2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正直、アラブ人は戦争に強い

1 :世界が降参:04/04/07 00:56 ID:yzsaRjRr.net
アラブ人は戦争において今の米軍よりも強い。そして決して負けることはない。戦争で彼らに勝とうと思ってはならない。なぜなら
・恨みは絶対忘れない
・戦争以外の勝負の価値を分かってない
・聖職者のお墨付きさえあれば恥もへったくれも無い
・ごめんと言われても殺る。
・破壊活動だけは努力を惜しまない
・リベラル思考が存在しない
・外人が相手ならどんな手段を使っても武勇伝
イラクは負けたか?現実、事態は米軍の望む状況からは離れていく一方。
この非対称戦争の時代に、さっさと瓦解した正規軍だけを見て勝ったと考えるのはアメリカ自身にも不幸
適当に折り合いを付けてさっさと撤退してくれ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:58 ID:14xv4R74.net
さすが恨の文化圏

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:01 ID:yHSmuyV3.net
やっぱり根性が違うな。



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:06 ID:???.net
まあ、そりゃそうだな。日本みたいに「戦争イクナイ」なんて思想は存在しないんだから。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:34 ID:???.net
>>2
恨の文化とは違い、むやみやたらに泣き叫ばない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:58 ID:Qv0LIpgz.net
イスラエルに負けたことは一度もない。
何度でも中東戦争してやる。



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:13 ID:jBooArFY.net
考える前に行動(テロ)
反省する前に行動(テロ)
話し合う前に行動(テロ)
嘆く前に行動(テロ)
キレル前に行動(テロ)

大テロ民族中東人

テロるの時代まんせー!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:33 ID:/Iu+ErZ3.net

精神的にも肉体的にも強いんだろう



9 :夜勤終わった:04/04/07 03:13 ID:???.net
彼らの破壊活動(のみ)に対する熱い熱い情熱はマグマさえもかなわない。
貿易センタービルをあぼーん!
「ワオ!なんて美しいんだ!ヒャッホウ!!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:15 ID:???.net
アラブ人のために掛ける命ほど無駄なものはない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:22 ID:???.net
相手が手加減している場合に限りますがね。
イラク全土に中性子爆弾や水爆叩き込んで、
イラク人を一掃してからロボットを送り込んだっていいんです。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:43 ID:???.net
混乱状態が大好きなんだな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:49 ID:???.net
現実的に、アラブに勝てる戦闘車両はプリウスだけかも。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 05:10 ID:cVcmOHme.net
米軍車両を狙ったバズーカ砲がはずれて向かいのサマームさんの家に命中!!
「あれは俺の家ではない。」

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 06:29 ID:???.net
ついに、アラブを敵視するようになったのか(w

2chでもこういう声があるくらいなら、
アメリカ本国での反アラブ感情も高くなっているんだろうな・・・
もはや、泥沼状態。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 08:25 ID:???.net
ずば抜けた強靭さを持ってるね。
米軍もお手上げ W

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:00 ID:???.net
1はバカみたい
じゃーなぜ、過去の中東戦争でイスラエルと四度にわたり戦争したのに一度
も勝てないの!!
しかも、三方アラブ国家が囲んで三方から同時に包囲攻撃できるのに同時に
ぼろ負け。
例えば、第4次中東戦争、西方のシナイ半島でエジプト軍が大損害を受けて
撤退し始めたころ、北東部のシリア軍もイスラエル軍の周到な待ち伏せを
受けて、4倍もあった戦車を有する機甲師団がほぼ壊滅。ヨルダン軍はまっ
たく活躍せず撤退。
結果、戦争前よりイスラエルの占領地が大幅に増えるはめに・・・(WWWW

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:02 ID:RP3P1xlN.net
>>1
そうか?
アラブ世界は久しくトルコ民族の支配されていたが。
アッバス朝はイラン人の王朝といっても過言じゃないし。
支配されぱなっしの民族だが。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:35 ID:hSgjAhGz.net
まあ同じ人数、同じ戦力で戦争したら、太平洋戦争時の日本がダントツ強いな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:49 ID:yMS8ob2Q.net
単に、負け惜しみが強いというだけでは?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:54 ID:???.net
自分が死ぬこと、相手を殺すことを屁とも思ってない連中だからな
こういう奴らがいちばん強いのは当然

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:19 ID:???.net
フセインは弱かったがアルカイダとの戦争は勝てるかどうか不安になる。
今みたいに東京がいつ攻撃されるか分からない状況は「交戦中」と言えないか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:21 ID:14xv4R74.net
言えない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:53 ID:rDD+TBg3.net
          小         林         源           文          &         軍          ヨ         タ          は


             基                    地                      外                  珍              米
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:39 ID:???.net
>>22
そもそもテロリスト相手に戦争なんてありえないし・・・。
戦争は、合法的なものですよ?
せめて闘争と言って頂きたい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:54 ID:NoxQgGvD.net
ビンラディンに自衛隊を任せれば、日本は周囲の敵国共に媚びなくて済む。
北の将軍も今までの非礼を詫びて友好的になるはずだ。
西の大陸だって、もっと友好的になるはずだ。
イスラム原理主義に染まってアジアは平和になる。

と思うのは俺だけだろうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:57 ID:NoxQgGvD.net
>11
たった3行の中に、これほどまでに過激な書き込みは見たことが無い。
簡単に言ってくれちゃうけどさー。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:57 ID:???.net
死ね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:44 ID:fcXoEDrD.net
アラブ人がユダヤ人並の知能とアングロサクソン並の狡猾さと
中国人並のバイタリティーを持っていたら、併せ持っていたら、
今ごろ世界を制覇していたのにな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:22 ID:QDy7ypdP.net
ロクな武器が無いところが弱点だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:13 ID:avtOzZ4j.net
 日本人に、アラブ人並の「信念」があれば
今頃世界を・・・ん、駄目だったか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:19 ID:tLqb/N9a.net
>>30 ロクな武器が無いところが弱点だ

機関銃・迫撃砲・ロケット砲・携帯対空ミサイル・手投弾・バズーカ砲・
対戦車ミサイル・ナイフ・移動する車

これだけあれば立派な軍隊だ。


自分の責任は認とめないで相手の責任にする、自己優越主義者のみしかいない。

戦いをするバイタリティーを国の復興力に向けようとしない、あくまでも戦うことしか
頭にない。
しかしそれを考えたらイラクの人は聖職者に洗脳されるほど単純なのかと思う。
(自分の頭で考えないで群集心理に洗脳される)



33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:30 ID:QDy7ypdP.net
>>32
その対空ミサイルだがな、ほとんど無いようだ。現に米軍は我が物顔で
飛び回っている。

有効な対空兵器が無いと、現代では軍隊のていをなさない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:13 ID:???.net
死を恐れないのが強みだろう


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:24 ID:UOZ6Xm/0.net
>>34
自爆ほど安易に大量に殺せる行為は無いね。
命を捨ててでもっていう心を持つのは昔の日本とイスラム原理主義の奴らだけだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:13 ID:75dEbUPs.net
日本は敗戦で大陸の民には手を出してはいけないという良き教訓を得た。
彼らの執念深さや残忍性は島国の民のそれを遥かに凌駕している。
所詮アメリカも島国、大陸の民には勝てない。
1000年後のアメリカでもこの戦争が原因でテロが発生する可能がある。
そう考えるととてつもなく恐ろしい。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:20 ID:+lJWkU9H.net
やはり、イスラム復興には、イスラム最強のトルコしかない。
アラブは自爆テロ用の捨て駒にしかならない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:23 ID:dCe5R0qW.net
米軍が弱すぎなだけか。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:34 ID:vKuVpLPt.net
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:52 ID:T+/JsMaW.net
アメリカもお手上げ状態ですなぁ
当初は短期間でイラクを治めるつもりだったのにねぇ・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:03 ID:o42fYvwb.net
>>36 所詮アメリカも島国
オイ

42 :ミスター癌患者:04/04/10 00:04 ID:lw6/29x0.net
至急、撤退開始 しなさい。
http://ime.st/www008.upp.so-net.ne.jp/dankan/syasin2/yamazaki.jpg

____
         |    | 
         | 山 |  
         |    |  
         | 拓 |
      ,,,.   |    |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  |   |  、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ 
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :| 
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :| 
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l


43 :帯刀 ◆6ftRA2JGxI :04/04/10 00:20 ID:???.net
>>1
1に同意!。
アラブは強い!
何だかんだ言ってイスラエルなどと何回もやっている。
イスラエルなんかモサドと米国の力が無かったら、地図から消えてるよw
あのしつこさは宗教心から来るものなのか?
日本が標的になったらかなりヤバイだろな。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:20 ID:???.net
現在最強は北朝鮮と見る。
アラブ人の統率するものの居ないある意味強いゲリラ的テロの恐怖のおかげで
疲れきってる世界を元気でかつ何をやっているか明確でない
不気味な奴らが叩くことは意外に容易いのかもしれない。
最もそんなバカなことをあえて今する理由はどこにもない・・が。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:22 ID:KdJHyln9.net
>44
いや、アラブが最強だろう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:00 ID:???.net
アラブ人が歴史的に大きな戦いで勝ったというのをあまり知らないのだが・・・
ニハーヴァンドの戦いでササン朝ペルシャに勝利したくらいか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:53 ID:???.net
アラブ人の正規軍は世界最弱、私兵部隊は世界最強
この点は一人だと龍になって三人だと豚になるシナーと似ている

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:08 ID:???.net
勝てないアメリカw

ttp://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/carlos/c92.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:31 ID:ZB75+Zux.net
アラブもアメリカに勝てないが。。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:46 ID:???.net
本当に戦争に強いかどうかなんて同じ武器、兵器、資金、人数
といった同じ条件下で戦争させてみなきゃ分からん
現実は平等条件なんてありえないんだからそんなこと分かるか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:01 ID:ZB75+Zux.net
>>50
アラブはすでに戦う前から負けている。
ていうか、それ以前の問題だね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:10 ID:???.net
一方に自動小銃を渡し、もう一方に石を渡して戦わせ
どちらが強いか?って言ってるようなもんだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:21 ID:ZB75+Zux.net
自動小銃を手に入れられないこと自体が問題。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:25 ID:???.net
>>53
問題とかどうとかじゃなく
どの民族が強いかなんて、現在の世界で語ってることがあほらしい

55 :名無しさん@お腹いっぱい:04/05/21 22:32 ID:???.net
なんか小学校で「あいつはNo.2だ」とかそういうレベルの話に
なってきたな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:42 ID:ZB75+Zux.net
>>55
まあ、アラブの話題だからな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:43 ID:4NpJqDcN.net
<米陸軍大教授>ベトナムの教訓無視すればイラクも、と論文

 多数の米兵が死傷し米国が敗退を強いられたベトナム戦争の教訓を無視すれば、米国は
イラクでも正統性のある政府の擁立に失敗し、外交上の大失敗を喫しかねないとの論文を、
米陸軍大学の教授らが今月まとめた。執筆者の一人は昨年末にも「イラク戦争は不要だっ
た」と、ブッシュ政権に批判的な論文をまとめている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00002070-mai-int

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:57 ID:bFeooz5J.net
そもそも教祖存命中に武力で勢力範囲を広げた宗教は
イスラムぐらいだろ。それについて価値判断する気は
ないけど、異教徒との戦いでは容赦しない。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:58 ID:???.net
ゲリラ戦では圧倒だろう。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:01 ID:soNciuCH.net
まあでも、西欧を圧倒してたのはサラディンあたりまでか?
その後のアラブは、イスラム内でも民族違いのペルシャとかトルコに押されっぱなしだったし、
アフリカの北部のあたりに行ったのも、あんまり長続きしなかったような。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:37 ID:???.net
オウムも警察が強制捜査しなければ
数ヵ月後、国会を襲撃して日本を征服するつもりだったんだよな。

某ワイドショーでやってたけど
麻原「武装した信者を国会に突入させ、政治家を人質に立てこもる。
すると自衛隊の戦車が国会を囲むだろうから、そこへ迫撃砲を打ち込む。
これで国が盗れるな!」
弟子「すばらしいお考えです!」
とか言ってたらしい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:13 ID:y2KloYYv.net
>>61
当時の政権って村山だよったよな?
閣僚がは紅の傭兵、野中、橋龍、亀井、その他諸々。
正直、オウムが突入してそいつら全員(うわなにをするやめ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:19 ID:L2XE5rOy.net
アーレフに名前を変えて活動中だろう ヤバイのと違うか 解散させろよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:50 ID:???.net
最新鋭の装備をしているにも拘らず、勝てないアメリカが弱いのかも。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:29 ID:VeFyJV88.net
>>64
弱くない米軍は。

べトコンは数度も米軍を包囲したけど、イラクでテロしてる連中は
散発的攻撃を繰り替えしてるだけ。
戦略的攻勢が一度も無いね。たとえばべトコン(北ベトナム)がやった
テト攻勢みたいなものが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:34 ID:???.net

イラクごときに一年以上掛かっても勝利出来ない米国。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:34 ID:NHN62alZ.net
>>60
サラディンはグルド人。。。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:31 ID:sSam5fE8.net
>>67
しかも中世イスラム世界の軍人はトルコ系が多かった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:26 ID:???.net
米英やイスラエル相手には強くていいんだろうけどな、、
アラブ人てちょっと権力持って立場が上になるとこうだからな、、怖い怖い

ttp://www.amnesty.or.jp/campaign/Sudan_crisialert2004.htm


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:52 ID:r72fMfkL.net
フィジカル面は解らないが、メンタル面では圧倒的にアラブが強いね。

根性が違うw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:13 ID:myA4T8XC.net
>>70
強くないよ。
根性だって?  強い軍隊は世界では米軍からキュ―バ軍
中国軍からイスラエル軍まであるよ。 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:15 ID:tR5OAscM.net

アラブ最強!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:21 ID:myA4T8XC.net
メンタル面でアラブが強い理由がわからん。

ろくに小銃も開発できないよ。総動員も出来ないし。
国家意識が低すぎる。  宗教的狂信だけ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:24 ID:???.net
金掛けても勝てないアメリカが弱いんだよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:58 ID:CdP9Eipf.net
アラブ強い!…ばかか!おめーら
イスラエルの小国ごときに三方から取り囲んでおいて、四回も戦争して
一度も勝てねーで、強いのか?
兵員数、戦車、火砲、どれも倍以上の大差で戦争してユダヤ人に敗北。

北からシリア、西からヨルダン、南からエジプトで、軍事常識からすれば
三方同時攻撃したら勝てるなずなのに、結果は大損害をこうむって敗北。
(第3時中東戦争)


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:00 ID:???.net
イスラエルの小国ごときでも、莫大な費用をかけて最新兵器を持てば
ある程度は強くなれるんですよ。

ど ん な 国 で も 

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:12 ID:tR5OAscM.net

アラブも核持てば対等でいいだろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:25 ID:C6vXC0Wx.net
>>75
本物のばかか!お前
イスラエルの小国のバックにはアメリカの超大国はあるぜ。
顔洗ってこい、ボケ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:38 ID:CoHbBAdO.net
現実は爆発だ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:43 ID:NVAHnq2s.net
>>78
やはり、お前の方がマジ馬鹿だ。現代史を勉強しろ。
四度にわたる中東戦争中、アラブ側には当時米国と軍事的に対等な
超大国ソ連邦がついていたんだよ! つまり、サポーターも対等なわけだ
それでも大敗北。
105mm砲装備の戦車主体のイスラエル軍に当時最新鋭の115mm砲装備のT62戦車を
ソ連から供与されても乗りこなせずに戦車戦で敗走(コンなのは一例に過ぎない)
ソ連の軍事顧問団もあきれてたよ。
イスラエルは旧式戦車でもこつこつ改造して実戦で使えるようにしていた。
一方、産油国の贅沢な資金援助があったにも関わらずそういう努力は
アラブ側になし。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:18 ID:FD5Smr19.net
>>80
だから、当時のイスラエル軍のほぼほとんどがアメリカで軍事教育を受けたか、
あん理科の軍事指導官がイスラエルで指導にあたっていた。
イスラエルは建国当時から軍事国家だが、当時のアラブ国家のほとんどは英国などの植民から解放されたばっかりか、遊牧生活をしていおただろう?
いきなり軍事国家に責められたら、何をできるというの?
、頭で考えろボケ、 ヒットラーも現代史の一幕だぜ馬鹿

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:39 ID:NVAHnq2s.net
>>81
あのなー、アラブ側もソ連軍に留学してた将校大勢いて、軍事教練受けているの。
それと、第3次中東戦争はアラブ側からユダヤの休息日に奇襲攻撃してるわけ。
だからアラブ側がいきなり攻めらて、ウソを言うな。
それと、イスラエルを倒したいなら国家上げて努力すべきだろ、遊牧生活だから
負けて当たり前なんて理屈は、まるで、おれは勉強してないからお前に数学の
点数が負けて当たり前なんて言ってる中学生レベルの発想。
それと、なんでヒトラーが出てくるかが理解不能。
馬鹿は頭を冷やせ!!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:52 ID:???.net
軍服を着てるやつらに最高の戦略を教えたのは
ベトナムのホーおじさんだよ。
あの、ベトナム以来小国との戦いが変化してることにアメリカは未だ気がついていない。
軍服を着ない戦闘員が一番自由で、一番強力な軍人なんだとアメリカは気がついていない。
大国同士の戦争機材の延長でしか、戦闘器具は開発されてないし、そうでないと軍事産業も儲からない。
民間服を着た軍人が、これから世界を震撼させるだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:43 ID:9DM+CJNX.net
やはり、生まれながらの遺伝付くの馬鹿だな。
ヒットラーだって、ヨーロッパをせめてたが、最終的に滅びただろう?
イスラエルもアラブの土地を奪い取っても、必ず最終的に同じ運命になる。
それともう一つ、
イスラエルをはじめ、アメリカだって、必ず軍事的に弱い国を攻撃してるだろう?
今のイラクの隣、イランを攻撃する勇気もなければ力もないよ
全滅するだろうな。 妄想じゃないぞ。
平和な国日本にいると、お前のようなバカの考え方も甘くなるからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:46 ID:9DM+CJNX.net
>>82

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:50 ID:a9TM1jR5.net
>>82
結局アラブの義務教育と高等教育に問題があるんだよ。宗教的色彩が強いだけ。
勉強・スポ―ツ・芸術・就職どれも突出する点が無い。
もう一つはイスラムで団結し熱狂しているように見えるが
国家意識と民族意識が低すぎる。





87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:25 ID:???.net
>86
そんなことはないよ、国家意識は国にもよるが
民族意識は強いぞ、それ以上に強いのが部族意識だろうな。
イスラムでは金融は独自の形態を持っていて、結構成功してるところもあるぞ。
現在、イスラムの銀行(金融)は世界で増えている。

イスラム社会を難しくしてるのは、部族意識だよ、これが問題の根源だよ。
イラクでもアフガンでも、これがなければ、内戦の問題を考える必要もないし
フセインのように、恐怖政治をする必要もない。
部族社会の力が強いところは、良いとは思わないが、ある種の強力な強制力が働かないと
安定しなと思うぞ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:18 ID:???.net
>>86
つうか、大戦後の独立で、欧米の都合で勝手に国境線が引かれたからだろ。
そもそも一つの国になるような地域が、個別に新しい国家意識を作るよりも以前のアラブ統一意識を国家意識とするほうがハヤイ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:41 ID:???.net
>>82
国を挙げて努力するっていう発想が育たないのには
コーランの中にある喜捨の精神が大きく影響してるな。
だから国ごとに自主防衛するだけの軍事力が育たないわけだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:49 ID:OhQwrQ+6.net
アラブに石油がなければホント日本にとってどうでもいい地域だな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:00 ID:???.net
>>84
かってに論点をずらした挙句、妄想を書きこんで自己満足か!?
お前の望む中東の未来じゃなくて事実で論証してみろ。
第2時大戦のドイツをイスラエルの例えに使うなんて始めて聞いた!?
それもイスラエルの未来予想に!(w

それと地政学を無視してなんでイランとイスラエルが戦争せにゃーならんの?
イスラエルは自国の生存が脅かされる場合のみ軍事行動に出る
まあ、イランの爆撃機がイラク,シリアを越えてはるばる首都エルサレムを爆撃しに
来たら戦争もありえるかもな(w
でもイランにはその能力はない・・・

あの知性のないカキコから察するにお前、リアル工房だろ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:20 ID:???.net
>>83
あなたのいうとおりベトナム人は戦闘能力高いね。
アラブ人と違って敢闘精神が凄い。
核兵器以外あらゆる兵器を投入した米軍を最後は敗走させたんだから。
しかも現在より民間人の死傷にちゅうちょしない時代だから、米軍は
民間人の犠牲もあまり気にせず縦断爆撃とか村落に対する一斉砲撃とか
していたが、それでも米軍は敗れた…ベトナム人恐るべし

自爆テロなんかでは平気で命を投げ出すのに、なんで通常戦闘では
あんなにヘタレなんだろうー、アラブ人って?
そのテロの意気込みで戦争すればベトナム軍のように膨大な戦死者
を出すが敵に対しかなりの損害を与えられるのに・・・不思議だ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:30 ID:h5uGOnnu.net
>>86
土地を取り返すことで、スポーツや芸術に頭が回らないんだろう。
ま、イスラエルもスポーツなどはダメだが。

>>91
アメリカは今一番警戒しているのはイランの軍事力だろう。今年国産の衛星も打ち上げるらしく、
実際にミサイルでエルサレムをぶっ飛ばす能力があるよ。
でも、今のイラク戦争でアメリマにも良い勉強になったよ。
軍事的に衰退したイラクでさえ、泥沼状態だから、これじゃ、もっと手ごわい相手には手出せないんだろう。
ペルシャ湾がアメ兵の汚い血で染まるだろう。

>>92
あんなヘタレな作戦(自爆)を第二次世界大戦で日本もよくやったもんだな。
自分自分を犠牲にするとともに、多くの敵の命を奪うのは良い作戦だろう。
罪のない一般人を犠牲にすると言いたいだろうが、
空爆でも多くの民間人が犠牲になるんから、結果的に同じことだ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:59 ID:???.net
白兵戦に強い条件
1.失うものがない
2.教育レベルが極めて低く,カリスマを求める
3.宗教に洗脳され,あまりいろんな事を考えない
4.自分で考えることをせず,他人の言うことを素直に信じやすい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:19 ID:v8oJKJTL.net
>>92
ベトナムはジャングル戦だったから勝ったのだろう??
ジャングルは歩兵と携行火器くらいしかないからな。
実際開けた土地でのテト攻勢ではベトナムは惨敗してるぞ
まあ、アメリカ国内の反戦運動が盛り上がって戦略的には勝利といえるかもしれんが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:07 ID:Lz3eAJAQ.net
>>94
1)失うものが命だけだ。
2)オームの信者の大半が東大などで高いレベルの教育を受けているだろう?
3)軍隊も国を守るということに洗脳されている。
4)軍隊そのものは自分で考えて行動するよりも、上層部の命令で動くもんだ。

>>95
ベトナムはたしか地理的にジャングルだから、アメリカが最終的に負けた。
だけど、イラクにはジャングルがなく、そこも泥沼に陥っている。
アメリカは空爆などで強いが(当たり前だが)、地上戦になると、いつも苦戦に陥ってしまう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:02 ID:???.net
>>96
2) 高い教育を受けていたとしても,3)4)に該当する.
4) 御指摘の通り,上層部の資質が問われる.

98 :日本初!! 公開処刑。:04/06/15 19:53 ID:oUfQ0Eza.net
やみ金の、梶山


・・・・
nhcも連絡が遅れた事で 潰す方がいいだろう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:43 ID:yTxwjiak.net
>>96
宗教は悪く見られるけど、要するに宗教も軍隊も同じ性質だ。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:48 ID:NfQ7rJBv.net
砂漠の戦士に勝てるのは
アラビアのロレンスだけ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:26 ID:EYR/q61g.net
まあ、アメリカが日本に対して設けた基準
「イラクには民間人は存在しない」で東京大空襲並みの戦略爆撃すれば、ほとんどぶち殺せるはずなんですけどね

102 :朝まで名無しさん:04/06/18 14:57 ID:6KfkZza+.net
>>1 ですか?故にアメリカに利用されて?居なくも無いが?・・で、本当かな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:00 ID:5hgiqC3U.net
>>88
それ以前は、ずっとトルコの属領だったわけだが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:51 ID:???.net
今回のことが引き金になり更にテロが増えるよ絶対に

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:13 ID:???.net
>>104
それは今回のサウジアラビアにおける米民間人の首切りテロのことか!
米軍相手は怖くて襲撃できないので、丸腰の民間人の首を切ってオナニーしてる
テロリストって最低だな。 卑怯で、臆病で、自己満足厨という輩だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:47 ID:???.net
>>88
でもエジプトがシリアを併合しただけで挫折したアラブ民族主義なんて
今の一般的なアラブ人はあまり本気で信じちゃいないでしょ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:12 ID:???.net
>90
そう、だから最低限でもできる限りの脱石油を急いでしないといけない。
アラブの依存度をいかに低くするかだな。
核融合炉頼むよ、燃料電池車の実用化急げ。
都市ガス使って、自家発電するの1キロワットって、経産省ええかげんにせいよ。
普通のマンション一戸分十分まかなえる能力が出せるのに、規制するなよ、ボケ官僚。
エネルギー革命が必要なんだよ、日本には。
石油のシーレーン防衛の問題もなくなる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:39 ID:???.net
神の名の下に、人を殺すことなかれ

109 :高虎:04/07/19 03:18 ID:C/2twZkV.net

       〜 -─ 、 
       √ ,>ヘ、ヽ
      /  彡. _, ._ |/ソ
      ノ ノノ  ,_ゝ/_ < 最強!!
     ノ/||◆|  V |◆|
     /_||◆|  /  ◆|


110 :常識:04/07/20 12:16 ID:???.net
>>101
絨毯爆撃よりもピカッと…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:48 ID:FSOiQ1C0.net
アメリカも相当きつそうだな。


112 :貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/08/24 21:50 ID:???.net
>111
どちらにしても、宗教的狂信者は手に負えん。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:13:44 ID:???.net
狂信者は周りに多いしなw

114 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/22 15:12:35 ID:vfYME68g.net
アラブ地域の大半は12世紀中葉のモンゴルの侵攻以後は第一次大戦まで
テュルク-モンゴル系の軍事支配を受けた。従って、アラブが戦争に
強い等と言う事は決してなく、謬説と思われる。

115 :?1/4?3?μ?3?n???¨??¢?A´?I¨?¢:04/10/22 15:17:53 ID:vfYME68g.net
>>114
12世紀中葉を13世紀中葉に訂正。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:10:17 ID:???.net
アラブよわ〜
20世紀初頭まで中東はトルコ帝国の支配下になってたしなw
北アフリカは仏と伊の植民地だっけ
宿敵イスラエルとは4回戦争して4回とも惨敗(ゲラゲラ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:52:28 ID:ctKPJ9q9.net

世界最強である筈の米国が、なぜ小国イラク相手に勝てないんだろ・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:41:06 ID:???.net
とにかく戦争はいけないよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:09:10 ID:???.net
>>117
別に負けてねーけどな。キルレシオは1:30ぐらいだろ。
それに人権意識が強い国内世論と国際世論に配慮しなくちゃいけないから、
軍事作戦に制約が多すぎなのが原因だ。
13世紀のモンゴル軍みたいに従わなかったバクダット住民を全員虐殺できれば
良いけど、そんなことは許されないしな。
せめて、第2次世界大戦の時のように一般市民の巻き添えを考慮せずに自由に
爆撃、砲撃できれば、とっくに制圧できてる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:51:47 ID:1v6bFCek.net
>>117
民主主義国家は、ファシズムに弱い。ナチスドイツが初戦は、破竹
の勢いだったのを思い出せ。
 民主主義は、戦争を行うような政体では、ない。イラク戦争は、
宗教ファシズムが相手だからなおさら、しまつが悪い。これに勝つ
には、やはりなにか宗教的情熱がいるんとちがうか。アメリカ及び
世界が変わることが必要だ。そこまではまだ時間がかかると思うよ。
ナチスドイツも最後には、敗れた。民主主義もいつかは、イスラム
ファシズム(原理主義)に勝つときがくるだろう。それは、核戦争
になるかもしれないが。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:16:28 ID:???.net
イラクの「宗教ファシズム」って何だろうね。
ファッショというからには国民国家を前提にして
政権党みたいなのがありそうなものだが
今の戦いは全然違うじゃん。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:42:02 ID:oaNoXUw1.net
>>117

確かに、ベトナム戦争を知らない世代からみれば、不思議に思うだろうな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:45:59 ID:???.net
>>119
>一般市民の巻き添えを考慮せずに自由に
>爆撃、砲撃できれば、とっくに制圧できてる。

あれでも考慮してるのか、慈悲深いことだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:59:12 ID:???.net
>>120
「イラク戦争は、宗教ファシズムが相手だから、、、、」はちがうだろ。
フセイン政権はもともとイスラム政権ではなく、アメリカと仲の良い世俗主義政権だった。
そのフセイン政権を倒してアメリカは戦争に勝利した。そして今は戦後復興の最中だ。
イラク戦争は終わっていることを忘れては行けない。でないと日本の自衛隊がイラクに行けないじゃないか。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:24:12 ID:T6X8wJmf.net
>>123
ごまかしきれる最大範囲ってとこだな。
それ以上やってばれるとマスコミがうるさいからだろう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:35:48 ID:VBmFKamk.net
 東京大空襲なみに皆殺し作戦やれば楽勝。
 敗戦直後米兵のレイプが多数あったけど今と違って問題にさえならなかったじゃないか。手を抜いてるよ。なんだかんだで。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:27:33 ID:???.net
>>123
お前さんは、皮肉で書いたつもりだろうが、米国は思いっきり配慮してるよ。
でなきゃ、馬鹿高い精密誘導爆弾とか使用しないし、練度の低いイラク政府
軍をわざわざ利用したりしない。
ザルカウイ一味や反政府武装ゲリラが住宅密集地に潜んでいるからそれでも
あれだけ市民に被害がでる。市民に紛れてロケット砲をぶっ放すしな。そこで、
米軍が反撃すれば付近にいる市民も巻き添えなるよ。

まあ、自由に軍事作戦遂行できるんなら、ファルージャやモスルといった
街全体が怪しい都市はB52で縦断爆撃して焼け野原にしてるよ。とっくにな!
対人殺傷能力の高いデージーカッターや気化爆弾も都市に投下してるだろう。

将棋でいえば、せっかく飛車角たくさん持ち駒あるのに使用禁止状態だ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:05:44 ID:7Zg00mqN.net
>>127
これからの戦争はみんなそうなんだよ。
もう国民国家が降伏文書に調印したら抵抗が止むなんてないの。
最初から道徳的にマズい戦争なのに、捕虜まで虐待して
2000万住民がみんな武装抵抗勢力になっちゃったんだよ。
おまけに兵站を民営化させて物資は不足し、
首都と空港を結ぶ道路は路肩爆弾が自由に仕掛けられる。
兵隊をこれ以上犬死にさせたくなかったら、さっさと引揚げろ!

129 :名無しさんお腹いっぱい:04/10/26 05:41:54 ID:Gwla5GYi.net
>>119
正解。

1258年バグダッド陥落の際、フラーグ・カンのモンゴル軍はカリフ、
ムスタースィム以下抵抗勢力10万人を一挙に殲滅。これ以降、
アラブ人の抵抗は完全終息。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:42:32 ID:IPc7rPAI.net
イラクに勝てないのはアメリカが弱いだけか。



131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:09:55 ID:dP0Ob0s1.net
当初米国の思惑では、イラクを数週間程度で片付けるつもりだったらしい(w

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:54:42 ID:0Wlf9z4n.net
旧イラク政府っていう国には勝ったんだよ
国民とテロリストには勝てないけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:03:10 ID:???.net
イラク国民が米軍を歓迎してない証拠だろう。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:28:36 ID:???.net
イラク

135 :緑一色 ◆NUJIMY/hQs :2005/10/03(月) 12:30:42 ID:???.net
sage

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:00:46 ID:tWGjQKxD.net
アラブドリフト
http://www.youtube.com/watch?v=zZIciL5m924

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:19:20 ID:1FYfxsNe.net
話しによると、アラブ系の多数がピンチになると助けをこうらしいよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:47:13 ID:???.net
うんこ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:12:35 ID:???.net
関連スレ
在米日系人から「ムスリムいじめるなゴルァ!」の声
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1007676367/


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:24:07 ID:2+iypWGy.net
a

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:43:06 ID:???.net
・「・皈・ォ、ヒ、マ・「・鬘シ、ホシ、、、ャケ゚、熙ォ、ォ、、タ、、ヲ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:46:31 ID:???.net
>>129
>1258年バグダッド陥落の際、フラーグ・カンのモンゴル軍はカリフ、
>ムスタースィム以下抵抗勢力10万人を一挙に殲滅。これ以降、
>アラブ人の抵抗は完全終息。

でもこの時もバグダッド市民は略奪三昧だった。
民族性って全然変わんないのな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:51:34 ID:yqXG5mW4.net
まあ日本人も大和朝廷の頃と大して変わってないからな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:28:07 ID:L7zrlRDC.net
アラブは戦に弱いだろう。
威勢は良いけど、いざ土壇場になると逃げ腰。
同じイスラム教徒でもオスマン朝時代にヨーロッパが恐れたトルコやイランイラク戦争で特攻攻撃を仕掛けた
イランの方が強兵揃い。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:57:02 ID:???.net
>>1
イスラエルの連中って、何を好き好んで
こんな連中のまっただ中に割り込んで建国なんか
しようと思ったんだろうな。
(しかも追い出されるどころか国を維持してやがるし)

まともな神経じゃありえねぇ。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:45:10 ID:???.net
イスラム問題の最終的解決には欧米の反イスラム感情を爆発させる必要がある。9.11のアメリカも
スペインやイギリスのテロ後の欧州もイスラム不信が強まった。中東では心強い殺戮の下手人候補イス
ラエルがナチスの虐殺を転嫁しそうだ。日本もテロは間近だろうしインドやタイも反イスラム化した。
ムハンマド風刺漫画事件もイスラム不信を増幅した。しかしアメリカは民主化が旗印のため、イラクも
殲滅でなく偶然の虐殺しかない。まだ世界は偽善的な人道主義が覆っている。だがイスラム教は文明を
滅ぼす人類世界の癌である。痛みを伴うが勇気を出して切除するしかない。それはイスラム教徒の殺戮
だけでなく邪教の中心メッカの破壊が必要になる。野蛮で遅れたイスラム地域は世界経済において21
世紀の主役の中国やインドのような重要性はない。民族の能力ではなくたまたま石油やガスが湧いて世
界の癌が潤ったが受益者が彼らである必要はない。イスラム移民はテロや暴動や犯罪の温床で、かつて
のユダヤ人のような重要な社会的文化的役割もない。放置すると不気味に増殖転移して文明は滅びる。
癌細胞が少しでも生き残るとやがて再発する。大手術は1回で終らせなければならない。イスラム教徒
を地球から一掃すれば各国は安定し国際紛争も激減し広大な土地が人口過剰国から移民先になる。癌を
根治する決戦には世界を覆う深刻な経済的社会的危機の発生が重要である。アメリカ金融危機の発生は
絶大な意義を持つ。第2の世界恐慌で先進国も偽善の仮面が剥がれ落ちる。かつてのドイツの様に絶望
した大衆の憎悪をデマゴーグが潜在的に敵意を持つ相手に向わせる。今回は間違いなく鼻つまみ者にし
て少数者のイスラム教徒になる。イスラム教徒12億人の絶滅は世界平和のためである。女子供も見逃
してはならない。殺戮に情け容赦はない。核戦争でイスラム国を滅ぼし、邪神アッラーの巣カーバ神殿
まで破壊し尽くし、イスラム移民をガス室へ送り、個人も武器を手に取って敵を殺し、ついに治療を終
える。日本の優秀な科学技術も、手術機器や放射線療法や抗癌剤や免疫療法として役立つことを望む。

147 :再臨のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/28(土) 08:03:54 ID:1iTyRP5J.net
■■■■■■■■■■■■沖縄県は、駆逐艦10隻より市民図書館10個分を望んでいる■■■■■■■■■■■■
 悪化する沖縄米軍基地の風評被害に対して、われわれの用意した対案は次の通りである。
1.日本の国連常任理事国入りによる軍事基地の正当化。
2.軍事経済の偏りから生じる問題と捉え、大規模図書館を沖縄に整備することにより、先進的経済活動に寄与する。
3.軍事基地を北海道に移転し、北方領土問題の進展に貢献する。これにより軍事経済の正当化が期待できる。
4.琉球国独立による日米地位協定の解消と、基地問題を国際問題として提起し訴追すること。これは民主党の示す形式上の独立であり、実態的な問題は生じない。
5.アメリカ合衆国国民に対して、想像を絶するようなあらゆる思想的手段を講じて民族・人種・宗教差別廃止運動を扇動する。これにより軍事経済の世界同時的減退と日米地位協定の無効化を期待するものである。
以上、貴君の健闘を祈る。  
            
▼マイリス支援→【沖縄支援】失われた世界【思想洗浄】http://www.nicovideo.jp/watch/sm6562262


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:58:51 ID:LBom2Cvq.net
>>130
勝とうと思えば簡単。
イラク全土を破壊すればいいだけ。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:05:09 ID:???.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234923291

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:34:52 ID:Do1+/yZH.net
いま、この瞬間はイスラエル側が有利かもしれんが、
100年後はわからんぞw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:34:00 ID:KbW5Dg2H.net
>>150
変わらないwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:55:53 ID:vH3dZ5Is.net
アメリカにはアラーの呪いが降りかかるだろう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:38:24 ID:50tbgn+T.net
首ちょん切るのは、何故なのか?
撲殺でも、腹刺しでも充分死ぬだろ
自分がされても平気なのだろうか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:17:09 ID:AohNTWb4.net
アメリカに敵対しないと
同胞とみなし目玉に針を刺され、えぐられ、あげく首チョンパだろ?
彼らも必死なんだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:55:01 ID:???.net
アラーにはアメリカの核ミサイルが降りかかるだろう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:43:38 ID:cKufXE8S.net
弱い国の軍隊やテロ集団は良く銃をフルオートで空に撃つな。
景気づけ。習慣?弾丸の無駄。落下して来る弾丸の被害。つまり人命の軽さ。
ただ、レバノンのヒズボラは気づいたね。イスラエルと同じ戦術をとれば負けない事に。

157 :エビちゃんファン:2009/09/06(日) 21:11:11 ID:JMegaUvT.net
今、イラクで戦ったているスンナ派のイラク人レジスタンスは戦争に強いとは言えない。
スンナ派住民は米英両軍、各国の傭兵、イランが後ろ盾のシーア派民兵、
サウジから来たアルカイダ(=首チョンパ野郎)に殺され、追放されまくっている。
ただし、シーア派民兵やアルカイダなるものは米英両軍や傭兵が撤退すれば、
あっという間に瓦解するだろう。
とにかくアラブ連合軍はまとまりが悪くイスラエルに勝ったためしがない。
アラブが戦争に強ければ、エジプトもヨルダンもシリアもレバノンも
今頃とっくにイスラエルを追っ払っているだろう。
シナイ半島は奪還されたのではなく、イスラエルがエジプトに返したやったのだ。
「イスラエルと和平をしたのが悪いというなら、
もっと支援してくれや!」とエジプトはアラブ連盟に言いたいはずだ。
とにかくアラブはいったん戦争が始まるとあまり占領を防げないので(泣)、
ゲリラ戦で戦うしかない。(泣)
イスラム教徒は異教徒とあまり感覚が変わりない世俗主義と
イスラムオンリーの原理主義者の感覚が違いすぎて、連帯できない。
しかも国家より部族の結びつきが強い地域が多い。
だから近代兵器で武装したイスラエルは簡単には撤退しません。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:22:25 ID:???.net
>>153
だからこそ核武装を急ぐ必要があるんだよ
核保有国である中華人民共和国(含朝鮮半島)の動きを封じる為だけではなく
日本自身が不戦の決意を示すという重大な意味があるんだ
イギリスで日本が何て言われているか知らないのか
合州国ではヒロシマ、ナガサキをもう一度という声まで上がっている
日本への不信感がいま世界中に広まりつつあるのを知らないのか
もはや9条では駄目なんだ
核の平和利用という形ある行動で示さなければ日本は信頼を失う一方だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:55:50.41 ID:bq6q0Lb/.net
核武装が民族の悲願なのはその通り。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:05:28.03 ID:V7HmXP8v.net
人生速いぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:22:19.05 ID:wMoJVZPw.net
あげ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:57:35.63 ID:???.net
>>145
最近欧州とは仲違いしているが、ナチスからの駆け込み寺とエルサレムの管理権をイスラム教徒から側から奪うため
枢軸国のなかには身代金を連合国からせしめてユダヤ人をバレスチナに送り込んでいた国すらある
欧州の民族問題解決のための人造国家

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:38:06.66 ID:hByrup81.net
紀元前から争ってりゃ強くなるわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:38:48.99 ID:HD+PfWnU.net
↓アラビアのロレンスがひとこと

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:08:50.56 ID:???.net
こんばんは、ロレンスです。

総レス数 165
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200