2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41

1 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:17:16.13 ID:zH3//NM6.net
・質問の際は、いつどこでどう使うのか明記のこと。
・快適に眠れる気温には個人差があります。
・典型的には、カタログ値+10℃くらい。
・迷ったら暖かい(使用可能温度の低い)方を選んでおくのが無難。
・マットも重要です。
・ありがちな質問は、聞く前にここで探して
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=%BF%B2%C2%DE&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html&pg=0

※前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1386841418/

2 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:18:35.13 ID:zH3//NM6.net
【よくある質問】

Q.FPって大きい方がいいよね?
A.基本的にはいいです。
  しかしFPの計測方法は計測を行う機関に対しサンプルを送付して
  実施するため、どのタイミングでどの母体からサンプルを採取するのかは
  企業の良心に委ねられています。極論するとFP600の母体の中から
  選りすぐればFP800のサンプルを作ることも可能です。

Q.メーカー毎に優劣はあるの?
A.現在はありません。
  例えば○○のロールスロイスなどという呼称があるように、昔は
  メーカー毎に技術的な差があったことから少なからず性能差は
  存在していました。ただ技術が確立した現在においては一流メーカー
  であればどのメーカーも極地や高所での実績は豊富にあるため
  実用上差異はほとんどないと言えます。
  但し優劣ではなく設計上の仕様の違いは当然存在します。

3 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:20:18.04 ID:zH3//NM6.net
【よくある質問】
Q.立体構造の方が優れているよね?
A.基本的にはそうですが使う人を選びますしデメリットもあります。
  何をもって優れているのかにもよりますが、単純に同羽毛量における
  耐低温性という観点であれば、立体のものの方が非立体のものよりも
  優れていると言えます。
  但しその分構造が複雑になるため重くなりますし、立体であるということは
  そのメーカーが想定したモデルとする体型に沿って作られていることを示しており
  (靴の足型と同様です)、モデル体型と使用者の体型が余りにも異なる場合、
  細すぎ又は短すぎであれば内部に余分なスペースができ、太すぎなら無駄に
  ロフトを潰すため、そのアドバンテージを享受できない場合があります。

Q.今時非立体構造のシュラフなんて意味あるの?
A.あります。
  非立体の代表的な構造であるストレートボックス構造は立体ものの
  デメリットである内寸のシビアさが少ないのが特徴です。そのため
  使う人の体型について許容範囲が非常に広いですし、シュラフ内に
  物を入れても性能が落ちにくいということもあります。また耐低温性
  についても必要十分な能力を有していることから、現在でもシビアな
  使われ方をする極地モデル以外はほとんど非立体構造です。

Q.結局どこのメーカーのを買えばいいのよ?
A.一流メーカーのものであれば外れはほとんどないので好きなメーカー
  のものを買えばいいでしょう。

4 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:31:16.06 ID:s1PmIRFh.net
使ってみればわかるが、幅広でないと寝苦しい。
生地が重いか軽いかで総重量に差が出る。
10度、0度、−10度、−20度への対応だが、
マイナスの機能差は大きくないが、10度の+−は大きい。
ダウン量500グラムが基本。
防寒服を持参することを考慮すればシュラフはランクを下げられる。

5 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:36:03.31 ID:s1PmIRFh.net
ほぼ50年前の羽毛半シュラフ、今でも使えるぞ。

最近は生地が抜群に軽くなったが、羽毛の質はさほど変化はない。
昔は、そもそもタウンの寝具としての羽毛布団が存在しなかったから
山用の羽毛シュラフは貴重だった。

6 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 11:38:23.45 ID:vowIkHQl.net
還暦過ぎたら棺桶へ

7 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 17:14:53.77 ID:bJQUxcVn.net
#3を重ねたら(外化繊・内ダウン)#1とまではいかないが#2以上は暖かいかな?

8 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 18:54:00.00 ID:4OsPh4qGi
夏は、タオルケット。
冬は、毛布。
で、いいんじゃねっ!?過保護過ぎ!!!

9 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 21:09:14.02 ID:+fvOBLT9.net
テント泊3シーズン用でオススメのシュラフはなんですか?

10 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 04:53:54.64 ID:aKLnLLlV.net
前スレでサーマレストの現物見たいって言ったのですが、行ってみたところ、神保町のさかいやに有りました。違いも説明してくれて丁寧でした。
情報ありがとうございました。

11 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 07:06:07.22 ID:usXA+4HS.net
3シーズン使いまわすなら
モンベルの「ダウン#3」がおすすめかな

12 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 09:24:47.03 ID:As1gcStV.net
イスカの450買って、中途半端だったかなと思いつつも長年、3.5シーズン、つまり自分の全部の山行が間に合ってる。
280、750持ちとかだと間が欲しくならないかな?

13 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 10:21:28.01 ID:KWaBQ4zt.net
ダウン180、300、450と買ったけど180はなくても良かった。
長野県民で山が近いからかもしれないが180がカバーするのは7.8月だけで300は6~9月4.5.10.11月は450、12~3月は800クラス。

14 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 10:53:19.40 ID:x72d4cpO.net
>>13
だけど、8月限定としても100g以上軽量化できるのは良いと思うけどなあ。

15 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 11:06:31.04 ID:t8FA/8lb.net
まだ#3が3シーズン用と信じてるのがいるのかよw

16 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 13:25:21.22 ID:Zd0io6Fz.net
ナンガ450と600
初めての寝袋におすすめなのは?

17 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 14:06:12.11 ID:BVdwcq0y.net
450とインナー

18 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 15:04:06.23 ID:puJVjz1a.net
矢不億で新品モンシェラフ格安乱売業者のID軒並み消えておるな
ステラと共に激安で買えるお祭りは終了したのかな?

19 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 15:06:46.51 ID:BVdwcq0y.net
最近ダウンシュラフ高くなったね。

20 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 16:26:56.03 ID:RiDVj+Aq.net
以前楽天で買った3000円のシュラフ、5月6月とキャンプ地で使ったけど特に寒くも無くいい感じでした。
ただ収納がクソでかくてザックに入らないので小さく収納出来て3シーズン使えるシュラフを探しています。
お店で見たらナンガオーロラライト350はコンパクトだし安いし良さげだったんですが、これとオーロラ450DXだったらどちらの方がお勧めでしょうか?
因みにオーロラライトは生地が薄いとありますが防水性はしっかりしてますか?
屋久島で縦走に持っていきたいので少し心配です。

21 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 17:22:37.82 ID:kZCIHTKg.net
450だと暑いんじゃない?

22 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 17:38:16.17 ID:KWaBQ4zt.net
屋久島みたいに雨ばかりの低地なら汗でも濡れるから薄い化繊でいいとおもうがダウンじゃないと困るくらい切り詰めるの?

23 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 17:48:21.52 ID:BVdwcq0y.net
オーロラは結露が激しい冬場やシングルウォールテント使用時にむいているんじゃないかな?
防水生地のためにコンプレッションバッグ使ってもコンパクトにならないし

24 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 17:53:17.54 ID:0dkzk0AS.net
オーロラは何にも向いてない

中途半端なものは結局使えない

25 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 17:55:42.86 ID:MMxjE1Kw.net
>>24
何やらかしたの?

26 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 20:21:33.30 ID:zbZo4b59.net
オーロラ600かったったー♪

27 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 20:26:36.80 ID:RiDVj+Aq.net
皆さんアドバイス有難うございます。
オーロラ屋久島にはあまり向いていないんですね。
屋久島での縦走はゆっくりソロキャンプも楽しみたいので一週間は篭る予定でいます。
ただ高い買い物ですし、屋久島以外の場面でも使えるもの、値段、機能、携帯性その辺を考えてシュラフカバーのいらないオーロラライトに行き着きました。
重ねて質問申し訳ないのですが、オーロラ以外でお勧めのシュラフを教えて頂けませんか?

28 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 21:55:04.38 ID:1OnOf3Lx.net
屋久島なんて5月に行ったけど#7で十分だったぞ
小屋が混むから暖かい

29 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 23:22:28.36 ID:6Z30Lqsq.net
3シーズン用でオススメのテント教えて
オーロラ450DXはどなの?

30 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 23:31:34.90 ID:BVdwcq0y.net
オーロラは防水とはいえテントにはならないが…

31 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 09:03:45.16 ID:jlSklkN5.net
オーロラは縫製の糸がくまなくびっしょりになる。防水透湿生地も内側が結露してぺたんこになる。
シュラフとカバーは別のほうがよかったな。買っちまったもんはしょうがないから使ってるけど。

32 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 10:38:56.03 ID:PuxwBy07.net
バロウ#3にイスカの化繊インナー(ユニクロダウンジャケット・上下ヒートテック)だと5度がギリギリだった。
0度まで使用したい場合、カイロ数個とシュラフカバーで何とかなる?

33 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 11:48:24.20 ID:46JBivD7.net
>>27
天気が崩れやすくて、風が強い屋久島に向いてるシュラフはない
だからオーロラライトで問題ない、というより実際に使ってレポしてくれよ
屋久島は寒くはないけど、汎用性なら450のが断然いい
てか連泊前提ならダウンはロフトが落ちるから500クラスが最低ラインだよ
長い目でみるなら台形ボックス構造の600+10%ダウン増量がお勧めだ
ダウンはヘタるとコールドスポットができるから、予め余計に詰めておくぐらいでちょうどいい

34 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 13:59:58.18 ID:EAQlxWVf.net
どんどんダウン量増えててウケる

35 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 14:13:24.00 ID:PuxwBy07.net
ナンガなら郵送すれば有料でダウン入れてくれるんでしょ?ちょっと寒いなと思う部分に封入してもらえばいいよ

36 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 15:28:41.95 ID:Br31qWQO.net
後から入れてもらえるんだっけ?
新品を発注するときに増量出来るだけだと思ってたわw

37 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:36:05.98 ID:3kiWCNWA.net
>>33
屋久島で、ダウン660gのボックス構造だとぉ?

38 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:33:44.14 ID:hbIYLjES.net
蒸し殺す気だろw

39 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:51:04.68 ID:rl9vgSYV.net
3シーズンにオススメのシュラフはどっち?

オーロラ450とオーロラ350

40 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:57:17.77 ID:jlSklkN5.net
>>39
初春と晩秋を含めるなら450。

41 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 20:28:19.50 ID:Z7YN9nyn.net
夏場の丘レベルならエスケイプヴィヴィあったらなんとかなる?

42 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 22:39:40.32 ID:ae/gxEhr.net
今の季節から初秋にかけてだと、ウェスタンマウンテニアリングのサマーライトがマジおすすめ。

国産よりはちょっと高いけど900#3とはいい勝負。そうそう買い換えるものでもないし。
東京だとカモシカ辺りにあると思うから見てくるのをお勧めする。

あんなマイナーな会社の信者じゃないけど、このシュラフに抱かれて寝たい。

43 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 23:52:04.29 ID:2IUJ+ibZ.net
>>42
在庫なくなるから黙ってろよ

44 :26:2014/06/29(日) 05:13:29.31 ID:XxLbOPAZ.net
皆様アドバイス有難うございました。
本日好日山荘にシュラフを見に行き店員さんに話を伺ったところ、
好日山荘オリジナルモデルのナンガオーロラライト350SDXLTというモデルは撥水ダウンになっているので通常のモデルより湿気に強く、
縫い目も特殊な仕様によりノーマルよりもコールドスポットが発生しにくいとの事でした。
更に来週からセールが始まって安くなるようなのでこいつに決めたいと思います。
屋久島縦走に使えたかどうか後日レポしますね。
ありがとうございました。

45 :32:2014/06/29(日) 12:16:42.54 ID:e583h4m/.net
まじかよ、俺ならほぼ同価格のMILLET エクスペディション 6000行くぞw
リアルに0度付近でヌクヌクしたいならこのクラスが必要だし、
防水生地とちがって蒸れにくいから20度付近でも使える汎用性の高さもある
なにより長寿命なグースダウンだってのが大きい
まあ、ナンガ製なら極薄15D生地でも安心して使えるから悪い選択じゃないけどな
ライトユースなら300gダウン持ってるとすごい便利なのは確かだ

46 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 15:12:31.49 ID:6nSZTM/R.net
クリキさんちーすw

47 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 19:54:21.79 ID:qDyMGIJj.net
体型に合わせて寝袋カットした人っていますか?

48 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 14:27:09.20 ID:lPOME+30.net
おらん

49 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 15:43:13.24 ID:Zpf5P7pB.net
>>41
俺はインナーダウン着て15℃くらいなら大丈夫
10℃だと寒いけど寝られないことはない

50 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 18:34:30.59 ID:fmEr5Ckl.net
好日の350DXと山渓の450DXで悩む
どちらが使い勝手がいい?

51 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 22:34:30.27 ID:kQqJV7RN.net
>>50
住んでる地域か、温度条件によるとしか
450なら0℃でも眠れるが15℃以上あると寝汗かく

52 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 01:41:44.02 ID:OXuSDCoz.net
暑けりゃ掛け布団みたいにすればいい

53 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 16:13:22.95 ID:AnhhqB2e.net
ナンガのダウン追加検索したらシングル構造部は不可でボックス構造部は可能みたい。あとショルダーウォーマー追加取り付け不可でドラフトチューブは取り付け可能(当時\3150)だって。
首周りはタオルなどで対処してジッパー部はドラフトチューブ付けてもらうのもいいかもね。

54 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 23:11:28.48 ID:1I6/mYOE.net
モンベルのスーパーストレッチてどう?
隙間を無くし温かいのに動き回れる

55 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 23:41:40.67 ID:r2Cs+ibI.net
モンベルシュラフならインナーはマミー型より封筒型の方がよいのかな?
封筒型の方がストレッチ構造を活かせそうな気がする

56 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 02:30:55.33 ID:hPFhl3Ry.net
>>54
なかなか快適、思ったより広がらなかったけど良い感じ

57 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 18:51:11.86 ID:zNClC0F6.net
軍もののスリーピングマットとか使ってる人いるかな?

58 :40:2014/07/02(水) 20:58:15.04 ID:gEZ6tMg7.net
>>49
ありがとう、念の為ライトダウン追加して行くわ

59 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 13:38:33.50 ID:wnMHNkrV.net
Amazonとかで\2000くらいで売ってるダウンケット(100x60cm)をシュラフ内にいれたら隙間が無くなっていくらか耐寒性があがるかな?

60 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 16:05:40.48 ID:KeVmDYTN.net
ハクキンカイロのほうが確実

61 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:00:19.39 ID:tkRHTslP.net
夏西日本地平
化繊
収納サイズ15*30程度の小さなもの
マミー(封筒でも可、収納サイズ小さいなら)
価格3000まで

探してます。どうでもいい使い方しますので、
こんなものでいいです。ダウンならいくらでも小さいの在りますが、
価格で却下です。また封筒型のなら1000円くらいでありますが、
収納サイズでかいです。

62 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:09:40.01 ID:BVble5iS.net
>>61
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MVZRT0/
これでいいんじゃない?

63 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:19:39.52 ID:Dw0pHAC5.net
平地なら自宅から布団持って行けば?

64 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:23:42.63 ID:Wr9TV0GX.net
夏の平地じゃ夜でも暑いだろ
タオルとか敷いて寝れば十分だと思うが

65 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 05:54:30.83 ID:EoxGd0xy.net
>>62
ほう! 随分面白いアイテムだね。
銀色のエマージェンシ―シートとかも検討してたけど
こういう袋タイプのがあるのは知らなかった。
しかしやはり背中が心もとないから
寝袋にしようかと考えておりまして。
収納サイズができるだけ小さいので頼む。
ブランケットとかも考えたが圧縮や防汚性の乏しさ、
強い吸水性の点で渋っており、
あと虫が入ってきて足を食いつくされるんで…。
化繊のペッラペラ(でも一応綿は入ってる)
(薄さシュラフカバー同然でも可)
しかし数年は使える、
収納サイズ半径15程度みたいなやつないですかね。
61のやつにちょっと綿は入ってて、数年支えるやつ、
収納サイズ小さめみたいなの。
夏に1000円の封筒シュラフ使ったらあっつかったよ。
だからあれより薄くても大丈夫と思うんだけどな。
ダウンは却下の方向で…。高いので。予算3000までで。
やっぱ小さくすると高くなるんですかね? 
1000円シュラフって丈夫で暑いくらいなのに。
こういうかゆいところに届くのが見つかりませんかね。

66 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 14:27:44.94 ID:+A7ucctS.net
プロモンてはでか過ぎだよな、
「身長145〜165m位の人を対象に設計。 」
ってウルトラマンよりもデカイが・・・・

そんな“人”はいないぞw

http://www.hcsafe.co.jp/e_el250s.html
http://www.hcsafe.co.jp/e_el410S.html
http://www.hcsafe.co.jp/e_el560s.html
http://www.hcsafe.co.jp/e_el780s.html

67 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 15:24:25.86 ID:ybs/YOpj.net
>>65
http://item.rakuten.co.jp/naturum/8000405/
これどうよ

68 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 11:34:09.03 ID:l9FjafkyE
Snugpak(スナグパック) スリーパーライトスクウェアフット
オリーブグリーン [最低使用温度-7度]
を、年間通して使っているけど、コンパクトになるし軽量。
夏は広げて、冬は封筒型にして使っています。お勧めです!

69 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 20:04:37.36 ID:onBiWxrB.net
ダウンケット(140x60cm)送料込\1k届いたけどなかなかいい。ダウン50%フェザー50%らしいけど透かしてみるとフェザーはかなり少ない。
もう一枚買って繋げてシュラフのインナーダウンにしようかな

70 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:17:20.11 ID:5aaMNeif.net
>>67
いいですね
コンプレッションしたら小さくなるし、
何よりも安い。ケシュア、この線でも検討します!
それにしても意外と封筒型なんですね。

71 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:35:09.14 ID:6AZ57drE.net
真夏で高い山にでも行かなければ、正直シュラフは要らないな。

視点を変えて子供用の薄いタオルケット等々から広く探した方がいいのかもよ。

春秋や山行きを考えたならば、やっぱり少し高価でもそれなりのシュラフがいいよ。

封筒型よりマミー型で横開きファスナーでヒザくらいまでは開けるやつが良い。

暑けりゃ全開きで寝て、冷えてきたら被る、被っても横から通気する、首筋や背中や腹だけ冷えないようにタグって被るだとか、足が冷たくなったら足先だけ突っ込める、とかバリエーションな寝方が出来るよ。

72 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:00:36.31 ID:qL0Xnw8+.net
綿のタオルケットは乾かないから
せめて化繊混毛で、

73 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:19:40.82 ID:Fo1YHYNS.net
もうなにも持っていかずにカッパ着て寝ろよ

74 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 23:10:30.27 ID:VReJC5wi.net
>>66
145m用のって、そんだけダウン入ってりゃものすごくお得じゃねーかよwww

75 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 23:16:44.28 ID:6FSoj5ch.net
>>72
洗いざらしの綿のシーツやタオルケットは気持ちいいけど
夏だと一晩で新しいものに交換したいよね

76 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 15:16:28.05 ID:MYSANs6G.net
奥で出てた門のシェラフ激安販売業者玉砕殲滅したか?

77 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 10:54:42.74 ID:e5SvgZ8n.net
殲滅は何かを滅ぼすときの他動詞であって自動詞ではないよ
こういうクズは日本語も満足に使えなくて困る

78 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:11:57.92 ID:naGfUPAw.net
1000mくらいだったらもうそろそろシュラフカバーとインナーだけでイケるかな?

79 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 22:18:21.74 ID:Q3elzPos.net
それ自動詞じゃないよ
バカだなあ

80 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 05:56:48.58 ID:C4bEUOz+.net
冬山だと、最初から暖かく寝入ることができるような。

夏山(特に低山)だと、朝方に体を冷やさないような。

81 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 21:54:51.13 ID:YfnxHaZeC
イスカのダウンプラス レクタ200なんですが
ファスナーは足元まで全開になりますか?
仕様では確認できなくて・・・

82 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:39:28.54 ID:z/QaYraj.net
これ買いですか?
http://product.rakuten.co.jp/product/-/30a62dcd52d2a38c23b1bfdd8f1841f9/?sc2id=gmc_200972_30a62dcd52d2a38c23b1bfdd8f1841f9&scid=s_kwa_pla

83 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:51:42.03 ID:RYL6WTCY.net
ナンガシュラフDXの380か450で迷う。

84 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 21:10:26.13 ID:G4lqNXve.net
その二つなら450でいいだろ

85 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 21:25:20.34 ID:mGFDupu5.net
保温材が柿か
新しいな

86 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:32:21.66 ID:NB41XCTO.net
>>82 俺も以前見かけたけど、柿売ってる店がなんでナンガの寝袋売ってるのか???・・・訳わからんのでスルーした

87 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 01:43:28.78 ID:t1fbs7iO.net
>>82
それ単なる楽天のバグだろ。
店舗のリンク辿ると化粧箱に入った柿のページだもの。

88 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 05:17:05.89 ID:OowOVylI.net
基本的な質問だけど、化繊の寝袋でもストレージバッグを使った方がいいの?

89 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 07:17:10.54 ID:BUTdQZbL.net
でもあの値段で買えたらお得じゃね

90 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 10:51:30.58 ID:eGF2Bz05.net
柿がか?

91 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 12:03:12.86 ID:S7Kr8p0v.net
羽毛であろうが化繊であろうが、継続的な圧力によって復元力が低下していくというのは言えてる。

92 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 16:13:11.46 ID:KyR8HW2z.net
柿も干しっぱなしのがまた丸くなることはないな

93 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 16:30:13.27 ID:fUp4n3E3.net
モンベルのダウン量はモンベルUSAのHPには明記してるのに何で国内はないんだろ?
あと対応温度表示もエクストリームを国内HPは無し

94 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 18:21:31.12 ID:zodmiesO.net
同じダウン量で650FPと760FPって全然違う?

95 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 00:36:31.06 ID:0gDxPCaa.net
>>83
オーロラ450だとファスナー全閉で5℃から−7℃くらいが実用範囲。
はっきし言っていまからの時期だと汗だく。

>>94
言われてみれば膨らんでるかな程度。

96 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 01:33:20.03 ID:Ow2QGNaI.net
>>95
ありがと。広げてあまり変わらないなら違いは760の方がコンパクト収納くらいなんだね。

97 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 09:56:21.76 ID:0H777MPT.net
化繊の寝袋は日干しにしていいの?

98 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 11:44:32.85 ID:aHQwA+y2.net
>>97
表の生地が痛むから陰干しとモンベルのホムペには書いてある。

化繊と言えばスナグパックはダメだね、一度洗っただけで化繊に癖がついて元に戻らない。

99 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 21:08:42.46 ID:iM2L+sO4.net
日干しした寝袋気持ちいいぜ

100 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 21:18:06.29 ID:8jllCr58.net
>>97
ポリエステル製は日干しOK
ナイロン製は紫外線あてると繊維が劣化してく

101 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 22:15:43.55 ID:ckqeOh2A.net
布団乾燥機のノズル突っ込んで乾燥させてもいいの?

102 :底名無し沼さん:2014/07/16(水) 20:10:48.13 ID:ZqVnTs4d.net
ヤフオクのもんシェラフ激安乱売業者消えたのでお祭り価格でかえなくなった

103 :底名無し沼さん:2014/07/17(木) 23:41:53.65 ID:V1ApA6r0.net
モンベルUSAでダウン#3見ると
800FP310g(687g)
650FP340g(883g)
で対応温度はほぼ同じ。
温度に関してはFPより封入量の方が重要なんだね。
650FPモデルを20デニール生地(800FPモデル)で作ってくれたらいいのに

104 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 00:58:21.45 ID:NL4f0QYF.net
ナンガのUDDて効能どうなのでしょうか。
3シーズンで、イスカ450と迷っています。

105 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

106 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

107 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 07:58:26.52 ID:309c+ANo.net
やっぱハイカーズデポの土屋が荒らしてたんだなww

きめえツラで

108 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 14:55:02.05 ID:u1+MZcWw.net
【patagonia】パタゴニア製品を語れ71【SS支援】
785 :土屋[sage]:2014/08/11(月) 08:29:42.71 ID:309c+ANo
俺のツラはきしょい


--------
俺のツラはきしょい
俺のツラはきしょい
俺のツラはきしょい
(^ω^)プークスクス

109 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:12:28.94 ID:309c+ANo.net
投稿者名よくみろよw土屋のきしょい顔ww

110 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:15:19.31 ID:309c+ANo.net
ナンガ荒らしの朝鮮人土屋の顔きめえww
お前が荒らしてんのバレバレだからw


784 名前:底名無し沼さん [sage] :2014/08/11(月) 08:07:13.56 ID:IBRo6Cv7
栃木の車中泊デブ、パスポート作れない前科者が発狂カキコ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

785 名前:土屋 [sage] :2014/08/11(月) 08:29:42.71 ID:309c+ANo
俺のツラはきしょい

111 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:41:10.16 ID:+PFc4gFm.net
ID変えるの忘れて同じIDで名前だけ変えても無駄だったねwwwww別人のふり大失敗wwwwwwww

ザマァwww

112 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:52:37.08 ID:309c+ANo.net
朝鮮人土屋の顔きめえww


784 名前:底名無し沼さん [sage] :2014/08/11(月) 08:07:13.56 ID:IBRo6Cv7
栃木の車中泊デブ、パスポート作れない前科者が発狂カキコ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

785 名前:土屋 [sage] :2014/08/11(月) 08:29:42.71 ID:309c+ANo
俺のツラはきしょい

113 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:20:02.71 ID:309c+ANo.net
土屋と呼ばれるとなぜか狂った様に反応し
多数のスレに頭の悪いコピペを繰り返す
xxxーxデポの土屋さんか

ブログも荒らしてるんだろうな

114 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:00:45.08 ID:PEaPS7kt.net
30分で即レスする栃木の車中泊朝鮮人土屋www
自分の名前を忘れるなよ栃木の車中泊朝鮮人土屋www
自分でそう名乗ったんだろ
証拠もあるぞ

784 名前:底名無し沼さん [sage] :2014/08/11(月) 08:07:13.56 ID:IBRo6Cv7
栃木の車中泊デブ、パスポート作れない前科者が発狂カキコ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

785 名前:土屋 [sage] :2014/08/11(月) 08:29:42.71 ID:309c+ANo
俺のツラはきしょい

115 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:59:25.76 ID:GDv9v+fe.net
シュラフは暖かさの次に見落としてはならないのは、「幅」寝返りできるかい中で、寝心地がだいぶ違う。外国物が比較的幅広。

116 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:16:59.69 ID:4+FNUZIS.net
>>115
なんだけどユルユルで寒かったりする
平均的な体格なら迷わず日本製の標準的なサイズを選んだほうがいい

117 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 03:24:22.80 ID:Ps2rpAg9.net
中で寝返りするのは邪道
寝袋ごとやるのが正しい

118 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 06:57:49.18 ID:FCZuBxHF.net
>>117
そうかなぁ?

119 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 07:00:55.83 ID:FCZuBxHF.net
>>117
あと、膝が苦しいのもいやだ。ゆったりとO脚にできる幅。夏はジップをあける。マミー型は意外と幅広。

120 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 08:35:01.85 ID:j/FEPWrA.net
>>117
表面が綿の摩擦で手足が縛られたかのように動けない

121 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:21:39.04 ID:yyrZ9NLD.net
>>117
マミー型の中で寝返りしたら窒息しそうだ。

122 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:45:33.99 ID:grdKiAQr.net
寒さにまだ余裕がある時は寝返りとか考えられるけど、とことん寒い時は空間の余裕なんて悪でしかない。

123 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:45:40.41 ID:LM0PajT6.net
>>122
寒い時の上から寒さが降ってくる感覚思い出した

124 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 21:52:06.89 ID:hynkXInL.net
寝袋ごと寝返りしたらお尻や腰あたりがひんやりする。スペック的にギリギリな気温だったからかもしれないけど。
寒くて寝れないのは体力回復に支障が出るのでこの前モンベル化繊#3売ってダウン#1買った。まだ出番ないけどね

125 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 10:25:39.31 ID:xxC5RW7y.net
栃木の車中泊デブと書かれると速攻で出てくるキチガイチョカスツチヤって誰なのん?ゲラゲラ

126 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 11:39:26.46 ID:5Ni1LbTV.net
ハイカーズデポの土屋は2ちゃん荒らし

127 ::2014/08/16(土) 15:55:37.54 ID:eSz8hq+t.net
栃木の車中泊デブと書かれると速攻で出てくるキチガイチョカスツチヤが早速即レスかw

128 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:25:12.44 ID:WdPxvHr8.net
ほらな?
分かったろ?

ハイカーズデポ土屋はキチガイ掲示板荒らしだって
愉快な家族のシュラフネタあらしにきたにがコイツな


なんだかんだいってナンガにWM丸パクリさせてるのが哀れ

129 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 00:11:44.22 ID:Y/zu/yJY.net
モンシェラフのヤフオク乱売業者どこいったの?
最近出品しないの?

130 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:55:29.10 ID:abOVedM6.net
なんか必死なキチガイがほらなとか言ってるが、みんな無視しててワロタ。

131 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 16:59:24.04 ID:Rjfvw0EH.net
荒らしキチガイハイカーズデポ土屋は放置徹底だよ
あいつはいつもアレだよ

132 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:25:34.38 ID:1krGe6nk.net
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w107340940

ttp://www.backcountry.co.jp/

133 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:37:20.02 ID:lpsZ+RzR.net
>>132
同時出品の登山靴が23.6cmと非常に珍しいサイズだな。

良い評判を聞かないがどうなんだろう

134 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 09:01:15.13 ID:YzxAydlP.net
普段寝相が悪い奴と大人しい奴っているけど、寝相悪い奴はめちゃくちゃ動くもんな
そういう奴にとってはタイトな寝袋は拷問だろう
俺は簀巻きにされても平気で寝られるくらい動かないからタイトな寝袋でもへっちゃら

135 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 09:36:12.71 ID:UTmHIwSS.net
マミー型で頭出してれば動き放題だぜ

136 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:23:29.44 ID:GC+barBn.net
モンベルのダウンハンガー900#3とファイントラックポリゴンネスト4×3どちらが夏快適に使えますでしょうか。

教えて下さい。


  

137 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 12:06:10.76 ID:M4SCfTRG.net
ポリゴンネストは使ったことないけど化繊でダウンの快適使用温度域の広さを超えるのは想像出来ない
使った人のレポ欲しいな

138 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 15:22:51.79 ID:xLnuZ79W.net
ポリゴンネスト4×3はどっかのブログで使用感書いてた人がおったな
気温10℃ 朝方に寒気で目が覚めた 薄手のフリース着てた状態で とかなんとか・・・・

139 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 18:12:29.09 ID:v1YjZp0V.net
>>134
そういうのいいな!もともと不眠症だから寝返りも安眠の条件。夏はジップ開けて被るだけ。

140 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 21:42:42.51 ID:dt5lk1ir.net
ポリゴンネストは去年から2x2を使ってて、最近春秋用に6x4を追加したよ
今月は北アで7泊して、この前の大雨の時も居たんだけど多少濡れても平気なのはとても気楽だね
ダウンと比べてメリデメあるとはいえ、2x2なら大した嵩でもないし十分に選択肢なんじゃないかな
ちなみに温度表記は個人的には妥当だと感じてるけどちょっと寒めに感じてる人も多いみたい

141 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 21:54:18.20 ID:Ny6B8CVc.net
寒いのは慣れだ。
気温が下がれば自動的に基礎代謝のアイドリング回転数が上がるようにしないといけない。

沢登りで体冷やしながら燃焼して鍛えるのがいい。

142 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 21:31:59.33 ID:b/n/hEB/.net
>>141
温度表記の話では?

143 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 00:35:49.60 ID:l3lq5zzK.net
ポリゴンネストの話が出てたから何気に検索したら・・・・
ttp://www.finetrack.com/product/detail_FAG0526.html

厳冬期向けとはいえ値段がハンパないな・・・・

144 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 19:22:59.91 ID:hQrhJCsw.net
ポリゴンネスト6x4使ってるけど、長期山行か、雨でもとりあえず行ってみる人にはメリットあるけど、連日雨予報なら中止するとか、一泊だけならダウンの方が安くて軽い。
収納時小さいのは4x3までで6x4以上の場合はダウンより明らかに嵩張るから冬は連泊しないならダウンを選ぶ。逆に氷点下で連泊するならポリゴンネストはかなり便利。

145 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 21:58:02.51 ID:BWVc86fD.net
ポリゴンネストの数枚とゴアテックスの組合せでシュラフカバー出してくれたらいいのに。

146 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 22:10:25.15 ID:vj3Xp2D5.net
つ ポリゴンシールド

147 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 22:12:45.91 ID:6moGcITy.net
>>145
ファイントラックはそれをポリゴンシールドとの組合せでやれって事でしょ

148 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 23:08:23.50 ID:6moGcITy.net
スマンかぶった

149 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 23:15:22.59 ID:ZIT1TDGe.net
ポリシー高ぇ・・・・ メッシュ付きタイベックのがコスパ良さそう

150 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 23:48:15.94 ID:X4n6p4XF.net
ポリゴンネスト4×3を使っているけど生地がさらさらしていてまとわりつく事なく快適だよ。

べたべた感がなくすぐに乾くから快適に使える。使った場所はフリークライミングのメッカの小川山。

今迄の化繊のシュラフとは段違いに快適に使える。

騙されたと思って買ってみなよ。快適さがよくわかるから。
今迄の化繊のシュラフより二回り以上小さく収納出来かつ半分以上の軽量化。

151 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:29:16.03 ID:We7sKIJI.net
これが業者か…

152 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:34:24.48 ID:a/uZzdV6.net
従来の化繊とくらべてもな。
ダウンと比べると重く嵩張るでいいのかな?濡れの話は別として。

153 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:01:51.63 ID:LvkfYVh7.net
持ってるけど悪天か長期でないと有難味ないよ
晴天狙いで1・2泊程度の山ならダウンのが有利

154 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:04:08.40 ID:LvkfYVh7.net
>>144と被ってたなスマン

155 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:30:45.66 ID:1AGcP6mM.net
無雪期でシュラフカバー使うならダウンと比べてメリットないかな

156 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 02:50:40.45 ID:BhnAh/L3.net
ポリゴンネストはサイト見てきたけれど快適温度が高すぎないか?
書かれた数字をそのまま受け取ると大半のモデルが春や秋でも平地でしか使え無さそうなんだけど

157 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 13:20:26.20 ID:1AGcP6mM.net
重量と快適温度比較するとダウン同等だからここまで保温力あるのか疑ってたんだけど

158 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 15:49:34.41 ID:rtrFO/fF.net
初めてのシュラフ購入なんですが、ナンガのオーロラライトにしようと思っています。ただ、350dxか450dxで迷ってまして‥。

主に奥多摩や秩父あたりで3シーズン使うのが目的なのですが、450だと夏は暑過ぎますかね?あと、そのうち秋の涸沢にも行ってみたいのですが、350だと寒いですか?

なお、当方、基本的には寒がりです。

159 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 15:58:10.06 ID:uvvFr5+B.net
>>158
暑かったら掛け布団みたいにすればいいから450dx

160 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 16:08:43.40 ID:cRkImmDi.net
寒かったらダウンインナー。

161 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 16:25:42.53 ID:xv5LQ9nF.net
>>158
そうのうち、増えるんだから。どっちも買う気でいろよ。それが正解。
ただ350って半端だな。

250と400ぐらいのでいいよ。

162 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 18:03:28.64 ID:V/5pf5E6.net
逆に半端な350で秋はダウン上下も持てば外にいる時間も快適に。もし二本持つなら夏用は化繊にして秋用はダウンがおすすめ。秋の涸沢カールは薄着で寝るなら450だけど、なにか着込むなら350でも平気。秋は寒気の有無で気温が10℃変わるから寒がり云々より天候次第な気はする。
寒がりの度合いは示してくれないとわからない。

163 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 18:04:21.31 ID:BOFitEHJ.net
>>159〜158

レスありがとうございます。

気持ちは450dxに傾きつつあります。重さも100gくらいしか変わらないですしね。

164 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 18:09:45.34 ID:BOFitEHJ.net
>>162

ありがとうございます。小屋泊しかしたことないので、寒がりの度合いはイマイチ測りかねるのですが‥。

都内の冬でカナダグースとかモンクレーのダウンを手放せないくらいの寒がり‥って感じです。的外れな尺度だったらゴメンナサイ。。

165 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 18:17:13.05 ID:uvvFr5+B.net
>>163
紅葉時の涸沢は午後の早い時間帯から日陰になって冷えるんじゃない?
450dxにしてちょっと暑い時はジッパーで足元開けるとかして暖気を逃がしたりすればいいし

166 :155:2014/08/30(土) 19:51:45.12 ID:cEN5C4yV.net
結局、450DXを購入しました!お店で色々と物色していたら、モンベルの化繊#5が1万円くらいで意外と安いことに気付きまして。どうしても夏に暑いようであれば、コレを買い足せばいいかな‥という結論に至った次第です。

皆様、レスありがとうございました!

167 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 20:10:19.89 ID:1/okeAOb.net
>>166
ついでにエスケイプヴィヴィを買っておくのをお勧めするよ。
これ被せると600ぐらいにはなる。
夏はこれ一枚で眠れるし。必ず透湿性のを買うこと

168 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 20:17:52.03 ID:NjxD0pd0.net
>>166
化繊#5買うならナチュラム別注ダウンの方がマシ

169 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 20:28:57.58 ID:ca9LcmOM.net
放置徹底という言葉とは裏腹に決して放置できない顔真っ赤っかなクズww
質問があるなら本人にメールして聞けばいいのに
返り討ちにされるのが怖くて藁人形相手に虚勢を張り続ける日々w
だから馬鹿で非常識で全裸といわれるんじゃないの栃木のツチヤ君w

170 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:25:26.66 ID:pfoUWXex.net
先週黒部でポリゴンネスト4×3を使ったけど快適で何も問題なかったぞ。

171 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:57:51.65 ID:5tab89yk.net
実際4x3はネットでも雑誌でも目にすることが多いような気がするけど
やっぱ あの軽さ が好評化なのかな?

172 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 12:16:02.12 ID:7LUgwiFl.net
春〜秋のアルプスの稜線テン場使用だとポリゴンネスト4×3と、モンベルダウンハガー800#3はどっちがいいんかな

173 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 12:31:27.42 ID:oh/5kwqj.net
>>172
シュラフインナーやカバー、ダウンジャケット・パンツはあるの?

174 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 13:50:13.90 ID:9VTgU/JU.net
>>172

先週北穂と蝶ヶ岳に行って来たけど、ポリゴンネスト4×3で寒いと思わなかった。
念のためフリース持って行けばいいじゃない。それでも心配ならダウンジャケット持っていけばいいと思うよ。
マットは昔から使用のエアーマットをを持って行ったから背中からの冷えがなく収納もコンパクトになるから
持っていなかったら購入したら良いと思うよ。

175 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:06:34.27 ID:PBkowoR0.net
シュラフカバー使うならダウンの方が良くない?
シュラフ濡らしたり湿気でへたった事ないので化繊の有り難みがわからないです

176 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:11:06.07 ID:Si8J0YDL.net
イスカのラインナップが一部変更になってるね
ダウンプラス デナリ1500って前からあったっけ?

177 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:21:13.88 ID:9VTgU/JU.net
>>172

追記
テントはゴアテックスのエスパース マキシムX2〜3人用で二人で行ってきました。
夜露もつくことなく快適なテント泊の山行でした。
着てた服装は速乾性のTシャツと速乾性のカッターシャツでズボンも速乾性の長ズボンでした。
寝る時にフリースやダウンジャケットが必要な時は起きている時も必要だということです。
行く山の天気予報や温度をよく調べて行けばおのずと着ていく服装が分かるはずです。
今からお彼岸の頃までは、ポリゴンネスト4×3で十分なはずですし、それが心配ならゴアのシュラフカバーを買って追加で持っていけばよいです。
なぜならそのシュラフカバーなら冬で必修のアイテムだからです。
フリースや薄手のダウンジャケットは起きている時寒いと思った時着れば良いし、寝る時もそのまま着て寝れば良いから軽量化にもつながります。
ポリゴンネスト4×3は朝起きた時湿気た感じが全くなく生地がさらさらしているので快適な睡眠を約束します。
あくまで個人の感想ですが参考にしてください。

178 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:24:38.48 ID:APWZIbKo.net
春から秋までは、あまり寒さに気を使う必要はないな。
つーか、下界でも体験出来る気温ばかりだし、想像の範囲内でしょ。
下界で想像出来ない、というか普通の生活と同じ感覚でいると困るのが、下に敷くマットを軽視する事くらい。

179 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:49:53.04 ID:9VTgU/JU.net
>>178

そんなことないですよ。15年前の6月中旬の小川山に行った時夏用のシュラフを持って行ったら
さむくてガタガタ震えて持っている服を全部着ても寒くて眠れず
翌週行った時はスリーシーズン用のシュラフを持って行きやっと眠れることが出来た経験があります。
快適な睡眠は明日の快適なクライミングを約束するという某有名クライマーの言葉がありますが
まさにその通りでした。
行く山の気温をよく調べて行かないと夏といえども大変な思いをしますよ。
>>175
ゴアのシュラフカバーは防水だけでなく防風の役目や保温の役目もしますよ。

180 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:54:30.84 ID:hiF9KNdY.net
>ポリゴンネスト4×3は朝起きた時湿気た感じが全くなく生地がさらさらしているので快適な睡眠を約束します。

どこのTVショッピングだよw

181 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 14:58:50.41 ID:CbFuV2so.net
なんだ業者か

182 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 15:20:48.02 ID:9VTgU/JU.net
>>172


行く山によるけどモンベルダウンハガー800#3はゴールデンウイーク後半から6月下旬まで 9月のお彼岸から11月までと考えて
ポリゴンネスト4×3は7月上旬から9月のお彼岸までと考えたら良いじゃないかな。
冬はイスカのバフ1100で考えたら快適な睡眠を取ることが出来ると思うよ。
要は季節を3シーズンに考えて三種類のシュラフを持つべきだと考えているよ。
北アルプスといえども盛夏の時期にモンベルダウンハガー800#3では暑すぎると思うよ。
参考にしてください。
 

183 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 15:46:40.61 ID:PBkowoR0.net
>>179
>シュラフカバー使うならダウンの方が良くない?

184 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 16:26:09.89 ID:9VTgU/JU.net
>>183

ダウンのシュラフこそシュラフカバーが必要です。
なぜならシュラフを濡らさないためです。これは基本中の基本です。
ダウンのシュラフは山で一回濡らしたら乾くことはありません。濡れたら使い物になりません。
その為にシュラフカバーを使ってシュラフを濡らさないようにする為に使用します。
ゴアテックスのシュラフカバーを使うことは当然のことです。

185 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 16:50:51.52 ID:OVPVkpo4.net
落ち着きなさい

186 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 17:55:24.39 ID:acsqjZWt.net
ダウンにはシュラフカバーが必要

シュラフカバー使うならダウンがよい
は、同義ではない

187 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 18:45:57.41 ID:9VTgU/JU.net
>>183

冬季には化繊のシュラフにもシュラフカバーは必須です。
もちろんダウンのシュラフも当然濡れやすく濡れたら山では絶対乾かないのでゴアのシュラフカバーは必須です。

盛夏でも雨が降ることが予想される日や長期間山行では夕立でテントが浸水されることが予想されるので
ダウンのシュラフはゴアのシュラフカバーは必須です。

化繊のシュラフはずぶ濡れにならない限り、寝ている時の体温である程度乾きます。
特にポリゴンネスト4×3は冷たく感じにくいシュラフで寝ている間にある程度は乾きます。
念の為にゴアのシュラフカバーは持って行きます。

盛夏の一泊二日の山行ならばダウンのシュラフとゴアのシュラフカバーのセットでも構いませんが
それ以上の期間の山行ならばポリゴンネスト4×3のほうが快適に使えます。他の化繊シュラフは嵩張り重いのでお薦めしません。

何か異論があるならば書き込みをしてください。

188 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 18:52:13.78 ID:OVPVkpo4.net
そのとおりだと思うけど、買い増しするほどでもないかなーってとこかな。
これからならいいだろうね。

189 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:04:16.56 ID:PBkowoR0.net
>念の為にゴアのシュラフカバーは持って行きます。
ならダウンの方がかるくて快適温度域ひろいからイイじゃん

>それ以上の期間の山行ならばポリゴンネスト4×3のほうが快適に使えます。
理由は?
無雪期にヘタリなんか感じたことないけど

190 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:08:00.53 ID:/6bz+gRf.net
厳冬期以外でシュラフカバーなど使わんと何度も言ってるのに、まだ馬鹿が居るのかよ

また何故かテント内が水浸しになるとか言い出すんだろうがw

191 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:00:48.40 ID:lXP3M/mP.net
かなり丁寧にありがとうございます
ポリゴンネスト4×3と、エスケープビビィ+モンベルダウンハガー800#5が同じくらいかな

192 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:23:22.04 ID:h25udCD6.net
なんという業者臭

193 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:35:07.29 ID:lXP3M/mP.net
業者じゃないわ
むしろ回答してくれた方は業者さんでしょ
自分は#3買うつもりだけど、できれば#5で済ませたいんよ

194 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:48:09.17 ID:PBkowoR0.net
>>190
あなたはどうだか知りませんが>>187さんはシュラフカバー持って行くみたいです
持って行くならダウンの方が良いのではと

私はツェルトかシェルターを使うのでシュラフカバーを使います

195 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:44:14.69 ID:OVPVkpo4.net
ファイントラックは営業力あんな。広告効果もたいしたもんじゃない?

独創的な国内メーカーだしがんばってもらいたいけど、ぜんぶジジババサイズなのは改善してね。

196 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 11:17:29.82 ID:vhkE9MeA.net
>>187
>何か異論があるならば書き込みをしてください。

>>189へのレスお願いします

197 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 17:59:59.75 ID:LzbV+amm.net
>>190
自分のオリジナルルールに従わせないと気が済まないの?

198 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:37:22.31 ID:VWxCMD/J.net
モンベルのストレッチ系のシュラフ用のカバーってある?

199 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 21:29:02.97 ID:GwVTISeE.net
>>198
ゴアテックスのテントをポール無しでかぶる。

200 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:20:57.08 ID:ZV6bopMq.net
イスカのエア・シリーズ
X EX SL とかあるんだけど、これは何を意味してるんだろ。

例えば以前あった、810X が無くなり 810EX になってるだが
何が違うの?

201 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:25:45.43 ID:BN0AGkjl.net
>>200
SLはエアの生地・形状で720FPか。廉価版エアだね。ダウンプラスモデルが全然売れてないんだろうか?

202 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:28:52.75 ID:JY1SH2Iw.net
ト○ジャーファクトリーっつうリサイクルショップで
ライペン(アライ)のゴアシュラフカバーをゲット!!
タグ付き新古品500円でな!

「スーツカバー」ってポップが添えてあったw

203 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:32:09.72 ID:4soMZtgm.net
これからの時期 モンベルのダウン#5にカバーかインナー足そうと思うですが

やぱ、濡れ対策でカバーですかね?

想定わ中部山岳の2千m程度のテン場です

204 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:34:52.63 ID:ZV6bopMq.net
>>201
SLは納得。 X と EX はなんだべ。 
重さも、参考使用温度も変わらんし・・・

205 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:48:02.41 ID:BN0AGkjl.net
>>204
値上げに伴うモデル名チェンジとかかな?
ダウンプラスも一部720FPになってるし700FPモデルは下の方になってる。
しかしダウン製品高くなったよね…

206 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 00:15:31.69 ID:D+wV/BY9.net
3シーズン使いまわしたいので>>11のダウン#3をチェックしたいのですが
モンベルのサイト行くと色々な種類の#3があり、どれを見てよいのか分かりません。
恐縮ですが、どれを指しているのか教えていただけませんか。

207 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 00:34:39.35 ID:dCci7xPC.net
#3は夏用
3シーズンはダウン500g前後
ちなみにENでは600〜750gでも3シーズン表記がざら

208 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 00:54:59.53 ID:9wpHivjY.net
ヨーロッパの3シーズンって北海道の3シーズンと同じなのかな?

209 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 02:52:15.32 ID:PJC1lve8.net
>>206 高い#3ほど軽くて安い それで一番コスパ良いのが 800の#3

210 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 03:29:53.83 ID:vBxgsS20.net
日本語で頼む

211 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 06:08:59.61 ID:m2XsizR8.net
10月半ばのアルプスに#3で行きます。
軟弱の俺では絶対寒いと思うので、#2を買うか防寒装備を買い増すかで
悩んでいます。

今持っているのは、
 シュラフ#3
 シュラフカバー
 エアマット

#2を買うより像足などのほうがよいでしょうか?

212 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 06:23:27.12 ID:iPSqCO37.net
ほんとに軟弱なの
おれならそれを機に#2ではなくて#1を買いそう

213 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 07:17:50.67 ID:qhx9FM+v.net
>>211
エアマットってのがただふくらますだけのやつならまずマットをzライトとかインフレーションタイプの冬用とかに替えるのがいいんじゃない?

214 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 07:58:55.90 ID:/xkDnlxD.net
>>211
具体的にどこ行くのか知らんけど、10中だと下手すりゃ雪降る季節だし、普段から寒がりなら#3だけではキツいかもね
俺は暑がりなので、10月ならまだ#3で行くけど

防寒で効果が高いのは
厚いマット>着込む>シュラフ増量

着込むのうちだけど、象足は爪先だけ冷えてるのなら効果は大きいけど大抵は下半身が冷えてることが多いので、フリースパンツとかの方が効果が大きいと思う

215 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 09:08:36.25 ID:kHqSw7Ef.net
>>211
上下のダウン持参すればすむ!

216 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 09:10:08.52 ID:kHqSw7Ef.net
>>214
マットの防寒、てのは雪上の話!

217 :203:2014/09/05(金) 09:21:34.84 ID:CsCEW5kp.net
>>209
800の#3でしたか
650のことかなと勝手に予想してました。
聞いて良かったです。レスくれた方々ありがとうございました。

218 :203:2014/09/05(金) 09:28:32.06 ID:CsCEW5kp.net
書き込んでからよく考えたら、
#3の#は対応するシーズンで800や650は重さ?
例えば#1が真冬にも対応する温度域、#5は夏の暑い時期にしか使い物にならないとか。
800は650より軽いけど、その分軽量化が命題の登山者間で需要も高く金額も高い。
こういう理解でokですか?

219 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 10:30:37.23 ID:vBxgsS20.net
大体yes

220 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 10:38:39.47 ID:NXZo6bsb.net
#は対応するシーズンで合ってます
800や650はダウン自体の質
単位はFP(フィルパワー)だけどそのFPを省略して商品名に使っている
数字が大きいほど高品質で同じ重さでもよく膨らむ
なので800FPと650FPとで同じ保温性能にすると800FPの方がよく膨らむのでダウン量が少なくて済む
商品としてはダウン量だけではなく800の方に軽量な生地を使ってより軽くしている
高品質な材料を使っているので高価だが軽いので需要が高い
900までいくと対価の割に軽量化が僅かになってくるので登山では800が人気があるって事です

221 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 11:58:27.63 ID:Io7aLKiH.net
>>211
使い捨てカイロを足元に2個と貼るカイロを腰・腹・うなじ下用に3個持っていこう

222 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 12:06:18.37 ID:f0Weh2h2.net
ケチって#5の650買ったら800と生地違っててペタペタして気持ちワルかった

223 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 12:06:44.07 ID:Io7aLKiH.net
>>211
シュラフインナーシーツ(ヤフオクで\1500〜)とダウンケット(140x60で送込\1000@楽天。不安なら2枚)も追加で。
ダウンケットはシュラフ内な隙間埋めて保温性UPだけじゃなく起きてるときでも羽織ったり膝掛けにもなるし便利

224 :203:2014/09/05(金) 12:34:03.31 ID:rQ5MjnCZ.net
理解しました、ありがとう!

225 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 13:41:30.59 ID:ZDfXWrEk.net
(グンゼ)GUNZE (ウチコレ)UCHI COLLE メンズ ダウン素材ルームシューズ(BE-ベージュ、25-27cm) https://www.amazon.co.jp/dp/B00FRZG42G/ref=cm_sw_r_awd_D3tcub181181A

これテントシューズに使ってる奴おる?

226 :206:2014/09/05(金) 15:24:51.90 ID:3Ha0ZyD5.net
>>206 >>210
ホントだ・・・日本語おかしかった スマヌ
 ”安い#3ほど重い”って書こうとしたんだよ orz

227 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 18:02:55.35 ID:9z09e6zi.net
>>225
使ってる。暖かいよ。何と言っても洗えるのと安いのがいい。

228 :208:2014/09/05(金) 18:11:30.86 ID:Shfl905L.net
シュラフ#3で寒い場合は、#2ではなく、
 フリースパンツ
 ダウン上下
 カイロ
 インナーシーツ
 ダウンケット
 象足
などがあるんですね。
参考になりました!
#2購入はやめたいと思います。

みなさんありがとう!

229 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 18:44:01.42 ID:IyuCrdEh.net
エスケープヴィヴィ追加もいいんちゃう

230 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 19:03:34.01 ID:0ZhaTbtg.net
ポリゴンネスト4×3で寒い場合は、#2ではなく、
 フリースパンツ
 ダウン上下
 カイロ
 インナーシーツ
 ダウンケット
 象足
などがあるんですね。
参考になりました!
#2購入はやめたいと思います。

みなさんありがとう!

231 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 10:24:50.99 ID:4oyqYXeO.net
しゅっ

232 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 10:44:11.74 ID:cnUCd4gN.net
ぽ。

233 :クソダニ朝鮮人討伐殺害:2014/09/06(土) 10:54:52.30 ID:KxMqy17a.net
ハイカーズデポの朝鮮人土屋がナンガにウエスタンマウンテニアリングを丸々パクらせたのな

234 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 13:44:28.88 ID:MGj8tv0U.net
【patagonia】パタゴニア製品を語れ72
77 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/06(土) 00:00:34.79 ID:7PVWaRBb
(;'ー`)アウトレット30%オフ * セール30%オフで51%オフが普通だからな
彼は掛け算知らんのかもしれないけど
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
40 :クソダニ朝鮮人討伐殺害[sage]:2014/09/06(土) 10:57:37.17 ID:7PVWaRBb
>>33
朝鮮人土屋はコピペ小保方じゃんw
低学歴は現実が見えてないのなw

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41
230 :クソダニ朝鮮人討伐殺害[]:2014/09/06(土) 10:54:52.30 ID:KxMqy17a
ハイカーズデポの朝鮮人土屋がナンガにウエスタンマウンテニアリングを丸々パクらせたのな
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
39 :クソダニ朝鮮人討伐殺害[]:2014/09/06(土) 10:56:09.32 ID:KxMqy17a
ハイカーズデポの朝鮮人土屋がナンガにウエスタンマウンテニアリングを丸々パクらせたのな

こいつチョン猿みてえだよなあマジで
パクリチョン

----------
端末二個使って顔真っ赤だな

235 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 00:18:29.01 ID:MSrJzben.net

でましたーw

ハイカーズデポのパクリチョン土屋w
ナンガと組んでWMパクリチョンw
w

236 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:22:03.89 ID:6AEcaMtV.net
ISUKAのダウンプラス レクタ 350って、複数連結できるんですかね?

237 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:26:31.84 ID:AeVZUa1b.net
サイトに書いていないの?

238 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:27:04.52 ID:6AEcaMtV.net
何も書いてないの。。。

239 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:40:01.89 ID:AeVZUa1b.net
なら期待しない方がいいね

240 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:41:02.23 ID:WlfQMJAr.net
メーカーにメールすりゃいいじゃんか。

241 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:13:57.39 ID:kjpS+bmp.net
今週涸沢経由で奥穂に行ってきたけど奥穂でポリゴンネスト4×3で全然問題なかったぞ。もちろんテント泊。
シュラフカバーも持っていったけど、全く必要なし。快適だったぞ。
モンベルのダウン#3なんて絶対オーバースペック。暑いだけだぞ。
信じるか信じないかは君たち次第。

    

242 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:21:56.78 ID:91Bbi8zb.net
>>241
気温は?

243 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:31:18.06 ID:He35Fr3x.net
>>241
突然どうした?
今の奥穂なら450gのシュラフがあれば快適で当然だろ

244 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:34:21.37 ID:WlfQMJAr.net
今日もゴボリン、ステマ失敗の巻。

245 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 14:28:43.64 ID:VOgwEHAY.net
そういやポリゴン推しは>>187
>何か異論があるならば書き込みをしてください。
とか言っておきながら>>189はスルーだな
238は同じ奴?
シュラフカバーを保険に用意したけど今回も使わなかったぜ!ポリゴンネスト4×3スゲー!
何か初心者が広告に踊らされてるの丸出しで微笑ましい
テント、シュラフカバーも何使ってるのか知りたいな

246 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:21:06.58 ID:Nl1hsoTM.net
テントはエスパース マキシムX2〜3人用 シュラフカバーはヘリテイジカモシカオリジナル ゴア

行きつけの店がカモシカだからこうなってしまった。

シュラフは3シーズン用のまたしてカモシカのダウン これは店では夏用と言っているが3シーズン用として使用。
夏用はポリゴンネスト4×3を使用。お盆休みの涸沢奥穂はではシュラフカバーを使用 但しポリゴンネスト4×3も持って行った。
この間の奥穂ではシュラフはポリゴンネスト4×3 気温は5度だったが問題なく使えた。念の為シュラフカバーを持っていった。
残雪期はドイターのオービット+5にフリース もしくは ダウンジャケット シュラフカバー
厳冬期用は17年前に購入したフィルパワー775のマーモットのクーロワール使用。1.8Kgもありヒマラヤ遠征にも耐えうるハイスペックシュラフ
国内では暑すぎるシュラフ。シュラフカバー使用。

こんな使い方をしています。

自分が持っている雨具はずいぶん前にICIでICIオリジナルを購入。
生地が厚くゴアが死んでいないので防寒防風着としても使用している。これを着て寝ることもあり。
冬泊りの山行ではない時はカモシカのゴアのオリジナルが他メーカーと比較しても一番軽量で一番安いのでこれを使用。
ICIのゴアのオリジナル雨具は冬の本チャンでのビバークの時最大の威力を発揮する。
理由は防寒着にもなり生地が厚いので破れにくい。フリースの上から着てツエルト被ってシュラフカバーに入っても寒くない。
以上の理由から上記の物を使用しています。

247 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:30:21.06 ID:KgWXdqTG.net
中卒?

248 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:02:10.49 ID:Nl1hsoTM.net
一応大学山岳部卒で社会人山岳会で活動中ですが、文章が纏まってなくてすみません。

249 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:52:46.46 ID:VOgwEHAY.net
>>246
>>245の後半には答えてるのに何故前半は無視するの?

250 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:59:58.39 ID:Nl1hsoTM.net
>>249

夏にダウンだとシュラフが濡れる可能性が高く、濡れたらそのシュラフでは寝れなくなります。

しかし化繊のシュラフなら仮に濡れたとしてもダウン程冷たく感じません。但しずぶ濡れは別の話で。

ダウンは一旦濡れると山では乾きません。

251 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 00:22:28.19 ID:bcPSB54m.net
今度冬用にダウンを買おうかと思ってるのですが
使用する上での注意事項はありますか?
山登りはしません。
上にもありますが、濡れたら寝れなくなるというのは
冬場の血路でも同じことになるのでしょうか?

カバー欲しいけど、体系があれなのでモンベルのSS一択なんです

252 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 05:26:28.37 ID:terzqmNy.net
車内なら濡れないよ

253 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 11:29:27.07 ID:ivrWVqL+.net
>>250
化繊のシュラフの方が、扱いがラクなのは認めるとしても
そもそも、「夏にダウンだとシュラフが濡れる可能性が高く」

この前提がおかしくないかな。この夏、3日雨の中で使ったけど濡らさなかったぞw

それと、羽毛のシュラフは案外、乾きは速い。一日あれば十分乾く。
化繊だったとしても、濡らせば乾かすのに一日必要だろう。

254 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 11:35:02.40 ID:WAkFkzDb.net
濡れてる時でも保温性を損なわないとかなんとか
パタのナノパフとかでも言ってるけど全然実感が無い
濡れてるとやっぱり暖かくない

255 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:08:47.96 ID:xMou5KyF.net
>>250
カタログの受け売りみたいな答えだねw
X-TREKテントにゴアのシュラフカバー持って行くのに何故ダウンシュラフが濡れるんだ?
ツェルト内に水溜りなんて状況は何度もあるけどシュラフカバーしてるしダウンシュラフ濡らしたことないよ
あなたは過去にシュラフ濡らしたことがあるの?
あるとすればどんな状況?
夏だと何故シュラフが濡れる可能性が高いのかも具体的にお願いします

256 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:47:25.63 ID:sJydc7BY.net
>>255
シニア用オムツ忘れたんだろ

257 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 14:46:33.30 ID:U2wd1LX2.net
シュラフが徐々に湿気ていくんじゃないの?

258 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 14:47:10.24 ID:a/g1QHun.net
ここは平行線だよな。
商品説明にも、沢や長期縦走での濡れの悩みが開発の動機って書いてあるから、同じ悩みがあるひとにはまさに福音wなんでしょ。
おれもシュラフカバーすらもてあましてるくらいだから、まあ必要ないわ。

259 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 15:29:19.71 ID:AO24K2Ih.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018CPMI4/ref=oh_details_o04_s02_i02?ie=UTF8&psc=1
コレ買ったらでかすぎたー家用にするとしてダウンシュラフかおうと思うんだけど安めでお勧めないですかね

260 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 16:07:20.87 ID:340YUVJZ.net
>>253

シュラフやテント内は濡らさないのが冬は凍傷の原因で原則です。
沢登などや最悪の場合雨や雪が降っていて塗れてしまった場合、ダウンは致命的です。
ポリゴンポリゴンネスト4×3は3時間ほどで乾きます。(但し完全ではありません。)他の化繊もダウン程ではないですけれどほとんど乾きません。
シュラフカバーはシュラフを使用中濡らさない為に使用するのです。特に冬季。濡れたら凍りつき眠るどころではありません。
これが理解できないようであれば、どこかの山岳会に入会して一から教えてもらったほうが良いです。

261 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 16:24:03.39 ID:a/g1QHun.net
>>260
おまえ山の経験ほとんどないだろw

262 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 16:57:30.24 ID:PkO26WH9.net
小屋行けばいいんじゃ?

263 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 16:59:35.84 ID:cNHUoDH1.net
>>260は端からみてても話が噛み合ってないな
レスする前に読み返したほうがいいぞ

264 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:10:35.75 ID:U2wd1LX2.net
257は2行目以降を言いたいだけで
俺たちが遭遇しているシチュエーションと全然違う

押し売りぎみといってもいい

265 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:11:31.20 ID:U2wd1LX2.net
どんだけ沢やらせてえんだよ
しかも雪あり?

266 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:14:34.86 ID:9GKIkKXV.net
ふぇぇ業者さんこわいよう

267 :250:2014/09/09(火) 17:27:01.49 ID:ivrWVqL+.net
>>260
あなたは、頭でっかちですね。
あなたにお勧めなのは山岳会で教えてもらうことではなく、自分で実戦してみること。

ダウンのシュラフ浸水させたことがありますか?
シュラフを洗ってみたことがありますか?

カタログデータではなく、自分で試してみることをお勧めしますよ。

268 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:39:46.25 ID:340YUVJZ.net
>>260

大学山岳部+社会人山岳会で25年の経験があり夏の縦走から冬壁本チャン海外ヨセミテのビックウォールまで経験あります。
一回冬の谷川岳の一の倉沢烏帽子奥壁や剣岳に行ってみれば短期のビバーク山行や冬の長期にわたる山行で痛いほど良く分かります。
冬の谷川岳の一の倉沢烏帽子奥壁は軽量化の為シュラフカバー+ダウンジャケット 
冬の剣岳早月尾根や八つ峰主稜は長期間の山行の為、体力温存する為に快適な睡眠を取る為にダウンのシュラフ+シュラフカバー
冬の足慣らしに行く八ヶ岳も内陸に位置するため寒いのでダウンのシュラフ+シュラフカバー
八ヶ岳でも大同心等を登攀の場合は軽量化の為シュラフカバー+ダウンジャケット+ツエルトです。
夏はシュラフカバーか濡れに強い化繊の最新のシュラフです。
なぜ化繊のシュラフかというと大学山岳部一年生等山の初心者は濡らす可能性があるから化繊という決まりがあった為未だにその教えを守っているからです。
実際夏山で化繊とダウンではダウンは一回雨などで濡らしてしまうと乾きませんでした。(当然シュラフカバー無し)
夏の穂高の壁を登る時涸沢定着の長期間山行ではステイの時シュラフを乾かす日を設けることが出来ますが、
南アルプス全山縦走などのキャンプ地が毎日変わる場合、ステイを設けることが出来ませんのでシュラフを乾かすことはできません。
あなた方は快適な睡眠は明日の快適なクライミングを約束するという有名クライマーの格言を知らないのですか。
まずどんどん山に行って体験を踏まえてから人を非難をしたほうが良いですよ。
登れないのにあーだこーだ言っても始まりません。経験をもっと積んでから体験や批判をしたほうが良いですよ。

269 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 17:43:20.93 ID:340YUVJZ.net
>>261
>>267

大学山岳部+社会人山岳会で25年の経験があり夏の縦走から冬壁本チャン海外ヨセミテのビックウォールまで経験あります。
一回冬の谷川岳の一の倉沢烏帽子奥壁や剣岳に行ってみれば短期のビバーク山行や冬の長期にわたる山行で痛いほど良く分かります。
冬の谷川岳の一の倉沢烏帽子奥壁は軽量化の為シュラフカバー+ダウンジャケット 
冬の剣岳早月尾根や八つ峰主稜は長期間の山行の為、体力温存する為に快適な睡眠を取る為にダウンのシュラフ+シュラフカバー
冬の足慣らしに行く八ヶ岳も内陸に位置するため寒いのでダウンのシュラフ+シュラフカバー
八ヶ岳でも大同心等を登攀の場合は軽量化の為シュラフカバー+ダウンジャケット+ツエルトです。
夏はシュラフカバーか濡れに強い化繊の最新のシュラフです。
なぜ化繊のシュラフかというと大学山岳部一年生等山の初心者は濡らす可能性があるから化繊という決まりがあった為未だにその教えを守っているからです。
実際夏山で化繊とダウンではダウンは一回雨などで濡らしてしまうと乾きませんでした。(当然シュラフカバー無し)
夏の穂高の壁を登る時涸沢定着の長期間山行ではステイの時シュラフを乾かす日を設けることが出来ますが、
南アルプス全山縦走などのキャンプ地が毎日変わる場合、ステイを設けることが出来ませんのでシュラフを乾かすことはできません。
あなた方は快適な睡眠は明日の快適なクライミングを約束するという有名クライマーの格言を知らないのですか。
まずどんどん山に行って体験を踏まえてから人を非難をしたほうが良いですよ。
登れないのにあーだこーだ言っても始まりません。経験をもっと積んでから体験や批判をしたほうが良いですよ。

270 :250:2014/09/09(火) 17:47:35.70 ID:ivrWVqL+.net
>>268
オレも大学山岳部から30年の経験があるんだがw

そういえば、あなたが始められた頃は、ホローフィル2などの化繊のシュラフが出た頃に相当しますね。
あれは当初売り出された頃、濡れに強いからと盛んに宣伝されていましたね。
ところが結局、ほとんどの人がダウンに戻っています。

再び新素材が出て、化繊が注目されたのは、昨年と今年じゃないですか。
これが耐久性などの面でダウンに匹敵するかは、もう少し待ちたいと思っています。

271 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:11:28.58 ID:340YUVJZ.net
>>270
どちらの大学山岳部ですか?
私は明治大学体育会山岳部です。

たしかにダウンと化繊が良いかは長い間議論されました。
靴でいえばプラスチックブーツの二重靴が良いか皮特にゴローの靴が良いか議論されていました。
当初のコフラックのプラブーツは凍傷発生靴と呼ばれその後改良されましたが加水分解の問題でまた皮の靴や皮+ゴアテックスの靴が見直されました。
そのようにダウンと化繊も議論されましたが、私が行きついたのは昨年から発売されたポリゴンネスト4×3に行きつきました。
なぜなら重量があまり変わらずダウンや従来の化繊に比べ断然乾きが早く快適だからです。従来の化繊は重くかさばりますが、今のは嵩張りません。
この議論は真面目に山をやっている経験のある人としたいです。

272 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:32:12.13 ID:e9kM9O/B.net
>>271
その、コフラックブーツ使ってましたよw
ですから、新製品に批判的なのではありませんが、耐寒性・耐久性がまだ未知な製品を、こういう場で一押しにするのはどうかなと思います。
表がダウンで裏側が化繊のシュラフを持っていますが、明らかに化繊の裏側のへたりが早い。私が先輩だったら古典的なダウンを勧めますね。

273 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:35:56.15 ID:+DOoZjCj.net
てか縦走ならよほど無理なコースタイムとってなければ干す時間あるだろ
おれらは夜明け前から行動して午後はなる早に切り上げる感じだっが最近はちがうのか?

274 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:39:07.39 ID:5KRU4XWC.net
そんなに回復不能にシュラフを濡らすケースって現状どんなん?
防水もなんもしないで沢で滝壺にザック投げ込むの?

テントが浸水してきたぐらいじゃ撥水生地や撥水加工されたダウンシュラフって
そんなに簡単に乾燥不可能なほど濡れないんだけれども。
シュラフカバーが有れば尚のこと、中洲でキャンプして洪水に流される?

自分は用心としてシュラフ洗濯時にはダウン用ニクワックス使ってる、
洗剤入りの水に漬けない限りそう簡単に濡れきらないよ。

あとキャンプ板でもあるから、全員が山屋でなければならんことも無い。

275 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:43:15.86 ID:340YUVJZ.net
>>272

どちらの大学山岳部に所属していましたかお教え願えないでしょうか。
年次で日本山岳会の名簿で分かるのですがw

276 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:48:19.91 ID:e9kM9O/B.net
>>275
こういう場で名乗る方が珍しいと思いますよ。

277 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:48:30.98 ID:340YUVJZ.net
>>270

どちらの大学山岳部に所属していましたかお教え願えないでしょうか。
年次で日本山岳会の名簿で分かるのですがw

278 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:48:36.27 ID:U2wd1LX2.net
なんだなんだ?明治の登山部だと全員ポリゴンなのか?

279 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:55:14.35 ID:e9kM9O/B.net
>>277
地方の大学ですし日本山岳会にも加盟していませんので調べられるはずがありません。ただ、経験が長いのは事実ですね。

そんなことより、寝袋の話をしてるんだから。
私としては、五年後もポリゴンネストが、まだ販売されてることを祈ってますw

280 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:55:29.00 ID:sJydc7BY.net
シュラフ洗ったあとダウンプルーフ剤使ってそのプルーフ剤入り残り湯でテントのフライ漬けてもいいのかな?

281 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:59:26.33 ID:Mnnwc1OQ.net
明治では山でシュラフ濡らすような行動してるんだ?

282 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 18:59:44.80 ID:340YUVJZ.net
>>270
>>276


ではどの山域でとういう登山をされていましたか。当然冬の剣岳のバリエーション、冬季登攀はされていますよね。
それ位の冬季登攀位されているからシュラフのうんちくを言っているのですよね。
主な山歴をお教えください。
まさか冬の剣 早月尾根が精いっぱいとは言わないですよね。
教えてください。

283 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:00:54.74 ID:d4o6z1//.net
大学名を出したいお年頃なんだろう
マーチくらいが一番コンプレックス強いというし

284 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:02:58.34 ID:PbCwHtFV.net
明治大卒のファイントラック社員なの?

285 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:04:31.75 ID:+DOoZjCj.net
いつのまにか冬山経験自慢に話をすり替えてるなw
さすが明治、女に酒飲ませて脱糞させるだけあって姑息だな

286 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:07:08.08 ID:xKPSIIee.net
>>274
以前は、寝小便タレだと結論が出た

287 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:08:31.64 ID:5KRU4XWC.net
>>280
良いんでないの、自分もシュラフの残り汁に街着用のダウンとかウインドブレーカーとか漬けるけど。

山着とスキーウェアや帽子も別途まとめてニクワックス処理してる、溶液もったいよね。

288 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:09:22.24 ID:PbCwHtFV.net
そんなことよりモンベルの#3買うつもりなのですが、スパイラルダウンハガーのスーパーと無印で悩んでます。
シュラフカバーとしてエスケープビビィと併用するつもりなので、あぐらをかける必要はないです
より小さくて軽い無印でも問題ないですよね

289 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:09:42.82 ID:U2wd1LX2.net
明治大学山岳部のありがたいお言葉の要約???

「お前らは経験がない明治大学山岳部一年生と同じでシュラフを濡らすからポリゴン4x3使え」

(ポリゴンはまだ発売されたばかりであるし、昔の化繊シュラフの経緯もあって様子を見たいという意見に対して)
「真面目に山をやっている人間以外とは話したくない」

(そもそも沢行かないしカバー使ってるしシュラフ濡らさないしという意見に対して)
「無回答」
「沢行くだろ?」
「南アルプス全山縦走では乾かせない」(濡らさないことへの応答にはならない)

続編も作るか
ひでえなこいつ
だから沢いかねえっつーの

290 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:10:58.20 ID:PbCwHtFV.net
ジジババの沢流れ

291 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:20:30.94 ID:e9kM9O/B.net
>>289
明治大学から25年というともう良い年なんだが。

化繊のくせにポリゴン高すぎる。これ他人に勧めて使えなかったら痛すぎるわ。

292 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:22:29.17 ID:a/g1QHun.net
4×3は冬用じゃないしな

293 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:29:19.75 ID:340YUVJZ.net
>>292

残雪期はドイターのオービット+5にフリース もしくは ダウンジャケット シュラフカバー
厳冬期用は17年前に購入したフィルパワー775のマーモットのクーロワール使用。1.8Kgもありヒマラヤ遠征にも耐えうるハイスペックシュラフ
国内では暑すぎるシュラフ。シュラフカバー使用。

294 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:31:28.73 ID:e9kM9O/B.net
>>288
今年モンベル見に行ったんだけど、なんだったかな。
たしか#900の方はジッパーが全開にならない。とかだった気がするよ。店で実物見てきた方がいい。
それで、私は他店で特売していたWMを買いましたw

295 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:34:27.92 ID:xMou5KyF.net
結局シュラフカバー+ダウンで濡らしたことはないって事でしょ?
そして冬季の長期縦走や冬壁でもダウン使えたんでしょ
しかしポリゴン出たから私は冬季の長期縦走や冬壁に使いますよと
でもそういう山やらない人(殆どの社会人がここに含まれるけど)はポリゴンじゃ無くても問題ないってワケだ

ところで夏だと何故シュラフが濡れる可能性が高いのでしょうか?

296 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:35:24.35 ID:340YUVJZ.net
ダウンの夏用を購入するならカモシカスポーツのオリジナルが良いよ。
コストパフォーマンスにすぐれたダウンシュラフだよ。
実際に店に行って見てきて店員に聞いてみな。

297 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:42:38.17 ID:e9kM9O/B.net
>>296
カモシカオリジナルを勧めるわけではないけど、
カモシカ覗いてくるのをお勧めするのは同意する。
いいシュラフが下がってる。
ここと、さかいやのモンベルを比べてみると良い。

298 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:50:20.78 ID:PbCwHtFV.net
カモシカのってナンガじゃないの?
山渓のオールブラックとどっちがいいんだろ
小さくて軽いアルプス3シーズン用だと、結局800#3になるよね

299 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:54:24.35 ID:340YUVJZ.net
ダウンの他のメーカーならイスカが評判良いみたいだよ。
モンベルはフィルパワーは記載されているけれども、実際ダウンが何g入っているかが分からない。
最低温度や快適温度の図り方も他のメーカーと違うらしい。(別の店で聞いた話)
モンベルの口コミを参考にされたほうが良いと思う。
実際カモシカオリジナルダウンシュラフは800フィルパワーだけれども、自分が持っている
17年前に購入したフィルパワー775のマーモットのクーロワールと比較すると段違いに自分の持っているシュラフの方がダウンが入っていて
日本国内ではオーバースペックな位のシュラフ。
フィルパワーだけでなくダウンがどれくらい入っているかで決めたほうが良いと思う。
信頼出来る店に行って店員さんと良く相談して購入したほうが早いし通販で購入して失敗したと後悔するよりもよい。高い買い物だから。

300 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:56:07.05 ID:a/g1QHun.net
ナンガの別注だよね。少し性能よくて少し安いとか、ありがたい。

301 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:57:17.89 ID:e9kM9O/B.net
>>298
値段の問題もあるけど。モンベル以外にもあるよ。
とにかく、実際に触ってくるのをお勧め

302 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:06:27.33 ID:340YUVJZ.net
日本国内でどんな寒いところでもOKなシュラフはリニューアルされて再販される
イスカ パフ1100 (但し特注品は除く)
-35度までOKで快適温度が-25度という凄いシュラフ。
冬季のシュラフを今後購入するならこれかカモシカオリジナル冬季用ダウン800フィルパワー
実際に見て店員さんに聞けばこれを薦められると思う。
モンベルはこの業界から嫌われているらしい。(某店で聞いた話)

303 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:21:23.53 ID:U2wd1LX2.net
>>302
モンベルが業界から嫌われてるからなんなんすか?
買うなつってんの?
そこまで言うなら詳細な根拠だしなよ

お前やっぱおかしいわ
明治大学山岳部がなんだって?
会話もできてねえじゃん

304 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:24:12.87 ID:sJydc7BY.net
業界?登山用品店業界?

305 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:28:28.18 ID:a/g1QHun.net
そりゃ流通の話だろ。まったくめんどくせーやつだな。

306 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:31:08.13 ID:340YUVJZ.net
モンベルはフィルパワーは記載されているけれども、実際ダウンが何g入っているかが分からない。
最低温度や快適温度の図り方も他のメーカーと違うらしい。(別の店で聞いた話)
モンベルの口コミを参考にされたほうが良いと思う。
他のメーカーの根拠とモンベル独自の根拠から信頼がないという話。
他もあるけれど業務妨害になるから書きません。

307 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:31:27.59 ID:e9kM9O/B.net
>>303
モンベルは仕入れ値が高いらしい。だから普通の店では置きたくないという話は聞いたことがある。
だけど、ということは買う方にとってみれば中間搾取が少ないと云うことでもあるわな。
どっちが正しいのかはわからんけど。

308 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:32:48.89 ID:JrGLtDim.net
相手するから面倒くさくなる。
NGいれればスッキリ。

309 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:34:35.84 ID:U2wd1LX2.net
バイバイ明治大学山岳部の人

310 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:46:59.50 ID:sJydc7BY.net
今はEN値あるしUSモンベルのHPでダウン量わかるだろう

311 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:58:17.08 ID:a/g1QHun.net
モンベルのダウン量の話とか、さんざん既出。知らない方が珍しいレベル。

312 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 23:37:40.33 ID:xMou5KyF.net
>最低温度や快適温度の図り方も他のメーカーと違うらしい。(別の店で聞いた話)
307さんも言ってるけど今年から変わったよ

ダウン量はUSモンベルのHPに書いてあるけど総重量が国内と違ってない?

313 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 06:33:24.02 ID:jn1Hkxkt.net
結局ポリゴンのまともな人柱はいないみたいだからまだ半信半疑だけど自分で買っちゃった
シュラフカバー使いたくない、ダウンの寿命、新しいもの好き
辺りが購入の決め手になった
冬にこそこういうの使いたいんだけど一番重いやつでも寒そうだし無理かな

314 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 09:51:00.48 ID:3pEK6aBl.net
究極(極限ではなく)的には何が良いかは、いろいろ使いまくらないとわからない。
いろいろ使いまくって経験を積むと、濡らさない工夫やら普段の管理やら使い分けやらローテーションやらわかってくる。

つまり、何でもいいから自分の興味のあるものから使っていけばいい。
後から高価なダウンを購入することになっても、化繊の経験は活きてくる。

315 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 11:06:18.55 ID:UBkO48cG.net
ダウンを超える保温材がない以上、ダウン量に余裕のあるシュラフが最高性能なのは明白なんだが
減らすならダウン以外の部分、たとえばシュラフカバーをベラペラにする、化繊は極細15D以下の
66ナイロン系をなるべく選ぶなどするのが間違いない方法

316 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 15:31:17.82 ID:ZqHuJZws.net
沢でもなければわざわざ快適温度域の狭くて高価な化繊を使う事ないでしょ
ダブルテントでカバー使わないって人なら選択肢に上がってくるのかな?

317 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 16:16:56.48 ID:sYoQ5x6B.net
残念ながらここはテント内で小便を垂らして、シュラフを濡らす前提なんだ
小便をしない奴は帰ってくれ


って事だろう

318 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:43:45.05 ID:VWi5KKjS.net
>>316
沢だって濡らす前提で使ったりしない。
沢登をするからという理由でへんなこと書く奴大杉

319 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 22:30:28.40 ID:EALBNbI+.net
沢たまき

320 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 23:15:11.45 ID:NAgpSJwO.net
>>315
シュラフの性能は保温力と重量の二項だけだってーのならそうだろうな。
真理に行き着いたようで何より。おめでとう。

321 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 23:34:00.02 ID:EALBNbI+.net
天地真理

322 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:12:46.93 ID:mUBaZ4hx.net
>>169が栃木のデブ・チツヤの心を抉ったらしいよ
>>235はパスポートも持ってない不法入国三国人だから
パスポート見せると焼き鉄板の上のサルのように
暴れるので面白いよ^^

323 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:29:29.56 ID:K0iv5SBv.net
>>322
必死にならなくていいよ
さらに土屋がキモくなるから

324 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:58:50.13 ID:HwQVBdUC.net
エテ公320の鉄板焼き面白いなあ

325 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:04:29.78 ID:vt9IWeaB.net
数年越しで土屋はチョンだハイカーズデポだと
書き続けるくらい必死なやつはいないよねぇw
こういう妬みのパワーだけで数年恨み続けられるって
あの国の人くらいしかいなくね?

326 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:23:30.18 ID:K0iv5SBv.net
数年も書いてねーしw
どんだけキチガイなんだ土屋w

精神分裂してんじゃねw

パクリ朝鮮人の遺伝病じゃんw

327 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:24:18.36 ID:K0iv5SBv.net
被害妄想ハイカーズデポパクリ朝鮮人土屋
愉快な家族ブログでキチガイばらまくなよw

328 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:29:51.00 ID:li3QODR5.net
本人に直接言いに行けよw
そのブログも毎日血眼で読んでるんなら
コメント残せばいいだろwアホか

329 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:32:16.17 ID:fX3YyhYC.net
>数年も書いてねーしw

いやいや数年は書いてるだろw
オマエが書き始めたのっていつくらいからよ?

330 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:52:21.40 ID:K0iv5SBv.net
はあああ?先月からだけどw

マジチョンカス精神分裂土屋きめえなw
ヒゲそれハゲw

331 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 18:57:17.33 ID:RcmLjQd1.net
ウソ付けw
なんでそこで変な見栄を張るんだよ
数年越しで粘着するのが
恥ずかしいことだという自覚はあるのか

ちなみに俺は三鷹の某じゃないからな
オマエも知っての通り広島在住だからw

332 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 19:03:36.84 ID:K0iv5SBv.net
チョンダニ必死w
お前みんなからバカにされてんの気づけよw

333 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 19:04:30.60 ID:K0iv5SBv.net
だったら土屋とお前かんけーねーじゃんww
ノコノコでてくんなよw


関係妄想もあんのかよwこのクソダニ朝鮮人土屋

334 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 19:10:45.16 ID:yY7bZMP6.net
頭が悪くて思いつく限りの言葉をタイプしてはバシバシやるから
連レスになるのかねえw

俺が見る限り2013/10/13(日) 16:47:05.78 にはもうオマエ書いてるからなw
それにキレるとチョンチョン言い出す癖w
2011年にはもういたよねブルーニートちゃんw

335 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 20:00:20.98 ID:qTehJ6Sh.net
>>332
クスクスw
おじいちゃんお薬飲んでねw

336 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 22:02:37.32 ID:K0iv5SBv.net
>>334
>>335

ID変えて一回ずつ書き込む朝鮮人土屋w
土屋と呼ばれると粘着荒らし開始w

お前の奇形顔きめえってw
ヒゲそれよ低学歴盗作朝鮮人

337 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 00:27:20.18 ID:v8Ed8WWi.net
幅が60〜70くらいのマット無いすかね
ずっと思ってるんだけど50って狭くね?

338 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 05:51:22.09 ID:5lrefSzt.net
銀マットを好みのサイズに整形汁

339 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 05:53:26.27 ID:AyV5WXM8.net
>>337
ネオエアーで探せ

340 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 07:56:10.86 ID:m9eVCgpA.net
>>336
このまえ三鷹のなんとかさんとは別人って教えてやったろw
土屋とかいう人への質問は本人に直接聞いて、どう答えたかをここに書けよ。
ハイカーズデポならメールアドレスも出てるだろ。
俺はおまえみたいなメンヘラを見つけ出しては
じわじわ転がしつつ焼くのが趣味なんだから
ほっといてくれるぅ?
俺にレスされてチンコビンビン感じてるくせにwww
遠慮せずにもっと鳴き声聞かせてよ〜ウリウリ

341 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 06:20:25.17 ID:7RF/3C9j.net
ファイテンとオーロラなにが違うの?

342 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 09:25:07.98 ID:V757wtwf.net
来月涸沢に紅葉を見に行きますが、ナンガのシュラフで
迷っているんですが。

オーロラ450SPDX 
オーロラライト450SPDX

ならどちらが、快適ですか?

また450で寒くないでしょうか。
600の方が良いか、わかる方いたら教えてください。
お願いします。

343 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 13:16:31.20 ID:m38dBdWy.net
600にしとけ

344 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 16:52:19.33 ID:Ch0Si5Me.net
>>340
お前がハイカーズデポで日頃荒らしてるのがまるわかりだな
もういいぞ
死ね

345 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 17:32:49.38 ID:8g129pHK.net
もし、ゴアのシュラフカバーを持っていないのなら、その差金(全然足りないが)と清水舞台で450とシュラフカバーを買う。

資金が豊富ならシュラフカバーと600を買う。

シュラフカバーを持っているなら600を買う。

346 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 17:56:49.00 ID:V4Re3Y+Z.net
どっちか選ぶなら600だな
おそらく正解はUDDバッグ630カバーなし

347 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 20:25:21.30 ID:V757wtwf.net
339
サンクスです。
UDD630も良さそうですね。

迷うけど、オーロラライト600SPDX で行こうかと思います。

348 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 22:36:08.39 ID:xSmFlFNo.net
オーロラライト600SPDX って、8万円以上もするのね。
びっくりだわ。 

来月涸沢に紅葉 どころか、冬山につかえるスペック!

349 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 00:18:28.15 ID:89y1Fzb3.net
450位にしてダウン着込めば日本の冬山はほとんど越せるんじゃね?

350 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 01:09:05.39 ID:5xUoV+H8.net
ネタでやってんじゃないの?涸沢紅葉で600SPDXすすめるとか

351 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 06:55:03.25 ID:8fsEEZG+.net
>>344
ウルトラライトスレでハイカーズデポの土屋は朝鮮人と毎日のように書いてたおまえ、今更何をビビっているのかw

352 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 06:59:32.44 ID:r7OCYzUG.net
>>344
お前の奇形顔きめえってw
ヒゲそれよ低学歴盗作朝鮮人

353 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 07:06:59.47 ID:Teh7fJ/a.net
オーロラライト650SPDX
一般的な下着でOKな温度-18度
命に危険が迫る温度-33度
メーカースペックとはいったい。。。

354 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:29:42.18 ID:IgxEhzHc.net
オーロラ light600DXはEN13537で温度表記されてるけど
オーロラ light600SPDXの方はEN13537の記述はないんだな
価格差ほど使用温度が下がらなかったから表記を外して独自表記にしてるのか
テストしてないだけなのか

355 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 14:15:33.34 ID:5k1/7Lz4.net
STBだけど-15℃でオーロラ450+ハクキンでグッスリだった。

356 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 15:20:27.11 ID:9PzmqeWf.net
Air600持ってるが厳冬期-18度だと

357 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 15:22:13.25 ID:9PzmqeWf.net
Air600持ってるが厳冬期-18度くらいだと、シュラフだけでは流石に辛い
200g入りのモコモコダウンジャケット着ると丁度良い

450gでは、かなり寒さに耐性無いと辛いかもね

358 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 15:45:03.84 ID:Jps9rKvj.net
>>352
ハイカーズデポ土屋のきめえ顔って言われて荒らすほどでもないだろう
そんなに傷ついたのか?

そのまま言い返しても事実は変わらないぞ?クソダニw

359 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 17:24:40.09 ID:Cax2ZG32.net
と、キモイ顔の三国人が涙目で火消しwww

360 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 17:33:56.86 ID:q3z3lwP6.net
おまえがどれだけその三鷹の店員に粘着しても
おまえが冴えない貧乏人のデブという事実は変わらないね^^

直接店にいって文句言えず、女の腐ったのみたく
陰口書くことほどミジメなものは無いだろ?

361 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 18:52:36.29 ID:Jps9rKvj.net
ハイカーズデポのオマエ荒らしすぎだろw
キチガイかお前w

362 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 18:58:48.56 ID:ZGs6pMQS.net
北岳にオーロラ900持って行ったけどちょうどよかった
ダウンハガー800#3買ってみたけど、寒いんかな
行動着のままオーロラ900入っても寒くないから、かえって荷物少ないかも
まぁ900はさすがにオーバースペックだから、秋山もやるなら750?くらいが良いいかな

363 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:23:56.02 ID:5k1/7Lz4.net
ナンガだと後からでもダウン増量とかやってくれるから、
とりあえず薄いウェアだとちょっと寒いかもくらいでいいんじゃね?

オーバースペックなのが後後いちばん辛い

364 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:50:12.15 ID:MF1lJsZT.net
>>363
ボックス構造部分のみ追加できるらしい。

365 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 02:28:08.47 ID:qSi1r8kd.net
ダウンシュラフも500gていどだと普通のふわふわしたシュラフだけど、
750gクラスになると妙にリッチな雰囲気が漂いはじめるよな
ゴージャスな革張りソファーのようなむちむち感というか、無駄にロフトあるというかw

366 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 07:53:19.85 ID:AeKNUQjL.net
>>363
寒くて辛いはあるけど、暖かくて辛いは聞いたことねーなw

367 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 12:39:26.23 ID:6wtRWBBG.net
暑けりゃ裸になればいいし、入り口オープンにすればいいだけだし

368 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 14:34:19.34 ID:251hEWVC.net
頭の残念な子がどっかのショップに粘着中www
【patagonia】パタゴニア製品を語れ72
246 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 15:56:47.36 ID:Jps9rKvj
某所でハイカーズデポ土屋晒して来た
あーあw
【patagonia】パタゴニア製品を語れ72
250 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 18:51:14.92 ID:Jps9rKvj
あーあ、もうだめだなハイカーズデポ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41
358 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 18:52:36.29 ID:Jps9rKvj
ハイカーズデポのオマエ荒らしすぎだろw
キチガイかお前w
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
98 :底名無し沼さん[]:2014/09/15(月) 18:54:03.12 ID:Jps9rKvj
チョンカースデポw
初心者登山相談所33
412 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 18:59:21.17 ID:Jps9rKvj
ハイカーズデポのキチガイ荒らしすぎだろw
見た目通り知的障害あんじゃねえの?
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
100 :底名無し沼さん[]:2014/09/15(月) 19:08:11.72 ID:Jps9rKvj
オマエが喚くほどチョンカースデポの実態がバレるww
カリマー karrimor part5
601 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 19:08:38.26 ID:Jps9rKvj
ハイカーズデポのキチガイ土屋が発狂か
薬飲んでこい
【patagonia】パタゴニア製品を語れ72
252 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/15(月) 20:18:03.94 ID:Jps9rKvj
ハイカーズデポのキチガイをまたまた晒して来たw

369 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 15:01:22.71 ID:1umVTTju.net
お前もウザいわボケ!

370 ::2014/09/16(火) 15:21:33.51 ID:JHjAlOox.net
同族嫌悪乙

371 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 19:13:51.36 ID:fC9MFbGh.net
>>367
だよなー
なんで暖かいと困るのか判らん

372 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 19:28:31.42 ID:fB+7CbRE.net
俺は気温18℃のバロウバック#3にパンツ1枚チャック全開でも汗だくになるからわからんでもないぞ
シュラフカバーとダウンの#5にあとはインナーや服で調整でオールシーズンにしようかと計画中

373 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:26:47.36 ID:jb+fAoqe.net
暑いのは対処できても無駄なもの担いできた徒労感が辛い

374 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:30:47.93 ID:ybVdJwk8.net
イスカ280+ダウン+雨具上下で寒くて眠れなかった3連休・・・
しかし450はデカイ

375 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:36:26.28 ID:27fzRx8o.net
今の季節ならイスカ280+ダウンで問題ないと思うけど
どこで張ってマットとテントは何使ったの?

376 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:39:40.69 ID:ybVdJwk8.net
双六でZライト

377 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:40:31.44 ID:ybVdJwk8.net
ちなみに朝起きると(寝てるw)霜でパリパリになってた

378 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:50:29.68 ID:XL2m4km2.net
俺もナンガ、スウェルバッグ280+ダウンジャケットだったが
日曜は冷えた。やはり寒くて眠れず、朝はテントバリバリの西岳。

379 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:53:02.05 ID:ybVdJwk8.net
朝方は快晴だったんで放射冷却だろうね
星と日の出撮影しようと三脚と一眼レフカメラ持っていったけど寝袋から出られず

380 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:53:05.68 ID:v4O/HaP8.net
北岳にポリゴンネスト4×3を持って行って使ったけど寒くもなく快適に寝れた。
もう少し寒くなってきた時はフリースを使えばちょうど良いかも。
 
  
   

381 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:54:24.39 ID:6FUPyQQ3.net
ポリゴンさんキター

382 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:25:38.01 ID:fKWTIg7j.net
もうポリゴンはネタになってるな

383 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:30:34.08 ID:AWzwFKIm.net
>>380
ポリタンこんばんわ

384 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:38:22.15 ID:MP6RhWEg.net
>>380
一昨日の鳳凰小屋テント場でポリゴン9x6+アンダーウェア上下+化繊インサレーション上下で快眠した俺とは低温耐性がかなり違ってそうだな。
ポリゴンには総じて満足してるけど過信する人が出ないように一応。

385 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 02:41:46.41 ID:ZjHCURUT.net
日曜日の朝寒かったよな
夜露と結露がシートの表裏で凍っててびっくりした
場所と標高が違うのもあるけど月曜は結露も発生しなかった

386 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 07:49:16.43 ID:9+RuDheA.net
>>372
化繊は暑い

387 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 17:38:27.72 ID:NzjwkAhj.net
化繊は暑いというか快適温度域が狭いですよね
これはダウンに叶う要素がないからメーカーも言及しない

388 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 17:42:04.56 ID:AWzwFKIm.net
化繊は収納袋に入れるのが大変で汗かく

389 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 17:54:02.52 ID:2KeMGpfY.net
化繊はジャージのようにスカスカのはいいけど、
マイクロ綿とかの保温性高いのはビニールのように不快なだけで使えないね
化繊はクールパッドとかドライ系で十分だな、臭くなりやすいし

390 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 18:10:15.47 ID:ZjHCURUT.net
化繊が良ければもっと売れてるし、他社も販売に力を入れるはずなんだよな

391 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 18:43:51.62 ID:xVTzSgk6.net
奥穂高にポリゴンネスト4×3を使用したけど寒くなかったな。
ダウン使ってた奴はフリースきてたけど。俺は必要なかったな。

  
   

392 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 18:53:20.79 ID:AWzwFKIm.net
>>391
【PR】って表記わすれてますよ

393 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 21:02:39.84 ID:dBMO81zq.net
俺、10度前後だったら化繊だな。
汗かいてもガンガン洗えるし、安いから気兼ね無く使える。

394 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 21:15:37.40 ID:KBr6wP3H.net
10度
山岳だと8月の夜の気温だな

395 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 21:39:54.35 ID:t3PaRMLp.net
>>371
重い、大きい

396 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 21:52:05.54 ID:uWOf78e/.net
>>393 それには同意見 物によっては600g代で収まるし
     (自分のはスポーツデポの安物 700gで重たいが)     

397 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 23:01:46.25 ID:NzjwkAhj.net
ガンガン洗うとガンガンへたるよ

398 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 23:11:55.34 ID:ZqnAjaUV.net
ポリゴンネストも基本的にフィルムをしわくちゃにして詰め込んであるわけでしょ。

経年変化でしわが伸びちゃったら、
生地の間に3枚フィルムが挟んであるだけとかになりそうで手が出ん。

3〜5年したら、またレポートしてくれ。興味深深だわ

399 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 23:33:55.26 ID:V8zuaCcB.net
>>397
ガンガンへたるとドンドンと夏向けの寝袋になる(笑)

400 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 23:36:55.69 ID:xH4tAt2G.net
ガンガングイグイ上昇!

401 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 08:52:13.27 ID:G4N86Yvo.net
>>390
いや、粗利が少なく商売として旨味が無ければそうとも限らないだろ。

402 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 13:02:55.39 ID:FPZfNRV+.net
>>401
何故化繊だけ粗利が少ないと仮定するんだ?

403 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 15:21:27.32 ID:PQ6lWLbV.net
円安が加速してきた・・・ダウンも値上がるかも

404 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 17:26:05.16 ID:tMnrfvO/.net
今日の燕山荘の朝は0℃。
バロウバッグ#3でギリギリ我慢出来た。
朝方は一瞬だけ雪が舞った。
これからはダウンの季節になったな。

405 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 21:20:04.53 ID:O19PmnKf.net
北穂でポリゴンネスト4×3を使ったけど回りのダウンの連中はフリースを着て寝てたけど
俺は必要なかったな。もう少し寒くなったらフリースか薄いダウンジャケットかな。

 
  

406 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 21:22:29.09 ID:J5YcGPYt.net
回りが何着て寝てるかなんてわかるわけ無いからw
ファイントラックはマジ社員クセーレスが大嫌い、つーかネタか

407 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 21:32:03.60 ID:O19PmnKf.net
>>406
一緒にテントで寝てた仲間です。

 
  

408 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 22:13:37.82 ID:FPZfNRV+.net
耐寒は個人差大きいしなぁ
ポリゴンは4×3だけどダウンは何かもわからないし全然使えない情報の垂れ流し
ボクちゃんのポリゴンネスト4×3最強ってのしか伝わらないからもう貴方の言葉誰も信じてないよ

409 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 22:34:12.50 ID:xVBYyuNj.net
厳冬季にポリゴン4x3を8枚重ねで使ったけど回りのダウンの連中が唇紫にしてる中俺はぬくぬくだったよ

410 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 22:36:14.09 ID:J5YcGPYt.net
回りはダウン症だったのか

411 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 23:03:11.40 ID:920k5vQp.net
サウスののストレッチダウンはどうなんでしょうか?
モンベルより安いので気になってますが、なかなかレポが見つかりません

412 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 07:50:53.50 ID:37QWSnmh.net
>192: 底名無し沼さん : sage: 2013/10/13(日) 16:47:05.78
>ハイカーズデポのおっさん頭悪すぎでしょ
>203: 底名無し沼さん : : 2013/10/22(火) 17:26:44.74
>ゴミチョンデポ店長いる?

こういう馬鹿げた妄想に浸るようになったのは幾つくらいの頃からなんだろね?
前スレのログ見たら分かるけど、2013年の10月からずーっとその状態のおまえとは違って
俺が出てきたのはほんの最近w
おまえが「自分のレスで終わらないと激高する負けず嫌い(笑)」だっていうなら
こっそり言ってくれよw
スレのケツくらい取らせてあげるからwww

413 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:21:42.21 ID:y8CS/w1Y.net
涸沢一泊ステイで行ってきたけど騙されたと覚悟の上ポリゴンネスト4×3を買って使ってきたけど
快適に眠れたよ。もちろんフリースなしで。
化繊は蒸れるというけどそんなことなかった。

今度は槍に行って使ってくるよ。

 
  

414 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 07:47:52.16 ID:mmiLI5AD.net
コイツしつこいな

415 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 08:04:50.51 ID:+dujdeBS.net
ひどいねこれ

416 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 10:17:28.55 ID:fhGohFfU.net
一種の嫌がらせか??

417 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 12:52:57.48 ID:Wh8/dJbL.net
ファイントラック買う奴は負け組

418 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:28:55.78 ID:Roc6n4Z4.net
春夏秋兼用でダウン600は、やめた方が良いでしょうか。

419 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:23:04.39 ID:gyA+TZXK.net
いいんじゃない
でかいのに我慢できるなら

420 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:29:10.53 ID:KrTjGHRw.net
>>418
600じゃ、夏は中に入れんなー

421 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:47:05.07 ID:5WUhQWGu.net
>>418
ファスナーがつま先近くまで開き、普通の生地なら3シーズン問題ないよ
腰までしか開かないタイプ、防水生地タイプは蒸れやすいので秋冬専用

422 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 17:33:52.32 ID:ssGfh09H.net
10月上旬の北アの稜線じゃないテント場(例えば上高地〜横尾とか立山雷鳥沢とか黒部ダムとか)
で使用限度が+5℃のシュラフじゃ当然寒いと思うんで、それプラス一般キャンプ用のスリーシーズンシュラフを
重ねること考えたんだけどどうだろう?
もちろんさらに着込めるだけ着込んで寝ます。フリース&ダウンで。

423 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 18:07:35.32 ID:LonH52aH.net
>>418
450で、アンダーウェアやフリース、ダウンを着込んで調整した方が柔軟性がある。

424 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 19:28:53.10 ID:l9I6aSmi.net
>>422
かさばってもよければ、それでいいと思うけど。

425 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 19:47:59.30 ID:++/47J2V.net
>>422
エスケイプヴィヴィお勧め。これで着込めば大丈夫だろう。

426 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 21:43:47.39 ID:vnYPSJk/.net
>>422
シュラフカバーと中に着込めば寝れないほど寒くないと思うけどな

427 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:15:27.69 ID:N53NcPgE.net
どうせ遅かれ早かれ買うんだから
さっさと適当なものを買えば良いのにね

中途半端なボリュームとか、
後々買い足す時に邪魔くさいわ

428 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 23:31:16.86 ID:PDxcQI4H.net
>>424
他の荷物をギリギリまで削るつもりなんで。
>>425
ちょっとググってみたらそれ良さそうだね。
夏用シュラフにシュラフカバーとして使えば秋の北アでも
大丈夫じゃないかってレビューもあった。
そんなことでシュラフカバーとしてヴィヴィを買おうかと>>426
前に使い古した厳冬期用シュラフで4月下旬の里山でキャンプしたら
寒波が来て、凍死するんじゃないかって寒い思いしてそれがトラウマで・・・

429 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 23:49:09.43 ID:vnYPSJk/.net
予想しうる最悪の条件で「快適」に過ごせるってのは過剰装備な気がするけどねー

430 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 23:57:25.96 ID:Sv2E5rXJ.net
何事も最悪の条件で死なない程度がいい

431 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 00:06:28.82 ID:UHSEzX5x.net
>>428
エスケープビビィは俺もオススメ
感覚的な話だけど5℃ぐらい暖かくなる感じ
夏ならこれだけでいいし、他の季節でもシュラフの温度域の隙間を埋めるのに便利
アマゾンが安い

432 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 01:07:53.71 ID:HDePO0mj.net
最悪の条件でも最低限体力回復を図れる装備が死なないコツ

433 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 02:13:04.84 ID:ZVIxqJOy.net
まるで死地を越えてきたかのように言うね

434 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 06:52:29.81 ID:Cx5N/Jg7.net
ハイカーズデポに粘着中のパタゴニアデブ
パスポートを貸し借りできるものと言う発想自体低能だと思うけど
まあそう言い切ったんなら、早く誰かから借りてうpしろよwww

435 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 09:10:45.38 ID:iGFN4cqZ.net
またハイカーズデポのキチガイか
愉快な家族のブログ荒らしてたのはハイカーズデポで確定だな

436 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 15:27:17.30 ID:2QB/47Lg.net
>>435
おまえがパスポート持ってなかったことがバレたからって妄想に逃げ込むなよチョンデブwww

437 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 15:30:29.77 ID:xHzCE2r5.net
>>435
荒らしてるのはオマエじゃんww

【patagonia】パタゴニア製品を語れ70【SS支援】
112 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:09:29.23 ID:iGFN4cqZ
そろそろハイカーズデポがうざいんだが
パンパカパ〜ン♪また死にました Part277
612 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:09:55.51 ID:iGFN4cqZ
ハイカーズデポのキチガイはいつまで荒らしてるんだ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41
432 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:10:45.38 ID:iGFN4cqZ
またハイカーズデポのキチガイか
愉快な家族のブログ荒らしてたのはハイカーズデポで確定だな
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
142 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:11:16.07 ID:iGFN4cqZ
ハイカーズデポ臭いんだけど
地図・地形図総合スレ 14枚目(たぶん)
818 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:11:49.95 ID:iGFN4cqZ
このスレを荒らしてるのはハイカーズデポな
初心者登山相談所33
797 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:14:19.99 ID:iGFN4cqZ
ハイカーズデポのキチガイはどうして2ちゃんねるを荒らしてるの?
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part13
117 :底名無し沼さん[sage]:2014/09/24(水) 09:15:26.12 ID:iGFN4cqZ
ハイカーズデポっていう店のキチガイが掲示板を荒らしまくってるのな

438 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 16:32:55.64 ID:G8Qo1yVY.net
ナンガから撥水ダウンを使ったシュラフが発売されてるけど誰か持ってる人いたら感想を聞きたい。

439 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 17:08:01.43 ID:ZtRADICJ.net
eVent 外殻の高機能化繊中綿を使った3シーズン対応の寝袋が欲しい。

440 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 17:17:56.04 ID:a+RhUCxk.net
下化繊
上ダウン
のシュラフ有る?

441 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 17:21:46.71 ID:dmCj9Ihp.net
>>440
昔あった。
あまり良くなかったよ。ダウンは保つけれど、化繊はペッタンコになる。上下ともダウンの方がマシ。
今あるかどうかは知らない。

442 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:14:59.46 ID:E6rxjFIJ.net
3連休に280で寒さで震えてたけど
今度の飛び石もシュラフカバー忘れて寒さで震えてた学習能力の無いオレ

443 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:23:22.61 ID:dmCj9Ihp.net
>>442
わざと忘れるなんて鍛え方が違うね。
敬服するわ。

444 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:27:08.17 ID:Nwi3j69o.net
>>440
ノースのカズーとか

445 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 10:06:05.13 ID:XaTItntl.net
>>440
マジックマウンテンのシュラフがそういうのだけど、結構かさばるし安さ以外は利点を感じないぞ
タープ泊とかで使い潰すならいいかもしれない

446 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 13:29:32.09 ID:u1k606/5.net
>>441
ダウンは潰れると思ったけどそうじゃないの?

447 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 15:54:51.07 ID:BAdr9AdF.net
>>446
もちろん潰れる。だけど回復力は化繊よりある。
化繊は絡まって煎餅布団になっていく。こうなると回復不能。

ま、基本的に安いからいいんだけどね。

448 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:03:56.92 ID:wvQ05hvr.net
布団を仕立て直す様に化繊のシュラフも直せないのかな

449 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:41:36.11 ID:A4MtO2YJ.net
就寝時に潰れるのと長年の使用でヘタレて潰れるのを混同してるような・・・

450 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:53:11.95 ID:Nmuwnapd.net
>>435
息も絶え絶えなのはオマエだよね、クズwww
おまえがパスポート持ってなかったことがバレたからって妄想に逃げ込むなよチョンデブwww

451 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 18:11:15.94 ID:u1k606/5.net
自宅だからほぼ毎日化繊12年使ってるけど・・
そんな潰れた感じしない

452 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 19:09:01.62 ID:WpXcuCtF.net
>>446
移動するから。
化繊で偏らない=移動しない=集中的にヘタって回復しない。

>>448
「縫ってあるのを作り直す」に等しいから、手間賃のほうが圧倒的に高くつくでしょ。

453 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 19:27:21.16 ID:lvxeoYim.net
>>451
そのシュラフどれ?
今日注文する

454 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 19:38:52.78 ID:u1k606/5.net
モンベル
ゴムのドローコードは劣化してるけど使用に影響はしてない

455 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 19:52:26.61 ID:7jQX1TlR.net
モンベルで検索したら沢山あり過ぎて困ってます

456 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 21:16:39.33 ID:A4MtO2YJ.net
>>451
タフバックは2年くらいでヘタって生地が擦り切れるまで10年保たなかったよ

457 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:26:40.60 ID:NCScrPbD.net
モンベルで最初期に出してたダクロンシュラフは、けっこう長持ちしたなあ。

4シーズンをうたってたわりには寒かったけど。

458 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:28:21.64 ID:wvQ05hvr.net
そらカバーしきれないだろ

459 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 00:03:32.91 ID:sOInCmtY.net
>>422
合わせて何グラムか、と重なり具合。真冬以外は合計500グラム。

460 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 00:06:44.07 ID:pCxd+XGf.net
ニッピンのダクロンホロフィルIIの寝袋
20年100泊くらい使ってるけど、あんまへたってないな。

461 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 00:09:22.01 ID:kkcZOwRz.net
>>457
40年前の羽毛シユラフ、羽毛服まだ使える。生地が重いからほとんど下界、スキーアプローチ用。レビュファとかドメゾン。

462 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 00:14:13.23 ID:ZwvnUiRO.net
>>455
三季なら800FPの#3
冬なら800FPの#0

463 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 01:19:10.19 ID:rOgzrlSa.net
貧乏だから冬でも#3
化繊の安いシュラフ重ねて自分は着込めば-20℃ぐらいなんともないぜ
重いけど

464 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 07:45:28.29 ID:NSRHU3X3.net
顔マッカッカだな、栃木クズw
イジり甲斐があるぞ、ウンコ坊主w

低能のお前にはわからんだろうが、掲示板みたいな自作自演しほうだいの場で、数の多さが勝敗を決めるという幻想に
オマエが頼らざるを得ないのは、オマエがかつてそんなふうにして踏みにじられた経験が
あるからだろw
そんな「所詮気のせい」レベルのものに泣かされてる時点で、オマエのおつむの程度がお察しよw

465 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 17:19:34.51 ID:AocBIpYf.net
GWの雷鳥沢みんな何にする?

466 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 09:42:34.96 ID:fmIUZMEX.net
>>465
ダウン450gクラスでいけると思うけど場所的に
ターミナルから近いし余裕みて600gでもいいかもしれん

467 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 12:16:07.29 ID:CrBigVtx.net
>段々レスもツマらなくなってきたな。
>ネタ切れかw?
>他のスレで頑張って

機種依存文字なんか使うのはババアと相場が決まってるもんだったが
最近じゃ無職のパラサイトデブでも使うようになったんだな。
次スレでもって書いてるけど半分も消費してないスレで
それを言うとか負け惜しみ言ってるとしか思えないねw

468 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 16:29:06.09 ID:6+mjuehh.net
栃木の三国人エテ公はID追跡されるのが怖くてビクビクw
とっとと三鷹のショップのお大尽に突撃して来いよw
2ちゃんの片隅で匿名で悪口書くのが関の山かwww
おまえのようなクズには似合いの姿だよなwカスがwww

469 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 16:56:01.94 ID:XIkqkggR.net
>>466
サンクス
オーロラ600にするわ。

470 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 22:01:47.55 ID:Hgv4CrnU.net
ハイカーズデポのキチガイ朝鮮人土屋がまた荒らしてるのか
栃木ってなんだ

471 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 22:06:05.67 ID:hEvbEId1.net
おまえのことだよ、栃木の車中泊デブw
また馬鹿のひとつ覚えレスとかどんだけ余裕無いのよ
人様に語彙云々文句言えねえなw

472 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 23:01:41.24 ID:DezTS3xz.net
今、厳冬期対応のシュラフ買おうと思ったらUDD一択でいいよね?ダメ?

473 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 23:15:31.08 ID:l8n5oTwM.net
俺はニクワックスのダウンプルーフで我慢するよ

474 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 23:24:15.32 ID:vGaTNfgG.net
うどん丼

475 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:05:44.66 ID:tttxQYDf.net
予算10万 重量2kg以下で一番あったかいシュラフはどれでしょうか?
ざっと探したらイスカパフ1100EXってのが見つかったんですが
近頃のシュラフに比べると生地がかなり重いみたいなのでもっとマシな奴は無いですか?
EN13537の温度表記があるものが理想です

476 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 18:21:05.96 ID:pRclkFMV.net
どこで使うのか知らんけど、それがほぼ最強スペックのシュラフだよ
それ以上になると極地用のダウンウエア着用が前提の大柄な設計になる

477 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 18:33:42.34 ID:DqRZLljo.net
貧乏だから夏山装備しかないのにオーロラ900買っちゃったよ
もう後戻りできねー

478 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 18:43:07.77 ID:tttxQYDf.net
>>476
どもでした
ナンガUDD BAG1000DXと比べるとダンウ100g増で重量300g増になるので
重量的にかなりダメな製品かと思ったのですが、良い物のようですね

479 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 19:44:45.23 ID:8WiFdorj.net
>>477
悪いことは言わん
素直に返品するかオクで売って買い換えろ

480 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 19:50:54.84 ID:pRclkFMV.net
>>478
パフはゴアテックス生地モデルだから、軽量モデルがいいならエアー
ちなみにダウン100gは、デカいロングクッション1個、or抱き枕1個分ぐらいのイメージ
それを11本ぎゅっと詰め込んだのがパフ1100
3本あれば全身を覆えて、5本もあれば多少余裕がうまれて、7本あれば隙間なくみっちりできる感じだよ

481 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 16:21:29.70 ID:JqDwrRID.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BSCAPO/
これって↓の中に敷けるの?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003AKZ6EM/

482 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 16:28:16.19 ID:0X2dgD7F.net
中に入れてどうすんだよ

483 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 16:55:29.91 ID:JqDwrRID.net
>>482
シュラフって中に毛玉出来るじゃん
だから敷けるのかな?と。

484 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:05:04.69 ID:9dspJd5k.net
毛玉できるシェラフって・・・

485 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:11:25.49 ID:JqDwrRID.net
>>484
敷けるかどーかだけ知りたい

486 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:18:29.31 ID:n2Ivoqg3.net
敷けなかったらカットしろ

487 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:26:20.72 ID:l8dUsewV.net
敷けるか敷けないかで言えば敷ける
サイズが合うか合わないかで言えば入れてみないと分からない。
暖かいか暖かくないかで言えばあなたの寒がり具合。
毛玉に関しては知るかボケ!

488 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:34:36.89 ID:9dspJd5k.net
>>485
なんだこいつ

489 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:41:58.75 ID:n2Ivoqg3.net
脳が無能なんだろ

490 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 18:56:00.46 ID:yVRBK/y+.net
コールマンあたりから発売されてるキャンプ用のコットンシュラフだと毛玉ができるね。

491 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 19:11:18.77 ID:JT4Jk7mx.net
綿100%だと綿のほつれ毛は抜け落ちてしまうので毛玉はできない
綿/ポリ混紡だとほつれ毛がポリエステル繊維と絡まるので毛玉ができる
安物ほどほつれやすいので毛玉もできやすくなる

492 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 19:49:09.15 ID:DAukzM7X.net
寝袋の中にマットとかの断熱材入れると
寝袋の保温力下がるよ。

493 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 20:28:02.61 ID:IkD9BTNz.net
>>490
それは古いコールマンね
今のは混紡やめてる

494 :イモー虫:2014/10/04(土) 23:53:55.87 ID:JqDwrRID.net
黙ってりゃ図に乗りやがって
クズどもが
熊に食われて死ねばいいのに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

495 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 08:17:27.39 ID:bk9aDEIP.net
最後の一行が哀しいね

496 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:11:25.91 ID:d4XL9cGn.net
よくそんなAA作れるな

497 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:20:11.88 ID:ivHMD0w8.net
ダウンジャケットはUNIQLOとかであるけどダウンパンツも出して欲しい。メーカー品は高いし

498 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:20:54.31 ID:2vMRsue3.net
フィルパワー最強の寝袋ってなに?

499 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:29:14.20 ID:lvzZOYf8.net
アルファライトXとアルファライトEXの違いは何ですか?

500 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:29:08.71 ID:d4XL9cGn.net
>>497
破れたら意味がないし、高強度でジーパンみたいな生地でも駄目だし
ユニクロでは無理でないか

501 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:38:55.21 ID:KP277j6F.net
ダウンパンツはテン場でしか着ないし、強度は要らなくね?

502 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 18:13:24.41 ID:oPSTVS3u.net
>>497
ダンパンで我慢してください

503 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 18:14:34.05 ID:fb+MaOk5.net
ダパンプなら許す

504 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 21:36:30.01 ID:bk9aDEIP.net
ダフト・パンクならなお良し

505 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 22:26:16.37 ID:ETsJR1LO.net
>>499
ファスナーが短く、その分ドラフトチュ−ブも短くなり
その結果、少し軽くなってるらしい。

506 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 01:16:52.52 ID:HD2inDpU.net
今週末に丹沢にキャンプに誘われたのですが、寝袋は用意するようにと言われたので検索してみたものの、
どれを選べばいいのかさっぱりわかりません。
5,000円位でよさそうなものはありますか?

507 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 01:22:33.32 ID:4oM5MpCG.net
5000円なら山小屋泊まれるから、そうすれば?

508 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 07:59:50.43 ID:EWdv42D/.net
>>506
あの辺でキャンプというと、一番高いところでも大倉高原山の家ぐらいか?
あそこ標高低いから、平地と大して変わらんぞ
安モンで良くね?

509 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 10:02:17.07 ID:eq11GNch.net
>>508
西丹沢だとこの間事故があったキャンプ場あたりで600メートルくらい
道志辺りも裏丹沢と言うことがあるから、そうなると700から900くらいにはなるかな

510 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:57:19.57 ID:GwdpdKF+.net
>>506
安テントスレ行きのほうが見つかるよ。
最近だとハスキーとかいいんじゃね。

511 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:59:48.74 ID:GwdpdKF+.net
まちがえた、貧乏スレだ

512 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 16:38:47.44 ID:kejFr4hm.net
イスカのエア280Xって中身ダウン?

513 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 16:42:29.84 ID:FPgmtkne.net
800フィルパワーのダウンだよ

514 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 16:42:31.29 ID:TQZ1IkH4.net
ダウン以外の何物でもない

515 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 16:44:19.73 ID:FPgmtkne.net
正確にはフェザーも入っている

516 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 16:50:19.08 ID:A/7RxO4s.net
ダウン値上がり激しいな。モンベルやイスカとか中国生産なのにあんなに高いんだもんな。
手持ちのダウンシュラフを大事に使おう…

517 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:06:58.26 ID:pgxbHzg3.net
値段が上がったのも中国で羽毛布団の需要が増えて世界的にダウンの供給量を超えちゃったせいなんだけどな

518 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:05:26.90 ID:9sMwlsgi.net
>520 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 13:02:25.53 ID:cVM68Y7a
>あ、朝鮮企業ハイ力一ズデポのクソダ二土屋だ!!

>192: 底名無し沼さん : sage: 2013/10/13(日) 16:47:05.78
>ハイ力一ズデポのおっさん頭悪すぎでしょ
>203: 底名無し沼さん : : 2013/10/22(火) 17:26:44.74
>ゴミチョンデポ店長いる?

土曜日なのに2ちゃんで草の根ネガキャンやるしかない栃木のニートwwwパスポートも作れない前科者www
粘着ネガキャン一周年ゴクロウサンw
おまえの奮闘虚しく店は潰れなかったけど落ち込むなよwww
ダメな奴が何をやってもダメなのは自然の法則だからw

519 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:19:20.35 ID:7m5luaO6.net
14億人が低等の生活をしていて、高級な生活に切り替わったら
地球の高級品は日本なんかには回って来なくなる

520 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:37:03.97 ID:qYi4ZOxW.net
>>517
本当にそうなんかな?他の物もみんなそう言って値上げしてるけど

521 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 10:05:56.92 ID:/n/HKntB.net
>>519
過去最高品質!バランドレ、ウエスタンマウンテニアリング、最高長寿、フェザーベスト、さかいやオリジナル半シュラフ、35年!

522 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 10:39:42.65 ID:Mxun0KBA.net
>>520
14億人と言ったら地球上の比率を考えろ
それだけの物資が必要

523 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 10:50:57.04 ID:NKi+BroQ.net
ダウン自体が基本的に副産物だからな
肉とか卵とかフォアグラとかの
多少の値上がりじゃ生産量が増えてくれないから急騰しちゃうんでしょ

524 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 15:24:43.57 ID:aneW2Efr.net
そういうのは大抵価格を吊り上げるためのデマ
古くは石油やアルミなどの地下資源、小麦や大豆やコーヒーが毎年不作だ不作だと騒がれるのと同じ
それに資源なら枯渇はありえるが、畜産物であるダウンが枯渇することはありえない

真相は供給側で合意がとれて生産調整がはかられたってとこだろ
そもそもダウンが副産物とされる理由は、ダウンを売るより肉を売った方が儲かるからだ
たぶん安い中国産の鴨肉が大量に出回るようになったから、北欧の業界が価格吊り上げに合意したんだろ
本業の畜産で勝てなくなったものだから、コストにみ合うように副産物の価格を吊り上げ活路をみいだそうって狙いだろな

でも結局のところ、農作物の価格は需要と供給のバランス決まる
国際価格にみ合わないとされたら、だれも高価な欧州産ダウンは買わなくなるだろう

525 :厚顔無恥むし:2014/10/12(日) 15:51:48.84 ID:uuXqMTEA.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HY85DJE/
これは内側に毛玉出来ませんよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

526 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 17:53:23.11 ID:VwuhstKW.net
愉快な家族ブログを荒らした朝鮮在日企業ハイカーズデポの盗作朝鮮人土屋がまだ発狂してるのかあ

結局ナンガが愉快さんの言うとおりにしたねえ
低学歴奇形朝鮮人土屋はだめだなあ

527 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 20:16:13.47 ID:mkf7qxLt.net
>>526
言うとおりにってどうしたの?何があった?

528 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:57:48.01 ID:ljW5gFgn.net
>>526は三鷹のショップを潰そうと必死なんだけど
2ちゃん荒らして店潰せると本気で思ってる痛い子w
【patagonia】パタゴニア製品を語れ72
533 :底名無し沼さん[sa]:2014/10/12(日) 17:50:35.41 ID:VwuhstKW
在日企業ハイカーズデポの臭チョン盗作朝鮮人土屋がまた発狂してるな
【山行記録】ヤマレコを語るスレ21
713 :底名無し沼さん[]:2014/10/12(日) 17:51:18.43 ID:VwuhstKW
朝鮮在日企業ハイカーズデポのキチガイ盗作朝鮮人土屋がまだ荒らしてるな
パンパカパ〜ン♪また死にました Part285
965 :底名無し沼さん[sage]:2014/10/12(日) 17:52:02.68 ID:VwuhstKW
朝鮮在日企業ハイカーズデポの盗作野郎土屋がまた発狂してるのかあ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41
523 :底名無し沼さん[]:2014/10/12(日) 17:53:23.11 ID:VwuhstKW
愉快な家族ブログを荒らした朝鮮在日企業ハイカーズデポの盗作朝鮮人土屋がまだ発狂してるのかあ
結局ナンガが愉快さんの言うとおりにしたねえ
低学歴奇形朝鮮人土屋はだめだなあ
ウルトラライトハイキング&バックパッキング16
214 :底名無し沼さん[sage]:2014/10/12(日) 20:08:54.32 ID:VwuhstKW
精神障害ハイカーズデポのキチガイ発狂ww
パンパカパ〜ン♪また死にました Part285
986 :底名無し沼さん[sage]:2014/10/12(日) 20:09:43.02 ID:VwuhstKW
>>979
臭い朝鮮人が発狂してるなあ
ハイカーズデポの盗作朝鮮人土屋きめえw
顔面もきめえw
MAMMUT・マムート Part14
31 :底名無し沼さん[sage]:2014/10/12(日) 20:10:09.79 ID:VwuhstKW
臭い朝鮮人ハイカーズデポの盗作朝鮮人土屋くんはどこでも荒らしてるなあ

529 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 11:15:48.66 ID:Xk/OFiNm.net
お前もウザい同罪だ。
二度と書き込むな。

530 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:17:25.77 ID:Jhe8aWgt.net
>>529
単発でバレバレw
悔しそうだなあ、え?クソチョン

531 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:35:00.21 ID:bmi5cEFZ.net
臭い店ハイカーズデポのオッサンはバカだなあw

532 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:38:17.34 ID:bmi5cEFZ.net
また朝鮮人土屋が辺り構わず噛み付いているのか
もともとこうやって2ちゃんねるを荒らしていたからバカにされているのだよ
盗作朝鮮人ハイカーズデポの土屋チョンw


ハイカーズデポの顔面障害被害妄想キムチ朝鮮人土屋は盗作朝鮮人

533 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:56:25.98 ID:HANkFgp8.net
>223: ◆2/rYb1KoLGhf : sage: 2014/10/13(月) 10:12:26.20 ID:5aAfdkVz
>朝イチで俺のお出ましを待ちかねていたとは余程暇なんだな。
>俺が書き込むや否や飛んでくるしw
>もしかして前世は俺に飼われてた犬コロか?

---------------
やっぱり>>531は2連投の犬コロのようだなw
きょうからおまえを「ポチ」と呼んでやろう。

534 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:03:19.89 ID:+uU4xvOZ.net
3シーズン用と冬季用と二つ購入予定ですが、

モンベル アルパイン バロウバッグとアルパインダウンハガーどっちが良いでしょうか。

アドバイスお願い致します。

  

535 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:30:17.32 ID:vs0S1Plk.net
俺だったらダウンハガー

536 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:38:23.07 ID:ET//AaYp.net
用途がわからんとアドバイスしにくい。

537 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:03:19.75 ID:wOxQx8MZ.net
化繊なんて選択肢になるのか?でかいし暖かくないし

538 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:40:36.97 ID:vqcOkuIV.net
今から買うなら冬用ダウン買ってしばらく使ってから判断した方が良いかもね

539 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:49:09.16 ID:6/3LEdZe.net
店頭で見たんか?
バロウバックはクソでかいぞ
♯0を車中泊用に使ってるけど

540 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:56:51.64 ID:6cR8qgO8.net
ダウンハガーの800FPならリセールバリューもあるからそちらにしといたほうがいい

541 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:16:53.24 ID:jhg2Teql.net
冬はダウン以外重すぎじゃないか?

542 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 07:45:21.93 ID:DlOz1BW5.net
まず夏のテン泊をしてから冬のこと考えれば良いと思うんだが
なんで夏未経験で冬のこと考えるんだろうか

543 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 08:33:45.48 ID:SZB9Kr75.net
夏はつまらないからだろ

544 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:33:14.90 ID:DHkfOArB.net
何行ってんだ、おまえ

545 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 12:03:33.55 ID:SZB9Kr75.net
ん?
日本語不自由なの?

546 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 12:25:08.53 ID:WobUBqaR.net
>>545
バカなの?

547 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 12:36:12.77 ID:SZB9Kr75.net
あーお前が馬鹿なんだね

548 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 16:31:36.03 ID:YhYYn3NP.net
この板にいるくらいだからいい年してんだろうに、ひでーなオイ

549 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:14:14.24 ID:PpUVuLD+.net
夏のテン泊を経験しないで冬に行くとか、死にたいの?

550 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:32:55.16 ID:Wuw0Xjnv.net
馬鹿なんだろうね

551 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:42:03.96 ID:+5SpN8Ea.net
この時期に両方購入する意図が解らんな
お出かけ用の冬と
自宅用の3シーズンかな

552 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 20:50:50.62 ID:gPpzGh+h.net
>>548
そいつ、ハイカーズデポの土屋っていう知恵遅れなんだわ
朝鮮人だし完全に終わってるよな

553 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:27:27.12 ID:iUyXYRBT.net
>>552
万引きし損ねて捕まった恨みかなんかがあるのか?

554 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 08:56:07.00 ID:02fJ55j2.net
>553
朝鮮人の妄想かよw
被害妄想どうにかしろよクソダニ朝鮮人土屋s

555 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 10:13:34.31 ID:ydcdbny1.net
(´・ω・`)はじめて寝袋かったの
Amazonで一番売れてるみたいだからね
これね送料込みで1,000円ぐらいなの
むちゃくちゃやすいよね
これってまぁまぁいいやつなの?



http://i.imgur.com/ne0VlZC.jpg

556 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 10:16:19.31 ID:2NK05dyk.net
廉価とはいえ日本有数のアウトドアメーカー製じゃないか

557 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 12:12:19.14 ID:Jng+x7L1.net
大丈夫、安心して!
これからの時期、部屋の中なら使えるから!

558 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 12:39:21.00 ID:ywxm4cjR.net
2つ買って雪山のレポしてくれ

559 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:15:29.59 ID:67MNvrlj.net
>>555
夏に使うんならいいじゃない













それ以外の季節には(おそらく)使えないゴミだな( ゚д゚)、ペッ

560 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:33:44.98 ID:yp0YXBjK.net
犬猫と一緒に寝れば大丈夫!

561 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 16:18:45.92 ID:hJ/+vg+c.net
ポチが折角尻尾ふって懐いて見せたのに足蹴にされててワロタw

562 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 19:36:31.97 ID:tvra9XKu.net
アルパインダウンハガーの2番買った
本当はハイテイル3Sが欲しかったけど

563 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 19:42:18.23 ID:z9Xvqxnb.net
モンベルはULダウン系以外は微妙

564 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 23:13:37.24 ID:riX4Jyz7.net
650のやつとか買う奴いるのかな

565 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 00:46:13.79 ID:Jh0LLI6w.net
>>557
「暖房利かせとけば」が抜けてるぞ

566 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 02:29:37.74 ID:eE/Oa+fd.net
>>564 アウトレットで格安だったら

567 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 10:36:54.40 ID:4waaSQum.net
650は余ってるから安くなる
個人的に1000のやつが欲しいんだけど販売しないのかな

568 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 13:37:00.06 ID:mBrha0N7.net
>>561
だなw

569 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:21:00.23 ID:ukS96hLg.net
>>554
 ↑
万引きし損ねて捕まった中国人

570 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 04:08:51.58 ID:IJgT8/r9.net
>>569
チョンカス土屋自爆ww

チマチョゴリ自分で切ってる朝鮮人みてえww

ってうかまじで自殺したほうがいいぞ朝鮮人土屋

571 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 09:53:04.19 ID:OARUpehw.net
シュラフ新品で買っても撥水加工なんてすぐ減退するじゃん?洗濯して乾燥機にかけるまで復活しないじゃん。
なんかいい方法あるの?

572 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 09:57:14.35 ID:t9j77+h1.net
シュラフカバー

573 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 10:02:03.18 ID:OARUpehw.net
>>572
シュラフカバー使うとシュラフの撥水加工が復活するなんて考えられない。

574 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 10:24:41.58 ID:t9j77+h1.net
>>573
アホですか?

575 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 10:25:44.04 ID:0ZWVsbRA.net
>>573
撥水だけほしいなら防水スプレーかければ?

576 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 12:45:42.79 ID:OARUpehw.net
>>574
うん少し。でもシュラフの撥水加工の話にカバーが出てきちゃうほどのトンチンカンじゃないよ。
オーロラ使ってる人がカバー使うかどうかも考えよう。俺のオーロラ撥水失って幾年月。洗濯しても自然乾燥だと復活しねぇ。
普通のシュラフ買ってカバー使えばよかったと思うわ。

577 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 13:29:52.05 ID:t9j77+h1.net
>>576
洗ったあとダウンプルーフ剤に漬けてみたらどうだろう?
あとは布団乾燥機で温風送風かなー。あれの安いのでいいからあると布団にも使えて便利よ

578 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 14:57:24.56 ID:7OPzn6RC.net
>>576
横から見ててもあんたの方がコミュ症だわ。
まずオーロラってことを言いなよ。
それからオーロラは防水だから撥水無くなっても大丈夫なんじゃないの?
使ったこと無いからしらんけど

579 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 15:25:06.36 ID:oR+Eu6av.net
カバーなんかするからシュラフが濡れるんだつーに

580 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 15:52:06.59 ID:TDcVGPr4.net
>>576
オーロラは表面のコーティングが
加水分解するんじゃないかって話あったけど
どう?

581 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 16:07:07.47 ID:t9j77+h1.net
シュラフは各社一斉にモデルチェンジしてそれを機に値上げだもんな。
ダウンの高騰とEN値採用が原因?

582 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 16:15:05.46 ID:OARUpehw.net
>>577
しょっちゅう洗濯はできないじゃん?
ちょっと前に流行った風船のない布団乾燥機持ってるよ。あれでシュラフ乾かすとふっくらして気持ちいいな。
でも裏返して撥水加工面に温風当てても復活しなかった。温度が低いのかも。

>>578
撥水亡き後は表生地に染みてる。中のダウンまで濡らしてるかどうかはよくわからん。

>>580
購入後3年。見ため特に変化なし。コーティングは生地の裏側じゃね?確認はできないかと。

まあなんだ、あれだ、普通のシュラフにシュラフカバーがおすすめだな。

583 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 16:42:06.80 ID:ksX3lMyL.net
買い換えよう

584 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 18:08:51.70 ID:Ic0q9eeX.net
>>582
中のダウンが濡れてりゃロフトが潰れて判ると思うけど?

ニクワックスのダイレクトスプレーでも外からかけたら良いのでは。

585 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 18:15:45.02 ID:OARUpehw.net
>>584
ふにゃってなってるような気もするけどねぇ。体からの蒸気でもなるよねぇ。

586 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 18:22:06.62 ID:t9j77+h1.net
買って3年で撥水失って幾年月って使ったら毎回洗ってんの?

587 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 19:04:21.83 ID:OARUpehw.net
>>586
撥水加工なんて最初だけ。これはどのメーカーも同じでしょ。洗濯はこれまでに2回しただけ。

588 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 19:14:02.31 ID:MdhPjxw/.net
なんか釣りくさいな

589 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 19:15:02.58 ID:3rZWDQdt.net
ダウンはアウタープラスインナーで無敵だろ

590 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 20:06:54.71 ID:OARUpehw.net
>>588
じゃあ終わり。さようなら。

591 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 04:01:12.46 ID:2BzwFC7a.net
>>570
 ↑
万引きし損ねて朝鮮人に捕まったのを逆恨みして居丈高にワメき続ける中国人

592 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 12:47:52.65 ID:glxseWUB.net
撥水加工何て洗濯したら落ちるに決まってんじゃん
シーズン毎に洗濯して
洗濯したら必ず表面に撥水スプレー噴いてる
安いスプレーはすぐ落ちるけど、落ちたらまた噴けば良いだけ

オーロラ600で4年目だけどフィルムの加水分解はまだ無いよ

593 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 13:20:08.68 ID:vB9JetYR.net
撥水は乾燥機かドライヤーで熱を入れないと

594 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 13:22:54.12 ID:f0XreA8v.net
年に3泊くらいだしインナーシュラフ併用するから洗うのは2〜3年毎かな。
エア630しかないから夏は出番ないし

595 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 14:28:32.29 ID:Jw3H7NWg.net
>>592
細かい事いうとオーロラはコーティングですよ

596 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 16:12:44.67 ID:glxseWUB.net
>>595
防水コーティングの事?
オーロラは防水コーティングされた中生地の上に撥水加工された表面生地があるのよ
ID:OARUpehwが言っているのは、中の防水は生きているけど表の撥水が無くなって復活しないって事だと思う

表面の撥水がコーティングなのか、加工なのか、加工とコーティングの違すら俺には良く解らんけどさ

597 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 17:46:38.44 ID:CDz3HTnI.net
>>570
http://hissi.org/read.php/out/20141019/SUpnVDgvcjk.html
朝の四時にそんなこと書いて回ってるおまえも脳波検査してもらったほうがいいよ。

598 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 18:24:18.79 ID:f0XreA8v.net
「アホ」だって認めてたじゃん。
最初のやりとりから明らかに頭逝かれてたし

599 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 19:47:15.66 ID:yYUze1RT.net
アホに阿保言うと、暴れるぞ(w

600 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 22:35:57.92 ID:a3+cRtiw.net
寒くなってきたので春に買っておいたオーロラ900にパンツとTシャツで寝てみようと思って潜り込んだが暑くてやめた。

601 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 09:12:03.78 ID:M9UNs0El.net
>>596
表面の撥水処理の事では言ってないです
>>592でフィルムって呼んでたけど生地内面はフィルムじゃなくコーティング処理で防水してるって事です

602 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 10:17:02.99 ID:btcD7P+M.net
解決策を教えてやろう。

ナ ン ガ に 聞 け

603 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 15:53:20.68 ID:arJ9UD1sR
ナチュラムのオリジナルオーロラライト750STD(税込23,990円)って
いうのを買おうか迷ってる
そりゃ、普通のとゴアのカバーのほうが使い勝手とかいいっていうのは
分かるけど、ゴアのカバーにちょっと足せば買えるんだから

604 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 21:04:51.31 ID:eKMoXhHK.net
>>600
オーロラ900ってオリジナルバックサイズをコンプレスして2/3位に縮まるのかな?

605 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 23:30:49.89 ID:aF4wdH6O.net
>>604
今ちょと潰してみたが不可能ではないと感じ。

ただ畳む際のある程度の地面の固さとバッグの強度が必要だと思う。

606 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 01:01:20.60 ID:GRtSBbQ0.net
畳まないで突っ込めばいいじゃない

607 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 01:39:53.18 ID:oST16FqOm
「畳む」っていうのは単なる言葉のあやじゃないかと思うけど
もしかしたらオーロラは空気抜いてからきれいに畳まないと
袋に入らないのかな?

608 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 04:10:58.75 ID:3wNy6abe.net
ナンガのオーロラみたいなちょっとした機能一体化・高付加価値化に過度な期待は禁物
価格差以上の実用上の効果が大きかったらイスカ・モンベル他のメーカーがこぞって追随している

609 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 06:46:08.73 ID:2sHid1GO.net
>>608
ナンガは、完全防水ではないとはしながら、ウィンドストッパーをシェル素材に使った似たようなコンセプトのモデルを出してるが。

610 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 06:46:53.35 ID:2sHid1GO.net
>>609
間違えた。ナンガじゃ無くてイスカ。

611 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 13:13:19.45 ID:In5g5+ZI.net
来月8日に行くのに、サマーシュラフしかないからナンガのオーロラ450でもと思ったんだけど、納期が来月中旬から下旬。
サマーシュラフ&着込んで行くべきか、他のメーカーにするか。

612 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 14:27:07.16 ID:hoRu3dI1.net
ナンガがなければイスカにすればいいじゃないの

613 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 14:41:50.49 ID:1KK5SyO5.net
ハイテイルとかプラズマとかファントムとか
使ってる人があんまりいないのを買うべき
そしてここに使用感を書くべき

614 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 15:41:20.24 ID:koL/8ipW.net
>>612
イスカ調べてみます

>>613
どれも知らない…
ググッて調べてみます。

あんまり高いのは買えない。
ナンガもオールブラックのやつだし。

615 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 15:48:22.12 ID:6HTm+XlS.net
あれは一時メチャ安だったよね
年を跨いだらそんなに価値が下がるのかな?

616 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:05:03.34 ID:vUvkygmL.net
5-11月くらい使用ならどれがオススメ?

617 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:18:34.38 ID:eYIfNNez.net
使用地域での目安の気温がわからないとな。ハワイ・ワイキキビーチの5〜11月ならシーツだけでいいんじゃね?

618 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:32:09.96 ID:vUvkygmL.net
日本で北アルプスかな

619 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:35:00.05 ID:kDUAqfE7.net
上に出てたナンガのオールブラックでいいんじゃない?

620 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:48:45.62 ID:AF3ivxkn.net
いつの間にかイスカ値上げしてる 
なんで? いつから?

621 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:51:04.88 ID:y/h/K6fL.net
>>620
2014.09.03のカタログ更新から

622 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:57:03.50 ID:L10Azy+W.net
>>618
標高を言え標高を

つうかそれが言えない奴が行く時期じゃねぇ

623 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:08:05.13 ID:vUvkygmL.net
標高は2600-3000くらい
5月か6月積雪期に行きたい
11月は雪降ったらテントは諦める
この条件で

あと雲取山の元旦オーロラ450DXで事足りるかな

624 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:17:41.87 ID:zB9BxO47.net
>>623
10月、0度で600は欲しい!着膨れで450が限度。ファスナー付き。

625 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:22:39.00 ID:vUvkygmL.net
600だと夏は別のを用意した方がいい?

626 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:35:49.97 ID:L10Azy+W.net
>>623
3000m級のGWで最低-5度ぐらい
残雪期はマットがものを言う気もするけど、冬用のマットなら600gなら余裕、450gなら着込んで何とかぐらいが一般的じゃないかな
11月も気温的には似たようなもんかと

個人差大きいので、自分の場合だと0度でモンの#3、厳冬期-18度で600g+着込みだったりするが

627 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:39:00.55 ID:vUvkygmL.net
難しいね
でも600無駄にならなそうだし
450じゃなく600にするよ

628 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:55:58.31 ID:tIEgIvVA.net
450の良いところは軽くコンパクトでそこそこの寒さに対応出来るところだよ。
カバーとインナーシーツ+着込めばかなり活けるものだ

629 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:00:25.48 ID:3Ae/0XzO.net
>>613
数年前のハイテイル持ってるけどわりといいよ。
カタログスペックは850fill、960gで-9℃対応だったと思う。
セールで35,000円くらいだった。
デザインが色使いがカッコ良くて人と被らないのがいいね。
けっこうマイナーチェンジしてるみたいなので、現行品は多少違うかも。

630 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:04:42.12 ID:3Ae/0XzO.net
今確認したら現行モデルはグレーで微妙だな…
自分の持ってるのは赤とオレンジの切り返しだった

631 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:24:16.88 ID:eYIfNNez.net
マットはリッジレストとサーマレストスカウトあるけど(どちらも120cm)両方持って行くのは邪魔だな。

632 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 20:31:41.29 ID:vUvkygmL.net
オールブラックもずいぶん値上げしちゃった後なんだね
残念だ

633 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 21:24:34.60 ID:nj0E3aS5.net
この寝袋で最低気温5度のところでキャンプしたら寒くてよく眠れなかったです
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GADI7G

モンベルの800の#3買えば幸せになれますかね?

634 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 22:12:10.61 ID:zHGd7hTG.net
>>632
それでもまだ安いよねぇ?

635 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 11:26:12.50 ID:LYBiDm/Ag
このビヴィ・ザック↓スペックすごいね
http://locusgear.com/products/bivys/pneuma-bivy-event

このくらいの性能あったら、結露とか凍結の恐れないかな

636 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:31:59.73 ID:N5ySiH9h.net
オーバースペックについて質問です。
夏にダウンとかで暑いのは分かるんですが、冬場オーバースペックだとダメですかね?
例えば快適温度が-22℃ので、-5℃前後で寝たら暑いですか?

具体的には冬にキャンプ場で使用。最低気温はおそらく-10℃くらい。購入を考えているのは、ナンガオーロラ900DXです。
寝るまではスクリーンタープで暖をとり、寝るときは別張りのソロテントです。

637 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:56:19.01 ID:WwLjq6fi.net
>>636
考えたらわかるだろ

638 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:11:19.99 ID:T8sl1ie0.net
>>636
問題なし!

639 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:36:33.06 ID:sVeDS0mp.net
問題なしだね。

まあオーバースペックで汗だくになってシュラフを汚すのは避けたいけど、この場合はたぶん汗だくにはならないよ。

640 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:36:54.41 ID:ieVgDZ2z.net
>>636
冬なら虫もいないから暑ければテント開けてもいいし服も脱げばいいんだからそれでもいいんじゃない?
俺は暑がりだから一個下の買って足りなければ着込んだりで調整の方選ぶけどね

641 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:41:43.24 ID:5XCjAoCl.net
900DXで-10℃なら薄着だとむしろ寒いぐらいだと思うけど
登山ならともかく、キャンプならオーバースペックってほどではないかと

642 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 20:34:41.21 ID:ep/japcX.net
最低気温-10ならテント内-6、7とかじゃない?

しかも最低気温だから寝てしばらくした頃は暑いと思う
明け方の一番寒い時は快適なはずだけど、その時は汗かいて、寒いと言う落ちになりそう

体質によるけど、男でそんなに歳行ってないなら750か600でフリースとか着て寝るくらいが丁度良さそう

643 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 20:53:10.19 ID:W0hoT0Ke.net
汗かいて寒いのに暑いとかw

644 :630:2014/10/23(木) 21:06:10.73 ID:AF90Gx1u.net
みんなありがとう!
今持っているのが冬まで使おうと思った-15℃対応のなんだけど、まだ気温がプラスなのに挫けそうだから冬用のシュラフをと思って投稿しました…

念には念をと思ってこのシュラフを買おうと考えていました。
一応テンプレの迷ったら上のをというのを見たが、当方初心者にてオーバースペック過ぎるのは判断が鈍って躊躇して迷っていました。

高価な物なので助言および後押しを誠に感謝致します。600とかと1万円くらいしか変わらないから汎用性が高いならこっちかと思いました。

みなさん、ありがとう!

645 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:08:14.93 ID:8QmT8g0L.net
登山道具は大は小を兼ねないけどね
スペックというより収納サイズ的に

646 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:54:08.39 ID:54/UuPXF.net
オーロラ450DXを-5℃て使った人いますか?
ナンガのオーロラはダウン量の割りに使用可能温度がずいぶん低いけど、実際どうなんでしょうか?

647 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:59:56.96 ID:W0hoT0Ke.net
う〜ん、ダウン900gをより幅広い温度帯で使いたいのなら防水生地はやめたほうがいいぞ
防水生地は保温力にはあまり貢献しないが、不快系数は相当あげてしまう
同じ服装でも雨具の有無で快適温度帯が相当ちがってくるの想像できるだろう
汎用性を求めるなら検討すべきはダウン量ではなく、防水生地のほうだ

648 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 22:06:30.90 ID:W0hoT0Ke.net
>>646
イスカのエア800とパフ800のカタログ値を参考にするのが正解

649 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 23:12:01.88 ID:rUtUG4EM.net
空気抜け悪いしな
シュラフカバーと併用がやっぱりFAだな

650 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 23:34:53.43 ID:Iottx8lk.net
>>644=630
すでに決めちゃったみたいだから、余計なお世話だけど
ある程度のを一つ持ってるみたいだから、ゴアカバーと
インナーシュラフを買い足すほうがいいかも

それから、ナンガのHPでは現行オーロラ900DXは、[快適使用温度] -14℃、
ってなってるから、スペックだけから比べると今持ってるのと
大差ないってことになりそうなんだけど、そこは大丈夫なの?

651 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 02:46:14.33 ID:tjw7IMol.net
2歳の子供を来月頭に初めてキャンプに連れて行く予定です。
モンベルのスパイラルホロウバッグ#3キッズとドイターのリトルスターで迷っているのですがオススメなどはありますか?
今後は春〜秋にかけて関東近郊でのキャンプがメインになると思います。

652 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 05:56:22.83 ID:g/RkqlIb.net
モンベルの#3LとR用意して連結して嫁と子供と一緒に入ればいいよ
場合によってはもう一人増えて一石二鳥だw

653 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 09:57:25.20 ID:BWd9n4rr.net
モンベルの旧型#3と、現行型#3は、同じく#3でもダウン量や対応温度は違うのでしょうか?

654 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 12:24:12.05 ID:Kq2pwoZ2.net
>>652
ありがとうございます。
母子二人で行くことがほとんどになりそうで、私の寝袋はあるので子供の物だけ買いたそうかなと思って相談しました。

655 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 13:51:19.66 ID:tghBnOTy.net
質問荒らしはやめる気さらさら無いのな。凄い情熱と根気で関心すらするわ。

656 :630:2014/10/24(金) 20:42:16.74 ID:nOVysWRM.net
>>650
-15℃はファミキャン用に買った安物です。インナーシュラフはあまり考えていませんでしたが、シュラフカバーは考えています。

車でのキャンプを予定しているので窮屈になるカバーより毛布などを考えていましたが、カバーがある方がいいとしたら、エスケープヴィヴィとゴアテックスのシュラフカバーならどちらがいいでしょうか?

657 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:03:34.63 ID:4kAH1Bl2.net
ダウンケット(\1k)いいよ。寝るときはシュラフの足元に突っ込んで起きてる時は膝掛け

658 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:07:15.42 ID:nOVysWRM.net
>>657
それくらいな感じはかなり便利だよね
汎用性高いのはかなり便利

659 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:11:49.51 ID:laP2ANpB.net
>>657
なるほど!!
来週使わせてもらいます。

660 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 02:02:12.44 ID:VlYsHvq3.net
>>656
カーキャンプなら、オーロラとかじゃなくて普通のダウンシュラフと
封筒型の化繊シュラフと組み合わせるとかすればずっと快適にすごせると思うよ
ダウンシュラフも登山用のコンパクトなのである必要すらないかも

661 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:37:49.33 ID:tteOHmCm.net
エア280xとエア450xがちょいっと下がってるな

662 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 23:04:49.39 ID:9Jp3z51Y.net
インフレータブルピローって寝心地いい?
着替えとか入れた袋だと滑ったりして具合よくないから検討中

663 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 00:17:41.92 ID:xpFq7EZS.net
モンベルの枕とマットは連結できるからズレなくてなかなか良い

664 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 00:26:33.64 ID:5IywJ/Jh.net
>>663
マットはサーマレストなんですが…

665 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 07:23:13.33 ID:W9oS2PAZ.net
モンベル#0とオーロラ900DXはt-limitが-14℃だけんど同じ暖かさって事になるんすか?

666 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 12:12:54.98 ID:5IywJ/Jh.net
100均一のペラペラ銀マットあるだけでだいぶ違うね。夜触ってみたがテント生地は冷たい(グランドシート有り)けど銀マットは冷たくない。

667 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:21:50.46 ID:E8Q2uqBM.net
ID:dMChhNOI=ID:0q8LRsF6
もう必死www

668 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 15:12:53.91 ID:1RD/BdCe.net
>>666
表面温度は同じかも知れないよ。
感じる冷たさが違うだけで。

外においといたピッケルのグリップはなんとか素手で持てても、金属部分はさわれないでしょ?

669 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 21:00:57.06 ID:7CC+qsoi.net
660 は、(触れる前の)「表面温度が違う」と書いてもなく
「感じる冷たさが違う」と書いてると思うのに、なぜにその講釈

670 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 21:34:02.40 ID:mboLhBl9.net
え、なぜ不思議なの?

671 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 02:30:30.65 ID:+JdnIo0M.net
最近登山はじめて、シェラフほしくて、イスカえあ900SL買ったけどこの板読んでたらあかん買い物した予感しかしない

672 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 02:53:35.11 ID:5wBrNnnQ.net
誰に騙されたんだよw

673 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 06:18:10.45 ID:JX3m74Ye.net
>>671
これを期に厳冬期雪山登山を始めたら良い

674 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 09:11:20.35 ID:wMCDb7fe.net
そんなヌクいので寝てみたいな、羨ましいぜ

675 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 12:14:39.52 ID:5F2UdMnc.net
エスケイプヴィヴィ1人1個の時代が来たか 安い軽い小さい

676 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:20:27.44 ID:QSks2gRO.net
蒸れる

677 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:35:49.87 ID:G9+2l9cI.net
イスカって身長対応表が今一つ分かりにくいのな
エアー1000exとかレギュラーとショートしか無いみたいだけれど
レギュラーは185CM以下okって事で良いのかな

678 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:47:56.69 ID:Qp5Kyvkl.net
レギュラー(170cm以上185cm以下)
ショート(170cm以下)
ジュニア(150cm以下)

679 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 19:10:06.24 ID:YYXrcLuS.net
>>677
冬物は対応表ギリギリだと足元のロフトが潰れて性能を発揮できないことがあるよ。

680 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 10:14:49.58 ID:7Ah7nzcK.net
>>679
そういう可能性も考慮した身長対応表にしてもらいたいんだよね

681 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 20:58:18.07 ID:JGkU5JEP.net
ウェスタンマウンテニアリングのGWSモデルとMFモデル+シュラフカバーだとどっちがいいのだろうか

682 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 21:17:45.02 ID:Ye0JNnQ4.net
日本は多湿なのでGWSは合わないという人もいるようだが
要は使い方じゃね?

683 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 10:54:22.87 ID:6MzwSEPW.net
車中泊でも野宿は違法だって言われるぞwホームレスチツヤくんw

684 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 12:33:30.07 ID:1LTjh0h7.net
誰も知らないようなマイナー個人店なのにネットで基地外に粘着されてる可哀想な店ってことで逆に宣伝になってるのウケる

685 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 17:50:55.62 ID:8ovI+KbP/
エスケイプヴィヴィの生地って千円しない値段で売ってる
アルミ毛布のと同じものなんでしょ?
大昔、SP27って言ってアウターの裏地に使うの流行ったことがある

686 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 15:15:41.18 ID:z5OklZKS.net
家族校正、大人2人・子供9歳6歳各1人。
予算3万くらいでオススメの寝袋教えて下さい。
メーカー問いませんが封筒型か希望です。
気温5度以上位の環境でテント張ります。

687 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 19:22:48.07 ID:doJLFGuY.net
>>686
テント何使ってんの?

688 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 20:05:23.41 ID:2bTTZ1B7.net
>>686
冬キャンで封筒型となると一人3万は必要だが
https://store.snowpeak.co.jp/page/43

689 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 21:24:21.42 ID:+JXrOH+W.net
*(笑)

690 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 01:38:37.42 ID:e6QL8adq.net
高ぇ・・・・

691 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 05:17:24.33 ID:Ec4W7v14.net
女性とか子供の場合は快適温度 (comfort) =5℃でも寒いだろうし
comfortで0℃ぐらいが目安かな
もしくはcomfort5℃のやつを買って毛布とかダウンジャケットを寒かったら追加するとか
そもそも統一規格のEN13537表記がある封筒型の製品があるのかしら無いけどw
でも、マミー型なら安くて暖かいのがいくらでもあるけど、封筒型で安いのは夏用しか無いと思う
予算3万なら毛布と羽毛布団(化繊でも可)を持ち込むのが現実的かと
ぶっちゃけ、その方が快適に眠れるし

692 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 05:53:03.21 ID:+zjKonwg.net
その3万で底冷え用のマット追加しろよ
シュラフは3シーズン用で十分、服を着込んで毛布掛ければ十分眠れるよ

693 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 12:57:32.06 ID:L3y00xdcC
”ロゴス ミニバンぴったり寝袋−2”っていうのがある(ナチュラムで税込12,441円)
2つのシュラフがドッキングできるというか分離して使えるのだがドッキングして全員入る
一応●適正温度:-2℃まで、ってなってて安い封筒型としては暖かい部類かもだけど、
信用すると死ぬので普通の羽毛布団とか毛布も持ってけるだけ持って行く
内側に隙間ができるので、薄手のダウンケットとかあれば有効かも

694 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 13:08:29.70 ID:L3y00xdcC
マットは持ってくのは当然だけど、断熱性だけからいうと銀のロールマットが一番
後はクッション考えてエアマットとか
まあ、持ってけるなら、うちで使ってるマットレスとか敷布団もってきゃいいんだけどw

695 :679:2014/10/31(金) 17:03:31.43 ID:NA/zQwpF.net
>>687
アメニティードームです。

>>688
スノーピークで揃えたいですが、予算が全く足りないです。
道具揃えるよりキャンプ回数増やすのに予算使いたいですね。

696 :679:2014/10/31(金) 17:06:17.69 ID:NA/zQwpF.net
>>691
>>692
アドバイス感謝です。
毛布やマットという発想なかったです。
もっと勉強してみます。

697 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 17:33:36.79 ID:IV2/zzlH.net
毛布なら買わなくても余ったのが家の押し入れにもあるかもだしね。
毛布というとアレだけど、ブランケットと言い換えるだけでアウトドアな雰囲気だあ!

698 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 18:45:59.86 ID:Q5JFEiOs.net
その予算なら俺ならモンベルのホロウバッグ#3が6000円で4つで24000円
後は銀マット追加1000×2
警報器1300円
後は家から毛布で済ます
寝袋内にカイロや湯たんぽやペットボトルでも良いと思う。
寒けりゃ一時的にガスコンロやガスランタン使っちゃうわ。
5℃だと冷蔵庫の野菜室の温度だぜ!

699 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 19:47:55.60 ID:6e7YDQMP.net
>>696
これからもキャンプを続けるんだったら分割払いにしてでも良い物を買いなされ
いろんな意味で妥協して中途半端な物を買うと後悔するかもしれないぞ

700 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 21:21:23.99 ID:Unkp4Tng.net
車中泊とキャンプテント泊で3シーズン(3シーズンって春秋冬?)
使える寝袋が欲しいです
120sのピザでも使えるサイズで多少高くても長く使えるものがいいです

701 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:24:58.78 ID:PRrPE779.net
度々出ているロゴスのデカイやつの一択

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0078S58EU/ref=mp_s_a_1_4?qid=1414761866&sr=1-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70

702 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:29:54.93 ID:sB+EbZN5.net
スーパースノートレック
今年は安くならないのね

703 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:33:32.33 ID:IV2/zzlH.net
エアフレイクのシュラフは中綿も大して入ってないのに高価だけど、エアフレイクの布団はそれよりは相対的に安価になってる。

狙い目かもよ?

シンサやプライマの布団なんかもあったかな?

704 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:39:47.86 ID:hTaPPVcO.net
ウエスト110Cm用の有る?

705 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:43:20.84 ID:PRrPE779.net
>>704
>>701ならいける

706 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 23:53:49.46 ID:PNhu0DPi.net
スノピみたいなゴミ買わせんなよ
自分が騙されたからって
>>688

707 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 00:14:30.59 ID:gdLLQe2ik
こいつすげえな、パンツとTシャツだけで0度いけるかな?

708 :707:2014/11/01(土) 00:16:32.53 ID:gdLLQe2ik
あ、ごめん >>701 のやつね
ナチュなら同額で送料無料かつ582ポイント還元!

709 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 02:07:44.54 ID:Q5a9az0r.net
>>688じゃないけど、スノピを勧めてるわけじゃなくて、5度で使える封筒型って滅多にないんだよ。
質問者の条件に価格以外純粋に合わせるとスノピくらい。
条件改なってレスでしょ。

710 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 02:40:43.17 ID:gdLLQe2ik
まあ「価格」っていう条件変えたらなんでもアリってなっちゃうかも
>>699 みたいな意見はごもっともではあるけど、>>693 とか >>701
みたいなやつ、一つづつ買ってみて実感として経験つんでくほうが
いいんじゃないかと思うな(「一つづつ」ね、4人分まとめてとか買わないように)
(登山する人から見たら)ゴミみたいな化繊のシュラフ買っちゃっても
家族でカーキャンプなら後でそれなりに使い道はあるはず

711 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 04:10:08.40 ID:AmHkcQjs.net
-9度なら有る
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121156

712 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 11:42:38.49 ID:aHm8gB++.net
もうちょっと高いけど、小川にもそんな感じのがあるね。

713 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 14:00:31.88 ID:ntykEwIP.net
スナグパックにも

714 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 14:03:58.70 ID:IXc8WCAk.net
EN13537表記のないモンベルの温度表示は無意味だけどな
EN13537を採用したシュラフがそれまでとは大幅に快適温度が変わっちゃってるから

715 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 15:42:44.73 ID:K1wS8lP3.net
ダンロップシュラフはどう?

716 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 03:29:16.40 ID:NIcH22fX.net
703
わかんないけど冬に使う勇気は無い
702
確かに表記は大げさだけど性能はトップメーカーとそんなに変わらなくね?

717 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 01:13:55.31 ID:OVEUTF8z.net
ナンガオーロラ600DX(緑*黒)が税込みで32000円の見つけたのでポチった!!
Ninja250も緑*黒だからちょうど良いカラー
そういや、エルブレスの店員によると
寒がりなら600DXにこれとセットの方が暖かいし、結露も防げますよって勧められたんだが、みなさんどう思いますか?
http://www.star-corp.co.jp/product/detail10135.html

718 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 06:02:05.92 ID:bBtmrgQ6.net
>>717
 なんだそれ自慢か?
 そんなんばっかだな。どうも思わんわ。







 アホと思う以外な

719 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:21:21.22 ID:OVEUTF8z.net
心が狭いなお前

720 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:33:41.29 ID:SPvIwKGE.net
エスケープビビィたしかに暖かいけど高いよな
せめて5000円くらいにならないのかよ

721 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:36:53.55 ID:awxHzbz6.net
>>720
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085ZKY3A

722 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:51:36.88 ID:OVEUTF8z.net
尼あるのかよ!
エルブレスでは7800円だったからいや結構ですって断ったんだけど
尼で5000円弱なら買っちゃいそう

723 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 09:39:46.40 ID:dlt01vTh.net
体の大きい者にはギリのサイズだし、モコモコの厳冬期シュラフに
カバーとして使うには小さすぎるだろ

724 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 09:50:11.81 ID:Oll/gxac.net
>>717
900が買える

725 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 11:46:39.52 ID:9zL+tBQm.net
>>717
いいんじゃないか。

726 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:31:16.67 ID:u63vwwQt.net
>>722
前は4000円弱でかえたよ

727 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:09:05.72 ID:GY+DpH+e.net
よく考えたらシュラフカバーでよくね

728 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:57:42.64 ID:snV5eabJ.net
オーロラにシュラフカバーかよ

729 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 00:19:13.28 ID:Hc6eSB+vM
オーロラにエスケープビビィの使用結果をレポしてほしいな
比較対象はむつかしいけど、オーロラにエスケープビビィ程度の重量の
フリースインナーとかダウンケット使った場合かな

730 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 05:01:08.06 ID:zeRgnKSi.net
>>728
カバーは結露以外に、耐寒上がるから

731 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 08:48:50.82 ID:3jmYmwW4.net
つまりオーロラを選んだ時点で間違っていたと…

732 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 09:57:55.92 ID:1aR3kuYF.net
イスカのダウンプラス、レクタ350とナンガのオリジナルオーロラライトを使っているが、自分には封筒型が合っていると思う。
寝相悪くてマミーだと寝苦しくなったw

733 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 10:39:43.91 ID:uBAiFWqz.net
ま、慣れだな。

家でもマミー型使ってたら気にならなくなる。

サイドジッパー全開で寝ててもマミー型に慣れる効果はある。

734 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 12:07:30.26 ID:VO9JZiND.net
寝袋で寝たくなってきた...

735 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 13:17:19.06 ID:57tsY/eu.net
家でも寝袋で寝てるぞ。

736 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 14:28:52.68 ID:kSxON5IW.net
>>732
自分も封筒派でレクタ350を検討してるんだけど、やはり夏用ですか?使い心地はどうですか?あまりレビューが無くて困っていたので、是非お聞かせください。

737 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:16:30.69 ID:lZSMQoZq.net
冬のクソ寒い日に窓全開にして
扇風機強で回して寝袋で寝るの楽しいよね
冬になかなかできない換気もできて一石二鳥

738 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:38:52.59 ID:zeRgnKSi.net
それより真冬にベランダバルコニーで星空見ながら朝まで寝てみな

739 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:43:55.13 ID:1aR3kuYF.net
>>736
10月末までキャンプしてますけど、もし寒くても中に着る物で調整です。それでも寒い場合はシュラフカバーも使います。
封筒型の弱点は首回りが寒いことですが、ネックウォーマーなど使えば問題ないかと。

イスカのレクタ350は収納サイズは公式で直径16×27cmですが、もう少し小さくできます。
普段バイクでのキャンプで使用していますので、調べた結果、ダウンの封筒型で一番小さいはずです。
ちゃんと3シーズン使えます。
上部にドローコードが付いているので絞ることも出来ます。

ナンガのオリジナルオーロラライトの方が羽毛量は多いです。その分、広げた時と収納サイズもイスカより大きいです。

740 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:47:19.47 ID:1aR3kuYF.net
>>736
自分の感覚ですが、布団に寝ている感覚に近いです。
レクタ350を使うようになってから、モンベルのマミー型へは戻れなくなり、妻へあげました。

741 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:00:01.51 ID:kSxON5IW.net
>>740
分かりやすい説明ありがとうございます!当方東北民で、春秋低地キャンプに使えるのか気になっていました。ちょっと値上げされちゃったけど前向きに検討します!

742 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:21:13.25 ID:z2Ashkn0.net
ドイターのアストロ-8
ってどうですかね?

743 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 10:48:28.41 ID:QaP47/TA.net
オッサンになったからなのか分からないが、マミー型の足を絞られる感覚が苦手になった。
いくらストレッチ云々と言われても足を少し広げて寝たいから封筒型オンリーになった。

744 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 10:51:01.88 ID:tvHW9e3W.net
オクのマイナス25度対応っていう安物ダウンでか過ぎ

745 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:00:41.42 ID:0f8CWtSf.net
ってか臭すぎだろ

746 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:30:14.78 ID:4bEMwXHt.net
ロングのシュラフはあるけど
デブ用のってあるの?
シュラフ選び大変そう

747 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:40:03.73 ID:fGyWYXBk.net
デブはシュラフいらないだろ

ハゲは頭の耐寒性が低いから帽子を多めに持っていくといい

748 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:37:41.33 ID:mSc5VNlN.net
冬の北海道で車中泊するので、安くほしい。
安い、封筒型はひとつある。
おぬぬめはありまつか。

749 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:50:19.90 ID:l0n9DRZr.net
イスカのスノートレックかな

750 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:34:02.34 ID:z4IARwRJ.net
>>746
モンベルのSSシリーズか、サウスの収縮モデルがおすすめ
若しくはシングルの細目のモデルを連結するかワイドモデルだな
俺もデブの部類だけど、シュラフ選びに特に困った事は無い

751 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:37:23.34 ID:qkZosS5j.net
>>748
場所によって普通にマイナス20度とか、それ以下になるんじゃないのかね?
化繊の安い封筒タイプは、保温力といえる保温力がないに等しいのしか存在してないとしか思われない。
値段と保温力の関係で行くと、ダウンのシュラフに羽毛の布団を被せるとかしないと無理じゃないかな?

あと、故障ももちろんだけど、バッテリ上がりも致命的だから、要対策じゃない?
換気とかドアの凍結とかも要注意になりそう。ゴムが古くなってると破れることがあるだろうし。

752 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:44:52.30 ID:DaqWCoPj.net
デブってやっぱりスペック通りの気温で快眠できるの?

753 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:49:12.47 ID:YhWCJwRt.net
>>748
年末年始バイクでキャンプツーリング行ったけど
-20℃位にはなるから安くあげる事を考えない方がいい
FFヒーター入れるのが一番幸せになるよ。

754 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:52:46.19 ID:odh7/x1Q.net
寒さに慣れてないデブは寒がりだよ。

寒さに対応するようにデブらないと、案外寒さには弱い。

デブの俺が言うんだから間違いない。

755 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 15:36:03.13 ID:sKzpvQOt.net
>>753
車内なんだから寝袋無し毛布重ねでも−20度はいけるよ

756 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 16:23:44.96 ID:ijDdC8Q9.net
車内結露がハンパなねーだろ

757 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 16:36:51.62 ID:9zgHlFzq.net
車内-9℃でニッピンのサマーダウンシュラフ6℃+5000円ぐらいのコールマン封筒、足元にハクキンカイロでぐっすりだった事はある。
上下ユニクロ長袖下着+裏起毛ナイロンパンツ&ジャケット、あったか靴下、フリーススリッパ。

758 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 18:21:49.45 ID:4saCNd10.net
車内でとかおまえら
震災んとき夜中からガソリンスタンド並んだの思い出したわ
3シーズン用の化繊綿に毛足の長い毛布持ち込んで足元は湯たんぽさ

759 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 21:31:45.00 ID:ZfDsspok.net
震災の時にストーブ持ち出して湯たんぽの湯を作ってたの?

760 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 00:15:03.90 ID:NoC4aDZ9.net
物置に眠ってた石油ストーブは持ち出したが、湯たんぽの存在は忘れてたわ。
水道は大丈夫だったけど、水も貴重に感じて極力トイレにしか使わなかったし。

761 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 10:45:58.28 ID:dNm3iuxV.net
>>759
湯たんぽのお湯は家で沸かして入れてっただけ
家はボンベ置きのLPガスだから震災の影響なし
だけどもちろん石油ストーブも出してやかん上げっぱなしだったよ

762 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 17:12:53.52 ID:DYwpzhtC.net
>>756
ガラス以外は結露なんかしないよ。どんな車使ってんだ

763 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:35:50.59 ID:RiUSHKAB.net
>>762
おまえ車でエッチしたことないだろ
ガラス結露も激しく垂れてくるんだよ

764 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:45:09.42 ID:czx8H+L6.net
>>762 見えないところでも結露してんだよ。

765 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 22:00:47.44 ID:5wLNrgO1.net
ジムニー幌車は、ガラスすら結露しないよ。

766 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 22:27:51.80 ID:BSqZpzTn.net
野営と変らんからな

767 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 11:21:12.62 ID:IaTmIAIS.net
カーセックスでまず結露するのは女の股関だよ。

768 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 12:28:08.57 ID:ppLCQWfd.net
先走り露っちゅうのもあるな。

769 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 17:04:54.46 ID:iO14mQ1B.net
ソフトシェルバッグ1100DXはどうよ。

770 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 23:15:07.43 ID:/OEaiyyY.net
結露はどうしようもないだろ。
ちょっとぐらい開けておいても結露するし、窓全開とかしないと意味がない。
そこまでする根性がないなら、ぞうきんでも一枚積んどいて、朝になったら
拭けばいい。
ただし、フロントガラスはむやみに拭くなよ、拭き跡が残ってめんどくさい。

771 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:27:08.78 ID:Cb/ywMft.net
これからの時期、社内泊向けのおすすめシュラフを教えて。

北関東〜東北周遊対応です。

772 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:36:19.39 ID:/GD3ngZ3.net
キャンプ・スリーピング・バッグ、フランネル・ラインド -7℃

エルエルビーン。

773 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:37:31.87 ID:sz9gy7rw.net
8度のシュラフとインナーシュラフとシュラフカバーで
気温-2度いけるかな

774 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 08:19:52.94 ID:rmeHVayd.net
>>773
三重にすればいけると思うけど、ひたすら面倒だよ。
一日だといいけど、連泊すると手間が半端ない

775 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:48:37.31 ID:sz9gy7rw.net
行ってくる
冬用頼んだけど
間に合わないので

凍死しない様に神に祈っててくれ

776 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:59:54.05 ID:8Ei2koan.net
用途は車中泊で、性能がいいのがほしいが値段が逝かれた物を買う予算はない。
登山みたいに寝袋を持って移動と言うのはない。
布団を併用して使うのも構わない。
オヌヌメがありまつか。

777 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:03:23.09 ID:2UqHHtcn.net
>>776
想定してる車内の最低気温と予算ぐらいは書いた方がいいと思う

778 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:27:45.97 ID:8Ei2koan.net
車内はマイナス10度くらいになるだろう。
円は2マソくらいに抑えたい。

779 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:28:46.19 ID:cspzwPLI.net
>>776
バロウバックの#1でいいんじゃね?

780 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 17:00:02.65 ID:Q79gX7tQ.net
>>776
イスカのスーパースノートレックとかWILD-1のコンセプト5とか

781 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 17:12:42.03 ID:W8V35Yr3.net
>>778
車中泊なら、あまり小さくならなくて良いんだろう。ならダックダウンでいい。
それなら、安価で沢山あるぞ

アマゾンで「ダックダウン 寝袋」で探せ

782 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:45:10.75 ID:IN8U9uoL.net
馬鹿だ。車中泊の魅力は自在性。
つまりシュラフとかウザいだけ。
暑ければ足で蹴飛ばす。寒ければ足で体に掛ける
そう考えると毛布3枚、布団2枚、マット下に引く、それだけで
マイナス30度くらいまでは耐えられる。実証積み。

783 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:17:16.35 ID:jTHNcYbZ.net
届いてきたナンガ600DXうきうきしながら開封したら
首あたりの裏側にあるマジックテープが両方ともループだった・・・死にたい・・・
もちろんナンガにメール出して、縫製ミスです申し訳ありません。交換しますのでこちらに着払いで送って下さいってきたよ
安心安心

784 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:19:51.42 ID:cQlBjENR.net
そうかもしれんがシュラフなら収納袋に入れれば片手で持てる(せいぜい2k)
だが毛布3枚、布団2枚じゃ車に積むのも大変だし。
デカイミニバンあたりならないいいが、これらが畳んだとしても車内にあるだけで邪魔だわ。

785 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:22:39.08 ID:SxLyYrhJ.net
>>783
直接やりとりするなら、ついでにダウン増量頼んでみたら?
ひょっとしたら無料にしてくれるかもよw

786 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:30:25.38 ID:5xeNFZ78.net
http://www.age2.tv/rd05/src/up5559.jpg
これぐらい布団あればええやろ。

787 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:26:09.98 ID:cs6YV9XU.net
相変わらず関西弁は馬鹿だな

788 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:34:29.47 ID:295G4PTj.net
>>784
まあ羽毛布団の一枚くらいは普通持ってると思うから
それは使う前提で考えたらいいんじゃないかな

789 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 01:13:01.15 ID:I1QpQ2CC.net
マイナス30の中布団でねたら耳とか千切れたり頭の血管切れそうだな

790 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 05:18:46.55 ID:XRezHqSY.net
寒けりゃ積雪中でもないかぎりエンジン始動してヒーター入れればいいじゃん。

791 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 11:47:17.98 ID:295G4PTj.net
で、気持ちよく寝てる間に雪に埋もれて・・・・・

792 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 13:47:52.14 ID:W7/qZSiy.net
マフラーからの排ガスが車内に回って・・・・

793 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:02:35.24 ID:Q4RkI2R9.net
さらに快適に…

794 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:10:23.22 ID:kiHDnmKU.net
母さん…

795 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:19:19.44 ID:a5eGMEMG.net
うむ。寒いからな。窓はちゃんと目張りしておくんだぞ
あまり寒くなったら、練炭炊けばいい。すぐに良い気持ちになるよw

796 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:28:30.73 ID:WN51Wyz9.net
車で使うならスノピのフトンでもいいと思うが収納性を考えるなら、
2万ぐらいのダウンシュラフ買ったほうがいいよなぁ。

797 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 15:03:24.31 ID:XRezHqSY.net
冬の太平洋側なら天気予報聞いとけばほぼ確実に降雪があるかどうかはわかるよ。

大雪ふって閉じ込められては中毒死なんてニュースも毎年ほどあるけど、真冬の北海道の夜中の待避パーキングでたくさんのドライバーが普通にエンジンかけたまま仮眠しているのが実態。

798 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 22:12:43.10 ID:JIw6e/qc.net
おフトン持ってるけど、カーキャンなら通販の布団+圧縮パックか収納袋のほうがいいよ
一人用のシュラフとかおフトンでいろいろと我慢できるならいいけど。割高すぎるし。

799 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 23:13:38.67 ID:MMFl0/Jd.net
その実態があるから死者がでてんじゃないの?
車中泊しないから良く解んないんだけど夜通しアイドリングしてたらガソリン代幾らになるの?
あと暖房つける前提で装備揃えて雪降る予報になったらどうしてんの?
そのうち車中泊で北海道行くかも知れんから教えて欲しいな

800 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:08:07.30 ID:QAuUNcnC.net
>>798
カーチャンに見えた

801 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:21:09.49 ID:LYS6ziLs.net
>>799
ちゃんと計ったことないけど一晩中アイドリングでも10lは使わない気がする
登山前提でないなら羽毛布団もって歩くのが一番コスパいいと思うけど、モンベル#1の化繊でも車に積むならFP800ダウンシュラフとでも誤差程度の容積差だと思う
夏キャンプ兼用も考えて#5ダウンシュラフ+布団なり安いシュラフ重ねるのも手かもよ?

802 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:27:43.99 ID:ntoCi4q1.net
つかアイドリングとかアホすぎるw
一酸化中毒舐めすぎだ
普通に雪だけじゃなく、後ろに壁があるだけでもアウトなのがそれ
絶対やめとけ
排気口に悪戯されるだけでお陀仏だぞ

大体車中泊するのはフラットになる箱バンがすべて
布団は常に常備
それ以外の車で車中泊しても疲れるだけだし、野営と大差ない

803 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 05:17:40.37 ID:QhfI66Qn.net
>>802
冬に北海道の東部太平洋側行ってみ。
殆ど連日快晴快晴だから。

804 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 05:22:59.75 ID:QhfI66Qn.net
で、天気予報みて雪が降るようなら車中泊はあきらめてホテルや民宿にでも泊まる。

どうせ除雪車のお世話にならないといけないんだから、できるだけ除雪の早い市街地の道路に面した駐車場にとめておくのが吉。

特に人が閉じこめられて死ぬような大荒れの時に、わざわざアイドリングを止めて換気しながら車中泊はしないよ(笑)

805 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 07:54:27.70 ID:g+g3asNW.net
もぅ、めんどくせぇから車中泊の話は余所でやれよ

806 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 10:28:55.50 ID:HWIIUgKa.net
>>801
だいたい 0.5L/1時間 と聞いたことがある。
もちろん車種や気温、エアコンの作動等条件によってかなり違うだろうけど。

>>802
快適性の差については異論もあるがとりあえずおいとくけど、
装備とか場所とかの準備と手間と制約が段違いじゃん。

807 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 12:01:49.64 ID:te7VHbLA.net
>>805
向うの車中泊スレもう終わりすぎ。

808 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 14:08:23.20 ID:TZqy1Y3m.net
車中泊スレなんてあったんだ
シュラフすら使わないなら確かにスレチだなすまそ

809 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 16:54:21.87 ID:N/exLrXG.net
>760
だけど
八ヶ岳行ってきた
吹雪と朝は-6度でなかなかひどい体験をできた

810 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 22:50:27.67 ID:8h2GZwdl.net
正月に九州に自転車ツーリングに行くのでちょっと良い寝袋が欲しいのです
モンベルの800#3+ハクキンカイロ+ビビィサックでしのぐか
ナンガの450dxで迷ってます

モンベル#3で行けそうだったら、そっちのが軽いし夏も使えそうなんでいいと思うのですが、、、
アドバイスお願いします

811 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 23:04:01.06 ID:5YTxvz2U.net
平地なら大丈夫でしょ
寒さ耐性は人によるから一概に言えんけど、
俺は0度までなら#3とシュラフカバーで大丈夫。

812 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 03:26:37.75 ID:6iVHjN84.net
おれは無理だなあ
#3だといいとこ5度かな

813 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 08:03:06.27 ID:B9BZNlW9.net
このあいだ八つ行った時、-2度で#3だったが熟睡だったわ
大事なのは気温よりマットだよな

814 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 09:00:57.63 ID:mhuEyY/Y.net
テントの広さもだいぶ影響する。

815 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 10:31:59.08 ID:lTureOmZ.net
>>813
服装は行動着のみ?
ダウンジャケットとか追加あり?

816 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 17:20:18.74 ID:7wk0kmf6.net
マットとシュラフカバーが一体化したのがあったらいいのにね。

マットで冷温遮断しても、テント内の気温まではシュラフ底面は冷える。

マットとシュラフカバーで囲んでしまえば、幾分かはマシに暖かさを保持できそう。

817 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 18:06:43.30 ID:eCsZKOPt.net
>>815
ダウンジャケは星見用に持って行ったが、寝るときは着てないよ
厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど

818 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 20:25:48.19 ID:+ag3Hd0b.net
>厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど
厳冬期でも総重量600gのシュラフなのかそれともダウン量が600gのシュラフなのか

819 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 20:29:42.21 ID:OGT7fGZt.net
後者なら普通じゃないのか

820 :797:2014/11/14(金) 23:26:58.05 ID:G00mFnK5.net
ありがとうございます。0度ぐらいの寝袋選びは微妙ですね
寒さには強い気がするんで#3+エスケープビビィで行ってみようと思います

821 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 02:33:33.77 ID:dP/yHFy0.net
>>819
ダウン量が600gなら普通だけどレスを辿ると>>813では#3を使ったと言っている
そういう人は>>817の場合もシュラフ600gではなく#3と言うのではないだろうか?

822 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 08:15:44.92 ID:oOl8Hho2.net
-2度は厳冬期じゃないな
-20度は厳冬期だが

823 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 08:29:09.24 ID:ce4hFeLI.net
>>820
おまえまだ質問荒らしやってんのか。

824 :800:2014/11/15(土) 10:08:53.12 ID:ub8Qpmpm.net
>>821
厳冬期シュラフ600gで、総重量600gと思う奴が居たとはな

>813では元の質問が>810で#3で質問してたから合わせて#3で答えたまでの事
そもそも#3も600gも総重量の話は全く関係ないんだが、どっから総重量の話が出てきたんだ

ちなみに夏用はモンの#3で冬用はイスカのAir600を使ってる
コレで満足か?

825 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 14:43:19.75 ID:dP/yHFy0.net
>>824
このレスが原因でしょ
>厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど
まずどちらとも取れる曖昧な書き方がいけない
その上ダウン600gなら普通の範疇なのに、
>俺が普通という気はないけど
などと断り書き入れてるから余程薄いシュラフ使ってるのかと思う
初めからイスカのAir600と書いとけば無用なトラブルを起こさないよ

初心者スレ見ても会話の流れがわからない方のようですけど

826 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 17:41:34.44 ID:wjLC3JGE.net
>>824
そうカッカすんなって
みんな解ってていじっただけだよ

827 :800:2014/11/16(日) 07:01:33.84 ID:JvR2JCWe.net
>>825
理解してないのはお前だけだよ

そもそも、シュラフスレで総重量で話す馬鹿なんて誰も居ないんだから

828 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 07:46:22.94 ID:dylxZD2D.net
>>827
お前あちらこちらのスレでつまらないトラブル起こしてるよな
他の人の言ってる事が正確に理解出来ていないし、自分の言いたい事も周りに伝わっていない
リアルでも覚えがあるだろ?
周りの理解力が足りないと感じてるのかも知れないけど、お前の能力が一般標準レベルに達していないんだよ

829 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 16:10:13.35 ID:zfoe0GHQ.net
ナンガオーロラ900dxを購入したのですが
結露対策にシュラフカバーは必要ですか?
ざっと読むとシュラフカバーやエスケープヴィヴィはナンガオーロラだと意味ないのですか?
テントはモンベルのムーンライトです

830 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:24:07.15 ID:EGzkJcc4.net
>>828
確かにリアルでも覚えがある

一人だけ理解力が無くて何を指示しても何時までたっても役に立たん奴が居るよな
突然何の前触れもなく、総重量とか言い出しちゃうような奴がさ

831 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:37:48.65 ID:DRykC4cT.net
>>829
オーロラは防水生地だからシュラフカバーいらないし、
ダブルウォールテントならフライ側に結露するからテント本体はあんま濡れないので安心していいよ

基本、結露は一番外側の布地の内側で発生して、そこから濡れたり滲みたりするもの
なので結露対策が必須なのはシングルウォールテントやツエルトを使ってる人の場合

832 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:52:44.26 ID:zfoe0GHQ.net
>>831
ありがとう!
来月北海道の支笏湖で雪中キャンプを予定してナンガオーロラを買いました
インナーシュラフだけ買い足せば問題なさそうですね

833 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 19:15:18.11 ID:DRykC4cT.net
>>832
雪中ならインナーシュラフより、厚めの銀マットを余分に持ってくといいよ
なにより床が一番冷える

834 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 20:55:52.53 ID:zfoe0GHQ.net
>>833
寒がりなので嵩張るけどZライトソルとダンロップのインフレマットを持って行きます
スノシュー履いてのトレッキングだが基本平地なので少し荷物多目で行きます

835 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 00:57:00.21 ID:a3cqLNJb.net
できたらレポよろしく!

836 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 21:59:18.83 ID:qYkZivEm.net
厳冬期用買おうと思い立ったけど
セールを待てば山渓3、4ヶ月分くらい得する事に気が付いた!
どっかしら今年中にはセールするよな

837 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 22:12:12.81 ID:aLiFObnG.net
>>836
まあセールもあるだろうけど、商品名変更で今全種アウトレットになってるモンベル通販より安いのもそうそうないだろうから在庫あるうちに買うのも手だとは思う

838 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:29:51.91 ID:Wzhgpfzn.net
>>837
スーパースパイラルかスパイラルか迷ってスパイラルにした。
ダウンの#0。

某サイトでは迷ったらスーパースパイラルにしとけ!らしいけど。
用途は山というより冬キャンです。

839 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:33:42.55 ID:Wzhgpfzn.net
あ、廉価な650です。

840 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:37:32.48 ID:xsEwSF21.net
>>838
俺もスパイラル派だわ
スーパーは生地の肌触りが良くない

841 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 19:37:16.50 ID:hHhZbjzd.net
スーパーは伸びやすいせいで、逆に寒くなるって書いてた人もいなかったっけ?

842 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 21:44:03.81 ID:pLsDXulh.net
なぜか#0だけスーパースパイラルとスパイラルに重量差がないんだよな
どうせならって事で#0はスーパースパイラルにしてみたけど中で動きが制限されなくて快適
#3は軽いしスパイラル買ったけどあぐらかいたり出来ないのがつらい

843 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:24:20.95 ID:B+5ml2hr.net
モンベルの生地貫通してボツボツと羽が出てくるんだが最近のは改善されたのかな
欲を言えば好日あたりのセールでイスカエア900買いたいが
モンベルのアウトレットも惹かれるなぁ

844 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:37:00.33 ID:Wzhgpfzn.net
質問でもないぼやきにレスありがと。

845 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:46:10.72 ID:qLr5gk9i.net
モンベルのULスパイラル#3か2と、ナンガスウェルバック280DXかセンタージップ300DX
の4つで迷ってます、どれがいいですかね
使用場所は6〜10月のアルプスか白山で冬山は行かない感じ
自分の体質としては、9月後半に穂高岳山荘のテント場で最低使用温度8度の中華シェラフ
を使ったら(その時は氷点下1度)ギリギリ寝られない程度の寒がりです。
よろしくお願いします。

846 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 23:39:14.55 ID:pLsDXulh.net
その4つだと#2以外はすでに持ってる中華シェラフと大差ない気がする
かといって#2買うと6〜8月が無理だし、#3にヴィヴィ組み合わせたりするほうが幅広く対応できるかも

847 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 23:47:13.41 ID:2fqm10Yo.net
3番と厚着しかない

848 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 07:38:44.99 ID:pudqWyYQ.net
>>845
俺も#3+厚着かな

あと、マット良いのに変える

849 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 08:44:46.66 ID:AB4Jte9I.net
湯たんぽのしあわせ。

850 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 15:52:20.66 ID:bUDLj3v6.net
シュラフを二つ繋いで2人で寝ると
1人の時より暖かく眠れますか?

851 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 16:12:43.06 ID:yhRaGK2D.net
>>850
二次元彼女じゃ暖まらないだろ。

852 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 18:14:45.76 ID:Xi+8N6tX.net
オナラを我慢しなくてはならないのがツラい。

853 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 19:53:44.95 ID:txVLg+sT.net
マミーで一人で寝たほうが暖かいんじゃないの
二人で寝たことないから知らんが、封筒型二つつないだら首元スースーするだろ
羽毛布団ほど厚さあるわけじゃないし

854 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:38:42.43 ID:l3QHWKvf.net
2人くっついているところは、そりゃ、温い。肌同志直接ならほんと温い。
「くついているところ」ね? 隙間できたら、寒いやろうねぇ。

855 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:44:35.74 ID:ZmWHP7GX.net
なるほど
要は合体しろと

856 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:57:47.81 ID:1tKfaUqE.net
冬の北東北での車中泊に使用するシュラフを検討しています
外気温は-15℃、車内も-10℃くらいまで下がっても大丈夫なシュラフを考えています

現在の候補はいずれもモンベルで、バロウバッグ#0かファミリーバッグ#1です
それなりに着込んで寝袋の上から毛布等をかぶるなどして使用することは問題ありません

バロウバッグの半値以下で購入できるファミリーバッグ#1の快適睡眠温度域が-9℃〜となっているので、
これが文字通りならいろいろ着込んだりして使えばいいやと思っているのですが、どうでしょうか

アドバイスよろしくお願いします

857 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 21:05:01.13 ID:LTIOw1sT.net
車中泊?スレ違いだけど、車中泊スレでの定番はモンベルバロウバッグ♯0
着込んだり、毛布被ったりすれば1〜2ランクダウンしてもいいけど
バロウバッグ♯0のコスパと暖かさは半端ない、今も羽織ってるわw

858 :832:2014/11/19(水) 21:19:12.80 ID:EK4O+b9M.net
モンベルのが良いみたいですね。有難うございました。
ところで、書き込んでから知ったんですが、「シュ」ラフなんですね、
シェルパとごっちゃになっててシェラフだと思い込んでましたわ

859 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 22:18:42.87 ID:UAxoHM+r.net
>>856
車内泊ならコストコのコールマン スリーピングバッグマミー型(-18℃)4380円に
やはりコストコのコールマン フリースシュラフを入れてホッカイロ2〜3個入れtるだけで十分だろ?

860 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 22:28:25.64 ID:MUGp/8fR.net
車中泊ならエアマットか普通のマットレスに羽毛布団で上下に毛布のが…

861 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 00:51:18.82 ID:O5ySA/O0.net
ありがとうございました
収納が大変なようですが、値段の安さと耐寒性でコールマンのエクストリームウェザーマミースリーピングバッグにしました

862 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 06:37:45.87 ID:Q+CKXRIb.net
600dxで気温3度で寝たら意外と足元が寒い
そして首元のドローコード二箇所をめいいっぱい締めないと胸元が寒すぎる

863 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 09:09:17.58 ID:9jeHvyZ4.net
山で寒い時期にシュラフで寝る時、何着てますか?

例えばモンベルのサーマラップのような、化繊の中綿入りは、ダウンよりかなり
劣るものなんでしょうか?

864 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 10:03:38.56 ID:YzUS/Gig.net
>>863
ユニクロのライトダウンでも着とけばいいよ。
あれで十分暖かいし。

865 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 12:29:47.27 ID:VCsxV35g.net
ナンガのセンタージップってどうなの?山で使うには保温性下がるのかな?

866 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 14:22:00.42 ID:Cf0/OCdr.net
>>864
下はどうしてます?

867 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 14:26:56.99 ID:nLlfJuH2.net
上下ダウンインナーとダウンソックスで決めればいいじゃん。

携帯性も軽量性も優れる。

868 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 17:02:59.84 ID:MbU0oGiF.net
テント内をその格好で過ごすならアリだけど、保温性向上のためならもうワンランク暖かいシュラフにする方が軽くてコンパクト

869 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 20:29:32.99 ID:226aqGJ+.net
>>866
いっそ、ガチョウでもアヒルでも鴨でも
なんでんかんでんシュラフん中に入れりぁ
良いやん!

870 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 21:43:24.69 ID:oX7RaW3p.net
ダウンは温まると膨らんで温度が低いときよりも保温性が向上するらしいから
ごちゃごちゃ着込んでシュラフ自体が温まらないような使い方は
効率としてはよくないかも

まあ、寒けりゃ結局は効率云々じゃなくって、結局は持ってる物何でも
着込むしかないんだけどね

871 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 00:25:06.12 ID:jtGz6s3X.net
モンベルのシェラフはどこで買うのがいいだろうかね
はんぱない速度で円安進みそうだからセール待たずに今買ってしまったほうがいいだろうか・・・

872 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 00:54:14.66 ID:gqQXrRjo.net
>>870
5本指グローブよりミトンが暖かいのと同じだね
熱源を分断しない方が効率はいい

873 :851:2014/11/21(金) 01:56:33.28 ID:GvfidC60.net
>>866
おれはダウンのテントシューズ履いてる。

874 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 20:20:07.14 ID:ydqtKw3GC
>>872
少し違うような・・・
5本指グローブよりミトンが暖かいのは指の側面からの放熱が少ないからでしょ
すごく大雑把に考えて、人差し指から小指までの放熱の面積比は16:10だから
(4+4+4+4=16:3+2+2+3=10)

875 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 23:02:24.61 ID:sJYwrv/m.net
>>871
650FPのやつで良ければ
オンラインショップのアウトレット一択
さっき#0ポチったぜ

876 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 23:45:29.19 ID:gFUXHQS2.net
>>869
ハトでもスズメでも入れりゃいいやん

877 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 08:03:53.49 ID:aWEessuE.net
>>875
どれにしましたか?
スーパースパイラル(ゴム糸)?、スパイラル?

ところで、アウトレットのモンベルのダウン#0って、
【快適睡眠温度域】-16度〜【使用可能限界温度】-31度になってますね。
現行品は、−7〜−14位になってるけど。

878 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 12:29:54.71 ID:nudATD+8.net
>>877
話半分

879 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 12:59:55.42 ID:aWEessuE.net
>>878
話半分はシュラフに限らずモンベルに限らずでしょうけど
この場合は明らかなミス?
訂正するならアウトレット品も直せばいいのに、と思った。

880 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 13:35:58.96 ID:0xlGv2ok.net
>>877
計測方法が変わったから
http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=328

881 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 13:47:23.51 ID:aWEessuE.net
>>880
さんきゅ

882 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 12:12:45.22 ID:n9rRCgqK.net
極端に安くなってる旧型の海外モデルは普通の店舗でも三井アウトレットでも同じ値引率だった
スーパースパイラルの#0で36000円くらい
定価で#3と#2買ったのがアホらしくなってるレベル

883 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 13:58:48.34 ID:hrjmQ5YP.net
モンベルのダウンハガー、現行と旧モデルでダウン量が変わってるって。ソースは店員。
2014年からEN13537規格採用で適正温度が見劣りしたから若干プラス方向に振ったと思われる。
モンベル本社のねーちゃんの話と商品棚は「全く同じ物です」となってたけどね。

旧モデルは一見安く見えるが内税表記→外税表記に値札が変わってて実質それまでの通常価格より気持ち安いだけ。
しかし現行は値上げと外税表記でさらに高くなってる。
底辺な俺はもちろん旧モデルを買いましたorz
長文スマソ。参考までに。

884 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:14:40.89 ID:0MQdhzCI.net
で、増えたのか減ったのか

885 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:23:31.30 ID:U6ofMBx8.net
古いシュラフってスタッフバッグに数年も押し込められっぱなしでロフトが死んでそうで買いたくない
山から帰ってきたらまず最初にシュラフをだして部屋干しするぐらい大事に使ってるのに

886 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:40:20.42 ID:/9ioa6WJ.net
天日干しの紫外線が不安ならふとん乾燥機にかけてやると膨らむよ
高温過ぎると良くないらしいからバスタオルとかを噛ませてやるといい

887 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 16:20:03.62 ID:hrjmQ5YP.net
>890
結論から言うと増えた。文面から理解できないのが驚きだがw

>871
そりゃ金があったら最新の最上級モデル買うけども・・・
キャンプツーリング用途だし妥協した。

>886
ありがとう。とりあえずガス暖房の温風を送り込んでみた。
ちょっと不安だったけど思ったよりふっくらしてて安心したぜ。

888 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:14:04.58 ID:U6ofMBx8.net
>>887
俺も本当は最新の最上級モデルが欲しいw
俺の場合はメーカー在庫切れしたモデルを予約注文して買った
ただ、アウトレットで安くなってるロフトがヘタったモデルと、できたてホヤホヤだけど最初から大したこと無いFPのモデルとどっちがお得なのか、実物で比べなきゃわかんないけどね

889 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:43:06.05 ID:n0oGG13w.net
>>883
ちょうど切り替えの時に旧モデルの名称で注文したらアルパインダウンハガー 800 #5が届いた
モノは同じですとの説明受けたけど微妙に暖かいのか
カタログ上の重量差はなかったように思うけど全モデル増量してんのかな?

890 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:57:14.42 ID:n9rRCgqK.net
実店舗で店員さんに重量測ってもらったけど全く同じだったが
パッケージされた状態だと専用の袋と乾燥剤が入ってるから、寝袋自体の重量が全く同じだとは言い切れないが

891 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 18:44:37.78 ID:hrjmQ5YP.net
>889
ラッキーだったなw

番手の話をせず単純に現行と旧モデルの違いを聞いたらそう言われたし全モデルの可能性高そう。
自らEU規格採用するなら当然競合品とガチンコでやり合う覚悟だろうから
性能面で若干見劣りした分を微調整を入れたんだろう、と勝手に想像してみた。
「あくまで微調整」って話だったんで、4千円上乗せしてまで14年モデル買う勇気は無かった。

892 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 22:00:41.38 ID:1HEE27tR.net
>>891
なぜ店員の言うことが正しくて、本社のねーちゃんが間違ってると思ったのか説明してくれ

893 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 23:34:15.18 ID:5Nzkvmyy.net
重さ変わってないのに伝聞だけで適当なこと言うのな
新旧のシュラフかっさばいて、こんだけ変わってんだがどうなってんだモンベル死ねクソって言うなら誰もが認めるところなんだが

894 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:07:12.81 ID:DQvR5FqG.net
旧モデルで-31度で死なないか、
試してみてくれ。
で、死んだらモントベルに
文句言ったらいかが?

895 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:25:04.32 ID:141ZTiLo.net
そういえば国内でー31℃まで行くことってあるのかな
厳冬期でもコンスタントに山に入ってるけどいまのところー22℃が最低だわ

896 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:35:16.81 ID:fm/IglP2.net
>892
客に在りもしない商品変更の大嘘を付くって想像したら笑えるけどなw

メーカー側が同性能を謳いたい理由は十分ある。同性能で4,000円安いなら型落ち在庫でもさっさと捌ける。
どこのメーカーでも型落ち品は利益削ってでも必死で安売りしてるから容易に想像出来るかと・・・

恐らく社内的にはアナウンスしてるが、型落ち在庫捌くために本社側的には同性能にしたいんだと推測した。
店員の謎の大嘘より、火の無い所に何とやら・・・って考えるのが普通かとw

897 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:46:38.07 ID:fm/IglP2.net
>>893
新旧の重さが一緒だったのはよく分からんけど、新しい規格通す時に
あとちょっとで適正温度が1度下らげれるってなったらちょっと足そうかなって思うじゃん?
その程度の変更だった可能性もあるかと。知らんけど。

898 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 03:05:58.15 ID:DQvR5FqG.net
>>897
君、旧モデル#0で-31℃耐久テストやってくれよ

899 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 10:22:54.13 ID:9c2jKo1h.net
俺だけが特別な情報を貰ってる感がサービス力なんだよ
コイツには重さとか物理法則もねじ曲げる力がある

900 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 10:55:10.70 ID:dpzi4cl2.net
>で、死んだらモントベルに

誰かこのエア登山家に突っ込んでやれよwww

901 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:02:44.93 ID:dpzi4cl2.net
でも結局統一規格化でわかったこととしては
以前は当たり前のように言われていた
同じ充填量ならFPが高いものの方が
より低温まで耐えられるというのが
幻想だってことだな

902 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:05:18.45 ID:dpzi4cl2.net
FP600台はサンプル少なすぎて何とも言えん(ここまで落ちればさすがに数値に
変動はあるだろうが)700台なら900台と同様の数値出せるみたいだし
これからはFPはさほど重要視されなくなるのかもしれんね

903 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:05:22.02 ID:xB68fly1.net
言いたいことはよく分かる
理屈も、メーカー側の心理の推察も、なにも間違ってない、むしろ誰でも一度はそう考える
ただ、新たな判断材料が出てこない限り、現状の重量に変化がないという事実、その一点だけで性能は同一って結論づけるのが普通だ

904 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:07:49.52 ID:dpzi4cl2.net
>>903
昔は最高級品は700FP、今は900FP(数値だけでいえば1000FPか?)
と数値的には格段にあがってるけど充填量にみた温度帯って全然変化なかったしな

905 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:12:33.76 ID:dpzi4cl2.net
まあやれFPが多いから性能いいだの○○メーカーはクソだの
くだらん不毛な争いがなくなったのはいいことだと思う

今にしてみればFP×充填量=シュラフの性能を示すなんて
とんだお笑い種だったな

906 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 12:33:36.14 ID:fm/IglP2.net
>>899
>>903
さすがに重量厨のツッコミは鋭いな。
同じ製品を新旧で異なる重量でパンフレット作ったモンベルにも
「物理法則もねじ曲げる力」があるって言ってあげた?

パンフレットも信じないし店員も嘘つき、でも他人が不明な環境でたまたま一個測ったソースは妄信出来るんだろ?
まぁ好きにしてくれ、どの情報を信じて何を推測するかは君たち自由だよ。

907 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:15:14.24 ID:7mK7s2za.net
ダウンハガー900 #1 875g 【コンフォート温度】-6度 【リミット温度】-13度
ダウンハガー650 #3 858g 【コンフォート温度】4度 【リミット温度】-1度
FPでぜんぜん違うように見えるが、生地が重いとか?

使用温度でダウンハガー900 #1に近いのだと
ダウンハガー650 #0 1,525g 【コンフォート温度】-7度 【リミット温度】-14度

908 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:38:02.43 ID:DQvR5FqG.net
∴モントベルは嘘つき?w

909 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:39:12.57 ID:DQvR5FqG.net
ちなみに俺は旧モデルの#0買ったんだが…www

910 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 14:46:44.98 ID:sBCoxT66.net
>>907
そのふたつは生地の重さがまったく違う
ダウンハガー900は8デニールナイロン
ダウンハガー650は40デニールナイロン

ダウンハガー650 #3 858g たしかダウン290g程度だったはず。なので生地は570g程度。
単純にその1/4の重さだとするなら、ダウンハガー900の生地重量は140g以下。さらに2割引きで110gあたりか

ダウンハガー900 #1 875g -110g = ダウン765g
ダウンハガー650 #0 1,525g -570g= ダウン955g

ざっとした計算では190g程度の差だな 保温力で約20%のアドバンテージってとこか
基準にした#3は立体裁断ではないし、#1クラスはネックウォーマーやドラフトチューブもあるから
実際にはもっと生地重量があるはずだ。したがって
ダウンハガー900 #1 ダウンおよそ700g
ダウンハガー650 #0 ダウンおよそ900g
と考えるのが妥当かなあ

911 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 14:53:03.33 ID:sBCoxT66.net
ちなみに俺が持ってるFP600ののシュラフは
ダウン740g ENコンフォート-4度 lowerリミット-11度だ

これだとFP900とあんま差はないな

912 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:14:24.32 ID:91YklowO.net
USAのページには普通にダウン量書いて在るんだから、それを比べれば良いだけだな

913 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:20:14.13 ID:fm/IglP2.net
>>908
モンベルを擁護する訳じゃないが、企業なんてどこもそんなもんよ
車メーカーなんかでも、リコールするほどでもない細々した弱点箇所なんかは
わざわざ発表せずに途中からこっそり対策品に取り替えてるなんてよくある話だ

最新モデルってのはその辺の安心感もメリットなんだと思うけどね

914 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:54:41.50 ID:7mK7s2za.net
USAサイトで調べた
Down Hugger 650 #1 Fill weight 620 g -5℃ (Comfort) -12℃ (Lower Limit) -32℃ (Extreme)
Down Hugger 800 #1 Fill weight 570 g -5℃ (Comfort) -11℃ (Lower Limit) -31℃ (Extreme)
650×620=403000
800×570=456000

ダウン量で一割減、FP×ダウン量で一割増でほぼ同スペック

915 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 16:11:04.64 ID:sBCoxT66.net
>>910
モンベルUSAのHPみた。この計算ぜんぜん違うわw
USダウンハガー900 #2 重量 690g ダウン340g 生地が350g ENコンフォート1℃ lowリミット-5℃
USダウンハガー800 #1 重量1011g ダウン570g 生地が441g ENコンフォート-5℃ lowリミット-11℃
USダウンハガー650 #1 重量1290g ダウン620g 生地が670g ENコンフォート-5℃ lowリミット-12℃

てことで推測
JPダウンハガー900 #1 重量 875g ダウン525g 生地350g(※us#2) ENコンフォート-6℃ lowリミット-13℃
ちなみに
JPダウンハガー650 #1  重量1273g ダウン???g  生地???g ENコンフォート-4℃ lowリミット-10℃

916 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 17:45:54.55 ID:wixdk0AD.net
生地の厚さ重さの違いが大きいんだな。

917 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 20:31:59.13 ID:M6+vs2Fc.net
でっ?650 #0は買いなのかい?

918 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 21:24:17.12 ID:oL0sD6sk.net
積極的に買う理由はないけど
金がないならそれしか選択肢がない場合もある

919 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 22:44:06.57 ID:U77l6/g/.net
スキーで駐車場車中泊(宿泊費を浮かす目的)
エンジン切って荷室に寝るとしてお求めやすいお勧めはなに?
面倒なダウンじゃない方がいい

920 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 22:51:34.14 ID:r4zpiLc0.net
普段使ってる布団でいいんじゃない?

921 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:36:33.29 ID:141ZTiLo.net
>>906
実際に新旧モデルで重さ変わってないじゃん、一体なんのパンフ見てるんだよ
そのパンフ自体にも、なんならモンベルのオンラインショップの方にもしつこく(規格や性能については一切変更はありません)って書いてあるだろ
逆になんで頑なに微調整が入ってるって言い続けるのよ?

922 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:37:15.14 ID:U77l6/g/.net
>>920
去年布団と着る毛布使ったんだけど砂だらけになって
一緒にブーツや板も積んでいるからね

923 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:38:36.82 ID:I8WlvIGw.net
ちょっと前に車中泊の話してんだから・・・

924 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 00:55:06.34 ID:PACZ25jR.net
>>922
サンドスキーでもやってんのか?!

925 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 01:31:15.70 ID:iNtQjAl9.net
仮に微調整したとすると、計測方法が変わったからではなく、ダウンの仕入先が変わったとかかもね
同じフィルパワーで仕入れても実際は規格値の上限下限で結構ばらつきあるだろうから

926 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 05:18:56.03 ID:R4vKh0Rl.net
>>922
そりゃ荷物の積み方を変えるのがせんけつだ。

927 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 07:51:17.26 ID:+aU5p49p.net
>>906
俺が信じないのはお前だけだ

928 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 12:58:54.53 ID:mULvanbS.net
>>906
パンフレットの件で話が噛み合わん理由がわかったw先に謝っておく。すまんw
君はたぶん800の話してたんだろ?ってかみんなそうだったのか!?
俺のソースは底辺の650なんだ・・・

結論から言うと、800は新旧変わってない、650は変更した
当然HP上でも650には「性能は一切変わってません」の一文はない。

アウトレットで必死で800探してたけどそりゃ見つからん。新旧同じだからアウトレットに回してないw

壮大にやらかしましたわorz

929 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:00:12.85 ID:mULvanbS.net
あ、ミスった >>921

930 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:13:12.99 ID:aZfLTQUX.net
もういいよ
お前黙ってろよ気持ち悪いから

931 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:21:01.55 ID:AvkMPsym.net
素直に謝っているのだから受け入れてやれよ

932 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 14:59:22.21 ID:T0avtm0x.net
>>889ではっきり800と書いてるのに対してそれにもレスしてるのに
でも齟齬を認めて謝るなら許す

933 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 15:35:51.01 ID:TQuAItiB.net
許してやれよおまえら心狭すぎるだろ
俺は重量厨とかって煽られたの生涯根に持つし末代まで呪うけど

934 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 18:46:13.85 ID:pi4sxbKe.net
絶対に許さない絶対ニダ

935 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 19:14:53.94 ID:R4vKh0Rl.net
どうせ2ちゃんのスレなんだし、3日すれば忘れるし、そのうちdat落ちするんだし、徹底的に叩いてやれば?

936 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 20:54:13.86 ID:9MWOf8YU.net
シュラフをぱふぱふする感じで叩くよ!

937 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 11:16:42.48 ID:+EtXHgeY.net
お前ら全員許さん

938 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 12:10:38.33 ID:t8bTbueZ.net
そんなこと言わないで許して!

939 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 14:06:33.31 ID:69n1IxCy.net
おまえらマーガリン食べすぎ
リノール酸とりすぎだけに、絶対りのるさん、とか許さんとか許せーこの野郎!

940 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 19:41:17.37 ID:mlK47Tbx.net


941 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 21:20:15.10 ID:xjhy7E74.net
>>939
基地GUY?

942 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 21:37:02.94 ID:mlK47Tbx.net
ピーポー呼んだ方がいいのかもしれんね

943 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 04:57:22.09 ID:Z96DI3Gs.net
男でも身長165cmしかない場合、適応身長168cmの女性用の方が良いのか
男性用の適応180cmのほうが良いのか、女性用だとやっぱり狭いもの?

944 :929:2014/11/28(金) 07:57:40.57 ID:rCLBA7lc.net
>>931
レスありがとうございます。

945 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 08:02:46.03 ID:FFNff7rF.net
>>944
どういたしまして

946 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 09:01:26.57 ID:qVntz+UZ.net
>>943
単に丈が短いだけで女性用とかでは無い気もするが

947 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:00:10.82 ID:rmbULLsg.net
みなさん冬用シュラフのシュラフカバーって何使ってます?

948 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:10:18.01 ID:pQ7v1Ofy.net
イスカのショートなら使ってるけど男女差とかないよ

949 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:36:10.46 ID:JjPrx6X5.net
>>947
めんどいから使わない。
ダウンだけど

950 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:50:32.05 ID:IhREbpb/.net
>>947
モンの2レイヤーの奴
厳冬期しか使わんけど、結露で内側が凍る

951 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:57:18.39 ID:6tAiUqlt.net
化繊シュラフにシュラフカバーって意味ないのかな?

952 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 13:07:10.44 ID:ynBRfwSy.net
>>951
カバーした方が暖かいだろ。

953 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 13:07:27.65 ID:YQFNVhIi.net
>>951
あるよ。
化繊は乾くのが早いだけで、濡れれば

954 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 16:19:49.09 ID:FFNff7rF.net
どっかNeoShellのシュラフカバー作ってくれないかな
レインウェアじゃないんだから耐水圧はそんなに要らないし、耐風性も不要なんだから
現状では最適なメンブレンだと思うんだが

955 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 18:18:03.35 ID:6tAiUqlt.net
>>952.939
ありがと、バロウバックだからゴアのを買うとカバーの方が高くなってしまうw
しかもロングだからそれほど玉数もないし見送ってたんだが、検討してみる

956 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:23:59.72 ID:YjYhfS69.net
>>954
タイベックスで自分で作ればいい

957 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:33:36.38 ID:FFNff7rF.net
>>956
タイベックの透湿性はゴアにすら劣ると思ったが

958 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:43:36.53 ID:Z96DI3Gs.net
>>946
サーマレストの見てたらそう書いてあったもんで、そういうものかと思いました>>948

>>948
参考にします。ども

959 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 22:37:32.22 ID:XRfOEavL.net
無積雪期は基本テント泊だからツェルトをシュラフカバー代わりにしてるけど
積雪期は逆にツェルトで寝ることが多いのでカバーの必要性を感じる

960 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 12:45:13.83 ID:iuYoOrt0.net
>>958
マットの事かな?
確かにサーマレストのマットには女子用があるな

961 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 13:18:59.94 ID:SjarXPQh.net
>>960
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=376
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=377
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=375

962 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:38:39.91 ID:95dX4gw5.net
皆はどんなマット使ってるの?
今年テント泊デビューしたけど、エバニューの軽い奴使ったら背中痛すぎ&寒すぎで寝られんかったわ・・・

963 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:50:01.60 ID:l+zLcWrk.net
イスカのピークライト
サーマレストのプロライトプラス

964 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:52:26.51 ID:2dHT64jP.net
ネオエアー XサーモのSとR

965 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:08:11.36 ID:95dX4gw5.net
みんなええ奴つかっとるんやね
楽天スーパーセールで見つけたんやけど、どうだろう安物買いの銭失いかね
http://item.rakuten.co.jp/niku-niku/10000118asp/

966 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:46:22.37 ID:8oqx5H+M.net
Zlite

967 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:48:39.11 ID:PzvP1zWA.net
モンベルのインフレータブルを愛用してたが、エバニューのZレストもどき買ってからはそっちばっか持ち出してる。
コンパクトさ重視ならインフレータブルだけど、扱いの簡単さと軽さと断熱性でZレストもどきの勝ち。

968 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 01:09:25.77 ID:6E71aNF0.net
>>965
そういのをケチると泣きを見るけど、それもまた良い経験。

969 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 01:42:17.29 ID:eyU2C5o6.net
俺は初めてのマットにリッジレストのR。
手の平置いたら5秒で自分の熱が返ってきたのが分かってちょっと感激したな。

970 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 07:05:21.24 ID:ONTABW1J.net
>>964

オネエアッー Xホーモ

に見えた。

971 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 08:02:44.33 ID:UfK3ATws.net
>>962
100均で90x180のペラペラ銀マット買ってこい

972 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 20:00:45.53 ID:uF+DtlYk.net
>>971
いま寄ったが、うちの近くだともうレジャー関連なくなってたぞ…orz

973 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 21:07:46.15 ID:1PuqSFQw.net
>>972
暖房関連にないか?

974 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 23:02:08.43 ID:Pkb9dQIi.net
>>973
ハハ、そもそも暖房関連のコーナー自体ないし、先月or先々月?くらいに置いてたあたりにはもうないのだ。
ちなみにプラペグはまだあるが…

975 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 03:38:27.94 ID:KE4jsL68.net
ねえ、イスカとナンガってトータル的にどっちが品質が良いの?

976 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 04:35:44.08 ID:2pJVb7A+.net
>>975
イスカだと思う
ナンガは設計同じでダウンの量でモデルを分けてる奴があって
ぺったんこになったりとか、ぶっちゃけよろしくない
UDD BAGシリーズはかなり改善されてコスパでイスカを超えてる気もする
撥水ダウンは無意味だと思うけど

977 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 18:41:27.43 ID:3ySskkaq.net
ナンガのオーロラを買おうと思っているが、レギュラーサイズの身長が175
までとなっています、身長185程度でレギュラー使うとどの変が苦しいか
(顔の位置が会わないなど)分かる人教えて下さい。

ショップオリジナルモデルのNANGAがレギュラーサイズしかなくて迷っています。

978 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 18:46:12.23 ID:XSxVEzfU.net
>>977
つま先と頭が苦しい
って普通のことは置いといて…
少し横向いて軽く膝曲げればいける
身長だけじゃなくて体格にもよると思うけど

979 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 19:05:23.44 ID:3ySskkaq.net
>>978
返信ありがとです。当方身長185で65kgなので結構痩せ型です。
膝曲げなきゃならないのならレギュラーサイズは止めます。
でも本当に膝曲げなきゃならないのか、行けるのかが知りたいです。
誰か教えて185cmの人

980 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 20:50:41.14 ID:567f+XjG.net
当方184ですが足も28cm有るのでロングにしました。
余裕がたっぷり有るというわけではないですが正解でした。

981 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:09:41.31 ID:6r0pGnBS.net
mont-bellのファミリーバッグ#1ってどう?

982 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:31:10.03 ID:7d000gW8.net
>>981
持ってるけど、10℃程度までならなんとか寝れるかな。
今の時期だと、中に化繊マミー#3を入れて寝れる。
夏は敷き布団として利用してる。

983 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 00:46:12.16 ID:aw5Tij3A.net
安物のダウンシュラフって安物の羽毛布団より安いんだよな
どんなダウンを使っているんだろうか?

984 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 10:37:03.45 ID:5DDf8vM3.net
ダウンといっても色々あるからね。
ダックダウン、グースダウン、マザーグースなど。
あとは生産国でも全然違うよ。
安いのはダックダウン。そして重い。

985 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 14:24:48.39 ID:llUUjipE.net
フェザーばっかりなんだろうか

986 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 14:49:36.39 ID:APVoJhRc.net
昔、羽毛の敷布団あったけど、日本の敷布団より重いくらいだった。

987 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 00:35:52.68 ID:c839lIii.net
インナーシュラフとシュラフカバーはどっちが暖かくなるのでしょうか?

988 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 00:40:55.95 ID:N2Y66zuv.net
ダウンかフェザーか最早原形をとどめていない最も軽い破棄羽毛をかき集めてきて突っ込んでいるんじゃ無いだろうか

989 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 02:21:56.74 ID:njra1DDC.net
>>987
カバー

990 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 03:29:39.59 ID:asg6O+FQ.net
寝袋って

991 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 08:26:38.51 ID:y19KrbIE.net
>>989
やっぱカバーのが暖かいんだね
なんか素材もが色々あって迷うわ

992 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 08:29:38.01 ID:r/PLV0Aa.net
オーロラ・ウルトラライト480DX UDDしか持ってないのですが
12月に赤岳鉱泉で厚さ3.5センチのインフレータマットとセットでテント泊
は無理ですか?
インナーダウン等着込んで寝るつもりです。

993 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 09:19:55.35 ID:+9ztVz2Z.net
>>992
やってみ、
何事も経験

994 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 13:28:25.58 ID:9B/CKGJ+.net
行けると思う
明け方寒いだろうけど

995 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:32:38.17 ID:rGL3Jh7b.net
>>992 死にたいのか?

996 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:34:25.01 ID:09EbFmFY.net
死なないだろ
体調崩すとは思うが

997 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:35:11.37 ID:rGL3Jh7b.net
12月後半なら死ぬかもしれんだろ。

998 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:37:45.51 ID:09EbFmFY.net
雪山で軽装遭難して一日じゃ死なんのだぞ
大丈夫だって
でも死んだらごめんねー

999 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 22:04:29.45 ID:iH3j4Xm+.net
>>992
すごく微妙。天候次第だと思う。気温とか天候とか風で眠れない事は
あっても凍死は無いと思う。重量優先だったら有り得る選択。

1000 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 22:10:50.16 ID:09EbFmFY.net
まー何にせよ寒さはガチでヤバいからな
あのベアグリルスが放送中にマジ死にかけて取り乱したのも寒中ロケだったからな

1001 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 02:47:39.77 ID:l8DH4bhe.net
まあ日中運動なしで突っ立ってるだけの状態で寒くないくらいの冬用上着着用なら、その上にシュラフがあってテントマットがあってテントがあるならわりといけるさ。

でも薄いシュラフならシュラフカバーは欲しいね。

これでビバークするよりは遥かに暖かい。

1002 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 10:27:37.69 ID:w5Xb3k4b.net
>>992
2月に黒百合でモンの#3とzliteでテン泊したことあるけど、ダウンとかあるもの全部着込んでも寒くて寝れなかった。
でも死ななかったので耐寒訓練のつもりで頑張ってみてもいいかもね。

1003 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 13:29:40.57 ID:jpNMuJWj.net
寒くても疲れてなければ死なないと孤高の人が言ってたよ

1004 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 13:38:48.95 ID:2Oy9Pr9Y.net
シュラフのエクストリーム温度を見るに、眠れないのと死ぬのではかなり開きがあるのね

1005 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 14:04:07.46 ID:GdLwUR9V.net
寒くて寝れないと帰りが大変だからなぁ…

1006 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 15:35:24.51 ID:uKOrRRdP.net
どうせ赤岳鉱泉は通年だし、凍えてみればええやんか

1007 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:24:29.35 ID:NqX++2gG.net
死ぬ気でやれよ 死なないから

1008 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:47:17.20 ID:3mmEGc/5.net
なーんて思っているとあっさり

1009 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:50:15.05 ID:8MAosBaX.net
梅小路

1010 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:31:27.59 ID:eks+FxDp.net
死にそうになったら小屋に駆け込め

1011 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:40:43.17 ID:e6e6dnVp.net
死にそうかどうかわからなかったら、安らかに(以下自粛)

1012 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:45:36.54 ID:Y+Zh9ZM2.net
モンベルの#3とナンガ480では、ダウンの量が130gくらい違うだろ。
ナンガ480は、モンベル#2クラスじゃないか?

1013 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:51:34.77 ID:2cgij26J.net
>>1012
http://www.montbell.us/products/disp.php?cat_id=3212&p_id=2321162

1014 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 18:02:01.35 ID:sge+OeO9.net
1000ゲットなら心願成就ッ!1000億円ゲット!美少女1000人を彼女にする!てあ!

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200