2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41

592 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 12:47:52.65 ID:glxseWUB.net
撥水加工何て洗濯したら落ちるに決まってんじゃん
シーズン毎に洗濯して
洗濯したら必ず表面に撥水スプレー噴いてる
安いスプレーはすぐ落ちるけど、落ちたらまた噴けば良いだけ

オーロラ600で4年目だけどフィルムの加水分解はまだ無いよ

593 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 13:20:08.68 ID:vB9JetYR.net
撥水は乾燥機かドライヤーで熱を入れないと

594 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 13:22:54.12 ID:f0XreA8v.net
年に3泊くらいだしインナーシュラフ併用するから洗うのは2〜3年毎かな。
エア630しかないから夏は出番ないし

595 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 14:28:32.29 ID:Jw3H7NWg.net
>>592
細かい事いうとオーロラはコーティングですよ

596 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 16:12:44.67 ID:glxseWUB.net
>>595
防水コーティングの事?
オーロラは防水コーティングされた中生地の上に撥水加工された表面生地があるのよ
ID:OARUpehwが言っているのは、中の防水は生きているけど表の撥水が無くなって復活しないって事だと思う

表面の撥水がコーティングなのか、加工なのか、加工とコーティングの違すら俺には良く解らんけどさ

597 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 17:46:38.44 ID:CDz3HTnI.net
>>570
http://hissi.org/read.php/out/20141019/SUpnVDgvcjk.html
朝の四時にそんなこと書いて回ってるおまえも脳波検査してもらったほうがいいよ。

598 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 18:24:18.79 ID:f0XreA8v.net
「アホ」だって認めてたじゃん。
最初のやりとりから明らかに頭逝かれてたし

599 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 19:47:15.66 ID:yYUze1RT.net
アホに阿保言うと、暴れるぞ(w

600 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 22:35:57.92 ID:a3+cRtiw.net
寒くなってきたので春に買っておいたオーロラ900にパンツとTシャツで寝てみようと思って潜り込んだが暑くてやめた。

601 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 09:12:03.78 ID:M9UNs0El.net
>>596
表面の撥水処理の事では言ってないです
>>592でフィルムって呼んでたけど生地内面はフィルムじゃなくコーティング処理で防水してるって事です

602 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 10:17:02.99 ID:btcD7P+M.net
解決策を教えてやろう。

ナ ン ガ に 聞 け

603 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 15:53:20.68 ID:arJ9UD1sR
ナチュラムのオリジナルオーロラライト750STD(税込23,990円)って
いうのを買おうか迷ってる
そりゃ、普通のとゴアのカバーのほうが使い勝手とかいいっていうのは
分かるけど、ゴアのカバーにちょっと足せば買えるんだから

604 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 21:04:51.31 ID:eKMoXhHK.net
>>600
オーロラ900ってオリジナルバックサイズをコンプレスして2/3位に縮まるのかな?

605 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 23:30:49.89 ID:aF4wdH6O.net
>>604
今ちょと潰してみたが不可能ではないと感じ。

ただ畳む際のある程度の地面の固さとバッグの強度が必要だと思う。

606 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 01:01:20.60 ID:GRtSBbQ0.net
畳まないで突っ込めばいいじゃない

607 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 01:39:53.18 ID:oST16FqOm
「畳む」っていうのは単なる言葉のあやじゃないかと思うけど
もしかしたらオーロラは空気抜いてからきれいに畳まないと
袋に入らないのかな?

608 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 04:10:58.75 ID:3wNy6abe.net
ナンガのオーロラみたいなちょっとした機能一体化・高付加価値化に過度な期待は禁物
価格差以上の実用上の効果が大きかったらイスカ・モンベル他のメーカーがこぞって追随している

609 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 06:46:08.73 ID:2sHid1GO.net
>>608
ナンガは、完全防水ではないとはしながら、ウィンドストッパーをシェル素材に使った似たようなコンセプトのモデルを出してるが。

610 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 06:46:53.35 ID:2sHid1GO.net
>>609
間違えた。ナンガじゃ無くてイスカ。

611 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 13:13:19.45 ID:In5g5+ZI.net
来月8日に行くのに、サマーシュラフしかないからナンガのオーロラ450でもと思ったんだけど、納期が来月中旬から下旬。
サマーシュラフ&着込んで行くべきか、他のメーカーにするか。

612 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 14:27:07.16 ID:hoRu3dI1.net
ナンガがなければイスカにすればいいじゃないの

613 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 14:41:50.49 ID:1KK5SyO5.net
ハイテイルとかプラズマとかファントムとか
使ってる人があんまりいないのを買うべき
そしてここに使用感を書くべき

614 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 15:41:20.24 ID:koL/8ipW.net
>>612
イスカ調べてみます

>>613
どれも知らない…
ググッて調べてみます。

あんまり高いのは買えない。
ナンガもオールブラックのやつだし。

615 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 15:48:22.12 ID:6HTm+XlS.net
あれは一時メチャ安だったよね
年を跨いだらそんなに価値が下がるのかな?

616 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:05:03.34 ID:vUvkygmL.net
5-11月くらい使用ならどれがオススメ?

617 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:18:34.38 ID:eYIfNNez.net
使用地域での目安の気温がわからないとな。ハワイ・ワイキキビーチの5〜11月ならシーツだけでいいんじゃね?

618 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:32:09.96 ID:vUvkygmL.net
日本で北アルプスかな

619 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:35:00.05 ID:kDUAqfE7.net
上に出てたナンガのオールブラックでいいんじゃない?

620 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:48:45.62 ID:AF3ivxkn.net
いつの間にかイスカ値上げしてる 
なんで? いつから?

621 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:51:04.88 ID:y/h/K6fL.net
>>620
2014.09.03のカタログ更新から

622 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:57:03.50 ID:L10Azy+W.net
>>618
標高を言え標高を

つうかそれが言えない奴が行く時期じゃねぇ

623 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:08:05.13 ID:vUvkygmL.net
標高は2600-3000くらい
5月か6月積雪期に行きたい
11月は雪降ったらテントは諦める
この条件で

あと雲取山の元旦オーロラ450DXで事足りるかな

624 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:17:41.87 ID:zB9BxO47.net
>>623
10月、0度で600は欲しい!着膨れで450が限度。ファスナー付き。

625 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:22:39.00 ID:vUvkygmL.net
600だと夏は別のを用意した方がいい?

626 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:35:49.97 ID:L10Azy+W.net
>>623
3000m級のGWで最低-5度ぐらい
残雪期はマットがものを言う気もするけど、冬用のマットなら600gなら余裕、450gなら着込んで何とかぐらいが一般的じゃないかな
11月も気温的には似たようなもんかと

個人差大きいので、自分の場合だと0度でモンの#3、厳冬期-18度で600g+着込みだったりするが

627 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:39:00.55 ID:vUvkygmL.net
難しいね
でも600無駄にならなそうだし
450じゃなく600にするよ

628 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 18:55:58.31 ID:tIEgIvVA.net
450の良いところは軽くコンパクトでそこそこの寒さに対応出来るところだよ。
カバーとインナーシーツ+着込めばかなり活けるものだ

629 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:00:25.48 ID:3Ae/0XzO.net
>>613
数年前のハイテイル持ってるけどわりといいよ。
カタログスペックは850fill、960gで-9℃対応だったと思う。
セールで35,000円くらいだった。
デザインが色使いがカッコ良くて人と被らないのがいいね。
けっこうマイナーチェンジしてるみたいなので、現行品は多少違うかも。

630 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:04:42.12 ID:3Ae/0XzO.net
今確認したら現行モデルはグレーで微妙だな…
自分の持ってるのは赤とオレンジの切り返しだった

631 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 19:24:16.88 ID:eYIfNNez.net
マットはリッジレストとサーマレストスカウトあるけど(どちらも120cm)両方持って行くのは邪魔だな。

632 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 20:31:41.29 ID:vUvkygmL.net
オールブラックもずいぶん値上げしちゃった後なんだね
残念だ

633 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 21:24:34.60 ID:nj0E3aS5.net
この寝袋で最低気温5度のところでキャンプしたら寒くてよく眠れなかったです
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GADI7G

モンベルの800の#3買えば幸せになれますかね?

634 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 22:12:10.61 ID:zHGd7hTG.net
>>632
それでもまだ安いよねぇ?

635 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 11:26:12.50 ID:LYBiDm/Ag
このビヴィ・ザック↓スペックすごいね
http://locusgear.com/products/bivys/pneuma-bivy-event

このくらいの性能あったら、結露とか凍結の恐れないかな

636 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:31:59.73 ID:N5ySiH9h.net
オーバースペックについて質問です。
夏にダウンとかで暑いのは分かるんですが、冬場オーバースペックだとダメですかね?
例えば快適温度が-22℃ので、-5℃前後で寝たら暑いですか?

具体的には冬にキャンプ場で使用。最低気温はおそらく-10℃くらい。購入を考えているのは、ナンガオーロラ900DXです。
寝るまではスクリーンタープで暖をとり、寝るときは別張りのソロテントです。

637 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:56:19.01 ID:WwLjq6fi.net
>>636
考えたらわかるだろ

638 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:11:19.99 ID:T8sl1ie0.net
>>636
問題なし!

639 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:36:33.06 ID:sVeDS0mp.net
問題なしだね。

まあオーバースペックで汗だくになってシュラフを汚すのは避けたいけど、この場合はたぶん汗だくにはならないよ。

640 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:36:54.41 ID:ieVgDZ2z.net
>>636
冬なら虫もいないから暑ければテント開けてもいいし服も脱げばいいんだからそれでもいいんじゃない?
俺は暑がりだから一個下の買って足りなければ着込んだりで調整の方選ぶけどね

641 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:41:43.24 ID:5XCjAoCl.net
900DXで-10℃なら薄着だとむしろ寒いぐらいだと思うけど
登山ならともかく、キャンプならオーバースペックってほどではないかと

642 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 20:34:41.21 ID:ep/japcX.net
最低気温-10ならテント内-6、7とかじゃない?

しかも最低気温だから寝てしばらくした頃は暑いと思う
明け方の一番寒い時は快適なはずだけど、その時は汗かいて、寒いと言う落ちになりそう

体質によるけど、男でそんなに歳行ってないなら750か600でフリースとか着て寝るくらいが丁度良さそう

643 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 20:53:10.19 ID:W0hoT0Ke.net
汗かいて寒いのに暑いとかw

644 :630:2014/10/23(木) 21:06:10.73 ID:AF90Gx1u.net
みんなありがとう!
今持っているのが冬まで使おうと思った-15℃対応のなんだけど、まだ気温がプラスなのに挫けそうだから冬用のシュラフをと思って投稿しました…

念には念をと思ってこのシュラフを買おうと考えていました。
一応テンプレの迷ったら上のをというのを見たが、当方初心者にてオーバースペック過ぎるのは判断が鈍って躊躇して迷っていました。

高価な物なので助言および後押しを誠に感謝致します。600とかと1万円くらいしか変わらないから汎用性が高いならこっちかと思いました。

みなさん、ありがとう!

645 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:08:14.93 ID:8QmT8g0L.net
登山道具は大は小を兼ねないけどね
スペックというより収納サイズ的に

646 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:54:08.39 ID:54/UuPXF.net
オーロラ450DXを-5℃て使った人いますか?
ナンガのオーロラはダウン量の割りに使用可能温度がずいぶん低いけど、実際どうなんでしょうか?

647 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 21:59:56.96 ID:W0hoT0Ke.net
う〜ん、ダウン900gをより幅広い温度帯で使いたいのなら防水生地はやめたほうがいいぞ
防水生地は保温力にはあまり貢献しないが、不快系数は相当あげてしまう
同じ服装でも雨具の有無で快適温度帯が相当ちがってくるの想像できるだろう
汎用性を求めるなら検討すべきはダウン量ではなく、防水生地のほうだ

648 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 22:06:30.90 ID:W0hoT0Ke.net
>>646
イスカのエア800とパフ800のカタログ値を参考にするのが正解

649 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 23:12:01.88 ID:rUtUG4EM.net
空気抜け悪いしな
シュラフカバーと併用がやっぱりFAだな

650 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 23:34:53.43 ID:Iottx8lk.net
>>644=630
すでに決めちゃったみたいだから、余計なお世話だけど
ある程度のを一つ持ってるみたいだから、ゴアカバーと
インナーシュラフを買い足すほうがいいかも

それから、ナンガのHPでは現行オーロラ900DXは、[快適使用温度] -14℃、
ってなってるから、スペックだけから比べると今持ってるのと
大差ないってことになりそうなんだけど、そこは大丈夫なの?

651 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 02:46:14.33 ID:tjw7IMol.net
2歳の子供を来月頭に初めてキャンプに連れて行く予定です。
モンベルのスパイラルホロウバッグ#3キッズとドイターのリトルスターで迷っているのですがオススメなどはありますか?
今後は春〜秋にかけて関東近郊でのキャンプがメインになると思います。

652 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 05:56:22.83 ID:g/RkqlIb.net
モンベルの#3LとR用意して連結して嫁と子供と一緒に入ればいいよ
場合によってはもう一人増えて一石二鳥だw

653 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 09:57:25.20 ID:BWd9n4rr.net
モンベルの旧型#3と、現行型#3は、同じく#3でもダウン量や対応温度は違うのでしょうか?

654 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 12:24:12.05 ID:Kq2pwoZ2.net
>>652
ありがとうございます。
母子二人で行くことがほとんどになりそうで、私の寝袋はあるので子供の物だけ買いたそうかなと思って相談しました。

655 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 13:51:19.66 ID:tghBnOTy.net
質問荒らしはやめる気さらさら無いのな。凄い情熱と根気で関心すらするわ。

656 :630:2014/10/24(金) 20:42:16.74 ID:nOVysWRM.net
>>650
-15℃はファミキャン用に買った安物です。インナーシュラフはあまり考えていませんでしたが、シュラフカバーは考えています。

車でのキャンプを予定しているので窮屈になるカバーより毛布などを考えていましたが、カバーがある方がいいとしたら、エスケープヴィヴィとゴアテックスのシュラフカバーならどちらがいいでしょうか?

657 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:03:34.63 ID:4kAH1Bl2.net
ダウンケット(\1k)いいよ。寝るときはシュラフの足元に突っ込んで起きてる時は膝掛け

658 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:07:15.42 ID:nOVysWRM.net
>>657
それくらいな感じはかなり便利だよね
汎用性高いのはかなり便利

659 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 21:11:49.51 ID:laP2ANpB.net
>>657
なるほど!!
来週使わせてもらいます。

660 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 02:02:12.44 ID:VlYsHvq3.net
>>656
カーキャンプなら、オーロラとかじゃなくて普通のダウンシュラフと
封筒型の化繊シュラフと組み合わせるとかすればずっと快適にすごせると思うよ
ダウンシュラフも登山用のコンパクトなのである必要すらないかも

661 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:37:49.33 ID:tteOHmCm.net
エア280xとエア450xがちょいっと下がってるな

662 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 23:04:49.39 ID:9Jp3z51Y.net
インフレータブルピローって寝心地いい?
着替えとか入れた袋だと滑ったりして具合よくないから検討中

663 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 00:17:41.92 ID:xpFq7EZS.net
モンベルの枕とマットは連結できるからズレなくてなかなか良い

664 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 00:26:33.64 ID:5IywJ/Jh.net
>>663
マットはサーマレストなんですが…

665 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 07:23:13.33 ID:W9oS2PAZ.net
モンベル#0とオーロラ900DXはt-limitが-14℃だけんど同じ暖かさって事になるんすか?

666 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 12:12:54.98 ID:5IywJ/Jh.net
100均一のペラペラ銀マットあるだけでだいぶ違うね。夜触ってみたがテント生地は冷たい(グランドシート有り)けど銀マットは冷たくない。

667 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:21:50.46 ID:E8Q2uqBM.net
ID:dMChhNOI=ID:0q8LRsF6
もう必死www

668 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 15:12:53.91 ID:1RD/BdCe.net
>>666
表面温度は同じかも知れないよ。
感じる冷たさが違うだけで。

外においといたピッケルのグリップはなんとか素手で持てても、金属部分はさわれないでしょ?

669 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 21:00:57.06 ID:7CC+qsoi.net
660 は、(触れる前の)「表面温度が違う」と書いてもなく
「感じる冷たさが違う」と書いてると思うのに、なぜにその講釈

670 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 21:34:02.40 ID:mboLhBl9.net
え、なぜ不思議なの?

671 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 02:30:30.65 ID:+JdnIo0M.net
最近登山はじめて、シェラフほしくて、イスカえあ900SL買ったけどこの板読んでたらあかん買い物した予感しかしない

672 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 02:53:35.11 ID:5wBrNnnQ.net
誰に騙されたんだよw

673 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 06:18:10.45 ID:JX3m74Ye.net
>>671
これを期に厳冬期雪山登山を始めたら良い

674 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 09:11:20.35 ID:wMCDb7fe.net
そんなヌクいので寝てみたいな、羨ましいぜ

675 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 12:14:39.52 ID:5F2UdMnc.net
エスケイプヴィヴィ1人1個の時代が来たか 安い軽い小さい

676 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:20:27.44 ID:QSks2gRO.net
蒸れる

677 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:35:49.87 ID:G9+2l9cI.net
イスカって身長対応表が今一つ分かりにくいのな
エアー1000exとかレギュラーとショートしか無いみたいだけれど
レギュラーは185CM以下okって事で良いのかな

678 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:47:56.69 ID:Qp5Kyvkl.net
レギュラー(170cm以上185cm以下)
ショート(170cm以下)
ジュニア(150cm以下)

679 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 19:10:06.24 ID:YYXrcLuS.net
>>677
冬物は対応表ギリギリだと足元のロフトが潰れて性能を発揮できないことがあるよ。

680 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 10:14:49.58 ID:7Ah7nzcK.net
>>679
そういう可能性も考慮した身長対応表にしてもらいたいんだよね

681 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 20:58:18.07 ID:JGkU5JEP.net
ウェスタンマウンテニアリングのGWSモデルとMFモデル+シュラフカバーだとどっちがいいのだろうか

682 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 21:17:45.02 ID:Ye0JNnQ4.net
日本は多湿なのでGWSは合わないという人もいるようだが
要は使い方じゃね?

683 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 10:54:22.87 ID:6MzwSEPW.net
車中泊でも野宿は違法だって言われるぞwホームレスチツヤくんw

684 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 12:33:30.07 ID:1LTjh0h7.net
誰も知らないようなマイナー個人店なのにネットで基地外に粘着されてる可哀想な店ってことで逆に宣伝になってるのウケる

685 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 17:50:55.62 ID:8ovI+KbP/
エスケイプヴィヴィの生地って千円しない値段で売ってる
アルミ毛布のと同じものなんでしょ?
大昔、SP27って言ってアウターの裏地に使うの流行ったことがある

686 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 15:15:41.18 ID:z5OklZKS.net
家族校正、大人2人・子供9歳6歳各1人。
予算3万くらいでオススメの寝袋教えて下さい。
メーカー問いませんが封筒型か希望です。
気温5度以上位の環境でテント張ります。

687 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 19:22:48.07 ID:doJLFGuY.net
>>686
テント何使ってんの?

688 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 20:05:23.41 ID:2bTTZ1B7.net
>>686
冬キャンで封筒型となると一人3万は必要だが
https://store.snowpeak.co.jp/page/43

689 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 21:24:21.42 ID:+JXrOH+W.net
*(笑)

690 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 01:38:37.42 ID:e6QL8adq.net
高ぇ・・・・

691 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 05:17:24.33 ID:Ec4W7v14.net
女性とか子供の場合は快適温度 (comfort) =5℃でも寒いだろうし
comfortで0℃ぐらいが目安かな
もしくはcomfort5℃のやつを買って毛布とかダウンジャケットを寒かったら追加するとか
そもそも統一規格のEN13537表記がある封筒型の製品があるのかしら無いけどw
でも、マミー型なら安くて暖かいのがいくらでもあるけど、封筒型で安いのは夏用しか無いと思う
予算3万なら毛布と羽毛布団(化繊でも可)を持ち込むのが現実的かと
ぶっちゃけ、その方が快適に眠れるし

692 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 05:53:03.21 ID:+zjKonwg.net
その3万で底冷え用のマット追加しろよ
シュラフは3シーズン用で十分、服を着込んで毛布掛ければ十分眠れるよ

693 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 12:57:32.06 ID:L3y00xdcC
”ロゴス ミニバンぴったり寝袋−2”っていうのがある(ナチュラムで税込12,441円)
2つのシュラフがドッキングできるというか分離して使えるのだがドッキングして全員入る
一応●適正温度:-2℃まで、ってなってて安い封筒型としては暖かい部類かもだけど、
信用すると死ぬので普通の羽毛布団とか毛布も持ってけるだけ持って行く
内側に隙間ができるので、薄手のダウンケットとかあれば有効かも

694 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 13:08:29.70 ID:L3y00xdcC
マットは持ってくのは当然だけど、断熱性だけからいうと銀のロールマットが一番
後はクッション考えてエアマットとか
まあ、持ってけるなら、うちで使ってるマットレスとか敷布団もってきゃいいんだけどw

695 :679:2014/10/31(金) 17:03:31.43 ID:NA/zQwpF.net
>>687
アメニティードームです。

>>688
スノーピークで揃えたいですが、予算が全く足りないです。
道具揃えるよりキャンプ回数増やすのに予算使いたいですね。

696 :679:2014/10/31(金) 17:06:17.69 ID:NA/zQwpF.net
>>691
>>692
アドバイス感謝です。
毛布やマットという発想なかったです。
もっと勉強してみます。

697 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 17:33:36.79 ID:IV2/zzlH.net
毛布なら買わなくても余ったのが家の押し入れにもあるかもだしね。
毛布というとアレだけど、ブランケットと言い換えるだけでアウトドアな雰囲気だあ!

698 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 18:45:59.86 ID:Q5JFEiOs.net
その予算なら俺ならモンベルのホロウバッグ#3が6000円で4つで24000円
後は銀マット追加1000×2
警報器1300円
後は家から毛布で済ます
寝袋内にカイロや湯たんぽやペットボトルでも良いと思う。
寒けりゃ一時的にガスコンロやガスランタン使っちゃうわ。
5℃だと冷蔵庫の野菜室の温度だぜ!

699 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 19:47:55.60 ID:6e7YDQMP.net
>>696
これからもキャンプを続けるんだったら分割払いにしてでも良い物を買いなされ
いろんな意味で妥協して中途半端な物を買うと後悔するかもしれないぞ

700 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 21:21:23.99 ID:Unkp4Tng.net
車中泊とキャンプテント泊で3シーズン(3シーズンって春秋冬?)
使える寝袋が欲しいです
120sのピザでも使えるサイズで多少高くても長く使えるものがいいです

701 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:24:58.78 ID:PRrPE779.net
度々出ているロゴスのデカイやつの一択

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0078S58EU/ref=mp_s_a_1_4?qid=1414761866&sr=1-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70

702 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:29:54.93 ID:sB+EbZN5.net
スーパースノートレック
今年は安くならないのね

703 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:33:32.33 ID:IV2/zzlH.net
エアフレイクのシュラフは中綿も大して入ってないのに高価だけど、エアフレイクの布団はそれよりは相対的に安価になってる。

狙い目かもよ?

シンサやプライマの布団なんかもあったかな?

704 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:39:47.86 ID:hTaPPVcO.net
ウエスト110Cm用の有る?

705 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 22:43:20.84 ID:PRrPE779.net
>>704
>>701ならいける

706 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 23:53:49.46 ID:PNhu0DPi.net
スノピみたいなゴミ買わせんなよ
自分が騙されたからって
>>688

707 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 00:14:30.59 ID:gdLLQe2ik
こいつすげえな、パンツとTシャツだけで0度いけるかな?

708 :707:2014/11/01(土) 00:16:32.53 ID:gdLLQe2ik
あ、ごめん >>701 のやつね
ナチュなら同額で送料無料かつ582ポイント還元!

709 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 02:07:44.54 ID:Q5a9az0r.net
>>688じゃないけど、スノピを勧めてるわけじゃなくて、5度で使える封筒型って滅多にないんだよ。
質問者の条件に価格以外純粋に合わせるとスノピくらい。
条件改なってレスでしょ。

710 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 02:40:43.17 ID:gdLLQe2ik
まあ「価格」っていう条件変えたらなんでもアリってなっちゃうかも
>>699 みたいな意見はごもっともではあるけど、>>693 とか >>701
みたいなやつ、一つづつ買ってみて実感として経験つんでくほうが
いいんじゃないかと思うな(「一つづつ」ね、4人分まとめてとか買わないように)
(登山する人から見たら)ゴミみたいな化繊のシュラフ買っちゃっても
家族でカーキャンプなら後でそれなりに使い道はあるはず

711 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 04:10:08.40 ID:AmHkcQjs.net
-9度なら有る
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121156

712 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 11:42:38.49 ID:aHm8gB++.net
もうちょっと高いけど、小川にもそんな感じのがあるね。

713 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 14:00:31.88 ID:ntykEwIP.net
スナグパックにも

714 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 14:03:58.70 ID:IXc8WCAk.net
EN13537表記のないモンベルの温度表示は無意味だけどな
EN13537を採用したシュラフがそれまでとは大幅に快適温度が変わっちゃってるから

715 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 15:42:44.73 ID:K1wS8lP3.net
ダンロップシュラフはどう?

716 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 03:29:16.40 ID:NIcH22fX.net
703
わかんないけど冬に使う勇気は無い
702
確かに表記は大げさだけど性能はトップメーカーとそんなに変わらなくね?

717 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 01:13:55.31 ID:OVEUTF8z.net
ナンガオーロラ600DX(緑*黒)が税込みで32000円の見つけたのでポチった!!
Ninja250も緑*黒だからちょうど良いカラー
そういや、エルブレスの店員によると
寒がりなら600DXにこれとセットの方が暖かいし、結露も防げますよって勧められたんだが、みなさんどう思いますか?
http://www.star-corp.co.jp/product/detail10135.html

718 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 06:02:05.92 ID:bBtmrgQ6.net
>>717
 なんだそれ自慢か?
 そんなんばっかだな。どうも思わんわ。







 アホと思う以外な

719 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:21:21.22 ID:OVEUTF8z.net
心が狭いなお前

720 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:33:41.29 ID:SPvIwKGE.net
エスケープビビィたしかに暖かいけど高いよな
せめて5000円くらいにならないのかよ

721 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:36:53.55 ID:awxHzbz6.net
>>720
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085ZKY3A

722 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:51:36.88 ID:OVEUTF8z.net
尼あるのかよ!
エルブレスでは7800円だったからいや結構ですって断ったんだけど
尼で5000円弱なら買っちゃいそう

723 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 09:39:46.40 ID:dlt01vTh.net
体の大きい者にはギリのサイズだし、モコモコの厳冬期シュラフに
カバーとして使うには小さすぎるだろ

724 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 09:50:11.81 ID:Oll/gxac.net
>>717
900が買える

725 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 11:46:39.52 ID:9zL+tBQm.net
>>717
いいんじゃないか。

726 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:31:16.67 ID:u63vwwQt.net
>>722
前は4000円弱でかえたよ

727 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:09:05.72 ID:GY+DpH+e.net
よく考えたらシュラフカバーでよくね

728 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:57:42.64 ID:snV5eabJ.net
オーロラにシュラフカバーかよ

729 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 00:19:13.28 ID:Hc6eSB+vM
オーロラにエスケープビビィの使用結果をレポしてほしいな
比較対象はむつかしいけど、オーロラにエスケープビビィ程度の重量の
フリースインナーとかダウンケット使った場合かな

730 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 05:01:08.06 ID:zeRgnKSi.net
>>728
カバーは結露以外に、耐寒上がるから

731 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 08:48:50.82 ID:3jmYmwW4.net
つまりオーロラを選んだ時点で間違っていたと…

732 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 09:57:55.92 ID:1aR3kuYF.net
イスカのダウンプラス、レクタ350とナンガのオリジナルオーロラライトを使っているが、自分には封筒型が合っていると思う。
寝相悪くてマミーだと寝苦しくなったw

733 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 10:39:43.91 ID:uBAiFWqz.net
ま、慣れだな。

家でもマミー型使ってたら気にならなくなる。

サイドジッパー全開で寝ててもマミー型に慣れる効果はある。

734 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 12:07:30.26 ID:VO9JZiND.net
寝袋で寝たくなってきた...

735 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 13:17:19.06 ID:57tsY/eu.net
家でも寝袋で寝てるぞ。

736 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 14:28:52.68 ID:kSxON5IW.net
>>732
自分も封筒派でレクタ350を検討してるんだけど、やはり夏用ですか?使い心地はどうですか?あまりレビューが無くて困っていたので、是非お聞かせください。

737 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:16:30.69 ID:lZSMQoZq.net
冬のクソ寒い日に窓全開にして
扇風機強で回して寝袋で寝るの楽しいよね
冬になかなかできない換気もできて一石二鳥

738 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:38:52.59 ID:zeRgnKSi.net
それより真冬にベランダバルコニーで星空見ながら朝まで寝てみな

739 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:43:55.13 ID:1aR3kuYF.net
>>736
10月末までキャンプしてますけど、もし寒くても中に着る物で調整です。それでも寒い場合はシュラフカバーも使います。
封筒型の弱点は首回りが寒いことですが、ネックウォーマーなど使えば問題ないかと。

イスカのレクタ350は収納サイズは公式で直径16×27cmですが、もう少し小さくできます。
普段バイクでのキャンプで使用していますので、調べた結果、ダウンの封筒型で一番小さいはずです。
ちゃんと3シーズン使えます。
上部にドローコードが付いているので絞ることも出来ます。

ナンガのオリジナルオーロラライトの方が羽毛量は多いです。その分、広げた時と収納サイズもイスカより大きいです。

740 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:47:19.47 ID:1aR3kuYF.net
>>736
自分の感覚ですが、布団に寝ている感覚に近いです。
レクタ350を使うようになってから、モンベルのマミー型へは戻れなくなり、妻へあげました。

741 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:00:01.51 ID:kSxON5IW.net
>>740
分かりやすい説明ありがとうございます!当方東北民で、春秋低地キャンプに使えるのか気になっていました。ちょっと値上げされちゃったけど前向きに検討します!

742 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 23:21:13.25 ID:z2Ashkn0.net
ドイターのアストロ-8
ってどうですかね?

743 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 10:48:28.41 ID:QaP47/TA.net
オッサンになったからなのか分からないが、マミー型の足を絞られる感覚が苦手になった。
いくらストレッチ云々と言われても足を少し広げて寝たいから封筒型オンリーになった。

744 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 10:51:01.88 ID:tvHW9e3W.net
オクのマイナス25度対応っていう安物ダウンでか過ぎ

745 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:00:41.42 ID:0f8CWtSf.net
ってか臭すぎだろ

746 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:30:14.78 ID:4bEMwXHt.net
ロングのシュラフはあるけど
デブ用のってあるの?
シュラフ選び大変そう

747 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 12:40:03.73 ID:fGyWYXBk.net
デブはシュラフいらないだろ

ハゲは頭の耐寒性が低いから帽子を多めに持っていくといい

748 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:37:41.33 ID:mSc5VNlN.net
冬の北海道で車中泊するので、安くほしい。
安い、封筒型はひとつある。
おぬぬめはありまつか。

749 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:50:19.90 ID:l0n9DRZr.net
イスカのスノートレックかな

750 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:34:02.34 ID:z4IARwRJ.net
>>746
モンベルのSSシリーズか、サウスの収縮モデルがおすすめ
若しくはシングルの細目のモデルを連結するかワイドモデルだな
俺もデブの部類だけど、シュラフ選びに特に困った事は無い

751 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:37:23.34 ID:qkZosS5j.net
>>748
場所によって普通にマイナス20度とか、それ以下になるんじゃないのかね?
化繊の安い封筒タイプは、保温力といえる保温力がないに等しいのしか存在してないとしか思われない。
値段と保温力の関係で行くと、ダウンのシュラフに羽毛の布団を被せるとかしないと無理じゃないかな?

あと、故障ももちろんだけど、バッテリ上がりも致命的だから、要対策じゃない?
換気とかドアの凍結とかも要注意になりそう。ゴムが古くなってると破れることがあるだろうし。

752 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:44:52.30 ID:DaqWCoPj.net
デブってやっぱりスペック通りの気温で快眠できるの?

753 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:49:12.47 ID:YhWCJwRt.net
>>748
年末年始バイクでキャンプツーリング行ったけど
-20℃位にはなるから安くあげる事を考えない方がいい
FFヒーター入れるのが一番幸せになるよ。

754 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 12:52:46.19 ID:odh7/x1Q.net
寒さに慣れてないデブは寒がりだよ。

寒さに対応するようにデブらないと、案外寒さには弱い。

デブの俺が言うんだから間違いない。

755 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 15:36:03.13 ID:sKzpvQOt.net
>>753
車内なんだから寝袋無し毛布重ねでも−20度はいけるよ

756 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 16:23:44.96 ID:ijDdC8Q9.net
車内結露がハンパなねーだろ

757 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 16:36:51.62 ID:9zgHlFzq.net
車内-9℃でニッピンのサマーダウンシュラフ6℃+5000円ぐらいのコールマン封筒、足元にハクキンカイロでぐっすりだった事はある。
上下ユニクロ長袖下着+裏起毛ナイロンパンツ&ジャケット、あったか靴下、フリーススリッパ。

758 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 18:21:49.45 ID:4saCNd10.net
車内でとかおまえら
震災んとき夜中からガソリンスタンド並んだの思い出したわ
3シーズン用の化繊綿に毛足の長い毛布持ち込んで足元は湯たんぽさ

759 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 21:31:45.00 ID:ZfDsspok.net
震災の時にストーブ持ち出して湯たんぽの湯を作ってたの?

760 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 00:15:03.90 ID:NoC4aDZ9.net
物置に眠ってた石油ストーブは持ち出したが、湯たんぽの存在は忘れてたわ。
水道は大丈夫だったけど、水も貴重に感じて極力トイレにしか使わなかったし。

761 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 10:45:58.28 ID:dNm3iuxV.net
>>759
湯たんぽのお湯は家で沸かして入れてっただけ
家はボンベ置きのLPガスだから震災の影響なし
だけどもちろん石油ストーブも出してやかん上げっぱなしだったよ

762 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 17:12:53.52 ID:DYwpzhtC.net
>>756
ガラス以外は結露なんかしないよ。どんな車使ってんだ

763 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:35:50.59 ID:RiUSHKAB.net
>>762
おまえ車でエッチしたことないだろ
ガラス結露も激しく垂れてくるんだよ

764 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:45:09.42 ID:czx8H+L6.net
>>762 見えないところでも結露してんだよ。

765 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 22:00:47.44 ID:5wLNrgO1.net
ジムニー幌車は、ガラスすら結露しないよ。

766 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 22:27:51.80 ID:BSqZpzTn.net
野営と変らんからな

767 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 11:21:12.62 ID:IaTmIAIS.net
カーセックスでまず結露するのは女の股関だよ。

768 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 12:28:08.57 ID:ppLCQWfd.net
先走り露っちゅうのもあるな。

769 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 17:04:54.46 ID:iO14mQ1B.net
ソフトシェルバッグ1100DXはどうよ。

770 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 23:15:07.43 ID:/OEaiyyY.net
結露はどうしようもないだろ。
ちょっとぐらい開けておいても結露するし、窓全開とかしないと意味がない。
そこまでする根性がないなら、ぞうきんでも一枚積んどいて、朝になったら
拭けばいい。
ただし、フロントガラスはむやみに拭くなよ、拭き跡が残ってめんどくさい。

771 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:27:08.78 ID:Cb/ywMft.net
これからの時期、社内泊向けのおすすめシュラフを教えて。

北関東〜東北周遊対応です。

772 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:36:19.39 ID:/GD3ngZ3.net
キャンプ・スリーピング・バッグ、フランネル・ラインド -7℃

エルエルビーン。

773 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:37:31.87 ID:sz9gy7rw.net
8度のシュラフとインナーシュラフとシュラフカバーで
気温-2度いけるかな

774 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 08:19:52.94 ID:rmeHVayd.net
>>773
三重にすればいけると思うけど、ひたすら面倒だよ。
一日だといいけど、連泊すると手間が半端ない

775 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:48:37.31 ID:sz9gy7rw.net
行ってくる
冬用頼んだけど
間に合わないので

凍死しない様に神に祈っててくれ

776 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:59:54.05 ID:8Ei2koan.net
用途は車中泊で、性能がいいのがほしいが値段が逝かれた物を買う予算はない。
登山みたいに寝袋を持って移動と言うのはない。
布団を併用して使うのも構わない。
オヌヌメがありまつか。

777 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:03:23.09 ID:2UqHHtcn.net
>>776
想定してる車内の最低気温と予算ぐらいは書いた方がいいと思う

778 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:27:45.97 ID:8Ei2koan.net
車内はマイナス10度くらいになるだろう。
円は2マソくらいに抑えたい。

779 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 16:28:46.19 ID:cspzwPLI.net
>>776
バロウバックの#1でいいんじゃね?

780 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 17:00:02.65 ID:Q79gX7tQ.net
>>776
イスカのスーパースノートレックとかWILD-1のコンセプト5とか

781 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 17:12:42.03 ID:W8V35Yr3.net
>>778
車中泊なら、あまり小さくならなくて良いんだろう。ならダックダウンでいい。
それなら、安価で沢山あるぞ

アマゾンで「ダックダウン 寝袋」で探せ

782 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:45:10.75 ID:IN8U9uoL.net
馬鹿だ。車中泊の魅力は自在性。
つまりシュラフとかウザいだけ。
暑ければ足で蹴飛ばす。寒ければ足で体に掛ける
そう考えると毛布3枚、布団2枚、マット下に引く、それだけで
マイナス30度くらいまでは耐えられる。実証積み。

783 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:17:16.35 ID:jTHNcYbZ.net
届いてきたナンガ600DXうきうきしながら開封したら
首あたりの裏側にあるマジックテープが両方ともループだった・・・死にたい・・・
もちろんナンガにメール出して、縫製ミスです申し訳ありません。交換しますのでこちらに着払いで送って下さいってきたよ
安心安心

784 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:19:51.42 ID:cQlBjENR.net
そうかもしれんがシュラフなら収納袋に入れれば片手で持てる(せいぜい2k)
だが毛布3枚、布団2枚じゃ車に積むのも大変だし。
デカイミニバンあたりならないいいが、これらが畳んだとしても車内にあるだけで邪魔だわ。

785 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:22:39.08 ID:SxLyYrhJ.net
>>783
直接やりとりするなら、ついでにダウン増量頼んでみたら?
ひょっとしたら無料にしてくれるかもよw

786 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:30:25.38 ID:5xeNFZ78.net
http://www.age2.tv/rd05/src/up5559.jpg
これぐらい布団あればええやろ。

787 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:26:09.98 ID:cs6YV9XU.net
相変わらず関西弁は馬鹿だな

788 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:34:29.47 ID:295G4PTj.net
>>784
まあ羽毛布団の一枚くらいは普通持ってると思うから
それは使う前提で考えたらいいんじゃないかな

789 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 01:13:01.15 ID:I1QpQ2CC.net
マイナス30の中布団でねたら耳とか千切れたり頭の血管切れそうだな

790 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 05:18:46.55 ID:XRezHqSY.net
寒けりゃ積雪中でもないかぎりエンジン始動してヒーター入れればいいじゃん。

791 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 11:47:17.98 ID:295G4PTj.net
で、気持ちよく寝てる間に雪に埋もれて・・・・・

792 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 13:47:52.14 ID:W7/qZSiy.net
マフラーからの排ガスが車内に回って・・・・

793 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:02:35.24 ID:Q4RkI2R9.net
さらに快適に…

794 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:10:23.22 ID:kiHDnmKU.net
母さん…

795 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:19:19.44 ID:a5eGMEMG.net
うむ。寒いからな。窓はちゃんと目張りしておくんだぞ
あまり寒くなったら、練炭炊けばいい。すぐに良い気持ちになるよw

796 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 14:28:30.73 ID:WN51Wyz9.net
車で使うならスノピのフトンでもいいと思うが収納性を考えるなら、
2万ぐらいのダウンシュラフ買ったほうがいいよなぁ。

797 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 15:03:24.31 ID:XRezHqSY.net
冬の太平洋側なら天気予報聞いとけばほぼ確実に降雪があるかどうかはわかるよ。

大雪ふって閉じ込められては中毒死なんてニュースも毎年ほどあるけど、真冬の北海道の夜中の待避パーキングでたくさんのドライバーが普通にエンジンかけたまま仮眠しているのが実態。

798 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 22:12:43.10 ID:JIw6e/qc.net
おフトン持ってるけど、カーキャンなら通販の布団+圧縮パックか収納袋のほうがいいよ
一人用のシュラフとかおフトンでいろいろと我慢できるならいいけど。割高すぎるし。

799 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 23:13:38.67 ID:MMFl0/Jd.net
その実態があるから死者がでてんじゃないの?
車中泊しないから良く解んないんだけど夜通しアイドリングしてたらガソリン代幾らになるの?
あと暖房つける前提で装備揃えて雪降る予報になったらどうしてんの?
そのうち車中泊で北海道行くかも知れんから教えて欲しいな

800 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:08:07.30 ID:QAuUNcnC.net
>>798
カーチャンに見えた

801 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:21:09.49 ID:LYS6ziLs.net
>>799
ちゃんと計ったことないけど一晩中アイドリングでも10lは使わない気がする
登山前提でないなら羽毛布団もって歩くのが一番コスパいいと思うけど、モンベル#1の化繊でも車に積むならFP800ダウンシュラフとでも誤差程度の容積差だと思う
夏キャンプ兼用も考えて#5ダウンシュラフ+布団なり安いシュラフ重ねるのも手かもよ?

802 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 01:27:43.99 ID:ntoCi4q1.net
つかアイドリングとかアホすぎるw
一酸化中毒舐めすぎだ
普通に雪だけじゃなく、後ろに壁があるだけでもアウトなのがそれ
絶対やめとけ
排気口に悪戯されるだけでお陀仏だぞ

大体車中泊するのはフラットになる箱バンがすべて
布団は常に常備
それ以外の車で車中泊しても疲れるだけだし、野営と大差ない

803 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 05:17:40.37 ID:QhfI66Qn.net
>>802
冬に北海道の東部太平洋側行ってみ。
殆ど連日快晴快晴だから。

804 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 05:22:59.75 ID:QhfI66Qn.net
で、天気予報みて雪が降るようなら車中泊はあきらめてホテルや民宿にでも泊まる。

どうせ除雪車のお世話にならないといけないんだから、できるだけ除雪の早い市街地の道路に面した駐車場にとめておくのが吉。

特に人が閉じこめられて死ぬような大荒れの時に、わざわざアイドリングを止めて換気しながら車中泊はしないよ(笑)

805 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 07:54:27.70 ID:g+g3asNW.net
もぅ、めんどくせぇから車中泊の話は余所でやれよ

806 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 10:28:55.50 ID:HWIIUgKa.net
>>801
だいたい 0.5L/1時間 と聞いたことがある。
もちろん車種や気温、エアコンの作動等条件によってかなり違うだろうけど。

>>802
快適性の差については異論もあるがとりあえずおいとくけど、
装備とか場所とかの準備と手間と制約が段違いじゃん。

807 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 12:01:49.64 ID:te7VHbLA.net
>>805
向うの車中泊スレもう終わりすぎ。

808 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 14:08:23.20 ID:TZqy1Y3m.net
車中泊スレなんてあったんだ
シュラフすら使わないなら確かにスレチだなすまそ

809 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 16:54:21.87 ID:N/exLrXG.net
>760
だけど
八ヶ岳行ってきた
吹雪と朝は-6度でなかなかひどい体験をできた

810 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 22:50:27.67 ID:8h2GZwdl.net
正月に九州に自転車ツーリングに行くのでちょっと良い寝袋が欲しいのです
モンベルの800#3+ハクキンカイロ+ビビィサックでしのぐか
ナンガの450dxで迷ってます

モンベル#3で行けそうだったら、そっちのが軽いし夏も使えそうなんでいいと思うのですが、、、
アドバイスお願いします

811 :底名無し沼さん:2014/11/13(木) 23:04:01.06 ID:5YTxvz2U.net
平地なら大丈夫でしょ
寒さ耐性は人によるから一概に言えんけど、
俺は0度までなら#3とシュラフカバーで大丈夫。

812 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 03:26:37.75 ID:6iVHjN84.net
おれは無理だなあ
#3だといいとこ5度かな

813 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 08:03:06.27 ID:B9BZNlW9.net
このあいだ八つ行った時、-2度で#3だったが熟睡だったわ
大事なのは気温よりマットだよな

814 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 09:00:57.63 ID:mhuEyY/Y.net
テントの広さもだいぶ影響する。

815 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 10:31:59.08 ID:lTureOmZ.net
>>813
服装は行動着のみ?
ダウンジャケットとか追加あり?

816 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 17:20:18.74 ID:7wk0kmf6.net
マットとシュラフカバーが一体化したのがあったらいいのにね。

マットで冷温遮断しても、テント内の気温まではシュラフ底面は冷える。

マットとシュラフカバーで囲んでしまえば、幾分かはマシに暖かさを保持できそう。

817 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 18:06:43.30 ID:eCsZKOPt.net
>>815
ダウンジャケは星見用に持って行ったが、寝るときは着てないよ
厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど

818 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 20:25:48.19 ID:+ag3Hd0b.net
>厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど
厳冬期でも総重量600gのシュラフなのかそれともダウン量が600gのシュラフなのか

819 :底名無し沼さん:2014/11/14(金) 20:29:42.21 ID:OGT7fGZt.net
後者なら普通じゃないのか

820 :797:2014/11/14(金) 23:26:58.05 ID:G00mFnK5.net
ありがとうございます。0度ぐらいの寝袋選びは微妙ですね
寒さには強い気がするんで#3+エスケープビビィで行ってみようと思います

821 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 02:33:33.77 ID:dP/yHFy0.net
>>819
ダウン量が600gなら普通だけどレスを辿ると>>813では#3を使ったと言っている
そういう人は>>817の場合もシュラフ600gではなく#3と言うのではないだろうか?

822 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 08:15:44.92 ID:oOl8Hho2.net
-2度は厳冬期じゃないな
-20度は厳冬期だが

823 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 08:29:09.24 ID:ce4hFeLI.net
>>820
おまえまだ質問荒らしやってんのか。

824 :800:2014/11/15(土) 10:08:53.12 ID:ub8Qpmpm.net
>>821
厳冬期シュラフ600gで、総重量600gと思う奴が居たとはな

>813では元の質問が>810で#3で質問してたから合わせて#3で答えたまでの事
そもそも#3も600gも総重量の話は全く関係ないんだが、どっから総重量の話が出てきたんだ

ちなみに夏用はモンの#3で冬用はイスカのAir600を使ってる
コレで満足か?

825 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 14:43:19.75 ID:dP/yHFy0.net
>>824
このレスが原因でしょ
>厳冬期でもシュラフ600gだったりするので、俺が普通という気はないけど
まずどちらとも取れる曖昧な書き方がいけない
その上ダウン600gなら普通の範疇なのに、
>俺が普通という気はないけど
などと断り書き入れてるから余程薄いシュラフ使ってるのかと思う
初めからイスカのAir600と書いとけば無用なトラブルを起こさないよ

初心者スレ見ても会話の流れがわからない方のようですけど

826 :底名無し沼さん:2014/11/15(土) 17:41:34.44 ID:wjLC3JGE.net
>>824
そうカッカすんなって
みんな解ってていじっただけだよ

827 :800:2014/11/16(日) 07:01:33.84 ID:JvR2JCWe.net
>>825
理解してないのはお前だけだよ

そもそも、シュラフスレで総重量で話す馬鹿なんて誰も居ないんだから

828 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 07:46:22.94 ID:dylxZD2D.net
>>827
お前あちらこちらのスレでつまらないトラブル起こしてるよな
他の人の言ってる事が正確に理解出来ていないし、自分の言いたい事も周りに伝わっていない
リアルでも覚えがあるだろ?
周りの理解力が足りないと感じてるのかも知れないけど、お前の能力が一般標準レベルに達していないんだよ

829 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 16:10:13.35 ID:zfoe0GHQ.net
ナンガオーロラ900dxを購入したのですが
結露対策にシュラフカバーは必要ですか?
ざっと読むとシュラフカバーやエスケープヴィヴィはナンガオーロラだと意味ないのですか?
テントはモンベルのムーンライトです

830 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:24:07.15 ID:EGzkJcc4.net
>>828
確かにリアルでも覚えがある

一人だけ理解力が無くて何を指示しても何時までたっても役に立たん奴が居るよな
突然何の前触れもなく、総重量とか言い出しちゃうような奴がさ

831 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:37:48.65 ID:DRykC4cT.net
>>829
オーロラは防水生地だからシュラフカバーいらないし、
ダブルウォールテントならフライ側に結露するからテント本体はあんま濡れないので安心していいよ

基本、結露は一番外側の布地の内側で発生して、そこから濡れたり滲みたりするもの
なので結露対策が必須なのはシングルウォールテントやツエルトを使ってる人の場合

832 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 17:52:44.26 ID:zfoe0GHQ.net
>>831
ありがとう!
来月北海道の支笏湖で雪中キャンプを予定してナンガオーロラを買いました
インナーシュラフだけ買い足せば問題なさそうですね

833 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 19:15:18.11 ID:DRykC4cT.net
>>832
雪中ならインナーシュラフより、厚めの銀マットを余分に持ってくといいよ
なにより床が一番冷える

834 :底名無し沼さん:2014/11/16(日) 20:55:52.53 ID:zfoe0GHQ.net
>>833
寒がりなので嵩張るけどZライトソルとダンロップのインフレマットを持って行きます
スノシュー履いてのトレッキングだが基本平地なので少し荷物多目で行きます

835 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 00:57:00.21 ID:a3cqLNJb.net
できたらレポよろしく!

836 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 21:59:18.83 ID:qYkZivEm.net
厳冬期用買おうと思い立ったけど
セールを待てば山渓3、4ヶ月分くらい得する事に気が付いた!
どっかしら今年中にはセールするよな

837 :底名無し沼さん:2014/11/17(月) 22:12:12.81 ID:aLiFObnG.net
>>836
まあセールもあるだろうけど、商品名変更で今全種アウトレットになってるモンベル通販より安いのもそうそうないだろうから在庫あるうちに買うのも手だとは思う

838 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:29:51.91 ID:Wzhgpfzn.net
>>837
スーパースパイラルかスパイラルか迷ってスパイラルにした。
ダウンの#0。

某サイトでは迷ったらスーパースパイラルにしとけ!らしいけど。
用途は山というより冬キャンです。

839 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:33:42.55 ID:Wzhgpfzn.net
あ、廉価な650です。

840 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 18:37:32.48 ID:xsEwSF21.net
>>838
俺もスパイラル派だわ
スーパーは生地の肌触りが良くない

841 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 19:37:16.50 ID:hHhZbjzd.net
スーパーは伸びやすいせいで、逆に寒くなるって書いてた人もいなかったっけ?

842 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 21:44:03.81 ID:pLsDXulh.net
なぜか#0だけスーパースパイラルとスパイラルに重量差がないんだよな
どうせならって事で#0はスーパースパイラルにしてみたけど中で動きが制限されなくて快適
#3は軽いしスパイラル買ったけどあぐらかいたり出来ないのがつらい

843 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:24:20.95 ID:B+5ml2hr.net
モンベルの生地貫通してボツボツと羽が出てくるんだが最近のは改善されたのかな
欲を言えば好日あたりのセールでイスカエア900買いたいが
モンベルのアウトレットも惹かれるなぁ

844 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:37:00.33 ID:Wzhgpfzn.net
質問でもないぼやきにレスありがと。

845 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 22:46:10.72 ID:qLr5gk9i.net
モンベルのULスパイラル#3か2と、ナンガスウェルバック280DXかセンタージップ300DX
の4つで迷ってます、どれがいいですかね
使用場所は6〜10月のアルプスか白山で冬山は行かない感じ
自分の体質としては、9月後半に穂高岳山荘のテント場で最低使用温度8度の中華シェラフ
を使ったら(その時は氷点下1度)ギリギリ寝られない程度の寒がりです。
よろしくお願いします。

846 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 23:39:14.55 ID:pLsDXulh.net
その4つだと#2以外はすでに持ってる中華シェラフと大差ない気がする
かといって#2買うと6〜8月が無理だし、#3にヴィヴィ組み合わせたりするほうが幅広く対応できるかも

847 :底名無し沼さん:2014/11/18(火) 23:47:13.41 ID:2fqm10Yo.net
3番と厚着しかない

848 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 07:38:44.99 ID:pudqWyYQ.net
>>845
俺も#3+厚着かな

あと、マット良いのに変える

849 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 08:44:46.66 ID:AB4Jte9I.net
湯たんぽのしあわせ。

850 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 15:52:20.66 ID:bUDLj3v6.net
シュラフを二つ繋いで2人で寝ると
1人の時より暖かく眠れますか?

851 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 16:12:43.06 ID:yhRaGK2D.net
>>850
二次元彼女じゃ暖まらないだろ。

852 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 18:14:45.76 ID:Xi+8N6tX.net
オナラを我慢しなくてはならないのがツラい。

853 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 19:53:44.95 ID:txVLg+sT.net
マミーで一人で寝たほうが暖かいんじゃないの
二人で寝たことないから知らんが、封筒型二つつないだら首元スースーするだろ
羽毛布団ほど厚さあるわけじゃないし

854 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:38:42.43 ID:l3QHWKvf.net
2人くっついているところは、そりゃ、温い。肌同志直接ならほんと温い。
「くついているところ」ね? 隙間できたら、寒いやろうねぇ。

855 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:44:35.74 ID:ZmWHP7GX.net
なるほど
要は合体しろと

856 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 20:57:47.81 ID:1tKfaUqE.net
冬の北東北での車中泊に使用するシュラフを検討しています
外気温は-15℃、車内も-10℃くらいまで下がっても大丈夫なシュラフを考えています

現在の候補はいずれもモンベルで、バロウバッグ#0かファミリーバッグ#1です
それなりに着込んで寝袋の上から毛布等をかぶるなどして使用することは問題ありません

バロウバッグの半値以下で購入できるファミリーバッグ#1の快適睡眠温度域が-9℃〜となっているので、
これが文字通りならいろいろ着込んだりして使えばいいやと思っているのですが、どうでしょうか

アドバイスよろしくお願いします

857 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 21:05:01.13 ID:LTIOw1sT.net
車中泊?スレ違いだけど、車中泊スレでの定番はモンベルバロウバッグ♯0
着込んだり、毛布被ったりすれば1〜2ランクダウンしてもいいけど
バロウバッグ♯0のコスパと暖かさは半端ない、今も羽織ってるわw

858 :832:2014/11/19(水) 21:19:12.80 ID:EK4O+b9M.net
モンベルのが良いみたいですね。有難うございました。
ところで、書き込んでから知ったんですが、「シュ」ラフなんですね、
シェルパとごっちゃになっててシェラフだと思い込んでましたわ

859 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 22:18:42.87 ID:UAxoHM+r.net
>>856
車内泊ならコストコのコールマン スリーピングバッグマミー型(-18℃)4380円に
やはりコストコのコールマン フリースシュラフを入れてホッカイロ2〜3個入れtるだけで十分だろ?

860 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 22:28:25.64 ID:MUGp/8fR.net
車中泊ならエアマットか普通のマットレスに羽毛布団で上下に毛布のが…

861 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 00:51:18.82 ID:O5ySA/O0.net
ありがとうございました
収納が大変なようですが、値段の安さと耐寒性でコールマンのエクストリームウェザーマミースリーピングバッグにしました

862 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 06:37:45.87 ID:Q+CKXRIb.net
600dxで気温3度で寝たら意外と足元が寒い
そして首元のドローコード二箇所をめいいっぱい締めないと胸元が寒すぎる

863 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 09:09:17.58 ID:9jeHvyZ4.net
山で寒い時期にシュラフで寝る時、何着てますか?

例えばモンベルのサーマラップのような、化繊の中綿入りは、ダウンよりかなり
劣るものなんでしょうか?

864 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 10:03:38.56 ID:YzUS/Gig.net
>>863
ユニクロのライトダウンでも着とけばいいよ。
あれで十分暖かいし。

865 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 12:29:47.27 ID:VCsxV35g.net
ナンガのセンタージップってどうなの?山で使うには保温性下がるのかな?

866 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 14:22:00.42 ID:Cf0/OCdr.net
>>864
下はどうしてます?

867 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 14:26:56.99 ID:nLlfJuH2.net
上下ダウンインナーとダウンソックスで決めればいいじゃん。

携帯性も軽量性も優れる。

868 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 17:02:59.84 ID:MbU0oGiF.net
テント内をその格好で過ごすならアリだけど、保温性向上のためならもうワンランク暖かいシュラフにする方が軽くてコンパクト

869 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 20:29:32.99 ID:226aqGJ+.net
>>866
いっそ、ガチョウでもアヒルでも鴨でも
なんでんかんでんシュラフん中に入れりぁ
良いやん!

870 :底名無し沼さん:2014/11/20(木) 21:43:24.69 ID:oX7RaW3p.net
ダウンは温まると膨らんで温度が低いときよりも保温性が向上するらしいから
ごちゃごちゃ着込んでシュラフ自体が温まらないような使い方は
効率としてはよくないかも

まあ、寒けりゃ結局は効率云々じゃなくって、結局は持ってる物何でも
着込むしかないんだけどね

871 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 00:25:06.12 ID:jtGz6s3X.net
モンベルのシェラフはどこで買うのがいいだろうかね
はんぱない速度で円安進みそうだからセール待たずに今買ってしまったほうがいいだろうか・・・

872 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 00:54:14.66 ID:gqQXrRjo.net
>>870
5本指グローブよりミトンが暖かいのと同じだね
熱源を分断しない方が効率はいい

873 :851:2014/11/21(金) 01:56:33.28 ID:GvfidC60.net
>>866
おれはダウンのテントシューズ履いてる。

874 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 20:20:07.14 ID:ydqtKw3GC
>>872
少し違うような・・・
5本指グローブよりミトンが暖かいのは指の側面からの放熱が少ないからでしょ
すごく大雑把に考えて、人差し指から小指までの放熱の面積比は16:10だから
(4+4+4+4=16:3+2+2+3=10)

875 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 23:02:24.61 ID:sJYwrv/m.net
>>871
650FPのやつで良ければ
オンラインショップのアウトレット一択
さっき#0ポチったぜ

876 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 23:45:29.19 ID:gFUXHQS2.net
>>869
ハトでもスズメでも入れりゃいいやん

877 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 08:03:53.49 ID:aWEessuE.net
>>875
どれにしましたか?
スーパースパイラル(ゴム糸)?、スパイラル?

ところで、アウトレットのモンベルのダウン#0って、
【快適睡眠温度域】-16度〜【使用可能限界温度】-31度になってますね。
現行品は、−7〜−14位になってるけど。

878 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 12:29:54.71 ID:nudATD+8.net
>>877
話半分

879 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 12:59:55.42 ID:aWEessuE.net
>>878
話半分はシュラフに限らずモンベルに限らずでしょうけど
この場合は明らかなミス?
訂正するならアウトレット品も直せばいいのに、と思った。

880 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 13:35:58.96 ID:0xlGv2ok.net
>>877
計測方法が変わったから
http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=328

881 :底名無し沼さん:2014/11/22(土) 13:47:23.51 ID:aWEessuE.net
>>880
さんきゅ

882 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 12:12:45.22 ID:n9rRCgqK.net
極端に安くなってる旧型の海外モデルは普通の店舗でも三井アウトレットでも同じ値引率だった
スーパースパイラルの#0で36000円くらい
定価で#3と#2買ったのがアホらしくなってるレベル

883 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 13:58:48.34 ID:hrjmQ5YP.net
モンベルのダウンハガー、現行と旧モデルでダウン量が変わってるって。ソースは店員。
2014年からEN13537規格採用で適正温度が見劣りしたから若干プラス方向に振ったと思われる。
モンベル本社のねーちゃんの話と商品棚は「全く同じ物です」となってたけどね。

旧モデルは一見安く見えるが内税表記→外税表記に値札が変わってて実質それまでの通常価格より気持ち安いだけ。
しかし現行は値上げと外税表記でさらに高くなってる。
底辺な俺はもちろん旧モデルを買いましたorz
長文スマソ。参考までに。

884 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:14:40.89 ID:0MQdhzCI.net
で、増えたのか減ったのか

885 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:23:31.30 ID:U6ofMBx8.net
古いシュラフってスタッフバッグに数年も押し込められっぱなしでロフトが死んでそうで買いたくない
山から帰ってきたらまず最初にシュラフをだして部屋干しするぐらい大事に使ってるのに

886 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 15:40:20.42 ID:/9ioa6WJ.net
天日干しの紫外線が不安ならふとん乾燥機にかけてやると膨らむよ
高温過ぎると良くないらしいからバスタオルとかを噛ませてやるといい

887 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 16:20:03.62 ID:hrjmQ5YP.net
>890
結論から言うと増えた。文面から理解できないのが驚きだがw

>871
そりゃ金があったら最新の最上級モデル買うけども・・・
キャンプツーリング用途だし妥協した。

>886
ありがとう。とりあえずガス暖房の温風を送り込んでみた。
ちょっと不安だったけど思ったよりふっくらしてて安心したぜ。

888 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:14:04.58 ID:U6ofMBx8.net
>>887
俺も本当は最新の最上級モデルが欲しいw
俺の場合はメーカー在庫切れしたモデルを予約注文して買った
ただ、アウトレットで安くなってるロフトがヘタったモデルと、できたてホヤホヤだけど最初から大したこと無いFPのモデルとどっちがお得なのか、実物で比べなきゃわかんないけどね

889 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:43:06.05 ID:n0oGG13w.net
>>883
ちょうど切り替えの時に旧モデルの名称で注文したらアルパインダウンハガー 800 #5が届いた
モノは同じですとの説明受けたけど微妙に暖かいのか
カタログ上の重量差はなかったように思うけど全モデル増量してんのかな?

890 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 17:57:14.42 ID:n9rRCgqK.net
実店舗で店員さんに重量測ってもらったけど全く同じだったが
パッケージされた状態だと専用の袋と乾燥剤が入ってるから、寝袋自体の重量が全く同じだとは言い切れないが

891 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 18:44:37.78 ID:hrjmQ5YP.net
>889
ラッキーだったなw

番手の話をせず単純に現行と旧モデルの違いを聞いたらそう言われたし全モデルの可能性高そう。
自らEU規格採用するなら当然競合品とガチンコでやり合う覚悟だろうから
性能面で若干見劣りした分を微調整を入れたんだろう、と勝手に想像してみた。
「あくまで微調整」って話だったんで、4千円上乗せしてまで14年モデル買う勇気は無かった。

892 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 22:00:41.38 ID:1HEE27tR.net
>>891
なぜ店員の言うことが正しくて、本社のねーちゃんが間違ってると思ったのか説明してくれ

893 :底名無し沼さん:2014/11/23(日) 23:34:15.18 ID:5Nzkvmyy.net
重さ変わってないのに伝聞だけで適当なこと言うのな
新旧のシュラフかっさばいて、こんだけ変わってんだがどうなってんだモンベル死ねクソって言うなら誰もが認めるところなんだが

894 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:07:12.81 ID:DQvR5FqG.net
旧モデルで-31度で死なないか、
試してみてくれ。
で、死んだらモントベルに
文句言ったらいかが?

895 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:25:04.32 ID:141ZTiLo.net
そういえば国内でー31℃まで行くことってあるのかな
厳冬期でもコンスタントに山に入ってるけどいまのところー22℃が最低だわ

896 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:35:16.81 ID:fm/IglP2.net
>892
客に在りもしない商品変更の大嘘を付くって想像したら笑えるけどなw

メーカー側が同性能を謳いたい理由は十分ある。同性能で4,000円安いなら型落ち在庫でもさっさと捌ける。
どこのメーカーでも型落ち品は利益削ってでも必死で安売りしてるから容易に想像出来るかと・・・

恐らく社内的にはアナウンスしてるが、型落ち在庫捌くために本社側的には同性能にしたいんだと推測した。
店員の謎の大嘘より、火の無い所に何とやら・・・って考えるのが普通かとw

897 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 01:46:38.07 ID:fm/IglP2.net
>>893
新旧の重さが一緒だったのはよく分からんけど、新しい規格通す時に
あとちょっとで適正温度が1度下らげれるってなったらちょっと足そうかなって思うじゃん?
その程度の変更だった可能性もあるかと。知らんけど。

898 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 03:05:58.15 ID:DQvR5FqG.net
>>897
君、旧モデル#0で-31℃耐久テストやってくれよ

899 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 10:22:54.13 ID:9c2jKo1h.net
俺だけが特別な情報を貰ってる感がサービス力なんだよ
コイツには重さとか物理法則もねじ曲げる力がある

900 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 10:55:10.70 ID:dpzi4cl2.net
>で、死んだらモントベルに

誰かこのエア登山家に突っ込んでやれよwww

901 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:02:44.93 ID:dpzi4cl2.net
でも結局統一規格化でわかったこととしては
以前は当たり前のように言われていた
同じ充填量ならFPが高いものの方が
より低温まで耐えられるというのが
幻想だってことだな

902 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:05:18.45 ID:dpzi4cl2.net
FP600台はサンプル少なすぎて何とも言えん(ここまで落ちればさすがに数値に
変動はあるだろうが)700台なら900台と同様の数値出せるみたいだし
これからはFPはさほど重要視されなくなるのかもしれんね

903 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:05:22.02 ID:xB68fly1.net
言いたいことはよく分かる
理屈も、メーカー側の心理の推察も、なにも間違ってない、むしろ誰でも一度はそう考える
ただ、新たな判断材料が出てこない限り、現状の重量に変化がないという事実、その一点だけで性能は同一って結論づけるのが普通だ

904 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:07:49.52 ID:dpzi4cl2.net
>>903
昔は最高級品は700FP、今は900FP(数値だけでいえば1000FPか?)
と数値的には格段にあがってるけど充填量にみた温度帯って全然変化なかったしな

905 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 11:12:33.76 ID:dpzi4cl2.net
まあやれFPが多いから性能いいだの○○メーカーはクソだの
くだらん不毛な争いがなくなったのはいいことだと思う

今にしてみればFP×充填量=シュラフの性能を示すなんて
とんだお笑い種だったな

906 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 12:33:36.14 ID:fm/IglP2.net
>>899
>>903
さすがに重量厨のツッコミは鋭いな。
同じ製品を新旧で異なる重量でパンフレット作ったモンベルにも
「物理法則もねじ曲げる力」があるって言ってあげた?

パンフレットも信じないし店員も嘘つき、でも他人が不明な環境でたまたま一個測ったソースは妄信出来るんだろ?
まぁ好きにしてくれ、どの情報を信じて何を推測するかは君たち自由だよ。

907 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:15:14.24 ID:7mK7s2za.net
ダウンハガー900 #1 875g 【コンフォート温度】-6度 【リミット温度】-13度
ダウンハガー650 #3 858g 【コンフォート温度】4度 【リミット温度】-1度
FPでぜんぜん違うように見えるが、生地が重いとか?

使用温度でダウンハガー900 #1に近いのだと
ダウンハガー650 #0 1,525g 【コンフォート温度】-7度 【リミット温度】-14度

908 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:38:02.43 ID:DQvR5FqG.net
∴モントベルは嘘つき?w

909 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 13:39:12.57 ID:DQvR5FqG.net
ちなみに俺は旧モデルの#0買ったんだが…www

910 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 14:46:44.98 ID:sBCoxT66.net
>>907
そのふたつは生地の重さがまったく違う
ダウンハガー900は8デニールナイロン
ダウンハガー650は40デニールナイロン

ダウンハガー650 #3 858g たしかダウン290g程度だったはず。なので生地は570g程度。
単純にその1/4の重さだとするなら、ダウンハガー900の生地重量は140g以下。さらに2割引きで110gあたりか

ダウンハガー900 #1 875g -110g = ダウン765g
ダウンハガー650 #0 1,525g -570g= ダウン955g

ざっとした計算では190g程度の差だな 保温力で約20%のアドバンテージってとこか
基準にした#3は立体裁断ではないし、#1クラスはネックウォーマーやドラフトチューブもあるから
実際にはもっと生地重量があるはずだ。したがって
ダウンハガー900 #1 ダウンおよそ700g
ダウンハガー650 #0 ダウンおよそ900g
と考えるのが妥当かなあ

911 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 14:53:03.33 ID:sBCoxT66.net
ちなみに俺が持ってるFP600ののシュラフは
ダウン740g ENコンフォート-4度 lowerリミット-11度だ

これだとFP900とあんま差はないな

912 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:14:24.32 ID:91YklowO.net
USAのページには普通にダウン量書いて在るんだから、それを比べれば良いだけだな

913 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:20:14.13 ID:fm/IglP2.net
>>908
モンベルを擁護する訳じゃないが、企業なんてどこもそんなもんよ
車メーカーなんかでも、リコールするほどでもない細々した弱点箇所なんかは
わざわざ発表せずに途中からこっそり対策品に取り替えてるなんてよくある話だ

最新モデルってのはその辺の安心感もメリットなんだと思うけどね

914 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 15:54:41.50 ID:7mK7s2za.net
USAサイトで調べた
Down Hugger 650 #1 Fill weight 620 g -5℃ (Comfort) -12℃ (Lower Limit) -32℃ (Extreme)
Down Hugger 800 #1 Fill weight 570 g -5℃ (Comfort) -11℃ (Lower Limit) -31℃ (Extreme)
650×620=403000
800×570=456000

ダウン量で一割減、FP×ダウン量で一割増でほぼ同スペック

915 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 16:11:04.64 ID:sBCoxT66.net
>>910
モンベルUSAのHPみた。この計算ぜんぜん違うわw
USダウンハガー900 #2 重量 690g ダウン340g 生地が350g ENコンフォート1℃ lowリミット-5℃
USダウンハガー800 #1 重量1011g ダウン570g 生地が441g ENコンフォート-5℃ lowリミット-11℃
USダウンハガー650 #1 重量1290g ダウン620g 生地が670g ENコンフォート-5℃ lowリミット-12℃

てことで推測
JPダウンハガー900 #1 重量 875g ダウン525g 生地350g(※us#2) ENコンフォート-6℃ lowリミット-13℃
ちなみに
JPダウンハガー650 #1  重量1273g ダウン???g  生地???g ENコンフォート-4℃ lowリミット-10℃

916 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 17:45:54.55 ID:wixdk0AD.net
生地の厚さ重さの違いが大きいんだな。

917 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 20:31:59.13 ID:M6+vs2Fc.net
でっ?650 #0は買いなのかい?

918 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 21:24:17.12 ID:oL0sD6sk.net
積極的に買う理由はないけど
金がないならそれしか選択肢がない場合もある

919 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 22:44:06.57 ID:U77l6/g/.net
スキーで駐車場車中泊(宿泊費を浮かす目的)
エンジン切って荷室に寝るとしてお求めやすいお勧めはなに?
面倒なダウンじゃない方がいい

920 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 22:51:34.14 ID:r4zpiLc0.net
普段使ってる布団でいいんじゃない?

921 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:36:33.29 ID:141ZTiLo.net
>>906
実際に新旧モデルで重さ変わってないじゃん、一体なんのパンフ見てるんだよ
そのパンフ自体にも、なんならモンベルのオンラインショップの方にもしつこく(規格や性能については一切変更はありません)って書いてあるだろ
逆になんで頑なに微調整が入ってるって言い続けるのよ?

922 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:37:15.14 ID:U77l6/g/.net
>>920
去年布団と着る毛布使ったんだけど砂だらけになって
一緒にブーツや板も積んでいるからね

923 :底名無し沼さん:2014/11/24(月) 23:38:36.82 ID:I8WlvIGw.net
ちょっと前に車中泊の話してんだから・・・

924 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 00:55:06.34 ID:PACZ25jR.net
>>922
サンドスキーでもやってんのか?!

925 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 01:31:15.70 ID:iNtQjAl9.net
仮に微調整したとすると、計測方法が変わったからではなく、ダウンの仕入先が変わったとかかもね
同じフィルパワーで仕入れても実際は規格値の上限下限で結構ばらつきあるだろうから

926 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 05:18:56.03 ID:R4vKh0Rl.net
>>922
そりゃ荷物の積み方を変えるのがせんけつだ。

927 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 07:51:17.26 ID:+aU5p49p.net
>>906
俺が信じないのはお前だけだ

928 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 12:58:54.53 ID:mULvanbS.net
>>906
パンフレットの件で話が噛み合わん理由がわかったw先に謝っておく。すまんw
君はたぶん800の話してたんだろ?ってかみんなそうだったのか!?
俺のソースは底辺の650なんだ・・・

結論から言うと、800は新旧変わってない、650は変更した
当然HP上でも650には「性能は一切変わってません」の一文はない。

アウトレットで必死で800探してたけどそりゃ見つからん。新旧同じだからアウトレットに回してないw

壮大にやらかしましたわorz

929 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:00:12.85 ID:mULvanbS.net
あ、ミスった >>921

930 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:13:12.99 ID:aZfLTQUX.net
もういいよ
お前黙ってろよ気持ち悪いから

931 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 13:21:01.55 ID:AvkMPsym.net
素直に謝っているのだから受け入れてやれよ

932 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 14:59:22.21 ID:T0avtm0x.net
>>889ではっきり800と書いてるのに対してそれにもレスしてるのに
でも齟齬を認めて謝るなら許す

933 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 15:35:51.01 ID:TQuAItiB.net
許してやれよおまえら心狭すぎるだろ
俺は重量厨とかって煽られたの生涯根に持つし末代まで呪うけど

934 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 18:46:13.85 ID:pi4sxbKe.net
絶対に許さない絶対ニダ

935 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 19:14:53.94 ID:R4vKh0Rl.net
どうせ2ちゃんのスレなんだし、3日すれば忘れるし、そのうちdat落ちするんだし、徹底的に叩いてやれば?

936 :底名無し沼さん:2014/11/25(火) 20:54:13.86 ID:9MWOf8YU.net
シュラフをぱふぱふする感じで叩くよ!

937 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 11:16:42.48 ID:+EtXHgeY.net
お前ら全員許さん

938 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 12:10:38.33 ID:t8bTbueZ.net
そんなこと言わないで許して!

939 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 14:06:33.31 ID:69n1IxCy.net
おまえらマーガリン食べすぎ
リノール酸とりすぎだけに、絶対りのるさん、とか許さんとか許せーこの野郎!

940 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 19:41:17.37 ID:mlK47Tbx.net


941 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 21:20:15.10 ID:xjhy7E74.net
>>939
基地GUY?

942 :底名無し沼さん:2014/11/26(水) 21:37:02.94 ID:mlK47Tbx.net
ピーポー呼んだ方がいいのかもしれんね

943 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 04:57:22.09 ID:Z96DI3Gs.net
男でも身長165cmしかない場合、適応身長168cmの女性用の方が良いのか
男性用の適応180cmのほうが良いのか、女性用だとやっぱり狭いもの?

944 :929:2014/11/28(金) 07:57:40.57 ID:rCLBA7lc.net
>>931
レスありがとうございます。

945 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 08:02:46.03 ID:FFNff7rF.net
>>944
どういたしまして

946 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 09:01:26.57 ID:qVntz+UZ.net
>>943
単に丈が短いだけで女性用とかでは無い気もするが

947 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:00:10.82 ID:rmbULLsg.net
みなさん冬用シュラフのシュラフカバーって何使ってます?

948 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:10:18.01 ID:pQ7v1Ofy.net
イスカのショートなら使ってるけど男女差とかないよ

949 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:36:10.46 ID:JjPrx6X5.net
>>947
めんどいから使わない。
ダウンだけど

950 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:50:32.05 ID:IhREbpb/.net
>>947
モンの2レイヤーの奴
厳冬期しか使わんけど、結露で内側が凍る

951 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 12:57:18.39 ID:6tAiUqlt.net
化繊シュラフにシュラフカバーって意味ないのかな?

952 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 13:07:10.44 ID:ynBRfwSy.net
>>951
カバーした方が暖かいだろ。

953 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 13:07:27.65 ID:YQFNVhIi.net
>>951
あるよ。
化繊は乾くのが早いだけで、濡れれば

954 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 16:19:49.09 ID:FFNff7rF.net
どっかNeoShellのシュラフカバー作ってくれないかな
レインウェアじゃないんだから耐水圧はそんなに要らないし、耐風性も不要なんだから
現状では最適なメンブレンだと思うんだが

955 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 18:18:03.35 ID:6tAiUqlt.net
>>952.939
ありがと、バロウバックだからゴアのを買うとカバーの方が高くなってしまうw
しかもロングだからそれほど玉数もないし見送ってたんだが、検討してみる

956 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:23:59.72 ID:YjYhfS69.net
>>954
タイベックスで自分で作ればいい

957 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:33:36.38 ID:FFNff7rF.net
>>956
タイベックの透湿性はゴアにすら劣ると思ったが

958 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 20:43:36.53 ID:Z96DI3Gs.net
>>946
サーマレストの見てたらそう書いてあったもんで、そういうものかと思いました>>948

>>948
参考にします。ども

959 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 22:37:32.22 ID:XRfOEavL.net
無積雪期は基本テント泊だからツェルトをシュラフカバー代わりにしてるけど
積雪期は逆にツェルトで寝ることが多いのでカバーの必要性を感じる

960 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 12:45:13.83 ID:iuYoOrt0.net
>>958
マットの事かな?
確かにサーマレストのマットには女子用があるな

961 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 13:18:59.94 ID:SjarXPQh.net
>>960
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=376
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=377
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=375

962 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:38:39.91 ID:95dX4gw5.net
皆はどんなマット使ってるの?
今年テント泊デビューしたけど、エバニューの軽い奴使ったら背中痛すぎ&寒すぎで寝られんかったわ・・・

963 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:50:01.60 ID:l+zLcWrk.net
イスカのピークライト
サーマレストのプロライトプラス

964 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 21:52:26.51 ID:2dHT64jP.net
ネオエアー XサーモのSとR

965 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:08:11.36 ID:95dX4gw5.net
みんなええ奴つかっとるんやね
楽天スーパーセールで見つけたんやけど、どうだろう安物買いの銭失いかね
http://item.rakuten.co.jp/niku-niku/10000118asp/

966 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:46:22.37 ID:8oqx5H+M.net
Zlite

967 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 22:48:39.11 ID:PzvP1zWA.net
モンベルのインフレータブルを愛用してたが、エバニューのZレストもどき買ってからはそっちばっか持ち出してる。
コンパクトさ重視ならインフレータブルだけど、扱いの簡単さと軽さと断熱性でZレストもどきの勝ち。

968 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 01:09:25.77 ID:6E71aNF0.net
>>965
そういのをケチると泣きを見るけど、それもまた良い経験。

969 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 01:42:17.29 ID:eyU2C5o6.net
俺は初めてのマットにリッジレストのR。
手の平置いたら5秒で自分の熱が返ってきたのが分かってちょっと感激したな。

970 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 07:05:21.24 ID:ONTABW1J.net
>>964

オネエアッー Xホーモ

に見えた。

971 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 08:02:44.33 ID:UfK3ATws.net
>>962
100均で90x180のペラペラ銀マット買ってこい

972 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 20:00:45.53 ID:uF+DtlYk.net
>>971
いま寄ったが、うちの近くだともうレジャー関連なくなってたぞ…orz

973 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 21:07:46.15 ID:1PuqSFQw.net
>>972
暖房関連にないか?

974 :底名無し沼さん:2014/12/02(火) 23:02:08.43 ID:Pkb9dQIi.net
>>973
ハハ、そもそも暖房関連のコーナー自体ないし、先月or先々月?くらいに置いてたあたりにはもうないのだ。
ちなみにプラペグはまだあるが…

975 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 03:38:27.94 ID:KE4jsL68.net
ねえ、イスカとナンガってトータル的にどっちが品質が良いの?

976 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 04:35:44.08 ID:2pJVb7A+.net
>>975
イスカだと思う
ナンガは設計同じでダウンの量でモデルを分けてる奴があって
ぺったんこになったりとか、ぶっちゃけよろしくない
UDD BAGシリーズはかなり改善されてコスパでイスカを超えてる気もする
撥水ダウンは無意味だと思うけど

977 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 18:41:27.43 ID:3ySskkaq.net
ナンガのオーロラを買おうと思っているが、レギュラーサイズの身長が175
までとなっています、身長185程度でレギュラー使うとどの変が苦しいか
(顔の位置が会わないなど)分かる人教えて下さい。

ショップオリジナルモデルのNANGAがレギュラーサイズしかなくて迷っています。

978 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 18:46:12.23 ID:XSxVEzfU.net
>>977
つま先と頭が苦しい
って普通のことは置いといて…
少し横向いて軽く膝曲げればいける
身長だけじゃなくて体格にもよると思うけど

979 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 19:05:23.44 ID:3ySskkaq.net
>>978
返信ありがとです。当方身長185で65kgなので結構痩せ型です。
膝曲げなきゃならないのならレギュラーサイズは止めます。
でも本当に膝曲げなきゃならないのか、行けるのかが知りたいです。
誰か教えて185cmの人

980 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 20:50:41.14 ID:567f+XjG.net
当方184ですが足も28cm有るのでロングにしました。
余裕がたっぷり有るというわけではないですが正解でした。

981 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:09:41.31 ID:6r0pGnBS.net
mont-bellのファミリーバッグ#1ってどう?

982 :底名無し沼さん:2014/12/03(水) 22:31:10.03 ID:7d000gW8.net
>>981
持ってるけど、10℃程度までならなんとか寝れるかな。
今の時期だと、中に化繊マミー#3を入れて寝れる。
夏は敷き布団として利用してる。

983 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 00:46:12.16 ID:aw5Tij3A.net
安物のダウンシュラフって安物の羽毛布団より安いんだよな
どんなダウンを使っているんだろうか?

984 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 10:37:03.45 ID:5DDf8vM3.net
ダウンといっても色々あるからね。
ダックダウン、グースダウン、マザーグースなど。
あとは生産国でも全然違うよ。
安いのはダックダウン。そして重い。

985 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 14:24:48.39 ID:llUUjipE.net
フェザーばっかりなんだろうか

986 :底名無し沼さん:2014/12/04(木) 14:49:36.39 ID:APVoJhRc.net
昔、羽毛の敷布団あったけど、日本の敷布団より重いくらいだった。

987 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 00:35:52.68 ID:c839lIii.net
インナーシュラフとシュラフカバーはどっちが暖かくなるのでしょうか?

988 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 00:40:55.95 ID:N2Y66zuv.net
ダウンかフェザーか最早原形をとどめていない最も軽い破棄羽毛をかき集めてきて突っ込んでいるんじゃ無いだろうか

989 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 02:21:56.74 ID:njra1DDC.net
>>987
カバー

990 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 03:29:39.59 ID:asg6O+FQ.net
寝袋って

991 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 08:26:38.51 ID:y19KrbIE.net
>>989
やっぱカバーのが暖かいんだね
なんか素材もが色々あって迷うわ

992 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 08:29:38.01 ID:r/PLV0Aa.net
オーロラ・ウルトラライト480DX UDDしか持ってないのですが
12月に赤岳鉱泉で厚さ3.5センチのインフレータマットとセットでテント泊
は無理ですか?
インナーダウン等着込んで寝るつもりです。

993 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 09:19:55.35 ID:+9ztVz2Z.net
>>992
やってみ、
何事も経験

994 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 13:28:25.58 ID:9B/CKGJ+.net
行けると思う
明け方寒いだろうけど

995 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:32:38.17 ID:rGL3Jh7b.net
>>992 死にたいのか?

996 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:34:25.01 ID:09EbFmFY.net
死なないだろ
体調崩すとは思うが

997 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:35:11.37 ID:rGL3Jh7b.net
12月後半なら死ぬかもしれんだろ。

998 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 21:37:45.51 ID:09EbFmFY.net
雪山で軽装遭難して一日じゃ死なんのだぞ
大丈夫だって
でも死んだらごめんねー

999 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 22:04:29.45 ID:iH3j4Xm+.net
>>992
すごく微妙。天候次第だと思う。気温とか天候とか風で眠れない事は
あっても凍死は無いと思う。重量優先だったら有り得る選択。

1000 :底名無し沼さん:2014/12/06(土) 22:10:50.16 ID:09EbFmFY.net
まー何にせよ寒さはガチでヤバいからな
あのベアグリルスが放送中にマジ死にかけて取り乱したのも寒中ロケだったからな

1001 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 02:47:39.77 ID:l8DH4bhe.net
まあ日中運動なしで突っ立ってるだけの状態で寒くないくらいの冬用上着着用なら、その上にシュラフがあってテントマットがあってテントがあるならわりといけるさ。

でも薄いシュラフならシュラフカバーは欲しいね。

これでビバークするよりは遥かに暖かい。

1002 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 10:27:37.69 ID:w5Xb3k4b.net
>>992
2月に黒百合でモンの#3とzliteでテン泊したことあるけど、ダウンとかあるもの全部着込んでも寒くて寝れなかった。
でも死ななかったので耐寒訓練のつもりで頑張ってみてもいいかもね。

1003 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 13:29:40.57 ID:jpNMuJWj.net
寒くても疲れてなければ死なないと孤高の人が言ってたよ

1004 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 13:38:48.95 ID:2Oy9Pr9Y.net
シュラフのエクストリーム温度を見るに、眠れないのと死ぬのではかなり開きがあるのね

1005 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 14:04:07.46 ID:GdLwUR9V.net
寒くて寝れないと帰りが大変だからなぁ…

1006 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 15:35:24.51 ID:uKOrRRdP.net
どうせ赤岳鉱泉は通年だし、凍えてみればええやんか

1007 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:24:29.35 ID:NqX++2gG.net
死ぬ気でやれよ 死なないから

1008 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:47:17.20 ID:3mmEGc/5.net
なーんて思っているとあっさり

1009 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 16:50:15.05 ID:8MAosBaX.net
梅小路

1010 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:31:27.59 ID:eks+FxDp.net
死にそうになったら小屋に駆け込め

1011 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:40:43.17 ID:e6e6dnVp.net
死にそうかどうかわからなかったら、安らかに(以下自粛)

1012 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:45:36.54 ID:Y+Zh9ZM2.net
モンベルの#3とナンガ480では、ダウンの量が130gくらい違うだろ。
ナンガ480は、モンベル#2クラスじゃないか?

1013 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 17:51:34.77 ID:2cgij26J.net
>>1012
http://www.montbell.us/products/disp.php?cat_id=3212&p_id=2321162

1014 :底名無し沼さん:2014/12/07(日) 18:02:01.35 ID:sge+OeO9.net
1000ゲットなら心願成就ッ!1000億円ゲット!美少女1000人を彼女にする!てあ!

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200