2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザ・ベストテン■第15位■

1 :名無しだョ!全員集合:2021/03/31(水) 21:19:45.58 ID:eKiHfKgP.net
ベストテンに関係ない話は厳禁。

前スレ
ザ・ベストテン■第14位■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1601181313/

797 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 16:01:14.92 ID:???.net
>>796
アレンジは原型あったけど、あまりいいとは
思えなかった。やっぱりB'Z風味
元歌のアレンジの方がいいのにってのは何曲かあった。
松本隆の関連番組ありすぎ、出過ぎだし、付録の本で阿久悠「また逢う日まで」や阿木燿子の「魅せられて」
より自分の作詞した曲の方が筒美京平に貼りついていたとか
言いたい放題で引く。阿久悠は死んでるから反論できないし、阿木燿子に対しても
失礼。あれ活字になる前にスタッフが止めろよと。

798 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 16:24:40.47 ID:???.net
松本隆なんていまやエゴサおじさんだよ

799 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:41:27.18 ID:???.net
クソスレ終了

800 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:42:16.71 ID:???.net
そして800を(σ・∀・)σゲッツ!!


暇人親父にキリ番は取らせませんよ





大爆笑♪

801 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 17:50:35.55 ID:???.net
>>797
引くも何も松本隆は作詞家になった当時から従来の歌謡曲の詞を馬鹿にしてるから
自分の方が優れていると思って書き続けてたんだから、そのスタンスが変わる事はないだろう

802 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 19:28:10.37 ID:???.net
>>801
45周年の5年後に50周年やってプロの作詞家として仕事してない人の方が
よほど馬鹿にされてると思う

レコ大受賞歴でいけば
阿久悠は5回、なかにし礼3回、阿木燿子2回、松本1回なんだが

今や権威のない賞だけど、歌謡界全盛期に5回取った阿久や3回取ったなかにし
の方がすごいけどね

803 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 19:34:07.19 ID:???.net
村木賢吉死去

804 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 22:01:58.94 ID:???.net
海はヨー海はヨーでっかい海はヨーー
この岸壁に母は来たー

805 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 23:03:13.83 ID:???.net
ライバル?のトップテンの歴代司会者、堺正章・榊原郁恵・石野真子・和田アキ子は
歌手でベストテン出演したことあった?

806 :名無しだョ!全員集合:2021/07/15(木) 23:36:19.37 ID:???.net
>>805
郁恵は78年、真子は80年に初出演
人気や知名度のわりに出演回数は少なかった

807 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 00:33:33.64 ID:???.net
そして松本隆に聞こえよがしに
「作詞なんて思ってたより簡単」
って言った秋元康

808 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 00:46:34.60 ID:???.net
松本隆の代表曲パクりだし

809 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 14:27:10.47 ID:???.net
>>806
この二人より高田みづえの方がランクインしてる曲多いよね
あと、期待されたわりに売れなかった清水由貴子

810 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 20:49:23.13 ID:???.net
清水由貴子は小西博之とデュエットした「銀座の雨の物語」でスポットライトに出演している

811 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:10:29.96 ID:???.net
榊原郁恵も石野真子もオリコンでは10位以内に入った曲は無いけど、高田みづえは6曲も入れている
まあその6曲中3曲がオリジナルでなくカヴァー曲
カヴァー曲歌手と呼ばれても仕方ないか

812 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:35:29.17 ID:???.net
>>811
高田みづえはアイドルカテゴリに入ってるけど、歌謡史のなかでもけっこう異色な存在

岩崎宏美と共にアイドル超えた実力派の要素が強く
研ナオコと並びカバーの女王としても活躍
そして山口百恵同様結婚と同時に引退し芸能界に戻らなかった
(ワンナイトカムバックはあり)

デビュー時は宇崎・島コンビのロック演歌路線
人気が落ちてきたころの「花しぐれ」でベストテンに初ランクインしてるが
1978年年間ランキングで榊原郁恵の代表作「夏のお嬢さん」より上なのはちょい驚き

アイドルからいったん人気が落ちて紅白も落選しここまでと思われたが、
すぐ洋楽カバーの「潮騒のメロディ」で復活、「私はピアノ」で最大ヒットを記録
夜ヒットの百恵ファイナルで年下歌手で唯一出演してた
若島津と結婚引退の直前の紅白で号泣も印象的

813 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:41:14.04 ID:???.net
私はピアノはオリコンの年間トップ10にも入ってるしな

814 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 22:53:43.73 ID:???.net
「私はピアノ」はカラオケのスタンダードとして、若い層にも歌い継がれ
今では50代のオヤジキラーソングにもなってる
ただし「繰り返すのはただロンリープレイ」の意味を知らない人は多いw

高田みづえは何年か前にダンナが脳卒中で倒れ、看病が大変だと思うが、
そちらが一段落してるなら、来年には親方定年で部屋の女将さん卒業になるから
増位山みたく芸能界復帰があるかも

815 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:04:48.94 ID:???.net
>>813
1980年の年間ベストテンは
10位に「私はピアノ」、8位に「パープルタウン」が入ってるのがミソ
「昴」や「青い珊瑚礁」が圏外という
ベストテン史上最もグレードが高かった時代にランクインは快挙

816 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:18:47.76 ID:???.net
バーニングが桑田の版権を管理していた象徴的イメージあるな←高田みづえ
けど楽曲提供ソングにも名曲多いのも事実。
ただ楽曲提供ってのは、ある意味才能のすり減らしって面もあり、そこらへんは確かにノイローゼにつながるのかもなぁ。
山達は小杉のバックアップがあるにせよそこら辺ははタフというかプロフェッショナルというか。

817 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:31:25.61 ID:???.net
「私はピアノ」〜「そんなヒロシに騙されて」
この間も3年ほどブランクがあるんだよな
その間も谷村新司の作品とか色々あったけどイマイチだった
あと高田みづえと田原俊彦が同い年というのは少し意外

818 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:39:07.87 ID:???.net
>>817
なんでもかんでもランクインするよりは健全
アイドル人気より実力派の証拠
その数作のヒットで歌謡界に名を刻んだ

「秋冬」はもっと売れた印象あったけど
共作の分損したか

819 :名無しだョ!全員集合:2021/07/16(金) 23:56:41.21 ID:???.net
高田みづえは5年くらい前にNHKの思い出のメロディに出てた
普通にまだまだ現役レベルで歌うまかったわ

820 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 05:00:03.58 ID:???.net
高田みづえのサザンカバーヒットで二匹目のドジョウを狙ったのが長山洋子の「シャボン」

821 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 09:52:02.24 ID:Nt0U0Q+X.net
>>819
場所後の慰労会で女将さんとしてマイク握って
昔の歌披露は結構やってたみたいだよ。

822 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 15:26:05.37 ID:???.net
>>816
桑田の許可なしで歌ってたとかいう話があるが本当なのかな?

823 :名無しだョ!全員集合:2021/07/17(土) 20:47:34.31 ID:???.net
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   クスクス
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   クスクス
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     クスクス
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-    クスクス

824 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 01:21:05.58 ID:???.net
あははは

825 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 02:15:38.29 ID:???.net
原?

826 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 10:10:21.42 ID:???.net
桑田と原が同時に在籍してるのは
サザンと読売ジャイアンツ

桑田真澄の息子はミュージシャンになったけど
桑田佳祐の息子は何してるの?

827 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 18:08:21.41 ID:???.net
自分で調べろ

828 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 20:54:30.36 ID:???.net
79.12.27 まもなく放送

829 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:34:05.62 ID:???.net
>>818
涙のジルバなんて結構TVで見た覚えあったのにオリコン売上でもベストテンでもイマイチだったんよね

830 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:37:53.69 ID:???.net
>>828
オンエア中、CS契約してないので観られないけど
その後が山田修爾さんの番組で
そのまた後に中森明菜の出演ドラマとか
今夜はベストテンつながりの企画なんだな、TBSチャンネル

831 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:50:51.32 ID:???.net
いまになると、敏いとうとハッピーアンドブルーとか五木ひろしとか、演歌もランクインするチャートって結構面白い。
子供の頃見た記憶がよみがえってきた。

832 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 21:53:52.24 ID:JmhPY4Mx.net
今さらだが、先週火曜日のマツコの知らない世界で、「実況」のくくりで、ベストテンの聖子初登場の時(羽田空港での松宮氏の、聖子登場までの「つなぎ」)の様子を放送していた

833 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 22:35:37.76 ID:???.net
1979年はゴダイゴ強かったんだね

834 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 22:49:27.59 ID:???.net
ピンク・レディーも百恵もサザンも聖子も出ない週を選ぶってのはなかなか大変だな

835 :名無しだョ!全員集合:2021/07/18(日) 23:13:32.05 ID:???.net
ピンク、百恵がNGなら
78年の放送は絶望。

836 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 00:35:35.20 ID:???.net
久米宏→NG
沢田研二→NG
サザン関係→NG
クリスタルキング→NG
シャネルズ、ラッツ&スター→NG
とんねるず→NG
ジャニーズ全般→NG

完パケ可能な回は12年間で4〜5回程度

837 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 10:24:52.10 ID:???.net
久米宏と沢田研二はNGじゃないよ
西城秀樹の追悼で放送された回に出てた。
久米宏の司会時代の回を放送中だしさ。
シャネルズ(ラッツ&スター)とかは事情がわかるんだけどさ。
シャネルズNGは1981年NGになっちゃうから、該当者にモザイクかけて出すやりかたとか、何とか考えてほしい。

838 ::2021/07/19(月) 12:35:20.92 ID:???.net
何ら面白味の無いカキコミ

839 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 16:07:17.99 ID:???0.net
ピンク百恵は出演する回はちゃんと流すぞ聖子も

840 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 21:17:48.73 ID:???.net
ベストテンにランクインしてておかしくないのに、入ってなかった大物歌手
(一発屋系は除く)

北島三郎
太田裕美
石川さゆり
野村義男(The Good-bye)
佐野元春

一発屋系では牧村三枝子、千昌夫、小林旭など

終盤に「Get back in love」でランクインしてなければ、山下達郎もこの中に入っていた
「Ride on time」「高気圧ガール」とかかなり有名なのに

841 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 21:43:29.47 ID:MfXnEbda.net
アイドル系以外の大物女性歌手は意外と一曲のみランクインが多い

八代亜紀
小柳ルミ子
美空ひばり

都はるみは「引退作」も入ったので辛うじて2曲

842 :名無しだョ!全員集合:2021/07/19(月) 23:48:39.09 ID:???.net
近藤真彦が芸能活動を再開へ 退所後初のコンサートを11月2日に開催(サンケイスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4154b6ff6397c3f325d5f1f3961b9b57e5f50e9

843 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 00:58:56.59 ID:???0.net
おっジャニ解禁か

844 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 01:13:53.53 ID:???.net
>>837
ナイツ塙によるとインマーシー中だとニッポン放送では曲も流せないらしい

845 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 01:30:39.04 ID:???.net
>>839
そういや飛行機から降りた青い珊瑚礁は流れてたな
ひょっとして顔出しの単価が高いのかNGの人たちは

846 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 10:23:28.31 ID:???.net
この前の再放送で、五木ひろしの曲紹介の時
専用の理容師を家に呼んでる話で爆笑した。
そりゃ店には行けないだろうしな。

847 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 12:03:06.92 ID:???.net
>>844
いまや四六時中で予測不可能だね
メンバーもお気の毒

848 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 14:46:13.35 ID:???0.net
>>845
単価が高いから11位以下の時は金払わずNG
ベストテン入りしてれば金払ってOK
11位から20位で数秒流れるのも
ベストテン入りしてスタジオに来るのも
時間の長さに関係なく単価は同じだからな

849 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 18:00:40.69 ID:???.net
百恵ちゃんをカットしたらアカンやろ。何のための再放送だよ

850 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 19:11:48.49 ID:???0.net
百恵はベストテン入りすれば使用料払うだろ
以前しなやかに歌って流れてたろ

851 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 19:58:15.94 ID:???.net
全人口の1%も観ないCSの番組に映像出さないとか
みみっちいことをまだ言ってるのか、ジャニーズとか大物歌手の皆さんwww

852 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 20:38:21.23 ID:???.net
逆。
全人口の1%も観ないCSの番組だから予算がゼロに等しい
だから流せない

地上波の懐古番組はガンガン映像流れてる

853 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:09:32.85 ID:???.net
>>840
サブちゃんが一番ベストテンに近づいたのは
1978年の「与作」だったんだな
ヘイヘイホー・・・

854 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:18:09.56 ID:???.net
そういや20位〜11位の時に画像だけカットされて音だけ流れる人と
順位自体カットされる人といるけどどういう違いなんだろう

855 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:19:44.93 ID:???.net
>>851
みみっちいのはそこに金を出さないベストテン側だな
歌手の事務所側は強欲と言うかがめついと言うか

856 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 22:22:32.51 ID:???.net
演歌は、70年代の大ヒット曲は演歌とかひとくくりにできないスケールの大きい楽曲ばかりだったのに
「夜空」「喝采」「襟裳岬」「津軽海峡冬景色」「舟歌」「北国の春」

80年代に入ってからはかえってド演歌路線になり
ヒットはしたとはいえ、国民的唱歌ではなく、おじさんおばさんだけのカラオケソングになってしまった
その年代がいまや老人化して、あちこちでカラオケクラスターを引き起こしてる

857 :名無しだョ!全員集合:2021/07/20(火) 23:11:03.54 ID:???.net
79年に事務所を独立する迄五木ひろしの曲はポップス演歌と言われた
初期の平尾昌晃に始まり藤本卓也 小椋佳 岡林信康 西島三重子 筒美京平 森田公一といったポップス・フォーク界の作曲家を起用していた
だけど独立第一弾の「おまえとふたり」が大ヒットしたことでその後はどんどん純演歌へと変わっていった

858 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 00:45:52.72 ID:???.net
>>856
その世代は下手したらほとんど後期高齢者。

859 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 13:15:03.52 ID:???.net
>>857
演歌でほんとに売れてて、アイドルとチャート争いしたのは五木ひろし、森進一、都はるみの3人じゃないかな
グループムード歌謡系は単発って感じ

860 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 14:18:24.99 ID:???.net
ベストテンのベスト20に定期的に入る演歌勢はアイドル的人気があった人達だな
オバサマ方が一生懸命ハガキを書くような

861 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 15:50:16.51 ID:???.net
平成以後、演歌で出演できるテレビの歌番組が激減した
>>653で書かれていたとおり、
ターゲットを若者に絞り込んだ歌番組が増えたのが大きいんだろうな

>>840
千昌夫も小林旭も全然一発屋系ではない
ベストテン放送期間中にも複数のヒット曲がある
特に小林旭は「昔の名前で出ています」と「熱き心に」の2曲がベストテンに入っていてもおかしくない

862 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 15:52:01.48 ID:???.net
× >>653
○ >>654

863 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 17:20:08.48 ID:???.net
× >>654
○ >>799

864 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 17:39:35.13 ID:???.net
>>856
80年代だと「雨の慕情」「みちのくひとり旅」「帰って来いよ」「北酒場」あたりは70年代の国民的唱歌の名残を残した曲だと思う
あと「冬のリヴィエラ」や「俺ら東京さ行くだ」は演歌のジャンルに入れるには無理があるかな

865 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 20:54:26.80 ID:???.net
70年代までは演歌も歌謡曲もポップス、ロックも
いい意味で融合して音楽を作ってた
百恵の曲はロックテイストがあったり、演歌調だったり
ロックでヒットした桑名やツイストは明らかに演歌テイスト

80年代に入るとそれぞれが分離して独自の発展をしていった
演歌は純演歌調に、アイドルはアイドルぽく、ロックはどんどんハードに
進化した分、ファン層も固定されていった
そんな中で聖子と明菜はアイドルのなかでも、うまく流行りのサウンドを取り入れて
幅広い層にうけて大成功を収めた

866 :名無しだョ!全員集合:2021/07/21(水) 23:58:23.62 ID:???.net
特にロックは80年代に入って狭く深い熱狂的な固定層に支えられたジャンルになっていったと思う
BOOWYは「marionette」の大ヒットまではディープな層に支えらていた印象だったし
聖飢魔IIや尾崎豊も熱狂的な支持層によって支えられていた人達

867 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:12:57.20 ID:???.net
https://youtu.be/B5wqoyWq0rM
https://youtu.be/kVys9kPNK34
https://youtu.be/S0LuRTvX91c

868 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:28:42.69 ID:???.net
>>867
一番下のおニャン子以外は既出でしたね すみません

869 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 00:37:28.87 ID:???0.net
サザンはいくら金積んでも過去映像出さない
ベストテンと共に成長したグループなのにあまりにも不義理すぎる

870 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 01:10:32.81 ID:???.net
あんなのでなくていいわ

871 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 11:48:20.17 ID:???.net
一人許可取りにくい人が居るんだろうサザンは

872 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 20:22:44.10 ID:???.net
敏いとうさんからお年玉もらった坊や大募集!とかやったら名乗り出る人いるんだろうか

873 :名無しだョ!全員集合:2021/07/22(木) 23:21:53.89 ID:???.net
>>859
都はるみといえば
なぜかベストテンにランクしなかった「浪花恋しぐれ」
歴代でランク外では最高得点だったロングヒット

「ゲイのためなら女房も泣かす」と思った人多かった
実際に当時そういう芸能人がいたからw

874 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 03:19:13.69 ID:???.net
>>873
デュエット相手の岡千秋は1984年年間総合ランキング第1位の「長良川艶歌」の作曲者でもある。

875 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 22:00:08.58 ID:6LCvbdFu.net
ベストテン世代だから演歌でも好きな曲はそこそこあるんだけど
「長良川艶歌」はそんな12年間で1位になるような名曲とはあんまり思わないんだよな

876 :名無しだョ!全員集合:2021/07/23(金) 23:12:19.77 ID:???.net
年間ベストテンは長い期間ランクインしてた曲が有利だからな
五木ひろしはこの年長良川艶歌1本で長くやっていたからハガキも多いし売上も地味に続いていた
確かに曲でいうとその次のそしてめぐり逢いだったり少し前の愛しつづけるボレロみたいのが好きだけど

877 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 01:24:07.68 ID:???.net
長良川艶歌は
発売当初はB面が「徒然の花」であったが
途中発売分から「おはん」(東宝映画『おはん』主題歌)に差し替えられた。

これが無ければ、あそこまでの驚異的な粘りの
チャートアクションは無かったと思われ。

878 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 04:17:35.40 ID:???.net
長良川艶歌は4要素で見るとやっぱり有線とハガキが毎週上位って感じだ
で上にもあるようにB面が変わったからか途中でレコード売上も復活してきてる

879 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 14:08:22.55 ID:???.net
>>876
五木のカラオケとか世間的な人気曲って
意外と演歌演歌してないのが多いんだよね
「居酒屋」「夜空」「よこはまたそがれ」とか

ベストテンでは「おまえとふたり」や「長良川艶歌」が代表曲だけど
カラオケでほとんど聴いたことない
まあ代表曲が多すぎるという贅沢な悩みではあるけど

880 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 15:14:01.91 ID:DxYBeBHR.net
「与作」「おやじの海」「みちづれ」「舟唄」「北国の春」「夢芝居」
「兄弟船」「浪花恋しぐれ」「もしかしてPARTII」「越冬つばめ」「無錫旅情」
「天城越え」「娘よ」「愛人」「熱き心に」この辺が10位以内に1度も入ってなくて
五木ひろしの全然演歌史上重要じゃない作品がバカスカ入りまくってるのは偏りだよな

881 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 15:55:40.06 ID:???.net
五木ひろしはいわばマッチトシちゃんみたいなもんだったからあの番組では
他の人もタンス担いだりとかすればいろんな世代からハガキ貰えてたよ
天城越えに関しては発売当時売れてなかったからオリコンでも数字低いな

882 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 16:39:05.30 ID:KiU7vVL2.net
ポップスは消耗品と称される事もあるご演歌は一年以上ずーと売れてる
五木にしろ細川にしろ2位以下に大差を付けてるのは演歌の売れ方そのもの

883 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 16:56:19.90 ID:Tbc0wuJf.net
「五木ひろし」 DAMカラオケリクエストランキングTOP10
調査期間: 2017年2月1日〜2018年1月31日
株式会社第一興商 通信カラオケDAM調べ
https://www.dkkaraoke.co.jp/news/newsletter/180227.html
「長良川艶歌」は4位で「おまえとふたり」はTOP10圏外

五木ひろしの人気曲ランキング(JOYSOUND)
https://www.joysound.com/web/search/artist/5277/ranking
「長良川艶歌」が2位で「おまえとふたり」は10位

884 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:11:20.04 ID:???.net
年間ランキング1位&紅白歌合戦大トリ曲の「追憶」も五木ひろしの中では地味な曲だよな
この年はベストテン史上レベルが一番低かった年だけど

885 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:38:27.42 ID:???.net
>>884
その年のイメージでは命くれないがトップに相応しいけど僅差の2位なんだな
やっぱり瀬川瑛子はハガキPtが弱かったからそこの差なんだろう

886 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 17:43:49.91 ID:???.net
>>885
その1位2位が1987年を象徴してる
3位は少年隊「君だけに」だったが、アイドルソング以外でその年を代表する大ヒット曲がなかった
「雪國」は前年に少し被ってたし、「木枯しに抱かれて」も同様
「命くれない」はむしろ年間2位がアナウンス効果になって年末にヒットチャートを上昇し、年明けに初の週間ベストテン入り

887 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 18:04:21.94 ID:???.net
>>882
その演歌も90年代に入ると
時代の波に呑まれてロングヒットは激減
演歌のジャンルにこだわりすぎたと思われる
長く歌われ国民的唱歌となったのは、
80年代末の吉幾三の一連のヒットが最後だったような

888 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 18:54:04.62 ID:???.net
夜ヒットやベストテンみたいながなくなり、
賞レースが軒並みなくなったのが90年頃

若い歌手と演歌歌手の共演が紅白以外なくなり、歌謡曲がJPOPと演歌に完全に分離したからね

889 :名無しだョ!全員集合:2021/07/24(土) 21:33:28.50 ID:???.net
>>886
「STAR LIGHT」や「難破船」ももう一歩だったんだな
「ガラスの十代」は年末リリースで来年のヒット曲だったし

890 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 00:18:09.89 ID:???.net
演歌は氷川きよしの登場まで暗黒時代

891 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 06:58:33.30 ID:???.net
演歌は90年代前半はまだ盛り上がっていたな、美人演歌歌手ブームもあったし
1998年の川中美幸「二輪草」・山川豊「アメリカ橋」のロングヒットが最後の勢いだったかも

892 ::2021/07/25(日) 07:24:47.89 ID:???.net
バカw

893 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 13:43:49.63 ID:???.net
>>891
美人歌手ブームじたい演歌衰退の象徴
歌以外の話題性だけで売ろうとしてた
藤あや子は知ってても、歌知ってる人少ないだろ

同じようにビジュアル重視で売り出した氷川きよし
長年活躍してるので成功とはいえるが
演歌業界自体を復活させるまでは至らなかった

894 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 14:05:27.55 ID:???.net
90年代の演歌で曲のメロディまで覚えてるの夜桜お七ぐらいかな
孫は曲の中身はあまり覚えてない…

895 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 15:59:56.03 ID:???.net
大泉逸郎こそ一発屋
ベストテン時代で言うとこの竜鉄也、佳山明生

896 :名無しだョ!全員集合:2021/07/25(日) 16:03:58.46 ID:???.net
>>893
典型的な例は香西かおりの「無言坂」
玉置浩二に曲を書かせてレコード大賞まで獲らせたという
まるで80年代後半のアイドル扱いw

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200