」
完全に演歌だありゃ
あとザ・とんねるずの「雨の西麻布」
ベストテン特番では演歌扱いにされてたし。

962 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 16:02:00.40 ID:???.net
シブがき隊の「演歌なんて歌えない」とかいうのもあったな

963 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 19:59:51.68 ID:???.net
>>961
「雨の西麻布」は最初から演歌をやると言って出したやつだから
まぎれもない演歌だよ、演歌扱いでもなんでもない
あとベストテン特番の件は間違ってる(つべにあるからチェックしたら)

チャチャの歌は忘れていい

964 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 20:05:13.47 ID:???.net
>>952
むしろアイドルの曲が売れるのに拍車かけたのがベストテンだと思うけどな
ハガキ書きまくればいい順位まで上がれたし

965 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 20:20:32.55 ID:???.net
とんねるずの曲は何気にクオリティが高い曲が多いよな
演歌や歌謡曲のみならずバラード、GS風、社会風刺と色々なジャンルに挑戦しているし
もちろんおふざけ乱心系もあるけど

966 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 20:20:46.14 ID:???.net
ザ・ベストテンは昭和歌謡の時代とJ-POPの時代の橋渡しと言ってた人がいたな
その両方の要素がしのぎを削り、ある時は融合しながら発展していった

番組初期に昭和歌謡とポップスロックを見事に融合させてヒットしたのが
桑名正博withTEARDROPS「セクシャルバイオレットbP」
あの筒美センセの名曲の一つ
なお、その女性版といえば、後年になるが、
その桑名の相方だったアン・ルイスの「六本木心中」

967 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 21:09:45.12 ID:???.net
>>965
とんねるずは2人とも長身イケメンで歌がうまく、しかもスポーツ万能という
お笑いタレントとしては異色の存在
だからここまで長く第一線で活躍できた
今では老害と言われるが、唯一のレギュラー「とんねるずのスポーツするぞ」で
還暦間際であの運動神経は凄すぎる

968 :名無しだョ!全員集合:2021/08/12(木) 23:19:20.27 ID:???.net
古舘伊知郎は9日の動画で
夜ヒットの司会引き受けると決めた直後に
ザ・ベストテンのオファーも来たって言ってた。
もしベストテンのオファーのほうが早かったらコニタンじゃなくて古舘伊知郎だったのかも。

969 ::2021/08/13(金) 04:40:06.93 ID:???.net
無駄な私見を含んだ駄文

970 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 10:06:52.89 ID:IQ6kdiBz.net
>>963
ベストテン特番というのは、最終回直後のさよならザベストテンではなく、終了から2年後の今夜だけ御本家復活ザベストテンスペシャルの事、そこでもジャンル別に紹介してたがとんねるずは
演歌のグループに入ってた。たしかにさよならベストテンの
時には役者で歌手のグループには入ってたのは知ってる。

971 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 12:22:06.70 ID:???.net
>>966
それ言うなら庄野真代「とんでイスタンブール」や大橋純子「たそがれマイラブ」もその範囲に入る。どっちも筒美京平作曲。桑名手がけるより先だし、松本隆と組むまえから、筒美京平はそれやってたってこと。
J-POPなんてFM局が勝手にカテゴライズしたものを単語として一般化するのはおかしいし、倒れる前の西城秀樹が「いろんなこと言ってるが、結局は歌謡曲じゃねえか」と喝破していた記憶がある。

972 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 12:34:14.77 ID:???.net
歌謡曲…職業作曲家、職業作詞家の分業制
JPOP…自作自演系

ここは大分違う気がする

973 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 17:38:13.05 ID:???.net
ヒデキ!ハンゲキ!

974 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 19:29:47.09 ID:???.net
>>969
おじいちゃん朝早いね

975 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 19:58:00.17 ID:???.net
>>974
夜に寝る必要のない奴だろ

976 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 20:07:12.54 ID:???.net
>>971
J-POPの旗手の1人、小室哲哉
世界を意識して命名した「globe」
その代表曲「Departures」

どこまでも 限りなく 降りつもる雪と あなたへの愛

どうみても詞も曲もベタな歌謡曲なんだが・・・

977 :名無しだョ!全員集合:2021/08/13(金) 20:59:06.15 ID:???.net
小室哲哉初ランクイン曲の「My Revolution」もベタな歌謡曲
同い年の花の中3トリオや世代の近い新御三家の音楽に影響を受けていた部分もあるかな
ちなみに玉置浩二も小室と同い年
花の中3トリオに玉置と小室が同窓会で同じフロア内にいる様子をが想像つかないが

978 ::2021/08/13(金) 22:10:34.28 ID:???.net
句読点ゼロ

979 ::2021/08/14(土) 02:10:26.72 ID:???.net
オマエモナー

980 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 08:42:07.42 ID:???.net
>>978
>>979
目糞鼻糞を笑う
類は友を呼ぶ

981 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 11:50:39.41 ID:???.net
オマエモナーって書き込み15年ぶりにみたわ
ザ・ベストテンより懐かしい

982 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 12:55:07.03 ID:???.net
>>980
知ってる限りのことわざで自己紹介乙

983 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 14:53:50.67 ID:???.net
あー夏休み

984 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 16:40:30.93 ID:???.net
アーッ夏休み

985 :名無しだョ!全員集合:2021/08/14(土) 20:54:31.53 ID:???.net
真夏の夜の淫夢ってタイトルが野口五郎の曲から取ったんなら面白いが
まぁユーミンかシェイクスピアだろうな

986 :名無しだョ!全員集合:2021/08/15(日) 00:00:36.34 ID:???.net
ベストテンはTDNの世界
ジャニーズ勢
白ふんのみちのくひとり旅
おすぎとピーコの代打司会

他にもあるはず。

987 ::2021/08/15(日) 15:51:22.19 ID:???.net
そんな事、どうでもいいよカス

988 :名無しだョ!全員集合:2021/08/15(日) 16:07:42.74 ID:???.net
今思えばよくこんな番組毎週見てたなー

989 :名無しだョ!全員集合:2021/08/15(日) 16:13:00.80 ID:???.net
ベストテンのテンポの速さは平成令和レベルだからな
トップテンや井上順時代の夜ヒットを今見るとメチャクチャ昭和のテンポなのに

990 :名無しだョ!全員集合:2021/08/16(月) 21:01:29.28 ID:???.net
ニューミュージック組の大半がヤマハポプコン出演者という・・・
一発屋組はほとんどそう

991 :名無しだョ!全員集合:2021/08/16(月) 21:13:53.08 ID:???.net
意外な「代表曲」

「黄昏ダンシング」がランクインして「HERO」が入らなかった麻倉未稀
「涼風」がランクインして「タッチ」が入らなかった岩崎良美
「ラ・セゾン」がランクインして「六本木心中」「あゝ無情」が入らなかったアン・ルイス

992 :名無しだョ!全員集合:2021/08/17(火) 17:18:43.85 ID:???.net
ジャニーズ事務所名誉会長藤島メリーさん死去、93歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3d665aab73cfeab02b645b4d85194bd3802257

993 :名無しだョ!全員集合:2021/08/17(火) 23:45:52.72 ID:???.net
>>992
80年夏以降の再放送やりやすくなるねこれ

994 :名無しだョ!全員集合:2021/08/18(水) 01:34:29.89 ID:???.net
>>988
令和の今毎週見てる番組も、何年か後に同じ事言ってるかもよ

995 :名無しだョ!全員集合:2021/08/20(金) 18:02:09.06 ID:???.net
一発屋のそしりを免れて一時代を気づいた組

ハウンドドッグ・・・パレットキャットはサザンのパクリみたいだったけど、その後硬派路線に変えて同性ファンを獲得
チューブ・・・これもデビュー時はサザンぽかったけど、夏に特化して独自性を保った
チャゲ&飛鳥・・・ポプコンに多い演歌ロックで終わるかと思いきや、幅を広げてバブル期にオシャレなバンドに変身

996 :名無しだョ!全員集合:2021/08/21(土) 06:11:46.15 ID:???.net
ハウンド・ドッグはデビュー曲の
嵐の金曜日から知ってるからサザンっぽいとはおもわなかったけどな
ちなみにパレットキャットの曲の元ネタはストレイキャッツな

997 :名無しだョ!全員集合:2021/08/21(土) 06:13:18.56 ID:???.net
おっとバカ防護壁
===============

998 :名無しだョ!全員集合:2021/08/21(土) 08:54:25.72 ID:???.net
次スレ

ザ・ベストテン■第16位■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1629503569/

999 :名無しだョ!全員集合:2021/08/21(土) 09:09:54.60 ID:???.net
>>997
防護壁に自ら引っかかるゴキブリ君www

1000 :名無しだョ!全員集合:2021/08/21(土) 11:42:09.03 ID:???.net
飯塚幸三

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200