2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧乏ながら登山を始めるスレ102

805 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:37:48.55 ID:a6sFs91T.net
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-525772.html

この山ガール可愛い。

806 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 21:46:15.10 ID:z04UU7r2.net
>>805
グロ

807 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:17:10.18 ID:LfOjXzsy.net
古米を沢山もらったからキャンプ(夕飯と翌日の朝飯に)でも使いたいんだけど、家で米研いで水切って乾燥させて持っていけばいいの?

808 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:20:08.54 ID:thEutCNp.net
>>807
もし玄米なら精米もした方がいいと思う

809 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:28:44.88 ID:LfOjXzsy.net
>>808
家庭用の精米機(ツインバードの4合)ならありまする。
キャンプ場でとぎ汁は御法度だしわざわざ無洗米やパックご飯、高い尾西買うのももったいないし…

810 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 22:37:02.82 ID:GXBz4qg2.net
>>804
西条市の方ですかうらやましい

811 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:34:03.03 ID:4VqLa6t8.net
>>800
俺の靴はゴアで蒸れはするけど、雨でも水は染みてこない。

ゴアじゃない靴って雨で濡れたら靴の中までグショグショになるでしょ?
その状態で長時間歩けるの?

812 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 00:02:25.17 ID:pS+h+t/sz
>>800
靴の中グジュグジュになって泣きそうになった経験ないまま
ゴアの靴買っても違いなんて分からないし感動もしないから
とりあえず今の靴で大雨の中とか水たまりを歩いてみてから
考えて見るといいよ
今時5千円くらいのトレッキングシューズもどきでも、
防水うたってるの多いから、ゴアでなくても平気じゃん!って
結論になるかも

813 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 04:44:44.58 ID:zB4EJlut.net
>>776
質問荒らし。ID導入前はかなりひどかった。

814 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 07:23:32.70 ID:DX1sYVPm.net
>>811
凍傷の恐れがある冬季はともかく
夏なら気持ち悪いだけ

815 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 07:37:19.91 ID:XR4B5IcQ.net
>>811
非ゴアくつだけど濡れない
はいたことないの?

816 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 08:35:47.22 ID:WXDaYiDN.net
>>809
たまに家族とオートキャンプ場とか行くとみんな炊事場で米とぎまくりで驚く。

817 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 08:44:36.29 ID:Trx70XSZ.net
>>815
雨の中、フルマラソン走ることだってあるじゃん
ランニングシューズにゴアなんてないぞ

818 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 10:41:15.41 ID:pypIM6H5.net
石川県の山ショップの40Lザック買ってみたわ
造りは悪くなさそう、Amazonよりショップ直が安いのな7200円

819 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:19:48.65 ID:MkSt6Orv.net
>>817
トレランシューズにはいっぱいあるけどな

820 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:46:24.71 ID:WocF6sYj.net
トレランはやらないけど無雪期ならメッシュのローカットのトレランシューズでどこでも行けるよ
蒸れないし確かに雨降ったら濡れるけど乾きも早い

山を始めた頃はみんなが履いてるからって革製のドタ靴、所謂重登山靴を夏でも履いてたけど
トレランシューズやスニーカーの方が百倍くらい快適だね

821 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:50:18.05 ID:FjvquLoe.net
ローカットって小石とか入らん?

822 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:57:18.72 ID:4qW/2fz9.net
整備された登山道なら子供でも俊足とかで遠足行くんだから
雨降らなきゃ子供と同じで何でもいいんだよ
チミの言う重登山靴とやらは残雪が大量に残る時期、山で活躍する

823 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:14:29.34 ID:bUo79IjG.net
俺スーパーのレジ袋で登山してるよ。案外身軽でいいもんだよ。日帰りなら問題なし。夏は富士山もこれで登ったよ。

824 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:30:17.79 ID:vkaM6kls.net
レジ袋の人見たことあるわ、おまえかw

825 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 15:43:52.58 ID:4qW/2fz9.net
糸の会の伊藤を超えた、すげー!
と思ったらバックパック代わりかよ
靴じゃねーのか、驚いて損した

826 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:03:00.77 ID:T4LKwVHq.net
>>823
登山は両手を空けとかないとね、レジ袋は背負うの?
レジ袋は丈夫だけど張った状態だと裂けやすいから荷物が飛び出さない様に気をつけてね

827 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:14:33.00 ID:zoedjRof.net
>>811
ゴアの靴は新品のうちはいいけど、どうせフィルムがダメになるから革の登山靴かキャラバンシューズみたいのがいい
夏の低山とかなら非ゴアの布製登山靴に安いウールの靴下で充分。
雨が気になるならゲートル巻けばいい

828 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:19:55.46 ID:XR4B5IcQ.net
>>821
最初は入ったけどな
慣れかなにか分からんが今では全然

829 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 17:48:17.86 ID:575+gvpP.net
先月槍ヶ岳に登っていずれ穂高岳周辺も行きたいと思ってるんだけど、
後で知ったがあのへんってヘルメット推奨地域なんだとね。浮石だらけだから当然か。
で、登山ショップ覗いたら5000円以下が見当たらなくてびびった。
皆さん岩山登るときヘルメットって着ける?安い代用品があれば買いたいのだが…

830 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:03:34.04 ID:bUo79IjG.net
レジ袋手にぶら下げるか、カラビナでズボンに引っ掛けてる。
スペアも持ってる。
二重にして縛ればサイフは濡れない。
ストック代わりにビニール傘もいいよ。

雨のとき便利だし。夏なら大体この装備で登るよ。

831 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:10:33.66 ID:ccLvsgU4.net
これ

http://www.amazon.co.jp/dp/B008U1FDAI

832 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:24:20.53 ID:1w9vRSFz.net
>>829
Workmanかホムセン行った方がイイ

833 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:47:54.58 ID:CUx/jKKU.net
風呂敷最強伝説

834 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:21:23.35 ID:wcUx1iAp.net
風呂敷って、箸と同じで日本人の技能の汎用性の高さを物語るよな。

835 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:36:22.41 ID:5OnlzJrr.net
サブザックにいいかも > 風呂敷

836 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:42:53.85 ID:lYwAx9kj.net
>>814
濡れるとふやけるから、長時間歩くと皮膚がボロボロになって歩けなくなったらヤバいと思う

>>815
透湿素材なしの登山靴は履いたことない
登山靴は7年前に買ったゴア靴1足のみ

>>827
ゴア製品は今まで色々買ったけど、ダメになったこと1度もないんだよなぁ

837 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:05:04.84 ID:0XYlW8qh.net
>>836

すぐダメにするのってちゃんと陰干ししないで山行から帰ったらそのまんまスタッフザック入れっぱなしとかじゃないかなあ。
カビ生えると一発で機能落ちるよね。

838 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:34:32.98 ID:pS+h+t/sz
827は、わざと40年くらい前の装備書いてるんでしょ

「キャラバンシューズ」とか、「安いウールの靴下」とかね
今、1万以下の「布製」登山靴(トレッキングシューズ)でも
ゴア(あるいは他の透湿防水素材)使ってないのほうが少ない
値段の高い皮のだったらなおさらね

839 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:04:45.37 ID:T4LKwVHq.net
>>836
足が濡れると歩けなくなるとするとネオプレーンソックス理論は成り立たなくなるね

840 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 22:00:58.35 ID:+d3i8J/w.net
上から落石への防護なら工事用のヘルメットでいいと思うけど自分が滑落した場合の防護だと内側に発泡スチロールがあるほうがいいかとも思う

841 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 22:05:54.20 ID:qYi4ZOxW.net
中華バーナー(OD缶用)使ってるけど詰め替え君で詰め替えるのも面倒だからイワタニジュニアバーナー検討中。
やはりザック内のスペースかなり要る?

842 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:07:49.17 ID:7m5luaO6.net
雪用の安いグローブ何を使ってる?
軍手使ってると触った物に凍ってくっ付く

843 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:11:33.68 ID:2fOnsObP.net
金かけずにする登山は楽しいか?

844 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:18:01.24 ID:i+DQggYJ.net
楽しいと思うよ。試行錯誤するのこそ山に行く楽しみのひとつと考えてる

845 :サウスマン:2014/10/11(土) 00:05:57.50 ID:D7ihBbXg.net
>>842
レイングローブにのび〜る手袋重ねてるが、はっきり言ってよくない。

846 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 02:31:24.20 ID:cYX6vdu9.net
>>842
安売りで買ったバートンのポーラテックのグローブを使ってる
春になるとスキー・スノボ用ブランドの製品が安くなるよ

847 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 03:24:53.21 ID:1I6lJ0sH.net
お金がないから調べられる限りのことを調べ尽くしてそれの何かを安く代えられないかと頭を絞ってまた調べまくる。

どうしてもこれはちゃんとしたものを買わないといけないというものは買うけど一つしか買えないから時間的にも精神的にも一番コスパがいいだろうというものを選ぶ。

その過程でほとんど全商品を万遍なく調べてしまうので詳しくなる。

金欠だからこそのこれらの行動はこれはこれなりにけっこう楽しみの一つになっているような気がする。

数千円から数万の品物ひとつ買うのに一月も二月も頭が痛くなるほど悩み考えるから愛着もわくよ

848 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 05:51:16.49 ID:mxhXvHU2.net
>>841
バーナー・ガス缶ごとクッカーの中におさまるアドバンテージはかなり大きい
でかいと持っていくのが嫌になってそのまま自宅専用になったりもする

849 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 10:45:40.83 ID:NOFljyL/.net
キャプテンスタッグのバーナーとプリズムのバーナーだとお前等どっち選ぶの?

850 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 11:52:33.71 ID:SED/hjj0.net
プリズムなんていう怪しい会社と比べたら番長一択だろ


自分は番長のM-7900とプリムスのP-153の両方持ってます
前者は割と潮風に強いのとどこのホムセンでもガスが手に入るのとで、魚釣りとかキャンプ用に
後者はド定番なんで説明不要のはず

851 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:27:02.23 ID:mK7hhbo6.net
>>848
やはりスペース厳しいのね…おとなしく今ある現有戦力を使い倒すことにするよ。
一応OD缶は3年毎に買い換えてるけど

852 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:20:19.95 ID:NOFljyL/.net
けどキャプテンスタッグって安物なだけあって微風が吹いただけで火が消えちゃうんだね
買ってみたけど山じゃ全然使えないだろ

853 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:31:15.82 ID:6FQ7+hA9.net
p153高いよね…アフターケアもある有名メーカー製の定番でOリング替えていけばかなり長い間使えそう。でも高くて買えない

854 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 16:31:13.96 ID:TfHPmNYC.net
これとこれで、CB缶で夏山で使ってるよ
1,2泊だから、パッキングもそんなに問題にならないな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CFDOB0U
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JQSDOK

リンクは分かりやすいようにAmazonだけど
実際は海外通販(Aliexpress)で買った
バーナーが2000円ぐらい、アダプタが200円ぐらいだった、送料は無料
いまは値上げしてるのと円高の関係で、高くなってるけど

855 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 18:38:17.90 ID:s0L1lDih.net
中華の大手じゃねーか
ビラビラ付き鍋を買った覚えが...

856 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:10:43.45 ID:3ohS20aT.net
ビラビラ。。。

857 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:33:52.41 ID:mK7hhbo6.net
>>854
上のタイプの118ってのもいいよね。
そのメーカーの一体型を分離型にするアダプターとかどうなん?

858 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 00:40:12.06 ID:4duZAXbZ.net
春夏から秋にかけての服装と道具

服装
速乾性のTシャツ ズボンはジャージ ゴアテックスの雨具 アシックスの運動靴(7千円位) 百円ショップで購入の靴下  着替えの服

道具 2Lのペットボトル(水を入れる) スノーピークのバーナー プリムスのガス タオル  シルバーコンパス 
   地図 アルミのコッヘル 

  これでハイキングにいっている。
 
  
   
   

859 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 00:53:52.31 ID:tAQMPBuc.net
俺は靴下いい奴履いてるけどやっぱり高い奴はいいよ。あったかいし蒸れないし。長持ちするから無駄でもないし。

860 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 08:21:58.93 ID:OtBxI5Mi.net
靴流通センター3足650円の中厚靴下ですけど、これでも奮発しました(´・_・`)

861 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 09:14:13.00 ID:RrVUbn3w.net
昔ユニクロで買った2900円のザック背負っていたら、老婦人に「どこのメーカー?」と聞かれてちょっと恥ずかしかった。
ぱっと見登山ザック風だし、何より昔の良心的な品質の頃の製品で、価格に割りに恐ろしく丈夫な作りで全く壊れないから丹沢程度の日帰りなら充分なんだよ。

862 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 09:30:30.13 ID:akz7TpSz.net
昔BCまではゼロポイントの65L、登攀には近所のスーパーのワゴンセールで買った
800円のデイパックをアタックザックにしてた
チェストベルトが無かったから細引きで前をくくってたらさすがに不細工だって言われたよ
今は自分でつけられるチェストストラップを売ってるからいいよね

863 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 10:46:15.96 ID:Mxun0KBA.net
>>861
ワークマンに以前に売ってた800円のザック使ってる
汗が付こうが、泥だらけになろうが、そのまま洗濯機洗い出来る
ショルダーベルトの付け根がしっかりしてる物を探し出せば安くても使える

864 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:01:35.32 ID:CZg4Ez/7.net
>>862
細引きなどで前をくくるっていうの、おれが今やってた
ちょっとチェストストラップを買ってくる

865 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:33:16.32 ID:bClpzsCD.net
>>857
FMS-702だよね?
自分は持ってないけど使ってる友人のを見てる限り普通に使えてるみたいだよ

866 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:58:32.89 ID:9gFUtkfF.net
このファイアメープルってジェットボイルのOEM生産やってたのかな?

867 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:17:54.31 ID:0r6jcQD3.net
>>865
ありがとう。あまり重心は低くならないけど手軽に分離型にできるのにいいかなって。
ただ接続部が増えるからガス漏れとか気になって。このメーカーは品質悪くないみたいだし安心していいんかな?

868 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:42:50.93 ID:0r6jcQD3.net
普通の分離型の117Tもいいな。でも\4kか…うーむ。
今の\1.5kで買ったcamp3の中華コピー品にそんなに不満があるわけでもないし(点火装置は取外し済)、テント泊は年2〜3回だしなー。よく行く近所の山は火気厳禁なのでサーモス(山専じゃない安いコップ付き)が活躍してる。

869 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 17:18:44.81 ID:zIRODy6F.net
>>829
ロードバイク用で安いのあるぞ
穴が少ないの選べば登山もいけそう

870 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 00:04:25.62 ID:oeT645j+.net
関係者じゃないけどパール金属はいい会社だと思う。
お陰で低コストで山が楽しめてる。ダサい所も無骨で好きだ。ロゴスもホムセンだとなかなかだけどオンリーショップだと高いよな。

871 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 02:45:31.20 ID:rJg9sxwm.net
石井スポーツ、RPGでいうとラスダン近くの村の武器屋みたいな感じがあるな
究極の装備が揃ってるけど今はまだ買えない

872 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 05:08:10.04 ID:n3ukM9BV.net
>>829
ヤマレコに2000円の子供用のローラースケート用ヘルメットで
ジャンダルム行った女の人がいたよ

873 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 08:14:17.67 ID:hi1Cen8+.net
>>871
メルキドって言ってくれないと分からない

874 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:59:30.33 ID:zXa+cBUM.net
大峰山地くらすの雪山ならどの程度シューズが必要になってくるの?
軽アイゼン装着できれば登山靴ならなんでもいいの?

875 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 13:37:19.56 ID:8+lPKsd9.net
ダウン靴下はいて鋲付長靴にロングゲーター

876 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:14:18.88 ID:LpojPQtc.net
一応それなりのウエストベルトがついてるザックで安いのはないですか?
やっぱりアルペンとかヒマラヤのショップブランドくらいしかないのかな

877 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:40:03.41 ID:7/+J1InA.net
>>876
ゼロポイントを勧める。アルペンよりちょっと高いがモノがいい。

878 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 14:47:35.18 ID:hKctmxv6.net
コールマンいいよ

879 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 15:50:38.73 ID:vkKyQ8bV.net
>>876
中華ザック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQH5VHW

あと尼で靴とバックが2点で4割引きやってるんでそこから探すとか(10/14まで)
コールマンも4割引きになってるよ

880 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:06:44.94 ID:qH7RZT1G.net
>>879
>あと尼で靴とバックが2点で4割引き
2割引のの間違いかな?
4割だとすごく嬉しい。

881 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:16:54.64 ID:vkKyQ8bV.net
>>880
2点で2割引きでクーポンでさらに2割引き、プライム会員ならさらに5%off
20ASAP4U
ザックは対象商品が少ないが靴は結構祭り状態

882 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:21:18.56 ID:UNySDukB.net
>>876
以前ここの人達に教えて貰いコールマンの30lのザックを40%引き5980円で購入した
大型スポーツ店などでコロンビアやコールマンが良くセールで安くなる

883 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:40:45.99 ID:qH7RZT1G.net
>>881
おー!ありがとう!

884 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:34:08.41 ID:LpojPQtc.net
色々あるもんだな
迷っちまう
ありがとう

885 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:54:49.18 ID:2zm2ukpH.net
昨日人が多い山に行ってきたんだが、ちゃんとしたメーカーのザック背負ってる人が6〜7割くらいだったな。
特にドイターが多かった。欲しくなったけど高いですわ・・・

886 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:03:48.84 ID:OsoFgRDI.net
男は黙ってタトンカ
漢は黙ってキスリング

887 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:09:15.63 ID:8rt/PIhp.net
ザックは恥ずかしくて安物つけらんない、まあ、山でそんなもん必要ないとは思うんだけどな
メーカー品のがカッコいいしなあ

888 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:21:20.48 ID:0fdvf+US.net
ドイター最強!

889 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:23:30.23 ID:FY5uasua.net
でもねー、山で一番カッコ悪いのはブランド物でかためてヘロヘロ歩く人なんだけどね

アイゼン、アックス等命を預ける物ににお金をかけるのは有りだけど
安価な物で事足りる物に無駄にお金をかけるのは勿体無いよ

890 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:25:19.41 ID:gxgtFI+2.net
>>889
高いスキーウェア着てボーゲンするのとダブって見える

891 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:27:27.07 ID:vkKyQ8bV.net
オスプレーがコスパ良いってよく聞くな
まあ高くて買えないんですけどね

892 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:54:18.53 ID:Fx1ZvzB3.net
オスプレーは最近はロゴのみで日和ってる。堂々と社名入れればいいのに

893 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:39:46.57 ID:WOtybosh.net
>>889
でもねー、山用品ってブランド物じゃないものの方が探すの大変なんだよね

894 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:55:30.41 ID:FY5uasua.net
えっ???

895 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:05:56.52 ID:DGnttYlO.net
服なんて今も昔も知恵を絞ればいいものは安く手に入る
ザックとか雨合羽、靴も安いのは入りやすくなったし。
ブランドで固める奴はニワカ

896 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:10:05.02 ID:hKctmxv6.net
確かにコスパはタトンカ最強だと思うよ。最近デザインもカッコいいし

897 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:19:39.59 ID:zqlc9cUB.net
来週ぐらいに1000m登るけど靴、カッパだけ、ちょっとお金かけてみた。
後はとりあえず適当に。

898 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:40:08.44 ID:zXa+cBUM.net
普段も使えると思い尼の2店セールでパタゴニアのシェルを奮発して買ったけど
パタゴニアて実際どうなん?

899 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:44:48.46 ID:Fx1ZvzB3.net
貧乏じゃなくてケチで節約したいだけかよ…

900 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:07:42.07 ID:ZYvI8arv.net
223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 20:49:06.09 ID:oig95MwX [3/4]
27cmで2200円やで
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035FHNGQ/

901 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:46:32.41 ID:JwDa6b5S.net
タントカと同じ位の値段なのに、殆ど話題にならないアコンカグア。私は好きなんだけどなあ。
山でも見かけたことがないや。

902 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 21:48:31.78 ID:pm0pHoAC.net
>>899
安く登れるならそれに越したことはないと思う
ぶっちゃけ山道具揃えるのは自己満足
天気予報見ていい天気の日なら2000m級でも半袖半ズボンサンダルにトートバッグで登ってるのも見かけた
これは極端な例だけど

903 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:04:48.68 ID:znIyiW7E.net
昔の人は皮の登山靴で綿を詰めたリュックと防寒服で今とは比べ物にならない位の重量抱えて
高山に行っていたんだから(小西とか加藤とか)。
それなりに体力付けていればどんな物使っても登れるよ。

904 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:18:41.11 ID:W/C6InO+.net
アコンカグアでも買えや

905 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:53:21.02 ID:0fdvf+US.net
アカンコグマ

906 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:02:05.37 ID:4X6Op4jz.net
貧乏ながら・・じゃなくて登山やるから貧乏なんじゃないかと・・

907 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:22:48.81 ID:vV5B/KP2.net
2000mの山でコンビニから出てきたような格好の人見た事ある
その人はワイシャツにジャージのパンツに靴はスニーカーだったかな?
ザックは無くてレジ袋手に提げてたのが印象的だった
それに比べれば自分は気合入りすぎなくらいの格好してた

908 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:25:27.62 ID:pm0pHoAC.net
今にして思う
最初登山始めたときこんなに装備しないと登れなかっただろうか、と。
熊鈴、ストック、ライトツェルト、笛、ザイル、シュラフ、カバー、マット、カラビナ、レインスーツ、登山靴、プラティパス、ゲイター、ヘデン、靴下、専用下着、ザック、専用帽子、救急キット、ジッポー、・・・

909 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:43:48.02 ID:DB7doD2k.net
>>901
タトンカの偽物?

910 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:46:32.98 ID:s+9AFbYL.net
タントカじゃないのか!とビックリしていることでしょう

911 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:46:48.31 ID:Fx1ZvzB3.net
>>909
アコンカグアはドイターのパクりと聞いたけど

912 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:25:32.32 ID:zdZEleWt.net
つまりドイターはぼったくり

913 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 00:49:01.09 ID:ubPcnd9Y.net
自分は日帰りしかしないけど、今までスポーツ全般やってなくて
ブリーフケースや革靴、サンダルとかしか持ってなかったので
登山のためにほとんど1から最低限の装備として買ったのは以下の感じ

ユニクロ(衣類全般) 計8000円
布帽子500円、VIAGGIOディバック1500円
DABADA トレッキングポール3000円、ALBATRE トレッキング靴5000円
ロングスパッツ2500円、熊鈴500円、ポイズンリムーバ900円

あとは100鈞で小物入れ、カラビナ、包帯などの救急用具、雨合羽(ごめん100鈞ので)
本当に安物ばかりだけど、これでも今のところは不満なく10回ほど登れてる

914 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:12:56.66 ID:2cahRo5s.net
>>894
例えばブランドのない50Lザックってどれ?

915 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:28:10.65 ID:buP54GWb.net
風呂敷はたすき掛けも腰に巻くのも負担が大きいな
持ち物しぼっても水が重い

916 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 03:35:11.90 ID:bbeQ6ueu.net
もうちょっと寒くなると、日帰り5時間コースくらいなら手ぶらでもいいかな

917 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 04:05:16.83 ID:VF0y1yOD.net
>>914
ブランド物って言葉の意味分かってる?
例えばシャネルやグッチは所謂ブランド物、ユニクロはブランド名はあるけどブランド物とは呼ばない、お分かり?

918 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 07:04:12.99 ID:UVS/eFDE.net
貧乏だけど登山はしてるよ
良い枝を探してるんだ ^-^
わかるよねw

もう にたい

919 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 09:34:07.23 ID:qMnJXDEA.net
そのメーカーの看板が世間で品質保証を果たしてるなら
山道具でもブランド物と呼べなくも無いがこの辺りの言葉はひとによって
ニュアンスが違うだろうから、定義付けから始まる不毛な話題になりがち…

920 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 12:28:11.58 ID:YdgshV7W.net
>>907 それ僕かも。レジ袋愛好家です。僕の最強ザックは昔服屋で買い物した時もらった、ザックタイプの買い物袋です。最近くれるところないですね。これだと雨に降られても濡れませんし何より軽いです。

921 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 12:57:34.27 ID:Esevks5I.net
大型ザックだとモンベルのゼロポは大手ブランド最安値クラスだと思うんだが
全く話題にすらならないのは何故?

922 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:08:23.85 ID:vucGTXu9.net
生活苦しいのに誰も助けてくれない…

923 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:13:20.11 ID:xc7eivlM.net
http://sa.item.rakuten.co.jp/yaxell/a/99999_20141010

924 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:17:21.22 ID:E4ItCYEc.net
自分もモンベルのゼロポイント、容量は最大クラスまであって足せるアディショナルザックまであるので気になっていた。

けどネットで検索してもあまりレポ出ないんだよね。
120リットル(今は110リットルかな?)使っている人がとにかくデカさは気に入っているって書いてるくらい。

925 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 13:25:00.05 ID:ks8F15Db.net
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10021499/

これ持っているけど使ったことない。

926 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:49:43.68 ID:obFrdI1d.net
100均で買って便利な物ってなんだろ。

927 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:51:59.82 ID:cB/qOloy.net
全身殆どモンベル尽くめな人でも
靴とザックは別メーカーな事が多いから
そこで察しろと云う事なのかも知れない

928 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 14:53:33.88 ID:ET//AaYp.net
ザックや靴は専門メーカーが良い印象がある。アパレルはどこも変わらない気がする

929 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 15:11:48.47 ID:qMnJXDEA.net
靴とザックはセールで40〜50%オフってのも珍しくないから
必ずしもモンベルがコストパフォーマンスでの優位性があるワケじゃないイメージだな

930 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 15:54:06.65 ID:9arj5d9h.net
>>927

他の部分をサウスとかアルパインデザインのB級で固めてる人でもレインウェアだけはモンベルて
パターンもあるからそこはまあお互い様だな

931 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 16:52:53.39 ID:c3uCfTrf.net
近所の低山しか運動で登らないんだけど
靴屋さん行って、予算5000円前後の底厚めの靴探したんだけど
だんだんもったいなくなってきて帰って来ちゃった
まだ今の底削れまくりの運動靴でいいや

932 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:00:30.25 ID:RvHRTl7p.net
化繊って、乾燥機はダメって書いてますよね?
これは守らないと、どの程度生地を痛めるものなんでしょうか?

933 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:15:23.27 ID:3n5E/a0T.net
単純な話、高温で乾燥させたりアイロンかけると溶けちゃうよ
撥水する生地は熱で復活するけど、自信が持てないか細かくやるならドライヤーお勧め

934 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:17:18.50 ID:ET//AaYp.net
生地じゃなくて中綿が問題なんじゃないの?

935 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:24:47.64 ID:yNQexZV8.net
乾燥機かけなくてもちょっと干しておけばすぐ乾く

936 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 17:50:11.10 ID:2cahRo5s.net
>>917
で、山道具ブランドは何処が境なんだい?

937 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:02:36.72 ID:LCtE4/kp.net
俺の中ではサウスフィールド、コロンビア、コールマンあたりとモンベルの間に線があるイメージ

938 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:12:44.69 ID:buP54GWb.net
寒くなったし中間着にUNIQLOの安売りフリース買ってきた
UL袖無しダウンと迷ったけどあっちは高かった

939 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 18:22:57.16 ID:yiHCXdby.net
ユニクロフリースここ数日で種類増えたな。
シルキーフリースか防風フリースかULキルトダウンが安くなるの待つかなー。

940 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:09:36.36 ID:ygVqxZnF.net
只でさえ安いユニクロの薄くて軽いインナーにも使えるダウン(ウルトラライトダウン?)を1300円、フリースを400円でヤフオクで買った俺は真の貧乏登山家…

どちらも殆ど使用感無くてこれから使える季節になってきたから楽しみ

941 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:36:49.47 ID:oYlrIguo.net
遭難時のリスクを考えたら一万程度の出費なんて誤差だと思うんだけど

942 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:44:04.74 ID:k041x2md.net
万が一のためにどこまで出すかだな
山で死んでもいいと腹をくくってるなら軽装でもいいじゃない
私の場合は死んでも構わないと思ってる
色々装備買ってるけどどちらかと言うとカッコつけにすぎない

943 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 19:55:00.98 ID:9arj5d9h.net
無雪期に整備のいい一般ルート歩くだけならいいけど、関東甲信の1500m級でも冬は厳しいからなあ

今年の大雪の直前に本社ヶ丸行ったけどさすがに−10度以下になると足先がきつい。

かといってグローネルのフジライトは八ヶ岳ぐらい行くんじゃないとオーバースペックな気がするし

944 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:05:29.09 ID:ef8KH/AB.net
昔はミドルにウールのセーターだったけど今は、フリースに代ったと
いう事なのか。何を読んでもセーターがでてこないので。

945 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:08:09.74 ID:obFrdI1d.net
コロンビアのダウンをオークションで7000円で買ったけど、果たして山で使えるのか…不安だ。

946 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:38:56.44 ID:VF0y1yOD.net
>>944
汗をかいてもハードシェルが結露しないし保温も運動性もウールのセーターはいいんだけどね
でも丈夫で山向きのセーターは高いからね、昔は冬山用にウールのラグビージャージをオーダーしたもんだけど今はそんなの着てる人いないのかな?

947 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:59:16.38 ID:WqsA4gOz.net
登山は金かかるからねえ・・

948 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:02:57.71 ID:r8aIqn7f.net
クラブ、ラケット一本で済むスポーツよりよほど金持ち向けだな

949 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:39:34.08 ID:2U8KZQcb.net
冬山行かないなら大して掛からん

950 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 23:05:10.16 ID:vucGTXu9.net
車無いから山にたどり着けん

951 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 23:29:39.14 ID:cKrWm8rw.net
冬は道具揃えられないから違う趣味に没頭してる

952 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:12:32.66 ID:p1Kh6GHg.net
冬はフリースの重ね着とフリース内貼りのウォームカーゴパンツで意地で登ってるけど
道志の1500m級〜大菩薩ぐらいが限界だったな。 
マイナス10度以下になると保温材の入ってない靴だと爪先からビリビリ来るわ。

953 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 07:33:03.79 ID:84GGg/jg.net
貧乏なのでテント泊も冬山もやれません(;_;)
日帰りピストン登山ばかりです

954 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 07:43:05.04 ID:7xnc7EQI.net
ほんとにテント泊したきゃ安い装備はいくらでもある
さんざん既出

金がなきゃ体力でカバー、って考えがないだけ

955 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 08:26:25.17 ID:iioRsyFF.net
低山に行き始めたが、人がどこのメーカーのものを着ているかなんて
疲れてしまっていて全然気にしたことがない。自分はウールの下着から
撥水加工のウィンドブレーカーまで、町の用品店やオリンピックで
買ったものだよ。

956 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 08:51:50.93 ID:j5QyZoxX.net
>>807
柾式炊飯でググると幸せになれるよ

957 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:04:04.24 ID:ivY6sglN.net
>>946
米軍放出品店にある軍用セーターは安くていいぞ。
素材とサイズさえ気を使えばケンプトン社製のセーターが格安で手に入る
ただし色はカーキー色かオリーブばかりだが

958 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:26:14.59 ID:0j20a34V.net
ググってみた。
http://item.rakuten.co.jp/publichouse/kempton-combatsweater/

素材は良いけどサイズが分からない。
胸囲なんて計ったこと最近はないから。
色はいろいろあるね。

959 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:31:56.34 ID:ivY6sglN.net
>>958
未脱脂で縮むから多少大きめでもいいよ
インチ表示が多いから、インチ=2.54pって覚えれば簡単
迷ったら置いてある店に出向いて試着させてもらえばいい

960 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:35:56.73 ID:kvDrEPG/.net
>>958
特段安くはないな

961 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:45:15.90 ID:hyN/btf5.net
>>958
思わず買っちゃったじゃまいか

962 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 09:52:42.94 ID:1mf83AJQ.net
貧乏なら商品を調べ尽くして悩みに悩んでポチるのに20分で思わず買うとか貧乏じゃねー

963 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 10:08:27.48 ID:iioRsyFF.net
山用具店で売っている化繊のミドルの上に、ゴアのシェルを着て
大量の汗を掻くとゴアのシェルの内側が結露してゴアは用を成さず
ゴムガッパ状態になってしまうということかな。ミドルにウールの
セーターを着ていれば結露しないと>>946で言っている。

964 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 10:46:48.26 ID:XeiNPwLs.net
>>958
それを買うなら同じような値段のユニクロのカシミアセーターを買った方が
薄くて軽くて肌触りが良い上にカシミアの方が保温性も良いから使い勝手良さそう

965 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:33:37.17 ID:SBJmJVIO.net
カシミアはウールより弱いんじゃないかな、脇とか背中とか。
登山って動いてる時間長いから耐久性も必要だと思う

966 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:43:25.65 ID:JgLPysyB.net
>>963
化繊の吸湿速乾素材は肌から出た汗や水蒸気をを生地の外側にくみ出して
肌表面を乾いた状態にして汗冷え等を防ぐ働きがあります

でも化繊のインナーに化繊のミドルだとラッセル等で大汗をかいたときミドルの外側に放出された水分が
アウターの内側に結露する事があり、結露して水滴になったものは肌を濡らしてしまう原因になります
ゴアの透湿性はゴム引きカッパなんかに比べれば全然快適だけど限界はあるしね

ウールは繊維自体に吸湿性があるので肌から出た水分を吸収して結露を防ぎます
またウールは吸湿すると吸着熱を発し、肌表面は濡れないので冬山用の素材として優れていると言われる所以です

カシミヤウールは肌触りが良い分生地としては弱いので行動着には勿体ない気がしますが、、

967 :山路風:2014/10/15(水) 13:00:56.14 ID:q/rjtZOT.net
 〜テンプレ入れて頂いてくれた主さんへ〜

>>2の 山路風ネットワークをお役立ちサイトとして推奨した者です
どうやら こちらの管理人さん、サイト自体更新してない模様です

なのでNewsトピックス以外は2011年からほったらかしな状態です
カテゴリー別に解りやすさで 個人的一押しだったのですがねー  (。-`ω´-)ウーン

しかし Top情報カテゴリー分野は まだ大丈夫なようです
スレ的に機能してないようでしたら削除でもよろしいです
少し様子を見てみたいと思いますので よろしくお願いいたします。ご迷惑おかけしました。 乙

968 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 16:55:25.81 ID:wk81Wx29.net
貧乏人はレインウエアは何を持てばいいのですか?
どれも高いけどカッパはちょっと蒸れ蒸れで…

969 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:14:29.11 ID:ZI+X9sia.net
予算が分からんことには勧めようがないっす

970 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:18:41.50 ID:2YRbn4lb.net
処分品の女物XL

971 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:23:35.04 ID:lbx928L9.net
低山なら傘という手も

972 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:46:39.80 ID:wk81Wx29.net
そうですよね、貧乏人にも階層ありますしね。
一万円代でお願いします。(通販ではなく実店舗価格で)

973 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:48:44.71 ID:kvDrEPG/.net
ブルジョワだなオンヨネのブレステック買えるじゃないか

974 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:57:11.13 ID:0sU8BXg/.net
>>972
そろそろ処分セールするサウスフィールドの高い方でいいんじゃないか?たぶん1万以下で済む
春から農作業用に使ってるけどエントラントの7000円くらいのよりは段違いで快適になったし、どしゃ降り風速10mくらいのときの見回りに着てみたけど浸水はなかったよ

975 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 17:58:58.96 ID:0sU8BXg/.net
>>972
あっ19000円とかでも無難なの欲しかったらモンベル直営店でアウトレットのレインダンサー取り寄せてもらったらいいと思う

976 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 18:12:21.07 ID:Exfjd7HV.net
いやいや、さすがに雨具はこれから先の時期でも山に行こうと思うなら
1万円台でブルジョワ呼ばわりは無いだろう…セールが上手く重なれば別かも知れんが

977 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 18:54:16.40 ID:1pP4SREr.net
ノースフェイスのH2Oだっけ?の素材使われてるアウターをバイク用に買ってあったんだけど
これって水通さない素材なのかな…レインウェアとしてこれで十分かどうか知りたい

978 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:01:28.46 ID:1pP4SREr.net
ごめん、パタゴニアだった……詳しい人いたらアドバイスください(ぺこり
ちなみに値段は確か1万円ぐらいでした

979 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:05:18.16 ID:bJttJJTk.net
>>972
通販だけどこれは
クーポン使えば一万円以内で収まるけど
http://lbreath.xebio-online.com/item/Index?cmid=3112741
http://lbreath.xebio-online.com/site/situation/fw_coupon/

980 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:05:18.84 ID:ZI+X9sia.net
まあ探せば1万強でミズノ買えるんじゃない?山メーカーじゃないのにミズノは2〜3年ごとにマイナーチェンジしてるのが好印象。

981 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 21:26:39.57 ID:OqnX3GLu.net
>>974
最近買って山で雨にふられた。なかなかよい。
上下で一万くらいだ。
10年前に買ったミズノより印象はいい。
もっと高いのは知らない。

982 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:12:26.72 ID:kvDrEPG/.net
>>978
トレントシェルか?H2Oも防水素材のうち

983 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:33:30.95 ID:gIids35X.net
雨具はロゴスでいいって。

984 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:35:28.08 ID:1pP4SREr.net
>>982
多分そうだと思いますけど、型名とか乗って無いし調べようがないんですよねえ
ゴアテックスに比べたらやっぱ全然劣りますかね?

985 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 23:07:09.96 ID:CY7PEofI.net
皆様ありがとうございます。
ミズノ、モンベルアウトレットあたりを探してきます。

986 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 23:51:04.25 ID:mOJkkUvH.net
1万超えてくるとかなり悩む

987 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:01:02.68 ID:8bXPtS5L.net
>>986 悩め〜、悩め〜w

988 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 00:30:25.04 ID:CaHmAHrb.net
ゴアテックス神話が凄いけどホムセンの5000円くらいので良くない?
別の場所に予算増やした方が良い

989 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:05:06.23 ID:rlLtFMwI.net
ゴアテックスじゃなきゃイカンとは思わないし、悪天候に見舞われなければそもそもの出番が
ない道具ではあるけど…例えば11月に標高1000mの山で雨に打たれたらと考えると
さすがに費用を他に回す為に削ろうとは余り思わないな

990 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:11:10.51 ID:CaHmAHrb.net
11月の安定した天気で1000mの山で雨に降られるのは
そもそも計画性に問題があるんじゃね?

991 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:15:18.14 ID:hoxdZrDf.net
>>984
性能以前にその値段でパタゴニアって本物なのか?

992 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:21:40.03 ID:rlLtFMwI.net
>>990
そうだね、お天気が完璧に読めた上での計画なら雨具そのものが要らないよね

993 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:05:54.80 ID:3axLo3k6.net
もう山は夜氷点下だから緊急時ツェルトまたはシュラフカバーないならゴア雨具が生命線になるかもしれない。
使う機会は雨具の方が圧倒的に多い(山以外や防寒など)

994 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:53:46.30 ID:B+m3ZcRp.net
>>989
11月の標高1000mぐらいならモンベルで言うスーパーハイドロブリーズやドライテックあたりのウレタン系防水透湿素材で十分だと思う
雪の舞う1月の北陸(街中)でも、氷雨降る2月の紀伊半島(標高900m)でもサンダーパス着て測量してて何の問題も無かった

995 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 02:55:17.40 ID:Wa0Lg0Z+.net
オンヨネプレミアムの確保に失敗したのは痛恨の極み

996 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 07:04:27.11 ID:h6Blo34t.net
自分はレインウエアはミズノにした。アマゾンで1万1千円くらいだったよ。嫁のも必要で倍かかったけど・・
サイズ選びは注意が必要。

997 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 08:06:24.65 ID:b5EITn9f.net
昔はゴム引きのカッパやナイロンのWヤッケで冬の北アルプスも行ってたんだよ
ゴアは蒸れにくくて快適ってだけ、ゴア着てないと山では命取りなんてのは単なる山伝説
ゴアのカッパ持ってるからって雨の中突撃するほうがずっと危ない

998 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 08:28:18.15 ID:3L43jbKn.net
コスパに優れているのは、バイクの冬用の防水上下。
冬でもバイク移動の俺には、山でも使えて便利。

999 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 09:06:22.32 ID:scocV5cF.net
昔は春・秋の谷川岳でもそこそこ疲労凍死あったのだし、
用具の進歩による安全性の確保は大きいと思うがなあ

1000 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 09:47:41.40 ID:1GJH4Oyt.net
安全や快適が金で買えるなら自分の予算に合わせて買った方がいいだろ

1001 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:01:43.18 ID:b5EITn9f.net
だからゴアが他の透湿素材より格段に優れてる、値段だけのことはある
なんて考えが大間違い、貧乏人はもっと賢くならないとね
創意工夫で山を安全に快適にそしてお安く楽しむ術はいくらでもある

まあ冬季登攀とかするのなら多少は装備にお金はかかるけどね

1002 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:04:47.97 ID:scocV5cF.net
他の防水透湿素材でも十分ってのなら同意するが、991の書き方だと
防水透湿なんて要らんみたいに受け止められかねないぞ

1003 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:15:10.98 ID:rhBCFayh.net
貧乏人ならVBLでいいだろ

1004 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:22:16.92 ID:rAOiLofk.net
ズボンってジャージでそれで寒かったら化学繊維系のズボン重ね着で良いよね?
トレッキングズボンってどうなんだろう。

1005 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 10:23:38.28 ID:3axLo3k6.net
ストクルも上だけで\2万か。以前はもっと安かった気がするけど。
1万ならチョイ足してベルグテックかなー。ただ上下セットだからサイズが合わないと片方無駄になる

1006 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 11:00:14.50 ID:b5EITn9f.net
>>1002
考え過ぎよ、いやあねえ、おじさんたらw

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200