2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part16

1 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 15:08:54.61 0.net
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪無職のおっさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

2 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 16:57:51.65 0.net
>>1
おつ

3 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 18:19:02.04 0.net
原理主義を排して
自由に語って下さいね

4 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 18:21:52.71 0.net
代ゼミの本科生だったけど、本科の授業は各教科毎に独立し過ぎてて関連性が無く、また大人数だったので個別対応もなかったから、自分で必要な物を取捨選択しなければならなかった、、さらにリアル授業も一方通行だったのでサテラインで十分だったような、、代ゼミはやはり単科ゼミいくつかで十分だった。当時情弱だったので入学してから気づく!! 

5 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 18:26:02.42 0.net
たしか本科生は学期の単科半額とかなかった?
あれ羨ましかったよ
サテと春夏冬は同じだったけど
先行申し込みもできるし

6 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 19:09:50.27 0.net
>5
半額あったかな?^^;
でも本科だけで授業がいっぱいいっぱいで、単科や夏期冬期講習受けると消化不良起こして、また不合格の悪循環になりがち、、結構そういう人もいたけど、、

7 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 19:15:39.39 0.net
前スレ バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1612850999/


バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1087398217/

バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1387176807/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1411208271/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1431445005/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1446094780/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1454468026/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1001163842/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1485170642/

8 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 19:15:50.95 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1514224489/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1530976159/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1558058992/l10

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1597901152/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1605404126/l50

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1608025019/

9 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 19:51:22.62 0.net
当時、画面だと損してるような気がして、
サテライン避けてましたが、
残念な講師から習うより効果的ですよね。
失敗したと今になって思います。

10 :名無しさん@3周年:2021/03/07(日) 23:09:54.09 0.net
受験終了後電話がかかってきて受験校の合否を聞かれた。
第一志望に落ちたこともあって、すべり止めの大学に合格したことは
貼り出さないで下さいと伝えて電話口では了解されたのだが、
大学入学後に代ゼミ校舎に行ってみたら、ばっちり大学名と自分の名前が載ってた。

その部分だけハサミで切り取ってやろうかと思ったが、
問題になる可能性があるのでやめた。

11 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 00:24:08.50 0.net
高校教師に毛が生えたような残念講師は確かにいたからな
ポスドクみたいな人に多かった
そんなの受けるよりは、サテラインで人気講師を取った方がいいとは思ったな

12 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 15:27:07.13 0.net
いちばん授業が上手い講師って誰だろうなと考えたら

潮田先生や青木先生になるんだろうな。

13 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 17:44:54.36 0.net
それを証明する手立てが少ないので却下

14 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 20:23:48.50 0.net
懐かしの代ゼミのテキスト数冊
http://imepic.jp/20210306/862530

15 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 20:55:26.39 0.net
なめてんのか

16 :名無しさん@3周年:2021/03/09(火) 23:01:51.02 0.net
今更で恐縮ですが
良問ってよく言うけど、
結局はどういう問題を言うのかイマイチ分からない

英語、数学、現代文、古文、他の科目ごとに色々定義みたいのがあるのかもしれんけど
ぜひ教えてほしいです。

17 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 06:37:13.53 0.net
>>11
高校教師みんなが授業下手なわけがないのに何故予備校講師の下の置くのか?
高校教師も担当する教科のプロなわけだし予備校講師より授業が上手い人も多数いるだろう

18 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 07:44:07.28 0.net
>>17
高校時代に、たまたまいい先生がいなかったんでしょ。

19 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 10:17:35.81 0.net
数学や物理や化学は一問からいろいろなことが学べるのが良問。

20 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 11:13:30.02 0.net
数学で良問といえば東大の円周率の問題とか加法定理の問題とか
基礎的・根源的なんだけどいざ解こうとすると手が止まり足元すくわれるような問題がすぐ浮かぶ

21 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 12:15:40.44 0.net
京大の数学の問題も良問が多い。

22 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 12:48:14.86 0.net
>>16
基本の知識なのに正解率が悪いのが良問
殆ど誰も知らない知識でないと解けないのが悪問

23 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 14:40:03.51 0.net
大数の編集長は高校数学の範囲外もやっていた生徒のほうが高得点はとっているとはいっていたがな。
向学心があるのだろう。

24 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 19:04:38.19 0.net
どこの大学で出題されたかは今となっては思い出せないが
例えば世界史の場合
「ニューヨークはイギリスの植民地になる前は
どこの国の植民地で且つその都市名は?」

という問題は良問なのだろうか

25 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 20:03:01.00 0.net
今誰か面白いことを言おうとしたのか?

26 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 20:18:29.34 0.net
わかんないなー

27 :16:2021/03/10(水) 20:36:53.09 0.net
みなさん、ありがとうございます。
英語の良問ってどんなものか、改めて教えていただけると嬉しいです。

28 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 21:41:58.18 0.net
バブル期の早慶と今の早慶どちらが難しいかな?
試験問題は今の方が難しいと思うけど、受験人口が減ってそうなので実質競争率?、
合格ラインは今の方が低そう。(東大等頂点校は変わらないと思います)
バブル期はネットが無かったので情報格差が大きかったが、この点は合格者に
影響を与えているのかな?

29 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 22:12:41.09 0.net
>>24
早慶なら標準レベル

30 :名無しさん@3周年:2021/03/10(水) 23:03:38.04 0.net
センター英語は良問が多いと言われるが、
今パッと思い出すのは93年のunlessとif notの違いを問う文法問題だな
それまで単純にイコールで教えてたため受験業界に激震が走ったと言われる
それ以降、参考書などの記述が変わった

31 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 11:14:24.29 0.net
unlessとif notは、俺の読み込み用辞書だと単純にイコールになっているわw
結構昔から版を重ねている辞書なんだが
Forestだと詳しくは書かれていないけど、一応違いについて触れていたね

32 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 11:31:28.79 0.net
英語のいい読解問題は英解1Aと英解2Aに集められていた。記述論述問題は東大京大英語。

33 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 11:31:33.88 0.net
あまりに細かい知識は良問とは言えないな
それこそForest利用者は得したみたいなことに

34 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 11:37:52.91 0.net
I will continue studying English unless the world ends.
I will continue studying English if the world doesn’t end.
(世界が終わらない限り英語を勉強し続けるだろう)

あなたはこの違いがわかりますか?
「〜しない限り」を意味する
”unless”と”if not”ですが、実は微妙にニュアンスが違います。

少し昔の辞書に「unless=if not」と載ってたこともあり、この2つの違いに混乱している英語学習者は多いのではないのでしょうか。

結論から言うと、

unless
→〜でない限り(除いては)
if not
→もし〜しないなら(一つの理由)

です。

35 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 11:46:52.48 0.net
重箱の隅をつつく問題は出題者のマスターベーション

36 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 12:53:33.09 0.net
except とおんなじってことやろ

37 :名無しさん@3周年:2021/03/11(木) 14:49:27.07 0.net
昔、札幌医科大二次の英語の小説に「ノルウェイの森」の一節が出たが、悪問だと思った。

38 :名無しさん@3周年:2021/03/13(土) 17:03:14.20 0.net
矩一郎先生の「理系数学ゼミ」は良問ぞろいのテキストだったな。
牛尾先生の「数学T・代幾・解析ゼミ」もそうだった。

39 :名無しさん@3周年:2021/03/13(土) 17:28:14.74 0.net
牛ちゃんの一次変換

40 :名無しさん@3周年:2021/03/14(日) 10:36:07.53 0.net
二点の像を探せ。

41 :名無しさん@3周年:2021/03/14(日) 11:32:34.82 0.net
大数的な

42 :名無しさん@3周年:2021/03/14(日) 16:25:48.69 0.net
数学のテキストは駿台や河合のよりも代ゼミのが難しかったと思う。矩先生が作っていたころのね。

43 :名無しさん@3周年:2021/03/16(火) 18:20:12.50 0.net
國井

44 :名無しさん@3周年:2021/03/16(火) 18:28:11.56 0.net
サトチューの授業はほぼ雑談(爆笑)で最終日だけ解答を読み上げてたな。

45 :名無しさん@3周年:2021/03/16(火) 19:29:03.27 0.net
東進を契約解除になるのももっともだ。

46 :名無しさん@3周年:2021/03/16(火) 19:49:45.91 0.net
予備校講師の雑談に怒りを覚えた浪人生は多かったろうな
適度の休息は必要と言えども、度を過ぎたバカも多かった

47 :名無しさん@3周年:2021/03/16(火) 21:20:23.61 0.net
國井は雑談講師だった。
田中久之も。

48 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 11:09:23.15 0.net
吉田敦彦の漫談は楽しかったな

49 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 14:52:57.53 0.net
受けてみたい漫談

50 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 16:01:22.68 0.net
教壇で全裸になって問題になった吉田敦彦

51 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 16:05:44.90 0.net
教壇で日本刀振りかざしたサト忠

52 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 16:36:17.39 0.net
全裸よりはいいとおもうけど。

53 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 16:38:10.96 0.net
勿論お咎め無し

54 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 17:02:29.93 0.net
関西の講師は
何か勘違いした人が多かったな
出口さんは弁えてたから
成功したけどさ

55 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 18:29:07.42 0.net
大阪校にいたけど、日本史の横田って講師は下ネタばかりだったな。

56 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 19:47:30.36 0.net
大学の助手とか講師クラスの人が予備校講師ってのも多かったけど、
1コマどのぐらい貰っていたんだろうな?
こうした大学のヒエラルキーの中にいる人たちは、同僚の予備校講師
をどう見ていたんだろう?

57 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 20:06:58.45 0.net
>>44
その雑談を楽しみにしてる生徒も多かったんだろ
生徒からの投書も読んでくれたしな

>>50
古文の 荻野が全裸になればよかったのにな

58 :名無しさん@3周年:2021/03/17(水) 23:42:31.25 0.net
>>50
わら

59 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 09:56:46.73 0.net
妄想LE
構文・青木、研究・西谷、文法・木原、作文・鬼塚、長文・太  現代文・田村、堀木  古文・国広、椎名  日本史、菅野

60 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 14:32:15.99 0.net
またきたか腐れのLE

61 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 15:51:23.55 0.net
西谷昇二はいらない。
富田でいいんじゃね?
それか佐藤ヒロシ

62 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 16:44:52.69 0.net
西谷と古文土屋こそ代ゼミやろ

63 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 21:00:25.69 0.net
早慶には届かないだろう。

64 :名無しさん@3周年:2021/03/18(木) 22:19:52.09 0.net
椎名じゃなくて中里の方がいいかな

65 :名無しさん@3周年:2021/03/19(金) 12:13:50.61 0.net
文法ー木原なの?長文では? 文法は原か西谷

66 :名無しさん@3周年:2021/03/19(金) 13:10:05.34 0.net
中里先生と椎名先生の早逝は惜しかった。

67 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 10:19:44.76 0.net
91年組みだが、原先生の文法は自分には合わず、木原先生潜ってた。

68 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 11:44:13.63 0.net
原先生は参考書ひとつも残さなかったな
雑談爆笑講師としてのみ思い出に残る
キャラクター性なら代ゼミトップ3ではあった

69 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 12:23:24.11 0.net
木原の英文法の人気は、凄かったね。
急速に伸びていった記憶があります。

70 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 13:22:49.14 0.net
英文法Aは中村先生だな。

サブスチチュートエーホービー、ダット節、インビロインメント

最高だな。

71 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 13:40:07.82 0.net
佐藤慎二の英文法も良かったですよ。

72 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 18:36:07.10 0.net
5文型なんていらないと言ったサトチューの立場は?

73 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 18:58:22.06 0.net
サト忠のレコードが実家にある

74 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 19:49:46.11 0.net
サトチュウは本科で英文法担当できませんね。

75 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 20:11:44.57 0.net
原秀行、木原太郎、佐藤慎二以外で英文法教えていた講師っている?

76 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 20:12:42.06 0.net
>>75
西きょうじさん

77 :名無しさん@3周年:2021/03/20(土) 21:35:31.98 0.net
>>76
へー。知りませんでした。

78 :名無しさん@3周年:2021/03/21(日) 13:19:39.55 0.net
英文法のテキストって良かったっけ?
今、もう一度当時の本科のテキスト見てみたい。

79 :名無しさん@3周年:2021/03/21(日) 15:17:14.56 0.net
英文法Bは佐藤慎二が書いてるんじゃなかったっけ?

80 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 15:51:49.94 0.net
代ゼミは今でも入学式やってるのかな?

81 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 18:14:32.97 0.net
63Bのあった校舎が解体されたらしい

82 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 18:37:57.58 0.net
もうかなり前に解体されたんじゃないか?
一昨年久しぶりに代々木に行って、63B教室のあった校舎の辺りを歩いたが見つからなかったよ
一帯もすっかり雰囲気が変わっていて、浦島太郎の気分だった

83 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 19:17:36.43 0.net
そうなんですね、
最近行ったらないなぁみたいな感じだったので。
やはり…ですか。

84 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 22:08:59.82 0.net
英文法は渡邊寿郎先生じゃないの?
英作文はどなたなんだろ

85 :名無しさん@3周年:2021/03/24(水) 22:57:30.24 0.net
本館、JEC1号館と2号館は大分前になくなったな…
Googleストリートビューで見ても、10年以上前になくなっている。

86 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 00:48:17.23 0.net
本館はライブラリーのあった10番台かな
1号館は第一自習室のあった、63B等があった建物、
2号館は講師室のあった、64Aのあった校舎、
でいいかな?もう記憶が曖昧だよ、、

87 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 04:56:11.99 0.net
お前ら部屋番号までよく覚えているよな
俺も現役時の単科を含めて、代々木に3年間通ったが
Googleストリートビューが始まったばかりの初期には、代々木の中庭周辺の校舎群は無くなっていたね

88 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 07:04:33.93 0.net
教室番号は、63Bとか有名なものしか覚えてない

89 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 08:01:59.55 0.net
72だったか73だったか74だったか、
サテラインの撮影元になってる教室で
富田先生の単科を受けていた。
300人近く入るところだったと思う。

63Bは外から見ただけだけど、
だだっ広かったよね。

90 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 15:52:40.47 0.net
英文法の教材は英文法の解説だったな。
問題も少しは解いていたが。

91 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 16:07:40.52 0.net
渡辺先生の英語構文365はいい参考書だったな。

92 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 18:21:27.24 0.net
渡辺寿朗先生が模試作ってたんだっけ
で、先生をリストラでやめさせたら
質が落ちすぎて信用されなくなってしまったとか
地味ながらも先生の実力を見抜いて
ついて行った生徒が志望校合格して感謝してたな
その後出した参考書も名著だしな

93 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 20:23:50.50 0.net
東大模試や本科の東大京大英語のテキストも渡辺先生が作っていた。

94 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 20:51:55.07 0.net
病気で体調不良などはしかたがないとおもうが、90年代に有能な先生たちをリストラしたのはまずかった。

95 :名無しさん@3周年:2021/03/25(木) 22:35:26.30 0.net
10番台ー本館、20番台ー東朋原宿、30番台ー原宿本館?、50番台ー美大系?、60番台ーJEC2号館、70番台ーJEC1号館、80番台ー東朋、90番台ーJEC3号館

96 :名無しさん@3周年:2021/03/26(金) 00:18:30.66 0.net
渡辺寿郎さんだっけ、Z会も担当してたんだよね?
堀木さんと同じく実力者だったよね。

97 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 15:21:40.05 0.net
実力者がだんだんいなくなってしまったのだ。

化学がとくにひどいと思うよ。

98 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 15:26:33.66 0.net
大西の化学、前田の物理

99 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 16:47:36.82 0.net
富田は実力者なんですかねえ

100 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 17:52:52.34 0.net
実力者だと思うよ。

101 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 18:09:05.34 0.net
鬼塚は実力者?

102 :名無しさん@3周年:2021/03/27(土) 20:25:18.82 0.net
鬼塚は実力者ですよ

103 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 07:43:25.72 0.net
鬼さんは英作文のみだな。

104 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 08:35:20.17 0.net
鬼塚先生は何いってるのかわからないのが困った
たまにすごく的を得た説明するから
この人すごいなーとは思ったけど

105 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 15:15:12.50 0.net
数学の安田亨先生が
現代文の出口の音声教材を聴いて
「支離滅裂で何をいってるのか
 わらない。」
とおっしゃっていた。

106 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 15:44:17.51 0.net
前も同じこと書いてたね

107 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 16:41:04.19 0.net
やっぱり青木潮田ですね。

108 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 18:41:44.62 0.net
潮田、青木ね。

109 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 19:46:37.06 0.net
西谷は何故実力者に入らない? 語法から長文リーディングまで良さそうに見えるけど

110 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 20:25:31.11 0.net
63B消えたのか、、
すべては記憶にしかなくなってしまったな

111 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 20:53:36.97 0.net
西谷さんは解法解説が答えありき
なとこが不満ではあった
早慶以上を狙うには少し頼りなさがあった

112 :名無しさん@3周年:2021/03/28(日) 23:28:06.63 0.net
単科受講生だったけど、根拠もちゃんと示してくれてたよ。

113 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 00:04:20.38 0.net
満足に思えたならそれでいい
けれど不満な人も割と多かったよ
悪い講師ではない

114 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 01:14:39.88 0.net
なるほど。人それぞれの感想はありだからね。

115 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 09:50:40.81 0.net
>>114
正しい道を歩ませてくれた

116 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 13:17:10.27 0.net
西谷先生が与えた影響は大きかったよ
西谷以前と西谷後では予備校英語講師の
あり方が変化した
それは他の予備校にも波及した
サテライト授業の普及と相まってね

117 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 15:28:10.35 0.net
西谷受けて東大や早慶に合格したのを知らない。

潮田、青木、富田、佐々木の受講生では知ってるけど。

118 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 15:57:34.52 0.net
>>117
西谷、単科ででも東大・京大の問題は載せてなかったと思う。
出身校も大東文化大じゃないかと噂される事もあったし、GMARCHを目指すレベルには需要あったんじゃないか?

119 :名無しさん@3周年:2021/03/29(月) 16:05:52.63 0.net
>116
どの辺りが劇的に変わったの?
テキストは付録や全文訳等が付いてて良さそうだと思ったけど、、 
西谷先生気づいた時は受験後期で受けずじまいで気になっていた、、

120 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 04:35:07.61 0.net
西谷ってICUなんじゃ?
受験時代に英標をこなして大東文化大はないだろさすがに、、

121 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 10:55:46.18 0.net
富田が東大、西が京大あたりは信じられるけど、
他は卒業証書でも公開しないとよく分からんな

122 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 12:59:04.97 0.net
>>121
仲本は上智
佐々木と今井は早稲田
ここら辺は著書のプロフィールに書いてあるんだから流石に嘘ではないだろう

123 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 13:29:51.65 0.net
ちょうど仲本のYouTubeチャンネルで富田が代ゼミ講師になった経緯からサテ担当になったことや担当クラスの話してるな

124 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 19:29:36.76 0.net
富田と佐々木は高校の先生上がりだよな

125 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 22:19:28.37 0.net
>>123
動画見ました。自分は私大バブル期組なので、仲本先生は接点無いが受けてみたかったな。
富田先生は91年サテラインデビューで、当時はそこまで人気も無かったので唐突な登板でした。
宮尾先生のサテ拒否も一因かと想像されるが、代ゼミ側も売り出したい講師だったんだろうね。

126 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 22:30:26.20 0.net
90年にメイト生だったけど
受講生が大勢いる教室があって
後で確認したら富田の講座だった
そのときは本科生の間では
すでに人気だったみたい
知らなくて損したよ

127 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 22:48:28.84 0.net
宮尾はサテ拒否したん?

128 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 22:49:18.37 0.net
当時の口コミは凄かったよね

129 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 22:54:50.67 0.net
原宮尾両先生はサテに出なかったね
そのことでかは知らないけど
人気が落ちていった
90年の宮尾先生は早大英語で人気高かったのに

130 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 23:28:13.74 0.net
宮尾は初年度のみ早大英語でサテあった
英語だと徳重・中村・宮尾が初年度のみサテ登場

131 :名無しさん@3周年:2021/03/30(火) 23:36:05.06 0.net
そーなんですね

132 :名無しさん@3周年:2021/03/31(水) 07:30:35.22 0.net
鬼塚もでは?

133 :名無しさん@3周年:2021/03/31(水) 09:46:34.81 0.net
体験授業もないのに1学期受けてなくて
夏取った人は悲惨だったろうなぁ
学期の延長線上にある講座も多いし
西谷さんなんかはその点大丈夫だった
そういう安心できる品質も人気のひとつ

134 :名無しさん@3周年:2021/03/31(水) 15:44:25.39 0.net
>>132
鬼塚先生は91年度にもサテに出てた

135 :名無しさん@3周年:2021/03/31(水) 17:47:27.10 0.net
確かに2学期など、途中乗車しづらい講座はあったね。
下手すると夏期すら入りづらい講座、講師もあったんじゃないかな。

136 :名無しさん@3周年:2021/03/31(水) 17:47:59.25 0.net
>>135
付録の意味がないよね

137 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 00:35:06.09 0.net
付録ない先生もまだ多かった

138 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 01:06:19.15 0.net
仲本先生は声が小さくて聞き取り辛いね
ユーチューブは急にCM入るから、最大音量とかで聞くとびっくりするし

139 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 15:04:09.44 0.net
小峰豊佳先生に教わったことあるよ。
知ってる人いるかなあ?

140 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 18:50:40.52 0.net
佐々木和彦先生の読解原則は地味によかった。

141 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 19:29:57.07 0.net
>>140
左から右に解釈できるようになるよね。

142 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 19:30:27.74 0.net
小峰豊佳を検索したら四谷学院にいるようだ。

143 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 20:15:39.54 0.net
佐々木先生は西きょうじがとばして説明してるところもきっちりと解説していた。
英解1Aの授業は良かったと思う。

144 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 20:52:53.15 0.net
佐々木は文法ガチガチだからなあ。素晴らしい。

145 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 21:05:37.26 0.net
英解1Aは選ばれた文章が素晴らしかった。

146 :名無しさん@3周年:2021/04/01(木) 21:46:23.48 0.net
代ゼミ時代は勉強たのしかったな。

147 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 09:40:08.58 0.net
夏に授業終わるの待ってるとき辛かったな。

西谷とか黒須とか田中久之とか

早く終われと思っていたな。

148 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 11:16:28.56 0.net
93年以降だね?

149 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 13:52:45.99 0.net
>>147
田中久之は雑談が多過ぎた

150 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 16:02:14.00 0.net
黒須は「くそす」と書いてある机があった。

151 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 16:03:58.12 0.net
潮田さんはマルディグラを嬉々として
語ってたんだっけ
あれいいよな

152 :名無しさん@3周年:2021/04/02(金) 19:45:32.60 0.net
黒須・田中はまだ河合塾で頑張ってるな

153 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 10:42:16.64 0.net
「二大雑談延長魔王 吉田一徳  黒須宜行」

って書いてある机があった。

154 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 13:04:08.18 0.net
机シリーズはもういいよ

155 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 17:12:00.80 0.net
田中久之は東海大卒という噂があったが本当か?

156 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 17:41:45.91 0.net
田中久之は北海道内の私立大の英文科卒だと聞いた
当時の札幌予備学院(現河合塾)に同期がいるらしい

157 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 18:35:47.79 0.net
札幌予備学院とはまた
北海道の予備校史を語るときには
欠かせない予備校ですね
福岡で言えば水城学園みたいな

158 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 20:58:17.29 0.net
UFOベクトル

159 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 21:19:33.18 0.net
札予備・桑園予備校からは、大分講師が代ゼミに移ったよね。
宇佐美光昭先生とか、札幌校の副校長だった桐越昭先生とか。

UFOベクトルの清水先生は、大金を積まれたけど移籍を断ったらしいね。
北大教授→武蔵女子短大教授の中田先生は、ラジオ講座にも出講されてた。

160 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 22:29:50.11 0.net
安田亨先生や木須先生はUFOベクトルを批判していたな。

161 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 23:31:38.41 0.net
現代文って皆さんは、どうやって解いてましたか?
頭から読んで、そこに指示語なり逆説なり、あるいは解答に沿った〇や傍線引いたりって感じ?
あるいは、私はしてませんが、解答の選択肢から入っていって、結果として全文を読まずに解答って感じでしたか?

162 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 23:38:09.68 0.net
>>161
国語はあまりに苦手だから正攻法は捨てて、選択肢から解答にあたりをつける方法だけ勉強してた
それでも早稲田で国語5割くらいは取れたから社学までは受かったな、国語は一切文章読まないでもw

163 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 23:39:41.40 0.net
>>161
設問を一応読む。選択肢までは読まない。
漢字はさっさと答える。

164 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 23:40:14.11 0.net
指示語や接続語や助詞などを頼りに前後関係を踏まえて普通に問題解いてたよ。
特別なことは何もしていない。
ちなみに現代文は國井に習った。

165 :名無しさん@3周年:2021/04/03(土) 23:48:55.97 0.net
161です。即答、ありがとう。
漢字は速攻で解くのは、私も同じ。
選択肢から入るのではなく、頭から読みつつ、線を引き
そして、「しかし」とか「要するに」のような、転換を意味する部分に〇してって感じで読んでました。
もちろん、頭から最後まで読みつつ進める感じでした。
そこから設問に入って、自分の痕跡をもとに読み解くて感じ。
酒井の単科、田村の本、出口のラ講で学んだんだけど
一浪で受けた代ゼミに出向してた早稲田予備校の川崎先生、ご存じないだろうけど
その先生のやり方が最初に受けたからだろうけど、自分には凄くしっくりきて、
その後の色んな先生のやり方をミックスしてやってました。
皆さんは、特定の先生のやり方で進めたんでしょうかね

166 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 00:01:47.57 0.net
堀木先生の読み方が、最終的には一番役に立ったと思う。
録音して復習もしないと実力は付かなかったけど、国立の記述問題を解けるようになったのは堀木先生のお陰だった。

167 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 01:18:03.28 0.net
堀崎先生は、大変失礼だと思うんだけども、華はなかったけども、実力においては圧倒的なものがあったし、最終的に1番役に立つ内容だったんだろうなと改めて思います。

168 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 06:20:12.43 0.net
国立理系だけど、例の方法とグリデンは目を通しておいた。

169 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 08:00:01.38 0.net
たしかに現代文は有名講師のでも
最後までしっくり行くことはなかったなぁ
自分の力不足のせいなんだろうけど

170 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 08:16:10.77 0.net
自分も酒井の「分けてつなぐ」の読み方が合わなかった。
出口の驚異の現代文で本文が読めるようになった。
今でも批判が多い教師だが解き方はオーソドックスで
初見の問題で一番再現性があり自分に合っていた。

171 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 10:46:22.86 0.net
逆説の接続詞には着目していた記憶があるけど、具体的な読み方とかは忘れたな
堀木、田村、酒井を受けて個人的には酒井先生の読み方が合ったわ
現代文はたまに大崩れしたので、国語は古文漢文で点数を稼ぐ作戦だった

172 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 11:06:04.20 0.net
現代文は堀木、田村だろうな。

173 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 12:49:51.84 0.net
現代文は田村先生の問題集と模試の復習だけだったけど、それでお釣りが来たな

174 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 14:20:42.61 0.net
>>157
札幌予備学院と言えば北海道模試。
河合の全統マーク模試とドッキング判定が出来た。
知ってる人はほとんどいないだろうね。

175 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 14:29:38.50 0.net
札予備の黄色い予想問題シリーズ(札医他)が良かった。

176 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 19:10:30.22 0.net
>>163
岸川先生はそう教えてたし俺もその方法で解いてたわ
設問を先に読むのはいいんだが選択肢まで読むと
先入観が入って正答率が下がるって言ってた

177 :名無しさん@3周年:2021/04/04(日) 22:27:30.34 0.net
岸川先生、私は受けたことないけど、友人が津田沼校だったかな?
すごくいいよと話してたのを思い出しました。
若くしてお亡くなりになってしまったと伺っています。
古文の関島さんと受けてみたい先生の1人でしたね。

178 :名無しさん@3周年:2021/04/05(月) 08:03:55.88 0.net
面参シリーズに著作のあった先生かな?

179 :名無しさん@3周年:2021/04/05(月) 08:10:13.31 0.net
それは木島佐一

180 :名無しさん@3周年:2021/04/05(月) 09:19:38.64 0.net
古文の土屋先生お元気かな。

181 :名無しさん@3周年:2021/04/06(火) 09:32:15.30 0.net
数学の荻野の動画が変なふうに改ざんされてて笑う。

182 :名無しさん@3周年:2021/04/06(火) 19:36:27.25 0.net
荻野もバブル期には地味に授業やっていたのだった。

183 :名無しさん@3周年:2021/04/06(火) 23:16:06.82 0.net
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?
.
24日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:41.95......................................................................
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

25日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:44.10
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

26日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:13.18
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
.
27日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:16.08
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
....
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。....
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑.
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.?.

自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..........................................
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑...
.天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.? ...... .....

184 :名無しさん@3周年:2021/04/06(火) 23:16:08.59 0.net
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?
.
24日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:41.95......................................................................
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

25日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:44.10
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

26日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:13.18
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
.
27日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:16.08
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
....
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。....
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑.
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.?.

自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..........................................
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑...
.天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.? ...... .....

185 :名無しさん@3周年:2021/04/06(火) 23:16:10.34 0.net
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?
.
24日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:41.95......................................................................
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

25日本昔名無し2020/11/17(火) 23:26:44.10
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?

26日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:13.18
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
.
27日本昔名無し2020/11/17(火) 23:34:16.08
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー?.
....
自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。....
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑.
天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.?.

自分の思う通りにならないから、無茶苦茶パニックって発狂してるなー。..........................................
低脳単細胞画像収集ショタスケベオジャンよ。ニートを早く脱して働け!笑...
.天気良いから、布団干しと皮膚消毒と掃除をやりなさい。分かったー.? ...... .....

186 :名無しさん@3周年:2021/04/07(水) 19:58:18.94 0.net
荻野みたいにブチギレする講師はバブル期にはいなかったな。

187 :名無しさん@3周年:2021/04/07(水) 20:33:46.62 0.net
田中久之にブチギレされたことあるよ。

188 :名無しさん@3周年:2021/04/07(水) 21:48:22.88 0.net
既出だが金ピカは些細な事で生徒を怒鳴っていたぞ
詳細はこのスレに書いてある
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1608025019/

189 :名無しさん@3周年:2021/04/07(水) 23:41:29.26 0.net
金ピカはハッタリ上等の詐欺師みたいな講師だったな
ナマポ受給で朝からチューハイ煽った惨めな姿、あれがアイツの本性だよ

190 :名無しさん@3周年:2021/04/08(木) 00:33:43.55 0.net
>>187
なんでぶち切れられたのww

191 :名無しさん@3周年:2021/04/08(木) 16:57:36.23 0.net
田中の延長は大迷惑だったな。

192 :名無しさん@3周年:2021/04/08(木) 17:33:58.52 0.net
>>190
たぶん私語だと思うけど忘れちゃったなー。

193 :名無しさん@3周年:2021/04/08(木) 19:33:37.40 0.net
あと3年くらいで代ゼミは消滅しそう。

194 :名無しさん@3周年:2021/04/08(木) 22:14:21.97 0.net
>>192
みんな真剣にやってるのに私語かぁーw

195 :名無しさん@3周年:2021/04/09(金) 16:25:03.97 0.net
あと3年で代ゼミは消滅しそう。

196 :名無しさん@3周年:2021/04/10(土) 09:24:41.50 0.net
あと3年で代ゼミは消滅しそう。

197 :名無しさん@3周年:2021/04/10(土) 18:19:07.31 0.net
代ゼミの単科ゼミは浪人のペースメーカーに一番良かった。サテラインゼミは
超人気講師以外は空いてたしどれも質が高かった。
週2.3コマの授業とって自習室使えば、今でも武田塾とかより自学自習中心で
コストパフォーマンス良い受験勉強ができそう。

198 :名無しさん@3周年:2021/04/10(土) 21:51:01.52 0.net
土屋先生の雑談は激励メインだったけど、面参の「めざせ合格」と内容がかぶっていたんだよね。笑

199 :名無しさん@3周年:2021/04/10(土) 23:41:54.36 0.net
土屋〈古文〉には励まされたよ。

200 :名無しさん@3周年:2021/04/11(日) 07:44:48.37 0.net
土屋先生のそういう励ましも、授業の貴重なポイントの1つだったよな
当時かなり励まされたよ

201 :名無しさん@3周年:2021/04/11(日) 21:12:45.63 0.net
土屋先生は記述論述古文では地味な授業をしていた。

202 :名無しさん@3周年:2021/04/11(日) 23:47:52.05 0.net
>>201
地味な授業も良かったです。

203 :名無しさん@3周年:2021/04/12(月) 11:28:23.39 0.net
土屋先生の記述・論述古文の授業は東大や京大の古文問題にも対応していたと思う。

204 :名無しさん@3周年:2021/04/13(火) 10:13:08.22 0.net
>>203
そうなのか

205 :名無しさん@3周年:2021/04/13(火) 11:35:09.06 0.net
土屋の古文講義Bは早稲田対策だったが
土屋さんので東大対策の問題集はなかったな。
まあ東大のや京大の問題は早稲田ほどは難しくないのだろうが。

206 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 09:40:05.87 0.net
222の公式と単語の2冊でかなりいけると思うな。

207 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 09:50:29.34 0.net
漢文は中野さんのほうが面白いが矢崎さんでも受験には通じる。

208 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 16:43:36.55 0.net
矢崎さん普通だった
宮下さんは雑談面白かった

209 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 19:05:53.13 0.net
矢崎さんのセンター対策本のおかげで本番は9割取れました

210 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 21:06:45.61 0.net
つくづくいい先生方に習ったと思う時代だった。

211 :名無しさん@3周年:2021/04/15(木) 21:12:50.20 0.net
中野の漢文は面白かったな。

212 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 00:04:05.15 0.net
>>209
すごい

213 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 07:58:22.82 0.net
朝起きて英文法頻出問題演習や基本英文700選勉強していたな。

テキストの予習復習は自習室で。

214 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 12:27:17.75 0.net
>>213
700選覚えられたの?

215 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 18:45:49.82 0.net
700覚えたよ。

216 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 19:39:13.82 0.net
桐原の英頻ってなんであんなに売れたのかな?

217 :名無しさん@3周年:2021/04/16(金) 23:29:42.20 0.net
西谷さん、今年は生授業がないらしい
すべて映像授業とのこと。
富田さん、佐々木さんはあるようだ。

218 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 06:42:48.52 0.net
若く見えるけど今年65歳になるお爺ちゃんだからな

219 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 08:11:34.74 0.net
冨田、佐々木も還暦過ぎてるでしょ。

220 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 08:18:00.71 0.net
富田、佐々木、西谷
この辺が消えたら代ゼミの英語もスカスカだな

221 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 08:46:10.38 0.net
冨田の入試英文法はあまり売れていなかったようだな。

222 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 09:09:33.65 0.net
富田ってどんな授業するの?駿台系の構文把握型?
長い間英語講師の中では評判良いけど、他の先生とどの辺が違うのかな?

223 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 09:12:32.22 0.net
>>216
同級生であれだけで偏差値55くらいの
私立に入れた人いる
やはり当時は本番で頻出だったみたい

224 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 09:20:45.33 0.net
>>219
還暦過ぎてるけど西谷よりは下だな
年金受給年齢になったし仕事減らしたのかもね

225 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 09:32:39.95 0.net
年齢があの頃の倍だもんな
30年前なんだぜ、全盛期が

226 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 10:17:29.49 0.net
最新の仲本富田対談動画の最初に仲本が西谷のこと喋ってるな
今は代ゼミ講師でも会える状況に無くて唯一アテンドしてる事務職員がいるだけみたい
別に西谷がやらかしたわけでもなくコロナ絡みっぽいけど人と接するのを極力避けてるのかもね

227 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 10:56:41.43 0.net
60歳といえば山本矩一郎先生が倒れた年齢だよな。

228 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 11:02:41.98 0.net
牛尾先生の数学T・代数幾何・基礎解析ゼミ
山本矩先生の理系数学ゼミ
安田先生の微分積分ゼミは
よかったなあ。

229 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 11:57:17.89 0.net
まぁ西谷先生こそ
バブルオブ代ゼミの人だもんな

230 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 13:37:36.97 0.net
5年くらいずれている。

231 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 14:12:05.56 0.net
今の時期、もう一年予備校生活を送ることになった連中は辛かったろうな
てか、俺がそうなんだけどね。
今の子は2浪なんていないのかなぁ?その後中大に入ったけど、浪人が7割ぐらいいて、
2浪以上も2割前後は居たような気がするけど。

232 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 15:15:41.77 0.net
今の子は、2浪は東大京大医学科志望者中心だわ。

233 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 15:21:21.69 0.net
仲本さんと富田さんのはなしは面白いですね。

234 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 17:37:47.54 0.net
代ゼミで2浪して中央大学に合格入学したが
8年在籍して単位は60単位くらいしか取れなくて
精神疾患患って中退したのを知ってる。

235 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 17:43:44.90 0.net
今私文は浪人して行くところではなくなったよ
定員確保に必死でAOや推薦入試の割合が急激に増えて今や一般入試の入学者に対する割合は3割程度
本部校でさえLWも1組だけで30人くらいしいないらしい
TLやTSは1桁

236 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 17:47:27.77 0.net
中央大学理工学部の物理と化学の問題は良問が多かった。

237 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 19:10:10.83 0.net
今はセンター(共通?)利用ってので楽にはいれるの?私文

238 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 20:01:41.46 0.net
共通テスト利用が楽なんじゃないの。

239 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 20:22:15.73 0.net
バブル期は浪人して有名大の二部ってのも結構いたからな
その人たちは入学後、転部試験を狙ってそれ専門の予備校に通っているのも居た
二部が廃止されてきたのも、苦学生なんていないからなんだろうね

240 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 20:33:13.39 0.net
早稲田の社学って自分らの頃は2部崩れの底辺学部のような感じがしてたけど、今は人気学部らしいですね。

241 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 20:43:05.35 0.net
高校の頃、社学の偏差値を見て「早稲田にも穴場があるんだ」と思ったけど、
その後夜間部と知って「あ〜、」と思ったな
社学と二文は、何が何でも早稲田って人達が入学していたんだろうけど

242 :名無しさん@3周年:2021/04/17(土) 22:58:01.37 0.net
私大は合格者数が文科通達で少なくなったから
浪人が大量に発生したとか
早慶は一般合格絞って高偏差値維持
推薦が多くてその点はすごく楽だけど
一般入試はそんなに楽でもないここ数年らしい

243 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 17:26:56.68 0.net
西谷、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

244 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 18:26:32.52 0.net
早稲田は今は下位学部が無いとも聞くよな
スポーツ科学部は偏差値低いようだが、あそこは体育会系じゃないと入りにくいのかな
推薦が増えたのは何でなんだろうね

245 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 18:32:49.89 0.net
自分の母校だが、今や早稲田なんか何の魅力もない
手を広げすぎて、何を目指してるのかわからん
俺が今の受験生だったら絶対に受けない

246 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 18:58:20.40 0.net
そうか?
俺は当時は国立に落ちて嫌々入ったけど、今は自分に合っていたと思うけどな
同窓生もたくさんいるし、趣味の世界の憧れの人にも同窓生が多いし

247 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 22:35:12.03 0.net
早慶と言うけど、何が何でもという熱意は早稲田受験生の方が強かったな
OBに面白そうな連中が多いせいもあるんだろうけどな

248 :名無しさん@3周年:2021/04/18(日) 23:55:40.57 0.net
今年度から早稲田の政経は入試科目に数学I/Aが入るみたいですね。
しかも国立みたいに共通テストも半分利用するとか、、
他の経済系学部も追随したらかなりの難化になるのでは?

249 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 00:39:56.99 0.net
>>244
流石に人科は下位学部では?

250 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 12:27:00.25 0.net
早稲田出身の講師って

英語 佐々木、佐藤ヒロシ、佐藤慎二
国語 酒井、椿本、中野(大学院)
物理 前田
化学 大宮

くらいか。

251 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 12:36:22.06 0.net
数学の牛尾先生も早稲田だった。

252 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 20:05:13.57 0.net
代ゼミは三年後にはなくなっているだろうな。

253 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 21:04:36.46 0.net
代ゼミから第一志望で早稲田理工に進学したのはあまりいないのだろうな。

254 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 23:10:24.09 0.net
國井も早稲田卒

255 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 23:14:01.70 0.net
院だけど、漢文の宮下先生も

あと、忘れちゃいけないのが日本史の前田先生も早稲田出身らしい

256 :名無しさん@3周年:2021/04/19(月) 23:29:14.34 0.net
700選覚えた方、すごいわ、、それだけで尊敬できる。
ブックオフで英語構文必修101と言うのを210円だったから買ったんだけど、覚えてみようと思うんだけどどうやって覚えればいいんだろ。

257 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 02:02:54.55 0.net
出口のYouTubeに黒須が出ていた。
懐かしかった。

258 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 04:20:13.12 0.net
4月に早稲田を目指して浪人して、翌春には日大未満に収まる現実があった

259 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 10:33:35.02 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

260 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 12:01:46.49 0.net
でる単、でる熟、700選、英文法頻出問題演習は覚えた。

261 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 12:07:12.40 0.net
>>256
音読100回

262 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 12:07:13.52 0.net
>>256
音読100回

263 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 12:07:19.75 0.net
>>256
音読100回

264 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 20:32:26.56 0.net
>>256
日本語見たらすぐに英語で言えるようになるまで
鬼塚先生が言ってたな

265 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 21:00:06.36 0.net
いまやほとんど誰も進めない例文集になった。

266 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 21:34:15.79 0.net
伊藤和夫の著作も今の傾向にはだいぶ難しい部類に入るようで使われてないのかなって感じ。

267 :名無しさん@3周年:2021/04/20(火) 23:13:21.50 0.net
和文英訳の修行が復刊されるけど、今更感があるのかね

268 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 00:19:17.46 0.net
ああいう参考書はおじさんたちが買ってるんじゃないかな

269 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 00:36:25.32 0.net
例文暗記はどの参考書を覚えればいいと思いますか?

270 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 00:36:58.20 0.net
集めた参考書、結構あるけど、売れるかな?

271 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 00:40:27.74 0.net
奥井潔先生の英文読解のナビゲーターが5月に復刊されるけど、
伝説の参考書だけに楽しみにしている

272 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 07:05:30.16 0.net
>>264
数学の山本先生のブログを読むと
駿台に通ってる時に700選を覚えて、
そのことを伊藤先生に報告したら
褒められたって話が出ていたな。

273 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 07:44:58.20 0.net
奥井先生のは駿台の方を
再販して欲しかった
奥井先生の参考書はその2冊と
ビデオ講座だけだもんな
テレビでやってたやつの

274 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 08:24:26.34 0.net
和文英訳の修業は前半の例文が良かったのじゃないの。非凡の構成の例文集。

275 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 08:37:47.53 0.net
前半の例文て説明ついてたっけ?
たしかなかったような
まぁ単純な文だからこそ
何も解説なくてよかったんだろけど

276 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 10:22:52.34 0.net
Z会の英作文のトレーニングの例文集もよかったな。

277 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 11:42:31.99 0.net
石黒の構文1500のほうが700選より覚えやすかった。

278 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 11:42:31.99 0.net
石黒の構文1500のほうが700選より覚えやすかった。

279 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 13:58:56.90 0.net
山本俊朗のブログはかなり怪しいよな。

280 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 15:11:06.09 0.net
渡辺先生の構文365は良書。

281 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 18:57:50.45 0.net
渡辺先生を切ったことが
代ゼミの崩壊の遠因
模試作成のエキスパートだったとか

282 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 20:14:51.46 0.net
渡辺先生は受けたこと無いんだが
一時期に実力派のベテランを大量に解雇したらしいな
出口先生のYouTubeによると

あとは、代ゼミタワー建設も一因では
代ゼミタワーに実際に徒歩で行けばすぐ気付くと思うが、歩道が狭くて道が歩き辛いんだよな
あれじゃあ昔の代々木本校みたいに大量の学生が同時に通えないかと
あと、あの縦長のタワーは維持費も高そうだね
タワマンなんかも補修費用が割高と言われているし

283 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 21:58:54.40 0.net
90年だと、センター前の講師たちが結構いらしたよね。
野村嗣男、西尾孝、猪狩博、石黒哲三、、、
人気講師かどうかではなく、本当の実力者だったと思う。
91年には、単科で西尾孝の実戦英文法があったと思う。その他の先生は石黒が夏期講習で講座持ってたっけかな?
92年には上記の先生たちはいなくなってしまった。
その後、これは伝聞だけど、94年くらいになると、潮田、国広、椿本、堀木、原あたりが一線から退いてるように伺った。
最期までいたのは青木で90年代半ばくらいなんだろうか?
それにしても、錚々たるメンツだよね。

284 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 23:25:10.87 0.net
青木・原先生は96年の単科のパンフレットには
ありました
徳重先生も柏の1講座に

285 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 23:38:42.81 0.net
単科ないけど、確か原先生は21世紀初頭にもまだ代ゼミに在籍していたと思う
その頃に池袋でお見かけした記憶があります

286 :名無しさん@3周年:2021/04/21(水) 23:53:15.85 0.net
原先生はほんとどうしてるんだろうなぁ

287 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 07:33:03.31 0.net
原のどこがいいのか。

288 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 07:52:08.20 0.net
正直授業はイマイチ
しかし風に立つライオンのごとき容貌やろ

289 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 07:56:27.97 0.net
くだらない。

290 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 10:37:51.71 0.net
代ゼミで理系自慢もくだらない。
昔も今も講師も生徒も駿台が圧勝。

291 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 12:45:41.39 0.net
今の代々木本校は人が少ないのに良い講師陣が揃っているので実は穴場だと言う噂も、、昔と違って授業の人数も少なそうだから質問もしやすそう。校舎も綺麗だし下手に駿台河合行くより代々木校本科に入るのもおすすめでは?

292 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 12:58:02.97 0.net
高校の時の担任で3浪して早稲田教育学部入った数学教師がいた
コイツがロクでもないヤツだったが、浪人時代に駿台で過ごした話をよくしていてな
それ以来、駿台に対するイメージがかなり悪くなった
駿台は全く悪くないんだがなww

293 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 14:38:35.75 0.net
>>291
YouTubeで東大志望の代ゼミ生がそう答えてたね
ユーチューバーの番組で
もちろん学費の大幅免除ありきなのだろけど

294 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 15:08:35.22 0.net
駿台数学科3NYよりも山本矩先生、安田先生、牛尾先生のほうが授業は良かったな。

295 :名無しさん@3周年:2021/04/22(木) 18:46:03.25 0.net
理系おじさんしょんぼりワロタw
負け惜しみ。

296 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 13:02:31.43 0.net
当時駿台で伊藤和夫とか秋山仁とか有名講師に習えた奴って何人くらいいるんだ? お茶の水校の上位の一握り?

297 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 17:28:58.87 0.net
英語の伊藤和夫、高橋善昭、数学の秋山仁、長岡亮介には習ったな。

298 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 17:40:52.49 0.net
英語の薬袋さんは駿台では人気講師だった。駿台にいればよかったのにね。

299 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 19:26:30.08 0.net
峨家さんも河合でトップクラスの人気だったのに代ゼミではかなり微妙だったみたいね

300 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 20:40:11.73 0.net
結局西谷富田西の牙城を崩せなかった
嵯峨さんは参考書も残せないくらいの
実力でしかなかった

301 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 20:45:07.61 0.net
井川治久は?

302 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 20:56:31.08 0.net
>289
その駿台生が大勢堀木の現代文聞きに来てたらしいなw

303 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 21:23:38.40 0.net
予備校講師も授業だけじゃなくて参考書を出すべきだよな
ノウハウの流出を恐れる向きもあるけど、駿台講師なんか名著がかなりあるしな

304 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 21:34:48.51 0.net
出口チャンネルで黒須との対談がアップされてるよ。
黒須が予備校時代には堀木と中村稔に受けてたみたい。
堀木の娘さんが黒須さんの授業受けてたらしい。
次回もクロスがゲスト予定、恐らく土曜?
予備校バブル世代が知る先生だから楽しみ。

305 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 21:39:11.02 0.net
参考書厨がいるな。

306 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 22:06:31.37 0.net
伊藤和夫師の授業内容は、『英文解釈教室』を読み込んで、やっと本質を理解できたと思う。
寺田文行先生についても、ラジオ講座で知って、『鉄則シリーズ』で内容を深めたという人も多いんじゃないかな。

307 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 23:09:46.20 0.net
>>296
50分授業だから担当コマ数が多い。
30クラスくらい教える先生はザラにいた。

308 :名無しさん@3周年:2021/04/23(金) 23:12:15.65 0.net
>>302
駿台本科に在籍しながら富田先生の単科受けてたよw

309 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 00:09:33.83 0.net
井川?

310 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 00:12:21.89 0.net
>>304
面白かったね。

311 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 00:21:56.71 0.net
ですね。好き嫌い、受けてた受けてなかったはともかく、
あの時代の代ゼミは凄かったですね。
古文だけでも、土屋博映、国広功、黒須宜行、千明守、中里公俊、椿本昌夫、吉川栄二、吉沢康夫、、、
他にも大久保、内田、、、いっぱいいたと思いますが、実力者ばかりでしたね。

312 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 00:36:01.60 0.net
黒須は自分が通ってた校舎には来てなかったから授業受けたことなかったけどすげえ早口だな
出口の10倍ぐらい喋ってるだろw
マイナーだが現代文講師の白須が授業で代々木校に黒須という先生がいるというのは喋ってたから名前は知ってた

313 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 00:47:20.38 0.net
>>312
古典文法を早口で繰り返すんだよ
だからかなり耳に残ったよ

314 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 07:51:50.86 0.net
黒須は<くそす>と机に書いてあった。

315 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 10:30:51.41 0.net
代ゼミの潮田、青木、鬼塚辺りは駿台の橋や薬袋なんかにくらべてもそんなに変わらないんでは?駿台英語は解釈教室や英頻、700選なんかの延長線上で画一的な感じだとか?、、

316 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 12:50:30.94 0.net
潮田先生の単科ゼミ「東大英語」と安田先生の単科ゼミ「東大数学」には駿台生も受講していた。

317 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 13:13:15.69 0.net
代ゼミの物理は微積使わないので駿台の受講生はほとんどいなかった

大西憲昇先生が亡くなった後の化学もそうかな

318 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 14:16:06.81 0.net
中川先生の東大物理や宇野先生の東大化学には駿台からも受けに来てるのはいたよ。

319 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 14:20:44.31 0.net
前田和貞先生や中川廣先生の物理は良かったな。

320 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 15:40:10.24 0.net
黒須は昼休みにいいとも出てたな

321 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 15:41:37.49 0.net
前田の物理、交流回路は覚えた

322 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 15:52:08.34 0.net
交流なんか覚えればいいんだよ。

323 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 15:57:56.69 0.net
当時、国立二次試験に交流はほとんど出題されなかったが、出たら詰むので最低限の解法だけは覚えた。

324 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:02:06.67 0.net
駿台文庫の物理入門を読んで交流のところで苦しんでる駿台生がいた。
そいつは東工大志望だったが、二浪して東京理科大の二部にいった。

解法を覚えたほうがはやいのにね。

325 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:07:16.69 0.net
物理は交流、化学は高分子、数学は統計が手薄になる。

326 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:19:36.99 0.net
数学は二次曲線もだな。せっせと解法覚えればいいんだよ。

327 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:25:01.17 0.net
どうせ出ても基本問題だから丸暗記やw

328 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:35:28.58 0.net
昔、奈良県立医大で阿呆みたいに難しい交流回路が出てだな...

329 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:37:41.04 0.net
公立の医大は問題作る教員が少ないので変な問題出すことがある。

330 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 16:46:35.00 0.net
東京医科歯科や京都府立医科大も変な問題出していたな。

331 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 17:05:09.21 0.net
恐怖医の整数問題で泣きたくなった

332 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 17:22:38.95 0.net
90年代の東工大早慶理工学部の整数問題は難しかった。

333 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 20:34:11.13 0.net
東工大の化学問題もなかなか難しいかった。

334 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 20:35:17.48 0.net
駿台生が代ゼミに来てたとか、そういうのって直に聞いてるのかな?
伝聞や噂でそれを延々と書いてるだけにしか見えないんだよね。
まぁ一人二人はいるのは当然だろうけど、大量にいたというのをご自身で確認してるのかね?

335 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 20:43:56.27 0.net
東工大の化学って複数選択可の嫌らしい奴かw

336 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 21:14:27.98 0.net
ああ、りけおじのせいで
代ゼミが恥の上塗りに
やはり代ゼミは文系なのよ

337 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 21:17:09.61 0.net
>334
逆に来てなかったっていう判断もご自身の短い断片的な経験の中でご推察?w

338 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 21:36:36.92 0.net
代ゼミは受験生ゴッコをして、予備校生同士でバンドを組んだり、おニャン子のコンサートに行って
最終的には大東亜帝国レベルのバカ私大か有名私大の二部に収まるのが代ゼミ生らしいな

339 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 21:37:16.14 0.net
地方校では、やっぱり東京からいらしてた講師は人気あったよ。
札幌校だと、札予備の本科生が来てた。

英語の中村稔先生や数学(理系)の安田亮先生とか。文系数学だと木須一郎先生。講習会だけいらしてた現代文の森久先生の人気も凄かった。物理の中川先生や化学の矢沢先生も。
木須先生の数学最終講義は、400人教室(72番教室)がすぐに締切になっていた記憶がある。

340 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 22:51:57.16 0.net
木須先生も何か参考書なり
のこしてくれたら良かったのにな

341 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 23:29:28.10 0.net
連投してる方、思いは判るが、まとめてから書いてくれ。
職場でも言われるだろ、まとめたから言ってくれと。

342 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 23:33:13.58 0.net
>>337
お前かww
あおったつもり?来てなかったとは一言も言ってないよ♪
文句があるなら証明してみろ。

343 :名無しさん@3周年:2021/04/24(土) 23:55:31.10 0.net
>342
逆にお前は証明できるのかよ?ネットで「堀木 駿台」って検索してみろ?w
お前はもう一度藤田のイイタイコトでも勉強し直せw

344 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 00:13:41.82 0.net
>>334
俺自身が駿台生で、土曜に1コマだけ受けてた代ゼミの単科に
駿台の教室で見かけた顔がちらほらあっただけの話。

345 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 02:19:46.03 0.net
くだらねー論争だな、、
お互いいい年なんだからさぁ、たぶん、、
今更代ゼミだ駿台だとかどうでもいいだろ
疑問に対して、いちいち絡んで答える必要は無し
ただそれだけのことだろ
お互い頭冷やして。

346 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 02:31:15.57 0.net
単なる疑問に答え方がな、、、
wは必要ない。
普通に答えればいいだけと思う。
まぁもういいだろ。

347 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 02:41:07.88 0.net
>>340
「漸化式10パターン」や「2次曲線のまとめ」などは、単科のテキストの最後尾に付録で付いていた記憶がある。
授業方法が他の先生方とは全く違っていたので、木須先生のメソッドを残したまま書籍にするのは無理だったような気がする。

348 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 09:43:19.73 0.net
木須さんは数学にしてはテキスト厚かったな。

349 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 11:13:47.84 0.net
Z会の現代文の解答、堀木先生の記述解答は見事だった。

350 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 11:16:27.11 0.net
大船校でサト忠と牛尾先生をよく見掛けた。

351 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 11:46:49.22 0.net
数学単科って付録とかあったんですか?

352 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 14:06:43.66 0.net
バブル期には
解答解説が配布された講座はなかった。 山本矩一郎、安田、牛尾。
解答解説が配布されない講座はあった。 木須、矢木

353 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 14:07:24.32 0.net
ああ木須さんは解答だけは配布していたか。

354 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 15:30:53.17 0.net
木須一郎さんの板書は雑だった。

355 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 17:46:20.21 0.net
木須先生は夏期講習で延長して冷房止められていた。夜でも暑くて大変だった。

356 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 18:08:22.67 0.net
>>344
駿台生に聞きたいんだが
国立文系で言えば代ゼミの講師陣は、英語以外は駿台に、地理以外は河合に、勝っていたと思うのだが
現実には難関国立文系志望者は、駿台>河合>代ゼミみたいな優先順位を付けていたよね

何でだろうね
代ゼミはイメージが悪いのかね?
あとは模試の採点を、代ゼミはバイトがやっていたけど駿台は現役生の分は講師が浪人生の分はバイトがと言う話もあったが

357 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 18:15:07.91 0.net
英語も代ゼミのBIG5のほうがいい。

358 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 19:03:37.87 0.net
日本史は駿台の安藤先生、世界史は大岡先生が良かった。

359 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 20:04:58.19 0.net
当時駿台や河合は代ゼミの単科ゼミみたいに、希望の先生や希望の講座って受けらたの? 

360 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 20:59:49.80 0.net
駿台の特設単科や河合の公開単科はいい講師いたよ。

河合の公開単科の

峨家の「トドメを刺す英語」
大川の「見えてくる現代文」
中井の「古典らっぱ」
田中の「ハイレベル日本史」

で早慶受かったのも多かった。

代ゼミよりも安かったはず。

361 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 23:28:47.73 0.net
参考書出せない講師は消えていくだけだな
記憶からすらも
田中先生は出していたか
峨家先生とは結局何だったのか
どこ行っても2年くらいでいなくなる

362 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 23:30:33.27 0.net
俺はサテネットで奥井潔、秋山仁を受けた。

363 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 23:31:00.84 0.net
河合の公開単科は元代ゼミ講師の芦川先生や瀬下先生の講座もとても人気があったね

364 :名無しさん@3周年:2021/04/25(日) 23:54:52.79 0.net
数学の諸橋先生も元代ゼミだった

365 :名無しさん@3周年:2021/04/26(月) 00:26:26.45 0.net
日本史の田中、参考書出してたと思うよ、確か買ってやったことある。
河合芦川の基礎貫徹はとにかく締め切りが早すぎて受講できなかった。
瀬下のソバ式も受けたかったな。他、里中、豊島、古藤、がけが持ってたよね。

ちなみに、西きょうじがポレポレの解説動画をアップしてるよ。
リンク貼ると、怒る人いるから貼らない。検索すれば分かるでしょ。
ここで揶揄するのは野暮。出口や黒須を粘着して喜んでる人には悪いが、代ゼミ系の先生の活躍は素直に嬉しい。
まぁ人それぞれだからそれを否定はしないが、そこを受け入れ流す器も見せてほしいな。と思う。

366 :名無しさん@3周年:2021/04/26(月) 08:37:24.58 0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う。

367 :名無しさん@3周年:2021/04/26(月) 16:38:46.64 0.net
良かったと思うけど…

368 :名無しさん@3周年:2021/04/26(月) 19:39:46.82 0.net
竹内は評判良かったけれどな。

369 :名無しさん@3周年:2021/04/26(月) 20:49:06.19 0.net
LA1組\(^o^)/

370 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 01:57:15.16 0.net
>>366
早慶はどうかなと思うけど
マーチなら行けるんじゃないかな

371 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 13:46:33.83 0.net
世界史の岩田さんはなぜ辞めたのかな?

372 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 16:04:28.93 0.net
年齢的に退職でしょ

373 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 17:58:22.97 0.net
今の講師陣で世界史の論述問題に対応できるのかな?

374 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 18:17:39.55 0.net
日本史の八柏は札幌校に出講してるんだから祝田さんも出講してもいいと思うが。
年なのかね。

375 :名無しさん@3周年:2021/04/27(火) 20:43:37.81 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

376 :名無しさん@3周年:2021/04/28(水) 00:18:18.19 0.net
西の再生回数が結構あるね
アンチにはたまらんだろうな、、

377 :名無しさん@3周年:2021/04/28(水) 12:42:25.60 0.net
西きょうじ女に刺されたりしないのかね。

378 :名無しさん@3周年:2021/04/28(水) 13:10:23.72 0.net
有名な講師の愛人が講師室に怒鳴り込んできたことがあったな。

379 :名無しさん@3周年:2021/04/28(水) 14:16:50.14 0.net
ワロタ

380 :名無しさん@3周年:2021/04/28(水) 16:32:37.44 0.net
>>378
講師への質問は順番にお願いしまーす

381 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 11:28:13.10 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

382 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 13:07:18.04 0.net
・英語講師の家族が他の講師を中傷する手紙を送り付ける

・現代文講師が左翼で危険人物で公安から監視されている

・英語講師が教壇で全裸で踊る

・日本史講師が女子予備校生に性暴力

・古文講師が生徒に暴力

・世界史講師がマイクで生徒殴る

・英語講師が殺人未遂で逮捕

・漢文講師がセクハラで逮捕

・西きょうじが不倫で告発される

・元国語講師が脅迫で逮捕される

・西きょうじが再び不倫で告発される

383 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 15:33:30.05 0.net
武井先生からマイクでゴンされた
不出来な人間が老いても忘れられずにですねw

384 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 15:59:11.71 0.net
マイクなので、その殴った「ボコ」って音声が響くんだよ。

385 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 16:01:37.15 0.net
武井さんは寝てる生徒に

「じ・ご・く・に・お・ち・ろ」

といってマイクで殴っていたな。

386 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 17:44:31.88 0.net
授業は厳格な雰囲気で進めていたけど
結構なジョークもいうし
授業が終われば非常に温厚な優しい先生だった

387 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 17:54:35.54 0.net
世界史に時間かけられる生徒にはよかったのだろう。

388 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 18:01:59.91 0.net
文化史は簡潔で良かったけど
あの体系を自分のものにするには
もちろん一年では無理だった
結局自分の出来は良くはなかったと思う

389 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 19:05:04.56 0.net
世界史は苦手な人は山村御大か岩田さんのほうが向いていた。

390 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 19:22:30.98 0.net
山村先生の地図と岩田さんの板書は見事だった。

391 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 19:30:59.64 0.net
山村先生の語呂合わせは耳に残ったよ

392 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 19:41:11.02 0.net
90年初頭の自分は西きょうじの印象が薄いんだが、ポレポレって著書は今でも通用する傑作みたいだし、文法から読解までかなりの実力者に見えるのだが、実際、富田や西谷、佐々木、今井なんかに比べてどうだったの?

393 :名無しさん@3周年:2021/04/29(木) 23:51:24.52 0.net
俺も90年代初頭だけど、ポレポレ発売前だったからどんな感じだったか知りたい。
富田と西がよさそうってのはパンフで見て感じてた。佐々木はあんまりわからん。当時は木原のほうが注目株だったと記憶。。

394 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 01:34:10.79 0.net
90年代初頭に一番集客力があったのは、西谷じゃないか?
厚いテキストをもらうだけで、成績が上がった気になってた生徒も多かったんじゃね?

395 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 08:05:29.75 0.net
初頭どころか90年代は西谷でしょ
富田と西も中期くらいから人気はかなりに
なっては来たけど

396 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 08:59:49.53 0.net
西谷が頭一つ抜きんでて次が富田と西、以下その他だったね。
中間層に大人気の西谷とトップ層に人気の富田に対し西はトップ層にも中間層にも人気があった。
一時期富田の牙城だった東大英語に西がオリジナルテキストで参入し好評だったようで
このまま富田を蹴落とし西谷を追い越すかと思ったが、その前に代ゼミ自体が没落し東進へ移籍した感じ.。

397 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 09:34:37.09 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

398 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 14:14:55.94 0.net
英数は富田、森だったが、マニアは佐々木、定松だったな。

399 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 14:16:22.15 0.net
潮田先生や堀木先生や国広先生が亡くなって

西谷や出口や吉野が生きているんだから

神も仏もないよな。

400 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 14:33:41.88 0.net
予備校講師に聞きたい「あなたは生まれ変わっても予備校講師になりますか?」と。
「イエス」と答えられる予備校講師がどれだけいるんだろうか。

401 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 15:19:13.87 0.net
91〜92年頃の代々木校人気講師。
西谷が、断トツで原が失速気味。木原がサテライン効果もあり台頭、富田・佐々木・西は単科はあるが人気講師の域ではなかった。
現代文は、酒井が断トツで田村が少し落ち気味。出口が東京進出もこの頃。
古文は、土屋が断トツ。三番手位に椎名・黒須。四番手に椿本・國井・吉川。
日本史は菅野が断トツ、次が前田で八柏がサテライン起用で売り出し中の時期。

402 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 16:35:47.01 0.net
そう言えば、
武井先生も、山村先生も、潮田先生も亡くなって随分経つなあ
縁はなかったけど、キンピカ佐藤先生も亡くなったとのこと
人生、無常です

403 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 16:39:13.76 0.net
ああ、それから日本史竹内睦泰 が亡くなったことには驚いた。

が、このスレでは竹内睦泰 は若すぎて対象外だな

404 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 17:56:50.67 0.net
当時すでに老人に近い講師は亡くなっても不思議では無いな

405 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 19:24:42.12 0.net
潮田先生や堀木先生や国広先生が亡くなって

西や出口や吉野が生きてるなんて神も仏もないよな。

406 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 19:50:07.72 0.net
>>405
西や出口や吉野に習って大東亜帝国大にも入れなかったお前にとっては、神も仏もないよな

407 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 20:13:12.73 0.net


408 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 20:56:30.99 0.net
二浪で東大と慶應合格したのがいたが早稲田は落ちていたな。

409 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 22:03:30.94 0.net
当時は二浪で東大どころか
ニッコマも沢山いたんだからさ
団塊の世代は3浪4浪だっていた
医学部なら7浪とかね
受験戦争時代とはこういうもの

410 :名無しさん@3周年:2021/04/30(金) 23:59:18.25 0.net
ここで誰は悪いとかは、今さらどうでもいいわ
昔話や知らない情報が知りたい

411 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 00:34:33.13 0.net
早稲田に受かった友人は西と佐々木と富田を受けていた。
西や佐々木を富田よりも良いと言っていた。
僕はニッコマ止まりだった。わら

412 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 03:33:43.40 0.net
>>405
アンケートを実施してベテラン実力派を追放した張本人がそんなこと言えるのかな?

413 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 08:46:19.40 0.net
中里先生と椎名先生の早逝は惜しかった。

414 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 09:24:48.59 0.net
津守先生も一般向け英語書籍で
活躍できそうな矢先だったなぁ

415 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 09:39:56.91 0.net
激務なんだろうなあ。
富田先生とか月曜から土曜まで週30コマ近く授業持ってたよね。

416 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 11:52:37.56 0.net
その代わりに高給が保証されていた。

417 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 12:32:00.12 0.net
全国まわってた先生もいたしね

418 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 12:47:02.60 0.net
名古屋とか岡山広島の情報は知らないが、本校の講師も新幹線で移動していたんだろうな

419 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 13:42:29.96 0.net
河合塾への対抗のために名古屋校へ新幹線で通ってた
中村稔、武井正教先生は元名古屋校生が書いてたな
中村稔先生は北海道も通ってたね

420 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 14:12:09.41 0.net
木須一郎先生も北は北海道から南は九州まで通っていた。

421 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 16:23:13.94 0.net
ポルシェで通ったわ

422 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 17:08:58.66 0.net
中村稔先生や木須一郎先生は体力あったのだろうな。

今もお元気そうだし。

423 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 17:55:12.55 0.net
冨田先生の基礎強化英語は好評だったのだから

今はできる中学生向きにああいう授業をやればいいのだ。

424 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 20:46:42.03 0.net
潮田先生や堀木先生や国広先生が亡くなって

西や出口や吉野が生きているということは神も仏もないよな。

425 :名無しさん@3周年:2021/05/01(土) 23:09:54.66 0.net
>>424
西や出口や吉野に習って大学全部落ちて結局は高卒で終わったお前にとっては、神も仏もないよな

426 :名無しさん@3周年:2021/05/02(日) 07:26:47.54 0.net
潮田先生や堀木先生や国広先生が亡くなって

西や出口や吉野が生きてるなんて神も仏もないよな。

427 :名無しさん@3周年:2021/05/02(日) 09:14:12.17 0.net
潮田先生も堀木先生も国広先生もあんたに追放されて、失意のうちに無念の死を遂げたんだろ

428 :名無しさん@3周年:2021/05/02(日) 10:02:31.48 0.net
国広先生や堀木先生はあんな
他人を誹謗中傷するような人銀は認めないよ
だからアイツはこの両先生に教わってない
単なる耄碌した年寄り

429 :名無しさん@3周年:2021/05/02(日) 10:47:30.88 0.net
堀木先生の好きな飲み物は?

国広先生が青チョークで強調する文法事項は?

430 :名無しさん@3周年:2021/05/02(日) 13:10:10.07 0.net
>>428
全くその通りですね

431 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 08:21:14.40 0.net
GW中に英解2Aや理系数学Aをどんどん予習していったなあ。

432 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 13:08:15.72 0.net
1学期を制すものが受験を制す。

433 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 13:49:40.45 0.net
予備校のペースに合わせていると受験失敗するんだよな
予備校で成功するのも、現役時に相当やり込んだ連中がほとんどだ

434 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 14:22:54.04 0.net
>433
本当それ!最後まで律儀に授業出てると失敗する。直前期は過去問や弱点補強とか
自分の志望校に合わせた勉強しないと、、この辺意外に教えてくれないんだよね、、

435 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 15:06:32.08 0.net
>>434
自分の志望校に合わせてコースを選んだはずなのに、
実際に受かりそうなのが別の大学という状況では、
そうせざるを得ないよね。

436 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 15:49:58.33 0.net
>435
いや志望校通りのコースでも同じだよ。
最後は自分なりの調整をしないと、、
現役で要領よく受かっていく奴との差だよね、、

437 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 17:29:13.57 0.net
サブスチチュートエーホービー ダットセツ インビロインメント

しかないな。

438 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 17:30:05.44 0.net
予習のない授業は実りのないものです。誰のためでもない自分のためです。

439 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 19:47:03.54 0.net
>>436
志望校通りのコースなら、
合格率と出席率は正の相関があるでしょ。
要領を追求したテキストと授業なんだから当然。

440 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 22:53:25.84 0.net
予備校の授業なんてあくまでペースメーカーだよ
自分で仕上げた参考書とか問題集が勝負を決するもんだ
現役生はあくまで学校の授業を大切にしてな

441 :名無しさん@3周年:2021/05/03(月) 23:46:24.58 0.net
>439
合格率と出席率の正の相関関係は無いんじゃないかな?
君がどこの予備校のいつの話をしてるのかは分からないが、、
少なくともバブル期での代ゼミの本科の授業を最後まで全て出席していたら
消化不良で不合格の可能性の方が大きい。
要領を追求したテキストと授業とも言い難かった。
全てがではないけどね。

442 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 02:05:47.33 0.net
>>441
バブル期に通っていた予備校では
同じ大学を目指すコースが4クラスに分かれていた。
成績上位のクラスほど最後まで授業に出て合格し、
成績下位だと授業切りまくった挙句センターで足切りとか、
そもそも出願すらしなくて私立に変えたとかいう状況。

443 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 06:15:11.78 0.net
嘘くせぇなぁ、、
普通予備校ってのは上位クラス程ダメな授業を切っていくもんだ
予備校の宣伝文句を鵜呑みにする自主性の無い子が最後まで授業に出て
失敗するもんだ、予備校なんて出題全範囲を網羅していないんだし

444 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 07:29:31.83 0.net
自分で仕上げた問題集が勝負を決する厨がいるなw

445 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 08:42:58.28 0.net
>>443
>嘘くせぇなぁ、、
>普通予備校ってのは上位クラス程ダメな授業を切っていくもんだ

こんなことで嘘ついて何になるんだよw
何が普通なのか判断できるほど何年も浪人したわけじゃないが、
俺の在籍コースでは上のクラスの方が出席率は高かった。
模試でA判定連発して順調な連中がわざわざ切る意味ないんだよ。
年明けになると下位の2クラスはまとめられて1教室の授業になった。

>予備校なんて出題全範囲を網羅していないんだし

それが本当なら、まさに要領よくやってるってこと。
受験の素人じゃ、そんな大胆な判断できねーよ。

446 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 09:38:23.92 0.net
>442
どこの予備校の話だ?代ゼミではなさそうだな
センター足切りあるってことは国立で同じ志望校のコースってことは東大京大
あたりになってくるが。
4クラスあるって言ってるが上位クラスの出席者率良い奴がほとんど合格??
予備校名とコース名教えてくんない?

447 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 09:50:36.39 0.net
91年のLEでしたが、三学期の3組4組、5組6組は合同授業になってた。
最後まで単独授業だったのは、私文ではLE1組2組とLF1組2組だけだった記憶。

448 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 12:45:37.52 0.net
>>446
駿台お茶の水の東大理系スーパー。
実際に東大に行けるのは上位2クラスが大半。
447を見る限り、代ゼミも同じようで。

449 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 13:52:13.36 0.net
東大クラスで東大合格したのは鬼塚さんと潮田さんの英作文A両方受けていたな。

450 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 14:09:07.06 0.net
>448
ということは君は駿台のSAってクラス?で最後まで授業に出て東大理1か理2に合格したって事???
東大理系スーパーの一番上のクラスでも1/3しか受からないってネットに書き込みあるよ!
最近の書き込みだし真偽は分からないが、、当時はそんなに受かったのか?
お茶の水校なら進学高校出身の無料特待生も大勢いたのでは?
それと予備校や塾は合格実績を出すために、上位の生徒に最高の講師や授業で力を入れる。
志望校は頂点の東大だけじゃないし幅も広いし層も深い、、元々授業受けても受けなくても受かるような奴のサンプル
はあまり当てにならないのでは?

451 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 14:28:47.50 0.net
英解1Aや英解2Aの構文や英単語や英熟語や成句は頻出のものばかり集めていて
効率の良い学習ができた。

452 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 14:40:29.22 0.net
>模試でA判定連発して順調な連中がわざわざ切る意味ないんだよ。

こういった連中こそ、直前期に予備校なんぞに来る意味が無いんだけどなぁ

453 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 15:00:49.81 0.net
東大クラスで授業全部出ていたのは東大合格していたけど、いくつか切っていたのは東大落ちて千葉大にいったな。

454 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 15:18:31.09 0.net
>>1

天秤座 宮崎県出身 1978年生まれ
5ちゃんねるに生存する奴
障害手帳を持っている

情報提供頼む

殺しに行くから

455 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 15:32:53.03 0.net
454は人間のクズ 親もゴミ

456 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 16:20:51.80 0.net
サブスチチュートエーホービー ダット節 インビロインメント

が最高だな。

457 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 19:17:50.90 0.net
>>453
そういう事にしとくよ!
お前の東大合格も含めてw

458 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 20:11:09.19 0.net
荻野に怒られたメガネの女って二回も遅刻したのか!

459 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 21:45:41.63 0.net
>>455
それはお前な

460 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 21:57:44.85 0.net
>>457
453を書いた人は、
自分が東大に受かったかどうかは書いてない。
勝手な想像は入試でも真っ先にアウト。

448についても同様に、自分の結果は書いてない。
実を言えば、自分は上から3番目のクラスどまりで
東大には受からなかった。
センター日本史や古文漢文等を切ってしまったが
切って自習した科目は後期に成績がガタ落ちし、
時間を割いたはずの他教科の成績も伸び悩んだ。

同じ寮の近くの部屋にいた上位クラスの3人は
全員最後まで授業に出て東大に合格している。

461 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 22:11:21.87 0.net
>>455
人殺しをして何がいけない訳?

俺は殺し屋だぞ?

462 :名無しさん@3周年:2021/05/04(火) 22:23:00.03 0.net
>>443
俺は納得しました。私の兄は河合塾だったんですが、私は英語が苦手で四苦八苦してるのを見て、こんなのお前にはもう無理だこれは切れと言う感じで授業をセーブするようにアドバイスしてくれました。結果としてそれが良かったように思います。上位のクラスの人って取捨選択がうまくコントロールできてんだなぁと、合格して他の人に聞いてもやっぱり同じようなこと言ってましたね。。

463 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 08:01:11.40 0.net
駿台の東大コースの教材は
教材は

・英語

構文演習A、チョイス、総合問題A1、同B1、英作文A1、同B1、英文法、東大英語研究

・数学
X、B、東大数学研究

・国語
現代文2冊、古文2冊、漢文A

・理科
物理S、化学S、生物

だった。

464 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 08:01:44.34 0.net
>>462
上位クラスの上位層はもう一年あれば
受かる自信のある人たちだから
無駄だと思えば切るの当たり前
あなたの場合は基本ができてないから
説明聞いても理解できないから切って
その時間を基本習得に当てろということなんだろね

465 :463:2021/05/05(水) 08:03:06.51 0.net
あと地歴は

世界史A、日本史A、地理A

以上は理系のコース。

466 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 10:40:14.32 0.net
464さん、ご指摘の通りですね。
ありすぎて、処理出来ない状況でした。

467 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 12:09:40.70 0.net
英解1A、英解2A、研究、英文法A、英作文Aの予習は大変だったなあ。

468 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 13:13:44.49 0.net
英語BIG5

潮田、青木、中村、鬼塚、富田

469 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 14:31:30.47 0.net
>>466
そのことに気づいた人は第一は無理でも
第二志望くらいには受かるんですよね
そのことを無視した人は残念な結果に

470 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 16:41:48.84 0.net
西や出口や吉野や竹内に習ったのは今何を思う?

471 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 18:48:10.58 0.net
予備校講師如きが偉そうな顔するなと思っているだろうよ

472 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 20:37:27.38 0.net
平尾始せんせいはなにしてるかな?

473 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 20:56:37.99 0.net
竹内はなんで死んだのかな?酒?

474 :名無しさん@3周年:2021/05/05(水) 21:17:17.84 0.net
平尾始先生はいい先生だった。

475 :名無しさん@3周年:2021/05/06(木) 13:11:49.62 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

476 :名無しさん@3周年:2021/05/07(金) 01:08:11.53 0.net
ポレポレで授業見られるから確かにバンザイだな。
災い転じて何とやらだわ。
それをずっと何回も喜んでたのか、大変だったな、ご苦労さん。

477 :名無しさん@3周年:2021/05/07(金) 19:50:03.63 0.net
西や出口や吉野が生きてるなんて神も仏もないよな。

478 :名無しさん@3周年:2021/05/07(金) 20:48:40.28 0.net
神様や仏様ってえのは、そうさね人の心、そう人の心の中にいなさるんだ
だから神様や仏様に会いたくなったら、そっと自分の心の中を覗いてみるんだね

479 :名無しさん@3周年:2021/05/07(金) 23:31:39.86 0.net
吉沢先生受けてた人いますか〜?

480 :名無しさん@3周年:2021/05/07(金) 23:51:07.72 0.net
康夫さん?

481 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 00:34:42.47 0.net
春夏秋冬いつも半袖で暑いですねーと来てたよね。現古漢小論文なんでもござれだったな、
今、どうしていらっしゃるのかな

482 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 01:34:03.92 0.net
吉沢先生いい先生でしたよねー?

483 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 07:27:54.73 0.net
どうでもいいよ。

484 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 10:05:30.04 0.net
個性の強い代ゼミでは
あまり目立たなかったけど
その割には覚えられてるよね
参考書の数も結構多い
国語は何でもできるし

485 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 12:46:39.60 0.net
どうでもいいよ。

486 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 12:53:38.01 0.net
お前がどうでもいいよ

487 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 13:52:54.63 0.net
お前もどうでもいいよ

488 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 14:53:19.32 0.net
吉沢先生ネタで決まりですね

489 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 14:53:34.40 0.net
国語BIG5

堀木、田村、国広、土屋、中野

490 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 15:19:52.21 0.net
桐原の「国語頻出問題演習」の最初の版は吉沢康夫先生が書いていた。
あれはいい問題集だった。

491 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 18:03:49.09 0.net
桐原の英頻は何であれだけ売れていたのか?レベルも解説の質も駿台の英頻のほうが高いのに。

492 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 18:51:48.33 0.net
英頻は簡潔すぎる、ほんとうに演習用
なので英文法の解説として
後にナビゲーターを出すことになる
英頻は当時の傾向にあった問題に沿ってたから
そのままでよくでていたとか
偏差値55あたりまでには有用だった

493 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 20:17:43.11 0.net
今代ゼミの古文のNo1講師は誰なの?

494 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 20:32:01.94 0.net
英頻、、今はネクストステージとかヴィンテージってのが覇権なの?駿台のは伊藤和夫先生らしくテーマ毎に分かれて分かりやすいけど、桐原の方がより実戦に近くて使い安かった!桐原を基準に知らない語法なんかを埋めてったな。

495 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 20:58:45.54 0.net
古文のbP講師は国広さんじゃないかな。

国広 訳が上手い。文法や単語や常識は最小限。
永橋 文法に強いと古文は強いという。
中里 文法、単語、常識とバランスいい。
椎名 文法にこだわりすぎ。私大向け。早稲田向け。
土屋 ほどほどで合格したい人向け。
和角 最小の対策で最大の効果。楽したい人向け。

496 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:03:23.56 0.net
国広先生の「東大古文」は国公立の記述問題対策で「実力アップ精選古文」は私大向けだった。

497 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:12:49.35 0.net
京大の古文は東大程難しくなかったな。東大も早稲田ほどは難しくなかったと思う。

498 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:18:58.95 0.net
ああ今の古文講師か。西村という女性講師はよさそうだな。東大出のようだし。

499 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:21:52.97 0.net
中里さんと椎名さんが亡くなってしまったとは

500 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:32:58.47 0.net
グリデン古文単語は頻出だった。

501 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 21:38:02.36 0.net
グリデン完全版はあれを覚えるのが苦痛
普通に勉強した方がマシというくらい
いや、あれは基本ができてこその応用とすら思える
実況放送な感じならいいのかもしれない

502 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 23:19:05.41 0.net
原栄一先生のラジオ講座はとても役に立った

503 :名無しさん@3周年:2021/05/08(土) 23:36:26.75 0.net
>>495
そうか、国広さんはそんな感じだったんですね、ラ講でしか知らないから、今更ながらに新しい情報。
著作はあんまりなかったのかな?
椎名さんは、文法重視ではあったけど、拘り過ぎだったのかな?土屋くらいしか比較できないからわからない。。。
黒須や吉沢、吉川、大久保なんて方もいらっしゃいましたね。

504 :503:2021/05/08(土) 23:37:14.13 0.net
追記
グリデンの古文常識の本、買った記憶ありますが
あれは結構よかったですよ。

505 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 06:53:08.69 0.net
潮田、堀木、国広の三先生は著作が少ないのが渋くていい。

506 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 08:24:21.59 0.net
堀木先生は割とある
読めてくる2冊とZ会の何冊か

507 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 08:31:14.02 0.net
堀木先生はライブが最高。

508 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 09:07:55.78 0.net
堀木の子守唄

509 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 10:14:10.94 0.net
潮田五郎先生は訳が非常に上手かったな。

510 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 10:17:04.12 0.net
国広の古文単語集がまだ本屋に置いてある。

511 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 11:01:10.38 0.net
英語の青木さんと国語の国広さんは授業スタイル似ていたな。

512 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 12:35:58.06 0.net
青木先生は英解2Aの授業も良かったが総合英語の授業はさらに良かった。

513 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 14:01:40.11 0.net
同じ感想ばかりだな

514 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:01:37.33 0.net
あの人は相手にしないことだよ

515 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:03:42.27 0.net
そろそろ代ゼミも夏期講習申し込みやるのかな? 取り過ぎ注意ですよね!自分の苦手分野や未着手のものに特化するのが得策かな?
信者の先生のゼミは取りたいですけどね!!

516 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:05:33.88 0.net
信者になると落ちるよ。

517 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:11:13.08 0.net
信者でもなんでもいいから
とにかく勉強することだね

518 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:11:54.79 0.net
>>516
富田信者は結構成功してるみたいだよ。

519 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:15:38.15 0.net
>>517
とにかく勉強→やみくもに根性論では無駄な努力になってしまうから受験勉強は怖いです。

520 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 20:26:24.51 0.net
西谷の早慶スーパー受けて早慶受かったのいるのかな。

521 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 22:24:55.87 0.net
>>515
1学期のテキストの復習を綿密にやることが最優先。
授業当日、週末の復習を当然やった上で、
復習の3回目、4回目を夏にやる時間が必要。
それで余る時間はそれほど多くないはず。

本科の授業で十分理解できてないところについて、
自分のレベルに合わせて講習を選ぶといい。
わざわざ別に金払って、時間をかけてまで
理解できない授業を受けてはならない。

今は締切の心配をしなくていいのだから、
講習を決めるのは6月末くらいでいい。

522 :名無しさん@3周年:2021/05/09(日) 22:36:25.39 0.net
ここはバブル期のスレだから
現役生いるのかな

523 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 02:00:15.51 0.net
講習会の並んで申し込むあの熱気は体験した者じゃないと分からないだろうな。
今だと無意味とか時間の無駄ですとか言われたるんだろうけど、当時は必死だったな。時代の象徴、思い出だよ。

524 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 08:27:36.72 0.net
夏は暑くて西谷行列とかバカだと思っていた。

525 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 08:32:49.17 0.net
青木先生もキャッチアップで
締め切り出してたから並んでたろな
バカにする気かよ

526 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 10:18:16.60 0.net
>>524
夏は代々木で並ぶのが面倒で、柏のサテに潜ってた。

527 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 10:18:59.69 0.net
暑い中待たされて腹が立ったのが西谷、田中、くそすだな。

528 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 12:13:58.02 0.net
テキスト薄くても授業の内容が濃いのが潮田先生と青木先生。

529 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 12:52:57.93 0.net
代々木校で夏期講習で炎天下の中、屋上で待たされた時はキツかった

530 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 14:05:52.76 0.net
階段で延々待たされて、そのおかげで上に並ぶJKパンチラ見放題とかあったらしいな

531 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 14:55:51.83 0.net
数学の単科ゼミでめずらしく美女がいた。

532 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 15:23:52.62 0.net
西谷行列は異常だったな。

533 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 16:29:48.81 0.net
田中って誰?

534 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 16:52:46.80 0.net
英語の田中だろう。

535 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 17:24:36.81 0.net
机に二大延長雑談魔王 

吉田一徳  黒須宜行 

って書いてあった。

536 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 18:15:44.10 0.net
田中久之は雑談多いからな

537 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 18:35:04.50 0.net
代ゼミやめて東進にいって東進もやめて河合にいったな<田中久之

538 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 20:30:50.52 0.net
潮田先生の自称・弟子だったな田中。

539 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 20:34:18.34 0.net
田中久之、東進にもいたのか。

540 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 20:43:26.97 0.net
都内の有名進学校出身でうつ病患っていた子がいたが
授業に出たりでなかったり。

荻野が怒った眼鏡の女の子もそうじゃないかと
思っている。
そうだとすると大丈夫かなともおもう。

541 :名無しさん@3周年:2021/05/10(月) 23:28:23.96 0.net
予備校講師も毎年毎日同じこと言って退屈するんだろう
受講生の息抜きの為じゃなくて、自分のガス抜きのために雑談をしているんだよ

542 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 00:51:40.23 0.net
自習室で勉強してる時に前にJKが座って透けたブラが気になったあの日…

543 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 08:20:49.13 0.net
中身に興味ないのかよ

544 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 09:40:35.19 0.net
巨乳のいい女がいた

545 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 11:16:39.63 0.net
夕立ちでずぶ濡れになってたJKがスケスケセーラで背中を見ていたことはある。

546 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 11:40:20.13 0.net
うわっ、キッモ

547 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 14:35:43.13 0.net
代ゼミに来る女子生徒は他校よりもルックスがいい子が多かったが
受験生時代は女には興味なかったな。

548 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 16:14:04.66 0.net
巨乳やJKやルックスの良い若い娘に全く興味のない奴もいるんですよ、私みたいに

549 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 16:30:45.19 0.net
田中久之ってバブル期か?

550 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 16:53:14.57 0.net
予備校バブル期だな。

551 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 17:04:42.33 0.net
西きょうじ

東進契約解除

万歳三唱

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

552 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 18:25:47.59 0.net
西きょうじはバブル期にはぱっとしなかった。

553 :名無しさん@3周年:2021/05/11(火) 21:49:50.99 0.net
「予備校ブギ」を見ながら二浪していた私が通りますよ

554 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 06:09:43.66 0.net
主題歌はフリッパーズギターの恋とマシンガンだったよな
懐かしいなぁ

555 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 06:33:10.22 0.net
大川尚美さんも亡くなったんだよな。

556 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 13:49:00.76 0.net
田中か、、ゴメン、全然知らないわ。
91、92年だけど記憶にないです…

557 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 15:22:43.31 0.net
田中は潮田先生を賞賛していたな。

558 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 16:11:45.32 0.net
よくわからない立ち位置の田中さん

559 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 17:08:28.30 0.net
低学歴の西きょうじみたいな立ち位置だな田中は。

560 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 17:58:38.95 0.net
夏の西谷行列は狂っていた。

561 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 19:01:06.23 0.net
自称・政治家の庶子で家出してサッカーやっていて
慶應も受かってICU卒業して
歌は下手で手紙事件を起こして
6限目で10時過ぎまでやって階段からこけて骨折して
職員いなくて生徒が救急車呼んで
他の講師に迷惑かけて
そんな講師を尊敬して真夏に並んで倒れて
そんなのはバカしかいないのよね。

562 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 19:50:30.38 0.net
田中って授業の最初に生徒を立たせて敬礼させてた、宗教じみた事やってた講師?

563 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 20:12:10.77 0.net
自称・潮田先生の弟子だよ。恥ずかしい。

564 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 21:59:03.15 0.net
ちょっと、西谷ファンなのかよ
あの理系おじさん。w

565 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 22:19:57.12 0.net
田中の雑談は面白かった。

566 :名無しさん@3周年:2021/05/12(水) 22:20:30.89 0.net
しかし、田中の雑談は嘘臭かった。

567 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 06:57:24.42 0.net
実際、西谷総合英語や早慶スーパー英語受けて早慶や東大受かったのいるのか?一人も知らんのだが。

潮田先生や青木先生や中村先生や鬼塚先生の授業受けて東大や早慶受かったのは知ってるけど。

568 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 08:00:19.14 0.net
バブルの頃は西谷の早慶英語は
内部生で締め切られたからなぁ
当時は早大英語といえば宮尾先生だしな

569 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 08:32:08.92 0.net
>>567
あれだけの人数受けてて
誰も受からなかったってことは無かろう。

570 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 08:47:48.35 0.net
中村稔先生の講習の「早大英語(政経・法・商)」レベル高かったなあ。

571 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 11:06:51.13 0.net
あんたにはそりゃ難しかっただろな

572 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 11:30:55.18 0.net
西谷先生は対象が偏差値50あたりからだから
まぁかなり伸びないと早慶は無理で
伸びても65で、早慶スレスレラインだと思う
青木潮田稔鬼塚受けてる人は元々が上位国立志望で
東大志望も多いから早慶多くなるわな
しかも本科生で受けてる上で単科も取る
まぁ代ゼミでも辞書にびっしり付箋とラインマーカー
引いてる人いてすごかった
そら受講生のレベルが最初から違う

573 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 14:41:46.20 0.net
青木潮田じゃなくて潮田青木だっての。

574 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 15:01:48.89 0.net
>>572
他の方のテキストや辞書で驚いたことは私も経験ありです。
まだ見ぬ単科のテキストも興味津々でした。

575 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 19:33:37.00 0.net
西、出口、吉野、竹内に習ったのは今何を思う。

576 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 21:33:09.32 0.net
青木潮田堀木国広

577 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 21:35:07.05 0.net
ちなみに西谷は自分のテキストを使わない本科の授業の内容も良かったのかな?
富田、西、佐々木等はどのテキストでも良い授業しそうだが、、

578 :名無しさん@3周年:2021/05/13(木) 21:38:55.12 0.net
西谷は、授業中の板書の量も半端なかった

579 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 00:14:41.37 0.net
よかったよ

580 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 10:21:12.83 0.net
潮田五郎先生は
「どのような教材でも授業できなければプロではない」
とおっしゃっていた。

猪狩先生、潮田先生、青木先生はなんでもできそうだった。

581 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 13:24:11.61 0.net
>>580
含蓄のある言葉ですね。
確かにそうだ。

582 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 14:03:02.29 0.net
ヤバィャッ

583 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 15:11:46.80 0.net
よく板書する先生は疲労感が半端なかったろうな
見たことないけど、日本史の管野先生とかな

584 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 16:16:16.13 0.net
潮田先生と牛尾先生は時間通りにちゃんと終わるからすごかった。

585 :名無しさん@3周年:2021/05/14(金) 21:58:45.62 0.net
>>584
潮田さんの基礎完成英語、冬期講習で受けたことあるけど、高いレベルの基礎だった。
基礎ってこんなに難しいの?って現役時代に受けたときに痛感しました。。
早稲田に行ってる兄にテキスト見せたら、お前、これ本当に理解できるのか?かなり難しい英文だぞと言われました。
兄に頼って基礎を学んでたので、その次元の人が見たらやっぱりわかるんだなと思った次第。
あの低音ボイス、白の上下のスーツは忘れられませんね。

586 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 06:55:29.65 0.net
潮田先生のスーツは高そうだった。

587 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 10:16:16.36 0.net
確かにw

588 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 14:45:51.03 0.net
潮田先生の授業はよく練られていてテンポよく進んだ。

589 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 15:39:33.85 0.net
駿台の化学科講師のブチギレ動画が話題になっているが

バブル期に荻野以外にブちぎれる先生っていたかな?

590 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 20:19:01.47 0.net
現代文、久保寺先生に教わってた人
いますか?

591 :名無しさん@3周年:2021/05/15(土) 20:27:31.89 0.net
久保寺先生ならあるよ。

592 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 02:15:09.42 0.net
>>591
どんな授業でしたか?
どんな読み方解き方でしたか?

593 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 08:56:40.20 0.net
ここは思い出を語るスレだよな。

594 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 09:54:41.00 0.net
オマエだって毎回毎回よかったよかった程度やろw

595 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 13:38:52.99 0.net
化学講師ブチギレといえば宇野さんや二見さんは私語や居眠りにはきびしかったな。あたりまえだが。

596 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 13:56:20.55 0.net
荻野先生の観たけど、やなぎ沢先生のほうが関西弁だしドスが効いてたから怖かったよ

597 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 14:21:03.52 0.net
>>595
で、オマエは武井先生にマイクでゴンwwww

598 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 18:09:17.41 0.net
>>594


599 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 19:13:49.15 0.net
慶応受かったのが
「武井の世界史は無駄だったなあ」
といっていた。

600 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 21:40:47.43 0.net
武井の世界史って、通年と講習で相当な講座数だったと記憶してるけど、
実際の受講生は全て受けてたの?
直前でもまだ講座あったような

601 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 22:01:50.92 0.net
英語でもたくさんあるからって
全部取る人はいないでしょ
わかりきったことを

602 :名無しさん@3周年:2021/05/16(日) 23:25:50.44 0.net
教えてほしいんですが、
河合のガケ、駿台の薬袋、早稲田予備校の井川

この辺りが移籍したのって
何年くらいなんでしょうか?

603 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 06:34:50.51 0.net
1999年頃じゃないの。

604 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 12:41:02.93 0.net
困ったことに日本史や世界史って直前まで受けないと完成しない講座なんだよな。
岩田さんの講座のようにポイント狙いならいいんだけれど。

605 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 12:58:32.39 0.net
そんなこと言ってるようではなw

606 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 19:06:27.93 0.net
山村先生の授業と山川の詳説世界史と新世界史と山川の用語集と山村の年代記憶法を暗記した。

607 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 21:39:06.97 0.net
詳説世界史研究はバブル時代にはあったかな。

608 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 21:54:40.29 0.net
2次私大物理、2次私大化学は2学期に全範囲を終え、3学期は問題演習だった
ハイクラス物理とハイクラス化学は、3学期にそれぞれ原子物理と高分子化学を残していた

国立組は3学期始まる前にセンターを受けるので、2学期までに全部終えたかった

609 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 22:38:25.24 0.net
>>608
レベル高い方が進度遅いって、よくわかんないね。

610 :名無しさん@3周年:2021/05/17(月) 23:40:31.06 0.net
井川が96か97
ガケが99
薬袋は分からないです。
今井が97?

611 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 01:15:49.27 0.net
ハイクラスは旧帝医学科2次早慶理系がターゲット
だったろうから、それほど問題無かったのでは?
どれも入試は2月下旬以降だったし。

612 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 07:41:25.73 0.net
二次私大の物理や化学や生物には選抜と非選抜があった。

613 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 09:17:50.93 0.net
>>605
武井世界史の一年通したすべての講座のテキストを持ってる人は、
勉強できない人ってことになるの?

614 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 09:28:10.28 0.net
武井先生に頭ゴンされた恨みで
ネチネチしてる奴がいるね。
相当なご年齢だろうにw

615 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 10:01:46.24 0.net
武井の世界史のテキストって体系と東大論述とテーマくらいだろう。

まあ山村さんや岩田さんのほうが効率いいよね。

文系は地歴(日本史、世界史)にはまって多浪、理系は理科(物理、化学、生物)にはまって多浪ってパタンだろう。

616 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 10:22:02.98 0.net
受験勉強の勉強は学問じゃないからな
変なところにこだわらないで、出るところだけやらないとな

617 :613:2021/05/18(火) 11:19:10.58 0.net
>>614
俺は世界史受講生じゃなく、
春は記憶にないけど、
直前まで講座があってはじめてシリーズが終わるんだと思ってたから聞いたまで。
アップされてた音声聞いて、あのテキストってどんな風に使うのか、
通して持ってたら宝ものなんだろうなあと、思っただけなんです。
もし、誤解してたらスマンです。

618 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 11:47:35.57 0.net
>>617
武井先生はテーマ史が3つあったから
そう思うだけで、これは必ずしも受けなくても良い
現代史と文化史を講習で取らされるのは
他の講師でも同じ
他にテーマ史のある講師もいるしね
その上に論述や大学別の講習もある
かと言って全部取る人はいないでしょ

619 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 11:48:26.36 0.net
世界史は駿台のほうが受験向きだったと思う。大岡師や関師。

620 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 12:33:06.26 0.net
何浪してんだよw

621 :613:2021/05/18(火) 13:03:03.20 0.net
>>618
ありがとう!

622 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 13:37:45.08 0.net
1年通してやるのは非効率だよな
英文法なら遅くとも夏前、できれば最初の3ヶ月であらかた仕上げたいし、
歴史科目は後半のラストスパートで良い

623 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 15:07:37.82 0.net
世界史が大変なんじゃなくて「武井の世界史」がたいへんだったんだろうな。

624 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 15:30:43.82 0.net
二浪して香川医大(当時)に合格した女子を知っているが
二浪目は宅浪で一浪めの代ゼミの授業は役に立たなかったといっていた。

625 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 16:32:18.50 0.net
医学部志望ならそういう予備校に行かないと
予備校選択から間違ってる

626 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 16:40:53.67 0.net
Y〇Sや野〇クルゼに何年いっても埼玉医科大学落ちるのもいる。

627 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 16:41:07.15 0.net
予備校の授業は濃いよな
予習復習を考えると全部やるのはかなりの負担になる

628 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 16:48:37.16 0.net
英文法は現役の時に桐原の英頻を潰したお陰か浪人してから新たに学ぶことは無かったな

医学部志望は専門の予備校のほうが良いの?
三大予備校のほうが講師は良さそうなイメージだが

629 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 16:52:30.71 0.net
専門予備校だと高い金を払った分、できるまで懇切丁寧に教えてくれるんじゃないかな
今の時代だと、大手予備校にいた・いる講師が派遣されてたりする

630 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:07:31.59 0.net
連投するならまとめた方がいいのでは?

631 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:09:59.80 0.net
SBだったか医学部コースやST東工大コースは人数少なかったな。
講師はそこそこいい先生そろっていたが。

632 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:31:24.06 0.net
二浪して私大医学部でも大成功の部類だよ
昔は7浪とか8浪とかいたしな

633 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:37:46.02 0.net
二浪して私大の医学部合格した女を知ってるが
学力は二浪目になっても低かった。
親が都内の開業医だったから学力じゃなくて金力なんだろうな。

634 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:42:22.81 0.net
その人も今は相当稼いでるんだろな
俺らよりも遥かに遥かに

635 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 17:52:48.37 0.net
STとSBは地味に講師はよかったんだよなあ。数学には俊朗はいなかったし。

636 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 19:02:14.11 0.net
池袋校の医学部コースは募集しなくなっていた。

637 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 20:42:51.67 0.net
代ゼミは2020年代に閉鎖するかもしれない。

638 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 21:43:21.03 0.net
わりと閉鎖がリアルでありえるから
モバサテで富田先生の授業受けたわ

639 :名無しさん@3周年:2021/05/18(火) 23:09:40.30 0.net
この状況でも代ゼミに通う受験生がいることが驚きだよ

640 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 00:03:44.53 0.net
>>635
誰がいたのか教えて

641 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 00:07:17.13 0.net
代ゼミ初代高宮さ分かるけど、今は二代目?三代目?

642 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 06:54:28.25 0.net
SBは英語は佐々木先生が構文の授業を英作文を小倉さんがやっていた。
数学は荻野さん、米谷さん、矢木さんといい講師がいた。
STはSAで山本がやってるセクションを米谷さんがやっていたので
SAからの潜りがいたほど。

643 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 13:15:57.99 0.net
矢木哲雄の「実力アップ数学Tゼミ」

644 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 14:42:52.95 0.net
>>642
ありがとうございます
>>642

645 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 14:55:11.74 0.net
矢木哲雄の「代数幾何・基礎解析ゼミ」

646 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 14:56:40.88 0.net
今は経営者は二代目と三代目だろう。

647 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 14:59:14.48 0.net
SEにも荻野さんは出講していたな。90年頃から評判良かったみたいだけれども。

648 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 15:06:19.05 0.net
矢木哲雄の「(微積中心)理系数学ゼミ」

649 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 15:55:32.98 0.net
牛尾徹朗の微分積分ゼミ

650 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 17:04:02.15 0.net
木須一郎の数学最終講義

651 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 17:06:29.20 0.net
定松さんや矢木さんの直前講習は盲点や総仕上げの意味があったけど
木須さんのは何やっていたのか?
あの講義スタイルだったのか?

652 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 17:09:14.63 0.net
木須さん67教室で夏期講習やっていて
延長しすぎで冷房止められていた。

653 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 21:08:27.32 0.net
定松さんの「微分積分ゼミ」はいい問題集めていたな。

654 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 21:41:38.57 0.net
今日、出口のYoutubeちゃんねるで代ゼミ時代の堀木先生田村先生の事を話してるね。
もう少し突っ込んだ話を聞きたかった!!

655 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 22:35:18.49 0.net
元々関西の人だし、SPS立ち上げたしね
親しくなるほど一緒にいたのかな

656 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 22:58:16.17 0.net
出口先生は91年に代々木上陸。
本科は田村先生とペアでLE3・4組を担当。
午後の単科は、「驚異の現代文読解法」と「早大現代文」。
同年の2学期、田村先生の単科で締め切らないコマが出て、人気に陰りが見えてきた年でした。

657 :名無しさん@3周年:2021/05/19(水) 23:31:07.74 0.net
文系だからわからないんだけど、数学の安田亨さんってお幾つくらいなのかな?
まだ代ゼミにいらっしゃるの?

658 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 00:52:15.09 0.net
安田先生はだいぶ前に駿台ですよ
色々あって

659 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 01:22:02.87 0.net
木須一郎の「北大理系数学ゼミ」(札幌校)

660 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 07:40:50.39 0.net
安田亨さんは出口のカセット教材聴いて
「支離滅裂で何をいってるのかわからない。」
とおっしゃっていた。

661 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 07:55:19.20 0.net
何があったの?

662 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 11:05:07.82 0.net
その人に関わっちゃダメw

663 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 12:12:55.67 0.net
瞬間微分積分法

664 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 12:18:52.56 0.net
安田って他講師の悪口よく言うんだろ?! 

665 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 12:56:49.05 0.net
山本矩一郎、森茂樹、定松勝幸、長井敏弘、山本俊朗

666 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 18:32:50.77 0.net
駿台みたく、代々木本校と関西代々木って対立があったんだな
東京と関西でなんで対立すんだろね

667 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 18:48:27.92 0.net
大阪は東京に対抗しようとするからだろう。

河合も名古屋と東京では仲が良くなかったという。

668 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 19:10:28.84 0.net
地方校の講師は実力不足と
捉えられがちだもんな
東京から来たら、実力派講師を派遣
というカタチになるからね

669 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 19:37:06.88 0.net
しかし中村稔先生や木須一郎先生はよく全国いっていたよな。体力あったんだ。

670 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 19:40:42.10 0.net
バブル期の数学の基礎問題精講は土師さんとその弟子が書いていたけど
今は九州の講師が書いてる。評判はいいもよう。

671 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 20:14:42.65 0.net
数学基礎問題精講の上園先生もバブル期から代ゼミにいる

672 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 20:29:07.46 0.net
黄色なのか青色なのかも分からない、色のおかしい画面で授業受けるって今考えたらおかしいよな
しかも対面授業と同じ金額

673 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 21:09:37.68 0.net
最近の入試問題精講数学IAには整数が無いらしい、、

674 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 21:22:59.63 0.net
>>673
入門→入門

675 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 22:04:23.70 0.net
講座紹介、最近ないな…

676 :名無しさん@3周年:2021/05/20(木) 22:13:37.36 0.net
[1学期]
任せなさい。浪人にしろ現役にしろ、
習ってようがいまいが、新課程を一から丁寧に教え、
1年で必要な全てが身に付く様鍛えます。

677 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 07:40:15.16 0.net
くだらね

678 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 08:15:45.43 0.net
木須さんってどちらかというと根性タイプだった。

679 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 08:59:04.04 0.net
地学の伊藤太一ってご存じでしょうか?

680 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 09:11:13.61 0.net
知ってる。

681 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 09:13:15.40 0.net
LA1組は地歴理科は世界史、地理、地学の組み合わせが多かったな。

682 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 11:32:55.25 0.net
LBは世界史は岩田先生、日本史は八柏先生、数学は定松先生が出講していて講師が良かった。

683 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 12:19:02.57 0.net
木須さんの確率統計やセンター対策の講座はもとはおまけだったのだった。

684 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 16:16:31.63 0.net
西や出口や吉野や竹内に習ったのは今何を思う?

685 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 16:50:18.34 0.net
寂しいな

686 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 17:20:42.67 0.net
>684
いつものお前のリスト、西谷は入らないのか?

687 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 17:43:59.69 0.net
西谷、山本俊朗、出口、吉野

688 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 17:46:47.57 0.net
山本といえば山本矩一郎「理系数学ゼミ」

牛尾徹朗「数学T・代数幾何・基礎解析ゼミ」

安田亨「微分積分ゼミ」

689 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 17:48:49.07 0.net
日本史の竹内は東進にいかなかったんだな。
性的スキャンダルが報道されたのは大手は採用しないんだろうな。

690 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 17:56:19.47 0.net
木須一郎
「代数幾何・基礎解析ゼミ」「理系数学ゼミ」通年
「確率ゼミ」夏期講習
「数学TU全パターン(センター対策)ゼミ」冬期講習

691 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 18:04:16.36 0.net
定松勝幸
通年、夏期、冬期「ハイクラス数学T・代幾・解析ゼミ」「代数幾何基礎解析ゼミ」「微分積分ゼミ」
直前「融合証明問題ゼミ」

692 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 19:15:00.01 0.net
定松さんの微分積分や微分方程式の説明はわかりやすかったな。荻野以上だった。なんで代ゼミ辞めたんだろう。

693 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 19:24:28.16 0.net
東工大の問題は90年代には整数問題と微分・積分分野ばかりだった。

694 :名無しさん@3周年:2021/05/21(金) 20:18:19.75 0.net
SEから東工大や国立医学部受かったのいたな。センター対策は自分でやっていたか講習とっていたか。

695 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 00:22:13.63 0.net
亡くなった方を悪し様に言う奴は地獄に堕ちるよ

696 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 10:28:11.35 0.net
早稲田政経に受かった美女と慶應経済に受かった美女がいたが

酒井と八柏のファンだったな。ファンになってしまったのだろうが。

697 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 11:55:00.05 0.net
富永一郎氏が亡くなった。

鬼塚先生は富永氏に似てるといわれていた。

698 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 14:12:44.48 0.net
左翼思想は酒井、中野、八柏がそうか。
あと吉川勇一もそうだったな。

699 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 14:29:02.61 0.net
八柏は思想的な授業してないから問題なかった
酒井はそれ以前に思考の結果しか言わないから問題外だった
どうしてその二項対立になるのか、どうやればそのように読めるのかを教えてくれない

700 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 16:09:11.51 0.net
現代文は堀木先生、田村先生。

701 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 16:19:38.09 0.net
安田さんは木須さんのことは何もいっていなかったな。

702 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 18:18:28.39 0.net
バブル期には個性的な講座名があったのだがのちには地味になったようだ。

703 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 18:53:02.71 0.net
「理系数学ゼミ」や「総合数学ゼミ」は範囲が講師によって違っていた。

704 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 20:12:47.86 0.net
総合数学ゼミってのは記憶にない

705 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 20:46:07.36 0.net
長井敏弘氏が開講していたのが「総合数学ゼミ」(いちおう全範囲)。

706 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 20:47:45.14 0.net
しかし安田、森、牛尾、定松、長井(敬称略)と名講師が流失してしまったな。

707 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 20:54:32.84 0.net
理系数学ゼミは講師によって理系の範囲と微分積分分野のみというのに分かれていたな。

708 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 21:04:41.45 0.net
駿台の数学講師ってブチギレするのがいたのだが代ゼミには少なかったな。

あまり怒る理由がないからだろう。

709 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 21:45:50.22 0.net
みんなが受けた時代って具体的に19何年?

710 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 21:50:59.99 0.net
89年〜91年が高校コース、92年が大学受験科。

711 :名無しさん@3周年:2021/05/22(土) 22:40:30.71 0.net
俺は86中学、90現役、91一浪、92二浪
中学の時は全く記憶ない、原宿校舎だった。

712 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 01:50:26.23 0.net
86〜87年の札幌校(本科生)。
86年は、数学は安田先生に代わって矢木先生が来られるようになった。
木須先生の人気は変わらずだったが、数学が得意な生徒には札予備の清水先生のほうが人気があったと思う。
英語は、札予備から宇佐美先生が移籍されてきた。
英語で人気だったのは、中村・宇佐美・桐越の3先生だった。
古文の播磨先生が人気になったのも、この頃。
理科は物理は中川先生、化学は矢沢先生もいらしていて、充実していたと思う。

713 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 02:18:20.27 0.net
桐越さんは亡くなったよね
早逝って年齢だったかな

714 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 02:39:49.95 0.net
88年大阪校本科生出身。
この頃、大阪校が開校して2年目か。
この年は京都校が開校して、英語は森川先生が割と人気があった。
講義は大した事無かったと思うが、テキストの本番的中率が高いと
好評でした。
あと、代々木校から数学の田島先生が来られていた。

715 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 05:11:52.20 0.net
興味深いお話をありがとうございます!

716 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 09:30:35.97 0.net
田島田島といっていたのは大阪だったのか。

717 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 10:42:09.28 0.net
UFOベクトル

718 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 11:19:14.36 0.net
バウムクーヘン積分

719 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 11:57:53.61 0.net
アンブレラ積分

720 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 13:22:55.24 0.net
SBでは英解1Aは徳重さんがやっていて評判は悪くはなかったようだ。

721 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 14:01:01.40 0.net
森川先生は近大の教授になった。
あと、京都校も兼任していた。
この人はもともと京都出身。

722 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 15:25:21.46 0.net
物理の中川廣先生と化学の宇野先生は今もご活躍のようだ。

723 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 15:49:30.28 0.net
仙台校に富田先生、西谷先生が来てほしかった
木原の慶大英語も受けたかった

724 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 16:27:41.42 0.net
鬼塚、酒井、荻野、笹井は仙台で修業していたな。

725 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 16:51:05.07 0.net
今の子は四技能とか言ってかわいそうだな
たった6年でリーディング・ライティングスピーキング・リスニングもできるようになるわけがない
小学校入れてもいっしょ

二兎追う者は一兎も得ず、虻蜂取らずになるに決まってる

726 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 17:05:19.58 0.net
そこで新々英文解釈研究や英標だな。

727 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 17:16:50.88 0.net
京都大学の英語問題も昔にもどったみたいだし英標の時代だな。

728 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 19:23:12.75 0.net
今のチャート式は解答が詳しくていいようだな。

729 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 21:29:11.36 0.net
いろんな書き込み見てきたけど、やっぱりあの時代は面白かったね。いろんな先生といろんな授業とが楽しかった。

730 :名無しさん@3周年:2021/05/23(日) 22:58:01.48 0.net
>>725
イヤホンとアホらしい改革だよな
今からでもいいから元に戻した方がいい
スピーキングはやはり生活しないと
身に付かないわ

731 :名無しさん@3周年:2021/05/24(月) 06:16:12.69 0.net
東進&メイト

732 :名無しさん@3周年:2021/05/24(月) 09:47:53.08 0.net
英語なんかでる単でる熟、700選、文法問題集で基本はできるので
あとは長文問題やるだけの気もするが。

733 :名無しさん@3周年:2021/05/24(月) 11:15:26.13 0.net
佐々木講師おすすめの辞書はプログレッシヴとジーニアスだったな。

734 :名無しさん@3周年:2021/05/24(月) 19:12:50.61 0.net
江川泰一郎の『英文法解説』は新版は誰が改訂するのかな?

735 :名無しさん@3周年:2021/05/24(月) 21:55:34.11 0.net
ウィズダムとか昔は見なかった辞書が今は評価されてるね

736 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 00:34:21.23 0.net
誰も代ゼミ語らないなwww
ネタ切れかな

737 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 07:53:18.93 0.net
バブル期に代ゼミの英文法問題集ってなかったな。だから駿台の文頻か原の文標だった。

738 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 08:12:00.19 0.net
桐原のがナンバーワンに売れてたな

739 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 08:39:59.47 0.net
熟語の問題が上手くできていた<英頻

740 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 08:46:22.38 0.net
西尾孝や原千作も代ゼミの講師だったので実戦英文法や文標は代ゼミの問題集といえるかも。

741 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 09:29:52.49 0.net
『徳重の英語ポイント集』は良く出来ていたと思う

742 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 10:38:48.50 0.net
でる文やって文頻やる(余裕があれば文標やる)というルートがあったな。

743 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 10:42:53.00 0.net
潮田青木両先生の「総合英語ゼミ」がいいのよ。一年通して受ければ参考書いらないし。

744 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 11:38:32.40 0.net
現役で法政や上智受かってもやっぱり早稲田行きたいからと浪人してるのがいた。

745 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 12:40:59.28 0.net
山村さんの世界史は東大早慶にはいまいちだったと思うな。二次私大だけでは。

746 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 13:07:35.03 0.net
小谷野敦も使った「世界史年代記憶法」

747 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 13:54:41.60 0.net
世界史はみんなそんなにできないから
普通でいいんだよ
得点調整されるし

748 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 14:34:37.45 0.net
まあそうだな。山村世界史レヴェルをしっかりやっておけば大きく崩れることはないだろう。

749 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 14:36:20.25 0.net
ノメネコチュウ王国

750 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 14:39:21.81 0.net
ノメネコチュウヒク新王国独立アケアレク

751 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 15:11:45.06 0.net
山村先生はムツゴロウさんに似ていた。

752 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 15:37:10.24 0.net
飯塚元院長みると世界史の武井先生を思い出す。

753 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 15:42:43.30 0.net
また頭ゴンされた出来損ないが恨み節をw

754 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 16:32:59.56 0.net
エレベーターの中で

生物の中嶋先生(りんごをもって)「山村先生、これ生徒からもらったんですよ。」

世界史の山村先生「りんごがかじれるのはいいねえ。」

755 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 17:45:27.23 0.net
山村先生は「二次私大世界史」に講習は「世界近代史」、「世界現代史」、「世界文化史」だった。

756 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 20:56:11.57 0.net
人物世界史事典でも読むか。

757 :名無しさん@3周年:2021/05/25(火) 21:09:31.44 0.net
シュメールアッカドバビロニアヒッタカミタンニアラフェニヘ

758 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 08:26:09.31 0.net
>>755
理系なんで世界史履修してなかったけど、
めっちゃコマ数持ってる先生だという記憶はある。

759 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 08:56:14.33 0.net
世界史は武井、山村、森本、岩田だったな。

760 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 09:08:13.45 0.net
理系で青木裕司の実況中継読んでるのがいたな。

761 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 09:52:00.28 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

762 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 09:52:02.05 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

763 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 09:52:03.52 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

764 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 09:57:22.94 0.net
保守

765 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 10:15:10.73 0.net
受けた講座

潮田「総合英語ゼミ」
田村「国語現代文ゼミ」
国広「実力アップ精選古文ゼミ」
中野「漢文ゼミ」
山村「二次私大世界史ゼミ」

766 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 10:41:58.79 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

767 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 10:42:03.79 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

768 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 10:42:05.53 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

769 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 11:12:44.78 0.net
森本先生は謎だったな

770 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 11:23:27.79 0.net
「古文研究法」の古文単語の部分は役に立った。

771 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 11:36:20.28 0.net
漢文は「漢文の基本ノート」を仕上げた。

772 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 11:44:03.14 0.net
数学の雨宮はいつ頃からいたのだろうか?

773 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 12:02:41.38 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

774 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 12:02:43.05 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

775 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 12:02:44.55 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

776 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 12:04:57.59 0.net
保守

777 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 12:51:17.69 0.net
早稲田落ちて明治や中央行くの多いのだろうな。

778 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 13:09:03.72 0.net
日東駒専の学力しかないのに早稲田を受けるという不思議。

779 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 13:19:39.13 0.net
>>765
国広の単科、どうでしたか?
どんな感じの進め方でした?

780 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 14:21:56.24 0.net
怒涛に進む。問題は残さずやる。そこはすごいとおもった。
潮田先生もそうだった。

781 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 14:40:43.68 0.net
潮田、青木、堀木、国広、山村(敬称略)は授業上手かった。

782 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 14:41:48.45 0.net
古文単語は200語くらい覚えればなんとかなる。

783 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 14:44:33.97 0.net
勉強は物量だよ、兄貴

すごい先生の授業を受けると感動して、理解することに重点を置いた勉強したくなるけど、
やっぱり勉強は暗記した量だよね

784 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 15:22:23.91 0.net
英単語は2000語くらい覚えればなんとかなる。

785 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 15:38:20.96 0.net
他の先生は問題飛ばしたりするんだけど
潮田、堀木、国広先生は全部やっていたな。
自分でつくったテキストだからってのもあるんだけど。

786 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 16:06:18.46 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

787 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 16:06:21.26 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

788 :昭和50年代前半生まれを全員駆除しろ:2021/05/26(水) 16:06:23.32 0.net
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね
昭和50年代前半生まれ死ね

789 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 18:32:54.26 0.net
俺は当てはまってないわ

790 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 19:21:06.26 0.net
早稲田は落ちたが東大は受かったとか、慶應落ちたけど一橋は受かったとかいたな。
早稲田は落ちたが慶應受かったとかその逆とか。
傾向が違うからそうなのだろうが。

791 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 19:40:39.72 0.net
LBも講師はよかった。英語、中村稔。数学、定松。世界史、岩田。日本史、八柏。

792 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 20:09:59.77 0.net
ここは昭和40年代後半生まれのスレだぞ。

793 :名無しさん@3周年:2021/05/26(水) 20:27:29.20 0.net
世間のバブルと予備校業界のバブルって
若干時期がずれてるよね。まあどちらでも仲良く。

794 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 11:31:50.43 0.net
最近知ったんだけど、
サテラインでLEのサテライン版のLVのほかに、
LGのサテライン版があったんだね。。

795 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 11:50:39.69 0.net
サテラインなんかどうでもいいよ。

796 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 12:46:28.16 0.net
そういや今サテラインの衛星どうなってんだろ
配信には使っとらんのだろうし

797 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 13:10:36.86 0.net
サテラインなんかどうでもいいよ。

798 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 13:16:21.49 0.net
サテラインはありがたかったな
池袋で初めて受けたキャンディロックに
衝撃を受けた
他の予備校通ってたので
こんな講師がいるのかと驚いた
そっち捨てて代ゼミに夢中になった

799 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 14:27:38.48 0.net
代ゼミは、サテラインも教室も建物も、もう少し有効活用したらいいのにな。。。
選択肢の多さが代ゼミの良さであり、本科生以外にも単科が取りやすいのも良さなのに、、、

800 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 14:36:17.75 0.net
資産は駿台や河合よりもあるんだよな。不動産管理からだろうが。

801 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 19:08:52.33 0.net
河合も二つあるんだっけ?マナビスと今までのヤツ、これもどっちかが整理されるんだろうな。
そうなると講師が余る。
駿台はどうなんだろ?
代ゼミも何とか生き残ってほしいな。。

802 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 19:33:19.89 0.net
バブル期の河合の講師って今はもう残っていないんだろうな。

803 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 19:37:44.08 0.net
共通一次国語評論的中させた講師いなかったっけ?

804 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 20:15:28.77 0.net
生物の田部さんはいい講師だったな。

805 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 20:21:19.95 0.net
牧野剛も早死にのほうだな。

806 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 20:25:32.70 0.net
牧野 剛(まきの つよし、1945年9月24日 - 2016年5月20日)は、日本の評論家、市民運動家。河合塾・文理学院(旧河合塾文理、現・河合塾仙台校)国語科講師(現代文・小論文)。元養護学校教諭、元高等学校教諭。

岐阜県恵那市生まれ。岐阜県立恵那高等学校、名古屋大学文学部国史科卒業。名古屋大学では、社会主義学生同盟マルクス主義戦線派として活動。マル戦派離脱後も一貫してノンセクトの立場で運動を展開した。

1984年の大学共通一次試験国語現代文問題と同じ出典の文章(藤田省三 『精神史的考察』)を直前の河合塾全統模試で出題、「問題を的中させた」として一躍大学受験界の寵児となった。河合塾では、他にも成績の低い学生のためのベーシックコースや大検コースである「コスモ」などの創設を提案し、実現させた。

807 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 21:03:30.26 0.net
知名度の割には授業はたいしたことはなかったな。牧野剛。

808 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 21:19:46.48 0.net
サテラインのチャンネル数、一気に増えたんだよな
8chもある

自社の衛星を持ってるとか豪華よな
先見の明があったんだろう

809 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 21:46:02.54 0.net
>>807
ただ有名講師だけに公開単科を持っていた

810 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 22:14:17.40 0.net
河合塾といえば牧野くらいの
イメージあったもんな

811 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 22:19:17.32 0.net
なんで有名だったんだっけ?TV出てたような

812 :名無しさん@3周年:2021/05/27(木) 23:12:55.69 0.net
予備校作戦ではあんまりいい評価を受けてなかったような気がする。間違ってたらゴメン。
俺の時代で河合にいた有名講師って
芦川、瀬下、古藤、がけ、豊島、香月、里中、中西、大川、牧野、石川、日本史、、もう一人いたような。。。

813 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 06:43:19.85 0.net
数学が弱かったな河合塾は。

814 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 10:28:42.77 0.net
プラチカ書いてる先生は名古屋では有名な講師らしい。

815 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 10:49:32.77 0.net
>>812
田中君於だろな

816 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 11:05:16.06 0.net
化学・宇都宮、生物・田部という組み合わせは東京の河合では人気あった。

817 :812:2021/05/28(金) 11:19:06.11 0.net
>>815
それだ!ありがと。
河合も実況中継や参考書でしか読んだことないけど、いい先生多かった印象。

818 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 11:59:16.19 0.net
ちなみに8年くらい前に亡くなってるんだとか
この人の実況中継が欲しかったな

819 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 13:29:26.29 0.net
ハイレベル私大日本史デスマッチ編 田中君於

820 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 14:52:31.68 0.net
バブル期の代ゼミ VS 河合

英語 代ゼミの勝ち

数学 代ゼミの圧勝

現代文 代ゼミの勝ち

古文 代ゼミの勝ち

漢文 代ゼミの勝ち

物理 代ゼミの勝ち

化学 代ゼミの勝ち

生物 中嶋 VS 田部でいい勝負

日本史 代ゼミの勝ち

世界史 代ゼミの勝ち

地理 武井親子 VS 権田・佐藤でいい勝負

政経 代ゼミの勝ち

821 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 14:56:41.60 0.net
勝ち負けは興味ない

822 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 15:36:49.46 0.net
バブル期の代ゼミ VS 駿台

英語 代ゼミの勝ち

数学 大数派 VS 黒大数派でいい勝負

現代文 代ゼミの圧勝

古文 代ゼミの勝ち

漢文 代ゼミの圧勝

物理 微積物理は賛否両論で代ゼミの勝ち

化学 大西先生・宇野先生で代ゼミの勝ち

生物 代ゼミの圧勝

日本史 代ゼミの勝ち

世界史 国立なら駿台、私大なら代ゼミ

地理 代ゼミの勝ち

政経 代ゼミの勝ち

823 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 15:46:20.41 0.net
>>822
古文は駿台の勝ちじゃないかな

824 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 15:54:10.68 0.net
生徒の質

SEG、大数ゼミ>駿台>河合>代ゼミ

825 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 15:58:08.75 0.net
大数ゼミや平岡塾の生徒は大人しくてよく勉強していたな。

826 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 18:45:26.83 0.net
椎名先生は癌で亡くなったらしいが
中里先生はなんで亡くなったのだろう。

827 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 20:35:09.64 0.net
椿本先生はお元気だろうか…

828 :名無しさん@3周年:2021/05/28(金) 20:42:59.38 0.net
早稲田愛の先生だったな。酒井先生もそうだけれど。

829 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 00:09:37.51 0.net
吉野先生受けてて、次の年は椎名先生に変えたわ
ただ個人的には科目の強弱をつけるべきだったな―
もっともっと英語に時間をかけるべきだった

830 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 07:25:17.52 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

831 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 08:46:02.92 0.net
西谷、山本俊朗に習ったのは今何を思う?

832 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 10:38:24.72 0.net
朝からご苦労さんww

833 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 12:38:14.01 0.net
西谷と山本俊朗の学歴は謎だな。

834 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 14:15:09.23 0.net
原さんが言い出したんだよな。嘘だってのは。そんで津守さんも同窓に西谷ってのはいなかったって言いだして。

835 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 14:47:28.12 0.net
森茂樹先生は東大出て大学院行って理学博士なのに予備校講師になった。

836 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 16:28:17.90 0.net
うちの兄が寺田文行先生の授業受けてたけどすごい人気だったそうな。

837 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 16:46:59.82 0.net
西尾孝氏の著書は本人がほとんど書いていないといわれていたが
チャート式や寺田文行先生の本や矢野健太郎氏にもそのような噂はあった。

838 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 16:56:03.91 0.net
『英文解釈教室』の例題の下にあるヒントが
皮肉なものいいで
いかにも伊藤和夫先生がいいそうで
読んでいて面白かった。

839 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 16:59:17.97 0.net
吉野のテキストは良かったと思うが、、

840 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 17:08:27.42 0.net
椎名さんのほうが良かった。
吉野って早慶の上位のコースや東大コース担当しなかったろ。
金ぴかと同じだよな。東進にいったし。

841 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 17:23:13.69 0.net
和歌の解釈の参考書がマドンナと吉野のしかないんだよな。
中里先生の和歌の解釈方法は素晴らしかった。

842 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 17:29:35.50 0.net
代ゼミの講師は授業が上手いので古文・漢文をたのしく勉強ができた。

843 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 17:39:28.34 0.net
潮田さんや堀木さんや国広さんが亡くなって。
西や出口や吉野が生きていているんだから
神も仏もないよな。

844 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 18:16:58.90 0.net
英文解釈教室・現代文版って堀木先生の本か田村先生の講義だよね。

845 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 18:49:34.71 0.net
古文解釈教室は・・・
駿台の『古文解釈の方法』かなあ

846 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 19:17:12.69 0.net
日栄社の古典文法ノートは安くて内容が濃い。

847 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 19:29:06.82 0.net
「親切な物理」の青林書院は倒産したんだった。

848 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 19:32:09.15 0.net
正林書院だった・・・

849 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 19:53:50.09 0.net
日栄社の本は素朴な造りだけど、中身はいいんだよな
俺は英作文の本を7冊ぐらいやったよ

850 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 19:58:10.03 0.net
英作文の7冊もあったのか。英作文ノートしか知らない。英作文の良書って少なかった。

851 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:01:28.22 0.net
本科の英作文Aの授業は鬼塚さんがいいこといってるんだけど
わけのわからないこともいっていた。

電話が普及するという問題文で生徒の書いた訳例を
「普及ではなくて、これでは電話機自体が巨大化していく」と説明して
それを腹をかかえて笑った。
ハリントンさんのOH!Shakespeareも笑った。

852 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:06:40.97 0.net
文健書房の『和文英訳の修業』が復刊されるみたいだが

バブル期にあれやっていたのはいたのかな?

853 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:11:33.44 0.net
バブル期の英作文参考書って700選かZ会のトレーニングくらいか。

854 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:19:04.14 0.net
バブル時にはマイナーだったがいい参考書挙げてみるか。

英語 思考訓練の場としての英文解釈、頻出構文とイディオム、わかる英単語(すぐに絶版になった)
数学 理系のための数学シリーズ
国語 現代文の重点研究
理科 理系のための物理、化学精義、生物教室
社会 親切な日本史(物理ほどは売れなかった) 

855 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:25:02.57 0.net
出口のSPSってすぐにつぶれたよね。ロケーション悪かったし。
駿優が内紛で東京なくなったのをSPS倒産に例える人がいるけど、駿優に失礼だと思った。

856 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:27:53.50 0.net
『思考訓練の場としての英文解釈』(正続)という受験参考書がある。
この参考書の第一ページを開くと、そこではこれまで述べてきた健全な合格への欲望があっさりと否定されたような文章に出会う。
「英語の学習を進めるに当って何よりも第一にはっきりさせて置かねばならないことは、『何の為に英語を学ぶのか?』という問いとその解答とであろう。
答の出し方に依っては日々の学習の方法と態度に雲泥の差がでて来るからである。
『入試に英語が出題されるから』というような功利主義的且つ軽佻浮薄な答えはここでは一切唾棄することにする。」
そして、この参考書の目的は、
「日本語のもつ発想形態を英語の持つ構造に普段にぶっつけ、この異質の、ものとものとの衝撃から発生するエネルギーが我々の思考構造の枠をぶち壊し、形態を再検討し、より広い思考の座標次元に飛翔する」
ことであるとされる...

857 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:31:53.25 0.net
レイアウトが悲惨な参考書だったな思考訓練は。

858 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:35:26.85 0.net
数理研とかWISEとかマイナーな塾もあった。今もあるのか?

859 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:37:38.95 0.net
数学の矢木さんも参考書出せばよかったのに出さなかったね。

860 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:41:58.55 0.net
木須さんのKMSはなんだかんだいって生徒集まってきてるね。

861 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:46:01.84 0.net
バブル期の化学の参考書ってどんなのがあったのかな
大西憲昇先生の著書くらいしか思い出せない…

862 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:46:54.09 0.net
木須さん九州にも出講してたんだよなあ。定松さんも出講していたけど。
そんで木須さんは札幌や名古屋や新潟にまでいっていた。

駿台講師も本部のは札幌や福岡には行きたくないみたいね。
代ゼミはすごかったなあ。

木須さんや中村さんがスゴイんだけれど。

863 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:50:39.18 0.net
バブル期の化学参考書は
駿台の三國さんのやW石川さんの。
あとチャート式と総合力完成や倍風館の化学精義。
代ゼミは大西さんのや宇野さんや矢沢さんの。
河合は理系化学精説という名著があった。
あと京都の予備校の先生が書いた最短コース総括整理という本があって東大京大合格者が使っていた。

864 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 20:55:01.31 0.net
札幌校には中村稔さんや木須さんや中川廣さんや矢沢さんが出講していたと
このスレにあったのだが毎週いっていたんだよなあ。すごいよやっぱり。

865 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 21:01:37.56 0.net
バブル期の物理参考書は
前田和貞先生の「前田の物理」にレベル別問題集に「標準問題精講」に
中川先生の「中川の物理講義」があった。
駿台のは難しすぎ。理V合格した女子が「物理入門」を大学合格後に読んだといっていた。
河合の「物理教室」もあったな。今もある。
「難問系統」や「体系物理」は今もある。物理って枯れた学問だよね。

866 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 21:09:36.70 0.net
バブル期の生物選択者は参考書に悩んだだろう。
駿台の吉田のは駿台生でないと使えないし。考える100選は難しすぎる。
中嶋寛さんはチャート式を暗記すれば東大京大でなければ受かるといっていたが
チャート式には間違いもあった。
受講者が少ないので生物参考書は売れないので少ない。
中嶋さんと田部さんの授業には人が集まっていた。
柴山先生の基礎精講と標準問題精講はまあまあいい参考書だった。
標準のほうは難しい。

867 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 21:19:31.87 0.net
さてバブル期の数学参考書について語ろうか。
青赤チャートは例題がいいが練習問題の解答がショボい。
駿台の黒大数や基本演習は良書。前者は数学科志望向け。
鉄則は不足の部分があるが着手しやすい。
解法のテクニックは良書だがあまり売れていなかった。
代ゼミのレベル別問題集は解答がいいが解説がない。山本矩一郎先生のはアートで実用向けではない。超特急シリーズは良し。
河合塾の問題集はマイナーだったが良書もあった。
東京出版の問題集は山本矩一郎先生の本同様にアートで実用には難しい。教師付きならOK.
佐藤恒雄先生の黒い本は解説詳しくて現役向きだった。

868 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 21:28:42.11 0.net
英語については参考書ありすぎでワカラン。あれもこれもで収集つかなくなる。
単語集、熟語集、構文集、文法書を読んだら読解問題を解く。
単語集はターゲットが人気あった。
鬼塚さんはでる単、でる熟、700選を暗記したら
英文をガンガン読んでいくのがいいといっていた。
潮田先生や青木先生や中村先生もそれは前提のようだった。
基礎がない人は富田や木原や西谷の基礎強化英語を受講すれば
よかったのだ。

869 :名無しさん@3周年:2021/05/29(土) 21:37:42.23 0.net
化学の矢沢先生は授業中に、「最初に評価してもらったのが札幌なんですよ。だから毎週札幌に来るのは止められない」と仰ってた。
人間的にも素晴らしい方だと思った。

870 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 00:27:56.58 0.net
https://youtu.be/YIyo_N-Zchw

871 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 00:36:01.15 0.net
西谷先生の旺文社から出てた英文解釈は今も評価高いのに
なんでかこの人の本はすべて絶版だよな

872 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 00:38:00.33 0.net
千明の古文、板書をまとめたノートを何度も諳んじて、敬語法含めて、当時は完ぺきにしてた。
模試も怖いもの無かったな。
予備校講師としては卒業されて、平家物語含めて大学で研究を深めてほしかった
早逝を聞いたときは、さすがに固まった。。

873 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 06:59:40.62 0.net
千明さんが亡くなって吉野が生きてるんだからな。神も仏もないよな。

874 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 09:07:53.98 0.net
詳説日本史と詳説日本史研究を読んだ。

875 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 09:17:04.90 0.net
化学科の講師がいい人がいなくなってしまったんだな。

宇野、二見、矢沢、大橋といなくなって衰退していったのだろう。

876 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 09:36:15.60 0.net
大西憲昇先生は批判していたけれど化学のbPの名著って駿台の「必修化学」だろうな。

877 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 11:39:37.16 0.net
1985年〜1991年っていい時代だった。

878 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 11:55:40.08 0.net
石川峻先生って長生きしたんだな。批判していた大西先生よりも30年以上生きるとは。

879 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:00:54.36 0.net
>867
>鬼塚さんはでる単、でる熟、700選を暗記したら
>英文をガンガン読んでいくのがいいといっていた。
>潮田先生や青木先生や中村先生もそれは前提のようだった。

本当か??700選暗記なんて中々出来ないんじゃないか?鬼塚は自分のテキストの基本文
暗記しろとはいってたが、、
青木や中村も辞書使えとは言ってたが、700選暗記なんて聞いたこと無いな、、

880 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:13:06.15 0.net
俺も聞いたことない。

881 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:14:18.58 0.net
鬼塚さんは700選暗記しろと言ってたよ
俺はマジで700選暗記に挑戦した
完璧じゃないけど、かなり覚えた
おかげで第一志望に合格したよ

882 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:24:16.59 0.net
バブル期はでる単、でる熟、700選だろう。今、防衛医大教授になってるトフルアカデミーの本田幾子も推奨していた。

883 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:28:11.89 0.net
700選でなくとも構文は覚えろということだろう。石黒の1500は700選よりも覚えやすくて良かったと思う。

884 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 12:33:54.71 0.net
渡辺寿朗先生の英語構文365はよさそうだった。

885 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 13:02:41.62 0.net
潮田先生は「英文解釈教室」の英語の半分は古くて使えない英語だとおっしゃっていたなあ。
確かに古い感じはしたけど。

886 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 13:34:49.61 0.net
>881
実際、鬼塚の単科か英作文?の授業受けてたの?

887 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 13:44:38.41 0.net
鬼塚さんは単科の総合英語ゼミと本科の英作文Aでお世話になったな。

888 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 13:59:38.26 0.net
木須さんのKMSは数学と物理は木須さん、化学は矢沢さんの個別でいい塾だな。

889 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 14:25:06.20 0.net
夏期講習とか疲れたなあ・・・・

890 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 14:36:30.00 0.net
冬期講習では手や肩が痛かったなあ・・・・

891 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 14:44:35.47 0.net
冬期講習受けたら前の席の女子高生が髪の毛に寝ぐせついててフケもあってげんなりした。

892 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 14:51:18.60 0.net
森鉄寝ぐせがすごいな。木須さんも寝ぐせつけたまま授業していた。忙しすぎだった。

893 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 15:33:42.74 0.net
出口先生のYouTubeバブル期の代ゼミの話で面白いね。
満席の63Bの熱気と高揚感は忘れられない。

894 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 15:44:57.81 0.net
63Bは講習のとき一回(5日間)だけ授業を受けた。

895 :881:2021/05/30(日) 15:58:02.10 0.net
>>886
英作文の授業が鬼塚さんでした

896 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 16:26:02.66 0.net
>887.895
鬼塚先生の分厚いテキストが気になっていた。あれに基本文?700選みたいなのは載って
なかったの?

897 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 16:56:03.93 0.net
基本文や単語表は載っていた。

898 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 16:59:14.06 0.net
なぜかというと
それをー眠れないときにでもー考えてみろー、
はい次の問題ー(鬼塚先生風)

899 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 17:03:24.39 0.net
夏休みなんだから気が狂うまで勉強しろ(鬼塚幹彦)

900 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 19:09:03.59 0.net
鬼塚も良い講師なのにのNo1にはなれたかったな、、潮田、青木、中村、富田、西谷、西なんかより影薄かった印象、、、

901 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 19:27:23.70 0.net
鬼塚先生は単科の最初に
えーみなさん、700選丸暗記は当然で
と話し始めてたよ
単科生だからびっくりした
結局ついていけなかったけど
話は所々面白かったので出席した

902 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 19:29:00.80 0.net
本来問題も解答も丸暗記するんだけれども
そういうのは敬遠される。
誰もいえない真実をいうひとは少ない。
よって鬼さんは人気なくなってしまった。

903 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 19:33:54.85 0.net
>>902
基本文暗記が言語習得の一番の基本というか近道、、堀木先生もそうだけど本物の人って理解されにくいね!

904 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 19:35:06.12 0.net
バブル期の代ゼミ講師って
高校はどこだったんだろう
西谷の土佐、富田の立川は割と知られてるけど
まぁみんな地域を代表する進学校だよな

905 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 20:10:58.80 0.net
西は甲陽学院、佐々木は川越高校、田村先生、牛尾先生、中嶋さんは麻布。

906 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 20:15:20.95 0.net
大学はあ・い・うの先生方は東京外語大学
中村さんは一橋、鬼さん富田さんは東大。
佐々木さん、佐藤ヒロシさんは早稲田。
西谷はICU、西は京大。
安田さん森さんは東大。牛尾さん岡本さんは早稲田。
長井さんは広島大。定松さんは慶應。

907 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 20:23:20.85 0.net
>>905
やっぱりすごいな
偏差値70ばっかりやないか
うちの高校48やでしかし

908 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 20:27:21.66 0.net
冨田先生の同級生が立川高校の校長になったそうだ。

909 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 20:59:29.87 0.net
堀木さんは東大、田村さんは京大、国広さんは広島高等師範、土屋先生は東京教育大学
中野さんは桜美林に早稲田。
中川廣さんは理科大、宇野さんは東北大、中嶋さんは埼玉大学、大川さんは京都大学。
武井兄さんは立正大学、武井弟さんは中央大学、山村先生は東北大学経済。
八柏は慶應、岩田さんは東京外語。吉田一徳は一橋。

910 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 21:14:43.18 0.net
>>900
講座の案内文が独特だったよね。
かなりきつい、相当きつい なんて。

911 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 21:40:53.59 0.net
そういう内容をやらせるのが講師なんだよな。鬼さんはできる人だった。
ついていった人は第一志望に合格した。

912 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 22:47:42.19 0.net
そうしたバラエティに富んだ講師陣を擁していたのは代ゼミの良さだったね

913 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 23:08:19.16 0.net
でも合わなかったら最悪だよ
お金の無駄になるし
自分は全部出たけど、明らかに少なくなっていった
最後は10人いたかな

914 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 23:13:11.28 0.net
>911
第一志望って任意に設定できる言葉だな。良く聞く誰々先生のおかげで合格したってのも
客観性の無い話だ。全教科の合計点だろ?その時の出題の運も大きい。
勝てば官軍!合格すれば全ての勉強法が肯定されてしまうのが怖いところ、、、
もちろん鬼塚は良い講師だと思うよ。

915 :名無しさん@3周年:2021/05/30(日) 23:28:25.22 0.net
>>913
受験は期限があるから、必要以上に暗記に時間使うとと他の教科にしわ寄せが行くよね

916 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 07:17:26.49 0.net
実質10ヶ月だからな
遊んでる暇ないからw

917 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 10:09:12.59 0.net
潮田さんは愛猫家だった。

918 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 12:10:35.50 0.net
多久さんも猫好き。

919 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 14:16:34.48 0.net
木須さんや長井さんを失ったのは痛かったな。

920 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 15:57:22.81 0.net
KMSや長井ゼミは成功してるからなあ。

921 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 17:10:11.89 0.net
長井先生の本科の授業や単科ゼミは頻出問題が多くてよかった。

922 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 19:21:53.26 0.net
>>904
金ピカ・・・芝浦工大付属高校→慶應法学部
英語の田村・・・芝高校→明治大学

923 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 19:41:37.43 0.net
うちの従姉は現役で東大文T受かったけど
高2のころにでる単、でる熟、700選、文標は終えていたといっていた。

924 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 19:45:40.51 0.net
>>923
東大現役合格する奴はそれくらい高2で済ませるんだな
どうりで、俺が東大受からないワケだwww

925 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 19:50:33.54 0.net
宮崎尊って知名度の割にはたいしたことはないとおもうのだが。

926 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 19:57:43.11 0.net
>>925
何が?

927 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:05:05.40 0.net
授業がさ。

928 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:09:25.39 0.net
東進って講師がそれほど良くないと思うのだが。特に英語が。

929 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:21:04.70 0.net
太さんはいい先生だと思った。

930 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:22:00.61 0.net
俺、代ゼミの本科生の時に駿優の宮崎尊の単科受講してたけど
授業は良かったぞ、89年の超進学難の時だがおかげで
第一志望ではないが大学と名の付く所には入れた

931 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:25:28.83 0.net
駿台横浜校にいたダンディな髭のおじさんか

932 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:45:49.44 0.net
出る単、出る熟、700選、文頻だな。

933 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:45:54.31 0.net
宮崎尊先生と鬼塚先生は教え方が似ているのかな?

934 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 20:46:52.26 0.net
似ていない。宮崎は形には無頓着。構文主義をバカにしていた。

935 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 21:38:26.18 0.net
偉い違いがあるんだけれど、鬼塚さんと西谷さんは同い年なんだよなあ。

936 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 21:44:46.15 0.net
>>935
まじ?

937 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 21:47:04.45 0.net
宮崎さんは動画で授業を少し見たけどさっぱり良さがわからなかったな
論理的な授業とは対極にある

938 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 23:28:23.89 0.net
宮崎で印象に残っているのはラ講のこの発言だな、真実だし。
「ノートに英文を丸写しする人がいるけど、意味が無いから止めてください」

939 :名無しさん@3周年:2021/05/31(月) 23:58:43.78 0.net
宮崎は実況中継で例文暗記は意味がない。そんなに覚えられるわけがない。20個もいれば充分だ。みたいなことを書いていたと記憶する。

940 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 07:13:10.47 0.net
鬼塚、西谷、駿台の大島保彦は同い年。

941 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 08:35:42.39 0.net
・授業はそうとうきつい。予習復習には10時間はあたりまえ。

・とらなきゃヤダヤダとらなきゃバカバカ

・青春の青はなんで青なのか教えてやろうか?

942 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 12:36:39.29 0.net
胡散臭い講師が人気出る予備校だったな。地味で実力ある先生は報われないよな。

943 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 12:56:45.41 0.net
実力ある講師はトップ層の授業しか受け持たない予備校の闇

944 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 13:06:49.99 0.net
英語の青木先生の最後はプリパスだったのかな。

945 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 13:31:47.38 0.net
プリパスには英語青木、数学米谷、矢木、世界史武井兄がいたな。

946 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 13:43:12.03 0.net
プリパスって5年続かなかったような

947 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 14:15:03.46 0.net
猪狩さんの基礎強化英語や吉川さんのベイシック英語を受ければ学力も上がったと思うが。

948 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 14:21:52.72 0.net
数学の米谷さんは意外に気性の激しいところがあるのか
SEG辞めて(解雇されて?)からSEGの前に塾作ったり
SEGを批判するビラをつくったりで
奥様とも離婚されたり
司法試験予備校の講師であるにも関わらず司法試験浪人を批判したりで
容姿や経歴にもかかわらずお騒がせな方だった。
STでは人気あったとおもうけれど。

949 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 15:51:52.21 0.net
プリパスって、河合塾の古藤さんがやってたやつ?

950 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 15:54:29.36 0.net
数学の米谷達也先生が経営してた塾だよ。

951 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 17:48:30.92 0.net
河合塾のトイレの壁に「古藤は訳のプリント配らないからダメ」と書かれていたな。

952 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 20:03:25.76 0.net
基本的に口が悪い講師は移籍しても成功しないの法則。

953 :名無しさん@3周年:2021/06/01(火) 20:25:05.66 0.net
>>951
お前はトイレの落書きとか雑談しかないなw

954 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 08:57:16.77 0.net
潮田先生は講師晩年のころは痩せてきたなあ。
身体悪かったんだろうな。

955 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 09:25:14.95 0.net
糖尿病だ、そんなことも知らんのかw
知ったか受講生おじさんか

956 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 11:47:55.28 0.net
数学の米谷さんって初めて知った。東台クラスもお持ちだったんですね。
いつ位からどのあたりまで代ゼミ在籍だったんですか?

潮田さん、国広さんは、95.96あたりで相次いで亡くなったように聞いてます。

957 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 12:35:39.85 0.net
そろそろ誰か次スレ立てて

958 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 12:39:51.60 0.net
「親切な物理」復刊してるな。

959 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 12:58:50.41 0.net
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1622606292/

960 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:24:12.61 0.net
そういやプリパスのチラシがどっかにあったな

961 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:25:57.08 0.net
>>959
乙です

962 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:27:33.72 0.net
保守よろ

963 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:34:17.97 0.net
数学の米谷さんは1997年に「東大理系数学」担当していたな。
90年代STでは人気あったな。SAから潜ってるのもいたし。

潮田、青木さんは98年ごろまではいらしたと思う。
でも十分稼いだでしょう。

964 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 13:46:29.13 0.net
米谷先生が辞めた後に東大理系数学を担当したのが花村秀という人だが全然知らない
バブル期からいたんだろうか?

965 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 14:44:27.35 0.net
代ゼミ理系の三傑
数学の山本矩一郎先生
物理の前田和貞先生
化学の大西憲昇先生は
全員亡くなった。

966 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 14:48:03.20 0.net
定松さんの「おはようございます」や「こんにちは」には独特の抑揚があったな。

967 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 14:59:58.83 0.net
>>963
96年にはもう載ってないぞ
いつもの知ったかおじさんかな?
ことごとく何も知らないのに
潮田ファンを語る知ったかおじさんは今何を思うw

968 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 15:00:37.31 0.net
>>967
青木先生はいる

969 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 15:10:58.21 0.net
京大文学部志望だったけど
好きな男が東大受けると聞いて
東大文Vに志望変更して合格してた女子がいた。

970 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 16:21:51.01 0.net
>>959
ありがとう!!

971 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 17:06:08.19 0.net
5浪して医学部目指していたけれどあきらめて看護学校にいった娘をしってる。

972 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 18:17:46.10 0.net
>>959
ありがとう^_^

973 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 19:42:38.07 0.net
7浪だか8浪の人が西谷や吉野を受けていたのを知っている。

974 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 20:04:57.11 0.net
医学部志望のが4浪して明治に行った。

975 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 20:15:50.05 0.net
出口先生の話って冗長になってるよな
典型的な年寄りの話し方というか

976 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 20:27:04.15 0.net
堀木の子守唄
能面の田村

出口先生は大仏の念仏と言ったところか

977 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 20:30:49.18 0.net
自習室の巨乳美女はどうなったのか?早稲田受かったのかな?

978 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 21:04:21.10 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

979 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 21:19:48.24 0.net
>>975
本当それ!!若い頃(90年代)はもっと軽快で爽やかな語り口調だった、、
年齢もあるのかな?、、、

980 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 21:43:18.01 0.net
>>978
逃げ癖のあるお前は習った講師が誰であれ、第一志望校には受からなかったよ

981 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 22:00:35.69 0.net
>>980
しつこい野郎だよな、、
この年になってもまだ未練がましく気にしてるんだからお笑い草だ!w

982 :名無しさん@3周年:2021/06/02(水) 23:45:55.40 0.net
そいつは惨めったらしい人生を生きているんだろね、
何思う^_^

983 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 00:19:58.86 0.net
親に金出してもらって浪人して日東駒専以下は情けない

984 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 01:20:28.59 0.net
バブル世代以外立ち入り禁止。

985 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 08:27:23.56 0.net
西、出口、吉野に習ったのは今何を思う?

986 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 08:34:45.85 0.net
保守

987 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 08:53:47.09 0.net
>>985
自分自身の努力不足を棚に上げて、逃げの人生に甘んじる人間にはなりたくないと思う

988 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 09:49:55.16 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専なんか情けない。

989 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 09:56:08.66 0.net
と、老害痴呆症が繰り返しています

990 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 12:07:24.11 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

991 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 12:17:45.56 0.net
保守

992 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 12:47:16.87 0.net
爆笑問題田中は駿台の早慶コースから
日大入って、今や10億円の豪邸
一方で今思う爺さんはあれw

993 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 12:53:16.94 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

994 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:03:25.38 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

995 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:04:12.87 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

996 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:05:19.36 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

997 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:06:36.91 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

998 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:07:14.99 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

999 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:09:16.54 0.net
早慶コースで二浪して日東駒専は情けない。

1000 :名無しさん@3周年:2021/06/03(木) 13:10:22.46 0.net
代々木ゼミナールバンザイ!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200