2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本百名山小屋

1 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 02:24:48.46 .net
人生山あり谷あり、
登山は山あれば小屋あり
山小屋にもいろいろあってね、最低の山小屋もあれば、
また来たいな、と思う山小屋もある
この辺で日本の山小屋の最強を決定してみてはどうなのかな?
まあ僕としては北穂小屋が3本の指には入るかな
あとは冷池山荘とかかな
いろんな要素あるからね、飯が美味いとか、眺めがいいとか、人が少ないとか
アルバイトの姉ちゃんが可愛いとか、親父がいい味出してるとか ね
とにかく日本の山小屋トップ100をこの場で決めてしまってもいいと思いますわ

2 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 11:17:47.61 .net
雲取山荘が一位

3 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 11:20:19.64 .net
尊仏山荘が二位

4 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 11:46:52.14 .net
鍋割山荘が三位

5 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 11:52:09.27 .net
>>1
日の出山が一位

6 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 11:57:26.39 .net
農鳥以外にないだろ

7 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 12:13:49.69 .net
ウケケケ

8 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 12:23:35.39 .net
あさま山荘ってまだあるの?
ガンダムハンマーみたいなので壊されたけど。

9 :底名無し沼さん:2014/03/02(日) 15:04:16.66 .net
何それ

10 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:30:09.17 .net
そもそも山小屋自体必要ない
自分で一式背負って登ってこそ本当の山登り
小屋に泊まって弁当まで作ってもらって
そんなものは登山でもなんでもない
それに山小屋は山の環境を破壊している
山小屋なんて要らないんだ
山小屋のせいで素人が大勢山に入り込んできて邪魔
小屋泊まりの奴らから入山料を1人3万円ぐらい取るべき
山小屋は百害あって一利なし

11 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:35:44.18 .net
山小屋は周辺の登山道の整備などをしているが、
そんなものは必要ない
浮石などわざわざどける必要は無い、ペンキの矢印も必要ない
ましてや岩場に鉄の杭やら鎖やら設置するのは山を冒涜している以外の何物でもない
たたちにこれらの余計な登山道整備をやめるべき
そもそも登山道なんて大きなお世話
どこをどう登るのかを見極めることも登山の大事なスキルであり要素なのだよ

12 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:39:09.76 .net
>>11
「探検家」と「冒険家」と「登山家」と、誰を相手にするかで違うと
思うのだが。

13 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:44:58.66 .net
エベレストなんかでももはやあれは観光だね
勝手にどこかのパーティーがシェルパにフィックスロープ張らせてしまうから
難易度が下がってしまって、金さえ積めば誰でも登れる山になってしまった
だからもうエベレストには行きたくない

14 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:50:47.66 .net
自分は剱岳なんかでも鎖も杭も一切使わずに登りました
自分にとっては鎖も杭も邪魔物以外の何物でもない
剱岳で唯一人工物を使ったのが復路のカニ横の後の梯子だったが、
あれも梯子が無くても下れたが、周りにたくさん人がいたから変な目で見られるのが嫌だったので
仕方なく梯子を使ったが、もうほんとに梯子とか大きなお世話なんだよ

15 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:51:13.54 .net
>>10
山小屋で弁当?
は?お前はあたまおかしいだろ
トイルしかねーよ

16 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 09:57:39.96 .net
自分は岩場スキルを磨くためにボルダリングもしている
だから剱岳で鎖に必死にすがりつかなくても登れるんだ
そういう岩場スキルを十分に積んでいるからカニ縦とかでも全然余裕で登れるんですよ
ボルダリング有段者の自分からすればカニ縦なんて階段登ってるようなもんでしたよ
本来はそのぐらいの岩場スキルの人だけが登るべき聖域だったはずなのに
詰まらない鎖とか架けたせいでアホでも登れてしまう安っぽい山になってしまった
山小屋の罪は重い

17 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 20:21:29.05 .net
>>16
おまいが金を出して山ごと買い取り、鎖やはしごを撤廃すれば良いだろ。

18 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 20:46:44.12 .net
マジレス禁止なスレはここですか?

19 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 20:54:26.90 .net
山小屋で弁当は別に普通だろ
むしろ弁当無くて昼どうしてるの?

20 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 21:00:56.45 .net
登山としては少し選外かもしれないけど三斗小屋温泉
両方好きだけど煙草屋さんの方が好き>露天

21 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 21:09:05.94 .net
俺は弁当2つ頼んで一人で2つ食う

22 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 21:24:52.35 .net
剱岳の鎖と杭と梯子は撤去するべき に1票投じさせてもらいますよ
剱岳はそういう余計なもの設置しちゃだめ
そういう山も一つぐらいないとだめ

23 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 22:30:00.47 .net
山小屋があるから食料や調理器具や寝具テント減らして歩ける距離を延ばせる。
山小屋さまさまだよな。
朝出発の時に朝と昼の弁当買っておけば夕方下山するまで心配ないし。

24 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 22:58:54.44 .net
軟弱者

25 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:00:30.26 .net
土日しか時間ないから仕方ないわけよ、わかってくらはい。

26 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:04:34.78 .net
たかだか遊びでむきになんなや

27 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:05:07.41 .net
そんな不良みたいな口のきき方・・

28 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:07:53.54 .net
スタイルというか、都合にあわせていろんな利用しかたがあるわな。

29 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:08:33.44 .net
>>16
ボルダリングなんて猿の遊びだろ
そんなもんにマジになんなや

30 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:41:25.52 .net
えーと
多分、釣り人だと思います
みなさんダボハゼですね

31 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 00:00:07.85 .net
この針の大きさは、大王イカだ。

32 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 00:02:13.44 .net
えー釣り針だったのぉー?
全っ然わかんなかったぁ。
やるじゃなぁい。

33 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 00:03:43.04 .net
>>19
昼飯なんか食わんわ。基本行動食で済ませる
どうしても腹減ったら(北アなら)途中の小屋で食うこともあるけど
昼飯やってるような小屋のない山域なら、食わずに済ませる

34 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 00:14:31.22 .net
何も食べないと、疲れて動きが鈍くなったりこむら返り起こしたりして結局たどり着けなかったりするから、いつもの食事回数とって休憩もとって体力回復させるほうがいいと思うよ。

35 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 16:29:55.18 .net
テント場で一番好きなのは剱沢
剱岳の眺めが凄く迫力があっていい
場所も広いし、小屋も近いから便利
稜線でのテントも良いが、剱沢でのキャンプはいかにもベースキャンプといった趣があって佳である
夕方などは赤や黄色や青に咲いたテントの花の間を明日剱に登るのであろうか、
今日既に登って来たのであろうか、人々が思い思いに歩いたり、立ち止まって景色を眺めていたりする。
そろそろ夕食の時間であろう、アルマイトのコッヘルがカランカラン鳴る音かそこかしこから聞こえる
おっ、カレーの匂い。
やはりベースキャンプの定番はカレーですな。こういう生の食材を使った料理は稜線では食べれない
あー思い出すな〜 エベレストの遠征で第一次アタック隊に選ばれた私は高度順応の最終段階を終え
アタックに備え、体力回復のためにベースキャンプに戻っていた。
そしていよいよ明日登頂に向けてベースキャンプを経つという日の晩飯がカレーライスだったんだ。
カレーが大好きな私は思わず三杯も食べたのを覚えている。
まあそんなことを思い出しながら、剱沢の夕暮れ時が過ぎてゆく。
今日は剱の黒々とした岩肌が夕方の斜光に照らされて若干赤らんで見える。

36 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 20:16:38.86 .net
立山周辺はまともな山小屋が無い
富山という特殊な地域性のせいだろうか

37 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 20:30:36.36 .net
立山はあの辺は山というより観光地だからな

38 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 21:23:19.54 .net
山小屋のツートップなら小無限小屋・冬伊吹山頂の御堂。伊吹六合目の避難小屋は広くて立派過ぎる。

39 :底名無し沼さん:2014/03/04(火) 22:39:48.85 .net
小無限小屋?
どこだよ?それ
聞いたことねえわ
飯とか美味いのか?

40 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 08:53:46.37 .net
飯とか無いのが本当の山小屋

41 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:15:34.60 .net
そんなもんただの廃屋だろ

42 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:23:16.76 .net
やっぱり山小屋は飯が有って、お代わり自由で、夜は酒盛りが出来て、出来れば風呂にも入れるような
そういう山小屋が得点高いね
あと、夕食後に歌の集いみたいなのが絶対無いほうがいい
そういうウザいんですよ

43 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 22:35:06.21 .net
【告知】登山・キャンプ・アウトドア@2ch掲示板の強制ID表示と転載禁止の可否についての投票【3月6日実施】

※必ず読んでください※
・投票期間は【03/06(木)00:10:00.00〜03/06(木)23:59:59.99】00:10:00.00になると同時に投票開始です。
・投票は必ずIP開示で行って下さい。名前欄に fusianasan!ninja!nanja を入れないと無効票になります。
・【賛成】または【反対】のみ書くこと。余分な書き込みをすると全て無効票になります。
・投票スレの>>1-2は書き込む前に必ず読んで下さい。
・同一IP・IDの投票は全て無効です。
(ただし、意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能です)

ぜひ自治スレッドにお越し下さい。
登山・キャンプ・アウトドア板自治スレ2014
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1393891623/22-

44 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 18:28:14.56 .net
>>42
ご飯お代わりできたかは忘れたけど、
>>20で書いた三斗小屋温泉がお勧めです(原則個室で半分旅館)
翌日は大峠経由で回ってくればそれなりに楽しめる

あとはGW小屋開け直後の尾瀬の小屋も良いんでね?空いてるし
(温泉関連で誰かくろがね小屋の情報頼む…)

45 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 22:39:15.44 .net
>>44
ネットの検索で写真で見ただけだけどなかなか雰囲気はあるね
こういうところに連泊して長編小説とか書きたいね
あーでも3日居たら飽きそうな予感もする
微妙だな〜
ちょっと中途半端
うん。
これだったら温泉の湯治場でいいのかも
でも立地的には徒歩120分とか山小屋チックなんだよね
だから120分歩いてこの小屋で泊まりたいか?と聞かれたら確かに微妙だよね
山小屋ってのは山小屋に泊まるのが目的じゃなくて、通常登山のいち手段が山小屋なのであって、
山登りっていう大きな目的があっての山小屋だから
だから別に個室じゃなくてもテレビが無くても布団がフカフカしてなくても我慢できる、っていうところはあるよね。
それが、いきなり三斗小屋温泉?泊まりに来ませんか?っていわれたら
やっぱ「飯とかどうなの?」「部屋とかどうなの?」って尋ねちゃうよね。
その辺が中途半端な標高の山小屋に課せられた宿命だよね
こんだけ標高低いんだったらこのぐらいのサービス提供してくれよ っていうね。
宇都宮のギョーザ専門店なんだったら最低でもこのぐらいのギョーザは出せよ っていう感覚に近いのかな
でもまあ悪くはないとは思う

46 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 22:47:40.15 .net
飯の美味さで言ったらやっぱ北穂小屋がトップでしょ
ただ北穂小屋はお代わりが自由なんだけどバイトの給仕のやつにお椀を渡してお代わりをよそってもらう方式なので
5杯も6杯もお代わりしにくいのが減点だよね
せいぜいお代わり出来て3回ぐらいだよね
4回以上になると バイトに「お前どんだけ食ってんだよ!死ねよ」って思われてしまうのではないかと思ってしまって躊躇してしまう
せめてもう少し山盛りでよそってくれよ って思う
テーブルの上にどっかの居酒屋みたいにアンケート用紙に苦情とか書けるようになってたら僕は書きますよ
お代わりはもっと山盛りでよそえよボケ ケチくせえ店だな と

47 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 22:53:41.95 .net
そもそも北穂の頂上のあんなところに小屋といか建ててもいいのかね?
建てるんだったらもうすこしピークを避けて鞍部とかもっと下に建てろよ
あんな眺めの最高のところに勝手に小屋とか建てるから眺望が駄目になる
小屋の建て方が山を冒涜している
あと枕カバーが使い捨ての紙なんだけど、寝返りうつたんびに紙がパリパリパリパリパリパリってうるさいんだよ!
だから僕はいつも自前のタオルに取り替えている
これが出来るか出来ないかで北穂小屋の初心者なのか経験者なのかが分かる

48 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 22:54:43.97 .net
北穂泊まったら飯はほどほどにして景色眺めながら酒呑もうぜ

49 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 22:59:17.99 .net
そういえば北穂小屋で弁当注文したことないな
北穂小屋の弁当ってどう?
弁当やってないの?

50 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:07:11.63 .net
そういえば北穂の小屋でさ、60ぐらいのジジイが650代ぐらいのババア5,6人はべらせて夜の8時ぐらいでもう寝てる人も居るのに
山自慢を延々としてて殺意わいたわ
牛刀で笑いながら背中を何度も突き刺してやろうかと思ったわ
国内の一般ルート程度の山歴しかなのに偉そうに講釈垂れてんじゃねーよ! と
もう少しで怒鳴りそうになりました。
北穂ってそういう爺多いんだよ

51 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:12:25.20 .net
>>50
こんなトコに泣き言書かんでいいから、次回はちゃんと爺さんに文句言おうな、坊主。

52 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:30:02.37 .net
あと白馬山荘?だっけ?
シロウマ岳 なのに なぜか小屋の名前が ハクバ山荘?
なんでシロウマ山荘にしないの?
そもそも白馬は代掻き馬(しろかきうま)からきているから代馬岳じゃなきゃいけないのに
なんで白馬に変えてんの?
でもまだ白馬と書いてシロウマって読ませてる分にはギリギリ我慢するが、
ふもとの村の名前が白馬(ハクバ)村ってのはもうやり過ぎだろ
朝鮮部落かよ
勝手にイメージの良いほうの名前に擦り寄っていってんじゃねーよ
そういうところが嫌いなの
でさ、白馬山荘だっけ? もう名前もうろ覚えだけど、1個強烈に記憶に残ってるのがね、
僕がさ、もうほんとに疲労困憊で天候も悪くてやっとの思いで不帰キレとか超えて白馬山荘に辿り着いて、
晩飯なに出てきたと思う?
カレーライスだぜ?
今時夕食にカレーライス出てくる山小屋ってあるんだ・・
しかも何?この糞普通なカレーは
美味しくない。
こんだけ疲れて体が炭水化物と塩分を求めている状態で美味しいと思えないカレー。
まるで浜茶屋でビール注文したらぬる〜いビールが出てきた みたいな脱力感
たぶんね、推測だけど、この小屋毎晩夕食カレーなんじゃないの?
手の込んだもの作る気一切無し っていう経営方針を痛いほど感じました
でも一応お代わりはしましたけどね。 
だって他に食うもんねえんだもん

53 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:36:13.96 .net
ハクバの言い出しっぺが白馬山荘じゃん
村名はもともと北城。駅は信濃四ッ谷

54 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:44:28.45 .net
だから新潟県民と富山県民は信用できないんだよ

55 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:45:30.99 .net
松沢一族は長野のやつじゃねーの

56 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:49:09.95 .net
なに?松沢一族って。
立山の佐伯一族みたいなもんか?

57 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 23:58:42.07 .net
>>48
酒・・・
山でそんなに必死に酒とか飲まなきゃいけませんか?
まあジャパンアルプスのパグリックルートクラスなら泥酔状態でも普通に踏破できるんでしょうけど、
デスゾーンとかシビアな登山を経験している自分からすれば、
オリンピックの選手村で、明日自分の出番だというときに おーーい酒持ってこいやー みたいな
何しに来てんだよコイツ っていう感じ?
まあ酒飲みに山に来てるんだろうね
景色見ながら安い酒でも飲んどけよ って思う

58 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:15:44.81 .net
僕だったら、酒飲むんだったら家で42インチのテレビのね、まあ小さいですよ
嘘でも60インチとか言いたいところですけど、まあ僕なんかだと42インチの小さいテレビしか買えませんから
正直に42インチって言いますけど、そういう小さいテレビでね
高野山から取り寄せた胡麻豆腐なんかをつまみながらサッカーの欧州リーグとかの衛星放送なんかを見ながらレミーマルタンのゼロカロリーコーラ割りとかねw
金持ちなんだか貧乏人なんだかよくわからんようなね、そういう飲み方というかね、
酔っ払ってもそのままベッドにでーーんって倒れこんでも大丈夫的な
そういう状況でしか さあ飲もう!っていう気にならんね
山で酒飲みたいって思ったこと一度も無いわ

59 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:18:35.13 .net
だから僕にとっては山ってのは酒飲む場所じゃないんだよ
山は飽くまでも自分の限界に挑戦する場
もしくはパフォーマンスを高めるトレーニングの場
そういう位置づけだから

60 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:20:55.39 .net
>山は飽くまでも自分の限界に挑戦する場
>もしくはパフォーマンスを高めるトレーニングの場
それで一般路歩いて小屋で飯食ってるのですかw
すごいねーw

61 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:21:37.31 .net
女がね
そんな2チャンネルばっかりやってるんなら帰るっていうから帰れよって言ってやった

62 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:24:30.83 .net
>>60
うるせーよ

63 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:27:52.04 .net
42インチは小せえなー
双眼鏡で見ないと見えねえわ

64 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:30:50.97 .net
>>42
富士山以外でお代わり出来ない山小屋ってあるのか?
今まで行った中ではなかったな
飯は北アのキレット小屋が今まででは一番旨かった
疲れた体にカキ、野菜、椎茸などのフライはうま過ぎで感動した

65 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:31:55.18 .net
ジャパニーズパブリック(日本アルプス一般ルート)な連中とは話が噛み合わんわ
生きてる世界のシビアさが違うわ

66 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:38:32.68 .net
キレット小屋って八ツ峰キレット?
あそこは泊まるところっていう認識無いわ
なんか亡霊とか出そうで。
でも1回ぐらいは肝試しで泊まってみたいとは思うかな
あーでもいいわ
めんどくさい
通過するわ

67 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:41:11.71 .net
キレット小屋?
あそこは不気味だよね
人の気配が全然無いよね

68 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:41:20.22 .net
>>66
騙されたと思って、いつか一回泊まってみてよ
あんな場所に小屋を作ったってだけでも感動しない?

69 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:44:26.52 .net
>>68
気持ち悪い

70 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:46:45.40 .net
キレット小屋はいつ行っても誰も居ない

71 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:53:49.12 .net
ここから八ツ峰キレット慎重に っていう札がかかってるけど、
毎回思うんだが、こんなとこ別に大して難所でもなんでもねえけどな って。
この札引きちぎったら日本の法律上なにか罪になるのかな?って思ったりしてね。

72 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 01:14:14.63 .net
>>70
いつ行ったんだよ?
夏山シーズンだったら結構人入ってるよ

73 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 04:23:52.79 .net
>>72
それほんとに人だった?

74 :44:2014/03/07(金) 18:37:11.43 .net
>>45
うーん結構お勧めなんだけどな〜
>>42に風呂もって話があったので勧めてみた

あとは赤岳鉱泉や展望荘とか白馬鑓温泉あたりか風呂付か
幕営が多いので上のは入った事無いですorz

それはさて置き、飯の良さでは燕山荘なんですかね
一昨年の正月に泊まってきたけど満足だったっす

75 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 21:03:40.01 .net
>16
こんなところでというところで経験者が滑落している。
上級者であればあるほど、ご自愛を。

76 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 00:07:53.51 .net
いや、滑落している時点で上級者ではないでしょ
本物の上級者ってのはほんとに落ちないよ
ボルダリングとかクライミングで上級ルートを登ってるような人は
その辺の一般ルートの鎖場レベルでは目つぶってても落ちない
浮石ってのはそもそも上級者は掴まないが、仮に浮石掴んでその石が剥がれ落ちたとしても
ちゃんと無意識のうちに安全マージンをとってあって、とっさのときにもちゃんと落ちないようなに体をさばける。
だってボルダリングにしてもフリーのルートにしてもルーフとかいう天井状のところを
指と足だけで張り付いてスパイダーマンみたいに出来るわけだから
傾斜度70度や80度の岩場で落ちるはずが無いんですわ
この感覚はフリーとかボルダリングとか経験した人しか分からないと思う
指4本第二関節まで掛かってたら両足がブラ〜ンってなってても自分の体重ぐらいは片手で楽に保持出来るから

77 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 00:18:45.64 .net
>>74
去年の秋に行こうと思ったが予約で一杯だった
紅葉シーズンとかはかなり早めに予約入れなきゃダメだよね
定員しか入れないからしょうがないが

78 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 02:28:54.42 .net
・接客態度で山にしては親切と思ったのは、朝日小屋(飯が良い、日本酒サービス)、冷池、千枚、
・設備はいいけど大規模・人多すぎて俗っぽいと思ったのは、白馬、双六、涸沢、燕(穂高・槍は設備はたいしたことないが人多すぎ)
・まさに天辺は、赤岳頂上、北穂高
・小屋がポンコツで親父がかなり面白いのは、赤石避難
・小屋がポンコツで親父が完全にキチガイで飯がまずくて犬がかわいいのは、農鳥
・7年たった今でも親父の顔まではっきり覚えてるのが、農鳥

79 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 20:44:37.33 .net
所で、いままで上がってないんですが白馬山荘ってどうなんですか?
山雑誌だと結構上位ランキングなんで気になる〜

私は貧乏人なんで山の手を見上げつつ頂上宿舎の窪地で幕営ですorz

80 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 00:49:58.90 .net
>>79
普通の巨大な山小屋。飯も普通
噂の豪華個室なんかは普通にしてれば見る機会ないし
噂の豪華展望レストランは、ビールと軽食ぐらいしかやってない
モンベル用品を扱っていて、なぜか登山靴を売っているのが異様っちゃー異様
良いところは自炊室がきちんとあること(団体馬鹿オヤジの宴会場になっておらず
普通に自炊が可能)。これは白馬山荘グループの唯一とも言っていい評価されるところ

81 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 17:59:43.60 .net
ウッケケケ

82 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 19:18:30.31 .net
>>80
レスありがとw
多少憬れがあったんですが、幻滅しないで済みました
でも自炊室が宴会で占拠されてないのは優秀ですね
>>81
それを言うならウケケケ(受付)

83 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 21:10:38.69 .net
白馬岳山荘の食堂?でラーメン食ったことあるけど、
あれってインスタントラーメンなんじゃないの?
そんな感じのラーメンでした
あのラーメンが下界でラーメン屋で出てきたら2口ぐらい食ってあと全部残して出てきてやるよ
みたいな味
山の上だからあの不味さでも文句いわれないんでしょうね。

84 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:25:02.13 .net
>>83
八ヶ岳の全然山の上じゃない某有名小屋がインスタントラーメンだった。失望した。
赤岳天望荘はインスタントラーメンじゃなかった。

85 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 22:30:21.84 .net
山小屋って新しいのかできたりしないの?勝手には作れないのかな

86 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 01:01:52.42 .net
>>85
それが出来るなら誰でもシーズン中の富士山でぼろ儲け出来るわ

87 :底名無し沼さん:2014/05/31(土) 15:31:51.49 ID:sfvq/MTI.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。

昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。

7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。

88 :底名無し沼さん:2014/05/31(土) 15:32:49.20 ID:sfvq/MTI.net
山小屋の本質【客観】
小屋の主人 先々代の親父が山仕事のため立てた小屋が登山ブームに乗っかって、
客も泊めるようになった。既得権があるので、立地さえよければ、商才等まったく必要ない
山自体の考え方は登山者のそれとはかなり違い、やはり稼ぐための山である。

 経営のための努力はまったくしていない。どんぶり勘定でも食うに困らないし
満足しているため大金持ちにはなれない。惰性!

 年齢が上がると里にいる時間が長くなり、次の代は若くして実質的なオーナーになる
故に年上からも一目置かれる存在に何の苦労もなく、なってしまう。
なんとなく威厳ありげな雰囲気は早くから身につくが、底の浅いもの。。
しかし客はちょっとその様子を見て、妙な幻想を持ったりする人も多い。

 これは従業員にも言える。自分の父親よりまだ年上の人が敬語を使ったりするので、
知らず知らずのうちに天狗になってしまう。
これらを小屋番病と言う病で、気づいて、自分を抑えることの出来るやつもいるが、
気がつかないやつも多い。
見分け方だが、小屋にやたら些細なことの注意事項が書いてあるようなところである。

こんな小屋がホント多いね。
まあ冷凍食品のお い し い食事でも食べて、山小屋評論にでも花咲かしてくださいな。。

89 :底名無し沼さん:2014/05/31(土) 15:37:13.11 ID:sfvq/MTI.net
>>84
お前は砂漠の真ん中でも海鮮料理が食べれなかったと文句を言うのか
屑野郎
インスタントでないラーメンを食う方法はいくらでもあるんだぜ
自分で担げばいいんだよ
山では金を使えば使うほど 担ぐ荷物が軽ければ軽いほど不自由と危険を自ら呼び寄せているんだよ
不愉快な思いはお前の財布の重さと比例するんだよ馬鹿野郎

90 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 12:53:15.44 ID:ZbaUC934.net
>>36
そりゃホテルが近くにあるからなw

91 :底名無し沼さん:2014/06/23(月) 00:11:53.81 ID:HzsT2qRp.net
1位・燕山荘
2位・みやま山荘
3位・

92 :底名無し沼さん:2014/06/23(月) 19:18:51.67 ID:Alte2la0.net
>>78
> ・設備はいいけど大規模・人多すぎて俗っぽいと思ったのは、白馬、双六、涸沢、燕(穂高・槍は設備はたいしたことないが人多すぎ)
西穂、唐松もうんざりする。

93 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 00:27:52.06 ID:mwLRErHV.net
>>78>>92は農鳥小屋が好きそう

94 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 11:36:34.23 ID:I798WEdv.net
>>92
何を生意気なことを・・・
空身の買い物客のくせに
財布だけ持って山に登るお前は一番俗っぽいんだよ

95 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 01:06:05.17 ID:V3VObVku.net
こういうとこのトイレって凄い事になってそうで怖いわ
やっぱめちゃ汚い?

96 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 18:58:58.91 ID:QAvgdS0z.net
富士山のトイレには刮目した

97 :底名無し沼さん:2014/07/22(火) 12:56:41.03 ID:K9whnR3T.net
これからの山小屋探訪は「空き巣狙い」が基本。うるせーのはごめんだ!

98 :底名無し沼さん:2014/07/22(火) 16:41:01.32 ID:eldQ459H.net
>>91みやま山荘ってそんなに良いのか。

99 :底名無し沼さん:2014/07/22(火) 16:43:36.81 ID:eldQ459H.net
100ゲットなら心願成就ッ!100億円ゲット!美少女100人を彼女にするっ!
100箇所の山小屋で美少女メガネっ娘山ガールとセックス中だしオマンコ!とりゃ!

100 :底名無し沼さん:2014/07/22(火) 17:35:56.63 ID:40k5BCmE.net
法華院温泉山荘が良かったな
天然温泉があって物資運搬に普通の車が使えるせいか
ビールとか売店で売ってる物が若干安め

101 :底名無し沼さん:2014/07/24(木) 22:00:38.05 ID:Odo+8qeo.net
行くシーズンにもよるだろう
連休でひとつの布団で二人なんて状況で
飯も何グループかに分けられて慌ててかきこむのか

適度な混み具合で食事の後でスタッフと談笑なんか
出来てゆったりとした時間を過ごしたのでは
同じ小屋とは思えないだろうね

102 :底名無し沼さん:2014/07/25(金) 01:26:42.28 ID:ZqaPasXl.net
テント泊なら白馬大池山荘が一番良かった
景色も良いけど山荘のスタッフが親切だった
山小屋泊で一番良かったのは白馬岳頂上宿舎
食事がバイキング形式で良かった
あと空いていたら大部屋貸切状態で寝ることができる
設備古い感じがするし景色は余り見えないから、白馬山荘で泊まる人が多いのかな
白馬山荘よりも地味だけどお気に入り
八ヶ岳のステーキ肉食べられる山小屋がポイント高そうなんだけどどうだろう、今度泊まってみたい

103 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 10:18:54.74 ID:+u2VK/Uz.net
雲ノ平の高原源小屋が良かったな。天然温泉入れるし。
温泉入れる小屋なんてねぇべ。

槍沢ロッジとかはあれはまだ山に入ってない。

104 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 17:38:36.58 ID:7z0Jz8Uv.net
高天原のことか?

鑓温泉や阿曽原もいいぞ。

105 :底名無し沼さん:2014/08/02(土) 10:35:56.08 ID:EBP5tfHE.net
白馬はレジャー化してて俗っぽい。

高天原は玄人しかたどり着けない趣が大変よろしい。

106 :底名無し沼さん:2014/08/02(土) 11:50:11.39 ID:eeDq8VGj.net
>>105
百名山など歩いているやつ以上に俗っぽい者はいない
何が趣だよ 生意気に

107 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 10:56:22.62 ID:WSowre32.net
誰かが歩いた道をたどるだけ
白馬も高天原も同じ

108 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 14:44:20.47 ID:NwNp/lZ+.net
高天原も小屋がある時点で十二分に俗っぽいと思うが

109 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:49:19.81 ID:UhXepGDs.net
南ア百間洞の小屋は最高だね。
キレイな上にメシが美味い。
沢の水に曝した冷たい蕎麦がとくに良かった。

110 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 22:03:57.70 ID:Ne1ht9ex.net
トンカツじゃなかったのかよ
荒川のカレーも美味かったけどな

111 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 23:32:41.60 ID:UhXepGDs.net
もちろん豚カツも美味かったが、疲れた身体には冷たい蕎麦の喉越しが実に心地好く感じたんだ。
その印象が強く残っている。

112 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 01:32:37.29 ID:OwtU8Nll.net
とんかつといえば大天井じゃないのか?

113 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 02:16:53.31 ID:e8ykjr4l.net
ここまで船窪はなし?

114 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 20:08:09.00 ID:i495zMcX.net
お前ら大天井ヒュッテ泊まって東鎌尾根から槍ヶ岳めっちゃオススメだぞ

115 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 01:14:40.87 ID:AAYW9Rjl.net
槍登るやつなんて、ミーハーだけだろ。深田久弥も
「登山を少しかじるとすぐに行きたくなる奴が多くてワロス」って言ってるし。

燕岳登山口から行くやつなんていねぇ

116 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:16:42.29 ID:Ca6KBl61.net
別に誰が何処を登ろうと良いじゃねーか

117 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 18:58:47.75 ID:XWyp3z39.net
うちの職場でドヤ顔で槍ヶ岳登ったとか語ってるやついるよ。
槍ヶ岳以外だと赤岳しかないけどw

118 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 23:50:21.10 ID:SOAXd3VG.net
雲取のジジイ早くくたばりやがれ

119 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:31:52.48 ID:1pqBwvRF.net
想い出に残る小屋というと
朝日連峰三面小屋
吾妻家形山避難小屋
中ア摺鉢窪避難小屋
南ア松峰小屋
あたりかな
ホテルのような小屋には興味ありません

120 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 11:45:53.89 ID:SlUELdNC.net
摺鉢窪避難小屋は童話の中の山小屋みたいな佇まいがいいね
中は殺風景だけど

121 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:49:38.25 ID:QbfMbm4Z.net
>>120
お前の頭の中が殺風景だろ。

122 :底名無し沼さん:2014/12/25(木) 23:27:45.26 ID:eYpt3KUT.net
☆ミ

123 :底名無し沼さん:2015/07/09(木) 16:35:29.37 ID:5v5k3cnOU
やっぱり、山荘っていったら、あわび山荘でしょう!?

124 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:47:16.55 ID:f4zYLS2rp
やはり頂上直下の赤石岳避難小屋が好き

125 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 13:19:45.44 ID:A7jxmRXay
1. あわび山荘 ← ○
2. あけび山荘 ← ×
3. わさび山荘 ← ×
4. わらび山荘 ← ×

126 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 14:03:45.94 ID:SKNxGZEfS
そう言えば、番ちゃん居なかったねっ。

総レス数 126
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200