2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 11【南は編笠】

1 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 13:54:56.28 ID:rkrdUi8L.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383964179/

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/

八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

2 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 17:01:42.18 ID:o3iHNF2s.net


3 :底名無し沼さん:2014/06/23(月) 20:06:17.35 ID:IyxEJsIR.net
小津

4 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 04:09:29.81 ID:0sKz7J1r.net
安二郎

5 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 07:29:01.29 ID:8dT/f6cX.net
八ヶ岳全山縦走した人いる?何日くらいの行程とかスケジュールとか教えて

6 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 08:19:41.54 ID:A9fhIH3c.net
日帰りの記録がある
テントでも3泊すれば余裕

7 :栄光のキリ番ゲッたー:2014/06/26(木) 19:47:55.74 ID:UNJBIB4z.net
7ゲットなら心願成就ッ!7億円ゲット!美少女7人を彼女にする!とえいっ!
厳冬期赤岳の山頂で美少女メガネっ娘に中だしセックスオマンコっ!てあ!

8 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 19:51:29.00 ID:MqFh2O8Y.net
全山って具体的にはどれよ?

9 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 18:05:41.29 ID:wJnsuTkp.net
>>7お見事!

10 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 10:46:46.36 ID:+5WzxUYk.net
北八から南八まで一日で歩いた人を知ってるけど、きついから一泊すべきと言っていた

11 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:48:30.47 ID:6qbRiNKP.net
歩くと言うよりもトレランだよな
稜線漫歩を堪能したいから
ソレガシは2泊するら

12 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 12:10:12.88 ID:MwdmYabk.net
最高につまらない人だね

13 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 21:31:48.16 ID:/Nio2Zsj.net
>>12
人それぞれの山の楽しみ方があるから、
お前さんの価値観を押し付けなさんな!

14 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:08:07.67 ID:I1rJLNfZ.net
平日なんですが、行者小屋や赤岳鉱泉は予約無しでも泊まれますか?
一人なんですが。

15 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:22:40.79 ID:JxZQpv6H.net
kynkkks!

16 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:33:18.92 ID:I1rJLNfZ.net
くよんくくかす?

17 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:35:51.43 ID:QyhqStTY.net
平日だからこそ、だろ

18 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:36:26.86 ID:I1rJLNfZ.net
あ、小屋に聞けカスか!

そうですよね。すみませんでした。
テン泊しようと思ってたんだけど、天気が悪そうなので初めて小屋に泊まってみようかと思った次第です。

19 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:50:28.78 ID:K43KCgdK.net
>>14
以前、ハイシーズンの金曜日に同じことを訊いたことある。
疲れて下山できなかった時の保険のためだったんだけど。

「原則予約制なので、電波が飛ぶ場所に来てからでいいので
先に一報ください」だった。
極端な話、小屋の外から電話してもいいらしかったw
ただ、満室だったら断られる可能性あるからそこは注意。

結果は元気だったので、そのまま日帰りしたからどうだったか
はわからない。

20 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:57:42.45 ID:QyhqStTY.net
木曽殿だったら一蹴されるな

21 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:33:36.17 ID:I1rJLNfZ.net
>>19
ありがとうございます。
事前に小屋に聞いてみます!

22 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 01:29:49.98 ID:mfLXOorE.net
昨日、早朝から蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原回ってきた
朝早すぎたのか蓼科山の天気は最悪
他は青空と雲がいいバランスで広がっていた
霧ヶ峰が思った以上に疲れたわ

23 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 11:37:24.58 ID:p0V0b6Fo.net
今日、明日の天気はどうですか?
予報だと、曇、霧、雨のオンパレードだけど…

24 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 12:12:28.59 ID:629/Wcng.net
風やばすぎ

25 :底名無し沼さん:2015/01/02(金) 22:46:34.71 ID:mjlqc/Hs.net
☆ミ

26 :底名無し沼さん:2015/01/18(日) 18:44:00.67 ID:o3Vrmzky.net
こっちは使わないのけ?

27 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 15:56:30.46 ID:9e0pcl3M.net
  
  
八ヶ岳で遭難した大学生男女、2人で冬眠しているのが発見される [転載禁止]©2ch.net [732065123]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423637588/l50
  
  

28 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 16:21:35.15 ID:1o12Eobi.net
八ケ岳連峰で2人の遺体発見 遭難の学習院大生か

長野県警は11日午後3時ごろ、同県の八ケ岳連峰の阿弥陀岳(2805メートル)で
行方不明になっていた学習院大山岳部の男子学生(22)と女子学生(19)の2人
とみられる遺体を見つけた。
茅野署によると、阿弥陀岳の南西斜面付近に2人の持ち物があるのをヘリから確認し、
付近を捜索したところ、2人を発見した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00000029-asahi-soci

29 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 22:39:48.64 ID:VOqGTOlf.net
吉田周平さん土山莉里香さん死亡-学習院大学の遭難事故 阿弥陀岳

長野県にある八ケ岳連峰の阿弥陀岳で今月、学習院大学の男子大学生と女子大生が行方不明
になっていた件で、2月11日午後3時ころに2人とみられる遺体が見つかりました。
発表によると、遭難していたのは東京都杉並区に住む学習院大学4年生・吉田周平さん(22)と、
千葉県松戸市に住む学習院大学1年生・土山莉里香さん(19)です。
(吉田周平=よしだ しゅうへい。土山莉里香=つちやま りりか)

2人は学習院大学の山岳部に所属しており、2月7日、仲間の男子大学生3人と一緒に5人で入山。
そして八ケ岳連峰の阿弥陀岳を登った後、8日夜に下山する予定でしたが、道に迷って山中で夜を
明かしたといいます。
そして2月9日朝になって下山を始めましたが、土山莉里香さんが動けなくなってしまったことから、
主将の吉田周平さんが付き添っていたとのこと。
残る3人がキャンプに戻り、土山莉里香さんと吉田周平さんの救助を要請し、長野県警が2人を捜索
していましたが、11日になり遺体となって見つかってしまいました。
2人は雪の中に埋もれており、ロープが絡まっている状態だったということです。
警察は既に2人の遺体をふもとに運んだということで、身元の確認を急いでいます。

30 :底名無し沼さん:2015/02/11(水) 23:55:25.63 ID:/HJ2v/PM.net
  
  
八ヶ岳連峰で遭難 学習院大2人の遺体発見 [転載禁止]©2ch.net [883594719]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423666176/l50
  
  

31 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 19:32:32.57 ID:zV5qb8oj.net
行者小屋からの往復じゃないんか?

32 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 19:44:12.06 ID:4AesNAD1.net
>>31
南稜側のようです。

33 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 20:13:12.29 ID:zV5qb8oj.net
拠点のテント場へ戻れなかったっていう記事もあるようだし
行者小屋からの往復じゃろ?
あんなハゲ山で南陵に入るっていうのも信じられないが

34 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 20:15:57.16 ID:4AesNAD1.net
>>33
(;・∀・)えっ?

35 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 20:57:25.73 ID:NPkGqCyo.net
小屋ともキャンプとも表現されてるのは行者小屋だろうね
中岳コルへ向けて下降中に雪崩れて流されたんじゃないかな
あそこ真っ直ぐ下りてったら南面に落ちるよね

36 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 21:02:05.37 ID:0X1O7S/7.net
>>35
なるほど

37 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 21:24:52.81 ID:d9EanxZO.net
2月初めに赤岳行ったが、阿弥陀は登りたくねーな思いながら眺めてた
が数日後に遭難者がでるとわね・・・
北陵ルートピストン予定だったのかね?
天気図みた段階で中止にすりゃよかったのに・・・

38 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 21:44:28.49 ID:Udg4BOSs.net
それが山岳部に言わせると、悪天候も練習のうちなんだってさ…
まぁ子供の判断力なんて所詮そんなもんだよ

39 :底名無し沼さん:2015/02/12(木) 22:27:24.93 ID:DEMAYz63.net
ID非公開さん、まだ飽きてないのかい
悪天候下での行動力を伸ばすことは必須項目だよ
CLにはそれが足りなかったから遭難した、言葉にすれば実に簡単

40 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 01:43:28.51 ID:oxrbpFWW.net
非公開?

41 :底名無し沼さん:2015/02/13(金) 07:49:12.02 ID:LGsqbTt/.net
スーパーハカーの予感

42 :底名無し沼さん:2015/02/27(金) 02:58:11.19 ID:tjwsBDJq.net
もう一個のスレ終わってるからこっちでやろうや

43 :底名無し沼さん:2015/03/01(日) 20:16:04.90 ID:jBXbMlvZ.net
粘着が去ったら起こしてくれ

44 : ◆.wal.6XVnI :2015/03/27(金) 12:49:57.54 ID:NOMGt9dB.net
八子ヶ峰

暖かいし雪少ない
焼けそう…

45 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 23:00:30.71 ID:zXlaBd4Z.net
下げ進行?
昨日、白駒池からにゅう→中山→白駒池を歩きました
白駒から中山の区間は歩く場所だけ腐ったような雪だらけ
にゅうだけで楽しめそうです

46 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 03:38:16.63 ID:Wk44F+tl.net
上げとこうぜ

47 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 17:23:26.98 ID:zIf1h07f.net
4月の遭難の遺体発見(真教寺)、日曜のキレット行く途中の滑落死、
今日は文三郎で骨折と事故続き

48 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 22:12:43.34 ID:zfJHKEgG.net
雪が中途半端に残ってたり、今の時期が一番危ないんじゃないの?

49 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 23:43:04.39 ID:uIB4ClUJ.net
開山祭って参加する価値ありますか?今年は天気が微妙っぽいので・・

50 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 23:44:52.61 ID:1NU6tkSr.net
あると思う奴にはある
ないと思う奴にはない

価値観なぞ人それぞれ

51 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 22:35:10.38 ID:G+iuGqsU.net
蓼科山の天祥寺原〜竜源橋にある鹿のような骨が怖い。
あまり散乱してなくて怖い

52 :底名無し沼さん:2015/07/28(火) 01:37:51.83 ID:hT3zBPVi.net
日曜は眺め最高だった

53 :底名無し沼さん:2015/07/29(水) 21:00:20.69 ID:30lViiAY.net
土曜のほうが最高だった

54 :底名無し沼さん:2015/07/29(水) 21:45:08.92 ID:bhNR7pMs.net
夏山の景色とかたかが知れてるだろ笑

55 :底名無し沼さん:2015/07/30(木) 12:04:06.86 ID:r4zHCgWh.net
霧が峰はエコーバレーのふもとからぐるっと回るのが好き
人も全然いないし静か

56 :底名無し沼さん:2015/07/30(木) 17:23:54.97 ID:FF2OIScd.net
>>54
人の撮った写真が一番綺麗よね!

57 :底名無し沼さん:2015/07/31(金) 20:21:55.72 ID:HL7ujKH1.net
この間の日曜、権現岳から木戸口公園あたり降ってたら、トンボの群れがいっぱい。
あれってオニヤンマ?

アブから守ってくれてるようで、なんか頼もしかった。

58 :底名無し沼さん:2015/08/03(月) 18:04:28.17 ID:1GOrpTZy.net
アブがトンボになったからだよ

59 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 12:18:20.28 ID:SXitzCFm.net
根石山荘の水場の水源て何?
水のありそうなとこ見当たらないんで小屋の人に訊いたら
トイレ横の洗面台の水を飲んでも良いよ、と言ってくれたん
だけど、天水だったら生水ダメだよね。
そのまま飲んでも大丈夫とのことだったんだけど。

今のところ腹下してないから大丈夫なのかな。

60 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 12:29:57.21 ID:SXitzCFm.net
泊まったのは山びこ荘の方なんだけど、噂通りトイレ酷いw
でも、夜も早朝も、モモンガとヤマネが2匹ずつ屋内にまで
出てきて見放題だった。

モモンガは今は二回目の子づくり中で、8月下旬頃に
チビ連れて出てくるらしく、今出てるのは7月頭に生まれた
一番子とのこと。
物怖じせず、至近距離で写真撮らせてくれた。
可愛い過ぎる。

61 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 15:12:47.73 ID:8VNHnsi+.net
オーバーロード

62 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 20:28:08.32 ID:/ug3zsm0.net
モモンガ様のことかw
山板でアニメネタは基本通じないぞ

63 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 20:45:06.48 ID:3tqL2GJN.net
>>60
モモたんの写真見して!

64 :底名無し沼さん:2015/08/04(火) 23:50:55.91 ID:8f1wYI9F.net
>>62
ありがとうww

65 :60:2015/08/05(水) 00:35:13.91 ID:bH6V754M.net
>>63
モモンガ。トリミングせずこのサイズで撮れた。
フラッシュ炊けないから手持ちじゃブレブレだけどw
http://uproda.2ch-library.com/890422Pfm/lib890422.jpg

こっちはヤマネ。壁の隙間から出てきて張り付いてるとこ。
http://uproda.2ch-library.com/8904238M3/lib890423.jpg

66 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 00:54:32.58 ID:bH6V754M.net
あと、参考までに。
桜平は、土曜日の朝8時でも余裕で停められた。
トンボ様天国なのでアブは出ず。
道は補修直後らしく、一部ちょっとガタついてた程度で、
ベンツまで停まってたのは驚いた。

一番驚いたのは、川を越す橋。
数年前に行った時は、今にも落ちそうな木の橋だったのに、
赤い鋼製(?)の橋に架けかわってた。
あれなら敢えて洗い越し(川になってるとこ)の方を通らなくても
大丈夫そう。

67 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 00:57:23.89 ID:bH6V754M.net
書き忘れ。
桜平までの道は、数年前までは全てオフロードだったけど、
勾配のキツいところは舗装されてた。
ゲートから先、夏澤鉱泉までも橋を架け変えつつ舗装されてて、
歩きやすいのか歩きづらいのか判断に迷う感じだったw

68 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 01:13:37.11 ID:zqWaxzw3.net
>>66
俺はポルシェで行ってるぜw

69 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 08:06:02.77 ID:KW2tDCa/.net
俺ケットラやけ
傷だらけにしても気にならんもんよ

70 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 11:41:34.75 ID:Pf+lzPzh.net
>>65
可愛すぎる
これは泊まるしかないな

71 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 00:00:03.82 ID:44WEBARe.net
>>65
かっわい〜
どちらも可愛すぎる。

72 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 01:49:50.94 ID:Qn0buhJW.net
動いてるともっと可愛かったよ。
特に愛らしい動きをするのはヤマネ。

ヤマレコに、昼間に出てるというレポがあったので、
昼までに到着してみたけど、あれは1週間くらいだけで
今は夜から朝しか出てないとのこと。
やはり泊らないと無理っぽい。
予約しないとよく臨時休業してるらしいからご注意を。

しかしあそこはトイレがネックだ。向かいのヒュッテは
水洗なのに何とかならんものか。
泊りあわせた女性は、有料だけどヒュッテのトイレを
借りに行ってたw

73 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 01:54:23.80 ID:Qn0buhJW.net
ところで、>>59で訊いた根石山荘の水、ググってみたら
湧水になってるんだけど、あそこのどこに湧いてるんだろ。
コマクサの咲く砂地しかないように見えるのに。

ドラム缶に水が流れてきて溜まってたけど、あれが水道栓に
来てるのかな。ちゃんと他にルートあるんだろか。

74 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 05:57:31.31 ID:mKGHjKVE.net
沢の源頭からポンプで汲み上げ

75 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 22:55:09.19 ID:44WEBARe.net
>>72
隣の小屋には現れないの?
それならトイレは隣で借りて8月の終わりに予定しようかなぁと。

76 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 07:59:51.81 ID:O+HLPENI.net
>>74
あっ、そうなのか。
小屋の下は谷っぽいと思ってたけど、まさか動力使ってると
思わなかったから、横や上ばかり探してた。
安心した。ありがと。

>>75
それは知らないけど、山びこ荘の壁の中に巣作りしてて、
壁の穴から出てきてるからなあ。
餌台は両方とも居間からでないと見えない場所にある。

77 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 11:05:28.95 ID:kzXcjFNQ.net
南八ヶ岳では連日のように夕立してるね。

78 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 11:23:53.62 ID:/6EQSg7G.net
根石は風呂もあるしね

79 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 20:03:01.45 ID:AkdSuhDF.net
自分は連日のように朝立・・・

80 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 20:32:03.45 ID:p6U90LL1.net
こけももジュースがおいしかったです

81 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 21:40:11.76 ID:ANl1/B/f.net
>>65
これわヤバすぎる
けしからんっ
実にけしからんっ

82 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 07:05:02.03 ID:naaJOuhN.net
北沢、もうアブいないってホント?
もう羽化してトンボになったか!

83 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 08:38:48.65 ID:KfAIxv4H.net
>>82
落ち着け

84 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 10:46:12.21 ID:SBa0uoSn.net
アブが羽化してトンボ、とか、nature誌に投稿すべきレベルの新発見や。

85 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 11:08:41.28 ID:JCpJL/+M.net
58あたりをみて誤解したのではなかろうかw

86 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 11:58:15.58 ID:YjwkZQW1.net
>>79
ポークビッツ乙

87 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 17:13:44.46 ID:7gGAeuZN.net
まぁ、羽化は冗談だけど、3週間前はまとわりついてきたヤツらが、今日はホントにいなかった‼
アブやブヨに刺されると凄く腫れる体質なので助かる!

88 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 17:37:24.69 ID:KfAIxv4H.net
>>87
去年も同じこと書いてなかった?(笑)
でもトンボ様々だぁね

89 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 17:37:27.49 ID:Q6R/lCvx.net
アブ除けの鈴を買えよ

90 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 18:20:28.00 ID:1JwcmkqX.net
トンボを飼いならしたら、いいパートナーだなあ

91 :底名無し沼さん:2015/08/08(土) 21:10:43.13 ID:Q6R/lCvx.net
でもなー
トンボになれなかったアブが
大型化してくる時期だからな
脅威だわ

92 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 08:59:57.38 ID:u6uhm+/b.net
オニヤンマ・ギンヤンマを養殖して増やせばいいんだよ
自然破壊そんなもの知ったことない 環境省の無能だからな

93 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 22:09:27.98 ID:KVH2YSf7.net
天狗岳って、東が2640m、西が2645.8mってのが
一般的な認識だと思うんだけど、今国土地理院の
地形図見たら、西天狗の三角点は2646.0mに
なってる。再測量で増えた?

一方、手元の山と高原地図2010年版では、
西天狗は2645.8m、東天狗は2646.3mになってる。
東西の高さが逆転してしまう。

どれが正しいのだろう?

94 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 06:00:56.29 ID:2dYu3jZJ.net
山と高原地図は、西天狗と唐沢鉱泉を結ぶ西尾根の展望台を1つはしょってる。
実際は、第一展望台と第二展望台があるんだが、地図には展望台は1つだけ。
そして、時間も、第一と第二の分、短くなってると思う。
山と高原地図「八ヶ岳」は、色々とおかしい。

95 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 08:33:01.67 ID:6TW4Gui3.net
北八ぶらぶらしてきたぜ
もうアブは全部とんぼになってたぞ

白駒池みたいな混んでる場所で熊鈴つけてる本格派スタイルの人は
実は初心者なのかそれともマジで出るのか

96 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 08:39:15.83 ID:6TW4Gui3.net
そうそう、山小屋に引っ込んでからご丁寧に30分したら夕立が来た
連日こんな感じよ
天気予報に雨なんてなかったけど雨具は持ってくもんだな

97 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 16:09:39.50 ID:hWN3yq2j.net
>>95
出るからだよ

98 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 18:24:33.98 ID:iL8B0Vdb.net
南もアブが羽化したトンボだらけ
稜線涼しいし
だいぶ快適になってきたわー

99 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 18:12:36.91 ID:37liObDL.net
縦走してきた
稜線は素晴らしいガスと暴風で楽しめました♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1487754-1439629899.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1487755-1439629899.jpg

100 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 20:00:28.98 ID:VDlCb2si.net
絶景だなー

101 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 20:08:55.27 ID:kaFM/tkV.net
子供連れて白駒池からにゅうだけ行ってきた

102 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 01:34:31.19 ID:30hVMDWU.net
乙です
子どもさん頑張ったね

103 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 16:37:25.92 ID:VYRFUuTO.net
102あんがとー

子供は苔いっぱいで冒険気分だったみたい
山頂で視界開けるからそれも良かったようです

昼前に下りてきたら、白駒池って観光客結構いるのね

104 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 22:58:24.33 ID:lR7gP3Js.net
>>95
どこでも出るよ

105 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 23:44:03.21 ID:ZmuijhNy.net
八ヶ岳の阿弥陀の北稜と赤岳主稜をガイド登山しかしたことがありません
9月に谷川岳烏帽子奥壁南稜に行くつもりですが登れるでしょうか?
アドバイスお願いします!
 

106 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 14:28:43.37 ID:uuuAgnb/.net
来週行こうと思ってたのに、台風来てるんだよなあ

107 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 20:53:44.28 ID:8gLT6MS0.net
涼しくて登りやすいじゃないか

108 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:09:53.21 ID:Y3LY3Y68.net
硫黄岳の近くで午前中、女子大生15人ぐらいのパーティーとすれ違った。テントを
担いでいたが、元気に歩いていた。安易に山ガールなんて呼べませんや。

109 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:42:37.06 ID:TVB/qNyP.net
硫黄岳とかガキでも天幕出来るだろ

110 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 22:30:06.13 ID:tP0ZYES5.net
高校の山岳部や大学のワンゲルとかの女子は山ガールではない
結構なトレーニングしてるぞ

111 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 00:02:43.24 ID:JFl+5qLD.net
ワンゲルと山岳部は全然違う
ワンゲルなんて所詮お遊び

112 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 00:09:55.85 ID:rHoR59Nf.net
山岳部って何気に体育会系だよね、あたりまえだが。趣味レベルではないという意味で。

113 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 00:14:38.51 ID:EszNuqxo.net
ワンゲルとキャンギャルは全然違う
ワンゲルとワンギャルも全然違う

114 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 00:54:16.25 ID:PWDoSm99.net
ワンギャル懐かしい

115 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 01:10:13.33 ID:kK9xh+yx.net
大学ではワンゲル部と山岳部があって、ワンゲルの方がライトな感じ、山岳部の方がガチな感じだった。

出身高校はワンゲル部しかなく、やってたことは他校の山岳部と変わりなかった。
歩荷訓練で大倉尾根を石を入れたキスリングで登ったり。
インターハイ県予選や春山講習会も行ったよ。

116 :108:2015/08/21(金) 02:03:14.27 ID:QSkgFhdk.net
どこの大学か聞いときゃよかった。なんか筋肉系ではないかわいい子ばかりで、
気後れしてしまったのです。

117 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 08:47:32.18 ID:Z4Hnski2.net
一度やらかしたまりんちゃんは慶応に進学し、今はワンダーフォーゲルで連載中ですが何か

118 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 20:34:20.38 ID:rHoR59Nf.net
まりんちゃんも登山続けるならいつかはパンパカスレを賑わすかもな・・

119 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 10:49:12.57 ID:2KG2H/MS.net
>>117
慶応でなく、早稲田の政経。

120 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 16:12:14.66 ID:bkG7VzAT.net
>>115
ウチの母校は山岳部で在学してた頃、インターハイとか国体でちょくちょく優勝とかしてたなぁ。
ちなみに某有名進学予備校の著名講師が一つ下で部OB。

>>117,119
たしか来年か再来年辺りにエベレストにアタックするんだっけ?
イモトとどっちが先に夢実現させて辿り着くんだろ?

121 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 20:54:59.69 ID:NpGzoQgS.net
バレー部だった自分としては登山で優勝ってのが想像できぬ

122 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:49:07.86 ID:wuzqsfpi.net
ffのミラで桜平まで行きたいんですが
軽はやめといたほうがいいですか?

123 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 21:46:25.86 ID:EQayIBfg.net
行けるでしょ

124 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:26:41.60 ID:vVMgtiMP.net
山岳部って何で競うんですか?タイム?足運びの美しさ?w

125 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 00:00:03.47 ID:goEcdoiX.net
>>122
>>66

四駆が必要だった箇所は全部舗装されてた。
オフロードが怖くて走れない人以外は全く問題なし。
途中に採石場がある県道とかの方がずっと荒れてる。

126 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:54:08.19 ID:o6+l1m4y.net
>>124
@タイム
A技術点
天気図書き、読図、怪我の手当て、テント設営、記録とかがあったなぁ。

127 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:03:46.85 ID:I/Iex9oC.net
>>125
122じゃないけどめちゃ参考になった
サンキューです

128 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:56:11.47 ID:yMFeBsCN.net
[FRIDAY]今週号
⇒怒りの現場ルポ:<自然エネルギーの暗部>八ヶ岳山麓が太陽光パネルだらけで住民が泣いている−森林伐採で景観は破壊

129 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:22:47.44 ID:PBEJRnJe.net
初めて山小屋に泊まるんだけど、赤岳鉱泉に一人で泊まるのって寂しい?
大学生のサークル一団やリア充カップルと同じテーブルで食事する可能性とかあるの?

130 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:31:56.30 ID:gWhIed/q.net
>>129
は?老害か!?
kynkkks!!

131 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:36:05.27 ID:/epEygmy.net
可能性はあるけど、誰も見てない。
気にしないのが吉。

気になったら「俺は自意識過剰タンではない!」
「まわりは俺を『ソロかっこえー』という目で見てるだけ」
と思ったらいい。

本当にそう思い込んだら本物の自意識過剰になるけど、
慣れたら本当に気にならないし、実際まわりの誰も
気にしてないからさ。
感情的につながらなければ、不思議と寂しくならないよ。

132 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:44:42.42 ID:PBEJRnJe.net
>>131
うわー、そこまで達観できるだろうか・・
赤岳鉱泉は早い時間に着くだろうから気になりだしたら悲惨だなあ

133 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:46:42.78 ID:PBEJRnJe.net
それでも行きたいから予約するか・・・

134 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:54:35.65 ID:FuD/GynY.net
一人だと予約受けてくれたっけ化。

135 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:55:27.69 ID:PBEJRnJe.net
>>134
え、無理なの?
それはないだろ

136 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:49:18.25 ID:UJ7fUoGS.net
一人二人ならがんがんにつっこめるから、いちいち電話してこないで!
ちまちました予約のために通話されると、緊急連絡のじゃまになるから、という山小屋あるよ。
鉱泉がどうだか知らないけど。

137 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:00:04.51 ID:pkkXWXU6.net
ネットで予約するよ

138 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:05:50.64 ID:KS2d3MF1.net
>>136
なら緊急用の電話番号持てよ。
その山小屋どこよ?
怠慢だろ

139 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:23:13.76 ID:aydFEO9u.net
多分北岳くらいじゃないすか
そういうのは

140 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 01:09:12.78 ID:mMT4erdG.net
>>135,136
以前も書いた覚えがあるんだけどな。
赤岳鉱泉は、部屋が空いてたら当日でも泊めてくれるけど、
予約原則があるので、小屋の前からでもいいから電話予約してw
と言われた小屋だ。

単独徹夜走行でで初めて赤〜横縦走した時に、万が一途中で
体力切れたら小屋で泊ろうと思って事前確認した時の電話。
実際には余裕で下山できたから泊まってない。

八ヶ岳は原則予約で、緊急避難者用に食堂の床を用意してる、
って小屋が大半なので、北アとかと一緒にしてはいけない。

141 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:29:11.30 ID:fM2t1D9o.net
まあ富士山は悪天候でも軒先で雨宿りも出来ないけどね

142 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:59:41.19 ID:EA4oBVG6.net
東京方面帰りの電車って指定席予約する?
登山の帰りの時間ってなかなか読めないよね

143 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:23:58.89 ID:KZQqZjyK.net
下山してから指定席取って茅野駅をぶらぶらする
ホントはえきねっと割引で事前予約したいけど下山時間読めないよね
間に合わせようと焦ってパンパカしてもバカらしいし

あずさ指定席回数券6枚を三ヶ月で使いきれるならそうしたいよ

144 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:38:19.30 ID:jaTato08.net
これ以上は遅くならんだろ、という時間の指定とって、
もっと早く着いたら早い便に空きがあれば変更。
なければ時間潰し。
でないと全く指定席が空かない場合、帰りが疲れすぎる。
名古屋方面しなのだけどね。

145 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:45:40.52 ID:MzSsL4ZQ.net
下山後の温泉こみで予定たてるから、最悪遅れたら温泉をあきらめる。
もちろん、トクだ値で予約。
何度も歩いたコースばかりだから、予定くるわないけど。

146 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 10:09:10.32 ID:8NI4V3J8.net
>>144
この手があったか!
助かります

147 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 10:32:33.39 ID:DOMT69Ay.net
来週金曜日に赤岳鉱泉か行者小屋のどっちかに泊まりたいんだけど、どっちが人が少ないですか?
この日の山小屋は激混みなのかなあ
初の山小屋体験だから不安が尽きない

148 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:26:11.36 ID:6d4BnZoO.net
>>145
あきらめないで〜
臭いから

149 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 13:06:48.01 ID:Y41dc3rG.net
>>140
小屋前から電話する必要があるのなら、お互いの負担軽減のため
予約専用糸電話でも用意してくれりゃ良いのに。

150 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:07:40.31 ID:8NI4V3J8.net
赤岳鉱泉6時発→硫黄岳→赤岳→行者小屋→美濃戸口からバス

の予定だったが、俺の脚力では16:20の茅野までの最終バスに間に合わない気がする
もし間に合わなかった場合、タクシーとか他の手段ある?

151 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:13:21.21 ID:8NI4V3J8.net
大人しく赤岳鉱泉→行者小屋→赤岳にしておくか迷うなあ
でもそのコースだけじゃつまらないしなあ

152 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:14:18.51 ID:soMKPxjn.net
美濃戸からでもタクシーは呼べそうな気はするけど。

ただ、出発を早めたらいいんじゃないかな。
硫黄岳側は岩場のない普通の樹林帯の登山道だから、
ヘッデンでも歩けるよ。

153 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:30:38.88 ID:8NI4V3J8.net
>>152
確かに5時に出ればそこそこ余裕がありそう!
悩むなあ

154 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:39:23.86 ID:82duftMP.net
美濃戸口は呼ばれたタクシーがいつも停まってるよ
バス時間気にしないで歩けるなら事故防止にもなりますね

155 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:49:20.76 ID:8NI4V3J8.net
>>154
呼べば来てくれるなら安心です
じゃあ5時出発、それでも間に合わなかったらタクシーってことで行こうかなあ

156 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 18:09:12.09 ID:dA/z6A1y.net
>>147
単独かそうでないかによるw
俺は以前単独でしかも飛び込みだったから
パーティーの部屋に入れられたことがある。
凄いアウェー状態。もう寝るしかないw

157 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 18:29:35.15 ID:rO6tRwhA.net
>>147
もう激混みってほどでもないんじゃない?
夏休みは終わったし紅葉には早いし
静かな山歩きが好きなら良いタイミングな気がする

158 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 19:44:35.49 ID:DOMT69Ay.net
>>156
単独です
そんな悲惨な可能性もあることは頭にいれておきます。。

>>157
激込みではないですか!
静かだと嬉しい!

159 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 13:13:24.06 ID:ZBQCwWEs.net
赤岳って高山病の可能性あるよね
酸素持っていく人いるの?

160 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 14:31:13.95 ID:GUcaEKpI.net
酸素で治るもんでも無いし、頭痛が止まらなきゃゆっくり下山すべき

161 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 14:35:06.27 ID:ZBQCwWEs.net
>>160
そうなんだね
体調の変化に気をつけるよ

162 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:06:02.01 ID:ydf/AEoI.net
マジレスすると、ほんとに高山病になってたら、街で売ってる酸素缶程度じゃくその役にも立ちません。

163 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:10:48.82 ID:Un4ldTzk.net
八ヶ岳はもうすぐ初雪なんだね

164 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:36:18.18 ID:n3OzVj7b.net
北ア級の低温になる山域だからね。

165 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:31:19.68 ID:ALPoSwO1S
10月〜11月の八ヶ岳なら相当寒いですよね
行こうかなと思ってるのですがシュラフは モンベル800#2とイスカエア450しかない‥
真冬用に1個買ったほうがいいでしょうか?

166 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 10:29:03.80 ID:/hhXH79a.net
北ア級だと?
しゃあ、南八ヶ岳は雪山デビューにはもってこいだったりする?
興味あるんだよな雪山登山

167 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 10:46:39.26 ID:lewuwzpa.net
>>166
やめとけ

168 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:14:59.26 ID:h8IIp4T2.net
>>166
雪山行ったこと無いなら北横岳で雪上ハイキングで足回りの装備確認→八ヶ岳の天狗岳で黒ユリテント泊で装備と自分の適正確認
それから赤岳のノーマルルートがいいんでない?


低体温症は初めてだとまず自分では気付かない(気づく頃には手遅れ)から初めは慣れた人といくのがいいよ

低体温症経験したけど脳が正常に機能しなくなるので寒くない、正常に判断できない、仲間が居なかったら死んでたかも


それにしても雪山は金かかるけどやり始めると面白い、夏無理な沢でも雪がつくとアイスクライミングで登れたりする

169 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:17:40.21 ID:yUFA4LgJ.net
>>167
まじ?
大人しくアルパインツアーにある初心者むけの八ヶ岳雪山で学ぶ方がいいのか

170 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:24:09.55 ID:yUFA4LgJ.net
>>168
雪山は今年のGWに初めて立山に行ってきましたが
登山とかではなく雷鳥沢キャンプにテン泊して帰っただけで。。。
アイゼンやピッケルは用意しておりました。

171 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:06:14.31 ID:nMCQMWMu.net
>>169
最初は北八ツにしとくのが今時の普通
天気次第だが

172 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:45:17.53 ID:h8IIp4T2.net
>>170
温度で大分違う、厳冬期だと行者でテント内-5℃は普通一人だとテント内ですら-10℃以下
朝方の気温なんて-20℃以下で測定不可能だったよ
靴もオールシーズンだと結構きつい
シュラフは二重か冬用(イスカの810EXだとぬくぬくでした)マットはエアマットかリッジレストクラス
後はテルモスもほぼ必須
ガスもプリムスだとウルトラガスじゃないとパワー弱いし暖めないときちんと気化してくれない

まぁ行ってみないと何が必要か分からないから最初は北八ヶ岳で慣らすと

173 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:47:13.89 ID:NCBWMfgJ.net
雪山デビューは入笠山と相場は決まってる。自分は。

174 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 13:13:24.48 ID:QVE41eRM.net
場所もだが最重要なのは天候が安定していること
ガスったり降雪だと遭難の確率がグッと上がる
まして雪山デビューなら尚のこと

175 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 23:40:37.29 ID:YhGiFxnw.net
シルバーウィークってもう要予約の山荘は埋まってるかなぁ?

176 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 07:36:19.36 ID:Iq9Q01Uu.net
権現岳の剣を振り回していた犯罪者のその後を教えてください

177 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 15:13:14.26 ID:DxdH8coL.net
冬用にちょこちょことハードシェル上下、ゴーグル、冬靴、ウールアンダー上下、12本爪アイゼン、バラクラバ、グローブ、ピッケル等を買ったから
この冬から妻の隙を見て雪山始めることにした。

まずは入笠山と北八ヶ岳にハイキング行って、雪山の雰囲気を体感すれば良いんだよね?

178 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 19:34:22.41 ID:6IQ+mzTZ.net
>>166
北八ヶ岳で雪山デビューなら…
まず、1月にピラタスロープウェイから北横から三ツ岳へ回りピッケルの使い方を練習。
2月に天狗岳、唐沢から西尾根を登り雪山の厳しさを体感。
3月に編笠・権現・赤・横・硫黄を縦走するのがイイよ。たぶん途中でデナリのクレパスに眠る植村直己に会えると想ふ。

179 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 19:42:45.30 ID:mnHT+lcS.net
初心者に三ツ岳とか逝かせるなよ。
岩の間に落ちて春まで出てこない。

180 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:20:11.97 ID:Tl0AjGT7.net
>>178
↑ひじょーに「にわか」っぽいねぇw

181 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:08:38.01 ID:gFSTthGN.net
>>180
玄人の意見聞かせてよ

182 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:31:11.86 ID:lsr+nyw+.net
御小屋尾根で阿弥陀岳に行ってみようと思うのですが、どの位の難易度ですか?
危険だったりしますかね?

183 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:50:18.85 ID:HdIg6jvJ.net
全然大丈夫だよ
安全だよ

184 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:11:05.64 ID:iNT369f1.net
>>178
デビューの年にいきなり横岳含む縦走を勧めるとか頭悪いの?

>>166
177のは無視していいからな
176が同一人物か知らないが、この案がいいと思うよ

185 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 10:24:49.32 ID:jlIIprKF.net
>>183
有難うございます。
素人なのですが、毎年夏に赤岳鉱泉か行者に泊まって阿弥陀に登っているのですが、つい先日美濃戸口の看板で御小屋尾根のルートを見つけて、これだったら多少は楽なのかな‥と思いました。
有難うございますm(__)m

186 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 11:44:48.28 ID:jMP2/pQw.net
行者からの阿弥陀がつらいのなら御小屋は、、、
もう少しトレーニングしたら?

187 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:13:23.85 ID:jlIIprKF.net
>>186
以前は平気だったのですが、先日5年振りに行ったら、南沢が異常にキツくて衰えを感じました(..)
やはり訓練しておかないとキツいですね…

188 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 19:35:41.97 ID:8IAlDxLS.net
>>184
横岳は登山者多いし、鎖さえ露出してれば問題ないでしょ?
っか、冬季なら横岳なんかより権現〜赤の切戸の方がよほどキビシいよ。

189 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 03:11:55.96 ID:FslC5xuZ.net
横岳、雪で埋まってる方が楽な気がするが
冬の八なんて、阿弥陀の雪崩以外は問題ないだろ
あえて言えば、ギボシトラバースかな

あ、雪質の問題で3月〜GW前はダメな
ほかの高山と違って、八の真横の甲府盆地は春先昼間に高温になるから
八の雪は、昼間溶けて夜再凍結するので非常に危険。
また、雪がのっているようで実は空洞だったりする。
岩に雪がついているように見えて、乗ったら大きな塊ごと落ちること多し。

残雪期だからといって初心者が入りがちだけど、この時期の滑落・遭難が一番多いので注意な。

190 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:58:10.07 ID:sTH0B6uL.net
雪のコンディションや天気の安定を考えたら2月デビューがいいと思う
3月は確かに事故多いけどそういう理由あるんだね<甲府盆地

191 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 05:09:00.46 ID:V7MbV8Zt.net
>>188
トレース前提かよwww
ドカ雪直後に日ノ岳ルンゼ下ってこい。

>>189
2行目と3行目、
県界尾根ピストンしてきてから
同じこと言えんのか?あぁ?

192 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 10:15:44.82 ID:0r0Ya/0F.net
桜平までの林道を1とした場合、赤岳山荘までの荒れ具合はどの程度になりますか?
桜平の最後の辺りの荒れかたが最初から、って感じだとセダンではキツいかなぁと思ってまして

193 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 10:18:17.85 ID:71AEJgV7.net
>>192
補修してるから一概に言えないけど
タクシーが入ってるから、お察し下さい

194 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 11:16:47.38 ID:rGLDbvkP.net
トレースがあっても日ノ岳ルンゼは恐ろしかったけどな。

厳冬期にキレットを渡る人はあまり居ないね。

195 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 11:39:12.53 ID:2OMHMuBK.net
コル〜阿弥陀の雪壁は怖い
特に緩やかになる手前の鎖場(鎖埋まってる)のところ。
登りはいいが、下りがちょっとヤバイ。気温が高くて雪が緩んでたのもあったと思うが。
そこだけは西穂高岳より緊張した。

196 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 11:40:35.93 ID:LcSarS1e.net
桜平や美濃戸は、本当に補修時期との兼ね合いだけだからなあ。
補修直後なら普通の林道。
大雨直後は多分かなり掘れてる。

車高低いスポーツタイプは厳しいけど、テクあれば行ける。
RVでオフに慣れてれば、大荒れの後でもあの程度の道なら行ける。

慣れてない人は、大雨の後はセダンだときついかもしれない。

197 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 11:50:22.50 ID:jQjHD+N3.net
>>192
さっき通ってきた
最初の部分だけ凹凸すごい
腹こすらないように注意であるな
あとは林道レベルだったよ

198 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:16:57.46 ID:LG6y+ALQ.net
観光協会の八ヶ岳アルペンナビのガイドマップはどうなんだ
赤岩ノ頭〜赤岳鉱泉の下りが45分
ここは急いでも60分、慎重に下れば85分はかかるだろ

199 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 16:29:59.70 ID:uKVioOnp.net
俺のログだと登りで80分くらいだな(秋)
45分は速すぎる気がするがシリセードとかすれば行けるのかな

200 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 17:22:36.87 ID:1R4iVtjG.net
タンたんだお(^_^;).

201 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 17:24:03.41 ID:1R4iVtjG.net
びっくりするほど200ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど200ゲット\(^o^)/

夏沢峠で200本ポテロング食いてえ(^_^;)

202 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:26:01.45 ID:rI8jglBO.net
赤岩の頭→赤岳鉱泉
JTBパブリッシングのガイド本だと90分
観光協会のマップと倍も時間が違う

203 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:34:49.78 ID:gSMe3m6l.net
やっぱ阿弥陀コル側は冬季怖いのか、無雪で斜度がキツかったから雪は危ないそうだなっと思ったよ、ただ雪山ルートだと初心者扱いなんだよな、フロントポジションになりそうな斜度なのに。

204 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:01:58.43 ID:OJSB1bXq.net
県界も阿弥陀も雪がしっかりついてれば問題ないだろ
微妙な時期に行くから、下りでパンパカするんだよ

阿弥陀南稜だろうが大同心ルンゼだろうが問題ない

205 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:31:31.08 ID:3UjDyAjc.net
厳冬期だと行者→地蔵尾根→赤岳→文三郎

行者→文三郎→中岳コル→阿弥陀岳ピストン→中岳コル→文三郎→行者

これだと後者のが難易度(雪崩のリスク含め)高い?

年明け行く予定なんだけど中岳のコルから行者はやめた方がいいんだよね?

夏に両方行ったけど地蔵尾根のが怖かったなぁ

206 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:46:17.47 ID:5RCAMBss.net
>>193
美濃戸口から先は営業車禁止でタクシーは入れません。

207 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 01:32:44.29 ID:jOsS3Y/0.net
>>204
冬期の県界尾根なんて入る人もほとんどいないしほぼバリ扱いだけど。
登ったことあんの?

208 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 04:31:55.48 ID:NNmHar+m.net
>>203
赤岳-中岳-阿弥陀岳の稜線(所謂阿弥陀支稜)は問題ないよ。ヤバいのは中岳沢。

ヤマレコとか見てると何も考えずに中岳沢通ってる素人とかいてハラハラするわ…

209 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 07:41:06.13 ID:z2R42j2Q.net
>>208
冬はのぼらないから、ここ見るまで中岳沢が危険なんて思いつかなかったわ

210 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:44:14.83 ID:2X+GSTob.net
>>207
たかだか冬季県界登ったこと自慢したいわけ?

211 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:14:58.98 ID:Qn84qVpo.net
中岳沢って中岳のコルから行者に降りる道だよね?雪崩危険なのはあそこだけで
文三郎からは比較的安全コースってことでOK?

212 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:18:48.95 ID:+gvvoQVM.net
http://kyoko-np.net/omaera.jpg

213 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:22:15.12 ID:hu+2jWHO.net
赤岳の天狗尾根って冬季はどう?雪崩の心配はいらんみたいだが。

214 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:41:27.61 ID:+gvvoQVM.net
美濃戸口→赤岳鉱泉泊→行者小屋→美濃戸口

雪山は丹沢山系しか大倉→塔ノ岳のピストンしか経験ないけど、
冬のこのコースって危険だったりしますか?

215 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:09:57.68 ID:jOsS3Y/0.net
>>210
俺は登ったことないよ。
阿弥陀の雪壁で精一杯なレベルだし。

軽く言ってるからいろいろ登ってんのかと気になっただけ。

216 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:19:40.32 ID:jOsS3Y/0.net
>>214
これだと山に登ってなくないか…?
それとも赤岳鉱泉から硫黄岳-横岳-赤岳縦走するってこと?

217 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:41:04.18 ID:k/dVXvzs.net
>>216
冬の赤岳とかに登る経験も知識もないので、雪の森の中をトレッキングするという目的なのです

218 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:55:47.50 ID:hwIlndav.net
いきなり赤岳行こうとせず、赤城山とか初心者でも登る所行った方がいい

219 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:30:01.24 ID:+tI2TtsY.net
>>217
全線危険ではないのですが、交通費かけて行くようなものでもないと思います。

220 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:45:29.33 ID:py3jVwxE.net
>>214
行者じゃなくて中山展望台だけど、
赤岳鉱泉のペーパーで雪山歩き入門みたいな感じで紹介されてたコースなので、
危険ではないけど、鉱泉の少し上に雪崩ポイントあるよ

221 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 20:37:24.67 ID:mW4L1LLP.net
>>218
雪の赤岳は怖くていけないです

>>219
雪の中歩けるの楽しそうだなと思って
赤岳鉱泉は食事もいいし風呂もあるし!

>>220
雪崩
赤岳鉱泉→行者小屋は雪のないときに歩いたことあるけど、確かに雪崩になりそうなところありますね。。

222 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 20:44:14.16 ID:hu+2jWHO.net
八ヶ岳に「ハッテン場」があるそうですが、どこにありますか?
また、初心者の自分でも発展できるでしょうか?

223 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:15:27.51 ID:alS5eZrN.net
アッー♂

224 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:17:12.43 ID:mQeHx0PV.net
>>222
それは北岳にあるよ
ハッテン場までは左俣を歩くの

225 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 00:42:17.40 ID:y0wSz2CR.net
>>221
そのルートでも、初心者がなめてると危ないよ。
あと、赤岳鉱泉は冬は風呂やってない。

226 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 00:50:44.33 ID:Zg+XbFDb.net
>>213
夏でも冬でもアルパインちっく
アイゼンはいてるぶん、冬の方がキツイ
雪崩はないかもだけど、一歩間違えれば赤岳沢で初夏まで埋もれる

227 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 06:32:38.18 ID:8JWiYS4T.net
俺、昭和橋の近くに住んでるんだけど
雪山デビューするなら近い赤城山のがいいのか?
男体山も結構行ってる

228 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 07:56:41.36 ID:P8fCf3Pr.net
>>222
どこかは言えないけど、ある山小屋の離れに予約して泊まればね。
初心者はむしろ喜ばれるよ。

229 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 10:52:02.51 ID:RMy5jmcp.net
>>221
赤岳鉱泉を目的に…という意味なら分からないでもないけど、ルートは別に面白くないよ。それなら無雪季に行ってそのまま赤岳とか登ったほうがいいんじゃない?
イージーに雪山に行くなら北横岳とか霧ヶ峰とか美ヶ原とか行ったほうが楽しめるぞ。

230 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 12:36:32.80 ID:FhQo2U0+.net
>>229
イージーに行けるところは、雪山トレッキングしても観光地っぽくて気分的に面白くないんですよ
深い雪の山の中に来たーっていう盛り上がりといいますか

231 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 14:02:04.64 ID:OCHZEQhE.net
>>229
楽しみ方は人それぞれ
俺もそうだが別にピークハントしなきゃ楽しくない訳ではない

232 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 14:10:16.07 ID:jtjTkuGC.net
>>229
雪の霧ヶ峰とか美ケ原という手もあるのか。
ちょっと興味ある。

233 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 05:01:45.60 ID:agN0l65V.net
>>230
1〜2月の蓼科山オススメ

234 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 07:11:33.96 ID:FxQpZj+n.net
先日早朝、茅野行きバスに乗るため美濃戸口へ下山中、後ろからきたワゴン車の若い男女から「美濃戸口いくのなら後ろに乗っていきませんか」と声かけられた。
特別怪しそうじゃなかったんだけど、後ろ座席はスモークガラスで見えなかったし、バス停まであと15分くらいだったので断った

単なる親切だったんだろうか、悪いことしたかな

235 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 07:47:30.33 ID:aIvIxb0e.net
>>234
マイカー登山なんで林道を歩いている人がいれば老若男女問わず声をかけることが多い。
他愛ない話をするのが好きだし
ただ、歩きにこだわってる人がいるのもわかってるので、断られても気にしない。

236 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 08:59:16.88 ID:TWBAK0eN.net
最近は標準でリアがスモークガラスになってる車がほとんどだけどね。
どちらにしても、断られたところで何も思わないよ。

237 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 09:50:12.26 ID:AtES7rPy.net
中でそのまま着替えたりできるから最初から濃いスモークにした

238 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 11:03:27.45 ID:Ra4jQvWD.net
歩く事にこだわる人もいるから
声は掛けないな
車道歩いてる人には
さすがに声掛けするけど

239 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 12:46:25.48 ID:1ThblyBL.net
>>238
オイラは車道の真ん中を歩いてる人にはクラクション鳴らして声掛けるよ。
「邪魔だ、どけっ!」

240 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 14:31:35.05 ID:tKH3jJjW.net
>>239
中学生みたいな煽りお疲れ様です

241 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 16:06:36.49 ID:IgFTnEYU.net
明日9/12の4:30〜5:00くらいに茅野駅から美濃戸口までタクシー同乗してくれる人募集

242 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 17:33:35.30 ID:Ra4jQvWD.net
女の子じゃないと嫌

243 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 18:26:29.34 ID:zLSq5XAp.net
ヘラーリなんで戸口より先行けません、戸口から赤岳山荘まで乗せてっておながいしまーす

244 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:08:15.13 ID:0tKukG1D.net
おおお

245 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:09:33.93 ID:0tKukG1D.net
初霜降りたぞー
http://blog.goo.ne.jp/o-rengoya
ビーニー持っていきましょう

246 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 11:45:46.28 ID:CIsxL87z.net
シルバーウィークは山小屋激混みになりますかね。日曜日赤岳展望荘泊まりたいのですが。

247 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 12:24:52.16 ID:8Mfb4OZl.net
>>246
こちらをどうぞ
http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html

248 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 12:55:14.49 ID:H5UIjrBY.net
>>246
そこは一人から予約必要だけど、既に満員の日も多そう。
すぐに電話しとけ!

249 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 19:30:42.34 ID:9WVFeQ1y.net
SWは好天気だねw
連休に秋晴れが当たるとは何たる幸運!
俺は月曜に観音平⇔権現岳を日帰りで行こうかな。

250 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 20:01:09.84 ID:OTio3Idc.net
キャンセルもあるから問い合わせてみ
俺は9月最初の土曜、三日前の予約で赤岳鉱泉個室とれたよ

251 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 23:44:45.67 ID:hh3wg7xQ.net
ここで聞いていいかどうか分からんけど、北八の池めぐりをしたいけど
麦草峠-雨池-双子池-亀甲池-北横岳-縞枯山-茶臼山-麦草峠の周回って何時間見とけばいいかな。
ヤマレコとか見てると6時間で行く人もいれば9時間の人や、泊まりの人も・・・

体力はあるほうだけど登山初心者です。しかも、嫁は白駒池に行きたい言うから
俺単独になる可能性があります。
麦草峠から北に入っていく人って確かに見たこと無いな、人大杉も嫌だけど、誰もいないのも怖いな〜
他にも気をつけたほうが良いことある?、クマが出るとか・・・

252 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 00:17:09.12 ID:iON+Hjl/.net
なんで山と高原地図とか買わんの?
昭文社つぶれそうだから買ってやれや。
スマホアプリもあるし。

個人差が大きいネットブログなんてアテにならない。
一応計算して書かれた市販品は統一基準だから、
それと自分の速度差を覚えていった方がいい。

初心者の間はコースタイム+休憩時間で計算
してさらに1時間余計にみとけばだいたいOK。

253 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 00:42:23.50 ID:gm4miJpf.net
>>251
人はかなり少ない
北横岳に着いたらギャップに驚く
クマはいないと思うけど
シカはメチャクチャ出るよ

254 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 02:24:34.36 ID:orbUIOmK.net
>>251
ヤマタイムやヤマプラを使えば無料でコースタイム付きの地図が印刷でき、計画が立てやすいですよ。どちらのサービスも無料の会員登録が必要ですが。

255 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 06:54:33.04 ID:dMeYHCvm.net
>>251
この前それに、双子山・大岳も含めて11時間、休憩2時間近く含めてだが、それなら全部で9時間台で戻れるくらいだと思います。

256 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 06:59:28.75 ID:lKDWeNX9.net
各所でのんびりするかサラっと通過するかで随分と違うよなあ

257 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 20:03:02.44 ID:c4i0WZrp.net
今日、権現岳-青年小屋の間でレッサーパンダのぬいぐるみを落としてしまいました。戻りましたが見つけられませんでした

258 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 22:13:45.84 ID:1Sx3Ynfl.net
レッサーパンダのぬいぐるみ?ああ、それなら今俺の横で寝てるよ?

259 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:28:39.22 ID:lhrT6HiH.net
俺の上で腰振ってるよ

260 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:36:24.64 ID:9EdQHc7u.net
アッー

261 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:44:24.03 ID:elJsuAEk.net
そういえば権現岳って厳しい山なのか?
写真で見るとけっこうクサリがあるようだけど。

262 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:44:46.00 ID:pl4CHw1x.net
赤岳天望荘ってバイキング形式らしいけど
この時期客が多すぎて遅い時間の夕食だとおかずが残ってないこともあるの?

263 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 06:15:41.90 ID:YUSEgPTv.net
>>261
権現岳は遠くから見ると険しいですが、近づくほどあっけなく感じます。

264 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 06:54:42.07 ID:5OXr88gO.net
>>262
あるよ、食事何周かして食べるけど、最後になるとオカズがない場合、本来バイキングはなくなったら補充だけど、山小屋は無制限じゃないからな、あれは最低メインは配り、漬物とか副菜をバイキングにしないとな…

265 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 08:56:39.10 ID:YEShYLB/.net
>>263
見た目が尖がってるからな。
明日観音平から日帰りを考えているが
駐車場が不安だ・・・路駐かなw

266 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 13:40:13.48 ID:u1X4GC1D.net
>>265
北杜警察署に通報しておきますね。

267 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 17:28:47.55 ID:YEShYLB/.net
駄目だ明日の天気が曇ってきた。
これは順延となるのか!?

268 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 18:01:22.25 ID:2HC2Monz.net
>>264
今日早着して1番目の夕食時間だったから無くなる事はなかったよ
どうもありがとう

269 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 10:47:20.11 ID:UXDcNZ+B.net
今日もいい天気で激混みか
誰か写真ウプしてくれるといいんだが

270 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 11:12:56.06 ID:Jsq0o1ZS.net
登山で何が一番不安かというと、駐車場に留められるかということだな。空きがあって留められれば、あとはどうでもいいやw

271 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 11:40:55.92 ID:kH+q22Rw.net
そうなんだよ駐車場が問題なんだよ
いっぱいで停められなかったら路駐とか林道脇に無理やり突っ込んで停めるしかないからなあ
みどり池入り口いっぱいで困ったことがある

272 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 12:49:15.24 ID:5VObdIof.net
>>271
邪魔な車にゃ容赦しないよ、、

273 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 13:42:38.47 ID:V6TvfV0Y.net
南沢登山道かなり荒れてるので要注意!

274 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 15:56:28.20 ID:fFnHBkWG.net
赤岳展望荘の夕食バイキング、予想以上に美味しくて良かった。

275 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 16:13:58.00 ID:R/n05z+l.net
オンシーズンの土日だけでも観音にバス走らせろや。

276 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 19:56:15.26 ID:NrZM0bNj.net
結局SWに権現岳に行けなかったな。
車で観音平に行くはずだったがw

277 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 20:34:20.92 ID:4GjfK7Wa.net
観音平の臨時駐車場、いつどういう時に使えるのかわかりません。こないだの土曜日は利用できました

278 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 20:37:12.80 ID:yjWZl9yo.net
電車で行って小淵沢から登れよw

279 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:30:50.81 ID:wI/l0x52.net
>>251
双子池でテン泊したけどそのコース
歩いた事ある。
人少ないっちゃ少ないな。
ロープウェイ前横切る時だけ賑わってた。

280 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 00:00:29.83 ID:oKY4VtWE.net
>>279
熊とか猪とかいませんでしたか?

281 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 04:06:50.27 ID:moCpcuN1.net
>>251
標高差があまり無いから辛くはないと思うけど、20kmくらいを問題なく歩けないと最後疲れると思う。

最初に茶臼登るほうが楽ではあるかな。
逆周りね。

あと八ヶ岳にクマはいない。

282 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 06:00:28.78 ID:sTu3D040.net
>>280
熊と猪は見てないけどカモシカは見たよ。

283 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 07:55:16.65 ID:ECPos6mH.net
>>281
八ヶ岳に熊は居ないというのは昔の話。10年ほど前から地元民の間で目撃情報が相次いでます。殆どは「流れ熊」だった様だけど、去年か一昨年は赤岳鉱泉の上の沢に住み着いているのがほぼ確実というニュースもあった。

284 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 09:09:54.15 ID:74xWOUee.net
こういうやつじゃないか

朝日連峰にチューバッカが出没! もふもふなコスプレで山に登る猛者あらわる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000023-it_nlab-sci

285 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 10:53:15.74 ID:Qk9maFOw.net
>>284
ワロタ
一回見てみたいな

286 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 14:45:26.72 ID:rackqr6W.net
観音平や西岳方面だけでなく、
去年は美濃戸口でも目撃されてますよ。

287 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 18:42:13.73 ID:MrH+Gdzo.net
北横◯ヒュッテのスタッフ最悪だった
金輪際利用しない

288 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:04:18.73 ID:CqeEdfD9.net
>>287
kwsk

289 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:44:27.86 ID:WvQmXxDr.net
>>287
これ系の単発書き込みで詳細が語られる事って何故か少ないよな

290 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:48:27.69 ID:nWIaC6vg.net
特定されるから

291 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 22:27:31.07 ID:55JFaQKL.net
特定が嫌なのと万が一訴えられたりすると面倒だから

てか熊情報知りてー

美濃戸口ってバス止まるとこだよね、あそこで出るってことは美濃戸口から美濃戸までの林道も出るんやね

観光地ってどうして熊情報隠すかなぁー

292 :286:2015/09/24(木) 22:33:10.01 ID:MrH+Gdzo.net
はい、特定されたらイヤなんで今は詳しく書きません
でもハラワタ煮えくりかえってるんで、ほとぼり冷めた頃にでも

293 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 22:47:10.87 ID:LW4ycso/.net
>>254
これしらなかったわ
いつもエクセルで時間入力してた・・・

>>292
もう書いてすっきりしちゃおうぜ

294 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 22:52:57.19 ID:kBmLgj+2.net
>>292
山でハラワタ煮えくりかえるって登山やめたら?

295 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 22:58:30.88 ID:F2MwFOvL.net
そことは別のホニャララヒュッテではスタッフ同士でセクロスしてたって書き込みがあったな

296 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 23:09:30.41 ID:bpEFjPXF.net
八ヶ岳はヒュッテ多すぎ(´・ω・`)

297 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 03:26:46.67 ID:j9LhZEF+.net
>>295
kwsk

298 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 09:14:32.40 ID:o//Fm10P.net
>>294
文句を言ってるヤツがおかしくて山小屋が正論ってパターンが多いからな
>>287も詳細語ったら恥かくのは自分って流れになりそうだ

299 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 11:12:06.90 ID:clBhpehB.net
正論かどうか言ったら山小屋の連中はダメだろwww
変なやつ多すぎ

300 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 11:22:23.73 ID:OQ2CRcZ+.net
>>287
あのBBAのこと?

301 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 11:35:27.69 ID:WXLJMMbg.net
300ゲットなら心願成就ッ!

302 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 18:35:55.57 ID:0BGQy8jF.net
おばさんのたいど

303 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 02:17:18.66 ID:KRy96lh0.net
俺はあの小屋だと おっさんしか印象ないな
そして、良いおっさんだったが、、

304 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 02:55:50.39 ID:5k88VTl7.net
北横は昔はオヤジさんが大酒のみで、サケ飲めねえヤツは山に来るな
なんて言ってた個性的な人だった

晩飯がすき焼きでニク食い放題
ニクがあまったので明日の朝飯は牛丼でいいじゃんって言ったけど
翌朝はこれまた立派な鮭が出てきて、昨日のニクは?って聞いたら
狸にくれてやったって言ってた豪快なオヤジさんだった
メシの後土間でお前飲めるのか?おう飲め飲めと、一升瓶の焼酎を
さんざんゴチになった

息子さんがこれまた正反対で穏やかな性格で
今はその人がご主人なんだろうな

その人なら悪いはずないはずなんだが、北横はアクセスかんたんだから
楽しようと姑息なやつが来るかもね(ほとんどの山やさんはそんなことない)

305 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 03:17:50.94 ID:VYCQxWfN.net
アクセスいいところを使うことと、姑息であることは関係ないけどな

306 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 12:50:29.33 ID:ozpFTlUr.net
今の時期、霧ヶ峰周辺でテン泊できるところって無いの?

307 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 14:38:09.57 ID:gQHAs7M/.net
駐車場でやればええさね
星空綺麗ぞ?
もう寒いけどね

308 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 19:58:08.11 ID:Dpr+ywPe.net
霧ヶ峰って幕営出来ないんだよね?
前に夕方遅くなって戻るとき巡回の人もいたし隠れてやるのも難しいか

309 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 07:33:56.42 ID:wFW5d/+S.net
あした小屋泊まりで赤岳行くけど、
フリース必要ですか?

310 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 07:54:04.39 ID:6zqOD9tt.net
ダウンはないの?

311 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 08:29:00.04 ID:ER6R5RA9.net
フリースいらないだろダウンがあればねw

312 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 08:58:04.28 ID:wFW5d/+S.net
ダウンないんです

313 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 11:13:59.04 ID:6zqOD9tt.net
ユニクロの薄いやつでいいから
今から買ってこい
でなければ泊めてやらん

314 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 06:18:53.32 ID:DMdTT5q9.net
ユニクロの薄いやつは夏向けじゃね?

315 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 06:21:19.15 ID:21dAlCyR.net
インナーにするとなかなかだよ

316 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 10:44:38.08 ID:M8Ro1e3P.net
ユニクロ二枚でOKだよ

317 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 12:44:39.87 ID:i8IFHgQp.net
風強すぎてまっすぐ歩けない。
硫黄〜赤岳。天気は最高だし、風強いのは覚悟してたけど強すぎる。

318 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 15:01:48.97 ID:23a7wo7P.net
>>317
お前がヘタレ過ぎるだけ

319 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 18:43:29.80 ID:eRM7yGQN.net
>>317
そのコースは、まっすぐ歩けないのが正しい

320 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 19:32:26.85 ID:DMdTT5q9.net
2枚っすか・・

321 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:22:43.60 ID:9qLfW/un.net
>>318
風が台風並みに強い中真っ直ぐ歩ける人がどれだけ世の中にいると?
自分と誰かを一緒にしないように。

322 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 19:35:27.41 ID:W1O8p9/V.net
欽ちゃん走りみたいな歩き方をするといいらしい
風を受け流すらしい

323 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 21:35:25.17 ID:+KuLzaxe.net
風向き考えないと
余計抵抗になるよね?
そこんとこどうなのよ

324 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 02:21:19.21 ID:1k20Fz5H.net
飛びます
飛びます

325 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 22:43:14.95 ID:QBmZy314.net
八ケ岳は初心者です。
11〜12月頃で山小屋1泊だったら、おすすめコースありますか?
ちょっと新雪踏んで、のんびりする程度で。
彼女と一緒に行きますが、山小屋は個室だとサイコーかな

326 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 23:22:32.13 ID:jxm/EnSS.net
のんびりツルネ東稜かな
出合小屋を貸切でどうぞ

327 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 00:12:34.70 ID:533RnLgY.net
>>325
縞枯山荘なら、ロープウェイからすぐで個室あって、
ビジュアル的にとんがり屋根が可愛いと彼女ウケしそう

328 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 01:08:02.69 ID:9CxWGO7B.net
彼女と山登りとか羨ましい。
山仲間の女子いるけど付き合ってるわけじゃないから小屋で隣で寝てても
手握るわけにはいかないし、星空眺めてても肩寄せ会うわけでもないし・・・
しかも身軽で運動神経いいもんだから、どんな険しい道でもスイスイひとりで
登っちゃうから手貸す必要無いわけで、手すら握ったことないわ┐('〜`;)┌
実はちょっとだけ恋心抱いてることに気付いよ(´・ω・`)
スレ違い失礼

329 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 01:24:23.72 ID:V85WHXPt.net
ぷぷぷ

330 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 01:53:04.18 ID:N6C6LC1A.net
>>327
ちょっと入ってお土産買っただけだけど、田舎の家といった感じ。個室はおされなの?

331 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 03:12:56.15 ID:SRLqJu4o.net
>>328
切ないのう
でも俺からしたら山で一緒に過ごすことが出来るだけうらやましい
共通の趣味があるっていいな

332 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 05:37:09.99 ID:zA7XdRVe.net
>>326調べたら出合小屋は無人小屋なのですね。ちょっと厳しいかも。

>>327ロープウェイで上まで行けるのですね。雪でもトレースや赤リボンの目印あるのですか?

ここのスレは北アルプスと違って親切な人ばかりですね!
ありがとうございます!!

333 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 07:20:48.24 ID:533RnLgY.net
>>330
個室の布団はふっかふか
景色は当たりハズレあり
使わなかったけどコンセントもあった

334 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 07:24:36.37 ID:533RnLgY.net
>>332
麦草峠から行ったんでロープウェイからの道は知らないし、冬も行ったことないけど、
多分迷いようがない
それぐらいに近い

通年営業だけど、予約ないと閉めてるらしいから要注意
スノーシューのレンタルあるから、自分も冬に行ってみたい

335 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 03:47:43.13 ID:0Kzj05U8.net
縞枯山荘なんてロープウェイ駅から30分もあれば着くし
寄り道で北横岳ピストンしても時間余りまくりだと思う
七ツ池でのーんびりして丁度いいくらいかね

336 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 08:01:22.14 ID:itgAx55F.net
白駒の池の紅葉はどうだ?

337 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 09:06:42.83 ID:bgrlXOO4.net
天気が良ければ次の連休は真っ赤ぐらいかもね >>白駒池
麦草峠からくるっと歩こうかと思ってたけど、紅葉の時期はカメラマンが集まるものなの?

338 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 10:06:06.86 ID:gCiboCsA.net
キャメラマン渋滞してるぜぃ

339 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 12:25:23.24 ID:NQCkWFpM.net
もう遅いよ
ピークは先週

340 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 13:52:50.04 ID:HdYVB/wt.net
絶好の場所に三脚立てられたら邪魔なんで、蹴飛ばして池に落としていいですか?

341 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 16:07:04.35 ID:NQCkWFpM.net
石投げてもOK

342 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 17:43:38.40 ID:3dL7eDB3.net
昔は↑こんなのいなかったんだけどな

343 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 18:07:09.98 ID:gCiboCsA.net
カンチョするのはOK牧場!

344 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 07:01:12.67 ID:otS+s3/7.net
>>337
10月に麦草峠⇒白駒池⇒ニュウ⇒両天狗と行ったことがあるが
早朝まだ暗いうちにカメラマンが池の周囲を包囲してたw
湖畔の紅葉を撮るのが狙いだろうな。

345 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 09:29:42.49 ID:9p7X+vrO.net
白駒池みたいな誰でも簡単に行けちゃう所は三脚爺がうざすぎる
あいつら良い場所見つけたら1時間前後動かないで場所占領するからな

346 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 13:04:21.76 ID:Y4G4qr4E.net
1時間どころか丸一日おるよ
時間によって池の色が変わるから

347 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 06:48:35.96 ID:ceh0ZiY2.net
今の時期の山中キャンプ場で0℃対応のシュラフでも快適ですか?

348 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 09:50:54.01 ID:x0lkGrHd.net
山中キャンプ場?

349 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 10:26:27.34 ID:peFObQL4.net
山中湖?

350 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 18:22:17.39 ID:2yRn6/RY.net
山中さんなんだよ

351 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 18:43:29.07 ID:2K4YZ+Dv.net
来週に初の八ヶ岳を考えています。

1泊2日なんですが
初の八ヶ岳だと
オーソドックスな
赤岳〜横岳〜硫黄岳の縦走がオススメでしょうか?

どなたかオススメあったら教えて下さいm(_ _)m

352 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 18:57:04.79 ID:vCCGuXXz.net
月曜は硫黄岳日帰りしてこようかなー

353 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 19:02:20.49 ID:Xp2Tdrpf.net
>>351
南中北アルプスを歩きつくしての初八ツなのか、高尾山レベル
からのステップアップの初八ツなのかで、お勧めは変わる。

前者ならその縦走でもお散歩気分だけど、後者なら天狗あたり
から始めないと立ち往生する恐れすら有り。

特に今の季節は秋山と冬山の入れ替わりが難しい。
氷がつくなら初心者は北横〜縞枯か硫黄ピストンあたりでないと。
昼には溶けてる季節だから大丈夫だとは思うけど。

354 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 19:08:51.56 ID:Cb2GyWRa.net
>>351
初なら観音平スタートで網笠〜権現〜三つ頭の周回がおすすめ

355 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 20:49:55.99 ID:2qVhO56y.net
今頃だとどれくらいの服装で間に合いますか?
稜線は春夏用のトレッキングパンツだと寒そうですけど

356 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 20:56:05.63 ID:auZK0U7o.net
>>351
いっそ北八はどうだ?

357 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 21:03:20.91 ID:As7cZdXg.net
>>355
今頃は寒いけど、明後日の昼なら大丈夫だと思う。

358 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 21:34:03.20 ID:nSxAVV8F.net
いや月曜でも風は残るからな、10m以上は覚悟しとけよ、俺も行こうかと思ったが、風でゆっくりはできないし、止めた、比較的にいい奥秩父らへん行くは。

359 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 22:00:29.89 ID:2qVhO56y.net
>>357-358
そうなんですよ、風次第なんですよねー
風予報はてんきとくらすでご覧なんですか?

赤岳予報
ttp://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150062&type=15&ba=kk

360 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 06:54:13.31 ID:PVE/AFel.net
>>359
てんくらと、ヤマテン両方見て近似値を基本としています、あとyahooの風予測も視覚的に流れ見えていいですよ。
明日は散歩で大菩薩に行きます、比較的ゆっくりできそうですし。

361 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 08:28:38.32 ID:k6+s/1Kf.net
>>354
そのコースは9月の連休で天候不順で断念したコースだw

362 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 10:09:24.19 ID:viTbaDJ5.net
八ヶ岳の山小屋でオススメは天望荘ですか?
バイキングだし、風呂あるし、八ヶ岳山荘の駐車場が無料と

素晴らしいですよね!

363 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 10:30:23.27 ID:tyKlZraO.net
>>362
バイキングはショボい、風呂は天水でからだ洗わずに入るアホおやじが多いのですぐ汚くなる。
もっとショボい食事だけど、雲海や夕陽・朝陽が期待出来る日は頂上小屋を使うことが多いなぁ。
あとはオーレン。

364 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 14:41:30.95 ID:viTbaDJ5.net
オーレン小屋もホームページ読むと
大変良心的な小屋だと感じます。

オーレンも泊まってみたい小屋ですね。

365 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:11:45.03 ID:Ru2SabLP.net
黒百合ヒュッテは?

366 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:12:59.11 ID:l4pskj67.net
>>365
黒百合の評判は最悪

367 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:45:21.20 ID:KaoUf52f.net
俺は前泊まった時に布団にダニかなんかいたのか、身体中(特に胸や腹あたり)くわれて嫌な思い出が、、、

368 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:57:16.74 ID:QsVxDoZz.net
オーレン小屋静かで良いんだけど
テント場がまるで近所の林でテント泊してるような気がするロケーションなのが惜しい

黒百合はスノコの上だから雨降りでも安心して張れる
でもそのせいか校内キャンプみたいな雰囲気はあるw

369 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 18:56:01.82 ID:302uOynC.net
>>366
評判悪くねぇだろ?トイレは綺麗だしここ数年はものすごい人気だよ
雑誌に紹介されたからだろうけど

とはいえ、前に嫌な思い出があるから俺は絶対に泊まりたくない小屋だな

370 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:43:11.05 ID:KaoUf52f.net
>>369
支離滅裂

1人ボケツッコミ

上げて下げて


、、、^ ^

371 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:47:02.66 ID:+z/DM1og.net
スタッフ同士がセックスしてたヒュッテwwwwwwwwwwwwwwww

372 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:52:45.24 ID:KaoUf52f.net
SEX Hütte

373 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 23:33:52.35 ID:QYOODBQD.net
>>371
オーレン?

374 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 12:25:08.70 ID:p5iK/kCZ.net
>>373
オーレンじゃないよ
確か一年前の1月あたりにそんな書き込みあったよ、丁度その年の正月休みにテン泊したんだけど受付の対応で少し嫌な思いした、あぁ、あの二人かって2ちゃん見て思った

当時の書き込みだと小屋の女とボッカの男が夜中にセックスはじめて声でなかなか寝られなかったって書き込み

因みにトイレは臭くてあまり使いたくない、行者の外トイレよりはそりゃいいけどさ

375 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 12:37:34.79 ID:QT1If+/e.net
その2人はまだ働いてるのかね?

376 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 20:39:25.55 ID:ceiIgwYx.net
>>374
kwsk

377 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 22:07:40.89 ID:p5iK/kCZ.net
>>376
セックスのネタは2ちゃんでしか知らない不確実なものだから自分で経験したものだけ

テン泊の受付しに小屋に入る→呼んでもなかなか小屋番出てこない→男が出てきて金払って受付用紙記入してる間に小屋番奥に引っ込む
→記入できて小屋番呼ぶなかなか出てこない→女が出てきて受付用紙渡すとテン泊代請求されて男に渡したと言うと確認するのか女が奥に消える→結構待ってようやく受付終わり

二人とも無愛想、呼んでも出てこない、待たされる時間が多い、
トイレは見た目綺麗な割にバイオトイレなので匂いがこもってきつい

フォロー入れると
トイレに関しては仕方無いし暖房効いてるから山トイレ慣れてる人にはいいかも
行ったのが1/2.3だったから来る人に対して小屋番が足りないのも仕方無いことだし正月から大忙しで不機嫌になるわな

378 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 22:13:53.08 ID:nqYfbiDQ.net
行ったり来たりで奥で二人で続きやってのかな・・

379 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 22:19:03.75 ID:igj8dUc/.net
なかなか創作臭い

380 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 12:15:11.07 ID:F1ZPTVpB.net
http://i.imgur.com/oGWSXyg.jpg
いい天気だなぁ

381 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 12:29:26.92 ID:g5piVggu.net
のどかだなぁ( ̄∇ ̄)
セロリいっぱい採れそう

382 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 12:34:06.21 ID:F1ZPTVpB.net
セロリの露地もの出荷はそろそろ終わりだよ

383 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 18:34:17.73 ID:xlqzLExk.net
八ヶ岳はまだしばらく雪は降らないよね?

384 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 01:04:09.14 ID:OVcd2YSJ.net
降るよ

385 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 10:46:09.94 ID:xj/sww+U.net
10月半ば過ぎたから雪対策は必須だよん

386 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 11:22:12.92 ID:ee67zkAa.net
>>379
2〜3年前までにいた凄く目が大きな猫顔の女性とガタイのいいお兄さんだよね。
今は結婚して辞めちゃったみたいだよ。
たしかによくセックスしてたなー

387 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 11:51:20.81 ID:Rk+YJfDg.net
赤岳の山頂になんで黒猫がいるの?
あれ山頂壮で飼ってるのか?

388 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:18:22.14 ID:E/9+BLkW.net
>>387
あ〜
見てしまったのですね、お気の毒に

389 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:23:16.28 ID:OVcd2YSJ.net
tango踊りますたですか?

390 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:25:12.19 ID:8Fal678M.net
赤岳 猫でググったらめっちゃなんやら出てきたw

391 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 05:46:47.64 ID:oaGThGy3.net
俺もセックスしたいです。

392 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 19:31:13.45 ID:CClijDOR.net
>>385
防寒はバッチリするとして、軽アイゼンも必須かな?

393 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 21:00:52.92 ID:C2OOsHXk.net
今茅野駅。
雪山装備持たずに明日から赤岳いくんだけど大丈夫かな

394 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 21:04:29.99 ID:S4I5S2ov.net
雪装備は無くてもまだ平気だろうけど、寒さ対策はしっかりと

395 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 23:11:59.62 ID:0E5Y7C4o.net
>>393
パンパカ

396 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 07:44:16.60 ID:Unc3CrKZ.net
ちらつく程度で、まだ根雪までにならないから

397 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 20:00:59.75 ID:vwjB2BA9.net
赤岳鉱泉のおやじはなんであんなに無愛想なん?

398 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 20:07:20.54 ID:sNVnOR3V.net
鉱泉のおやじ?若旦那じゃなくて?

399 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 20:41:21.87 ID:vwjB2BA9.net
赤岳鉱泉の外の売店でカレーとか作ってだしてるおやじ
団塊世代くらいの

すげえ感じ悪い

400 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 00:24:05.86 ID:NLuI5hMD.net
馬鹿旦那じゃなくバイトのジジイだろ?

401 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 00:40:38.54 ID:RXOtNEok.net
やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか。
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

402 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 01:16:29.67 ID:ILW6bcXr.net
論外てめえまだアルプスのストーカーしてんのかよ。
このスレに書き込むんじゃねぇよあゴルァ
またイタぶられてえのか?
◯すぞてめえマジで

403 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 08:10:36.21 ID:llLttSCZ.net
急にどうした??

404 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 20:57:22.21 ID:zzBIm44j.net
>>403
>>402は正常

405 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 21:11:54.79 ID:NLuI5hMD.net
>>403
>>402は正常じゃない、基地外
でも「論外」はそれ以上のカスゲス

406 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 13:01:09.39 ID:I9h2LSwf.net
>>402
>◯すぞてめえマジで

論外の本名っていうか、論外と面識無いならそこは『○すぞ』じゃ無くて『殺すぞ』で全然おk
威勢良い割に肝心な所ビビっちゃうなんてカワユイわね

407 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 21:35:19.46 ID:DiNM+nuz.net
>>406
あなたこそ調子に乗って捕まらないように。

408 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 23:13:19.58 ID:xT12toae.net
>>407
お前のような間抜けが捕まら無いなら俺は一生大丈夫だろうな

409 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 23:36:24.93 ID:J/U55l/3.net
やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか。
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

410 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 23:40:13.92 ID:HP9VPl95.net
>>409
お前こりねーなー
また俺に通報されにきたのか?

411 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 08:46:27.42 ID:YLq/b60K.net
放置できない方が問題

412 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 13:33:49.45 ID:307QbVPD.net
>>410
結局、懲りない構ってちゃんw

413 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 17:14:20.08 ID:bNB+pRGz.net
408は409みたいな書込みがされるのを楽しんでるんだろ
そんなこともわからんのか? うましかくん409

414 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 19:49:30.75 ID:cv4qHvXA.net
>>413
何が楽しいのかわかんね。
お前の頭が頭の方がウマシカだろ。

415 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 20:56:32.90 ID:GmR1Ec/B.net
>>413
は?
そんな事わかって無いと思ってんの?
論外はそういう奴ってわかった上でボコボコにすんのが楽しいんだろ?

416 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 00:30:11.43 ID:r+/LvelE.net
八ヶ岳って裾野は広いけど山頂がイボみたいなのが集合してるだけで好きになれないんだけど君たちはそう思わないの?

417 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 00:40:58.52 ID:n9G3bG5/.net
>>347
>>415
ボコボコにしてると思ってるのはお前だけだよ、低能。

418 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 00:42:42.96 ID:n9G3bG5/.net
>>417
すまない。346は関係ない。

419 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 01:18:10.43 ID:1Izt2PkA.net
>>417
あらあら
ボコボコにされてんのもわかんないのか?
だからお前はいつでも低能以下の無能なんだよwww
その無能の頭で今度はどんな玉田ストーリーを考えて来たんだ?論外ちゃんwww
前回から3ヶ月たったけど、なんも変わってね〜じゃん
ご自慢の慶應東大の頭使って頑張ってくれよ〜

420 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 08:09:55.70 ID:9fBSWrah.net
>>364
連泊するとメニューを変えてくれる。風呂も飯もよい。

421 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 08:11:59.31 ID:g4khQAn0.net
でも場所的に連泊するような山行プランないんだよなあ

422 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 12:25:10.90 ID:YZ86vV3Q.net
厳冬期に行者か赤岳鉱泉に連泊して遊ぶの楽しいじゃん!アイスキャンディーもあるし沢登りも出来るし

厳冬期の行者から見た阿弥陀の人を寄せ付けない岩と雪の塊って装いはかっこいいから好きだ

でも行者のトイレはきついからやっぱ連泊はキツいわ、ニュートウキョウのトイレだけ行者に移設してくれ

423 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 17:27:51.95 ID:ldaBMnOL.net
厳冬期の吹雪のなかケツだして用を足すのが醍醐味なんじゃねーかwww

行者はトイレだけ使えるね

424 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 19:51:10.81 ID:3Ewvd0P5.net
やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか。
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

425 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 20:51:41.01 ID:PQxwbYWK.net
初めて八ヶ岳に挑戦して桜なんとかってとこから日帰りで硫黄岳に登った
山のスケールはやはり北アルプスとは比べ物にならないけど、都内からのアクセスの良さや苔の森も楽しめるし稜線の雰囲気も楽しめるし、山小屋も綺麗なところ多いし、素晴らしいなと思ったよ
丹沢も丹沢で良いんだけど、八ヶ岳をもう少し堪能したい
赤岳にも挑戦したいけど、今まで丹沢山大倉ピストン日帰り、燕岳合戦尾根日帰り、唐松岳八方尾根ピストン日帰り程度の経験しかなくても大丈夫かな?
鎖場は丹沢山から蛭ヶ岳に行く途中、ハシゴの経験はない

426 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 20:54:10.51 ID:1Izt2PkA.net
>>424
>やさしく教えてください。
玉田です!どうしよっかなー?
僕、ハッタリ論外野郎嫌いだからなー?
でも、土下座したら考えてあげても良いよ〜

> 八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
>登れるルートありますでしょうか。
>どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
玉田です!錦糸町の例のジムおいでよ
僕が手取り足取り教えてあげるよんwwww

427 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 22:53:00.64 ID:3Ewvd0P5.net
やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

428 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 22:58:38.95 ID:krC7mvWw.net
>>425
硫黄岳から少し足を伸ばして横岳まで行ってたら、鎖場とかの雰囲気は味わえたかもね
あとは高所感が平気かどうか、って話じゃないかなー

429 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 18:20:19.39 ID:mlXZbU57.net
やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

430 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 21:49:06.91 ID:akkaPWLY.net
週末寒波きそう

431 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 22:11:06.38 ID:bpH0BUhR.net
まじ?

432 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 22:21:27.57 ID:mlXZbU57.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

433 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 09:14:00.71 ID:oZNfQvpF.net
>>430
なんか予報を見ると週末に向けて寒波が強くなりそうだよね。。

434 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 21:19:35.41 ID:/nocusUd.net
標高3千メートルの山頂に黒猫
http://withnews.jp/article/f0151023003qq000000000000000W02j0401qq000012651A

435 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 21:26:51.59 ID:bIyhWzRk.net
>>434
めちゃくちゃガラ悪いな

436 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 23:05:08.93 ID:oZNfQvpF.net
山小屋で保護して室内飼いすりゃ生態系的にも大丈夫だろ

437 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 23:08:58.64 ID:U3wC7HU1.net
>>434
ああ、俺が見たのこれだ

438 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 21:18:52.36 ID:33owbAmb.net
>>434
俺も見たというより、このネコの写真を撮ろうと思ってて撮ってきた
もうすぐ山小屋の営業も終るけど、このネコはどうなるんだろうか

439 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 22:10:38.33 ID:qHVBxfOe.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

440 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 22:44:09.70 ID:pGlZMH9N.net
>>438
凍死するくらいなら降るだろうよ。

441 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 22:54:15.94 ID:plx155I+.net
保護されたらしい
http://en.blendboard.jp/travel/feed/5783/4777256

442 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 08:03:00.01 ID:+bLmMtHF.net
猫、去年だか権現岳にもいなかった?

443 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 09:02:37.14 ID:XdiZR+Vn.net
>>441
とりあえずホッとした

444 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 12:42:01.80 ID:vhrTN45/.net
http://i.imgur.com/lvPIVEB.jpg
今日もいい天気だなぁ

445 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 14:14:33.48 ID:4w7otSXf.net
不死身町?

446 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 19:30:51.40 ID:KWdW8fON.net
いいなぁこの町↑
死なないもんな

447 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 20:19:43.19 ID:32dLcaVh.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください

448 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 00:28:51.76 ID:G8hJcokD.net
死ねないというのは
なかなか厳しいもんだよ

449 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 09:03:24.25 ID:fZCo9PFV.net
>>444
天気はいいけど、風は強いんだろうねぇ
今週末、北ヤツエリアに行こうか迷い中
てんくら的に強風予報なんだよなー

450 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 12:45:42.12 ID:G8hJcokD.net
防寒しとけば問題ないら
最高の景色がそこにある

451 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 22:13:28.33 ID:+mglN6fu.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか
教えてください

452 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 08:34:50.85 ID:CDFv4Mt3.net
>>441 おおおよかった。

453 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 20:09:55.66 ID:J2wurxem.net
週末登りたいのだが、天気予報がバラバラだ
日本気象協会は土日とも晴れ、ウェザーニュースは晴れ時々小雨、てんきとくらすは晴れのち雨wwwww
ただ風はキツそう 

454 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 08:59:46.20 ID:EyMtTe/+.net
風が強い予報だよね
寒波が入って気温も下がるみたいだから、標高で行くとこ選んだ方が良さそう

455 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 13:13:04.26 ID:JDkPbLGf.net
先週は八方尾根で北アルプスの歩き納めをしてきたから、今週は八ヶ岳って思ったけど、風が強そうだね。
赤岳やめてのんびりと天狗でも回ってこようかなぁ。

456 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 16:41:31.31 ID:+fhoarDj.net
火曜日に初めて赤岳行ってこようと思ってるけど
赤岳山荘らへんの駐車場って込み具合どんなもんでしょう?
風がやや強そうなのも気になるけど。

457 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 23:58:05.67 ID:6DVX/k2a.net
>>456
この時期なら週末でも余裕。平日はガラガラだと思う。

458 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 01:17:30.44 ID:/YVNinwJ.net
雪がなくて歩きやすいし人が少ないし最高や!

459 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 02:31:23.60 ID:hzmbFAlO.net
>>458
雪が降ったほうが歩きやすいんだよwww

460 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 08:46:15.34 ID:zhgViSX5.net
>>457
ありがとう
山小屋も終わりみたいですしね

461 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 08:59:10.29 ID:iZfm/TBt.net
は?八だと通年営業の小屋多いが、、、

462 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 10:36:37.03 ID:/YVNinwJ.net
勝手に終わらすな

463 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 11:20:33.88 ID:MkbEAicK.net
http://i.imgur.com/FrNJD1M.jpg
今日もいい天気だなぁ

464 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 13:40:25.36 ID:hHwDzCIg.net
うちから10分くらいのとこかな

465 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 14:16:45.00 ID:48oCJ8/f.net
うちからは三時間のとこだな

466 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 15:07:57.30 ID:iZfm/TBt.net
うちの前の交差点

467 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 15:41:24.57 ID:mXFicXkb.net
うちから5時間ですね

468 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 16:04:53.78 ID:kdlb7tUJ.net
うちから10時間

469 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 17:31:58.24 ID:4KTjKDPM.net
赤岳展望荘の冬季営業って今年もやってくれるのかな?

470 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 18:13:13.94 ID:iZfm/TBt.net
>>469
kynkkks!

471 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 19:27:42.90 ID:vCZGvw/6.net
しらびそ小屋って、結局のところボロいだけなんか…

472 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 19:56:42.40 ID:2vmyogeG.net
ちやほやされる理由がわからん。コーヒーぬるかったし

473 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 22:20:40.13 ID:mj/mP9gD.net
しらびそ小屋って響きがいいんだと思う
あとロケーションがマイナーなところが

474 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 13:35:46.47 ID:n8fWmIX7.net
>>471-473
鈴木ともこの「山登りはじめました」で
紹介されたからじゃないかなー
朝食の厚切りトーストがステキ、とか
描かれていたような覚えがある

475 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 20:08:37.47 ID:bD/PWvAe.net
いまは、ほとんど厚切りトースト出してもらえないよ。
客が少ないときで、旦那が機嫌いいときじゃないと。

476 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 20:44:19.63 ID:n5P5ghG3.net
っ気まぐれかょ!

477 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 21:03:28.16 ID:KcKRNaBu.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
今週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか. !
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか
教えてください .

478 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 21:06:47.17 ID:nQ0uaA0r.net
しらびそ小屋の先代は女性には愛想がいいんだけど
男にはイマイチなんだよマジで。

479 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 21:15:53.22 ID:n5P5ghG3.net
っエロ爺かよっ!

480 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 22:39:30.50 ID:AY9k4/iC.net
稲子湯やみどり池入口の登山口からだとひと息つきたくなる場所にあるからな

481 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 23:24:08.68 ID:9hlBlOSY.net
ランドネの編集長がだしてる山小屋の本でもすげー持ち上げられてたぞ

482 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 23:27:13.88 ID:9hlBlOSY.net
>>481
調べたら違ってた
「山と山小屋」って本でランドネじゃなくて『H¨utte』(山と溪谷社)の編集長だ

483 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 11:06:26.18 ID:ghyZL0IS.net
ヒュッテなんてキキつかってつまらねー記事ばっか書いてるから廃刊になるんだよ

484 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 11:20:08.78 ID:H8gGVKHZ.net
厚切りトーストは一回出されて食べたが確かにうまかった
しかし、あのロケーションで食えばってレベルのもんだろうとは思うけどね
あれが出ないならあえて選択する理由は何もないと思う

485 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 13:39:46.03 ID:Lv8qxY3L.net
why Japanese people!

486 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 21:16:54.01 ID:45evYh7J.net
英語のおべんきょうやりなおしー

487 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 21:06:41.54 ID:XkI3YhOY.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか. !
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか
教えてください .

488 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 22:22:55.26 ID:Y0LUfuAz.net
>>487
そんなに寂しいなら俺が話し相手になろうか?

489 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 11:47:01.32 ID:sf708RWr.net
桜平までの道ってもう凍結?
ノーマルタイヤじゃ無理かな?

490 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 12:29:41.49 ID:VOeO/wYM.net
>>489
雪が降るまでは大丈夫かと
朝早いと日影は霜が降りてる可能性があるので
注意に越した事はないと思います。

491 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 12:57:03.97 ID:GQi28aYZ.net
なんだ霜ネタか

492 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 20:12:03.66 ID:dL/yZQP6.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか. !
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか!
教えてください . 。

493 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 23:18:21.64 ID:Kss3x6ev.net
メルヘン街道は11月19日で冬季閉鎖なんだな
意外と早いよねぇ

494 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 00:23:20.21 ID:qFRlfQP+.net
メルヘンにしておきたいからだろ

495 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 00:02:22.28 ID:zHo1M8j/.net
麦草峠から北横に向けて回るコースとか、白駒池から黒百合方面を回るコースとか、もうちょい早く行っておきゃ良かったな。

496 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 00:18:14.46 ID:qKGcw/ba.net
麦草から北横は本当に静か

497 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 17:40:59.22 ID:VhqD60vw.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが、
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか. !
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか
教えてください 。

498 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 17:53:45.69 ID:yiF22BOe.net
凍った白駒池まだ見てないんだよな、どうもロープウェイ代がもったいなくて。

499 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 21:05:35.91 ID:Z+WCOHF4.net
歩けばええんやで

500 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 00:51:38.03 ID:wOKpE+qv.net
歩いて登るのも楽しいよね

501 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 00:54:04.12 ID:wOKpE+qv.net
せーのッ!500ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!てあッ!てあ−−−ッ!(気合い)厳冬期天狗岳山頂で美少女山ガールとセックスオマンコしまっす!

502 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 08:01:50.65 ID:8jDqaZTj.net
つまんね

503 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 22:46:44.61 ID:pPWisr2L.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが、
来週小川山に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか. !
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか !
教えてください . 。

504 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 11:20:32.06 ID:bft5wnkj.net
オーレンは小屋閉めしたのか

505 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 01:14:02.72 ID:P1YHWMm7.net
ここは論外隔離スレか?

506 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 08:12:54.52 ID:TA6x+fxo.net
NGワード

507 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 09:02:30.95 ID:FUKNF0QK.net
オーレン小屋だけじゃないけど、やけにチベット推しなのはなんで?

508 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:32:14.55 ID:gT64Uvs1.net
今の時期
双子池でテント張ってええの?
水トイレは準備するけど

509 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 10:53:28.99 ID:dCAQMcSc.net
チベットじゃなくてネパールでしょ。
オーレン小屋の親父は数十年来のネパール通で災害支援に力を入れている。
ネパールから研修に来た青年も小屋にいるんじゃないかな?

510 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 00:26:11.02 ID:rf7cviVX.net
あぁネパールだった、間違えた
なるほどそういうことなのね

511 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 00:58:53.77 ID:aW9G5H+j.net
ネパールは観光・登山しか外貨を稼げる手段がないのに地震で外国人客の足が遠退き経済的に困窮、復興が遅れさらに遠のくという良くないサイクルになっている。
なのでボランティアだ募金だ何だもいいけどとにかく観光に行って欲しい。そして贅沢をしてどんどん金を現地に落として欲しい。
オーレン小屋のネパール祭りで親父がそんなようなこと言ってたな。
ネパール人の青年も見るからにいいヤツで拙い日本語で一生懸命現地の状況を伝えようとするもんだから感動しちまった。

512 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 07:46:04.94 ID:vpbnfX4u.net
国際ガイドの近藤謙司氏も
登山愛好家は一般の人よりネパールに近い位置にいる、だから、ピークハントに限らずトレッキングでもいいからネパールにとにかくいって欲しい、といってた。
年末年始でいくことにしたんだけど
いま、給油寸断で交通機関や電力事情やばそうなんだよね。

513 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 12:23:36.83 ID:LDsnQ3PI.net
冬季、雪のある時期、美濃戸に入るのにスタッドレスをはいた四駆エクストレイルで行けますでしょうか?
チェーンもあったほうがいい?

514 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 12:40:29.59 ID:BmV6jt+B.net
>>513
キャタピラ

515 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 13:19:17.43 ID:VyuQJ5x9.net
>>513
同じ車で元旦に行ったぞ。
気持ち悪かったけどチェーンなしでいけた。

516 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 17:22:28.06 ID:Hl1ZATY+.net
>>521
地元で四駆のスタットレスにチェーンつけてる人はいません。運転に自信があれば問題無しかと思います。

517 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 18:54:53.78 ID:7zVWgdhU.net
高速道路jはチェーン規制(スタッドレス不可)というものがあってだな。

518 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:08:38.63 ID:KkX+LmY2.net
>>517
なんだその j ?

519 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 22:52:55.61 ID:7zVWgdhU.net
おぅ、誤記です。

520 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 23:43:31.68 ID:I/5adzJF.net
スパイクタイヤでOK

521 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 10:14:10.21 ID:DQO6OfG3.net
>517
そんな何年かに一度あるかのことを

四駆スタッドレスで為念でチェーンも積んでるが
山道林道含めてチェーンは巻いたことない

深雪にハマってラダー使ったことはある

522 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 11:50:10.36 ID:c+ME4Gau.net
>>513です。
じゃ、あったほうがいいけど無くてもって感じかね?

523 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 15:21:14.48 ID:jqurSzFH.net
あった方が良いけど、無くても良いが、あった方が良いって感じかな

524 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 16:38:44.84 ID:c+ME4Gau.net
ついでに、北横岳や天狗岳あたりは軽アイゼンで行けるよね?

525 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 16:50:45.32 ID:jqurSzFH.net
北横はね

526 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 20:45:26.83 ID:c+ME4Gau.net
天狗はダメか…

527 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 21:35:16.91 ID:jqurSzFH.net
ま、その程度も分からないなら特に冬山はやめておいた方が…

528 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 23:43:43.97 ID:3g6SA1bB.net
雪山行くならアイゼン、ピッケル、ツエルトは必需品でしょ!
金銭的にきつくてもこれだけは持っておかないと怖くて登れない

529 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 00:15:19.52 ID:WGZg1bn5.net
おかしいという程ではないけどその三つのセットは違和感あるな

アイゼン、ピッケル、は、まぁセット、他に
スコップ、ブローブ、ビーコン、も雪崩セット
ツェルトが出てくると、色々出てきそう

530 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 00:20:21.59 ID:3OvS2PKc.net
>>529
つ、プローブな

しかし、雪山言っても様々だろ

531 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 02:30:47.79 ID:oTlmVdkd.net
むしろツェルトはオールシーズン持っているべき物では

532 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 03:11:16.88 ID:FJfjWeL+.net
>>528
俺ならアイゼン、ピッケルの次はスコップそして脱出用の予備ロープかな。

533 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 06:37:13.07 ID:eQcpE7EF.net
顧客が本当に必要だったもの:講習

534 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 07:58:59.58 ID:Uk5ubE4J.net
>>530
ゾンデと呼ぶ方がカッコいい
気象学や医学でも使われるドイツ語
科捜研の女でも出てきた

535 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:14:21.40 ID:yZXceRvU.net
クランポンとアイゼンみたいになんで英語とドイツ語がごっちゃになってるんだろね。
しかも最近はなぜか英語読みが主流になってるような。
今更クランポンなんて呼べるかっていう。
死ぬほどスレ違いでごめんね。

536 :理解できる奴だけに:2015/11/23(月) 18:20:17.89 ID:2LKq6T+2.net
コレを貼れと言われた気がする
http://i.imgur.com/o7EFQFN.jpg

537 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:37:45.03 ID:ixQDiTa8.net
「ドイツ語:甘いモン!(キリッ」

538 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 21:44:53.18 ID:JOxBhsXT.net
チャルメラ食べたくなった

539 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 23:48:05.58 ID:Q+Pph+8S.net
天狗も軽アイゼンのチェーンアイゼンでも登ってる、ただまず北横・茶白なんかで、アイゼン付けないで歩いて、雪の歩き方学んでくれ。
キックステップ、重心の置き方とか、下地作ってからだが。

540 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 23:55:09.20 ID:9ahbC+n/.net
軽アイゼンにもキックステップってあるの?
前爪蹴り込むイメージだったんだけど。。。

541 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 07:39:18.72 ID:wyKj0y+1.net
キックステップはアイゼン関係無いでしょ?
蹴り込んで足場作りつつ登るわけで

542 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 08:05:43.20 ID:EYE5B7X2.net
登山とかスキーの用語って概ね
戦後くらいを境にドイツ語から英語に変わった

543 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 08:12:29.49 ID:ve4u7i+f.net
じゃあここには戦前生まれの先輩が結構いるってこと?

544 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 12:24:58.67 ID:VKkU5VpW.net
>>535
「アイゼン」はドイツ語だが英語だと「アイアン」で鉄の意
登山用具で靴に取付ける滑り止め器具は「シュタイク・アイゼン」という。

545 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 20:53:56.19 ID:p9dv3Bq5.net
変わったのは戦後の進駐軍絡みと思うが
広まるのに数十年かかるから
実際に英語>ドイツ語になったのは
昭和も最後の方のイメージ

546 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 23:29:02.31 ID:qMBELwc/.net
クランポンは?

547 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 23:58:31.06 ID:ve4u7i+f.net
普通は英語で言い、ドイツ語で何て言うのかわからないもの
第2外国語でフランス語をとってないとわからないのではないか

ヘルメット
グローブ
パンツ
シューズ、ブーツ
ソックス
ポール、ストック
他にも何かある?

548 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 23:59:07.89 ID:ve4u7i+f.net
フランス語じゃない、ドイツ語ね

549 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 00:52:38.01 ID:8O9O65SR.net
じゃあ八ヶ岳はアハトベルグ

550 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 02:39:53.82 ID:UM7d8AtW.net
>>540
すまんキックは、雪面をフラット等にしっかり蹴り込んで歩く、と言う意味です。
爪短いから、12本よりしっかり歩く必要あるので。
12本は爪がっつりあるから、適当でも済むんだけどね、全力ダッシュとか遊べないんだよね…あの爪は刃物だから…

551 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 08:09:11.86 ID:HXHkEvPO.net
>>549
いいな、それ
他にも作って広めよう

飛騨山脈を北アルプス言うよりずっといい

552 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 08:30:44.60 ID:sCabEb1q.net
細かい突っ込みを入れると語尾のgは濁らない
○ベルク
×ベルグ

553 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 11:07:13.99 ID:NnWM2zVJ.net
>>552
私のバカなレスのせいでお手間を取らせてしまい大変申し訳ございません

554 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 21:28:02.96 ID:kCRo+gDb.net
雪降ったね

555 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 23:47:34.74 ID:alRJDLgm.net
>>549かっこいいね!そして…

556 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 23:48:30.92 ID:alRJDLgm.net
せーのッ!555ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!てあッ!てあ−−−ッ!(気合い)

557 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 01:10:03.00 ID:84D9UtP3.net
もうそれ飽きたわ
いつまでもバカじゃねーのか
殺すぞ

558 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 01:11:03.91 ID:AdvYTiJd.net
>>557
殺人予告、脅迫で通報しますた

559 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 05:11:44.80 ID:/EA0PxGe.net
具体的にどうこうするワケでもないのに
通報とかガキかよ
死ねアホw

560 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 05:48:05.34 ID:AdvYTiJd.net
>>559
基地外のお前こそ世間の迷惑、ゴミクズカスだから死ね

561 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 07:00:47.18 ID:TzK7EDZW.net
昔は中出しとかオマンコとかSEXとか言ってなかったっけ?
それに比べれば品が良くなった気がするが。

562 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 08:30:41.19 ID:zITzhZ6r.net
今も言ってるよ。

563 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 15:41:50.71 ID:tx5jSNTd.net
玉田です。やさしく教えてください。
八ヶ岳の阿弥陀の北稜をガイド登山、夏の奥穂高を涸沢からの一般ルートをオオバテ、
クライミングジムで5.8がまだ登れませんが
来週城ヵ崎に行きたいと思っていますが
登れるルートありますでしょうか.
どうしたら5.6とか5.7のルート登れるでしょうか。
教えてください。

564 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 12:26:10.63 ID:bK4noUlU.net
http://i.imgur.com/P3ejTbk.jpg
雪溶けてきちゃったね

565 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 15:00:55.23 ID:1b1Ky13t.net
セロリの人?

566 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 16:19:50.28 ID:UzhxJC8F.net
今の時期の白樺尾根ってどうなんだろうね。
道明瞭なんだろうか。

567 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 00:09:07.70 ID:0MLhpMHC.net
セルリだよ

568 :底名無し沼さん:2015/12/03(木) 00:18:53.29 ID:W4/v0dfI.net
セフレだよ

569 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 21:56:36.73 ID:WJmFxZX3.net
バスが無いので松原湖駅から歩いて登った
土曜日だけどシーズンオフなので登山者とは誰とも会わなかった
足跡は自分とウサギのだけだった
白駒池が凍っていて風が吹くとゴリゴリと音がして幻想的だった
木道には薄く雪がかかっていて滑り台のようになっていてとても歩きづらい
木道で二回も転んでしまい尾てい骨を傷めてしまった
降りもバスが無く八千穂駅まで歩いた
八ヶ岳は規模が大きくバスが無いので丹沢や奥多摩の感覚で行くとエライ目に合う

570 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 22:42:47.66 ID:hO3ruN84.net
>>569
お疲れ

571 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 10:58:58.28 ID:6D2u9eCn.net
>>569
白駒の池までどれくらい歩くの?

572 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 01:38:11.20 ID:FnmS2dBa.net
まだまだ雪イマイチみたいやな
年末までにはもっと積もるかなぁ、、

573 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 20:01:55.44 ID:9hDvYD1z.net
積雪1mほしいよな、まず横赤縦走したいから、待機中

574 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 07:32:47.79 ID:r/KyWJAd.net
>>571
松原湖駅からだと途中休憩しながらゆっくり歩いて五時間程度です

575 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 19:47:03.19 ID:/KVZWKTE.net
小海町のバス動いてない?リエックススキー場までバスで行けるんじゃね?

576 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 20:53:43.63 ID:qLdgN2Br.net
雪イマイチだぬ

577 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 23:05:35.70 ID:oJbF3D1O.net
だぬだぬ

578 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 12:26:31.97 ID:JsRiDY4/.net
マジ雪ないみたいだぬ

年末までに積もらんかな〜だぬ

579 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 12:44:08.14 ID:NNEc/gjc.net
雨だぬ
行ってもぬだだよ
ぬだぬだぬだ

580 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 13:01:58.28 ID:JsRiDY4/.net
年末雨?
accuweatherでもそうみたいだが、、、
大外れを期待するだぬ

581 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 16:06:01.27 ID:NNEc/gjc.net
寒気が居座りそうだぬ
冬型の時って
八は晴れるだぬか?

582 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 16:12:32.17 ID:JsRiDY4/.net
とにかく、俺がオーバーパンツとワカン買ったから、それなりに積もってくれないと困る!だぬ

583 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 16:21:50.16 ID:NNEc/gjc.net
日程決まったら教えろよ
トレース頂くだぬ

584 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 16:49:04.01 ID:JsRiDY4/.net
>>583
12/29〜だぬ!w

585 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 05:48:51.72 ID:S5395ae/.net
http://blog.livedoor.jp/akadakekousen/

いいぞ!!!

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:32:08.63 ID:4+y+R/na.net
標高1800mで気温3℃
もうシーズン終わっただら

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:28:23.35 ID:QuHlW8o4.net
黒猫は保護されて新たな飼い主に引き取られた

588 :底名無し沼さん:2015/12/14(月) 20:19:59.34 ID:HhEsyJsC.net
>>585
チンピク

589 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 07:43:37.07 ID:kKC1yWsz.net
1泊2日で年末年始の雪山を歩くのに最適なコース教えて

590 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 08:47:48.60 ID:zKkzVbLi.net
あなたの技量がわからないとなにも言えない

591 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 12:16:56.99 ID:TwK2GDei.net
冬に根石岳(山荘)の付近は風が強いね
峠だからだろうけど、平坦で危険は無いんだけどブリザード体験できるわ

592 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 12:24:13.37 ID:kKC1yWsz.net
>>590
無積雪期の甲斐駒、赤岳、丹沢は登ったことある
雪の経験は軽く積雪したヤビツ→塔ノ岳→大倉に行ったことある
6本爪アイゼン持ってる

593 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 12:48:03.42 ID:UvMIc2yA.net
雪の経験がほとんど無く6本しか持ってないなら北横岳山荘拠点で北八ヶ岳のピーク含めた散策までだな
それでも雪が深い時に動けなくなって救助を求めるやつがいたからな

594 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 15:38:17.40 ID:zLXbVOFD.net
いまならあんま雪ないっしょ

595 :底名無し沼さん:2015/12/15(火) 21:07:57.18 ID:kKC1yWsz.net
>>593
やっぱり北横岳になりますか
怖いから慎重に行くよ

596 :底名無し沼さん:2015/12/16(水) 09:02:12.38 ID:t6YnpiQC.net
北横と蓼科ならどちらが初心者向きになるの?

597 :底名無し沼さん:2015/12/16(水) 09:20:23.51 ID:dtULbEFp.net
一般的には北横でしょう。
違いは主に体力レベルですが、
女神茶屋に駐車する難易度も結構たかい。

598 :底名無し沼さん:2015/12/16(水) 10:46:12.33 ID:H4gpgHP6.net
冬はちっとも女神じゃないよな

599 :底名無し沼さん:2015/12/17(木) 16:04:00.03 ID:V8XqB8d2.net
朝から雪雲付いとるだよ

600 :底名無し沼さん:2015/12/17(木) 21:10:06.84 ID:nYSc6FwR.net
駐車する難易度kwsk

601 :底名無し沼さん:2015/12/17(木) 22:59:39.88 ID:Pre2rWXa.net
女神茶屋(スズラン峠)
もともと広くない駐車場だし、一部しか除雪しないからすぐ満車になる
北横の方は、駐車場に関しては全く心配いらんしバスも来るからなあ

602 :底名無し沼さん:2015/12/17(木) 23:15:01.47 ID:y1T6oi2U.net
蓼科もスキー場経由なら…それでも北横よりは長く歩かなきゃだね
入る人の数も北横の方が全然多いだろうし

603 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 08:12:19.27 ID:QDHuprfU.net
八ヶ岳また真っ白になっただよ!

604 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 08:29:47.67 ID:TqXcWLnr.net
ちょっくら散歩してくるか

605 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 11:33:37.10 ID:LN7jjJwE.net
明日行くべか

606 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 13:05:23.02 ID:YzWuiY4Y.net
お前ら仕事は?

607 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 14:21:35.81 ID:usocVSAR.net
医師だ

608 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 15:16:55.21 ID:TqXcWLnr.net
自宅警備員です

609 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 16:08:25.36 ID:MDCCW8qe.net
http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20151212005172
9月末頃エサやったら爪出してビシってやられた。ぜんぜん内気でおとなしくなんかなかったぞw

610 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 21:49:33.07 ID:HFwe7mND.net
茅ヶ岳で無断伐採
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044422031.html

611 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 22:05:09.45 ID:XKu1ArdE.net
厳重注意だけで済むのかよ。伐採1本10万円くらいの過料が相場だろ

612 :底名無し沼さん:2015/12/18(金) 22:36:49.59 ID:DRSZiFY7.net
「伐採してはいけないことを知らなかった。」


なんかさぁ、どうやったらここまで常識が欠如できるんだろな。。

613 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 09:24:21.14 ID:6PH8yIuC.net
低山だと多いよ。

酷いのになると、他人の所有地・国立公園・保安林と、
絶対切ってはいけない条件揃ってるのに、山頂付近を
ばっさり切って広場作って、花壇やベンチやあずまや
まで作って、

「私たちは荒れていた山を整備して綺麗にしてやったん
だから、正義。法律がおかしい」

と指導にきた役所に噛みつく老害とかw

だいたい、時々巻き道とかショートカット路とか、その横の
ベンチとか、勝手に作ってる人は大半が違法。
山で木が生えてるなら、最低でも森林法の届出要るからね。
土地所有者の同意書つけて出してると思えない。

614 :底名無し沼さん:2015/12/19(土) 12:12:49.48 ID:6fr+xw1d.net
>>609
猫餌やりバカか

近所にも野良猫に餌やる糞ババアがいて糞害なんかで迷惑してる

中途半端なことするならテメェんちで飼えよつうの

615 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 11:37:00.85 ID:taKCBPPo.net
もう、ワカン要るくらい雪ある?

616 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 12:45:01.18 ID:xHkKvtCL.net
>>615
昨日天狗行ったけどいらんとおもうよ。多いところで20,30cmって感じだったかな

617 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 12:50:35.56 ID:505FyCBL.net
http://i.imgur.com/QeJ3KMu.jpg

618 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 13:16:28.85 ID:c8+siCPP.net
>>616
そっか〜サンクス!
年末までに積もらんかな〜w

619 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 15:24:34.54 ID:rMcGUrEU.net
>>617
セロリ王国の人だ
買い物はやっぱりAco-opなの?

620 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:14:19.40 ID:mnlpXz1h.net
>>619
Aco-opかSEIYUかな

621 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:42:14.78 ID:EdYZa/uU.net
>>615
わかんない

622 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 21:48:15.92 ID:taKCBPPo.net
>>621
じゃ、買った方が良いんじゃね

623 :底名無し沼さん:2015/12/20(日) 23:30:11.77 ID:aY6qne7Y.net
>>622
お前バカ?
自分で行って必要かどうか確認しろよ
持って行ってみればいいだけの話だろ

624 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 00:19:49.59 ID:3Zaaogf4.net
>>623
お前が馬鹿だろハゲ
無駄な荷物減らすために聞いとんじゃいカス!
もっともお前にゃ聞いてねぇしw

625 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 01:15:05.14 ID:MnF04BND.net
お前>>622の返信がマトモと思ってるのか
可哀想に

たかがワカンくらい持ってけよ

626 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 07:17:10.81 ID:uAf66w24.net
わかん ないのかよw

627 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 09:30:07.10 ID:k07+z36m.net
ワカンないんだろうな

628 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 09:31:33.04 ID:8XW2HuWB.net
わかんないなら仕方ない。

629 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 12:10:13.68 ID:C7IGZ9XB.net
北はワカン必須でしょう
南は必要感じないけど

空気読まないでマジレスしてみました

630 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 13:00:53.02 ID:1eZmi52t.net
わかんないある

631 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 19:16:42.76 ID:uAf66w24.net
わかんないのかあるのかどっちだ

632 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 22:25:34.99 ID:5Wt91YY4.net
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
今年こそガイド登山ではなく自力で阿弥陀北稜を登りたいのですが
登れるでしょうか。
アドバイスお願い致します。

633 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 22:32:56.87 ID:3Zaaogf4.net
>>632
無理です、やめときな!

634 :底名無し沼さん:2015/12/21(月) 22:35:45.22 ID:04ZztIih.net
雪の時も平気で登れるよ
大丈夫だよな

635 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 00:20:00.84 ID:3p2pd6eO.net
>>633
>>634
かまうな!
論外っつう荒らしだぞ

636 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 00:46:06.15 ID:QQip+JBr.net
赤岳展望荘の冬季営業はありがたい

637 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 18:50:23.54 ID:a0REMthf.net
北アルプスの表銀座や裏銀座も知りません。
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
ガイド登山ではなく同レベルの仲間と阿弥陀北稜登れるでしょうか。
ちなみにこのあいだ富士山7合目でバテテ敗退しました。
アドバイスお願いします。

638 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 21:41:04.21 ID:by88jnVr.net
つまらん
やり直し

639 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 21:58:11.17 ID:AtnGGg+d.net
マジで構うな

640 :底名無し沼さん:2015/12/22(火) 22:27:09.54 ID:xViZ03hj.net
>>637
先ずは、毎日高尾山往復を最低180日はやれば良いんじゃね?w

641 :底名無し沼さん:2015/12/23(水) 17:04:35.18 ID:t8kUI7Yv.net
しかし、マジで雪ないみたいだな
年末年始の山行までにドカッと積もりそうにもないしなぁ…orz

642 :底名無し沼さん:2015/12/23(水) 17:31:51.52 ID:EnxV2g2Q.net
アドバイスに従って高尾山に行ってきました。
6号路を4時間もかかってオオバテでした。
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
ガイド登山ではなく同レベルの仲間と阿弥陀北稜登れるでしょうか。
ちなみにこのあいだ富士山7合目でバテテ敗退しました。
アドバイスお願いします。

643 :底名無し沼さん:2015/12/23(水) 17:43:07.17 ID:GI+lx5xw.net
>>642
あと179回行ってきましょうね!w

644 :底名無し沼さん:2015/12/23(水) 20:23:05.57 ID:poFDjeGm.net
>>643
か・ま・う・な

645 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 09:15:38.23 ID:kgTjAgFZ.net
赤岳は積雪具合どうなんだろうか

646 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 09:21:07.44 ID:NDO7HRvi.net
>>645
登って確かめれば良いじゃん

647 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 20:45:54.05 ID:STOxqkHV.net
アドバイスに従いまして高尾山の稲荷山コースに行ってきました。
高尾山口駅から頂上まで5時間かかりオオバテでした。
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
ガイド登山ではなく同レベルの仲間と阿弥陀北稜登れるでしょうか。
ちなみにこのあいだ富士山7合目でバテテ敗退しました。 しかも下山中に滑落を2度もしてしまいました。
アドバイスお願いします。

648 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 20:52:12.00 ID:EfFR6J7X.net
たとえスポンサーがついていたって
酸素をどれだけ使ったって
何人の人間と一緒にやろうが
そう簡単に落とせるものじゃないんだ
高尾山6号路はね

649 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 21:00:49.22 ID:EfFR6J7X.net
技術・体力・山での経験はいうまでもない
高度順応、体調も万全であること
さらに高尾山付近の地理、天候に熟知
そして最後は人間の手から離れた力がその人間に味方してくれるかどうかである
それらの要素がすべてかけることなしにあってはじめて登頂の可能性が見えてくる
それが厳冬期高尾山6号路無酸素単独登頂である

650 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 21:10:41.57 ID:pLECje+f.net
>>647
だから〜
あと178回行ってからアドバイス求めろやハゲデブカス!

651 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 21:41:15.60 ID:HVroI200.net
>>647
>>648
>>649
sssp://o.8ch.net/41y5.png

652 :底名無し沼さん:2015/12/26(土) 22:00:56.73 ID:sdN9GRjt.net
おまえら基地外に構うなよ。
また調子に乗り出すぞ。

653 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 07:05:06.28 ID:3M+kvMJQ.net
今年は冬靴じゃなく三期靴の方が良いか?

654 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 07:39:09.98 ID:GljoDOFk.net
教科書通りのことを書いておかないと後味が悪くなるかもしれないよ。

655 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 17:30:54.51 ID:MKAn/pU+.net
今日は稜線に出たら風が強くて下山したよ
赤岳

656 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 20:06:51.54 ID:rKz/tyjs.net
麓ですらビュービュー言ってたずら

657 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 20:37:42.85 ID:Z+Om9zfH.net
アドバイスに従いまして高尾山の1号路に行ってきました。
高尾山口駅から頂上まで4時間かかりオオバテでした。
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
ガイド登山ではなく同レベルの仲間と阿弥陀北稜登れるでしょうか。
ちなみにこのあいだ富士山7合目でバテテ敗退しました。 しかも下山中に滑落を2度もしてしまいました。
アドバイスお願いします。

658 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 20:45:28.49 ID:Kd1PZF1x.net
>>657
玉田

659 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 22:13:18.82 ID:MEVQx/0e.net
>>658
おい餌撒くなバカ。

660 :底名無し沼さん:2015/12/27(日) 23:38:30.41 ID:oE6FJEg6.net
赤岳鉱泉→硫黄岳ならこの季節で初心者でも比較的余裕かと思ったんだけどどうですか?

661 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 02:35:55.91 ID:I427RNGy.net
強風の恐怖

662 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 07:53:49.28 ID:6ycWymLl.net
これから行く
天気は良さそう

663 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 09:27:35.31 ID:OahVOO6C.net
>>661
強風かあ
それは怖いなあ

664 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 10:16:58.74 ID:A1gpXD1I.net
耐風姿勢だ!
突風だからけっこうビビる

665 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 15:35:53.37 ID:eVs2bE8V.net
http://i.imgur.com/cGXHfxw.jpg
今日もいい天気だね

666 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 16:02:06.35 ID:A1gpXD1I.net
>>665
うひょーwww行きてぇ

667 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 16:24:06.01 ID:0P8OEGly.net
今日はまじで当たり日だった!たまに強風吹くけど昨日ほどじゃなかったみたい

668 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 16:37:15.20 ID:i6HyvCbV.net
アドバイスに従いまして高尾山の稲荷山尾根に行ってきました。
高尾山口駅から頂上まで6時間かかりオオバテでした。オオバテで歩いて降りれなくなりリフトで下りてきました。
ガイド登山で地蔵尾根と阿弥陀北稜しか登ったことしかありません。
ガイド登山ではなく同レベルの仲間と阿弥陀北稜登れるでしょうか。
ちなみにこのあいだ富士山7合目でバテテ敗退しました。 しかも下山中に滑落を2度もしてしまいました。
アドバイスお願いします。

669 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 16:56:43.02 ID:A1gpXD1I.net
>>667
羨ましいwwwwww行きてぇ

670 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 19:43:05.57 ID:Sz6SJN8r.net
年末年始天気良さそうやね

671 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 21:58:42.58 ID:OahVOO6C.net
小屋は激混み?
廊下で寝る感じ?

672 :底名無し沼さん:2015/12/28(月) 23:03:23.16 ID:I427RNGy.net
便所でも寝るんじゃね?!

673 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 02:17:42.69 ID:vLJgOsLk.net
北はワカンかスノーシューあった方が良さげかな?

674 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 16:06:26.29 ID:45aB5fIh.net
強風に気をつけてねんw

675 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 16:15:49.52 ID:7Et9odZk.net
迷ったらリア充は赤岳鉱泉、ぼっちは行者小屋でおk?

676 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 16:24:58.52 ID:hdVkvNKu.net
>>675
本沢温泉でぬくぬく。

677 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 18:54:10.94 ID:6UOmIGTj.net
赤岳行ってきた
山頂に行くなら午後着がいい
日の出時間に出発してもいい事ないぞ
風は弱いがこれから寒波がくるからお兄さんとの約束だ!

678 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 19:03:53.88 ID:XD4EnJlo.net
28日(月)の晴れはすごかったぞ
27日(日)組はマゾでしょ

679 :底名無し沼さん:2015/12/29(火) 23:27:17.22 ID:xwnbgZ6w.net
27はマジ無理だったは

680 :底名無し沼さん:2016/01/01(金) 00:20:34.98 ID:E3h82/I8.net
あけおめ!

俺も29日から八一応行って来たが、
なんか体調悪く(頭痛&吐気)30日は一日中テントで寝てた。

で、本当は明日帰る予定を変更して今日じゃなくて、、、31日だから昨日下山。

悪寒&倦怠感も現れて来たので、
念の為、帰って熱計ったら38.1℃だた…orz
どうりでなぁ…トホホ

皆様、今年も健康第一で楽しい登山を!

681 :底名無し沼さん:2016/01/01(金) 00:27:56.62 ID:8qdyt55z.net
あけおめ。

>>680
お疲れ、からだお大事に

682 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 14:55:51.53 ID:BRlr8Ea+.net
アドバイス破って申し訳ございません。
地蔵尾根尾根登ろうと思い行者小屋にいきましたが、バス停から小屋まで
6時間かかりオオバテでした。
地蔵尾根登ろうと思い登りましたが3時間かかった処でオオバテで敗退しました。
どういうトレーニングしたら地蔵尾根登れるでしょうか。
仕事柄頭デッカチになっており体と頭がついてきません。
教えてください。

683 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 15:19:11.12 ID:LZ1Ncfb4.net
あけおめ

今年も荒らしはスルーしましょう。

684 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 21:18:36.44 ID:2iAY5gfI.net
明日蓼科山ノーマルタイヤで行ける?

685 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 21:27:04.43 ID:4t2CsqwF.net
>>684
行けない、危ない、止めるが吉アルよ!

686 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 22:02:01.30 ID:BRlr8Ea+.net
アドバイス破って申し訳ございません。
地蔵尾根尾根登ろうと思い行者小屋にいきましたが、バス停から小屋まで
6時間かかりオオバテでした。
地蔵尾根登ろうと思い登りましたが3時間かかった処でオオバテで敗退しました。
どういうトレーニングしたら地蔵尾根登れるでしょうか
仕事柄頭デッカチになっており体と頭がついてきません。
教えてください。

687 :底名無し沼さん:2016/01/02(土) 23:15:48.41 ID:4t2CsqwF.net
毎日、腕立て・腹筋・ヒンズースクワットを
少なくとも1,000回やれ(3ヶ月以上継続)

688 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 12:42:23.27 ID:ct5Ta9ho.net
麓から見た感じだと、このところの暖かさで雪が少し減ったような感じだ

689 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 15:57:55.81 ID:Yfee+GUa.net
黒ユリは水不足なんでテンパクの人には水は分けないって。 
どうしても必要なら小屋でペットボトルのを買ってくれ、と。

690 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 16:29:16.87 ID:r/04foBj.net
アドバイスありがとうございます
頭デッカチでスクワットやってみましたが
10回しか出来ません
どうしたらスクワット1000回出来る様になるでしょうか?
教えて下さい
どうしても地蔵尾根登りたいです
頭デッカチの私ですがよろしくお願いします

691 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 17:05:31.59 ID:8TCLvoa0.net
>>690
玉田

692 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 17:10:47.67 ID:pFeWvUbV.net
>>689
でも、テン泊料金変わらず1,000円なのが解せない、、、

693 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 17:11:46.99 ID:pFeWvUbV.net
>>690
諦めろ

694 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 18:21:00.44 ID:Qb19Zdej.net
論外はシカトしようぜ。

695 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 19:29:16.19 ID:jHqKvfoU.net
今日硫黄は天気どうだった?

696 :底名無し沼さん:2016/01/03(日) 22:01:57.74 ID:pFeWvUbV.net
>>695
http://www.mapion.co.jp/smp/weather/admi/13/134211.html

697 :底名無し沼さん:2016/01/04(月) 23:22:40.62 ID:opgByp7k.net
スーノシュウーいるアル?

698 :底名無し沼さん:2016/01/04(月) 23:38:34.10 ID:nEBTiUGC.net
いらん(´∀`)

699 :底名無し沼さん:2016/01/05(火) 17:58:06.94 ID:VVPg2B6H.net
夕方からずっと雪雲かかってるずら
朝見たら驚きの白さかもしれない

700 :底名無し沼さん:2016/01/05(火) 18:42:19.37 ID:Jqf6Z/9/.net
ずらの使い方が間違ってる

701 :底名無し沼さん:2016/01/05(火) 19:14:58.17 ID:91hM4k//.net
ハゲちゃうねん

702 :底名無し沼さん:2016/01/07(木) 20:02:54.99 ID:AtiEk5Tl.net
山梨側から見ると
赤岳が雪化粧したずら
セロリ王国からはどうなの?

703 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 08:11:53.37 ID:cAkKuwHj.net
黒雲が晴れて真っ白な冠雪を期待していたけどそれほどでもなかった

704 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 09:13:03.85 ID:D3ipsC2J.net
ま、雪が少ないから行きやすい、チャレンジしやすいってのもあるだろうけどね。

705 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 15:44:59.24 ID:KIe+i6wY.net
みんなずら忘れてないかずら
但しずらずら書くなよ

706 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 16:40:31.16 ID:G3WKvXGK.net
山梨バカにしてんのか(>_<)

707 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 17:56:49.47 ID:oB2cMZgF.net
みんなずら忘れちぁいんけ
但しずらずら書いちょし

708 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 18:49:58.71 ID:JYRMZTOH.net
地蔵尾根は滑り台かな

709 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 19:03:12.11 ID:KaY1b9T6.net
ガイド登山でしか地蔵尾根登った事しかありませんが、
仲間と今度地蔵尾根登ろうと思っていますが登れるでしょうか。
ちなみに高尾山の稲荷山尾根を6時間かけてしか登れません。
よろしくお願いします。

 

710 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 21:20:01.71 ID:Y0sTz0Rv.net
今週末の天気が良かったら蓼科山に行ってこようかな
軽アイゼンだから慎重に…って感じだけど

711 :底名無し沼さん:2016/01/13(水) 23:42:52.06 ID:/ezA2643.net
年末よりも雪が無いんだなワラタ

712 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 08:02:27.01 ID:YsndvYZX.net
昨年の11月末よりも少ないよ

713 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 08:50:46.00 ID:Y60OqjtF.net
そんなに降ってないのかー
そもそも雨すら降ってないよねぇ

714 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 09:39:50.67 ID:hlOm6eil.net
まさか・・・まさか2月にどか雪ってないよね

715 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 14:28:06.24 ID:bHNig23I.net
あるある

716 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 16:43:17.22 ID:EO4sLC/S.net
2014年2月の大雪

717 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 19:07:43.17 ID:hqyAKjvw.net
土曜日の行者小屋と赤岳鉱泉テント場の混雑はどちらが上でしょうか?
赤岳鉱泉は小屋で水貰えると思うけど行者小屋の水場は凍ってますか?
整地のためにスコップ必要ないですよね?

718 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 19:24:17.60 ID:ZKXRKKXM.net
行者は営業してないんじゃないか?
毎年行ってるけど水場が凍ったのは見たことないけど

719 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 22:32:31.51 ID:G6WTJaz8.net
>>717
テントも小屋も、明らかに赤岳光線の方が混んでる
まぁ確か行者は通年はやってないけどな
光線はアイスキャンディもあるし、アイスの奴が大勢泊まってる
スコップは必ず持っていくけど、行者で使ったことないな。水もいつも出てる

720 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 22:45:12.83 ID:GhB+U1/m.net
行者小屋は通年営業だぞ。犯罪だから料金踏み倒し自慢すんなよ

721 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 23:02:26.50 ID:glCgyX24.net
赤岳鉱泉から集金に来てるんじゃないの?

722 :底名無し沼さん:2016/01/14(木) 23:52:22.03 ID:hqyAKjvw.net
>>718-719
情報どうもありがとうございました
行者小屋いきますね

723 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 00:07:50.00 ID:TGKC88Ih.net
>>722
テン場代集金に来るのはホントだからね。よろしく払って下さいませ。

724 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 07:47:31.79 ID:pEWiRnYR.net
行者は営業してなくてもトイレ使えるしありがたいことです

725 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 15:00:12.37 ID:zrfnSg79.net
今仕事で移動しながら見たけど@甲府盆地
本当に雪無いな、秋の山の様

726 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 16:45:11.72 ID:ZjR36SBz.net
このまま少雨傾向が続き日本は砂漠化する。

727 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 18:25:06.54 ID:5W7WezW1.net
ただその行者のトイレが冬は1個なんだよ、出発被るとトイレ待ちがな…

728 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 18:32:12.84 ID:pEWiRnYR.net
>>727
二ヶ所じゃない?
おもてと一番奥

729 :底名無し沼さん:2016/01/15(金) 21:46:48.22 ID:iclDMhSO.net
明日行者小屋行くわ

730 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 10:03:57.80 ID:4ZgxYfSE.net
パッキングしてあったが寝坊したわ

731 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 11:38:47.44 ID:hITlaFVt.net
ファッキングし過ぎて寝坊したわ

732 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 11:48:45.97 ID:O6Q+Kz08.net
勿体ない!
明日は視界悪いら
来週末はラッセルずら

733 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 13:07:58.13 ID:Ixpj6SyO.net
北横山頂は無風快晴だった

734 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 14:29:53.81 ID:WI7/DeFc.net
相方さんに急用が入っちゃって今週末は山遊びおあずけ。
明日から雪が降りそうだし、初心者には厳しくなっちゃうな。
ま、春まで低山を楽しむかな。

735 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 20:09:15.58 ID:GxaZGM2t.net
2月3月あたりに黒百合ヒュッテでテン泊したいんだけど土曜日の14時ぐらいに到着してテン場満員なんてことある?
電車なんでどうしてもね…

736 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 21:28:21.34 ID:jFQMRmAT.net
>>735
団体がかち合うといっぱいのこともある。
運次第ですな。
それでも、ソロをはるスペースくらいなんとかなるのでは。

737 :底名無し沼さん:2016/01/16(土) 23:00:55.66 ID:GxaZGM2t.net
>>736
サンキューです。

738 :底名無し沼さん:2016/01/17(日) 17:37:02.28 ID:f9u4zQkW.net
長野中部に待望の雪予報
今週は3日くらいガッツリ降って欲しいなぁ

739 :底名無し沼さん:2016/01/17(日) 18:24:56.23 ID:PJCBE3Ec.net
市街地に雪はいらんなぁ

740 :底名無し沼さん:2016/01/17(日) 18:50:36.84 ID:T4adaT2h.net
明日で40cmでもまだ少ないからな、早くちゃんとした雪山たのしみたい。

741 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 00:41:48.89 ID:1Sji/6eg.net
土日は天気予報大外れで無風快晴があったくらいだった

742 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 08:11:59.10 ID:YVxRKxFl.net
只今諏訪地方は大雪です。

743 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 10:52:21.61 ID:kEPXWA8X.net
やっぱりそうかー
しっかり雪山を待ってた人は嬉しいかもね
これから3月まで冬型が続けば…って感じだけど

744 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 10:53:30.23 ID:6ealQ3RR.net
どのくらい積もってるの?
山梨も降ってる

745 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 11:30:55.74 ID:APDe/nbe.net
先日権現岳に登りに行こうとしたら途中の道で車高低いプリウスが腹擦って立ち往生してて
ジジイが「脱出したいから牽引してくれないか」と頼まれたんだけど、俺は面倒に巻き込まれたくなかったから
「ここは電話通じるからレッカー呼んでください」と言ったら「助けてくれてもいいでしょ!」と逆切れされた。
俺のことを無料の業者として接してくる神経が理解できんわ。今思い返しても胸糞悪い

746 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 11:40:04.35 ID:6ealQ3RR.net
牽引ロープがないと断ればええだに

747 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 14:40:59.38 ID:0/pnVTH0.net
みんな牽引ロープ積んでるのかな
おれはない バッテリーのブースターケーブルは積んでるけどね

748 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 18:06:41.67 ID:JAmSisWR.net
>>746
「そんなこともあろうかと」と向こうがロープ持ってたら、もうおしまいでんがな。

749 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 18:30:30.14 ID:AW90403h.net
今月ヤマケイの遭難記みたいな話だな
とんでもない横柄なヤツが
おるみたいだし

750 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 20:10:22.04 ID:pQKOrsET.net
雪道なら生半可な車では牽引できんで。

751 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 20:10:33.73 ID:+ClYHHSH.net
ヤマケイの「トンデモ遭難者十選」はほんとにひどい話ばっかりだったね。
全員助かっちゃってるし、どっかの山で出会うかと思うとうんざりだわ。

752 :底名無し沼さん:2016/01/18(月) 21:44:32.21 ID:6uvHOZSA.net
自分も車高が一般より低い車だけど、亀にならない走り方ぐらい身に付けろと言いたいわ。
林道だとバンパーの先とフロントメンバーの辺りはどうしたって擦るけど、擦っても大丈夫な位置を把握して走ってるしな。


ホントはジムニーが欲しいお。。

753 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 00:56:45.23 ID:DKzk2xYo.net
最近の大衆車って牽引されるのは可能だけど牽引するのは説明書上でも「おやめください」と書かれてる車が多いだろ

754 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 03:02:58.80 ID:drAzE0Ww.net
最近の大衆者は牽引されるのは好きだけど、責任取りたくないからと牽引出来ない奴が多いね。
上司なのにワガママ言う部下を指導せずに放置とか、経営陣なのに経営したくない奴とか、理解してないのに判子押す奴とか。

755 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 07:03:01.19 ID:MRtgYv8h.net
日本人には男女同権じゃなくて戦前のような父性の復権が必要だよな

756 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 08:13:47.79 ID:A1SAuTzh.net
何言ってんだこいつ

757 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 20:55:31.34 ID:I5lz2ty1.net
日本男児は弱っちくなったとおっしゃられているんだろう。

758 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 21:38:43.37 ID:AGN2aAAD.net
スバル車が一番だろ

759 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 21:44:05.21 ID:7mBtcya9.net
キモヲタ「父性の復権が必要だよな!」

760 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 23:14:17.15 ID:TU7SvLJV.net
オヤジじゃなくて可愛い女の子一人だったら助けたろw

761 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 23:17:16.71 ID:Z6FUnVhR.net
せっかく雪が積もったのに土日も雪では困るな

762 :底名無し沼さん:2016/01/19(火) 23:35:13.63 ID:WmfhZHgc.net
ラッセル頼むわ
何時出発?

763 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 00:25:59.98 ID:W+bjopHv.net
美濃戸口からジムニーで林道ラッセル頼む
エクストレイルだけどスタッグ怖くて突入出来ん

764 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 00:52:47.87 ID:rs9odps4.net
もみの湯で集合しよう
エクストレイル乗せてくれ

765 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 19:18:22.62 ID:tJ7aW77z.net
美濃戸までは小屋関係者が除雪するんじゃないの?

766 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 22:31:48.00 ID:cWqZTa1i.net
車のわだちは付けてくれるが除雪はしない

767 :名無し:2016/01/20(水) 23:00:05.93 ID:tJ7aW77z.net
美濃戸の小屋は泊まるのではなく、駐車場メインなんだから
除雪してお客が来てくれないと困るんじゃないの?

768 :底名無し沼さん:2016/01/20(水) 23:04:16.68 ID:bQfWT6jb.net
呼ばなくても勝手に来るんじゃないの?

769 :底名無し沼さん:2016/01/21(木) 00:45:49.64 ID:dmcn/wXk.net
しょぼい車は入ってきてほしくない
ノロノロヨロヨロ走って邪魔だから

770 :底名無し沼さん:2016/01/21(木) 03:52:19.63 ID:dvjnVho4.net
俺っちは白樺湖方面向かうけど
美濃戸に入ってくクルマ結構いるんだよな

771 :底名無し沼さん:2016/01/21(木) 06:51:04.80 ID:HzJ2XPM0.net
とりあえず、チェーン巻いとけ、林道でスタッドレスだけの奴が、大体スタックする。

772 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 08:27:24.25 ID:7dVCgVey.net
チェーン巻いても新雪のラッセルは緊張するね
土曜に積もる予報が出てるので楽しみ!
美濃戸口を日曜の4時頃突入します。
助手席空いてるので重り代わりに誰か乗ってくれないかな。主峰日帰り予定です。

773 :名無し:2016/01/22(金) 08:39:48.15 ID:770Dl0/0.net
美濃戸口でチェーン巻く手間を考えると美濃戸まで歩いても大差ないように思える。

774 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 08:51:08.51 ID:uPp7HKQE.net
美濃戸の最後の坂を上がれない車
美濃戸口から美濃戸までの間に冬中放置されてる車

今年は見ないな

775 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 09:02:51.85 ID:7dVCgVey.net
>>773
4本巻いても20分かからんですよ。

776 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 09:35:12.55 ID:770Dl0/0.net
もう20分あれば美濃戸まで歩けるし、チェーン巻いてまで美濃戸まで入ろうとは思わないな。
道の状態を見てスタッドレスで、そのまま行ける時は美濃戸まで入るけどね。

777 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 11:39:31.30 ID:EvPrvR4q.net
雪の八ヶ岳は綺麗だからなあ

778 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 11:40:35.50 ID:EvPrvR4q.net
777ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!てあッ!てあ−−−ッ!(気合い)

779 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 13:04:02.27 ID:WjVBh4M9.net
>>776
走って転ぶなよ

780 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 13:36:20.48 ID:uPp7HKQE.net
計算がおかしい
チェーン巻くのに20分かかっても
往復分の時間が短くなる

彼は片道しか計算してない

781 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 14:47:52.40 ID:8fqGJ/kz.net
http://i.imgur.com/WstlFuV.jpg
今日行けば最高だったろうにね

782 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 15:05:57.69 ID:yNNiW0sl.net
ひゃあ!!雪綺麗

783 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 15:33:35.15 ID:YedcZIZT.net
>>780
そもそも20分もかからない

784 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 18:24:25.87 ID:c99Ke+z6.net
たまらねぇな!
今日は晴れだけど週末は天気悪いか

785 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 20:59:48.65 ID:uPp7HKQE.net
正直、昨年末から某国の汚染大気でそんなにすっきりしない日がおおいな

786 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 21:09:21.82 ID:JF9tEW+P.net
冬空なのに妙に霞んでるしな

787 :底名無し沼さん:2016/01/22(金) 23:36:39.46 ID:BjJGYlK3.net
>>778お見事!

788 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 03:47:53.27 ID:U114zuS1.net
>>781
雲掛かりっぱなしだったから行くのやめたぞ

789 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 11:42:37.99 ID:DI7Vtzb7.net
週末は無理ぽいけど、月曜はやまてん見てるとAになってる。

790 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 13:56:13.04 ID:YZXViFnM.net
てんくらは直前に変わるよ
明日にはCになってるかもしれない
つまり俺次第

791 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 18:30:39.29 ID:XNWouWrG.net
てんくら見たら来週末の2000m付近が気温0度になってるけどマジかよ

792 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 18:35:53.25 ID:Ax9EdszK.net
ポカポカやな

793 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 21:25:16.06 ID:UJcF4sTo.net
明日の原村の天気予報が急に晴れになったので悩んでいるが
天気図見ると強風っぽいからやめる

794 :底名無し沼さん:2016/01/23(土) 21:39:49.83 ID:vUR/StXX.net
来週の赤岳鉱泉とその周辺の山は激混みか

795 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 21:17:51.15 ID:LqgzgdOS.net
やっちまったぁ…
フォレスター新調したからウキウキで美濃戸口凸撃したんだけど速攻スタッグ(泣)
一つ目の坂も登れ無いとはなあ。引き返そうにも最後の坂が登れずジムニーに牽引していただきました。

796 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 21:36:58.41 ID:JDBDqe0f.net
スタックか鹿かはっきりしやがれ
SJ?

797 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 21:47:12.32 ID:e+iYzvZ3.net
     <____>
     (゚д゚) <呼ばれた気がした
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG

798 :名無し:2016/01/25(月) 21:53:50.73 ID:TveqiJqY.net
ポカポカ=>雪崩

799 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 22:51:12.30 ID:ffFvGzin.net
>>795
クロカンは別として、フォレスターなんて最強レベルじゃないの?

800 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 23:08:16.56 ID:NdNM6zRf.net
>>795
もう少し状況を教えて。
タイヤはスタッドレス?
チェーンは持参した?

801 :底名無し沼さん:2016/01/25(月) 23:32:12.83 ID:jZ7YMAc2.net
800ゲットなら心願成就ッ!とうッ!

802 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 00:16:17.04 ID:e8ymVcqU.net
最初の登り坂登ってしまえば後は行けるのにね、帰りも最後の坂登れないってことはさてはチェーン持ってなかった口だな

803 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 02:30:27.87 ID:+Y8iWw99.net
参考になる
美濃戸口基準に車選んでおけばたいていのところは大丈夫なんだよな
チェーンとスタッドレスあればオフロード向けじゃないSUVで大丈夫なんだろう

804 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 07:51:58.85 ID:veJg/iVZ.net
週末雪崩あるかな((((;゚Д゚)))))

805 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 09:04:33.31 ID:yRgILylQ.net
フォレスター+4輪スタッドレス(だよね?)でもスタックしちゃうのかー
やっぱり四駆+スタッドレス+金属チェーンじゃなきゃダメなんやねぇ

806 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 11:14:21.07 ID:iTlSdu5e.net
フォレスター+スタッドレスがダメなら、FF+スタッドレス+金属チェーンじゃ全くダメだね。

807 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 12:22:33.94 ID:HRPYPkCr.net
結局、美濃戸へ行ける車ってなによ、ジムニーだけ?

808 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 12:30:31.33 ID:zPfyvrIw.net
スタッドレスタイヤの性能差は大きいぞ

809 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 12:46:03.24 ID:p32U+XZi.net
http://i.imgur.com/NQJY6Mk.jpg
今日もいい天気だね〜
週末は晴れるかな?

810 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 12:51:00.07 ID:e8ymVcqU.net
FFスタッドレス+フロントのみチェーンも見たことあるから雪質とタイヤ、ドライバーの腕とかじゃね?

811 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 12:56:35.74 ID:as7KK14C.net
セロリ王国まだ積雪あるね
エコーラインがツルツルだよ(´`)

812 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 15:25:17.45 ID:t6ZZsxX1.net
>>807
古いただの軽スタッドレスもあったぞ四駆ではあるんだろうけど
ほとんど四駆のオフロードやSUVだな
オフロードでスタッドレス+チェーンしてるのもあればSUVでスタッドレスのみのもある

813 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 17:58:55.84 ID:V1CmDKjH.net
>>809
今日は凄かったな。こんなに天気良いのは久しぶりだと思う。
昨日が夜勤で今日行けなかったのが後悔だわ

814 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 18:04:15.10 ID:35oEkBAE.net
空気圧下げるってのも手だよ
道具売ってる

815 :名無し:2016/01/26(火) 18:57:58.55 ID:8dUXFPLa.net
タイヤの轍が出来ているなら、スタッドレスだけで行けると思うんだけど。
何かと評判の悪いスタンバイ4駆のスタッドレスで何度も美濃戸に行ってるし。
深い轍で腹をすらない様ににグランドクリアランスはあった方がいいけど。

816 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 21:30:48.39 ID:6C8hbZ38.net
行ける時もあれば、ダメな時もあるわけでしょ
ただ、FFはホントに弱いよ
デフでも入ってりゃ違うだろうけど、オープンだと片輪に力が寄っちゃうからなー

817 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:14:28.82 ID:b4ipcYmU.net
FFでもVSA(TCS)付なら多少ましかな
フィット(FF VSA)にスタッドレス+チェーンで逝けないかな

818 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:21:48.02 ID:5xf8WEGv.net
ハスラー無理?
結構雪道仕様がいろいろついてるのだけど。
怖くて実験できない。。

819 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:37:30.35 ID:snokZM1U.net
>>818
この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

820 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:47:11.33 ID:MNIQZ3eu.net
八ヶ岳山荘から赤岳山荘まで雪のある時に歩いても1時間
ムリせず美濃戸口に駐車すればよいと思っている

821 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 22:51:37.80 ID:RyDDLAYa.net
>>816
FRは弱いどころではないんだが。

822 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 23:30:46.85 ID:e8ymVcqU.net
歩けばテント代浮くしな!

823 :底名無し沼さん:2016/01/26(火) 23:48:45.13 ID:soGOWX+A.net
>>818
ハスラーの四駆に付いてるグリップコントロールはなかなか賢いみたいよ
ジムニーにはもちろんかなわないけど、ラッセルするわけじゃ無ければね

824 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 07:27:19.21 ID:yOJ98TTg.net
寒いけど今日もいい天気
http://i.imgur.com/FDBbS1s.jpg

825 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 07:35:48.12 ID:U7A7nWUL.net
>>824
冷え込みキツそう

826 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 21:43:04.00 ID:mxSP/hLJ.net
やっと雪が積もったのに今週末も荒天とは
今回に奥多摩の代替えもムリそう

827 :底名無し沼さん:2016/01/27(水) 23:55:06.59 ID:NL7+dNrX.net
今週末は標高があっても気温が下がらない予報だから、こんな季節に雨かよってエリアが多そう

828 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 12:24:57.66 ID:aQAVGtIR.net
週末は荒れそうだね
山登りは休んで付近の閉鎖林道で車の性能試して見るのもいいと思うけどな
ハスラーでいきなり美濃戸口突撃はどうなんだろう?
ジムニーでリアlsd、フロントエアロッカー、4輪鉄チェーンでもビビリながら俺は通るんだけど…

829 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 14:29:15.59 ID:PTpEqggw.net
>>828
俺なんかテスタロッサでバリバリだぜw

830 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 16:09:30.52 ID:r1psq/Ep.net
はい次

831 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 19:49:39.05 ID:5EPNJ94e.net
徒歩最強

832 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 20:35:26.30 ID:SLuz4M4W.net
とほほ

833 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 21:11:58.09 ID:ok0p9JHG.net
>>832
先週行った蔵王のスキー場パンフレットのコース案内で、
連絡コースが「徒歩。トホホホ…。」と書いてあったの
思い出したw

834 :底名無し沼さん:2016/01/28(木) 21:28:40.43 ID:T8oji5id.net
>>828
フロントエアロッカーとは、がっつりカスタムしてますなー
タイヤサイズ次第かもしれないけど、雪相手なら折れること無いだろうし、チカラワザで登っちゃいそう

835 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 12:59:17.53 ID:4wkRoFa6.net
流石に明日登りに行くのは無謀か・・・
積雪の訓練になりそうだが、死んだらやばいしな

836 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 15:48:56.11 ID:VOpjB2lD.net
ワイも明日や…
死なない程度にするわ

837 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 17:14:43.06 ID:mxSpdij8.net
鉱泉のすぐ下まで、雪じゃなくて雨だって。
今晩は冷えるようなのでカチカチに凍り、美濃戸口から鉱泉直下まで楽しい滑り台状態が確定、と。

838 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 19:39:33.87 ID:5JftpUG6.net
最悪じゃないかwwwwwwww
アプローチにチェーンアイゼンが良さそう

839 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 19:49:51.17 ID:4wkRoFa6.net
北八にしておくか
さすがにロープウェイは止まらんよな?

840 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 19:52:41.66 ID:mxSpdij8.net
あと、明日は美濃戸口から美濃戸までの林道は車両進入禁止を決めたって。
スタック続出必至やもんね。

841 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 20:26:14.40 ID:nBt6ptVQ.net
轢かれる可能性がなくなって良かった\(^o^)/

842 :底名無し沼さん:2016/01/29(金) 21:14:43.26 ID:MlImdMbh.net
スパイクなら楽勝(125cc以下なら合法)

843 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 06:29:39.72 ID:mmggqzfW.net
バイクはともかく耕運機最強ってことかね?w

844 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 09:28:44.23 ID:1MSGdBke.net
トラクターは強そうだよなー
そう考えると、結局はタイヤのブロックパターンが重要なのかね

845 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 10:29:24.93 ID:VKKfI3+W.net
ようはキャタピラついてれば良いわけでそ。
耕耘機より林内作業車の方が向いてると思うわ。
もともと林道も走る車だし、対向車来た時に
斜面に逃げられるのもイイ。
シフトレバーがウサギと亀のイラストなのも可愛いw

846 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 22:10:06.42 ID:4JM70tyo.net
解雇されたので来週行ってきます
3か月分の給料と退職金うまうまww

847 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 22:52:00.77 ID:p0pb2Zng.net
>>846
死ぬなよ

848 :底名無し沼さん:2016/01/30(土) 23:23:10.96 ID:4JM70tyo.net
>>847
ありがとー
テント持ってのんびり冬山満喫してきます

849 :底名無し沼さん:2016/01/31(日) 00:28:33.77 ID:b/xj1gLE.net
金残して死ぬなよ

850 :底名無し沼さん:2016/01/31(日) 13:49:52.97 ID:YJjJEQNH.net
>>849
はい(笑)
上野と新宿にウェア買いにきた

買い物久しぶりだな

851 :底名無し沼さん:2016/01/31(日) 16:01:56.85 ID:b/xj1gLE.net
死に装束を求めてか

852 :底名無し沼さん:2016/01/31(日) 18:18:47.48 ID:TxO+nwGb.net
山服はある意味しに装束

853 :底名無し沼さん:2016/01/31(日) 19:29:41.56 ID:N0IISWzb.net
グリーンブーツとか言われてランドマークになれれば本望

854 :底名無し沼さん:2016/02/01(月) 00:29:20.82 ID:ILRIw7LT.net
結果論だけど美濃戸まで余裕でクルマ入れた。土曜日。
予報が悪くてやめた人多発だったのか鉱泉もキャンディフェスティバルとは思えないほど空いてて寝場所もラクラクだった。
きょうは朝から一点の曇りもないまさに快晴、無風の中、硫黄から赤まで行って降りてきました。
美濃戸口にできた新しいカフェ兼宿屋、料理美味しいし、きれいできにいった。
食事すれば風呂は半額の350円、今年からmont-bell特典が改悪されて今までタダだったのが500円になった八ヶ岳山荘より、ずっといいわ。あと、食事すれば下山まで駐車無料サービスもあり。

855 :底名無し沼さん:2016/02/01(月) 00:47:31.72 ID:5jfNLryQ.net
深夜駐車の料金後払いもありなんか?

856 :底名無し沼さん:2016/02/01(月) 08:03:55.91 ID:5Tv7Q5Dx.net
あり
紙貼られてるから

857 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 03:39:19.23 ID:XB4pIRJy.net
甲府のみたまの湯から八ヶ岳付近の夜景を見てたら
山の上の方に光が20個ぐらい連なってたんですが
あれは何ですか
スキー場?

858 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 05:31:35.80 ID:+xXNquJH.net
御霊です、とレスすれば良いのかな?

859 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 08:01:25.53 ID:FhndGeW0.net
怨念がおんねん

860 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 15:12:02.63 ID:JPRhoVcZ.net
UFO

861 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 16:15:19.33 ID:U8MjOkew.net
マジレスすると
清里高原にある俺の別荘
甲府盆地の夜景綺麗ずら(^^ )

862 :底名無し沼さん:2016/02/04(木) 18:43:23.01 ID:CDkpQDFj.net
御座石コースは途中までは気持ちいいけど、後半の下りがエグい
ドンドコ沢、沢を横切る箇所が複数あるし、天候の悪いときはどっちのコースもあんまり使いたくない

863 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 01:02:20.05 ID:dWxDzLj0.net
マジレスすると
日本は俺のモノ!(^O^)/

864 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 21:09:57.00 ID:fnUK8edu.net
>>863
お前のものは俺のものだから俺のだな。

865 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 21:48:52.90 ID:dWxDzLj0.net
>>864
マジレスすると
お前はもぅ死んでいる…





早く成仏してくれ

866 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 21:51:48.23 ID:fnUK8edu.net
あべしっ

867 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 21:58:33.02 ID:nb8ZxwyY.net
ヒャッハー水をよこせ

868 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 22:50:26.30 ID:3DjCwUBz.net
汚物は消毒しておきますね\(^o^)/

869 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 13:36:55.88 ID:Mj0iRPK3.net
赤岳展望荘に来てるけど日帰りでスコップ持ってる人は見なかった。林道も凍結少なくってマーチでも上がって来てたよ。

870 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 13:52:30.93 ID:ByqdautB.net
マーチで来られたとして帰れんのか、て、話だわな。

871 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 19:47:01.75 ID:xl1725eP.net
その他、フィット、デミオ、ビッツ が来てたぞ。

872 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 20:08:31.48 ID:Vq+ReAwX.net
今年は雪が少なくてがっかりだ…

873 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 20:58:09.69 ID:1TLtqLVz.net
マーチのハイブリッドは四駆じゃなかったか?

874 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 21:15:17.72 ID:Vq+ReAwX.net
四つ動けば四駆じゃねぇっつーの!び

875 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 21:45:09.42 ID:1TLtqLVz.net
ハイブリッドではなく、電動4駆だった。

876 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 23:54:34.10 ID:vCx8rpOd.net
俺のテスタロッサでも行けるかい?!

877 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 11:07:23.53 ID:ARREmtR8.net
原チャリじゃきつい

878 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 11:59:59.40 ID:bdgfvWDi.net
昨日はガスガスだったのに、今日は快晴じゃん   _l ̄l○

879 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 12:03:41.70 ID:+A5PGsgz.net
二週連続で日曜に快晴が廻ってきてるね。

880 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 13:32:34.74 ID:4dw671Dm.net
スコップは俺はカンガルーポケットに入れてるからちょっと見じゃ分からないよ。八ヶ岳日帰りでは持って行かないけどね。

881 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 17:03:25.14 ID:/IwF6+wV.net
歩いて楽しいくらい雪があるのかな?

882 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 14:21:58.03 ID:Z68OKVtF.net
春休み(3末から4始め)の坪庭〜北横岳って、スノーシューよりアイゼン?
アイゼンなら何本爪?
今年は暖冬過ぎるけど、例年はどんな感じか行ったことある人教えてください。

883 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 17:55:57.00 ID:eypy1Ydm.net
>>882
去年の4月初め雪が柔らかくなってる時行ったけど
スノーシューもいたけどほぼ12本アイゼンかな
雨池山のほうから降りたらスノーシューは無理アイゼンでもズルズル崩壊滑り
縞枯山茶臼山のほうはアイゼンだとズボズボ落ちるからスノーシューだった

884 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 08:47:29.53 ID:ACherrDd.net
>>882
登山道はほぼ踏み固まってトレースの幅が狭いので、スノーシューはかえって歩きにくいことが多い。アイゼンは6本でも十分。12本でも別に過剰装備で浮くわけでもない。私は自分は慣れた12本で、初心者を連れて行くときは6本を貸して着けさせてる。

885 :底名無し沼さん:2016/02/11(木) 21:59:36.99 ID:yAEx4htC.net
蓼科山から天祥平経由で北横岳に行ってみたけど雪深くて撤退
トレース無かったけど亀甲池から登るの人って少ないのかな

886 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 00:11:58.79 ID:49tXdSQx.net
>>885
北横から亀甲池方面は最初からトレースなし
途中まで降りたけど登れなくなるくらい雪深いのでやめた

887 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 00:47:38.89 ID:YgWjQIG8.net
日陰だから6月でも
ガッツリ雪道だったよ
すんごい楽だったけど

888 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 17:07:16.98 ID:3hr+v/pn.net
今回は地蔵から横岳、硫黄岳経由して行くつもりが稜線でたら体持ってかれるぐらい強風だし、視界不良になるしで泣く泣く折り返したわ・・・
みんなよくあの状態で稜線歩けるなぁ

889 :底名無し沼さん:2016/02/13(土) 00:53:09.20 ID:mN6ZaQHR.net
まじれすすると
右手のオレンジの奴がサンメドウズ清里
左手の青緑が富士見パノラマ
夜っぴいてピステンかけてます

890 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 03:03:15.87 ID:oNXrQECq.net
>>888
文三郎から上がったらマジ風凄くて尾根歩けなくてピストンになってしまった…

891 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 20:15:28.40 ID:chY8TdRT.net
正解
体感して心の準備できたから次回は行けるよ

892 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 20:45:33.39 ID:yhzg7NCq.net
今日は暑かったな
赤岳山頂までTシャツ1枚で登ったよ

893 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 20:58:58.81 ID:BMeRmI+n.net
パンツくらいはけよ

894 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 21:25:30.88 ID:igjys+pc.net
>>892
おまわりさんこの人です

895 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 21:33:46.90 ID:gzvwSKMg.net
靴下くらい履いてると思われ

896 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 21:41:15.41 ID:ztFKouSU.net
>>893
ブッシュマンの友人から貰ったペニスケースは付けてたからセーフだよ!

897 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 22:06:22.35 ID:/4PKC2q/.net
おまいらそんな格好でピストンとかやめてください

898 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 22:30:43.67 ID:VtY02D+9.net
何をピストンするんですかね…

899 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 23:22:05.40 ID:kucfSddo.net
あのー、女子もここ見てるんですけどー

900 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 23:54:04.33 ID:ztFKouSU.net
>>899
Let's piston!

901 :底名無し沼さん:2016/02/15(月) 00:47:35.03 ID:XPyeD/TF.net
>>899
だれが好きやねん!

902 :底名無し沼さん:2016/02/15(月) 06:56:26.63 ID:2QdRXg7V.net
クソババア(女子)

903 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 21:38:43.16 ID:erw4QsjZ.net
美濃戸口のおしゃれなお店に入ってみたい・・・
16〜25歳くらいの女性のかたいらっしゃいましたらステーキくらいおごりますので一緒にどうですか?

904 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 21:47:54.69 ID:dnshd+A6.net
土日でかなり雪解けちゃった?

905 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 22:16:28.15 ID:jTug0g67.net
>>903
行く行く!
チンチンあるけど

906 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 23:11:39.04 ID:iW6o5JZV.net
>>903
この前その店の入口にでっかい雄鹿がいてびびったw

907 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 23:43:48.77 ID:QRrmcPXj.net
>>903
なんで26以上は拒絶すんのよ?

908 :底名無し沼さん:2016/02/17(水) 00:21:00.00 ID:KJZtbrB5.net
>>907
ユルガパ


そしてクサッ

909 :底名無し沼さん:2016/02/17(水) 05:49:57.59 ID:ZKOBqVkb.net
当方大人の女性希望者

910 :底名無し沼さん:2016/02/17(水) 18:38:17.09 ID:eRPmV9hH.net
でもBBA不可

911 :底名無し沼さん:2016/02/17(水) 22:34:04.42 ID:c4LJkEIK.net
45くらいまでおっけー

912 :底名無し沼さん:2016/02/17(水) 23:51:07.53 ID:y7JKvgMR.net
>>906
それ>>903だったんじゃね?

913 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 07:52:34.09 ID:d/fXGJEE.net
>>903
ヤル気満々だな?

914 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 11:05:13.42 ID:dyNUp5lp.net
やっぱり下山後はおしゃれなパスタなんかよりしょっぱーい天ぷらそばだろー

915 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 12:47:16.89 ID:0l+1AUHU.net
何言ってるで
肉だろ肉
ガッツリカロリー補給だら

916 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 12:51:04.10 ID:alDKSSa2.net
そか
じゃ905の鹿喰おうぜ

917 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 13:08:51.63 ID:d/fXGJEE.net
>>915
いやそこはタンパク質補給というべき・・・

918 :底名無し沼さん:2016/02/18(木) 15:03:45.08 ID:3xFCTgWw.net
>>912
なんかジワジワくるなw

919 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:05:12.58 ID:jxrA5pRS.net
初めての雪山で硫黄岳登るけど、これだけは持っていけってものある?
10本爪アイゼンは持っていく

920 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:16:50.59 ID:1vv0IYQj.net
>>919
ストック

921 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:22:23.03 ID:jxrA5pRS.net
>>920
持ってないから買ってく

922 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:26:00.54 ID:Vdir+jBG.net
なんかいろいろ心配になるな

923 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:28:41.23 ID:jxrA5pRS.net
>>922
実際どうなの?
うっすら雪が積もった雲取山なら登ったことある。
赤岳鉱泉までで引き返すべきかなあ

924 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:33:44.99 ID:o/Ifolpd.net
>>919
引き返す勇気

925 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 20:49:35.35 ID:jxrA5pRS.net
>>924
無理そうだったらすぐ引き返すつもりだけど
どこで引き返すか判断が難しそうなんだよなあ

926 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 21:07:51.37 ID:RwnX3am6.net
判断に迷ったら撤退
撤退したくないと思ったらパンパカスレを思い出してくれ

927 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 21:09:46.01 ID:UediyHeD.net
>>919
鍋とカセットコンロ

928 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 21:13:34.97 ID:AWGb0HVw.net
キタヤツスノーフェス行く人いないの?

929 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 21:19:25.95 ID:6ZCeo5fz.net
>>919
Tポイントカード

930 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 22:00:55.75 ID:Uq/bsNzo.net
万が一ビバークすることになったときのためにオカズは必要だと思うの

931 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 22:05:51.35 ID:jxrA5pRS.net
>>926
状況判断とかもよく分からないよなあ
滑落しそうとか、吹雪になりそうとかどうやって判断するんだろう

932 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 22:19:53.09 ID:lf5bQ/Hv.net
ガイドもってけ

933 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 22:41:55.01 ID:ngxhKbcS.net
>>919
ピッケル

934 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 22:43:13.28 ID:RwnX3am6.net
>>931
不安ならやめるべきなんだよ、所詮趣味なんだからそれで命落としたり遭難して新聞載ったら山なんてもう行けなくなる
偉そうに書いても実際は俺も時間もお金もかけた遠征とかだと撤退の判断出来ないし無理することも多々ある

935 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 23:00:49.23 ID:duSvqRgH.net
でも硫黄岳くらいならなんとかなったりしない?

936 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 23:10:52.24 ID:hrOIOfaq.net
不安でいちいちやめてられないだろ。初めてなら不安で普通。
むしろ、何にも不安を感じない脳天気な方が危ない。
嫌な予感がした時だけやめるべき。

937 :底名無し沼さん:2016/02/19(金) 23:12:20.88 ID:LQUuSQrs.net
バラクラバ

938 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 03:08:21.42 ID:xadAl4+8.net
>>930
うん、自家発電のためにもおかずは必須だな!

939 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 04:52:14.74 ID:JClG496q.net
硫黄岳の手前、赤岩の頭のところが直登でキツかった記憶が。。
下りはピッケル要らない?

940 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 04:54:31.78 ID:+1KqUHZ0.net
>>939
天気次第だか大したことない。
正直ピッケルとか全然必要ない。

941 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 06:13:13.36 ID:LKC+5rgR.net
今日から北八ヶ岳スノーフェスあるけど、やっぱり雪かな。誰か向かってる人いますか?

942 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 09:18:27.40 ID:hgzteN7U.net
初めての雪山なんだったら北横岳が無難だぞ。
うっすら雪の雲取山の次はたっぷり雪で強風の大菩薩嶺とか。
できればピッケルと12本爪もってけ、っていう
風の強く凍ってるかもしれない硫黄じゃなくて
ストックと10本爪で雪山に慣れとけよって話。

まー不安でも経験者付きならどこでもおk

943 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 09:23:05.73 ID:pL2jldKe.net
>>941
昼前から雪で吹雪く予報
心配なら運営に電しろ

944 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 09:25:22.88 ID:6K1pGfy4.net
>>942
一人です
凍ってるとかやっぱダメか
硫黄岳につるっと滑ってあの世行きって場所ある?

945 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 09:43:50.16 ID:xqycQe6c.net
ばくれつかこう

946 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 09:58:33.25 ID:pL2jldKe.net
初めての雪山なのに、ソロで泊りコースで風の強いところを選ぶとかどんだけ舐めてんのか。
もっと短いコースで人の多いとこへ行っとけよ

947 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 10:13:30.20 ID:LKC+5rgR.net
硫黄岳って強風だと雪煙が舞って、方向が分からなくなるよ。横岳方面はアウトだし、夏沢峠方面も大変だよ。

948 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 10:24:03.52 ID:jgHX+fx3.net
赤岳鉱泉から硫黄岳ちょっと登って景色見て、また赤岳鉱泉に戻るんだけどそれでも無謀?
硫黄岳が無謀なら、その途中の見晴らしがいいところまででも良いんだけど

あと、流石に美濃戸口から赤岳鉱泉までならうっすら雪の雲取山並に余裕だよね?

949 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 10:42:32.42 ID:Aj/7jowk.net
赤岳鉱泉の手前の氷壁が厄介
ダブルアックスが必要

950 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 10:56:17.65 ID:RIrDgxR/.net
凍ってるのがダメなら鉱泉までの北沢登山道ダメやん

951 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 10:59:07.13 ID:xadAl4+8.net
>>948
天候次第。
積雪直後でなく、無風晴天で、雪も締まってれば、もちろん楽勝。
渋の湯〜黒百合泊で天狗、の方をおすすめしますが。高温が続いて道が悪いようなので、も一度積雪あってからがいいけど。

952 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 11:03:17.41 ID:xadAl4+8.net
てなみに私は天狗でもピッケル持っていきます。
もちろん、雪山登ってる感の自己満足のためです。

953 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 11:11:49.48 ID:n8wkmm4N.net
蓼科なら10本爪あれば登れるし、ワカンかスノーシューあるなら立科山荘方面にちょっとだけ降りてみれば雪山気分味わえるし、冬山気分味わえてじゃないかなと思った
北東面はツリーホール恐いけど

954 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 12:09:18.19 ID:mt1JYdK+.net
>>949
アイスキャンディ登るなら先にお金払わないと!

955 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 12:13:57.09 ID:6PAtGvn/.net
昼前から雪雲被ってきた
車山高原はガン降り中

956 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 16:01:05.83 ID:2tAMTYZz.net
>>948
鉱泉から行者にいく途中の、中山乗越、中山展望台は?

957 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 16:30:45.99 ID:6K1pGfy4.net
>>956
これは考えてた!
これで我慢しておこうかなあ
でもアルプスとか見られないのが残念

958 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 16:49:32.28 ID:uERrKnoi.net
>>957
いきなりムリしなくてもいいじゃん。
1回しか行けないの?
始めは北横からステップアップしてけばいろいろとわかる事もあるのに。

959 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 17:49:01.21 ID:a8nH2NqE.net
鉱泉から赤岩まで登れば北アルプスは大展望やん。

960 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 21:45:58.52 ID:rk5wMUCY.net
結構の雨降りだが、21時30半現在野辺山で+6度もある。
2500m以下は夜でも雨だわ。

961 :底名無し沼さん:2016/02/20(土) 22:28:59.96 ID:xqycQe6c.net
結構のw

962 :底名無し沼さん:2016/02/21(日) 07:36:55.97 ID:Vz2+qH0E.net
>>948
コンディション次第。ここはとにかく行く前に風がどうか調べておけ。
強風の日は赤岩の頭に出た途端進めないからな。

963 :底名無し沼さん:2016/02/21(日) 18:47:30.56 ID:6PCvefqh.net
>>962
権現岳を6本爪軽アイゼンで登ってる人がいた。靴も冬靴じゃないみたいでビニール袋被せてた。なんか悲しくなったw

964 :底名無し沼さん:2016/02/21(日) 20:32:51.59 ID:XWjNCHg1.net
>>963
それは、モンベルのビニゼンだな。

965 :底名無し沼さん:2016/02/21(日) 21:56:42.61 ID:OOdANcrj.net
何が悲しいの?で、なんでお前は笑ってんの??

966 :底名無し沼さん:2016/02/21(日) 23:13:04.45 ID:30oKSv3+.net
ほんとだ、悲しいと言ってるその顔、なんだかニヤついて見える。

967 :底名無し沼さん:2016/02/22(月) 00:27:22.90 ID:NTRAMG6z.net
∴糞野郎

968 :底名無し沼さん:2016/02/22(月) 01:08:47.76 ID:XLYiif86.net
次スレ

【北は蓼科】八ヶ岳 12【南は編笠】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1456070891/

969 :底名無し沼さん:2016/02/22(月) 01:10:59.80 ID:XLYiif86.net
 21日午前11時20分ごろ、山梨・長野県境の八ケ岳連峰・赤岳(2899メートル)の山頂付近の尾根から、
愛知県岡崎市針崎町春咲、会社員、鈴木秀樹さん(55)が約500メートル下の沢に転落した。
長野県警のヘリコプターが救助したが、頭を強く打つなどして死亡が確認された。

 山梨県警北杜署によると、鈴木さんは赤岳山頂から下山中だった。
同行していた登山仲間から話を聞いた別の登山グループが通報した。

産経ニュース 2016.2.22 00:17
http://www.sankei.com/affairs/news/160222/afr1602220002-n1.html

970 :底名無し沼さん:2016/02/22(月) 01:38:46.83 ID:KTEutuyN.net
>>969
同行してた登山仲間は何してたんだろ?
もしかして事故ではなく事件?

971 :底名無し沼さん:2016/02/22(月) 08:37:33.49 ID:+SCD9nND.net
なんで別グループが通報してんだろうな
全員パニックでヤバい状態だったのかも知れんけど

972 :底名無し沼さん:2016/02/23(火) 00:16:30.04 ID:gY+LSi3G.net
仲間の携帯通じなかったんじゃね

973 :底名無し沼さん:2016/02/23(火) 07:59:29.77 ID:ni0l12/2.net
雪溶けちゃったなあ(´;ω;`)

974 :底名無し沼さん:2016/02/27(土) 16:51:07.63 ID:wZLzLDL6.net
そんなポロポロパラパラ墜ちるならガイドをちゃんと雇えばいいのに。
なんで自力にこだわるんだろうか。
一日5万で命が持つなら安上がりだと思うがね。

975 :底名無し沼さん:2016/02/27(土) 20:34:00.14 ID:kyi/quAG.net
連れてってもらうのか?

976 :底名無し沼さん:2016/02/27(土) 22:27:12.21 ID:dgU+bqS6.net
と、お前らがガイド登山をバカにするからだろ

977 :底名無し沼さん:2016/02/27(土) 23:31:04.73 ID:HkiFOYBz.net
猿回しって一般ルートでは抵抗あるな。
見てる限り大の大人が落ちたら支えきれるとも思えないし。まあ安心感と落ちそうになったら引っ張ってバランス取るくらいだよね。

978 :底名無し沼さん:2016/02/28(日) 07:35:29.03 ID:fSG81etT.net
ちゃんとしたガイドなら停めるよ。実際、落ちたひとでガイドつけてたひとてのを聞いたことがない。

979 :底名無し沼さん:2016/03/01(火) 13:27:49.84 ID:B63IiYPt.net
>>978
北ア・西穂高岳で男性が滑落死

 26日午前7時15分ごろ、北アルプス・西穂高岳(標高2909メートル)山頂付近の
登山道から男性が約百メートル下の岩場に滑落。
県警ヘリで東筑摩郡内の病院に運ばれたが、頭を強く打っており死亡した。 
松本署の調べによると、男性は東京都内に住む無職の60代とみられ、ガイドを含む
24人パーティーで24日に上高地から入山。
西穂高岳、奥穂高岳を回り、29日に下山予定だった

980 :底名無し沼さん:2016/03/01(火) 14:20:20.21 ID:VFsRy1C4.net
977がいってるのはマンツーマンだったり、の、ショートロープでのガイドでしょ、一日五万とか書いてるし。

上の事故の「ガイド」はたんなる添乗員。

981 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 00:15:23.90 ID:Hc5H+Uov.net
24人て凄いな
力量の無い人が集まってそう

982 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 07:45:47.24 ID:J5rPmGzs.net
あんなところ24人パーティーで登るってアタマおかしいんじゃないの?

983 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 11:46:08.35 ID:fwYGJP0l.net
>>979
ガイド何人いたのか
もしかしてクラツー?

984 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 13:06:10.41 ID:t6qMl9Xr.net
クラツーが西奥って

985 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 22:08:17.27 ID:CH9WldMd.net
自分で登れないとか…

986 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 23:18:52.37 ID:YeJQnrhD.net
クラツーの爺婆ゾロゾロは、マジウザい

987 :底名無し沼さん:2016/03/03(木) 17:46:52.37 ID:KpDBuAul.net
冬季でも本沢温泉テント場利用で
本沢温泉の横か裏にあるトイレ使えますか?
水場は川もあるし大丈夫ですよね?

988 :底名無し沼さん:2016/03/03(木) 19:47:21.77 ID:ogf/csvq.net
>>987
外トイレ、水OKです。

989 :底名無し沼さん:2016/03/03(木) 22:21:18.41 ID:Yt0E7XwE.net
川の水なんて、、、

990 :底名無し沼さん:2016/03/03(木) 23:28:39.92 ID:KpDBuAul.net
>>988
ありがとうございます
今週起きれたら行きます

991 :底名無し沼さん:2016/03/03(木) 23:44:58.59 ID:twgvwtnM.net
去年の今ぐらいだったかなパソコムがうえだやすじを煽って頃したのは…

992 :底名無し沼さん:2016/03/04(金) 08:51:17.83 ID:FRHJdy1r.net
>>990
外トイレには当然紙が無いのと、水くみは漏斗付きの柄杓があるときと無いときがあるよ。
口が広いナルゲンと小さい漏斗(100均で売ってる)があると捗る。
ベテランさんだったらゴメン。

993 :底名無し沼さん:2016/03/04(金) 18:37:45.61 ID:8n4W6e/z.net
>>992
ありがとうございます
燃料用500円以上で買った漏斗持って行きます(情弱

994 :底名無し沼さん:2016/03/04(金) 21:48:51.45 ID:FRHJdy1r.net
>>993
小屋の食事時に外風呂入って満喫してください。
気をつけてどうぞ。

総レス数 994
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200