2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧乏ながら登山を始めるスレ102

1 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 19:34:56.07 ID:XlY2m75R.net
貧乏ながら立てさせていただきました。

前スレ
貧乏ながら登山を始めるスレ99 (実質101スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1384850377/

2 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 19:43:57.99 ID:7crGWmtd.net
【お役立ちサイト】
・貧乏ながら登山を始めるスレ★避難小屋十八号棟 (規制で書けない人用)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36843/1405200388/
・ニコニコ登山部 - 避難小屋の住人がニコ動にコミュ作ってます
http://com.nicovideo.jp/community/co311016
・登山キャンプ板アップローダー
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs
・自分でウォッちず印刷 TrekkingMapEditor
http://softwareoasis.dip.jp/TrekkingMapEditor/TrekkingMapEditor.html
ウォッちずを印刷する方法
カシミール3D ローカルアプリで綺麗なぼったくり地図印刷も出来る
http://www.kashmir3d.com/
クチコミTIM ウェブアプリで地図印刷
http://kuchikomi.tim.jp/yama2/Map.html
山路風ネットワーク(リンク集)
http://www.yamajikaze.net/index.html
・ワークマン(デジタルカタログ)
http://www.workman.co.jp/catalog/2013ss_no38/
・ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/
・gu
http://www.gu-japan.com/
・寅壱
http://www.toraichi-shop.com/user_data/dpm1213aw/fbook.html
・TSデザイン(藤和)
http://www.kk-towa.com/web_catalog/

3 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 19:46:23.73 ID:7crGWmtd.net
・「登山用具メーカーのカタログを読む」(雨具の素材に迷ったら)
http://www.geocities.jp/chonai_yama/catalog/goretex.html
貧乏登山ステッカー原本
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000551.jpg
小フラッグ原本
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000607.jpg
・貧乏スレPV1
http://www.youtube.com/watch?v=GsVMAB6Fus8
・貧乏スレPV2
http://www.youtube.com/watch?v=aYbzBfYXdnI
・シューティングゲーム shoot ω!
http://www4.fctv.ne.jp/~socks/shoot.html

・基本sage推奨(メール欄にsageと記入)
・スレ立て宣言は元気よく(重複回避)
・貧乏でも山の楽しみを見つけよう(無理は禁物)
・心まで貧乏にならないように
・工夫や知恵を活用して貧乏登山を楽しもう
・ゴアの雨具は高額なのであまり言い過ぎないこと
・ストックは便利だけど他に優先する道具があるので程々に
・ボロは着てても心は錦だお
・このスレの住民が事故無く楽しい山になりますように! Let's Challenge!

4 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 19:48:51.15 ID:7crGWmtd.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""



             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       | 御殿場おふぐりサマ、このスレのビンボーズに幸多からんことを
    /  ./\    \_____
  /  ./ ω \       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwωwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrj∩w〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjωjjrj从jwωjwjjrjωjr

5 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 20:15:50.46 ID:gHu5O7tB.net
登山キャンプ板アップローダー
無いし404

6 :底名無し沼さん:2014/08/03(日) 20:50:28.79 ID:pC6MaL9P.net
いちもつおっき

7 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 21:16:05.01 ID:xki+6zxQ.net
久々に来てみたら、スレが100の大台に乗っていた…

>>1乙です。

8 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:24:47.93 ID:XLH37Fmo.net
貧乏っつーか
今月から無職になっちまったわ
時間はあるけど心に余裕がなくて、いつも準備して行かずに終わる

9 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:29:31.68 ID:XLH37Fmo.net
連続になってしまうかもですまんけどコンプレッションタイツ足回りはいいんだが、おしり周りの窮屈さが苦手
膝上からくるぶし辺りまでの足だけのタイプって売ってないの?
あってもずり落ちてきちゃうかな

10 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:33:37.93 ID:UnqTFZpD.net
>>9
普通のタイツを膝上で切ってガーターベルト付ければ解決

11 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:42:29.55 ID:y5D5sM7j.net
>>9
自転車用のレッグウォーマーあるけどズリ落ちる。

12 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:05:13.12 ID:XLH37Fmo.net
>>10
遭難したとき恥ずかしいな
まあ作ってみるか

>>11
膝下のみのやつ売ってるけどあれもずり落ちたりするの?

13 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:19:20.46 ID:y5D5sM7j.net
>>12
スキンズとか?使ったことはないけど落ちないと思うよ。着用して走ってる人が一時期たくさんいたし。
でもあれは運動した後の回復用だった気がする

14 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 08:05:17.28 ID:dyoF74pp.net
>>9
窮屈感はないけどおしり同士が擦れるのか、下山後や入浴で痛い時がある。はき方が悪いのかな。ワセリン塗るか、サポーター履いてからコンプタイツ履くのか?

15 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 08:46:35.46 ID:CRntLWN/.net
>>14
俺なんか普通の登山パンツだけでも尻ズレする。

16 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 10:06:38.88 ID:1bhrE+FF.net
ワセリンは必須だな

17 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 11:58:18.78 ID:5m/Zy5VN.net
うほっ

18 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 12:36:26.47 ID:CRntLWN/.net
ソンバーユ塗ってる

19 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 12:40:27.19 ID:tZ8aMSGD.net
全裸でいいんだよ

20 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 12:44:57.51 ID:gM+RdqfZ.net
捕まるからボディペインティングはわすれずに。

21 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 12:53:40.88 ID:QRHFf1Nv.net
普通のタイツならいいんだがコンプレッションはケツに汗かくしケツ開放出来ないから汗も乾かなくて不快

22 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 16:12:16.56 ID:QshZormG.net
>>19
ブラブラして歩きにくそう

23 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 19:30:31.14 ID:5m/Zy5VN.net
私、女だから分かんなーい

24 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 19:33:53.24 ID:tZ8aMSGD.net
天花粉パタパタしとけばいいんじゃない?

25 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:24:44.85 ID:i0caGsCy.net
>>991 992
自分もまだ初心者なので妙義山では自分の事でいっぱいいっぱいになりそうだ。ただ、すごく楽しそう。一人で行ってみるかな。

>>994
北八ヶ岳は下道で五時間。。。けど良さそうだね。高見岩からの眺望も苔生えた森も良い感じだ。

26 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:03:27.57 ID:1yQEf0zW.net
>1乙
>8わかるなぁ・・・同じ時間なら山行ったほうが良いに決まってるんだけどな・・・

27 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:05:37.73 ID:v/NlcvIQ.net
山の天気予報はこのサイトっていうのはありますか?

28 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:07:30.13 ID:v/NlcvIQ.net
あ、書き込むところ間違えた

29 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:13:03.77 ID:QZZGwXee.net
>>27
tenki.jpの山の天気
てんきとくらすの高原・山の天気
あとは気象庁の船舶天気図 ASAS

30 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:44:55.40 ID:QMLAY9wk.net
雨降りそう
お盆の帰省で人少ない

惣菜半額祭り

31 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:22:22.98 ID:Q1U4m05B.net
>>30
75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 19:37:51.86 ID:ftfHgpMz0
http://pbs.twimg.com/media/BulQNg3CQAASIRD.jpg
花火客当て込んだコンビニ…
ここにおにぎり買いにいってやれやwww

32 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 15:07:13.35 ID:IOwsU+xM.net
お天気はウェザーニューズ利用してる。有料だけど…

下界の天気はもちろん、雷の予報、そして山域別天気予報もある。

33 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 16:50:22.80 ID:fULs+gJt.net
ウェザーニューズ予報当たらなすぎ
素人が予想してんのかと思う

34 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:48:59.02 ID:LVy5ijm/.net
というか、よく当たる天気予報というのを見たことがない

35 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 20:45:20.33 ID:xKIYUa3C.net
ヤマテンが一番当たるよ。
他のは麓の天気であって、山自体の天気では無い。

36 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 20:50:58.86 ID:6i/D9Pxj.net
街中に人が少ない
今日は昨日よりも半額品が大量にありそう

37 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:47:31.92 ID:wEXG7nVW.net
http://img.myepicwall.com/2014/06/3ba23faae975161832f455425be0ebfb.gif

38 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 23:11:58.47 ID:D2HMQPoP.net
・貧乏です
・特になんでもなくなんとなく大菩薩嶺登ってみよっかレベル
・登山はおろかハイキングもまともなのは経験なし
・多趣味ゆえの貧乏
・金かけなきゃいけない部分はあるってのだけは理解してる
・おっさん(頭固い&クソバブル世代)

こんなのですけど相談というかアドバイス求めたりしてもよかですか?
申し訳ないすけどよろしくお願い致します

39 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 23:24:09.05 ID:VCHE+GIi.net
多趣味ゆえの貧乏か。。。

40 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 00:28:35.19 ID:N+qMGnxo.net
>>38
イケメン以外は一問三千円、よろしくね^^

41 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 09:41:54.23 ID:AeWw5fk6.net
>>40
プロフィール見てください
イケメンのわけないですしおすし

今は「とにかく靴だけはちゃんとしたのを」と考えてます
二万円くらい?場合によってはそれ以上かも
そのため他の部分は可能な限り節約したい感じでして

服装はお勧めあったらお聞きしたいっす
GUの激安ジーンズでいっかなと思ってたんですが調べてみると
ジーンズは最高にNGだという

GUやシマムラ、ユニクロでまかなえるもの・まかなっちゃいけない物
教えてもらえるとうれしいです

42 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:05:07.03 ID:KOq+pJUU.net
>>41
ジーンズでもストレッチ素材のなら動きやすいよ
モンベルでもそういうジーンズ売ってるくらいだし

43 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:07:23.48 ID:QthHGIYG.net
服はジャージでおk
森林限界超えるような山行くならレインウェアもそれなりのものを

44 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:47:37.83 ID:R3Z4okiG.net
>>41
多趣味なやつなら街にもはいて行けるようなトレシュでいい
そういうのは15kくらい出せば買える
逆にいうとそのシューズで余るような山は金かかりすぎる

45 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:34:44.90 ID:zHATElRo.net
森林限界つっても高さ違うからなあ

46 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:13:45.94 ID:NVcKKZHn.net
キャンプ行けないから家でメスティン炊飯して気を紛らわしてる

47 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:33:56.80 ID:myp1SGA5.net
>>41
2万あればこのスレ的には超高級登山靴が買えますよね
ウェアは無雪期の2000m以下ならなんでもいいと思いますよ
細身のジーンズは濡れたら足が上がらない、というのを除けば

真夏なら上は綿Tシャツ、下はエラスティック素材の綿混パンツ(作業ズボンの事やね)かジャージで充分
3000mクラスの山や春、秋の貧乏ウェアリングはまた今度

48 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:40:10.74 ID:vUBuJWgQ.net
>>41
夏山のトレッキングだろ?靴に2万もいらんし
ケチると致命的な道具・・なんてものは無い気がする

量販店のトレッキングシューズでいいよ
6-7000円、防水透湿、ハイカットの条件で足に合うやつ探してきな
ABCマートのGTホーキンスとか

衣類はホムセンとか職人の店のほうが安い
100%化繊の速乾シャツ、パンツ、タオル
ワークマンのコンプレッションタイツが良いとかもここで見た気がする

49 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:57:02.61 ID:2vQVec/z.net
晴れの日前提で
小学校の遠足の案内を思い出そう。
動きやすい服、長そで長ズボン、履きなれたクツ、帽子、タオル、昼食、水、オヤツ、筆記用具。
登山中気がついたこと、あったらいいなをメモしてみよう。
遠足の案内でググると新鮮だぞ。

50 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 19:54:38.36 ID:Y9r8ItBD.net
暑いからな水だ。2万円分全部水だ。

51 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:06:08.02 ID:mHlckW/a.net
せめて一万円分はポカリにして下さい

52 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:30:10.81 ID:CZXxb/xZ.net
麦茶に塩入れれば十分

53 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:11:11.30 ID:zHATElRo.net
おしっこ飲めば飲料水はいらない
塩分は汗を舐めればいい

54 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:15:08.04 ID:hpnHLSmN.net
永久機関だな

55 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 20:42:00.75 ID:oGfcwDrr.net
俺のションベンは甘くて駄目だわ

56 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 02:22:25.15 ID:WiexyznV.net
蟻にたかられてなさいW

57 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 23:04:04.42 ID:xmXo4hav.net
>>49
マジでこれでいいと思う

あとは山と高原地図(1000円)買ってコースタイムと実時間を比較して、帰れなくなりそうなら途中で引き返す勇気を持つ程度で

58 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:29:27.70 ID:KHJI+4zX.net
>>49
300円までのお菓子は?大事なことだろ。

59 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:17:03.23 ID:cpsyYM1c.net
http://image.rakuten.co.jp/plottokyo/cabinet/03332356/03343434/img62129230.jpg

60 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:34:53.93 ID:ACnsVJ+r.net
夏装備揃って落ち着いたと思ったら
もう秋冬装備かよー!金掛かり過ぎorz

61 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:49:17.53 ID:Q40OLFjH.net
別に装備から入らんでも、手持ちの物で登れるところから行けばいいさ〜

62 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:06:00.30 ID:i0ISplwS.net
>>58
せんせい!さんびゃくえんではぜんぜんたりません

63 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:11:05.35 ID:x2xKVtdd.net
>>60
秋と冬装備はだいぶ違うぞw

64 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:30:14.45 ID:V3Kdlxej.net
おやつにバナナは許します。百均のバナナケースで。
そろそろ夏物バーゲンだな。

65 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:33:41.79 ID:KHJI+4zX.net
>>60
オレ、夏装備と雪山装備の違いがアイゼンしかないんだが。あとは手袋やインナーが厚いとかくらいか。

66 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:50:14.17 ID:Q40OLFjH.net
>>65
それでいいんじゃない?
ピッケルが要るような山はまた別クラス

67 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:37:13.06 ID:2Z4xIfFH.net
>>66
え、夏でもピッケルだろ?

68 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:32:27.36 ID:ACnsVJ+r.net
>>63
むしろ秋いらんから冬だけにしろや!(´Д` )
て感じす…

>>63
アイゼンすらねーよ!
ハードシェルとか手袋とかダウンとか
ピッケルまでたどりつけましぇん

69 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:34:34.43 ID:ACnsVJ+r.net
>>61
そうしますわ

冬靴の高さにおったまげた…

70 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:39:42.55 ID:SmDKkeJv.net
貧乏だと軽量コンパクトな道具買えないからザックは大きめにしといた方がいいな。48L買ってテント泊で余裕があまり無い

71 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 23:43:12.09 ID:4yVKIQ1d.net
>>67
夏山でもザレ場を登ったりトラバースする時にはピッケルやアイゼンは便利だよな
貧乏スレ的にはそういう場合には100均のドライバーを使うべきなんだろうけど

72 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:23:00.91 ID:Y5gPCcBP.net
ピッケル、アイゼン使わないような山に登ればいいじゃない
登山路の情報はヤマレコとかにすぐ載るし
山岳保険も安く済むし

73 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:44:40.36 ID:ZAu+6bZ9.net
>>71
夏山のザレ場にピッケルとアイゼンが便利ってどういう使い方をしてるの?

74 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:49:41.14 ID:WdPxvHr8.net
ドライツーリングなのか?

75 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 01:38:20.78 ID:Q5uByiZI.net
>>71
使い方は雪山と同じ。地面に刺して身体を支えるのさ
慣れるとアリジゴクみたいな場所でも登れるようになるよ

76 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 08:35:23.83 ID:1v3DPhFe.net
雪山と 同じ?

77 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 20:31:18.87 ID:levBktPh.net
おっぱいよう
ちょっと教えてほしいのだけれど
親不知の所って車で行ったら混む?
合唱やるって言うから見に行こうかと思うんだけど
北アルプスを車で縦走する

78 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 21:29:12.68 ID:bJYrg2Vr.net
しゃちょさんお久(・。・;)

79 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:52:58.59 ID:xyPXtPLd.net
http://www.bllackz.com/2014/08/blog-post_21.html

80 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:04:21.21 ID:belJi489.net
( з )

81 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:25:16.92 ID:wwVxOglT.net
おひさおひさ
今年も山に登れん畜生

82 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 10:06:04.03 ID:BRmFzbnu.net
悪天候→山に行けない→イライラしてポチる→Amazon儲かる

悪天候はAmazonの陰謀

83 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 20:19:38.23 ID:3PIPq/me.net
>>82
いまハードシェルポチったところだw

84 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:17:19.61 ID:1Fik0ed0.net
>>83
ちな何ポチったの?おいらもここんとこ某アウトレットで悩んでて…

85 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:18:13.27 ID:3PIPq/me.net
>>84
バーグハウスのベイパーストームシェルジャケット。アマで半額で、もう1点買ったら30%オフという悪魔のささやきに負けて、コンプレッションインナーと一緒にポチった。

86 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 09:01:15.63 ID:ucISeiWT.net
双眼鏡はどこのを使ってる?

87 :サウスマン:2014/08/24(日) 12:18:24.12 ID:UXHu4Pwx.net
>>86

ビックポイントが貯まった時にポイント引き換えで貰ったTASCOのエッセンシャル

88 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:33:38.37 ID:ucISeiWT.net
>>87
大きくて重そうな双眼鏡だね
性能は高そうだ

89 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:47:08.36 ID:GniSW+c4.net
薬箱を改めたところ、ほとんど使用期限が切れていた・・・

90 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:25:22.51 ID:ucISeiWT.net
薬なんて何年たっても大丈夫でしょ

91 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:52:11.08 ID:fGDcxIP4.net
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {    ☆ 日本のカクブソウはぜったいに必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

92 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 16:11:29.74 ID:VdniMI1I.net
むしろ薬こそ使用期限をちゃんと守ったほうがいい

93 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:56:33.59 ID:sAatRUib.net
>>86
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NOKEH2

94 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 21:11:45.46 ID:73qjHlP+.net
レインウェアは何つかってんの?

95 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 21:34:30.04 ID:VWTuXcUd.net
>>94
ミズノのベルテックEX

96 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:02:06.16 ID:aomNtLUn.net
ミズノのレインセイバーだった

97 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:28:08.02 ID:JBS3Ol9n.net
ストクル
ぼっちだから降水確率や雨雲レーダー予想を見て判断・登山口で山行中止もするから一度も使ったことない。

98 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:40:27.67 ID:aomNtLUn.net
あー確かに日帰りばかりだとほとんど使わないわな、雨降るような日には行かないし。
前後二日が晴れて乾燥してないと景色きれいに見えないのはみんなご存じの通りで、
わざわざこんな使用頻度のものにゴアのたっかいのはもったいない

99 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:50:11.95 ID:sAatRUib.net
>>97
防寒具としても使えばいいんだよ

100 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 23:30:45.70 ID:JBS3Ol9n.net
>>99
そうなんだけど行動中は暑いから使わないし使用シュラフはオーバースペックで寝る時も使わないという宝の持ち腐れ状態。
でも安いコーティング系よりゴアの方が長持ちするんでしょ?

101 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 23:48:40.61 ID:aomNtLUn.net
ニクワックス付けてりゃ変わらんよ

102 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 00:00:02.36 ID:Xd0V+Xqt.net
>>94
仕事で年150日ぐらいは山にいる(当然雨中作業もあり)けど、職場で支給されてるのはモンベルのサンダーパス
まあ、雨の中の作業は大抵林道の側溝泥上げやら土嚢積みやらだけど
先日の台風の時も山からの倒木が国道にかかったということで暴風雨のなか処理しに行ってきたけど
ゴアじゃなくても意外と何とかなるもんだ

ちなみに、インナーは公私ともワークマンで買った速乾Tシャツです

103 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 00:09:22.17 ID:9N3p0mk7.net
レインウェアは安物じゃだめなんかやっぱ
結構な値段じゃないか

104 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 00:17:12.57 ID:be/Q5urf.net
>>86
タンクローを買ってはみたけど
まだまともに使ってないような…

105 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 01:16:53.13 ID:YzAJVSID.net
>>103
青モンさんの例もあるしね…

106 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 01:20:47.29 ID:Fsgjc4KI.net
>>103
リュックとか靴がしょぼくても死なないけど
レインウェアがしょぼいと死ぬ恐れが出て来るからお金かける人はかけるね
夏の日帰り低山だったら安物でもいいと思うけど

107 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 02:37:48.52 ID:Uq4iB8sg.net
靴ショボくて途中で壊れたら死ぬかも知れんで

108 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 06:15:31.26 ID:0hUclvX9.net
>>93
なかなか評判がいいね

109 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 06:45:27.68 ID:5L7eI8Y4.net
>>106
どこまでお金かけたら一定のラインになるかわからんもんだけどね

110 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 07:09:51.51 ID:GJs3Jstd.net
レインウェアがしょぼいと死ぬような環境に行くには
リュックも靴もしょぼくないやつが必要だろ

111 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 08:08:20.86 ID:UXo1vRIO.net
安物カッパで汗が乾かず低体温症に・・

って言うけど、実際それで死んだ人聞いたことない

112 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 08:21:27.42 ID:5L7eI8Y4.net
じっとしてたら体温落ちるけど普通動いてるからなぁ

113 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 09:02:53.50 ID:QffMbz28.net
この季節なら安物カッパで十分
ゴアの効果なんて発揮できないから

114 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 09:14:27.55 ID:vMlprumf.net
雨の日に笹藪漕ぎな登山でホムセンで買った裏地がPUコート、メッシュ、背中側にベンチのカッパで登ったらザック背負うとサウナスーツに近い。休憩すると汗冷えした。風が吹いて指先震える寒さになり撤退。透湿素材は欲しい。

115 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 10:56:00.58 ID:GIwlqjQx.net
北アでも夏なら綿Tとエントラントクラスのカッパと保温用のフリースくらいで無問題
濡れた上に一日中稜線で強風に晒されでもしない限り死にはしない

ただ9月の半ば以降3000mクラスに行く人は着るものに熟慮が必要です

116 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 12:42:52.74 ID:ObxjsZyx.net
泊りがけ、2500m以上の山だとモンベルのレインダンサー

日帰りだと>>97と同じ理由でサウスフィールドのアウトドアジャケットで済ます。

117 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 15:21:59.14 ID:y+9goreZ.net
>>114
インナーは化繊?
と防寒はしたか

118 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 16:33:06.29 ID:vMlprumf.net
>>117
台風が近い8月だったけど手首につけた時計の温度計が16度指してた。
インナーはすべて化繊。
長袖タイツ上下、Tシャツ、首タオル、長ズボン、ソックスはウール極厚。
食事休憩でレジャーシートを枝に乗せて雨よけしたけど折りたたみ傘のほうが 着替え、食事がやりやすいとオモタ。

119 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 18:08:39.17 ID:Uq4iB8sg.net
>>115
夏でも急激に気温が下がることもあるから安易に決め付けない方がいい

120 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 02:37:43.29 ID:2twGp5Tg.net
>>115
北海道だとどんな感じになるかな?

121 :115:2014/08/26(火) 11:04:45.50 ID:9FY1IpOE.net
>>119
急激に気温が下がれば保温着を着ればいいのです、まあ北アの稜線で風が冷たいのであれば長袖シャツもいいけど
アプローチは綿のTシャツが一番、山用品店では真夏でも山用の速乾インナーを勧めますが
あれは汗や雨で濡れた時、体から気化熱を奪われない様にするものではっきり言って暑いし肌触りも綿に劣ります

炎天下保温力の有るものを着て無駄に汗をかく事は体力を奪われるし、水もたくさんいる事になります
真夏なら防水のしっかりしたカッパが有れば中は綿で充分だと思いますよ

>>120
トムラウシの例を挙げたいのですか?
あれは疲労の蓄積した中高年を長時間風雨の中に留め置いたガイドの判断ミスです
ウェアリングのしっかりしていたガイドも亡くなっています
あれは着るものと言うより早めに引き返すかきちんとしたビバーク装備を持ち早めにビバーク態勢に入っていれば
防げたはずの事故だと思います

122 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 17:03:32.77 ID:X5xgY5Uj.net
>>121
そこで綿のように肌触りの良いエアリズ・・いや、なんでもない

123 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 17:27:00.82 ID:2bHujSBf.net
綿Tとかクソだろw
汗で張り付いて不快すぎる

124 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 17:55:20.19 ID:VZyke+DK.net
速乾インナーが気化熱を奪われないようにするものってのも解らんし「気化熱を奪う」の意味も解らん。
速く乾くなら体温が気化熱で冷却されるわけで。

125 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 19:00:42.78 ID:9FY1IpOE.net
>>124
>汗をかいても繊維内に水分を溜めることなくすばやく肌の表面から水分を吸い上げて
生地表面に拡散させるメカニズムは、そのまま乾燥時間の短縮につながります。
これによって汗が気化する際に奪う熱量をより小さくできるので
濡れても冷たさを感じにくいという効果につながります。

というのが吸湿速乾性素材の説明文です、わかりますか?

126 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 19:12:38.08 ID:2bHujSBf.net
まったくわかりません
物理に反した何かですかそれは

127 :115:2014/08/26(火) 19:21:21.16 ID:9FY1IpOE.net
まあメーカーがそう言ってるからそういうものなんでしょう
詳しく知りたければ山用メーカーの速乾素材の説明でも見てください
でも体表面と生地表面の違いもわかりませんか、頭悪いですね

128 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 19:55:15.73 ID:2bHujSBf.net
これは本物かもしれんな…w

129 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 20:05:56.74 ID:X5xgY5Uj.net
汗が液体から気化する際に熱を奪う、が前提で

汗が肌上で直接気化する→体温が直接奪われる
汗が液体の状態で下着に吸わせて下着上で気化する→体温は直接奪われない

という理解をした

130 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 20:30:57.82 ID:9FY1IpOE.net
>>129
その通りだと思いますよ、だから濡れによる冷えが命に関わる様な場面では大いに効果を発揮しても
真夏では汗をかくことによるラジエーター効果が失われてかえって暑くなるって言いたかったんですわ

131 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 20:47:46.24 ID:wyeUhMT7.net
でもそれって綿でも一緒じゃないのと思う私

132 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 20:51:56.87 ID:Q8V4n8LR.net
綿は乾きが遅いから濡れたまま外気に当たってヒヤッてなる
まあ発汗量がかなり少なめなら綿でも>>129に近い現象はありうる

133 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 21:05:43.16 ID:GxucP8wX.net
それ以前に綿だといつまでもびしょびしょで気持ち悪いだろ

134 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 21:13:40.18 ID:QrD3p/bX.net
カッパ来てると素材関係なくジメジメ。体温と外気温の勢力争いとなり、戦いに巻き込まれる中間着は温度が行ったり来たり。

135 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 21:27:56.14 ID:VZyke+DK.net
昔暴れてた「シュラフがラジエータ効果で寒い」や「体温でダウンが暖められてからその熱が体を温めだす」のヤツと同じ匂いがしてきた。

136 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:08:16.03 ID:hoKXOk63.net
>>135
普通に吸水速乾インナーの説明してるだけだと思うけど、あんたが理解出来ないだけじゃん

137 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:25:47.44 ID:6bFttu1X.net
なぜかたくなに理解を拒んでるのさw
実にわかりやすくイメージしやすい説明の数々をもってしてダメなんて・・・
まず受け入れてから整理しようよ

138 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:41:40.53 ID:LcAF3vb9.net
認めたら負け

139 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:52:51.97 ID:f91Q+pWB.net
背中タオル最強

140 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 23:30:23.95 ID:jgBnVXLR.net
綿Tと即乾Tを濡らして絞ったモノを着て扇風機の前にいたらわかるだろ。それが冬ならなおさら。
だけど、>>135が言いたい事もわかる。
即乾Tの方が時間あたりの気化量が多いから温度は即乾Tの方が低いんじゃないの?って事でしょ?
多分>>129だと。
サーモとかで生地の表面温度測ればわずかに即乾Tが低いんじゃないかな?

141 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 00:40:32.49 ID:zAMFyM89.net
>>140
頭でわからないから着てみたよ
即乾素材でもいろいろあるけど有名なクールマックス着てみた
夏に10kg背負ってみたよ
生地はうっすら湿るけど外から触ってもベタッとはしないでサラリとした感じ
ただ肌と密着してない部分は汗の吸収が悪く、肌をツーツーツーと汗が流れっぱなし
ぴっちり密着フィットするタイプの方が不快感は少ないかも
着た感じは、保温力高いって感じの暑さを感じる
冬は生地が凍らなくて汗もほどほどで快適だと思うが、夏は…
綿も着てみたよ
一瞬でベチャベチャ、絞ればジャジャーって出るほどベチャベチャ
でも不快だけどヒンヤリする、ヒンヤリ不快ですぐにどうでもよくなった
タオルで脇の下までガシガシ拭きながらだと、まあちょっとスッとする
熱伝導率は綿の方がいいらしい
まあ、お好みでドゾー

142 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 00:45:55.13 ID:H+wcmETs.net
自分も>>135の気持ちはわかる。
速乾Tでも綿Tでも、同じ量の水分が気化するなら、使われる総熱量は同じ。体表面から気化熱が奪われるか、生地表面から奪われるかはそんなに問題じゃないと思う。
問題なのは、気化よりも熱伝導だと思う。乾きにくく、水分が体表面に接する綿Tでは、熱伝導が上がり、それによって体から熱が奪われ易いということでは?

143 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 01:35:24.30 ID:5/rZon1u.net
つまり冬山に速乾で行くと死ぬ

144 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 01:40:05.35 ID:eSIPbvIK.net
セールやアウトレットや古着屋で
道具は揃えたけど、山まで行く交通費が高過ぎる
県内でも片道2000円とかたかい!
バイクで行ったら、上りと下りが同じ道になるし!どうしてる!!

145 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 01:50:08.45 ID:082LPbry.net
同じ道でいいじゃねーか

146 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 01:50:58.31 ID:T25pMA95.net
>>144
車でしか行かないから同じ道帰ってくるしか
抜けた先で誰かに乗せてもらうかバスとかで戻ってくるしか無いんじゃね?

147 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 03:25:04.01 ID:H+wcmETs.net
>>144
自分も車でしか行かないけれど燃費のせいで交通費高い。
行き帰りで違う道で回って来られる山をなるべく選ぶ。

148 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 03:50:30.96 ID:oIcIa/PU.net
レギュラー\177だけど燃費24km/Lだったから多少はマシかな。

149 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 03:53:44.29 ID:oIcIa/PU.net
折り畳み自転車を車に載せていくのもいいかも

150 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 08:32:40.82 ID:Uf+fdwUu.net
マイカー山行の話とか貧乏スレも随分豊かになったんだね

151 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:09:24.30 ID:0S8VTDZP.net
>>149
何の解決にもなってない、というか自転車放置になるんでない?
もしくは自転車かついで登らないといけないんでない?

152 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:17:07.30 ID:a5rMiqm2.net
・・・

153 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:24:47.63 ID:F1xpdqj7.net
…下山予定場所へ自転車デポしてから登山口へ車で回って入山だろ?
(又は自転車と車配置逆)

カヤックで川下りの時なんかはよくやるよ。

154 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:03:38.97 ID:FlePBUIo.net
>>153
全然貧乏じゃない件、なんで貧乏スレにいるの?

155 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:11:25.04 ID:oc7Uhyxy.net
>>154
カヤックと車持ってたら貧乏じゃないのか?
色んなもの我慢して必死に金かき集めて買ったカヤックかもしれんし、田舎だったら車持って無い方が金かかるんだぞ

156 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:28:03.77 ID:F1xpdqj7.net
>>154
金持ならタクシー移動だろ。

下山後に小ゲロまき散らしながら3時間自転車こぐ俺もこのスレにおいてくれよ
(´・ω・`)

157 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 11:18:37.53 ID:QH4GKtGz.net
マウンテンバイク担いで登ってる奴とすれ違ったでござる。

158 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 12:59:30.22 ID:BDpnKX7En
スレ新人です。 よろしくお願いします。
結局の所、登山は日帰りくらいなら、
気候の良い時ならジャージでOK
年中楽しみたいなら、登山用品でも最高でモンベルクラス&カッパ持参。

こんな感じですか?

159 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 13:06:16.61 ID:0S8VTDZP.net
>>153
ああああああそっかあ
なるほどわかったです。ありがとうございます!
私って馬鹿

160 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 13:47:20.51 ID:nULyqZ+x.net
>>148
177円はさすがに高すぎ
何処の地域?

>>157
一輪車(ネコじゃないよ)担いで登ってる奴とすれ違ったことある

161 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 13:59:33.78 ID:oIcIa/PU.net
>>160
福岡の豊前市。くじゅうに行く途中で給油するため。
観光地でもない平地の国道沿いのエネオス24時間セルフなのに…地元で給油しとけばよかった

162 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 14:08:48.72 ID:oIcIa/PU.net
カヤックもインフレータブルなら\10000以下であるね。水面から見る景色も非日常感あっていいかも。あと安いライフジャケットとヘルメットくらいか

163 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 14:31:02.04 ID:X52lvAyT.net
>>157
下山楽しそうだけど他の人にぶつかりそう。

164 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 14:35:17.24 ID:oIcIa/PU.net
MTBは登山道を担いで登って(もちろんハイカー様優先で)林道を下るのが楽しいけど、最近は林道の舗装区間が伸びてきてつまらない

165 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 15:14:51.87 ID:QH4GKtGz.net
登山道で一輪車で迫ってきたら物の怪か?と。変な声出そうだ。

166 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 15:39:51.90 ID:T25pMA95.net
登山とともにバイクで廃道散策もするが明らかに登山道ってところは入らないぞ
すっげぇ入りたいんだがなぁ
バイクで山頂まで行ってみたい

167 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:59:09.21 ID:rxox+FOw.net
ドイツだとこういうものもあるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=YpEYied96ck
まあ日本で買おうとしたら20万円以上かかるわけだが

168 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 01:41:12.72 ID:+Ghg9EpC.net
東京住みだけど、高速代とガソリン代が高くてヒーヒーです・・・

169 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 02:09:37.81 ID:TITbCUUi.net
登山口まで下道で片道100km
燃費20km/Lガソリン代\1700
酒食糧費\1000
テン場は無料(水も豊富)なので山小屋の温泉\500で汗を流すのがプチ贅沢
下山して帰りの途中で公共温泉\100入って残ったおやつ食べたり仮眠しながら暗くなる前に帰宅

170 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 02:43:15.27 ID:WEOBCGER.net
>>167
こういうのが欲しかった
が、もちろん買えない

171 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 02:46:41.09 ID:lbl1FhLm.net
キックボード持って登ろうかな

172 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 03:30:05.25 ID:1gSag9zg.net
>>167
日本の山でやったら登山道荒れたりするし
他の登山者の邪魔になる点ではトレラン以上では

173 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 08:30:02.12 ID:GP7hBPqL.net
>>170
ホムセンで板と戸車買ってDIY!

174 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 09:05:26.97 ID:fzFCJPCq.net
自転車専用道路を作ればいいんだ!最初は片側一車線ね。

175 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 20:24:55.89 ID:ycm2kmFC.net
38、40っす

みなさん貴重なアドバイスほんとに感謝です

とりあえず靴は良いもの(高いものじゃなく)で選ぶとして、
次に大事なのは雨具かなって気がしてきました
でも値段見てビクーリ
ゴアテックスってこれほど高いんっすね泣

ワークマンなんかのお勧めの商品がありましたら
できれば実名出して教えて頂けると助かります
自分はド初心者なので
とりあえず高尾山と大菩薩もしくはこれに類するクラスを
数年と考えています
毎日天気図とにらめっこですがなんだか楽しいっす

176 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 20:36:06.03 ID:1gSag9zg.net
>>175
たとえばオンヨネのブレステックレインスーツ
まだ在庫してる店たぶんあるだろ
これが高いなら2000円とかのビニールカッパで上等

177 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 20:51:46.51 ID:cjxARasY.net
ロゴスのレインウェアなら4000円位。

178 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 21:15:44.63 ID:6j8XsEdh.net
>>175
ホームセンターやワークマンのだとエントラント使用のかっぱもある。ただしズボンの裾がファスナー無いのであまり広がらず靴を履いたままでは通しにくい。
やはり型落ちオンヨネのなんとかプレミアム。

179 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 00:21:19.55 ID:5r7uu662.net
>>175
自分は

mont-bell サンダーパス(上下別売)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INR93B4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INR80GI/

や、south field レインウェア(アルペン/スポーツデポオリジナル、上下別売)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2IINU6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2IISI8/

を愛用してる。手入れさえしてればそれなりに持つ。同僚は、mont-bell ハイドロブリーズレインウェア
http://www.amazon.co.jp/dp/B007KWLZIC/

を使ってるけど、雨天時一日中林道で土木作業するとムレてかなわん、と言ってる。
県の自然保護課勤務の知人はMizuno ベルグテックEXストームセイバー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IMYBC62/

を愛用。費用対効果抜群とのこと。確か国交省(国道事務所)さんもMizuno使ってたような…
以上、3000m級は滅多に行かないけど、普段仕事で2000mぐらいまでの山行ったり、
50mm/hの豪雨の中で作業することもあったりする者の意見。参考までに。

180 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 01:51:27.87 ID:KkLu8XC6.net
>>169
100kで行けるのか裏山

181 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 01:53:44.62 ID:KkLu8XC6.net
>>172
ドイツの山だと登山道荒れないのか

182 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 02:09:47.87 ID:B+G2cm/3.net
MTBのダウンヒルはスキー場をつかうんじゃないの?

183 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 02:10:37.78 ID:G/nHMEib.net
MTB用もしくはMTBでもいい場所があるとか

184 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 12:45:10.64 ID:Xd5Nc0jB.net
金ないから登山道整備のバイトしてるよ。

あと、ほぼ同じ山にしか登らないが、車で両山とも登山口まで20分以内。
山は1500m級でしかないけどね。

185 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 18:18:14.96 ID:WaSjJX6o.net
モンゴル人伝統の干し肉というのは、山用にちょうどいいかも。
更に粉末状に加工すると牛1頭ぶんが、心臓サイズに納まるって。

186 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 02:00:02.97 ID:wLnMa3+f.net
ビーフジャーキーでおk

187 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 08:15:03.03 ID:Rjc5Jr8+.net
ビーフジャーキー高すぎW

188 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 13:14:43.05 ID:GOSmV8Jp.net
100均の黒いゴワゴワしたビニールが手の平側に付いている手袋ってかなり使えるよね

189 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 13:40:53.64 ID:vXtxnml5.net
>>184
登山道整備は、自治体からの委託?

190 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 16:52:47.83 ID:hbPUg37B.net
自治体が自ら進んでする仕事じゃ‥
山小屋業務の一環として“委託させられた”って感じ?

191 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 21:51:56.00 ID:0NTcyC0g.net
>>175
森林管理局

192 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 02:02:41.78 ID:DcL924Jy.net
>>191
GSSか
いつもありがとうございます

193 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:25:22.31 ID:Xvvrmv4/.net
昨日上高地でジャージ姿の山岳部の女の子見た
でっかいザックに2って書いてあったな
ここの奴らは見習った方がいいわ
まず山へ行こう

194 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:43:59.58 ID:BFHNOf1e.net
去年から登山始めた初心者だが、昨日スポーツ店にゴアテックスのレインウェア見に行ったけど普通に50000円オーバーとか有って凹んだ

ミズノの15000円位(レインベルグテック?)のでも大丈夫だよね?

195 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:50:02.49 ID:9nA6jfPD.net
>>194
充分でしょ。ネットで安いとこなら\1万強くらいであるんじゃないの?

196 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:53:51.46 ID:yGspnlYk.net
ホムセンブランドでも耐水5000,透湿1000のがある。(値段わすれた)
エントラント使ったものだと6000えんから。
ミズノのはコスパ良いらしいね。

197 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 17:58:30.20 ID:Ol4f8IlH.net
>>194
ググった。いいもの教えてくれたよありがとう。

198 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 18:58:05.17 ID:IEM373Sa.net
ミズノのベルグテック、使ってるけど普通に良いよ。
冬に2000m前後の低山で使っていたけど全く問題なし。

199 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:37:36.49 ID:nmdw0m7w.net
答えてくれた方々ありがとう!
ホムセンブランドは気が付かなかったなぁ
明日の帰りにでもホムセン寄って見てみる
レインウェアだけは奮発してミズノ又はホムセンブランドで安くて良い物があればどちらか購入してようかと

200 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:00:26.47 ID:Xvvrmv4/.net
>>199
靴もニューバランスの奴が安いくせに防水ばっちりだぜ

201 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:59:53.86 ID:9lBgvNKk.net
アルペンやヒマラヤのオリジナル登山ブランドの質はどうなん?
買ってる人いる?

202 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:05:50.94 ID:RVOLvyr+.net
登山とか比較的運動量の多い使用で蒸れにくい
って目安は透湿度10000g/m2/24h以上

ホムセンに売ってる透湿度5000以下のは軽作業用

203 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:12:52.55 ID:OoZL6vRt.net
>>201
登山家なら気になるのかもしれないが普通の素人が使用した感じ全くわからない
基本的に日本で売ってるものって必要充分条件を満たしてるからわかんないんだよね

204 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:32:23.31 ID:MdSJnjAu.net
ワークマンのエントラントのは6000円
コスパが良いのはエントラントとブリザテックを使用しているレインウェア
最低限ワークマンの透湿ジャック2000円の2000g/24h。
透湿性はよくないが、ゴム引きのpvc系ウェアよりもPUコート系のウェアの方が軽量で良い。

205 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:33:24.87 ID:tQoTafJ7.net
サウスフィールドのレインウェアも案外いいよ
こないだ風5m時間雨量30mmくらいの日にイベント手伝いで着てたけど浸水もしないしそこそこ動いててもあんまり蒸れなかった
靴はアディダスのゴア製トレッキングシューズがけっこうコスパいいと思う
通常1万前後で処分セールの時6000円で買ってきて愛用中

206 :サウスマン:2014/09/01(月) 21:36:16.96 ID:+iqlTetr.net
>>201

靴以外全身サウスフィールドで固めてるけど冬の大菩薩までなんとかなった。

207 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:39:59.30 ID:OoZL6vRt.net
>>206
それ日本の山ならどこでも行けるってことじゃないですかーやだー

208 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:48:38.59 ID:dsXhtgpn.net
初心者低山日帰りの頃はサウスフィールド使ってたけど
悪くないよ

209 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:03:18.25 ID:9nA6jfPD.net
サウスフィールドのたしかトレックヒルっていう名前の60Lくらいのザックってどうなの?セールで1万強くらいだったんだけど

210 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:13:33.39 ID:6gf5TilA.net
>>209
大峯奥駈道縦走の時に背負ってる人見た
その人曰く「背負い心地は一昔前のタトンカ」

自分も先日店で14kg入れて貰って背負ったら確かに背負い心地は10年前に背負ってたタトンカ思い出す
要は安くて丈夫でクソ重い
値段が魅力的だったので買ってきたけど

211 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:15:33.22 ID:tQoTafJ7.net
>>209
以前実物見てきたけどスタンダードな作りだし背負ってみても違和感なくて悪くなさそうだったよ
モンベルとかよりちょっと重いけどその分丈夫そうな印象

212 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:17:48.14 ID:9nA6jfPD.net
>>210
やはり実物見れてあの容量であの価格は魅力だよね。
自分はテント泊なんて5〜10月まで月一で年6回くらいだからサウスでいいのかもしれん

213 :200:2014/09/01(月) 23:54:40.87 ID:9lBgvNKk.net
>>206
サウスフィールド=アルペンが評判良いみたいですね。
近くにアルペンが無いから、近くのヒマラヤのオリジナル山用品で揃えようかと思ってました。

214 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 00:10:03.04 ID:bnXDxBXC.net
アルペンは自社商品が安くてなかなか良いのが多い印象。サウスいがいにもイグニオとかティゴラとか

215 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 08:42:10.68 ID:BDMwUceK.net
ヒマラヤのフェアークラフトとかというシューズ履いてるけどいいよん。

216 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 09:35:58.30 ID:OFfuk7bH.net
>>210
バーゲンに釣られてタトンカAXIS40買ったオレ。あまりの丈夫さと重さに涙目。

217 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 12:45:26.13 ID:Sg7atUj9.net
2kg程度で重いとかw

218 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 12:55:14.61 ID:e8Ytc5kY.net
2.2kgなのをさりげなく切り捨てか
まあ40Lにしてはかなり重い方なんじゃねえの

219 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 13:30:37.25 ID:bnXDxBXC.net
タトンカは高校登山部御用達

220 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 13:32:04.08 ID:bnXDxBXC.net
>>210
今のタトンカは良くなってるの?

221 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 13:48:14.60 ID:OFfuk7bH.net
>>220
タトンカの伝統は守られてると思う。
旧AXISはハイドレーションシステム非対応で、ポケットとホース穴が無いんだよね。

222 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 14:50:51.86 ID:8dazCTf4.net
インナーにこういうのってどうなの?
http://www.monotaro.com/g/00535062/

223 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 16:38:58.77 ID:AhP7aG3m.net
>>222

ワークマンのトルネードラインストレッチ使ってるけど普通にいい感じ。

224 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 16:46:58.82 ID:BDMwUceK.net
>>222
いいだろうけど、送料500円をどう見るかだね

225 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 17:12:49.97 ID:BDMwUceK.net
アマゾンだと送料無料で799円だ

226 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 17:35:01.02 ID:bnXDxBXC.net
おたふく冷感はいいよね。山用インナーとして充分使える。
好日とか何もかも高過ぎて何も買えない。
たまに行ってフィールド何とかってフリー山雑誌貰って近くのマックでコーヒー飲みながら読むくらいしかしない

227 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 16:28:59.32 ID:O89f45go.net
蚊とマダニが怖くてアマでおたふくのアームカバーぽちった
送料無料509円

>>222が言い出したお蔭

ありがと

228 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:01:02.88 ID:FjvNXUW4.net
何事もそうだけど最初の一歩が勇気いるね
とりあえず神奈川の大山から始めたいんだけど一人じゃなかなか…
リュック、くつ(今はNIKEのウォーキングシューズしかない)、
秋なら上着、とりあえずそんなもんで大丈夫かな?

229 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:13:56.81 ID:FvbgKE8c.net
>>228
普段着でオッケーだよ
逆に普段着の方がプロだと思われるくらい

230 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:29:11.54 ID:FjvNXUW4.net
>>229
マジか
自分厚木市民なんだけど、電車で見かける方々はわりと重装備で来てるわw
お散歩がてら今月中には行ってみるよ、ありがとう

231 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:36:50.79 ID:oh/5kwqj.net
>>228
スボンはジーンズとか綿パンは汗かいて引っかかるからジャージやスポーツタイツに短パンにした方がいい。
自分は初心者の頃、近所の低山登った時ジーンズで難儀した

232 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 19:46:14.01 ID:H5IdkG3B.net
>>231
俺も初心者のころ、大岳山、編笠山にジーンズで登ったわ。
まわりからガン見された。

233 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:12:25.68 ID:tqnCpEYl.net
>>228

大丈夫。
単独多いし。

234 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:28:06.47 ID:FBZOMp0F.net
山と海の違いはそこだよね
山は単独多いからそこまでぼっちが浮かないから居心地がいい

235 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:33:38.98 ID:g6gqekEA.net
自分も登山ウエアー持ってないんで、基本作業着とかユニクロ。
地元の山はほぼスパイク長靴。
手袋は三組500円の作業用(軍手は耐久性が無いので×)
冬は5000円の竹製カンジキと長靴と1000円スパッツ。
下着はさすがに速乾性になるべき近いもの。
山スキーはそこそこの装備です。

236 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 20:38:50.01 ID:oh/5kwqj.net
最初は使い古しのランニングシューズだったけど滑りやすくて結局山用靴買った。
キャラバンのc1って\1万くらいの。
ポリウレタンソールじゃないから加水分解しにくくて長く使えると踏んで、貧乏人なのに思いきって買ったんだけど実際手入れすれば長持ちするんかな?

237 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:04:56.71 ID:BPEwJVtu.net
大山は足に虫除けと塩を塗りたくるの忘れるな。
女坂の蛭はマジでヒドイ。

238 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:05:17.14 ID:b9SCr+QX.net
俺もジーンズで唐松岳登ったら山岳ガイドさんに怒られたわ。
でも山頂で休んでる時にむすびやドライフルーツくれて、結構優しい人だった

239 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:45:36.59 ID:5+l/mJYN.net
>>236
キャラバンC1ね。オレは6年履いてた。最後は火で大穴を開けてしまい泣く泣くサヨナラしたけど、それがなければ10年はもったと思う。

靴底の凹凸がなくなってしまい、1度ソール交換したけど。

240 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:59:45.93 ID:oh/5kwqj.net
>>239
月1回くらいしか履かないからあんまり高いのもね。まだ4年目だからまだまだ使えるはず。

241 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:45:54.74 ID:0qIsQVot.net
>>235
スパイク長靴の鉄ピンで木の根とか踏むなよ

242 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 06:22:15.21 ID:fvNenAI/.net
>>241
踏むこともあります。自然破壊がどうとかいう話なんだろうけど。
スパイク長靴といっても、自分の場合は、山林作業でかなり減ったものを山で使ってるんで、さほど影響ないです。
まぁ、今まで木の根を傷つけた問い認識はないので、このまま用います。

243 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 06:24:40.90 ID:MKvfZreE.net
大抵のことはお前一人がやってるだけなら大した影響はないのだよ
皆が真似することを想像できない残念な人かな

244 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 07:08:48.37 ID:fvNenAI/.net
>>243
これから気をつけます。
ああ、それから、私は残念さんです。
もうおかないなく。

245 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 08:20:47.50 ID:byAxmgxR.net
>>231
平塚あたりの中学校が学校指定のジャージ、スニーカーで
学校から大山まで夜通し歩いて頂上で御来光拝むなんてイベントする程度の山だしな

246 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 08:40:24.82 ID:ilJ/W5E/.net
>>243
スパイク長靴登山が流行るとはとても思えない

247 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 09:31:01.90 ID:0vlMA6Hx.net
>>246
ほんとだよ
正論を盾にした風に見せたただの煽りだわ
そこまで言うなら先ずは自ら山に入らず破壊を軽減しろよ、なぁ?

248 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 10:06:39.48 ID:4qz1y93f.net
>>238
それ夏ならガイドが間違ってる
冬ならガイドが正しい
ジーパンで富士山登ってるぞ

249 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 10:16:00.36 ID:EBMOKBRA.net
>>248
なぜそこで富士?

250 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 10:21:08.40 ID:4qz1y93f.net
富士でも楽勝て事

251 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 10:23:23.22 ID:EBMOKBRA.net
>>250
そう…よかったね

252 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 10:51:01.63 ID:H2oH4fxF.net
なま暖かい優しさにほのぼのした

253 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 13:17:03.21 ID:72DqxGa7.net
>>231
真夏の筑波山をジーンズで登ったら
脚に引っ付いて歩き難かった
疲れた顔して歩いていたら
弁慶の七戻りで犬連れた外人に指をさされた
ジーパンだから疲れるんだよみたいな感じでw

254 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 16:13:56.60 ID:4qz1y93f.net
体型やサイズが合ってないのかもな

255 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 16:28:52.92 ID:hOo+TEsD.net
>>246-246
そうだな
今の時代、山でゴミ捨てたり草花を毟り取ったりするのも流行るとはとても思えないから
俺一人やってる分には問題無いな

問題だって言うならそいつがまず山に入らず破壊を軽減すればいいよな

256 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:02:38.67 ID:JydDSOjU.net
セールで普通サイズの帽子が安くても、頭が大きいので入らないぜ・・・Orz
ノースフェイスとかはXLもあるけど、ネット通販見るとどれも大きいサイズは売り切れ多いし・・・

257 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:52:38.32 ID:hOo+TEsD.net
>>256
靴なんかだと真っ先に普通サイズが売り切れて
大きいのや小さいのはいつまでも売れ残ってるというのに

258 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 21:39:15.55 ID:PELtKFHd.net
カリマーのsummit pro jkオヌヌメ

性能からすれば驚くほど安い

259 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:56:43.36 ID:V0qnUoNr.net
カリマーと言えば
以前アウトレットコーナーで買った
ボルトバイジャケットの着こなしかたが
いまだによくわからない

260 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 02:42:34.57 ID:/GEn08dT.net
まず体を鍛えます

261 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 03:35:00.95 ID:9K+JsG7f.net
>>258
>>カリマーのsummit pro jkオヌヌメ
¥51,840 (本体価格 ¥48,000)
オイ!

262 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 08:54:23.88 ID:dJ9qMasB.net
jkよりjcの方が

263 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 11:39:24.64 ID:UILi2q4d.net
お高いんですね

264 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 12:34:15.86 ID:iJNC/zm6.net
ツウはjs

265 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 19:45:26.70 ID:3Zo/TgdQ.net
女子小学生!?

266 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 21:26:18.42 ID:Io7aLKiH.net
スーパートライアル行ったらPB商品7分丈タイツが半額の\350(中身はおたふく冷感とタグ以外同じ)だった。長袖シャツは\400。
もうシーズン処分品なんだな

267 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:15:46.39 ID:dFFpS/8D.net
>>264
一番高いな

268 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:55:22.92 ID:18/ouUHU.net
桑和の長袖インナーを通販で買ってみた(\1050)
メール便なら送料無料だが、早く欲しかったので宅配便(\540)にしてやったぜ
日にちに余裕を持って買っていればメール便で済んだのに(´・ω・`)

269 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 12:13:47.34 ID:QfA744j6.net
金ないんでテント買えません。かろうじてツェルトはあるけど。
なので、日帰り重視か、無人小屋どまりが限度ですね。
でも、四季を通じて、冬も簡単な山をカンジキやテレマークで遊んでますよ。

270 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 15:14:05.74 ID:MXbX9nJi.net
今日も雨、読書でもするか・・・

最近の愛読書
・猫ピッチャー
・ペン太のこと
・K-2に魅せられた男たち

271 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 15:56:45.72 ID:6cZc/CxW.net
>>269
ウルトラライトの人たちは皆ツェルトとかビビィでっせ
タープだけって人もいるし。
GWの常念のテン場で氷点下にもかかわらずツェルト張ってる人もいたし。
よほどの悪天候でもなければツェルトでも大丈夫!

272 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 19:05:41.71 ID:DvnOPMIu.net
そこに行きがあるならかまくら作成すればツェルトすらいらないね

273 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 21:35:16.47 ID:KfDIUAiT.net
そこに山小屋あればなにもいらn

274 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 21:49:10.30 ID:wCjgfp2G.net
避難小屋にツェルト持たずに泊まったら白い目で見られる?

275 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 21:59:49.15 ID:RhZYgyEj.net
>>274
なんで?混んでる避難小屋でツェルトなんか張ったら張り倒されるよ

276 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:38:17.88 ID:cq6C6A9H.net
山小屋とか面倒くさくない?

277 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:41:01.08 ID:fHIw/ifk.net
>>275
ワロタ

山小屋って女の子泊まるときは配慮されるの?女性専用車両みたいな

278 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:24:10.48 ID:RhZYgyEj.net
女性専用部屋はないけど単独や女子のグループは女同士かためられるよ
混み合ってる時は先着で詰め込む小屋もあるけど申し出れば入れ替えてくれる所もあるし
カップルや男女のグループの人が融通してくれて隣が知らないおっさんになった事はなかったわ

279 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:34:28.71 ID:91Bbi8zb.net
山小屋泊とかブルジョワだな。いつも疲れるけど安物テントで節約、てゆうかまず山小屋の選択肢さえないから悪天候が予想されたら山行中止

280 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 00:52:11.49 ID:/UrCQ1GV.net
山小屋3回泊まるカネあったらクロノスドーム買っておつりが来るぞ
というわけでクロノスドーム担いでる俺参上

大学演習林にコールマンのツーリングドーム張ってた林学の学生時代から比べたらこれでもブルジョアになった方だ

281 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 07:43:39.20 ID:r+55GHAb.net
有料の営業小屋と無料の避難小屋がある。山岳信仰に絡んでやしろ兼避難小屋なんてのも。
ツェルトは包まったりして保温やかぶって着替えしたり使えるよ。

282 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 10:02:03.33 ID:kWWi0064.net
>>274
いや、最初から避難小屋を当てにして、テント、ツェルトすら持たずに泊りに行ったらいかんのかな?と。
Wild-1のトレックドーム2だが少し重いのでできれば置いて行きたい。

283 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 10:06:32.70 ID:NZocxkgB.net
>>282
もし日暮れ頃到着した避難小屋が満員だったらどうするの?

284 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 12:01:46.64 ID:WLEm4oNL.net
悪天候時ならすし詰めでも入れるが、本来避難のための小屋だから、ね。

285 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 12:52:23.33 ID:DsqadOiG.net
>>282
そんな重いテント処分しちゃって予算ないならBDK-08、ある程度頑張れるならメスナーテントでも買えば?
テント泊しない前提ならモンベルのテンチョでも用意しとくといろんな場面で役立ちそう

286 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 13:16:07.82 ID:FNeNBF6B.net
>>282
いく山によると思うけど、個人的にはいいと思うよ
人気のないところなら、ついでにメンテと掃除しときゃいい

ただ小屋泊とか関係なくツェルトの類は持ってくべきでしょ

287 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:23:53.18 ID:nzNhfD5a.net
>>280
山小屋に泊まる金はあってもテント背負ってく体力はない

288 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:38:01.98 ID:NZocxkgB.net
>>287
貧乏スレで資産家階級発言とは…

289 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:48:09.55 ID:o0sERhLL.net
俺はテントすら買え無い

290 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 17:15:12.05 ID:kIBV9ujA.net
正直ビビィは憧れるが使うとおそらく後悔するだろうな

291 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 17:15:55.28 ID:R10Upz0T.net
テントだけじゃあすまないものね。
シュラフとか諸々一式そろえるのはかなりハードルが高いね。

292 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:30:37.85 ID:Nwjd47Uf.net
GPSってスマホのものじゃ代用出来ないのかなあ
十分な気がするんだけど

293 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:54:27.54 ID:CcbrwDTa.net
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1297773236.gif

294 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 20:19:17.52 ID:noYQPYVJ.net
平日の中の岳避難小屋は貸し切り!!

295 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 20:50:19.90 ID:P6/XS6eL.net
みんなありがと。

>>283
>>284
>>286
テントじゃなくてツェルト買って避難小屋泊メインにすりゃよかったかなー。みんな日帰りでもちゃんとツェルト持って行ってるのかな。

>>285
BDK-08は迷ったんだけど2人の場合も考慮してやめたんだ。
メスナーテント自分には高いorz 数百gの軽量化に3万円増しは辛い
モンベルのテンチョ テントを可愛く言ってるのかと思った。

296 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 21:22:45.24 ID:dabgY4y1.net
>>280
その二つを使い比べたアンタに是非レポートを願いたい
値段なりに違うもん?
どんな点が?

297 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 21:37:31.61 ID:cICHekpE.net
>>292
充電さえ持てば十分じゃね?
オレは使わなくなったスマホでログとってる
やっぱり充電持たなくて日帰りで電池パック2つ使ってる
ロガーも持ってるけどスマホで完結できるってのが良い

298 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:35:01.29 ID:DsqadOiG.net
>>295
山に興味もって真っ先に買ったのがツェルトだったからなんとなく持ち歩いてる
ビバーグとかじゃなくても、見晴らしいいとこでウンコしたくなった時とかトイレや着替えに困ってる美少女に出会った時役立ちそうな気がしてw
ちなみに泊まりには中古1.5万で手に入れたゴアライトなんだけど壊れた時に備えてやっぱりツェルトも持ち歩いてる

299 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:35:38.89 ID:WtBI56rK.net
俺はツェルトも持たずに山に入るほどの自信家ではない くらいがいいんでね?

300 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:42:10.58 ID:DsqadOiG.net
>>297
ちゃんと機内モードで使ってる?
3Gもwifiも切ってればかなりへたったhじゃない限り1日まもつと思うんだけど?
一般的な登山道や縦走路だけ歩く分には防水スマホ+山と高原地図最強だと思う

301 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:49:19.03 ID:DsqadOiG.net
>>296
重さ比べただけで一目瞭然なくらい違うだろw
担いで登るにはクロノスドームが限界でそれ以上のはマゾかトレーニングと言うべき

302 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:50:28.99 ID:cICHekpE.net
>>300
使ってなかった
機内モードってGPSも無効になると思ってた
今度それでやってみるよ

303 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:41:32.46 ID:GvjEQFkN.net
ツェルトに手を出せない俺は
ロゴスの防水マルチシート \(^^)/

304 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:56:19.97 ID:8F3fFS2i.net
ロゴス?

305 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 00:23:04.10 ID:pZwV7DWY.net
ツェルトってテントになるようなタイプ使ってる?
それともただくるまるだけのやつ?

306 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 00:38:09.33 ID:JhHWw76K.net
ちゃんと張れなきゃツェルトとは言えないでしょ
底割れ式の事を言ってるの?底割れ式でもしっかりテント機能を果たしますよ

307 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 00:56:20.81 ID:tySfolD4.net
ツェルト=ドイツ語のテントなんだから、いくら日本独特の装備とはいえ張れないのはポンチョか単なる防水布だよな

308 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 01:02:56.03 ID:768l97ny.net
>>295
準備してないときに限って何か起きる
ってジンクスを逆手にとって、ツェルトはいつも持ってるわ
実用性のあるお守りみたいなもん

ビバーク用と割り切って、Emシェルターっていうのが面白そうで気になってる
ダイソーの自転車カバーでもいい気もするがw

309 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 01:17:56.22 ID:tySfolD4.net
>>308
これはww
どう頑張ってもまともには張れないし1万は高いだろ

310 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 01:22:27.69 ID:768l97ny.net
>>309
使い方みた?
ほんとに疲れてるときはこのぐらいしか張れない気がするんだよね
ツェルト慣してる人とか、計画的にビバークできる人ならいいんだろうけど

高いのは同意w

311 :279:2014/09/09(火) 01:34:14.36 ID:mlZfT+o2.net
>>296
既に>>301氏も指摘しているとおり、とにかくコールマンは重い(重量約4.5kg、クロノスの1.8倍)
あと、設営も前室用ポールがある分面倒だった
クロノスドーム買って、設営の手軽さに感動したくらいには違う
勝手知ったる上に道も傾斜緩く歩きやすいのが整備されてる演習林だからこそ使えたけど、
これで縦走しろと言われたら躊躇するわ

耐水性については土砂降りには遭ったことがないので分からないが、時間雨量10mm程度の
極弱い雨(街中での本降りの雨)の環境下では快適性はどちらも同じくらいだと思った

ただし、ツーリングドームにも大きな利点がある
前室が広いため、雨天下でも強風さえ吹いてなければ前室で調理したり採取したサンプル整理したり出来る
登山用として見た場合はクロノスと値段以上の差があるが、ツーリングや調査の際に林道脇に張って拠点とするという
使い方であれば、コストパフォーマンスは抜群のテントだと思うよ
ただし、自分が使ってたのは10年以上前だから、旧モデルでの話になる(新型は使ったことがないのでわからない)が

312 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 01:42:05.88 ID:tySfolD4.net
>>310
この程度でいいなら普通のツェルトで片側は中でストックでも立てて反対側自分の頭で突っ張ってりゃ大差ないような
底があって風吹いても中に座ってりゃとりあえず飛ばないツェルトの方がやっぱりいいよ

313 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 01:51:58.64 ID:sJydc7BY.net
山でよく見るナルゲンボトルって\1500以上もするんだな。\500くらいかと思ってた。
ダイソーにも似たようなのあるけどダメダメ品質なのかな?

314 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 04:06:36.77 ID:jJEj2LX7.net
>>313
ペットボトルで十分(´・ω・`)

315 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 04:16:07.12 ID:kEuRjzJI.net
>>313
長く使いたいなら多少高くともパーツの購入ができるメーカーものがいい

316 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 05:44:04.08 ID:vmdcwbD1.net
>>302
iPhone5s で FieldAccess使ってるんけど、iPhone5sの機内モードではGPSもオフになってると思う。Simカード抜くと携帯用電波探さないらしく、多少長持ちするよ。自分は外付けバッテリー(Anker)も持って行ってる。

317 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 10:10:18.33 ID:eGHj3ak4.net
androidは機内モードでもGPS動く
iphoneは315が言うようにオフになるらしい

ここ1年くらいの機種なら特に節電意識しなくても日帰りなら十分だと
思うが、古いのだとわからんな

318 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 10:41:09.39 ID:PoJfvPer.net
>>313
蓋だけ割れたりするから、314に賛成。
ナルゲンのいいところは熱湯やアルコールに強いし匂い移りがしないので
私は結構重宝してる。
欠点はペットボトルやプラティパスなんかのソフトボトルに比べてちと重いこと

319 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 12:16:07.91 ID:tySfolD4.net
そう言えばスマホをiphoneで我慢してアホみたいな高額キャッシュバックでテントやレインウェア買うという手もあるな

320 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:01:04.04 ID:DfUM9klK.net
高額キャッシュバックなんて2月で終了してるし

321 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:45:49.57 ID:sJydc7BY.net
やはりナルゲンがいいのか。近所の山散策だから水いれるくらいだけど、よく行く山のテン場が今朝はおそらく5℃くらいみたいだからこれからの季節はナルゲンなら湯たんぽとして使えるのね

322 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 16:18:44.51 ID:qeCsKWVE.net
ナルゲンは臭いが無いと言ってる割には臭いがある
半透明タイプも透明タイプも持ってるが、夏場はちょっと水がマズイ
ペットボトルの方が臭いが無いが、アルミボトルの水が一番美味しい
ソフトなのも持ってるけど、散策程度には使い辛い

323 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:01:52.21 ID:VTsg4PkS.net
「におい」は「匂い」と書いてほしい
「臭い」だとどうしても「くさい」と読んでしまう

324 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:14:02.91 ID:GGx1yfCD.net
なんだよみんな金持ちじゃなーかよ、がっかりだ

325 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:45:39.48 ID:768l97ny.net
このスレで言うナルゲンって実はペットボトルのことなんだ

いろはすのボトルは潰しても大丈夫だから便利よね

326 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 21:11:16.67 ID:sJydc7BY.net
ペットボトルも毎回ちゃんと洗って乾かせば問題ないよね?

327 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 21:50:33.88 ID:zIcC47UG.net
二、三回で捨てた方がいいと聞いたことがある

328 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:17:51.06 ID:E6ZTsemf.net
え!ほんと? もうかれこれ同じの3年半使い倒してるわ (笑

329 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:40:21.61 ID:RfFIl+fJ.net
>>325
俺は南アルプスの天然水派

330 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 23:00:08.26 ID:xxfH8cJB.net
つぶせるペットボトル便利だよね。
使い捨てできるから衛生的だし。
おいらはクリスタルガイザー派。

331 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 23:11:42.81 ID:9VSe5iRq.net
JR東日本のフロム アクアってのが落ちないキャップになってていい
キャップを地面に落とすと悲しい気持ちになるからな

332 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 23:46:38.77 ID:JhHWw76K.net
グランテトラのパッキングの替えがないのが悲しい
水の味は変わらないし枕にも湯たんぽにもなる、キャップが行方不明になることもない
なんであのタイプの水筒がなくなってしまったのかしら

333 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 00:05:26.56 ID:Hi5iS39j.net
>>332
ホムセンの水道関連コーナーでパッキンを探してみては?
ウチのMARKILLは底から水漏れするからもうダメだけど…

334 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 02:10:22.85 ID:4LEqpDhA.net
>>332
ゴムの板売ってるから丸く切って穴あければ作れる
シリコンがいいけど高いしオリジナルもゴムだから2〜300円のでいいだろ

335 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 07:08:25.68 ID:n/XJX9dk.net
>>325
いろはすは枕に出来て便利。

336 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 08:58:49.84 ID:N57oJYs5.net
ペットボトル使い捨てのほうがお金持ちだと思うな
真正貧乏の私は初期投資でナルゲン買って水道水を入れてってるよ

337 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 09:11:12.88 ID:AYtwSGWp.net
どこに金かけるかは人それぞれだしね

338 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 10:14:21.25 ID:fzuXPGnS.net
金はあるが節約マニアの人も居るしね

339 :サウスマン:2014/09/10(水) 14:48:28.15 ID:lwUYCq3m.net
天目背稜縦走してきた
http://i.imgur.com/QC3aWAF.jpg


ttp://i.imgur.com/ZMkhjgh.jpg
シャツ・・・サウス
パンツ・・・ユニクロ
タイツ・・・ワークマン
ゲイター・・・サウス
靴下・・・サウス
帽子・・・イグニオ
水筒・・・ ニフレック(経口腸管洗浄剤)の空パック http://www.ajinomoto-seiyaku.co.jp/newsrelease/2004/img/041217_2.jpg

340 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 14:57:14.71 ID:MZ1tbeqe.net
>>339
ブルジョワ装備だな

シャツ…g.u.
パンツ…g.u.
タイツ…\350
ゲイター…ブルジョワ装備だから無し
靴下…g.u.2足\500くらい?
帽子…\980のミリタリーハット
水筒…ペットボトル

341 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 15:53:42.60 ID:LegtW51B.net
100均水袋最高や!
プラティパスなんて最初からいらんかったんや!

342 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 16:43:09.61 ID:A69aLBTJ.net
水袋は108円以上の働きをしてくれるな

343 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:04:26.02 ID:MZ1tbeqe.net
>>341
そんなにいいの?でもエバニュー1.5L持ってるから壊れたら100均一にしようさな

344 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:24:35.20 ID:6ZmBqgKO.net
すぐ近くでトレラン大会のコースがあるんだけど参加費って\1万とかするのね…
そういうスポーツ系イベントって体力だけでなく懐の余裕が無いと参加出来ないから一生ムリダナ(・x・)

345 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:28:45.16 ID:lt5L9zN9.net
プラティパス、そのまま口付けてラッパ飲みしてるけど
普通どうやるの?

346 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:31:05.08 ID:SdJQaHlu.net
>>344
クローズドコースじゃないだろうから、途中からまぎれて走ればいいじゃん。

347 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:32:37.28 ID:MZ1tbeqe.net
>>345
ダイソーのシリコンジョウゴでペットに移すとか?

348 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:46:59.18 ID:VORM6p+g.net
ナルゲンってなんのために使うんだ?
保温保冷でサーモス0.5Lくらいとハイドレーション3Lくらいあればすまない?

349 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 18:58:32.16 ID:VORM6p+g.net
>>344
50`スキーマラソンに5000円で参加して、元とろうと走る以上に全給食所で飲み食いに頑張った若き日の自分思い出したw

350 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 19:09:25.68 ID:I2bICB/n.net
>>348
ファッション以外のなにものでもない
あんなんペットボトルで事足りるわ

351 :267:2014/09/10(水) 19:14:56.50 ID:ie39C21p.net
結局すぐに使わなかったからメール便でよかった・・・(´・ω・`)

352 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 20:02:38.09 ID:77ayYl9J.net
>>341
>100均水袋最高や
ダイソーのWater Bag 2.8L使ったよ。
40Lリュックでテント泊だったので、荷物パンパン&水ほぼ満杯。そしたら多分口から漏れた。こんな使い方じゃプラティパスでも漏れる?
それからは2Lペットに戻った。

353 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 20:22:44.75 ID:lwUYCq3m.net
>>348

アレは冬のテン泊するときにお湯入れて靴下被せて湯たんぽ代わりにするらしい。

354 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 23:08:35.52 ID:NAgpSJwO.net
>>339
その水筒良いな
俺の経肛腸管洗浄剤の容器と交換しないか?

355 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 00:28:10.02 ID:L2nk0wPW.net
それカンチョーやんかw

356 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 01:02:03.56 ID:MPiCD8Ps.net
>>349
それ面白そうだな。クロスカントリー?

357 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 06:53:31.08 ID:TlJDXCcz.net
>>356
道具はクロカンだけど参加者の七割は歩くスキーと言うべきペースだね
サンドイッチ、カロリーメイトなんかが10キロおき飲み物各種が5キロおきって感じなはず

358 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 08:30:39.25 ID:oDVLE6F8.net
>>355
浣腸じゃないよ。ムーベンだよ

359 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 10:52:33.08 ID:9yQI106j.net
カンチョーじゃないよキャプテンだよ

360 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 12:16:00.88 ID:D6iAxBgv.net
>>339
サウスマン乙

361 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 12:16:42.87 ID:D6iAxBgv.net
>>339
サウスマン乙

362 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 12:47:51.10 ID:9yQI106j.net
大事なことなので二回言いました

363 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 15:24:09.35 ID:6hmJelLO.net
>>341
ダイソー水袋は倒れやすいんで、あんまり好きじゃないなぁ
コスパは最高だと思うけど

水筒としては使いにくいんで
凍らせて、クーラーボックスの保冷剤にしてる

>>343
あたりまえっちゃあたりまえだが、エバニューのほうがいい

364 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 19:48:09.64 ID:hoQV2G2W.net
病院行って「ニフレックの空きバッグ下さい」とか言うの恥ずかしいな。
かといって当分大腸内視鏡検診なんて受けないし。

365 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 20:58:50.01 ID:gQeKGCo8.net
>>364
「ニフレックの空きバッグ下さい」( ー`дー´)キリッ

366 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 22:10:54.13 ID:vAS+kt7u.net
拾った竹の棒をトレポ変わり

367 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 03:25:25.53 ID:IOxZSGFz.net
ニフレックでなくても詰め替え用のシャンプーや洗剤の袋でいいだろ
2回分の奴とかキャップ付いてるし

368 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 11:21:13.24 ID:5WmPekyP.net
ツェルトって日帰り低山でも必要なんだな。
finetrackの1持ってるけど、毎回「たかが250gだけど無かったらこの分軽いよな」って思いながら持ってってる。

369 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 12:43:16.52 ID:OpxIFQwl.net
>>367

残りの臭いがキツそう・・・

370 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 14:25:42.49 ID:e22W3PNH.net
色々使ったが、コンビニとかで売ってる2リットルボトルが最強だよ。
安い、潰せる、捨てれる。

高いボトル買う奴は馬鹿だよ

371 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 14:30:36.36 ID:yejHBDNY.net
アイスコーヒーの0.9Lペットの方が良くないか?

372 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 14:50:17.66 ID:LHRBdrBI.net
ペットボトルは口が狭くて
水以外味のあるもの入れた後洗いにくいのが難点
ナルゲンは熱湯おkなので助かってる

373 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 15:06:21.44 ID:yejHBDNY.net
ナルゲン買うなら\1700のコップ付きサーモス0.5L(本体0.27kg)にする。
火器使用禁止な山あるし登る直前に沸かして持っていけるから便利。カップヌードルと食後のコーヒーを少しくらいはまかなえる。

374 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 01:33:07.87 ID:/akVese3.net
コーヒーよりお茶のペットボトルがいいな

375 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 02:23:43.15 ID:3EsvjomD.net
コーヒーのアルミボトルは口が広いので水入れるのも楽だな。
ファミキャンの時には灯油も入れてる(長期利用はパッキンが侵される危険があるので使い捨て)
難点はボトルのコーヒー飲むとションベンまでコーヒーの匂いがする事。人体で分解出来ない香料なんだろうな

376 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 11:32:57.49 ID:M519MRVC.net
あのアルミボトルはコーヒーだけじゃないじゃん
まあ、コーヒー好きなのかもしれないけど

377 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 13:26:50.03 ID:XsqCJ/W3.net
100円の麦わら帽子どう?
通気性良く周りも影になる
欠点はしまえ無いこと

378 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 14:12:24.25 ID:ukHh13Hc.net
どうぞ

379 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 16:29:58.36 ID:yITUP2Hv.net
ダイソーナルゲンボトル見たけど何か漏れそうな気がしてスルーした

380 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 16:44:10.21 ID:se5zL5lJ.net
蓋が甘い時は一旦熱湯で緩ませるといいとか。

381 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 22:26:28.38 ID:3y0P+NX9.net
ワークマンのパワーフィットパンツを買ってみた
トルネードラインパンツもあったのでどっちにしようか迷ったぜ

382 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 18:57:53.28 ID:hhptfoVE.net
コンプレッションタイツは足回りはいいんだが尻周りが気になるんだよな
だからワークマンのやつ尻のところだけ丸く切った
快適尻ライフだわ

383 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 19:15:30.14 ID:l9UfRiuD.net
デカイ瓢箪に水入れて腰に付けたら渋いかな

384 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 19:30:28.09 ID:X/aNI3Nz.net
ついでに修験者の格好をしたら?

385 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 19:32:38.33 ID:l9UfRiuD.net
天狗になっちゃう

386 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 19:51:02.03 ID:xJXM6m4s.net
>>339
安く済ましてるところはすごいけど正直めちゃくちゃダサいな…

387 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 19:55:36.34 ID:EIvZ0qny.net
>>386がハイセンスなファッションを見せてくれるそうです

388 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:28:06.47 ID:kAnEf5fy.net
俺なんかウインドブレーカー買う金がないから中学の時の学校のマークの入ったのを着てるぞ

389 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:37:33.79 ID:I3P6oovX.net
俺のウィンブレは合羽だ

390 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:57:12.11 ID:XaIfuSE9.net
おれはワクメンヤッケ、active!

391 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:57:52.43 ID:XaIfuSE9.net
毎回チャックが噛み込むぜ!

392 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 13:07:37.04 ID:bSSvKDyf.net
俺のウインドブレーカーはどっかのイベントで貰ったノベルティ
単体で買えば300円くらいの物

393 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 14:16:31.10 ID:v1CCk+XF.net
338の問題はニフレックの空きビニール袋を持っていることだろ
まあ大腸がんでなかったんだろうけど

394 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 15:51:19.28 ID:F8XN0AhC.net
色と体型が問題だろ

395 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 16:01:28.14 ID:40/6Hj23.net
>>339の人気に嫉妬

396 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 16:44:26.96 ID:KOtSyTYU.net
登山初心者向けの雑誌でオススメある?

397 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 16:47:41.84 ID:N1b2j/7E.net
http://funkyimg.com/i/KwJD.jpg

398 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 17:29:27.00 ID:HBIoWSCs.net
>>397
なんで違う内容の弁当の添加物表示が一緒なんだ

399 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 18:46:49.09 ID:bg4LXKNG.net
>>396
PEAKS

400 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 19:02:29.03 ID:MF1lJsZT.net
>>396
フィールドライフ。タダだし

401 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 19:29:23.02 ID:yETaJ0bK.net
3000円程度買ったストックが曲がったわ
ハイ松帯に曲げられた。

やっぱ高いの買わないとダメだね、まだ3回ぐらいしか使ってねえけど

402 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 20:15:59.88 ID:b5rpi581.net
ぶつけたんなら2万円のでも折れてたぞ

403 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 20:28:08.36 ID:Go+wtCJz.net
>>401
1本\3000とかブルジョワやないか。
自分なんか1本\1000。T型3段だから収納がアレだけど

404 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 20:40:16.90 ID:Zt/rZM3s.net
道具の特性見極めないと買っても壊す
細い部分に横から力が掛かる様な使い方は明らかに折れる

405 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 21:04:49.34 ID:y+gymSCy.net
尼の3000円のストック使ってるけど以外に丈夫だし岩場だと直すのめんどくさくて結構ポンポン放り投げながら降りてるけど全然平気だぞ
もちろん下に人居ないかも落石しないかも確認してからだけど

406 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 21:06:17.38 ID:yETaJ0bK.net
良いストック欲しいんだけど同じように壊れると思うと躊躇しちゃうよなあ
ショックでかいだろうし

407 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 21:50:11.74 ID:c2tsUWdw.net
そのショックを吸収するんだ、ストックのように

408 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:00:15.36 ID:m1HJ7lk3.net
かつて2万くらいのストック買ったけどもったいなくてザックにぶっさしてるだけだった
1000円くらいのものは気軽に使えていいね

409 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:17:30.77 ID:yETaJ0bK.net
普通に木の根っことかに引っ掛かって曲がったりしないか?
高いのだと曲がらないと信じたいんだけど

410 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:20:18.75 ID:sTx4x88b.net
>>409
そういう体重のかけ方はせんな

411 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:23:42.06 ID:yETaJ0bK.net
>>410
へえ、俺なんか下りのときはストックに思いっ切り体重かけてるし、登りもかなりストックに体重かけてるから
地面にめちゃくちゃ突き刺さるし、抜くのに一苦労することが結構ある

412 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:25:39.32 ID:sTx4x88b.net
体重をかけることが一切ないとは言っておらん
曲がったり折れたりするようなかけ方はしないというだけ

413 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:28:32.71 ID:sTx4x88b.net
ただまあ、あの棒に体重載せるのはあんまりいいことではないよね
先がツルッとかズルッとか行ったら危ないし、人によっては肩に負担きたりするし

414 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:48:46.84 ID:MF1lJsZT.net
ストックはテント装備とか大荷物の時だけだな。日帰りだと持って行かないな。
50cm以下くらいの長さだったら日帰りザックに付けて持って行きたい

415 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:56:07.81 ID:yETaJ0bK.net
>>413
何の為にベルト部が付いていると思ってるんだ
それに正しい位置に調整して使ってれば負担掛かったりしないよ

416 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:57:26.40 ID:sTx4x88b.net
>>415
なんかそれ勘違いしてる

417 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 23:14:28.79 ID:yETaJ0bK.net
ああ、そういうことか
ごめんごめん、さすがに危ない場所でストックに体重は掛けないよ

418 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 23:29:03.85 ID:bSSvKDyf.net
>>411
キャップ付けてないの?

419 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 23:31:23.17 ID:MF1lJsZT.net
ストックは藪で蜘蛛の巣払うのに便利。しかし蜘蛛の巣あるということはこの先誰もいない可能性もあるから足くじいたりしたら…
ビバークになった場合野犬が怖い

420 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 23:43:56.30 ID:yETaJ0bK.net
>>418
キャップは速攻でダメになったよ

>>419
野犬なんているとこあるの?

421 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 00:09:49.31 ID:+6vQWJ+l.net
ストックなんていらねぇ
切った竹で上等なんだよ

422 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 00:12:36.59 ID:3PnfjGoi.net
熊さんに出会っても戦えるってか

423 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 00:28:39.17 ID:Qzw7LjF4.net
>>420
野犬かどうかはしらんが低山だと登山口からずっとついてきてようやく姿が見えなくなったと思ったら先回りしてたりして
結局下山するまでついてきたりした犬ならいた

424 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 01:41:28.00 ID:Mar0U4DD.net
三連休遠くに行く金ないから自転車で行ける近場の山でひたすら歩きまくったら体脂肪率5%台。オムロンの簡易体組成計壊れてるのかな?

425 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 06:43:44.93 ID:So6I9j8P.net
>>392
そりゃひでぇ
死ぬぞ

426 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 07:07:35.02 ID:VCrfXAHl.net
>>423
岡山兵庫県境の船木山、後山かな?

427 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 08:25:48.77 ID:r6XQf9yV.net
>>426
いや九州のほうだけどいろんな山にそういう犬いるっぽいね

428 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 11:20:45.87 ID:Vgjvk/nV.net
>>399-400
サンクス
ちょっと勉強しますわ

429 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 11:32:49.02 ID:O3wj1XRL.net
>>425
問題ないでしょ
風通さないって目的だけなら、ゴミ袋でもいいわけで
機能性だの透湿性だのブランドだの言いだすから高くなるだけ

つかウインドブレーカーって
わざわざ準備しなくてもカッパで兼用すればよくない?

430 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 13:02:13.65 ID:r5BljS8g.net
むしろゴミ袋って優秀だろ
野垂れてても在住の自治体も分かるし名前欄もあるしもちろんそのまま捨てれる

431 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 13:04:52.12 ID:KQND2pcv.net
居場所によっては回収される可能性があるくらいだな

432 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 13:14:49.77 ID:9m+UAPUT.net
勝海舟

433 :サウスマン:2014/09/16(火) 13:59:02.20 ID:vlCsrpgK.net
>>401

サウスフィールドのは一番上が曲がりさえしなければ部品交換で修理可能だよん

434 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 14:15:01.03 ID:o4uqA5dg.net
>>432
流石にそれは審議なし、即決棄却。安易杉

435 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 16:27:41.91 ID:msxklD5yA
ひと手間さえかけれるのなら、そこそこの物で良いと思うよ。
有名ブランドは、猫も杓子も持っていて、休憩時や山小屋で
は、思わず自分の物か?と、取り間違う要因にもなるんだし。

436 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 18:37:03.72 ID:mDt4RnoS.net
1,980円で買ったサウスフィールドのストック、10年使ってるから一体化してきてる。

437 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 20:06:14.04 ID:MXLSLH/L.net
>>436
ずいぶんと物持ち良いな

自分のBDなんて20回も使ってないのに
キズだらけだ
キャップなんて何個買ったものやら

438 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 20:09:50.43 ID:VB8Fd2QU.net
山屋さんは得てして金持ちが多いよ。
本当に貧乏な山屋は何年かに一度くらいしか設備投資できないもの。

439 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 20:15:42.47 ID:PxnBXJlB.net
キャップはよく落ちてるじゃん
ストック5個くらいあるわ

440 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 20:50:06.45 ID:g9Txtaa0.net
そういやマラソンでスタートに一時間前から並ぶ時はゴミ袋が必須アイテムだわ
座布団がわりにもなるし軽いし山の装備品に良いね

441 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 20:50:07.97 ID:QZ6nwDmX.net
>>438
手取り11万実家住みですが見た目から入るタイプなのでそれっぽくなってます。

442 :底名無し沼さん:2014/09/16(火) 23:58:53.47 ID:pcSTOGX5.net
聞きたいんだが、ここの人ってやっぱ命に関わるレスキューグッズやコンパス、gpsはさすがにお金かけるよね?
命に関わるじゃない?

443 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:17:59.30 ID:KH5gVnbF.net
レスキューグッズてなに?

444 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:29:40.18 ID:AWzwFKIm.net
ホータイとか消毒液とかだろ

445 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:43:51.21 ID:b2aDFPAD.net
コンパスは500円くらい
GPSは持ってない

446 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:51:41.70 ID:16QO00ik.net
>>442
GPSはxperiaに山と高原地図
レスキューグッズってのがよくわからんけどエマージェンシーシートがわりに農業用のシルバーポリ。ツェルトは普通の
ハーネスとザイルは仕事でもたまに使うからまともなの使ってる
コンパスはプロトレックだわ

447 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:53:15.70 ID:AWzwFKIm.net
国土地理院からプリントアウトした地図とシルバNO.3

448 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 01:53:33.96 ID:v9ctMGft.net
ストック替わりに錫杖もカッコイイと思う。
ホムセンで太めで丈夫な丸棒・丸アンカー・鬼目ナット、
大き目の丸輪をグラインダーで切って片側3個ずつ取り付け。
石突きは丸棒の下からコーススレッドでも打ちこんでおけばいいか。

449 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 09:51:45.87 ID:yTovNTHy.net
ジャラジャラと五月蠅く鳴らして歩けば熊避けにもなるし、小型の野犬一匹くらいなら戦えるね。

450 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 10:16:35.51 ID:Mwzo6JH8.net
めちゃ重いぞ錫杖

451 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 10:39:13.36 ID:TMQJX7UU.net
俺みたいな貧乏人は、身体を鍛えてなんぼだから、重いのはOKだな。

452 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 11:38:49.61 ID:MoItMGVl.net
>>451
山小屋に荷物運んでやれよ。

453 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 12:01:10.02 ID:exVOKAxm.net
>>442
コンパスはあるがGPSは無い、地図は必ず持って行く。
救急キットはバンドエイド各種、滅菌ガーゼ、ナイロン手袋、救急アルミシート、ポイズンリムーバー
レサコ、小さい三角巾、ハサミ等が入っていてドイターのFirst Aid Kitがパンパンに詰まっている。

454 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 12:38:20.61 ID:dEHwE/BW.net
>>442

GPSよりちゃんと地図読みできるようにならないとあかんで。
自分は4000円のロガーしか持ってないわ。

455 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 13:18:23.87 ID:9r7L4soP.net
>>453
似たような感じだわ、それに追加でマキロンとロキソニン
あとソロで怪我したとき手鏡が便利らしいので
まとめて100均の赤い巾着に入れてある

レサコってのは知らなかった、こんなのあるんだな

456 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 13:50:43.18 ID:dEHwE/BW.net
ファーストエイドキットは自分は透明タッパーに入れてるわ


滅菌ガーゼ
マキロン
ゲンタシン軟膏(抗生物質)
デルモベート軟膏(虫刺され)
ボルタレンゲル(消炎鎮痛)
絆創膏
サージカルテープ



リムーバーとレサコは欲しいね・・・

457 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 15:33:33.65 ID:ie3QQPwc.net
いままで便利だったのは、長くて切って使うガーゼ付き絆創膏
マキロンのスプレーの奴だな
スプレーだとキズ洗ったりできる
アトピーあるので保湿剤と頭痛持ちなのでロキソニンも欠かせない
人生変わったのはシュピューラー
山小屋のトイレも野●も怖く無くなったよ

458 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 18:21:37.18 ID:xPcJ7Iat.net
ファーストエイドキットの重さはどれくらい?
うちは詰めまくって450gもあるんだが
中身はほぼ>>453と同じ

459 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 18:48:22.73 ID:sFLRWTMk.net
>>456:
レサコ欲しいってことは、救命の講習会受けたのかな?
気道確保とかちょっとコツが要りそうだよね

460 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 19:07:26.35 ID:dEHwE/BW.net
>>459

自動車学校で講習一回受けたっきりだな
その時一個貰ったけど失くしたわ

461 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 19:30:21.50 ID:qTRQVaXb.net
地図読めるようになるって何処までを言ってるの?
普通に地図読めない奴とかいるんか?

462 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 20:33:58.55 ID:HTLE/TNQ.net
amazonで今年の注文履歴が全部登山用品だった
登山してなきゃ買わずに済んだんだな

463 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 21:31:08.32 ID:qqyhJzLy.net
>>358
ムーべン仲間がいるとは!

464 :451:2014/09/17(水) 21:58:55.51 ID:exVOKAxm.net
>>459
体重計しかないので正確には分からないが、0.4Kgだから同じぐらいだと思う
あとテーピングとマキロンを入らないので別に持って行く

465 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 22:31:41.67 ID:FMn1nkYB.net
>>464
Thx
うちは消毒薬と38mmテープいれてるかわりに、エマージェンシーシートを外だししての数値だから、ほぼ同じ位かな

466 :底名無し沼さん:2014/09/17(水) 22:34:37.08 ID:C0nIKkDa.net
>>462
わりと買ってしまってるよね
今年だけで6万くらい使ってる
日帰りしかしないのにツェルトとシュラフが欲しくなってきたし

467 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 00:11:54.90 ID:oDhdqEq/.net
>>442
レスキュー用ならAED持っていこうぜ

468 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 05:49:11.55 ID:bi5dXLBF.net
>>466
シュラフ買っちゃえよ
以下のスレで待ってるわ

室内で寝袋・シュラフを使う 8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1386138539/

469 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 08:04:01.27 ID:MQEvPdW9.net
>>458
ガーゼ、包帯、マキロン、絆創膏
ボイズンリムーバ、ダニ用ピンセット
ムヒEX、ハッカ油スプレー、テーピング
正露丸、ルルEX、バファリン

箱とかは全部だして中身だけzipロック+巾着
これで350gだった

470 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 08:13:36.44 ID:eZ0Ea7ts.net
シュラフカバーなんとか安く済ませられないかなー

471 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 09:41:39.07 ID:5KgzU9ce.net
ダイソーでタイヤ保管カバーどうよ、長さが足りなかったら底に穴あけて2枚使うとか

472 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 12:10:31.05 ID:jtyWX6DU.net
>>470
撥水加工してあるナイロン生地を買って袋状に縫えばいいじゃない

473 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 12:41:50.32 ID:MQEvPdW9.net
>>470
http://www.amazon.co.jp/dp/B007B5MWBW

474 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 12:46:57.86 ID:jtyWX6DU.net
ググってみたらタイベック生地でシュラフカバー自作してる人多いね
生地だとメーター100円台であるから糸や接着テープ込で500円以内で出来そう

475 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 14:17:18.34 ID:C15yrT73.net
タイベックなんて嵩張ってザックに入らんわ

476 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 19:40:33.23 ID:lQje6Z0I.net
>>463
二人でいっちょ酌み交わしますか!

477 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 21:23:12.01 ID:n5Km5fY/.net
100均でプラティパスもどきが売っててちょっとビックリ
まだ中に入れてないけど、ニオイは特にないかな

478 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 23:02:19.07 ID:NDSXcdLy.net
登山靴とランニングシューズのソール補修したいんだけどビブラムシートとYGKタフデンどちらがいいんだろ?
登山靴はまだ良さそうだけど毎日のランニング用シューズの踵が減りやすい。

479 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 23:08:40.78 ID:HqDP6M/s.net
ランニングシューズの踵だけならシューグー盛っとけばいいじゃん

480 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 23:21:07.22 ID:NDSXcdLy.net
>>479
シューグーやシューズドクターだと持たないんです。

481 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 05:34:41.55 ID:ITgoeMCm.net
>>480
痩せるなり踵を擦るような走り方を直せとしか言えない

482 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 07:29:18.17 ID:2dT3a3c4.net
>>478
このスレで聞くならこの回答だ

ダイソーのかかと補修ゴムで充分

483 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 10:30:20.98 ID:QzCdot35.net
シューグーで持たないってのは、走り込み過ぎて持たないのか
それとも磨り減り方が極端で持たないのか?のどっちだろう…

前者であれば、シューズの機能の問題もあるから700〜800kmで靴そのものの交換だし
後者であるならば、ちょっとフォームを意識した方が

484 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 12:16:29.70 ID:4eePLhyc.net
皆うんちく凄いから、結構金もってるね、なんだかんだ言って。

485 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 12:26:01.08 ID:ccEfaKoO.net
靴修理の話題で便乗して書いちゃうけど
なんどか普通の接着剤で靴底修理してたら一足失敗した
本来なら両面に薄く塗って、乾いてから張り合わせるわけだけど
靴底が中途半端にくっついてて塗りにくかったから接着剤流し込んだら
5回ぐらい履いたらペローンと剥がれた
やっぱ靴底張る場合、接着剤はとにかく薄く塗らないとダメだ
今、ヤスリがけから修理しなおし中

486 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 13:13:21.52 ID:i4eW25v2.net
俺もやったことあるけど結局ダメだった>靴修理

487 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 13:30:14.08 ID:z9XW7JR/.net
テントとテントで縦走出来る60Lくらいのザックとシェラフが高くてまだどれも買えていません。
テントの下に敷くマットもいるんでしたっけ?
全部揃えると7〜8万かかっちゃいますよね?

初めの大容量ザックのところでもう躓いてる(´・ω・`)

488 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 14:12:11.77 ID:d39qY05o.net
ランニングシューズの底なんか修理するやついねー
使い捨てに決まってる
ビブラム底剥がれ修理ならここでも参考に
http://fdr.typepad.jp/vlvmark/2008/10/su-907c.html
平らな縫い底で無いセメント靴ならスーパーXかSUしかないだろ

489 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 14:18:04.64 ID:XA1Lr1IX.net
>>487
TATONKA(タトンカ) ジャゴス70 15,200円
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リベロ ツーリングテント 2人用 5,815円
ナンガ(NANGA) ナノブラックダウンバック 370STD【別注モデル】 13,880円
THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト クラシック 2,600円
面倒くさいから全部ナチュラムから拾って来たが安くしたいだけならもっと安くできる
この装備でも俺が山始めた時に比べれば、遥かに軽量高性能

490 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 15:04:29.28 ID:5VMxaZ91.net
>>487
参考までに自分の場合。
テント wild-1 トレックドーム2(約2kg) 12000円
シュラフ nanga ダウン500g(650FP) 総重量1kg 11000円
マット キャプテンスタッグ evaフォーム 2000円
ストーブ プリムス p153 クッカーセット 8000円
リュック Jack wolfskin 40L (10年前から持ってた)
シュラフもテントも少し重め大きめだけど、新たにかかったのは33000円。
夏に一人でテント1泊位なら、40Lでも入るよ。もちろんマット外付けだけど。
今はテントの代わりにツェルトにして、避難小屋を積極的に使うのも良かったかなと思ってる。

491 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 16:37:14.05 ID:2dT3a3c4.net
>>487
どんだけブルジョワ装備整えるつもりだよ

ちゃんと使える55Lのザック
-10度ぐらいまでokのダウンシュラフ
2Kg切るアルミポールのシングルテント
EVAマット、シングルバーナー、コッヘルセット
これで3万以下だ、テントのグランドシートは100均のブルーシートでいい

http://item.rakuten.co.jp/pacific-eight/hasky-55-red/
http://item.rakuten.co.jp/pacific-eight/100000241/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C3KLEDC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JLOJ8YK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FGIFCYA
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041LLP5I

492 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 16:39:18.67 ID:2dT3a3c4.net
マットのリンクまちがってたわ、すまん
http://www.amazon.co.jp/dp/B00131UMUI

493 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 16:54:22.87 ID:BwEM2u6I.net
自称貧乏人

494 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 17:36:30.87 ID:ITgoeMCm.net
>>483
>>シューグーで持たないってのは、走り込み過ぎて持たないのか
>>それとも磨り減り方が極端で持たないのか?のどっちだろう…
走り込むような人ならランニングシューズは最優先で買い換えるから修理して使おうなんて無意味なことは言い出さないよ
変な走り方をしてたり体重が重くて靴を直ぐダメにするタイプの人なんじゃね?

495 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 18:04:46.17 ID:BwCDaLjy.net
>>486
加水分解したのは接着しても素材から剥がれるんじゃね

496 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 18:55:45.02 ID:6W5fELmf.net
俺は山に行かなきゃ貧乏じゃない事がわかった

497 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 19:13:51.61 ID:BwCDaLjy.net
貧乏だが山だろうがどこへでも行ってる

498 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 20:13:41.51 ID:QzCdot35.net
>>494
ランニングシューズも、スピードトレーニングやレース出場に使うシューズのソールは
耐久性もないし、磨り減ったら買い替えしかないんだけど
普段の練習っていうか長距離をゆったり走る(LSD)用の靴なんかは走り込んでる人でも
シューグーで補修しながら使ってるよ

んで、>>478はそういったスピードトレ用途の靴でLSDをやってんのかもなぁ

499 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 21:52:07.30 ID:1TJLkvHO.net
>>491
これで冬山2000m行けんのか?
特にテント

500 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 22:50:15.86 ID:HX9sH6cA.net
こと山に関しては、貧乏は体力で補える。

501 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 23:34:37.88 ID:pamptaup.net
体を鍛えて太陽のガントレット習得すれば寒さを感じないのではないだろうか?(TeT)

502 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 23:57:52.38 ID:L8jqQxKf.net
>>498
自分もランニングやってるけれど直しながら履いて走ってる人なんて見たこと無いよ!
練習用でも数ヶ月から半年で買い替えるのが普通
ランニングシューズは選ぶ時に登山靴と同じように足入れ感とかソールの感触とか試して選ぶのに
ソールがヘタって壊れて感触が変わったシューズを履き続けてマトモに練習できるものなの?

503 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 01:03:10.07 ID:BOCQZXgJ.net
>>489 >>490 >>491
思ったより安く揃うんですね。
40リットルのザックはあるのでこれなら雪が降る前に一泊で八ヶ岳にいけるかも。
やる気が出てきました。ありがとうございますm(_ _)m

504 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 01:17:23.81 ID:Kwx/5zRc.net
避難小屋とか使うのは良いけど、知らない奴とカチあったときとか最悪なんだよな
特に大人数の若いパーティが酒とか持ってきてたら本当に最悪
逃げられないし

505 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 01:40:32.90 ID:0mqTyeVL.net
なんで騒いでるPTに注意しないの?
ヨーロッパの避難小屋でかなり遅い時間に到着して(避難小屋だから当然なんだけど)食事の支度をしてたら
明日は早いんだから静かにしてくれって注意された、別に騒いでいた訳じゃないけど分かったって言ったよ
自分の要求をはっきり言葉にしないとやりたい事は出来ないよ、特に山ではね

506 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 03:58:20.27 ID:POCaSA3i.net
>>502
直しながら履くといっても、1〜2回の事でそのシューズの寿命は結局、半年ぐらいだよ
(別に何年も履いてるわけじゃなく)
利き脚やフォームの都合上、どうしても左右均等に磨り減るワケじゃないので
そういったのを補修するだけなら、行ってる人は結構いるよ

だってランニング専門店にだってソール補修剤って売ってるアイテムだよ

507 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 11:58:37.01 ID:mn+fzt4N.net
ロープウェイ使わないでも登れる山をロープウェイで登る人達は金持ちだと勝手に思ってる

508 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:23:03.69 ID:F+P5vhdW.net
正論です

509 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:36:58.78 ID:me29Cml2.net
ロープウェイで登れる山をロープウェイ使わないで登る人達は貧乏人だと勝手に思ってる
って書くと途端にギスギスした感じになるな

510 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:43:13.91 ID:mCm4Lfyc.net
足腰弱ってあまり外出しなくなった人でも良い景色見られるのはいいじゃん

511 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:43:52.66 ID:0jjftcH/.net
樹林帯の中歩くのあんまり好きじゃないからロープウェイで森林限界までワープするの好きだわ

512 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:50:50.80 ID:1TXKp8FU.net
近郊の山だとトレーニングも兼ねてロープウェイやケーブルを使わないのは当然でも
遠征となると時間短縮の為にロープウェイを使う事もあるでしょ
日銭稼ぎじゃ1日余分に休むのは大きな損失、お金と時間は効率よく使わないと

513 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 14:07:08.09 ID:nx6L+q/h.net
>>511
森林浴は体に良いのに。

514 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 18:40:56.24 ID:me29Cml2.net
樹林帯のが好きだわ
土の上歩きたい

515 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 01:02:15.64 ID:h/jjPkAs.net
>>491
ダウンシュラフ5000円とかで買えるのかー
これから冬季になってコレ系の商品って値上がりはあるかな?
今買っておくべきか悩む

516 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 01:06:15.44 ID:q30BwrFr.net
>>515
2.2kgとかやめといたほうが…

517 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 01:08:23.03 ID:kKdf4Hmq.net
60Lぐらいのザックで2、3泊の縦走って余裕?

518 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 03:58:19.83 ID:i1+Xhiam.net
視力悪いとつらいよね(´・ω・`)

519 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 05:52:30.43 ID:LDHddkg7.net
>>518
遠くが見えすぎると近くが見難いんだよ(´・ω・`)

520 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 06:19:36.70 ID:UPK5EmII.net
>>514
日々土の上歩いてて山林間際で農家してるから登山は植物ほとんどないところ歩くのが気持ちいいんだ

521 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 08:36:55.65 ID:TjQ0lf07.net
>>515
その手の中華ダウンシュラフは5千〜1万円ぐらい
そのサイトはいまセール中だから安い

>>516
スレ的には金は体力でカバー

>>517
テント泊だと思うが、夏なら余裕
60Lに収まらないのは装備見直したほうがいい

522 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 18:00:24.48 ID:kKdf4Hmq.net
グランドシートとかって使ってる??

523 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 18:17:46.59 ID:q30BwrFr.net
>>521
メーカー不詳の激安ダウンは車中泊とか宿直勤務時、災害に備えてくらいじゃない?山で使うなら最低でもナンガ・ナチュラムがいいでしょ。日本製で永久保証なんだし長く使える

524 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 19:13:34.00 ID:PPS+uZLP.net
http://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/00026-nanga/#00026-nanga

これくらいなら安心だ。
停電になってストーブが使えなくても安心。

525 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 19:36:40.69 ID:TjQ0lf07.net
>>522
人による、俺は使ってる
去年ブルーシートから、中華グランドシートにレベルアップした
あるとないとだとフロアの痛みかたが違う・・と思う

>>523
もともと高い装備に躊躇してテント泊ためらってるから
安物装備でも行ける、って話からなわけで
そこで最低でもナンガ・・とかつっこまれてもね。

すぐ使える金あるならナンガでもイスカでもマムートでも選ぶといい

実はお金持ち多いのか、このスレ

526 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 19:54:52.36 ID:oqQgu8W3.net
お金持ちが多いというよりも、少ない予算の中で自分がこだわりたい
ポイントにだけ予算を集中して投入してる気がする

527 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 20:50:01.54 ID:DPM5SMjJ.net
貧乏なのでミズノのベルグテックEX使ってるが満足してるよ。

528 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 20:53:09.94 ID:RORwtysw.net
>>524
スレチ

529 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 20:56:41.20 ID:GCYU3H/s.net
ちょっとスマン、ソルボのインソール探してて安い所を見付けたんだけどココって詐欺サイトだよね?
・異常に安い
・定価がおかしい
・日本語がおかしいw
めざといオマエラに確認願いたい
http://www.artivunach.com/sorbo%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%9C-SCUBE-%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-p-5208.html

530 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:01:25.26 ID:3fooHi1w.net
>>529
業者本人乙

531 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:07:57.77 ID:GCYU3H/s.net
>>530
業者乙じゃねーよw
間違いなく詐欺サイトだって言ってくれれば注意喚起にもなるしそれで良いと思ったんだよ

532 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:10:45.25 ID:m/zJx6QT.net
>>498
シューグーなつかしいw
高校生の時、これがあれば気に入ったシューズを永遠に履き続けられる!
と感動した覚えがあるw結局一回使って終わったな
普通は半年〜1年で買い換えるわ

533 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:14:48.20 ID:btQax32f.net
>>529
うちのセキュリティーが拒否したから見られない、やめとき
ソルボのインソール安いのならミズノでも千円以下であるからちゃんとした所で買いなはれ

534 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:22:56.17 ID:q30BwrFr.net
>>532
シューグーは柔らか過ぎてすぐ削れるからね。サンスター技研のが熱湯かドライヤーですぐ固まって硬めでいいらしい。

535 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:25:31.84 ID:GCYU3H/s.net
>>533
「ソルボ S-CUBE スケルトン トレッキング」ってを探してんだけどこれは流石に千円以下は無いでしょ
インソール安いのから試して駄目だったからこれだけは奮発しようと思ったんだよね
どうもアリガトウ

536 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:47:04.64 ID:btQax32f.net
お金を出せばなかなかいいインソールがあるみたいだけど
足に合ってる靴の場合あんまり厚みのあるインソールだと靴が窮屈になっちゃうんですよね
私はソルボのスーパーシートを元々のインソールの下に入れてる
ソールの硬い靴でも軟らかい靴でも足裏の負担が全然違いますよ

537 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:26:12.75 ID:pX2ecpWa.net
>>531
アップデートサボってるPCでアクセスするとウィルスを仕込まれることもあるのだから
胡散臭いURLを安易に貼るなよ

538 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 00:34:59.46 ID:cTojs/CN.net
>>537
閲覧しに来ているお前がココに合わせるまでの事。
即ち、文句言ってねーで自分が対処すれば済むだけの事だな。
ggrks !!!

539 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 13:03:20.57 ID:qIWSSXuA.net
>>538
どうしたの? お餅ついて

540 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 13:07:07.19 ID:H8f/cDRi.net
>>527
自分は小金持ちだけどミズノの
ベルゲテックだよ
もう3年も使ってる

CW-Xやマムートばかりなのに雨合羽だけはミズノ

541 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 14:30:46.16 ID:rqBLKD7b.net
>>535
見て来たよ
安いのはソルボセインを大して使ってないから
薄いのを部分的に使ってるだけだから安い
一度、店で触ってくるといいよ
膝とかに問題あるなら、もう少しいい奴の方がいいと思います

542 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 14:47:33.39 ID:3HsQhe/y.net
貧乏じゃなくて金はあるけど使いたくないスレになってる…
今はリアル貧乏なので以前買ったそこそこの登山用品が長持ちするからそれを大事に使ってる

543 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 15:06:05.40 ID:wXUWB0Cv.net
>>540
貧乏でないならここにいる意味はないな

544 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 16:18:14.99 ID:ncFvjc4o.net
見てきたけど日本語が変な段階で買う気がなくなる。

545 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 16:48:32.93 ID:4erbOPzc.net
ベルグテックEXて 防寒着にもなるの? 
これからの季節ブレスサーモも欲しいなあ

546 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 16:55:06.80 ID:mMcqV60B.net
秋登山のために作業用の防寒コート(2000円)買ってきた
歩けば温から使わないと思うけど保険として持って行くよ

547 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 17:23:30.14 ID:jmeubb5Q.net
日帰り装備以外の山用品売ろうかな…AV家電や時計、自転車用品部品(本体は移動手段なので残す)やらは売り払ったけど。
もう山でテント泊する事もないだろうし。
身の回りからモノが無くなっていくとちょっと淋しいけどスッキリする

548 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 18:31:08.47 ID:rBUWLghJ.net
登山ってケチれる部分少ない気がするんだよなあ
重要なモノばかりだし、安いものには結局安いなりの理由があることが殆どだし

549 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 18:49:09.77 ID:wDEzIy7Y.net
実は、バイクの冬用の透湿防水ジャケットが以外と安くて良い。

550 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 20:27:39.52 ID:nmt9x6Oj.net
>>458
ヘッデンの予備電池入れてそれくらいある。
重さとしてはそれ程でもないけど、これ無かったらザックは軽いだろうなといつも思う。

551 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 20:34:27.82 ID:K6+ji93e.net
お前ら真面目なんだなあ。ボクもメディカルキットはそんなもんだな。貧乏スレにいて良かったぜ。

552 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 21:26:33.65 ID:Tu+LtHf0.net
>>545
山で動いてると暑いよ、ブレスサーモ。奮発して中厚買ったのに、今は高価な部屋着でござる・・・

止まってる分には、暖かいんだけど。

553 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 21:41:25.51 ID:rBUWLghJ.net
ファーストエイドって何入れてるの?
消毒や絆創膏とか入れてたりするの?
テーピングは必要だと思うけど他に必要なモノってあるんか

554 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 22:09:22.48 ID:wXUWB0Cv.net
やくそう
どくけしそう

555 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 23:24:33.48 ID:+VpYcz4h.net
>>553
ダクトテープがあれば、傷口も骨折も毒虫の毛もテントの穴も対処できるよ

556 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 23:32:24.56 ID:+dujdeBS.net
ダクトテープ万能説

557 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 02:25:54.38 ID:EzjYqSFs.net
>>553
正露丸

558 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 08:26:07.77 ID:Gv1IWgGR.net
ガソリン代を惜しみ今日も近くの低山で登山

559 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 10:39:43.53 ID:kKjVUidk.net
>>558
俺もそれが多くなってきたよ。
ガソリン代、高速代、食事や温泉まで入れると諭吉1枚では足りない。
嫁なんか連れて行ったら破産する

560 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 11:16:35.77 ID:Gv1IWgGR.net
>>559
トレーニングにはなるけど刺激が足りないのが難点だわ

561 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 11:38:28.03 ID:A7vTnzDf.net
近くの低山だからこそ時間にゆとりがあるから花や景色を楽しみながらゆっくり歩くのもいいし、ちょっと無理してトレランみたいに小走りしてトレーニングしたりしてる

562 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:11:34.89 ID:a2d/ZGJi.net
クリ拾ったりキノコw採ったり

563 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:21:53.87 ID:nDlvzR9P.net
車で下道45分位で、2000m級三山を25km位で縦走出来るから、もっぱら其処ばかりだな。
丁度、扇のみたいな形でスタート、ゴールが同じところにできるのが嬉しい、
まぁ、四季折々色々な縦走が楽しめて良いよ。

564 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:50:42.56 ID:1taPKDoy.net
いいなあ
1時間半走ってやっと1300mだ

565 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:54:28.44 ID:EzjYqSFs.net
1時間半圏内に山がない

566 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:51:01.17 ID:C2N08/j4.net
>>565
チバラギ?

567 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 18:26:12.10 ID:yKS7eaHv.net
1300mとはあの痛々しい山のことだな?

568 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 20:39:37.66 ID:cBNjuHbV.net
俺の裏山は3000メートル弱

569 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 21:02:12.84 ID:kKjVUidk.net
欲しかったが高いから買えなかったザックがヤフオクに出てたから買った。
中古は気にしない。

570 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:00:37.37 ID:ygKb8j/U.net
>>569
ミレー?

571 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 05:02:48.62 ID:avJ2Vmq6.net
トレッキングシューズどんき1980円
靴底も固く先は曲がりやすく、見た目はちゃんとして問題なさそうだった

572 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 14:35:47.71 ID:Ot17qr4a.net
歩いててぶっ壊れても知らんぞ

573 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 14:38:18.17 ID:SopYsTW0.net
須走ルート下ってたら靴底3つも拾ったぞ!
剥がれたらせめて拾って帰れ

574 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 19:56:35.10 ID:avJ2Vmq6.net
>>572
ポリウレタンは使ってなかったから。ソールが剥がれる事は無いと思われ

575 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 05:37:56.95 ID:+e+MD8To.net
山道具屋さんが スーパーマルサンみたいになって
兄ちゃんが鐘振って “只今から○○のタイムセールのお時間になりま〜す”のアナウンス流れて
突進すると大勢のオバさんパワーにやられて何も買えずに終わった夢見て さっき起きた ‥orz

576 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 06:19:23.60 ID:OAgTY9Vl.net
ダイソーにある20pぐらいのフライパン
弱火で使用してとあるのがちょっと気がかり・・・

577 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 09:30:16.48 ID:xl0T0ojm.net
山では靴だけはそれなりにしといたほうがいい

フライパンは100円でおK

578 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 11:30:10.76 ID:YvmYdhT2.net
> 山では靴だけはそれなりにしといたほうがいい
何で?

579 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 11:57:08.32 ID:/ou2lZvh.net
>>577
貧乏ながら〜と、スレタイにあるだろ?
『それなり〜』抽象的過ぎる。
煽りだとしても話にならんな。笑

具体的なアドバイスは当然として、
ユーモアや洒落も熟考してからもう一度頼むわ。

580 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 12:00:14.95 ID:gyV6mXPB.net
しかし1000円ちょっとで手に入るティファールのフライパンがあれば
ラーメンもスパも作れる、パン作れる、ケーキ作れる、鍋もできるしゆで卵も簡単
リゾットも白飯も炊けて、魚も肉も野菜も焼けて洗うのは簡単
お湯沸かすのだけはうまくないけどね

581 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 20:46:44.49 ID:tNoVMkQI.net
>>549
薄いアルミ製だから、強火で空焚きとかすると、下手すると穴あくからだろ
コーティングもしょぼいから剥がれそうだし
食材のせて普通に使うぶんには問題ないよ

金がない、あるいは節約したいなら
使い方でカバー

582 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 21:52:45.55 ID:qmqbnYRC.net
>>581
いくら透湿防水だからといって
さすがにジャケットを火に掛けたりしないだろ

583 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 21:59:15.57 ID:tNoVMkQI.net
>>582

>>576へのアンカミスだと察してください・・ orz

584 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 23:45:10.22 ID:gmzX1XWL.net
登山口まで行くのに使ってる自転車のタイヤのヒビ割れをシューズドクターで埋めた

585 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 01:13:30.35 ID:2Jc1uc/b.net
タイヤよりシューズドクター4倍高い

>1000円ちょっとで手に入るティファールのフライパン
セロハンテープで剥がれるやつか

586 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 12:40:42.41 ID:A/0iv8dk.net
>>585
ティファール使ってるけど、何がセロハンテープで剥がれるの?
コーティングは金属ヘラも使えて、3年くらいは問題無しだけど
外側の塗装も丈夫だしな?

587 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 12:44:42.31 ID:Hecwf/1A.net
>>585
靴の補修に使ったあまりだから。どうせ保管しといたらチューブ内で固まるしタイヤにこまめに塗って使い切った方がいい

588 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:43:34.89 ID:b27RR57/.net
今年の行動食はキャンドウのレーズンと
BCAA錠剤でした。
本当は干し芋・干し柿とかがいいんだけど高いからなあ・・・

589 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 01:29:43.81 ID:3VPzYibt.net
干し芋は難しいけど
干し柿ならつくれるんじゃないかと…

590 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 05:37:55.54 ID:HRPjDZFd.net
それなりの靴っていくら位からなんだろう?
来年十日くらいのテン泊縦走してみたいから靴だけはまともなのにしておきたいんだ。
靴が壊れて失敗ってのは避けたい

591 :サウスマン:2014/09/30(火) 09:03:11.12 ID:OK6bJwkP.net
PM4:00まで仕事で5:20の新宿発高速バスで出発

天気予報がいまいちになってきたな・・・ちっ

592 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 09:10:20.16 ID:SHxNUs5/.net
>>591
御嶽山の救助ボランティア?

593 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 10:48:10.24 ID:xKLwvPrP.net
ttp://uproda.2ch-library.com/829346R47/lib829346.png

こういったセンターバックル一本で止めるのって今は主流ではないのかな?

画像のミレーではないけど、一本止めの30lザック(コロンビアかモンベルだったかな?)が40%引きで5980円で売ってたから人気ないのかな?

594 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 11:47:10.44 ID:vrcWG3fc.net
別にその仕組みだから安いワケじゃなく
モンベルもコロンビアも元値が安いし、特にコロンビアは頻繁にセールに掛かるしなぁ
30Lで、デイパック的な使用目的ならバックルの留め方なんて特に問題ないんじゃないの?

595 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 12:02:23.67 ID:foJwud+c.net
50L(テント1泊・夏以外の日帰り)と14L(自転車・夏日帰り)あるけど25〜30Lくらいが欲しい。

596 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 12:31:53.37 ID:nraJl4d+.net
>>594
以前どこかのスレで一本止めは一昔前みたいな書き込みをみたのと、同じ30l位でも高い物は殆どがサイドの方二本で止めてあったから少し気になった

597 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 13:08:41.73 ID:ucMAvJBB.net
気にするなら好きなだけマジックテープを着ければいいさ

598 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 21:22:08.69 ID:0Tsii+MO.net
あのタイツみたいな関節のダメージを軽減するヤツ使ってる人いる?
パンツの下に付けてると夏とか暑いかな

599 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 21:28:39.00 ID:wplbrRuL.net
サポートタイツのことか?夏は長パンの下にはさすがに暑いんじゃないか
俺は暑いのと窮屈なので使わなくなったけど、大丈夫な人は履くことを勧める。メリット色々あるし
ただしサポート力には期待すべきでない

600 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 22:05:22.85 ID:m4kx0Ter.net
>>598
暑い
短パン+サポートタイツです

601 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 22:17:53.03 ID:n+wWKORQ.net
登山用タイツは持ってないから嫁のタイツを履いてみた。
お尻のラインが綺麗になった気がした。

602 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:14:58.10 ID:OKjj74Sl.net
テーブルでアルコールストーブ使うとき下に何か敷かないとまずいよね?
このスレならではのおすすめあったら教え

603 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:29:49.09 ID:VvOSOs8z.net
100均のステンレストレー

604 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:39:22.52 ID:EACc1vxp.net
ナイキのコンバットという安いサポートタイツ(それでも定価は5000円くらいする)を2年愛用してる。
真夏にもジャージの短パンと組み合わせて使ってるけど、汗抜けが良いから履いてる方が涼しく感じるよ。
欠点はサポート効果を特に感じられないことと、裾が長すぎて余ること。当方昭和標準体型です。

605 :拝島:2014/10/01(水) 11:17:20.68 ID:h6A/zdG0.net
>>601
変態だー!(aa略

避難所新スレ
貧乏ながら登山を始めるスレ★避難小屋十九号棟★
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36843/1412127698/

606 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 20:39:51.82 ID:MkbHmAGt.net
>>602
テーブルじゃなく、テント内炊事用だけど…。
ダイソーで買ってきた20*60cmの白木の板を、20*25cmに切って使ってる。
1cm幅の脚を付けて50gちょっと。

ちょっと長めの25cmにしてるので、熱いコッヘルとかカップとかを置けて良い感じ。

607 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:10:10.19 ID:WVfKB/Vh.net
モンベルのクラッシャブルランタンシェードみたいなのを自作したい。生地さえあれば簡単そうなんだけど、どんな生地がいいかな?タイベックスは丈夫そうだし、光が透けそうでいいかな。

608 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:29:40.39 ID:tpIDKHW3.net
>>607
テント内になるけど
・吊り下げるならダイソーで貰う小さいビニール袋。
・下に置くならヨドバシ納品書ファイル被せる。ダイソービニール袋と併用でもいい

とにかくあるもの、嵩張らないものを利用するべし

609 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:36:38.39 ID:SSm3JlcC.net
>>607
スーパーとか100均の台所用品コーナーに置いてある乳白色ポリ袋(コンビニの小型レジ袋みたいなの)最強説
自分は自家用車のゴミ箱用に買ってるから、幾つか三角折りしてザックやら旅行鞄やらのポケットに放り込んである

610 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 08:57:19.89 ID:VpyUSpUN.net
やっぱ登山する奴って
ハイソか貧乏の両極端なのけ?

611 :拝島:2014/10/02(木) 09:26:05.16 ID:FKAHuGCF.net
>>607
レジ袋をヘッドランプにかぶせて使ってたら
同じ小屋にいたおばちゃん達に感心された。
ガサガサうるさいのが難点だけども。

612 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 15:06:51.33 ID:jMDYpzJK.net
稲刈りが忙しくて全然山いけねえ
石鎚は雪積もるんか?
積もらんなら12月行きたい

613 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 16:01:43.08 ID:rzAjEEyF.net
がんばれまさお

614 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 17:32:54.74 ID:tgWvg+Bv.net
>>612
去年だかTVで大晦日に誰かが豪雪の中登山してたような

615 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 17:59:22.56 ID:KEWqPMzG.net
先々週、石鎚行ってきた。最後の鎖場面白いな。三の鎖が通行止めだったのは残念だったけど。関東近辺で鎖場の面白い山に行きたいなー。

616 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 21:00:51.54 ID:SQAaQjvT.net
>>612
石鎚山は12月になると雪積もってます。
山頂付近はアイゼン、ピッケル必須ですよ〜。

617 :サウスマン:2014/10/02(木) 22:41:19.38 ID:r+15lHPo.net
木曽駒
 
http://i.imgur.com/UQQIaiP.jpg


くっそ・・・GPSログ採れてねえ・・・

618 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:46:20.80 ID:TcvqdcjP.net
正しいザックの背負い方調べてみるとベルトを腰で固定みたいなこと書いてあるけど
あれって縦走用のでかいザックだよな?
俺の持ってるOMMクラシック32でそれをやるとチェストベルトの方はクビ絞める位置に来るし、
他の小型ザックでやってみてもめちゃくちゃ格好悪い位置に来るんだが。
ウェストベルトは腹の位置が一番まともに付けられるんだけど、これってザックがそもそも体格に合って無いってことなの?

619 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:51:59.15 ID:CpbWW3Ms.net
背面長50でそれってことはお前様が常軌を逸した胴長か
あるいは調整方法に誤りがあるか
でなければそのザックに設計上の問題がある
背負ってる画像くれれば分かるかも知れない

620 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:55:47.08 ID:TcvqdcjP.net
>>619
特別胴長ってわけではないよ、ただ身長は182ぐらいあるのでこのザックはかなり小型に見える
背負うベルトの調整は左右一か所しか出来ないし、付けてる人の画像みても皆腹の位置でベルト固定してるように見えるから
これしか方法がないのかもしれないがそもそもウェストベルトを腹で付けるなんておかしい設計あるわけないよね?

621 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:06:30.85 ID:CpbWW3Ms.net
>>620
もともと腹で締める設計か、絶対ないとは言わないが確かに考えにくい
ショルダーハーネス下のストラップを緩めてウエストベルトを腰位置に持ってこれないかな

622 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:16:10.71 ID:TcvqdcjP.net
>>621
腰の位置にすることはできるよ、ただそれをやるとチェストベルトが首元まで来てとても付けられないんだよね
まあ、チェストをしなければ良いんだけど見た目的にも高校生がだるそうにザック背負ってる感じになるんだよ。
腹の位置でウェストベルトを締めるのはやっぱ両サイドのクッションも腹に来るし、あんま意味が無くなるからそれは無いんだよね…

623 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:16:50.20 ID:KEWqPMzG.net
>>608 >>609 >>611

確かにわざわざ荷物増やすのも馬鹿らしいから他にも使えるものがいいよなー。ビニール袋は良いんだけどガサガサちょっとうるさいんだよなー。ちょっとした工作は楽しいからダイソーで材料探してみよー。

624 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:22:00.91 ID:CpbWW3Ms.net
>>622
やっぱ腹で締める設計かなと少しググったら
http://457sokit.blogspot.jp/2014/04/the-omm-classic-25-32-packs.html
>背負う時はウエストベルトを腰で合わせるのではなく背中にピッタリと背負い、ウエストベルトはパックが動かないようにお腹で固定するようなイメージで
そういうのもあるのか知らなかったすまん

625 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:26:10.49 ID:TcvqdcjP.net
>>624
おお、ありがたい。やっぱ腹で固定するんだ……
てか、このぐらいのサイズの大きさのザックってどれ付けても腹で固定になるような気がするんだけど
どうやってんだろ

626 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:38:02.60 ID:CpbWW3Ms.net
20台を買うときにいくつか背負ったものは、たしか腰留め設計ばかりだった
まあ20-30あたりは背面長短いモデルが多くて、結果的に腹に来るのもよくあったけどfuturaとかridgeタイプ1とか

627 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:43:22.12 ID:jpcAF7vD.net
OMMはマウンテンマラソン用グッズのメーカーだから登山用のザックとは考え方が違うのかもね?
調べてみるとウェストベルトの使い方がジョギング用のウェストポーチに近い気がした
荷物を支えるためのベルトじゃ無くてザックが揺れない事が最優先なのかも?

628 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 00:30:01.04 ID:Q2z970s3.net
誰も突っ込まないんだな

チェストベルトは上下に移動できるだろうがよ

629 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 00:46:26.73 ID:UE5S3NIX.net
腹で固定とか
しゃがんだ時にズボンのベルトとの間で腹の贅肉挟みそう

630 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 07:40:43.39 ID:hsWsH/Gn.net
30Lだし、トレイルラン用だし
腰で支える程の重たいモノいれる前提じゃないでしょ

チェストベルトはブレ止めがメインの設計な気がする

631 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 21:04:56.99 ID:LHd73fUU.net
>>628
そこまで下がらないってことだろ

632 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 21:45:00.30 ID:edYdxabJ.net
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
クリトリス吸いまくりたい
クリトリスフードをむいてチューチューしたい
マン毛ハミハミしたい
陰唇を広げてミューミューしたい
おしっこの穴に唾を入れたい
おしりの穴に舌を入れてウンコをマムマムしたい
あーーーーーーーーー
美人とオマンコしたい
マンコに俺のビンビンペニスをぶち込みたい
若マンコに俺の赤ちゃん汁を注ぎ込みたい
お前のタマゴに俺の赤ちゃん汁を注ぎ込みたい
あーーーーーーーーーーーー

633 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 14:38:12.57 ID:mMDVoRE0.net
サポートタイツで、アルペンのTigora Protection ってタイプ使ってる人いない?(Top Bodyの後継かな?)
特に膝のサポート力について感想聞きたい。
Tigoraの他のタイツ(recoveryとか)と違って、cw-xみたいに異なる伸縮性の生地を縫い合わせてるタイプのタイツ。6000円位だったと思うんだけど、Cw-xに比べれば大分安いし。

634 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 18:56:37.17 ID:IBJk7lsL.net
昔このスレで貧乏登山ステッカーのワッペン作って
配ってくれてた人がいたけど、まだいるのかな?

635 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 19:00:09.93 ID:OjcobPgM.net
おるよ

636 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 19:46:57.58 ID:bComEKJu.net
下りの足の痛みを軽減するためにサポートタイツ買って着用してみた。
確かに膝やふとももは何ともないけど、足首やら指やら足の裏やらが痛いまま。
やっぱ靴の問題かなあ

637 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 19:58:16.45 ID:Ca8R1MQV.net
>>636
靴はどっかの登山靴?
スレ違いになるが、
靴は俺の場合高価でも譲れない。

638 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 20:11:08.71 ID:mMDVoRE0.net
>>636
質問で返して悪いけれど何処のタイツ?
自分も膝痛のために購入検討中なんだ。

639 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 20:39:56.59 ID:bComEKJu.net
>>637
靴はちゃんとした登山靴だよ、なんとかなんないかなあ
下りってやっぱ皆痛くなるのかね、登山道だとどうしても指先に力入るし、急坂なんで指がつんのめる(これより小さいサイズの登山靴だと履けない)
靴ひもを思いっ切り締めれば大丈夫かな

>>638
CW−Xっていう奴。多分、いずれ買うことになると思うから今買っておいた方が良いと思うよ。
これは絶対無駄金とか思わないだろうから

640 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 20:53:22.21 ID:nojVy5KJ.net
まさか、つま先がギッチギチで余裕(遊び)のない靴を履いてる?

641 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 21:01:05.60 ID:vhVPO7vQ.net
>>639
靴の選び方を間違えていて無駄に甲高幅広の靴を選んでいそうだな

642 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 21:03:32.11 ID:UaHVduU5.net
登りと下りでは靴紐の絞め方違うけど
下る前に踵をしっかり収め靴紐締め直してるかな?

643 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 21:29:30.71 ID:bComEKJu.net
>>640
指長なんでこれ以上の靴サイズ殆どないんだよね
まあ、ギチギチではないし余裕はあるよ

>>641
店員にアドバイスして貰って選んだだけだからそうかもしれない

>>642
絞め方は変えてるけど、もうちょい強く縛ればもしかしたらなくなるかもしれないってことかな

644 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 21:41:52.26 ID:Ca8R1MQV.net
そうなると、
靴底つまりアウトソールの硬さが、
自分の歩き方にあってないんだろうな...。
実は俺のは靴底は柔らかめのをいつも選んでいる。
勿論アッパーはゴア仕様で。

あくまでも俺の場合。
インナーソールとかソックスで調整してみても無駄だったな、俺は。
足首から下の動きを硬いソールが抑制してしまって違和感を感じる。
一足目は無駄にしたが、良い経験だった。

645 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 22:32:58.03 ID:UaHVduU5.net
鬱血するほど絞めては駄目だけど
様子みながら少し強目に絞める手もあるかな

カスタムインソール作る手もあるけど1〜2万するし
根本的に靴が合ってないと意味無いから

下るとき足の前部だけ使ってない?
足裏全てを着けて歩く事を意識してるかな

646 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 22:46:55.83 ID:bComEKJu.net
>>644
偏平足なんでそれを修正する為の硬いインソール使ってるんだけど、やっぱそれがダメなの?

>>645
木の根っことか階段ある場所なら良いけど、何のつっかかりもない坂だとどうしても前部に力かけちゃわない?

647 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 22:54:54.40 ID:Ca8R1MQV.net
>>646
俺も扁平足。笑

スニーカーみたく柔らか過ぎるのは当然だが良く無いし。
探すのは大変だった。

知人と言うか連れにトレランしている人が居て、
いつだったか何を履いているのか尋ねた事がある。
そうしたらその靴でキツイ登攀もすると聞いて、
試してみたら良かったのでその選び方になった。

648 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:10:23.33 ID:Q2N/lcY/.net
>>639
登山始めて最初の1年は膝痛になやまされたが、トレッキングポールと、爪先を開きすぎない歩き方で下りが得意になった
誰もがそうじゃないだろうけどね

649 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:11:41.61 ID:UaHVduU5.net
イメージとしては腰を落として膝は心持ち曲げ
腿裏の筋肉使って踵で歩いてる感じ

初めて行った時
お前の歩き方だと爪が剥がれると注意され
上記を意識して歩けと何回も言われた
相当酷い歩き方してたらしいw

もう十数年前の話だけど今でも意識し
ゆっくり歩いて足先に力は入れない様にしてる
それでも人に追いつくから遅すぎる訳ではないと思う

650 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:14:05.70 ID:bComEKJu.net
>>649
そんな歩き方とかあるんだな、俺も毎回爪がめちゃくちゃ痛くなってる
要は重心を後ろに置いて降りろってことだよね?

651 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:22:47.51 ID:Ca8R1MQV.net
>>650
それも駄目だと思う。
恐怖心やその時の疲労度から、
重心が後ろよりになると疲れる。

スキーとかスケートと一緒で、
重心は低く常に体幹に置くのが好ましい。
足裏の接地の仕方が問題。

652 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:24:44.97 ID:UaHVduU5.net
後ろ過ぎは滑って転けるよ
あくまでイメージね

653 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:34:04.40 ID:toqsImO6.net
このスレでCW-Xとか出てくるとか思わなかったわ
リッチなのね

まぁひがみなんだけどね

654 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:38:15.37 ID:Ca8R1MQV.net
>>653
節約やコスト削減を貧乏と揶揄もする。
このスレの全ての住人が金欠とは限らんよ。

どんな購入や工夫をしているのか、
山行を参考にしている人も居るでしょ。

655 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:39:40.99 ID:/bumxNfs.net
だいぶ前に買ったUNIQLOのボディテックタイツ使ってる

656 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:52:52.48 ID:bComEKJu.net
>>651
接地がよくわからんのだけど、どうしたってつま先に力入るよね、足場の無い坂道だよ?滑るし

657 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:55:19.26 ID:mMDVoRE0.net
>>639
ありがとう。CW-Xかぁ。値段で踏み切れず、アルペンPBのtigora protectionの使用感をネットで探してるんだけど全然ないんだよなぁ。。。
名前間違えてるのか新しいからか。
>>655
ユニクロのボディテックは安くて良さそうだけどもう売ってないな。またスポーツウェアに力入れてくれないかなぁ。

658 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:59:51.30 ID:+uyH+Dnv.net
パンストにテーピングでOK

659 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:01:22.69 ID:fb+MaOk5.net
>>657
持ってるけど俺は値段分の働きはしないと思う
少なくとも貧乏登山で予算を重点的に振る項目ではないかと

660 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:09:11.76 ID:H+jRcXc0.net
>>650
今まで書かれてる内容からすると
それは爪先が靴の内側に当たってるだけだから、歩き方は関係ないよ
ちゃんと足に合った靴に買い換えた方がいい

661 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:17:38.66 ID:kTgwAeDG.net
>>656
重心を後ろ寄りに置いて、
足を接地させると滑り易くなるでしょ。
自然と爪先や余計な処にまで負荷が掛かる。

膝のクッションを利用して、
身体の中心付近に重心を置くという意味。
更に、足裏全体で接地させると摩擦係数を効果的に増やす事が出来るので、
下山時に滑りにくく疲労度も少ないというあくまでも理論。

何れにしても、
習うより慣れろって言うんだから、
数こなすしか無いな。

662 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:51:34.75 ID:RTfaqlza.net
下着は上下ともこれ着てる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KGPMSQ8?pc_redir=1409923045&robot_redir=1
わりと使えるよ二着買ってる
ちなみにもちろん使ってるストックはダバダ!
日本国内の山なら行ける行けるぅー

663 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:59:28.71 ID:ivHMD0w8.net
>>662
テスラのロングタイツはどんな感じ?

664 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 01:28:48.96 ID:7iuH2SzF.net
http://shop.reebokjapan.com/products/V46299/

665 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 01:33:59.54 ID:rSFD9jQH.net
つま先に力入るんだからやっぱ靴だな、答えは靴でしょ
あの坂道で摩擦係数を減らすなんて物理的に無理だと思う
まあ、あんま着用せずに買っちゃったからなあ好日山荘で

666 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 01:39:28.73 ID:RTfaqlza.net
>>663
筋力サポートと汗逃がしはやってくれるね
スーッと乾くから必要十分かな
冬山で雪に埋まったりしたら生きれるかは知らん

667 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 02:05:46.82 ID:ivHMD0w8.net
>>666
冷感タイプか。3シーズン使えて良さそう

668 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 06:48:10.97 ID:nyLnw+XI.net
次の方どうぞ

669 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 06:51:23.39 ID:NHkYNzR/.net
テスラの上は首回りがキツ過ぎ
ガタイよくて肩こり持ちには勧められ無い

670 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 09:44:19.17 ID:RTfaqlza.net
>>669
それサイズあってないんやで
たまにデブが尼で体がシュラフに入らないとかストックに全体重かけたら曲がったとかで☆1にしてて草生えるで

671 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:05:07.25 ID:OJv2aMUc.net
貧乏スレも劣化が激しいね、貧乏人が機能性タイツや高価な靴に頼ってどうするよ

山を始めた頃は誰だってマメも出来るし筋肉痛にもなる、それを乗り越えればペラペラのスニーカーでも
カッチカチの冬靴でも普通に歩ける様になる、大してトレーニングもしないでどこが痛いの文句垂れてる様では
貧乏山屋失格、あんたら全員筋力無さすぎ、膝痛を防ぐには膝まわりの筋肉を鍛えるのが一番

別に精神論じゃないよ、大きな喜びを得る為には努力が必要って事
ただ筋力トレーニングはやり方を間違えると逆効果の場合もあるからお金の無い分頭を使いましょう

672 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:09:33.08 ID:zGIim2Py.net
4リットルの焼酎ボトルに、砂と水を入れたのを2本持ってスクワットしてます。

673 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:22:16.06 ID:FxTEMIlz.net
>>672
そんなもったいないトレーニングするなよ、ペットボトルに生クリームと
塩を入れて振ればバターができることくらい知ってるだろ、
貧乏なんだからトレーニングしながら家族のためにバターつくってやれよ

674 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:45:04.76 ID:ivHMD0w8.net
安いおたふく膝下タイツだけど普段のジョギングとかにも使えるし山ではtigoraのふくらはぎサポーターと合わせて3シーズンロングタイツとして使ってる。
冬なら起毛ロングタイツがいいだろうね。

675 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 12:50:00.80 ID:rSFD9jQH.net
無理に貧乏登山する必要もないしね
登山を始めるスレって書いてあるし。
好きで貧乏登山楽しんでいる人からしたら
甘えてるように見えるんだろうけどさ

676 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:11:07.94 ID:iucbs+Tu.net
> 好きで貧乏登山楽しんでいる人

そんな奴いる訳ないだろ、皮肉か
そもそも楽して山に登りたいなら登山なんかすんな

677 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:12:22.33 ID:ivHMD0w8.net
貧乏は体力でカバー。雨の日以外は夜ミズノの安いランニングシューズ履いて5〜10kmジョギング、雨の日はスクワットと腹筋。
山小屋泊とか最初から選択肢にないしテントやシュラフ、雨具は軽量コンパクトな物は高いから無理。バーナーもイワタニJrでCB缶だからスペースいる。
だからザックだけは70L〜のデカいのにした方がいい。これからはドカヘルも収納しないといけないかもしれないし

678 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:17:14.45 ID:Caj6ETp1.net
おぉ偉い。けど、それぞれの事情もある上、貧乏なりに何処にお金を使うかはそれぞれだしね。まして、どの程度の努力によってどの程度の喜びを得るかは、その人が決めることだよね。

679 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:24:06.27 ID:scDeVgXl.net
貧乏人は日帰りだろ
それでテント、シュラフ代が浮く
雨具はゴム引き、下着と着方さえ工夫すれば以外と快適だ
バーナーは鍋用の燃料と自作ゴトクでカップ一杯のお湯が沸かせれば十分
荷物が軽くなれば靴も安いのでいける
冬でも裸で山頂まで日帰りで走っているおじさんいたじゃん

680 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:28:43.25 ID:GaYQFbc5.net
日帰りならバーナーもいらん

681 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:32:04.18 ID:ivHMD0w8.net
金なくてもテン泊したいししたっていいじゃん

682 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:33:13.16 ID:fb+MaOk5.net
桃缶に穴開けたやつとかでウッドストーブくらいなら

683 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:37:17.43 ID:OJv2aMUc.net
貧乏でもテント持って遠出してみようよ、世界が広がるよ
ただ山用品の値段の差は重さの差って所があるから安いテントやシュラフを担げる体力は付けないとね

684 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 14:37:01.62 ID:p7fD9Syn.net
>>635
ワッペンくれー

685 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 15:00:22.88 ID:rSFD9jQH.net
>>676
じゃあ文句言われる筋合いが分からん
あんたの流儀を押し付けられても困る

686 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 15:22:20.71 ID:UR6LFv64.net
>>673
おたふくタイツいいよな

防臭はほとんど効果ない気がするんで
これ使ってみたら結構抑えられたよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BH9QKNY

687 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 15:23:05.83 ID:ivHMD0w8.net
雨だから買い出しついでに本屋で山雑誌立読み。好日は自社のフリーペーパーのみになったのかな?前はエイ出版のフリー雑誌置いてたけど。

688 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 15:25:48.14 ID:ivHMD0w8.net
>>686
帰りの電車とかに良さそうだけど合わせ買い対象品か…

689 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:07:14.01 ID:VqNF0F+O.net
>>685
あんたの言い方が厭味なんだよ、ここは趣味で貧乏登山を楽しむスレじゃない
みんななんとかやり繰りして山へ行ってるんだよ

690 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:22:50.19 ID:rSFD9jQH.net
>>689
年収いくらだよ、俺より多かったら誇れることじゃないぞ
俺は多分びっくりするぐらい低いと思うけど、それでもその中で遣り繰りしてんだから要は使い処だろ
アンタは山に掛ける金を他に使いたいから低くしてるだけじゃないのか?
その割り振りを他人がとやかく言うのはおかしいだろ。
楽して登っちゃいけないって言うならば、自分を痛めつけて登山するスレとか建てりゃ良いだろ……

691 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:36:42.95 ID:TkRXtv9+.net
自分の1泊テント泊山行費用

・ポンコツ軽のガス代が\2k(近年値上がり厳しいから超省エネ運転で)。高速道路あるけどオール下道で行く。
・酒食糧は\1kに収める為無洗米などできるだけ持参。テン場は無料。
テン場近くの山小屋温泉\500は節約の為入るのやめた。
・帰りに湯船しかない地元民向け(一般開放してます)\100温泉でお湯を頂いて帰る。もちろん安全運転で。
帰ったら長く使い倒すため道具のメンテ。テントもシームテープ剥がれかけてる箇所にアイロン当てる。破れてる所があれば縫ってスポーツグー塗る

692 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:36:54.58 ID:p7fD9Syn.net
>>635
おい、ワッペンくれよ

693 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:37:49.87 ID:8PdpUQbY.net
貧乏でもさ、せめて心に余裕をもとうぜ
食って掛かったり卑屈になったりは自分が損するだけだよ

694 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 16:40:41.61 ID:fb+MaOk5.net
金持ちケンカせずっていうから俺らはやった方がいいんだよ

695 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:02:44.08 ID:p7fD9Syn.net
>>693
じゃあ、お前がワッペンよこせ

696 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:26:01.49 ID:a1ZpgBYY.net
山登りはそんな崇高なもんやないで
形から入ってもいいんやで?
一万もするタイツ買えないから似たようなので試行錯誤するのが楽しいんや

697 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:35:11.44 ID:VqNF0F+O.net
>>695
避難小屋に行って聞いてみな、でもボランティアで作ってる人によこせは駄目だよ

698 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 17:54:34.71 ID:p7fD9Syn.net
>>697
避難小屋ってどこだよ?
てかお前がそこで聞いこいよ
とにかくワッペンよこせ

699 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:23:05.27 ID:tGrRg3LU.net
図々しいって感覚ないのか?

700 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:37:23.75 ID:ntNYtm4B.net
一万円のタイツの話題で盛り上がるなんてお前らさてはブルジョアだな?

おれなんか1,500円の靴下を清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したというのに
ttp://www.guts-man.com/SHOP/PR-01.html

701 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:38:55.27 ID:84+MD7uI.net
雪前に2、3泊で南八ヶ岳、白駒池あたりまで縦走したいと思ってるんだけど、いつ頃から雪降り始めるかな?雪の中、山行する自信はないんだよなぁ。
ワゴンセール超特価のコロンビアの靴が5回の山行でほつれたので修理待ちなんだ。10月末あたりまで大丈夫だろうか?

702 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:44:27.48 ID:p7fD9Syn.net
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ
ワッペンよこせ

703 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 20:16:44.96 ID:ivHMD0w8.net
>>700
ガッツマンの5本指持ってる。自衛隊御用達に惹かれて買った

704 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 20:27:03.92 ID:sHGc/H5F.net
自分が使ってる化繊のTシャツも自衛隊御用達という触れ込みのヤツ
ぶっちゃけ登山ウェアメーカー製より速乾性は落ちるけど、夏の奥多摩とか
何を着ててもサラりとはしなかったりするワケだし、安いくてタフでイイわ

705 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 20:40:14.08 ID:gzR1nOnh.net
タフと言えば去年GUで買った即乾Tが分厚くて丈夫だった。使い捨て位の気で買ったが使ってるウチにお気に入りになってしまった
280円也

706 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 20:49:55.93 ID:ivHMD0w8.net
>>705
いいな。ユニクロも前の若い社長の時はスポーツ路線だったから良かった。その時の速乾シャツとかボディテックは今でも使えるくらい頑丈

707 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 21:04:22.95 ID:ots5Yx/T.net
>>700
選ばれし者乙

708 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 22:36:09.08 ID:UR6LFv64.net
>>688
ホムセンとかドラッグストアに売ってるよ

709 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 22:50:54.01 ID:rSFD9jQH.net
避難小屋泊するときって寝袋はテント泊より薄いモノを持って行っても大丈夫かなあ
今の時期、0度以下になるだろうか

710 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 23:10:42.30 ID:nyLnw+XI.net
知らんがな
独り言もほどほどに

711 :作る人:2014/10/06(月) 00:31:02.73 ID:MIin1WCK.net
ワッペンは作っていませんが
50スレッド記念の缶バッジ(別の人謹製)と
小フラッグ、ステッカーの詰め合わせは
まだ若干名様分、残っています…

712 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 09:09:00.91 ID:Xbmw0a5Y.net
昨年のGUの速乾よかったよね。
縫製も良いし丈夫。

ひざ痛はタイツよりサポーターで締めたほうが効くよ。
自分の感想ではサポートタイツのないより効くけど、
サポーターほど強力でないって感じ

713 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:48:14.73 ID:YDfQRl8I.net
靭帯切ってから膝痛には悩まされたけど
筋肉を付ける事が一番の解消法って医者に言われた
確かにトレーニングしていると痛みが減る
無理せず、怠けず、じーっくりトレーニングするのがいいようだ

714 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 15:04:56.29 ID:NCBAC+AX.net
とれーニングってくらいだからな

715 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 00:00:41.07 ID:Pl/ve7SD.net
お前等ってシュラフは4シーズン同じの使ってんの?

716 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 00:25:17.78 ID:1am8gAS1.net
800FP600gのシュラフ1個。後はシュラフカバー、インナー、ダウンブランケット2枚で調整して使う

717 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 07:44:00.99 ID:Pl/ve7SD.net
やっぱ冬用に合わせるよな、夏の暑さはなんとかなるか

718 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 14:59:15.72 ID:yyjLnFaw.net
夏は1000円ちょいの化繊のシュラフが便利

719 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 15:09:41.34 ID:1am8gAS1.net
>>717
寒くて寝れないのは辛いし、体調崩して下山と帰りの運転での事故や怪我で薬や治療代払うなら1つ上の番手のシュラフにする

720 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 16:56:18.18 ID:+PSxsdBe.net
3年程単独行を通してきたんだが、
先日山で知り合った人と初めて集団山行へ。

話せば公務員らしく、飛び入り参加の人達みんな公務員。

もうね、貧富の格差をまじまじと見せつけられましたよ。
話してても金銭感覚が違いすぎる

足も飯も用意してもらって
大変感謝してるが、もう一緒はないだろうな

貧乏は貧乏としか山行っちゃいかんね。
惨めなだけやわ

721 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:09:15.87 ID:hYKeFw5F.net
>>720
同じ境遇になった事ある。公務員じゃなくてお医者様御一行だが。
装備も違うけど登山口駐車場停めてる車からしてレベルが違う。こっちは定価55万のミラバン(5MT)、あちらはメルセデスやBMW・VW・アウディばかり。ボルボやミニもいたけどミニも今はBMW製か。
医者はドイツ車が好みなのかね?

722 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:14:34.09 ID:fkHhizlF.net
>>720
自分が惨めと思うなら、
登山なんかしている場合では無い。

723 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:57:49.10 ID:+PSxsdBe.net
>>721
医者とか辛いな。
最も相手がどんな金持ち著名人だろうと、
物怖じしない人間でありたいもんだが…。

>>722
おうよ。転職を決意したわ。
貧乏でも恥じない生き方してーよ

724 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:59:07.95 ID:E6WLLVai.net
車なら商用車にしてみたらいいよ、
クラスレスになるから

725 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 18:31:40.62 ID:Ax3iyDG2.net
民宿やってますが、登山者はだいたい金持ちが多いよ。
車で登山口まで送っていく道中でも、海外の何処其処に行ったとか、エベレストの隣の山に行ったとか。
800万掛かったとかね。
車も、だいたい3ナンバーが多い。
グループ登山は、ある種、金持ちの交流会化してるね。
 よって自分の場合は、登山道整備などを請け、優越感に浸るしかない。
唯一ねぎらいの言葉をかけてもらえるからね。
あとは、誰もいない時期か、時間を選んで地元の山に行き、「山頂独り占めー」とかさけんで満足するのみ。
あーー、やれやれ。

726 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 18:39:36.81 ID:XJo6mfhb.net
だから俺は南ア深南部か白峰南嶺の藪山ばかりだ。
南ア南部っても登ったのは蝙蝠岳。

727 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 18:58:56.59 ID:TE2PVsoM.net
あー、男の人ってめんどくさい、なんでいちいち他人と比べるのよ
山こそお金も地位も関係ない実力の世界なのに、まあ車や装備くらいでへこむのはたいして山が好きじゃないって事なのかな

728 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:07:18.31 ID:fkHhizlF.net
>>727
それは男も女も無い。笑
ネカマかモノホンのネーサンか知らんが、
もっと想像力を磨け。

729 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:12:30.85 ID:/tpERnZi.net
アマリパスソロとバンドックソロどちらがいいか教えなさい

730 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:14:42.27 ID:JgZIugy/.net
>>727
美人は金持ちの男を選ぶのはなんでだ?

731 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:17:04.97 ID:fkHhizlF.net
>>730
お前の美人という価値観の方が問題だろ?

732 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:41:54.26 ID:xSn4kOQs.net
月末給料入ったから
10日間悩んだ末、4980円の高めの運動靴をオニューで買ったんだが
今までのと全然違って足が軽い!
やっぱり登山するのに靴にはお金かけないとダメだね
奮発したかいがあった

733 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:05:46.56 ID:TE2PVsoM.net
>>728
まあね、男の人のプライドを舐めてると大変な事になるんですけど
殿方には山では真のプライドを発揮して欲しいわけ、車種や山の装備で惨めに思うなんて女の子がブランド物で張り合ってるのと変わりないでしょ

山ではモテるのは金持ちおじさんではありませんよね

734 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:48:41.76 ID:rtf8SwaO.net
>>725
何言ってる
山は誰だって登れる

735 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:52:58.28 ID:VRVzF41N.net
世間知らずの女かね…

山に行ったら山の話しかしないと思ってんのか…

736 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:55:47.32 ID:GgQ7v8yr.net
山では下界の話はなるべくしないようにしてる
とある道中で会社のグチを延々いいながら登ってた人たちを昔見たからだけど

737 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:57:42.72 ID:hYKeFw5F.net
お医者様の会話とか専門用語やら学会の話やらわけわかめ。
山の話も皆旧帝元登山部とかでついていけない。北アとか雑誌やインターネッツの中だけしか知らないよ…

738 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:22:19.24 ID:OYAWiwGP.net
>>732
スレを正常化させようとしたオマエの努力は決して忘れないから

739 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:35:56.64 ID:jGS+VT6O.net
夏頃から日帰り低山登山をはじめた者だけど
この前、冬用にユニクロでマウンテンパーカーを買っちゃったけど
登山にマウンテンパーカーって思いっきり不向きなんだね…

険しい山は登らないから使えなくもないけど
新しいウインドブレーカーを買えばよかった

740 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:48:07.59 ID:JgZIugy/.net
>>731
嫁サン、ブサイクだったかwスマンなw

741 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 21:48:35.36 ID:TE2PVsoM.net
>>735
別に山の話以外もすりゃいいじゃん
でも冬山とかちょっと厳しい山へ行くと人間性があらわになるからね、社会的地位の高い人が立派な行動をとれるとは限らない
貧乏人だって努力しだいで素敵って言って貰えるるのが山

742 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 22:27:54.45 ID:fkHhizlF.net
>>740
お前のその世俗に対する妬みとか僻みはいつ頃から?

743 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 22:29:40.32 ID:kYAytvBG.net
>>739
低山ならなんでもOK!

744 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 23:52:46.20 ID:JgZIugy/.net
>>742
お前は自演厨か? それとも精神分裂症なのか?

   631 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:03:16.50 ID:fkHhizlF
   >>630
   独り言か?
   
   633 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 19:29:18.09 ID:fkHhizlF
   >>631
   他人が決める事では無い。
   それは、自分の主観を言ってるだけ。

   第一に相談スレでもないし無駄だ。

745 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 23:59:44.48 ID:b0OxnKYQ.net
御嶽山噴火から山登りに興味を持ちました。

で、セールはいつから始まるのでしょうか?

746 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 00:06:44.00 ID:4nO6BacC.net
SALE言うても10%オフがせいぜいよ

747 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 01:48:47.70 ID:QOL4dY82.net
スーパーで買った4000円くらいのトレッキング風靴が
Amazonでも売っててしかも評価少し良かったのでなんか安心したよ

748 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 07:57:14.52 ID:KGE8o+e/.net
ここの住人的には靴にはいくらくらいまでが許容範囲?
富士山用にかった六千円のトレッキングシューズしかないんだけど今年の夏の北アルプス計十日ほどには耐えてくれた。

来年かなりの長期縦走をしてみたくて、靴だけは途中でヘタってもらったら困ると思って悩んでいるんだけど普通靴ってどれくらい保つものなんだろ?

山の上で壊れられるのだけは避けたいんだけど、靴って壊れる前兆とかあるのかしら?
それともいきなり壊れてソールとか剥がれるものなの?

749 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 09:32:32.42 ID:SPudG6ui.net
不安なら予兆なしに剥がれた時に備えて結束バンドか
紐を持っていけばいい。高い靴だから剥がれないという
保証はない。予備の靴紐も使える。想像力を使って不慮の
状況に備えるしかない。後は、予備日を設けて無理をしない。
ちょっとした気の緩みと無理な強行が死につながる。

750 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 12:31:45.35 ID:jf+MZrjA.net
>>748
見た目ぜんぜん平気なのに突然剥がれるよ
湿気が敵なので、箱とか下駄箱とか風通し悪いところに保管してると危ない

751 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 13:55:26.70 ID:HCr78PGX.net
剥がれ防止のために弾力性のある接着剤をソールの境目にあらかじめ添付しておくていいよ。屈曲の繰り返して隙間が出来てそこに水や汚れが入ってだんだん剥がれやすくなる

752 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 14:37:59.27 ID:ecaHEBrZ.net
地下足袋派はいるか

753 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 15:57:02.69 ID:vqM6UzT9.net
>>751
どんな接着剤がいい?
それやったらゴム側の接着剤が剥がれてビロビロになってる

754 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 16:04:58.90 ID:HCr78PGX.net
>>753
スポーツグー。アマゾンでも売ってるよ。
でも修理及びその後の使用は自己責任でね

755 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 16:18:45.89 ID:82z03UIJ.net
>>752
土木や林業用の地下足袋は底が薄いから、長い距離を歩くと疲れるよ。
山伏が使うこんなのがいいけど、そこそこ高い。
http://www.ueda-houi-butsugu.com/shop_shukendouyouhin-gyouja/main_shukendouyouhin-gyouja_gyoujatabi.php

756 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 17:08:58.33 ID:vqM6UzT9.net
>>754
ありがとう1400円か

757 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 18:11:37.61 ID:nTi4p7H9.net
>>752
仕事で行く山なら大体週4ぐらいでACOのスパイク地下足袋履いてます
年2足支給されるけど半年も持たない

758 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 18:37:29.67 ID:/yhFaoga.net
>>755
これってエアー入ってるヤツかな?
前に御嶽山登ってて御嶽教?っぽい連中が履いてたな。

759 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 02:19:34.18 ID:9R+jCwzv.net
>>749 >>750 >>751
とても参考になりました。
感謝!

760 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 02:24:30.79 ID:zCor5Jmq.net
まず登山口まではチャリ。これはビンボ基本。装備はユニクロか自由ね。タンクトップ、ハーパン、寒い時フリースといも虫ダウンと暖パン。靴はホームセンターのトレッキング靴。ザックはキャプスタ。全部で1万以内。ストックは木で作った。

761 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 03:07:48.23 ID:nLvNjK/C.net
ザック買うなら50Lと70Lどちらを買うべきだろうか

762 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 03:26:07.69 ID:HFNjFgTG.net
迷ったら大きいほうにしろと

763 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 04:34:13.80 ID:nLvNjK/C.net
>>762
有難う
70Lにします

764 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 04:55:32.69 ID:BnaLkCLj.net
>>761
夏季中心なら50L 冬中心なら70L ま、参考に

765 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 05:23:46.59 ID:3YrP4s12.net
ザック買うなら…って質問の仕方で気になったんだけど
登山を始めようと思って、最初のザックが50Lとか70Lって事なのか?

それだったら、そんなデカいの要らない気がする…

766 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 09:03:25.35 ID:4c/K8lYA.net
>>765
あんた、優しい人なんだろな…

俺には解るよ(´・_・`)

リアルで知り合いたかったなw

767 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 09:39:25.29 ID:HXDNoox9.net
>>55
内科行けよ

768 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 10:14:53.75 ID:LfOjXzsy.net
始めて買ったザックが50Lだったけど70Lにしとけば良かった。

769 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 10:15:56.90 ID:eUqiS08Z.net
でかくて大丈夫だよ〜〜
本体サイドコンプレッションベルトでぺたんこ
雨蓋だけで荷物全部入っても警察には捕まりません!

770 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 10:55:05.45 ID:RFUKi7NI.net
70Lの1個だけで全部済ませる発想はなかった

771 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 11:07:16.91 ID:LfOjXzsy.net
70Lくらいなら雨蓋が外れてウエストバッグになるモデルもある。アタックザック買わなくて済むよ

772 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 11:12:49.16 ID:VJcKbjUP.net
100Lのキスリング一個で全部済ますした親爺世代を考えたら最新素材の70Lは快適だよ。

俺は嫌だけど。

773 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 11:15:48.84 ID:TN+6ozqF.net
優しいとかの前に、自分で考えられるレベル。
目の前の端末と実店舗で完結する。
質問は少なくとも実店舗のスタッフに聞くのが最短。

そもそもココで聞くことを疑問に思うが、
見た事も無い奴に聞くなら漠然とでは無く、
具体的な詳細を示さないと応えようも無い。
その様な購入をしていると時間と金を無駄にするだけ。

ザックの購入金額が屁でもないなら、
スレ違いだからどっか他所に逝け。

774 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 12:28:05.45 ID:4c/K8lYA.net
まぁ、そんなカリカリしないでよw

775 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 12:56:26.28 ID:JUscOXz/W
まあ「貧乏」なら、いくつもザック買えないし、
シュラフもDAVADAのでかいの入れなきゃならん・・・
となると70のほうが正解かな

776 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:09:07.36 ID:TN+6ozqF.net
真面目な購入でないとしたら、
笑えるシャレとオチは何処に在る?

777 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:14:47.78 ID:RFUKi7NI.net
またID:fkHhizlFか

778 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:28:58.90 ID:PcYcNl9O.net
>>744
エラそうなわりには随分マヌケな自演だなw

779 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:30:31.05 ID:Eex4EwYp.net
>>776
いろいろスルーしたほうがいいよ

780 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:55:22.23 ID:PcYcNl9O.net
おまえが他スレで言われた事、貼っといてやるよ。
ここでもそうしてくれ。


おまえ、もう黙っててくれないかな
コミュ障の悲しい独り言をいちいち書き込むなよ

781 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 16:01:08.43 ID:tyzuKNBE.net
この靴は秋の石鎚登山にも耐えうるかな?
http://shop.reebokjapan.com/pc/item/detail.cgi?brand_code=953&itemCd=953_V46299&itemGrcd=953_EI531#.VDYykqRxnDd

782 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 16:34:35.11 ID:JUscOXz/W
荷物どんだけかつぐかにもよると思うけど
地下足袋で登る人もいるから大丈夫でしょ
雨具は必携ね

783 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 17:22:43.84 ID:MH98KOFB.net
>>761
日帰り30L
一泊40L
テン泊50L
連泊70L

普通は使い分ける

784 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 17:25:52.46 ID:i1lpkHSv.net
70Lで日帰りから冬山縦走までやってるよ

荷物少ない時はリッジ丸めて入れれば良い

785 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 17:26:17.89 ID:LfOjXzsy.net
60〜70と25〜30の2個で

786 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:05:58.80 ID:7/8sriiW.net
70Lなんて大きなもの何に使うか逆に聞きたいわw

35と25で涼しさが全然違うよ

787 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:12:50.98 ID:CCkgkWOe.net
1個で済ますなら45L一択でしょ
コンパクト装備なら2〜3泊行けるし
日帰りもギリギリ違和感ない

788 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:13:35.31 ID:dew6vti8.net
>>786
テン場ある山で70L見たことないの?日帰り低山だと歩荷トレーニングの人以外見ないかもしれないが。
家族連れはとーちゃんが大きいザックで頑張ってるな

789 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:25:11.82 ID:BnaLkCLj.net
>>781
十分耐えれると思いますよ。ストッパーよりグリップ性が良さげ。
2の鎖で本領発揮 しっくり食いつきそう

790 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:30:44.32 ID:9rB0nCxi.net
このスレ、質問に丁寧に答えてくれるヤツいるよな。
良いヤツなのか暇人なのか知らないけど色々調べてレスしてくれるのでありがたいw

791 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:59:49.73 ID:4c/K8lYA.net
山好きに悪い奴いないって事さ(´・_・`)

792 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:32:58.35 ID:HNR7nV7E.net
登山をはじめる前は
ガッチリしたワイルドで寡黙な男がたくさん登ってるのかと思ってたけど
実際は引きこもりみたいなひょろひょろの色白さんが多くて
話しかけたら声も裏返ったりしてて本当に安心した

793 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:43:06.26 ID:7/8sriiW.net
自然の筋肉ならいいけどプロテインやなんかの
マッチョ系はすぐにバテるし
統計で寿命も短いと出てるからなぁ

794 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:50:44.90 ID:RFUKi7NI.net
何言ってんだ
プロテインくらいちょっと体育会系のヤツならほぼ全員飲んでるぞ

795 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:55:07.79 ID:gHTawcHP.net
>>786
一般的に言われるより
一回り大きいザックの方がこのスレ的正しいと思うが。
金ないから軽量コンパクトな山商品買えん。
どうしてもデカくなるか重くなるかの選択orz

796 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:14:29.11 ID:plPFo30O.net
非難小屋のメンテに来た人たちが大きな竹カゴを背負っていた
プロユースって感じで格好よかった。

797 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:17:13.89 ID:eUqiS08Z.net
自分が使いたい最大容量で選べばいいんだ
よくある大は小をかねないので最適サイズを選びましょうなんてのは
120LX1、90LX2、70LX3、50LX4、30L有り過ぎてわかんね、とかのザック持ちや
出発前に昼間っからショップに行き金に糸目をつけずその時用のザック買える奴だけ
絵空事
もしくはザックの容量に合わせて山に行きザックの容量に行く山、形態を縛られる奴

798 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:22:02.84 ID:Ci0K39lp.net
安物テント+安物3シーズンシュラフで、40Lソロテント泊はギリギリだー。50L位がほすい。

799 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:27:04.34 ID:GXBz4qg2.net
>>781
この値段出すなら安い登山靴買えるわけだけど、あえてこの靴ってことなら登れるって答え。
石鎚山は遊歩道歩いてるのと変わらないし運動靴で行ける。
ただし鎖場は知らん。

800 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:40:17.81 ID:bfLRkc5u.net
モンベルの安い方のゴアテックス靴が17000円くらいなんだけどやはりゴアテックスの靴ってそれだけの価値はあるものなの?
安いのばっかり履いてきた人が履くと感動したりするくらい違うのかな?

801 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:48:42.00 ID:HFNjFgTG.net
70L一本だったけど、25Lの中華ザックが2980円だったから追加したよ
結構気に入ってる

802 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:09:42.89 ID:5WxmcYc6.net
月星化成のHITECがミドルで五千円台であるが登山靴で最安かな

803 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:27:47.65 ID:GXBz4qg2.net
地元のスポーツショップまわるとセール品でたまに靴は3000円で買える

804 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:27:50.61 ID:4fFQgv/F.net
石鎚の近隣地域在住の者です。
>>781
>>789>>799のレス通り、十分登れると思います。
でも、天候がよくない場合や、前日雨が降っていた場合はご注意ください。
成就からも土小屋からも、木道が多いので滑りやすいんですよ〜。
鎖は自己責任で・・・お気をつけて。

805 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:37:48.55 ID:a6sFs91T.net
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-525772.html

この山ガール可愛い。

806 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:46:15.10 ID:z04UU7r2.net
>>805
グロ

807 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:17:10.18 ID:LfOjXzsy.net
古米を沢山もらったからキャンプ(夕飯と翌日の朝飯に)でも使いたいんだけど、家で米研いで水切って乾燥させて持っていけばいいの?

808 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:20:08.54 ID:thEutCNp.net
>>807
もし玄米なら精米もした方がいいと思う

809 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:28:44.88 ID:LfOjXzsy.net
>>808
家庭用の精米機(ツインバードの4合)ならありまする。
キャンプ場でとぎ汁は御法度だしわざわざ無洗米やパックご飯、高い尾西買うのももったいないし…

810 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:37:02.82 ID:GXBz4qg2.net
>>804
西条市の方ですかうらやましい

811 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:34:03.03 ID:4VqLa6t8.net
>>800
俺の靴はゴアで蒸れはするけど、雨でも水は染みてこない。

ゴアじゃない靴って雨で濡れたら靴の中までグショグショになるでしょ?
その状態で長時間歩けるの?

812 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 00:02:25.17 ID:pS+h+t/sz
>>800
靴の中グジュグジュになって泣きそうになった経験ないまま
ゴアの靴買っても違いなんて分からないし感動もしないから
とりあえず今の靴で大雨の中とか水たまりを歩いてみてから
考えて見るといいよ
今時5千円くらいのトレッキングシューズもどきでも、
防水うたってるの多いから、ゴアでなくても平気じゃん!って
結論になるかも

813 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 04:44:44.58 ID:zB4EJlut.net
>>776
質問荒らし。ID導入前はかなりひどかった。

814 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 07:23:32.70 ID:DX1sYVPm.net
>>811
凍傷の恐れがある冬季はともかく
夏なら気持ち悪いだけ

815 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 07:37:19.91 ID:XR4B5IcQ.net
>>811
非ゴアくつだけど濡れない
はいたことないの?

816 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 08:35:47.22 ID:WXDaYiDN.net
>>809
たまに家族とオートキャンプ場とか行くとみんな炊事場で米とぎまくりで驚く。

817 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 08:44:36.29 ID:Trx70XSZ.net
>>815
雨の中、フルマラソン走ることだってあるじゃん
ランニングシューズにゴアなんてないぞ

818 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 10:41:15.41 ID:pypIM6H5.net
石川県の山ショップの40Lザック買ってみたわ
造りは悪くなさそう、Amazonよりショップ直が安いのな7200円

819 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:19:48.65 ID:MkSt6Orv.net
>>817
トレランシューズにはいっぱいあるけどな

820 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:46:24.71 ID:WocF6sYj.net
トレランはやらないけど無雪期ならメッシュのローカットのトレランシューズでどこでも行けるよ
蒸れないし確かに雨降ったら濡れるけど乾きも早い

山を始めた頃はみんなが履いてるからって革製のドタ靴、所謂重登山靴を夏でも履いてたけど
トレランシューズやスニーカーの方が百倍くらい快適だね

821 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:50:18.05 ID:FjvquLoe.net
ローカットって小石とか入らん?

822 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:57:18.72 ID:4qW/2fz9.net
整備された登山道なら子供でも俊足とかで遠足行くんだから
雨降らなきゃ子供と同じで何でもいいんだよ
チミの言う重登山靴とやらは残雪が大量に残る時期、山で活躍する

823 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:14:29.34 ID:bUo79IjG.net
俺スーパーのレジ袋で登山してるよ。案外身軽でいいもんだよ。日帰りなら問題なし。夏は富士山もこれで登ったよ。

824 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:30:17.79 ID:vkaM6kls.net
レジ袋の人見たことあるわ、おまえかw

825 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:43:52.58 ID:4qW/2fz9.net
糸の会の伊藤を超えた、すげー!
と思ったらバックパック代わりかよ
靴じゃねーのか、驚いて損した

826 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:03:00.77 ID:T4LKwVHq.net
>>823
登山は両手を空けとかないとね、レジ袋は背負うの?
レジ袋は丈夫だけど張った状態だと裂けやすいから荷物が飛び出さない様に気をつけてね

827 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:14:33.00 ID:zoedjRof.net
>>811
ゴアの靴は新品のうちはいいけど、どうせフィルムがダメになるから革の登山靴かキャラバンシューズみたいのがいい
夏の低山とかなら非ゴアの布製登山靴に安いウールの靴下で充分。
雨が気になるならゲートル巻けばいい

828 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:19:55.46 ID:XR4B5IcQ.net
>>821
最初は入ったけどな
慣れかなにか分からんが今では全然

829 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:48:17.86 ID:575+gvpP.net
先月槍ヶ岳に登っていずれ穂高岳周辺も行きたいと思ってるんだけど、
後で知ったがあのへんってヘルメット推奨地域なんだとね。浮石だらけだから当然か。
で、登山ショップ覗いたら5000円以下が見当たらなくてびびった。
皆さん岩山登るときヘルメットって着ける?安い代用品があれば買いたいのだが…

830 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:03:34.04 ID:bUo79IjG.net
レジ袋手にぶら下げるか、カラビナでズボンに引っ掛けてる。
スペアも持ってる。
二重にして縛ればサイフは濡れない。
ストック代わりにビニール傘もいいよ。

雨のとき便利だし。夏なら大体この装備で登るよ。

831 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:10:33.66 ID:ccLvsgU4.net
これ

http://www.amazon.co.jp/dp/B008U1FDAI

832 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:24:20.53 ID:1w9vRSFz.net
>>829
Workmanかホムセン行った方がイイ

833 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:47:54.58 ID:CUx/jKKU.net
風呂敷最強伝説

834 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:21:23.35 ID:wcUx1iAp.net
風呂敷って、箸と同じで日本人の技能の汎用性の高さを物語るよな。

835 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:36:22.41 ID:5OnlzJrr.net
サブザックにいいかも > 風呂敷

836 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:42:53.85 ID:lYwAx9kj.net
>>814
濡れるとふやけるから、長時間歩くと皮膚がボロボロになって歩けなくなったらヤバいと思う

>>815
透湿素材なしの登山靴は履いたことない
登山靴は7年前に買ったゴア靴1足のみ

>>827
ゴア製品は今まで色々買ったけど、ダメになったこと1度もないんだよなぁ

837 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:05:04.84 ID:0XYlW8qh.net
>>836

すぐダメにするのってちゃんと陰干ししないで山行から帰ったらそのまんまスタッフザック入れっぱなしとかじゃないかなあ。
カビ生えると一発で機能落ちるよね。

838 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:34:32.98 ID:pS+h+t/sz
827は、わざと40年くらい前の装備書いてるんでしょ

「キャラバンシューズ」とか、「安いウールの靴下」とかね
今、1万以下の「布製」登山靴(トレッキングシューズ)でも
ゴア(あるいは他の透湿防水素材)使ってないのほうが少ない
値段の高い皮のだったらなおさらね

839 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:04:45.37 ID:T4LKwVHq.net
>>836
足が濡れると歩けなくなるとするとネオプレーンソックス理論は成り立たなくなるね

840 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 22:00:58.35 ID:+d3i8J/w.net
上から落石への防護なら工事用のヘルメットでいいと思うけど自分が滑落した場合の防護だと内側に発泡スチロールがあるほうがいいかとも思う

841 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 22:05:54.20 ID:qYi4ZOxW.net
中華バーナー(OD缶用)使ってるけど詰め替え君で詰め替えるのも面倒だからイワタニジュニアバーナー検討中。
やはりザック内のスペースかなり要る?

842 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:07:49.17 ID:7m5luaO6.net
雪用の安いグローブ何を使ってる?
軍手使ってると触った物に凍ってくっ付く

843 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:11:33.68 ID:2fOnsObP.net
金かけずにする登山は楽しいか?

844 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:18:01.24 ID:i+DQggYJ.net
楽しいと思うよ。試行錯誤するのこそ山に行く楽しみのひとつと考えてる

845 :サウスマン:2014/10/11(土) 00:05:57.50 ID:D7ihBbXg.net
>>842
レイングローブにのび〜る手袋重ねてるが、はっきり言ってよくない。

846 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 02:31:24.20 ID:cYX6vdu9.net
>>842
安売りで買ったバートンのポーラテックのグローブを使ってる
春になるとスキー・スノボ用ブランドの製品が安くなるよ

847 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 03:24:53.21 ID:1I6lJ0sH.net
お金がないから調べられる限りのことを調べ尽くしてそれの何かを安く代えられないかと頭を絞ってまた調べまくる。

どうしてもこれはちゃんとしたものを買わないといけないというものは買うけど一つしか買えないから時間的にも精神的にも一番コスパがいいだろうというものを選ぶ。

その過程でほとんど全商品を万遍なく調べてしまうので詳しくなる。

金欠だからこそのこれらの行動はこれはこれなりにけっこう楽しみの一つになっているような気がする。

数千円から数万の品物ひとつ買うのに一月も二月も頭が痛くなるほど悩み考えるから愛着もわくよ

848 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 05:51:16.49 ID:mxhXvHU2.net
>>841
バーナー・ガス缶ごとクッカーの中におさまるアドバンテージはかなり大きい
でかいと持っていくのが嫌になってそのまま自宅専用になったりもする

849 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 10:45:40.83 ID:NOFljyL/.net
キャプテンスタッグのバーナーとプリズムのバーナーだとお前等どっち選ぶの?

850 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 11:52:33.71 ID:SED/hjj0.net
プリズムなんていう怪しい会社と比べたら番長一択だろ


自分は番長のM-7900とプリムスのP-153の両方持ってます
前者は割と潮風に強いのとどこのホムセンでもガスが手に入るのとで、魚釣りとかキャンプ用に
後者はド定番なんで説明不要のはず

851 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:27:02.23 ID:mK7hhbo6.net
>>848
やはりスペース厳しいのね…おとなしく今ある現有戦力を使い倒すことにするよ。
一応OD缶は3年毎に買い換えてるけど

852 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:20:19.95 ID:NOFljyL/.net
けどキャプテンスタッグって安物なだけあって微風が吹いただけで火が消えちゃうんだね
買ってみたけど山じゃ全然使えないだろ

853 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:31:15.82 ID:6FQ7+hA9.net
p153高いよね…アフターケアもある有名メーカー製の定番でOリング替えていけばかなり長い間使えそう。でも高くて買えない

854 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 16:31:13.96 ID:TfHPmNYC.net
これとこれで、CB缶で夏山で使ってるよ
1,2泊だから、パッキングもそんなに問題にならないな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CFDOB0U
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JQSDOK

リンクは分かりやすいようにAmazonだけど
実際は海外通販(Aliexpress)で買った
バーナーが2000円ぐらい、アダプタが200円ぐらいだった、送料は無料
いまは値上げしてるのと円高の関係で、高くなってるけど

855 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 18:38:17.90 ID:s0L1lDih.net
中華の大手じゃねーか
ビラビラ付き鍋を買った覚えが...

856 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:10:43.45 ID:3ohS20aT.net
ビラビラ。。。

857 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:33:52.41 ID:mK7hhbo6.net
>>854
上のタイプの118ってのもいいよね。
そのメーカーの一体型を分離型にするアダプターとかどうなん?

858 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 00:40:12.06 ID:4duZAXbZ.net
春夏から秋にかけての服装と道具

服装
速乾性のTシャツ ズボンはジャージ ゴアテックスの雨具 アシックスの運動靴(7千円位) 百円ショップで購入の靴下  着替えの服

道具 2Lのペットボトル(水を入れる) スノーピークのバーナー プリムスのガス タオル  シルバーコンパス 
   地図 アルミのコッヘル 

  これでハイキングにいっている。
 
  
   
   

859 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 00:53:52.31 ID:tAQMPBuc.net
俺は靴下いい奴履いてるけどやっぱり高い奴はいいよ。あったかいし蒸れないし。長持ちするから無駄でもないし。

860 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 08:21:58.93 ID:OtBxI5Mi.net
靴流通センター3足650円の中厚靴下ですけど、これでも奮発しました(´・_・`)

861 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 09:14:13.00 ID:RrVUbn3w.net
昔ユニクロで買った2900円のザック背負っていたら、老婦人に「どこのメーカー?」と聞かれてちょっと恥ずかしかった。
ぱっと見登山ザック風だし、何より昔の良心的な品質の頃の製品で、価格に割りに恐ろしく丈夫な作りで全く壊れないから丹沢程度の日帰りなら充分なんだよ。

862 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 09:30:30.13 ID:akz7TpSz.net
昔BCまではゼロポイントの65L、登攀には近所のスーパーのワゴンセールで買った
800円のデイパックをアタックザックにしてた
チェストベルトが無かったから細引きで前をくくってたらさすがに不細工だって言われたよ
今は自分でつけられるチェストストラップを売ってるからいいよね

863 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 10:46:15.96 ID:Mxun0KBA.net
>>861
ワークマンに以前に売ってた800円のザック使ってる
汗が付こうが、泥だらけになろうが、そのまま洗濯機洗い出来る
ショルダーベルトの付け根がしっかりしてる物を探し出せば安くても使える

864 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:01:35.32 ID:CZg4Ez/7.net
>>862
細引きなどで前をくくるっていうの、おれが今やってた
ちょっとチェストストラップを買ってくる

865 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:33:16.32 ID:bClpzsCD.net
>>857
FMS-702だよね?
自分は持ってないけど使ってる友人のを見てる限り普通に使えてるみたいだよ

866 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:58:32.89 ID:9gFUtkfF.net
このファイアメープルってジェットボイルのOEM生産やってたのかな?

867 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:17:54.31 ID:0r6jcQD3.net
>>865
ありがとう。あまり重心は低くならないけど手軽に分離型にできるのにいいかなって。
ただ接続部が増えるからガス漏れとか気になって。このメーカーは品質悪くないみたいだし安心していいんかな?

868 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:42:50.93 ID:0r6jcQD3.net
普通の分離型の117Tもいいな。でも\4kか…うーむ。
今の\1.5kで買ったcamp3の中華コピー品にそんなに不満があるわけでもないし(点火装置は取外し済)、テント泊は年2〜3回だしなー。よく行く近所の山は火気厳禁なのでサーモス(山専じゃない安いコップ付き)が活躍してる。

869 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 17:18:44.81 ID:zIRODy6F.net
>>829
ロードバイク用で安いのあるぞ
穴が少ないの選べば登山もいけそう

870 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 00:04:25.62 ID:oeT645j+.net
関係者じゃないけどパール金属はいい会社だと思う。
お陰で低コストで山が楽しめてる。ダサい所も無骨で好きだ。ロゴスもホムセンだとなかなかだけどオンリーショップだと高いよな。

871 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 02:45:31.20 ID:rJg9sxwm.net
石井スポーツ、RPGでいうとラスダン近くの村の武器屋みたいな感じがあるな
究極の装備が揃ってるけど今はまだ買えない

872 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 05:08:10.04 ID:n3ukM9BV.net
>>829
ヤマレコに2000円の子供用のローラースケート用ヘルメットで
ジャンダルム行った女の人がいたよ

873 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 08:14:17.67 ID:hi1Cen8+.net
>>871
メルキドって言ってくれないと分からない

874 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:59:30.33 ID:zXa+cBUM.net
大峰山地くらすの雪山ならどの程度シューズが必要になってくるの?
軽アイゼン装着できれば登山靴ならなんでもいいの?

875 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 13:37:19.56 ID:8+lPKsd9.net
ダウン靴下はいて鋲付長靴にロングゲーター

876 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:14:18.88 ID:LpojPQtc.net
一応それなりのウエストベルトがついてるザックで安いのはないですか?
やっぱりアルペンとかヒマラヤのショップブランドくらいしかないのかな

877 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:40:03.41 ID:7/+J1InA.net
>>876
ゼロポイントを勧める。アルペンよりちょっと高いがモノがいい。

878 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:47:35.18 ID:hKctmxv6.net
コールマンいいよ

879 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 15:50:38.73 ID:vkKyQ8bV.net
>>876
中華ザック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQH5VHW

あと尼で靴とバックが2点で4割引きやってるんでそこから探すとか(10/14まで)
コールマンも4割引きになってるよ

880 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:06:44.94 ID:qH7RZT1G.net
>>879
>あと尼で靴とバックが2点で4割引き
2割引のの間違いかな?
4割だとすごく嬉しい。

881 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:16:54.64 ID:vkKyQ8bV.net
>>880
2点で2割引きでクーポンでさらに2割引き、プライム会員ならさらに5%off
20ASAP4U
ザックは対象商品が少ないが靴は結構祭り状態

882 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:21:18.56 ID:UNySDukB.net
>>876
以前ここの人達に教えて貰いコールマンの30lのザックを40%引き5980円で購入した
大型スポーツ店などでコロンビアやコールマンが良くセールで安くなる

883 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:40:45.99 ID:qH7RZT1G.net
>>881
おー!ありがとう!

884 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:34:08.41 ID:LpojPQtc.net
色々あるもんだな
迷っちまう
ありがとう

885 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:54:49.18 ID:2zm2ukpH.net
昨日人が多い山に行ってきたんだが、ちゃんとしたメーカーのザック背負ってる人が6〜7割くらいだったな。
特にドイターが多かった。欲しくなったけど高いですわ・・・

886 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:03:48.84 ID:OsoFgRDI.net
男は黙ってタトンカ
漢は黙ってキスリング

887 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:09:15.63 ID:8rt/PIhp.net
ザックは恥ずかしくて安物つけらんない、まあ、山でそんなもん必要ないとは思うんだけどな
メーカー品のがカッコいいしなあ

888 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:21:20.48 ID:0fdvf+US.net
ドイター最強!

889 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:23:30.23 ID:FY5uasua.net
でもねー、山で一番カッコ悪いのはブランド物でかためてヘロヘロ歩く人なんだけどね

アイゼン、アックス等命を預ける物ににお金をかけるのは有りだけど
安価な物で事足りる物に無駄にお金をかけるのは勿体無いよ

890 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:25:19.41 ID:gxgtFI+2.net
>>889
高いスキーウェア着てボーゲンするのとダブって見える

891 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:27:27.07 ID:vkKyQ8bV.net
オスプレーがコスパ良いってよく聞くな
まあ高くて買えないんですけどね

892 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:54:18.53 ID:Fx1ZvzB3.net
オスプレーは最近はロゴのみで日和ってる。堂々と社名入れればいいのに

893 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:39:46.57 ID:WOtybosh.net
>>889
でもねー、山用品ってブランド物じゃないものの方が探すの大変なんだよね

894 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:55:30.41 ID:FY5uasua.net
えっ???

895 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:05:56.52 ID:DGnttYlO.net
服なんて今も昔も知恵を絞ればいいものは安く手に入る
ザックとか雨合羽、靴も安いのは入りやすくなったし。
ブランドで固める奴はニワカ

896 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:10:05.02 ID:hKctmxv6.net
確かにコスパはタトンカ最強だと思うよ。最近デザインもカッコいいし

897 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:19:39.59 ID:zqlc9cUB.net
来週ぐらいに1000m登るけど靴、カッパだけ、ちょっとお金かけてみた。
後はとりあえず適当に。

898 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:40:08.44 ID:zXa+cBUM.net
普段も使えると思い尼の2店セールでパタゴニアのシェルを奮発して買ったけど
パタゴニアて実際どうなん?

899 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:44:48.46 ID:Fx1ZvzB3.net
貧乏じゃなくてケチで節約したいだけかよ…

900 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:07:42.07 ID:ZYvI8arv.net
223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 20:49:06.09 ID:oig95MwX [3/4]
27cmで2200円やで
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035FHNGQ/

901 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:46:32.41 ID:JwDa6b5S.net
タントカと同じ位の値段なのに、殆ど話題にならないアコンカグア。私は好きなんだけどなあ。
山でも見かけたことがないや。

902 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:48:31.78 ID:pm0pHoAC.net
>>899
安く登れるならそれに越したことはないと思う
ぶっちゃけ山道具揃えるのは自己満足
天気予報見ていい天気の日なら2000m級でも半袖半ズボンサンダルにトートバッグで登ってるのも見かけた
これは極端な例だけど

903 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:04:48.68 ID:znIyiW7E.net
昔の人は皮の登山靴で綿を詰めたリュックと防寒服で今とは比べ物にならない位の重量抱えて
高山に行っていたんだから(小西とか加藤とか)。
それなりに体力付けていればどんな物使っても登れるよ。

904 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:18:41.11 ID:W/C6InO+.net
アコンカグアでも買えや

905 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:53:21.02 ID:0fdvf+US.net
アカンコグマ

906 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:02:05.37 ID:4X6Op4jz.net
貧乏ながら・・じゃなくて登山やるから貧乏なんじゃないかと・・

907 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:22:48.81 ID:vV5B/KP2.net
2000mの山でコンビニから出てきたような格好の人見た事ある
その人はワイシャツにジャージのパンツに靴はスニーカーだったかな?
ザックは無くてレジ袋手に提げてたのが印象的だった
それに比べれば自分は気合入りすぎなくらいの格好してた

908 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:25:27.62 ID:pm0pHoAC.net
今にして思う
最初登山始めたときこんなに装備しないと登れなかっただろうか、と。
熊鈴、ストック、ライトツェルト、笛、ザイル、シュラフ、カバー、マット、カラビナ、レインスーツ、登山靴、プラティパス、ゲイター、ヘデン、靴下、専用下着、ザック、専用帽子、救急キット、ジッポー、・・・

909 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:43:48.02 ID:DB7doD2k.net
>>901
タトンカの偽物?

910 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:46:32.98 ID:s+9AFbYL.net
タントカじゃないのか!とビックリしていることでしょう

911 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:46:48.31 ID:Fx1ZvzB3.net
>>909
アコンカグアはドイターのパクりと聞いたけど

912 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:25:32.32 ID:zdZEleWt.net
つまりドイターはぼったくり

913 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:49:01.09 ID:ubPcnd9Y.net
自分は日帰りしかしないけど、今までスポーツ全般やってなくて
ブリーフケースや革靴、サンダルとかしか持ってなかったので
登山のためにほとんど1から最低限の装備として買ったのは以下の感じ

ユニクロ(衣類全般) 計8000円
布帽子500円、VIAGGIOディバック1500円
DABADA トレッキングポール3000円、ALBATRE トレッキング靴5000円
ロングスパッツ2500円、熊鈴500円、ポイズンリムーバ900円

あとは100鈞で小物入れ、カラビナ、包帯などの救急用具、雨合羽(ごめん100鈞ので)
本当に安物ばかりだけど、これでも今のところは不満なく10回ほど登れてる

914 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:12:56.66 ID:2cahRo5s.net
>>894
例えばブランドのない50Lザックってどれ?

915 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:28:10.65 ID:buP54GWb.net
風呂敷はたすき掛けも腰に巻くのも負担が大きいな
持ち物しぼっても水が重い

916 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 03:35:11.90 ID:bbeQ6ueu.net
もうちょっと寒くなると、日帰り5時間コースくらいなら手ぶらでもいいかな

917 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 04:05:16.83 ID:VF0y1yOD.net
>>914
ブランド物って言葉の意味分かってる?
例えばシャネルやグッチは所謂ブランド物、ユニクロはブランド名はあるけどブランド物とは呼ばない、お分かり?

918 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 07:04:12.99 ID:UVS/eFDE.net
貧乏だけど登山はしてるよ
良い枝を探してるんだ ^-^
わかるよねw

もう にたい

919 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 09:34:07.23 ID:qMnJXDEA.net
そのメーカーの看板が世間で品質保証を果たしてるなら
山道具でもブランド物と呼べなくも無いがこの辺りの言葉はひとによって
ニュアンスが違うだろうから、定義付けから始まる不毛な話題になりがち…

920 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 12:28:11.58 ID:YdgshV7W.net
>>907 それ僕かも。レジ袋愛好家です。僕の最強ザックは昔服屋で買い物した時もらった、ザックタイプの買い物袋です。最近くれるところないですね。これだと雨に降られても濡れませんし何より軽いです。

921 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 12:57:34.27 ID:Esevks5I.net
大型ザックだとモンベルのゼロポは大手ブランド最安値クラスだと思うんだが
全く話題にすらならないのは何故?

922 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:08:23.85 ID:vucGTXu9.net
生活苦しいのに誰も助けてくれない…

923 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:13:20.11 ID:xc7eivlM.net
http://sa.item.rakuten.co.jp/yaxell/a/99999_20141010

924 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:17:21.22 ID:E4ItCYEc.net
自分もモンベルのゼロポイント、容量は最大クラスまであって足せるアディショナルザックまであるので気になっていた。

けどネットで検索してもあまりレポ出ないんだよね。
120リットル(今は110リットルかな?)使っている人がとにかくデカさは気に入っているって書いてるくらい。

925 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:25:00.05 ID:ks8F15Db.net
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10021499/

これ持っているけど使ったことない。

926 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:49:43.68 ID:obFrdI1d.net
100均で買って便利な物ってなんだろ。

927 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:51:59.82 ID:cB/qOloy.net
全身殆どモンベル尽くめな人でも
靴とザックは別メーカーな事が多いから
そこで察しろと云う事なのかも知れない

928 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:53:33.88 ID:ET//AaYp.net
ザックや靴は専門メーカーが良い印象がある。アパレルはどこも変わらない気がする

929 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 15:11:48.47 ID:qMnJXDEA.net
靴とザックはセールで40〜50%オフってのも珍しくないから
必ずしもモンベルがコストパフォーマンスでの優位性があるワケじゃないイメージだな

930 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 15:54:06.65 ID:9arj5d9h.net
>>927

他の部分をサウスとかアルパインデザインのB級で固めてる人でもレインウェアだけはモンベルて
パターンもあるからそこはまあお互い様だな

931 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 16:52:53.39 ID:c3uCfTrf.net
近所の低山しか運動で登らないんだけど
靴屋さん行って、予算5000円前後の底厚めの靴探したんだけど
だんだんもったいなくなってきて帰って来ちゃった
まだ今の底削れまくりの運動靴でいいや

932 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:00:30.25 ID:RvHRTl7p.net
化繊って、乾燥機はダメって書いてますよね?
これは守らないと、どの程度生地を痛めるものなんでしょうか?

933 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:15:23.27 ID:3n5E/a0T.net
単純な話、高温で乾燥させたりアイロンかけると溶けちゃうよ
撥水する生地は熱で復活するけど、自信が持てないか細かくやるならドライヤーお勧め

934 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:17:18.50 ID:ET//AaYp.net
生地じゃなくて中綿が問題なんじゃないの?

935 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:24:47.64 ID:yNQexZV8.net
乾燥機かけなくてもちょっと干しておけばすぐ乾く

936 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:50:11.10 ID:2cahRo5s.net
>>917
で、山道具ブランドは何処が境なんだい?

937 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:02:36.72 ID:LCtE4/kp.net
俺の中ではサウスフィールド、コロンビア、コールマンあたりとモンベルの間に線があるイメージ

938 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:12:44.69 ID:buP54GWb.net
寒くなったし中間着にUNIQLOの安売りフリース買ってきた
UL袖無しダウンと迷ったけどあっちは高かった

939 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:22:57.16 ID:yiHCXdby.net
ユニクロフリースここ数日で種類増えたな。
シルキーフリースか防風フリースかULキルトダウンが安くなるの待つかなー。

940 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:09:36.36 ID:ygVqxZnF.net
只でさえ安いユニクロの薄くて軽いインナーにも使えるダウン(ウルトラライトダウン?)を1300円、フリースを400円でヤフオクで買った俺は真の貧乏登山家…

どちらも殆ど使用感無くてこれから使える季節になってきたから楽しみ

941 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:36:49.47 ID:oYlrIguo.net
遭難時のリスクを考えたら一万程度の出費なんて誤差だと思うんだけど

942 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:44:04.74 ID:k041x2md.net
万が一のためにどこまで出すかだな
山で死んでもいいと腹をくくってるなら軽装でもいいじゃない
私の場合は死んでも構わないと思ってる
色々装備買ってるけどどちらかと言うとカッコつけにすぎない

943 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:55:00.98 ID:9arj5d9h.net
無雪期に整備のいい一般ルート歩くだけならいいけど、関東甲信の1500m級でも冬は厳しいからなあ

今年の大雪の直前に本社ヶ丸行ったけどさすがに−10度以下になると足先がきつい。

かといってグローネルのフジライトは八ヶ岳ぐらい行くんじゃないとオーバースペックな気がするし

944 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:05:29.09 ID:ef8KH/AB.net
昔はミドルにウールのセーターだったけど今は、フリースに代ったと
いう事なのか。何を読んでもセーターがでてこないので。

945 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:08:09.74 ID:obFrdI1d.net
コロンビアのダウンをオークションで7000円で買ったけど、果たして山で使えるのか…不安だ。

946 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:38:56.44 ID:VF0y1yOD.net
>>944
汗をかいてもハードシェルが結露しないし保温も運動性もウールのセーターはいいんだけどね
でも丈夫で山向きのセーターは高いからね、昔は冬山用にウールのラグビージャージをオーダーしたもんだけど今はそんなの着てる人いないのかな?

947 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:59:16.38 ID:WqsA4gOz.net
登山は金かかるからねえ・・

948 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:02:57.71 ID:r8aIqn7f.net
クラブ、ラケット一本で済むスポーツよりよほど金持ち向けだな

949 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:39:34.08 ID:2U8KZQcb.net
冬山行かないなら大して掛からん

950 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 23:05:10.16 ID:vucGTXu9.net
車無いから山にたどり着けん

951 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 23:29:39.14 ID:cKrWm8rw.net
冬は道具揃えられないから違う趣味に没頭してる

952 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:12:32.66 ID:p1Kh6GHg.net
冬はフリースの重ね着とフリース内貼りのウォームカーゴパンツで意地で登ってるけど
道志の1500m級〜大菩薩ぐらいが限界だったな。 
マイナス10度以下になると保温材の入ってない靴だと爪先からビリビリ来るわ。

953 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 07:33:03.79 ID:84GGg/jg.net
貧乏なのでテント泊も冬山もやれません(;_;)
日帰りピストン登山ばかりです

954 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 07:43:05.04 ID:7xnc7EQI.net
ほんとにテント泊したきゃ安い装備はいくらでもある
さんざん既出

金がなきゃ体力でカバー、って考えがないだけ

955 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 08:26:25.17 ID:iioRsyFF.net
低山に行き始めたが、人がどこのメーカーのものを着ているかなんて
疲れてしまっていて全然気にしたことがない。自分はウールの下着から
撥水加工のウィンドブレーカーまで、町の用品店やオリンピックで
買ったものだよ。

956 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 08:51:50.93 ID:j5QyZoxX.net
>>807
柾式炊飯でググると幸せになれるよ

957 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:04:04.24 ID:ivY6sglN.net
>>946
米軍放出品店にある軍用セーターは安くていいぞ。
素材とサイズさえ気を使えばケンプトン社製のセーターが格安で手に入る
ただし色はカーキー色かオリーブばかりだが

958 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:26:14.59 ID:0j20a34V.net
ググってみた。
http://item.rakuten.co.jp/publichouse/kempton-combatsweater/

素材は良いけどサイズが分からない。
胸囲なんて計ったこと最近はないから。
色はいろいろあるね。

959 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:31:56.34 ID:ivY6sglN.net
>>958
未脱脂で縮むから多少大きめでもいいよ
インチ表示が多いから、インチ=2.54pって覚えれば簡単
迷ったら置いてある店に出向いて試着させてもらえばいい

960 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:35:56.73 ID:kvDrEPG/.net
>>958
特段安くはないな

961 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:45:15.90 ID:hyN/btf5.net
>>958
思わず買っちゃったじゃまいか

962 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:52:42.94 ID:1mf83AJQ.net
貧乏なら商品を調べ尽くして悩みに悩んでポチるのに20分で思わず買うとか貧乏じゃねー

963 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 10:08:27.48 ID:iioRsyFF.net
山用具店で売っている化繊のミドルの上に、ゴアのシェルを着て
大量の汗を掻くとゴアのシェルの内側が結露してゴアは用を成さず
ゴムガッパ状態になってしまうということかな。ミドルにウールの
セーターを着ていれば結露しないと>>946で言っている。

964 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 10:46:48.26 ID:XeiNPwLs.net
>>958
それを買うなら同じような値段のユニクロのカシミアセーターを買った方が
薄くて軽くて肌触りが良い上にカシミアの方が保温性も良いから使い勝手良さそう

965 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:33:37.17 ID:SBJmJVIO.net
カシミアはウールより弱いんじゃないかな、脇とか背中とか。
登山って動いてる時間長いから耐久性も必要だと思う

966 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:43:25.65 ID:JgLPysyB.net
>>963
化繊の吸湿速乾素材は肌から出た汗や水蒸気をを生地の外側にくみ出して
肌表面を乾いた状態にして汗冷え等を防ぐ働きがあります

でも化繊のインナーに化繊のミドルだとラッセル等で大汗をかいたときミドルの外側に放出された水分が
アウターの内側に結露する事があり、結露して水滴になったものは肌を濡らしてしまう原因になります
ゴアの透湿性はゴム引きカッパなんかに比べれば全然快適だけど限界はあるしね

ウールは繊維自体に吸湿性があるので肌から出た水分を吸収して結露を防ぎます
またウールは吸湿すると吸着熱を発し、肌表面は濡れないので冬山用の素材として優れていると言われる所以です

カシミヤウールは肌触りが良い分生地としては弱いので行動着には勿体ない気がしますが、、

967 :山路風:2014/10/15(水) 13:00:56.14 ID:q/rjtZOT.net
 〜テンプレ入れて頂いてくれた主さんへ〜

>>2の 山路風ネットワークをお役立ちサイトとして推奨した者です
どうやら こちらの管理人さん、サイト自体更新してない模様です

なのでNewsトピックス以外は2011年からほったらかしな状態です
カテゴリー別に解りやすさで 個人的一押しだったのですがねー  (。-`ω´-)ウーン

しかし Top情報カテゴリー分野は まだ大丈夫なようです
スレ的に機能してないようでしたら削除でもよろしいです
少し様子を見てみたいと思いますので よろしくお願いいたします。ご迷惑おかけしました。 乙

968 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 16:55:25.81 ID:wk81Wx29.net
貧乏人はレインウエアは何を持てばいいのですか?
どれも高いけどカッパはちょっと蒸れ蒸れで…

969 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:14:29.11 ID:ZI+X9sia.net
予算が分からんことには勧めようがないっす

970 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:18:41.50 ID:2YRbn4lb.net
処分品の女物XL

971 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:23:35.04 ID:lbx928L9.net
低山なら傘という手も

972 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:46:39.80 ID:wk81Wx29.net
そうですよね、貧乏人にも階層ありますしね。
一万円代でお願いします。(通販ではなく実店舗価格で)

973 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:48:44.71 ID:kvDrEPG/.net
ブルジョワだなオンヨネのブレステック買えるじゃないか

974 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:57:11.13 ID:0sU8BXg/.net
>>972
そろそろ処分セールするサウスフィールドの高い方でいいんじゃないか?たぶん1万以下で済む
春から農作業用に使ってるけどエントラントの7000円くらいのよりは段違いで快適になったし、どしゃ降り風速10mくらいのときの見回りに着てみたけど浸水はなかったよ

975 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:58:58.96 ID:0sU8BXg/.net
>>972
あっ19000円とかでも無難なの欲しかったらモンベル直営店でアウトレットのレインダンサー取り寄せてもらったらいいと思う

976 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 18:12:21.07 ID:Exfjd7HV.net
いやいや、さすがに雨具はこれから先の時期でも山に行こうと思うなら
1万円台でブルジョワ呼ばわりは無いだろう…セールが上手く重なれば別かも知れんが

977 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 18:54:16.40 ID:1pP4SREr.net
ノースフェイスのH2Oだっけ?の素材使われてるアウターをバイク用に買ってあったんだけど
これって水通さない素材なのかな…レインウェアとしてこれで十分かどうか知りたい

978 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:01:28.46 ID:1pP4SREr.net
ごめん、パタゴニアだった……詳しい人いたらアドバイスください(ぺこり
ちなみに値段は確か1万円ぐらいでした

979 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:05:18.16 ID:bJttJJTk.net
>>972
通販だけどこれは
クーポン使えば一万円以内で収まるけど
http://lbreath.xebio-online.com/item/Index?cmid=3112741
http://lbreath.xebio-online.com/site/situation/fw_coupon/

980 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:05:18.84 ID:ZI+X9sia.net
まあ探せば1万強でミズノ買えるんじゃない?山メーカーじゃないのにミズノは2〜3年ごとにマイナーチェンジしてるのが好印象。

981 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 21:26:39.57 ID:OqnX3GLu.net
>>974
最近買って山で雨にふられた。なかなかよい。
上下で一万くらいだ。
10年前に買ったミズノより印象はいい。
もっと高いのは知らない。

982 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:12:26.72 ID:kvDrEPG/.net
>>978
トレントシェルか?H2Oも防水素材のうち

983 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:33:30.95 ID:gIids35X.net
雨具はロゴスでいいって。

984 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:35:28.08 ID:1pP4SREr.net
>>982
多分そうだと思いますけど、型名とか乗って無いし調べようがないんですよねえ
ゴアテックスに比べたらやっぱ全然劣りますかね?

985 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 23:07:09.96 ID:CY7PEofI.net
皆様ありがとうございます。
ミズノ、モンベルアウトレットあたりを探してきます。

986 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 23:51:04.25 ID:mOJkkUvH.net
1万超えてくるとかなり悩む

987 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:01:02.68 ID:8bXPtS5L.net
>>986 悩め〜、悩め〜w

988 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:30:25.04 ID:CaHmAHrb.net
ゴアテックス神話が凄いけどホムセンの5000円くらいので良くない?
別の場所に予算増やした方が良い

989 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:05:06.23 ID:rlLtFMwI.net
ゴアテックスじゃなきゃイカンとは思わないし、悪天候に見舞われなければそもそもの出番が
ない道具ではあるけど…例えば11月に標高1000mの山で雨に打たれたらと考えると
さすがに費用を他に回す為に削ろうとは余り思わないな

990 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:11:10.51 ID:CaHmAHrb.net
11月の安定した天気で1000mの山で雨に降られるのは
そもそも計画性に問題があるんじゃね?

991 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:15:18.14 ID:hoxdZrDf.net
>>984
性能以前にその値段でパタゴニアって本物なのか?

992 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:21:40.03 ID:rlLtFMwI.net
>>990
そうだね、お天気が完璧に読めた上での計画なら雨具そのものが要らないよね

993 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:05:54.80 ID:3axLo3k6.net
もう山は夜氷点下だから緊急時ツェルトまたはシュラフカバーないならゴア雨具が生命線になるかもしれない。
使う機会は雨具の方が圧倒的に多い(山以外や防寒など)

994 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:53:46.30 ID:B+m3ZcRp.net
>>989
11月の標高1000mぐらいならモンベルで言うスーパーハイドロブリーズやドライテックあたりのウレタン系防水透湿素材で十分だと思う
雪の舞う1月の北陸(街中)でも、氷雨降る2月の紀伊半島(標高900m)でもサンダーパス着て測量してて何の問題も無かった

995 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:55:17.40 ID:Wa0Lg0Z+.net
オンヨネプレミアムの確保に失敗したのは痛恨の極み

996 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 07:04:27.11 ID:h6Blo34t.net
自分はレインウエアはミズノにした。アマゾンで1万1千円くらいだったよ。嫁のも必要で倍かかったけど・・
サイズ選びは注意が必要。

997 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 08:06:24.65 ID:b5EITn9f.net
昔はゴム引きのカッパやナイロンのWヤッケで冬の北アルプスも行ってたんだよ
ゴアは蒸れにくくて快適ってだけ、ゴア着てないと山では命取りなんてのは単なる山伝説
ゴアのカッパ持ってるからって雨の中突撃するほうがずっと危ない

998 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 08:28:18.15 ID:3L43jbKn.net
コスパに優れているのは、バイクの冬用の防水上下。
冬でもバイク移動の俺には、山でも使えて便利。

999 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 09:06:22.32 ID:scocV5cF.net
昔は春・秋の谷川岳でもそこそこ疲労凍死あったのだし、
用具の進歩による安全性の確保は大きいと思うがなあ

1000 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 09:47:41.40 ID:1GJH4Oyt.net
安全や快適が金で買えるなら自分の予算に合わせて買った方がいいだろ

1001 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:01:43.18 ID:b5EITn9f.net
だからゴアが他の透湿素材より格段に優れてる、値段だけのことはある
なんて考えが大間違い、貧乏人はもっと賢くならないとね
創意工夫で山を安全に快適にそしてお安く楽しむ術はいくらでもある

まあ冬季登攀とかするのなら多少は装備にお金はかかるけどね

1002 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:04:47.97 ID:scocV5cF.net
他の防水透湿素材でも十分ってのなら同意するが、991の書き方だと
防水透湿なんて要らんみたいに受け止められかねないぞ

1003 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:15:10.98 ID:rhBCFayh.net
貧乏人ならVBLでいいだろ

1004 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:22:16.92 ID:rAOiLofk.net
ズボンってジャージでそれで寒かったら化学繊維系のズボン重ね着で良いよね?
トレッキングズボンってどうなんだろう。

1005 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:23:38.28 ID:3axLo3k6.net
ストクルも上だけで\2万か。以前はもっと安かった気がするけど。
1万ならチョイ足してベルグテックかなー。ただ上下セットだからサイズが合わないと片方無駄になる

1006 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 11:00:14.50 ID:b5EITn9f.net
>>1002
考え過ぎよ、いやあねえ、おじさんたらw

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200