2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

袋ラーメンの簡単な作り方

1 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 16:47:03 ID:/KQDtg8X.net
教えて

2 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 16:59:30 ID:PbQ6TN/D.net
出来たラーメンをフリーズドライして袋に詰める

3 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 17:34:08 ID:/+kYZt99.net
そのままかじれば簡単

4 :4様:05/02/02 18:18:30 ID:x6TGFD+D.net
マーケティングと設備投資は大事だぞ

5 :おしえてちゃん:05/02/02 20:27:36 ID:CfHrGGFu.net
くじら軒の袋麺が旨かったんだが、どこにも売ってない。数ヶ月前はどこでも買えたのに。何があったかオセーテ?

6 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 20:44:12 ID:S7Jqhlpm.net
普通に作るのでも充分簡単じゃねーか。

あーくだらねー
どうせこんな適当なスレ立てた>>1
もう来ねーから・・っつーか馬鹿だから忘れてんだろーな。ハハハ。

7 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 21:02:13 ID:qe8lf3ho.net
どんぶりに材料入れてレンジでチンしろ。

8 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/02 22:46:28 ID:mc9BSV5K.net
>>1
フリーズドライ製法なんてのは素人には難しい
よって諦めるしかない

9 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/03 03:34:11 ID:YzmZ1V/T.net
袋に直接湯を注ぐ

10 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/05 23:25:12 ID:SR5Qbzb3.net
秋葉原のあきばおーって店で
袋麺をカプ麺のようにして作れるどんぶりってのが売ってたんだけど
使ってる人いる?

11 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/26 19:18:14 ID:uwPDgFSz.net
口の中に麺と粉末スープを入れて熱湯を飲めば最速!

12 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/26 21:58:01 ID:aZ3Ai6/6.net
>>11頑張ってくれ

13 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/27 01:55:52 ID:ThJWmmwX.net
水のがもっと手っ取り早いぞ

14 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/27 02:29:04 ID:tZIBDL/b.net
たま〜に そのまま粉末スープかけて食う バリバリ 

15 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/27 21:25:57 ID:6QbYiFVJ.net
袋ラーメンなんて工場じゃないと作れないんじゃないの?

16 :すぐ名無し、すごく名無し:05/02/28 12:13:28 ID:T6dOiMWl.net
うっわツマンネ(;^ω^)

17 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/03/22(火) 23:09:25 ID:6eGgv3qJ.net
なべに適当に水を入れ袋ラーメンのスープ、かやく、麺をいれ
キャベツ適量、生卵割りいれ蓋をして火に掛ける
沸騰したら2分で完成。


18 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/03/23(水) 14:58:55 ID:kN+f//jz.net
>>17
麺は湯が沸騰してからいれるんじゃないのか?

19 : ◆koreaIIBwU :2005/03/23(水) 15:31:42 ID:UnV3jHhb.net
>>1
十分簡単じゃないかYO!

20 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/03/23(水) 16:04:07 ID:/Ie9eOd9.net
うわ、チョン発見しちったよ(;^ω^)

21 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/07/27(水) 19:01:40 ID:O9e++764.net
捕獲した?

22 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/03(水) 04:36:06 ID:/hcFPfnb.net
>>17
この場合、麺を4つに割った方がいいね
麺がより早くほぐれる

23 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/24(水) 06:26:53 ID:DQt1Gqls.net
>17
これ、チョンの食べ方なんだ。
そういや、在日チョンが水からサッポロ一番ミソラーメン
水からつくってたのを思い出した。。。。
なまぬるい水にメン入れてハシでぶすぶす刺してた。
最初、見たとき、衝撃が走ったよ。
これ、マジだよ。。

24 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/24(水) 10:52:05 ID:DBSJYTZr.net
うちのばーちゃんもやってるけど日本人だよ

25 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/24(水) 21:24:19 ID:QYZB+UKL.net
誰かに頼む

26 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/27(土) 04:55:27 ID:tsPvFfE+.net
武田信玄

27 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/27(土) 12:44:50 ID:0LxDvYzX.net
カップラーメンみたいにお湯入れるだけで食べれるかな?
>>1やってみて

28 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/27(土) 20:53:07 ID:TTDDR/e9.net
どんぶりに麺とお湯入れてレンジでチン

29 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/27(土) 21:02:29 ID:Sh+xjkHC.net
普通に茹でれ

30 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/28(日) 02:11:31 ID:jZXVzE/c.net
1.まず袋を開ける

31 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/08/28(日) 02:15:18 ID:jZXVzE/c.net
次に24時間テレビを見る。

('`)('`) 終了
( )人( )
ハハ ハハ

32 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/09/26(月) 01:31:04 ID:Mpe30WAu.net
>>15
天然系アイドル

33 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/26(月) 02:47:55 ID:/mltc0KA.net

         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  残  糞
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  し .ス
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  て  レ
  ろ あ   L_:::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  お  を
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
  >>1   ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|

34 :すぐ名無し、すごく名無し:2005/12/30(金) 22:01:48 ID:IFJcsLdJ.net
>>23
俺もニポン人だけど、普通に水から作るよ?
一人暮しの25才。
作るときにはもう腹減ってるし、余計な手間掛けて作る物でも無いと思ってる。
3〜4分で出来るから、ホントに簡単で、なにより早い。

35 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/01/31(火) 05:44:01 ID:JOFMJbi3.net
袋ラーメン覚えたてで、初めて乾麺をお湯に
入れようとしたとき、湯で方がわからず袋のまま
茹でてしまった。で、そのまま袋つきで
盛ってしまった・・・
その後、母親がピンセットみたいなもので1cmづつ麺を
袋から取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた

36 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/03(金) 13:18:46 ID:HlC8ifu5.net
>>35
作り方くらい読め、この文盲。

37 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/03(金) 18:56:28 ID:Gj6jpYjs.net
>>36
m9(^Д^)プギャー

38 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/06(月) 15:27:36 ID:EEzDVoSU.net
>>35が悪い!
スロ板に帰ってこい

39 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/07(火) 22:48:55 ID:Qfx847WI.net
@どんぶりにポットで再沸騰したお湯を入れる。お湯の量は出来あがりのスープの量。
Aどんぶりに麺を入れる。麺をお湯に浮かべる感じで… 麺は半分くらいしかお湯に浸かってないが、気にしない。
Bレンジでチンする。500Wで1分半
C麺をひっくり返す。ていねいに…
D再びチンする。今度は1分
E取り出して麺をほぐし、スープを入れてよく混ぜて出来あがり。

40 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/02/08(水) 02:16:06 ID:L++3szI9.net
袋を開ける前に、麺を4つに割る。

41 :40:2006/02/08(水) 02:18:52 ID:L++3szI9.net
すまん。途中で送信した。

1.袋を開ける前に、麺を4つに割る。
2.どんぶりに水と麺を入れる。
  (水は出来あがりのスープの量)
3.レンジでチンする。500Wで5分
4. 取り出して麺をほぐし、スープを入れてよく混ぜて出来あがり。


42 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/03/08(水) 04:12:59 ID:qjFz7bsD.net
どんぶりに予めスープの粉入れとく
そしてちょっと多めの湯で麺を茹でる
水の分量計らないでいいし鍋を丁寧に洗う手間が省けていい
これだけでもだいぶ違うよ

43 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/13(木) 04:40:27 ID:HWlL5HFI.net
袋の中で乾麺を半分に割る
半分を取り出し、残り半分をぐちゃぐちゃに砕く

粉末スープを4分の1混ぜてシェイク
ぽりぽり食べる

だんだん、お腹がすいてくる
さっき、取り出した半分の乾麺と粉末スープで
ふつーに調理する、旨、満足


44 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/13(木) 23:57:35 ID:r9CIbRff.net
レンジで袋入りインスタントラーメン作れる専用の容器買ってきて試した。まずかった。やっぱり鍋には敵わないよ。

45 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/14(金) 09:34:38 ID:kSEDiyMI.net
俺はいつもレンジ+どんぶりで作ってるよ
@適量の水をどんぶりに入れレンジで熱々のお湯にする。
A麺を入れラップしてレンジで1分位
B麺をほぐし、ラップし直して更に1分位
コツは必ず熱々のお湯に麺を入れること
やはり正規の作り方には敵わないけど不味くはないよ。


46 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/04/14(金) 13:15:25 ID:DnYVioTv.net
ガス調理より時間も掛かって面倒そうなんだが。

47 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/10/06(金) 00:12:36 ID:4QR1JyBI.net
ホームセンターやダイソーなどで売ってる電子レンジでインスタントラーメンを
作る調理器(ポリプロピレン製)に指定量の水と麺を入れ,
蓋をせずに電子レンジで約7分で完成。
スープ類は出来てから加えて混ぜる。
別にまずくはない。

48 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/10/06(金) 04:56:01 ID:FTC25kGE.net
あの……袋焼きそばをフライパンなし……つまり、お湯、電子レンジ、どんぶり
程度で作る技術は確立されていますでしょうか?



49 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/10/06(金) 06:52:36 ID:DOqoZ3Rx.net
>>48
1.袋を開ける前に、麺を4つに割る。
2.どんぶりに水と麺を入れる。
  (水は適当量)
3.レンジでチンする。500Wで5分
4. 取り出して麺をほぐし、湯を捨てる
5. ソース、かやく類を混ぜて完成

・・・でいいんジャマイカ? 


50 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/10/06(金) 19:50:17 ID:w25IAryH.net
簡単というか、超うまい袋ラーメンの作り方!
いたって簡単だが、普通は沸騰したお湯に麺を入れるが、お水の状態から麺を入れるだけ。
後は普通にマニュアル通りでOK! え?ただそれだけ?と思ったあなた!
試しにやってみて!麺のつるつる感とシコシコ感が違うんです!麺が引き締まるというか。
あのプラスチックを柔らかくしたような麺の食感が全く無いので、どちらかと言うと
生麺に近いような感じになります。←チョット言いすぎかな?でもお試しあれ!

51 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 03:16:50 ID:fdLGHgSi.net
延びないか?

52 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 07:58:38 ID:olz3IwON.net
>>50
……興味深い。今から試す。

53 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 08:02:32 ID:F4mI6/ZD.net
>>52
どう?

54 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 08:17:34 ID:olz3IwON.net
>>53
……割と普通。
うまいっしょ(味噌)がいけないのか。それとも水が沸騰してから三分煮たのがいけないのか……?

55 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 18:08:33 ID:9zkDZt/K.net
そのまま食べなさい

56 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 18:41:00 ID:tMnSFMt6.net
湯が沸かせるポットに麺と水を入れ沸騰させる

沸騰したらどんぶりにあけて粉末スープをからめる

完成

3分もかからないよ

最初入れる水をお湯にするともっと早くできる

57 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 18:45:27 ID:XpsmqMK1.net
ポットが汚れる訳だが。

58 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 20:24:46 ID:Gk1INbqw.net
>56
それやってポット壊したアル中を知ってる

59 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/22(水) 20:33:02 ID:sg0P/vAj.net
ポットはレトルト温め専用、袋麺は炊飯器で作る。

60 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/23(木) 00:35:17 ID:hMt7l7og.net
僕のやり方

@どんぶりに、麺、粉スープ、水を入れる(麺が隠れるくらいに水)
Aどんぶりに全部入れたらラップをしてフタをする

B後はレンジに入れて10分チン

C完成

火を使わないから離れても安心。耐熱容器なんかでもできるよ。

61 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/11/23(木) 01:46:39 ID:5o7KalcF.net
>>1
難しいこと聞くなぁ。
袋ラーメンをどうやって、それも簡単に作るってか?
(1) 麺をゆでる。
(2) スープのだしをとり、味をつける。
(3) (1)(2)を袋に入れる。
これでどうだ?

62 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/12/28(木) 13:55:15 ID:xqke+LoP.net
>>50
ホント朝鮮人は味障だよな

63 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/12/29(金) 19:08:45 ID:0ehRZDzU.net
はぁ?

64 :すぐ名無し、すごく名無し:2006/12/29(金) 19:21:18 ID:iAwwEBVI.net
あと今一だったな。
どんぶりに、麺、粉スープを入れるまでは良かったが、
基本的な事を忘れてるじゃマイカルイオン。
肝心な事は、ポットの湯を入れる事。
さすれば3分間待つだけで済むのだぞ。
のう、大吾郎。


65 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/01/07(日) 05:14:14 ID:HSd7o6WN.net
レトルトのカレーとごはんを鍋で温めるとき、
麺だけを途中から一緒にゆでる。
丼にスープを入れてお湯を注ぐ。
カレーライスとスープ代わりのラーメン出来上がり。

66 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/18(日) 15:13:13 ID:iWnGyioY.net
今月はお金を落としたので毎日これ。
タマネギ1/2をぶつぎり・モヤシ・白菜の刻んだのとウインナをなべへ。
ラーメン入れて2分。ときたまご投入。
3分で火を止めたら、一味唐辛子たっぷりと粉末スープ。
ビンづめメンマをたくさん。

いただきます。
簡単すぎて困るけど、うまい。

67 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/18(日) 16:00:34 ID:5kHRqQIY.net
>>66
金を落としていない俺よりもリッチな食生活とはどういうことだ?

68 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/18(日) 17:55:37 ID:lzdNbIR2.net
>>67
案ずるな。リッチな食生活は早死にの元だと、どっかで聞いた事がある。
貧相な食事で長生きを目指すおまいは最終的には人生の勝ち組だ。

69 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/18(日) 21:42:55 ID:iWnGyioY.net
ふだんはインスタント食品には目を向けないけど、たまたま大金なくしたので袋ラーメンを主食にしたら小遣いがぜんぜん減らない。
おどろいてます。
それとカップとちがって野菜とかたくさんいれるとけっこううまいのね。

70 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/18(日) 22:37:09 ID:oT5UzTfX.net
(1) 2つのなべにラーメンに必要な湯を沸かす。

(2) 一方のなべに麺ともやし、ウィンナー(あらびき)を入れる。

(3) もう一方のなべにはスープだけを入れ、煮えてきたらキャベツを
  投入する。

(4) 麺のなべが煮えて8割がた茹でたら、その麺だけを
  スープに移動。麺を茹でた湯は捨てる。

(5) 麺が火が通りそうになったときに卵を投入。黄身が白くなり
  かけたら火を止めて食べる。

 揚げ麺のときはこれでかなり油っけが抜ける。ギトギトした油を
みてみそ、次から別々に煮たくなるよ。モヤシは別のなべで煮たほうが
青臭さが抜ける。ウインナーも油っぽいからね別のなべで煮たほうがいい。

71 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/21(水) 17:41:08 ID:7Pcj0NMF.net
あらかじめ丼をコタツの中に入れるなりお湯入れるなりして温めておく
丼に麺とポットのお湯(90℃以上)入れて蓋をして5分待つ
スープ入れてさあ召し上がれ

72 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/22(木) 10:46:36 ID:ogmACfjd.net
>>70
スレタイをよくみろ

73 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/22(木) 12:46:08 ID:pJe1tixI.net
ここは袋ラーメン製品の製造方法のスレ。

74 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/23(金) 01:37:06 ID:J0Hjyqfl.net
電気ポットとジャーは冷蔵庫より金くうんだよ!やめなさい!
ガスにしなさい!
ガスでダイソーの土鍋に水入れて袋ラー沸いたら止めて
いつまでも熱いよ

75 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/02/24(土) 16:01:24 ID:6fLIxkpj.net
ヒキに電気ポットは必需品

76 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/05(水) 06:21:01 ID:fKEKnfat.net
電気ポットだけを使うやり方を確立する

77 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/05(水) 18:10:58 ID:6TABNLsx.net
家に着く10分前にカミさんに電話する

78 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/09(日) 19:42:14 ID:uPv1H/4Y.net
むしろポットでラーメン作る スープは直に口つけて飲む! まさに男の料理

79 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/10(月) 09:34:03 ID:K8E5c7sP.net
民生品を駆使して調理用乾燥中華麺をつくるのは無理だ。
一度茹でた麺を乾燥させるならできないこともなかったが、風味も何も話も別物。
はそれを調理したときの仕上がりといったらもう、、、。
わかったのは、乾燥麺はノンフライよりフライドの方が製造時は手間が少ない。
揚げる工程があるんだとしても。

80 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/10(月) 09:34:43 ID:K8E5c7sP.net
民生品を駆使して調理用乾燥中華麺をつくるのは無理だ。
一度茹でた麺を乾燥させるならできないこともなかったが、風味も何も話も別物。
はそれを調理したときの仕上がりといったらもう、、、。
わかったのは、乾燥麺はノンフライよりフライドの方が製造時は手間が少ない。
揚げる工程があるんだとしても。

81 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/10(月) 22:32:12 ID:ePwRamju.net
袋から出してそのままかじる スープの元をふりかけて
結構いけるよ

82 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/10(月) 23:40:21 ID:u9t+lAmF.net
ミキサーに麺とスープとお湯を入れる。
あとはどうするかわかるだろ。


83 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/22(土) 17:11:39 ID:A/WA5VTS.net
ダイソーで電子レンジ調理用容器買ってくる
麺にポットのお湯かけて入れ2分位でOK

84 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/22(土) 18:50:27 ID:6tf3GkZ/.net
袋に書いてある通りに作って、最後に氷を適量入れてかき混ぜ、適度にぬるくする。
猫舌の俺には氷が必須です。
麺も伸びないし、味もよくわかるし。

85 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/22(土) 20:07:08 ID:4kVHbojl.net
耐熱ボールで作る。
ブクブクするまでチンして、あとはそのまま食うだけ。

86 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/22(土) 23:33:59 ID:6fGyRZ7K.net
どんぶりにスープを作って、煮上がった麺だけを入れる方法に
最近不都合な製品が出来てしまったな。
チャルメラの5つ入り、生誕何周年記念だかのやつ。
麺にチキンエキス混入しているので、煮ると煮汁にチキンエキス流出。
どんぶりにスープ用意し投入すると何とも気の抜けた味になる。

87 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/29(土) 07:02:41 ID:cNdKGS77.net
大目のお湯で煮て、1分くらいでとめる、あとはどんぶりにいれといたスープとちょうどのお湯を混ぜれば完成。あまったお湯は捨てること。
なんかすこししながら2分くらい置いとけばスープも麺に染み込んでてうまい。

88 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/29(土) 10:53:42 ID:11rnbwex.net
>>79
乾燥中 華麺かと思った。

寝てくる。

89 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/29(土) 11:00:09 ID:IwU3SHxS.net
ダイソーに袋麺入れて水入れてレンジでチンできるどんぶり売ってたぞ

90 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/29(土) 16:19:22 ID:9ovnwaPN.net
>>89
ポットのお湯入れてチンすれば2分だぞ

91 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/30(日) 21:08:06 ID:3VEUOhGa.net
>>89
NEXTの容器を再利用すればただ。

92 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/09/30(日) 23:46:48 ID:7SDsFl32.net
袋にお湯を入れればいいじゃない

93 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/01(月) 04:14:14 ID:5oS1ypBo.net
逆にお湯に麺を入れてみてはどうだろう

94 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/01(月) 21:32:08 ID:8KbIbI2A.net
いや、ポットに麺を入れるのだ。
ヤカンでもいい。

95 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/04(木) 19:02:46 ID:E+FP1Wmk.net
>>1はチキンラーメンでも食ってろ

96 :すぐ名無し、すごく名無し:2007/10/04(木) 19:54:48 ID:EG476gm1.net
>>1
裏の説明書き通りに作る

97 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/19(水) 21:56:28 ID:kiF4fbHk.net
>>35

98 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/03/29(土) 12:39:26 ID:laz6CfMg.net
それでは次にザーメンの簡単な出し方を教えてくださいよ?
至極簡単な質問ではないですか?
いつもいやらしいことばかり考えているあなた方には!

99 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/12(木) 19:14:10 ID:FNXQG4XZ.net

ダイソーの電子レンジ用調理器が便利

100 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/12(木) 19:16:22 ID:HCeJDmro.net
100ゲット♪

101 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/06/13(金) 03:19:04 ID:xi/VTOa6.net


102 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/26(土) 03:27:09 ID:IJBNsP5r.net
丁度良いスレあったんだねw違うスレに書いてしまった(汗

いくつかに割って茶碗の中に入れてスープも入れて
お湯をかけてラップをして柔らかくなるのを待ちます。
たまにお湯が冷めてる時があるのでそんな時は電子レンジでチンw

カップ麺と同じような要領で手間がかからないのでお勧め。

ラップをかけないバージョンもあって
その場合は、お湯をかけた後お箸で何回もお湯にかかってない部分を
ひたすらひっくり返して柔らかくなるのを待ちますw

てか。同じような方法が↑でいくつも紹介されてるね(大汗

103 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/26(土) 03:34:00 ID:IJBNsP5r.net
同じようなスレが大昔に立ってたねw

【鍋不要】袋めんの手軽な調理法
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1101186017/

104 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/26(土) 03:40:57 ID:IStJ5+BD.net
酢を入れると美味

105 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/07/30(水) 13:25:12 ID:rwjHv9g6.net
チューブ入りにんにくを入れるとまた旨し

106 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/14(木) 23:22:54 ID:m/SFMfaa.net
伸びてしまったラーメンはスープと一旦分けて、熱したごま油をひいた
フライパンでにんにくしょう油かけつつ炒めて、硬さが戻ったところで
スープを戻して弱火にし、しばらく煮込むとまずい。

107 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/16(土) 18:45:29 ID:TN0DLmUk.net
フライパンに水をいれて点火するとすぐ沸騰する
そのままラーメン投入でOK

108 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/16(土) 23:38:23 ID:eDnLGRF6.net
仕上げにごま油をたらす
醤油ラーメンにわさび入れる

109 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/17(日) 18:39:07 ID:TLQiOn/8.net
今NZに留学中なんだが韓国人留学生が学校に袋ラーメンもってきて食べてるのをよくみかける
袋に直接お湯ぶちこんで粉末ープいれて完成 んで袋持って直接食べてる
食器いらないんで楽チンなんだがなんだかなぁ・・・ 試食させてもらったがまぁ普通に食べれる 別段旨くもないが
あと袋やきそばやら袋スパゲティ(ナポリタン?)も袋からうまいことお湯捨てて作ってた
軍隊で袋麺を食う方法が世間に広まったってことらしいんだが流石に女子でそんなことやってる奴は見かけないな

110 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/22(金) 17:25:20 ID:I2DmwNWU.net
わさび入れたら旨かった

111 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/08/22(金) 21:37:49 ID:KHo8nVdH.net
>>102
あのぉ
何回もひっくり返すなら最初から湯を沸かして普通に作った方が簡単じゃねーかwww

112 :すぐ名無し、すごく名無:2008/08/29(金) 23:21:56 ID:YbmhY4YB.net
>>106
今年一番の大笑いWW

113 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/02(火) 20:43:55 ID:1maphSd0.net
親に「ラーメン作ってー」って言う。

114 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/07(日) 15:21:34 ID:gVdntlXj.net
(・ω・)

115 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/15(月) 07:27:33 ID:g8JWqmL8.net
●汁なしラーメン
〜材料〜
 ・サッポロ一番塩ラーメン…1袋
 ・豚挽き肉…お好みで
 ・卵…2個
 ・バター…お好みで

〜作り方〜
 1. 鍋に水1.5カップ(300cc)を沸騰させ挽き肉を投入し、再び沸騰したらアクを取る
 2. 麺を投入して1分〜1分半茹で、麺をほぐす
 3. 卵を割り入れて、箸で黄身を軽くほぐす
 4. 卵が固まらないうちに、ラーメンに添付の粉末スープを鍋全体に振り入れて混ぜる
 5. 強火にして汁気を飛ばす
 6. 丼に盛り付けて、バター、ラーメンに添付のすり胡麻を乗せて出来上がり

見た目はかなり悪いけどウマス

116 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/15(月) 08:43:19 ID:AUsLETCN.net
>>115
もういいよ。スレ違いだしよ。

117 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/15(月) 18:09:59 ID:ts/gwqzX.net
>>115
やべぇwwめちゃくちゃ美味そうだ!!

118 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/15(月) 18:55:43 ID:VLM6XNkH.net
手っ取り早い喰い方
1,袋を開ける(丁寧に、亦大胆に開けるのがポイント)
2,麺を取り出す(あまり袋が手に当たってがさがさ言わないようにゆっくりと開ける)
3,お皿の上に載せる(お皿は白色の方が綺麗。形を崩して芸術的にしてもよし)
4,ナイフとフォークを添える(ナイフ・お皿・フォークは平行になるようにする)
5,喰う(喰う時は、ぱりぱりと言わせた方がおいしそうに感じる。喰え)
6,お皿を片づける(面倒くさいときは舐めて洗ってもよし、お皿を喰ってもよし)

119 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/28(日) 01:32:23 ID:HKBgNw9b.net
軍隊かなんかで、袋麺の袋にそのままお湯ぶちこんで食うやり方なかった?

120 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/09/28(日) 01:55:42 ID:to/Dml+3.net
>>9
信じられないかもしれないが、スーパーでそんな爺さん見た
事あります。けど、お湯入れた袋が熱くて持てなかったみたい
で、床にぶちまけてました。俺はやるせなくて、半泣きで帰路
につきましたとさ。


121 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/05(日) 18:15:35 ID:/ZFWxJvp.net
・鍋に水と麺を入れ蓋をして、中火。
・沸騰後粉末スープ投入→火を消す→蓋を閉めしばし待つ。

122 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/15(水) 12:20:25 ID:fPHQZQnj.net
野菜入れて麺煮ると触感がボソボソになる気がする。
カリウムとかが関係してるのかな?
パスタ茹でる時塩入れてプリプリにするのと逆の効果が働くとか

123 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/10/26(日) 00:50:36 ID:L0kcSpRm.net
うまい袋ラーメン 人気投票
(PC)  http://www.vote5.net/food/htm/1222507983
(携帯) http://www.vote5.net/food/ivote.cgi?result=on&room=1222507983

124 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/02(日) 04:04:29 ID:490yO3vC.net
寝る前に丼にぶちまけて水を掛けておく
朝起きると出来てる

125 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/02(日) 05:55:26 ID:mzW1hiZH.net
>>124
冷たいだろ。
その後レンジでチンするの?

126 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/03(月) 00:59:28 ID:96bPl5sA.net
>>123
ニュータッチの塩を1票入れて来たー

127 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/08/19(水) 14:04:20 ID:GbIBKsgh.net
どんぶりに水を入れてレンジで3分
麺を入れてさらに3分
トッピングとスープを入れる
鍋も使わないし、このやり方のがおいしくなる麺もある。

128 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/25(水) 10:44:12 ID:bk3/42LT.net
チャルメラでやったら失敗だったお

129 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/25(水) 20:43:10 ID:SazMXUzw.net
>>127
何がおいしくなるかも教えてくれよw

130 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/26(木) 23:33:22 ID:RkaCCQPr.net
ラーメン

131 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/27(金) 05:02:38 ID:AWN4Am8D.net
小分けにした麺を唾を溜めた口の中に入れてふやかして食べる

132 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/11/28(土) 13:50:01 ID:TSgn9IGP.net
小さい土鍋で作ってそのまま食う。
今のところ、これが調理開始から片づけまで一番早い。
普通の鍋でもいいが、鍋が熱くてスープが飲めねえ。

133 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/03(木) 07:53:40 ID:GsjeAMw1.net
麺が入る位のタッパーに入れてポットに湯入れて3分
一番早い

134 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/06(日) 13:54:21 ID:c9SnHGPg.net
1.麺をすり鉢で粉末にする
2.袋にもどしてスープとかやく入れシェイクする
3.スプーンですくって食べる
4.喉が渇いたら水を飲む
5.食べたら寝る
6.翌朝となりに知らない女が寝ている
7.

135 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/08(火) 01:03:56 ID:oPOAiLN/.net
7.しかも冷たくなっている

136 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/08(火) 01:06:15 ID:3VgGRrxk.net
8.しかも女も冷たくなっている

137 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/08(火) 09:03:48 ID:BmfDOvW5.net
9.それが正に、お塩味のラーメン

138 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/09(水) 11:29:41 ID:Z28SL0p4.net
おwまwえwらwww

139 :すぐ名無し、すごく名無し:2009/12/12(土) 03:36:22 ID:aXKrsra6.net
旨い!

140 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/04/14(水) 20:22:55 ID:hXYbn7br.net
最近ホームセンターで売ってるレンジ用調理器具でチン!
あのどんぶり風器具ができたおかげで袋麺再評価の時がきたな

141 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/04(金) 18:02:04 ID:l36ckXAP.net
>>140
ダイソーなんかでもあるやつかな?

142 :すぐ名無し、すごく名無し:2010/06/05(土) 02:14:29 ID:7VTx5nLs.net
俺は鍋のままで食うのが好きだなあ

143 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/30(月) 09:44:37.83 ID:lYTvC6ni.net
チキンラーメンと同じような作り方で良いんじゃない?

144 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/30(月) 11:18:28.71 ID:/u1N2R+6.net
可哀想なお前らに『真・袋ラーメンの作り方』を伝授しよう。
@まず鍋にお湯を入れ、袋メンを煮る。(約2分)
A同時にスープ粉をどんぶりに入れ350〜500ccの熱湯を
 用意して待つ。
Bメンが煮えたら一度湯切りして、さらに熱湯をかける。
Cどんぶりにスープを溶かしメンを入れる。
※野菜等はメンと一緒に投入して煮ろ。

145 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/30(月) 11:22:06.56 ID:/u1N2R+6.net
>>144の解説
熱湯を1リットル程あらかじめ用意しておかなくてはいけないが
所要時間は3分以内でカップめんより早い(かた麺好きならさらに早い)
メンを煮た湯を捨てるのは味を濁らせないため。
基本的にラーメン屋と同じ作り方だ。

146 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/30(月) 11:25:20.03 ID:/u1N2R+6.net
もっと早く食べたい奴に。
袋を開けずに金槌等の鈍器で袋メンを砕く。
袋を開けて粉スープを麺にまぶす。
食う。(所要時間30秒以下)

147 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/30(月) 23:43:23.63 ID:MT1iTZMF.net
ルームメイトだった中国人留学生の作り方。

1.鍋にテキトーな量の湯を湧かす。
2.麺投入。
3.茹で上がったら湯を捨てる。
4粉末スープを麺に振りかけグリグリかき混ぜる。
5.麺をドンブリに移して出来上がり。

中国では汁無し麺の方がポピュラーらしい。


148 :すぐ名無し、すごく名無し:2011/07/23(土) 22:31:06.29 ID:/2z8X3lj.net
>>109
熱くないの?

149 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/15(日) 22:15:07.32 ID:jljUYIoN.net
モヤシ一袋と、ネギ1本を炒めて、軽く味付け

それを載せるだけでウマ〜

150 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/01/27(金) 10:59:17.26 ID:zHXtpx0/.net
ラーメンをおいしく仕上げるには
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327616418/l50


151 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 05:18:46.17 ID:xwbn2NUQ.net
1.大きい丼に麺を入れて
2.熱湯を注いで
3.普通に茹でる時間よりも1分長く電子レンジで加熱する
これ最強
後片付けも簡単

152 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 09:13:10.75 ID:KxsKNwnx.net
>>151
レンジで加熱する時はサランラップはいらない?

153 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 09:21:49.28 ID:SL6ocLui.net
レンジで作る場合は水からで出来る。
ラップはいらない、時間は5〜6分かな。
麺によって時間は異なるので、そこんとこは臨機応変によろしく。


154 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 10:09:57.80 ID:Xpy0Ad46.net
そうなの 爆発しないのかあ

155 :すぐ名無し、すごく名無し:2012/05/04(金) 10:23:56.30 ID:KxsKNwnx.net
>>153
そうかー、ありがとう。
600Wで5〜6分と覚えとくよ。

>>154
玉子入れたらするかもねー。

156 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/03/08(金) 22:56:42.73 ID:QqoWGqUD.net
フライパンだと早くできる

157 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/03/09(土) 07:36:59.87 ID:aSW++xS4.net
ごま油でレベルアップ

158 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/03/10(日) 00:24:50.82 ID:JOxSvXvN.net
もう書かれてるかも知れないけど
太平洋のどっかの島の若者のごちそう的なファストフードがインスタントラーメンで
それを出す店は袋にそのままお湯入れてたよ
熱くないのかはよくわからない
それを袋ごと持って食ってた

159 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/10/27(日) 06:45:48.36 ID:nY/YIXx/.net
フォークとかも女使わないのか

160 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/04(月) 14:59:48.61 ID:7EEaVi6+.net
ラー油を注入する

161 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/07(木) 20:23:00.97 ID:DxDZIRpB.net
どこの国なんですか

162 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/08(金) 10:59:55.98 ID:UbUzW1i/.net
生のままでバリバリ喰らう!

163 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/16(土) 01:55:33.19 ID:GexpaOMF.net
罰ゲームじゃないのだから、さすがにそれはないだろうけど

164 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/25(月) 15:06:43.72 ID:upNnBuH4.net
ペットボトルの水(もちろん軟水)を使って作ると、袋めんでもカップめんでも
おいしく出来上がります。

165 :すぐ名無し、すごく名無し:2013/11/28(木) 21:48:27.91 ID:cYqKOXCB.net
水?

166 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/01/09(木) 10:23:37.59 ID:jcYrONDj.net
袋注湯保守

167 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/04/11(金) 07:16:01.57 ID:LfbZH/a3.net
湯切り保守

168 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/08/15(金) 20:11:06.72 ID:SdkKAyRs.net
100均で売ってるレンチン丼
カット野菜載せてちん。

169 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/09/11(木) 09:55:38.10 ID:J5HmgA66.net
畑のお肉入れると最強

170 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/10/03(金) 05:23:47.71 ID:Q1lhJI1T.net
暑い夏はラーメン敬遠しちゃうけど、そろそろ涼しくなって袋ラーメンの季節になってきたね

171 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/10/19(日) 12:04:31.04 ID:MeeBRZse.net
ゆんべ、どこかに書きこんだが忘れたのでもう一度。
バリスタのらーめん版を作ってほしい。

袋麵って水加減がいっつも適当で
スープが多かったり少なくなっちゃったり極端なんだよな。

172 :すぐ名無し、すごく名無し:2014/10/20(月) 12:18:44.10 ID:MoJOzZT2.net
>>164
変わらん
気分的なもの

白米ほどではない

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/05/26(火) 17:08:03.85 ID:XEvMJ/x7.net
塩ラーメン  即席
カレーのルー 一個
ケチャップ  適当に大目

ケチャップの酸味がきいたカレーラーメン。

174 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/05(金) 22:38:22.66 ID:yI25YawM.net
いま読んだけど、これ結構前の話なのか。
今頃どうなってんだろーなー。

175 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/06(土) 18:54:12.13 ID:GsmecV1A.net
すでに概出かも知れないが…

@袋麺を開けて、スープの元と麺を取り出す。

A麺を2つにカチ割って、袋に戻す。
※袋が立つ様に入れる。

B麺を戻した袋に水を麺が隠れる位に入れる。

Cレンジでチンする。
※麺の形がギリギリ残る3〜4分くらい。

D1〜2分程置いて、麺が柔らかくなった事を確認して、スープの元を入れて(好みで量を調整)、食べるo(^-^)o

176 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/06(土) 22:25:35.53 ID:SipnLEb0.net
ら〜めんのびに〜る袋って、熱湯で環境ホルモン溶けださない?

177 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/07(日) 15:59:10.58 ID:2iuRWH5V.net
>>175

今日の昼食で試しにやってみたけど…ウチのレンジだと5分やらないと麺が固かったよ。

まぁ、食器を洗う手前や後片付けなどを考慮したら有りな方法だと思う。

袋麺なのに、洗い物が箸だけで済むから、ちょっと目から鱗だった。

何時もは捨てていた袋を活用は、イイね。

178 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/08(月) 13:56:47.94 ID:guZYBJ7s.net
>>176
インク成分も溶け出して劇ウマーになりそう。

一年に1回くらいなら、他の要因に埋もれるかも知れないが、
頻繁に有害物質摂取したら、変なのが生まれそう・・・・・・

179 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/06/09(火) 00:22:24.97 ID:TD+U3vym.net
橋も割り箸つかえばばっちりだね!
袋でつくるときは、全量いれるとちょっと辛いきもするので、三分の2くらいいれてみる

>>176>>178
あ〜、変なのって奇形児とかか
俺、嫁とか彼女げっと出来そうもないから、無問題

激ウマーならやってみる
食品につかうインクって無害な大豆インクのはずだから、大豆のダシが出て、ウマー

180 :すぐ名無し、すごく名無し:2015/08/04(火) 01:25:37.53 ID:hvFB8G3c.net
まとめて大鍋で10人前茹でて麺を冷やして小分け冷凍しとく
それをポットの湯入れてレンジで温めれば一分くらいで作れないかな

181 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/07/13(水) 20:53:31.29 ID:xQlxTxOO.net
大阪府三島郡島本町は暴力とイジメの
暴力とイジメのブラックタウンなの?

182 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/07/18(月) 09:05:01.45 ID:08N9Rv6r.net
炊飯器で作るのはどう?
2、3個まとめて具材も入れて早炊きとか。

183 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/07/18(月) 15:31:35.06 ID:lK0Gz6Ek.net
どんだけ軟らかくなるか

184 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/08/08(月) 09:03:31.86 ID:xBt7dhvm.net
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、


豊島区ではなんとゼロ票 

中央区ではゼロ票。

江東区ではゼロ票、

荒川区ではゼロ票 

足立区ではゼロ票 


通常、こんなことは考えられない。


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。


Seth Conrad Rich氏 7月8日、ワシントンで殺害されるが、犯人は何も盗らずに逃走。
クリントンのEメール事件起訴の件でFBIと接触していたと囁かれている。

Victor Thorn氏 クリントン一家に関する著作で有名な作家。
8月1日、自宅の近くで遺体が発見され近くに拳銃が落ちていたため、警察は自殺との見方を強めている。
しかし、兄弟の証言では自殺するような理由がまったく見当たらないとのこと。

185 :ここまで読みました:2016/08/13(土) 01:24:02.41 ID:V9ul88W0.net
ここまで読みました

186 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/08/19(金) 10:20:09.79 ID:nJw+A9ge.net
どっかの国で袋にお湯入れて食ってたな
俺も真似したけどこぼれないように支える手が熱くて慣れが必要

187 :ここまで読みました:2016/08/20(土) 13:49:47.79 ID:M0Zk/M33.net
ここまで読みました

188 :ここまで読みました:2016/08/26(金) 00:05:25.14 ID:sFWwqMF9.net
ここまで読みました

189 :ここまで読みました:2016/08/28(日) 01:48:59.83 ID:MGZ1A01z.net
ここまで読みました

190 :ここまで読みました:2016/08/31(水) 01:56:40.12 ID:doE1PRsQ.net
ここまで読みました

191 :ここまで読みました:2016/09/08(木) 00:41:57.04 ID:8eF4jU/F.net
ここまで読みました

192 :ここまで読みました:2016/09/11(日) 00:24:05.77 ID:kquXDYvM.net
ここまで読みました

193 :ここまで読みました:2016/09/15(木) 01:02:40.77 ID:eP1wDZmy.net
ここまで読みました

194 :ここまで読みました:2016/09/20(火) 00:17:38.94 ID:5BVZtpuu.net
ここまで読みました

195 :ここまで読みました:2016/09/25(日) 01:01:00.47 ID:n14YSaHW.net
ここまで読みました

196 :ここまで読みました:2016/10/02(日) 00:29:31.15 ID:S5BPhoTz.net
ここまで読みました

197 :ここまで読みました:2016/10/12(水) 20:52:15.90 ID:udTsusGt.net
ここまで読みました

198 :ここまで読みました:2016/10/21(金) 00:06:38.72 ID:yybLv/2p.net
ここまで読みました

199 :ここまで読みました:2016/10/28(金) 00:15:31.31 ID:LZf4RNK8.net
ここまで読みました

200 :ここまで読みました:2016/11/05(土) 00:33:43.39 ID:H2LcN9/O.net
ここまで読みました

201 :ここまで読みました:2016/11/09(水) 00:09:08.89 ID:mdl6VZrO.net
ここまで読みました

202 :ここまで読みました:2016/11/16(水) 00:31:38.05 ID:4QZfGngt.net
ここまで読みました

203 :ここまで読みました:2016/11/19(土) 09:38:39.57 ID:ggEVTOjU.net
ここまで読みました

204 :ここまで読みました:2016/11/26(土) 12:51:16.06 ID:n2BmYF6Z.net
ここまで読みました

205 :ここまで読みました:2016/12/04(日) 00:05:00.34 ID:dRbz1t7F.net
ここまで読みました

206 :ここまで読みました:2016/12/15(木) 00:33:25.01 ID:7QLm0M4+.net
ここまで読みました

207 :ここまで読みました:2016/12/20(火) 20:29:58.41 ID:n6t8vdFA.net
ここまで読みました

208 :ここまで読みました:2016/12/28(水) 23:38:04.81 ID:Z4mZAGJC.net
ここまで読みました

209 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/01/22(日) 15:10:40.45 ID:33vQpi37.net
鍋焼きうどん用の鍋で作ると、調理もできてそのまま食べられるぞ
洗い物も一つで済んで手間が省けるぞ、焼きそばも作れるぞ

210 :ここまで読みました:2017/01/24(火) 00:30:53.12 ID:W8E3LtW/.net
ここまで読みました

211 :ここまで読みました:2017/01/24(火) 00:32:46.36 ID:W8E3LtW/.net
ここまで読みました

212 :ここまで読みました:2017/02/25(土) 14:29:37.14 ID:Rhdolfwi.net
ここまで読みました

213 :すぐ名無し、すごく名無し:2017/07/12(水) 18:17:44.72 ID:J/yar5VK.net
ラーメンってのはな、踊りながらマシマシ呪文を唱えながら作ってブヒブヒ鳴きながら食うもんだよ

214 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/11/07(水) 15:00:15.93 ID:2H0Vde8+.net
noodle

215 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/12/02(日) 01:37:39.44 ID:G38G4bvV.net
そのままレンジへ

216 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/12/12(水) 01:27:58.23 ID:kwdTH2TR.net
そのまま食べる

217 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/12/12(水) 13:15:47.19 ID:EISZ+Tb2.net
水でふやかしたら。不味いかな

218 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/12/13(木) 00:33:11.27 ID:DjS2ybud.net
そのまま

219 :すぐ名無し、すごく名無し:2018/12/14(金) 00:30:47.21 ID:CLHIt+NP.net
>>209

> 鍋焼きうどん用の鍋で作ると、調理もできてそのまま食べられるぞ
> 洗い物も一つで済んで手間が省けるぞ、焼きそばも作れるぞ

100均一人用土鍋ですね。
あれはコスパ高い。
突然割れたりびっくりあるが100円だから許せる。

220 :ここまで読みました:2018/12/14(金) 22:34:47.65 ID:OkJGPwXw.net
ここまで読みました

221 :すぐ名無し、すごく名無し:2019/03/09(土) 10:54:32.57 ID:XW4EbuVK.net
小さい片手鍋だと溢れてビッグバン起こすから高くても大きい鍋の方がいい

222 :すぐ名無し、すごく名無し:2020/09/23(水) 12:02:43.68 ID:TH00PN7O.net
ラーメン界激震!?即席麺が激ウマになる超裏ワザ「ほぐすVSほぐさない」ゆで方徹底検証
https://tokubai.co.jp/news/articles/3383

223 :すぐ名無し、すごく名無し:2022/04/04(月) 20:09:17.09 ID:9/NoscTU.net
HZM

224 :すぐ名無し、すごく名無し:2022/04/11(月) 07:18:13.21 ID:92eqqm7L.net
レンチンラーメンは手軽だけど鍋茹での壁は絶対に超えられない

225 :すぐ名無し、すごく名無し:2022/05/28(土) 07:51:06.70 ID:Sj9UzbLK.net
食後のカップ麺の容器に残った飲食物の一部まで冷やしてしまわないように
カップ麺の容器に残った飲食物の一部を拭き取り

虫が付かないように冷蔵庫に保管してたそのカップ麺の容器に、袋に入ってた乾麺を入れ
ポットに入ってる湯もそのカップ麺の容器に入れ、乾麺を時には複数回ひっくり返して
乾麺を軟らかくしてから食べ始める

226 :すぐ名無し、すごく名無し:2023/04/15(土) 04:32:53.21 ID:kt2M8+fp.net
プハァ~~~┗─y(;´Д`)y─┛~~ニコチン中毒

総レス数 226
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200