2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードシェル 15

1 :底名無し沼さん:2014/02/26(水) 22:41:13.22 .net
ハードシェルなどの防水ウェアを語るスレです

1)日帰りや夏山一泊二泊程度の登山が主体の大多数の一般登山者は
 アウトドアショップ、ネットショップや作業着屋にある普通のレインウェア(上下数千円)で充分です
2)一部のヘビーな長期山行登山者、冬山登山者にはGore-Texが一番人気
3)初心者はなんでもいいから買いましょう 100均雨具でももっていかないよりはずっといい
4)メーカー、商品名により動きやすさ・耐久性などはさまざまです
 どういう登山をするかによって何が必要か必要でないかは変わってきます
5)直前の天気図や天気予報をみて行動しましょう 雨具に頼った無理な行動は危険です

 基本的な事はメーカーサイトに乗っているので最低限、自分で調べましょう。
 できるものなら、近所のスポーツ店ないしは登山専門店で試着をしましょう。
 スレ住民の優しいおにいさんやおねえさんへの質問はその後で!!

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361963036/

2 :底名無し沼さん:2014/02/26(水) 22:49:52.70 .net
スレタイ端折るなよ

3 :底名無し沼さん:2014/02/26(水) 22:56:29.37 .net
蒸れないハードシェルなんて超待ってましただよ
どんどん教えてくれ

4 :底名無し沼さん:2014/02/27(木) 01:00:39.78 .net
前スレRabのネオシェル羨ましいぞこの野郎

5 :底名無し沼さん:2014/02/27(木) 04:47:47.75 .net
ハードシェルって家とか骨組みハウスとか。

せいぜい宇宙服まで。





はい解散

6 :底名無し沼さん:2014/02/27(木) 13:21:44.94 .net
スマホのカバーも

7 :底名無し沼さん:2014/02/27(木) 22:23:28.59 .net
7ゲットなら心願成就ッ!

8 :底名無し沼さん:2014/02/28(金) 03:03:50.78 .net
8ゲットなら心願成就ッ!!

9 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 04:38:05.79 .net
>>4
ネオシェル欲しいい
TetonBrosが都内で試着できるお店ないかな。
明日は新宿あたりグルグル回る

10 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 08:07:34.10 .net
南口出てすぐのエルブレスにあった記憶

11 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 09:40:51.41 .net
さかいやにまだあるだろ
カリマーのもあった気がする

12 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 04:39:08.36 .net
>>10
ありがとう、カリマーも試着してみた
Tetonは色が微妙過ぎてやめてしまったけど製品は良かった
悩ましいところだけどもう少し探してみるよ
もしかしたらGoretexのActiveシェルとかのやつにするかもしれない

13 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 18:01:00.43 .net
ミレーの動画
「アルピニストの野口健」さん出演
http://youtu.be/lXBsrhbRTdU

それでもあなたは野口、栗城を推すミレーを買いますか

14 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:36:14.88 .net
ハードシェルっていうのか知らないけどパーテックスシールド+ってどうなのよ。
モンテインのミニマススモックとか気になる

15 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 17:06:13.84 .net
同じゴアでも
やっぱり3層より2層のほうが蒸れにくいのか?

16 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 17:11:42.48 .net
>>15
paclite使ってるけど圧倒的に蒸れにくい
比較は3年前のproシェル他
耐久性が心配です

17 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 21:11:55.27 .net
patagonia
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6115
MAMMUT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=56076
ARC'TERYX
http://mixi.jp/view_community.pl?id=441139
MONTURA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2703868

LA SPORTIVA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2717443
SCARPA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611

18 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 22:25:29.62 .net
>>16
そんなに違うんだ。
自転車通勤で雨の日プロシェル使ってるけど
蒸れて痒くなる。
パックライトかアクティブシェル欲しいなぁ。

19 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 00:49:41.82 .net
じゃあ3層のメリットってなんだろ?
イメージ的には2層はゴワゴワして重いイメージがあるけど

20 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 01:22:28.97 .net
2.5L

21 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 02:22:32.69 .net
>>19
耐久性や保温性ではなかろうか。

22 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 17:56:47.87 .net
皮脂汚れ対策で3Lが主流になったんだっけ?

今はNeoShellやeVentもあるから、ゴア2Lでなくてもいいわけだけど
通気性あるやつは防風性に難があるんだよな。

23 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 20:07:47.98 .net
通気性は無いだろうけど
物理的に薄い奴は風が強いと中の温度を持ってかれやすい感じはする

24 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 21:22:42.31 .net
やっぱり風吹くと冷っとするよ

25 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 22:35:09.08 .net
とりま>>18にはゴアよりイーベントってことで

26 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 22:39:11.56 .net
通気性あると言ってもフリースの1/500とかなんだろ
ソースはさかいやの人

27 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 07:08:56.01 .net
フリースと比較しても意味ないだろw
森林限界超えたところでゴアと比較してみなきゃわからんよ

28 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 07:15:23.44 .net
またぞろ素材論争か
好きだねー

29 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 10:21:42.00 .net
しかも実際使用してみてのレビューとかじゃないから不毛だし非建設的だ

30 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 15:44:17.51 .net
ゴアもeVentも実際に使用してるよ。

つーかこのスレで誰も論争なんてしてないだろw

31 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 16:34:58.37 .net
「論争」の意味範囲次第だな

32 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 18:32:11.22 .net
>>30
ゴアと比較してイーベントどうですか?

33 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 22:15:39.98 .net
良い弁当

34 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:20:06.31 .net
>>32
段違いに蒸れないけど、稜線で急に吹雪かれるとやっぱり寒い。
それもシャレにならないぐらい寒い場面がある。
なので冬場はもっぱらゴア着てる。

35 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:53:59.55 .net
>>34
すっごいよく分かる

36 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:04:55.95 .net
>>34
ありがとう

37 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 00:18:05.48 ID:8cZFI7+M.net
ネオシェルを街着として評価するならどんな感じだろう?

38 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 05:03:25.35 ID:ghi8eDDG.net
冬はコタツにいろ

39 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 10:49:46.16 ID:Ye8pWoMI.net
>>37
ネオシェルの特徴は通気性と透湿性能、柔らかな質感だけど、質感以外の性能が街着アウターにとって必要かどうかだ
街中でゴア以上の透湿性能が必要かどうかという事がひとつ
街着アウターに通気性が必要なのかどうかという事がもうひとつ

40 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 11:10:04.31 ID:UDMFVS66.net
透湿性は必要だろ。
街着なら汗かいても蒸れ放題でいいの?
必要ないのは防水性だろ
晴れの日合羽着てどうすんのよ

41 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 11:23:02.95 ID:fb0BY/Ug.net
ていうか透湿性はそれに見合う高機能なインナーも着てないとあまり意味無い訳で
綿の服の上に羽織る程度なら何着ててもどうでもよくね?って感じ

42 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 12:10:47.33 ID:Ye8pWoMI.net
>>40
街で何したらゴアで足りなくなるほど蒸れるんだ
鬼ごっこでもやるつもりか

43 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 13:32:15.61 ID:5Y7pQTCB.net
ゴアってカッパだろ蒸れるでしょ

44 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 17:41:07.72 ID:UDMFVS66.net
>>42
俺が汗っかきだからかも知れんが
プロシェルで今の季節では普通に蒸れるよ。
真冬でも雨の日だと蒸れるし

45 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 18:04:27.06 ID:Ye8pWoMI.net
>>44
特殊体質を基準にされても困る

46 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:35:41.42 ID:5Y7pQTCB.net
ゴアで無くてシャツでも蒸れる

47 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:52:04.56 ID:pQN5oCxY.net
夏フェス用ならゴアとeVentとネオシェルのうちどれがお薦めですかね?

48 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:16:18.97 ID:5Y7pQTCB.net
夏フェス裸でおっけー

49 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 01:57:52.92 ID:YZ9wQqZZ.net
>>47
フェスは基本的に活動量少ないからゴアテックス持っていってる
たまにものすごい雨に降られれるからな…

50 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 04:05:22.76 ID:f2dvKK7R.net
>>47
通気のあるやつにした方がいいと思うよ

51 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 11:51:23.06 ID:opr2mAT2.net
肉ワックスで洗濯しようと思うんだけど、
青の撥水剤も買った方がいいの?

52 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 13:26:46.88 ID:YZ9wQqZZ.net
>>51
普通に選択して熱入れて乾燥させて撥水性が戻らなかったら撥水剤を使ったほうが良い

53 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 13:33:39.90 ID:opr2mAT2.net
>>52
とりあえず洗剤だけ買うかな
やっぱり乾燥機にかけるべきなの?
我が家にないんだけどw

54 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 13:36:43.75 ID:f2dvKK7R.net
乾いてから当て布アイロンという手もある

55 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 13:44:32.61 ID:opr2mAT2.net
乾燥機とアイロンって同じ意味なのか
洗剤ー陰干しーアイロンでいいのね
さんくす!

56 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 16:58:51.66 ID:gsQ/AlRL.net
傘みたいにドライヤーでもいいん?

57 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 15:29:52.66 ID:SuxtSmnD.net
>>45
長袖シャツの上にゴアテックスだと屋内で汗かきますね

58 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 22:18:04.71 ID:c5c6ds1x.net
>>57
汗かくような状況なら脱げ。なんでハードシェルを屋内で着続けるんだ
ネオシェルなら内外どっちも快適ってんなら選択する意味はある

59 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 03:32:57.38 ID:/OmleVus.net
>>58
でもそれなら「特殊体質」ではないよね

60 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 08:26:49.38 ID:IoI/0f6u.net
ていうか土砂降りの屋外にずっと居るとかでなければ、汗かきはソフトシェル着ろよ
只のポリウレタン挟んでる安物はダメだけどな、ちゃんとしたソフトシェルは必要も無いのに着てるゴアテックスよりは快適だよ

61 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 21:51:46.68 ID:fVhPXOXQ.net
シェル洗濯したはいいけど、立体裁断のやつだとアイロンがけ難しすぎワロタ

コインランドリーいって乾燥機使えばよかったわ…

62 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 14:53:30.11 ID:bSJcqQdO.net
ゴア40度で洗えとタグに書いてあるけど
どうやって洗えばいいの?

63 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 14:56:06.84 ID:V1m9+5fm.net
おふろ直後に残り湯とか水温選べるコインランドリーとか

64 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 15:33:07.40 ID:A42dHQeo.net
別に冷水でもいいのよ

65 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 23:31:37.72 ID:PkIR4ukl.net
40度で洗えばいいだろ

66 :底名無し沼さん:2014/04/03(木) 20:17:20.60 ID:DVnt8QO7.net
あげてみよう

67 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 11:51:52.78 ID:8/omeyYT.net
モンベルなら
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824534
こいつの出番だな
アイロンより乾燥機の方がいいんじゃね?

68 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 18:52:09.90 ID:ghDaMb0R.net
肉、肉、肉ワックス♪

69 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 21:12:47.54 ID:lp2QstT5.net
>>67
ご丁寧にありがとうございます。
ゴアテックス=最強で汚れとか関係ないかと思ってましたが意外と繊細なんですね。
まだ買って半年もたっておりませんので不良品掴まされたかと思っていました。
乾燥機にかけて縮んだりしないんでしょうか?家の近くのコインランドリーは滅茶苦茶熱い仕上がりになるのでおっかなくて(笑)

70 :底名無し沼さん:2014/06/14(土) 21:58:35.98 ID:Izwe0VOm.net
肉ワックスって革用、布用、どっちも使えるやつ、とかあるけど何が違うの?違いがわからない

71 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 06:54:13.05 ID:O5UqYzY1.net
秘中の秘だけどお前には特別に教えてやる
用途が違う

72 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 13:09:02.88 ID:eoU6I7TV.net
>>71
用途が違うのはわかってるのでそれぞれ成分がどう違うのか教えてください。

73 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 12:45:53.92 ID:mNMCC5gc.net
保守

74 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:22:24.95 ID:jHKbVvQE.net
点検

75 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 18:28:27.92 ID:b4xkpdJG.net
薦められるがままにモンテインのAERO EVENT PULLOVER買ったんだけど
今更ながらいいものだったのか気になるな。
プルオーバーで脱ぎ着し辛いしスタッフバッグも付いてないしで
トレッキング用途で高い金額出すのになんでそれ選んだの?って評価になりそうで怖い。

76 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 19:25:45.68 ID:E3go9MVX.net
>>75
eVentのプルオーバーは日本の山だと使いづらい気がするなあ。
フルジップでも風が強いと、中に一枚着こむのが大変だから一緒かもしれんが。

冬山やるならゴアのハードシェルのほうがいいと思う。

77 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 22:20:59.36 ID:CuM30pmz.net
疑問に思ってるのはプルオーバーな点とバッグがない点じゃね
素材の話に持って行くのは無理があろう

78 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 05:43:01.75 ID:C+qSwPBS.net
>>75
ハードシェルって専用品のレインウェアと違って、普通、スタッフバックなんて付いてないよ。
まあ適当な袋に収納すればいい話なんだけどさ。

そんで頻繁に脱着するなら、そりゃプルオーバーなんて不便だわな。
なんでそれ選んだの?

79 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 06:38:02.01 ID:HJLkNmL0.net
冬山始めて、ハードシェルの凄さに目覚めて、
ホグロフス spitz2
マーモット speedri
マーモットbig mountain
マーモットmano
と買ってみて、membrainの凄さと、gtxはプロじゃないと。。。ってのがわかりました。
とにかく透湿性と、内部の水滴の着き方が重要だって思いました。

80 :76:2014/08/16(土) 03:08:08.13 ID:94jCysrE.net
ご意見ありがとうこざいます。「確かに」しか言えない…
ということで本日RabのeVent製品に交換してもらい今度こそ安心しました。
店の方にはこちらが正しい方向性を伝えずに買ったのに快く交換対応してもらい感謝です。

スタッフバッグについても付かないのが正しいことに納得済みで別購入しました。

81 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 09:14:43.10 ID:4KnRjIzx.net
相談です。今年の初夏から登山を始めた初心者です
冬山に備えてハードシェルの購入を考えています。今使っている雨具はワークマンの安物(サイズ5L)です

・身長183cm体重85kg(ラグビーをやっているのでガタイがいいです)
・ユニクロのXLサイズだと胸・腕・太股がきついです
・登るのは2500m以下の冬山
・基本的に日帰り。場合によっては山小屋で一泊
・なるべく耐久性が高いウエア(ワークマンの雨具は2度裂けたので・・・)
・春夏秋も雨具として使いたいです
・予算は上下で5~6万円(他にもピッケル・アイゼン・ゲーターを買うのでなるべく安く済ませたいです)

いろいろと調べてみましたが予算の範囲内で私が着られるサイズがあるのはモンベルだけでした
@ストリームジャケットXL AフレネイパーカXL BストームクルーザーXL CストームハンターXLが候補に挙りました
BとCはレインウエアですが、ネットで調べていたら2000m以下の山はレインウエアでも代用可能との意見がチラホラあったので載せてみました


@~Cの中でどれを選べばいいでしょうか?

82 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 10:20:47.79 ID:G8Qo1yVY.net
>>81
おなじくラグビーしてます。
170.75なのでウェアはいつも胸、肩で選ばなければならずサイズで困ってます。

2000m以下でもアイゼン、ピッケル使うならちゃんとしたハードシェルがいいと思います。レインウェアは生地が弱いからピッケルで擦るだけで破れることがありますよ。
軽量ハードシェルを購入して夏もレインウェアとして使用してはどうでしょうか?

ネットで探せば型落ちなどが安く売ってますよ。人気モデルでもあたなのサイズなら比較的売れ残りが多いとして思います。

83 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 11:09:24.37 ID:4KnRjIzx.net
>>82
ありがとうございます

レインウエアはやめて@ストリームジャケットのような軽量のハードシェルにします
型落ち>全く思いつきもしませんでした、さっそく探してみます!

84 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:05:59.14 ID:GjrbNvPa.net
ちょうどモンベルのアウトレットにストリームジャケットあるよ
しかし夏冬兼用に一番人気ありそうなダイナアクションが選択肢にないのはなんでなのだろう

85 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:47:17.00 ID:G8Qo1yVY.net
ダイナアクションはいいチョイスだと思う!

これなんかどうかな?
型落ちで安くなってる。
http://item.rakuten.co.jp/hotman/montbell-1102405/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

86 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:58:35.95 ID:GjrbNvPa.net
>>85宣伝乙
なんで公式より遥かに高いとこ貼るんだよ

87 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:59:42.01 ID:cEaoo/AE.net
耐久性が高いのが欲しいんだからダイナアクションパーカは無い。
ストリームジャケットとストームハンターからの選択だろう。

88 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 20:04:40.01 ID:G8Qo1yVY.net
ほんとだすまん。
公式アウトレットがそんなに安いとは思わなかった。

ダイナアクションてプロシェルじゃなかった?
耐久性ないの?

89 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 21:35:03.88 ID:TTJDrI2L.net
公式を見ると
ダイナアクションパーカ→身頃30デニール・アンチグリース・ナイロン・リップストップ、肩:50デニール・アンチグリース・ナイロン・タフタ
ストリームジャケット→70デニール・アンチグリース・バリスティック・ナイロン・タフタ
となっているからストリームジャケットの方が丈夫そうだね

90 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 21:44:29.18 ID:GjrbNvPa.net
>>89
そりゃストリームジャケットやストームハンターの方が丈夫なのは当たり前だ
ダイナアクションの魅力はレインウェア並に軽量な上にビットジップはじめハードシェルとしての機能が充実してるところ
ダイナアクションの補強部に使われてる素材とストームクルーザーのバリスティックナイロンどっちが強いんだろうかってあたりが夏冬兼用するには迷うとこなんじゃない?

91 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 22:04:37.23 ID:4KnRjIzx.net
皆さんいろいろとありがとうございました

先ほどモンベルの公式ネットショップで旧モデルのストリームジャケットXLを購入しました
ハードシェルのパンツは(太腿が太すぎて)合うサイズがなかったので諦めました・・・
見つかるまでワークマンの雨具とスキーウエアで代用しようと思います

92 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 22:19:07.88 ID:GjrbNvPa.net
>>91
モンベルのXXLでもきついの?
アルパインサーマシェルパンツってのがXXLしかなくなって安いけど

93 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 22:56:57.23 ID:4KnRjIzx.net
>>92
太腿が82cmもあるので無理でした・・・

94 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 23:23:08.43 ID:uZR3DoYA.net
となると海外のビッグサイズを個人輸入かな
http://www.columbia.com/mens-rebel-roamer-rain-pant---big-XS8175.html
これくらいしか見つからなかったけど太モモのサイズは表記ないな

95 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 09:06:53.88 ID:cpmaOvrk.net
俺のウエストより太いじゃねーか。
俺も普段の服は、ウエストより太腿で選ばないとダメで、
いつもウエストがスカスカになって困るんだけど、
そんな俺でも太腿52。ウエスト75。
なかなか大変そうだね。

96 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 13:37:09.45 ID:zhMuzS0U.net
>>1
オイ!山板におねえさんっているのか?

97 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 16:38:06.86 ID:hBkprq9b.net
太股82っておまえ豊真将かよ

98 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 21:35:01.80 ID:kpUsy+9W.net
ワークマンにそんな太っといの有ったか?

99 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:10:02.77 ID:2qhb6sZQ.net
釣りなんじゃないかな?
100ゲットなら心願成就ッ!

100 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 09:47:26.69 ID:yrDWBk23.net
噴火ニュース見てるとモンベルが人気だな。モンベル製品ばかり映る

101 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 21:50:59.27 ID:wlxLjQ/B.net
灰で汚れるからな

102 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 07:26:21.02 ID:NP7w5Nyj.net
つまり登山者は何が有っても良いように
モンベルを使えと

103 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 19:35:55.21 ID:fKhFeosG.net
そろそろ御開帳

104 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:24:38.60 ID:6anAxvgC.net
夏でもレインウェアとして使ったりしないの?

105 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 11:24:03.86 ID:d4XL9cGn.net
夏こそモンベル

106 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:23:06.98 ID:OYODkSNu.net
濡れてもヤバくない気温の時は濡れる

107 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:26:01.88 ID:fb+MaOk5.net
ヤバすぎて濡れちゃった時はどうすればいいですか

108 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 18:39:14.27 ID:lIa3Mlfl.net
後処理のことを考えると面倒なのでやるなら外ですることをお勧めする

109 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 23:31:42.67 ID:MTi+R+J4.net
冬山用に50%引きで購入したミレーのコスミックGTXジャケットは超お買い得の買い物をしました。
ゴアも装備されていて50%引きで購入出来るとは思ってなかったです。

  
  

110 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 22:31:42.32 ID:lxJC1B+G.net
日本においてのミレーは最近不当に地位が貶められてる。実際良いシェル作ってると思う。シャモニとかツェルマットとか行くとミレーとかサレワとかマムートをよく見かけた。

111 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 08:01:32.12 ID:KBcfJSiP.net
不当にったってねえ
人気が無いのをユーザーのせいにされても困っちゃう

112 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 08:17:59.43 ID:XmLXGF/L.net
ミレーとサレワは物は良いのだからロゴマークを変えれば日本でも人気が出るかもな。

113 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 09:53:50.08 ID:7zZYJryi.net
アンチ栗城が「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってゆう単純な思考回路で
ミレーを嫌ってるだけでしょ

114 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 10:00:40.53 ID:HbuZgL+u.net
山やる奴はミレーなんて使ってないとか、自称山やる奴がやたら吹聴してたけど
普通に編集長がつかってんじゃん

115 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 22:32:10.11 ID:6iu7tKHC.net
昔はミレーの一本締めザックはクライマーの憧れのザックだった。
某氏がミレーと関わるようになってから、最近山登りする人から低い評価しかされなくなった。

   

116 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 23:06:31.25 ID:7zZYJryi.net
だからそれがおかしいんだよ
嫌いな奴に嗜好まで振り回されてどうすんのw
栗城なんて無視して昔のように直接ミレーと向き合えばいいんだよ

117 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 02:34:31.47 ID:RFUKi7NI.net
116みたいなやつほど栗城を過大評価してるということはある

118 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 12:50:37.70 ID:Us3+wBUa.net
素材なんて横並びなんだし、特にミレーが良いってポイントでも無ければ
後は好みぐらいしか判断基準が無いんだし、そこへきてうさんくさい奴の支援してるなんてのはマイナス要因にしかならんのだし

119 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 11:34:51.47 ID:F8PoHUGP.net
シェルに限って言えばミレーはストレッチ系のゴア素材を積極的に取り入れたりして、北米系のメーカーとは違ったアプローチでシェルを進化させようとしている。それはサレワも同じで独自の透湿素材Powertexを用いてガイド向けのproラインなどで試している。

120 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 11:36:55.33 ID:F8PoHUGP.net
パワーシールドプロなどより透湿性は落ちるが、ゴアのメンブレン挟んでフルシーム化されている分防水性能が高くストレッチ性が良好なため、日本においては冬季のアルパインアイスなど(オーレン左俣とか)を含めたテクニカルマウンテニアリングに向いている。

121 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 16:17:30.10 ID:wffNx2/N.net
必死の広告お疲れさま

122 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 01:43:56.33 ID:+uU4xvOZ.net
マムートのドライテックモーションIIジャケットを30%引きで買ってきた。
ハードシェルとしては最高。
安く買えてラッキー。
 
   

123 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 15:39:13.17 ID:6yr9TQNi.net
ハードシェルって下にインナーダウンが着られるくらい
余裕のあるサイズを買ったほうがいいんですかね?
みんな割とピッタリしてて丈も短めを着てるような気がするんだけど。
どっちのがいいのか教えてください。
よろしくお願いします

124 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:01:58.67 ID:QJR0nhBe.net
>>123
>インナーダウンが着られるくらい余裕のあるサイズを買ったほうがいいんですかね?
はい

>みんな割とピッタリしてて
動くための服なので、サイズに余裕があり過ぎだと邪魔になりますよ

>丈も短めを着てる
ハーネスを付ける都合で、山岳用は丈の短い方が豊富です
そのような登山はしないなら、比較的丈が長めの物も選べます

125 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:01:50.63 ID:IxBuPwRL.net
>ハーネスを付ける都合で、山岳用は丈の短い方が豊富です
誰か解説よろ

126 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:43:50.22 ID:fX/cBTDD.net
ポッケの位置がハーネスに干渉しない位置にあったりはよくあるけど。丈が短かすぎるとアックス振ったり、クライミング中にずり上がってくるね。アークのアルファみたいに裾にズリ上がるの防止するの付いてれば多少短くても良いのかな。

127 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:21:08.21 ID:QkTrXDQK.net
ズリ上がらないってことは腕が上がらないってことなんじゃ

128 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 01:07:52.78 ID:kmz9MXNi.net
しっかり真面目にハーネス着けてクライミングするなら、シェルの上からだろ。
ハーネスに被らないほど短いジャケットって、そりゃねーわな。

129 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 12:12:32.47 ID:87A4WKJh.net
まともな冬用シェルは丈がちょい短めて袖はえらく長い

130 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 13:13:54.51 ID:h0t+WOfC.net
何を基準に「ちょい短め」って言ってるんだか分からない

131 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 13:40:36.80 ID:kmz9MXNi.net
>>130
アルペンスキー用に比べたら登山用は丈は長いよね。
つーか、>>129 の人は胴がちょい長めで腕がえらく短い人なんじゃないかと。

132 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:30:05.07 ID:ynXv4rHj.net
具体的に、スキーウェアもハードシェルも合羽も作ってるメーカの、それを比較して色々言うとかならともかく
そういうの一切ないのな

133 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:39:59.35 ID:ynXv4rHj.net
パタのだと
パウスレイヤー着丈73袖丈68.5、
トレントシェル着丈64袖丈64
スーパーアルパイン着丈69袖丈66

全部xsで比較
>>131
そうでもないね
もっとゲレンデスキー向きっぽいのは画像見た感じでは着丈長い感じだ
何を意図してこういうサイズになっているのかまでは知らんけど

134 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 18:51:00.39 ID:6Y67phGw.net
ハードシェルとしてモンベルのドロワットパーカーはどうでしょうか。
現在アウトレットで二万円で購入できます。

ご意見ご感想教えて下さい。
 
  

135 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 19:38:13.30 ID:rKZbUWle.net
あっそ

136 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 00:06:12.51 ID:OImQXQUz.net
夏用と冬用でサイズわけてる

137 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 13:15:26.21 ID:M0PsBaAC.net
3年前に2着買って、1着は一度も使っていないゴアハードシェル、
使ってなくても劣化してますかね?
使う前に洗濯、撥水、熱処理したほうがよいですか?

138 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 13:34:34.32 ID:b1fN5lwb.net
>>137
保管状態など分からないから正確には何ともだが、形あるもの劣化するだろう…

139 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 13:40:18.37 ID:YeKlkQsP.net
どっちにしろいま未使用を洗う必要はない
剥離していれば何しても無駄
剥離してなくて未使用なら吊っておけばいい

140 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 14:41:39.27 ID:M0PsBaAC.net
>>138
>>139

レスどうも。
水かけたら撥水しまくったのでこれからガンガン使います。

141 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:10:39.85 ID:bjXIR/km.net
ハードシェルじゃないかもしれないけど

ロウアルパインの

GTX VENTURE PRO JACKET
WILDERNESS GTX JKT

この2つの性能的な違いわかりますか?
あるいは、商品コンセプト・・・。

142 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 00:58:19.65 ID:3+JrC+S8.net
マムートのヘリオスジャケット購入したけどペラペラのジャケット。
こんなの冬山には着ていけない。
ゴアテックスだがソフトシェルの完全防水版より雨具といったほうが正しい。
俺の意見が間違っているようであれば指摘して欲しい。
買って後悔している。
 

143 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 01:05:08.90 ID:f0gpPxl3.net
ペラペラかどうかがシェルの良し悪しとはまったく無関係だけど
あんたが後悔してるってんならそれを励ますつもりはないよ
あんたの選択は間違ってた、最悪だね

144 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 01:22:05.82 ID:baYPMTVV.net
>>142
「軽量」アルパインジャケットだからね。
ちゃんと調べもせず、そしてネット通販で買ったんだろうアンタが間違い!

145 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 02:42:16.94 ID:wOvjYtfP.net
>>142
ペラペラで何に支障あんの?
ハードシェルに何求めてるか?が問題じゃね?
マムートなんて高級過ぎて視野に入ってないが。
アンチグリースや強靭性、防風の為のフード裾首回りの機能、ヘルメットが入るフードがあれば基本的にはハードシェルとしてOKじゃね?
ちなみにゴアでもパフォーマンスとプロがあって性能は全然違うよ。
ペラペラなら確かに強靭性で問題有るかもしれんが、、、、。
そんな俺が使ってんのはもちろんモンベのダイナアクション。
めっちゃ満足してるが海外ブランドみたいな買った時のワクワク感はない。
何ら実験的な要素ないから無難て感じ、、、。

146 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 06:23:55.09 ID:ZfurN/ue.net
でけー釣り針だな

147 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 08:23:21.48 ID:T0a8yB3I.net
彼は「シェル」に何を求めていたんだろうか...

148 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 09:38:58.71 ID:9w4QT9oP.net
書いてるとおり>ソフトシェルの完全防水版 ってことだろ

ならソフトシェルのうえにペラペラのハードシェル着れば問題解決じゃね?

149 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 10:11:29.80 ID:T0a8yB3I.net
ソフトシェルよりももっと分厚くてゴワゴワして暖かい防水のジャケットが欲しかったのかな
ならゴム引きの合羽など試してみたらどうかね?

150 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 12:53:57.21 ID:K2h3Trv/.net
ハードシェルはハードって書いてあるからペラペラじゃだめだ
恐らくこんな感じ、俺も最初はそう思ってたから分かる

151 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 15:50:34.33 ID:yrsYDWNJ1
まあ、薄いナイロン布一枚で「ハード」とかって言われても納得いかんのは分かる
生地自体も丈夫とは言えないだろうし

152 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:06:20.64 ID:3+JrC+S8.net
143だが迷惑かけてすまん。
今迄使用していたハードシェルがぼろくなってきたんで通販で購入したんだ。
学生の頃は石井のゴアの分厚い雨具をしていて、その後ミレーのゴアのハードシェルを使用していた。
この二つは生地が厚く耐久性があり冬の本チャンにも耐えうる製品だった。
しかし今回購入したマムートのヘリオスジャケットはペラペラでそういう耐久性が無いと思われ書き込みをした。
現物を見ないで通販で購入した俺が馬鹿だった。すまん。
間違えていたら指摘してくれ。

153 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:12:51.13 ID:XpitdvPG.net
ペラペラだの分厚いだの印象論ばかりで具体性がないな
ミレーのは厚さ数cmあったとでもいうのか

154 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:19:26.62 ID:j4QtqGG1.net
失敗したと思うならこんなとこに愚直書かずに売ればいいじゃねえか。
馬鹿●だし

155 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:43:56.39 ID:3+JrC+S8.net
悪い今マムートに電話して聞いてみたらゴアのプロには劣るけど標準のプロダクツが装備していて
生地もアルパインクライミングにも耐えうる生地を使用しているとのことで問題がなかった。
いままで迷惑かけて申し訳ない。
この製品を愛用していくよ。

156 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 17:59:29.57 ID:X/bZ26Rd.net
色々進化しとるけんね
学生時代ゆーても、大分経っとるやろ

157 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 09:01:45.64 ID:j8ICiac5.net
パックライトの製品買っておいてペラペラで嫌だ、はないよなー
次は是非プロシェルの製品を買うんだ
そしてここで使用感を書くんだ

158 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 09:46:07.89 ID:5q6/4rmP.net
固くて重い方をありがたがる風習ってのは、山用品に限らずだが根強いね
機材が洗練されてくると、雑な動作や力任せな扱いを慎む様になって
安全性が増すと思うんだけどね
特に年配者は雑に扱えるものを好むよね

159 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 09:48:23.03 ID:ldyP92TA.net
Gore Tex
eVent
NeoShell

どれがいい?

160 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 10:53:08.18 ID:cvMbJCl4.net
eVentは検索しにくいから無しだな

161 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 12:39:05.55 ID:B/CbWKSG.net
>>159
ゴアのプロシェル一択。
ハードシェルは信用第一。
信頼と実績ではゴアが断トツ。
ハードシェルに新素材なんて要らね。

162 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 15:39:53.86 ID:+DwBPRVs.net
プロシェルなら6時間ぐらいは雨貫通しないで行動できるからな
3シーズンだと山行の20%ぐらいしかプロシェルの出番ないけど
むしろスキーウェアとして使うほうが多い

163 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 16:41:27.06 ID:ZK5s8Xbj.net
ミレーの cosmic gtxとマムートのヘリオスジャケットでは生地が大違い。
ミレーはがっちりとした生地だがヘリオスジャケットはペラペラ。
信頼性はミレーの方に軍配があがる。
 

164 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 18:25:57.63 ID:5kFj7pd0.net
年寄りは昔の常識が全てだから新素材とか無理無理

165 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:22:29.11 ID:nTkt68s4.net
>>162
聞いたことがないような名称のメーカー独自素材のジャケットでも
雨の中で6時間程度では中が濡れることは無いと思うけど

166 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:31:59.65 ID:pK2t3cLK.net
とりあえずゴア買っときゃいいってのはあながち間違いでも無い
右も左もわからない初心者や新素材不信のジジイもその点安心

167 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:37:53.55 ID:hTaPPVcO.net
ゴアプロは浸水するらしいし
100円カッパでも防水は問題無いとも言える

168 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 23:11:56.57 ID:9LZbMkiP.net
じゃあきくけどゴアプロシェルを越える記事ある?

169 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 23:49:55.37 ID:J3iDWExI.net
どういう点で?

170 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 00:18:02.56 ID:/5y0aBOw.net
どれでも大丈夫だから安心しろ
そんなにシビアな山行かないんだろ(笑)

171 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 06:59:03.51 ID:ho4fdSaN.net
そういえばそうだった

172 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 08:06:18.18 ID:DecDq67K.net
>>170
シビアかどうか知らんがリスクを評価して備えるのがリスクアセスメント。
それを大丈夫とか言っちゃう君が「大丈夫」じゃないよ。

173 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 08:08:54.26 ID:DecDq67K.net
>>169 性能値だけじゃなくて試験方法もググったら
   ゴアが一番シビアに管理してた。
    最新のプロシェルは凄い。

174 : 【東電 70.7 %】 :2014/11/01(土) 08:28:59.58 ID:vhl+Ne1F.net
>>172
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

175 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 13:44:37.73 ID:bT8xCwlc.net
ゴアって表面や裏地が濡れてても透湿性失わないの?

176 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 15:27:12.16 ID:DecDq67K.net
>>175
表面は撥水してる

177 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 15:39:56.95 ID:jrKDMJN/.net
>>158
運動量が多くて汗かきな人←eVent>NeoShell>GoreTex→あまり動かず汗もかかない人

178 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 17:43:01.62 ID:B0BLfDlo.net
NeoShellって耐久性悪くない?

179 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 18:43:14.25 ID:RsWg8J0O.net
>>174
皆さんこいつはマルチなのでスルー推奨です。

180 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 19:48:35.28 ID:IICBR+z8.net
>>176
いや、どんな雨具だって撥水してるよ
表面の撥水はゴアかどうか関係ないでしょ
撥水性失われてからもゴアだとそんなに素晴らしい性能があるのかと
耐水圧に関してはどの素材でも問題にはならないと思うが

181 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 20:01:39.65 ID:K6CPitoE.net
撥水性落ちたら透湿するわけないじゃん

182 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 22:53:57.53 ID:Vu0niIA7.net
完全防水を求めるならハイパロンやエントラントを選択すればいい。
ただし、蒸れ蒸れだがな。
これを体験すれば今の最先端の素材は魔法のような素材と認識でき
文句は絶対に出来ない。
今の奴らは贅沢すぎる。ハイパロンやエントラントを使用したら遭難続出だろうな。
文句を言わずメーカーに感謝しろ。
 
 
 

183 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:01:38.63 ID:lgPVtqRH.net
>>182
エントラントについて勘違いしてるね。
各社のオリジナル名が付いた防水透湿ファブリックって、じつは東レのエントラントの
OEMだったりすることが結構多い。

184 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:28:01.76 ID:Vu0niIA7.net
>>183

君はハイパロンやエントラントが出た時の製品を使用したことあるのかね。
使ったことが無いみたいだからとんちんかんな書き込みをする。
当時のハイパロンやエントラントも防水だけでなく透湿があると言われていたが
使ってみればとんでもない。蒸れ蒸れで夏なんてとても使えるしろもろではなかった。
ゴアでも夏は蒸れてもしょうがないと思い使用していた。
ただしゴアは冬の本チャンでは威力を発揮した。エントラントやハイパロンでは
寒い思いをしたと思う。遭難までしなくても。
極限の状態で使用したことがないからとんちんかんな書き込みをすることになる。
実際にもうすぐ冬だから冬の本チャン行ってから書き込みをして欲しい。
ちなみに八ヶ岳は本チャンに入りませんからね。穂高・谷川の冬の本チャン登攀してから
能書きを言って欲しい。

185 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:35:40.77 ID:vksmwBKa.net
こりゃまた香ばしい奴が来た

186 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:44:22.79 ID:sdK00GDQ.net
>>184
先輩スゴいッス

187 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:50:14.57 ID:Vu0niIA7.net
君のID馬鹿になってますよ。

言っていることも馬鹿ですが。

  

188 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:01:41.77 ID:MilYxhUX.net
言いたいことは分かるけど
登攀でそんな透湿性能が気になる程大汗かくか?

ラッセルするような厳冬期登山でこそ気になるが

どっちみち八ヶ岳位だと関係ないが

189 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:13:26.77 ID:/tj9aaMe.net
>>184
香ばしすぎて、何と言ったら良いものやら。
ハイパロンに透湿性があると言われていたとは初耳だw
出た当時のゴアテックスには対抗馬としてエントラントと、日東電工のミクロテックスがあった。
透湿性では、ミクロテックス>ゴアテックス>>>エントラントという感じ。
但し、ゴアテックスは第一世代だったし、現在の第二世代ゴアテックスと進歩したエントラント
では、当時ほどの大きな差は感じられないけどね。

190 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:16:50.63 ID:QVpAoIwr.net
>>188

谷川岳の滝沢リッジや一の倉尾根は一級の本チャンで猛ラッセルで支点となるブッシュを掘り起こしながらの
登攀となります。
貴殿がいかに山を知らないかの書き込みをしているかの発言です。
滝沢リッジの場合雪の状態によってはビバークも強いられます。
このこともも知らないから
>登攀でそんな透湿性能が気になる程大汗かくか?
>ラッセルするような厳冬期登山でこそ気になるが
このような書き込みをするのです。
ちなみに冬の穂高のパチンコって知っていますか。
やったことがあればこんな書き込みは絶対ありえません。

あまり知ったかぶりはよしましょう。
 
 

191 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:22:46.24 ID:nspvPLmq.net
長文なんて誰も読まねえよ
キチガイはこの板から出てけ

192 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:28:12.05 ID:QVpAoIwr.net
>>189

ミクロテックスは小西政継がメーカーを騙してつくらせて製品化した商品
訴訟でゴアに負けた
少し山をやっていれば小西政継がいかに嘘つきで学歴コンプレックスをもっていて人を陥れようとしてたかはしっているはず。
子分の実績をまるで自分の実績かのように本を出版していた。
クリエイター9000たる会社を創業してミクロテックスの製品を子分に造らせて
訴訟になったと同時に子分の同志会の会員の社員を解雇したとんでもない奴。
現在の社長が一緒になって追放した。
ミクロテックスはゴアのパクリであってゴアに勝っていない。嘘をつくのはよしましょう。
  
  
 
 

193 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 07:55:47.49 ID:xUGhwvRX.net
しじいはうんちくをもうちょっと世間の役に立つように使えよな

194 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 11:45:08.79 ID:L5YgsMJP.net
BC用にティートンブロスのネオシェルが最近気になってる。
持ってる人がいたらレビューお願いしたいな。

195 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 11:46:52.85 ID:5bKM1t0B.net
長文爺さんの文章を見ると構成に認知症の初期症状っぽい傾向があるから
世間の役に立つどころか近々世間の負担になるよ

196 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 12:05:08.22 ID:JK+CKfii.net
えっ、あれで長文なの?

197 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 12:58:46.92 ID:nspvPLmq.net
3行以上は長文
文字数じゃなくて行数な

198 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 13:52:54.08 ID:zPlsVASk.net
パチンコの意味は玉みたいに上がっては落ちてまた上がっては落ちる継続登攀だから?

199 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 15:54:49.37 ID:QVpAoIwr.net
>>198

穂高の冬のパチンコとは穂高屏風岩を登攀した後前穂高東壁を登攀し
前穂高から奥穂高を経由して滝谷を登攀して北穂高を経由して槍ヶ岳まで
縦走する登攀のことです。
これが出来れば一流のクライマーの仲間入りです。
背負うザックの重さは30Kgぐらいになります。
登攀時セカンドはユマーリングで二人分を背負って登ってくるのが一般的です。

200 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 16:26:08.04 ID:D4z9wZBJ.net
アークのハードシェル買いてえ

201 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 00:44:44.68 ID:0hgjPuUV.net
なんだよこのおっさん(笑)
古い話を得意気に語るな老害

これからの話をしろ
つーかいい歳して2chやるな

202 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 02:54:47.15 ID:3PZ4ff3a.net
やっぱDry Q.

203 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:06:31.93 ID:Je7KR0rF.net
これからの話をしろ
つーかいい歳して2chやるな

204 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:23:46.18 ID:3PZ4ff3a.net
>>203
オマエモナーwww

205 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 20:01:41.64 ID:ye7AB+Rr.net
「パチンコ」と言われる所以を訊いてるのに
長文って馬鹿なの?

206 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 20:09:08.51 ID:Erv8hxKZ.net
話長いやつは中身がないってのは本当なんだな

207 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 20:40:43.91 ID:C7TDdSoe.net
>>205
>>206

お前はパチンコの意味知っていて書いてるんだろ。
教えろ!
 
  

208 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 21:12:37.72 ID:mpT/6tIr.net
ティートンブロスのレインブロー持ってるけどBC用ではなく登山用だから軽いの選んだのでTBとかツルギとかよく分からん
レインブローは軽くて伸縮性あるから動きやすいし良いと思った
でも雨降ったら出かけないので未だに雨の中使ったことない
冬用のラインナップのは重くてこれ着てずっと歩きたくはないなと思った

209 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:33:50.74 ID:C7TDdSoe.net
>>205
>>206

お前はパチンコの意味知っていて書いてるんだろ。
教えろ!
 

逃げるなよ。
さんざん書き込んだんだから当然知っているんだろう!

早く答えを書け!
   
   
   
  

210 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 00:42:30.47 ID:vbZyJUFd.net
>>208
TBのハードシェルって重いの?

211 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 06:33:57.42 ID:SFjSEQaQ.net
>>210
BC用としては軽い部類

212 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 11:33:52.39 ID:Hc6eSB+vM
>>184
>出た当時のゴアテックスには対抗馬としてエントラントと、日東電工のミクロテックスがあった。
この書き方はちょっと誤解を招くかも
ゴアの後追いでエントラントとミクロテックスが出てきた、というのが正確
エントラントは透湿性以前に耐水圧に問題があったね

213 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:40:29.98 ID:zyjpDWYF.net
最近の人でパチンコしてる人とかいるのかなー。
スレチだけど。アルパインもどき(ただの厳冬期初級バリ)やってるけど

214 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:41:27.54 ID:5d6K+i+i.net
>>213

穂高の冬のパチンコとは穂高屏風岩を登攀した後前穂高東壁を登攀し
前穂高から奥穂高を経由して滝谷を登攀して北穂高を経由して槍ヶ岳まで
縦走する登攀のことです。
これが出来れば一流のクライマーの仲間入りです。
背負うザックの重さは30Kgぐらいになります。
登攀時セカンドはユマーリングで二人分を背負って登ってくるのが一般的です。

215 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:56:20.22 ID:3jmYmwW4.net
なぜアンカーのあとに無駄に改行すんの?
糞野郎だって自己紹介したいの?

216 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:04:21.21 ID:ACtw+vBQ.net
マムートのヘリオスジャケットって評判どうですか。
検討しているので教えてください。

 
  

217 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 00:16:54.72 ID:OPebERxR.net
なぜ本文のあとに無駄に改行すんの?
糞野郎だって自己紹介したいの?

218 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 10:30:57.39 ID:5fZqcP+X.net
改行だけなのにスペースとか悪意で入れてるよな

219 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 13:04:56.52 ID:IsfJZ+/n.net
rabのハードシェル楽天でポチった。
本当はeventのが良かったが、予算の都合上pertex shield+とかいう生地を使ったやつにした。どんなもんなんだろ?

余談だが、登山道具屋はやたらゴアを押してくるけどそんなにいいか?
耐水圧は40,000mmでズバ抜けてるかもしれんが、そんなもん20,000mmもあれば十分だし。だいたい透湿性がeventの半分以下だろ?

220 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 17:52:08.21 ID:aB7Om7ix.net
Pertex Shield+も決して悪くはないが俺なら夏に使うかな。
RABの良さはevent製品にありそうだが…

221 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 17:54:51.53 ID:6lSPxdSu.net
event買ったら痔が治りました

222 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 18:01:26.90 ID:hrMKoGyQ.net
>220

地元九州だし、暑がりだから2レイヤーで十分なんよ。
前に使ってたのもパタのスーパーセルジャケットだったし。

223 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:35:02.07 ID:CXCQ9pCc.net
>>219
ゴアは、生地の内側と外側に温度差・湿度差が無いと透湿しないから、夏場は駄目だけど冬場は良いかも。逆に、eVentやNeoshellは関係無く透湿するし、通気性があるから冬は寒いって聞くね。pertex shield+は知らない。

224 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:55:17.58 ID:hrMKoGyQ.net
まぁハードシェルは防寒着じゃないから、インナーで調整すればよくね?

225 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 22:19:22.70 ID:jYYuFy7h.net
20数年前冬壁の本チャンをやっていたころは今でいうハードシェルとして
モンベルの ドロワットパーカーを使用していた。
スキーにも快適に使えて最高のアイテムだった。
今は今年のアウトレットで黒のドロワットパーカーを購入したのでスキーに
使う予定。スキーウエアーより快適に使えるのと冬の街着にも使う予定。
もっていない人は一回試し着で着てみるといいよ。
よさが分かるから。
   
  
  
   

226 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 00:15:07.41 ID:KzoYgFeY.net
死ねゴミ

227 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 00:20:44.90 ID:aaVrHdOp.net
>>226
omeg427!
ks,kz,hg,db,oibrzz!!

228 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 11:09:09.96 ID:US5wf4f2.net
オメーが死にな!
糞、屑、禿、肥満、老いぼれ爺!!

で正解かな?

229 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 11:38:56.74 ID:D8efrAj1.net
ksはカスだろうけど
oibrzzが分からんな

230 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 11:42:23.44 ID:ti3uNmrN.net
オルテリウス、な

231 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 12:45:58.54 ID:w1FLDhCc.net
>>229
海外のアパレルブランドでありそうな名前だな
オイブレッツとか?

232 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 15:53:51.14 ID:38wuGfhD.net
おいぼれじじい

233 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 23:27:38.19 ID:FXrJnJrM.net
ゴアとかクリーニング出しても大丈夫かな
みんなどうしてるの?

234 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 23:31:31.74 ID:8yxIqEll.net
>>233
自宅で手洗い

235 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 23:57:31.94 ID:PgI2ZQ3c.net
洗濯機

236 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 01:59:02.88 ID:gsnBC4jV.net
pertexはulなスリーシーズン向けじゃない?
新素材は人柱を見て慎重に

237 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 02:25:01.19 ID:z156TBzd.net
国産ブランドもNeoShell採用が増えてきたね。
まあ、BC用のスノーウェアでの扱いだけど。

238 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 07:18:52.16 ID:n7n/tvkQ.net
こうも通気性素材が幅を利かせてくると、
フェニックスの安いやつあたり買って試してみようかな、という気にはなってくるね。
俺は天気悪い日には登らないし、
ベンチ開けられずに困ったことがないからどうも必要性がわからん。
捜索の時とかに必要になるか?

239 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 07:22:21.05 ID:n7n/tvkQ.net
あ、ここ、キャンプ登山板か。
ごめんなさい俺もBCスキーの話です。

240 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 07:42:12.30 ID:PnntcRug.net
atmos jacket持っとるが。
phenixの2.5レイヤーのシェルと厚さが変わらなかったわ。

241 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 21:20:30.72 ID:4Xpy/Bpu.net
どういう意図でこういう自演してんのか分からん
他のスレと同じネタ振りでおまけにIDも変えてない

242 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 22:29:29.30 ID:XJcpi/m7.net
マムートのヘリオスジャケットと石井スポーツオリジナルのゴア雨具と比べてみると
石井スポーツオリジナルゴア雨具の方が生地が厚くて丈夫。
こっちの方がが安くて頑丈なハードシェルとしても使える。
参考にしてみると良いぞ。
 
 

243 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 00:26:03.99 ID:aZfLTQUX.net
死ねカス

244 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 00:37:48.29 ID:m3k9wbUQ.net
>>242
ヘリオスジャケットって軽量がウリだろ。

245 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 00:49:18.66 ID:/Z0njJbC.net
ケシュアのハードシェルってどうなん?
えらい安いが。

246 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 19:49:24.24 ID:bClj/bIA.net
やっぱり正男が一番だな

247 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 20:47:53.67 ID:6vMGwb/T.net
栗城モデル最高〜。
野口モデル最高〜。
あれ〜。

248 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 21:05:18.97 ID:HLbWAeAt.net
正夫の右に出るものは無いという事だよ

249 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 01:32:01.39 ID:gmdDzQMrl
>>245
"FORCLAZ 100"を3千円以下で売ってたときがあって、酔った勢いで
買ってみたんだけど、まだ全然使ってない。

耐水圧5000mmは雨降らない前提だと十分かもしれんけど、ポリウレタン系の
フィルムとかコーティングって、なぜか耐水圧低い→透湿性低いみたいだから、オンヨネとかミズノのレインウェアなんかと比べて快適とも考えにくい
ファッションw以外の理由でわざわざこいつを買うメリットはないだろうな

250 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 01:41:14.61 ID:gmdDzQMrl
ついでに聞きたいんですけど、トレントシェルとかって
オンヨネのブレステック・プレミアムなんかと比べて
どうなんですか?
1マンくらいで買えるみたいなんだけど

251 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 23:16:39.96 ID:xiGOxQw9.net
金正男

252 :底名無し沼さん:2014/11/27(木) 01:29:39.51 ID:YY9OGIp9.net
>>245
"FORCLAZ 100"を3千円以下で売ってたときがあって、酔った勢いで
買ってみたんですけど、まだ全然使ってないです。

使った結果の感想じゃなくて申し訳ないんですけど
耐水圧5000mmは雨降らない前提だと十分かもだけど、ポリウレタン系の
フィルムとかコーティングって、耐水圧低い→透湿性低いという法則があるみたいだから
オンヨネとかミズノのレインウェアなんかと比べて快適とは考えにくいですね。

まあ生地の強度はありそうだし脇下の開閉もできるから、その点にはメリットが
ありそうですが・・・

253 :底名無し沼さん:2014/11/27(木) 18:26:22.55 ID:IryDOB2W.net
カモシカスポーツでマムートのメロンジャケットを3万円で購入できた。
メロンジャケット最高!
 
  
  

254 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 10:10:08.78 ID:nTCfu/Kp.net
ノローナとかフーディニとかピークパフォーマンスのハードシェルかっこいいよね。
高いけど。

255 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 14:47:18.10 ID:33Prg2aM.net
カッコいいけど高いし、袖が長すぎ。
バーゲンセールでいいなと思っても試着するとNGなんだわ。

256 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 14:50:29.62 ID:pQ7v1Ofy.net
あるある

257 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 16:50:59.64 ID:YSwWbnT8.net
長めっちゃ長めだけど問題は別にない

258 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 13:07:18.36 ID:6G10QY5f.net
石井のゴアとヘリオス比較して石井がいいの?バカなの?厚みしか気にしないの?

259 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 21:25:46.89 ID:AOMuRYs4.net
ゴアの撥水回復は65℃くらいの低温乾燥機でも効果ありますか?

260 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 21:58:54.66 ID:LMF44DgA.net
温度はそれくらいでいいから乾燥機内で完全に乾かすことが重要

261 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 22:23:30.30 ID:W6MWZlTm.net
自然乾燥じゃダメなの?

262 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 22:41:03.54 ID:AOMuRYs4.net
>>260
ありがとう。
これでこころおきなくヒートポンプ式買えます。

263 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 22:52:16.38 ID:ArIoRHre.net
乾燥機使うなマークついてないか?w

264 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 23:07:09.77 ID:7dVsYA54.net
陰干し後にアイロンで良いだろ

265 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 16:38:39.15 ID:qy7iRt03.net
ドライヤーな

266 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 16:52:30.96 ID:uo2+AS7W.net
必要なのは熱をかけて乾かす工程であってアイロンやドライヤーみたいな小さい物ではかなり大変

267 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 18:07:19.08 ID:qy7iRt03.net
ドンキで1000円の安いドライヤー使ってるから大変なんだよ

268 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 18:23:16.42 ID:uo2+AS7W.net
家に乾燥機ないのかよ

269 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 20:12:41.87 ID:yPVvIVBj.net
普通のぐるぐる渦巻き回る洗濯機についてる
乾燥機機能でもOK?

270 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 08:58:49.75 ID:BvQEIOPX.net
ていうか乾燥機にかけろという場合はそっちじゃないと意味が無いだろ
浴室乾燥機とかはそんなに温度高くならんぞ

271 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 11:11:26.74 ID:/UbDJnmM.net
洗濯機で洗うタイプの撥水剤なら温度関係ないから
コインランドリーとかいくの面倒とか、家に乾燥機無いってならそっちのほうが楽だな
高いけど

272 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 13:58:03.83 ID:FdOUhZYy.net
なくても大丈夫ではあるがやはり乾燥機等で熱かけて乾燥させる方がよい
関係ないわけではない

273 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 23:14:44.64 ID:/UbDJnmM.net
ミヤコスポーツのニクワックス担当に聞いたから間違いない
ファブリック自体は温度関係あるけど撥水剤は「全く」関係ない
乾燥具合は関係あるけど

274 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 19:37:47.10 ID:PYT43bEuF
-20度くらいのカナダの田舎町にたまに行くんだけどすごい強風でダウンだと強風下では寒いように思えてハードシェルの購入を検討してます
雪も結構降るんだけど防風って観点で考えるとゴアテックスプロじゃなくてもいいんでしょうか?

完全防風&高耐久な奴でおススメとかあれば教えてくださいませ

275 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:24:33.24 ID:hgfaC1jm.net
季節来たこれwww

276 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:30:39.19 ID:XTG33aej.net
やっと季節が来ましたか!
長かったですね…普通の人は物心付く頃には季節を感じていますが
これからは季節の変化を楽しんて下さい

277 :底名無し沼さん:2014/12/09(火) 23:59:52.76 ID:xL9JqeQA.net
ちょっと教えてください。
マムートのヘリオスジャケットの用途がわかりません。
スリーシーズンの防寒具なのか冬山のライトジャケットなのかわかりません

278 :底名無し沼さん:2014/12/10(水) 05:08:28.14 ID:sBmSy28/.net
>>277
ジャパン企画物の町着という…

279 :底名無し沼さん:2014/12/11(木) 17:56:26.65 ID:bFwi66ws.net
雪山デビューしたくて、ハードシェルが欲しい旨を店員に相談して買ったのがmammut のicefall jaket なのですが、値札のタグをよく見るとsoftshellと書いてあり、ちょっと不安になってきました。

これはハードシェルとしては使えない(雨天、雪時につかえない)のでしょうかorz

280 :底名無し沼さん:2014/12/11(木) 18:44:35.56 ID:EtswRd0W.net
ストレッチ性があるから softshell ってことでしょ
そういう意味では hardshell ではないかもw

281 :底名無し沼さん:2014/12/11(木) 18:51:08.28 ID:N2rV3sqZ.net
Gore-tex softshellはハードシェルじゃね?
ややこしいけど

282 :底名無し沼さん:2014/12/11(木) 18:53:42.92 ID:PN5yh2fc.net
んだんだ
シェルだから安心しろ

http://www.kojitusanso.jp/content/goretex/youto-tokusei.html/?PHPSESSID=399028642a44154302ccdbd923f140b1

283 :275:2014/12/12(金) 10:55:48.86 ID:ijAxXJdv.net
どうもありがとうございます
問題ないとのことで安心しました
wktkしながら雪山山行にいってきます

284 :底名無し沼さん:2014/12/13(土) 04:13:29.76 ID:ceL0ERpp.net
今シーズンのネオシェル製品買った人いる?

285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:36:10.24 ID:NEBebm2Z.net
>>279
icefall使ってるけど、着心地悪くないしなかなか快適だぞ。
使い始めたばかりだから耐久性は判らんが

286 :底名無し沼さん:2014/12/16(火) 23:49:23.82 ID:brNFXZAs.net
Rabのネオシェル買おうと思ったっけ、ベンチレーション無いんだな。ちと躊躇ってる

287 :底名無し沼さん:2014/12/17(水) 01:20:33.14 ID:xPYSVIcm.net
Westcombのswitch LTでは

288 :底名無し沼さん:2014/12/17(水) 02:43:13.67 ID:tZ7De9yx.net
ティートンブロスのTBジャケットが気になる

289 :底名無し沼さん:2014/12/17(水) 20:26:38.89 ID:GATAtegc.net
カリマー boma NS jkt昨年モデル買ったけど、ゴアより寒く感じるのは気のせいか?

290 :底名無し沼さん:2014/12/17(水) 21:09:32.36 ID:8r8IgUlY.net
ゴアよりネオシェルの方が通気性いいからね

291 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 19:24:15.42 ID:qSBR2rBF.net
モンベルのサンダーパスとパタのトレントシェル、どっちがお勧めですか?

292 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 02:50:29.59 ID:B4Sq37Le.net
>>291
スレ違いだが、手入れが簡単なのはサンダーパス。
防水性能は同等。透湿性は何故かサンダーパスの方が良い。
ただしサンダーパスにはビットジップは付いていない。

293 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 06:39:48.34 ID:Z2KJqkWo.net
ビ、ビ、ビットジップ〜〜(p)

294 :底名無し沼さん:2014/12/25(木) 05:22:05.78 ID:AAbWV33K.net
あれは暑がりには欠かせない
この季節でも行動中は開けることがある

295 :底名無し沼さん:2014/12/25(木) 12:21:23.19 ID:stYOI0IH.net
>>292
ありがとうございます!

296 :底名無し沼さん:2014/12/28(日) 15:49:43.95 ID:JC+I6lqp.net
マムートのtravat jacketはicefall、ヘリオスと比べるとどのような用途?違いでしょうか?

297 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 11:21:32.57 ID:cfSk+56O.net
ハードシェルといったらマムートのノードワンドプロ一択だな。丈夫だし細かなところに色々な工夫がなされていてとても使い勝手がいい。

298 :底名無し沼さん:2015/01/21(水) 16:01:21.61 ID:7I4wN6Cg.net
話題のC-KNITってどうなのよ?

299 :底名無し沼さん:2015/01/21(水) 16:52:20.32 ID:gOYNFImY.net
銅じゃないよ

300 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 01:01:10.55 ID:rSksIoId.net
モンベルのトレントフライヤーってハードシェルなの?

301 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 01:04:56.58 ID:PyvWZYGx.net
また定義の話になるか…

302 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 02:03:07.43 ID:lkKCwLev.net
ちなみにハードシェルとレイヤリングを駆使したらどれだけの高山まで行けるの?
8000m級の山で撮影された登山者はみんなダウンジャケット着てるよね

303 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 02:08:37.22 ID:JmtrYtZU.net
ハードシェルがダウンを包んでるよ

304 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 06:38:38.36 ID:rANvsfxk.net
ペラペラの薄手ウィンドブレーカーもハードシェルのジャンルだから

305 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 07:01:08.39 ID:GpuNVoZo.net
>>302
「8000m級の山」で荒天時に山頂アタックかけると思う?

306 :底名無し沼さん:2015/01/22(木) 17:01:03.89 ID:w0mipYGq.net
>>302
俺の体感だとハードシェル上下、インナーダウン上下、メリノウールexpで-30度冷凍庫作業用の防寒服同等かそれ以上
なのでこれにソフトシェルも組み合わせば可能ではあると思う
ただダウン入りハードシェルで暑すぎないほどの高度ならC2あたりからそれ着ちゃう方が荷物減って合理的なんだろうね

307 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 00:48:10.47 ID:5fz2vxQr.net
酸欠で発熱できないからあの格好なんすよ
気温はプレモンスーンのエベレストで平均-25℃ってとこでしょ
それだけ見れば日本の厳冬期と大差ないよ

308 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 03:15:41.65 ID:8SeVs3A+.net
てことは指無し手袋で北アルプス登ったら誰でも指なくすの?

309 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 04:03:10.50 ID:P9eUb+Fn.net
やってみればいいんちゃう?

310 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 05:31:47.11 ID:Ky+Q2cLT.net
北海道の流氷科学センターってトコで小1時間ぐらい−20℃体験したけど、意外と平気なもんだなって思った。
服は施設側がTNFの中綿ベンチコートみたいなやつ用意してくれてたからそれ着たけど、それで十分防寒出来てたな。
風が強くて空気薄い場所だとまた変わってくるんだろうけど、単純な防寒だけならハードシェルでもイケそう。

311 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 10:56:08.54 ID:s4VVQFpJ.net
ほぼ無風?

312 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 11:06:14.94 ID:KNNQoYeT.net
>>307
だからダウン着っぱなしで済むんでしょ
国内の山なら-30℃でも登ってる時にダウンなんて着てたら汗まみれになるよ

313 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 12:32:53.63 ID:fC+sLfO/.net
>>310
馬鹿にする訳じゃないが、
そんな単純なもんじゃないぞ。

小一時間なら普段着でも過ごせる。
くたくたにへばった状態で半日いてみろ
勿論ハードシェルだけでな

314 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 12:39:38.95 ID:Hd38tha0.net
ゴアテックスのニューバージョンは動きやすくなるんだってさ↓

「GORE-TEX(R) Products with GORE(R) C-KNIT(TM) Backer Technology」2015年2月より日本市場で展開を開始
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRT20151581.html

315 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 12:49:12.64 ID:oHAiaHj+.net
マイクログリッド程度の差なら別にってな感じだが果たして

316 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 12:53:56.75 ID:CgEEmdpl.net
性能に差が無くてもちょいちょいこういうテコ入れしないと価格ageの理由が作れない

317 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 12:57:10.94 ID:gX5vNzFB.net
個人的にはゴアテックスより伸縮性があって動きやすいディアプレックスの方が優秀だと思ってるんだけど、それを超えてくるかどうかだね
人柱の報告を待とう

318 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 13:37:08.76 ID:KaAf6kBZ.net
>>316
ご明察!

319 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 18:11:46.36 ID:6XIolMNu.net
>ペラペラの薄手ウィンドブレーカーもハードシェルのジャンルだから

320 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 19:08:48.87 ID:vqqHNgRt.net
結局、スレとしてお勧めのハードシェルは何処のメーカのだ?

321 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 20:06:04.44 ID:mXHQYUp9.net


322 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 21:04:43.87 ID:WRVlEryf.net
http://i.imgur.com/2hahsGX.jpg

323 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 21:26:06.94 ID:8SeVs3A+.net
>>310
それ網走にあるオホーツク文化とか水族館のところ?
ああそこコロンビアのオムニテックで余裕だったよ。
外はくそ寒かったけど。

別のところだったらすまそ

324 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 21:56:48.19 ID:KNNQoYeT.net
>>320
いろいろ好みあるけど、コスパとジンクス的に青いモンベルが第一候補でいいと思う

325 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 22:38:19.79 ID:vqqHNgRt.net
>>322
ども。非常に参考になるました。
個人的な感想: ディアプレックス使ってるのが性能&パフォーマンス的にも良さそうに思われ。

326 :底名無し沼さん:2015/01/23(金) 23:02:14.75 ID:KuAmvCQ5.net
Dry.Qがねぇジャマイカ

327 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 03:37:47.76 ID:lyW3wNZP.net
>>322
eventやPertex Shieldが無いんだが…
あとDry.Qてeventのライセンス版じゃなかったっけ?

328 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 03:44:44.03 ID:II9rdPLD.net
ほんとカタログスペック馬鹿ここに極まれりだわ

329 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 07:40:14.17 ID:/j0t9/BC.net
計測の仕方違うんだろ?
数字だけ並べても無意味って店員に言われたぞ

330 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 11:56:30.19 ID:CEY3txol.net
>>323
流氷館は室温低いけど空調程度の微風だしな。
地吹雪があるわけでもないから耐えやすいのかも。

331 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 12:25:23.00 ID:n4CbiQoG.net
>>329
もうここまでくると素材については気にしないのが一番だよな。

332 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 16:34:47.08 ID:gSGL0yM7.net
無意味じゃないけど、フィルパワーと同じで弱めの目安って感じ

333 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 17:22:24.70 ID:BLRiHQZt.net
ゴアと同じB2法での計測を公表してるのってeVentぐらいしかないからねえ。

でもそれ以外の安素材どうしの比較なら、計測方法が同じであれば意味はあるだろ。

334 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 23:05:07.69 ID:i2v4oHYN.net
というかカタログスペックばっか見てて素材以外の違いに鈍感すぎるということじゃね

335 :底名無し沼さん:2015/01/24(土) 23:48:21.22 ID:CEQ4/8+Q.net
ウレタンコーティングでも初期値ではゴア並が可能になってきてるから耐久性って観点も必要だね
Kissmarkあたりがバックカントリーターゲットにサウスのカッパみたいな路線のハードシェル作ると面白いのになあ

336 :底名無し沼さん:2015/01/25(日) 03:25:03.04 ID:YVLEPlMH.net
高音多湿の日本ではウレタン系は寿命が短かすぎる

337 :底名無し沼さん:2015/01/25(日) 03:26:56.81 ID:Leq6w//O.net
パーテックス並に軽い素材でオススメある?
機能は街着やオートキャンプで使えるレベルならオッケー

338 :底名無し沼さん:2015/01/25(日) 10:13:34.34 ID:byByNS4/.net
Pertex素材のじゃいかんのか?

339 :底名無し沼さん:2015/01/25(日) 22:33:41.35 ID:wMvm40Yl.net
>>338
何でもいいんじゃん

340 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 02:27:27.10 ID:WJBENlqL.net
耐久性テストまだ

341 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 12:40:02.54 ID:MMojXoC8.net
バブアーはソフトシェルなのかハードシェルなのか

342 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 13:20:14.96 ID:Z8a+Tl2s.net
バーブー!(怒

343 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 14:34:30.91 ID:zo3Pg895.net
>>341
ソフトとハード両方だバーブー!

344 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 15:12:31.03 ID:C/BRHxlB.net
どことは言わんが綿100%でジャケットを作る自称登山メーカーがあって震える
セレクトショップでアーク並みの値段で売られていて、
おしゃれ共が勘違いして登山に着てきたらどうするんだか

345 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 15:17:13.63 ID:+cP1qDbX.net
モンクレールかな?

346 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 15:21:43.07 ID:Jl28NnvF.net
まあ、数万のものも3000円のものの大してかわらんのが実状

347 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 15:23:39.10 ID:O3pucfDW.net
クレッタルムーセンだろ
実物見てないしなんとも言えないけど
まずクソ高いよな

348 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 16:04:07.39 ID:PH8+o0Po.net
んなもん着てる奴は国内外でみたことねーよ

349 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 17:24:06.42 ID:4moytfmI.net
まぁ昔はみんな綿で登ってたわけで、、

350 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 17:33:47.11 ID:O3pucfDW.net
麻とかウールとかシルクもあったよ
それでも十分アレだけど…

351 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 01:06:11.35 ID:BRR8l2Hy.net
>>344
綿100%のスモックを雨具にして晩秋の北アルプスを双六から立山まで歩いたことがあるけど
期間中半分くらい雨の中を歩いたけど、重くて嵩張る以外では何も問題なかったよ
ベンタイルという綿100%の生地は、濡れると表面の水が膜になって中に染み込まないし
暑くなって中が蒸れてくると、内部の湿気を外に排出するようになっている
現代風のハードシェルとは真逆のアプローチしているから、理解できないかもしれないけれど
個人的には雨具なら綿100%の方がゴアよりも快適だから好きだよ。重くて嵩張るけれど

352 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 04:15:44.32 ID:TFDMGwER.net
>>351
同じ綿でも昔と違って色々考えられてはいるみたいだな。
ハイテクメンブレンのシェルが一般的な中選ばれづらい商材とは思うが。
まぁ正直冬以外でロングトレイルでもしない限り自然素材に回帰したウェアでも十分なことが多い。

353 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 04:37:34.71 ID:HYRb4GzL.net
傘をささない文化のイギリスの服なんかも昔ながらの高密度天然素材のレインウェアとかあるもんね
ただ高密度だけにクソ重いけど

354 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 08:14:23.00 ID:kHhuCdQg.net
要するに当人が何を優先するかの話なので、選択結果を受け入れるのであれば好きにすれば良いんだと思う
ただ管理者はハイテク装備使えと言うだろうね
どこぞのジャーナリストじゃないけど、結局自己責任での完結なんて格好いい話は不可能で周囲に迷惑かけるんだから

355 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 08:37:43.22 ID:h2yzOGHc.net
なんだこの自演丸出しの気持ち悪いコメント

356 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 09:47:07.28 ID:E7YL5EYT.net
↑ファッキュだお(^_^;)

357 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 10:02:41.34 ID:zqMIhofp.net
ネオシェルの人柱はまだおりませぬか?

358 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 10:49:21.63 ID:bq5k2lod.net
>>355
なんだこの2ch脳はwww

359 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 11:26:19.26 ID:zn8RnNcL.net
馬鹿ファ厨

360 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 12:19:18.62 ID:NYSaVAIB.net
>>358
いいよ、自演しなくて。

361 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 13:53:17.47 ID:bq5k2lod.net
>>360
なんだこの2ch脳はwww

362 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 14:03:07.74 ID:vYe8fTR4.net
蓮の葉っぱの表面構造に似せた生地を使った超撥水の傘があるけど
この生地でウェア作ろうって会社はないのかな

363 :底名無し沼さん:2015/01/27(火) 18:04:53.46 ID:kHhuCdQg.net
>>362
http://www.schoeller-textiles.com/en/technologies/nanosphere.html

364 :底名無し沼さん:2015/01/31(土) 17:39:31.25 ID:Np0C/lRR.net
>>363
まだ実際の製品に使われてはいないのかな
使われるとしたらソフトシェルだろうか

365 :底名無し沼さん:2015/01/31(土) 17:52:03.87 ID:5+b8fGqY.net
>>364
こんなの10年近く前から出てるよ

366 :底名無し沼さん:2015/02/01(日) 12:37:31.13 ID:rkrE5dMh.net
うん、とっくに出てるよという意味でそのリンクを貼ったんだ...
製品も持ってるし実際効果はあると思うけど、高価だし価格に見合っているのかと言われれば着てても良く分からない
まあそんな訳であまり普及しなかったんじゃないのかね

367 :底名無し沼さん:2015/02/04(水) 13:21:44.88 ID:6p4in2tt.net
>>351
どの程度の雨の中を歩いたか知らないけど、あまりベンタイルを過信しない方
が良いよ。撥水が落ちたら使い物にならないと思ったほうが良い。

ベンタイルが山用途で使用に耐えるものだったらもっと普及してるよ。

368 :底名無し沼さん:2015/02/05(木) 00:24:11.27 ID:vSVav+z4.net
OMMのカムレイカってどうなんだろう。
2.5レイヤーに過信はしてないが少量の雨が防げれば必要十分なんだが。

369 :底名無し沼さん:2015/02/05(木) 02:41:34.66 ID:XQLQQ2iG.net
>>367
けっこう大降りの中3日間は一日中雨の中を歩いてたよ
そのスモックは当時すでに購入して何年も経ってて古かったけど十分に機能してくれた
問題は重くて嵩張ること。普及しないのもそれが一番の理由だと思ってる
使う前は普通にザックに収まってたのに、いざ仕舞おうとしたらザックに収まらなくて雨蓋に挟んで持ち歩いた
それまでは日帰りでしか登ってなかったから気にしてなかったけど、何日も縦走するには流石に不味いと思って
今ではイーベント。軽くてしなやかでまるで羽根のよう…ザックの容量にかなり余裕ができた!スゲー

370 :底名無し沼さん:2015/02/05(木) 07:23:10.49 ID:7iT7ieDM.net
>>369
シームシールもされていないウエアが雨具として十分に機能するはずが無い。

コットンにシームシールしても意味は無いと思うが、まさかそのベンタイル
にはシームシールがしてあるのか?

371 :底名無し沼さん:2015/02/05(木) 18:30:07.11 ID:irBb75hG.net
>>368
すごく良いよパンツしか持ってないけど

372 :底名無し沼さん:2015/02/06(金) 02:58:00.25 ID:jTrO7uw6.net
>>371
まじすか。買っちゃおかなぁ。
3シーズンは軽量シェル、冬はランニング+自転車用にもしたいと思ってます。

373 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 07:08:26.37 ID:H+iOBhND.net
>>370
そういう考えは視野狭窄

374 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 07:53:27.82 ID:o/Q72nfO.net
>>373
だと思うんなら具体的に反論すれば?

基本的に雨の侵入はシーム部分から始まる。どんなに防水の高い生地でもシームシール
がされていなければ雨は侵入してくるんだよ。

大降りの中とか言ってるけど、シーム部分から雨が侵入してこなかったんだとしたら、その
程度の雨でしかなかったと言う事。

375 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 08:06:11.70 ID:93pWkREJ.net
上の一連の話は具体的な経験談ではあるまいか

376 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 09:42:40.59 ID:oiVawKu3.net
>>374
はあ?

377 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 09:43:05.16 ID:o/Q72nfO.net
>>375
「けっこう大降り」のどこが具体的なんだ?

俺の経験で言えば、けっこう大降りの中3日間一日中雨の中を歩けば、たとえゴアであっ
ても浸水するよ。ましてやシームシールもされていないベンタイルなんか話にならない。

ベンタイルなんて30年以上前からあるのに(もちろん俺も使った)、山用途としては、ファ
ッションとしても殆ど普及していない事実で使えなさが証明されてるだろ。

378 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 12:51:55.09 ID:MMwKcZqV.net
どーせ誰も買わんのだからデメリットの正確性とかどうでも良くない?

379 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 14:33:50.79 ID:mY0Nsb4e.net
ゴアテックスは本当に防水透湿なのか?
http://hello.2ch.net/out/#3

大型新人括弧君が降臨!笠井、谷爺を超えられるか乞うご期待

###(水滴)括弧君迷言集 要約版(レス乞食)###
305 要は運動の時はゴア着ない方がいいのかな(笑)
↑運動の時にゴア?サウナスーツじゃなくて?
305 運動神経のいい人間はタウンでもなんでも、真冬はゴアを着ない方がいいな(笑)
↑運動神経とゴアの関係について斬新な視点で問題提起する括弧君
307 要は寒いのは嫌だから水滴はしょうがねーかな、ってことでしょうがねーんだよ。
↑水滴が付いても着続けている事を供述する括弧君
345 無能汚物なりに考てみたんだろうなぁ(死ねよ無能汚物の人間未満がよwww)
354 無能汚物のお前ってなんでまだ生きてんの?(なんで死なねーのかな、この無能汚物の生活保護クソコジキハゲw)
↑これぞ括弧君の真骨頂!括弧による微妙な感情表現を見よ!
357 マジで謎なんだよな(笑)死ぬこと。
↑死についての考察。死なないで、括弧君!
329 アウトロー板の山根健一のスレでホモ全開でくちゃついてたのを釣りあげられた
↑妄想その一
378 要は自転車板で小汚物を小突き回して叩き出したのと同じ状況だよね(猛烈爆笑www)
↑妄想その五
389 そこだけ即レスくれるか?(笑)
367 いいからテレビあるか無いかだけレスしてみ?(猛烈爆笑www)
↑レス乞いする括弧君

380 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 15:04:02.46 ID:CHRXueiG.net
隔離スレの話題をこっちに持ってこなくていいよ

381 :名無し募集中。。。:2015/02/07(土) 20:34:22.25 ID:r3m2OYSv.net
雨雪無いときの休憩時温度調節はどうするの?

インナーアウター + 中間着
インナー中間着 + アウター

382 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 22:52:13.19 ID:etOHqW4k.net
>>381
アウターってのがハードシェルの意味なら、雨風雪ないときはザックの中で出番はない。
荒れたときに身体を守るものだから、天気に恵まれた山行なら、ツエルトと一緒にザックの底の肥やしで終わりますよ。
でも、今は登山口からシェル着て温度調節や発汗対策に苦労してる人がなぜか多いんだよね。
オールド世代から見たら不思議な流行。

383 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 23:00:03.98 ID:/1TeS8uz.net
>>381
マッパ

384 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 23:10:42.97 ID:hgnKGNmx.net
まぁ発刊や気温に対する耐性には個人差があるからな。
今のオフィスとか電車とか熱中症で死ぬレベル

385 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 00:33:38.53 ID:ebMbxEMU.net
通気性素材ってどんなもんだべ、
ってことでPHENIXのDRYVENT-Sを安値でゲットしてみたんだけど、
気のせいか、すげー寒い。

雪雨はばっちり防いでくれるけれど、風はどうにもダメって感じ。
体温で暖めた空気もどんどん抜けてく。
結局いざという時のためにもう一枚シェルがいるような気がして、
結局荷物が増えるだけのような気がしてきた。

386 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 02:08:58.50 ID:S+bw5SuM.net
>>382
老害世代だけどホントにそう思う
登山口から最初の休憩くらいまでは登山シャツ来てて
そこから稜線に出るまではたいてい網シャツ一枚
大枚払って買ったアンゴラ下着は、もったいないから使ったのは寝るときだけw

387 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 02:14:54.50 ID:Qi2GcEP4.net
せっかく高いゴアのハードシェル買ったんだから使いたいじゃん…
よっぽど街中の方が使う場面多いとかさ、この板で言うとファ板いけとかいわれるし

388 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 12:06:44.57 ID:JPqLHiKe.net
登り始めの体温上がる前に着てる人はよくいるけど、それを「登山口からシェル着て」と解釈してるのでは
あとは…体型的に上着脱ぎたくない人がシャツやジャケット着たままの事例はあるな

389 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 13:00:38.70 ID:fd0u3mSC.net
好天気の時はハードシェルはしまっておくものなのか
勉強になりました

390 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 13:29:17.99 ID:MRSiIY0S.net
>>385
気のせいじゃないぞ。
俺はドライQエリートなんだがよーくわかるぞ。
中にR1着るまでもない気温の時、稜線で強風にあうと悲惨なんだよな。

予め薄手のウィンブレを中に着て、ストクルをザックに入れて、とか考えたこともあるけど
結局ゴアに落ち着いた。

391 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 13:49:59.71 ID:ebMbxEMU.net
>>390
最後の1行に吹いたw
やっぱそうだよなコレ。

明日から何に使ったもんかな…
雨天中止の日帰り登山しかしないから、
こんな強靭なレインウェアなんていらねーし。

392 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 19:47:02.61 ID:j1M5Y4HD.net
俺も雨天中止にしてるから未だに1着もハードシェルもってないわw釣りとかやってる仲間は重宝してるけど俺の山行だとなかなか踏ん切りつかない

393 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 20:07:12.42 ID:TXRRWdU1.net
でも、うちの会社の釣りやってるらしい毎朝長時間ウンコ行くDQNデブモッサは
自慢げに己のレインウェアは透湿性あるからデカく嵩張るとか言ってたぜ?
単なる安モンじゃんwww

つか、毎朝30、40分もウンコ行くとかでサボんなや

394 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 20:34:17.90 ID:EZpXBIxN.net
>>393
いつもわいの話きいてくれてありがとな

395 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 20:55:03.67 ID:27KgchFD.net
>>392
同志よ
オラも山行は晴天時の日帰りだけ(´・ω・`)

396 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 21:07:48.73 ID:TXRRWdU1.net
>>394
悪りぃが聞いてるフリして、空返事してるだけだがな

397 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 21:36:38.75 ID:X4Z2af/+.net
ネオシェルもこんな感じなのかね?>>385,386
やっぱゴア安定なのか

398 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 21:54:33.17 ID:oo/4qexl.net
デブは汗かくから透湿性に人一倍うるさそうね

399 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 22:06:26.23 ID:49Ndq28b.net
縦走は楽しそうだが小汚い山小屋で他人と床を同じくしたくない。

400 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 22:29:53.42 ID:7t6VPpcq.net
夏はeVentで寒い時はGoretexで使い分けてます

401 :底名無し沼さん:2015/02/08(日) 22:46:26.82 ID:oo/4qexl.net
そこでゴアとネオシェルの良いとこどり的なディアプレを推したいが、ゴア製品は各メーカーへ独自審査を設けている安心感があるんだよなぁ

402 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 12:32:23.81 ID:p5ixUfb6.net
勿体無くて山で使う機会ないので近所の買い物行くときに着てみたが、確かにネオシェルは通気性凄いようだ
直接風が通る感じではないけど、内の暖気や冷気がスーッと抜ける感じ
シャツにナノパフ、ネオシェルジャケットでチャリ乗ったら凄く寒かった、ナノパフも抜けが良いので
寒いところから店内とか暖かいところに入った時も服の中の冷気が抜けるというか、暖かい空気が染み込んですぐ暖かくなった
雨は完全に防げるソフトシェルと思って使えば…

403 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 21:34:08.75 ID:X/mZEW8c.net
おいらも同感です!
「通気性」って、書いて字のごとく「空気を通す性質」ってことだから
内側の湿気を含んだ空気を速やかに外側に排気してくれるのと同時に
寒冷時の強風下では、外側の寒気が貫通してきて体温を奪ってしまう
もっと単純な表現では「内外の空気の移動を許す性質」
てなわけで、ラヴのイーベントのジャケットはもっぱら夏〜秋で
ノースのゴアジャケットは冬専用に最近では使い分けるようになった
もっとも、最近は軟弱路線になって厳冬期は殆どコタツの中なので
ゴアのジャケットの出番がないのが現状です

404 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 22:28:12.78 ID:pAbwl+sF.net
内側からの通気性と外からの通気性を勘違いしてるアホ

405 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 00:51:13.50 ID:Bfba/BrM.net
通気性が良い。蒸れない

406 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 02:32:52.70 ID:qrFYL4M1.net
>>402
ナノパフが抜けがいいって人を初めて見た

407 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 08:27:34.68 ID:sL1SIOMK.net
ナノパフ買ったけどさすがに抜けがいいとは思わなかった

408 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 10:17:36.96 ID:GOc1XG7S.net
ナノパフそんなに抜け良くねーよ
かといって抜けが悪いわけでもない
ナノパフのイイとこは中途半端な保温性と中途半端な抜け感
だがそれがいい

409 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 12:16:44.25 ID:4uxAIQfG.net
ねえ、学ランとかブレザーの上に着る場合皆ならなに買う?ソフトシェルでもok
東北住の甥っ子にプレゼント考えてるんだけど

410 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 13:07:33.25 ID:m+KdQtle.net
学ランなら蓑かなぁ

411 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 13:19:55.90 ID:5oiLigqL.net
東北といっても仙台市と青森市じゃ求められるスペックが全く違うからなんともいえん
耐久力無いといけないだろうから3レイヤーの何かだろうけど

412 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 13:45:49.17 ID:ofaBAAqm.net
田舎ヤンキーカーストだと、ノースが最上位
モンベルのようなマークがついたBDが、羊の皮をかぶった狼でカッコいい

413 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 15:20:21.62 ID:GOc1XG7S.net
>>409
MHWのアンパトジャケットはどーよ

2レイヤーのドライQエリートにナイロンの裏地付きだから滑りが良くて私服でも着やすいと思う
ネイビーは単色だから学ランでもブレザーでも違和感無いはずだし、裏地ブルーでハードシェルっぽくもない
裏地あるから1枚のハードシェルよりは多少の保温性もある

実はオレが今めっちゃ買うかどうか悩んでるんだけど

414 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 15:29:41.99 ID:2W60nssB.net
制服の上に着るんじゃ、ジャケットだと丈が短くて裾がはみ出るぞ

415 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 21:19:02.85 ID:4uxAIQfG.net
>>409だけど、色々参考になる意見ありがとう
ちょっと考えてみるよ

てかアンパトはじめて見たけど良いねw俺も欲しいわ

416 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 21:37:32.88 ID:4viVXRAN.net
>>404
内側からの通気性と外からの通気性を勘違いしてるアホ

おまい自身が内外の通気性の違いを説明できるんか?

417 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 11:21:41.26 ID:2TZDuYE3.net
>>416
同じだと思ってる時点で語る資格無いよ

418 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 14:58:31.99 ID:pNtYDR8u.net
お前いまどき長ランかよ!

419 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 20:06:24.82 ID:RmEPfYeH.net
「内側からの通気性と外からの通気性」とか、何バカ言ってるんだ
と思ったけど、例えば空気弁のように機能する微細構造を生地の
織り方とかフィルムの穴で実現できれば、内側からは空気が
通りやすいが外からは入りにくい生地が実現可能ではないかと思う

でも、>>417は思わせぶりじゃなくて、ちゃんとした解説しないと
説得力ないよ

420 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 20:44:19.04 ID:uMPMW3T3.net
>>399
内側が真空になるんですね。わかります。

421 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 23:23:33.53 ID:ZJGdnvy7.net
素材そのものに機能を持たせなくても、フラップ付きの穴がありゃいいじゃん
と思ったらピットジップがもうあった

422 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 23:45:00.59 ID:7Y04RSHC.net
>>421
are u teinou?

423 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 19:04:43.05 ID:AcN7ZWwO.net
>>419
それ言うならまずゴアの透湿性説明してよ

424 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 19:11:28.30 ID:HccwdbP8.net
表皮を撥水スプレーでプロテクトしたレザーって古典的ながら結構優秀なシェルだよね

425 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 19:52:09.32 ID:30HcD3N0.net
>>404がどういう意図で言っているのかを説明するのが先だろう。

426 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 21:10:58.52 ID:/P3lbxdD.net
>>423
どうしてそういう話になるんだ?
ゴアにはすでに専門スレがあるじゃないかw

427 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 22:18:31.44 ID:ygpHE0hE.net
空気はほとんどフィルムを通って移動してなくても熱だけ伝わってる場合とかないんだろうか
風抜けって裏付けがどのくらいある概念なのか

428 :底名無し沼さん:2015/02/14(土) 22:23:46.59 ID:ZD8SZNx3.net
熱だけっていうけど
エネルギーが変換されないと無理じゃね
電磁波とか

429 :底名無し沼さん:2015/02/15(日) 11:03:55.55 ID:7lUavcdX.net
>>427
>空気はほとんどフィルムを通って移動してなくても熱だけ伝わってる場合とかないんだろうか
通気性のない素材は基本的にそうだろ
ペットボトルに入れたお湯が冷えるのと同じこと

風抜けっていうか空気抜け実験は、シートゥサミットの eVENTドライサック
買ってみたら安上がりにできるよ

430 :底名無し沼さん:2015/02/17(火) 21:18:12.66 ID:PQusEeFJ.net
>>413
ドライQエリートはeVentだよ
やっぱりちょっと寒い…

431 :底名無し沼さん:2015/02/18(水) 16:05:24.17 ID:n4LJmZx1.net
中からの透湿性高いと外からの風を通すと信じている奴らがいてワロタ

432 :底名無し沼さん:2015/02/18(水) 18:03:42.93 ID:WVzJsKLC.net
>>431
着たことあるの?
それに今は透湿じゃなくて通気の話だよ。
外からの通気は
家帰ったら試してみるわ。

433 :409:2015/02/18(水) 19:22:23.99 ID:BHZcbZ8h.net
>>430
セールで40%だったから買ってきちゃったよw
東北住みでまだ雪あるから、休日にでも雪かきして透湿と寒さを体感してみるよ

434 :409:2015/02/18(水) 19:23:18.10 ID:BHZcbZ8h.net
40%オフだった

435 :底名無し沼さん:2015/02/18(水) 20:11:20.86 ID:UR+ACnCt.net
>>419が書いてるみたいな「内側からの通気性と外からの通気性」の違い
(正確には「通気性」じゃなくて「防風性」だと思うが)は
特別な工夫してない表生地使っててもそれなりに達成されてるんじゃ
ないかな。
物理的な説明はうまくできんけど、林の中では風が弱くなるのと
同じ原理じゃ?
(アウターには向かないけど)表側だけのフリースなんかも、そういう
特性持ってるんだと思う。

436 :底名無し沼さん:2015/02/22(日) 18:42:14.92 ID:hOLUQ0QU.net
毛皮で毛を外にして着るのもそういう効果があるんだろうね
湿気を放出するために外にする、というは知られてるけど

単なる毛じゃなくて、シイタケみたいな傘がついてる毛が
生えてたらもっと防風性よくできそう

437 :底名無し沼さん:2015/02/24(火) 19:15:23.34 ID:WTnquh7l.net
ハードシェルはどうしても寒くなった時の避難用?
だとしたら、厚着の上から着られるように巨大サイズ買ったほうが良いんかな

438 :底名無し沼さん:2015/02/24(火) 20:04:08.99 ID:5h1Q9oPD.net
インナーにするインサレーションを着られるサイズにしとけば良いかと。
酷寒の環境で停滞時はシェルの上から着るオーバーダウンなり着ると思う。

439 :底名無し沼さん:2015/02/24(火) 21:01:29.85 ID:WTnquh7l.net
そっか探してみる
ありがとうございました

440 :底名無し沼さん:2015/02/24(火) 22:31:19.44 ID:ZuxBO0J2.net
>>437
無駄にでかいと風でばたつくし、
かさばるし、オーバーダウンを着れなくなるし、
いいことないぞ。

中に着る保温着にあわせて、でかすぎず小さすぎずが良い。
中に着る保温着の量は、シェルを着て何するかによる。

441 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 14:12:56.83 ID:iXz6LDL6.net
けっして街中でみるようなピタピタサイズを買わないように。

442 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 14:52:20.76 ID:YopGGEas.net
どうせ他にも欲しくなるんだから、両方ためしゃいい

443 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 17:01:49.03 ID:5rBMF3Sd.net
シリアスな使用目的のやつは細身だから、そういうことなんだろ

444 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 21:40:12.63 ID:afoDC5tB.net
オーバーダウンなんか着込むことまずないから、気持ち大きめの方が最初の一枚には使い勝手いい

445 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 22:02:18.98 ID:M613/7HA.net
冬山することなんかない奴が殆どだろうから
下にフリース一枚着られる程度でいいんじゃね?

446 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 23:20:24.16 ID:Zjo9mNnz.net
メーカで用途ごとに太さとか作りが違うわけで
そのメーカのサイズ表記に従えばいいんじゃないのかね

447 :底名無し沼さん:2015/02/25(水) 23:51:37.82 ID:E70e4khW.net
オーバーサイズ着ないと腹回りの問題が色々あるんだよ

448 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 01:02:26.07 ID:N0p//7/D.net
ほんこれ

449 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 01:34:07.10 ID:T6YXDNc5.net
↑444 不吉?

450 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 02:09:32.65 ID:0Mmn7RhZ.net
人を呪わば穴二つ

451 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 02:23:06.60 ID:FzHTzxR+.net
どうでもいいけど、それ下ネタだと勘違いしてた

452 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 02:45:14.02 ID:T6YXDNc5.net
穴さえあれば…?

453 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 06:22:26.38 ID:7ppkDYqS.net
〜論外君は何歳なんでしょうか?〜

年齢:@〜Cより50歳前後〜でしょうか。昼夜問わず即レスできる環境にあるようです

 論外君の発言
@20数年前冬壁の本チャンをやっていたころは今でいうハードシェルとして
モンベルの ドロワットパーカーを使用
Aハイパロンやエントラントが出た時の製品を使用したことある
B学生の頃は石井のゴアの分厚い雨具をしていて、その後ミレーのゴアのハードシェルを使用していた。
Cシャバ憎


性格:偏った持論があり、それを他人から否定されると大昔の登山キャリアを持ち出しつつ、
   反論する特徴があります(だからハードシェルスレで香ばしい老害と呼ばれた経験があることから
     、このスレのしょっぱなで老害、老害、大老害という言葉に反応しブチ切れたようです)。
   ブチ切れると単なる煽りキャラになっちゃいます

〜論外君は、A氏と登山関係でつながりか〜

何チャラ会のA氏だけではなく何チャラ会のA氏B氏C氏と発言しているところもあるので
何チャラ会の内部人間事情に詳しい人でしょう。
論外君は、A氏と職場関係のつながりというより登山関係のつながりでしょうか
A氏の家族構成にも詳しいようなので、登山繋がりを前提に、そこまで知りうる人物なのでしょう

〜論外君のIDがコロコロ変わる〜

ハードシェルスレで自演を指摘され、IDを変えるようになったのでしょうか
このスレでも多々自己レスの自演が見られます
スマホの機内モードでかつキャリア規制のないものか、(AUは厳しいです)浪人でしょうか

454 :底名無し沼さん:2015/02/26(木) 07:39:02.14 ID:TK176j2M.net
↑あほ

455 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 19:44:54.64 ID:pKebS2/2.net
自転車用にフード収納できる物探してるんだけど
良いのないですかね?

なんか探し疲れてきた(´・ω・`)

456 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 19:54:31.82 ID:x71EaEJx.net
>>455
自転車雨対策総合3【レインウェア】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417096139/

457 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 20:06:12.05 ID:pKebS2/2.net
>>456
レインウェアじゃなくてハードシェルが欲しいんですが?

458 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 20:34:21.22 ID:JqaDkE/E.net
ハードシェルって時点でフィックスのフードのが主なんだから諦めたほうがいい
欲しいんですが?って言われてもオマエが探して無いものは無い
自分で作るという手もある

459 :底名無し沼さん:2015/02/28(土) 20:49:57.76 ID:Vh3ZNliK.net
>>455
自転車用シェルならモンテインが鉄板じゃないですかね
フード収納可能なモデルも結構あるよ

http://www.montane.jp/products/mens_shell_017.html
http://www.montane.jp/products/mens_shell_018.html

460 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 01:12:57.21 ID:dDOj3ghU.net
登山用の物ってフードはヘルメットの上からかぶること想定してるから大きめだから、そのフードを収納できるようになってるハードシェルは知らないですねぇ
自転車って走行しながらレインウェアのフードするもんなんですかねぇ

461 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 01:26:30.30 ID:XUt1AOpH.net
収納っていうか巻いて止めるのなら良くある
使ったこと無いけどたぶん邪魔

462 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 02:22:14.10 ID:dzoNiwgU.net
自転車でハードシェル?

463 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 02:34:40.61 ID:dDOj3ghU.net
>>462
普通に使いますよ
あなた狭量すぎやしませかね

464 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 03:27:07.94 ID:SOMY8x3W.net
>>463>>462への神経質な反応っぷりから推察すると
自転車でハードシェルは、かなりのマイノリティ

465 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 03:43:03.27 ID:1FSbyg8N.net
分かったよ
とっておきの自転車用ハードシェルを教えてやる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUO7Y/

466 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 04:03:45.78 ID:CsdnjDvM.net
>>464
泣いてんのか?

467 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 04:22:03.28 ID:SoBcqOzW.net
自転車ならナリフリのマウンパでいいじゃん、フードも収納できるし
ゴアでもないし透湿性もなさそうだけど

468 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 05:11:11.79 ID:D0RdMUIa.net
自転車用のレインウェアを持っていないので、
雨が降りそうなある日、山用のハードシェルを来て出かけたら
フードが帆のように風を見事に受け止めて、
首は締まるわ、抵抗になるわで散々だった。

防水と防風を備えたものがハードシェルだと定義するなら、
自転車でもハードシェルは有用だと思うけれどもね。
けどそれってレインウェアと同じじゃね?って気もする。

469 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 05:54:56.97 ID:yvg3rdQ9.net
防水・(防風) = レインウェア
防水・防風・断熱?とでもいうのか? = ハードシェル

ってところか?ハードシェルって着ててあったかいよね。

470 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 10:39:30.41 ID:GUTaCWqU.net
ハードシェルがあったかいとか

471 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 11:28:53.31 ID:9II+zlHE.net
まーたはじまった

472 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 11:30:46.54 ID:o2KtrckA.net
約30kmの道程を自転車通勤してるが、結構な雨が降り続いてる時にOMMのカムレイカ上下で問題なかった。
冬なので蒸れも少なかったが夏はちょっと辛いかも。
ただ>>468が言うようにフードが絞れるもののほうが良い。
自転車の種類にもよるがロードなら前傾姿勢で風もフードをかぶった登頂部に当たるので少しはマシだがMTBなど正面から風を受けるものだと辛い。

473 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 11:57:52.66 ID:n/wwhIm5.net
ロード乗って登山用のシェル着てると背中がでちゃうんだからね

474 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 15:29:23.42 ID:lT8z1otE.net
>>473
つポンチョ

475 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 16:01:06.60 ID:Uc7qxzEk.net
登山用でも自転車用でも、ヘルメットの上からフードかぶるとか
かぶれないとか、変な話だと思う
ヘルメット自体あるいはそれのアクセサリーにフード不要にする機能が
あるべきだと思う

476 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 18:42:40.32 ID://Y77Kgh.net
チャリンコ専用のシェルって前傾姿勢を前提に作られているから背中が出ないように後身の丈が長いんだよね

477 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 19:53:22.56 ID:9II+zlHE.net
>>476
あとポケットが後ろにあったり、袖も長めに作ってあるね

478 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 09:08:28.81 ID:+91cZ0wE.net
自転車ってもどんなのにどんな乗り方するかによって、求める物は全然違うと思うんだが
そのあたり全然説明もしないで喧嘩吹っ掛けてくる奴は、ただ煽りたいだけのレス乞食でしょ

479 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 15:01:06.94 ID:jRo+IIOc.net
自転車用は風にも対応するから
登山に向いてる

登山用は自転車には性能不足だよ

480 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 15:16:14.58 ID:XGqhEECd.net
ビック☆カメラ札幌店

佐藤伸弦 副店長が暴行事件を起こしていた

481 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 21:23:46.79 ID:+qdr+Pce.net
通勤通学乗りレベルなら100均の雨具で十分だろ
プロでもないのに性能うんちくや格好ばっかこだわってるとチャリ通のJKにすら笑われるぞ

482 :底名無し沼さん:2015/03/02(月) 23:54:01.76 ID:wHUUSZd5.net
むしろJKに笑ってもらえるなら何でもしたい
何でもできる

483 :底名無し沼さん:2015/03/03(火) 00:51:37.44 ID:YXr3cQSC.net
アークからスピンアウト?だかのサイクルアパレル新ブランドできるみたいよ。
7meshだって。

484 :底名無し沼さん:2015/03/04(水) 08:52:01.34 ID:HBr1OThm.net
ブラックダイヤモンドのシェルってどんな感じ?
さすがにアパレルは他より劣るのかな?

485 :底名無し沼さん:2015/03/04(水) 22:55:07.89 ID:k/sxZbEc.net
自転車ようならモンベルのゴアのレインウェアはあかんのか?

486 :底名無し沼さん:2015/03/05(木) 04:52:38.35 ID:Q0wJUFgT.net
>>484
旧代理店の価格設定以外は本当に良い物が多い
今年からはロストアロー扱いになるから価格も良心的になるのでは

487 :底名無し沼さん:2015/03/05(木) 10:58:03.95 ID:/KhyPLjt.net
スカルパすげえ値上げしてるしそこらへんは怪しい

488 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 03:03:35.06 ID:eH3swBTO.net
前にも書いたかもだが
雨天時に自転車乗る場合は、フードの下につば長めのキャップかぶってドローコード絞ってる
視界の追従性上がるし雨滴への防備も強化されるし良いよ
フードは帽子とセットで運用すべきもの

489 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 04:29:55.10 ID:xzC61vsl.net
めんどくせー

490 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 05:06:57.05 ID:JdtFxjgU.net
なら息とめて生命活動やめちゃえよ

491 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 13:35:43.23 ID:JeuEtsa0.net
そもそも雨天でチャリこぐのが面倒くさいしな

492 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 18:42:33.63 ID:BW+jDOwO.net
ハードシェルを夏山の雨具として使うのはどう?
蒸れそうな気がするけども、使えるのかな

493 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 19:27:42.59 ID:fzTu8ZYF.net
もう好きにしろよ
使いやすいわきゃ無いのはわかってんだろ?

494 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 21:07:23.81 ID:euN9kQI1.net
>>492
かさばる

495 :底名無し沼さん:2015/03/08(日) 00:20:59.54 ID:AATKYxou.net
>>492
マジレスすると、ザックに余裕があるなら使えばいい。
蒸れるのはストクルでもなんでも蒸れるから変わらない。

496 :底名無し沼さん:2015/03/08(日) 04:00:05.03 ID:qB3QAd3o.net
2.5Lや3Lでも薄くて軽いシェルもあるし夏に使用者も多い。
まぁ万人に薦められるわけじゃないだろうけど。

497 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 00:46:37.70 ID:B/5gph5B.net
ゴアでなくても大丈夫ですかとかハードシェルの代わりにストクルでもいいですかとかな
アイゼンでもそうだけど、6本なら不安ですか8本なら大丈夫でしょうかとか
そんなの、英文700選覚えれば受かりますか、○○を2周やれば××大は大丈夫でしょうかなどと聞いてるのと同じだぞ
答えられっかw

498 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 01:42:36.99 ID:OeiAUaDn.net
>>497
そういう奴は常に多数派じゃないと生きられない人種なんだろ。
そんな奴は、最新ニュースの話題と仕事の話と昔話しかしないだろうし、友達になってもつまらないだろうね。

499 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 13:29:05.23 ID:D8RT6YGT.net
>>497->>498
まぁ、お前らみたいなケツの穴ちっせぇカスとも友達になったらツマンナイだろうが…w

500 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 15:27:12.27 ID:G98wsfq4.net
チョンみたいに甘えるなよ

501 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 15:58:01.93 ID:CT5Zyv4D.net
あーライトシェルの対義語としてハードシェルって言ってんのかここの人は
だから違和感あったんだわ、なるほどねー

502 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 21:22:20.24 ID:Uh0qQAks.net
誰もいってねーよ
妄想しすぎだ。
デパス飲んでねろよ

503 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 21:33:12.15 ID:CT5Zyv4D.net
あ?>>492とかそれのレスとかより過酷な条件に対応したシェルのこと言ってんじゃん
492は違うけど

504 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 21:34:53.05 ID:hu96PD46.net
ノードヴァンドプロ欲しいね。
500ゲットなら心願成就ッ!

505 :底名無し沼さん:2015/03/09(月) 22:38:30.57 ID:gHyCqlM0.net
>>503
質問者はお客さんだろ。

506 :底名無し沼さん:2015/03/10(火) 15:29:41.24 ID:6Y7ldrz7.net
軽い400g台のハードシェルは4シーズン使えると言われるけど。
とは言っても夏は高山に限るのかもしれんが

507 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 00:39:30.40 ID:NZiN9OAT.net
MHWのセラクションがちょうど400gぐらいだけどコンパクトにならないから冬オンリーだと思う

508 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 01:08:30.37 ID:pKVkQbVN.net
セラクションてハイブリッドじゃね?

509 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 01:17:23.38 ID:auH0ZS/u.net
コンパクトになるならないは大した問題ではなくね

510 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 08:46:01.88 ID:3fSQv9pE.net
ある程度コンパクト、軽い310g、eVentのmontainのエアージャケットとかどうなん

511 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 09:34:00.01 ID:v/m0pG2T0
なにそれ

512 :底名無し沼さん:2015/03/11(水) 09:35:26.52 ID:v/m0pG2T0
montaneか

513 :底名無し沼さん:2015/03/24(火) 18:35:54.73 ID:8mIYfELd.net
街着にしてもいいようなカッコいいハードシェルのバーゲン品はないか?

514 :底名無し沼さん:2015/03/24(火) 19:22:54.82 ID:a7hCTtj6.net
予算、好みがわからん

515 :底名無し沼さん:2015/03/24(火) 20:54:55.64 ID:Sf1lZFpq.net
>>513
ggrks,hg,db,impo,kso86!

516 :底名無し沼さん:2015/03/24(火) 20:59:02.39 ID:kExBuOa0.net
ギガロクス、ヒゴ、イマポ、コシオ、86!

517 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 20:15:29.27 ID:aDI/Qe//.net
>>513
Yahoo!shopping とかで出てる JackWolfskin(の偽者?)とかどう?

518 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 23:19:04.57 ID:2+Xc0fZ5.net
カッコイイの基準が分からないからどうにも‥
シックなデザインが好きなのかハイテク感があるデザインが好きなのか、地味な色が好みなのかカラフルなのが好みなのか

519 :底名無し沼さん:2015/03/27(金) 19:39:44.18 ID:akdMWcwS.net
薄手のネオシェルで夏のアルプス縦走は危険かな?

520 :底名無し沼さん:2015/03/27(金) 19:43:25.22 ID:DSvtEgiH.net
>>519
その服一枚の要素だけでわかると思ってんの?
危ない奴だな

521 :底名無し沼さん:2015/03/27(金) 20:04:57.84 ID:kQ7WZfhI.net
もちろん裸にネオシェル1枚なんだろ
アドバイスとしては、最低限靴は履くべきだろうと言っておこう

522 :底名無し沼さん:2015/03/28(土) 21:08:05.33 ID:dvXguOJD.net
アルファSV(旧タイプ)とLT買っといてよかた
重宝してる

523 :底名無し沼さん:2015/04/08(水) 22:06:49.34 ID:K18vVCqX.net
モンベルのストリームジャケットっていいの?

524 :底名無し沼さん:2015/04/08(水) 22:33:10.96 ID:5jbaMMnj.net
>>523
委員でねーの

525 :底名無し沼さん:2015/04/14(火) 14:37:07.18 ID:VHO7hWsV.net
雪山でやっぱオーバーパンツのが良い?
レインパンツとの違いでサイドフルジップやアンチグリース以外でのメリットおせ〜てけろ
あと、たとえば↓みたいなスキー用?でも桶かな???

http://marmot.com/products/details/motion-pant

526 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 23:39:05.87 ID:CovO8g8s.net
サイドフルジップのが良いぞ

527 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 17:12:58.56 ID:eQ9s/0Ri.net
裾チャックやアンチグリースが役にたった事一度も無いな
とにかく滑るウエアがほしい

528 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 18:31:49.03 ID:phoOeenk.net
>>527
そりゃあんたが大した雪山行ってないだけ?
レインウェアで十分では??

529 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 18:57:50.72 ID:eQ9s/0Ri.net
店でレインウエアとハードウエアは同じ物だと言ってたぞ
雪用は丈夫にしただけらしい

530 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 21:41:29.96 ID:65wXw2jE.net
ハードウェアってなにを意味してんだ?

531 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 21:44:20.55 ID:HJHRxWUv.net
>>529
じゃ違うじゃん…

532 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 21:59:50.77 ID:0hF6Yuab.net
そう思うなら尚更レインウェアでいいんじゃね?
100均の雨合羽もレインウェアだからハードシェルと同じになるね

533 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 06:27:37.73 ID:FaHTWql7.net
>>530
マウンテン・ハードウェアか?w

534 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 08:15:09.60 ID:2cilxkDd.net
 くっ...ビクトもしねえ...  どうやって着るんだ、この服...

535 :底名無し沼さん:2015/05/14(木) 00:05:27.20 ID:yK2a2EpL.net
大昔の綿(ビニロン?)ヤッケは、冬山で一度着ると本当にハードシェルに変身したらしい

536 :底名無し沼さん:2015/05/14(木) 00:19:02.63 ID:FGbfcKOg.net
強化外骨格!雪!

537 :底名無し沼さん:2015/05/14(木) 07:47:28.95 ID:ZTldejOR.net
それで雪男伝説が生まれたのか?

538 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 16:24:33.80 ID:UCxVM2Fv.net
boma nsポチってしまった
山登らないけど

539 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 19:42:57.05 ID:m6zBoaBt.net
アクティブシェルはやっぱりダメだったのかねぇ・・・

540 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 15:15:27.90 ID:w7WagsK9.net
富士山以外、2000m以下の山しかやらないんですが、これはどうでしょうか
http://canadianeast.jp/goods/men_mountainjacket1.html
冬山は山岳会に入会するか、技術講習会に複数回参加してみて
いけそうだったらやるつもりですが、↑のは安いし
入門用にいいかなと。

541 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 17:30:24.54 ID:dUOs8GZZ.net
カッパじゃん
これ滑りそうだなあ

まあそもそもカッパでいいんだけど

542 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 22:11:44.11 ID:D8jVtUAr.net
あまり投資はしたくないってことだろ?

おれならモンベルのストームクルーザー買う

543 :534:2015/06/05(金) 07:29:16.66 ID:Q2F3QhMn.net
レスどうもです。
あんまり出来のいい代物じゃないですかね。
>これ滑りそうだなあ
どっかのメーカー(マーマット?)のナイロンのマウンテンパーカーには
滑落防止で滑りにくくする処理をうたっていたのに、これは書いていなかったので
自分も、気になってました。
モンベルは、小物なら持ってますが、人とかぶるのが嫌で(苦笑

544 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 09:58:59.33 ID:lyKp12Du.net
商品買うのに人とかぶるのが嫌で?
大学生だろおまえ

裸で山登れ

545 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:14:15.16 ID:WNgEKkCi.net
歩かない派なので
むしろ滑ってくれないと困る

546 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 15:23:45.31 ID:2uKIT4UV.net
アウトドアリサーチのハードシェルが滑りにくい
気がする

547 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 23:01:35.97 ID:OVEDv9QJ.net
冬に温泉に浸かる猿、上がった後汗冷えどころではない位、濡れているんだが、なぜ死なないの?
あれ見ていたら、最強の シェルなのでは?と思ってしまう。
訳知ってる 人、教えて下さい。

548 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 00:06:21.28 ID:z7c2XeRf.net
あん中には人がハードシェル着て入ってんのよ

549 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 00:34:02.36 ID:tEyixrh4.net
>>547
ほらよ
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1113966946

550 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 00:40:19.18 ID:Zd6r7jxN.net
>>547
ヒント:猿が人間と同じ知能があるなら山に住んでいない。

551 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 00:48:59.49 ID:ripARWUH.net
すごい
毛が二種類あるんだろ?どうせ…って思ったら全然違ってやんの

552 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 01:48:03.31 ID:EFwV9/+V.net
成る程、ありがとうございます。
よく考えたら、人間位ですね、汗冷えするぐらい、汗かくの。
一時期、猿の毛皮が最強のハードシェルなんじやないかと、思ってました。

553 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 19:30:08.91 ID:mVJbIBcR.net
どうも納得行かない
それなら人間にも出来るはず、でも雪で裸になったら死ぬ

554 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 20:03:18.24 ID:z7c2XeRf.net
>>553
頭悪いね。
誰か池上さんレベルの正に「猿でも分かる」解説してやれ!

555 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 20:43:36.99 ID:mVJbIBcR.net
説明出来ないなら出てくんな。頭悪いな548

556 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 21:09:09.06 ID:z7c2XeRf.net
>>555
バーカ、お前ごときにメンドクセーだけだ

そんなん下々の者に任せりゃ良いだけ

二番煎じの人真似低脳がだまってろや

557 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 21:27:55.54 ID:TWw7VDqj.net
春まで出てこないから大丈夫
が正解

558 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 04:40:43.67 ID:e6Cw/vOH.net
この分野の物はビットジップだけはほしいな。

559 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 21:51:38.01 ID:tbSViXo9.net
ビ、ビ、ビ、ビット〜〜?www

560 :底名無し沼さん:2015/07/07(火) 02:33:55.83 ID:Q0ehkkC2.net
と囃し立てる50代男性

561 :底名無し沼さん:2015/07/07(火) 03:29:55.78 ID:3pc7tMxT.net
>>560
バーカ、50代じゃねぇしハゲ
消えろよデブカス

か〜ら〜の〜〜
555ゲットで心願成就ッ!

562 :底名無し沼さん:2015/07/07(火) 09:58:07.59 ID:1Xg4SELd.net
ここまで来ると哀れになるね

563 :底名無し沼さん:2015/08/03(月) 22:44:16.23 ID:2b/tnlOZ.net
シェルやらレインウェアやら買うと、詰め込み用のスタッフバッグがついてきますやん。
ぎちぎちまで畳んで丸めて引っ張って潰しても
入った試しがないんだけど、入るもんなの?
それとも詰め方のコツがあるの?
畳まずにぼっこでつついて入れていくとか?

564 :底名無し沼さん:2015/08/03(月) 22:48:06.62 ID:uUQfiES+.net
>>563
http://toolgear-superior.info/ultralight_packing.html

565 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 07:19:35.46 ID:zIDx55Km.net
>>563
スタッフバッグなんて使わずに畳んで丸めてふとい輪ゴムで
とめてお仕舞い。

566 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 13:33:53.97 ID:5keKuHJY.net
>>563
フードの幅に合うよう両袖を中心側へたたんで縦長条にし、裾からくるくる丸めてフードに収めてゴムひも締める

567 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 14:45:51.52 ID:toJuFO0g.net
スタッフバッグ使ってる?
保管も含めてそのまま放置すると、菌で駄目らしいじゃん
説明書にも保管は薦めてない

出し入れがめんどくさいからそのままザック押し込んじゃう

568 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 15:12:37.64 ID:c7LLWdCY.net
持っていくときだけ
保管はクローゼットでハンガー掛け

569 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 15:38:13.77 ID:d8HHWnxc.net
>>567
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4777929167/
とか立ち読みでもして、メンテ方法を勉強するといいよ

570 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 17:31:15.88 ID:P5KVQbM8.net
ゴアシェルをカッパ代わりにしてたけど重いからバーサライトジャケットを買った
やっぱ夏は軽量化装備でロング縦走が楽しいわ

571 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 19:03:43.77 ID:Ie3Uv7pJ.net
よし。付属のバッグは投げ捨てよう。
踏ん切りがついた。みんなありがとう。

572 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 22:23:52.23 ID:bjpaPCvB.net
冬山用にノースフェイスのキチャトナ上下を購入した
あんましレビューないけど微妙な製品なの?

573 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 06:19:18.95 ID:aPqRU9LH.net
う、うん

574 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 10:29:21.52 ID:P+JRrIo6.net
そうだね

575 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 22:50:13.18 ID:jfsr1Fcn.net
貧民だから上下ともにモンベルだけど、雪山用の定番ってあるもんなの?
レインウェアの倍くらいするから気軽に買えない割りに情報も少ないよね…

576 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 23:03:49.39 ID:B/JkEYbb.net
>>575
http://outdoorgearzine.com/how-to-choose-the-best-hardshell-jacket

そもそも時期が悪い
夏山シーズンが終わると山雑誌とかで情報が出回る

577 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 04:36:58.08 ID:8Q3iO1Yn.net
>>575
おれはモンベルのパウダーシェッドパーカーを愛用してる。
吸汗速乾肌着と薄手の温感トレーナーの3レイヤーで、-7℃+10m先までしか見えない猛吹雪の中、2時間歩いたけど全く寒く無かった。

まぁ雪や雨が降る前提ならハードシェルの方が良いのは当然だけど、ゴワゴワしてるから好きじゃない。
去年ドロワットパーカーも買ったけど1度も使ってないな。
てかここはハードシェルのスレだったわ。

578 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 10:29:57.76 ID:P3ZUSRlw.net
>>572
キチャトナが微妙な所は、普通すぎて何も特徴なくて語る所が無いこと

579 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 11:07:26.34 ID:Vkbojhez.net
>>572
下はウエストの位置、微妙に低くない?

580 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 14:34:02.80 ID:hQtGvtEo.net
モンベルのストリームジャケットはどうなの?

581 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 15:35:49.50 ID:R8ucc6sP.net
>>580
何がどうなの?

582 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:23:54.66 ID:cEyBfsoK.net
>>580
頑丈で使いやすいと思う。
サイズは大きめだから気をつけて。
俺は極限状態で使った事がないから真価はわからん。

583 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:10:55.88 ID:RB0VsZAD.net
ハードシェルってさ、ズボンは何を合わせたらいいの?

584 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 18:26:19.45 ID:+Z1sCPiZ.net
ズボンなんか履くわけないだろ

585 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 20:21:42.28 ID:Bhq7onoo.net
ハードシェルには素足がよく似合う

586 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 07:26:48.11 ID:1CmMerKo.net
>>572
ごくごく普通
とんがった性能がないから面白みに欠けるが、ウェアの性能が足りずに泣く事もない
迷ってる人にはモンベル・ノースは間違いない選択だと思うぞ

587 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 07:46:37.67 ID:iXMGKZQS.net
デザインもフツーすぎて野暮ったくて泣けてくるけどな。
お蔵入り率が高いのもモンベルとノースフェイス。

588 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 09:15:02.56 ID:lYdsvAAa.net
>>584
タイツ?ナイロンパンツ?
ケロヨン洗面器?

589 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 13:46:41.63 ID:s8Mzyz+4.net
デザインがフツーだからとお蔵入りにさせるという個性的な人の率をどうやって調べたの?
フツーの感覚だとフツーなら何も問題なく使用するような気がするのだけれども

590 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 23:32:17.75 ID:7pOEDdu6.net
フツーじゃない俺格好良いアピールだろ
察してやれよ!

591 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 13:11:22.22 ID:W5o6OUcZ.net
趣味なんだからそういうのも大事
他人はお前の事なんて見てないけどな

592 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:21:57.44 ID:n3OzVj7b.net
資金難のため冬装備のほとんどをモンベルで揃えようと思ってるけど、ハードシェルは保温材入りじゃない方が良いんだよね?

上は、メリノウールmw+ロッシュジャケット+ストリームジャケット
下は、メリノウールmw+春夏秋使用の中厚手パンツ+アルパインパンツ
これをベースで調整しつつ、低山から赤岳くらいまではゆくゆく行けるだろうか?

593 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:58:32.09 ID:zJDQcgYM.net
うん、行けるよ

594 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:53:22.38 ID:nHZsmNoP.net
>>592
中厚手パンツだとかなり暑いと思われる
足裁きにも影響するので、タイツ+ハーフパンツ+ハードシェル+ゲイターが楽

595 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 23:33:47.37 ID:n3OzVj7b.net
そんなに熱いの?
タイツをメリノウールのLWに代えれば変わるかな?

ハーフパンツだと、どうにも寒そう。冬山でその格好いるのかな。
動いてれば良いけど、山小屋やテン泊中につらそうだけど...

596 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 23:47:29.17 ID:nHZsmNoP.net
個人差があるが、俺はいつもこの格好
山小屋・テントではダウンパンツはいて過ごしてる

靴下、タイツ、パンツ、ハードシェル(インナーゲイター付)、ゲイター
これだけ装備して動いたら暑くて仕方ない

597 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 23:58:43.98 ID:mlzf+PV/.net
>>595
下は3枚重ねて履くと動きにくくないか?
俺は厚手タイツとハードシェル
稜線では間に薄いウィンドブレーカーのズボンを履く事もあるが
テント内ではハードシェルをダウンパンツに履き替える

598 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:34:00.33 ID:/mOp96c8.net
まさか雪山をタイツとハーフパンツで行くの?

599 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:36:02.26 ID:pBMzBL5o.net
俺はタイツ+中厚手パンツ+レインウェアで歩いてる。
下半身は上半身と比べて汗をかきにくいし、もし暑くなったら上半身の衣服を脱いで調整する。

600 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:22:36.56 ID:23vJ5Kcn.net
フリースタイツ(ORの)奴いいぞ
ポケットもちゃんとついてるし温かいし、抜けもいいし
ピタピタじゃないから下に重ねることもできる

601 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:40:55.28 ID:u8q4bZgt.net
ゴアテックスプロ3レイヤー
ウインドスカートなし
価格は3万〜4万どっかない?

602 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 13:08:39.94 ID:zXO4JGJP.net
モンベル

603 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 14:18:01.59 ID:OnLcY6MU.net
カネ無いなら冬山なんてやんない方がいいよ

604 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:19:04.77 ID:8phH0qhn.net
ゴアのプロシェルだったら、どのメーカーもどのウェアも同じ生地を使ってるってことなの?

605 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 16:45:50.37 ID:3GMO0F4W.net
ゴアメンブレンと裏地は同じ。
表地は用意されたものから選ぶ。
表地のデニルを上げたりDWRの耐久性をさらに上げたり複雑な編み方したりした
ものを選ぶとどんどん値段が上がっていく。

606 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 17:16:11.68 ID:Y24XlXTg.net
600

607 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:06:46.67 ID:iXlzKQX/.net
厳冬期用のハードシェルの多くが最小Sサイズだから
身長164の俺にはどれもブカブカすぎる…
XS、XXSも作ってくれ

608 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:25:29.05 ID:yk65LdYj.net
>>607
チビは雪山行くべからず!

609 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 17:36:03.47 ID:bIgzyG8z.net
>>607
モンベルがあるじゃない(ニッコリ)

610 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 18:40:41.72 ID:kzxj6KV+.net
厳冬期用って上から羽織るから元々ブカブカに作ってあるんじゃないの

611 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 22:04:05.01 ID:BQklx9TH.net
骨延長するしかない

612 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 19:19:09.27 ID:fB1ArLjD.net
みんな洗濯どうしてる?
ここの人は大体肉ワックスの洗剤とスプレーのコンボなのかな?

613 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 19:41:25.87 ID:pu/N6Ztx.net
>>612
スプレーよりダイレクトウォッシュインタイプ!

614 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 22:39:39.33 ID:WgfejfY+.net
>>612
グランジャーズの2in1
コインランドリーで洗って乾燥まですれば手間要らず

615 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 02:13:37.05 ID:KRy96lh0.net
>>613
同じく

616 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 18:42:45.69 ID:OKvvYxdm.net
グランジャーズか
肉とどっちがいいのかな

617 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 20:47:49.01 ID:auZK0U7o.net
>>614
コインランドリーでウンコまみれw

618 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 11:39:40.91 ID:9R8Nb3p7.net
>>612
俺はニクワックステックウォッシュ&ダイレクトWASH-INのコンボ

619 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 14:50:51.14 ID:KCbyb25n.net
モンベルのストリームジャケットとアルパインパンツがコスパ最強という結論に至って買った。
ただ年に3回も雪山で使わないかと思うと、余計な出費だったかな...
大雪の日の通勤で着ようか。

620 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:25:25.97 ID:EVPeqNDP.net
まだ使ってもないのにコスパ最強っておかしくねえか

621 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:28:43.28 ID:KaoUf52f.net
それ以前の問題でテメェで「余計な出費…」言うとるやんけw

∴馬鹿丸出しモンベラーハゲデブ爺

622 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 22:13:50.58 ID:jytjoA8T.net
モンベルに罪は無いんだがな

623 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 22:17:34.09 ID:KaoUf52f.net
>>622
だな、ゴメンmont-bell
ハゲデブ>>619 (^∇^)凸

624 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 01:08:58.86 ID:wNKI90y4.net
年に三回程度しか着ないなら逆にアークでも買って末長く使えば良いのに。

それなりの雪山に頻繁に行くようになると、
雪、岩、氷、アイゼン、シリセードなんかでハードシェルのパンツは消耗品になっちゃうけど。

625 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 01:20:40.91 ID:K4Hs/EOC.net
なんつーか
シェルに限らず登山用品で末長くって発想はあんま意味ないと思うけどね

626 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 05:51:58.90 ID:q9zMb0/v.net
貧乏だから破けたら、当て布して継ぎはぎで着るけど・・
みんな、金持ちだな。
昔の大学山岳部や、お客さん案内していない時の登山ガイドなんかは、ボロボロの
継ぎはぎでいってたじゃん。

627 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 07:53:43.07 ID:O3psMl0s.net
短期間で使い倒すのと経年劣化でボロボロのはちょっと違うぞw

628 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 19:49:41.14 ID:Romlr4Dv.net
テクニカルな奴って性能的に新しいのどんどん出るじゃん
そういう意味だよ

629 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 21:37:36.23 ID:iSSg7Ga8.net
貧乏なんで11.12.3.4月の雪山はユニクロのウオームイージーパンツ特価千円で行く

630 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 21:51:38.63 ID:gRTOrbpL.net
あれいいよ。撥水加工するとさらに良い。

631 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 23:08:21.16 ID:O3psMl0s.net
ハードシェルではないけどな

632 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 23:26:28.96 ID:E2d2i7kX.net
やっぱりマムのノードワンドプロがええな

633 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 23:27:16.02 ID:kxo46SkT.net
オヌヌメのオーバーズボンは?

634 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 10:10:38.84 ID:54Qy4Fo0.net
モンベルのヨコチャック全開。あれ何に使うんだ
厚めの生地で大きいから雨具として仕舞うのも出来なそうだし?
常時履くならチャック要らない気が

635 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 10:17:35.35 ID:QRoDu5PD.net
う○こするとき

636 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 01:55:13.64 ID:25RgFuMw.net
>>634
オーバーパンツ(ズボン)でggrks,hg,db,bk,chn,otk!

637 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 17:36:39.73 ID:60xvgHwN.net
>>636
パンツの上。プルマが出てきたじゃないか

正解はうんこなの?

638 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 22:10:29.22 ID:A60DaA4z.net
ゴツイ靴とかアイゼン履いたままでも脱ぎ着できるように
じゃないの

639 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 23:34:25.37 ID:Gi/AG6BH.net
アイゼン付けてる状況で、オーバーパンツを脱ぐことあるんかって事。オーバーパンツの下がトレッキングパンツなら良いけど、大概はタイツかフリースパンツだろうし。
ベンチレーションとして使いたいなら、腰からよりも腿からファスナーが始まってる方が開けやすいだろうなぁ。
自分のはフルオープンだけど。

640 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 23:56:17.55 ID:A60DaA4z.net
でも着るだろ
だから要るだろ

641 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 08:13:50.35 ID:273wMr2y.net
インナーダウンを着たり脱いだりするためだろう。
俺はそんなところまで行かないが、
春にトレパンで登って、アウター着て降りてくる、
そんな時にも活躍してますよ。

642 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 20:42:50.06 ID:puw91uEN.net
モレずにおむつの10倍ぬれた感じ

643 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 06:55:47.95 ID:Q5h9O2WG.net
>>634
モンベルのアルパインパンツは今年のモデルから
サイドフルオープンじゃなくて腿からジッパーが開く
サイドベンチレーションに変わりましたね。

644 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 07:58:38.49 ID:hoNtg5BO.net
他にも、ゴアプロになって表面の生地もレインウエアのような少しツルツルした感じになった。止水ファスナー屁の変更。伸縮性もなくなってる。モンベルの店員さんはなくなる前に去年のモデルを買うように勧めてくれた。その人も昨年モデルを予備で買い足したって言ってたよ。

645 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 15:52:11.91 ID:lby7wt9J.net
>>644
それってライトアルパインパンツのことじゃね?

646 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 17:57:40.26 ID:LhEEvcNK.net
>>645
と思うでしょ。それがアルパインパンツなんだな。
ライトアルパインよりはずっとしっかりしてるけどね。

647 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 23:39:34.79 ID:28oMOtGl.net
逆にライトの方がフルオープンなのな

648 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 13:10:06.01 ID:QwootdXJ.net
無駄な機能付けると大きく重くなるだけなのに
上着も5つもポケット付けずに1つに抑えろよ

649 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 12:32:30.49 ID:gY8SAJe+.net
M10じゃないか

650 :底名無し沼さん:2015/11/14(土) 22:17:07.22 ID:Z0oNU5pg.net
おまいらの使ってるオーバーパンツは?

651 :底名無し沼さん:2015/11/14(土) 22:57:59.41 ID:fYfcwdjc.net
ノースのキチャトナパンツ
モンベルのアルパインパンツ

ノースはサミットマークが格好いいけどちょっときつかったわ

652 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 00:09:25.44 ID:hoWE7Ca8.net
キチャトナってケツ周り細いんだっけ?

おれはORのフーリオパンツ

653 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 04:47:24.70 ID:4Q46eRF9.net
オーバーパンツ、最近サイドフルオープンのやつ減って来てね?

654 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 13:12:29.10 ID:UkvcQIMG.net
オーバーパンツはどこのが定番なの?
よくわからんままファイントラック買っちゃったわ

655 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 15:34:38.01 ID:zDGpMNzj.net
昨年ノースのキチャトナとマムートのアイスフォール履き比べて足上げが
楽に感じたキチャトナにした。

ただ、今はキチャトナでも少し窮屈でモンベルのアルパインにいきそう。
紺色もいい感じだし。

いろんな素材でてきているけど、やっぱまだゴアがいいなあ。

656 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 02:17:30.48 ID:S8zpRM/2.net
1,2月以外はユニクロのウオームパンツ

657 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 05:19:42.47 ID:69wofVVc.net
俺はORのパラディンパンツ

658 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 08:07:57.68 ID:PFDvN3jJ.net
>>656
オムツに空見した。

659 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 22:02:19.41 ID:4zwrTdR1.net
年内にモンベルストア及びモンベルオンラインショップでゴアのハードシェル買うと岳人もらえるってよ
だから何だよって感じだけど

660 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 22:03:39.63 ID:1B8Oh9Vj.net
>>657
paladinって厳冬期も使えるんだっけ?

661 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 23:13:46.45 ID:J197GdqD.net
>>659
俺のことか。ゴアのを買わなかったら貰えなかったのか。
冬山デビューなので安い奴でも良かったんだが、上下で5.5万ほどかかったよ。ミドルレイヤーは毛のセーターを流用するつもり。下のミドルレイヤーは何にすればいいんだ。

662 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 00:49:00.65 ID:eAhZeCeL.net
吹雪にでも遭わない限り、ウール製タイツとオーバーパンツで何とかなる
腹が弱いならハーフパンツを追加して腹部を保温かなー

663 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 07:30:26.00 ID:So/5q20Y.net
下は汗の量が少ないから安物でも汗冷えは無いな
ユニクロで雪山

664 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 11:37:52.82 ID:pDTaYM53.net
雪山でオーバーパンツってどのくらいの生地のやつだ?
40デニールで足りるのか、70デニール必要なのか。50あたりが良いのか?

厚い生地は寒さのために必要なのか?それとも耐久性が必要だからなのか。

「オーバーパンツで足りる」という人が多いけど、今一つ意味が分からない。

665 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 16:16:13.28 ID:CIj1grb/.net
>>664
アルパインパンツは70デニール前後じゃない。
生地が厚いと岩場や氷での摩耗に強いし、
断熱効果も高いし、強風で密着しないので寒さにも強い。

666 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 16:19:38.21 ID:CIj1grb/.net
>>665
追伸

だから、レインウェアのように、トレッキングパンツの上に履くのではなく、
タイツやフリースパンツの上に履くだけで寒くないし丈夫だよ、ということじゃない。

667 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 16:54:58.15 ID:ZlVU6UoP.net
今そんな厚手のがスタンダードではないよね

668 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 17:28:01.12 ID:CIj1grb/.net
>>667
ゴアプロの3レイヤーの本格ハードシェルは、
アークのAlphaARが80デニール、
モンベルのストリームジャケットが70デニールだけど。

今のスタンダードとやらの例を教えてくれ。

669 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 17:36:41.77 ID:zXxnJw7c.net
おパンツの話じゃなかったっけ

670 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 17:38:31.70 ID:CIj1grb/.net
>>669
そうでした。パンツも同じデニールだね。
アークのAlphaARパンツは80、モンベルのアルパインパンツは70。

671 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 21:47:02.28 ID:Kv4LqQ1O.net
俺のトーソンは40デニかな、、、

672 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 22:04:15.37 ID:hCo46bQy.net
俺、ロバートデニーロだけど、何か?

673 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 22:27:06.14 ID:Kv4LqQ1O.net
>>672
おもんないからダミアンにやられや

674 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 22:44:10.69 ID:kns0C/yb.net
今季新作で出た奴でそんな太番手のシェルないんじゃない?
モンベルとか30とか40だし
揺り戻しで頑丈なのが次に出るかもだけど、今は細く軽くってことでしょ

675 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 01:37:49.63 ID:bmA4fPdz.net
モンベルのアルパインパンツは厚めだろ。
新型アルパインパンツのエッジガードなんて頑強過ぎて吹くわ。

676 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 02:19:46.66 ID:OFaYy7fZ.net
モンベルの30Dの新作って、バックカントリー向けの裏起毛のやつだろ。
モンベルの40Dの新作って、ライトアルパインとかいうレインウェアもどきだろ。
アルパインパンツもどきを今のスタンダードとか、間抜け過ぎて笑えない。

677 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 14:12:31.63 ID:CPgreWKx.net
パタゴニアの新作も40ですね

678 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 14:18:02.24 ID:CPgreWKx.net
まだまだ軽量化が喜ばれるから、薄い生地をスタンダード化しようとしてるのはあるでしょ
大体のメーカーで軽量モデルと厚手モデルで二段構えしてる

679 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 13:48:09.30 ID:9uIkuEw9.net
用途によって細分化しているだけ。厳冬期の定番は70D前後。
雪山ハイクならそれほど丈夫な生地でなく、軽い方がいいでしょみたいな。
モンベルの40Dライトアルパインにいたっては、エッジガードさえないレインウェア仕様。

680 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 14:00:02.57 ID:p7d0I/cn.net
でも実際エッジガードなんて欲しいのか疑問
だってゲイターあるし

681 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 14:08:56.54 ID:BmV6jt+B.net
ゲーター分の荷物減るし、忘れるウッカリさんもいるから付いてた方が良い

682 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 19:00:26.60 ID:p7d0I/cn.net
それはむしろエッジガード分の重さが減るメリットの方が大きくない?
無いものにつけるより、選択肢が少ない

683 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 19:16:04.81 ID:BmV6jt+B.net
>>682
たかだか数十〜数百ぐらむ、、、
どんだけ貧脚やねんw

684 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 19:23:39.58 ID:p7d0I/cn.net
それだけじゃなくて破いても安く交換できるメリットもあるよ
後から選べる、調整できるってメリットは大きいと思うけどなー

685 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:24:20.80 ID:GOmarYFu.net
品質的に見て一番のハードシェル何か教えて

686 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:52:46.26 ID:2M9x78d0.net
αSV

687 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 23:07:52.86 ID:bvzL7GiL.net
エッジガードが膝まで付いてるのって無いかな
靴に付いてるって要らなくね?
足を上げた時に膝やももに当たる

688 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 01:59:24.42 ID:pfJMn+vY.net
>>687
っバトルスーツ

689 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 12:22:42.57 ID:iD+I5GkQ.net
>>685
マムートのノードワンドプロ

690 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 23:48:29.85 ID:VSHrH7PI.net
BDのフロントポイント

691 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:05:39.82 ID:YjazUMXL.net
モンベルのダイナアクションパーカーで厳冬期の高所登山にマイナスな点はあります?
ストリームジャケットが硬くてゴワゴワしてるので動きやすいほうが気になりました

692 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:17:59.91 ID:MQn1h8Wg.net
昨シーズンはほとんどモンのパウダーシェッドパーカとアルファLTでいけてしまったなあ。

693 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:46:49.17 ID:zfwdgHgX.net
俺はストリームジャケットとアルパインパンツの鉄板上下だけど、
アイスクライミングでもやらない限り全く問題が見あたらない。
強いて言うならハンドポケットでも良かったかなぁというくらい。

694 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 19:03:11.15 ID:zQxLQx2b.net
>>693
アルパインパンツは、逆に低山残雪期でも無問題ですか?
1つで雪山賄えるなら、中途半端なの買うより、アルパインパンツ1着買った方が
いいのかな?って。

サイドジッパーで換気できるのは知ってるんだけど、暑すぎるとか重すぎるとか、
低山には向かない何かありますか?

695 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 21:35:21.40 ID:zfwdgHgX.net
プロシェルのアンチグリースでストリームジャケットやアルパインパンツとほぼ同じような生地感の
ノースのマウンテンレインテックスというレインウェアを使ってる俺からすれば、
モンベルのアルパインパンツはインナースパッツも外せるし、ポケットもあるし、前ジッパーもあるし、ゴアだし、
レインウェアズボンの感覚で使えるよ。

696 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 23:27:27.03 ID:zQxLQx2b.net
>>695
ありがとうございます。

697 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 00:02:24.22 ID:VC4FvAfK.net
>>692
>>693
ありがとうございます
アイスクライミングちょっと興味あるので
将来買い増ししなくていいように柔らかいほうにしてみます、

698 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 09:04:11.04 ID:NqIYb7um.net
宇宙服着ていればエベレスト山頂でも遭難しないかね

699 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 10:32:27.75 ID:x6I8P84d.net
>>698
ヒント重さ

700 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 10:49:07.90 ID:YWStnOAy.net
未だにヒントとか言うんだなw

701 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 11:20:21.85 ID:d2cEx5sy.net
ちょくちょく見かけるが

702 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 12:32:59.73 ID:Ni183pSC.net
>>700
未だに w とか使ってるのか(核爆)

703 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 14:40:34.74 ID:5zFtnoz8.net
なんだかすごい懐かしいにおいがするぞ!

704 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 14:51:26.26 ID:xOGXTXaZ.net
オマエモナー

705 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 15:32:22.29 ID:O++sigib.net
(木亥火暴)
にしろよ
( ´∀`)

706 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 15:52:53.23 ID:5zFtnoz8.net
ryとかもいつの間にか使わなくなってたなあ

707 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 16:18:19.63 ID:d2cEx5sy.net
1番良いハードシェルキボンヌ

708 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 16:19:12.44 ID:H7xTOHJJ.net
乗ろうな

709 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 23:41:05.97 ID:lul5gj7w.net
俺の中3の姪っ子はよくw使うよ

710 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 07:47:22.94 ID:ogijvSXP.net
(藁

711 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 12:38:06.32 ID:W/cwzJQ3.net
いまだに使いますが何か?

712 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 16:16:07.95 ID:BVlHd5wD.net
モンベルのアルパインライトパンツは、候補から落ちたわ。
店で見たら、ゴワゴワしていてガバガバに太そうなんだもん。
これは、ソフトシェル履いていて、いざとなった時に履くパンツだね。
アルパインパンツはまぁまぁ柔らかくて、候補として残った。

厳冬期の八ヶ岳を最高レベルの目標として、暑い時にサイドジッパーで換気できる
ハードシェルパンツを探しているんだけど、他に何かいいのありませんか?
ファイントラックのエバーブレスバリオパンツも候補なんですが、店頭で見かけません
でした。

713 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 17:23:16.14 ID:pk6Sb4Dn.net
ブラックダイアモンドのハードシェルほしいなぁ

714 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 18:36:20.34 ID:sWjf8JQN.net
>>713
俺も欲しい。しかし地方なので実物を一度も見た事がない。

715 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 19:10:47.30 ID:rvASHd0m.net
ヒント、加水分解

716 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 09:35:36.23 ID:MbfrSZwa.net
>>713
カモシカスポーツのアウトレットでシャープエンドシェルの半額投げ売りを見かけたことが何度か。

717 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 23:56:54.85 ID:KSKYa5P7.net
BDのウェアマジ売れてないっぽい
撤退するかも知れんぞ

718 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:03:01.58 ID:ke/GWj64.net
>>717
特に問題ないっぽい

719 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:04:08.15 ID:ZUxyGoj/.net
するんじゃね?
だって本国でも日本でも
BDギアが人気なのは品質の割に安いからだもん
クライミング系は大体これ。
そのコスパが無いウエアじゃどーにもならん。
アークみたいにファ厨とか取り込む展開しない限り

720 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:23:00.09 ID:d35rhQzw.net
BDは個人輸入が出来ないようにしているのが気に食わん

721 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:27:03.80 ID:1Voqci/e.net
>>712
ほとんどのハードシェルパンツにサイドジッパー付いてると思うけど

722 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:49:43.25 ID:W9E+V3JZ.net
>>721
は?最近は少なくなってるだろhg

723 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:56:19.19 ID:EOvlWKBK.net
フルオープンに限ればな

724 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:03:13.42 ID:W9E+V3JZ.net
>>723
そそ、
言葉足らずだったな
俺はフルオープン以外は嫌派w

725 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:19:01.29 ID:1Voqci/e.net
フルオープンは減ったのか
俺は膝までの方がいいな
履きっぱなしだから下まで開く必要はない

726 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:19:01.60 ID:EOvlWKBK.net
実際ハイクアップの最初っから着っぱなし推奨らしいから
ジッパーは換気の分だけにした方が少しでも軽くできる!というのが今の風潮かね

727 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:22:06.56 ID:1Voqci/e.net
>>725
×履きっぱなし
○穿きっぱなし

728 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:25:58.76 ID:hloNbUpi.net
>>721
ですね。

店頭で色々見たら、エバーブレス バリオは候補落ち。
バリオはレインウエアだった。
そして、色々履き比べたら、まずノースフェイスのアルパインパンツが候補から落ち
ました。ハードシェルじゃないというのもあるし、そのためか下にフリース履けない
細さだったから。
そして結局、エバーブレス アルマを購入。
モンベルのアルパインパンツと迷ったけど、雪山以外でも履けそうなソフト感が
良かったのと、あまり履いてる人がいそうにないので。

無難なのは、モンベルのアルパインパンツだったなあ。
アルマは、40Dという薄さが心配。これで50Dだったらもっと良かった。
100Dのアクロは、やっぱりちょっと厚すぎだし、50〜70Dが無難な気がした。

729 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 01:27:00.88 ID:hloNbUpi.net
>>726
脱ぎ着したくないですよね。

730 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 12:32:10.00 ID:3hjf053k.net
公共の交通機関の場合は、脱ぎ着しなきゃだから俺はフルジップ派

731 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 21:47:45.53 ID:ZqO36Jsq.net
確かに横殴りの暴風雨の中屋根のないバス停で待ち客が行列を作っているとかだとフルジップじゃなきゃ対応しきれんかもな

732 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 01:16:53.49 ID:EpnXjWEU.net
お前らジャケットやオーバーパンツは
何か入れてザックに収納してる?
やっぱスタッフサックとかに入れてるのか?

733 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 20:55:35.73 ID:kDcKFk+3.net
正男はコスパ良くて重宝してるわ。国内ならコレでイケる

734 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 22:25:10.30 ID:+ilBpBpP.net
正男がコスパいいなんて
金持ちだな・・

735 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 23:00:12.93 ID:8srpNMBe.net
マサオって廃盤なの?後継出てるとしたらどれなんだろ

736 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 17:10:34.85 ID:VOQLUHd4.net
>>81>>607
サイズが無い人向けにカスタムサイズでジャケットとパンツを作ってくれるところを見つけたので、
誰か試してみてw
http://foxwear.net/

NeoshellでHeavyWeight版で上下作って$300かな?
(送料とか関税とか日本に送るよう相談できるかとか、細かい作りとか謎だけど)

737 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 20:08:42.43 ID:P1h7jBQA.net
マサオで質問です。
冬山2000くらいまでを検討してます、主に低山。
ドライテックプレニアムって素材はゴアプロあたりと比べて透湿や防風性ってどうですか?この素材全く分からなくて。触った感じは好きなんですが。
高山用にはαSV持ってまする。

738 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 20:33:54.13 ID:ORP7Yc+3.net
>>737
透湿性はゴアテックスより上だという数字を見たけど、実際はどうかな?

739 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 21:03:10.97 ID:rTm9QAvv.net
>>737
マサオ使ってたけど普通に蒸れるし中に水滴が付いたりする、防風性はあまりないマサオの下にベースだけ着た状態で試したらかなり風を通して寒かったそんな着方する人いないと思うけどwマサオ買うならもう少し頑張ってメロンジャケットの方が良いと思うよ

740 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:02:10.19 ID:IPNvEMhs.net
マサオって何?
マジでわからん

741 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:06:34.72 ID:R/sb66tv.net
厳冬期谷川、上で吹雪いてだが全く問題なかったけどマサオ。

742 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:38:52.13 ID:VOQLUHd4.net
某国のトップの長男がこれを着てメディアの前に現れたことから有名になったジャケット。

なのかと思ってググったら普通に製品名なのね。

743 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:41:12.63 ID:c2j9w3Q4.net
>>740
何?って言われてもそのまんまなんだが…

744 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:42:47.06 ID:P1h7jBQA.net
皆さん、ありがとうございます。
ネットで検索してもいまいち評価が出てこなかったので助かりました。
てか悩むなぁ、メロンジャケットも調べてみますね、高いw

745 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 23:04:16.31 ID:rTm9QAvv.net
>>741
みつお…みたいに書くなよw俺がやったのはミドルなしで試したってだけだからな、それだけ通気性があるって事かもしれんし、今はe-ventのやつ使ってるけど透湿性はゴアを超えてると思うが抜け過ぎて寒い時がある

746 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 00:44:18.83 ID:zl7VZGjB.net
マサオとかお前らふざけてんのかと思ったら本当にあるのかよ
マサオってドイツ語?どういう意味?

747 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 00:50:02.41 ID:RF0c2KyM.net
マムートってとこがなぁ…

748 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 01:04:09.76 ID:++9ChM6R.net
>>746
イケメン

749 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 01:29:03.23 ID:+t+0rGbq.net
mathsuawo

750 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 07:00:06.04 ID:F0fr5gyt.net
ホームページくそ見にくい

751 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 14:17:38.69 ID:bSDfqVVS.net
おれもマサオだ。3レイヤーでヘルーメット対応でピットジップある中で安かったから。
ゴアテックス使ってるモンベルと迷ったけど、マサオはそれより安かったんだよね。

752 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 17:23:41.27 ID:eEMD6UrA.net
トイレットペーパーに撥水剤かけるだけで
ゴアテックスを超える透湿防水に

753 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 18:35:03.46 ID:HgFuyYkr.net
マジかっ!キッチンペーパー買いに行かなきゃ

754 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 21:17:10.94 ID:NIm96e4R.net
ティッシュペーパーでいいよ

755 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 18:25:48.55 ID:Ew3LfUEK.net
実売2万円ぐらいでおすすめハードシェルありますか?

756 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 19:03:04.53 ID:OHiDWucC.net
>>755
おすすめは無い

757 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 20:21:31.57 ID:tk3WpLfm.net
モンベルの中古

758 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 23:17:25.64 ID:O8431ExX.net
モンベルならストームクルーザーが新品で買えるだろ

759 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 23:47:15.48 ID:OxRRBi+V.net
さすがに安すぎでしょう

760 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 23:47:33.60 ID:nJRVhEVH.net
それ表面凸凹してないからカッパじゃね?

761 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 23:52:04.71 ID:O8431ExX.net
ハードシェルには違いないだろ

762 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 15:14:02.47 ID:GMYOcMXe.net
モンベルでは雨具の分類だね
微妙に多層でないとハードシェルって言わないのだろう

763 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 15:37:13.61 ID:tYriWrGc.net
ハードシェルは破れ難く、雪上で滑り難いというイメージだな。
ハードシェル、レインウェア、ウィンドブレーカーはそれぞれジャンルが違う。
いや、これ散々言われてきてますやん。

764 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 16:09:41.26 ID:25tdapTA.net
完全防水ならハードシェルなんだよね、海外は
トレントシェルとかまさにそう

765 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 17:52:42.44 ID:uy0DpPXX.net
じゃあトレンドシェルがおすすめでいいぞ

766 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 17:53:37.36 ID:uy0DpPXX.net
正 トレントシェル
誤 トレンドシェル

767 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 10:20:00.47 ID:o/W+i/fW.net
ぼくのかんがえたはーどしぇるのいめーじ!とかどうでもいいだろ
防水シェルはハードシェル
雨ガッパは軽量に特化したハードシェル
ウィンドブレーカーは非ハードシェル(広義のソフトシェル)

768 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 10:27:47.62 ID:vKzFS+DF.net
それこそぼくのかんがえたじゃね、最終行はまあそんなもんだろうけど

769 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 10:58:03.07 ID:a8ATx2a3.net
>>767
そんな事言ったらレインウェアスレとここの違いが訳わからなくなる。面倒くせー奴だな

770 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 11:13:41.15 ID:o/W+i/fW.net
いやハードシェルってのは防水シェルのことなんだってばw
まさかそこに突っ込みが入るとは思わなかったぞ

>>769
良いところに気づいたようだけど、その不満の矛先を俺に向けてる幼稚さが滑稽だな
ハードシェルのレインウェアの境界は誰が決めているのか、メーカーが決めてるだけなんだよ
機能によってその境界が不明瞭なものも当然あるわけ

771 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 11:30:32.16 ID:cCSd5CzN.net
ここじゃハードシェルとレインウェアをスレ分けて別ジャンルとして議論してるし
誰も分けてることに不満なんて持ってない。

772 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 11:45:50.63 ID:lGkh52nz.net
みんな>>1読みなよ

773 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 11:56:59.29 ID:o/W+i/fW.net
>>771
ジャンルやスレを分けているのは日本の気候ではレインウェアの需要が圧倒的に多いからであって
「レインウェアはハードシェルではない」とかいう謎理論とは関係ないぞ

774 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 12:04:14.64 ID:ea96QPp+.net
日本人って分類好き

775 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 14:08:22.79 ID:a8ATx2a3.net
>>772
>>773
ちげーから。このスレは元々レインウエアスレだったんだよ、確か7あたりまで。
で、8だか9あたりからハードシェルとレインウエアが分かれたんだよ。なぜかってレインウェアがハードシェルかどうかで延々スレを消費してバカバカしくなって今の形になったわけ。
その頃はレインウェアがハードシェルか語るのは不毛だからやめよう、がテンプレなわけ。

最近そういう頭の悪い奴が減ったからまた元のテンプレに戻ったんだよ。面倒くせーな、まじで

776 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 14:38:32.39 ID:/d9HABFx.net
次からテンプレに書いておこう

777 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 19:30:35.43 ID:80cWTmhG.net
最初は?
雪山へ行くとハードシェルとレインウエアの違いがわかるな
機能的には頑丈の違いだけだけど

778 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 20:43:39.00 ID:RfK9vrmY.net
きみら本当にメタ議論が好きな小物だよね

779 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 22:15:50.20 ID:o/W+i/fW.net
議論も何もレインウェアはハードシェルなわけでw
このメリノウールは綿ですかナイロンですか?ってレベルの話だぞ

780 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 23:41:53.01 ID:a8ATx2a3.net
>>779
うん、別にレインウェアだって防水シェルだからね、個人的には構わんのだよ。
ただわざわざスレを分けたんだから、それくらい理解したら?定義なんて曖昧なんだから元々は。

781 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 23:56:41.90 ID:6yP9/Nf4.net
>>779
その定義はなにかでグダグダやってるのをメタ議論というんやで

782 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:31:27.19 ID:O4Djv7WB.net
>>780
お前何が言いたいんだよ
なんかめんどくせー奴だな
周りの人間によく言われるだろ

>>781
定義ってグダグダやるほど複雑か?
防水か否かなだけなんだが洗濯20回後の耐水圧がいくつまでとかそんな議論だったん?

783 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:33:32.45 ID:I4wB5ya/.net
あんなペラペラのレインウェアがハードな分けないがな。

784 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:34:02.94 ID:MaaSqQ3x.net
>>782
お前は空気読めないってよく陰で言われてるだろw
何が言いたいかも理解出来ないのはかわいそうだわ

785 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:35:02.78 ID:pmEOMk71.net
>>783
それをメタ議論という

786 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:37:13.72 ID:44CEMinD.net
お前らの頭みたいな不毛な書き込みばかりだ

787 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:47:27.35 ID:I4wB5ya/.net
ハードな使用を目的としたのがハードシェル。
ソフトな使用を目的としたのがソフトシェル。
じゃレインウェアはどっち?明らかだね、これ。

788 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:48:48.79 ID:O4Djv7WB.net
>>783
なんじゅうでにーるのれいんうぇあならはーどですか

789 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 00:57:44.17 ID:hXvSpL8p.net
>>787
雨具としての使用を主目的

790 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:00:11.76 ID:Wn1A12zR.net
今更また定義の話すんのか。。

791 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:20:57.80 ID:tq12Hhr5.net
言いたいことだけ言いたい奴がこうやって乱すんだ
意味がねえ

792 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:24:43.36 ID:hXvSpL8p.net
>>791
お前さん自身もw

793 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:40:17.98 ID:lRlWkPUx.net
こんな流れだけど勢いは一番良いんだよなぁ…

794 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:53:18.57 ID:O4Djv7WB.net
ID:I4wB5ya/のはジョークであって定義とか議論じゃないぞ
なんか真に受けてる人がいるようだがw

795 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 01:57:30.03 ID:pmEOMk71.net
あとからジョークと言い張って逃げようとするのは定番だな

796 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 02:01:02.61 ID:Wn1A12zR.net
>>794
てかお前とそいつはID違う他人ではないの?
家族か何かなの?

797 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 07:48:31.19 ID:E22MuQ4P.net
>>786
クリリンのことかーー!(`・ω・´)

798 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 11:03:43.76 ID:KQ6FY3ya.net
メーカーの説明に『雨天時の』ってのが先に
書いてあればレインウェア、『全天候で』って
先に書いてあればハードシェルだと思ってる。

799 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 11:12:42.52 ID:lFIotZBS.net
>ハードな使用を目的としたのがハードシェル。
>ソフトな使用を目的としたのがソフトシェル。

ここ、笑うところだからな


…説明させんなよ恥ずかしい

800 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 12:07:09.41 ID:jVqTPmrD.net
ハードシェルってのはソフトシェルに大して使う言葉だろ
レインウェアなんてくくりは範囲が広すぎて話にならん
ゴム引きのカッパもビニールのレインコートも、どうかすりゃトレンチコートあたりだってレインウェアだ
ハードシェルもその広い範囲の中には一部含まるかもしれんが、レインウェアの機能だけでは無いから
レインウエアと呼ぶのもおかしいわな

801 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 13:35:45.54 ID:Zw0fWHgt.net
で?
何が問題になってるわけ?

802 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 14:13:54.17 ID:RRLi4ZHB.net
ペラペラのベンチャージャケットはハードシェル?

803 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 23:40:37.65 ID:PECHd/Sy.net
ハードシェルはジップ〆てフード被ると露出するのは目の部分だけ
とのようなこと、どっかで見た

804 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 00:57:46.00 ID:WmYpucB9.net
それはハードシェルの雪山用と非雪山用の見分け方だね
後者の代表がレインウェア

ハードシェルのフード部分をほんのちょっと浅くしたらハードシェルでなくなるかといえばそんな話はないわけで
ハードなハードシェルもあればソフトなハードシェルもあるのは各社のラインナップを見ればアホでもわかる

805 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 03:20:24.14 ID:POxBzFFn.net
ゴア使ったソフトシェル

806 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 15:08:52.16 ID:AnoyrVnb.net
スキーウエアだってフード無いのが有ったはず

799
モンベルの位置づけがよう分からん

807 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 19:54:24.94 ID:x74Flg6H.net
ゴアテクスプロ使ったウェアをハードシェルって言うのかと思ってた

808 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 21:05:02.83 ID:shcj9jqr.net
イーベントとか、かわいそうです><

809 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 22:48:19.23 ID:qYXkNPLe.net
おまいらは、オーバーパンツの中にゲイター履く?
もしくは、上に履く??

810 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 23:43:27.67 ID:AnoyrVnb.net
それはスキーウエアにゲイター履くと聞くようなもんか?

811 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 00:54:00.70 ID:a0lm0IPY.net
それはオーバーブーツの中に裾を入れる?入れない?と聞くようなもんか?

812 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 01:35:13.48 ID:lDa4k0F7.net
それはマムコの中に生ティムコを入れる?
入れない?と聞くようなもんか?

813 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 01:49:28.27 ID:5C6AGt15.net
どんどんレベルが下がってくね

814 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 08:40:30.08 ID:8jRgwy0t.net
何でもいいから人が居る所に集まってくるネット依存症が巣食ってるからな、今の2chは

815 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 12:17:53.46 ID:OkM7CsqT.net
>>814
呼んだ?

816 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 15:39:21.39 ID:NVNQu84D.net
>>814
昔の2たゃんは硬派だったの?

817 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 20:15:09.71 ID:DT37/df5.net
人が減り
構ってほしい奴だけ残り、目立つようになっちまったんだ

818 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 00:29:53.44 ID:B3ksZ2Lt.net
よく調べずオーバーズボン買ったらインナーゲイターが付いてないモデルだった…orz

サイドオープンのゲイター買ってベロクロとかで付けて自作した奴とか居る?

819 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 01:11:20.13 ID:THpnwD1F.net
そんなめんどくせえことしねえよ

820 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 07:28:56.28 ID:SMoE2kbq.net
>>787
大丈夫か?

821 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 07:58:55.43 ID:mLeq+KXq.net
>>820
ジョークらしいよ。キチだから触るな危険

822 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 15:18:01.32 ID:ZHusOIof.net
3月頭にヒマラヤトレッキングでエベレストベースキャンプまで行こうかと考えているのですがハードシェルを買った方がよろしいでしょうか?
一応古いモンベルのレインウェアは持ってます。

823 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 16:28:37.51 ID:6fr+xw1d.net
ヒラマヤ仕様のハドシェルいるアルよ

824 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 16:41:04.55 ID:Mjkun4TF.net
ハードシェルがどうとか以前に2chで質問しる思考回路をどうにかするあるよ

825 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 19:47:53.60 ID:OR7K5Iv+.net
モンベルの黄色のダウンスーツが要るな。

826 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 20:50:16.02 ID:KqTKBXyG.net
ひだまりでいいんじゃね?

827 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 21:23:10.70 ID:Ao168Z7e.net
ホンキならばこんなところで聞かないあるよ

828 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 22:38:46.00 ID:iYYnjupl.net
モンベルのストリームジャケットがコスパ最高。

829 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 07:07:11.71 ID:WsrUCaQD.net
色にこだわらないなら、モンベルのアウトレットで余裕で3万切るもんね。

830 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 18:13:10.26 ID:cHLcaA5s.net
青モンベル

831 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 18:25:16.96 ID:0A9E5duR.net
誰も知らないミズノのハードシェル

832 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 19:07:14.73 ID:cHLcaA5s.net
ミズノって聞くとランニング用? と思ってしまう山で使えるのか

833 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:12:50.65 ID:hjfLjSFW.net
>>832
風の噂では結構ガチだとか…

834 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:34:47.52 ID:taKCBPPo.net
裾引っ掛けないようにって、
オーバーズボン(の上)にゲイター履いてるのは何だかダサいな

そもそものアイゼンワークが出来ない奴の
言い訳かな...w

835 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:53:23.42 ID:wEuEkici.net
すいません
北海道で今時期十勝岳当たり登るには、お勧め教えてください。縦走はしません

836 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 22:00:56.80 ID:wEuEkici.net
追伸、今年3月にスノボの上下で登山したんですが汗でベチャベチャでした
何が違うか教えてください

837 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 22:48:07.58 ID:cJU2tr6M.net
スノボ用ってスキー用に比べて中綿が極薄だったりピットジップついてたりってのが多いから
よりアクティビティ向けではあるんだよね
重いけど

登りは上はザックに括りつけるなりしてフリースなどの暑くない格好で登れば?
登山用の本格的なものでも基本は一緒だよ

838 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 15:10:10.54 ID:PNDHxKte.net
ポールワーズってどうなんすか?
ALPINE PEAKS DF JKTなんか独自素材だけど
3レイヤーでしっかりしてそうで値段もお手頃。

839 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 15:45:40.07 ID:S6Ko6nTN.net
ポールワーズは不思議なくらいウェブ上に情報がないよな
良いとも悪いとも言われない
人々の興味の対象になっていないというより視界にすら入っていないのではなかろうか

ちょうどスノボ用ジャケット新調しようと思っていたから近くのゼビオに売ってたら試してみようかと思わなくもないが
せめてセール価格だったらなあ

840 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 16:19:59.61 ID:sJSoV1l1.net
ポールワーズ、局地探検?の実績アピールのようなPOPをゼビオで見た。実物見た感じは良く出来てる。

841 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 16:38:20.13 ID:S6Ko6nTN.net
ただ普通はいくらマイナーブランドでもモノが良ければマニアの興味の対象に含まれるはずなんだよな
ステマするまでもなくグーグル先生が拡散してくれるもんだが

842 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 17:41:24.66 ID:SU2Fj1vG.net
確かに着てる人は見たことないな
可も無く不可も無く良くも悪くも特長もクセもないといったところかね

843 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 21:34:12.59 ID:Cg9SjL7E.net
>>838
ハードシェル、ソフトシェル共に持ってる
山行く時はアークやマムートだが、街着用にでもするかと思って買った
定価では買ってないが、物としては悪くない
少なくともモンベルよりデザインは良い
ただ、海外メーカーに比べて、やはり腹周りが太めなシルエットだから、可能ならワンサイズ小さめを選んだ方が良さそう

844 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 22:33:00.91 ID:S6Ko6nTN.net
>>838のやつ実物見てきたけどパウダースカートついてないのな
ピットジップは付いてた
公式見ただけじゃその辺すら分からんってのがもうダメなんだろう

数字のスペックは別として造りは至って普通だったよ
2.5万で買えるなら上等だろう
ひとつ上のは5万↑でこれまた守備範囲外

845 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 22:37:29.25 ID:S6Ko6nTN.net
あれ公式見直したらスノーガード/ウィンドガードって書いてあるな
構造見逃したんだろうか

846 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 23:01:35.23 ID:Q/6y16KG.net
パウダースカートなんて別に必須でも何でもなくね

847 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 23:04:47.93 ID:S6Ko6nTN.net
いや俺はスノボ用にって話だから
もちろん誰にでも必須なんてことはないが俺には必須

848 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 23:27:43.50 ID:PNArvIbg.net
ポールワーズのサイトを見てきたけど
他のメーカーのシェルと比べて胴が一回り太くて重さは一回り以上重いな
値段以前に着て体型に合う人や用途に合う人が少ないんじゃなかろうか?

849 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 23:33:50.65 ID:Q/6y16KG.net
透湿性すげえとか宣伝しといて数値がないぞ…

850 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 23:44:05.56 ID:eTkcZvFn.net
>>270
パウダースカートは腹巻きとしても重要。

851 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 00:18:50.26 ID:xViZ03hj.net
パウダースパッツは?

852 :底名無し沼さん:2015/12/24(木) 22:44:19.76 ID:YFgxeeMV.net
上で出てたポールワーズのやつって税抜き23000円のものだろ?
パウダースカートの類は何もついていなかったぞ
無雪期向けじゃね?安いからいいんだけど

853 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 19:02:04.00 ID:3M+kvMJQ.net
>>818
俺、やったよ!w
ベロクロはドリームコーポレーションとかいう会社の強力タイプで、ショートスパッツはアライの奴を使用。
ベロクロは強力だが、そのものの両面テープがイマイチでボンドで補強した。
あとは、ショートスパッツもサイドオープンので手頃な奴を探すのが苦労したくらい。

854 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 02:54:25.80 ID:jkjyMow+.net
モンベル性能、コスパ、日本人サイズにいんでない

855 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 10:31:41.07 ID:Ar08jZYb.net
モンベルのアルパインパンツ履いたけど
ウエストデカすぎない?調整幅もあんなもん?少ない気がする

856 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 11:23:16.98 ID:fESYJAo5.net
長すぎをなんとかしとくれ

857 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 14:52:10.20 ID:92X5znSu.net
ハードシェル街着にしてる人って寒くないのかな?
結局中にダウンとか着てそう。

858 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 15:12:00.65 ID:wJGHFaeb.net
ハードシェル街着にしてる人って中は裸ってこと?
ちょっとわからないです

859 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 15:25:48.20 ID:6UMVkH6i.net
そういう人はロングコートが定番だと思ってたのに
時代は変わりましたね

860 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 15:38:51.58 ID:/ZXwTT5i.net
>>855
なんで細いのを選ばないんだ?
意味がわからん。

>>856
なんで長いのを選ばないんだ?
意味がわからん。

861 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 16:39:55.56 ID:86VH4Ysa.net
裸にハードシェルとか着心地悪すぎるだろ

862 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 16:52:11.21 ID:nT0WvEdc.net
モンベル一度合わせてみたら臨月OKなくらい腹が余った
腹を合わせると袖が八分になった
それであきらめた

863 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 19:16:04.86 ID:6UMVkH6i.net
>>860
だからフーリオパンツをえらびましたよー

864 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 19:27:10.03 ID:c3Jh0ENJ.net
>>862
XLだろ?XLはデブ向けだから。
USモデルのLが、デブ向けじゃなくできてる。

865 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 19:59:09.71 ID:/ZXwTT5i.net
>>863
いやいや、アルパインパンツで細いのも短いのもあるだろ。
自分に合ってないサイズを履いて文句を言うって変だと思わないのか?

866 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 20:48:35.52 ID:ojjP1kDL.net
モンベル海外モデルって置いてる店舗少ないから袖通す機会ないかもね

867 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 21:28:52.32 ID:6UMVkH6i.net
>>865
Sでブカブカ
どーしようもないっす

868 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 21:34:57.49 ID:BtJFY4jT.net
モンベルって普通に袖は(過剰なくらい)長めだけどなあ
中肉中背には分からん世界があるんだなきっと

869 :底名無し沼さん:2015/12/30(水) 21:48:13.51 ID:ojjP1kDL.net
>>868
デブかどうかより肩幅が大事

870 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 01:21:08.68 ID:N9Ueq8X9.net
>>864
Lでそうなった
胴回りを合わせようとするとSになる
当然袖が足りずさようなら

871 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 01:57:51.04 ID:bkeMUwyO.net
盛りすぎてて面白くないよそれ

872 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 07:03:26.40 ID:KEUvFG0H.net
>>288
身長体重と胸囲胴囲を書いてくれ

873 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 07:04:09.08 ID:KEUvFG0H.net
>>870への間違いね

874 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 09:50:23.91 ID:N9Ueq8X9.net
>>872
180で胸囲95くらいウエスト80台前半、細かい数値は空腹度による
1〜2年まえ、通気するウェアが欲しくてレイントレッカーを見に行った
サイズ表によるとLが合ってたので
ところが合わせてみると腹部の余裕がすごい
そこそこ着られるウエストサイズで合わせるとSがちょうど良い感じになった(特にピチピチでもなく程よい余裕があるくらい)
しかし袖は前述の通り

思うにあの会社は「日本人体型」を自ら貶めている

875 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 11:27:15.86 ID:/FBdeJH5.net
自転車でも無いんだしそんなウエストぴったり合わせなくても良くないか?
俺も超が付くくらいのガリで袖丈に合わせると腹周りはかなり余裕ができるけど
ドローコード絞っとけば気になるほどでもないけどな。

876 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 11:32:25.79 ID:QfjgBJ1Q.net
気になる人は気になる定期

877 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 11:33:04.34 ID:AXTtGipj.net
>>874
165の俺と胸囲と腹囲近いなー?
165cm/72kg/15%/胸囲95/腹囲82な
俺も物によってはSかXSですわ
稀にM

878 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 11:55:08.29 ID:aQ5JcsXz.net
>>874
モンベルは日本より韓国に店が多い。倍以上だ。
韓国人の体型に合わせてるんだろ。

879 :底名無し沼さん:2015/12/31(木) 18:52:14.47 ID:YTx45yQG.net
Phenixよりマシ。
XLじゃないと袖が足りないウンコパターン。

880 :底名無し沼さん:2016/01/01(金) 18:24:30.98 ID:uOSdCzX0.net
>>878
韓国のモンベルは韓国メーカーのライセンスだから
日本のモンベルとは、まったく関係無い製品だぞ

881 :底名無し沼さん:2016/01/01(金) 18:27:27.16 ID:7zr/OOT2.net
ライセンス品というのは、神戸のモンベル本社がブランド名を名乗ることを認めた製品なのであって
関係ないと逃げ切るのは難しい

882 :底名無し沼さん:2016/01/01(金) 18:30:58.87 ID:7zr/OOT2.net
すまん大阪市西区だったな
どういうわけか神戸のイメージあった

883 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 04:56:16.07 ID:km1o3SnM.net
日本で売られてるトヨタ車が実は中国産だった。それでも世界のトヨタと報道されている

884 :底名無し沼さん:2016/01/12(火) 12:17:30.13 ID:PomtqVvF.net
アマゾンで、「ハードシェル」で検索したら
WantDoとか、makinoとか・・・・
やすいんだけど・・・・なんか新興中華メーカーみたいで

絶対買わないけどw

なにやら、他にも
Deeko
Paladineer
Honta
Clothin
みんな新興中華メーカーか?w

885 :底名無し沼さん:2016/01/12(火) 12:20:10.02 ID:a0j7zDeU.net
ホムセンに並んでる日本メーカーのものもそんな感じだろ

886 :底名無し沼さん:2016/01/12(火) 20:34:52.59 ID:msgXqypx.net
偽物造られるより遙かに良いから頑張って欲しいw

887 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 11:54:39.46 ID:zEhbwA1j.net
製造元は同じだけどな

888 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 17:24:05.67 ID:GiJ4n0u7.net
とにかく雪の上を滑るハードシェルが欲しいんだ
有る?

889 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 01:15:46.85 ID:VkzxuvlE.net
カッパ

890 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 09:44:11.21 ID:8ZjFrwvT.net
ソリを使うと良いよ

891 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 15:24:10.78 ID:PBpW8UKZ.net
ソリはすでに持ってる。カッパ探してきます。ありがとうございました

892 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 12:32:52.64 ID:VJmU0XbJ.net
初めてハードシェル買おうと思うんだけど、ヘルメット対応はどれだけ気にしたらいいんだろうか?

893 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 14:55:11.89 ID:3kafw6x0.net
あなたがヘルメットを使うか使わないかなんて、あなた以外の誰にも分からないと思うけど

894 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 16:17:49.84 ID:PaYtCJqY.net
>>892
ショップでハードシェルとヘルメットを身に着けて姿見の前に立ってポーズ取ると分かるからやれ。

895 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 16:34:48.23 ID:ya6TIaM9.net
ポーズは重要だな
遠慮がちなポーズだと実際使った時に突っ張ってゲンナリしたりするし

896 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 23:21:22.15 ID:Myvb5ewO.net
>>882
神戸はファイントラックだね

897 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 23:36:52.37 ID:VnwQ4BH/.net
シャープエンドシェル買った
高級感の無い無骨なデザインでマムートなんかの洒落た感じはないな
セール品でgtx proにしては安かったのとサイズがこれほどに無いくらいぴったりだったから満足

898 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 09:42:51.24 ID:EZCpRrwN.net
>>897
昨年の初売りで2.5万で買えたので満足してるわ

899 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 15:07:50.16 ID:u2X1IKAw.net
>>897
別のシェル愛用してるから持ってないけど、値段も良いし格好いいと思う
雪国だから通勤着で結構みかけるけど普段着でも違和感なくて好きだわ

900 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 17:19:50.31 ID:QtMqmKtm.net
>>899
通勤で着てるって凄い衝撃的だな

901 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:14:14.12 ID:E52tvDSX.net
衝撃をうけるあんたに衝撃だわ

902 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:18:09.45 ID:arK+xruf.net
プロシェル着て会社は俺もどうかと思うな

903 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:33:55.44 ID:yprkLRxP.net
どうも思わん

904 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:36:06.75 ID:E52tvDSX.net
雪国でハードシェルやカッパ着て通勤したら白い目で見られる、という会社も無いわけではないがw
想定する会社のイメージがあまりに狭すぎないか?

905 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:36:08.14 ID:arK+xruf.net
ああごめん、雪国か
ならばアリだな、首都圏イメージしてしまってた

906 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:56:07.94 ID:u2X1IKAw.net
俺は893だが
雪国の車通勤が当たり前の地区の話ね
仕事終わった後車に30cm雪が積もってるのなんて珍しくないし、朝も会社ついて雪かきしないと駐車場も使えない

こんな地区は防水で動きやすいハードシェルなんてありがたいからここぞとばかりに着ないといつ着るの?てなる

もちろん明らかにスス寄りなのを着てる奴はいないけど

907 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 19:14:20.99 ID:kjHpO0Uj.net
>>906
なんでいきなりヤクザをカミングアウトしたのかと思ったらレス番だった

908 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 19:35:11.72 ID:AOg4ENjW.net
横浜だけど雨合羽と長靴で出勤したぞ

909 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 20:36:57.28 ID:/9yLR64A.net
読み間違いしてたら悪いんだけど雪国の通勤帯ではシャープエンドシェルを着ている人をよくみるの?
それともハードシェルを着ている人をよくみるの?
どちらにせよ登山しない人でもブラックダイヤモンドとかファッションとしてはマイナーなブランドを買ってる人がいるってことなのかな
関東住みだからイメージが沸かなすぎる

910 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 21:04:04.80 ID:AoV6hazQ.net
BDのシェルはいいよね。いかんせん売れてなさそうだが、それもまた良いw

911 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 21:09:24.70 ID:u2X1IKAw.net
>>909
友人も含めハードシェルを着てるの何人も見てる中でシャープエンドもいたって意味
ノースとかの方が多いけどね
まあ俺がアウトドアブランドに目が行ってしまう癖があるから書いたんだけど、大半の人はコートやらジャケット、ダウンだね

もちろんさすがにスーツにハードシェルはみた事ないし、ハードシェル組は皆濡れても良い服程度として着てる

912 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:32:51.21 ID:ESVUsBrx.net
>>906
車の雪下ろしをするのにハードシェルは便利だな。
ウールのようなコートは雪がつくと払いきれなくて濡れる。

913 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 23:29:33.53 ID:3cXZOFVB.net
一度シェル着て通勤してしまうと、
あまりに快適で普通の服装に戻れない。
雨だろうが、みぞれだろうが、吹雪だろうがなんの問題もない。
どうせ当たりもしない天気予報は日常見なくなった。

>>907
吹いたw

914 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 09:07:57.38 ID:BRAZI+wT.net
雪降ってんのにスーツ着なきゃならんてのがそもそもおかしいんだよ
何であんな機能性の低い服に季節を問わず固執するんだろうかね

915 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 09:15:00.19 ID:SSpeQMNj.net
砂漠ではスーツの方が生き延びられるって漫画で言ってた

916 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 10:58:04.68 ID:YMvu/kvl.net
一体日本のどこに砂漠があるというのか

917 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 10:58:56.05 ID:NOlhBMn/.net
マスターキートン読んだ。
ウールはすごい。

918 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 11:10:39.15 ID:iul+Sq5Q.net
>>916
東京砂漠

919 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 11:23:05.88 ID:YMvu/kvl.net
>>918
あぁそりゃスーツの方が良いかもな

920 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 11:31:31.97 ID:NOlhBMn/.net
>>918
コンクリートジャングル「…」

921 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 02:34:14.08 ID:rjF2yvdX.net
>さすがにスーツにハードシェルはみた事ない
別にそんなこともないけど
割りと皆自由なアウター羽織ってるよ

922 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 07:03:09.38 ID:5gvv3kkC.net
>>917
あの話って1巻か2巻あたりだよな。アニメでも確かそうだった。懐かしいw

923 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 08:43:24.71 ID:YyOfD+1s.net
>>918
あなたのそばで
ああ暮らせるならば
辛くはないわ
この東京砂漠

あなたがいれば
ああ俯かないで
暮らしていける
この東京砂漠

古い

924 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 10:06:58.77 ID:PTpEqggw.net
大和田 獏

925 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 12:17:03.67 ID:wk5kd4lS.net
スーツじゃないけど、ツイードのジャケットにバブアーのゴム引きパーカはよくやる。

926 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 09:26:38.23 ID:ndOkn8BH.net
冬山で使うならゴアプロで夏山で使うならeventやドライQエリートが良さそう
ゴアのCニットは冬山よりも夏山に向きでマイクログリッドのような丈夫さはないけど透湿性が良くて動きやすい
山で使うの限定でなるべく長く着たいならマイクログリッドで数年で買い換える前提ならCニット
これでいいのかな

927 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 10:23:31.36 ID:0uSYG+iA.net
冬山はゴア安定

あんまり高いところ行かないなら何でもいいけどな

928 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 11:04:50.00 ID:IRzGmRt3.net
Cニットって耐久性ないの?
なんで?

929 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 00:27:18.86 ID:RiWDYTWR.net
初ハードシェルにノースフェイスを薦められました
キチャトナシリーズが最上位っぽいので、これを購入しておけばスペック不足には陥りませんか?
上下ともにモンベルでも5万超なのでドキドキです

930 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 06:55:02.93 ID:2KBvK7GA.net
>>929
問題ないよ

931 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 00:33:47.32 ID:3P7er7fB.net
モンベルで十分なのに

932 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 17:33:21.11 ID:osAD6x2b.net
テンションてのも大事じゃん
やる気なくして凍死するかもしれんw

933 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 16:14:10.01 ID:qCmTrviD.net
凍死の原因がモンベル?

934 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:11:54.03 ID:fj9vlJIC.net
自転車→電車→競歩で通勤
他人の視線がなければ冬でもYシャツでokな程
防水性能いるけど防寒はいらない
10〜3月まで毎日着れる頑丈さ

上記でモンベルのフレネイパーカを考えてますが間違ってますか?
山での使用は考えていません

935 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:19:36.72 ID:ByEP6gB6.net
>>934
板違いな奴嫌い
他所の板に池

936 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:39:45.92 ID:fj9vlJIC.net
>>935
たまには山やキャンプで使うかもと言う体で
アドバイス宜しく御願い申し上げます

937 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 15:34:19.63 ID:37WSDSvO.net
体でって言っちゃってるじゃんw

938 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 16:07:51.66 ID:Mqwu9Y5E.net
マムートスレといいここといい何なんだ

939 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 16:19:38.47 ID:ByEP6gB6.net
>>938
覗いてみたけどザックを身体に合わせて買うとか当たり前のこと書いてあるだけじゃねえか

940 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 16:41:51.90 ID:Mqwu9Y5E.net
0097 底名無し沼さん (スプー Sdaf-9Jfm [1.75.237.194]) 2016/04/20 16:01:48

マムートに初めて行った時一目惚れでGORETEX quantum stretch jacket のブラック 日本サイズMを買いたいんですがタウンユースで使おうと思っているのですがどう思いますか?他にお勧めがあればご教授お願いします

ID:0zRtlEBxd(2)

0098 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b81-Gtsw [222.12.75.90]) 2016/04/20 16:35:21

板違い

ID:BSvswddg0(1)

0099 底名無し沼さん (スプー Sdaf-v3AN [1.75.237.194]) 2016/04/20 16:48:12

は?

返信 ID:0zRtlEBxd(2)

0100 底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-De1m [126.210.97.210]) 2016/04/20 18:16:54

ここは登山板、ファ板ではない 
ってことだろ 
タウンユース前提ならそっち行けって話じゃね?

941 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 17:20:51.96 ID:24GyyHjp.net
>>934
70デニールあるしゴア3層だし、いーんじゃねーの

942 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 18:13:31.02 ID:hWThaREp.net
>>940
何でこんな質問に答えなきゃいけないんだ?
見た目がどうとか気にするならファ板でいいだろ

943 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 07:38:28.71 ID:SnCURhG4.net
山だって見た目も多少なり気にするだろう。
モンベルだせえのなんの言ってたじゃん。

944 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 09:21:22.88 ID:zitM2u5L.net
>>943
見た目しか気にしないならゴアテックスである必要はないし性能も機能も関係ない
メーカーのサイトでも見てかっこいいと思ったの買えばいいだろ
見た目で選ぶ奴からどうですかと聞かれても好きにしろと思うわ
何でファッションチェックしなきゃいけないんだよ

945 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 09:26:41.69 ID:wuAkT11p.net
多少なりとも、と言ってる奴と
見た目だけとしか言わん奴じゃ会話が成立してないわなw

946 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 06:28:47.00 ID:2PNudjkF.net
>>934
質問は間違ってるか?
正しい場合は何がどう正しいの?

947 :928:2016/05/06(金) 11:43:51.22 ID:T63AA1vL.net
>>946
自分が要求している機能と合っているか、間違っているのかアドバイスが欲しいって意味だけど、、、
この手の衣料に無知だから

>>941
ありがと
ピットジップもあったら便利そうなので、
生地の厚さを軸にもっと検討してみます

948 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 12:19:39.93 ID:1WcdFJP6.net
>>946
そもそも登山用のハードシェルってヘルメット対応で視界確保のために細かい調整できるフード
透湿性を失わない為の耐久撥水
滑落した時に少しでも早く止まるか速度を落とす為の表面の質感
硬い布でもクライミングのとき等に動きやすくする為の立体裁断
他にもあるけどそんな風に作られてる物だし
山ではなく自転車で使いたいけどどうですか?なんて聞かれても好きにしろとしか思わん
レインウェアとして売られてる物は雨風の中少しでも快適に歩く為に薄く軽くできてるけどハードシェルとして売られてる物は冬山で使う為に作られた物だ
自転車なんか知らんわ

949 :928:2016/05/06(金) 12:59:14.80 ID:T63AA1vL.net
>>948
私宛てのレスですよね
詳しい説明どうも!

冬でも保温性が必要ないほど汗ばむ、
カッパ携行不要の防水性で生地としてゴアテックスに期待していました

ゴア製品では比較的に価格的や やはり多少なりに見た目でも山用がよいかなぁーと
まぁ最終的には自分の好きにするのは間違いないです

専用品なので着心地面ではデメリットありそうですね

950 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 13:16:38.13 ID:QtHiZApn.net
>>949
レインウェアとして売られてる物で充分でないの?
ハイデニールのハードシェルはゴワゴワだよ
モンベルがほしいならストームクルーザーとかの方が快適だと思うけど

951 :928:2016/05/06(金) 13:28:16.10 ID:T63AA1vL.net
>>950
取り敢えず はよ実物見に行けってはなしですが
ストームクルーザーなどの雨具はペラペラのイメージです
山用以上に冬の
電車内では浮きそうで

モンベルに拘っていませんが
ゴアテックスのわりに安いので検討してます

同様の機能ならゴアテックスへのこだわりも無いです

952 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 14:05:37.57 ID:QtHiZApn.net
>>951
アウトドアっぽい普段着として使う服がほしいならここで聞くよりもGO OUTでも読んだ方が参考になるんでないの?
ファッションを語る板じゃないし
ゴアじゃなくていいならパタゴニアやホグロフスでも安く買えるだろうし
モンベルや日本のノースフェイスは日本の服と同じサイズだけど海外メーカーは1サイズや2サイズ大きく作ってあったりもするから試着しないで買うのはやめた方がいいよ

あなたみたいなニワカ以下の人が格好つけだけの為にしてくる質問ははっきり言ってウザいのでもう来ないでね

953 :928:2016/05/06(金) 14:25:13.82 ID:T63AA1vL.net
>>952
どの辺で 格好付けの為 と思われたのか分かりませんが
質問するスレを誤ったのは理解しました

試着したほうが良いとの助言は心に留めときます

954 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 22:18:12.70 ID:nlmZsVb1.net
じゃ、洗濯の話でもしようか
みなさんどうしてるの?
毎回洗えという説もあるけれど、
雪国で冬は毎日普段着にも着てるし、洗濯する暇なくて毎年シーズン終わりに1回のみ。

955 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 23:11:39.27 ID:KEmiLItT.net
ゴアプロだけど、普段着でも使用しているので、雨に降られたらシャワーぶっかけて、汚れが気になったり、山行く前はグランジャーで洗濯・防水。

956 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 00:45:25.07 ID:SFBxvL7a.net
決めてるわけじゃないし汚れとかによるけど.5回に一回は洗ってる気がする

957 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 09:14:54.18 ID:hWzSJL3h.net
まじかよ。山行ったら毎回洗うぞ

958 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 12:29:21.02 ID:jyqPULaI.net
>>957
傷みが早くなるんじゃ…

959 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 12:39:25.09 ID:xUcibwql.net
>>958
そうかもしれんね。

あんたの持ち物なので自分のアタマで考えて
どうするか決めたらよい話

960 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 14:59:41.47 ID:Pg+wOkga.net
いきなりキレてワロタ

961 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 23:20:19.04 ID:sTlb9BOI.net
あげる

962 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 18:17:48.24 ID:AbRtOrNC.net
マムートのNordwand pro pantみたいに脛を絞れる様な工夫のあるパンツって他にある?

963 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 23:54:10.87 ID:gSaLJ9C5.net
モンベルの自転車用レインパンツに同じように2か所ベルクロが付いてるよ

964 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:50:48.06 ID:EAUnUGH7.net
>>963
冬季クライミング用のハードシェルパンツで。

965 :底名無し沼さん:2016/11/26(土) 22:11:06.46 ID:wLGW2wWo.net
北横岳で冬山登山してみたいけど
ノースフェイスのレインウェアで下着込めば大丈夫?

966 :底名無し沼さん:2016/11/26(土) 22:53:01.12 ID:qsb/STqg.net
>>965
問題ないよ

967 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 19:15:07.37 ID:2sZRjeFr.net
マムートとモンベルは体感出来るほど性能に差は有りますか?

968 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 19:21:49.29 ID:2sZRjeFr.net
フードの下には何か被る?
汗でシェルがべったりするのが嫌

969 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 20:04:40.46 ID:byiqNDdx.net
>>967
値段の差分、体幹も違いまつ

970 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 20:05:19.29 ID:byiqNDdx.net
>>968
ヅラでつが何か?!

971 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 21:34:28.64 ID:yqBNar5u.net
>>967
性能ではなく、メンタルに差が出るのだよ

972 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 17:01:14.33 ID:asqpmyCJ.net
>>968
吸汗速乾系の帽子とかタオルかぶってればええやん

973 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 18:58:41.42 ID:TKp34AxT.net
初めて冬山登山したいのですがなにがおすすめですか?

974 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 19:14:26.72 ID:DR6T3oTk.net
>>973
Google

975 :底名無し沼さん:2016/11/30(水) 02:27:33.87 ID:gsxFHjaP.net
ポテトチップスの袋で足を覆う

976 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 00:01:29.31 ID:4KcQZJdM.net
登山とは違うのですが、冬の北海道で撮影しようと考えています
今のところベースにモンベルのメリノウールMW ミッドにクリマプラス200orサーマラップ考えてます
マイナス15〜20度程度の環境であまり動かないのを想定するならば、どういったハードシェルが良いでしょうか?
今後冬山登山に挑戦するのも視野に入れて使い回しも検討したいです。予算3万程度で検討

あと下はメリノウールのスパッツに、マウンテンパンツ購入の予定です。その上から履くタイプのものでおすすめがありましたら教えて下さい

977 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 00:30:32.21 ID:KxavSpXQ.net
そんなもんどうやっても寒いだろうっていうかテント張るんでしょシェルいらないんじゃない

978 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 04:29:51.83 ID:ijkcwujo.net

こんな奴は無視してね

979 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 05:01:51.06 ID:1j7Khag1.net
>>976
シェルは何でもいいんじゃね例えばモンベルならフレネイパーカとかそれ以外でも
よけいな保温裏地とかなしで風雨だけ防いでくれるものの方が汎用性高い
ただそれより、中に着るものをもう少しグレードアップ出来ないかね
激しく動かないんだからダウンインサレーションの方が良さそうだけど
下もダウンパンツあると良いね

手袋とかもゴツい1諭吉以上の物、できれば手袋レイヤリングもあった方がいいけどそこは大丈夫だよな?

980 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 14:34:25.42 ID:4KcQZJdM.net
>>979
ありがとうございます。シェルは何でも良いようならダイナアクションかストリームジャケット辺り検討してみます。
上は家にあるダウン重ね着で対応しようと思います。下はダウンパンツ検討してみます。

手袋は現状メリノウールの手袋に、オーバーグローブで検討してます
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118271
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118363

981 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 15:27:53.42 ID:qnu7jbM0.net
>>976
運動して服がびっしょりにならないなら、何でも良いよ
都会に居る奴らと同じ服装でもいいよ

982 :底名無し沼さん:2016/12/03(土) 23:18:13.41 ID:kV5WcRbZ.net
メリノウールMWミッドにクリマプラス200orサーマラップとハードシェル
でマイナス15〜20度程度の環境に動かないでいたら凍死すると思うんだけど

予算3万ならハードシェルとか買う余裕はない、これとか買っとけばウィンドストッパーだから雪でも大丈夫そう
https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=3239

983 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 00:09:30.76 ID:oZmU9go9.net
>>982
助言ありがとうございます。低体温で動けなくなる、下手したら凍死というのは避けたいです……
今のところは動かなくても保温出来るというニーズ重視すると、インナーをもうちょい着込んで
アウターにも保温性求めるしかないですね。そうなると防風性も考えながら検討するとその商品が一番良さそうですね。
早速注文してきます

984 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 00:28:20.95 ID:xY2As8oE.net
札幌とか−20度でも普通に人か゛居るよね

985 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 02:08:56.27 ID:GJFwiuMt.net
>>982
その商品自体はインサレーション込みだし悪くないかも知れんが、ウィンドストッパーはあかん
空気の出入りは割とある
名前からそんな感じはしないかも知れんが
>>984
札幌はそこまでは行かない-10割り込むのも年数回程度

986 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 11:15:12.48 ID:Qn6Lp6+P.net
北海道でも-20℃以下なんて一部の地域だけだし
それも年に何回ってレベルだぞ
札幌とか都市部は雪は降るけど寒さは関東と大して変わらん

987 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 18:01:06.25 ID:oZmU9go9.net
>>985
ウインドストッパーだから断熱性を備えてると思ってました。
他にインサレーションも含めて、似たようなローガンダウンパーカーみたいなのを見つけたのですがこれも同じでしょうか?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101545
防風とかはうたってませんが、カメラSNSのレビューで実際使ってる人とかも見かけました。

988 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 20:27:19.58 ID:0Mei3kL0.net
冬山トレッキングをしたいと思っていたところ、マムートのヘリオス・ジャケット(ゴアテックス・パックライト二・五層)をタダで貰いました。
これで東北地方の2000メートル級の山(安達太良山とか)に登れますか?

989 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 21:52:47.98 ID:xY2As8oE.net
>>898東北地方の2000メートル級の山(安達太良山とか)に登れますか?

晴れならユニクロでも980円のワークマンでも登れる

990 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 21:59:10.96 ID:xY2As8oE.net
もうちょっと具体的に質問するように

991 :976:2016/12/04(日) 23:15:44.43 ID:SNhM+IDs.net
>>987
色々勘違いしてるみたいだし、そもそも質問するスレ(板)も違うんだから
俺を信じてFoxfireのセール品を買っとけ。

>>988
エベレストまでなら登れると思うけど、更に上となると別のが良いかもね。

992 :底名無し沼さん:2016/12/05(月) 00:34:17.72 ID:6dPcYELv.net
>>987
ウインドストッパー単体ならハードシェルのような防風能力までは期待できないってだけの話で
中綿付いてるやつなら大丈夫ではないかと
ただその場合、普段着への使い回しは楽だけど前に言ってた「冬山登山も視野」というのはなくなるな

993 :底名無し沼さん:2016/12/13(火) 19:11:43.42 ID:mUvay6D6.net
先日-5度くらいまでの気温で稜線に出て左からの風を受けながら歩いてたら左肘が冷えて痛くなってきた。
アウターの上からダウン着て凌いだ。
アウターの下にフリース着ると腕周りが窮屈になるのと空間が無くて腕が蒸れる。
ペースを下げればよいのだろうけど…
ハードシェルはレインウェアに比べて腕周りに余裕あるのかな。
ピットジップでムレを抜くほうが快適か。

994 :底名無し沼さん:2016/12/13(火) 19:13:48.41 ID:4cUDab05.net
ものによるんじゃねハードシェルだからどうとは一概に言えないかと

995 :底名無し沼さん:2016/12/13(火) 20:29:48.02 ID:Kap0JIfB.net
>>993
安モンだろw

996 :底名無し沼さん:2016/12/13(火) 20:34:50.45 ID:EWcHT7iR.net
腕上げはカッパと比べたらいいんだろうけどね
細さはどうなんだろうか

997 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 19:07:22.09 ID:ubQHuFV+.net
てかそもそもハードシェルの下にフリース着ずして何着るんだ
根本的な使い方間違ってないか

998 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 19:22:08.19 ID:S9dwEA84.net
何言ってる
下に何を着るべきの話はしてなくね

999 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 21:18:40.65 ID:ubQHuFV+.net
>>998
>>993

1000 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 21:23:21.06 ID:UiGPthhk.net
そもそも下にフリースも着れない
シェルを選ぶ時点で論外でしょ
そんなハードシェル見たこともないが

1001 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 23:20:30.48 ID:tsxlKSBA.net
>>993はレインウェアなのかと。

>>993
ハードシェルを買うときは目一杯着込んだ想定の格好でお店に行ってサイジングするんだよ。
動き易いのは当然アークテリクスだけども。
まあ、普通はフリース1枚だろうけどね。
ハードシェルは寒い風をシャットアウトするし嵩は必要ないんだよ。
マイナス10度で風が強いとかそういう環境では肌を露出しないことが重要になるんだ。
つまり、サングラスではなくゴーグルが必要。数分でまつ毛が凍り付く。

1002 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 02:03:55.16 ID:5Alu/ZfX.net
>>999
その987が問題にしてるのは一番上がレインウェアかハードシェルかの問題じゃね
中の話はその場面どうやってしのいだという経験談であって、これを解決するのにアウターがどうあるべきかを聞いてるんだろ

1003 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 08:33:59.87 ID:ex/iVC8y.net
987です。レスありがとう。
冬でもほとんどカッパ(ミズノのベルグテック)なんだけど最近買い替えたときに腕周りの余裕があるようにLからXLにしたんだ。(体サイズはLでかなり余裕)
腕周りはほとんど違いがなくて行動中はフリース着ると暑くて胸や腕と手首に汗が溜まってしまって…筋力不足とかペース早めと思ってます。
実際のレイヤリングしてお店でハードシェル試着してみます。

1004 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 22:19:13.92 ID:lmp+UWvi.net
ハードシェル揃ってるのどこがおすすめ?

1005 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 23:04:10.33 ID:qQm+dWfy.net
適当な質問だし、真面目に回答する材料もないし、
無難にモンベルでいいと思う。

1006 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 23:14:38.20 ID:HqVjRC3N.net
1000

総レス数 1006
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200