2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?68Fire目

1 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 13:08:36.17 .net
前スレ

愛用のストーブ・バーナーは?67Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1389683990/l50
愛用のストーブ・バーナーは?66Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1383454265/
愛用のストーブ・バーナーは?65Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1380231170/
愛用のストーブ・バーナーは?64Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376710170/l50
愛用のストーブ・バーナーは?63Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1372853572/
愛用のストーブ・バーナーは?61Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1365311454/
愛用のストーブ・バーナーは?60Fire目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1362224069/

2 :底名無し沼さん:2014/03/03(月) 14:45:29.61 .net
>>1


3 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 08:51:39.22 .net
スポスタU
フェザー

4 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 09:18:14.95 .net
同じかな
508Aと440B持ってる

5 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 10:07:34.76 .net
スポーツスターって物は良いんだけど名前がマヌケなんだよなあ

6 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 12:31:58.23 .net
糞チョンでなけりゃOK

7 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 14:22:35.23 .net
ならP-153はOKだな

8 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 15:23:23.83 .net
図々しいなチョンは

9 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 16:11:24.95 .net
イワチョンジュニア最高ニダ

10 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 19:14:10.43 .net
あ、こういうスレなのな、じゃあ相談しても無意味そうだ

11 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 19:40:37.19 .net
2ちゃんでなに相談すんだよクソアホがw

12 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:06:37.87 .net
まあいちお聞いてみ、中には答える物好きもいなくもない

13 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:13:30.54 .net
>>10
この手の書き込みも2ちゃんでは使い古された手だがな

14 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:14:27.73 .net
なんだろwもしかして悔しがらせたいのかね?
アホすぎw

15 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:19:58.24 .net
相談する時点で格下なんだから素直になれや カス

16 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:21:45.41 .net
相談(釣針)

17 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:53:04.58 .net
チョンチョン言ってるレスがある間は韓国人約一名の自作自演が続いてるってことね
自称ウヨク=韓国人

18 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 20:56:52.52 .net
なんで韓国人が右翼になれるんだよ 馬鹿か

19 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:00:16.08 .net
情弱は街宣車に日本人が乗っていると思っているらしい

20 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:05:32.00 .net
韓国の民族衣装を象った朝鮮学校の女学生の制服が破られた事件も自作自演だったのがバレてたね

21 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:18:14.23 .net
愛国者とエセ右翼を一緒にすんな

22 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:29:44.57 .net
>>18
街宣車に乗っているのはお前と同じ在日だよ
言ってやれよ、北方領土だけじゃなく竹島もアピールして下さいってwwwww

23 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:46:13.22 .net
これより韓国人(在日含む)の書き込み禁止


再開


24 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:53:31.31 .net
ある地域では
在日=やくざ≒右翼
だけどね。

25 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 21:53:50.34 .net
アニョハセヨ

26 :底名無し沼さん:2014/03/05(水) 23:58:38.38 .net
鼻の穴に箸突っ込んで、パシッとはねるんだって。
そうやると鼻がもげてくっつかないんだって。
おー、こわ。

27 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 00:35:52.33 .net
嫌韓ネトウヨがチョンのわけないだろ
本当に心の底から朝鮮人が嫌いなネトウヨが粘着してチョンチョン言って荒らしてるのが現実
チョンとネトウヨが似てるのは認めるけどなw

28 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 06:56:17.73 .net
何故韓国人は自作自演を好むのだろうか?

29 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 09:05:20.78 .net
名前を騙り、顔を偽り、出自を隠す
それがチョン

30 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 09:11:40.66 .net
>>6 >>9
お前ら在日チョン認定されてるぞwww
チョン嫌いなのにチョンにされる可哀想な人w

31 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 09:41:45.06 .net
差別が無くなったら困るんですよね

分かります

32 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 10:29:09.52 .net
差別反対を唱える人権屋こそ差別を作り出して広めようとしている
なぜなら、それが飯の種だからだ

33 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 11:27:08.50 .net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、チョパリーのふりはつかれるぜ
  <丶`∀´>   \____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 何見てるニダ。
 < `∀´ >   \____________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ

34 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 11:34:47.75 .net
123R最高!

35 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 11:35:20.97 .net
でもさぁ、そもそも今の日本はチョン民族が先祖で、それが征夷大将軍の下、元々の日本の在来民族であったアイヌ民族を追いやって占領したんだよね。
今の日本人は沖縄&アイヌ除いて、先祖はみんなチョン民族じゃん。

36 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 11:37:46.03 .net
全く違うよ、もう少し歴史や民俗学等を勉強しなさいね。

37 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 11:53:46.52 .net
韓国ドラマも自作自演国家が生み出した虚飾と妄想でしかない。
韓国は漢民族からの支配でずっと極貧の地だった。
尿や糞を口にする食文化もそういった環境の中で生まれ伝統となった。

38 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:02:21.00 .net
在日認定とか言うと止めると思ってるんだ
アホが必死だな

39 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:03:58.61 .net
やっぱり在日かw

40 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:04:43.52 .net
ところで、ここ何のスレ?

41 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:10:15.26 .net
本当に何のスレ?だよ
なんで在日がこんなところまで来て荒らしてるんだろうね

42 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:12:15.78 .net
>>41
在日批判はチョンの自演らしいからお前もチョンってことでおk?

43 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:13:10.30 .net
必死必死ww

44 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:16:53.97 .net
嘘八百の韓国ドラマを観て韓国人を誤解してる情弱も多いだろうな・・・

45 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:17:44.22 .net
イワタニダから全ては始まった
ニダニダ

46 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:20:34.48 .net
>>45
チョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

47 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:21:50.82 .net
マナスル最強!

48 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 12:23:06.06 .net
このスレ最初からよく読んだら荒らしは韓国人だと分かったよ
よく見てみてね

49 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 13:15:17.35 .net
必死必死w

50 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 13:24:16.64 .net
何でそんなに必死になるんだろうね?
自分に関係ない韓批判ならほっとけばいいのに
ほっとけない事情があるんだろうねw

51 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 13:37:19.17 .net
まったくニダ
なんでそこまで反応するニカ?

52 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 14:02:30.05 .net
トランギア最高!

53 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 15:02:36.22 .net
そもそも韓国の話題がスレ違い

54 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 15:05:09.09 .net
>>53
m9(・∀・)ソレダ!!

55 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 15:11:18.98 .net
いい加減此処まで調子にのって認定とか言ってて今更それかよ

56 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 15:24:11.69 .net
ロッテのお菓子美味しいじゃん。ロッテのお菓子食べないの?
焼き肉屋も個人経営だと(特に東京の個人経営の焼き肉屋だと)在日が経営者の店多いよ。焼き肉食べないの?

内田裕也も在日だっけ?芸能界も在日だらけだよ。TVまったく見ないの?

日本は実は影で在日が動かしてるんだよww

57 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 15:27:50.87 .net
ロッテ買わない、焼肉屋逝かない、TV持ってない、別に不自由ないですが何か
でもストーブ無いとキャンプは不便ですな

58 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 16:43:16.82 .net
トンスルギア

59 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 16:48:05.96 .net
ロックンロールヨロシク!

60 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 16:50:34.43 .net
大ブス最上!

61 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 17:03:33.70 .net
いいなあ、生ポ南トンスルランド人は平日昼間から2chで釣りか

62 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 17:08:38.68 .net
日本は南トンスルランド人を一生養う義務がある!
韓国併合し搾取した歴史は忘れない!

63 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 17:09:44.04 .net
何か新製品ネタは無いの?

64 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 19:57:57.95 .net
俺のプリムス8Rの話か?

65 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 20:03:07.32 .net
結局"R"はなんの略称だったの?

66 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 20:06:21.25 .net
レース仕様かな

67 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 20:53:21.71 .net


68 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 20:57:27.11 .net
8Rと言えばオプティマスが風防付き出すな

69 :底名無し沼さん:2014/03/06(木) 21:30:34.36 .net
チョンじゃ要らねえ

70 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 00:01:10.36 .net
ブス625、男の紋章だぜい。

71 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 09:27:29.26 .net
アホかw 男は726だろ

72 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 09:29:31.74 .net
大ブス、小ブス

あと中ブスがあれば森三中

73 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 11:00:52.24 .net
725ね

74 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 12:56:34.39 .net
糞チョンの出番無し

75 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:34:31.05 .net
ぶっちゃオプティマスNova、プリムスOmni、コールマンとかの生産ってどこの国に下請け出してるの?
ほとんど後進国といわれるところで実際は作ってるんじゃないの?

76 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:38:42.31 .net
煽りたいんならおまえが調べてここで発表しろよ

77 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:39:10.55 .net
超古代文明の遺跡の中で自動生産されているのだ

78 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:45:27.81 .net
プリムスが欧米ではイータライトっての出したな
日本には入って来なさそう

79 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:47:42.51 .net
村上教授のハイキングハンドブックに出て来るガスストーブ用の風防が凄く良さそうなんだけど、売ってるの見た事ない。

80 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 16:49:47.20 .net
画像出せば調べてやる

81 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 17:24:58.79 .net
ようやくEta Soloも新デザインに切り替わったか。

82 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:04:13.86 .net
プリントカモ柄か・・・
個人的にはジェットボイルのカモの方がいい
でも今買うならエレクトラだな

83 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:23:45.61 .net
エレクチオンだとぅ?

84 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:27:04.83 .net
小池一夫乙。

85 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:29:29.27 .net
これだけ高効率になって来てるんだから液燃機も出ないかな
キャンプ用のでかいサイズで二次燃焼を利用した物とか

86 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:42:08.14 .net
>>74
しつこい
在日チョンは消えろ

87 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 22:53:59.67 .net
>>83>>84
かっているのは副長のエレクトラだ
詰まらんジョークで本船を穢さんで貰いたいbyネモ

88 :底名無し沼さん:2014/03/07(金) 23:53:42.63 .net
エレクトラの方がイータより納まり良さそうなんだよな

89 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 00:16:40.01 .net
どうしてエレクチオンしないのッ!?

90 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 06:19:39.08 .net
>>85
Etaは、というかP-133S用に液燃コンバートキットが出ているよ。
Eta Power MF Kit #737370

91 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 06:53:26.67 .net
液燃コンバートキット使うなら最初からOmni Lite Tiでいいじゃん。

92 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 07:44:50.92 .net
まぁ、Tiである必要もないが

93 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 08:19:22.44 .net
エスビット

94 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 09:20:49.61 .net
>>91
そこはP-134VFじゃないのか?

>>90
こんなのあるのか。P-134VFと違ってケロシンも使えるんだな。これなら欲しい

95 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 09:43:19.86 .net
エスビット最強!(燃料は100均で)

96 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 09:50:36.94 .net
>>90
つべで見て気になってた
でももし買うとしたらガスと液燃は別で買うかな
個人的には武井の301・501みたいなサイズで二次燃焼するようなのが出て欲しい

97 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 11:10:11.94 .net
イワチョンジュニア最高ニダ
P-153もニダ

98 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 12:20:32.96 .net
ホモ・エレクトする

99 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 12:45:34.98 .net
どうしてなの――ッ!!
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!

100 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 13:35:01.97 .net
エレクチオンしてもチョン9cm

101 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 14:33:22.78 .net
737370キット売ってるとこ見つからないなあ。
WGとガスは同じジェットでもいける事あるから
omni liteポンプと133S繋げたらWGいけるかな?

102 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 17:32:07.04 .net
>>101
今売ってるomni liteのポンプなら接続はできますよね。
古いやつは違うけど、今のやつのポンプ接続部分は、そのままOD缶接続できるようになってるから。

103 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 17:42:03.33 .net
>>101
同じ内容に思えるが、Eta Spider Multifuel Kit #737500というのもあるみたい。
737370もオランダの店で見かけたから、英語とか言葉が通じる店にもありそう。
http://www.primusshop.nl/primus-eta-power-multifuel-kit/

104 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 17:43:52.79 .net
どうせ火達磨

105 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 18:19:34.41 .net
でも、ヨーロッパで買うと高いね・・・
Omni Lite Tiが約200ユーロって・・・1ユーロ約143円前後でしょ今
アメリカのアマゾンだと160ドルなんだよね・・・同じものが・・・これって現地の消費税の為?

106 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 18:32:48.54 .net
1米ドル =
0.720980534 ユーロ

107 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 18:53:22.50 .net
>>106
ああそうか・・単純に円がユーロに対して安過ぎるだけだw

108 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 19:40:37.17 .net
>>102
古いのも734960アダプター付ければいけそうかな。

109 :底名無し沼さん:2014/03/08(土) 20:02:54.92 .net
>>103
ここ実店舗あるんですか?
アムスは年2回位行くのであるなら覗いてみようかな。
40km位だし。
でも今のレートだと米からomnilite買って本体だけガス専で処分したほうが安いかもしかれませんねえ。

110 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 08:54:18.61 .net
普通にオムにライトチタン買えばいいんだがせめて1万台になってくれればな

111 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 10:04:48.06 .net
amazon.comで1万円台ですが?

112 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 11:37:42.05 .net
アメリカのamazon.comで160ドル程
日本のamazon.jpで28000円〜26000円程
ヨーロッパで200ユーロ程

アメリカのアマゾンで直接注文するのがベスト。日本のアマゾン出品業者も「在庫有り」じゃない店は注文あったらアメリカのアマゾンに注文して入手してるんでしょ、どうせ。

113 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 12:24:17.13 .net
Omni Lite Tiは日本じゃ正規発売はできなさそうだなぁ。
取りあえずcomの方で買うかな、俺は。

114 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 13:27:56.05 .net
できてりゃとっくに出てるだろ
さっさと輸入したほうが早い

115 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 16:14:13.98 .net
>>94
欧州で売ってる134VFはジェット2種類入ってて元々ケロ対応なんだよね。
どっかでジェットだけ買えないかなあ。
品番はわかるんだけど送料考えると海外はなあ。

116 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 16:20:26.43 .net
なんで日本のガス規制はいつまでたっても中世なんだろうか。
遅れてるっていうレベルじゃねえぞ。

117 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 16:29:07.68 .net
中世にガス検は無かったと思うな

118 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 17:01:28.56 .net
安全ならいくらでも厳しい方がいい

119 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 17:06:47.80 .net
>>118
でも訴訟大国で当たり前に売ってる物が売れない日本て。

120 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 17:31:24.06 .net
>>115
134VFのケロってどうやって余熱やるの?
下にアルミホイル敷いて、そこにゼリーor固形の余熱剤?それともガスバーナーで炙るの?

121 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 17:34:47.73 .net
製品一個一個にガス検の認証タグ添付させるとか狂気の沙汰だね

122 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 17:38:06.49 .net
使い方悪いくせにいちいちメーカーのせいにするクレーマーがいるからな
品確法やら消費者契約法やらメーカーにしわ寄せくるからどうしても厳しくなっちゃうんじゃね?

123 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:06:00.13 .net
日本の場合はクソ役人が暇つぶしに規制してるだけだろ
仕事ねぇから規制して仕事作ってんだよ

124 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:23:28.25 .net
どの業界も規制や標準なんぞは、大学の先生暇つぶしと役人の仕事確保なんだけど
その結果、日本の工業製品の品質や技術水準は世界トップになり
大量のネット住人がネットで遊んでいても、社会が成り立つ
経済力になりましたとさ。

125 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:24:29.72 .net
安全性に繋がる規制ならいくらやってもいいわ

126 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:30:30.36 .net
違うね。それはメーカーの努力であって役人の手柄じゃない
その結果、クソ役人が大量に発生して遊んでいても、社会が成り立つ
経済力になりましたとさ。

さすが役人w

127 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 18:43:07.29 .net
>>120
134VFはプレヒート用のパットが付いてるよ。

128 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 19:18:33.90 .net
>>126
なら>>124で合ってるじゃん

129 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 19:33:35.17 .net
>>127
ありがとうございます。
動画見てわかりました。

130 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 21:40:36.06 .net
マルチ機って最初は憧れるけど買っちゃったら次買う気が無くなる
燃料をガスで統一しちゃったせいもあるんだが
ソケットを二股にしてガスと白・赤ガスを付けれて切り替え出来るような
のとかが出てきたらちょっと欲しい

131 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 21:50:54.45 .net
故障と重量とメンテナンスの手間が多くなるような。

132 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 21:52:53.97 .net
>>131
重量は大した事ない。
ただ、メンテナンスは結構重要かもね。

後、山登っててガスとケロシン・ガソリンって切り替える事
はあんまない気がするんだけど、どうなんだろうね。

133 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:01:51.64 .net
山で燃料切れ忘れでもらえるメリットぐらいで・・・・意味無いね

134 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:07:03.16 .net
ピンチ缶に固形燃料、イズビット、アルコールストーブ入れておくだけでの
基本の話ですむし

135 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:25:28.52 .net
一つも持ってない俺ピンチ。

白ガス機は赤ガス使ってもまあ平気。今まで詰まっても付属の掃除針でクリアだ。

136 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:31:30.91 .net
山で切り替えるんでなく、季節、シチュに合わせて
家で切り替えてから出かける。

137 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:35:27.20 .net
ガソリンと灯油はともかく、ガスは専用機買った方が利口だぬ

138 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:54:04.66 .net
>>131>>132
キャンプで使う仕様かな
ガスでプレヒートしてさくっとケロシンに変えれたら便利
二股じゃなくて付け替えでもいいかな

139 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 22:59:29.40 .net
ほんならガスだけでええやんって話やな

140 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:03:57.78 .net
イワチョンジュニア最高ニダ

141 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:19:38.44 .net
>>139
プレヒートとコーヒーはガスでやって
長時間煮込んだり暖房代わりにする時にケロシン
今は最低2台は持ち込んでるから一つになれば便利かな

142 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:25:41.84 .net
>>138
つジェット交換。

143 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:26:19.09 .net
>>142
だからそのジェット交換が

144 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:29:51.63 .net
幅より厚みの方が倍位あるツールナイフとか買う人は喜びそうなストーブだね

145 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:33:44.18 .net
実用性は低いでしょ
防災用といっても実際の震災の経験で
供給早く多かったのカセットガスだし
単独の雪山でも意味無いし
ファミキャンのお遊び用

146 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:35:49.14 .net
P-153とREVO-3700はどっちがおすすめ?
燃料は153の方が安いよね
メリットデメリット教えてください

147 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:36:52.24 .net
最初からキャンプ用にって言ってるじゃないか

148 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:49:52.25 .net
153は日本人を嫌ってるチョンが作った
売ってるのも在日企業
3700は日本の職人さんが作った

149 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:55:21.42 .net
>>144
用途別に毎回ゴツイのぶら下げてても使わない事があったりとかしない?

150 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:55:42.13 .net
ありがとう
仕様でのメリットデメリットはありますか?

151 :底名無し沼さん:2014/03/09(日) 23:58:51.46 .net
>>149
初心者のうちはあるかもね

152 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 00:03:27.88 .net
>>141
それだと切り替えていきなり全開に開いて火を飛ばす馬鹿が出そう

153 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 00:08:54.39 .net
>>151
それだと結局条件次第って事に
俺は状況に合わせてパッキングしておいてあるからいいんだけどね
ただ無駄に刃物・ストーブ・クッカーが増えるのが問題なだけでw

154 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 00:21:15.90 .net
>>146
両方使った自分が答えようか?
あくまでも自分の場合だけど・・・

153は一年ぐらいで壊れた
イグナイターも使い物にならなかった
REVOは(3500だけど)4年目でまだなんともない
イグナイターも大いに役に立つ
3000超えても-20度でも役に立つ

たてまえとして「同じメーカーのガスを使ってください」ってのはあるが
守ってる奴なんて居ないだろ
安いのには安い理由があると理解して好きな安いガスを使えばいい

155 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 00:23:02.71 .net
>>150
コンパクトさ…153
ゴトクの頑丈さ…REVO、畳み方は好みが分かれるか
メンテナンス性…REVO、ただしEPIの中では良くない方
カートリッジの入手性…153
火力調整…REVO
耐風性…REVO
価格…153
質感…REVO

156 :155:2014/03/10(月) 00:33:00.66 .net
自分の評価では6対4くらいでREVOの勝ち、
逆に114or115とQUOだと、114or115の勝ちだと思う

157 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 05:10:53.33 .net
>>146
お前ファミキャンやったことないだろ。そこらの冬山登山よりよほど大変だよ。

158 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 05:12:45.69 .net
>>145だっ

159 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 06:54:56.95 .net
冬山より大変なファミリーキャンプ!

160 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 07:27:20.91 .net
精神的には…

161 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 07:30:13.10 .net
>>157
何いってんだ

162 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 08:28:20.35 .net
子供雪崩とか嫁庇崩落とか大変なのよ

163 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 09:06:58.30 .net
ファミキャンでの大変さとマルチ燃料の関係なさにアホかと
ファミキャンなんでネイチャー系の火起こしめんどうとか
2バーナあれば済むだけのはなしで

164 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 09:13:18.56 .net
エスプレッソスター山に忘れてきてしもた。

165 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 09:39:57.80 .net
ちゃんと埋めといたから安心汁

166 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 12:24:30.60 .net
>>148
イワタニって在日なのか?

167 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 12:39:27.74 .net
イワチョンジュニア最高ニダ

168 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 12:53:52.39 .net
ウッドバーニングストーブいいよ。
庭木の剪定が楽しくなった。以前は庭木切って捨てるのが面倒くさかったけど、今は庭木が燃料に見えるw

169 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 17:03:49.57 .net
生木なんて燃やすなよ

170 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 17:44:34.31 .net
どっかに干しときゃえんでないかい

171 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 19:11:36.38 .net
よほどの田舎じゃなきゃ家庭ゴミ燃やせないのでは?

172 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 19:26:52.38 .net
>>171
別荘地なので、近くの家とも離れてるし、そして皆1年中居るわけではないし、別荘地なのでお互い構わないし、薪ストーブ(または暖炉)ある家が多いので木の燃える匂いには「あ〜どこか薪ストーブつけてるんだぁ」程度にしか思われないので大丈夫です。

173 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 19:28:06.78 .net
大切な事なので別荘地と二度書きますた

174 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 19:36:56.80 .net
ゴミの自家焼却は禁止されてるとこ多いね
別荘地みたいな田舎だとOKなのかな

175 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 20:10:15.54 .net
イモでも肉でも少し焼けばおk
近所の苦情さえ来なければ毎日"焼肉"しても大丈夫w

176 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 20:10:41.82 .net
剪定屑はたまに拾って乾してしまうよく燃えるし無料だし
いろんな物が燃料に見えて世の中これでいいのかなんて思うなあ
街並みが燃料に見え出すとこれは病気だw

177 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 20:12:10.20 .net
何かとしがらみから抜けるためにrevo 3700買うわ。
P-153はもうイラネ

178 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 20:15:29.61 .net
>>176
通報しますた

179 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 22:25:03.25 .net
>143
ガソリン用ジェット付けとけばガスでも使えるでしょ。
火力は専用ジェットよりも少し落ちるだろうけど。
中華MF機なんてハナからガソリンとガスはジェット共用だったりするしね。

180 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 22:33:21.38 .net
>>166
普通に在日の通名じゃん

181 :底名無し沼さん:2014/03/10(月) 23:33:19.27 .net
>>179
>>138
>>142
>>143

182 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 01:03:51.97 .net
>>181
ああ、ケロか。ならケロ用ジェットをつけっぱにしとけばいいだけ。
火力はガソリン用よりさらに落ちるけど、プレヒートくらいは余裕でしょ。

183 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 21:41:56.69 .net
登山歴1年の初心者です。
初バーナーを購入しようと思っておりますが
どんなのがいいんでしょうか?
頂上でのインスタントコーヒー、カップメン、レトルトカレーなんかを
考えてます。

184 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 21:43:27.13 .net
>>182
>>141
年40日ぐらいしか使わないんで便利かなって
調整の交換部品が2〜3000円ぐらいとかならうれしい

185 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 22:02:09.24 .net
omnilite ti届いた。
早速試運転したが、なんていうかワクワクみたいのがなかった。
結局MSRのWLIに戻ってそれだけになる予感。

186 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 22:21:45.51 .net
>>183
ウインドマスターSOD-310が標準で4本ゴトクなら勧めるんだが

187 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 22:25:05.58 .net
>>185
サイレントダンパーも買っちゃおうぜ

188 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 22:51:03.01 .net
>>187
もう買った。
なんかバーナー側のホースが横向きに繋がれてて、
畳んだ時のホースの収まりがどうも。
小さな事なんだけど、そういうの気になるとダメなんだよなあ。

189 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 22:58:30.35 .net
>>188
どこのやつ買ったの?
横向きってそれはしょうがなくね?

190 :底名無し沼さん:2014/03/11(火) 23:42:39.72 .net
>>183
湯沸かしメインなら、定番のP153でもREVOでも。
焼くとか炒めるとか炊くとかもするなら火口の直径が大きいP173とかNeoが良いかと。
長く使うものだからケチらないことをおすすめ。

191 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 00:25:25.40 .net
>>183
カレーが一番面倒だな

192 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:00:33.30 .net
>>189
安かったのでBernieDawgってところの。

配管レイアウトはしょうがない気がするけど、45°位になっていると大変収まりがいいのですよね。
収納状態でいずれホースが折れてしまいそうな気がして。
週末でも配管材の店覗いてみようかなと。

193 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:01:46.26 .net
>>191
レトルトのカレーだぞ
お湯沸かして、温めるのみだろ

194 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:10:02.52 .net
いなばの缶カレーはストーブで直接温めたらまずいかな?

195 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:14:45.08 .net
>>193
カレーだけすするのか?w

196 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 01:49:26.04 .net
カレーは飲み物

197 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 02:05:14.46 .net
ご飯もアルファー米だろ簡単だよ

198 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 03:41:21.39 .net
カレーが温かければご飯はおにぎりでもいけるよ

199 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 05:41:29.52 .net
レトルトカレーなんぞ歩いてる間に懐に入れときゃ上等ぢゃい!

200 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 06:49:55.01 .net
秀吉風カレーか

201 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 08:17:28.90 .net
アルファ米カレーなて食うならリフィルしたカップヌードルと一緒におじやでいい

202 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 08:23:38.33 .net
日帰り登山しかしないからいつもコンビニで弁当やおにぎり買って持っていく
お茶やコーヒーは魔法瓶でお湯入れるだけ
バーナー買ったけど俺には必要なかったw

203 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 08:26:36.54 .net
で?

204 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 08:56:48.90 .net
ぶ?

205 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 09:11:59.98 .net
>>202
ただのご近所散歩を登山とか言っちゃったりしてw

206 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 09:30:46.32 .net
やはりバーナーを満遍なく使いこなすのツーリングか

207 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:10:53.82 .net
適材適所だよ
休憩時にちょっと珈琲を飲みたいだけなら
家で淹れてサーモスで持ち回るのが正解
わざわざバーナーを持ち出すまでもない

手段と目的が入れ替わっちゃってる奴ならともかく

208 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:17:33.16 .net
でました、厨の大好きな手段と目的w

209 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:33:33.34 .net
このスレで愛用はサーモスとか言っちゃうのはスレ違いだろう。
ヤジだけだとなんなので、
スリーシーズンでソロの時はエバニューのアルスト、冬と二人以上の時はガスEPIのREVO3700使ってる。
アルストは燃料継ぎ足しが気楽だけど、温め直しで決まった分量じゃない時にちょっと不便。

210 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:35:14.69 .net
eBayで面白いストーブ見つけた。
こんなのあったっけ?
http://www.ebay.com/itm/321341918287

211 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:52:58.46 .net
ここにいる俺らはバーナーでお湯を沸かすという手段が目的だからな

212 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:56:37.11 .net
>>210
ボルドーバーナー
それはスイスの職人さんが手作りで仕上げる一品もの
まさに厨房魂くすぐる一品

まぁなんだコレクターアイテムで実用性は気にスンナ

213 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:58:32.70 .net
>>205
え?
渋谷駅から道玄坂の頂上まで歩くのって登山じゃないの?

214 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 10:59:16.93 .net
>>210
何年か前やたらとボルドー厨が湧いてたな
自作して宣伝しに来る奴とか

215 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:02:36.23 .net
>>212
そういやこの型は知らんが知ってる?

216 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:11:39.79 .net
>>215
なにがオリジナルがわからんぐらい種類あるからw
これも2度ぐらい見たかな

タンク用量小さい・五徳がない・本体あつあつというか
職人魂で無理やり小さくしてみました、ただそれだけ〜
スイス水筒とセットでどうぞかコレクターならまぁのお品なのでw

217 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:29:14.19 .net
パイプむき出しじゃないタイプは俺初めて見たわ
現物は現行のしか見たこと無いけど
スイス飯盒もアルミ・チタン風防やカルデラコーン・蒸し器のせいか最近見なくなったな
もう使ってんのはミリオタぐらいだろうな

218 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:33:33.93 .net
>>217
別にミリオタじゃないけど
アルスト好きなので、スイス水筒もスウェーデン飯盒も愛用してるぞw

219 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:35:46.30 .net
最近めっきり見なくなったのはケリーケトルの気がする

220 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 11:57:37.49 .net
アルコールは中華メーカーの奴が良さげ
安かった時に買っておけば良かったと後悔してる

221 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 12:13:20.83 .net
>>213
そこでおぱーい山に登頂するなら、登山だな

222 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 12:55:29.46 .net
標高差3千米未満は登山とは認めん

223 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 13:00:18.28 .net
そうなると、日本で登山は難しいな

224 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 13:00:59.23 .net
>>219
ケリーケトル愛用してるよ。レトルトとかお湯メインの時。
トランギアアルストとケリーケトルのアタマ側にクッカー被せて。

225 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 13:26:28.26 .net
>>224
おぉケリーケトルユーザに久しぶりに会った
リアルで見たのはもう5年以上前になるかなぁ

226 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 19:47:48.97 .net
ただの湯沸かしの割には巨大なんだよね

227 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:43:41.65 .net
>>226
ただ工夫すると空間に色々と詰められるので
トータルでは割と纏まるかなあ。
水入れてもっていけるし。
マイクロケトルっての使ってます。

228 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:14:09.29 .net
当たる面積がでかい分やっぱ沸くのも早いの?
パイプとか付けてビニールプール風呂とか作れないかなw

229 :底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:19:18.49 .net
昔、自動車のラジエターを円筒形にしたような構造なで、ストーブに載せて使う野外用瞬間湯沸かし器的な道具があったな。
あと、パイプをテニスラケットみたいな形に曲げたヤツで、焚き火に突っ込んでポリタンクの水を温める道具もあった。

230 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 00:03:02.70 .net
>>228
早いよ。
だからケトルでわかしてクッカーにお湯移してってしてる。
アルスト+クッカーだと沸騰すらしないコンディションでもいける。
バックアップでオムニの五徳とっぱらったのをつっこめるようにしてる。
五徳ないとかなりコンパクトになるし。

231 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 09:18:25.50 .net
>>228
豆炭をいれて風呂桶に沈めてつかう器具が昭和初期にあった
**式というやつ(名称思い出せない)
どこかの博物館か資料館でみたなぁ
骨董市でストーブバーナー探すけどこれは売りに出ているところ見たことない

232 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 12:20:05.98 .net
中華製バーナー「BRS-8マルチフューエルストーブ」買ったw
OD・白ガス・ケロシン全て使えるやつ。

使ってみたけど、これで十分だったよ。Nova&Omni Liteとかの合作パクリだけど・・パクリだからシステムは問題なかった。

あとは耐久性は様子見てみないとわからないけど、そもそもOmni Liteや、コールマンのマルチフューエル等々だって、製造国はどうせ発展途上国だろうし・・・もういいかなってw

233 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 12:47:21.52 .net
>>232
おとなしく巣に帰りなさい
自宅でシコシコ火遊びしてなさい

234 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:01:34.85 .net
たとえ機能が同じだとしても中華バーナーを
人前で取り出す勇気は俺にはない

235 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:10:36.10 .net
仲間内なら見せてもネタになるし他人にストーブ見せる趣味無いし

236 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:24:09.88 .net
中華バーナーとか恥ずかしくて

237 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:24:22.03 .net
オプのNOVAも普通にCHINA製
平気で使ってますが。何か?

238 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:46:11.43 .net
結局、大抵の製品って中国製・東南アジア製か、良くて台湾製・韓国製なんだよね。
そういうところの下請け工場が黙って影でパクって製品出してるんでしょ。だから性能に差は無いでしょ。

239 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:48:12.13 .net
生産国云々じゃなくて何処のメーカーかってことでしょ
何処の管理下で生産されてるかってこと

240 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:49:49.77 .net
コッフェルなんて殆どそうだしな
バリとか傷とか仕上げが雑なメスティンは間違うことなきスウェーデン製だかw

241 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:51:06.70 .net
>>238
それは大違い
パクリ品はいわゆる劣化商品
似せてても質は酷く悪い物が殆ど

242 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:52:43.81 .net
イワチョンジュニアなら胸を張って最高ニダ!と言えるニダ

243 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:53:11.58 .net
>>241
じゃあマナスル・武井バーナーも質が酷く悪い物なんだですね・・・勉強になりました。

244 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:54:09.64 .net
他人に見せてどうとかどーでもいいけど
自分の満足感とかが満たされない

245 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:55:53.11 .net
>>243
華と実績のある日本製をいっしょにすんなよスカタンw いやチャンコロw

246 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 13:56:51.23 .net
>>243
もう説明するの面倒だからお前はそう思っていいわ、うんそれでいい

247 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 14:23:35.70 .net
中華料理には中華バーナーだろ

248 :炎の料理人 ◆HOhXH6HOVY :2014/03/13(木) 15:00:45.72 .net
中華料理には武井バーナーかプロパンバーナーあるよ

249 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:27:17.03 .net
生産国やメーカーが恥ずかしいとか…
いちいちお前のバーナーなんて見てねえよ。

250 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:30:00.27 .net
俺は見るよw
バーナーに限らずザックや靴やカメラなど

251 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:31:56.42 .net
そんなもんより景色みようぜ
山ガールは・・・・・みても残念だから(ry

252 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:32:53.05 .net
>>250
嫌らしい奴だなw

253 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:37:07.94 .net
他人の装備みて会話することはあるけど、こいつxx持ってる使ってるなんて思ったことなんてないなぁ
ましてやバーナー点かない、トラブルあったら普通に助けるし
わざわざ山までいって他人の装備でpgrする奴ってドンだけ腐っているのかと

254 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:41:02.43 .net
みかけや性能は出してるみたいなんだけれど耐久性となると激しく疑問だ
QCがきちんと実行されたらいい製品になるだろうに惜しいと思わざるを得ないな
ピーコして手を抜きまくって材質落として儲かったらいいと考えるのは国民性か

255 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:54:35.46 .net
趣味の道具なんだからそりゃどこのメーカーのを使ってるかってのは重要じゃない?
せっかく自分が楽しむためにそろえるんだから好きなの使いたいしね

256 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:54:46.12 .net
そりゃあコピー元の価格と比較しろよ
ただでクオリティは維持できない
もし同じ値段なら騙されたお前が悪い

257 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:55:24.99 .net
>>252
どちらかといえばお前の方がいやらしい考えだと思うよ

258 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 15:57:31.17 .net
所有欲を満たさない中華は論外だと言ってるだけなのに
理解できない人は一生難しいだろうねぇ

259 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:05:33.70 .net
道具に所有欲を感じる人間も使い捨て感覚でもいい人間もいるから商品があるんだろ。
どちらか一方を認められない奴だっているのも普通のことだよ。

260 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:26:13.84 .net
つーか、おもいっきりパクっただけのもの、若しくは下請けの勝手な紛い物を安価だからといって何の抵抗もなく購入しスゲーって言ってる精神構造に問題あるんじゃないか

頭の中、無法国中国だな

261 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:39:41.59 .net
その内、欧米メーカーや日本メーカーも、自動車のボルボカーズのように中国の子会社になるよ。

262 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:41:27.65 .net
それはある
KOVEAやFireMappleとかはまだしもALCOSのアルストとかヤフオクの中華バーナーとかパクってしかねぇからな

263 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:44:33.74 .net
昼間はせっせとメーカー品をOEMで作り、メーカー社員がいない夜は同じものをせっせと作りブランド名だけ変えて
出来たモンを裏口からこっそり出荷と言うやり方は改めろよ、いい加減すぎるだろとは思うがな

264 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 16:51:00.35 .net
日本も戦後〜昭和40年代はじめまで、似たようなもんだよ。
車なんてノックダウンで作って、そこでノウハウ身につけ、そこからパクリ自動車作って、安くアメリカに輸出して儲けて、アメリカに怒られたw

基本東洋人はパクる種族だよ。

265 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:20:07.40 .net
国産ストーブなんて残念ながらパクリの歴史だよ
あらゆる種類の外国産のストーブを不法コピーして輸出もしていたよ

266 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:21:33.98 .net
ここの場合、中華コピー商品と分かってて、それにまんまと釣られてスゲーって言ってるんだから情けない日本人だわな

コピー犯罪に加担して助長してるんだからな
一概に中華責めれんよ

267 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:25:49.77 .net
そんなこといったらマナスルも武井も現行で売り続けているしなぁ

268 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:29:40.35 .net
マナスルも武井もわが社こそ元祖オリジナルなんて言い出したらそれこそ問題だわなw

269 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:33:56.72 .net
プリムスストーブ系はまあいいかな
160とか300はさすがに今売ってたらまずいレベル

270 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:40:07.22 .net
あえて擁護するならプリムスのパテントは1892年だから切れてはいるけどな

271 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 17:42:45.04 .net
>>270
うん、だからまあいいかなって
8RとGIストーブは流石にね

272 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 19:37:14.44 .net
ガラクタいじりも楽しいですよ

273 :底名無し沼さん:2014/03/13(木) 20:40:13.37 .net
マナスルは元々ライセンス取って作ってなかったっけ?

274 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 00:36:50.53 .net
ナマスル

275 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 01:10:57.20 .net
>>232
俺のコールマンのマルチフューエルはアメリカ製だけど…

276 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 01:19:02.10 .net
コールマン・ジャパンの製品は中国の協力工場製だけどね。
マルチフューエルはアメリカからの並行輸入だからだね。

277 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 06:35:50.75 .net
やはり、イワチョンジュニア最高!

278 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 07:29:06.52 .net
>>276
並行輸入?
個人輸入だから当然並行輸入ではないよ

>>232>>276
ところでさ…マルチフューエルでアメリカ製品って結構有るんじゃないの?
それとも部品は途上国で作って、組み立てアメリカだとmade in アメリカになるの?

279 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 10:41:02.38 .net
凍男は米国産より中国産のほうが品質がいい
まぁアメリカだって不法移民が生産してる場合もあるんだろうし
日本だって中国からの研修生が町工場ではいまじゃあたりまえだし

280 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 10:48:38.58 .net
コールマンジャパンは
made in usa
コールマンUSAは
made in usa of us and foreign components
って感じに表記してるな

281 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 10:55:08.02 .net
>>273
ホープマナスル時代はライセンスが確かにあったが
吉川製作所に移った際「ライセンスの移行」は不明かつ表記もなしなので
「限りなくグレーに近いが不明」

282 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 10:58:29.85 .net
あんな古い仕組みのものにいまさらライセンスも特許も糞もないだろw

283 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:05:00.72 .net
凍男とか鹿番長とか、、、白痴っぽい
オートバックスを自動後退とか言っちゃう奴は完全キチガイ

284 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:10:49.86 .net
、、、 とか白痴っぽい
、、、 とか使う奴は完全キチガイ

285 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:17:13.57 .net
白痴っぽいはどうかと思うな
子どもっぽいとは思うけど

286 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:50:31.27 .net
俺のコールマンUSAはMade in USAの記載しかない

287 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:56:02.66 .net
うちのコールマンはアメリカ製だけどビミョーに足回りとバーナー部分が傾いていたな
ランタン用のジェネレータも当たりはずれが多い
プエルトリカンかコリアンが作っているのかなと思うこの頃

288 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 12:42:53.16 .net
ホムセンに置かれるようになってからのコールマンはカス

289 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:00:54.50 .net
20年以上前からカスだと

290 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:06:07.04 .net
コールマン現行製品にも探せばなにか良いモノあるんじゃないの
知らないけど

291 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:10:29.74 .net
>>290
現行品のスポーツスターもフェザーストーブも
買ってきていったんばらして組みなおせばいい製品だよ
仕上げ調整が雑なだけ

292 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:15:53.22 .net
仕上げ調整とかw
あんなの組み直してもたいして変わらんだろ。それにいまなら間違いなく買わん

293 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:16:00.71 .net
パルテノンストーブも一応効率良くなる様にしてるらしい
あれにヒート1載せたらもっと良くなるんかな?w

294 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:20:34.92 .net
>>292
いやバルブやジェネレータの組み付けゆるくてもれるとかえらい雑な製品がある
店舗できいたらコールマンもOPTIMUSも最近は品質落ちていて販売後交換が増えてるってさ

295 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:30:43.92 .net
バーナーボウルの下に耐熱パテ(ガスケット)を塗っとくと調子いいよ
最近の個体にはセラミックペーパーは入ってるらしいけど

296 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:50:50.06 .net
やはりイワチョンジュニア最高!

297 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 13:53:08.25 .net
>>296
こいつが一番の不良品
じゃなくて不用品

298 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 15:07:48.94 .net
まさにチョン!

299 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 15:08:34.53 .net
fire mapleのチタンのヤツ見せてもらったけど充分使えるのな、軽いし

300 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 15:15:17.28 .net
イワチョンジュニア最高ニダ!

301 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 15:59:09.54 .net
>>154
>>155
ありがとう

302 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 16:05:19.66 .net
起源はイワチョンジュニア!
最高ニダ!

303 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 17:08:48.35 .net
>>297
ゴミクズにゴミクズって言っちゃダメだろ!

304 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 18:54:56.06 .net
fire mapleサイコウアルヨ
Bulinモイイアルヨ
ニホンジンモカウトヨロシイアルヨ

305 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 20:12:52.96 .net
コールマンは見事にシングルバーナーを減らして来たな
安いのがどんどん入って来るからもうバーベキューグリルしか売る気無いんだろうな

306 :301:2014/03/14(金) 20:41:17.81 .net
revo-3700の方にしようと決めたんですが
sod-310もよく見えてきました

みなさんのオススメはどちらですかね?

夏に登山やキャンプに使用するのみです
よろしくお願いします

307 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 20:44:45.24 .net
EPIにしとくと将来にわたって悔いが残らないと思うぞ
SOD-310がよく見えるのは経験が浅いからだろ
まともなひとはアレに価値を見出すわけがない

308 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:02:11.31 .net
山用に黄色が生き残れば、別に良いよ。

309 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:04:00.04 .net
青いのは死んじまったからなぁ

310 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:10:17.79 .net
>>306
ググルさんできいてみろ。
ここでまともな意見を聞くのは間違いじゃないが難しいぞ。

311 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:18:11.79 .net
>>306
SOD-300で大後悔してる俺から見れば選択の余地なくrevo 3700。
P-153も持ってるけど最初にrevo 3700買っとけばよかったと思ってる。

312 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:23:55.81 .net
初見

313 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:24:19.33 .net
310持ってるが、特に悪い点は無い。
でも、特に推薦する点も無い。

314 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:29:58.40 .net
別に300でも何の不具合もないけれど、使い方が悪いんじゃない?

315 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 21:46:17.16 .net
>>311
俺も使ってるけど、どう後悔したのかちょっと書いてみい。

316 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 22:16:48.45 .net
>>306
今買わないといけないなら310
手持ちの高効率クッカーと火の向きによる相性が良さそうだから
四本五徳版が出たらちょっと泣けそうだけどw
もう面倒だから両方買っちゃえよ

317 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 23:14:58.00 .net
ゴトク4本にしてもSOD-310はむり・・・
あんな華奢なゴトク使いたくない

318 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 23:34:27.46 .net
>>317
なに載せるつもりなの?

319 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 23:35:34.94 .net
ダッチオーブン

320 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 23:42:47.88 .net
クッカースタンド使えよw

321 :底名無し沼さん:2014/03/14(金) 23:47:01.15 .net
スタンド使ったとしてもどっちでもダッチには使いたくないな
問題が多すぎるし下手したら使い物にならなくなる

322 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 00:31:15.44 .net
MSR Whisperlite Universal
ガス・ガソリン・ケロシン使えて良いよ。
primus omni liteよりも(日本だと)1万円ぐらい安く買えるし。

323 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 01:09:35.68 .net
大昔に買ったEPIの初期のBP型
壊れないんだよな
軽量のに買い替えたいんだけどさ

324 :317:2014/03/15(土) 01:12:10.29 .net
大きくて重いものは載せないが
あれってバネで引っ掛けてあるだけじゃん
ペラペラだし、中心の方にはゴトクないからマグとか不安定だし
そんなの選ぶ理由がない
ムリ

325 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 02:37:08.71 .net
マグ?

326 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 06:56:55.64 .net
ガス・ガソリン・ケロシン全て使えるバーナーって、ほとんどメーカーで販売してるのに、日本では正規販売出来ないなんて・・・不便

液燃バーナー自体初心者がはじめて扱いには危険あるんだから、ガス・ガソリン・ケロシン全て使えるバーナーが危険っていうのは・・・意味無い気がするんだけど・・
それに個人輸入で買えるし・・・

327 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 07:46:51.58 .net
ガソリンと灯油のマルチフュエル機ならともかく、ガス機としては無意味に大きく重くなるから意味無いと思う

328 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 08:13:47.89 .net
オボカタさん「コピペがいけないことだとは思わなかった・・」って・・・・

東洋人は基本パクる種族だってことなんだよ

マナスル・武井バーナーだってパクリだし、それが中国製がパクリってバカにしたって・・・

329 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 08:20:16.69 .net
>>327
日本ではほとんど意味ないよね
OD缶が手に入るけど白ガスがない状況が考えにくいし
P-153かP-115を1個ポケットに入れとけば済む話だし

アダプタ付けてカセットガスならまあ意味あるかも
カセット機は大体予備に持つには重くてかさばるから

330 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 09:01:05.52 .net
バイクツーリングにウィスパーライトユニバーサルを「これ最強やん!」って喜び勇んで取り寄せたけど、燃料変える都度ジェットを変えなくちゃならないのはかなり面倒だった…
夜はじっくり液燃で、朝や昼は気軽にガスって使い方をしようとしてたんだけど。

331 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 10:11:38.59 .net
>>182
レス忘れれてごめん
コーヒーのお湯ぐらいならケロ用ジェットのままでいけるかな?

>>330
ケロのジェットで湯沸しテストして欲しいです

332 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 10:12:30.43 .net
>>330
×:ケロのジェットで湯沸しテストして欲しいです

○:ケロのジェットでガス燃焼湯沸しテストして欲しいです

333 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 11:05:55.49 .net
ウィスパーライトユニバーサルじゃなくてPrimus Omni Lite Tiで良ければ日曜に届くから、ケロジェットのままでガス燃焼やってみます。

334 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 11:29:25.01 .net
これが最後の書き込みになろうとは、今は思ってもみない>>333であった…

335 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 11:37:31.74 .net
ケロジェットではガス燃焼しないってブログあるけど、本当か?って思ってるので一応やってみますよ。
ケロジェットで駄目ならガソリンジェットでケロ燃焼&ガス燃焼してみます。

336 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 11:53:08.48 .net
頑張ってケロ

337 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 12:25:57.57 .net
糞チョン製は抜きの方向で

338 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 12:39:22.30 .net
期待ケロ

339 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 13:08:39.53 .net
イワチョンジュニア優勝ニダ!

340 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 13:33:19.68 .net
ウィスパーライトはプレヒートの炎が豪快すぎるのが難点

341 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 13:42:26.35 .net
ウィック外してアルコールとか固形燃料でプレヒートすりゃええやん

342 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 15:01:31.21 .net
やっぱオムニライトチタン欲しいな
マルチではこれが最強だろ

343 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 15:30:54.72 .net
>オムニは年上の女性に「お姉さん」という意味で使う韓国語

344 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 15:41:27.87 .net
>>335
Omni lite ti ガソリンジェットでガスはいけたよ。
温まらないうちは絞ってると失火しやすいけど。
ガスのジェットが一番穴が大きいから、
ガスやケロジェットでガス使っても火だるまは無い。
133Sそのままてガソリンもいけた。

345 :344:2014/03/15(土) 16:43:39.81 .net
ケロジェットでガスは消える。
ガスジェットでガソリンも使える。
ケロ25
ガソリン32
ガス36
だからガソリンジェットで
ケロとガス両立するか30位のジェットかな。
ケロがないので実験できなくてすまん。

346 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 18:24:20.37 .net
>>344
ありがとうございます。
とりあえず(明日届いたら)ガソリンジェットで、ケロシンとガスを試してみます。

やっぱり燃料交換するごとにジェット交換するのは面倒ですからね・・・・

347 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 18:59:16.19 .net
そういう使い方してるやつが何割いるんだろうね(謎

348 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 19:31:15.94 .net
中華バーナーでガス、白ガス、ケロシン共用ジェットの製品はある
でも、専用ジェットがあるのなら使い分けた方が安全だし、
青火が安定するよ
白ガス用→白ガス、赤ガス、ガス
ケロシン用→ケロシン
ならおk鴨試練

349 :344:2014/03/15(土) 20:27:46.66 .net
>>346
ジェット交換の時は煤含め、ゴミが入らないよう注意を。
構造上、外で交換したくないね。
そういった対乱用性はWLIが圧倒的。
冷えてれば本体持って締めたり緩めたり出来るけど、ゴトク持ってだと曲がりそう。
あと、新品で燃焼が安定しないなら、
バーナー側の調整ニードルばらして、グリスがべっとりでないか確認してください。
長文すみません。

350 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 22:33:03.83 .net
シグのファイヤージェットなんかはミクスチャーコントロールする事でジェット交換無しで灯油もガソリンも使えたけど、出力のアンバランスさとかが目立ったな。
結局日本からは消えた。
スイス軍では採用してたみたいだが、ボルドーバーナーも採用してた所だし…
何せ二十年位前まで伝書鳩部隊があったり、今でも自転車部隊がある軍だからなぁ。

351 :底名無し沼さん:2014/03/15(土) 23:55:34.64 .net
今考えるとSOD370は勿体無かったよね
サイレントダンパーも付きそうだから買っておけばよかった

352 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:02:06.18 .net
ああ、あの幻の…
確かここの住人で買った人いたよね。

353 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:08:54.05 .net
発売してすぐの回収だったから10台も出てなかったんだっけ?
OEMの方を買おうかと思ったけど作りが雑っぽくて流石にチャレンジ出来なかった

354 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:16:02.26 .net
対象は6台w

355 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:20:15.21 .net
液燃ストーブの市場がいかに狭いかが伺い知れるなw
そりゃ新規参入が少ないのも無理は無いよね。

356 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:23:05.01 .net
いま改めて見てみると作りも質感も安っぽいから
買うことはなかったと思う

357 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:24:30.55 .net
でもアレ、結構安かったよね。

358 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:28:06.50 .net
値段じゃないのよ 所有欲を満たせるかどうか
中華バーナーをヤフオクで買って喜んでる手合には
わからんだろうけど

359 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:29:39.93 .net
昔みたいに携行缶や4L缶持ってキャンプに行くような時代じゃなくなって来てるからなぁ
バーナーは全てガス、ランタンはLED、そして炭か薪という流れだよね
俺も少し前まではガスランタンを使ってたけど今は全部LEDにしちゃったし
ツーバーナー・ノーススター・その他液燃機はメンテする為のキャンプでしか燃焼させてないw

360 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:32:37.78 .net
武井も悩んでたけど知り合いからアラジン貰って買う理由が無くなってしまった・・・

361 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:39:46.83 .net
完全無欠のロックンローラー

362 :344:2014/03/16(日) 01:18:06.41 .net
>>351
あれは BruntonのOEMでメイドインCHだよね。

363 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 02:21:45.80 .net
>>355
ガスでも本当に困らない行動範囲がほとんどなんだろうな。

364 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 04:15:42.86 .net
>>362
逆だろ?

365 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 08:34:25.72 .net
ブルントンは
オプティマス→新富士→韓国→台湾か中国
だったはず

366 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 12:37:38.79 .net
>>351
空燃比を揃える観点から空気量を調節するのは利に叶っているが、
燃焼部サイズを考慮すればやはり燃料供給量を調整するほうがいい。

367 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 14:02:40.93 .net
>>363
低山の-12℃でカセットガス液出しが出来るぐらいだからね
エクスペディションの液出しならもっといけるんじゃないかな?

368 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 16:18:19.28 .net
P153とRevo3700、折りたたむとどっちが小さくなる?

369 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 20:06:18.53 .net
両方持ってるが、わずかにREVOが小さい気がする
高さはREVOが低い

370 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 20:18:06.89 .net
>>369
ありがとう。
110缶とP-153を極チタンに入れてるんだけど蓋がキッチリ落ち着かないんで、revo 3700がもう少し小ぶりならなと思ってました。

371 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 20:27:09.08 .net
はっきり差が出るほどの違いはないよ
P-114か115にしたほうが無難な選択

372 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 20:28:20.19 .net
114は思った以上に火力がある
お湯をわかすだけなら153は不要と思える

373 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 23:18:09.66 .net
>>372
三本ゴトクも縦型の小型クッカーなら大して問題にならないからね
フリーズドライだけなら十分だ罠
あと極は鍋底小さいからP114/115みたいな方が効率いい

374 :底名無し沼さん:2014/03/16(日) 23:30:34.72 .net
>>366
火力調整や燃費に関わってくるって感じ?

375 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 06:46:03.99 .net
イワチョンジュニア最高ニダ

376 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 09:15:46.73 .net
イワタニって所がネックなんだが

377 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 10:58:24.82 .net
>>376
あなたのイワタニに対するブランドイメージが良くないだけで性能は認めるって事ですか

378 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 11:31:17.08 .net
そうです。
P-153なんてもう7年使ってるしね。

379 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 11:55:56.10 .net
>>377
韓国にレアガス輸出が気に食わないんだろうって希ガスw
別にチョン擁護したい訳じゃないが別のトコでやってくれって事だな

380 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 12:06:21.80 .net
P-153は中国韓国無関係だろ

381 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 12:13:36.43 .net
しかもスクリプトじゃないとかどんだけ暇人なんだよっていうねw

382 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 12:50:35.75 .net
スクリプトみたいな人生なんだろうね

383 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 13:35:32.88 .net
此処は在日に支配されてるからね
イワタニダの悪口言ったら暴れだすよ
情報の流出で生計を立ててるたかり人種だから怖いよ

384 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 14:53:16.64 .net
MUKAで夏にとろ火が出来るような改修と滑る五徳の改修を
増税前迄にしてくんなかったのはすごくMUKAつく。
結局それがイヤで買わなかったけど。

385 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 15:08:17.86 .net
>>378
つまらないイメージに振り回されず自分の用途に合ったもの使った方が楽しいですよ

386 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 15:10:46.31 .net
糞チョンジュニアマンセー!ニダ!

387 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 15:31:39.72 .net
>>384
五徳はともかくトロ火可にすると370の改修型が出てくるだけじゃね?
もしくは他と変わらんジェット交換で煤出る爆音タイプになるか

388 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 15:50:12.19 .net
新富士はMUKAを作り直すよりCB版出せばいいのに
そして消耗品のバルブを別途に買えば今までのMUKAに付いちゃいますって感じで
あれーCBと赤ガス使えちゃうけど皆さん別で買ってね♪ってすっとぼければいいw
実際のとこ怒られて販売中止になりそうだけど

389 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 15:53:47.36 .net
>>388
あんな太くて長いジェネレータ方式のガス化は無リかと

390 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:24:24.49 .net
長さはともかく太さが問題?

391 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:24:53.29 .net
急にウニのミニバーナーが欲しくなったので上野のODBox行ってくる。

392 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:34:34.06 .net
糞チョン擁護に天罰!!!

刮目せよ、8秒以降
tp://www.youtube.com/watch?v=diklk6-WSdQ

393 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:39:22.36 .net
ODBoxに対抗してCBBox

394 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:58:25.76 .net
性質的にCBBoxはホムセンかな

395 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 17:08:18.32 .net
>>390
気化効率の問題だから、それだけの容積ある加熱部に
気化引火しやすいガス通すのは危険

396 :底名無し沼さん:2014/03/17(月) 18:03:25.11 .net
ジェット通ってるのに危険の意味がわからん
シッタカ?w

397 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 01:13:55.70 .net
>>351
Brunton Vapor-AF持ってるが
パッケにもMade in Japanとある

398 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 07:08:48.61 .net
>>397
購入時期によって違うようだね。

399 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 09:08:06.74 .net
うちには Made in Occupied Japan って彫られたブリキのおもちゃがある

400 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 12:19:25.84 .net
で?

401 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 12:47:03.77 .net
近いうちにまた復活するってことさ
“Occupied Japan”がねw

402 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 13:03:45.17 .net
おっぱいでパンパン?

403 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 13:30:53.00 .net
Occupied Japan by China
中国の国防費は日本の2倍。

404 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 15:32:55.54 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp
/auction/n134290394

405 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 16:52:44.24 .net
日曜届いたprimus omni lite Ti忙しかったのでようやく試験燃焼してみた。
ケロシン着火してから青火安定するまでMSRドラゴンフライより時間かかる気がする。
初使用だからかもしれないが着火して時たま火柱になりかけたりした(ドラゴンフライ初使用時にはならなかったが)。

安定したら問題ない(当たり前だが)。

406 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 17:10:58.90 .net
箱から出してもないわ

407 :底名無し沼さん:2014/03/18(火) 21:58:38.30 .net
まずは買え
箱から出すのはそれからだ

408 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 05:02:27.27 .net
P-153のイグナイターが動作しなくなったと思ったら、部品がなかで
とけて変形してた・・・
故障しやすい部品とは聞いてたが、こういう壊れ方をするとは

409 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 06:41:47.65 .net
やっぱりね

ご愁傷様

410 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 08:53:11.05 .net
>>401
その時は中国語だろ

411 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 08:54:11.54 .net
>>408
ショップに相談したらメーカー送り、無料で修理してくれたよ。

412 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:06:32.92 .net
よく聞く店員の愚痴だよなw
>>317-319みたいのを普通にやっちゃってのクレーム
イグナイタ以外にバルブいかれたり詰まらせたりetc
ハサミと同じで火も馬鹿に使わせちゃアカンw

413 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:15:41.50 .net
点火装置は最初から外して使うもんだ 馬鹿共

414 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:27:06.89 .net
はいはい、おじいちゃん、おくすりのじかんですよ

415 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:52:52.86 .net
わしゃまだ昼飯くうとらん

416 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 10:24:09.05 .net
嫁{そろそろ食べさせていないことに気付くかも・・・}

417 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 11:37:29.42 .net
>>412
ただネタで茶化してるだけなのにマジレスとか・・・

418 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 11:45:21.74 .net
おじいちゃんに食べさせるご飯はありませんよ。

419 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 12:27:26.49 .net
>>417
>>408みたく溶かす奴も居るし深めのスキレットとかで煮込んでたり
でかい鍋載せたりする奴とか居るみたいだから
店員にネタでしょ?って言ったら色々思い出してブルーになってたわw
しかも「別におかしい使い方してない」って持ってくるんだってさ

420 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 13:09:16.91 .net
エンドユーザーは想像を絶するほど馬鹿で不器用だと思え、これ鉄則

てかちょっと検索するだけで123Rタイトな風防で囲って大炎上とか
ブログ記事が何件も出てきたりする…

421 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 13:36:13.81 .net
やっぱり出てきwww


P-153の悪口は許さないニダ

評判の良い123Rにかこつければチョッパリなんかすぐ騙せるニダ

ってか?
www

422 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 13:39:42.51 .net
123Rも最近のは質低いよ
バーナーヘッド傾いていたり、風防のスポット溶接はがれてる固体あったり
店舗では現物見てから購入したほうがええで

423 :420:2014/03/19(水) 13:42:15.26 .net
>>421
>評判の良い123R

ニワカにも程があるなお前

つかいい加減職安か病院逝けよ
だんだん悪化してるぞ?

424 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 13:49:53.46 .net
まースベアで寿司、所有する身ではねー うふふ

425 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 14:36:20.93 .net
たかが煮炊き道具じゃねーか

426 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 15:16:10.71 .net
123R最高!

427 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:09:08.95 .net
Rがなんの略かわからない件。

428 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:10:29.28 .net
頭悪いって可哀相

429 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:11:54.12 .net
イワチョンジュニア最高ニダ!

430 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:33:39.44 .net
123はノズルに自動クリーニングニードルが内蔵されていなかった
123RでRefineされて内蔵されてメンテナンスフリーになったというわけ

431 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:40:35.86 .net
RはRacingのR!

432 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:42:59.52 .net
123RR

433 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:45:21.44 .net
>>430
勉強になりました。

>>428
しね

434 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:52:33.10 .net
>>428
しね

435 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:55:25.04 .net
図星だったようだな

436 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 16:58:06.92 .net
愚か者って救いようが無いなぁ

437 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 17:02:07.21 .net
盛り下がってきた

438 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 18:09:43.63 .net
Rは右じゃねーか

439 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 18:12:44.19 .net
をや?御存知ないですか ロボットですよアンドロイドじゃありませんよ…あ、れ??

440 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 18:26:26.74 .net
田中一郎乙

441 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 21:01:38.40 .net
サイレントダンパーいいね。
静かなのはもちろん、
omnilite tiだけど、ガソリンジェットでガス、
ガスジェットでガソリンで絞っても安定する。

442 :408:2014/03/19(水) 23:24:42.54 .net
>>419
ユニフレームの角型クッカーで飯を炊いたのがそこまで過酷な使い方だったのか。
それとも、メスティンで湯を沸かしたり、ミニトランギアでラーメンを
作ったのが悪かったのかな・・・。

443 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:32:15.20 .net
508A火入れで燃料入れすぎて炎上
一発で燃料レバー溶かしそうになったw

444 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:35:48.70 .net
馬鹿はコールマンのストーブですら使いこなせない

445 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:39:11.85 .net
>>442
所詮イグナイタ―なんておもちゃだからほとんど使わずに外してるよ

446 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:40:01.10 .net
燃料こぼしたから炎上は分かってたけど
まさかあそこまで火が回るとは思わんかった

447 :底名無し沼さん:2014/03/19(水) 23:50:41.77 .net
>>413>>445←こういうの在日のスリコミだから

448 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 04:32:11.46 .net
壊れてから外せばいい。

449 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 05:35:31.34 .net
つか、ライター使えよって話だな
俺の場合イグナイターなんか付いてる方がすくない

450 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 06:06:12.87 .net
ちゃんと機能さえしていればこの上なく便利
便利さを否定する俺かっこいいの高齢中二病

451 :408:2014/03/20(木) 06:14:13.60 .net
>>445
外したら外したで、ねじがすこし余るこの気持ち悪さ

452 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 06:27:27.25 .net
チョン「ふぅ、やっとP-153の悪口から話題そらしたニダ」

453 :445:2014/03/20(木) 08:47:16.14 .net
>>449
カチカチやってるよりライター横で付けとく方がよほど気楽だよな
>>451
イグナイタ―と風防外す前提になってるBPSA最強
つかただのBPSになるけどw

454 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 08:52:36.32 .net
俺は一度もイグナイター使わないまま外してるな
ついたままなのは、G'zストーブくらいだ

455 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 08:55:42.41 .net
G'zストーブはイグナイターに炎が被りまくりでちょっと不安になるな

456 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:05:53.47 .net
イグナイター使わない玄人の俺カッコイイ

457 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:14:55.34 .net
外して使いたくて、P115ではなく
あえてP114を買った俺

458 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:23:37.26 .net
マナスルにニクロム線巻いたグローシステムと、イグナイターつけて欲しい

459 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:26:46.74 .net
>>458
つ ポケトーチであぶるだけで15秒で点火しますよ
小さくコンパクトでよっぽど便利

460 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:29:44.71 .net
無職だと灯油でも高い。

461 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:31:54.30 .net
>>460
つ 「ケリーケトル」

462 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:34:30.50 .net
燃料要らずのロックライターがオススメ

463 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:40:59.68 .net
ガスの切れた100円ライターで十分よ
電子式じゃなくてフリント式のやつな

464 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:46:06.82 .net
>>459
試したけど点かなかった。気温が低いとダメなのか?(現在1℃弱、風少し)
詳細な手順を頼む。

465 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:52:41.26 .net
>>464
空気抜きバルブあけて
ヘッドあぶって気温が低ければ秒数のばしてバルブ閉めるだけ
でつかなければポンピングして点火
このとき青火にならなければ秒数足りてない

あとはたまに穴ホジホジしとけ

466 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:58:12.24 .net
>>464
登山じゃすすめないけどファミキャンか家だと
カセットガスのトーチがお勧め3本で100円切るのでコストも安く
10秒で点火して汚れもつかない

467 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 09:59:17.10 .net
まちがえた
3本で300円切るので一本100以下で じゃ

468 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 10:43:36.11 .net
チョン「ふぅ、やっとP-153の悪口から話題そらしたニダ」

469 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 10:48:11.02 .net
ネトウヨうざいから消えて
ここはチョンの悪口だけで盛り上がるスレじゃないから

470 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 11:04:15.84 .net
実は前から居るただの構ってちゃん
煽りネタはその時によってそれぞれ

471 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:13:35.54 .net
圧電点火装置は高所や低温ではうまく機能しないことがあります。
実際の山行やキャンプでは必ず予備のマッチやライター(電子着火式でないもの)を携行してください。

ってな具合でサイトでも自擁護に必死な在日企業です
暖かくても、一般居住地域でも着き悪いですよ

472 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:19:28.31 .net
好きにすればいいけど、出先で点かなくて泣くのはお前だぞ
点火装置を当てにしてない人は危機管理ができてる人だ
使わない人を叩いてるのは朝鮮人か中国人だと認定してやるよ

473 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:19:32.16 .net
俺のEPI PSSA-IIIは一発着火だ。苦労がわからん。

474 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:40:36.32 .net
坊やだからさ

475 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:47:10.94 .net
>>346
>>405
テスト乙
ケロジェットでのガス燃焼はどんな感じ?
>>344>>345の言うようにやはり消えてしまう?

476 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 13:15:37.45 .net
>>475
344だけど
消えるというよりつかない。
冷えているうちに少しだけついた。
まあ4割も絞ってれば当然だし、火力調整なんてあったもんじゃない。

477 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 14:47:11.51 .net
ネットキムチ「ふぅ、ネトウヨのせいにしてP-153の悪口から話題そらしたニダ」

478 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:14:00.20 .net
>>461
大型ボイラーのイメージがあったけど、容量の少ないモデルもあるんだね。知らなかった。

479 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:17:28.67 .net
>購入後 早速ガスを取付けてみたが一向に着火しない。どうして?
>電子着火の火花が弱すぎてまったく使いものにならない。
>EPIを信頼して購入したが、規格外製品の流出か?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0068S44JQ

480 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:17:29.96 .net
>>478
小枝・割り箸でお湯もわかせりゃ軽めの調理も可能だよ。

481 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:26:03.66 .net
おれのMSSA型20年経った今でも一発なんだが
富士山頂上でも冬山でも一発
もちろんREVOも同じく一発
イグナイタがおまけとかオモチャとか言ってる奴がアホに見えるし
買ったらすぐ外す?
なんでそんなすぐ外さなければならない物が付いてるの買うんだ?
アホちゃう?あふぉだよね?

482 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:53:55.23 .net
最近は日本語が通じないことが多くて困るわ

483 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:05:00.57 .net
わかってるくせに

484 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:08:36.69 .net
一昨年くらいに目に付いたガスストーブを一通り買って
半年ちょっと取っ換え引っ換え使った結果
イグナイタの状態はこんな感じだった。
生存
QUO(ただしほぼ未使用)、REVO、NEO、P-153、P-154S
沈黙
P-114、P-173
番外
P-133S
P-133S以外は物置の肥やしにしてしまったので
現状はどうなのか分からない。
サンプル数が少なすぎて何の参考にもならんな。ごめん。

485 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:12:29.05 .net
使えようが使えまいが外して使う、ただそれだけのこと。
外すことに文句言ってる奴はなにが言いたいのかわからない。

486 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:13:29.37 .net
オヤジが昔購入したっていう40年以上前から家にある三角形のCB缶バーナーは
錆だらけ&火力調節ツマミも無くなってイグナイタも壊れたがマグカップでの湯沸かし、一人焼肉、2合くらいの炊飯まで問題なし。
イグナイタがとろけても充填不可のチャッカマンからイグナイタ抜いて付け替えて使ってる。
最悪火打ち石もあるから無問題。

ところでこの古いバーナー、オレンジの収納袋に
「Olympus Delta」 「Sun Valley」って書いてあるんだけどどこ製なのだろう?
ネットで検索しても引っかからない。カメラメーカーのオリンパスってことはないよね。サンバレー?

487 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:23:24.38 .net
京畿道陽谷県の郊外にある会社だね
北の工作員やっていた俺が言うんだから間違いない

488 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:23:38.39 .net
>>485
使ってる、壊れた話題に必ずアンチイグナイタが湧くからこうなる。

489 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:30:10.80 .net
使えようが使えまいが外して使う、ただそれだけのオレカッコイイだろ(ドヤァ

490 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:31:41.55 .net
やっぱ日本人じゃないんだな
まったく話が通じないわ

491 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:37:35.36 .net
ネットキムチ「ふぅ、やっとP-153の悪口から話題そらしたニダ」

492 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:39:26.20 .net
一日中ネット三昧とかママ泣いてんぞ

493 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 16:52:31.12 .net
>使えようが使えまいが外して使う、ただそれだけのこと。

うんそうだね。もうわかったからw
イグナイタを外すくらいでこんな偉そうに出来る神経がわからんw

494 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 17:02:08.48 .net
>>486
かなり昔、釣具屋で買った初ストーブがオリンパスだった
韓国製で555の脚にボルトを通したゴトクをくっつけたような代物で
板金細工のような不っ細工なバーナーヘッドが腐食して壊れたが
すぐさまプリムスを買わせる利便性だけは金のない若者に焼き付けて逝きやがった

495 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:00:15.70 .net
>>489
>>493
朝鮮人や中国人は黙っててくれないかな
他所の国に来たらひっそりとしとけよ
おまえら無駄に声がデカすぎ

496 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:00:47.68 .net
>>476
やっぱ無理なのか
コーヒー一杯分の火が出てくれるんなら買う気にもなったんだが・・・

497 :486:2014/03/20(木) 18:05:48.50 .net
>>487>>494
韓国製だったのか。陽谷でSun Valleyなのねw
まぁ確かに今見ても安っぽい作りだけどまだちょこちょこ世話になってる。

メインはユニのUS700だけどね。ちなみにイグナイタは外してないw
微妙に押しにくい位置だけど熱融解を避けてならまぁしょうがない位置なのかなと。

498 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:21:50.04 .net
なんか細かい奴ばかりだな
うちはイグナイタは付けたままだが使ってない

使わない理由はライターで付ける方が楽だからで、別にどっち使おうが火が付きゃ良いだろ
重さも別に気にならんのでそのまま、わざわざ外すのはUL厨だけだろ
どっちかじゃないとダメとか考えるのは、自宅でストーブ眺めて遊んでるだけの奴じゃね?

499 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:29:34.80 .net
>>496
どうしてもケロじゃないとダメなのかい?
ガソリンとガスなら両立するし、後々ポンプ使い回せるの考えたら安いと思うが。
ボトルまで入って18k位だし。

MSRのWLIが主力の自分はMSRがこのポンプ接続なら
個人的には一番魅力的だなあ。
ガスとガソリンの交換に工具必要なのが今一なのとプレスゴトクが今一。
WLIにプリムスのホース繋げちゃうかななんて考えてる。

500 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:33:29.98 .net
ライターで着けたほうが楽?
いちいちライター出さなくちゃなんないのに?

まぁイグナイダーで着火しないこと考えると最初からライター使うよってなら分かるが

501 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:47:22.07 .net
ストーブのケースにフリントライターを突っ込んどくだけでいい
たいした手間じゃない@BPS

502 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 18:47:27.07 .net
イグナイタースレ立ててそっちで好きなだけやってくれ

503 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 19:53:24.35 .net
>>499
灯油は常時あるんで
ガソリンはエネオス缶使いきってから買ってない
キャンプ専用にしてるケロ・ガスの中にマルチが一台あれば楽かな?って感じ
ちなみに以前は全部赤ガスでやってたんだけどガスが楽で手放せなくなっちゃってね

504 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 19:54:58.55 .net
ガソリンはエネオス缶←コレは白ガスで

505 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:12:07.59 .net
いいから三国人は黙れ
話が噛み合わないんだよ ボケ

506 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:12:07.70 .net
>>503
499さんじゃありませんが、Primus Omni Lite TiでODガスでも爆音健在だから、爆音好きには良いですよw
ただ静かに使いたい場合はOD缶でもCB缶(詰め替え君接続して使ってみました)でも爆音になりますから向かないのですが・・

あとガソリンジェットでケロ&ガス両方の試験燃焼はまだやっていません。

507 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:23:21.79 .net
>>506
前にも書いたけど、静かにしたければサイレントダンパーいいよ。
絞った時の安定もいいし。

508 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 21:10:39.56 .net
>>503
ケロ買ってきて試したよ。
ガソリンジェットでガス、ケロいけた。
ただ、ガスは調整も利くが理想燃焼ではないかも。
ケロはノーマルだと少し赤火。
ダンパーだと綺麗な青。
いずれもガスで5分位
念入りなプレヒート必要だが火力調整充分できる。

509 :底名無し沼さん:2014/03/20(木) 21:35:37.85 .net
使えようが使えまいが外して使う、ただそれだけのこと。
外すことに文句言ってる奴はなにが言いたいのかわからない。

510 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:05:09.44 .net
わからない振りをしたってだめだよ
使えるものを外すわけがない

不利な話になると追い出そうと必死だな
っていうか在日なんだしお前らが出て行けよ
あーキムチくせー

511 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:20:25.84 .net
ローテクで故障知らずなフリント式イグナイターとか付けられんのかな

512 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:21:42.76 .net
使えるものを外すわけがない?
相変わらず話が噛み合ってないな 在日くん
日本語がわからないなら無理して書き込むなよ 三国人

513 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:34:46.92 .net
在日とかキムチとかもう辞めてくれないかなあ。

514 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:42:21.14 .net
使えないから外すんだろ
そんなの売るのも買うのも在日だよ
在日が人に「在日在日」ってよく言えるな
恥ずかしいだろ自分で屈辱だよな
なー在日

515 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:44:04.64 .net
>>511
いや普通に故障しないだろイグナイター

516 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:50:15.43 .net
個体差が大きいようだね

517 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:51:17.81 .net
>>514
それ在日が嫌韓によく使う手だよ
嫌ってる者化することで反撃してるつもりらしいw

518 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:55:16.69 .net
こんな日本語の通じないスレも珍しいわ

519 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 00:58:53.47 .net
登山って韓国でも人気なんだよな、だから韓国メーカーの登山・キャンプ用品は多い
韓国人は登山好き、在日も登山好き

520 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 01:10:25.34 .net
イグナイター外してる奴は在日ってことなのね

521 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 01:21:36.20 .net
外してるのを理解できてないのが在日

522 ::2014/03/21(金) 01:33:21.68 .net
やーい在日在日

523 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 02:04:38.81 .net
いい加減よそでやれ。

524 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 02:06:45.16 .net
以上韓国人と在日の喧嘩でした

525 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 02:13:37.58 .net
お前らマヌケな日本人が
「やーい在日在日」とネットで遊んでる間に在日朝鮮人たちは確実に力を付けていってる

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5392.html
近い将来間違いなく日本はカジノ解禁するだろう、その時カジノを仕切るのはパチンコ産業の連中だよ
下火になってたパチンコから大逆転の復活
豊富な資金でパチンコ・カジノ議員が大量に増える、マスコミも大スポンサー様には歯向かわない、警察は既に取り込まれてる
在日のための日本に変えられていくのは必至

526 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 04:37:42.23 .net
>>511
古いキャンピングガスのランタンにはあったな。

527 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 06:09:25.38 .net
結論、イワチョンジュニア最高ニダ

528 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 09:02:08.98 .net
コフランでコールマンランタンに後付け出来るフリント式ライターがあったな。
MSRのGKストーブにも応用されてた。
イムコ製でフリント式の先が長い点火器もコフランで扱ってた。
昔はコールマンの2バーナーやランタンを扱ってる店には大概一緒に並んでた。

529 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 09:08:50.62 .net
コールマンストーブ最こー

530 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 09:24:45.83 .net
>>506>>507>>508
参考になって助かります
ちょっと荒らしが活気付いてきてるんでこっちに書き込みました
ストーブ・バーナー議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1360656521/

531 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 10:22:26.15 .net
>>530
ガソリンジェット装着で、はじめOD缶でのガス燃焼をして、しばらくしてケロシン入ってるボトルに切り替えてのテスト燃焼やってみました。
ガスであったまっているので、ボトルに付け替えた際に余熱を新しく実施すること無しにケロシン点火しました。
ただ、赤火は出ています。イメージとしてはアラジンブルーフレームの芯メンテナンスしていない部分から赤火が出ているのと同じような感じです。
使用できないことはないのですが、どうなんだろ?という感じです。
ガスの方もガスジェットでの燃焼よりも?と感じの火具合でした。

532 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 10:25:20.03 .net
>>530
(長文だったので、分割した続きです)

やはり、ガスはガスジェットで、ケロシンはケロシンジェットでというところですね。
ただ、ガソリンジェットで、ジェット交換無しで、ガス&ケロシンを燃焼させることは一応は出来ますという感じかと思います。

ジェットの交換も面倒といえば面倒ですが(サイト検索すると出てきますがサイトの方のように)トッププレートを外すのではなく
チューリップの燃焼カバー?部分が回転して分解できますので、ドラゴンフライよりは面倒くさく感じずにジェット交換できると思います。

533 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 11:04:55.83 .net
もう1点
ガスから液燃に切り替える時は問題ないのですが
液燃からガスに切り替える時は、液燃使用終了時にキチンとラインの中の燃料がなくなるように正規の使い方をしておかないと

ガス燃焼に戻した際にラインに少し残っていたケロシンとガスが一緒に出て来て、もの凄い火が出ましたw
(私の場合はボトルをオフ側にしてもなかなか消えないで燃え続けるので面倒くさくなって、そこでバルブ閉じて消火してしまったのではいけないのですが)

まぁラインに液燃残っていても空のボトルでポンプ動かして空気でラインの液燃を押し出せば良いだけですが・・

534 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 11:39:30.18 .net
外務省に対し、韓国に対するビザ免除廃止要求署名 
http://chn.ge/1fej9nP
賛同して下さる方は署名と拡散をお願いします。

吉松育美さんのストーカーゼロ署名(http://chn.ge/1eKuETZ)で有名になったchange.orgの署名です。

韓国人や中国人、在日の犯罪を幇助する一方
日本人は差別弾圧するばかりで一向に守ろうとしない日本政府や政治家、官僚、
警察を少しでも変えてゆくキッカケになれば良いのですが。

日本人的な美意識で中韓に対して沈黙すれば中韓とその共犯者である国内のマスコミ及び政治家、官僚の思うつぼです。
嘘を悪と思わない中韓と在日と仲間の売国奴によって未来永劫際限なく日本人は生命、財産、尊厳、全てを奪われ続けるべき、
というマスコミや左翼、政治家の扇動に同調する理由はどこにもありません、日本人ならば。

535 :底名無し沼さん:2014/03/21(金) 20:51:05.20 .net
ビザの起源も韓国ニダ

536 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 00:11:30.22 ID:8+eVFvCG.net
ID表示記念パピコ

537 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 01:33:38.03 ID:46JvOOq9.net
じゃあ俺も記念パピコ

538 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 06:29:04.44 ID:rX6+c/IW.net
イワチョンジュニア最高ニダIDカキコニダ

539 :530:2014/03/22(土) 20:55:49.39 ID:QeLygaP+.net
>>531-533
追記参考になります

ID表示になったようでとりあえず戻って来たけど様子見
>>499含めこういう風にテストしてくれた内容がどうでもいいチョンだのチュンだので
埋まっていくのは非常に勿体無い

540 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 21:17:47.37 ID:nJX2yYYD.net
透明あぼ〜んでキレイさっぱりだよ。
NGEXでスレ名指定してからワードあぼ〜んすれば目に付くことはなくなる。
ここならスレ名「愛用のストーブ・バーナー」くらいで指定して適当な文字NGすればOK。

541 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 22:33:14.20 ID:5NmN99NX.net
だまってP-153買えよ

542 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:05:14.90 ID:e7PMpDC5.net
p114が着火直後に赤い炎が30cmぐらいの高さに10秒ほど上がった
その後は正常な炎になったが
いわゆる異常燃焼だろうか
何が原因なの?

543 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:13:11.59 ID:sP8NJP04.net
いきなり全開にする馬鹿がどこにいる
アタマ使えよ

544 :底名無し沼さん:2014/03/22(土) 23:31:29.73 ID:e7PMpDC5.net
>>543
全開にはしてない

545 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 00:08:06.85 ID:h4xYVXdx.net
>>542
垂直炎タイプだと長く使わなかった後着火するとたまに起きる
おそらく最初バルブが固着気味で一気にガスが噴出するせい

546 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 00:33:38.54 ID:wb866Unv.net
>>499
MSR WLT UNVの話になるがジェット両立で使うつもりならprimusのMF(自分のはeta MF)のポンプがそのままUNVのガスアダプタに接続できて使えたはず。詳しくは海外サイトでレポがあるよ。
物はあるが自分では試してないのと、長期使用の不具合は不明です。

547 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 12:19:51.87 ID:vsYyvq6e.net
>>545
どもっす
そうか、たまに起こるのか
危なくてテントの中で使えないな
俺はツエルト常用派だけど

548 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 13:18:18.60 ID:4YjHOEzQ.net
長く使わなかった時の着火一回目ってことだろうから、
一発目だけ外で点火すればいいってことじゃないか?

549 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 15:26:53.98 ID:jyfraoAT.net
>>546
ありがと
それは知ってたよ
499の後半のくだりはUNVに対する全くの個人的感想。
omnilite手にするとこの接続がいいなと。
ワイヤーゴトクなんて本当に個人的意見。
133SでMF考えた時に
クリーニングワイヤー、プライミングパッド、ポンプの有無考え
134VFをベースにしたほうが安いだろうと
134VF本体にあわせて133ホース数本
とポンプ側のアダプターを海外から通販したんだ。
愛用のWLIに部品ロウ付してこのホース繋げれば理想的やんと

550 :底名無し沼さん:2014/03/23(日) 17:35:09.81 ID:mxftwkjH.net
>>547
うちの114Fも偶にメラメラと燃えあがるよ。ガスの出る音がシューじゃなくて
ブシュブシュってなるから火をつける前に何となく察知できる。nブタン缶での話。

551 :底名無し沼さん:2014/03/24(月) 20:44:41.65 ID:e4zrmp8Z.net
CB缶の奴で寒い時少しでもあっためようと缶をシェイクしてから点火したら
生ガスっぽいのが出て、プレヒートみたいな火柱が立った事あるな
たしかにその時ブシュブシュいってた

552 :底名無し沼さん:2014/03/25(火) 17:04:11.63 ID:Sa8FERei.net
妖怪ブシュブシュ小僧のせいですな

553 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 17:04:09.83 ID:tqTjLMnk.net
PRIMUSのイーターエクスプレスとP153持ってるんだけども、
イーター処分してHEAT-1買ってP153を活用するかで迷ってます。
みなさんでしたらどっち処分する?

用途はソロキャンプと登山くらいです。

554 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 17:11:57.14 ID:3UK87t5F.net
>>553
クッカー付はオクにだしてもたいして値段つかないからそのままHEAT-1だけ購入
P153も中古は値がつかんし
どっちも処分しないでつかうなぁ


あーでも捨てるときに捨てないとクッカーだけでも8種類・ストーブは20種類orz

555 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 17:25:08.41 ID:jUJ82tk5.net
さして邪魔になるような物でも無いし予備に持っておけば?

556 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 18:28:12.67 ID:Wxd8shDS.net
HEAT-1は実質湯沸かし専用だし、用途は狭いよ
雪から水を作るときにはすごい役立つけど
それ以外だと俺は持っていかない

557 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 19:08:45.33 ID:V6HP/RlM.net
>>553
HEAT-1にP153だと火力上げるとヒートエクスチェンジャーの下に炎が当たって効率悪い
HEAT-1と組ませるならP133やP114の方が良い

558 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 19:47:43.02 ID:/NAhAUcW.net
>>557
同感。P-153と組み合わせるなら火力を絞って使うしかないね。
新たにHEAT-1を入手して乗り換えるくらいなら、手持ちの
イータエクスプレスを使い続ければ良いんじゃないの。

559 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 20:22:30.38 ID:tqTjLMnk.net
553です。
レスくれた人たちありがとう。
そのまま使った方がいいみたいですね。
山クッカー3を買いP153使った時若干不安定だったので、
処分した金でスパイダー買おうかとか悩んでました。

P153はサブで使っていこうと思います。
HEAT-1分のお金をもうちょい足してスパイダーなりの購入を
検討しようと思います。

ありがとうございました。

560 :底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:47:26.96 ID:alWbfbH8.net
HEAT-1はEtaExpressと違ってノンスティックコートしてないからねぇ
両方持ってるけど、水切れが良くて片付けが楽なEtaばかり使ってるわ

561 :底名無し沼さん:2014/03/27(木) 20:21:47.29 ID:Z0n9aM86.net
オレの連れのコールマン400がいつも赤火で、いくらメンテしても直らないというから
メンテを引き受けたんだが、実はそいつが凄い汗かきでいつも汗のついた手でバーナーを
触ってるからナトリウムの炎色反応だったって言う事があった。
バーナー部はずして中性洗剤と水で洗ったらきれいな青火になったな。

562 :底名無し沼さん:2014/03/27(木) 22:35:10.36 ID:wrf2AmZc.net
中国拳法とか忍術に出て来る毒手みたいやなw

563 :底名無し沼さん:2014/03/28(金) 10:17:03.96 ID:zC/qA3/y.net
撥水ダウンをありがたがってるけど、あれは本来FPが足りないのを撥水コーティングしてロフト稼いでるだけだ。
売り込むために仕方なくそれが素晴らしいことのように宣伝してるが本当は高品質ダウンを仕入れたい。

564 :底名無し沼さん:2014/03/28(金) 10:31:31.37 ID:fS4h8SvM.net
誤爆だな

山服はナイロンやポリエステルが多いけど
ストーブでチュルっと焼いて泣きを見た人いるのかな
おれはないけどさ

565 :底名無し沼さん:2014/03/28(金) 18:29:05.93 ID:GgK1nFNW.net
ストーブにラーメンの汁吹きこぼしたらずっと炎が赤いままだぜ

566 :底名無し沼さん:2014/03/28(金) 20:38:55.01 ID:jap04fUW.net
分解して水洗い汁

567 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:54:51.88 ID:ewKnqY1m.net
P-153を注文したのですがまだ届きません(>_<)

568 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 23:00:54.60 ID:2muiOgb4.net
それが彼の、最後の言葉だった…

569 :底名無し沼さん:2014/03/29(土) 23:08:29.27 ID:EaDvcrXW.net
トンスルでも飲んで待ってなさい

570 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 00:37:26.14 ID:Sgz2z0HA.net
明日、朝一で新宿行ってP-153入手したら
高尾山日帰り登山くらいなら間に合うよ。

571 :底名無し沼さん:2014/03/30(日) 02:46:34.79 ID:uevx/K4J.net
高尾山でストーブ使っていいの?

572 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 07:26:42.34 ID:sPO51Nzi.net
割とそこかしこで見掛けるから良いんじゃね

573 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 09:34:37.40 ID:Mza7na0g.net
禁止はされていないようです

574 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 20:24:02.80 ID:LyYeHCwo.net
ガスなら文句言われないでしょ。
ただ、もう少ししたら高尾山桜満開になるでしょ。そしたら激込みになるから。
液燃バーナーみたいな五月蝿いのは厳しいんじゃない?

575 :底名無し沼さん:2014/03/31(月) 23:32:14.04 ID:FZqOL5v6.net
P-153届きました!
行きます!

576 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 05:42:45.17 ID:8/AlPx9A.net
小仏城山、景信山、陣馬山では、茶屋が営業中にベンチで勝手にガスストーブ使うと注意される

577 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 06:10:04.69 ID:My79bZJm.net
>>575
どこへ行くのか知らないが、無事に帰っておいで。

578 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 06:40:39.82 ID:/v/mYwQA.net
>>576
茶屋のベンチだから 弁えろ

579 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 11:05:24.88 ID:ejVyyrhX.net
茶屋のベンチはそらあかんやろ
そんなこと平気でやるのは非日本人

580 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 13:17:21.10 ID:1m34Gsht.net
>>578
べ、弁えないとな!

581 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 15:58:39.55 ID:7qJUllUD.net
まぁそりゃそうだ。オープンカフェで、買ってに料理してるみたいなもんだからね

茶屋が営業中なら茶屋のものを金出して食べるわけでないのに座って勝手にバーナー火つけるなんて普通の神経していたら出来ないよね

582 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 16:18:33.18 ID:y/Je4ydD.net
茶屋用じゃない既存のテーブルならOK?

583 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 18:30:12.43 ID:6XrjiM//.net
エロ花弁がどうしたって?

584 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 19:27:58.92 ID:gIVNf+R7.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/177892038

この人の商品説明って合ってる?

585 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 19:35:17.36 ID:Y1Xfd3U1.net
>>582
どこぞのオッサンみたくアルコールストーブで焦げ跡作らなければおk

586 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 19:35:32.06 ID:qboZVN8S.net
ageでh抜かずに貼ってあるリンクは問答無用でブラクラ登録している。

587 :底名無し沼さん:2014/04/01(火) 22:02:37.72 ID:prMe1Crd.net
この時期人多いし
お子様やジジババがベンチに座りたいかもしれんだろ。
沸かして長時間公共物を占拠するのは、ちと迷惑じゃないか。

高尾程度なら椅子だの机だの持って登れば。

588 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 06:48:25.78 ID:0HbEaaRx.net
テーブルは画板で我慢。

589 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 08:33:27.24 ID:KBMh8qdJ.net
ガバナーか

590 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 09:03:24.66 ID:XIO9Kyag.net
店前じゃなくても
ボッチが独りでベンチを占領して煮炊きしているのは
阿呆と思われるだけだからやめとけ

591 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 09:13:33.06 ID:dOFQujwY.net
わざわざ聞くようなことじゃないと思うんだが
世もまつだな

592 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 20:43:27.16 ID:+qtrm4BS.net
そんなこと言ってるようじゃ
世もまつだな

593 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 22:19:08.08 ID:EvmN1UoT.net
ったく最近の言葉の乱れときたら
せもすえだ

594 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 22:20:42.59 ID:n16s35MU.net
にちほんごはせいしくね

595 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 22:59:33.90 ID:KW5y32Hm.net
うむ、今度〜向かいに行くよ

596 :底名無し沼さん:2014/04/02(水) 23:53:18.87 ID:Qt06/qRA.net
花見でマーベラス初投入
これだけでいいわ

597 :底名無し沼さん:2014/04/03(木) 11:44:49.41 ID:+DpXnYm0.net
マーベラスの黄緑とか、貧乏くさくなくて良いよね。
私も使ってる。

598 :底名無し沼さん:2014/04/03(木) 12:02:26.64 ID:3EmM8QCr.net
買おうと思ってたけど、結局風まるを買った
後悔はしていない

599 :底名無し沼さん:2014/04/03(木) 23:01:35.72 ID:3M1JHHzQ.net
迷いに迷ってオレンジ買っちまったよ
ステンシル文字入れて軍用っぽくする予定
飯ごうも兵式だしね

600 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 07:15:12.80 ID:FFAGJW7N.net
600

601 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 11:38:26.87 ID:0GQuvdNf.net
オレンジっつーと、軍用ってよりコーストガードとかのイメージだなぁ。
そういえば、昔のヨットや小型船舶用のケロシンストーブに雰囲気が似てる。
インドのテャイ屋のおっさんもそんな感じのケロシンストーブ使ってる人いるよなw

602 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 11:44:32.26 ID:mHMefN+s.net
>>601
インドのファロスのケロシンストーブならここで買えるぞ
http://store.pharus.net/lantern-stove/pharus-stove.html

まぁマナスル同様PRIMUSのコピー品だが

603 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 13:38:50.76 ID:0GQuvdNf.net
チャイ屋がよく使ってるのは、箱型で円筒形のタンクが横に付いてるヤツやね。
普通のケロシン機の人も多いけど。
小型のプロパン使ってる所もあるね。

604 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 13:42:08.42 ID:bWN28U9h.net
>>603
これやろ
いちどテレビでみたことがある

http://guano.blog28.fc2.com/blog-entry-49.html

605 :底名無し沼さん:2014/04/04(金) 13:45:05.69 ID:bWN28U9h.net
さらにぐぐってみつけた
オーダーすれば取り寄せてくれるのかぁ
物欲スイッチ入りそうw

http://www.namast-e-bollywood.com/notebook/9441.html

606 :底名無し沼さん:2014/04/05(土) 10:16:35.83 ID:tLo4wBTP.net
>>604
コールマンのツインストーブでいいんじゃないか?って思った。

607 :底名無し沼さん:2014/04/06(日) 12:34:37.30 ID:8PEHkhi+.net
花見にスベア持ってったら人気者だった

608 :底名無し沼さん:2014/04/06(日) 12:43:51.68 ID:30DK8bDP.net
うるさいと言う吹き出しが貼りついた後ろ指が刺さってないか調べときなさいね

609 :底名無し沼さん:2014/04/06(日) 14:53:22.77 ID:Q9MBcuw8.net
>>607
昨日二人で花見行ってローテーブル出してCB缶ストーブ2つに肉焼いたり米炊いたりしながら囲んで食ってたら
そのバーナー便利そうだとか後片付け楽そうとか酔っぱらったオッサンたちにあれこれ聞かれて花見どころではなかったw

610 :底名無し沼さん:2014/04/06(日) 20:34:19.72 ID:don5m+K/.net
サイレントバーナーヘッドを付けていることを願う

611 :底名無し沼さん:2014/04/07(月) 08:58:08.92 ID:RFRYHxkH.net
他人がいる所でスベアを使う=静かな庭園に珍走バイクで乗り込む

612 :底名無し沼さん:2014/04/07(月) 12:45:26.56 ID:qWwZQbvp.net
花見の場が静かな庭園なわけないだろw

613 :底名無し沼さん:2014/04/07(月) 13:06:15.36 ID:k8/BKnaX.net
さっき花見してきた訳だが庭園じゃないけれど公園
マキネッタでシュゴゴーとやってモッカを2杯いただきましたよ
その間、だーれもいなくて桜独り占め、薯蕷の饅頭で美味しゅうございました。

614 :底名無し沼さん:2014/04/07(月) 15:21:19.94 ID:Qpp+gEdh.net
モッカの幸いってヤツですな?

615 :底名無し沼さん:2014/04/07(月) 23:51:20.60 ID:fT3LxtJ+.net
そして公園のテーブルに焼き跡作って華麗に立ち去ると

616 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 01:04:04.56 ID:jtsv/ZR4.net
テーブルに焼き跡ができる様なバーナーだったら焼き跡が付く前に爆発騒ぎになってるだろw
ああいうのは夜な夜な集まったガキが放火をした跡じゃね。

617 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 09:04:18.21 ID:4TmNLg07.net
昼はオッサンどもが放火しまくり
夜はガキどもが放火しまくる

618 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 18:19:44.72 ID:jzwABzC1.net
そしてベニヤ板使ってる俺が管理人のじいさんに叱られると

619 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 19:33:56.26 ID:tHjj5ik/.net
おれはちゃんとテーブルと椅子持ち込んだわい!
http://i.imgur.com/CV19C0u.jpg
散り初めの花見

620 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 19:56:54.69 ID:4qXtYAeP.net
>>619
ステンのカップの向こうにある真鍮のパイプは何ですの?

621 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 20:13:10.39 ID:tHjj5ik/.net
>>620
GSIのマキネッタだよん、パイプから抽出したコーヒーが勇ましく噴き出るシステム
持ち歩きにはサイズがほぼ半分になるのでお茶んぽ専用
ちなみにオレンジの派手な奴はアルスト用にでっち上げた風防、
下の部分はガスバーナー入れてみたくてかさ上げした鯖缶

622 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 20:36:14.38 ID:jtsv/ZR4.net
このタイプのマキネッタって勇ましいつーか本当に荒々しく吹き出るんだよなぁ。
背の低いカップだと周りに飛び散っちゃって散々なことになった。
写真みたいにパイプにかかるくらい高いカップが見つからなくて
パイプ先端に食品用シリコンチューブかませてカップまで落としてた。
カフェビーってマキネッタ手に入れてから使わなくなったけどね。

手前のステンカップが牛乳だとするとかなりミルク多めに割るのかな?
左手の缶コーヒーは豆だろうか。

623 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 22:12:24.18 ID:tHjj5ik/.net
>>622
コーヒーは先に挽いてフィルムのケースに入れる
いつも2杯飲むから20gほどでいいので2個持つとほぼ足りる
缶コーヒーは牛乳入れ、仰せのとおり5:5のゆるい砂糖抜きラテが好き
饅頭は齧ってしまったので欄外

624 :底名無し沼さん:2014/04/08(火) 22:28:05.19 ID:oSgwXwqh.net
>>621
昔、家で使ってたけど、ものすごい吹きこぼれない?
俺はそれが嫌で使わなくなったわ。

625 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 09:27:18.83 ID:nL/9v3qB.net
豆か燃料容れてるのかしらんがその缶コーヒーでいいだろw

626 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 09:40:50.14 ID:JuYKu+JX.net
おまいはな

627 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 09:55:17.90 ID:7c+j2EaX.net
>>625
バカだなー
わざわざ湯を沸かして淹れるという儀式が目的なんだよ
出来た物はあくまでも副産物

628 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 10:12:55.78 ID:GtKxwgGp.net
>>624
それは火が強すぎるだけ、または豆のひき方があっていない

629 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 10:17:56.90 ID:oEEk6E20.net
まあ花見にひっかけたほぼ健全な火遊びだねえ
これで♀でも絡めば刺激的な火あそb(ry
>>624
飛び散る飛び散るチルチルミチル・・・で背の高めのカップを探すわけだ

630 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 10:50:40.51 ID:trskCwG0.net
山に最近持って行ってるのは、ハンドプレッソだわ。
既存のポッドを使えるので、山に登るときはポッドを2〜3個持って行ってる。

631 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 11:50:17.91 ID:a3Od0YKD.net
ガスは火着けるとき毎回必ずビビル俺様が通りますyo ...

632 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 12:23:48.50 ID:jZLBctXx.net
>>631
ガスはボン!
エキ燃も火柱
アルコールストーブも・・・・・
うーーーーーーん難しい

!固形燃料を使うんだ!缶でもエズビットでも安心着火できるぞ

633 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 17:08:25.32 ID:a3Od0YKD.net
ガソリンで火柱立てるほど素人ではない

634 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 17:10:20.68 ID:QYjuAZPw.net
>>633
武井はいいぞ、プレヒートしくじるとマジで1mの火柱あがるぞw

635 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 17:38:20.42 ID:TOIl40Go.net
殺傷力なら123Rも負けてない

636 :底名無し沼さん:2014/04/09(水) 20:03:39.78 ID:eLSNstoZ.net
>>634
武井バーナーも、余熱器使わないで、プレヒート皿でプレヒートしたら火柱にならないよ。
プレヒート皿でプレヒートする時は、事前ポンピングしないか・しても4回程ポンピングでしょ普通。それなら火柱にならない。

余熱器使うと、そのために圧力上げておかなくちゃいけないから事前ポンピング一杯するから火柱になるんだよね。

マナスルと同じ感じで余熱したら武井バーナーも余熱足りなくても火柱はまったく立たないよ。

637 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 00:18:22.58 ID:cLW2hH12.net
余熱。

638 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 03:58:41.35 ID:ntgICGJs.net
♪だ〜け〜ど〜彼ったら、私より、じ〜ぶ〜ん〜の〜ストーブ〜に、余熱〜なの〜

639 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 04:59:42.20 ID:7yjff43j.net
思いついたことを口に出さずにいられなくなったら高齢者一歩手前。

640 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 06:18:04.76 ID:ntgICGJs.net
ああ〜、ええ目の正月や〜

641 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 08:56:51.30 ID:FVtLCwT8.net
>>639
ということは最近の子供は既に高齢者なのか

642 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 15:41:39.63 ID:7yjff43j.net
語彙の少ない子供はさほど問題じゃないが、大人になり経験を積んだ脳は
それぞれのシナプスに接続した言葉を連想ゲームのように繋げ続けるようになる。
これそのものはとても重要な脳の働き。

そうして頭に浮かんだ意味のない言葉を頭の中だけに留め置けるのは理性による自制が働いているため。
それが老化により自制できなくなってくると、所謂空気の読めない「オヤジギャグ」というサムイ言動をし始める。

まぁネットや携帯端末によって児童の早熟化が進んでいるからあながち間違った認識ではないが。>>641
小学生が受験を苦に自殺なんてニュースを見ると
「俺らのガキの頃なんて勉強なんてそっちのけで必死に遊んでたもんだよなぁ」
とか変な違和感と共に思い出したりするしな。

643 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 16:50:17.03 ID:At5tEd3l.net
>それが老化により自制できなくなってくると、所謂空気の読めない「オヤジギャグ」というサムイ言動をし始める。

お前自覚してないのか?

644 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 17:09:52.91 ID:8i5i18B1.net
ハイブロウ過ぎて若人には理解されないだけなんだよ

645 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 18:45:32.65 ID:7yjff43j.net
会話の前後を読まずに一部の言葉尻を論うのは語彙が少なく精神的に幼稚な証拠だったりする。

646 :底名無し沼さん:2014/04/10(木) 20:06:01.26 ID:3TMOb9wR.net
語彙が少ない

ということを多彩な語彙で語るお爺ちゃんのレスだなw

647 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 05:21:05.93 ID:X/JWV3Bh.net
語彙爺ちゃんは朝が早いのだぁ

648 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 09:02:05.89 ID:PRxW0UhD.net
語彙じゃなくて誤意ばかりだけどな

649 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 09:40:36.61 ID:B/4oQ0rs.net
2ちゃんで賢しらく見られたいのがアホ過ぎて滑稽w>>642

650 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 18:49:43.49 ID:6iPwHyEh.net
平日の朝から劣等感丸出しなレスがいくつも付くというのも嘆かわしいね。
まぁ登山なんて若い趣味じゃないし語彙豊富なことを鼻にかけてるお爺ちゃんや
幼稚で感情的なお爺ちゃんがいたってしょうがないけどw

651 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 21:15:57.25 ID:oBl16mbm.net
まぁ落ち着けよ、語彙豊富なお爺ちゃんw

652 :底名無し沼さん:2014/04/11(金) 23:27:15.52 ID:6iPwHyEh.net
うわ今度はこっち来ちゃった…粘着だなぁ。
はいはいじいちゃんじいちゃんw

653 :底名無し沼さん:2014/04/12(土) 00:11:47.59 ID:23+E2ZFv.net
早い話が
×余熱
◯予熱
ってツッコミ待ち?

654 :底名無し沼さん:2014/04/12(土) 15:51:17.41 ID:EWEXSC7A.net
国会が神社仏閣、国定公園に朝鮮人足払い令を制定すべきだな
勝手にきて好き勝手なことをする類人猿は外国人ではない

655 :底名無し沼さん:2014/04/13(日) 13:55:17.39 ID:B7I/8m1N.net
韓国ってさ海外からの性犯罪者の入国は禁止しているくせに
自分たちは好き勝手に出国しているんだよな
国民皆性犯罪者のクセに

656 :底名無し沼さん:2014/04/13(日) 15:19:59.92 ID:ROjatdAb.net
ベトナムでやりたい放題やってたらしいね
韓国人とのハーフが一杯らしい

657 :底名無し沼さん:2014/04/13(日) 17:37:04.41 ID:Gcy7UwVn.net
むかし朝鮮人と縄文人がやりまくったんだ

そして生まれたのが 日本人

658 :底名無し沼さん:2014/04/13(日) 23:17:25.05 ID:ROjatdAb.net
韓国人が湧いてきたのは日本人が生まれてからずっと後だよ

659 :底名無し沼さん:2014/04/13(日) 23:24:13.74 ID:CXktgSHc.net
遺伝的には漢族、朝鮮、本州、九州、四国がモンゴロイドの中で同じグループ。
つまり、アイヌ・沖縄は他人。チョンは兄弟。

最近の大規模なゲノム調査で判明。

660 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 06:48:08.59 ID:3PV+6rcr.net
チョンは人間を模倣した異物

661 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 06:48:49.63 ID:/gOVjmNK.net
日本に要らないもの、韓国人

662 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 08:27:46.10 ID:+gw5QKW6.net
でも、韓流ドラマの音消して見ると、顔は日本でよく見る顔。誰かに似ている。本質は言葉と伝統、歴史と気質の進化。

663 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 11:23:11.22 ID:vXEilGru.net
いまだに韓流とか情弱すぎwww

「韓流店舗の売上が7割減になり破産する在日韓国人が続出中だ」 韓流ブーム終焉で在日資本が大量に消滅
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50416494.html
在日韓国人の経営者が多いパチンコ・スロット店と、東京のコリアンタウンとして知られる新大久保一帯が失速を続けている。

『TBSで嫌韓特集』 ・・・韓流ショップ店員「昔の売り上げと比べると10分の1」←新大久保壊滅状態
http://www.youtube.com/watch?v=89b03nRe-j4

664 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 20:56:47.44 ID:2ynjmDoN.net
いや、
ひどいのはチョン連呼の一人だけだろ。

665 :底名無し沼さん:2014/04/14(月) 22:45:01.91 ID:9Zbk9PYx.net
666

666 :底名無し沼さん:2014/04/18(金) 16:20:55.17 ID:rmypwR8n.net
>>663
韓国人は死ね

667 :底名無し沼さん:2014/04/18(金) 16:42:38.32 ID:rmypwR8n.net
>>663
韓国人は死ね

668 :底名無し沼さん:2014/04/18(金) 17:30:57.41 ID:fbSY3owi.net
うむ、心地良い響きじゃのう
癒される

669 :底名無し沼さん:2014/04/20(日) 09:42:20.13 ID:IFPeD5v3.net
「ポルシェ」で万引、生活保護、49歳・韓国籍男の“仰天非常識”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140212/waf14021207010000-n1.htm

万引現場への足にポルシェ
「生活保護をもらいながら外車に乗っている」。こんなフレーズは半ば都市伝説のごとく語られることはあったが、現実だった。

湯水のようなに生活保護、手当て貰い放題

見過ごした行政の“怠慢” ← わざと見過ごしたんじゃねえ、公務員だし?

670 :底名無し沼さん:2014/04/22(火) 07:23:48.07 ID:bsI+f+PA.net
日本国籍を有する者だけを生活保護の対象にすれば
不正受給の殆どが無くなる

腐れ外人にはホイホイ与えておいて
日本人は門前払い

671 :底名無し沼さん:2014/04/23(水) 01:41:40.74 ID:gdn2B7YE.net
>>659

《転載》
日本人特有の遺伝子とは?

島国であり人の出入りが少なかった日本人は、世界でも稀な古代血統とされるY遺伝子D系統を多く持つ人種である。

日本人はY染色体DNAのD系統を高頻度で持つ事で有名である。
世界的にもチベット人や中近東の人だけがこのDNAをもっているが、他の世界のどこにもほとんど存在しない。
さらに日本のすぐ近くの朝鮮半島や中国人がアジア特有のO系統であり、孤立したD系統を持つ日本人の異質さが際立って見える。

またこのD系統はYAP型とも言われ、アジア人種よりも地中海沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、
Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。
東アジアの地域全体にはアジア系O系統が広く分布し、島国の日本や山岳のチベットにのみD系統が残ったと考えられる。
D2系統はアイヌ人88%、沖縄人56%、本土日本42〜56%(参考までチベット33%)で、韓国ほぼ0%である。

アイヌにはアジア主流のO系統は無く、完全なD系統であり、本土日本人と沖縄人にはO系統が混ざっている。
それでも本土日本人のD系統は半数以上である。
つまり事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、アイヌにアジア主流のO系統を足したのが本土日本人となる。
結論として日本人は基本的に共通して、アイヌ人〜本土日本人〜沖縄人までD系統(北方古モンゴロイド)がベースになっており、
日本人3集団が持つD系統を持たない韓国人は赤の他人と結論できる。
       
★★★★★ 日本人とチョンは遺伝的に別人種である (当たり前) ★★★★★

【1】
日本人の中には、D2系統とO2b系統が存在することが判明した.
D系統はYAP型(YAPハプロタイプ)ともいわれ、アジア人種よりも地中海沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、
Y染色体の中でも非常に古い系統である。この系統はアイヌ人・沖縄人・本土日本人の一部に固有に見られるタイプで、

朝 鮮 半 島 や 中 国 人 に は ほ と ん ど 見 ら れ な い こ と も 判 明 し た 。

これは縄文人の血を色濃く残すとされるアイヌ人88%に見られることから、D系統は縄文人(古モンゴロイド)特有の形質だとされる。

672 :底名無し沼さん:2014/04/23(水) 01:42:53.08 ID:gdn2B7YE.net
つづき

【2】
日本人特有のM7aグループ

日本には世界で(主に)日本人にしか見られないM7aというグループがある。
これは台湾付近で発生したと考えられ、沖縄・アイヌに多く本州で少ないという特徴的な分布をしている
(Mグループについて、M7aは台湾・日本から朝鮮半島中国北東部への北上。M7b,cは南方及び中国沿岸へ)。
M7aの最大集積地が(最も頻度の高い地域)は日本列島や沖縄南部であり北上の上限がシベリアであったとの見方が主流である。
M7a、M7b、M7cについてもシベリア等からの発祥は考えにくく、南方から北方に移動があったとされている。

【3】
アリゾナ大学のマイケル・F・ハマー (Michael F. Hammer) のY染色体分析でもYAPハプロタイプ(D系統)が扱われ、
さらにチベット人も沖縄人同様50%の頻度でこのYAPハプロタイプを持っていることを根拠に、
縄文人の祖先は約5万年前に中央アジアにいた集団が東進を続けた結果、
約3万年前に北方ルートで北海道に到着したとするシナリオを提出した。
現在世界でD系統は極めて稀な系統になっており、

日本人が最大集積地点としてその希少な 血を高頻度で受け継いでいる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA

673 :底名無し沼さん:2014/04/23(水) 14:49:03.81 ID:E3so1ICa.net
みんな、今すぐでも生活保護もらえるんだぞ、ちゃんともらっとけ

河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7033103.html

結果はご存知のとおり、やっぱり貰ってました
年収が何千万あっても生活保護が貰えるんです
日本人のおまえらが貰えないわけがない

674 :底名無し沼さん:2014/04/23(水) 18:16:25.93 ID:8Gw71peq.net
人間の遺伝子ってD系1つだけの単純なものなの。
コピペで内容理解がソコソコ感、丸出しだな

675 :底名無し沼さん:2014/04/23(水) 19:47:53.96 ID:9NvjpnRO.net
朝鮮人マジでキモいわ

676 :底名無し沼さん:2014/04/24(木) 06:20:47.15 ID:THQwhwKW.net
キモイという感情すら湧かない
人間はおろか同じ生物としても見做していないから

677 :底名無し沼さん:2014/04/24(木) 11:04:16.43 ID:P/WGTNXb.net
同レベルだよお前ら

678 :底名無し沼さん:2014/04/24(木) 13:22:54.30 ID:J29U33AB.net
みんなで生活保護もらってポルシェに乗ろう


「ポルシェ」で万引、生活保護、49歳・韓国籍男の“仰天非常識”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140212/waf14021207010000-n1.htm

万引現場への足にポルシェ
「生活保護をもらいながら外車に乗っている」。こんなフレーズは半ば都市伝説のごとく語られることはあったが、現実だった。

679 :底名無し沼さん:2014/04/25(金) 21:21:22.50 ID:/hmkb/rG.net
ともかく在日韓国朝鮮人が大嘘つきってのは判った

680 :底名無し沼さん:2014/04/25(金) 23:47:19.09 ID:cuIE6Snu.net
今回の海難事故で自分達は3流国かと嘆いてるらしいが
国レベルの問題じゃなくてまだ人にも成れてない下等生物だってことに気付いてほしいわ

681 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 02:32:07.39 ID:yfwF2J5z.net
後頭部にブーメラン突き刺さってまっせ

682 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 05:02:20.27 ID:8/JeG+k2.net
韓国人お断り。

683 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 06:33:51.41 ID:Pp2CZFpP.net
>>681
こういうところが朝鮮人の図々しいところなんだよな

684 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 12:08:58.47 ID:gi78AviA.net
http://youtu.be/zrgO94E2bkw

685 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 15:58:13.46 ID:JFUM4BC0.net
とりあえずバカチョンの話題は荒れるからやめようぜ

686 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 16:36:15.56 ID:bsLvAe0o.net
こう暖かいとバーナーの出番も話題もないな。

687 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 18:34:44.38 ID:2O+1olov.net
冬場は低山しか登らない俺は、
カセットボンベの液出しが気になってる。
国際+アダプタの他にもイイのある?

688 :底名無し沼さん:2014/04/26(土) 20:35:31.01 ID:D4aTooNP.net
>>686
今日はカマンベールフォンデュを作ってみた。

689 :底名無し沼さん:2014/04/27(日) 23:11:50.29 ID:lX5OmQzf.net
JETBOIL JOULEが届いた。
思ったよりでかかったのと、以外にも日本語の説明書&パッケージに日本語の記載があった
ガス検通せるのかな?

690 :底名無し沼さん:2014/05/07(水) 08:17:48.23 ID:5CbAOKvw.net
>>689
いいですね〜!レポお願いします。

691 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 08:30:05.67 ID:8DCI8laX.net
>688
火力ならST310がいいんじゃないか・・国産だし
冬に試したことはないけどマイクロレギュレータってのがついてて
寒さにもそれなりに強いらしい
ただ収納すると円筒形じゃなくて平たい台形になるので
クッカー内部へのスタッキングは諦めた方がいい
OD缶用に比べれば300gこえてて重いしかさばるのが難点
燃料の入手性の良さとランニングコストから俺はこれ
気軽に使える

692 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 09:27:43.50 ID:zaiLQF7g.net
今は液燃1基もっているんだけれど、ガスストーブを買うとしたら、
エピとプリどちらに入信したら幸せになりますか?

693 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 09:34:59.50 ID:LVHlPOb7.net
どちらに逝ってもたいして変わらないな EPIのが好きだけど

694 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 09:39:58.24 ID:BVhh5Q2k.net
P-153とREVO3700を念頭に置いてるのなら
どっちかというとREVOおすすめ
両方持ってる者からの助言である

695 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 09:42:46.23 ID:qMvE/6Gn.net
>>687 >>691
カセットガス式で液出し可能な構造のものは、メジャーなところではないはず。
ジェネレータ使ってる機種がないから。

OD缶分離式+アダプタしか選択肢ないんじゃないかな。

696 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 12:52:01.79 ID:a3Qh17+z.net
オレも revoをおすすめする。
マイクロアジャストはやっぱり便利。

697 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 13:06:37.98 ID:qwTgRI0J.net
やはりチョン以外

私は朝鮮人が大嫌いです。

(`・ω・´)

698 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 13:20:41.10 ID:hjsnNsT1.net
自分も両方持ってるがREVO薦める

699 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 14:20:06.15 ID:sJ2x7vc6.net
ここでチョンコーが
ウリはイワチョンジュニアお勧めニダ

700 :底名無し沼さん:2014/05/10(土) 20:00:09.58 ID:mw9mxPqk.net
俺はマイナーなneoを使ってるが、分離式だと同じepiのspritよりウルトラスパイダーが欲しい。

701 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 19:42:33.07 ID:IbqDcb7L.net
>>700
P-154S、実物見ると結構ちゃっちいよ
店頭で迷って結局P-133Sにした

702 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 20:02:21.57 ID:NWtCIKsT.net
OD缶の分離式って何のメリットがあるの?

CB缶の分離式、液燃の分離式は持ってるけどOD缶は意味ワカメ

703 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 20:11:44.67 ID:2dMX3890.net
>>702
他の分離式と同じく低重心になること

704 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:03:41.15 ID:S21fvSIR.net
>>695
液出しは分離型なら大抵出来るよ
要はガス圧が低過ぎるから缶を上げて液を無理やり落とす
液出しして火柱が上がるぐらいの圧なら正位置でも着火する
ただマイクロレギュレータのような出し過ぎを調節するのは試した事無いが

705 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:06:35.99 ID:Vi4odsBk.net
>>702
いざとなったら液出しができる。

706 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:09:16.79 ID:zOmwM3uU.net
大鍋でも輻射熱の心配がない

707 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:11:39.53 ID:NWtCIKsT.net
冬用のOD缶を人肌で暖めたらいいじゃん。
山登るならコンパクトにしたいし。
車で雪中なら液燃が楽だと思う。

708 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:16:16.16 ID:Vi4odsBk.net
買う人はメリットを感じて買うのであって、
メリットを感じない人は買う必要はない。

それだけのことだろ。

709 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:26:53.17 ID:WbN3EKiE.net
>>702
>CB缶の分離式

あったっけ?SOTOとユニのやつとスノピのコベア?
こいつらの方がメリットがわからんw
OD缶の分離式はヒートパイプ付多いからみんな言ってるように液出しできる

710 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:32:50.75 ID:uBese1cl.net
SOTO301がCB缶の分離式
ヒートパイプは無いから間違っても液出ししようかってな気にはなれない

711 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 21:42:45.57 ID:NWtCIKsT.net
ユニフレームのUSトレイルってもう廃盤になって久しいな。
当時カセットボンベで使えるバーナーってあんまり種類がなかったんだよな。
スキレット使うのに輻射熱心配してそれにしたんだけど、
軽かったしカセットボンベ安いから随分使ったわ。

712 :底名無し沼さん:2014/05/11(日) 23:32:42.26 ID:S21fvSIR.net
>>709
CBの分離型はキャンプ料理向け
火力調整のしやすさってとこかな
安いガスで気温が0度ぐらいになってきたら液出し

713 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 09:13:38.69 ID:mxRO4NKs.net
OD缶の分離式って大鍋が使えるって言うことで、基本的には複数人で登るときに
使うもんじゃねえかな。
ソロで大鍋なんていらんし。

714 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 09:38:40.28 ID:fbryombr.net
山で闇鍋でもするのか?

715 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 11:10:00.28 ID:ikKPuMit.net
分離式なんて必要ないってことはわかってるんだけど欲しいから買っちゃうんだよ

716 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 17:52:05.64 ID:y50pYtpB.net
これがワイの超高性能分離型やで〜
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43517.jpg
何かに使えないかとばらしてみたがまったく使い道がみつからない……

分解・改造は危険な行為だからよいこはマネしちゃダメだぞ!

717 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 17:55:07.08 ID:UNE7VcYQ.net
色々と複雑な気持ちになって涙が出た

718 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 19:10:18.63 ID:INucnf1P.net
どうせバーナーは山ほど持ってるくせに貧者の一灯を地で行くことはないだろうに。

719 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 19:14:12.45 ID:mxRO4NKs.net
>>714
したきゃしろ、このマヌケ

720 :717:2014/05/12(月) 19:53:11.08 ID:y50pYtpB.net
しかしなんであの頼りない赤火が
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43535.jpg
この単純な筒(てっぺんはもげて紛失)を通るだけで
ハイカロリーな青火に変わるんだろう?
やっぱ煙突効果?

721 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 20:03:24.34 ID:JsMr2Zwd.net
空気が足りないから赤い火
ガスを噴出させつつ大量の空気を混合させて青くなるのが”単純”な筒
ホントはメーカーが必死に理論と実践を重ねてジェット穴と長さと太さと空気穴を形成しているの

722 :底名無し沼さん:2014/05/12(月) 23:15:35.82 ID:HZHGVbZN.net
マイナーなロダ怖い

723 :底名無し沼さん:2014/05/13(火) 13:50:39.92 ID:opvxnT7d.net
>>713
今の分離型は150g級だから十分ソロ使用でいけるけどね
最軽量とか全部クッカーにスタックとか求めなければむしろ使いやすいよ
耐風性抜群だし

724 :底名無し沼さん:2014/05/13(火) 13:53:15.65 ID:mcwyqGFX.net
Oリングはたまにシリコンスプレーしてた方がいいの?

725 :底名無し沼さん:2014/05/13(火) 17:19:01.64 ID:AuN+NtFZ.net
一年に一回変えるんじゃないの
取り付け前にはシリコンオイル塗っといたほうが良さそうだけど

726 :底名無し沼さん:2014/05/13(火) 23:20:30.65 ID:I78EF0pq.net
えー俺なんか買って20年以上も交換なんてして無いぞ
なんともないし

727 :底名無し沼さん:2014/05/14(水) 03:59:53.42 ID:cZJt2Pza.net
急にくるよ
必ず劣化はやってくる

728 :底名無し沼さん:2014/05/14(水) 07:24:26.90 ID:mq62ZneJ.net
たまに見てヤバそうなら替える。

729 :底名無し沼さん:2014/05/14(水) 07:56:25.70 ID:xmz77FYw.net
Oリングは放置だけど、ガス缶の口金のOリングと当たる部分に予め薄くワセリンを塗っておく。
塗り忘れた時は山中でメンタムを塗る。

730 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 05:08:41.83 ID:MQt+5Ubg.net
放置していない件

731 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 17:55:29.41 ID:O0XyjOSG.net
使い捨てのOD缶のOリングは気にしないが
これからも詰め替えて使うcv250は石油のワセリンは怖いから
シリコンスプレーを吹いておくぞ

732 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 19:25:31.47 ID:VyTYLRnq.net
シリコンスプレーの石油系溶剤は怖くないの

733 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 19:29:29.48 ID:eX98tdo5.net
心配ならラバープロテクタントでも使えや

734 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 20:14:41.98 ID:nkoAIw6G.net
フラッシュライトマニアの人たちが言うには、シリコンスプレーよりワセリンの方がゴムを劣化させにくいらしいよ。

735 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 20:35:49.06 ID:nf4FrgTA.net
オー林グも色々有ってな、サイズがあればバイトンにしとけ

736 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 21:25:20.46 ID:O0XyjOSG.net
しょーがねーなー
シリコングリス(自動車用ラバーグリス)でも塗っとくか
真空ポンプ用フッ素グリスほどでなくても高いからな
たまたま安く買えたのはラッキーか
でもスプレーの溶剤というかLNGすぐ揮発するから大丈夫だろ
何ならアーマーオールとかならどうだ?

737 :底名無し沼さん:2014/05/15(木) 21:30:24.38 ID:n3LzP0I0.net
昔ながらの赤いラバーグリスなら良いけど、最近の緑色のチューブに入ってる黒いモリブデン配合のヤツって洋服に付くと取れなくて嫌だよね。

738 :底名無し沼さん:2014/05/16(金) 07:55:31.01 ID:8O7SWmMN.net
東レダウの111コンパウンドが最強

739 :底名無し沼さん:2014/05/21(水) 00:32:08.82 ID:DYXCMJfF.net
プリムスのバーナーのOリングってアウトドア屋にあるんですか

740 :底名無し沼さん:2014/05/21(水) 00:55:01.97 ID:Qe0wNAEq.net
>>739
O-RING-4が欲しかったが、広島の好日山荘にはO-RING-1が1袋しかなかった。
他県も同じなのか?

741 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 10:02:50.41 ID:7QevQoyK.net
ホームセンターに代用で使える規格品ないですか?
水道用品かポンプのコーナー辺り

742 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 21:08:22.44 ID:6WL11Dgk.net
ジェットボイルで沸かした湯で作った珈琲が
金属味がして糞マズい

743 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:25:30.61 ID:sP3WN2st.net
P-153でベストな風防教えて下さい。

744 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:29:57.13 ID:iL2Nff6F.net
風防?そんなものはいらん
P-153とREVO3700はパワーで押し切るストーブだよ

745 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:30:18.86 ID:q2gR1tZT.net
天ぷらガード

746 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:43:56.54 ID:sP3WN2st.net
>>744
いくらパワーあるっつっても、やっぱり節約したくて風除けほしいなーって。

747 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:53:19.19 ID:iL2Nff6F.net
高さがあるからこんなのでどうかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058W34NK

748 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 07:41:28.85 ID:DpKIKrEX.net
>>747
いいっすね

749 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 16:41:47.33 ID:JM2hkRI1.net
>>747
当たり前だが、一度強風でそれを含めたすべてが吹っ飛んだ
とても悲しかった

750 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 17:47:48.44 ID:DZcCfJAr.net
ファイヤーボックスとかファイヤーボックスNANOってどう?

751 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 17:54:27.61 ID:IXLNEyAZ.net
ナノは持ってないけどfireboxはヤバイ
他の似たような物と違って空気穴が多いし作りがガシッとしてる
着火しやすいし燃えだしたらガンガンいく
灰の処理も灰受けがあるから楽
重さ以外文句なし
焚き火やりたくてウズウズする
炭も炭焼名人?みたいな感じで使える

752 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 18:02:40.76 ID:WaVF369K.net
>>749
地面に置いたバーナーまで吹き飛ぶほどの暴風じゃどうしようもないけど
EPIのスクリーンは両端についてるP型のピンでバーナーを丸く囲うように閉じてやると
結構な強風でも安定するぞ。(まぁ強風だと巻き込んだ風で炎は暴れるんだけど)

スクリーンは例え無風の時でもあるとないじゃ火の上がりが全く違うから
持てるなら持って行った方がいいね。>>746

753 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 18:14:41.28 ID:JM2hkRI1.net
>>752
湖畔のキャンプ場でのつむじ風みたいなヤツだった
確かにこれは便利
以前は周りに石を積み上げてかまどみたいにしてたな

754 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 19:45:15.93 ID:wRPGtWk+.net
だからテントの中で炊事するんじゃン

755 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:18:26.36 ID:wRPGtWk+.net
いかんな〜、核心を突いては
反省、反省

756 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:25:34.62 ID:WaVF369K.net
そういえば昔テント内で炊事しててテントからザックから燃やしてた知人がいたなぁ。
何があってもいいようにせめて炊事は前室でやりなと忠告はしていたんだけどね。

>>753
その場にあるもので工夫するのもキャンプの醍醐味だからそれもアリだよね。

757 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:43:58.08 ID:MgH4PoqA.net
冬山でそれやったら死ぬからね。

758 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:56:44.26 ID:88NMyGKu.net
天ぷらガードでええねん

759 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:02:11.52 ID:9KqsKB0H.net
テント内でストーブ使ってる間はじっと鍋を見つめるのが作法
調理中に必要な物はすべてキレイに並べて準備してから着火すべし

760 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:05:41.90 ID:wRPGtWk+.net
やっぱりテント内炊事はちゃんと指導の下習得しないとならないのか
みんなボッチばかりで馬鹿になっちまったんだね
ゆる〜い横のつながりと絶対拒否で零の縦の繋がり(これが単独流行の理由)
夕立の中ラーメン煮るか、翌日の行動食先食いしてくれ
言っとくけどテント中央より前室の方が炎に布近いぞ

761 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:18:19.41 ID:DpKIKrEX.net
>>752
サンクス。プリムスのバーナーにepiの風除けってのがあれだけど、第一候補です。あと丸く囲んじゃうと輻射熱とか怖いんだけど大丈夫なんすかね?

762 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:20:41.73 ID:DZcCfJAr.net
>>751
ほー
そんなにイイものなのか、買ってみるありがとう

763 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:30:26.27 ID:IXLNEyAZ.net
>>762
TESニューエナジーてとこおすすめ

764 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:46:25.84 ID:WaVF369K.net
>>761
気温も低くなくろくに風もないのに鍋かけながら閉めっぱなしにするのはそりゃまずいけど
その時の気温や風の強さと相談しながらスクリーンを適度に開いて調節すれば大丈夫。
風が少ないならぎっちり閉めてしまう必要はないし火にかけた水が早く湧けばその分早く火を消せるわけだしね。

765 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 22:19:39.77 ID:WaVF369K.net
>>761
ゴメン、一つ付け加え。
イソブタンやプロパンなど気化温度が低いガスが多く入ったOD缶バーナーは輻射熱には注意した方が良い。
使用中に缶を触って暖まっていたら気化による温度低下よりも輻射熱による加熱が勝ってる証拠。
輻射熱とはつまり赤外線なので缶をアルミホイルなどで覆ってやるだけで輻射熱はかなり減らせる。
(ホイルのキラキラ面を上にして穴あけて缶とバーナーで挟んで設置)

ちょっとした湯沸かしくらいなら気にすることはないけど
暑い時期に長く火を出し続ける料理をするならこういう対策はしたほうがいいかと。
まぁこれからの気温が高くなる時期は気化温度が高いノマルブタンのCB缶バーナーを選ぶのも手だけどね。

766 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 22:28:40.66 ID:DpKIKrEX.net
>>765
詳しくありがとう。夏はジュニアバーナー使おうと思います。

767 :底名無し沼さん:2014/05/26(月) 07:30:38.38 ID:BeXX/rRX.net
>>764
死ね

768 :底名無し沼さん:2014/05/26(月) 18:11:12.69 ID:mqvdl5iW.net
>>764
生きろ

769 :底名無し沼さん:2014/05/27(火) 02:33:32.20 ID:mo5qrlbG.net
イワタニジュニアバーナーでユニフレームのウインドスクリーンワイド(高さ15.5p)では低いですか?

770 :底名無し沼さん:2014/05/27(火) 20:43:38.60 ID:a2tR1rQr.net
いきなり既製品買わないで百均の油はねシールドとか厚手アルミホイルで自作してみたら?
はじめて作ったウィンドスクリーンは上下分離でクッカーに収まる形にしたな。
今はステン板のクッカーに巻き付けるスカート式にしたけど。

771 :底名無し沼さん:2014/05/27(火) 23:25:34.72 ID:5fanhGDZ.net
ちょっと前にオクで風防製作によさそうなチタンのロール型シート売ってたけど
買えばよかった

772 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 03:00:05.76 ID:A6jND/2d.net
いろいろやってみるのも楽しいのかもしれないけど
既製品買った方が結局安くつきそうな気がするんだよな

773 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 03:07:18.05 ID:hs2d7Ejr.net
チタンのロールシートなんて加工しようにも手も足も出ないだろ

774 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 05:03:32.79 ID:ftY+Dk0F.net
>>769
大は小を兼ねる
アルミ折り畳みのでも買いなよ
自作とかバカらしい

775 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:01:27.59 ID:B6FpIwL+.net
>>769
100均の天ぷらガードで十分
自分で切って高さも変えられるし、安くて便利、
かつ軽くてたためるので携行性も抜群

776 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:17:04.35 ID:DnQ83O1Y.net
>>775
風がある時に使うのですが…

777 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:26:36.64 ID:B6FpIwL+.net
>>776
下に折り変えし部分に小石置けば何の問題もないですよ?

778 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:28:59.24 ID:GmcqMahd.net
ばーか

779 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:29:18.24 ID:B6FpIwL+.net
ペグにアルミホイルって人も普通にいますし
フィールドの石・枝・雪・荷物
アウトドアは創意工夫ですよ?

780 :底名無し沼さん:2014/05/28(水) 09:37:17.76 ID:Q7jXI/YF.net
アウトドアは創意工夫ですよ?

781 :底名無し沼さん:2014/05/29(木) 09:01:28.45 ID:nvDBfz3D.net
スペック厨は放っとけよ

782 :底名無し沼さん:2014/05/29(木) 14:06:55.40 ID:Gqiqdjp0.net
荷物増えるし小石のせたりペグ打ちやピン打ち面倒だから風強いときはテント内
いい子ちゃんはマネしないでね

783 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 03:52:18.18 ID:iopOxpFC.net
普通に風防使えよバカ

784 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 05:15:10.84 ID:k0JCKkdh.net
ぼくがかんがえたふうぼう
ttp://nagamochi.info/src/up144879.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up144880.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up144881.jpg

785 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 08:00:00.33 ID:uhBn+hON.net
上にスキマないと下に火が回るよ。気をつけてねw

786 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 08:14:26.75 ID:k0JCKkdh.net
>>785
横にあいている穴で通気は確保されてるよ。(3mm穴・10mm間隔)
これ以上穴を広げると今度は風が中まで吹き込んで逆サイドから火があふれ出る。


トレック700&ゴトク直径9cm以下バーナー専用。(写真はユニUS-700)
ステンシートを適当に切りコッヘルにぐるっと巻いて適当なところに2mm皿ネジをはめてオスを作り
反対側に皿ネジが通る程度のメス穴をあけて輪にしたときの引っかかりにしている。
家での風防テストではDC扇風機の最大風量を2mの距離から当てながら
200mlの水をわかすのに6分43秒。(風防無しでは鍋底が泡立つ程度で湧かず)

観察しているとチタンコッヘルの湯沸かしでよく起こるゴトクの上に泡が出始めるという現象がなく
鍋底全体に細かい泡が広がるので熱の効率は良いようだ。

787 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 12:55:11.12 ID:zVwwWitj.net
危険

788 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 13:15:01.26 ID:1N9j8+97.net
商品開発しているわけでなし、他人を巻き込まないなら良いんでないの。

789 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 13:34:13.58 ID:a3DVo2vE.net
これ、風防の横へ熱せられた空気が抜けてく形になって効率悪いんじゃ
あと、横に熱風が吹き出てズボンとか焼きそう

790 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 15:29:29.98 ID:sEAplEtY.net
>>784
現地でナット締めるんだろうから、ナットは蝶ナットにするといいかも

791 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 16:02:31.74 ID:k0JCKkdh.net
この風防に不安を感じる奴はどうせ同じ物を作ることは無いだろうからどうでもいいことだろ。

>>790
いやナットじゃなく皿ネジの皿部を穴に入れただけのはめ込み。
あとはコッヘルにはめたときのテンションで外れない。
蝶ナット化はぶっちゃけメンドクセーしコッヘルにはバーナーもきっちり隙間無く入るから蝶ナット邪魔。
つか2mmの蝶ナットってあるのか?

792 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 17:50:55.12 ID:CzDDC+qG.net
>>791
不安を感じるというより、かなりやばそうな作りなんで、同じ物を作ろうと
はやまった人が考えなおすようにネガを書いてる。

793 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 18:12:23.36 ID:9uWl8FvC.net
だよなぁ。
あの形状だとCO中毒とかOD缶大爆発とか普通に心配なんだけど、
そういった不安を感じる人が注意して使うならともかく、
不安を感じない人が何の危機感もなく使ってやらかすのもまた心配。

>>791
大手メーカーはもちろん、ガレージメーカー製でもあの形状のものって、無いよね?
唯一カルデラコーンが近い構造だけど、低火力(必要空気量小)なアルスト用にも関わらず
排気口面積はより大きいし、ガス用に至っては皆無。

簡単で効果も大きいのになぜ誰も作って売ろうとしないのか、
考えてみてもいいんじゃないかな?

794 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 18:36:38.01 ID:FCfSjIy2.net
上にクッカーを置いた状態で、
・最大火力で失火しないか
・連続使用30分で、ガス缶の風防がかかってる部分が何℃になるか
・失火しない最大火力で運転してる時に、風防の横穴に紙を近づけて
いったらどれだけの距離で焦げるか
・そのストーブの火力は何カロリーか
ぐらいが気になるところ。

795 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 20:21:57.14 ID:uhBn+hON.net
スノピスレみてみろ。キチガイだw

796 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 21:59:57.67 ID:k0JCKkdh.net
>>792-794
おいおい自己責任の意味もわからんガキじゃあるまいし
他人の心配ばっかりしてお前ら無駄に優しいな。

バカが真似して事故起こそうが知ったこっちゃないだろ。
理屈こねてとにかく危険だ真似したら危険だ言ったってって空々しいだけだぜ。
危険性の検証はそっちで勝手にやってくれ。

797 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 22:23:45.35 ID:xO1NPcdE.net
>>796
真似した結果が自己責任になるから、真似して不幸になる奴が
出てこないようにケチをつけてるわけだが。

798 : 【ぴょん吉】 :2014/06/01(日) 23:09:05.15 ID:5UO+ZTKz.net
熱が排気と一緒に上に抜けないといろんな意味でまずいんじゃないかな
おれは小さな鍋の底を抜いて通気を稼ぎ、ポットを鍋の外から通したペグに置くようにした
これで熱気も上昇するからやばくならないよ
それに分離型でボンベは離して置いているが防風性は文句なしだぞ

799 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 00:00:05.65 ID:+ocoCFTJ.net
カセットコンロで大きめな鉄板使って爆発ってニュースたまに見るだろ
それと同じ危険性だ 
阿呆がかんがえたふうぼう

800 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 00:39:22.69 ID:1z3GCgmV.net
まったくいやだね他人をダシに反発したがる頭でっかちは。

ttp://nagamochi.info/src/up144907.jpg
一作目のスカート型風防。(スノピトレック1400)
風防使い出してすでに3年目、錆でボロボロだがコンロ爆発なんて経験したことないねぇ。
今の時期バカが毎度火力全開でやってりゃこんな風防がなくたって膨張破裂するかもしれんが
そんなもん自分のさじ加減だろ。

使う道具の具合を理解せず事故起こすのはただのバカ。
自己責任を理解できない奴はやらなきゃいいだけの話。

801 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 00:50:23.67 ID:BBlPBxXq.net
どうして人は傷つけあうの

802 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 00:51:26.63 ID:+ocoCFTJ.net
>>800
だったら披露しなきゃいいだろ

803 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 01:35:43.48 ID:mLRlcx3G.net
薄い鉄板にきれいな丸穴あけるの難しいんだよな、プレス機持ってるのかな

804 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 01:46:54.77 ID:o4M0YCgO.net
風防無しで破裂するような奴はガス検通らんだろ

805 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 06:15:47.33 ID:n91CeIBd.net
自己満足の自慢話は他でやれ

806 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 06:40:46.91 ID:m8HAIyCn.net
もう思考停止しちゃってこれが使い物になってないってわからないんだろうなw
風あててるとはいえ、200ccを沸かすのに7分近くかかるのに御満悦とか馬鹿なんじゃないか

807 :底名無し沼さん:2014/06/02(月) 10:00:07.52 ID:CiE0KH7e.net
DC扇風機ってサーキュレーターだよな。その最大風で沸騰7分てかなりいいな。
常用はしないまでも試しに一つ作ってみようかな。
簡単そうだしw

808 :底名無し沼さん:2014/06/03(火) 20:47:27.84 ID:2yUDMy0F.net
>>803
薄い鉄板のドリル開けで鉄板がグネるのは鉄板がしっかり固定されてないから。
CDケースみたいな透明な板をドリル入れる側にあてがって一緒に穴開けると小さい穴でも綺麗に開くよ。
俺はメンドクサイから定規に開いてる穴で押さえるだけでドリル入れちゃうけどね。

>>807
そうサーキュレータータイプ。
風量がどれくらいかははっきりしないが前述した通り
風防無しでは200ml程度でも沸騰しないレベルの風を想定してみた。

単純な構造ではあるがそこそこ細かいコツがあるから簡単ってほどでもない。
費用はこの程度の板が6〜8枚は取れるサイズのステン板(最低サイズ)1000円と2mm皿ネジが100円程度だからかなり安上がり。
道具は皿ネジ穿孔用の2mmドリルと通気用の3mmドリル、切り出しは安物のハサミで十分。
できればリーマーがあると穴の微調整やバリ取りなんかが楽。

コッヘル合わせだから専用品ではあるが薄っぺらいので軽くて嵩張らず使うコッヘルと一緒にしまっておけるのと
熱の当たる範囲が鍋底いっぱいに広がるので例えばトレック700のようなチタンで炊飯しても一部分だけ焦げ付くことがないのと
風防付けたままなら割とゴツゴツした岩なんかの上でもコッヘルを安定して置けるのが利点。

欠点は言うまでもなくペラいから落としたりするとすぐグネること。
完全に折れ曲がってなければ軽くプラハンで叩けばすぐ直るけどね。

使うときの注意は通気穴から火が溢れるほど火力を上げないこと。
使っていくとステン板がかなり良い色に焼けていくので初焼き入れの時は
作業中に付いた手の油を落としてから火にかけるのを忘れずに。

809 :底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:38:39.34 ID:K9QxRkKM.net
近くにいると面倒くさいタイプの人と見た

810 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 05:28:18.55 ID:kQSqV3MI.net
ほっとけと言われてるのに気にくわないレスは
とにかくスルーできない>>808が一番面倒くさい粘着タイプだな。

>>808
詳細乙。定規の穴当てる発想はなかった。今度試しに作ってみる。
手垢でバーナーヘッドに指紋くっきり…は経験あるな。気をつけよう。

811 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 05:51:03.82 ID:bgxFv/Ug.net
エスプレッソ抽出ですから(キリッ

812 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 06:52:02.99 ID:EE2Qn1AQ.net
これ自演だろw

813 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 07:51:16.46 ID:fGfdPjaK.net
すぐに自演自演言い出す人は重度の2ch脳

814 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 08:00:56.71 ID:Dv1q6eU2.net
お前らうざいから風防のスレでやれよ。

815 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 12:46:01.19 ID:ui9XvuJK.net
お前らうざいから穴あけのスレでやれよ。

816 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 17:28:45.03 ID:AbQGHxMo.net
>>808
安物のドリルピット使うと、おむすび型の
穴が開くってじっちゃが言ってた。

817 :底名無し沼さん:2014/06/04(水) 23:56:28.62 ID:ReM5Q3wy.net
ドリルの研ぎ方しだい

818 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 08:12:38.30 ID:mpq/NdVU.net
ステップドリルなら比較的綺麗にあくぞよ。

819 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 20:30:30.35 ID:rO7q2oY8.net
EPI REVO-3700を使っていて火力も大きさも重さも全く不満が無いのだが、ストーブの首が長くて鍋を置くと不安定になるところが唯一の不満。
http://wish0707.naturum.ne.jp/e1525464.html
上で紹介されているガス缶の下に付ける三本足は何処で売っている?
好日山荘にもあるのか?

820 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 20:32:49.57 ID:yL+w6Lz4.net
>>819
売ってるよ

821 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 20:53:04.17 ID:0i3rDEOH.net
スタビライザーは必須だろが…

822 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 21:07:44.24 ID:5bFM0Aq8.net
スタビライザーとかイラネ
キャニスタースタンドは必須だな

823 :底名無し沼さん:2014/06/05(木) 21:18:11.17 ID:rO7q2oY8.net
>>821
スタビライザーって言うのか。
知らんかった。

824 :底名無し沼さん:2014/06/06(金) 00:00:26.85 ID:+KbuqZN4.net
水平がなかなか取れない場所あるよね・・・

825 :底名無し沼さん:2014/06/06(金) 00:18:36.27 ID:3h25rOpA.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1IA4

826 :底名無し沼さん:2014/06/06(金) 01:47:02.68 ID:ljA61lcv.net
MSRのが金属製でスリムでかっちょいい。
EPIのは250缶と110缶の他に、カセットガスも立てられて、さらに一本の脚だけ高さを変えられるピースが付いてて多機能。
昔EPIで出してたプロパンミックスの100g缶とカセットガス缶の直径が同じなおかげだね。
アダプター使ってカセットガスにランタン取り付けた時なんかに便利。

827 :底名無し沼さん:2014/06/06(金) 10:30:49.17 ID:hf+PpIvk.net
カメラの三脚みたいに伸縮できる足で傾斜に対応できるタイプのスタビライザーがあれば欲しいな。

828 :底名無し沼さん:2014/06/07(土) 08:44:51.23 ID:U+KTJdvr.net
俺が三点倒立してやったらいくらで買うというのだ

829 :底名無し沼さん:2014/06/07(土) 09:15:13.36 ID:I1yqrwUJ.net
>>828
路上パフォーマーは遠慮していただいています。

830 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 07:57:08.21 ID:y9Qt6GC+.net
山行ではP-153を持っていれば何もいらないがなw
おまえら何を語っているんだろう?
( ゚д゚)

831 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 09:52:17.41 ID:W5hmewvN.net
お湯をわかすだけなら114か115で十分

832 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 10:55:57.83 ID:CwN3lBYA.net
直噴の方が耐風性も高いしね
俺としてはお湯をわかすだけの一泊用に小缶の1/3ぐらいのちっちゃいガス缶を出して欲しい

833 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 11:12:41.86 ID:pIAnBhvt.net
これ以上小さくなったら余計に不安定になる。
あまりガワが小さくなると気化率にも影響するから100で我慢しとけ。

834 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 11:26:54.68 ID:i6LVllIO.net
P-154S欲しいのですが、使用時の高さは何cmくらいなのでしょう?

835 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 13:51:08.45 ID:VLwrn8yE.net
>>830
まあね。
P153かREVO3700があれば他は要らない。

836 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 15:49:48.09 ID:FHPhChdm.net
今んところ夏はP-153、冬はP-133で何の問題もないな

837 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 16:34:23.95 ID:rj5dbQ3Q.net
SOTOウインドマスター SOD-310はどうなんですかね?

838 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 17:27:31.69 ID:l3INtjvn.net
悪くはないよ。
工作精度や仕上げもかなり良い。
ただ、ちょっと凝り過ぎな感じがするし、忙しい時には五徳の脱着が煩わしく感じる。
それと、ちょっと高さがあり過ぎる感じがするかな?実測するとさほどでも無いけど。
独特なバルブの操作感は慣れれば問題無し。
最初のストーブとしてなら選択肢に入れても良いけど、他のストーブから乗り換えるほどでもないって所。

839 :底名無し沼さん:2014/06/08(日) 17:33:44.57 ID:l3INtjvn.net
追記
マイクロレギュレーターの効能については、あまりよくわからないってのが実際の所。
バルブを一周位回さないとガスが出ないのは最初はとまどうけど、ワイヤーハンドルでよくやるガス缶取り付け時のバルブの締め忘れによるガス漏れが無いのはメリットの一つか。
四本ゴトクは同時購入すべき。

840 :底名無し沼さん:2014/06/09(月) 00:11:24.49 ID:gSvvCJTv.net
>>834
ゴトクの端っこで10センチくらい。

841 :底名無し沼さん:2014/06/10(火) 03:37:53.90 ID:4kNIU5Hs.net
>>840
ありがとうございます
火力は大したことないようですが
形が琴線に触れるものがあって気になっています

842 :底名無し沼さん:2014/06/10(火) 08:57:49.65 ID:B2yNTKwA.net
形はいいけど分離型にしては腰高だなぁ

843 :底名無し沼さん:2014/06/10(火) 09:07:51.99 ID:3Oja5PDN.net
バーナーヘッドが凸型から凹型に変わったぶん軸が伸びた

844 :底名無し沼さん:2014/06/10(火) 11:45:10.12 ID:0N0eN/Ci.net
>>841
それは感じるね。
同じプリムスのP-133Sが8センチくらいだからなおさら。
あとは少し剛性感にも欠けるかな。まあ使うのに支障はないのだけれど。
>>841
火力はそんなに不満ないよ。

845 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 02:09:35.73 ID:q98h1Cz2.net
P153かREVO3700かで迷うなあ
P153の方が作りが複雑な分、若干耐久性には劣るのかな?

846 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 02:17:04.36 ID:NJR3vK+O.net
153のゴトクの横方向の動きを制限する突起が削れてあゆまりしっかり固定されなくなったって話は何度か聞いた。
特に使用に支障はないそうだし、トラブルはその位で、他には聞かない。
3700はヘッドのメッシュが凹んだって話を聞いた。

847 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 02:51:25.23 ID:E+Z4ex3C.net
>>846
revo3700は凹んでも実用上に問題は無いね。

848 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 03:33:45.62 ID:q98h1Cz2.net
まあ総合的にはほぼ同レベルと言うことなのかな
メーカーで選ぶしかないか

849 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 04:11:18.80 ID:EpdKmZAc.net
>>848
多分、どちらかを買うともう一方が気になり始める予感。自分がその状態w

850 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 09:23:36.45 ID:6oyH3Y7t.net
両方持ってる俺に聞いて

851 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 09:24:42.83 ID:6oyH3Y7t.net
ちなみに総合評価はREVO3700の勝ち
恐らく異論は出ない

852 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 11:13:01.55 ID:UilbT7jB.net
俺も両方持ってる
と言うか153かtら買い換えた
ぐるぐるっと広げるゴトクが動き鈍くなって
何度が無理してるうちに壊れた

凹んだメッシュはばらして元に戻せるよ

853 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 14:03:29.24 ID:NUxy4YAt.net
REVO-3700は写真でしか見たことはないんだけど
五徳広げた後キッチリと固定されてるのだろうか
使ってる間にパタンと閉じちゃったりしないか気になる

854 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 18:27:27.86 ID:+8N+vhXh.net
最初はそんな事になりそうな気がするけど、意外と大丈夫だよなアレ。

855 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 18:30:47.43 ID:j1bI3RG8.net
>>853
広げた後に中心に向かって差し込んで、固定部の上に飛び出た爪に引っ掛けて固定だから
五徳の広げたアームを下から持ち上げて引っ張らない限り大丈夫
私も写真でしか見てないけどw

856 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 20:07:01.89 ID:E+Z4ex3C.net
P153は点火が弱いと書いているサイトがある。
http://palomon.naturum.ne.jp/e1299451.html

REVO3700は点火が悪いと感じた事は無い。

857 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 21:17:32.93 ID:Ovjfey1B.net
ここまで信者が出張ってくると優れものだとしても遠慮したくなる

858 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 21:21:35.55 ID:E+Z4ex3C.net
REVO3700の問題点はバーナーの首が長い事だね。
他に不満は無い。

859 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 22:00:21.72 ID:6oyH3Y7t.net
ところがボンベを含めた全高は
わずかながらREVOのほうが低い

860 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 22:11:27.30 ID:M1ndtVnj.net
>>854
使い込むほど五徳の動きが渋くなってP-117を手放した
Revoは持ってないがNeoに満足してる

861 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 22:20:32.29 ID:5adGq52O.net
ネイチャーストーブ系の
燃やした後の煤?燃えカスの
処理はどうすべきもん?

862 :底名無し沼さん:2014/06/11(水) 22:39:46.89 ID:1xfIHbaV.net
>>861
穴ほって水かけて埋める

863 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 01:05:14.06 ID:89Qa+Hak.net
P153は点火が弱いという書き込みはよく見るけど
自分は5年以上使ってて強風の稜線上のテン場や氷点下15度の北アでも一発点火で点火失敗した事無いし
周りのユーザーからも点火が弱いという話は聞いたことがないから
点火が弱いと書いてる人がどういう使い方をしているのか気になる

864 :853:2014/06/12(木) 01:35:24.72 ID:ZgXQoD1I.net
弱いよ明らかに
と言うか高度とか気温とか関係無しに付かない
当初サービスを依頼したけど
「そんなもんです」と送り返された
山岳部のプリムス派は皆そうだった(10人ほど居たが)
REVOに変えてから気が付いたけど
芯も周り白いセラミック?がREVOと比べて細いし
実際とんでる火花の太さがまるで違う

>>857
遠慮すれば?別に君のために薦めてるわけじゃない

865 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:23:56.17 ID:lNwVMQpe.net
俺もp-153で点火ミスった事ない。個体差?

866 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:26:50.09 ID:jPGQMDoI.net
revo信者涙目

867 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:29:37.35 ID:7043awdK.net
非喫煙者だからライターは持ち歩かないので、点火が悪いストーブは遠慮したいね。

高所だとREVO3700でも一発で付かなくて焦るのだから。

868 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:43:49.48 ID:KLUFgdPm.net
氷点下15度で一発着火とか3700スゲーな
まぁ寒冷地ガスのおかげなんだろうけど、逆にそういうの聞くと疑いたくなるよなw

869 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:45:11.53 ID:nOwgoiUL.net
REVO3700の問題点は信者かキモイい事だね。
他に不満は無い。

870 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 07:48:18.64 ID:c1kGW3jH.net
圧電素子は低温に弱いからな
厳冬期はライターとファイアースターターの2個持ちだ
ライターは懐に入れ忘れなけりゃ大丈夫だけど

871 :853:2014/06/12(木) 15:13:35.29 ID:ZgXQoD1I.net
気持ち悪

872 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 18:11:52.16 ID:2erJXGkF.net
つうか、冬にガス使うなら分離式だなぁ
暖めながら使えるのでパワー段違いだし

873 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 18:26:25.21 ID:qo7RkOca.net
結局電子着火式でも保険の為にライターは持ち歩くから
じゃぁライターでつければいいじゃんってなるような・・

874 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 19:38:37.49 ID:al7cheU8.net
>>873
キャンプが趣味な奴はそうだろう
ここはストーブが趣味な奴のスレだから仕方ない

875 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 20:28:28.97 ID:7043awdK.net
>>868
230レギュラーでは摂氏10度を切った位でもう使い物にならなくなった。
それからは夏でも110パワーカートリッジを使っている。
自分の経験では氷点下数度までなら問題なし。

876 :底名無し沼さん:2014/06/12(木) 21:31:46.10 ID:GsWsnnrr.net
ジェットボイルってどうしてあんなに高くなったの?

877 :853:2014/06/12(木) 23:44:20.63 ID:ZgXQoD1I.net
「氷点下15度でも一発」と鼻の穴広げてるのはP153なんだけどな
大嘘吐きだな

出来の良さじゃ叶わないから信者扱い
何ならサービス依頼して帰ってきたときに添付されてた書類UPしようか?
ちゃんと担当者の名前も書いてある
迷ってる人に対して自分の体験談はなしたら信者か?
ほんと気持ち悪いな

878 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 00:15:03.76 ID:ItDrnv3H.net
>>874
登山で実用してるから保険の為にライター持つんですよ

879 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 00:26:57.42 ID:2JynIWf7.net
オプティマスの8R買ったんだけど
タンクが熱くて触れなくなるけど、それが普通なの?
ちなみにコッヘルも何も乗せてない状態で熱くなるんだよね、タンクのシールドも使っても熱くなる

880 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 00:44:06.96 ID:lPh5AsjU.net
123R持ちだけどそれで普通なんじゃない。

123R使い始めた頃、火力調節キー抜き忘れたまま使って
キーが熱くて触れなくなってしまい消火に一苦労した事が何度かある。

881 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 02:14:26.91 ID:RSh5icOB.net
結局REVO-3700の方注文したよ
まあ今度は分離式欲しくなってきそうだけど

882 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 06:20:29.08 ID:s6l9oKJv.net
>>859
なるほど。
あとREVO3700は意外に風に弱いね。
強い風が吹くと体感1/2位に火力が落ちる。

883 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 07:24:39.11 ID:SRju0deU.net
>>880
手に熱が伝わる前に離せ。
以上。

884 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 07:47:53.35 ID:+GZ8kWr7.net
>>877
有意な差なんて無いのに、そうやってまくし立てるから逆効果なんだよ

885 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 08:33:24.70 ID:fuQP95n9.net
8Rも123Rも自己加圧式なのでタンクが熱くなるのが普通

886 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 10:01:59.89 ID:X53kf6Id.net
>>879
そんなもんだよ
バーナーとタンクは短い距離で直接繋がってるんだし

>>880
ハンカチとか軍手があればオッケー

887 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 11:57:56.77 ID:EGOKS+sn.net
>>876
ジェットボイルだけじゃないよ、バーナー全部値上がりしてる。
なにがあった?

888 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 12:04:59.35 ID:2JynIWf7.net
>>880 >>886
ありがとう!これで使えます
缶を自作してブリキで作って軽量化してから
山で使いたいです

889 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 12:22:57.39 ID:Ouk5BEf7.net
ジェットボイルzip買ってきたから記念かきこ
ポップや他の在庫の値段は値上がりしてたけどなんか一個だけ商品に貼り付いてる値段が安かったから試しにレジ行ってみたら、バーコードからは表示価格出たけど首かしげながら手動で直してくれたw
税込8900円はまあまあ安いよね?

890 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 12:25:24.92 ID:EWD2gmg/.net
>>882
当たり前じゃないの?

891 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 14:02:03.62 ID:yoeehUQT.net
風に関してはどれも変わらん

892 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 14:34:08.74 ID:Oo84CZIF.net
ジェットボイルとかSOTOの310とかプリムス115とか、ヘッドがすり鉢状のは風に強くみえるし、そう謳ってるけど・・・
やっぱり優位性はない?w

893 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 14:52:27.14 ID:zBiOO4LZ.net
風が吹けばない

894 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 14:59:51.66 ID:pAzS7jIR.net
桶屋が儲かる

895 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 15:05:47.96 ID:EWD2gmg/.net
イワタニジュニアバーナーも構造的な意味だけで言えば風に強いのかな?

896 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 16:08:39.99 ID:RAdmkZyX.net
北京で蝶が羽ばたくと日本でバーナーの火が消える。

897 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 18:29:51.51 ID:ItDrnv3H.net
地を使ったことあればどれも変わらんなんて言えない
すり鉢直噴のが強いよ
いずれにしても強風下にノーガードで使うようなものじゃないけど

898 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 19:41:21.45 ID:qGpNbWdp.net
ネイチャーストーブのチタン版ってないのかなー

899 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 20:01:54.17 ID:mMX3VbYj.net
>>898
つ VARGO(バーゴ)

900 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 20:03:42.38 ID:htjg5YEu.net
>>898
快速旅団で作ってなかったっけ?

901 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 20:39:26.96 ID:Oo84CZIF.net
旅団のちっちゃいのは売り切れたみたいだな。プチかまどもチタンあるけど高いんだよな。B6君チタンは?

902 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 21:04:58.59 ID:zBiOO4LZ.net
エンバーリットじゃアカンの貝

903 :底名無し沼さん:2014/06/13(金) 21:30:24.57 ID:qGpNbWdp.net
おー
エンバーリット形が好きだなー
でもたけぇ笑

904 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 02:29:06.61 ID:/zvSxMAq.net
ワイルドウッドガスストーブとソロストーブどっちがいいんだ!

905 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 08:29:04.41 ID:OVehzSGh.net
なんか自分で作れそうな感じだね

906 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 08:34:07.10 ID:lg3FY2It.net
バーナーじゃ無いんだがスノーピークの焚き火台も面白そうだ、テント泊の時に炭火で焼肉は楽しそうだな、と思って調べたらSでも1.8kg。
https://store.snowpeak.co.jp/page/69

山行にはあり得ない重さなので諦めた。

907 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 08:35:22.75 ID:lg3FY2It.net
>>891
そんなもんか。

後付け風防などのあるメーカーもあるので、そういったところならもう少し風に強いと思ったが。

908 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 08:58:00.06 ID:HIW44Gcn.net
>>906
キャンプモラルから持ってるけど、あんなの担いで山なんて登りたくない。

909 :892:2014/06/15(日) 12:24:24.41 ID:hTd93j1D.net
>>907
後付けの風防な
そりゃあそれ付けりゃ多少は違う
後付無しの吊るし状態でならほとんど変わらんと思ったほうがいいよ
強風下で衝立いらない機種は無い

910 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 16:46:43.19 ID:ijlrNX5Q.net
昔々、キャンピングガスからキャタリティックストーブなるものが出ていてな…

911 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 16:50:07.97 ID:/NrL0CUA.net
ネイチャーストーブ使って
独りバーベキューを庭でしてみた

これって使い終わったあとの
メンテナンスってどうするの?

洗う?サビないようにサラダ油塗るとかある?

912 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 16:52:39.82 ID:UE8veqql.net
>>911
素材が鉄かステンかチタンぐらいかけや

913 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:33:35.18 ID:/NrL0CUA.net
>>912
すまん、ネイチャーストーブ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ 683033 UNIFLAME(ユニフレーム) http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR5Y8Q/ref=cm_sw_r_udp_awd_rOvNtb1MF92F8

ステンレス鋼?らしい

914 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:44:38.57 ID:ijlrNX5Q.net
有機王水をかける














のはやめといた方が良い

915 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 17:56:32.35 ID:HIW44Gcn.net
>>913
ステンレスなら精々濡れ雑巾で拭くぐらいでいい。
それ以上はやっても無駄。

916 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 18:23:00.08 ID:/NrL0CUA.net
>>915
ステンレスって
基本錆びないんですねー

手入れが楽でいいですねー

917 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 19:46:39.83 ID:4QSC0vdQ.net
錆ない(錆びにくい)からこそ、ステン(汚れ、錆)レス(なし)スチール(鋼)と
呼ばれてるわけで

まあ中には錆びやすい低品質の物もあるし、そうでなくても汚れたままにしとけば
やっぱり錆びやすくなるので、手を抜かずにしっかりとね

918 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 19:56:22.04 ID:g2mBVXwC.net
スレチで申し訳ないんだが
ユニフレームの焚き火台の天板はステンレスだけど磁石着くけど普通は着かないよね?
これは素材の配合割合が違うってことなの?

919 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:00:09.31 ID:u+5jP/er.net
ステンレス(ステンレススチール)の成分は半分以上鉄だよ
普通はつかないってどういうこと?

920 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:13:38.46 ID:ijlrNX5Q.net
SUS304なんかはよく使われるステンレスだが、磁石は付かない。
ステンレスにも種類があるんで、モノによりけり。

921 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:14:50.09 ID:U81YYQ4U.net
>>918
通常磁石が付かない(磁性を持たない)18-8ステンレスも
曲げや搾り加工すると磁石が付く(弱い磁性を帯びる)ようになることがある。

だからステンレスと謳っていても金属加工品ならば磁石が付く可能性は十分にある。

922 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:27:38.34 ID:g2mBVXwC.net
>>919
B-6君とか自分の持ってるステンレス製品はほとんど付かないんでそれが普通かと思って…

>>920
>>921
一言にスレンレスといっても色んな種類があるんすねー

お陰で焚き火台に磁石のフックつけてゴミ袋や温度計吊したりしてるw

ありがとうございます

923 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:46:56.93 ID:ijlrNX5Q.net
キュリー温度に達して落下……なんて事はないかw

924 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 20:50:00.25 ID:g2mBVXwC.net
焚き火テーブルでした…

925 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 21:51:25.48 ID:MORyyRrI.net
>>922
安いsus430なんでしょう。

926 :底名無し沼さん:2014/06/15(日) 22:46:06.92 ID:g2mBVXwC.net
>>925
磁石の付くほうが安いのか

SUS304=18-8ステンレス
磁性無し
但し曲げや加工で弱い磁性を帯びる場合もある

SUS430
磁性有り

(SUSとは、Steel Use Stainless の略)

こんな感じですね
お陰様で少し賢くなりましたw

927 :底名無し沼さん:2014/06/16(月) 00:56:01.37 ID:8R/hOV/4.net
磁石の付くステンは錆びる

928 :底名無し沼さん:2014/06/16(月) 12:57:40.59 ID:779OmewO.net
400番台はニッケルが入っていないかごく少ないから安い。磁性あり。それなりの耐食性。
でも強度があって焼入れができたり。刃物とか。

929 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 03:20:03.70 ID:C8EIs4ge.net
400系は見た目もグレーで安っぽいよね。
300系は耐食性も高いし色も高級感がある。

930 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 08:09:36.76 ID:Cflwg0HL.net
ジェットボイルってイワタニのOD缶使える?
欲しいけどイワタニ缶の買い置きがたくさんあるからなぁ

931 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 11:20:29.51 ID:jd7QKICE.net
爆発します

932 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:45:37.76 ID:mNEelq+m.net
爆発しますん

933 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 17:59:52.12 ID:ihWgAoBi.net
>>930
http://okwave.jp/qa/q6824915.html

934 :底名無し沼さん:2014/06/17(火) 21:00:09.29 ID:Ex3EvLg0.net
滑落します

935 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 00:13:04.39 ID:Lv1avJFz.net
吟じます

936 :931:2014/06/18(水) 08:16:33.61 ID:f7v5HIO2.net
>>931-933
そっかー やっぱり危ないですか。
素直にプリムスで使うことにします。 m(__)m

937 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:16:40.65 ID:Rh16a8TO.net
ジェットなんたらって、何の趣もない湯沸かし器だろ
ゆっくり、普通のストーブで沸かそうよ、ロマンが無いなあ

938 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:19:22.75 ID:qfB590Vu.net
>>937
普通のストーブにケトルでも1分位で500mlくらい沸くからね。

939 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:23:44.37 ID:g+pNJEu2.net
>>937
JetBoilは収納がコンパクトだし、一体型だから扱いやしやすい。
後、瞬間沸騰だけを取り上げられるけど、普通にとろ火でも使え
るから便利だと思う。

まぁ、良いか悪いかは人それぞれだから、それに関してはなんも
いう気はないけど、ロマンとか意味がわからなすぎ。

940 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 20:58:44.74 ID:Rh16a8TO.net
>>939
そうだね、君の言う通りだ
ジェットボイルって言うんだったな
覚えておくよ

941 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 22:35:19.83 ID:2Z3VD1LM.net
>>938
普通ってどんなストーブ?
0.5L1分って超早いと思うが?

942 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 23:27:28.79 ID:1gpFgg4y.net
JB SOLやEtaですら条件が良くて1分半くらいだからなぁ

BulinのキングギドラとFireMapleのHE付きヤカンのセットなら
1分切れるかも?

943 :底名無し沼さん:2014/06/18(水) 23:34:29.49 ID:2Z3VD1LM.net
まあそれでも夏場限定じゃないかな?
そういえばHEのヤカンとクッカー届いたけどストーブがまだ来ない

944 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 00:08:13.25 ID:SpkwWboj.net
JetBoilがコンパクトって・・・

945 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 01:23:26.27 ID:ACG/xYml.net
>>944
一体型としてはコンパクトだろ。
ただ小さいだけなら幾らでもあるけど、ガス缶は別途とかよくあるじゃん。

946 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 01:44:02.63 ID:IVoUY8je.net
ストーブ本体は現在主流のストーブの中ではかなり大きくて重い。
鍋もヒートエクスチェンジャーとコジーのせいで容量の割には同じく。
特に風に強い訳でもないし、一泊や二泊ではあまり意味の無い道具。
長期になれば別だけど。

947 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 02:48:58.56 ID:SpkwWboj.net
基本的に道具ヲタが使う道具だろ

948 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 03:42:53.40 ID:xTHHfccS.net
メインで使うには相当の合理化が必要だろうな。
ソロや1-2泊では上でも書いてるけど必要性は俺も感じない。
多人数でのキャンプとかでサブであると便利かもしれないけど
汎用性無いし個人的には中途半端な道具に思える。
俺なら小型ストーブとHE付きの道具選ぶかな。

949 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 07:08:26.06 ID:TZgIqpIH.net
軽量ストーブと他のクッカーの組み合わせって、
重さはともかくコンパクトさではJBと大差ないんじゃないかと

950 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 07:37:39.96 ID:IVoUY8je.net
ジェームス・ブラウンと大差ないストーブは嫌だ

951 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 07:51:19.19 ID:Ut4eERZW.net
>>947
コレに尽きる
道具買って喜んでる層向けだよ

952 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:00:48.38 ID:z2NTSE9A.net
>>951
有用な局面は存在しないってことか
ジェットボイルの何がそうさせるんだろう

953 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:07:38.57 ID:3O4VxMta.net
補給の効かない長期ロングトレイルで極限の燃料効率求めればああなる
しょせん君たちには必要のないもの

954 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:11:28.67 ID:xTHHfccS.net
凄いんだねジェットボイルユーザーって.......

955 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:24:56.86 ID:+eYUn1bM.net
うん。必要ない。

956 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:29:12.17 ID:3O4VxMta.net
アパラチアン・トレイルとかジョン・ミューア・トレイルとかね
ああいうところで使ってね

957 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:33:45.10 ID:4SK9IT4z.net
日帰りで頂上に着いたらカップヌードルを食べる予定
だからその日はJB
それは許されないことなの?

958 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:37:35.41 ID:3O4VxMta.net
あたりまえや
往復ビンタくらって
前歯折られても文句言えないレヴェル

959 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:46:15.14 ID:FrbLKeRy.net
JBは以前ヒマラヤでフランスの登山隊が使ってた映像がながれてて、へぇって思ったことがある。
そういえば、竹内さんも使ってたな。
本体を吊るすことが出来て、倒れる心配がないっていう理由で使ってたみたいだけど。

960 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:47:07.30 ID:e0V9dk02.net
>>953
そりゃ竹内洋岳さんがヒマラヤで使ってたからな
まぁ>>951とか>>953は凄くないけどw

961 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 08:56:13.00 ID:zf3gdxrW.net
JBって書かれると頭の中でジェイルブレイクと変換してしまう

962 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 10:15:18.34 ID:4/IQH8ZY.net
>>957
俺も日帰りや一泊ならアルファ米、カップ麺、レトルトカレーあたりでいいからお湯沸かせりゃいいと思ってジェットボイル買った

963 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 11:43:45.27 ID:VUy3+Z+2.net
お湯をわかすだけなら尚更いろんな選択肢があるだろ

964 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 11:48:58.23 ID:zf3gdxrW.net
アルコールストーブはいいよ
唯一無音でお湯を沸かすことができる

965 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:12:13.35 ID:41b9BYmS.net
断熱ボトルはいいよ
無音かつ沸かさないでもお湯が(ry

966 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:17:10.14 ID:iHzLdJUc.net
>>963
そりゃ沢山選択肢あるだろうな
だから何?JBじゃダメな理由にはならないっしょ

967 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:18:31.83 ID:V4HhDuFP.net
俺は日帰りだと100均の固形燃料で済ます事が多いな。

968 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:32:34.11 ID:FrbLKeRy.net
>>967
日帰りなら山専持っていけば十分だわ。

969 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:45:41.95 ID:VUy3+Z+2.net
>>966
誰がダメとか言ってるんだ?
因縁つけてんじゃねーぞ ボケが

970 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:46:49.72 ID:iHzLdJUc.net
>>951あたりとか

971 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:47:34.53 ID:e0V9dk02.net
山専とか買うくらいならバーナーを買うのがこのスレのアホども(含俺)

972 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 12:57:34.03 ID:FrbLKeRy.net
>>971
昔はバーナー持って行ってたけど、段々面倒臭くなってきて、
車止めてバーナーでお湯を沸かして山専に突っ込んで登ってる。

流石に山で止まる場合はバーナー持っていくけどさ。

973 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 13:04:35.52 ID:zf3gdxrW.net
>>972
このスレでそんな味気ないこというなよ

974 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 13:31:58.95 ID:THyTQw5P.net
JBって、買って数回で使わなくなりそう
普段は使わないけど、緊急時にCB缶で使える用にイワタニの
ジュニアガスバーナーだっけか?あれ買って箱のまま車に積んであるわ
3千円ちょっとだった

975 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 13:50:29.91 ID:cVj41xCZ.net
イザと言う時が来て、颯爽とイワタニジュニアを取り出したは良いが、鍋が無い事に気付いて呆然と立ち尽くす>>974であった…

976 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:06:55.35 ID:wr1J+AQv.net
スプーンや箸ってよく忘れるよね

977 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:20:03.90 ID:SpkwWboj.net
例えばJBだからって長期であっても確実にカートリッジを少なく出来るなんてことはないからね
結局道具ヲタの買いたがり使いたがりに過ぎないよ

978 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:21:33.08 ID:FrbLKeRy.net
>>977
ごめん、どういう意味か全然わからんのだけど

979 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:33:19.47 ID:xTHHfccS.net
ジェットボイルは長所と短所が思いっきりあるから
人それぞれ評価もはっきりわかれるよね。

980 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:37:49.51 ID:YnkoVqby.net
>>979
速攻でお湯を沸かしたいっていう人にはいいバーナーだけどね。
バーナーでなんか色々やるっていう人にはそりゃ向いてないだろとしかいえないよなぁ。

981 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:45:46.23 ID:xTHHfccS.net
前に友人が使ってなかった初期型数回使ってみたけど
使わない理由は理解できたよ。
今の型はだいぶ改良されたみたいだけど
コンセプトが自分には合わなかったね。

982 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 15:02:36.68 ID:THyTQw5P.net
>>975-977
クッカーなんてイザとなったらアルミ缶を切って作ってもいいし。
イワタニジュニアと、尾西のアルファ米30食分くらいをいつも車に常備してる。
スプーンはアルファ米の中に入ってるから平気。

983 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 18:34:28.33 ID:WlQiXP54.net
車の中にガス缶置いとくの怖くない?

984 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 18:41:40.92 ID:zf3gdxrW.net
車内に置いといた缶ジュースが破裂したことあったな
ガス缶は恐いわ

985 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 18:48:08.88 ID:nnN9H/SN.net
本当は車なんて持ってないし山も登ってない
そんなお方とお見受けしましたが

986 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 18:50:26.18 ID:+GC9wDa/.net
俺は尾西よりサタケの方が好きだ

987 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 19:08:29.71 ID:sgjWsl1s.net
>>972
うちは日帰りならパンや弁当だな
テン泊の時に思いっきり使ってると、たまの日帰りでストーブ使うのダルい

988 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 20:09:10.28 ID:FrbLKeRy.net
>>983-985
ガス缶が破裂するなんて滅多ないよ。
たとえ車の中が100度近くになっても破裂なんてしない。

989 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 20:16:58.23 ID:e0V9dk02.net
ガスは現地調達しろよ
直射くらうようなとこ以外なら破裂しないだろうけどしなくてもやるなよ。ガス漏れたりするかも知れないだろ
あるかどうかもわからない緊急事態、それもすぐに必要になるものでもないものの為に、そんなリスク背負わない
といけないんだよ。割に合わんw

990 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 20:33:45.59 ID:VGHPAPjS.net
>>989
話がずれてねえか?

991 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 20:51:47.51 ID:2V97VtQ8.net
ガスを現地調達とかすげぇなw
天然ガスなら九十九里浜でゲットできるらしい
いわし博物館は天然ガスで地下室がぶっ飛んだし

992 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 21:07:15.43 ID:kBz57zQI.net
ガスの沸き出してる場所からビニール袋にガスを入れてテントまで持ち帰るんですね
http://livedoor.blogimg.jp/sekaitimes/imgs/6/e/6e6facef.jpg

993 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 21:08:58.11 ID:KF9sf/Uh.net
ググれば普通に車内のガス缶が爆発した事例見つかんだろよ

994 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 21:10:15.15 ID:lfBwHWGL.net
>>989
登山口にガス缶は売っとらん。

995 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 21:10:25.96 ID:kBz57zQI.net
蝶ヶ岳ヒュッテに行ったときに、ガス忘れて売店で買おうとしたけど売ってなかったよ(T_T)

996 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 21:27:34.81 ID:e0V9dk02.net
あぁ、>>974からの流れで緊急時の為にガス缶をクルマに入れっぱなしにするなって意味ね
言葉足りないけど、流れでわかるだろうに
まぁおまえらは言葉尻捕らえる天才だからしょうがないけど

997 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 22:10:07.63 ID:YnkoVqby.net
>>996
知るか、この馬鹿

998 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 22:29:00.48 ID:1T/M1eUu.net
俺ははげてないぞ

999 :底名無し沼さん:2014/06/19(木) 22:31:15.96 ID:OVX70oQ4.net
1000ゲットなら心願成就ッ!せいやっ!せいやっ!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200