2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門110m

1 :底名無し沼さん:2014/08/04(月) 20:48:22.62 ID:+pWT/UJm.net
富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する、過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ、体感温度は氷点下となります。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、冷えた体を温めるためには、多くのエネルギーを消耗しま
す。つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死するのです。

開山期間は山梨県側で7/1〜8/31。静岡県側で7/10〜9/10。初心者が登れるのは、山小屋が営業する
期間に限られます。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になればいつでも雪の可能性があります。
10月以降は風雪に閉ざされ、強風に磨かれてカチカチに凍った急斜面は氷の滑り台になります。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦める人、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに、「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
人もいるので、騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「他の人もこうしてる」という話も鵜呑
みにせず、自分で判断し考えましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門109m
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1405276177/

2 :底名無し沼さん:2014/08/04(月) 20:49:04.66 ID:+pWT/UJm.net
■リンク集

・富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/
・あっぱれ!富士登山
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・富士登山をしてみたい!
http://www.tozan.org/fuji/
・富士さんぽ
http://www.fujisanpo.com/

■天気予報

・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気(百名山) - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html
・snow-forecast.com
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&type=15&ba=kk

■気象について

雨の日に登っても楽しくありません。天気が悪ければ延期する決断を。予報が晴れでも、夏は局地的な
夕立や雷雨があります。雨具や荷物の防水も忘れずに。降水確率と雨量は無関係です。確率が低くても、
大雨ということも。風の強さも確認を。天気概況(天気の推移を文章で簡潔に示したもの)で「大気の状態が
不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」と予報されていたら、登山は中止してください。冷たい風が吹き降ろし
てきたら夕立の合図です。降り出す前に雨具を着用しましょう。

3 :底名無し沼さん:2014/08/04(月) 20:49:42.64 ID:+pWT/UJm.net
■装備 ◎必須○有効△状況しだい×余計な荷物

◎ザック....防寒着が嵩張るので、30〜35gぐらいが適当。
○ザックカバー.雨のときに被せる防水カバー。
○スタッフバッグ ..小物をまとめ、パッキングが楽に。電子機器、着替えなどは防水袋へ。
◎登山靴....防水のミドルカットが最適。ハイカットは必要ないが、スニーカーはNG。
◎雨具.....予報が晴れでも必ず必要。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。強風で雨が下から
吹き上げるので、上下セパレートタイプが必須。強風時はウィンドブレーカーとして使える。
◎ヘッドランプ.日帰りでも下山遅れに備えて必ず必要。予備の電池も忘れずに。

◎帽子.....風に飛ばされない対策を。ご来光待ち用にニット帽も。        
◎サングラス..目も日焼けする。安物はレンズに歪みがあるのでNG。
◎手袋.....軍手と防水の手袋を別々に。転倒時に怪我をしないように、下りでは必ず着用。
◎防寒着....夜明け前は真冬並みの寒さ。ダウンなど、脱ぎ着しやすいものを。
◎長ズボン...伸縮性の物が良い。ジーンズは濡れると動き難くNG。半ズボン、短パンは、風が吹くと寒い。
◎化繊の下着...必ず100%のものを。綿は濡れると乾きにくく、体温を奪う。
◎中厚手の靴下.長時間歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを。

◎日焼け止め..汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳も忘れず。
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多い。
◎飲み物....2〜3gが目安だが個人差がある。怪我や目に入った砂埃を洗う真水も必要。
◎救急セット..下痢止め、バンドエイド(靴擦れ対策にも)、テーピングテープ、保険証のコピーなど。
◎その他....飴や干し梅など行動食を定期的に摂ろう。タオルや日本手ぬぐい。ゴミ袋。

×保冷水筒...重く嵩張るのでペットボトルが良い。
○保温水筒...ご来光待ち用に。山小屋でお湯を売っていれば出発時に補給。
△スパッツ...砂や小石が靴に入るのを防ぐ。
○ストック、金剛杖.腕の力を活かし、足(特に下りの膝)の負担軽減に有効。
△その他....マスク(下山時の砂埃対策)、ウェットティッシュ、カイロ。
△頭痛薬....高山病の頭痛も和らげるが、症状を隠すので却って危険という意見も。
×酸素缶....吸っている間しか効果ない。

4 :底名無し沼さん:2014/08/04(月) 20:50:15.24 ID:+pWT/UJm.net
■登山の注意点

余計な荷物は体力を消耗するだけ。無駄は省きましょう。但し、必要な装備を重いとかザックに入らない
からといって持たずに登るのは本末転倒。きちんと装備を揃え、背負える体力をつけてから登りましょう。

登り始めは靴一足分の歩幅で、ゆっくりと登りましょう。追い抜かれても慌てずに。オーバーペースの人は
すぐバテるので、いずれ抜き返せます。高所は乾燥しています。水分は少量を定期的に摂るのが最適。

グループで登る方は、途中ではぐれないように必ず2人以上での行動を維持しましょう。何か問題が起きた
ときに対処が遅れると命取りです。登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって
子供に単独行動をさせないように統率しましょう。初心者は隊列の真ん中に挟み、経験者が前後を固め
て目を配りましょう。

一人にひとつずつ地図のコピーを持たせること。どの登山口から登って来たか、全員が覚えておくこと。
はぐれた場合に落ち合う場所を複数決めておくこと。特に下山時の分岐点について予習しておくこと。

万が一体調不良、怪我人が出た時は全員で下山するのが大原則です。どうしても登山を続行する場合
でも病人などを一人で下山させるのは絶対に避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。 体調不良の
人は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりもすぐに下山させた方が良い場合もあります。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。順番待ちになることも多いので限界まで粘らず、
出来るときに早めに済ませましょう。ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り
難く、無理について行くと高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めしません。

5 :底名無し沼さん:2014/08/04(月) 20:51:06.38 ID:+pWT/UJm.net
■高山病の予防と対策

高山病は体質に起因すると言われ、年齢や性別、体力やスポーツ経験もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。

息を吸う事よりも吐く事を特に意識してください。有圧呼吸法も有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど息を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、口先を
すぼめてゆっくり吐き出す。これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。

水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取し
ましょう。1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は各自
調整してください)

・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
ttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html

睡眠中は呼吸が浅くなるため、高山病になりやすいです。なるべく低い標高の山小屋を選択し、着い
てからすぐ横にならずに、しばらく身体を動かして高度に慣らしましょう。催眠成分を含有する頭痛薬
なども呼吸を浅くするため、高山病を誘発しやすいようです。

高山病になったら悪化する前に下山させるのが一番の解決策です。無理に動かしたり、引っ張って
登らせてはいけません。重篤な場合には、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状は、頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。さらに、激しい頭痛、
嘔吐、空咳、 意識障害(支離滅裂なことを言う、問いかけに無反応など)になると、とても危険な状態
です。登山は諦めて付き添いの人と共にすぐに下山してください。高山病は最悪の場合死に至ります。

6 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 14:54:27.25 ID:4Xa9ut98.net
>>1殿!
大変乙であります!(^-^ゞ

7 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 15:13:33.59 ID:g+wrr2tT.net
明日登ろうと思うのですが、台風の影響ってもう出てますか?
雨だけは避けたい・・・

8 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 15:24:43.90 ID:WPaMWGkF.net
まあ都内ですらそこそこ風あるし強風なんちゃう

9 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 15:31:34.88 ID:r6ZfUQJe.net
前スレでたくさんの焼印情報ありがとう。
俺富士登山競走で一度登っただけだからそういうの知らなくて興味あったんだ。
スタンプラリーみたいで面白いね。
全部で3000円以上もするとは、、
しかしその全部とはなんだろう?焼印組合みたいなのがあるのかね?

10 :王大人:2014/08/05(火) 16:59:27.41 ID:r6oLvfHZ.net
>>9
自分は焼き印七カ所、神社の刻印二ヶ所受けました。
場所によっては二種類焼き印してくれるところが、あるので合計15個になりました

何度も言いますが山小屋のキープは初心者には必須です。自分は山小屋のキープを第一と考え後の帰りのバスやガイドは捨てました
八合目まで6時間は、かかり疲労困憊しているときに食事と睡眠を確保することはとても重要です。食事はカレーライスにハンバーグと簡素なものでしたが栄養補給という面で考えたら大切でした。
山小屋から山頂、お鉢巡り、五合目までの下山まで更に13時間かかったのを考えれば山小屋に助けられたと痛感します
荷物は出来るだけ軽くしたいところですが水分と栄養は大切なのでペットボトルを数本、栄養補助食品を用意することをお勧めします
まあ値段は高いですが山小屋でペットボトルや食事は確保できますが

11 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 17:29:36.34 ID:TM5sfc2M.net
山小屋必要かどうかなんて人による
自分は山小屋では結局一睡も出来ずにストレス溜まっただけで余計に疲れた

12 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 17:52:17.96 ID:O2r9KgC3.net
贅沢いわずに、横になれるだけでよかったけど、金払ってるのでちゃんと寝たかったなぁ
これならお金払わずに外の登山道脇で横になっていたほうがよかったなーと
初めて登ったとき思ったよ

13 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 18:31:03.32 ID:uLUKvQIz.net
えーっ登山道脇で横になるって何時ごろまで出来る話?日が落ちてから夜になると寒くてとてもとても…

山小屋宿泊したけど日の入り見て星空や夜景を見てたらちと寒いな〜と思って山小屋に入った
おお暖かい〜^^ってしばらくすると換気悪くて湿気やら熱気でまた外に出る→外は換気はサイコー^^だがまた寒くてたまらず山小屋へ…てのを消灯時間まで繰り返してたよ

14 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:09:37.33 ID:QoDFP6j2.net
俺の思う目安だけど、普通に仕事してて5kmを止まらずにジョギングできる体力がある人なら誰でも弾丸で5時間で登れる。御殿場以外。
んで、ダウンジャケット着て、大きめのビニール袋でも被って朝を待ってりゃハガキ出してお守り買って、6時に下山始められる

15 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:12:10.60 ID:Qq4dhtQI.net
最低気温が氷点前後の気温だからソコソコの装備で風さえ防げば寒くはない
ツェルトかシュラフカバーあたりで。
雨が降れば辛いだろうけど。

16 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:17:19.08 ID:z9os/EE2.net
>>14
それやると、高山病で頭痛がぁ〜
。・゜・(ノД`)・゜・。

17 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:18:19.18 ID:qoeNhTbl.net
アルパインスタイルで御殿場口から行ってみる

18 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:41:06.86 ID:52FwQrci.net
>>16
俺の実感としては、他の登山客は呼吸が浅い。
「スーー、プシュハーーー!」ってうるさいくらいに繰り返すと頭痛くならないよ。
呼吸器の自律神経が追いついて無いから、意思の力で過呼吸状態にする。

19 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:46:03.46 ID:izcJlgBo.net
東京からみえた富士山が幻想的で心に染みた。ただ、登ってる人は大変だろうなとは思った。頂上以外は厚い雲に覆われていたからね。

20 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 19:50:57.11 ID:7C8MxyZH.net
>>18
呼吸の工夫は面倒なので、御殿場口7時間程度掛けて登れば、平気だお
後は、ロキソニンで誤魔化すお
問題なのは、吉田口も7時間程度時間を掛けて登らないと、頭痛がするよ。

21 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 20:15:11.84 ID:qoeNhTbl.net
俺の場合は逆。
低酸素のところに長時間いる方が調子悪くなる。
ザッと行ってザッと帰ってくる。
これが一番。

22 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 20:28:03.37 ID:52FwQrci.net
低酸素状態ってのは体は気づかないんだよ。油断するとすぐ高山病になる。寝たりしちゃだめ。

23 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 20:40:01.02 ID:nQ3kg7Qq.net
俺も短期決戦の方が大丈夫だな
御殿場口ゆっくり行ったら高山病で酷い目にあった

24 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 20:55:41.41 ID:qoeNhTbl.net
俺ぐらいになると、エヴェレストでもザッと行ってザッと帰ってこれる。
当然、高山病無しで。

25 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 21:13:18.21 ID:eWT6X/Ug.net
今吉田口5合目行きバスの中です
上の方は風が強いのかな?

26 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 21:19:17.18 ID:6hmrrQQh.net
強いよ


知らんけどな

27 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 21:26:13.52 ID:4Xa9ut98.net
>>25
バスが突風に煽られて片輪走行しなきゃ吉田口なら大丈夫じゃね?

頂上は知らんけど

28 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 21:59:18.23 ID:TwzMi5Ik.net
絶景くん見ると頂上は笠雲だね。
御来光は八合目より下なら
見れる確度が高いかな。

29 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:02:48.43 ID:52FwQrci.net
風も雨もその日次第。標高が上がるほど何もかも強くなる。

少しでも降ったらすぐカッパ着ろ。一気に大雨に変わって下着濡れても遅い(^ω^)
疲れてなくても1時間に10分くらいは休め乳酸溜まるから。
適度に甘いもん食べろ。頑張れ。

30 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 22:26:17.84 ID:bZHHjHas.net
去年は山頂で600円のビール飲んだら頭痛くなって下山が大変だった。
今年は下界で買ってザックに入れて登って山頂で飲んだら問題なしだった。
ビールもペースを合わせて標高を上げるのがいいみたいだ(・∀・)

31 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:14:57.72 ID:+g4UrtXF.net
>>13
自分は去年御殿場弾丸やった時頂上に早く着いてもしかたがないので途中の廃墟の山小屋跡地のそばでブルーシートに包まって
1時間ぐらい寝た覚えがある。
ってかどうしても眠くて寝た。
5年ぐらい前の吉田口の大渋滞の中、自分も含めて道端に結構ゴロゴロ寝てたよ。
そんときは「らーく」って叫びで目が覚めたけど。

32 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:15:34.50 ID:4Xa9ut98.net
生ぬるいビール…

そう言えば昔、タブクリアで同じことやったらプルタブ開けた瞬間すんげー噴き出してベトベトになったわ。

33 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:19:05.69 ID:+g4UrtXF.net
>>14
人にもよるしその時の体調や前の晩の睡眠の質とか風とか気温とか年齢によるのでこういう初心者の掲示板に
「〜できる」みたいな不確定要素の大きい情報を書き込むのは無責任だよ。
今の人は「情報過多」でこの手の情報に「5時間で登れる」じゃなくて「5時間で登らなきゃ」になるんだから。

34 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:21:27.14 ID:+7fh/L9B.net
7月の下旬に御殿場コースを弾丸で登ったんだが
7合目まで4時間弱で登ったんだが高山病にやられて
7合目から山頂まで4時間の計8時間弱掛かってしまった。

それが山頂でコーヒーとロキソニンを飲んだら嘘のように回復して
剣ヶ峰を楽に登って山頂を堪能できたんだわw

体調回復したおかげで御殿場口まで1時間半で下山できた。
下り6合から次郎坊まで10分位で走れるんだな。大砂走り最高や!

35 :底名無し沼さん:2014/08/05(火) 23:41:54.81 ID:uLUKvQIz.net
>>31
へぇそうなのかー。廃墟の建物なら風避けになっていいかも。
体はまとわりつく生温さでくるまってもいいけど顏はやっぱ山小屋の換気悪い空気より外の空気の方がいいなwでも落石は恐いwww
>>34
高山病でガンガン登って行くのか…

36 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 00:50:23.00 ID:GixlCkHK.net
台風西に行きそうな感じ?

37 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 06:49:20.11 ID:C2ppu3uY.net
登山口の2500mくらいで数時間ノンビリ過ごすと良いらしいよね

38 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 07:54:29.10 ID:NUvgPNwR.net
強風時のお鉢巡りも中々面白いよ。
荒巻で飛ばされそうになるが( ̄∀ ̄;)

39 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 07:58:59.17 ID:M+jAVDqV.net
>>35

建物の周りは用を足す奴が多いから
クサイ。

40 :王大人:2014/08/06(水) 09:59:01.20 ID:dtuwxYBU.net
>>14
俺フルマラソン経験したけどマラソンに備えて毎日五キロ走ったけど富士山には圧倒された
ふつうは登りに10時間下りに5時間と考えたら方が無難
もちろん睡眠、休憩を挟んでだけど

41 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 10:28:23.08 ID:Mq4uwlat.net
登り10時間ってどんなルートだよ。
御殿場でも行って帰って10時間
富士宮なら行って帰って6時間だわ。

42 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 11:13:05.75 ID:iKu43Vsn.net
ツアーの山小屋仮眠含めてじゃね?

43 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 13:07:16.43 ID:+e3X+cJu.net
マイケル富岡さんと一緒に登山したら滅茶疲れそう…

44 :322:2014/08/06(水) 13:20:00.83 ID:JJ/2K2GX.net
マイケル富岡って何回か登ったことあるのか?

45 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 13:35:59.71 ID:d8x8cp2C.net
http://www.y-hanayashiki.co.jp/
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事

46 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 13:36:23.55 ID:+e3X+cJu.net
>>44
10回目ぐらいらしいよ

47 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 13:40:39.63 ID:ZC5VEY7a.net
ヨーキ禿げてるな
ていうか、ヨーキよりもカメラマンがすごいわ

48 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 13:52:37.22 ID:5gQsopOEP
今日、弾丸でプリンスルートから行こうかと思ってるが、キツいかな?

49 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 14:10:22.60 ID:pwnkV2jz.net
頂上で酒とか頭痛とかのリスク考えたら俺には怖くて無理だわ。

50 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 15:06:54.34 ID:l0SPFWXi.net
>>41
初心者の時間
貴方の基準は上中級者

51 :47:2014/08/06(水) 15:33:25.97 ID:ZC5VEY7a.net
スレ間違ってたわ

52 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 15:52:42.24 ID:UfGoCdZx.net
>>50
素人が遊び気分でくる板じゃねーんだよ

53 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 16:58:21.84 ID:VWl2YXts.net
>>47彡⌒〆
 (´・ω・`)…また髪の話してる

54 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 18:38:13.84 ID:VrIHXYZO2
今から登ろうと思う

55 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 20:00:02.93 ID:lozng9eY.net
前スレ埋めようや

56 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 20:27:28.79 ID:6IdfwdRD.net
自治厨ウゼー

57 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 20:41:11.70 ID:zZOQhUue.net
性格悪い奴がいるな

58 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 20:49:53.43 ID:65qL608Z.net
富士登山は
フルマラソンの2倍弱の運動量だから(カロリーベース)
マラソンランナーで10時間は盛りすぎだろ。

59 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:15:23.17 ID:fJh6BV1o.net
富士山五合目の売店にヘッドライトって売ってる?二年前に使ったやつさっき見たら壊れてた(^^;)

60 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:18:45.96 ID:X1x8CmxN.net
>>32
プラティパスに入れて凍らした水と一緒に背負ったからイイ感じだったよ

61 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:22:03.16 ID:ZC5VEY7a.net
>>59
コンビニで蝋燭を買おう
鞭は売ってないかも知れないが

62 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:23:00.72 ID:65qL608Z.net
予備電池もあるし素直にホムセン、電気屋に行ったほうがいいよ。

>五合目
須山口、御殿場なら確実に売ってない。
富士宮探せばあるかないかくらいかな。時間による。
吉田は時間によるよ。
須走は判らん。

63 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:25:12.45 ID:X1x8CmxN.net
御殿場口は今サロモンが出店してるから買えるだろ

64 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:27:42.01 ID:1VmJbjeS.net
>>59
須走の道の駅にはあったと思う、富士吉田ならドンキホーテで。

65 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:34:24.97 ID:UjIBwjJU.net
吉田はモンベルコーナーがある店がある

66 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:38:08.62 ID:M+jAVDqV.net
富士宮五合目売店、トイレ側から入って
左側金剛杖周辺の壁にひっそり売ってる。

67 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 22:51:50.31 ID:tuCVP/4q.net
ヘッデンは必需品だからどこの山小屋でも売っている。
心配しなくていい。

>>61
鞭はないかも知れないが金剛仗は売っている。
使い勝手は少し違うかもしれない。

68 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 23:12:01.89 ID:JuSQuZsK.net
>>61
それを使って遊ぶのは5合目より上ではなく、樹海の中で野外プレイだろう

69 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 23:16:14.53 ID:Bhdo77Pi.net
ケツに焼印押してもらえよ

70 :底名無し沼さん:2014/08/06(水) 23:22:20.36 ID:+e3X+cJu.net
ヘッドランプって言うと3.11の直後ぐらいに中国製らしき20個ぐらい砲弾型LEDがついたヘッドランプが緊急入荷したとかで商店街の露店で980円で売られてたな。

んでヘッドランプのベルトにはpeltzの文字…本家には似ても似つかないモデルだし、peltzって…
震災のドサクサで通関が甘くなったのか今思えばネタで買えばよかったな…

71 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 00:48:29.39 ID:5D+SI3Be.net
この週末に富士山登るのはヤバイ?
御殿場口です

72 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 01:24:52.85 ID:jql/zAtv.net
>>71
悪いことは言わん。
天候不順の富士山ほど辛いだけで楽しくないものそうはない。
やめとけ。

そういえばずいぶん前の吉田口の大渋滞の中、無線持って客連れたツアーの殿のガイドが
「ご来光なんて何がありがたいんだよ、んなもんどこで見ても同じだろうが」って
大渋滞の上りを回避して下山道から客を登らせながらほざいてた。
お前らそういう客のお陰で飯食ってるくせになぁと心のなかで突っ込んだ。
富士山だけでなくて正直山に関わる人って腕組黒Tシャツのラーメン屋と同類だから本当に嫌い。
「上から目線」は経験者だからまぁいい。
だだ一般の登山客を「見下す」のは結局「私クズ人間です」って自分で大声で叫んでるのと同じなんだよな。

73 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 01:26:33.56 ID:jql/zAtv.net
>>70
ペルツの下請け工場のナイトビルド品かもよ。

74 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 01:28:16.95 ID:FsAs4/vj.net
ハンズにBDストームそっくりで安っぽいヘッドライト売ってるね
真似ないとにないよねあの形

75 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 03:35:15.29 ID:xAy3de3c.net
>>72
ご来光に関しては同意
何処でも一緒だよな・・・w

76 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 03:57:53.34 ID:cbjbMIMP.net
>>72
弾丸登山は、その御来光をありがたがった連中
富士は、御来光ばかりじゃないだろ

77 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 06:14:49.91 ID:SG8URln6.net
富士登山には、辛いこと、嬉しいこと、絶望、希望、人生の全てが濃縮されている。

78 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 06:54:52.96 ID:dPRczfKV.net
雨の中登っても絶望しかないけどな。
何度か経験したw

79 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 06:56:13.60 ID:zSVXJzFl.net
登山とは己と向き合う心の旅である

80 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 07:21:52.69 ID:L3tRCWaT.net
登りで雨降ったらさっさと下山することにしてる

81 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:00:30.19 ID:yAKpn4w0.net
雨の中の登山は止めておいた方がいいです。
私は去年、週末の天候が悪くタイミング合わなくて富士登山諦めました。

82 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:25:34.53 ID:EWiXJP3U.net
俺は3回登ってるけど、富士山の魅力は高山病と寒さ、そして最高峰へ挑む疲れ果てた人々との無言のコミュニケーション。
他の山に登ってもシラける事がある。

83 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:26:27.79 ID:YqrAfdvj.net
台風過ぎ去ると同時にお盆休み突入=大渋滞決定的だな
お盆休み終了後にマッタリ登ろうや

84 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:32:13.64 ID:cvtBudXK.net
今のところ、土曜日の午前中までに下山すればセーフでしょうか。

85 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 08:34:40.82 ID:ToY4XhjZ.net
12から弾丸する予定
台風一過で天気はバッチリっぽいな
渋滞怖いけど!

86 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 11:24:33.64 ID:w00dkrKE.net
>>85
台風逝った後だと強風には注意だね

87 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 11:37:06.21 ID:YAHkAMeM.net
富士宮往復1回

須走往復1回

須走→御殿場1回

数年前に3年連続で富士登山したことを思い出す。
いづれも徹夜登山+御来光(3回とも見れた)だった。
青春18切符使って四国から0泊2日の超エコノミー強行軍w

あの頃は体も引き締まってたのに、今のぶよぶよ体は何?
やはり毎年富士に登る事はライフワークにした方がいいかな。
普段から近所の低山で鍛えるから健康に良いだろうな。

88 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 11:44:49.23 ID:qT+2Np5G.net
ここはあなたの日記帳です

89 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 12:03:47.81 ID:3r1jrCh6.net
>>87
ただのその辺のオッサンやんけ
いらんわ

90 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 13:01:02.06 ID:Ws+qQLg8.net
毎週か隔週で富士山に登ると
数年で20kg痩せるよ。

91 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 13:02:51.70 ID:cbjbMIMP.net
>>81
富士の天候は、変わりやすいから登山開始から下山到着まで晴れなどというコンディションは、まず無い。
大事なのは天候のコンディションに応じて対策できる装備で望むこと。
経験を言わせてもらうと五号目から登山開始から1時間で雨が降ってきた。即雨具を装着。暫くすると雨は止んだ。
でも山小屋滞在中に雨と風で深夜2時に御来光の為の出発を中止
だけど、朝の6時には雨が止んでいた。なので無事、登頂できた

92 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 13:34:36.01 ID:OAXTF1xr.net
>>91

> 富士の天候は、変わりやすいから登山開始から下山到着まで晴れなどというコンディションは、まず無い。
> 大事なのは天候のコンディションに応じて対策できる装備で望むこと。

あとは‘富士山LOVEアイテム’を忘れないこと

93 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 14:42:55.44 ID:bqns/R5Y.net
すみません、この写真の登山道、どこかわかる方いますでしょうか?
自分は御殿場口登山道だと思うのですが、確信持てません。
富士を愛する者として非常に不快なのでしかるべきところに通報しようと思うのですが。

http://p.twpl.jp/show/large/QKSdr

94 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 15:05:31.38 ID:p/YEB4r9.net
夜に登って朝のご来光見るんですが、ベースレイヤーはどんなものがいいでしょうか?
下記のものか、キャプリーンの少し厚手のものかで悩んでいます
http://i.imgur.com/g8pL1FY.jpg

95 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 15:27:18.93 ID:Z8SM9M4t.net
今夏富士山登山を計画しています
リュックについて悩んでいます。サイクリング用の30Lで代用はききますか?それともやはり登山用に設計されたリュックを新たに用意したほうがよいのでしょうか?

96 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 15:29:28.31 ID:EWiXJP3U.net
>>94
速乾性があって防風性があるのを1枚着ると良いよ。汗出るのに風が吹くと突然寒くなる

97 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 16:35:19.27 ID:WTObk+0O.net
>>95
今あるザックがどんな物か解らないけど、必要な物を全部入れてから背負って歩いてみて。
バタつかないならとりあえず使えるかも。

98 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 16:41:53.17 ID:VXEeHbtB.net
昨日の御来光きれいだった
タイミングよかった!

99 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 17:29:39.87 ID:uPwL5mx0.net
>>93
頂上だろ

つか、何か問題あんのか?


うぜぇよ、おまえ

100 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 17:40:35.16 ID:p/YEB4r9.net
>>96
レスども。しかしながら厚手なのか薄手(もしくはメッシュのジップタイプ)なのかで悩んでて。。でも止まると寒いこと考えると厚手のがいいですかね

101 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 17:41:24.98 ID:Uy9aRRQF.net
>>94
キャプリーン2とレインウェアで登り始めて、
8合目より上で薄いフリースを着るといいですよ
>>95
荷物の量しだい
重くなるなら登山用がいいだろうけど

102 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 18:27:31.06 ID:hK/DdR6E.net
>>100
暑ければ前開けてれば良いからね。俺の感覚では弾丸で3000m過ぎたら真冬の街歩きファッションで妥当かな。

103 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 18:29:05.03 ID:hK/DdR6E.net
あ、止まってる時ね。登りの最中は裸でも大丈夫かもしれん。
いずれにせよ、風速次第。

104 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 18:30:36.77 ID:cInu9vqe.net
弾丸予定だけど肌着も冬装備にするのはやり過ぎかな
この前買ったジオライン(厚手)があるんだが

105 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 18:52:15.39 ID:Uy9aRRQF.net
>>104
夜間に3450m以上で着るなら問題ないと思うけど、
登る前の下界は暑いし、日の出後も日が照れば暑いよ
寒いのが心配なら、薄手のダウンジャケットを持っていけば?

106 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 19:04:13.78 ID:jql/zAtv.net
ってか暑きゃ脱ぐ、寒きゃ着る。
これが登山の基本でしょ。
基本暑いならいくらでも脱げるけど、寒いのに着るもんないと命に関わるんだから
迷うならアウターなりインナーなりを一枚余分に持っていくのが正しい。

107 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 19:12:19.05 ID:hK/DdR6E.net
ってか、ゴアテックスの雨具凄いね。
こないだ雨の御殿場をハアハア言いながら汗かいて登ってんだけど雨降って来て「やべえ、カッパなんて暑くてイヤだな」とか思ったけど、
風が吹くと肌がスーッ!と涼しくなるんだよね。
脱いでも中はカラカラだったわ。

108 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:02:32.06 ID:p/YEB4r9.net
>>103
確かに天候、風速によりますよね。104さんの言うとおり両方準備していきます。

109 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:06:44.66 ID:fuhJm47B.net
とりあえず、モンベルのレインウェアとフリース買ったけど
ユニクロの薄いダウンも持ってたほうが良さそうか

110 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:13:48.66 ID:vcaVZuEX.net
ご来光なら持った方が安心

111 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:17:28.04 ID:/GQXTlVu.net
去年のおぼんは晴れてたけど風が強くて、
フリースとユニクロダウンとゴアテックス着てても寒くて死にそうだった

112 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:19:35.79 ID:H98gU5aM.net
富士宮口って五合目スタート地点に
いきなり歩道橋渡りがあって雰囲気ぶち壊しだな
あれなんとかならないんか?

113 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 20:29:23.09 ID:pQ8uMegJ.net
あんま関係ないけど新東名走ってると丁度富士山界隈で何本も何本も高いところに鉄橋的なのがあって夜通るとかなり不気味

114 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:04:56.21 ID:VvTEOtuP.net
体温調整用に白金カイロ使っている、パワーは使い捨てカイロとは比べものにならん。
登頂前の最後の休憩の時に点火して予熱しておけば、ご来光待ちも楽になる。

はじめの頃はジッポーで点火しようとしたが低温だと気化せずに着火しずらいので、フリント式の100円ライター使ってる。

115 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:05:21.09 ID:96UiAELN.net
土曜日、ぎりぎり行けそうな...

116 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:21:19.05 ID:3M8eSl0i.net
予報だと今週の土日はヤバいな、風が強すぎる。

今年も観光ついでの外人さんがけっこう居たからなぁ、
安全センターがちゃんと仕事しないと死人が出るレベルな気が。

土日前後に登る人も無理しないほうが良いと思うよ。

117 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:23:46.68 ID:Wd0fBuoh.net
去年の8月15日、剣ヶ峰でご来光を見たけど天気が良くて最高だった。
雨具は、持って行かなかったからハラハラドキドキだったけど。

118 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:30:07.95 ID:3aQEER29.net
独り言だらけだな

119 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:40:36.11 ID:oLjuR/2J.net
富士登山は独りが一番楽しいもん・・

120 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 21:56:15.72 ID:/GQXTlVu.net
体力が同じで、相思相愛の賢い彼女と一緒に登りたい(´・ω・`)

121 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 22:38:57.10 ID:L3tRCWaT.net
明日はまだいいけど、土日月はやめたほうが・・・

122 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 22:42:55.24 ID:i4tYlFvF.net
>>120
富士山は結構過酷で一緒に登ったカップルが
下りたときケンカするのはよくある話。

123 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 23:07:01.75 ID:7NdHqFMh.net
>>122
>>120に彼女はいないから無問題

124 :底名無し沼さん:2014/08/07(木) 23:34:00.37 ID:uxivFhzp.net
行くなら12日だよな。

125 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 00:16:25.47 ID:4ansQ0Rv.net
【社会】富士登山道に落書き 赤いスプレーで「INDONESIA」9合目 [8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407424337/

126 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 00:22:44.23 ID:78jXXamR.net
もう、一刻も早く世界遺産から外してもらわんと

127 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 00:25:23.60 ID:WbyYJBgp.net
美容整形による後遺症

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1333630946/

128 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 00:42:19.50 ID:AfOLIiJ+.net
>>125
印堂根視亜さんの犯行?

129 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 01:14:00.37 ID:k+aCSq/s.net
>>94
誰も使って無いのかなぁ?
ベースレイヤーの下に
ファイントラック フラッドラッシュ スキンメッシュ を着るのが基本。

130 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 01:41:12.52 ID:3wEaoOeS.net
先日一人で登った時
頂上でマッタリしょうと思って厳冬期仕様のウエアを上で着てみた
快適過ぎて笑ったわ

ビール飲んでつまみ食って、うたた寝した
飲んで寝るなんて高山病が心配だったが快適そのもの

暖かいっていいね

131 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 01:47:51.91 ID:Eu0Ha6Ta.net
>>122
喧嘩しないコツを散々連れ合いと山の登りながら喧嘩した私が教えてあげよう。
ただひとつ。
男性が後ろを歩く。
これだけ。

登山の男女の喧嘩のほとんどはペースの違い。
男性はとにかくせっかちで女性はイーブンペース。
マラソンとかでも同じ。
男性は前半飛ばして後半失速、女性は最初から最後まで淡々、ってのは典型。
上りで男性がパワーにものを言わせて先を歩くと男性は女性のノロさにイライラ。
女性はその男性のイライラな態度にイライラ。
だから最初から最後まで仲良く楽しみたいなら男性は女性の後ろを徹底的にひたすらついていく。
いつも前に連れ合いが見えるからいちいち振り向かなくていいから気が楽だしね。
特に「5時間で登れるぜぇ」とかここに書き込んでしまう類の男性は女性と登る時は要注意だよ。
登山は遊びなんだから楽しまなくちゃね。

132 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 01:59:38.15 ID:AfOLIiJ+.net
>特に「5時間で登れるぜぇ」とかここに書き込んでしまう類の男性は女性と登る時は要注意だよ。

それは妄想だし、嫁も彼女もいないから無問題

133 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 02:13:06.15 ID:RBoD6YVp.net
登山靴死亡で下山、、
いま5合目なうです。
寝るか起きてるか悩み中。

5年過ぎた登山靴は壊れる可能性があるので買い替えましょう!

134 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 02:35:07.51 ID:4I+KqJlJ.net
行くなら12、13か
小屋の予約って前日とかでもとれるかな?
一人なんだけど

135 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 03:33:49.88 ID:AfOLIiJ+.net
なんで電話して確かめない?

136 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 05:01:40.87 ID:jxmEwzwJ.net
>>133
駅前で適当な靴買って登ればいいじゃんか

富士山の場合なら使い捨てもありかもなあ
砂だらけで洗うの鬱だめんどくさい・・・

137 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 05:41:23.39 ID:nK8OYLll.net
>>133
とりあえず山小屋入って事情話したらたら良かったのに。
スニーカー程度なら売ってるとこ有るし、忘れ物の登山靴たんまりとため込んでるよ。謎だけどw

138 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 06:15:10.63 ID:4I+KqJlJ.net
>>135
二時半に電話って非常識じゃない?

139 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 06:39:54.21 ID:DIjcxlht.net
昨日のぼったら外人ばっかり
しかもみんな軽装というか普段着みたいなので登ってんのな
ビトンのハンドバッグぶらさげてるおばちゃんもいたし

140 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:07:27.28 ID:wPNNP2je.net
>>125

それ、世界遺産登録前からある。

141 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:08:55.97 ID:yUalLHwq.net
>>136
全部ではないと思うが靴を売っている小屋もあったはず。
聞いてみればいいと思う。

>>132
ひどく疲れるとエアー彼女も文句を言うかもしれないw


>>131
男女に限らずパーティーを組んで歩くときは遅い人間に
ペースを合わせるのは基本形ではある。

142 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:17:44.29 ID:m5J603Vn.net
なんだこの流れw

143 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:27:05.36 ID:vvt05t8iz
>>131
このスレで一番役に立つ内容だ

144 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:24:25.96 ID:voWzo15i.net
本当に外人が多いな
俺の時も半分以上が欧米系で、外見だけで判断できないアジア系を含めると
6割以上は超えてたと思う。
特に欧米系のパワーには到底敵わん、もう完全に普段着で軽々と登っていく

145 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:26:05.57 ID:+taBy1tz.net
>>133
予備の登山靴持って登らなかったの?

146 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 07:29:04.19 ID:lO1yn+Bq.net
>>144
海外旅行に来て、ましてや登山なんてやろうと思うのは、元々そういう挑戦気質な人たちなんだろうな

147 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 08:41:06.60 ID:AfOLIiJ+.net
またおまえらか!


富士山入山料の徴収低調 開山遅れ登山者数伸びず 静岡 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000012-san-l22

>今年の傾向として、雨がっぱを携帯しない登山者が低体温症で動けなくなるケースが多い

148 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 08:49:02.49 ID:OdJBikZz.net
>>147
このスレみてたらおそらく100円カッパくらいは最低持って行ってるとは思うけど
どうなんでしょうね

149 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 10:05:28.09 ID:khQY4BiR.net
>>147
そんな奴放置しろ!

150 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 10:20:05.93 ID:ImbYFYlg.net
雨に濡れても雨がやんでウエアが乾くまでずっと問題なく行動可能で、
氷点下でもランニング1枚で行動できるやつは雨具もって行かなくても
いいよ

151 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 10:49:40.30 ID:dywcD0sr.net
8月6日に吉田口よりスタート。8合目の山小屋で仮眠、7日の午前2時、ご来光を拝みに
山小屋を出発。 

既にヘッドライト大渋滞w

午前4時20分に登頂。午前5時頃、ご来光。天気は最高に良かった。
よそのツアーガイドいわく、10日に1回あるかないかの良天気とのこと。
素人登山者の私からすれば、大渋滞の登りは足に負担が少なくて助かったわ。
山慣れしている人からすれば、行きたくないというのはよくわかるわw

152 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 12:17:09.57 ID:K7q57N3P.net
今期2回御殿場口より登ったが、2回とも雲海(;´Д`)ハァハァ
来週も登頂時雲海かぁ?
雲海も飽きたお
http://i.imgur.com/LfQVb1R.jpg

153 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 12:42:32.14 ID:Eu2Zxbbj.net
御殿場は雲海あるかないかでかなり差が出るよね

154 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 12:52:29.66 ID:jxmEwzwJ.net
>>144
下山道でフラフラになってる外人もたまにいるぞ

>>152
下りで砂ぼこりまみれになったがあれは何とかならないか
スパッツでどうにかなるというレベルじゃない

155 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 13:01:26.79 ID:mp1493hw.net
>>151
日記?

156 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 13:02:46.88 ID:lO1yn+Bq.net
雲海いいなあ

157 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 13:38:47.38 ID:jxmEwzwJ.net
今日はもう台風の影響でてきてるな
ライブカメラの雨で外がみえない

158 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 14:07:39.89 ID:nDzTBVG+.net
テント泊できないのかショックだ・・・

159 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 15:11:32.12 ID:larRPTwN.net
野宿でいいじゃまいか

160 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 15:25:41.65 ID:wh0o9q8Q.net
台風明けはいつから行けばいいのさ
落石とか道が荒れてたりする?

161 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 17:27:04.29 ID:5pqOGSw0.net
俺は8/11から富士登山にツアーで行くのだが、同じツアーの9日と10日の出発はキャンセルになったよ。やはり台風だと無理だよな。11日は大丈夫かな〜

162 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 17:47:56.85 ID:+iau2fES.net
キャンセルになれば、キャンセル料がいらないからいいんでないかい。

163 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 18:52:18.07 ID:5D+hWesw.net
8月25〜27あたりの日に日帰りご来光登山しようと思ってるんだけど
お盆過ぎた平日でも吉田口は最初から渋滞してるのかな?
吉田から行こうか須走から行こうか迷ってる
混んでるのは嫌だけど東京方面から中央道乗っていくから吉田の方が近いっちゃ近いんだよねぇ

164 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 19:39:09.78 ID:h+wHrNaz.net
富士山は雲より高い、雲の上はいつも快晴、つまり富士山っていつも快晴なんじゃないの?

165 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 20:33:10.31 ID:hDacalvj.net
>>158

佐藤小屋はテント泊可能じゃなかった?

166 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 20:48:32.01 ID:KmTOpx6w.net
>>164
┐(´д`)┌

167 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:04:22.93 ID:+iau2fES.net
山小屋は、税金を結構ごまかしてるだろーな。

168 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:19:16.16 ID:DGmR3PrZ.net
>>161
荒天の中、決行するのが一番キツいよね。
催行中止にすればツアー屋は返金する嵌めになるから天気がかなり荒れないと決行しそう…。

169 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:37:54.98 ID:zUjvbM1kk
>>168
嵌め→羽目

170 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:33:53.00 ID:a8QOb3Xh.net
八月の最終週は駆け込みでけっこう混むで

171 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 21:56:39.02 ID:PM1D7GlJ.net
>>163
そんなアナタに御殿場口w

172 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:04:08.79 ID:q0ricBvA.net
>>163
結局、混雑する上半分は吉田=須走だけど?

中央道八王子から圏央道の新区間使えば15分位で東名厚木に抜けれるよ。

173 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:08:44.88 ID:+YwUZ8z3.net
日曜日は、登れそうもないな。来年必ず行こう。

174 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:26:55.41 ID:h+wHrNaz.net
深夜から登り始めたら1000円とられないの?

175 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:58:20.45 ID:zUjvbM1kk
取られない。というか協力金は任意だ。

176 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 22:55:43.93 ID:wnM524t8.net
>>174
そんなの払う必要ない┐(´д`)┌ヤレヤレ

177 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:08:58.17 ID:m5J603Vn.net
>>174
昼も強制ではないよ

178 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:15:51.06 ID:OSMVNJXK.net
つか、去年の吉田口は夜は通せんぼじゃないけど安全指導員(?)みたいなのが登山口だかで規制してたり 、上の方では余計なお世話で「はい2列で止まらずに登って」とか誘導してたとかって書き込みなかったっけ?
今年はそういうのないの?

179 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:28:08.38 ID:Y2VAAEKu.net
>>176
同感。なにに使われたのか、なにに使うのか、そもそも1000円という徴収金額の根拠がどこにあるのか、まったく不明。
多分キリの良い値段だから1000円にしたんだろうな。そんな程度だと思う。しかも強制じゃないから結局は不公平感も残るし。

180 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:35:18.67 ID:yhmXM5ST.net
任意だから払いたければ払えばいいし
払いたくなければ払わなければいい。

バッジ代として見た時には俺は高いとは思わないが。

181 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:36:33.21 ID:m5J603Vn.net
>>164
雲は全部が同じ高さにあるわけじゃないよ

182 :底名無し沼さん:2014/08/08(金) 23:50:04.76 ID:sZv3TZjv.net
>>178
吉田口の下山道でやってたな、下江戸屋の所で下山客を止めてた。

誰が設計したのか知らんが下江戸屋の前の狭い道を師走口の登りと吉田口の下りが共有するようにしてるから、
吉田口の下山客を大量に堰き止めて一列で片側通行させて登り客も相互通行できるようにしてたな。

しかし通せんぼしてるだけろくに説明しないので、
事故なのか渋滞なのか団体が休憩してるだけなのか良くわからんまま待たされるという。

誰だあんな道路設計した奴は?

183 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 00:52:00.18 ID:CdNbkSTv.net
昨日いったら須走と吉田が合流したあたりから
案内係みたいなひと要所要所にたって
遅い人は左に寄って〜とか、前詰めて〜とか誘導してた

実際、狭い登山道のど真ん中で座り込んで休憩してたり
遅いくせにふらふらと道を塞いで歩くやつとかいて
渋滞がひどいことになってたから意味はあると思う
しかし言葉がわからない外国人も多いせいかさほど効果はない模様

あそこは体力に余裕がある人なら
下山道を登る方が早く山頂につくだろうね

184 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 01:59:51.16 ID:LGFccVFg.net
世間は盆休み突入ですが、台風来襲で残念ですなあ

185 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 04:27:09.64 ID:Vz1gmDax.net
独り言やめれ

186 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 07:04:14.34 ID:+y5988aG.net
大沢崩れを直登する俺は渋滞なんかにあったこと無い。

187 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 07:30:50.16 ID:FuWoBHtc.net
今晩の登山は中止したわ
あと行けそうなのは9月か

188 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 07:51:16.63 ID:eZ76lOHJ.net
>>186
早いとこ成仏してくだされ…

189 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 07:55:32.32 ID:gmBp0mdT.net
>>178
2列案内していたよ 等間隔で3人か4人いたと思う
ツアーは右 個人は左って
でも道幅も広くないし岩場?だから常には無理って場所
渋滞解消の対策だろうけど効果は少なくないと思う

190 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 09:08:35.03 ID:kOjcaLHi.net
5合目ライヴカメラ
登る気まんまんの人たちで賑わってるな

191 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 09:18:17.75 ID:p1OAjMFk.net
今日登る奴等も居るのか。

頂上は明日の昼には風速30m/Sぐらいの暴風になってるんじゃないか?

今日もこれからどんどん風が強くなってくのに命知らずだな。

192 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 09:32:13.54 ID:qF0bCY/P.net
>>191
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
今のところ落ち着いてるみたいね。

193 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 10:15:45.27 ID:omWAYUce.net
>>192
あまり落ち着いてるようには見えないぞ
ttp://npo.fuji3776.net/info/livecamera2014.html

194 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 10:28:06.06 ID:PWutHrsd.net
>>190
時間的にはこの時間は降りてきた人のほうが多いんじゃない?

195 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 10:54:43.16 ID:Je86ti+t.net
2年前、台風接近の同じようなタイミングで登った俺は
頂上の様子が手に取るようにわかるw
たとえは悪いが戦火を逃れて逃げてきた難民のような感じ
ああいう喧騒の中での登山もいい経験にはなる

196 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 12:25:34.38 ID:xQiUhlLA.net
ご来光カメラ真っ白(´・ω・`)

197 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 12:37:30.03 ID:Xu4Kq6Sp.net
>>193
カオスやんw

198 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 14:44:47.12 ID:3R/hmqow.net
今日登ってる人可哀そう。なんも見えん。

199 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 15:16:37.25 ID:j+HcJuVM.net
明日の為に登ってるんだよ

200 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 15:36:12.71 ID:aMeXfHRx.net
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/09/kiji/K20140809008715650.html
富士山9合目で落石 女性が頭の骨を折る重傷

9日午前3時15分ごろ、山梨県側の富士山9合目付近の山道で落石があり、
ツアーで登山していた仙台市の女性が頭の骨を折る重傷を負った。女性は命に別条はない。

富士吉田署によると、女性は8日午後、5合目を出発し、
午後11時すぎに休憩していた7合目の山小屋を出て山頂に向かっているところだった。
約30人のツアーで登り、他の客にはけがはなかった。

落ちてきたのは縦横それぞれ約20センチ、厚さ3〜4センチの石で、数個落ちてきたという。

[ 2014年8月9日 15:20 ]

201 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 15:39:18.80 ID:aZZpO0mW.net
>>178
今年もあるよ、地獄で鬼に並べ並べといわれている気がしたんだぜ
あの世ってあんな感じなのかな
今年の極卒は去年より感じがいいとは思った

202 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:17:04.16 ID:/WvLfhXC.net
>>200
幸い、命に別状無かったから良かったけど
もし鬼軍曹の並べ並べ攻撃の大渋滞の列に落石が突っ込んだらもっと被害が拡大したかもね…。

203 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:20:47.09 ID:3R/hmqow.net
>>200  7合目を午後11時過ぎに出発し午前3時15分頃9合目で落石が発生したって、
   随分時間がかかってるな。

204 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:23:21.37 ID:qcFZIGwU.net
経験者の方、この一週間内で登るなら何日を選びますか?

205 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:29:51.36 ID:aZZpO0mW.net
>>204
ttp://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15
来週はパス

どうしてもいくなら14日木曜

206 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:31:16.46 ID:OfTfpX1Y.net
8/12,13,14

207 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:35:22.68 ID:VHuGGzoP.net
てんくらって参考にもならないやん

208 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:38:26.60 ID:8nuHor1d.net
>>200
重傷と重体の境目が微妙だわな
>約20センチ、厚さ3〜4センチの石
頭蓋骨は割れてるだろう

209 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:43:25.19 ID:qcFZIGwU.net
天気サイトによって予報が全然違うんですね…
12〜13日か13〜14日が良さげかぁ

210 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:47:09.43 ID:IB9+24P5.net
予報はコロコロ変わるよ

211 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 16:48:27.22 ID:+y5988aG.net
プロは11日一択。

212 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 17:13:07.45 ID:wvAl2g9s.net
>>200
これで富士山はヘルメット着用が義務付されるな。
メーカーもウハウハやね

213 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 17:15:03.36 ID:C/2+eW8E.net
5合目ライヴカメラ
イっちゃったね、何も見えん

214 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 17:27:56.61 ID:LGFccVFg.net
現在登ってる勇者さまはご報告を!!!

215 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:08:38.42 ID:+y5988aG.net
とてもいい感じデス

216 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:10:18.37 ID:aMeXfHRx.net
>>200
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080901001623.html
富士山で落石、女性重傷 9合目、ツアーで登山中

9日午前3時15分ごろ、山梨県側の富士山9合目付近の山道で落石があり、
ツアーで登山していた仙台市泉区の会社員川崎加奈さん(28)が
頭の骨を折る重傷を負い、甲府市内の病院に収容された。
命に別条はない。他の登山者にけがはなかった。

富士吉田署によると、川崎さんは約30人と一緒のツアーで8日午後に5合目を出発し、
午後11時すぎ、休憩していた7合目の山小屋を出て山頂を目指しているところだった。

登山道が混雑していたため、8合目から下山道を使って登っていた。

落ちてきたのは縦横それぞれ約20センチ、厚さ3〜4センチの板状の石で、数個落ちてきたという。

2014/08/09 17:46 【共同通信】

217 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:16:05.24 ID:sUH4eTrr.net
8合目登山道ライブ
100勻均

218 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:19:07.49 ID:qcFZIGwU.net
12日にしました、小屋の予約も完了
がんばります

219 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:19:37.06 ID:sUH4eTrr.net
8合目ライブカメラ
100均カッパ着て登ってるやつ発見
ガンバレ

220 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:29:13.92 ID:+y5988aG.net
夜に孤独で登る人には、スーパームーンとペルセウス座流星群のご褒美がある。

221 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:37:55.00 ID:qF0bCY/P.net
100均カッパの二人組、後ろが相当へばってるけど子供か?

222 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:43:22.43 ID:aZZpO0mW.net
実況は実況スレでやらないとスレスト喰らうよ

223 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:49:13.34 ID:Hbapcx7b.net
お盆連休は今週末上れなかった人達も登だろうから混みそうだなぁ

224 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:16:55.40 ID:aIsRHlOJ.net
>>134
今年は山小屋スカスカだよ
だいたい予約なしでいける

225 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:17:11.44 ID:oRZVPClR.net
ライブカメラって登山道4ルートそれぞれあるんですか?

226 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:38:03.01 ID:lF2gkONP.net
台風で明日が一番の暴風雨になるのにこれから登ってる人居るのか・・・・・・。

明日・明後日は死人も出そうだな。

227 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:52:39.83 ID:/gvqvifu.net
大丈夫。
避難小屋は山ほどあるw

228 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:34:09.12 ID:Re8YsOBm.net
>>225

吉田口だけ。
剣ヶ峰測候所跡の屋根にもライブカメラある。

229 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:50:36.49 ID:x+CUASEv.net
御殿場ルートにゃ雨風をしのげる場所が無いぞ

230 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 21:14:54.92 ID:+y5988aG.net
御殿場ルートは神秘の世界。

231 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 22:14:40.14 ID:oRZVPClR.net
>>228
ありがとうございます
人が多い吉田口は宿も施設もいっぱいあるんですね

232 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 22:48:48.40 ID:3R/hmqow.net
明日死者が出そうな気がするな。

233 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 23:26:49.36 ID:+y5988aG.net
死は終わりではない

234 :底名無し沼さん:2014/08/09(土) 23:50:14.89 ID:3NmoLaqS.net
さすがにライブカメラでも誰もいない
本来なら一番渋滞する時期なのに

235 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 05:47:38.77 ID:6TDvvTQ+.net
当たり前だからそんな報告いらんよ

236 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 05:59:28.92 ID:L1XTiTFO2
規制中でも、SCからなら書き込めるのな

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1407152902/l50

237 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 06:00:37.26 ID:L1XTiTFO2
でも、Netには反映されないのか
ま、当然か
ていうか、どういう仕組みなんだ、これ

238 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 10:48:32.67 ID:+BQBGPaV.net
高山病の予防は、高いとこに行かない事。

239 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:26:36.84 ID:+7HaSUDs.net
>>238
当たり前だからそんな報告いらんよ

240 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:31:02.19 ID:2kUrrOUD.net
落石遭難した女へ一言、「自然をなめるな!山をなめるな!」

241 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:33:05.89 ID:FeN3e5D4.net
>>240
おまえにひとこと

調子こくな!

242 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:36:50.36 ID:2kUrrOUD.net
で、下に石を蹴り落とした犯人は逮捕されたのか。無差別殺人未遂や。

243 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:37:59.30 ID:aSAU7DtR.net
>>240
事故は3時15分だろ。
弾道予測線wでも出ない限りよけるのは無理。
岩の形も怪しいもんだよ。記事には出ていたが。

244 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:39:08.40 ID:236bVdAt.net
弾丸登山は、山小屋の営業に影響する規制させてもらうが
下山道からの登山は、ルートのキャパが増えて、
山小屋やツアーの営業にプラス。

したがって、何の問題もない。

245 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 11:49:11.65 ID:nN9aQ7N0.net
落石か
今年はアクションカムをブラマウントと思ったが、やはり昨年のようにヘルメットでチョンマゲすべきかな

246 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 12:06:28.71 ID:XmnaoZxC.net
明日、日没と同時に攻め込みます。

247 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 13:12:40.61 ID:DXHbIxXD.net
俺今年登ろうと思ったんだけど、登山期間があるんだな
知らなかった
富士山から遠くに住んでるもんで
今年は無理そうなので来年に持ち越しだな

ちなみに、富士山までの道ってどう?
渋滞する?
大阪に用があるときに行こうと思うんだけど、レンタカーなんかよりバスとかの方がいいのかな?

248 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 13:23:27.09 ID:UWHWNSoQ.net
登山期間はない。小屋が閉まって閉山と称するだけ。
十分な準備のうえ登山届を警察に提出すれば年中OK。つまり冬山の技術・装備次第。
技術装備があっても初めてなら11月までが無難だけど。

新東名の未開通区間(東名高速豊田・岡崎→三ヶ日間)は渋滞の名所。

249 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 13:27:08.94 ID:79vnoIeK.net
>>216
バカな山ガール、もとい山姥が減ればいいのに
女はチンタラ登るから嫌い、女は山に登るな

250 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:17:32.98 ID:JUzmRjpf.net
>>230
御殿場ルートは砂の惑星デューンの世界

逝けばワカル

251 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:37:56.89 ID:+7HaSUDs.net
>>249
夜間登山なら後ろからしつっこくヘッドランプの点滅機能使って退くまでパッシングしてやれ

252 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:42:32.10 ID:XmnaoZxC.net
台風一過の後の富士山はさぞ美しかろう。
塵ひとつない澄んだ空に心地よい風、そして清浄な大地

253 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:47:41.90 ID:6Jmuc7Sc.net
そして人混み

254 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:57:32.09 ID:UWHWNSoQ.net
そして処理すべき、大量の残渣、大量の屎尿

255 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 15:06:41.42 ID:TGcKkjok.net
よーし!頑張ってバキュームカー転がしちゃうそ!!!

256 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 15:23:04.95 ID:nN9aQ7N0.net
>>254
天然水の隠し味?

257 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 16:48:19.94 ID:Jz6N7K+0.net
今夜登る奴は居ないのかな
明日の朝は台風一過で綺麗なご来光が見れそうなんだが

258 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 16:51:27.57 ID:fULs+gJt.net
何人かはいるだろうね

259 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:16:36.47 ID:fdBrzR1O.net
つ強風

260 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:23:06.23 ID:jqWRAESK.net
明日も天気全然だめやん
無理して登っても台風一過は期待できない模様

261 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:24:15.37 ID:lN2JEZ3r.net
寒いですか?

262 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:27:34.78 ID:hVP2rsTO.net
明日は山頂風速20m予想

263 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 18:25:52.82 ID:+7HaSUDs.net
トイレは発酵してホッカホカ

264 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 18:36:03.95 ID:JUzmRjpf.net
とんでもない悪臭が充満して疲れた登山者を直撃

265 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 19:17:06.29 ID:79vnoIeK.net
>>257
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
上空3キロでまだ風速26メートルだし今夜はまだキツいだろ
静岡側の予報は雨だし

266 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 19:28:56.08 ID:eCH3pohR.net
あれだけ整備されてても、事故や怪我は必ずつきものなんだよね。みんなこういう落石事故があっても他人ごとだろうけど、文字通り他山の石にしなくちゃならないぜ!
とはいえ、防げないときは防ぎようがないのも事実。少なくとも、事故があったときのために身元を証明するものや連絡先は身につけておこうぜ。

267 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 20:05:41.26 ID:nDNweu5G.net
台風の影響の風で火口に落ちたりしないか?

268 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 20:29:51.69 ID:sn7S+jYj.net
落石が来て
あの程度の斜面で頭に当たるもんかね

269 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:10:29.76 ID:QqoEeliyo
>>268
相当失礼な物言いだな。なんなら枕元で教えてやったらどうなんだ!

270 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:20:10.26 ID:+BQBGPaV.net
全てが自己責任の富士登山。

271 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:24:27.97 ID:JBjE4Ez+.net
ジャリッジャリッじゃなくて時々ペキッペキッとかいう割った瓦を踏んでるような音がする道があるなあ

272 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:36:32.02 ID:XmnaoZxC.net
夜登山たのしみだ。
スーパームーンとペルセウス座流星群が見られるらしいよ。

273 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:37:33.60 ID:3XnK064Q.net
九月上旬に弾丸ご来光登山しようと思うのですが、山頂は氷点下とかいくようですかね?

274 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 21:45:23.95 ID:tbYk1haP.net
スーパームーンはいつもの満月より大きく、明るくてそれは見ものであるが、
ペルセウス座流星群を見るには邪魔にしかならない。そらが明るすぎるんだよなぁ。

275 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 22:38:53.13 ID:x7DgjIXo.net
>>273
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=50&block_no=47639&year=2013&month=9&day=6&view=

276 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 22:54:10.50 ID:f00X6kOc.net
>>208
意識がなければ重体。
>>244
吉田口で下山道登って降りたら小屋は壊滅だろ。それは別に構わんけどな。ガイドが下山道登らせるの見てると、彼らの立ち位置がよくわからん。

277 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 22:59:00.05 ID:QgBstLhK.net
行こう行こうと思いつつお盆になってしまったから、お盆明けの少し人が減った頃に行ってみようとおもふ

278 :底名無し沼さん:2014/08/10(日) 23:41:03.80 ID:79vnoIeK.net
雨と強風だと八合目以降の岩場でつまづく参加者も多いんだろ
それなら雨で地面が固まった下山道の方が楽に登れると判断したとか

279 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 00:06:27.12 ID:p3E5NLcm.net
12日に登ろう思ったのに雨かよ
7月末にも登ろう思って雨で諦めたのに雨男誰だよ

280 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 00:15:34.07 ID:XwYEELYC.net
無駄にツアーなんか使うから・・・

富士山ガイドなんかそこらのおっさんやんけ

281 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 00:34:36.15 ID:hga0/j5R.net
>>276
山小屋に泊まった後の下山道だから。
道の混雑次第で日の出までに頂上に登れそうに無い時は躊躇なく下山道に誘導するよ。
それがガイドの使命。

282 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 00:42:04.48 ID:FidVVzqw.net
事故で重傷者出しても使命とか。

283 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 00:50:01.91 ID:HvFBjFup.net
下山道登るとか日本人の発想じゃないな
とっととツアー会社ぶっ潰して本国に還せ

284 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 01:41:43.74 ID:8X5rEjuC.net
栗痴

285 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 04:55:48.10 ID:nOQivYjQ.net
雨酷過ぎ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

286 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 06:18:37.79 ID:tE1rqFyn.net
>>279
おまえだよ

287 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 06:48:40.86 ID:rbNGRoJX.net
http://www.youtube.com/watch?v=_afM_a3umu8&sns=em
富士山頂上での台風11号

288 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 07:48:59.08 ID:q50AWL9w.net
ライブカメラの前に鯉のぼり?みたいなやつを置いといてくれればいいのにね

289 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 08:09:02.54 ID:UPPBpQOX.net
五合目ライヴカメラって台風対策で
窓のシャッター閉めた状態になってるように見えるね
早く開けてくれないかな?
たぶん開けるの忘れてんだろな

290 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 09:42:45.21 ID:MDJWfAXX.net
>>250
サンドウォームは、いますか?

291 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 10:00:16.48 ID:8QkKTyMB.net
それハイドライド

292 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 10:06:00.51 ID:YgFvACv+.net
火星人はいる

293 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:28:28.47 ID:8QkKTyMB.net
富士山の天気予報ってどこまで信じていいのか。
まともに受け取ってたら、盆休みどこも行けないな。

294 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:46:13.53 ID:7TkOEwOg.net
今日も結構人いるね 風強そうだけど大丈夫かな(´・ω・`)

295 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:49:29.05 ID:Mwz3DS21.net
そもそも、自分が登りたい日の予報が悪い→予報精度が疑問
と言う時点でループするだけでは?

迷ったりするなら自分の技量と山の難易度を考慮して
適判断基準を決めてスッパリ線を引くしかないよ。

たとえば
・予報に雨マークが出たら登らない
・現地に行ってみて天気が悪ければ撤退。
とか

296 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:58:17.74 ID:8QkKTyMB.net
登る日の天気予報が悪い→気象庁が悪い→公務員が悪い→公務員叩き

297 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 12:46:38.97 ID:Tqm6hABo.net
今夜のテレビ東京のYouは何しに日本へ?で富士山登山密着やるね

298 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 13:50:20.12 ID:dkRjUCps.net
五合目ライヴカメラ
窓のシャッター開けてくれたね
祝再開 関係者乙

299 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:16:42.29 ID:oWUXWUX/.net
>>297
そこのスタッフ、雲上閣で買った富士山ビニール傘、途中で壊して棄ててったからその辺も注目ねw

300 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:47:58.27 ID:Mwz3DS21.net
マスコミは、
「増すゴミ」とも「マス(大量)ゴミ」
とも言うので、問題ない。

301 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:13:02.66 ID:Xxv/gBDX.net
富士山8合目で休憩中!
風すごいで〜。

302 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:16:55.44 ID:Xxv/gBDX.net
心持ち馬糞の臭いが清々しい!

303 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:19:51.12 ID:U24nYD0r.net
風凄そう(ヾノ・∀・`)ナイナイ
強風時の富士山は、砂塵地獄だお
お鉢巡りは、強風で飛ばされそうになるし

304 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:31:36.30 ID:sUyIPNyG.net
今週は晴れないかね
止めとくか

305 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:57:14.19 ID:GAdp40xO.net
>>303
お鉢の馬の背を四つん這いで登った事あるわw

昔は今みたいに砂が深くなかったし何より手すりが無かった気がするが。
何せ20年以上昔の事だからよく覚えていない

306 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 17:45:15.12 ID:BPiWH0AX.net
http://www.47news.jp/smp/CN/201408/CN2014081101001523.html

中は地獄だな

307 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 17:55:03.72 ID:gNeStRuJ.net
強風時は石礫が痛いんだよな

308 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 18:19:36.12 ID:3NWO0Xhd.net
TBSで富士登山

309 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 18:34:17.51 ID:5/9wGzj5.net
>>306
涼しくていいじゃないか

310 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 18:44:04.21 ID:IYwBMduf.net
>>308
相変わらず夜間の登山道で無灯火の登山者が結構居たね

311 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:00:27.89 ID:3NWO0Xhd.net
テレ東で富士登山

312 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:05:10.10 ID:xEN43cyR.net
17日に富士宮から登ろうと思っています。
この時期の朝一のバスの混み具合はどんな感じでしょうか?

313 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:06:28.19 ID:+AGwCyuI.net
YOUは名にしに富士山へ やってるよ

314 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:06:46.51 ID:xEN43cyR.net
>>312です。
水ヶ塚の駐車場からのバスです。

315 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:07:39.38 ID:0qFigLlW.net
富士登山用にバラクラバ買おうか悩む
基本夜行だからそこまで目立たないとは思うけど昼間は大げさなのがなあ

316 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:16:57.50 ID:BUPyhiv/.net
>>308
ありがとう、今見てる
でも登山者的には遅すぎる時間帯で痛ましい
無事について何より

317 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:33:54.19 ID:tE1rqFyn.net
明日雨かーー;;

318 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:42:13.28 ID:7TkOEwOg.net
今夜は登山者多いね
8合目のヘッドライトが綺麗だわ・・・

319 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:55:19.40 ID:uT5Jb4RJ.net
サングラスって必要ですか?
普段サングラス使わないのとメガネかけてるんで
富士登山の為だけに度付きのサングラス買うのは勿体無くて・・・

320 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:04:16.73 ID:BUPyhiv/.net
>>319
これからも継続して山登りを楽しむなら、一考に値しますが
一度限りであれば、必要無いと思います

321 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:14:48.13 ID:Ce/TA1AG.net
日帰りの富士宮で持って行っても使ったことない。
吉田も朝降りるのはなんとかなると思う。
ホムセンで売ってる安いプラスチックのオーバーグラスとかあるけど。

322 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:14:48.55 ID:NGPwOuwP.net
>>319
雪山ならあると絶対いいけど、
夏山で富士山程度なら無くても問題なし(当方もメガネ)。

323 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:15:59.37 ID:la0IS0HP.net
>>319
俺は黒目の色素が薄いから、天気がいい日はサングラスが無いとつらい

眼鏡にクリップオンするタイプのサングラスとか安くていいよ
UVカットのものでも2kくらいで売ってる

ちなみに海辺で目の保養をしたければサングラスは必須

324 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:20:05.30 ID:7TkOEwOg.net
100均にもオーバーサングラスあるよ

325 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:25:48.79 ID:BPiWH0AX.net
メガネだもんでスキー用のゴーグルしてる。
砂ぼこり嫌い、雪目防止に愛用してる。
パッド部分が深くて柔らかいスポンジなんでメガネを押さえる事もないし快適だよ。

326 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:30:56.87 ID:ReNVi+r4.net
>>310
満月だと無灯火で十分なくらい明るい

327 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:32:43.08 ID:l+i2acwg.net
バイオトイレを清掃するのにサンポールやドメスト使っちゃマズいかな?

汚くて洗剤使わんと臭いが落ちないのよ…( ゜ 3゜)≡@!

328 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:33:53.86 ID:uT5Jb4RJ.net
クリップオンにゴーグル・・・
度付きじゃ無くても手段は色々ありそうですね
山歩きは今後もやって見たいんで
どれが自分に合ってるかもうちょっと考えてみます
ありがとうございました

329 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:40:05.19 ID:raV9Nv+B.net
>>327

酸、アルカリはおがくずや蠣殻の微生物が死滅して総入れ替えになるぞ。
便器が外せれば、外で酸、アルカリで清掃。

ttp://www.iitec.co.jp/toire-qa.html

330 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:47:39.69 ID:mO+LRNrh.net
顔まで覆えるでっかいサンバイザー買えばいい
よくオバハンたちが散歩や買い物につかってるでしょあれは良いものだ

331 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:50:22.36 ID:nOQivYjQ.net
なんだか、折角の休みなのにこの天気とは・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

332 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:15:23.53 ID:rbNGRoJX.net
>>319
ダイソーで売ってるメガネにかけるグラサンで十分

333 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:45:09.18 ID:RjOYxpQL.net
バイクで行った日はそのままヘルメット被って登ったわ
少し重いのと脱ぐのが面倒くさくて終始飲まず食わずだったこと以外は便利

334 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 00:26:19.45 ID:ypExM6mg.net
この時間も登ってる人多いねえ
まあ今夜を逃したら今週はずっと天気悪いしね

335 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 02:00:28.28 ID:y2k83m/c.net
渋滞起きそうです?
世間的には明日から休みの人も多いから更に増えるんかね

336 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 04:52:34.50 ID:0iCSWfsF.net
登らなくて良かったぁ(;´Д`)ハァハァ
山頂で地獄の苦行をするとこだったお
http://npo.fuji3776.net/info/livecamera2014.html

337 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 05:02:15.65 ID:P4NUbLd6.net
>>335
どこのこと言ってるんだか

338 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 05:08:39.48 ID:sil8w7u9.net
今日から登る人いてますか?

339 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:06:57.96 ID:dGSkRO9o.net

ちょっと富士山いってくる

340 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:12:03.93 ID:KO470Yui.net
今夜晴れるの?地上じゃ中部東海地方は雨じゃね?

341 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:22:11.49 ID:HlE6rsnQ.net
今週はずっとダメだよ
お盆だからって無理に登るんだろうけど

342 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:24:43.72 ID:sil8w7u9.net
>>339
頑張りましょう!

343 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:28:27.15 ID:0nbcapNT.net
>>339
めっちゃ雨降ってんぞ(御殿場

344 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:55:32.97 ID:V2RV8GBn.net
今日も御来光は無理だったな。
今週はもうノーチャンスだろ。

てか、今年って天気悪くね?

345 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 06:59:43.00 ID:Avkl0hxt.net
自分は7月最後の土日で登り、強風でしたが素晴らしい眺めを満喫しますた。
去年は週末の天候に恵まれず登ることができませんでした。
近年、夏の天気が安定したものにならないような気がします。

346 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 09:07:38.57 ID:KOiVtANZ.net
エクボは恋の落とし穴

347 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 09:11:40.83 ID:uV1gVUPU.net
茶畑のシンデレラと言えば?

348 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 10:11:18.22 ID:467n/Lgm.net
どんどん?

349 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 11:54:04.80 ID:8vWAEDsw.net
人多すぎ
誰も居ない富士山を山肌を垂直に登りたい。
あんな回りくどいコースなんていらない。
人の作った道ではなく、山肌をそのまま垂直に登りたいです。
駄目なんでしょうか?

350 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 12:07:04.54 ID:+OwuOgqi.net
そんなあななたに
・御殿場下りルートは直線。
・冬富士は、人もまばらでルートなんか存在しない。
十分な準備のうえ、登山計画書を提出のうえどうぞ。

351 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 12:53:42.45 ID:zvorVfJK.net
予報だと土日ならご来光見れそうかな

352 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:07:08.83 ID:8vWAEDsw.net
>>351
ご来光とありがたく言うけどただの太陽だから。
なんなもの見る価値もない。
富士山は登りで上を見て、前の美女のお尻を合法的に堪能するのが正しい楽しみ方。

353 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:08:29.22 ID:hMq8j7iR.net
>>349
大沢崩れ左岸or右岸ルートをどうぞ。
左岸の方がアプローチは面倒ですが、登りやすいですよ。

354 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:35:01.58 ID:1kKTrTUu.net
>>350
忘れ物して大砂走りを500mほど戻った事があるが、全然登れねえw

355 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:45:22.54 ID:9sAv9BNi.net
>>352
とご来光厨が発狂するぞww

356 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:06:24.83 ID:FBOtrAFW.net
>>350
御殿場下りルートを登るなんて考えたくもない砂地獄

357 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:24:30.27 ID:8vWAEDsw.net
>>355
そうなの?
ご来光がそんなにありがたいなら飛行機にでも乗って日の出を見ればいいし、
もっとなら望遠鏡で太陽観察でもしてればいいだけだし。

358 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:31:55.00 ID:FBOtrAFW.net
夜明けはどこでも見てもいいもんだ海でもいいし山でもいい
富士山でみる夜明けは特に良い

そして日没もいいものだ
月に照らされた富士山を登るのもまた良い

飛行機でみる日の出もいいね

359 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:44:16.24 ID:9KUOTB55.net
>>352
神道を根底から否定するつもりか。

360 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 15:49:10.61 ID:NOFCNzGi.net
須走下り砂払い五合目の吉野屋が泊まれるようになったって
あっぱれに出てた

361 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 15:50:47.67 ID:Bx7m5ZnU.net
今雨の中をすごい人数が登ってる
あれツアー?学校行事??

362 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:22:37.92 ID:5XJ/r7lP.net
そういえば、この前5合目に自転車が数台置いてあったんだわ。
自転車で5合目まで上がってから山登りする強者いるんだな、、

363 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:33:42.60 ID:/jI3Rk3n.net
>>362
ほとんどは5合目がゴールだよ
富士ヒルクライムってレースがあって、猛者は練習で何度も往復するらしい

364 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:41:33.86 ID:+OwuOgqi.net
吉田スバルラインなら、ヒルクライムのトップ選手は1時間で登るから
2時間あればソコソコの人でも登れるでしょ。
脚力があと半日続けばアリじゃないかな。

というか
ヒルクライマーが多いから、自転車置いて単に買い物に行ってるだけかも。

365 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:41:57.85 ID:9KUOTB55.net
>>362
確かに自転車で5合目まで行ってそこから登山をする人もいるが、
5合目に自転車が停まっているからといって必ずしも持ち主が登山中とは限らない。

366 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:04:57.34 ID:ZI9FoBt4.net
小屋に着いてザックの中のタオル2枚とダウンが水没してて絶望した、舐めてた

367 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:45:20.63 ID:ZmPVB+c8.net
富士山最高\(^o^)/

368 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:52:52.16 ID:8vWAEDsw.net
富士山の掟

1 初心者は隠れてウンコをしたら埋めておけ
2 8合目を超えたら逐一下に石を投げろ。蹴り落とせ。
3 困ってる人には近づくな。どうせ助けられない。
4 前を歩く意図が邪魔な場合は怒鳴りつけろ

コレが出来たら常連さん
常連ほどマナーがなくマイルールで支配する。

369 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 18:11:54.88 ID:YW9gqqXz.net
17 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/08/12(火) 17:12:05.56 ID:CCxjR7XU0
>>13
>>14

俺も同じ経験がある。
JTBのツアーで富士吉田市の公認ガイド付。
8合目から混んでるからって下山道に誘導された。

おかしいとは思ったが、山でガイドは絶対だからな。

今回の事件が同じガイドなのか他のガイドかは知らないが。

370 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 18:20:29.63 ID:YW9gqqXz.net
>>365

ロードバイクだったら、ほとんどが5合目散歩だろうね。
富士登山装備をしてスバルラインをのぼるのはきつい。
金持ちで、全部現地調達なんてあまりいないだろうし。

キャリアとかバリバリつけてるツーリング仕様の自転車なら、登山の可能性はあるけど。

371 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:11:34.93 ID:aWdFmz+B.net
今週のチャンスは明日かもなので、明日朝イチから日帰りしますぞ。
混んでるだろな。
武空術だとお腹減るので歩きでgo!

372 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:28:17.31 ID:N6VdOfrl.net
俺も明日夜から弾丸するぜ
ご来光は下山中かな

373 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:28:38.17 ID:WaRzcKAN.net
20年以上前だけど東京の羽田から自転車で自走して
スバルライン五合目から山頂攻めたわ
そん時の一人が山頂まで自転車担ぎ上げて静岡側へ下ってった
今じゃ絶対無理な話だな

374 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:45:56.12 ID:9l7KQ+x5.net
>>373
若いって素敵ですよね
こちらは最近自分の加齢臭に気分悪いです

375 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:53:16.11 ID:N6VdOfrl.net
とゆうか、登頂アタック禁止なレベルで天気悪い?
それだったら行きたく無いなぁ

376 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 23:23:50.85 ID:9sAv9BNi.net
>>368
通報した

377 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 23:25:38.17 ID:5XJ/r7lP.net
それがな深夜の2時に置いてあったんだ。
だから登ったのかなと。
http://i.imgur.com/ufYMq2O.jpg

378 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 23:58:38.78 ID:+FUCuH3i.net
今週末は一見天気が良さそうだが日曜日の気温がやけに低いな。

寒気が来るなら積乱雲が湧いて急な雷雨の可能性もありそうだな。

379 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 01:12:11.96 ID:MYpTNB/H.net
気象衛星の映像見てると、雲は通り過ぎたね。
朝にはご来校見れるんじゃない?

380 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 01:33:07.94 ID:Sy1wx2C1.net
PTA役員でも来るのか?

381 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 03:57:33.91 ID:74WOpx62.net
久々の富士登山で興奮して早く目が覚めた。遠足前の小学生か。

382 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 04:56:56.38 ID:f+7dRO3J.net
http://i.imgur.com/dStBK5A.jpg
七合目から

383 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 05:37:49.16 ID:WJ1mzyNU.net
a

384 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 05:40:06.59 ID:QEA8XWHm.net
今朝は富士山頂も晴れてご来校委よりだな

385 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 07:52:22.40 ID:3gIIzBNS.net
きょうは当たりか

386 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:17:26.86 ID:MHcX8RHR.net
今日の夜から登ろうと思ってるんだけど、天気持ってくれるといいんだがなー

387 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:34:14.47 ID:ZOICISVw.net
お盆に先祖を無視して富士登山なんてしている不幸者は事故で死ぬべき
絶対に死んでほしい
お盆は霊魂が富士を目指すと言うから一緒に連れて行って貰うと良い

388 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:43:13.18 ID:uoR3wl+R.net
ララァ...

389 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:53:35.07 ID:D2WSE5eR.net
>>387
つ「人を呪わば穴二つ」

390 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 11:14:08.98 ID:WJ1mzyNU.net
黄門とあとひとつは?

391 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 11:46:27.64 ID:BIyBWeJV.net
珍の穴

392 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:10:06.46 ID:uoR3wl+R.net
もうすぐ家を出発するけど、眠いんだ

393 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:11:04.33 ID:WJ1mzyNU.net
パトラッシュ?

394 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:11:21.71 ID:hAQKdFFz.net
>>387
うちの地方は7月に盆が明けたわけだが

395 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:25:49.90 ID:ZOICISVw.net
山に登ってなんか楽しいの?
富士山なんて歩くだけだよあんなの。
登山愛好家から言わせて貰うとバカは高い所が好きw
という典型だなw
なんでもっと登山とうい登山を楽しまないの?富士山なんてウォーキングでしかないよ?

396 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:40:56.37 ID:s+Fk2Sag.net
12日組だけど帰宅した
昨夜の登りは地獄だったけど今朝は晴れて御来光見てれ良かった

397 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:41:56.84 ID:uoR3wl+R.net
乙!

398 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:43:24.81 ID:3virbkoX.net
吉田、富士宮は風景もコースも単調で日本で最もつまらないルート・・・
そんなあななたに須山口ルート

399 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 13:27:16.91 ID:uoR3wl+R.net
夜行くつもりだったけど、めんどくさくなったから、明日早朝から登る
五合目からご来光だ

400 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 13:43:57.49 ID:PlXqgnHD.net
>>396
どう地獄だったん?

401 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:11:42.18 ID:ZOICISVw.net
男なら槍ヶ岳はやってほしいな
オレなんて去年体験済み。富士山なんてお散歩だよ。
冬の富士山に行く人は尊敬するけどね。
あと5合目から登るのは登山じゃない。途中からのズル。

402 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:29:31.64 ID:jSEBVetT.net
>>395 >>401
ならなんでこんなスレにいるの?
俺つぇぇっ て自慢かw

403 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:35:10.61 ID:ED2SsGxQ.net
>>395
まぁ極論ただの長い坂道だからな

404 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 16:50:12.76 ID:EsBBnDOT.net
5合目から散歩したっていいじゃないか別に登山じゃなくてもいい
富士散歩でも結構だ
1合目から登る人がほとんどいないのはツマンネエからだ
そうやって人にケチつけて生きる人生ほど寂しいものはないな

405 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 17:26:12.08 ID:Sy1wx2C1.net
>>396
地獄って一体何があった?

406 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 17:38:03.11 ID:FjQhSvqq.net
おかしな奴は完全スルーしたほうがいいよ

407 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 17:44:59.97 ID:uoR3wl+R.net
ぎゃーーー!!雨だー!!

408 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 17:52:11.52 ID:WJ1mzyNU.net
またおまえらか!


http://fujikan.eshizuoka.jp/e1346352.html
>昨日の夜は本当に荒れていましたが、夜中の12時頃
ドアのガラスがたたき割られる音がしたので行ってみると
短パンTシャツの外人2名がいました。
カッパもきていません。

409 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:05:02.64 ID:UVtyNhII.net
同じく12日組吉田
午後くらいから登ったら7合目付近で降雨条件もあってツアー客が詰まり大渋滞
そこに襲いかかるゲリラ豪雨ばりの大雨で体動かせないのにひたすら冷やされる極寒空間だった
雨予報だったから装備しっかりしていったおかげで自分は顔とネックウォーマー、インナーの襟くらいで済んだけどさすがに完全停止状態であの雨はつらい、周りの大半は水の暴力でザック内までやられていた

410 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:11:09.79 ID:Sy1wx2C1.net
極寒渋滞地獄か

411 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:36:47.81 ID:D2WSE5eR.net
>>408
何故にガラスを叩き割ったの?

412 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:40:57.13 ID:898CfsGx.net
文盲か?外人がガラス割ったんじゃなくて、荒天でガラスが割れたんだろ

413 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:42:26.67 ID:FjQhSvqq.net
ん?

414 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 19:39:40.91 ID:jSEBVetT.net
ひょっとして明日行く俺は勝ち組?
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top

富士宮の青バッチは既にあるので
御殿場から登って吉田口、須走口制覇して
缶バッチ4種類ゲットしてくるぜ

415 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 19:58:54.01 ID:l/3MZcX8.net
>>414
この天気予報って夏になるとてんで当たらなくない?

416 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:05:29.81 ID:QEA8XWHm.net
今日のキチガイ  ID:ZOICISVw

417 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:26:59.24 ID:jSEBVetT.net
>>415
精度は季節では変わんないと思う
行く前はforecast と天気.jp をにらめっこ。

後は信心が大事。あさっては晴れるぞ、晴れるぞ、晴れるぞw

418 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:49:25.41 ID:FstpM2jt.net
>>409
いいねー
これでなめぷ野郎が少しでも減るといいが

419 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:58:30.61 ID:kDxYh4OH.net
御殿場口曇り2000メートル付近で
風が出てきたお

420 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:16:36.93 ID:jA2IcN8l.net
山頂でお湯沸かしたいんですがプリムスの黄色缶で大丈夫ですか?
高所専用の黒缶てのも売ってたんですが

421 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:25:34.26 ID:898CfsGx.net
山頂は神域だから火気使用厳禁だよ

422 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:25:45.35 ID:uoR3wl+R.net
山頂は混んでいて危ないのでやめてください

423 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:36:57.85 ID:3virbkoX.net
昼間は気温が5度以上なので黄色缶の黒文字(ノーマルGガス)でもなんとかなる。
気圧が低いとストーブ、ライターの電子着火式だと点かない場合が多いので
フリント・ホイール式のライター持って行こう。
コンビニの100円ライターでOK。
あと、風が強い。
使用は小屋等の建物から離れた、広い適切な場所で。

424 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:45:14.11 ID:FRD2Qwt+.net
夜でも黄色缶で大丈夫だよ
でも風よけは必須だからね

425 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:19:06.71 ID:DfUq0wEY.net
去年登ったときに頂上でジェットボイル使ってお湯沸かして、カップ麺食べてその後に生姜湯飲んでた。

ほぼ同じタイミングでスタートした隣のグループが、普通のストーブを風防無しで使ってパスタと
ミートソース温めようとしてたけど、全然沸かなかった。

426 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:19:24.72 ID:uoR3wl+R.net
さて、ワイもそろそろ家を出発するやで〜
天気は良さそうやな

427 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:25:00.14 ID:D2WSE5eR.net
この時間も登山客凄いなあw

428 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:31:48.36 ID:jA2IcN8l.net
>>423
>>424
>>425
ありがとう助かります

429 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 00:12:14.68 ID:Mve8kjry.net
そう言えば昨年、わざわざ頂上にイワタニのカセットフーエコを持参した奴も居たな

430 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 01:04:20.90 ID:eGYNv09T.net
若い人達が山頂に自転車担いできてるの結構前に見たな
くくりつけられてる荷物の量も半端じゃなかったから体力なきゃ無理だわ

431 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 06:58:53.74 ID:9xbmxbby.net
中央道で事故、大渋滞w
しかも、夜は雨
まあ明日は曇りだから、御来光っぽいのは見えるだろ

432 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 07:02:10.25 ID:pUxQCnYv.net
>>421
全国あっちこっちの神社の境内で正月やお盆シーズンに焼鳥、焼豚(トン)、もっと言えばスズメの姿焼きまで売ってるんだから問題なかろう

433 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 07:14:25.79 ID:LX4pq+Bt.net
須走から、富士山雲で見えねぇ

434 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 07:36:36.05 ID:pUxQCnYv.net
これで富士宮ルートの八合目からブル道を通って御殿場ルートに抜けるのもさらにうるさくなるのかな…?

【社会】富士山落石事故、立ち入り禁止の道にガイドが誘導 [14/08/12]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407828646/

435 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 07:50:45.25 ID:pVM1FXg0.net
何も見えねえ

436 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 09:13:26.85 ID:zr4L6zqN.net
>>412
え?

437 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 09:44:44.52 ID:LX4pq+Bt.net
新六合目。まだ見えねぇ

438 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 10:40:43.23 ID:Bjz0KHwX.net
ライブカメラ結構降ってるな

439 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 10:44:09.99 ID:LX4pq+Bt.net
雨と連れ合いの体調不良の為、登頂断念。砂走も霧が凄い。

440 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 11:46:22.91 ID:EWS50sG7.net
こんな悪天候じゃ登ってもつまらんでしょう
さっさと下山して麓の温泉でも入って美味しいもの食べたらいいのにね

441 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 11:56:08.37 ID:BfhJSrmj.net
逆に晴れの日の富士登山とかぬるゲー過ぎてつまらないけどな

442 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:07:09.02 ID:iONpTN/9.net
今日御殿場口から、登ったが6合目から風が出て来て、8合目から霧&雨&強風にさらされメガネは、霧で曇り視界不良
山頂では、ご来光迄の一時寒さに凍えて苦行なんだか、苦行三昧だったお
http://i.imgur.com/W99274Y.jpg

443 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:09:03.14 ID:iONpTN/9.net
訂正
今日登った→昨日夜登り始めた

444 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:14:47.10 ID:QSF9JALN.net
五合目人いっぱいいるな(;゚д゚)

445 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:26:02.24 ID:TaK9GRK8.net
俺ならこんな天気なら取り止めるわ

446 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:38:47.07 ID:Ip2voYSP.net
来年以降と思っているんだけど、人が比較的いない時期っていつ頃?
やはり⑺月初めとかお盆すぎた頃から8月の終わり?

447 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:46:56.62 ID:PM07wPR1.net
八合目ライブカメラ雲と岩しか写ってないw

448 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:52:33.93 ID:TkMELHwp.net
こりゃ盆休み中は無理かな

449 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:14:27.85 ID:EWS50sG7.net
>>446
人がいない時期は無い

吉田口以外の登山口を選ぶ
御来光は見ないで朝登って夕方下る
と比較的すいているだろう

450 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:19:23.33 ID:deMq7Fe/.net
五合目から4時半ごろ登り始めてさきほど下山しました。
最初は日も見えて景色も楽しめたけど、
7時ごろには雨風が強くなりまさに苦行でした。
山頂めちゃ寒くて剣ヶ峰どころじゃなく即下山したです。。。

451 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:23:44.14 ID:JId76JKK.net
お盆休みに登りに行こうと思ってたんだけど天気すっきりしないね。
tenki.ip予報だとずっと曇り時々雨だけど
てんきとくらすでは明日の午後から夜登山がよさそう?
午後は雷多いからなあ。どうするか迷うわ。

452 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:27:21.30 ID:JId76JKK.net
>>450
乙乙

453 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:27:50.61 ID:Mve8kjry.net
>>452ならご来光が楽しめる!

454 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 13:53:15.31 ID:HhcRzoAh.net
>>446
8月後半でも、ピーク時より何割か少ないだけだと思う。
御殿場かプリンスルート(ちょっとだけ苦行)なら年中空いてる。
吉田なら9月1週〜9月第3週ころ。9月になると小屋・トイレは上から順に閉じる。

稀に9月後半ころにも積雪があるから、その場合初冬の雪山に準じる装備が必要。
無いなら途中で撤退するか最初から諦める。

455 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 14:17:09.97 ID:Ethv8M4G.net
いま千葉から現地に到着
この天気、どうかな……

456 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 14:28:26.01 ID:Ip2voYSP.net
>>449、446

ありがと
富士山なら混雑はしょうがないのかね。

457 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 14:33:28.46 ID:QSF9JALN.net
>>455
ご愁傷さまです・・・(-人-)

458 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 15:38:05.28 ID:h5EoxdQi.net
明日明後日良さそうだね
いこうかな

459 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 16:06:52.08 ID:71O1bwJO.net
測候所の屋根に作業員さんが作業中。
ご苦労様です。

460 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 16:12:34.76 ID:6AF97dD+.net
体調不良で七号目でゲロ吐いて降りてきた

461 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 18:08:45.62 ID:/1L+4KBr.net
13日の深夜の御殿場ルートは地獄だった。
超絶濃霧で足元すら見えなくて7合何尺かで撤退した。
久々に命の危険を感じた。

462 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 19:28:53.50 ID:iONpTN/9.net
>>461
撤退して正解だったかも知れない。
御殿場口山頂でご来光待ちしたが、
霧で、ご来光みれなかったし
景色も霧で、何にも見れなかった。
吉田口へ行きたかったが、強風&霧で視界不良で断念 こんなに濃霧の富士登山も始めてだよ。

463 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 20:48:56.18 ID:lLr0d4KL.net
去年のお盆に初めて富士山剣ヶ峰へ登ったけど天気が良くて最高だった。
前日は、結構暑かったけど新8合目で1泊して剣ヶ峰に登ったら結構寒くてびっくり。
天気の悪い日に登った人は、もっと寒いんだろーな。

464 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 21:08:17.36 ID:n2IgaIsx.net
392だけど、地獄だったわ。
13日の19時45分に富士宮ルートで登り始めて、1時丁度位に頂上着いたんだ。
1時30分からゆっくり下山しようと思ってたら霧と風が凄くて身動き出来ず。
そのまま寒さに震えながら4時30分位まで待って8時頃下山できたよ。

頂上は外人多くてアウェイ感で、いつ下山できるか分からない不安もあって、寒さで震えてたら中東系の一人できてるぽい方がパンの切れ端くれてありがたかった。
マナー悪い外人団体も沢山見かけたけども、思いやれる人もいると学ばせて貰ったわ。

465 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 21:31:11.66 ID:lLr0d4KL.net
ご来光ちょっと前の剣ヶ峰坂(去年のお盆)
http://i.imgur.com/6wRbQ1u.jpg

466 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 23:34:48.20 ID:vshk0Qrr.net
今日、御殿場口から下山したけど下から上からの雨風が強烈ですた。

登る人頑張って!

467 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 00:09:32.18 ID:yRU8K+TB.net
>>466
21時頃7合目で撤退してきたわ
これから温泉

468 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 00:25:58.62 ID:DlePtA32.net
お疲れ様 安全第一 元気が一番

469 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 00:39:40.02 ID:FDpxRfdo.net
やっと帰宅した
まだ目が回るぜ

470 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 01:11:24.83 ID:VJu9a3IJ.net
いくら歩いても全然進んでる感が無い景色の変わらなさ
悪天候の大砂走りは地獄を体感できる

471 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 01:12:31.46 ID:to+3BZhq.net
13日の昼頃登頂したけど、山頂に女装のコスプレした人がおったわ
山頂で着替えたのだろうか

472 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 01:47:39.83 ID:/xdqYcW0.net
男っぽい女性だった可能性が…

473 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 03:16:55.18 ID:+A/qwjrf.net
>>471
ピンクのロリータ?
13日の朝に下山したけど富士宮5合目で見たぞw
おお?ってよく見たら男だったわ

474 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 04:26:43.45 ID:JjEqMOZO.net
濃いガスがかかった時のナイトハイクはヤバいね。
富士山でも遭難するかも。
ヘッデンの光が乱反射して、全く何も見えなくなろ。
白いロープすら見えなくなるから、滑落する恐れ大。

475 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 04:30:00.42 ID:zkbsz+xr.net
>>471
おれも見かけたぞ
何者だあれ?w

476 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 05:00:50.70 ID:JjEqMOZO.net
八尺様が出たな…。

477 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 05:13:57.26 ID:Io36/6GY.net
>>471
富士宮駅でみかけた。バスに乗るときからあのカッコだったよ>ピンクロリータ
んでさ、登山口の係員に声かけながらも強行。うちらが登ってる最中に同じ格好で颯爽と降りてった。

凄すぎ

478 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 05:26:01.63 ID:y0OW9HKN.net
>>477
ピンクロリータに負けてるじゃん

479 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 06:28:25.36 ID:Tgqj7O8q.net
>>474
霧の時は腰の位置にランプを付けると光の反射が抑えられるよ。

去年登ったときも剣が峰の石碑で、ミニーマウスの着ぐるみを見たなw

480 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 06:41:25.83 ID:pig7n0QB.net
ヘンタイでさえ登頂できるのに断念するゆと情弱ダサすぎw

481 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 06:57:45.31 ID:JjEqMOZO.net
御殿場は登山道脇で寝そべってリラックスできるからイイね。

482 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 07:11:57.60 ID:8ZWIC6BR.net
>>455です
無事に山頂到着しました
超ウルトラ級の寒さですが(^^;;

483 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 07:22:06.43 ID:PHVj9yZq.net
明日の夜からなんだけど、やめたほうがいいかな…

484 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:08:42.83 ID:yRU8K+TB.net
天気悪くないじゃん
登れば良かった悔しい

485 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:35:33.01 ID:5q8HZ5Vp.net
>>484
天気いいけど風強そう

486 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:43:40.33 ID:JjEqMOZO.net
一度登頂済みの人は、悪天候だと諦めちゃうね。当たり前。
だって、天気の悪い富士山頂上なんて居るのも辛いだけで何の楽しみもない。
始めて登る人は、最初で最後かもしれないから頑張れる。

487 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:44:58.95 ID:itur++9A.net
http://i.imgur.com/bZeIKKZ.jpg

天気いいの?これで?風強いお。
@水ヶ塚

488 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:58:43.05 ID:pmRko/6w.net
http://i.imgur.com/7sPtn44.jpg

ゴメン。晴れまくってた。@御殿場口

489 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:02:19.93 ID:yRU8K+TB.net
>>488
いいなぁー昨日と全然違うやん

そういえば御殿場口のトイレが臭くなくなってた(´・ω・`)

490 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:09:16.44 ID:JjEqMOZO.net
>>488 頂上ややあれだな。
頂上に居る人は阿鼻叫喚。

491 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:27:02.32 ID:idarIc49.net
>>489
ええっ!?マジでかっ?!?!
あのアンモニアトイレが臭くないだって!?

492 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:37:25.72 ID:yRU8K+TB.net
>>491
中は相変わらず汚いけど匂いは無かったよ
劇的ビフォーアフターや

493 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:38:49.48 ID:xHt4Fwjk.net
おい!風強いじゃないか!!

494 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:48:02.73 ID:juperjzg.net
今年は気のせいだと思うけど雨の日が多いな

495 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:06:32.05 ID:gkRHrg8f.net
一日の差で、こんなに天候が違うぅ〜
。・゜・(ノД`)・゜・。
昨日は、濃霧視界不良&雨&強風登山だったのにぃ〜
濃霧で近でいても、火口すら見えない
http://i.imgur.com/gxHcQtS.jpg

496 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:06:43.19 ID:am35tNUS.net
御殿場のトイレは他のルートと違う方式。
もともと
世界遺産ブーム前は処理能力を超える事もなく臭いなんかしなかったから
トイレの前で飯食ってた。

497 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:16:02.04 ID:gkRHrg8f.net
>>486
20回以上富士登山しているが 、悪天候でも登頂しているぞ(;´Д`)ハァハァ
今の所 途中下山なし!
唯、仕事終わった後に御殿場口から夜間登山すると、眠気でフラフラになり7合目付近で今日は、宝永山でも良いかなって
チラッと思う事もある

498 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:31:20.95 ID:5q8HZ5Vp.net
>>495
今日は砂塵がきついよ

499 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:50:41.07 ID:+A/qwjrf.net
12日登山開始
http://i.imgur.com/rl5Dm8L.jpg
http://i.imgur.com/oL4tKnK.jpg
http://i.imgur.com/5tWfsqb.jpg

13日朝
http://i.imgur.com/WxzLrWd.jpg
http://i.imgur.com/BBNTDBI.jpg

悪天候で登ってご来光が晴れるパターンはかなり感動も増すぜ

500 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:53:22.94 ID:XLOSWbfR.net
うーん 雲が多くてハズレ系かな。 俺だったら写真撮らずにさっさと降りるな。
雲の合間から御来光が射すのが好きな人にはいいんじゃない。

501 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:05:05.97 ID:+A/qwjrf.net
>>500
初登頂だったから雲より上に立てた感動もあるんやで
次は雲ひとつないご来光も見てみたいよ

502 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:08:54.47 ID:gkRHrg8f.net
>>499
良いねぇ〜
14日朝は、濃霧雨悪天候で登頂後悪天候でご来光は、疎か火口すら見えず
下山時は、濃霧終いには雨で最悪の部類
http://i.imgur.com/sJVmBVg.jpg

503 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:47:17.21 ID:XLOSWbfR.net
>>502
苦行だなw お疲れさまでした。

504 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:53:34.31 ID:JjEqMOZO.net
14日未明のコンディションの悪さは、富士山史上最悪だったな。

505 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:58:22.01 ID:FDpxRfdo.net
中東人もガタガタ震えてたわ

506 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 12:36:17.64 ID:IXqG72/t.net
>>488
過去6回、いつも吉田口。初めて見ました!素晴らしい!d!

507 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 12:37:44.60 ID:IXqG72/t.net
>>494
いえ、気のせいではなく、多いかとm(_ _)m
自分は7月ラストの土日で素晴らしい御来光でございました。

508 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 13:04:37.07 ID:NfTd5WEi.net
http://i.imgur.com/ObWiSAt.jpg
12日夕方

509 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 14:34:30.10 ID:OGwwybtG.net
>>494
太平洋高気圧が弱くて関東までしか来てないから、
関東だけ暑くて晴れ、西と北は雨ってのが多く続いてるね。

台風も太平洋高気圧が居ない西日本から上陸して北に抜けるパターンが多かったし。

510 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 14:56:48.79 ID:+8CQ/D5v.net
>>508
豪雨抜けた後だよね
ひどい天気だったけどこれ見て救われた
外リングも見えたしすごい綺麗だったけどカップルに写真お願いされて撮っただけでずぶ濡れのザックカバー外すの煩わしくて自分のカメラで撮らなかったの後悔…

511 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 15:56:09.03 ID:waoHZvEb.net
うーん、これから登るけど天気微妙だなあ

512 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 16:01:17.12 ID:JjEqMOZO.net
夜の登山道は幽霊に気を付けなはれや。
話し掛けたり、挨拶を交わしてはいかんぞ。

513 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 16:31:48.41 ID:gkRHrg8f.net
>>512
20回以上富士山夜間登山しているが、
主に、吉田口マイカー規制後は、御殿場口
幽霊なんて見た事ないぞ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

514 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 16:36:10.12 ID:waoHZvEb.net
わしゃ幽霊より通路挟んで隣の席の外国人カップルがチュパチュパ音たてながらディープキスしてるな方が恐ろしいわ
ワイの富士山が槍ヶ岳やでホンマ

515 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 17:01:39.78 ID:xHt4Fwjk.net
小槍のくせにぃ

516 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 17:05:02.64 ID:nk5v1gsD.net
夜の御殿場は幽霊も出ないほどの寂しさ。

517 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 17:27:25.80 ID:XLOSWbfR.net
あーもう登れる日も少なくなってきた・・・ 23と30、9/6の3回だけか・・。

518 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:01:11.20 ID:j2EGIbvS.net
土日は富士山結構天気いいらしい予報があるんだけど、南アや八ヶ岳やらのほかの山は糞みたいな予報なんだが
丹沢すら糞でワロタ
これは信じていいの?
山小屋から金貰ってポジティブな予報出してんのかね
商売上がったりだものな
それとも頂上晴れてて、麓は雲海が期待できるの?

519 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:45:50.12 ID:5Bs1enek.net
現在自宅からみる限り雲がすごくてまったく見えない

520 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 19:17:00.88 ID:jSWSc8lr.net
>>516
だがそれがいい

521 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 19:21:47.92 ID:HDZW6FAd.net
吉田口五合目風つえーわ

522 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:06:50.79 ID:Kk0VM184.net
18:50頃の天気予報で富士山写してたけど笠雲被ってた

523 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:18:30.58 ID:lYJDJOwr.net
それじゃ山頂は暴風雨だなw

524 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:32:32.81 ID:d9M2muHS.net
去年の15日は、最高の天気だったけど今年はトホホ過ぎる。

525 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:42:40.92 ID:alyYST2G.net
8/15 4:56頃赤岩八号館からの一枚。久しぶりにぬくぬくで御来光
http://i.imgur.com/wjaM8T7.jpg

8/15 7:25頃御殿場ルート頂上。結構ひどい有様で(^ ^;)
http://i.imgur.com/HgcNFou.jpg

今回の戦利品。御殿場ルートから上がり吉田ルートに下山。
トラバースかけて須走口に。富士宮口は7月にゲット済
雨と霧が一番の難敵でした。
http://i.imgur.com/Sx6Uj1t.jpg

526 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 21:17:40.42 ID:5q8HZ5Vp.net
八合目ライブカメラみると登ってるねぇ

527 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 21:19:13.67 ID:SiDYKAbL.net
山ガールの格好をした中年女性がいた
なんだあいつら

528 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 21:33:00.78 ID:1fZAoIqi.net
ん?答えはてめーの心の中にあるってか?

529 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 21:35:26.49 ID:rnEBILNE.net
そろそろ山ギャルが登場しても良いのに

530 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 22:24:51.27 ID:sRC8LgtA.net
>>527
山姥だよ。

531 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 22:28:24.19 ID:hrYko71+.net
普通に今晩って富士登山日和だよな

532 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 23:14:16.78 ID:JjEqMOZO.net
富士山ってカップルで登ると不仲になるよな。

533 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 23:15:44.09 ID:zbuFs9G8.net
>>531
強風が強そうだけどね

534 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 23:42:16.32 ID:JjEqMOZO.net
富士山の山小屋って独特の匂いだよね。
最初は臭いと思うけど、2回目以降は山小屋近しの条件反射で、気分が上がってしまう。

535 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 00:38:50.00 ID:LoFktAdI.net
おしっこの匂いでしょ

536 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 00:47:12.26 ID:efoUtqEv.net
八合目で昨日と同じパターンだから山頂は5分と立って居られないって山梨県の腕章したひとがアナウンスしとるよ
今は多少マシになったけど八合目から上は雲の中で霧雨状態

537 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 00:58:23.96 ID:IitRYsjl.net
このところの濃霧は殺人的だよ。
夜明け前の濃霧はマジでヤバい。
撤退するのも命がけ。
吉田口ルートのムカデ人間状態なら前について行けばいいけど、
御殿場ルートで暗闇&濃霧&単独は本当に滑落の危険大。

538 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 01:13:30.49 ID:9Sq+AmHV.net
>>537
深夜濃霧でメガネだと余計見えないお
8合目以上で、視界不良の為 1回知らない内にコース外れたよ。

539 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 01:44:55.05 ID:KAI36kqF.net
富士山の山小屋なんて臭い+狭い+暑い+不潔=休息にならない


泊まる意味がワカリマセーン


 

540 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 02:01:41.02 ID:YiUOy/LF.net
肘をはるスペースもないくらいにギュウギュウ詰めすぎてる小屋だとさ
トイレ行って戻ってくると自分のスペースがなくなってるよな

541 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 02:11:55.92 ID:vjNF/IIz.net
富士山でわざわざ泊まろうとか思ったこともないわ

542 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 02:15:12.25 ID:3GP99seb.net
ちゃんとしっこして縄張り示しとけよ

543 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 06:13:07.88 ID:22JniU2o.net
ライブカメラみると微妙

544 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 06:32:03.09 ID:zyyCWUgR.net
山頂暴風が吹き荒れてたまに見える雲海に歓声が上がるレベル

545 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 07:11:41.64 ID:IitRYsjl.net
濃霧の中を手探り状態で進んで行き白いロープが目の前に出現、と思ったら、
足元が切り立ってて慌てて止まってギリセーフ。
そしたら耳元で「死ねばよかったのに。」と囁き声。
これが今の富士山の日常。今年は天候悪過ぎ。

546 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 07:36:06.63 ID:CtKGjBTm.net
頂上だけ雲がずっとかかってるのか
今日どうしようかな

547 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 07:36:47.83 ID:1KGqpPJq.net
先ほど富士宮ルートのツアー強行決定しますた
逝ってきます

548 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 07:59:43.85 ID:IitRYsjl.net
天候の悪い富士山に登る意義はこれしかない。
@修行のため
A武勇伝作りのため

549 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:08:55.50 ID:1DAwFxQz.net
>>545
怖い怖い怖い怖いw

ちなみに自分も5年前のお鉢巡り中に、怖い経験しました。
風速20m/秒以上あったのに判断を誤り、吉田口から反時計回りに出発、強風+視界不良。
歩き始めて5分、いつのまにか向こうから兄ちゃん登場。
両手のひらの中に、何かを大切そうに持っているようだったけど、中は確認せす。
自分「この風は、もうすぐおさまりますか?」←今、思うと愚問w
兄ちゃん「あと少し歩くと、あの辺でおさまりますよ」
自分「わー良かった!ありがとうございます!」

結局、風が収まるはずもなく、剣ヶ峰でどうにか写真撮ったけど、もうヘトヘト。
帰りのバスの中で、妹と「あいつ、なんなんだよなー、風、収まらなかったじゃん」なんて会話になったとき、ふと気づいたのです。
その兄ちゃんの服装って、チェックシャツ+チノパン+素手。
御来光狙いした、あのクソ寒い頂上、しかも強風の中です。手袋も帽子もしてなかった。
ちなみに向こうから来たときの足は、ガスってて見えず、兄ちゃんの顔は真っ白。
もしかすると、この世の方ではなかったのではないかと思っています。

550 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:23:34.17 ID:22JniU2o.net
オフィシャルサイトによると今日は登山日よりか

551 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:24:23.58 ID:7P8s+AwU.net
水ヶ塚まで行って天気悪そうだったんで帰ってきた

552 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:26:55.38 ID:GJ4Yhr6I.net
ピンクロリータの亡霊

553 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 08:34:20.77 ID:FBkzeXUV.net
>>538
俺もメガネをかけているので霧は大敵。
ただ視界が悪くてコース外れても外れたとたんに
足場が悪くなるのですぐわかる。

554 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 10:03:32.28 ID:vQkIy3Of.net
はい次

555 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 11:14:30.51 ID:R3sEj5Io.net
使用済みトイレットペーパーを備え付けの箱に捨てるんだけど蓋を開けるのが怖かった

556 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:06:34.85 ID:CtKGjBTm.net
で、今日は天気あかんの?
初詣したいんだが
富士山で登山安全を祈願しないと、他の山にも登れん

557 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:12:13.05 ID:CtKGjBTm.net
頂上の雲は取れる見込みないんかな
ずっとまとわりついてるやん

558 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:14:02.72 ID:CeY4+zNw.net
>>545
はいはいパクり乙


ttps://www.youtube.com/watch?v=X0Sb1xN-fos

559 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:30:46.85 ID:IitRYsjl.net
>>558 パクって何が悪い。

560 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 12:34:19.16 ID:6tf2k/lx.net
>>559
いや、パクりは悪い事だよ。自覚ない?
中国人クラスのモラルの低さだね。軽蔑するわ。

561 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 13:01:25.31 ID:vQkIy3Of.net
はい次

562 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 13:17:49.68 ID:nIUAsort.net
富士山の入山料、協力低調 登山者の3割に半減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000010-asahi-soci

563 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 13:46:59.52 ID:4OMOQxwn.net
火力演習て登山道から見える?そんなやついないか…

564 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:06:50.91 ID:CtKGjBTm.net
>>563
頂上から砲弾の煙は見える
御殿場ルートなら見えそうだけど、須走はギリギリどうかな
音はよく聞こえる

565 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:32:20.47 ID:1Ow9cKd6.net
雷と勘違いして焦った。

566 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:55:41.87 ID:hDZnvysY.net
富士宮の登山客、外人ばっかりやね

567 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 15:22:17.07 ID:+XfuzNcT+
>> 562
貯金箱だけ置いておいて、ココにヨロシクじゃ集まらんでしょ。
自販機で「入山料1000円&バッジ貰えます」位にしないと。
窓口営業時間外だったら金だけ取られて払った証拠品さえもらえんシステムに誰が協力する?

568 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 15:25:01.50 ID:EkXGWqAQ.net
>>510
そういう時はワザとボケたカップルの写真を撮るんだよ

569 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 15:35:30.98 ID:EkXGWqAQ.net
>>562
ツアーだと、五合目出発前に募金しないといけないんだけど
(登り始めてからじゃ時間がかかるので添乗員から禁止された)

五合目到着して1時間もないから昼食とかの準備で募金なんてするヒマないんだよね

570 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 15:40:50.14 ID:Xz4i+tnO.net
最近のツアーはそんなすぐ出発するのか

571 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:17:17.24 ID:R3sEj5Io.net
>>568
銀塩の時には良くある嫌がらせ方法だけど、
今やデジカメだから即バレる。

572 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:18:03.67 ID:CtKGjBTm.net
月曜日休めば良かったな

573 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:20:02.18 ID:aWTzoU8D.net
ケータイ端末から30分の間に3レス書く必死さw
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15
956 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 10:08:11.65 ID:Nq+dkoWB
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15
958 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 10:24:31.57 ID:Nq+dkoWB
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15
961 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 10:32:18.55 ID:Nq+dkoWB

この間1時間空いてるところがポイントw
たぶん10時40分頃の巡回中に何かあった模様wwww

煽られてカッとなって10分の間に6レスも書く必死さwww
ダイヤルアップ接続かはたまたネカフェまでわざわざご遠征かwwww
週末の悪天に悪態をつくスレ 8週目
811 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:37:14.00 ID:5Ni1LbTV
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 41
123 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:39:26.46 ID:5Ni1LbTV
パンパカパ〜ン♪また死にました Part273
281 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:41:57.30 ID:5Ni1LbTV
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15
962 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:43:27.46 ID:5Ni1LbTV
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 15
963 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:44:00.98 ID:5Ni1LbTV
【K2】栗城史多376【の方から来ました】
429 :底名無し沼さん[sage]:2014/08/16(土) 11:47:21.91 ID:5Ni1LbTV

574 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:22:41.73 ID:EkXGWqAQ.net
>>573
そんなの集計するお前が必死に見えるんだが

575 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:25:14.92 ID:yLpLRbdL.net
こういうコピペに反応するのって当事者なんだよね

関係ないけどこういうの集計するの簡単だよ
おまえが知らないだけ

576 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:30:16.00 ID:Jibi2nEZ.net
>>575
ホントは、お前が荒らしてる当事者なんだろ

577 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:31:48.20 ID:L6ApW8XP.net
>>576
荒らしにレスするのも荒らしだから
おまえも荒らしの当事者だねw

578 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:52:44.31 ID:AgAu60d0.net
お前らみたいな愚民は死ねよ

579 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 17:53:44.37 ID:z+31FWpk.net
【社会】富士山の入山料、協力低調…登山者の3割程度に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408150610/

おまえらw

580 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:00:18.60 ID:K7XC/Cbg.net
ことしの徴収場所と手際が悪すぎるわ

581 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:22:41.27 ID:JXu2RjLY.net
>>568
>>571
お前ら性格曲がってるな

582 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:52:38.22 ID:bWzFPYsy.net
>>578
まずおまえから、どうぞ^^

583 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:59:44.35 ID:4LxmWoL2.net
結局、国が一括管理しないと世界遺産は
危ういかもね。山梨側だけやってます感
出しても駄目だ。各山小屋のトイレは
積極的に助成して修理保全しないと。

584 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:04:14.93 ID:fKL1nHLn.net
そもそも小屋や駐車場潰さないと次の査定がやばかったんじゃ無い?

585 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:55:00.41 ID:Vs8DoAlX.net
>>583
私一般ハイカーだけど
そもそも論で世界遺産って山好きには関係無いし

山はいつでもそこにあるだけ
銭儲けしたい連中が騒いでるのあからさま杉

586 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:02:17.02 ID:nIUAsort.net
山好きの山屋さんは、
9月以降に行けばいいんじゃないかい。
金儲けしたい人は下山してるし。

587 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:04:05.67 ID:dYu+g8pS.net
本当に環境を守りたいというなら観光客が大量に来て汚れるだけの世界遺産登録なんて取り消しでいいわな

588 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:04:36.54 ID:Vs8DoAlX.net
>>586
今年は5月と6月に行ってきた
正直いうと山頂山バッヂが欲しいのですが、夏は怖くて近寄れないですorz

589 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:16:04.40 ID:IitRYsjl.net
宿泊するからウンコの処理が必要になるんだろ。
逆の発想で、原則日帰り登山しか認めないとかすれば、
状況は劇的に改善されると思う。

590 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:47:59.75 ID:22JniU2o.net
8合目ライブカメラでは登ってる人いるけど
下からのライブカメラだと山小屋のあかりも見えないね

591 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:57:45.87 ID:R3sEj5Io.net
山小屋がヤシマ作戦中?

592 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:28:32.76 ID:luTEFHAK.net
>>589

山小屋は当然宿泊費を取るし、トイレも全て有料だけも。

593 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:44:17.91 ID:vBqPtzKm.net
明日の朝こそはご来光期待できそうか
河口湖からの終バスが早いの忘れてて乗り損ねたわけだが

594 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:04:29.52 ID:n/xl2THJ.net
>>10
山小屋の大切さを随分推す人がいますが、まあほぼ山小屋の関係者でしょうね
少し前まで山小屋など皆無なのに皆登山していたのですから
必要の無いものを無駄に薦めるのは一般の人では考えられませんよ
一般人になりすましてボッタクリ宿屋を他人に薦めるってのは社会通念上どうなんでしょうか?
弾丸登山は危険と言い張る人たちも同じ匂いがしますよね

595 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:13:58.90 ID:vBqPtzKm.net
山小屋なんて避難小屋と便所だけでいいよ

596 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:23:14.82 ID:9Sq+AmHV.net
>>593
御殿場口一択だお

597 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:25:38.18 ID:9Sq+AmHV.net
>>593
明日は、天候悪いと予報出ているが?
まぁ〜苦行するには、良いんじゃな〜い
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15

598 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:49:03.35 ID:+XOjNkAY.net
>>597
明後日も御来光は無理か?

599 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:52:02.21 ID:bzA5hTt8.net
>>598
朝までは良さそうだと思ったんだけどな

600 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 23:05:05.84 ID:xuOuttQk.net
今年も40歳以上の遭難救助件数は順調に推移しております

601 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 23:24:49.63 ID:1Ow9cKd6.net
ローカルニュースで、登山道にスプレーで落書きされてたらしいが、
もう消された??外国人のしわざっぽいけど。

602 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 03:23:51.22 ID:dokmqXVD.net
>>597
リロードしたら18日の0時と18時台だけがBになった。
と言う訳で慌てて準備をし、今日・明日の山小屋1泊で行ってみようと思います。

それにしても今年は天気不安定すぎる('A`)

603 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 07:57:13.58 ID:ipeUlARX.net
おそらく、日本の梅雨はまだ開けてない。

604 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 08:23:51.88 ID:w6Z1q7rC.net
>>602
気をつけてぇ〜
来週土曜日富士登山したいが、何だか
予報良くないおヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
濃霧&雨&強風時の富士登山は、
13〜14日に体験済みなので、遠慮したい
今期は、御殿場口から3回登頂したが、
山頂から、江ノ島すら見えない。
山頂からスカイツリーを見たいが、
今期は、絶望的だお〜┐(´д`)┌ヤレヤレ

605 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 08:35:24.62 ID:w6Z1q7rC.net
今の所天気良さそう
http://npo.fuji3776.net/info/livecamera2014.html

606 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:00:35.36 ID:kdzuZyll.net
富士山だけは晴れてたか
失敗したな
行くべきだった

607 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:13:25.91 ID:ipeUlARX.net
早く登っておかないと、いつ噴火されるかわからないからな。
登っている最中に噴火起きるのも話題ができていいが。

608 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:31:03.87 ID:CAqsbXfP.net
>>604
やっぱ見える確率高いのは秋冬だからな

609 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:39:56.93 ID:LlL4D+bs.net
御来光みたいなら、吉田口なら無理に山頂に行くより
7,8合目辺りの山小屋で朝まで待った方がいい

610 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:40:49.63 ID:PWmN2HgG.net
明日、早朝から登ろうと思うんだけど
天気が
ttp://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15

ttp://www.tenki.jp/lite/mountain/5/25/30.html

こっちどっちで判断すればいいだ

611 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:54:23.18 ID:ipeUlARX.net
登山道で寝てたら自衛隊に起こされた。

612 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 10:02:40.67 ID:LlL4D+bs.net
>>610
てんくら は信用できない

613 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 10:05:31.81 ID:zTjNrjOc.net
>>611
よかったな。返事がなかったらただのしかばねだw

614 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 10:18:30.03 ID:w6Z1q7rC.net
>>610
テンラク見て、13〜14日逝ったら
苦行登山になったでござ〜る
┐(´д`)┌ヤレヤレ

615 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 11:12:21.46 ID:zTjNrjOc.net
>>610
天気なぞ気にせず逝って来いw。

616 :601:2014/08/17(日) 11:48:04.52 ID:8bTWMLwB.net
テンクラ信用できないのかw

取り敢えず行ってくるよ
苦行ならそん時はそん時で

617 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 12:57:55.41 ID:oiVpAuvp.net
スノーフォーキャストは信用出来る?
気温が朝昼晩ほとんど変化ないんだけど

618 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 13:11:43.34 ID:wDITMYBW.net
てんくらも明日の予報は良さそう

619 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 13:43:53.18 ID:zTjNrjOc.net
>>617
後で振り返った時に tenki.jp が確かだとは思った。
が全部並べている印象もあるのでどうとるかだな。

620 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 13:49:08.34 ID:dokmqXVD.net
地震来ないね(´・ω・`)

621 :593:2014/08/17(日) 13:59:47.26 ID:dokmqXVD.net
朝起きたらどんよりしてて、予報も悪化したので気力消失して中止しました。
ライブカメラで見たら河口湖5合目も8合目も雨降ってるみたいだし、正解だったかも。
今シーズンは登れない可能性が出てきたorz

622 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:05:10.63 ID:wDITMYBW.net
今年は天気の変化が激しいな

623 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:29:15.20 ID:+Yl1sLqB.net
こりゃひでえな
これだけ真っ白な中登る奴って
http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1

624 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:37:52.25 ID:w6Z1q7rC.net
>>621
諦めるな!
雷以外なら、なんとかなるお
苦行登山前提だが・・・(;´Д`)ハァハァ

625 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:39:43.38 ID:zTjNrjOc.net
>>623
いつもの光景だがなにか?

626 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:41:31.33 ID:jFivsDx/.net
ウェザーニュースによると来週後半は空気がカラッとして秋の様な空気だそうな。
でも今のところ来週週末の御殿場は2日とも曇降水確率40%。
でもこの日にガツンと登らないと今シーズンはもうだめな気がする。

627 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 14:49:48.45 ID:ywtkyxDp.net
来週末の予報なんてあてになるはずがない。

628 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 15:02:26.57 ID:Y0VKF1w+.net
>>610
てんくらのリンク貼られてもコロコロ予報かわるぞ

629 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 16:33:52.55 ID:9dUAdQWP.net
ウェザーニュースは外れまくるぞ

630 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 16:37:32.33 ID:ipeUlARX.net
プロの富士山シーズンは10月からだな。

631 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 16:38:34.33 ID:kdzuZyll.net
終バスの時間間違えて、昨晩徹夜弾丸できなかったことが本当に悔やまれる
今シーズンは神社に参拝できないかも
来るなってことかね
あーあ

632 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 16:45:51.03 ID:U60Sy9eO.net
富士宮ルートの終ハズ22:00なのに吉田は弾丸対策で早くなったね。
早速被害者とはお気の毒。

633 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 17:00:06.73 ID:QiE2Ifjx.net
弾丸登山禁止とかほざいてる山小屋ヤクザがうざいから、雪山になったら小屋の屋根に小便引っかけたるわ

634 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 18:38:17.21 ID:m89AGK61.net
北麓駐車場発のバスも休日とか休日前は終バスが早く終わっちゃうんだっけか…

635 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 19:10:56.26 ID:CoyGcxHS.net
バスなくても歩けばいいだろう

636 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 19:38:11.38 ID:GPkgdLZZ.net
はじめて富士山に登るんですが、皆さんにお聞きしたいのですが
どのルートが風景的に綺麗、もしくは起伏に富んでいて面白いですか?
登山客のヘルメットの装着率も教えてほしいです
登山経験は去年高瀬ダムから上がって裏銀座から表銀座(燕)まで縦走しました

大雑把な質問ですみません(^_^)/

637 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 19:39:27.64 ID:ZNEkUYb0.net
下山は御殿場ルートの砂走りが楽しいよ

638 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 19:42:05.03 ID:+Yl1sLqB.net
大沢崩れルートがスリリングで楽しいよ

639 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:00:27.09 ID:CoyGcxHS.net
>>636
どのコースも一合目から登れば起伏に富み風景も満喫できる

640 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:34:46.88 ID:s057c1qH.net
>>627
釣りがひどいな

641 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:54:36.22 ID:wNe4J771C
>>636
須走から昇ってプリンスで降りる。樹林帯から宝永火口まで堪能できる。
メットは毎日昇ってるアノ人くらいじゃないの?

642 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:47:39.22 ID:9QavMk7k.net
釣りだなんて、いやですわ叔父様ったら
ここは日本一の山ですのよ

643 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:51:32.75 ID:irjm/hFA.net
裸に長靴とヘルメットで十分でしょ

644 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:01:28.43 ID:hRqZ806h.net
ヅラもヘルメットに分類されますか?

645 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:33:33.18 ID:U60Sy9eO.net
>>636
富士登山は風景が単調で傾斜も同じで、山屋さんが登るには全くつまらないよ。
延々修業してるみたいで。

風景のおすすめは
御殿場口(or水ヶ塚駐車場)→双子山→須山口ルート(一部)→宝永山→プリンスルート(御殿場ルート)→頂上。
風景的に見所は樹林帯と荒れた地面の境界、双子山からの富士山、鹿、雄大な宝永火口、火口に年中崩れる岩(怖いw)
で、前半が楽しくて後半は単調。
ただし晴れないと意味ない。ガスるとGPSあった方がいい。
登りルートの下りは、宝永山と双子山で各標高差100m位かな。時間は御殿場ルート+1時間くらい。

吉田のほうは、面白いところが樹林帯だし、風景はキツイかも。大沢崩れ、精進湖は行ってない
のでわかりません。

ヘルメット見ないな。青ヘルの佐々木氏(有名人)くらいだな。

646 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:41:05.26 ID:uooieg8i.net
靴は、地下足袋がお勧めです。軽くて滑りにくいです。

647 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:57:25.84 ID:16RuFk64.net
>>643
ネクタイを勧め忘れるとは…悪意を感じる

648 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 22:33:25.24 ID:m89AGK61.net
そう言えば就職先がありそうだからとスーツにネクタイ締めて雨の中登ったのが居たな…

649 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 22:44:48.67 ID:nn+EIwy3.net
ジョッパーとブリッコを忘れちゃダメだよ。

650 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:22:08.73 ID:hMOUcXLa.net
お盆ずっと天気イマイチで結局行かなかった。
曇りや雨の日に行っても楽しくないよね?

651 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:24:27.41 ID:zTjNrjOc.net
楽しくはないがメンタル面での修行にはなる。

652 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 00:04:06.35 ID:ThInlskCC
安全登山は登頂回数にこだわってはいけないと言いながら登頂回数自慢していた
自称隊長はまだ登山しているのかな?

653 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:58:34.13 ID:xHvtTTG9.net
金がないやつは富士山に来るな

654 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 00:11:09.42 ID:3GZ4/uC0.net
>>653
ヤクザにお布施する金はねぇ!

655 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 01:24:48.27 ID:pPKzSlBV.net
なんか目立つことして話題になりたいです。
ほふく前進で登ったら取材されますか?

656 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 01:29:57.84 ID:xa3wUvWj.net
>>655
そういやずいぶん昔、渋谷を匍匐前進してゴミ拾っていた奴がいたな。
匍匐前進の際につま先が立ってたのでただの素人の目立ちたがりだと暴露されていたけど。

657 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 06:35:10.52 ID:AgNdLLJv.net
>>655
全裸で登れ

658 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 07:21:28.18 ID:YaXd33dd.net
>>655
これ装備して吉田口ルートで登ってきて!
本当は漏れがこれで行こうと思ってたんだけど7、8月は休みが取れなくて今年は断念せざるを得なくなってしまったんだ。
人が少ない時期じゃ意味ないし…

http://item.rakuten.co.jp/kinokokinoko/hat524ea/

659 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 07:59:54.45 ID:9GDhIdJm.net
>>658
コレは実用的なアイテムですね。首も鍛えられて素晴らしいw

660 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 09:05:34.07 ID:wfDl2IRO.net
もうシェルジャケ+ライトダウンorフリースとかやめるわ
今年は軽装で登るよ!!

このねえちゃん参考にすることにした。
http://i.imgur.com/4j5LmBP.jpg

661 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 09:43:52.19 ID:QTZdHl6f.net
この女性は上の方に写ってる金髪男性の連れ(奥さん?)で、男性が二人分のレインウエアとか入った荷物持ってましたよ。
山頂ベンチでレインウエア着込んでるのみました。
つか、天気良いし風もないみたいだから昼間登ってる途中はこの格好でも平気でしょ。
日焼けと、万一転んだ時などにダメージ多くなるからそういう事に気がまわらない素人感丸出しの格好だとは思うけど…

662 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 09:50:44.43 ID:QTZdHl6f.net
>>658
確かに富士登山にハイドレーションはあると便利で高山病予防の一助にもなると思うわ。
気温低いから低山みたいに生温くならないのもいい。

663 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 10:28:01.40 ID:xngthlCj.net
富士山に背広でどうのこうの言ってる奴がいるが、
昔は本格的な冬山行く時はウールの古背広きてったもんだ。

664 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 10:39:49.47 ID:8qZj+IxF.net
沢ってごらん

665 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 11:39:29.83 ID:/PLUdFNf.net
ウルウル(T-T)だよ

666 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 12:01:01.95 ID:ZbYHy8Mn.net
8月頭に登ったんだが、軽装の外国の方が多いんだね
まぁ迷惑かけなきゃどんな格好でもいいのだが、目の前でゴミを捨てるのだけは許さねぇ
こういう場合なんて言ってやればいいん?

667 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 12:20:36.02 ID:8qZj+IxF.net
>>666
「ファックミー!」

668 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 12:45:21.22 ID:YaXd33dd.net
>>666
J'aimerais que les passants arrêtent de jeter leurs canettes vides et autres ordures sur le sentier de montagne.

669 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 12:49:19.65 ID:YaXd33dd.net
アクサンが文字化けした…

J'aimerais que les passants arretent de jeter leurs canettes vides et autres ordures sur le sentier de montagne.

670 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 14:01:20.73 ID:rXazMpfm.net
捨てたものを拾ってそいつのポケットに笑顔でねじ込むだけでいいよ

671 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 14:22:30.67 ID:TlHyLcjY.net
夏富士は普段着で良いよ
急に寒くなった時の為に長袖はザックに水とそれだけ

672 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:20:38.95 ID:LOj2L82J.net
初めての富士山登山で、御殿場コース往復してきたけど、キツすぎた
靴が死んだし俺の爪も死んだ
登りは両足の腿の筋肉がつり、下りは膝関節が悲鳴をあげていた
体を鍛えてないからだけどな

673 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:35:06.53 ID:hdMqPzIk.net
御殿場口は人は多いのかね?
吾輩、明日出立し、現地に赴く予定なのだが

674 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:36:10.25 ID:hdMqPzIk.net
9時間程度で往復できたかね?

675 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:48:13.31 ID:tac4AtsC.net
>>674
登り7時間、下り3時間だった

676 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:49:09.43 ID:tac4AtsC.net
664は661です

677 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 17:46:56.50 ID:/6vrC1yF.net
>>660
なにこのちょっとコンビニに寄ってきました感
こんな格好で行ったら日焼けで大変なことになるわ
白人は大丈夫なのかねえ

678 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 17:53:46.07 ID:eSkpcDzX.net
>>677
コラだろ。

679 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:21:11.25 ID:ToDFJZDd.net
>>678

富士宮口はこういう人達が多い。

680 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:38:42.64 ID:JKDUDF8f.net
>>678
吉田口で半ズボンで夜登山の外人さんは見たよ。
それでも山頂まで行って寒くて凍えてたw

外人さんは観光の恰好そのままっぽい、
軽装&スニーカで登ってる人が結構いたよ。
白人はガチで寒さに強いんだろうな。

つうか安全指導センターは仕事しろw

681 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:44:15.65 ID:1u80I18+.net
まえに外人さんでヘッデンつけて、片手に富士山登山棒、
もう片方の手にパンパンのコンビニ袋で馬返しから登ってる人いたわ。
夜の10時くらい。五合目でへばってたけど。

682 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:56:13.35 ID:kvQWmzxf.net
昨日吉田口から登ったのだが、極度の体調不良のため山頂手前でリタイアし下山した。

683 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:06:07.27 ID:eSkpcDzX.net
引く判断は大切。

684 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:41:38.34 ID:q5Fz3Qwi.net
元気な外人って、米兵じゃないかな。
アフガンあたりは4000mの高地で交戦してるから
自発的な訓練と思う。アフガンやイラクの話してた。

685 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:43:26.17 ID:IPZbxFcw.net
>>636
昨年プリンスルートで登って御殿場ルートで下山したけど、
>>636が登山自体初心者で他のスポーツの経験もないなら、
>>645のコースは私はお勧めしたくないかな。

景色が変化に富んでいてとてもいいルートだと思うんだけど
山小屋が少なくて休憩取るのが難しいと思う。
もしこのコースを行くなら十分に準備して欲しい。

686 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:56:44.13 ID:ywlUgBc+.net
外人二人連れがノーパソと書類見ながらプレゼンの打ち合わせか何かしながら頂上に現れたのを見た
もちろん普段着で
奴らにしてみれば富士山なんて気分転換の散歩みたいなもんなのか

687 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 20:09:57.81 ID:+UYFinx3.net
>>685
> プリンスルートで登って御殿場ルートで下山
それ全体でプリンスルートだろ。

688 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 20:37:56.89 ID:IPZbxFcw.net
>>687
ああごめん。全体でプリンスルートでよいんだね。指摘ありがとう。

689 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 20:58:47.26 ID:1u80I18+.net
俺がプリンスルートを開発した。

690 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 21:05:51.15 ID:lYMZTCRt.net
>>689
お前がブルーギルを放流した国賊か

691 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 21:21:43.04 ID:88ljw/n/.net
それは父親。もうちっと読み書き勉強しようなあ

692 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 21:30:43.02 ID:AgNdLLJv.net
>>660
こんなクズ女は落雷で死ね

693 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 21:47:54.43 ID:yFbVIT6e3
>>660
チャイニーズじゃない?

694 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 22:36:53.48 ID:2eWQ27JR.net
六本木辺りじゃ真冬でも外国人タンクトップで歩いてるヨ

695 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:15:15.82 ID:KlMB4R93.net
いや、プリンスは俺だ

696 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:30:58.31 ID:PpKSiPYl.net
 以前、皇太子が冨士登山したとき、休憩中に登山道でプリンスメロンを
食べた。以後、そのルートをプリンスルートと呼ぶ様になった。
 これは、これは国家機密だから人には言うなよ。

697 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:46:34.32 ID:QABFNIZo.net
>>558
荒木村重ww

698 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:54:01.27 ID:wfDl2IRO.net
近所の外人は真夏でも真冬でも同じ革ジャン着てる

699 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:24:42.46 ID:qqpRm8Yn.net
外人は肉を食べてるから寒さに強い。

700 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:33:02.75 ID:Bodb7RHC.net
外人はそもそも日本人より平熱が高いからな
そりゃ寒さにも強い

701 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:48:40.58 ID:N5X37d8w.net
日曜日に登りたいんだが、何だこの
天気予報┐(´д`)┌ヤレヤレ
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15

702 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:59:28.51 ID:kwejaNc0.net
うーん・・平熱が高いと同じ室温でもより寒く感じるんだよね?寒さに強い??

703 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 02:16:58.40 ID:uHAT8/dj.net
4年前くらいだか、須走にゴロゴロ引きながら登ろうとしてる外人がいたな。
もちろんジャケットに革靴履いて、成田から直行してきた感じ。
その20mくらい先にニヤニヤしながら登ってく外人がいたから多分そいつらに騙されたんだなっと思ったわ
よくあるアメリカ映画に出てくるハイスクールのイジられ役のヤツって感じだったわw

704 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 07:24:21.82 ID:ctxfVloS.net
>>701
日曜日Aになってます

705 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 08:33:54.72 ID:sQOjaMEe.net
>>704
うお〜
日曜日 C→Aに変更されているぅ〜
よっしやぁ〜(# ̄ー ̄#)ニヤ
土曜日〜日曜日にかけて弾丸登山だお

706 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 09:50:20.89 ID:LL/+96sb.net
山小屋なくしてテント泊できるようにすれば弾丸登山もなくなるのにな

707 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 10:18:40.41 ID:xAkPwIQ2.net
今度はテント内で死ぬ奴が出てくる。
吹き飛ばされたテントのゴミも馬鹿にならないだろうしな

708 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 10:36:38.44 ID:HGOUEkcn.net
一度でも強風や真横で鳴ってる様な雷鳴味わったら富士山の山腹や山頂でテント泊しようとは思わないわ

709 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 13:14:21.95 ID:SNtMrUWf.net
>>708同感
富士山の雷鳴はガチ
富士宮口から登った時ストックはカーボンだし腕時計のメタルバンドもビシビシきてた
気休めにもならない岩陰に隠れてソイジョイかじりながらチクショウ、チクショウと言いながら
しのいだわ
あの時はマジ、死を覚悟した。

710 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 13:15:06.26 ID:CP5hLNLM.net
もう雲に覆われちゃってる

711 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 13:25:19.78 ID:FBZSjlwP.net
またおまえらか!


http://youtu.be/TOSIGN5w2SY

712 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 15:48:42.83 ID:I1HQYuBr.net
吉田ルート、高山病にならないようにと思ってゆっくり歩いてたけど、ぜんぜん7時間とかかからないな
7時間かけて登るのはどんなペースなのか

713 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 16:38:48.05 ID:MU8/dFeR.net
>>702
筋肉量が多い&血液が濃い、で体の発熱性と蓄熱性が高いから体温が高い。

かれらは北方生まれの種族だから寒さに強いのは人種としての特徴。

714 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 16:53:10.17 ID:rIjrwQS7.net
>>712
ひたすら休憩

715 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 17:07:29.18 ID:I1HQYuBr.net
逆に登山慣れてる人が本気で登るとどのくらいで登れるの?

716 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 17:14:32.99 ID:ZKtLVoKr.net
>>715
登山慣れとは違うが、麓の富士吉田市役所から吉田口山頂まで2時間45分程度で登る輩がいる。

俺は、吉田口で五合目-吉田口山頂3時間切るくらい。

717 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 17:24:02.01 ID:oI4mn1Us.net
遅えな(笑)

718 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 17:48:48.27 ID:FBZSjlwP.net
>>715
登山は早ければいいというものでは無いですからね。
景色を眺めたり、写真を撮ったり、自分のペースで登ればいいのです。

719 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:06:57.31 ID:nAQi3Hed.net
>>712
御来光登山は上のほうで渋滞するのでそれくらいかかる

720 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:42:53.31 ID:GBxpTHWB.net
ご来光は次郎坊から見るのが絶景。
異論は認めたくない。

721 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:55:39.63 ID:GBxpTHWB.net
俺は麓の富士吉田市役所前か頂上まで1hで行っちゃうぜ。

722 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:25:20.72 ID:z7LMFuiL.net
早漏自慢乙

723 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:57:48.80 ID:fEZVTDzI.net
御殿場口から行き6時間
帰り2時間10分だった

山頂のトイレの前で監視してる
2人組なんなの?
入ろうとしたら
「はい、3百円です」だって
思わず入るのやめたわ
あれって強制じゃなくて協力でしょ?

724 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:04:50.53 ID:UUhj0XCye
共感はしない

725 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:09:48.28 ID:+m6I2UXS.net
トイレは有料だろ
協力金とは違う

726 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:15:07.32 ID:e/Q/3S60.net
その場で協力できない旨を言えなかった。
携帯トイレを推奨してるが知らなかった。
とな?

727 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:15:37.52 ID:7Us7VGka.net
>>723
あなたのような乞食って山頂にもいるんだね。
ご苦労なこった。

728 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:24:25.80 ID:FBZSjlwP.net
トイレは、大小で値段を分けるべき
女子高生はタダとか

729 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:25:12.56 ID:fEZVTDzI.net
山頂は公衆トイレでしょ
二人も人付けて、その人件費払ってるのと同じように感じる
そもそも他の山域は100円なのに
300円の根拠もわからない

730 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:29:42.43 ID:fEZVTDzI.net
>>714
乞食は富士山で金勘定ばかりしてる奴らでしょ
やってない小屋、潰れた小屋がそのまま撤去されずに
放置されてるのもおかしいよ

731 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:29:56.21 ID:7Us7VGka.net
>>729
受益者負担って言葉、知らんの?
税金で運用されているならなおのこと行く行かないの選択肢のあるとこでの
サービスに対しては利用者も負担すべきだろ。
お前の考えは他人のものは殴ってでも奪えという三国人の発想じゃ。

732 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:30:10.38 ID:9yUDzobg.net
山ではペットボトルにオシッコして飲んじまうのが一番いい
別に飲尿療法信じてるわけじゃないが害もなさそうだしな
ただ人によっては腹下すらしいのでそれは注意

733 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:32:04.38 ID:H+SITdA7.net
ウンコ300円は、適正価格かと思うが
小便に金払いたくないね。
ってことで、小便は立っ小便だお

734 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:36:01.54 ID:Ddacqzx1.net
>>705
土曜日にはCに変更になるよw

735 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:39:33.53 ID:fEZVTDzI.net
だから納得出来ないから入ってないって書いてるでしょ
よく読めよ三国人

736 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:41:13.95 ID:7Us7VGka.net
>>735
その場でその係員に反論せずにそれをあとでグジグジとネットに垂れ流すなよ。
素晴らしい小物っぷりだぞ。
あっぱれ。

737 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:52:10.89 ID:fEZVTDzI.net
お前も掲示板でご高説たれてんなら一緒じゃね?

738 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:54:02.98 ID:DTFW+0jt.net
ネトウヨは視野狭窄で思考浅薄の良い見本・・・

739 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:00:25.47 ID:qxvsYMMn.net
今週末も微妙だなぁ
今年は無理かな

740 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:16:01.26 ID:7Us7VGka.net
世間一般から見れば君も私も目くそ鼻くそってやつだからな。
ただな、利用料と協力金をごちゃまぜにしてその場で指摘した係員に反論できずに
ネットに「ドラえも〜ん、頂上で係員に利用料300円って言われたよぉ」って書き込むことは
至極恥ずかしい行為だと自覚したほうがいいぞ。
ちなみに頂上のトイレ300円が高いと思っているかもしれんが建設維持処理費用を考えると一回300円ってのは
し尿処理回収費用程度にしかならん。
利用料で回収できる金額とコストの差額は静岡県側が税金で負担してる。
頂上渋滞がなかった頃の富士山の民間山小屋のトイレは垂れ流しで山小屋の下は溶けたトイレットペーパーが一面に張り付いていた。
今はそんなことないだろ。
それだけちゃんと処理する様になったってこと。
ちゃんとやればなんでも金もかかる。
そういうこっちゃ。

それから富士山のトイレ代300円ごときでカリカリとする短気な性格なら登山はあまり良い趣味ではないぞ。
もっと大らかに余裕もってなぁ。

741 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:35:33.51 ID:Ddacqzx1.net
ID:fEZVTDzI はチップも払えない貧乏人

742 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:44:57.43 ID:ctxfVloS.net
>>739
平日に休んでいきましょ

743 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:45:11.24 ID:D5SKogrJ.net
便所の使用料ただが当たり前の国て日本くらい?
海外だと公衆便所で少しお金払わないと使えないのが当たり前なようだ

744 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:45:26.15 ID:hs61uDAs.net
すごいね全然天気わからんね

745 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:05:11.09 ID:sa8+xL+x.net
頂上の郵便局っていつまでやってるん?
せっかく登るなら手紙だしたいんやけど

746 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:15:21.22 ID:zCB6BBLt.net
>>745

24

747 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:28:17.30 ID:FBZSjlwP.net
富士山はこんなにおっきいのに
なんでネトウヨはちっこいの?

748 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:30:29.64 ID:7j6yrkW5.net
ID:fEZVTDzI みたいなトイレ使用料も払いたくない在日糞チョンは
登るなよ 穢れるんだよ富士山が!!

749 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:31:25.10 ID:lchixvWy.net
山頂の郵便局は13時か14時くらいで閉まった気がする
盗聴証明書が欲しいならそれまでに登る必要があった
前にポストはあるからハガキを出すだけなら24時間できる
着くまで1週間くらいかかった気がする

750 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:34:13.30 ID:FBZSjlwP.net
ネトウヨ同士、kろし合ってくれ

751 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 22:35:06.44 ID:zv11ZKRt.net
>>749
誤字にしてもすごい証明書だなw

752 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 23:45:31.42 ID:LL/+96sb.net
富士山は山小屋ぼったくりが横行しすぎているからな
トイレで金払いたくない気持ちもわかるわ
真面目に環境保護しようとしているんじゃなくてただ集金したいだけにしか見えない

753 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 00:24:34.60 ID:FxTu7tCf.net
なんにせよ自分の家でないのだから払うか我慢するか選択するしかない

754 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 00:25:31.48 ID:Dx3mtqE9.net
ID:LL/+96sbみたいな貧乏人って哀れ

755 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 00:42:57.38 ID:Bso2SdZW.net
富士の山小屋嫌いだがトイレの多さだけは
ありがたいのでちゃんと払うわ。
独占商売だからぼったくろうと思えば200円とか300円である
必要すらないわけで
むしろこの値段でありがたいぐらい。

756 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 00:49:49.28 ID:87Ypyhba.net
小屋をなくしてトイレとベンチを増やしたほうがいいとは思うね

避難小屋以外は不要

757 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 04:37:27.97 ID:2s7VCxJv.net
>>752
そもそも必要なものは自分で持って登れば良いだけ、
山小屋で買う必要なんか何処にもないんだが。

トイレだって数日前から調整しとけば利用する必要は無いし、
水分・塩分、ちゃんとバランス良く適量を呑んでれば無補給無トイレで十分登って降りれるよ。

758 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 05:19:19.35 ID:EMUnTqyQ.net
>>752
これだな
で山小屋トイレに料金合わせて300円固定でやってる
金取るなら5合目でも取れよ

759 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 10:03:22.26 ID:YWTHulfy.net
>>758
200円のところもあるよ

760 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 10:28:07.12 ID:fcqMZhpt.net
その辺でしろよ

761 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 11:04:06.25 ID:keZHOlgO.net
>>760
そうなっちゃうから、1000円はトイレ代にすべきだよな。払ったのに使わないのはもっないない、って発想になる。

762 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 12:20:14.96 ID:afQoLalT.net
>>757
人それぞれだ
誰もが自分と同じにできると思うな

763 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 13:42:15.82 ID:JLOnib1D.net
今月25日に富士山を登る予定なのですが、服装はユニクロのメッシュ半袖、
ジャージのハーフパンツにタイツでも大丈夫でしょうか?

朝6時に5合目から登り始めて17時には下山する予定です。
防寒用に薄手のダウン、レインウェアは持っていきます。

764 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 13:47:02.41 ID:sXGiVwjO.net
>>763
釣りだと思うが、25日のパンパカスレ楽しみにしてるぜ!

765 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 14:35:15.08 ID:OBZ7gdMs/
>>655
五体投地で登るといいのでは

766 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 14:33:34.68 ID:L9AdkjBj.net
>>763
昨日登ったけど若い女の子だとそれにプラスして長袖のインナーって感じの格好が結構いたな。
安くていいから速乾性の長袖インナーあった方が良いんじゃないかな。

あとは昨日は晴れてたからレインウェアとダウンと靴の性能しだいじゃね?

時間はバスとか使うならもっと余裕あった方が良いかも

767 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 15:25:20.07 ID:38N0lxgm.net
昨日今日は登山日和だったか・・・来週も天気良くなって欲しい

768 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 15:44:39.53 ID:EMUnTqyQ.net
>750
全然平気
そーゆー格好の人多いよ
私は無理だけど

もう協力金ってやめてうんこ処理費で微収すれば?
で紙が回数券になってて富士山共通で使えるようにすればいい

769 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 15:57:53.74 ID:TsPqdqva.net
>>761
そもそも便所が汚過ぎて使う気失せるわ
シーズン終わると環境省が設置してる便所も閉まるしな

770 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 16:05:19.76 ID:4cM15IHb.net
750
俺なら長袖もう一枚持っていく
レインウェアとダウンは簡易タイプとして

日焼け止めは

771 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 16:24:10.06 ID:+4xSxLir.net
だから蝉丸登山はやめろとあれほど・・・



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000069-reut-n_ame

>16日夜にパーカーさんがマッテスクレストから滑落するところを他の
登山家が目撃した。

772 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 18:07:53.01 ID:TsPqdqva.net
蝉丸登山ってなんだよ

773 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 18:16:17.77 ID:O+6V7JwF.net
富士山関係ないリンク貼って何したいんだ?

774 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 18:32:14.05 ID:yUC8SQQX.net
今週の土曜日に御殿場ルート行きます。
目標登り2時間、下り30分です。

775 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 18:50:59.44 ID:Han+e3GU.net
蝉丸登山

776 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 19:25:29.56 ID:Dx3mtqE9.net
>>763
超余裕だから大丈夫
この時期は、半袖でも平気だよ

777 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:31:27.53 ID:Da3oV2Cc.net
>>763
俺も速乾性の長袖加えるかな
あとザックは小さめの風通しがイイ奴がお勧め
でかいのは暑い

778 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:43:02.70 ID:YXKAUgNC.net
100円ショップで売ってる杖で登ってる人はいなかった。

779 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:44:46.85 ID:YaesZbuC.net
あれお爺ちゃん用だろ(´・ω・`)

780 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:50:24.64 ID:jAMebsDY.net
木の枝で登っている人はよく見かける。

781 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:51:14.70 ID:Be6irP6m.net
ストックは近くのDIYショップで2本1680円で買った。

782 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:59:31.87 ID:esFtsvTH.net
富士山って今トイレ300円もするの?以前は100円だった気がするが。
自分、うんこがこまめなんで、一盗聴に3000円はうんこにかかりそうだ。タケー

783 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:59:57.65 ID:hnicssmt.net
>>756
それやるとチョンが我が物顔で避難小屋を占拠するぞ、結構マジで
山小屋の本当の役目は夜中に騒ぐチョンとチュンを黙らせることだと心得てる
俺基本弾丸登山してるけど

784 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:01:22.96 ID:EMUnTqyQ.net
入山制限すればいい

785 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:05:29.38 ID:jpM7Bzfk.net
>>762
山小屋を必要としてる人がそれ相応の対価を払うのは当然でしょ。

富士山の山小屋に金払いたく無いなら利用しなきゃ良い、ただそれだけの話。
その為の努力をしたくないけど金は払いたくないってのは無理な主張。

786 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:25:37.70 ID:mrSyHAtV.net
入山料をトイレの維持管理に使うならトイレ代は安くなってもよさそうなもんだけどね

787 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:28:15.07 ID:Iy+Z/mvY.net
いつも気になってるんだけど富士はテント設営はできないの?

788 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:31:47.69 ID:0P6xwEbU.net
人目のつかないところならできるだろ。
見つかったら文句言われるだけで。

789 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:37:19.64 ID:0P6xwEbU.net
連投。佐藤小屋のテン場って通年使えたと思う。

790 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:38:15.72 ID:Iy+Z/mvY.net
ああマナー的にやっちゃダメなのか

791 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 22:23:37.38 ID:29BTaSEM.net
ていうかここに何年も居座ってるヤツって偉そう言ってるけどずっと初心者なの?

792 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 22:28:29.73 ID:BvO5kb7o.net
>>787
どれだけ強制力とかあるのか不明だけどテントは禁止となってるね。
公にテントOKなんてなったらテントだらけになって登山道歩けなくなったり、あるいは登山道から外れたところに入り込んで落石起こすと思う。

んで絶対に>>708にある様な状況になってそのうち死者が出ると思う。

793 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 22:36:12.58 ID:Iy+Z/mvY.net
となるとやはりナイトハイクからの弾丸登山すなぁ

794 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 23:38:25.19 ID:jnJZiLVt.net
>>791
他で威張れないんだろうね

795 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 23:50:00.51 ID:ge8Xiunf.net
今日登った人は予想外に天気がかなりよくて度胆を抜かれたかもな
今年でベスト3に入るぐらいの天気だったと思う
今年は天気のいい日が少ない

796 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 00:45:09.65 ID:yTvQWvfZ.net
御殿場ルートは人が少ないから、タイミングによっては立ちションできるのがいいね

797 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 01:40:19.86 ID:KQh9+qDc.net
魔道士みたいな杖持って、フード付きマント被って、顔を真っ黒くメイクして登ります。

798 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 01:41:15.92 ID:7zjov+Am.net
>>783
あなたは死んでいいと思う

799 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 01:49:45.96 ID:xmAxdC0G.net
>>797
まぁ、富士山にはコスプレ登山してる人はそれなりにいるので特に珍しくもないかな…

800 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 07:42:34.76 ID:TYVDwYGr.net
日曜日の天気予報は、こうでなきゃ〜
http://i.imgur.com/klCTNYG.jpg

801 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 07:58:34.42 ID:x/DmC6v4.net
富士山は、9月でも雪が降る事が有るからな。
外人なんかは、特に吃驚すると思う。

802 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 08:32:54.45 ID:2sj40dSZ.net
山小屋のゲロ不味いカレー食ってウナギの寝床で休むとまず高山病にかかって体調を崩すから何とかして欲しい。
弾丸登山の方がマシだ!

803 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 08:40:29.70 ID:yd6rhle+.net
不適格者だな

804 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 08:44:58.92 ID:Vw/xaUSY.net
>>802
そんなにうちのカレーが食いたくないんなら缶詰でも持って来いや、米だけは出してやるさかい
でも宿泊代金はびた一文まけへんぞ

805 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 08:47:08.44 ID:Ve8kSbSl.net
山小屋の焼きそばとかおでん糞不味かったなあ
両方とも今まで食べた焼きそばおでんの中で一番不味かった

806 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 08:48:03.32 ID:TYVDwYGr.net
なんで鬼畜小屋に泊まるかねぇ
弾丸登山一択だお

807 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 09:26:41.48 ID:G0tyTP1Y.net
営業小屋なくして避難小屋たてろ
営業小屋は余計なスペース食って無駄

808 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:03:13.12 ID:pf1mMjeR.net
避難小屋だと避難じゃなくて単なる無料の休憩所、宿泊所になってしまって無法地帯のもっと酷い事になりそうな気がする。
中で酒盛りとか小屋の脇でBBQとか…
実際他の山の避難小屋でそういうの結構あるよね

809 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:05:36.83 ID:7zjov+Am.net
>>808
寝床はゲロの海になってるだろうな・・・

810 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:16:40.20 ID:Ve8kSbSl.net
グループに占有されそうだね

811 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:52:23.36 ID:mKszZnvI.net
このスレ的に富士登山は


入山料()は払わない

山小屋には泊まらない

山小屋で飲み物、食べ物を買わない


でおkでしょうか

812 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 13:35:09.24 ID:CgctERS5.net
>>811
え、なんで?
入山料以外は個人の自由だろ

813 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 13:40:18.71 ID:8apv9vJt.net
山頂トイレで300円でおk

814 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 13:58:16.42 ID:hTxERTY8.net
USO800

815 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 14:54:07.18 ID:EP+a5Z7E.net
誰か言ってたけど外人人口膨れ上がってるね
欧米系が目立つがアジアも相当いる。新宿発はニセコ行きのスキーバスかと思ったw
あと若者がかなり増加してるな。夏富士は技術より体力バカの若者向きだとは思うが
老人はアルプスか?40路はもう弾丸きっついす

816 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:02:30.03 ID:RkQzz/uk.net
【社会】富士山の山小屋のトイレで異変が起きている…ピンチ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408599753/

817 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:23:51.77 ID:xpikLwvB.net
営業小屋でも混雑して食い物持って立ったままなのに、食い終わった
連中は席をあける気もなく座り続けていたりするから意味ないよ

818 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:26:43.92 ID:uBZpFD83.net
>>811
おk
うんこしっこは持ち帰る

利権まみれの小屋や静岡山梨は地獄に堕ちるべし
世界遺産取り消しを望む

819 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:32:06.60 ID:TYVDwYGr.net
ションベンなんて、富士山に放尿するお

820 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:35:36.45 ID:dPzNnJlN.net
登るときにはヘルメットあった方がいいかな?

821 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:38:50.84 ID:DIm2s80+.net
夜に登るなら、不意の落石攻撃対策にあったほうがいいんじゃね

822 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:39:39.46 ID:8apv9vJt.net
主要ルートでヘルメットの人はみないね。
主杖流ルート?

823 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 15:57:23.03 ID:7zjov+Am.net
>>820

むしろ下るときに被るべし

824 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 16:03:16.74 ID:C6Ze9/wf.net
入山抽選制にして山小屋もトイレもすべて廃止しろよ
持ち帰り専用にしてさ
富士山のすべての料金がおかしいよ

825 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 17:30:25.05 ID:7zjov+Am.net
またおまえらか!


富士山で高山植物を無断採取 (山梨日日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140821-00010000-yamanashik-l19

容疑の男性 書類送検
 国立公園の特別保護地区に指定されている富士山6合目で高山植物を無断で採取した
として、富士吉田署は20日、自然公園法違反(高山植物採取)の疑いで、忍野村の
無職男性(63)を書類送検した。同署によると、世界文化遺産登録後の富士山で、
同法違反容疑での摘発は県内で初めて。
 書類送検容疑は7月26日午前10時半ごろ、富士山6合目の登山道脇で、高山植物の
「お肉」二十数本を無断で採取した疑い。

826 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 17:42:00.19 ID:hTxERTY8.net
>>825
>またおまえらか!


もうそれ飽きたよ…

827 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 17:47:08.99 ID:rPxwiGyj.net
予報で土曜日御殿場雨が付いた。
山沿いは降るらしい。

828 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 18:03:11.67 ID:1/sdYGze.net
>>825
もう高山植物保護とかわけわからん事をやめりゃ良いと思うわ

829 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 18:05:29.45 ID:uBZpFD83.net
>>819
そんなことしたら良心がボケておしっこウンコダダ漏れの報いをうける

やってはいけません

830 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 18:11:18.85 ID:wc7VZnAN.net
御殿場ルートといえばヤシマ作戦だな。

831 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 18:40:25.34 ID:xk2wf6fz.net
>>827
何時頃?
一日中?

832 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 18:45:08.46 ID:MJu6GKSL.net
昨日今日と登ってきました。頂上、午前3時から人多くなった。
外人さんが多かった。欧米系韓国台湾シンガポールなど。

833 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:13:14.76 ID:rPxwiGyj.net
>>831
あくまでもウェザーニュースの御殿場とか富士とかだけど。
まだ土曜夕方まで出てないんだよね。
コメントでは
「週末は雲が多くスッキリしない天気でムシッとした暑さが続きます。
ただ、山の近くではゲリラ雷雨があります。モクモクした雲には注意してください。」
御殿場の予報では土曜に曇りのち一時(時々、一時)雨に変わった。
バス予約してるのに・・・。

834 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:18:13.64 ID:rPxwiGyj.net
気象協会の富士山も土曜日は晴れ一時雨に変わった。
もう一周ずらすかぁ???

835 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:37:12.48 ID:glU2HVP8.net
土曜は夕方までは持つと思うんだよな。
問題は土曜夕方から日曜にかけて、北陸からの前線が
どのくらいのスピードで東海地方までやってくるか。
まだ前線の動きが不安定なので何とも判断しづらい…。

836 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:45:57.24 ID:iGmMeZ+P.net
土日の富士登山は苦行になりそうな感じだわ・・・

837 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:46:52.70 ID:rPxwiGyj.net
>>835
そう、例の前線が東に抜けるのが昨日までの予想より遅いんだよね。
だから明日までは猛暑は続く。
で今のところ土曜に前線が通過しそうだからやっぱり不安定、特に山沿いはほぼ確実に降るよね。
来週は月曜日以降もずーっと不安定みたいだから来週末も怪しいなぁ。

838 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:49:47.97 ID:dPzNnJlN.net
みんなは何リットルのザックで登るの?

俺は45lにカメラ類、仮眠用寝袋、ビビィ、マット他、基本装備の予定だけど

839 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:03:30.09 ID:wc7VZnAN.net
土曜は早朝から登って、夕方に降りてこようかな。

840 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:03:57.61 ID:UCjKs95I.net
>>838
日帰りだから18リットルで充分

841 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:19:29.05 ID:DWQNvMWD.net
コンビニ袋2枚重ねで十分

842 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:25:14.27 ID:iNKCk0bg.net
チャリで行くから中型のメッセンジャー

843 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:45:18.66 ID:OXAMN3qr.net
詳しい皆様ご教授ください。
富士山に登って見たいのですが、富士山の頂上でストーブを使う事は出来ますか? また、テントを張る事は可能ですか。テントは持って行く気は無いのですが、調理はできるなら持って行こうかと思っております。

844 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:58:44.89 ID:8apv9vJt.net
ストーブ 
 建物の近くは駄目。なので頂上は無理。お鉢の通路も人が多いから。
 広い人のいない場所で。あと風強い。
テント 
 夏シーズン以外で。

845 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:04:57.43 ID:1ii4fBSx.net
自分だけ張ってるという状況に耐えられるなら、テントは張れないこともないです
一張あるかないかくらいですね

846 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:09:01.55 ID:DWQNvMWD.net
9月下旬に登った時に5張りくらい見た事がある
あの強風の中、一人じゃ撤収作業大変だろうなと思う

847 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:16:51.44 ID:OXAMN3qr.net
ストーブもきびしそうですね、皆様教えて頂きありがとうございました。

848 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:17:30.56 ID:s1fiATgD.net
撤収時に風に煽られて手が滑ったフリしてふっ飛ばす使い捨てスタイル

849 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:29:22.87 ID:FpUWcumo.net
吸い殻多いねホント

850 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:47:12.56 ID:F5naEUAS.net
ゴミだらけになったらまた野口健さんが拾いに来るさ

851 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:05:43.02 ID:pjs+EPsq.net
来週登る予定なのになかなか天気良くなる気配がないな

852 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:34:14.98 ID:pf1mMjeR.net
>>850
野口健さん率いるボランティアさん達は五合目より下での清掃活動が多いんじゃなかったっけ?

853 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:58:46.17 ID:rcuNRlfl.net
でも野口が5合目から上行ったら小屋のチンピラ従業員にボコられないか?
完全に反世界遺産派になっちゃったし。

854 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 23:07:30.52 ID:SuoN602c.net
昨日今日と行ってきたよー!
天気良くて最高でした!

855 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 23:15:49.05 ID:rPxwiGyj.net
>>854
お疲れ様、裏山。
土曜日朝9時の予想天気図を見ると北海道の西に進む低気圧から九州まで日本海側に伸びる前線が
土曜の午後から日曜の朝にかけて日本を横断するのは確実。
ということで土曜の弾丸は土砂降りの雨に合いそうなので今週もほぼ諦め方向。
週明けから一気に空気が入れ替わって来週以降のご来光はむちゃくちゃ寒くなるんだろうなぁ。

856 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 06:15:45.29 ID:roEvdyXb.net
週末、富士山御殿場ルート行くか尾瀬行くか迷う。
問題はどちらも天候が悪いということだ。

857 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 07:51:38.06 ID:7pMsq5Nm.net
富士山8合目以上が浅間大社に無償譲与
http://undead.exblog.jp/1456319/

富士山8合目以上の国有地約385万uが、
富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)に無償譲与された。
県境が確定していないため登記はまだできないが、
所有権だけ先に認められた形となる。
ちなみに県境が確定すると番地ができて、
山小屋などの固定資産税の徴収も行われるが、
富士宮市側と山梨県側がお互いに譲らないまま何十年も経っている。

静岡新聞:
富士山頂の保有をめぐっては、昭和二十三年、
富士山を信仰の対象とする浅間大社が、徳川家康が八合目以上を
大社に寄進したことを示す古文書などを基に国へ山頂の無償譲与を申請した。
これに対して、山梨県側は県知事が会長となり「富士山頂私有化反対同盟」を結成し、
「日本のシンボルを私有化することは国民感情が許さない」と猛反発した。

争いは裁判に持ち込まれ、最高裁までもつれた末、
四十九年、一部の国有地を除く富士八合目以上について
浅間大社の私有地とする判決が下された。

858 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 08:25:36.65 ID:VGyJ30YB.net
9月にのぼろうぜ^−^
雪ふってこその富士山だろうが

859 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 08:36:24.37 ID:DMjQ7pOZ.net
>>857
駄々っ子みたいだな、反対してる輩は山梨か?半島人と同類に観えるわ

860 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 08:51:37.43 ID:yYMSbJkE.net
ネトウヨは死んでもいいと思う

861 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 08:55:27.40 ID:3v+HqQIW.net
俺は今夜から登る予定です
昨日も休み取ってたからホントは昨日行きたかったけど疲れてた

862 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 10:37:49.44 ID:z51xcleQI
今年は見送りかな
すかっとした青空の中登りたいもんだ

863 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 12:18:57.20 ID:1zXdVgt+.net
私有化といっても浅間神社だからな違和感ないよな。新宿で貸ビル業を営む、高田寛之67歳とかなら嫌だけど。

864 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 12:22:46.40 ID:i7sTvkJf.net
明日の朝6時から登る予定です。

一時雨となってるけど、初心者には厳しいでしょうか・・・

865 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 12:41:17.01 ID:te4toiDv.net
>>864
どこから登るかは知らんが御殿場とか富士市は午前中からお昼にかけて雨が付いてるね。
装備次第だけど雨の富士山は相当厳しいと思っておいた方がいい。
山は逃げないからキツイと思ったら即撤退の判断は大切だよ。

866 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 13:19:02.75 ID:MKw4WgQQ.net
雨は辛いけど辛抱すれば大丈夫だろが
下山中に降られたならともかく
登山開始から雨だと悲しい
出来るだけ好天で登山したいですよね
でも多少妥協しないと何時になっても登れない


個人的な見解
岩場で滑って怪我する
視界や注意力が落ちて落石を避けられない
雨に濡れて強風だと凄く寒い
レインウェアー着ると汗だく

867 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 15:43:11.87 ID:zOKgh9Wa.net
今新宿から、5合目へ向かうバスの中。乗っている人の6割が外国の方でビックリ。Tシャツ短パンが多い。

868 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 15:49:13.54 ID:NrNCzd/D.net
>>733は駄目だろそして>>732は論外

869 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 16:02:48.36 ID:OPrGNfH5.net
最近、山頂いっても半分ぐらい外国人だったりするよ

870 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 16:57:27.47 ID:w3qzCx1F.net
もうすぐ通名が完全禁止になるよ
在日糞チョンが分かり易くて助かるわ

871 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 17:01:58.82 ID:q849JIQp.net
来週は天気悪い日多いなー
25日の夜に須走口から登ろうと思ってるんだが大丈夫だろうか・・・

872 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 17:09:14.00 ID:yYMSbJkE.net
ネトウヨは死んでもいいと思う

873 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 17:20:59.56 ID:5FXEygOY.net
>>864
俺も雨の富士登山はお勧めしないわ
安全性うんぬんとかじゃなくて気分的な問題

楽しくないんだよな 景色も見えなくてスカッとしないし
なんかため息ばっか出るし

874 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 17:54:06.75 ID:7186oOt5.net
砂走り、大砂走りってソリで降りることって可能?

875 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 18:14:36.41 ID:0yLqsKFg.net
雪が降ればな。砂礫じゃ無理。

876 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 18:36:55.36 ID:Z2RwP/Yv.net
今晩の天気はあかんな
空が渦渦しい

877 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 18:53:16.68 ID:+t7lks+T.net
明日明後日で登るやついる?
俺は終始曇りとガスしか想像できないからやめてしまった…。

878 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:00:13.18 ID:ZDx+yPu2.net
先週とかガイドでも経験ないぐらい振りっぱだったらしいね。滝雨まじりで
このときのツアーもほとんど脱落だろうね

879 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:01:06.80 ID:z1k/kbqM.net
富士山登ってみたいけど
登山は甲武信岳を徳ちゃん新道から日帰りで登ったことしかありません
山頂まで行けるか不安です

880 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:11:18.60 ID:r0dr1Pj5.net
>>877
俺は、明日前線が通過してから…

最終シャトルバスでの予定だが、
勿論天候次第では断念します。

881 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:52:55.84 ID:5FXEygOY.net
>>879
弾丸で山頂を目指す必要がないなら何泊かするつもりでのんびり登ればいいと思う
平日なら予約なしでも泊まれる山小屋が多い。

登るなら晴れの日がお勧め
振返った時に見える眺望が素晴らしい(個人的には富士宮口からの駿河湾が好き)

882 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 20:38:31.44 ID:Ub8ypmbr.net
2015.8 bye bye

883 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:09:48.02 ID:MKU8Te5Z.net
>>882
イ`

884 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:21:06.80 ID:5ftjQM2d.net
富士山からなんjしてるで〜
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1408713464/

885 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:39:05.84 ID:0yUjRr2i.net
去年の協力金について言うと、
静岡側で10日間で1400万円、うち徴収にかかった経費(人件費、記念品)が700万円。
1日あたり70万円も人件費がかかったこになる。
うち200万を記念品代としたら、10日で人件費が500万円、1日50万円。
かなり高い時給なんだったんだろうな。

10人だとしても一人1日5万。大半は山小屋の関係者だ。

886 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:39:47.97 ID:0yUjRr2i.net
http://read2ch.net/newsplus/1383888959/

887 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:14:41.83 ID:iPhkHG6W.net
糞チョンは死ねー

888 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:20:17.17 ID:hsgyjV3I.net
>>885
徴収にかかる経費が50%とか、効率悪すぎだろ

889 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 01:22:01.18 ID:fWDDrBFV.net
ネトウヨは死んでもいいと思う

890 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 02:14:54.55 ID:N+VVb4Cv.net
>>889
おいウジ虫
公共の場をわきまえろ
クソダニキムチ朝鮮人

891 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:31:43.33 ID:GW5cwQEO.net
【社会】富士山の山小屋のトイレで異変が起きている…ピンチ ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408695040/

892 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 09:46:49.37 ID:oqRdKF/C.net
増設すりゃいいじゃない
登山者が増えるのが行けないからっていうのが、増設しない理由というのは理解できない

893 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 10:23:30.43 ID:scDoIb1S.net
協力金で頂上まで上下水道と電気を通せば良いだろ
んで、浅間大社から土地を奪還して、頂上に火山地熱を利用したスパリゾートでも作れば良い

894 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 10:34:59.31 ID:ZONlgAJ3.net
山頂で見る沢山の旭日旗に中国人、韓国人達はどう思うんだろうね。
欧米人は訳もわからず日の丸の手ぬぐい頭に巻いて旭日旗を金剛杖になびかせて得意顔してるけどね。

895 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 10:35:34.09 ID:vraq0Bhp.net
>>892
でもさ、誰がその金出すの?
税金?
でもさ上の方でも書き込まれてたけどトイレ使っても300円すら払いたくないって少なからず人いるんだよね。
協力金1000円ですら3割しか払ってないぐらいだしさ。
ってことはトイレは事実上税金で作るってことだ。
現実は富士登山に執着する人なんてごくごく一部。登山者数からみれば国民の1%にも満たない。
そんなのに金額の多少にかかわらず税金を投入するのは反対だけどね。

896 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 10:42:54.20 ID:1K0M0++C.net
国費補助があるとしても
大半は県税だろ。問題ないのでは。

897 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:00:14.06 ID:b1knzT1r.net
富士山から帰って来ました。
昨日の夜は8合目辺り迄は平和でしたが、頂上だけがやばかったです。雨混じりの強風で、気温5℃位、体感は氷点下でした。確かにあれでは、テントの設営はおろか、ストーブに着火もできないです。

898 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:01:41.63 ID:b1knzT1r.net
因みに、ツアーはみんな山頂キャンセルで、山小屋から下山してました。

899 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:07:34.98 ID:vraq0Bhp.net
>>897
乙。
昨日の夜って今朝戻ってきたの?
今もすごく雨降ってるみたいだもんね。
無事の帰還、お疲れ様でした。

900 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:12:35.44 ID:ZA1srEV3.net
>>894
富士山頂に旭日旗でなんか問題あるの?!

旭日旗を問題にする前にツアーできた中・韓国人はゴミを捨てないでくれよ
日本人ツアーガイドが中・韓国人の捨てたゴミを必死に拾ってるのを何度も
目撃してしている。

901 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:26:54.76 ID:ATb4iFwP.net
>>894

902 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:29:20.80 ID:b1knzT1r.net
昨日の18:00に登り始めて、本日の9:00に5合目に降りてきました。雨は小雨程度で降ったり止んだりです。山頂の風雨だけはマジやばかった。山頂の山小屋の人曰く、下山道は危険だから、登山口から引き返せと助言されました。申し訳ないけど、結局下山道から降りましたけど。

903 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:38:03.39 ID:SAEhGunm.net
>>902
須走からおりたけど、ヤバいのは九十九折りの最初の2つくらいまでだけだったわ
山小屋のチンピラって富士山で毎年働いてんのかね
ほんとガラ悪いわ

904 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:39:36.63 ID:SAEhGunm.net
今日は富士山行くべきじゃなかったわ
貴重な北アルプスの晴れ間だったのに、富士山選んだために山頂付近だけでずぶ濡れになっちまった

905 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:41:08.76 ID:66IBpEKY.net
>>903
ちんぴらって経営者の関係なんじゃ?

906 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:42:52.23 ID:H3lOGYm6.net
>>903
毎年働いているヤツが多い。冬はスキー場でイントラってパターンも多い。
そして、山小屋という環境の中で特に接客業という意識は少ない。

907 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:43:20.75 ID:SAEhGunm.net
ボスは毎年いるんだろうけど、下っ端はどこから集めてんだろ
特に頂上の小屋って海の家にいそうなチンピラばっかりやん

908 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:03:06.39 ID:qVe8oXdZ.net
富士山のトイレ設置費用なんざ
在日韓国人の年間の生活保護費に比べたら取るに足りない額だわ

909 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:09:09.76 ID:GW5cwQEO.net
富士山の小屋ってのは、海の家てか
境内の出店つまりテキ屋の系譜みたいなものだから
半分ヤクザみたいなもんというは当たってると思う
だから柄が悪くて接客態度が不評

910 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:22:56.10 ID:hdXGelpQ.net
富士山で売ってる金剛杖に付いてる旭日旗や日章旗を外して捨てるのは
中韓国人だわ

911 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:37:24.55 ID:fWDDrBFV.net
ネトウヨは死んだ方がいいと思う

912 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:40:15.71 ID:ATb4iFwP.net
お前ら独り言が激しいな

913 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:12:49.88 ID:AkOrCRmS.net
300円有効に使われてるならみんな払うと思うよ
どう考えてもわけのわからない人件費に使われてるもん

914 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:35:44.18 ID:rjQVeZaj.net
まだ300円300円言ってるのかw

915 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:36:58.16 ID:fWDDrBFV.net
またおまえらか!


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000008-at_s-l22

◇富士山樹林帯で藤枝の男性不明
 22日午前11時半ごろ、富士山宝永火口付近の樹林帯で、藤枝市八幡、無職の男性(65)が
行方不明になった、と同行の登山仲間2人が富士宮口5合目の富士宮署夏季臨時派出所に届けた。
県警山岳遭難救助隊と署員が付近を捜索したが、発見できなかった。23日早朝から捜索を
再開する。
 同署によると、男性は21日正午ごろ、仲間2人と入山。登山中に体調不良を訴え、2人と
分かれて7合目の山小屋に宿泊し、単独下山していた。22日午前7時半ごろ、「宝永火口から
(5合目に通じる)樹林帯に入った」と携帯電話で仲間に報告後、5合目の待ち合わせ場所に
現れず、連絡も取れないという。

916 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:52:08.10 ID:FhD/HTZx.net
用途不明であれ払わないなら下手なこと言わずに黙っておいた方がいい
どのみち払わないんだから

917 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 14:00:34.34 ID:1K0M0++C.net
オレオレ。
宝永山下の樹林帯のハイキングコースで踏み跡が土砂で流れてて、そこを適当に歩いてると
迷った事あるわw
宝永山方面からエスケープするには、小屋があり人が多く通る富士宮6合目
経由で行くべきだと思う。

918 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 14:19:34.26 ID:qDgtysPa.net
>>907
山小屋のHP見ると求人が出てるよ

919 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 15:10:00.50 ID:qogWBfTy.net
山小屋の仕事は過酷そうだ

920 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 16:53:04.07 ID:+WwW8P3X.net
とにかく中韓系ツアー客のマナーが悪すぎる
ゴミのポイ捨てなんとかしてくれ!!

921 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:31:18.44 ID:ZtC95EEy.net
レーダーによれば、現在富士山頂は、激しい雷雨中。

午後5時の気温は0.3度まで降下。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?areaCode=000&groupCode=35


初冠雪がくるかどうか。

922 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:33:09.16 ID:1K0M0++C.net
冠雪が。そろそろ良いシーズンが来たか。

923 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:34:27.49 ID:vraq0Bhp.net
>>921
今日、御殿場ルートを諦めて正解だった。
あと2−3時間は雨の中みたい。
でも明日の朝は天気最高みたいだけど今現在その寒さじゃとても外でご来光待ちは厳しいだろうね。
これで富士山頂も一気に超短い秋が来てしまったか。

924 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:55:51.70 ID:2iMBYroS.net
雪振ってるらしい

富士山頂上、雪降り出したー!寒ーい!
https://twitter.com/mushphoto/status/503090600514576384

925 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 18:04:23.95 ID:vArJnwDi.net
金取るなら
トイレ掃除しろよと思う。
限度を超えた汚さだよね
水は貴重なのはわかるがそれが免罪符になってるだけじゃね
まぁパンチパーマあてたおばちゃんとか、ブカブカのジャージきた兄ちゃんじゃトイレなんかさらさら掃除する気ないんだろうけど
役所から管理業者出せばいいのに

926 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 18:20:18.07 ID:J+equ8Bb.net
>>915
はやく見つかってくれよー

秋シーズンに宝永火口下をうろうろするのが好きなんだよ
発見者になんかなりたくないからなっ!!!

927 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 18:46:13.57 ID:9GLqbxWz.net
>>925
カタギじゃないよねあれ
保全金とる前に、山小屋ヤクザから税金徴収しろよ

928 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 19:00:52.62 ID:MFsjVgd7.net
まずは完全禁煙を徹底してもらいたいものだ
とても世界遺産といえたもんじゃない

その後、山小屋全廃、避難施設とトイレ設置、5合目道路廃止
これで素人をシャットアウト

929 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 19:14:55.42 ID:evWjmZFf.net
百物語 2014  本スレ

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1408787772/

930 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 19:35:11.17 ID:P0LLl+wQ.net
24時間テレビで富士登山するんだね。

931 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 19:39:19.17 ID:66IBpEKY.net
>>915
昨日夕方近くを通ったかも
宝永火口縁にふたりの捜索隊みたいな人をみかけたけどこの件か
どうかはわからない
迷うとすれば火口縁から水ヶ塚方面かな?
踏み後や木にある目印がわかりにくところあるよね

932 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 20:51:41.76 ID:3HBu2Kw2.net
俺も今朝プリンスルート通ったけどそんな事件起きてたのか
途中にほかほか産み立てのウンコあったけどまさか・・・

933 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 20:59:14.04 ID:3HBu2Kw2.net
いつもは7月初めに登ってて今年になって初めて今の時期に登ったけど、若い人のグループばっかりなんだね
学生さんたちが夏休みの思い出に登ってるのかな
富士宮だからか外人あんまおらんかった

934 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:19:56.80 ID:qDgtysPa.net
>>928
禁煙については本当にそう思う。

毎回不思議なんだけどタバコ吸う人ってあれだけ煙吸って高山病にならないもんなのかね。

935 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:24:51.38 ID:3HBu2Kw2.net
帰りに花の湯寄ってきた
他の山の周りにもああいう至れり尽くせり的な施設があるとホントありがたい

936 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:48:59.69 ID:Ngzw9RUu.net
>>915
ガスってる時にあの樹林帯に突っ込むのはヤバいな。注意して歩かないと道を外れてバス停の方に行かずにどんどん下ってしまう。

937 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:50:17.14 ID:0JSainoh.net
>>911
日本にゆすりたかりの糞チョンが今度は富士山けがしに来たか
ゴミを拾ってとっとと出てけ

高尚な登山はお前らチョンには似合わん

938 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:58:38.62 ID:fWDDrBFV.net
自分がネトウヨという自覚はあるらしいw

939 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:59:47.85 ID:g+i1Q5nT.net
>>936
あんな15分程度で駐車場に着くような所でも行方不明になるんだ
下手に道間違えて下ってたらやばいね

940 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:08:35.49 ID:bgBlJ6fw.net
>>938
自分が糞チョンという自覚はあるらしいw

941 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:09:13.89 ID:mHK3WvhC.net
まっすぐ下ったとしても水が塚に下るだけだが
地図持ってないとそんなことも分からないだろうな

942 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:10:03.04 ID:3HBu2Kw2.net
今朝のプリンスルートは吊るし雲いっぱい出てて遠くでは稲妻も見えてたり壮観だった
山頂は雲の中だったのかな多分・・・

943 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:17:02.86 ID:SoGiE9nw.net
>>895
協力金じゃなくてトイレ代として1000円強制徴収し、トイレつかう度にカネとるのは止める(前払いしてるから適切な表現ではないが無料)、でよい。
年3億集まるんだから、10年ローンでけっこうな施設が作れるよ。

944 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:22:28.77 ID:SoGiE9nw.net
プリンスから富士宮五合目に樹林帯らしい樹林帯なんてないだろ。水が窪に降りちゃったんじゃないの?

945 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:24:09.81 ID:hXOmnlYH.net
これまでに2回登ったんですが、下山時にどうしても両ヒザが痛くなります
もうハンパない痛さ
登山に向いてないのかな?

946 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:28:21.05 ID:ATb4iFwP.net
>>945
向いてるかどうかなんて、そんなこと聞かれてもわからんだろw
何て言ってほしい?w

947 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:30:05.06 ID:ZtC95EEy.net
>>939
普通の山では、「迷ったら上(稜線・頂上)へ」が完全にセオリーだけど、

富士山の場合、ほぼ完全な単独峰で、5合目より下は
火砕流によってなだらかに均されているイメージがある。
迷おうが構わず、裾野に向かって下へ下へ降りていっても大丈夫なのかな?
もしかして、途中にヤバい崖とかあったりする?

大沢崩れを降りるのはNGだろうけど、他の場所で常に下へ降りていけば、
何かしかの林道なり道路に到達するんじゃない?

948 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:31:19.91 ID:yW69vaop.net
>>945

膝サポーター

949 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:33:04.38 ID:fIKHfLNb.net
御殿場口風強いお
江ノ島が見えて良いけど

950 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:33:12.30 ID:hsgyjV3I.net
>>945
普段から膝を鍛えた方がいいね
あと膝サポーター着けるといいとひなたが言ってた

951 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:33:39.31 ID:3HBu2Kw2.net
宝永遊歩道はロープがないせいか
他の富士山の登山道の感覚で通ると所々わかりづらいとこはあるよね

952 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:34:21.83 ID:Ngzw9RUu.net
>>947
標高1000m以上道なき道を下れるわけがないでしょう。富士山の森で迷って下に行ったら確実に遭難します。

953 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 22:48:28.86 ID:fWDDrBFV.net
次スレ

こちらを使い切ってから移動してください
それから、ネトウヨはキモイから書き込み禁止

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408801464/

954 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:02:37.28 ID:wQSg7Web.net
>>945
医者にも診てもらっておいたほうが良さそう。

こじらすとタチが悪いから、サポーターやテーピング。
登りも含めてペースを落とす&あえて立ち休みを増やすとか。

955 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:09:59.40 ID:cSTFDbeP.net
>>953
おまえも書き込み禁止なwwww

きもいからw

956 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:11:19.87 ID:6/ewFxpo.net
杖に付いてる日の丸の横に書いてある「歓喜征頂」
この言葉がどうしても気に入らない。
頂上を征服するとか自惚れも甚だしい。

そう言えば今年は頂上奥宮の開扉期間ってやっぱり8月いっぱいなのかな?
前は26〜7日で閉めてたけど年々期間が長くなってきたって聞いたんだけど。

957 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:13:36.97 ID:Td44U09d.net
トイレってそんなに汚いの?
今度初めて登る予定なんだけど、そこまで汚いなら強引にでも済ませてから登ろうかな

958 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:20:24.33 ID:oIaG6DMv.net
水流れないトイレがなぜきれいだと思うよ
ウングソがこびりついてるだけじゃなくはみ出し、うんこを歩いたハエが自分に着地と至れり尽くせり

959 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:29:05.71 ID:tqJR13z/.net
>>915
富士宮へ下りるつもりが御殿庭(須山口)に下りちゃったんだな
あそこは分かりずらいから大変だ
上手く道に沿っていければスカイラインに下りられるかもしれないが、俺ならビバークするな

960 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:32:06.70 ID:rXpCsqAC.net
ユニクロヒートテック半袖Tシャツの上にマーモットのポリ綿混のロンTを着るのはアリ?

961 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:35:13.80 ID:2ugBkvyF.net
>>957 吉田口だと、山小屋に近づく度に臭くて臭くて臭くて臭くて…。
しまいにゃ、臭さを感じると、あぁもうすぐ山小屋なんだなって実感する。
何とかならんかね、あれ。馬糞も臭いし。

962 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:40:32.13 ID:qDgtysPa.net
吉田口は夜間に登るとトイレの臭いよりディーゼル発電機の排気ガスと山小屋の前でタバコ吸ってた人の煙の方が気になった。

963 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:42:34.60 ID:g0VOkID+.net
>>945
俺も山登り始めたころはなった。
普段運動不足の人はなりやすい。
くせになるからしばらくは控えめにした方がいい。
でもスクワットなどの筋トレ、ストレッチを地道に続ければ克服できるよ。

964 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:44:00.29 ID:ZtC95EEy.net
>>952

富士宮口や、河口湖口は、森林限界が
標高2500メートルもあるから、装備不十分で、食糧もなければ、
天候急変したらあっという間にタイムオーバーというリスクは確かにあるな。
樹穴で怪我をして、動けなくなっても携帯の電波も通じないだろうし。


けど、標高1300mの御殿場口5合目の森林限界だったら、
青木が原樹海の中で遊んでるようなものに近いかな。
http://noyk27.komusou.jp/kichou2.html


富士山登って降りてきて、体力消耗した状態でなければ、
樹海は、中に入って遊んでも楽しいけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=H9_Byn3YDjk

965 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:46:16.40 ID:66IBpEKY.net
排ガスは吉田口だけじゃないですよ
タバコもだけど
ただ、吉田口みたいに山小屋が密集してないぶん、まだマシかも

966 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 23:50:12.16 ID:mHK3WvhC.net
>>959
6合目付近で道迷う人がヘッデンなんか持ってるはずないよ
日没と同時に行動不能になってる

967 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 00:13:20.75 ID:2TjhWaE7.net
午後の山頂くらい心行くまでピースを燻らせようかと楽しみに登頂したのに、下から馬のような息をしながら人が上がってくる。無粋だ。

968 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 00:15:02.97 ID:ivczDj+e.net
>>945
体脂肪率いくつ?

969 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 00:41:59.99 ID:9KDLG74k.net
御殿場口6合目寒過ぎ

970 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:00:12.04 ID:DiVc3yS+.net
富士宮の8合目の御殿場へのトラバース道って、トイレの右にあるとこ?
私有地のため通行禁止って書いてあったけど無視していけばいいの?
私有地って誰の私有地なんだろう・・・?

971 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:15:14.12 ID:TZIHQy2A.net
天気がスッキリしないなー。
てんくらの予報がコロコロ変わり、それに振り回されてる('A`)

972 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:21:15.41 ID:aomNtLUn.net
湿気や霧ガスのこと考慮すると登山道が乾燥してからさらに快晴の日にした方がいい
遭難滑落落石のリスクだけじゃなく景色が全然違う、しばらくは行かない行けない

973 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:36:51.28 ID:UQo21wXZ.net
>>870
あれは御殿場ルートに客を逃がさないための仕掛け
行っても全然問題なし
夜中に初めてあれを見たら普通の人は行かないからな

974 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:59:36.60 ID:/hfdAgbT.net
富士山に登る外人なぜかやたら旭日旗のついてる杖持ってるな
中国韓国が見たら発狂しそうと思った

975 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 02:13:50.05 ID:jAbi9Hoe.net
旭日旗のビビットな色使い、大胆でダイナミックな構図は欧米人に好評。

976 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 03:23:49.06 ID:Yg6dTOtN.net
頂上でペヤング超大盛りを作ったお湯をそこらへんに捨てると怒られますか?

977 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 06:17:52.34 ID:WKJX9IYn.net
山頂霧が出て来たお
http://i.imgur.com/Yb6jhSY.jpg

978 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 06:31:06.38 ID:IE4+Ks6/.net
>>977

ガスって
残念な山頂だね

979 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 07:04:20.54 ID:iv5X9I9b.net
御殿場口から登れば今日はドンパチが見れるぜ!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/134/56/N000/000/002/140877730809033113228_IMGA0480.JPG

980 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 07:51:25.01 ID:ZfAzKNtU.net
麓で射撃観てます、昼迄は雷と間違わないようにね。

981 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 07:57:24.63 ID:vEy4DTA4.net
>>960
ヒートテックは山に着て行くものじゃないってのが定石じゃなかったっけ?

982 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 08:31:49.48 ID:Sn5O2zeh.net
>>981
そうだよレーヨンが保水する
昭和は綿シャツで登ってた人間も居たんだから
それよりはマシだがな

983 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 08:37:01.68 ID:U+yxRq1H.net
>>970
去年御殿場ルートの某山小屋の人に確認したらあれは何の根拠もないから無視して通って来てくださいと言われた。
んで、通った時に山小屋の従業員が3人ぐらい立ってて私のグループが通過した時はジロジロ見つつも何も言わなかったけど、後ろのちょっと年配の人たちには「ここは通ったらダメ」って言ってるのが聞こえた。
でも我々が通ってるのを指摘されて結局通してました。

984 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 08:42:00.91 ID:vEy4DTA4.net
山小屋は住所(地番)もなく登記されていないんだよね。
固定資産税もかけられてない。
それが私有地であるわけがない。

985 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 08:44:30.46 ID:vEy4DTA4.net
>>982
あれレーヨンなの?
昔レーヨンのアロハシャツ買ったら暑いし洗濯したらものの見事に縮んだ経験あるからレーヨン素材は買わない事にしてる

986 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 09:02:15.79 ID:W5bRL6UK.net
昔、5合目まで乗ったタクシーの運ちゃんに聞いたけど、山小屋ってひと夏に5000万稼ぐんだってね。
ヤクザとか何らかの利権が絡んで来るのは容易に想像できるね・・・

987 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 09:10:49.77 ID:PXtWS5MM.net
マジで?

988 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 09:46:36.88 ID:DP5+uczF.net
夜中に登山してるのに、ライト持たない人って目がいい人なのかな?前に人居ないと思っていたら突然現れるから怖い。あと、手持ちの光強度の懐中電灯で、いきなり顔に当ててくる人はやめてください。凄く眩しいです。

989 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 10:02:36.52 ID:1ZlH8nzM.net
>>988
突然現れるって、あなたのライトはOFFですか?

990 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 10:10:08.54 ID:9fT/SAHK.net
フッフッフ

991 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 10:21:00.97 ID:Uoeo2Q1T.net
御来光登山で渋滞してる時にガスってると
後ろから当てられたライトで自分の影が
ブロッケンになると楽しい。

992 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 10:37:28.37 ID:eKVqWz/S.net
>>979
霧で見えないぞ

993 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 11:03:25.44 ID:ncf1xI44.net
>>984
富士山入山料スレに書いてあったけど富士山は国有地で八合目以上の土地が浅間神社に所有権だけ譲渡されたんだな。
あとは国有地のまま

994 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 11:09:12.95 ID:DP5+uczF.net
>794
こっちは付けて3m先位の下までを照らしてうごいてたので、突如5m先位に現れる感じ。

995 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 11:41:35.55 ID:UA2YlS6Q.net
人様のライトにいちゃもん付ける前にまずは自分がペルツの最新モデル使えよ。
うぜーな。

996 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 11:57:04.29 ID:W5bRL6UK.net
頂上全部が神社とか御免こうむります。

997 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:03:16.38 ID:RbO0IJkb.net
ペルツとかバッタもん推奨かよ

998 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:04:47.28 ID:93Flusz+.net
別にいちゃもんじゃなくない?w
夜中ならお互いの為にライト付けたほうがいいに決まってるじゃん

999 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:16:02.77 ID:4fCApsQ8.net
>>998
夜空の星を楽しみながら歩いてる人もいるんですよ

1000 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:18:28.74 ID:mFcLY16W.net
野グソあったけどあれって後で誰かが回収してるの?

1001 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:18:43.38 ID:WlTerYtJ.net
危ねえなー
目の前で滑落しないでくれよ

1002 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:33:14.84 ID:U+yxRq1H.net
>>1000
後に続く登山者が靴の裏に回収して行く。
いや割とマジで。
ちゃんと足元見て歩けと思うわ

1003 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:38:50.04 ID:7IcD43aP.net
馬の糞が大量に落ちてるよな
行きは夜だったから全く気づかなかったけど

1004 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:48:45.61 ID:6WzvVck4.net
>>973
今月アタマに行ってきたけど、あのトイレを過ぎた直後に
雪渓をぶった切ったような巨大な残雪の断面があって
夜中だし、まわりに誰もいなくてなんか不気味過ぎて
引き返してそのまま富士宮ルートで登ったけど、もう残雪は消えてるんかな?

1005 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:49:50.53 ID:jAbi9Hoe.net
ルートファインドの必要ない富士山で
照射能力100m近くあるヘッデンなんか、オーバースペックだな。

事故防止のため、明るいに越したことはないが。

1006 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 13:03:18.16 ID:mFcLY16W.net
山頂の郵便局が改装してたけど代わりのポストどこかにあるの?
神社は右にプレハブ立ってた
風と糞寒さに危険感じて暗いうちに降りてきちゃったからポスト何処にあるのかわからなかったや

1007 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:16:26.64 ID:BdQ3P1NL.net
>>995
ペルツにワラタw

1008 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:24:59.75 ID:o+qBtfMm.net
>>1006
御殿場口の頂上
元のところから少し反時計回りにいったところ

1009 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:39:51.77 ID:/V8ZMYTp.net
昨日の晩から今日にかけての天候は今シーズン1番だったな。

1010 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:11:24.26 ID:mFcLY16W.net
>>1008
そっちかー
距離はたいしてないけど雲の中で視界悪かったからそっちの方いく自信なかったな

1011 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 16:36:58.46 ID:5xV4CuhU.net
さぁ、埋めようか。
気持ち的には、頂上にあ白い鳥居が見えてきたって感じかな@吉田口

1012 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 16:49:08.91 ID:8zhQasNK.net
明日登山予定

1013 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:09:55.36 ID:L0DugPmd.net
こんなつまんない山

1014 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:25:37.72 ID:tImJsr2R.net
>>1013
神社の境内の階段に何を求めてるの?

1015 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:29:50.96 ID:5xV4CuhU.net
1000ならみんなにこにこ健康で幸せに過ごすことができる(≧∇≦)

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200