2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山岳無線の普及を望むスレ

1 :底名無し沼さん:2012/12/08(土) 12:44:58.54 .net
GPS、APRSとかを搭載したハンディトランシーバーも普及してきました。
衰退して久しいアマチュア無線ですが、中高年や若い女性の登山ブームもあり、
遭難も多くなりましたねぇ。
山小屋やふもと基地局にもお願いして、多くの人が上手にレジャーでも活用出来る
といいのですが。
みなさん、簡単にとれる免許ですし、万一の安全のためにも、また山の出会い
のためにも装備に加えてはいかが。

2 :底名無し沼さん:2012/12/08(土) 12:59:42.95 .net
目的の山小屋でビーコン出してくれると、自分の正確な位置がわかるので安心かも。

3 :底名無し沼さん:2012/12/08(土) 13:41:37.74 .net
携帯電話があれば無線なんて必要ないでしょ。山に何しに行くの。

4 :底名無し沼さん:2012/12/08(土) 13:53:13.68 .net
登山やキャンプ用の無線機・トランシーバー、衛星電話に関するスレッドは既にありますので…


登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/

【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1290263480/

5 :底名無し沼さん:2012/12/09(日) 08:53:50.94 .net
JARLが山岳会などとAPRS無線機と太陽光電源のセットを主要な山岳の小屋に整備できないものか?
国交省・文科省・厚労省とか関係省庁の支援受けてすすめるとかね。
大儀名文は何か出来るだろう。国民の福利厚生、スポーツ振興と安全態勢の推進とか。

6 :底名無し沼さん:2012/12/09(日) 08:57:40.89 .net
かって隆盛だったアマ無線の復活を願うJARLの活動か。

7 :底名無し沼さん:2012/12/09(日) 09:09:44.72 .net
みんなで山用呼出周波数決めようよ

8 :底名無し沼さん:2012/12/09(日) 20:18:45.40 .net
どう使うの?

9 :底名無し沼さん:2012/12/10(月) 10:28:48.84 .net
○×山岳会、○人パーティ、現在登山口。どなたか登山中の方いますか〜。
59で入感中。現在頂上。道だいぶぬかるんでまーす。
とか。気楽な情報交換。山岳帯での通信実験。

10 :底名無し沼さん:2012/12/10(月) 21:16:49.65 .net
カードは?

11 :底名無し沼さん:2012/12/11(火) 10:12:05.02 .net
カード交換とか面倒だから基本なしで。余裕があればしてもいいけど。みんな忙しいでしょ。山がメインだし。

12 :底名無し沼さん:2012/12/11(火) 19:10:31.23 .net
>>7
じゃあ145.780あたりはどうかね

13 :底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:41:15.91 .net
>7
基本的には、呼び出し・緊急周波数があるけれど、登山共用で利用するのには
あるといいね。メインを決めておいて、20KHZステップで上に移動すればいい。山小屋が待ちうけに使ってくれるといいのですが。
144MHZ帯なら146.100、430MHZ帯なら431.100、50MHZ帯なら51.100とかがいいんじゃない。

14 :底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:45:42.45 .net
ちなみに、コールサインをフルで呼び合うのって、長くてメモが取れない環境
ではつらいですね。交信成立後はサフィックスで呼び合うような慣習にならん
かのう。ついでに、ハンディ機にはボイスメモリを組み込んでくれるとありがたい。あとで再生してコールサインとかを再確認してログに転記できるし。

15 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 10:12:16.90 .net
>>13
バンド外じゃん

>>14
山用周波数ではそれでいいんじゃん
一般的な意味での通信成立を目的としてないし

16 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 13:51:55.25 .net
無線スレはひとつにまとめろよ、どうせ同じような内容ばっかりなんだから。
分別して立てたってそのうち過疎ってdat落ちするのが目に見えてるのに。

17 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 19:16:03.21 .net
>13
>14
アマチュア無線の免許持ってる?
恥ずかしくない?

>1
重複スレだから削除依頼出しといてね。

18 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 19:36:56.86 .net
アマチュア無線でなく、レジャー無線(簡易無線)を使うべし。

レジャー無線は、資格不要の簡易無線です。
出力5Wあり実用的である。 外部アンテナも可能。
スポーツ、レジャー用途を目的とする正式な無線局です。(通話内容に制限が無い)

19 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:17:24.85 .net
簡易無線は、事実上特定相手方同士の通信目的で使用されるもの。広く不特定ユーザー間での通信目的、インフラ的な使用環境ではないので、このスレの趣旨とはあわない。

20 :13:2012/12/12(水) 23:18:57.18 .net
>15
ごめん、間違えた。145.100の間違い。

21 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:33:46.12 .net
メインの近くの方が分かりやすいけど、こういう実験的な取り組みは実験区分の隅っこでやった方がいいと思うんだよね

22 :底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:35:15.43 .net
>>19
そうそう
やりたいのは不特定多数との山岳帯での山や同士の通信実験

23 :底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:17:11.77 .net
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%B0%A1%E6%98%93%E7%84%A1%E7%B7%9A

351デジタル簡易無線

24 :底名無し沼さん:2012/12/13(木) 19:25:15.32 .net
53.98、145.78、438.98に清き一票

25 :底名無し沼さん:2012/12/13(木) 19:51:50.46 .net
> 53.98、145.78、438.98に清き一票

この周波数は、JARLバンドプランによると全電波形式(実験・研究用)であり、
この周波数は他の電波形式からの混信の状況を傍受して混信があったなら、
電波の発射を停止しなければならない。

FM専用のハンディ機にはこの傍受業務を行えないし、
ロケーションが山頂ならば混信の可能性が膨大で、混信を与える可能性がきわめて高い。

通常は、FMを使うのだからFM電話専用の区域を使うべきであり、
混信を与えたなら、ただちに送信を止めるべきです。

個人的に、50MHz帯の高い周波数は使いたくない、
固定局側としてテレビへの混信とアンテナの同調から外れ性能が下がるからです。

26 :底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:47:16.70 .net
50MHZがテレビに影響を与えるのは、6mバンドがテレビの2chの周波数と倍の関
係にあるからでしょう。デジタル化されて周波数配分が変更になった今、障害
の心配はない? 山岳遭難時の電波通達性を考えると50MHZのほうがリスクはす
くないのではないか。430など5WのFMでは、沢とか峰の裏に入ればとても確実
なものにはならない。遊びで届いた、届かないの実験ならよいが。

27 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 10:32:54.53 .net
VX-8Dは、あの大きさで、50,144,430が運用できて、国際VHF、簡易無線、特定省電力無線、消防防災、ETC。もちろんHF・中波放送もきける。GPS/APRSも大いに結構なのだが、登山してて、自分の位置表示機能がなっていない。
APRSの他局の相対位置がわかるのに、自分が目的の固定位置(山頂、山小屋、登山口とか)からの方位・距離が明示できない。
緯度、経度を詳細に示されても、地図でそれをピンポイントで読み取るなんて
現実にとても難儀。
メーカーの企画担当者には、登山者のおかれている環境と要求が理解きていない。
多分、自分のいる場所も把握できていないのに、自分すぐ後ろが切り立った崖であることにも頓着せず、
知り合いでもない無線家の居場所と会話だけに夢中になる無線バカなんだろう。

28 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 12:26:51.16 .net
そもそも登山者用じゃない

29 :底名無し沼さん:2012/12/16(日) 01:08:07.88 .net
ケンウッドから出たハンディ機は、設定ポイントまでの方位・距離が表示できるそうだ。

30 :底名無し沼さん:2012/12/16(日) 13:32:01.77 .net
ハンディトランシーバーをアウトドアで活用しなくて、どこで使うの?
街中でこんなの持ってウロウロ、独り言いいながら歩くのはキモイよね。
ましてや、GPSで何するの? 知りもしない人の位置情報もらって何楽しいの?
だから、HAMってのは変人扱いされてきらわれるんだよね。

31 :底名無し沼さん:2012/12/18(火) 10:48:52.85 .net
登山用にガーミン持ってるし。同じ山域登ってる人と通信実験と情報交換したい。
山小屋が気象情報出しててくれると本当助かるけど。

32 :底名無し沼さん:2012/12/19(水) 00:59:20.93 .net
VX-8のGPS機能にWAY-POINT設定による目標方位・距離表示があれば、ガーミン
はいらない。私は、今両方を持っていくのでわずらわしい。

33 :底名無し沼さん:2013/03/17(日) 07:25:44.27 .net
登山やキャンプ用の無線機・トランシーバー、衛星電話に関するスレッドは既にありますので…


登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/

【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1290263480/

34 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
富士山と交信してるやつ、ウザかったよ

35 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 13:15:10.39 .net
過疎すなあ

36 :底名無し沼さん:2013/12/16(月) 18:59:39.71 .net
★「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
2013年12月16日 / 17:00

通信キャリア3社による「iPhone 5s/5c」の発売から3か月が経とうとしている。発売直後には多くの
メディアで各キャリアの通信速度調査が行われ、調査方法・スポットによって様々な結果が出ていたが、
その後暫くして利用者は各キャリアの“つながりやすさ”をどう感じているのだろうか。

ネオマーケティングが実施した「47都道府県別 iPhone5s/5c つながりやすさ満足度調査」によると、
iPhone 5s/5c の“満足度1位”獲得数は、KDDI(au)が31県、NTT ドコモ(docomo)が6県、ソフトバンクモ
バイル(SBM)が2県で、引き分けが8県。関東・関西地区をはじめ全国で au が満足度1位を獲得したという。

http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20131216/1387179133.jpg
あなたが現在、主に利用している携帯電話の通信会社(キャリア)に関して、
「通話・通信品質・エリア」全体としてあなたは満足していますか。

調査実施日は、11月14日〜12月5日

■前回調査と比べ、au の満足度が大きく向上
調査結果によると、満足度獲得数は、47都道府県中31県と7割近くで auが最も高い。docomo は長野県と
静岡県、九州を中心に1位を多く獲得。SBM は、広島県と宮崎県でのみ満足度が高い結果となった。(以下略)

http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html

37 :底名無し沼さん:2014/01/27(月) 00:44:12.31 .net
山岳エリアに関して、携帯電話の基地局は増えているのだろうか?

38 :底名無し沼さん:2014/01/27(月) 08:38:59.07 .net
富士山もOK

39 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 16:11:12.16 .net
ニュージーランドにマウンテン・ラジオ・サービスというのがありますね。
ttp://www.mountainradio.co.nz/
小型のHF無線機借りて定時連絡しながら使うようです。
ただ交信するのに40mもあるワイヤーアンテナ張るという・・・
日本の山ならVHF帯でも良さそうですね。

40 :底名無し沼さん:2014/06/21(土) 16:48:07.74 ID:gyDD/hJ45
手振れもOK〜

41 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 18:35:16.76 ID:6GKYeHpl.net
>>40
今時、登山でトランシーバーといえば大抵ノイズに強いFMトランシーバーなんだよなあ。雷が気になった時はAMラジオ聞くといい。

42 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 12:09:10.82 ID:5pVu+9Upy
今時、無線なんか使う人いるの?携帯なら世界中と繋がるけど。
なんかあった場合、総務省への届け出とか面倒じゃないのかな?

43 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 14:32:50.49 ID:MJ8nymRP.net
☆ミ

44 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 11:15:59.83 ID:MF/wJSOG.net
いいなあ
ハムやろうかな

45 :底名無し沼さん:2015/07/20(月) 17:23:09.14 ID:b8xE9xSV.net
>>39
そんなのあるんだ。
ニュージーランド自体そんなに大きな国でもないのにね。

46 :底名無し沼さん:2015/07/20(月) 17:51:34.96 ID:JvPElLRp.net
>>45
まあそれだけ登山者を大切にしているんでしょう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sEmYlyinbhc
ユーザー向けに天気予報もやってるみたいですね。
一種の業務無線なので出来るのでしょうね。

47 :底名無し沼さん:2015/07/20(月) 23:53:21.42 ID:O0yplzIP.net
個人的にはAPRSだけに特化した無線機とか出せば、結構山向けに
いいと思うんだけど、難しいのかねえ。

48 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 00:56:06.83 ID:JQmy82DF.net
>>47
VX-8G

49 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 11:02:06.25 ID:gR4ILW7G.net
>>48
特化はしてないだろ。

50 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 18:19:01.13 ID:JQmy82DF.net
>>49
ttp://www.aprs.org/at-golden-packet.html
ヤンキー山ゴリラのAPRS装備だってこんなもんなんだし、どマイナー趣味なのに
FT2D、FT1XD、FT1D、VX-8G、VX-8D(+GPS)、TH-D72
とAPRS対応ハンディ現行機種でこんだけ選べれば贅沢ってモンだぞ十分だろ

51 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 09:47:49.60 ID:uHrDiHQF.net
俺もラジオ、APRS、GPS用にVX-8D買ったよ。
局免待ち。

カード集めはする気ないし、会話は気が向けば。

天気情報、登山情報交換が出来れば趣味としていろいろするかもしれんけどなぁ。

総レス数 51
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200