2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part9

1 :ミスター五井山:2014/08/05(火) 16:07:40.14 ID:sHOy9Qtz.net
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。

過去スレ
三河の山について語ろう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1098503009/
三河の山について語ろう その2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1255049217/
愛知の山について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1253881962/
愛知・岐阜・三重の低山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284899607/
愛知・岐阜 低山スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1312113830/
愛知・岐阜 低山スレ Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1346887592/
愛知・岐阜 低山スレ Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1387275634/
愛知・岐阜 低山スレ Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1397869384/

関連スレ
三重県の山 その二
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284182528/
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 12 【最高峰1247M】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1396067010/
中部地方ハイキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1311599036/
【恵那山】東海地方の山 ★1【伊吹山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1354954686/

503 :底名無し沼さん:2014/12/18(木) 13:49:56.79 ID:gd2M/+tz.net
>>502
そりゃスノーシューだけじゃダメだなw

504 :底名無し沼さん:2014/12/19(金) 01:50:41.02 ID:NF7eIsYZ.net
トレランおやじもスノーシュー履くのか?

505 :底名無し沼さん:2014/12/19(金) 21:46:07.38 ID:6Yd7MCok.net
トレランしてる人四本ツメつけてたな

506 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 20:20:52.77 ID:rwtsQhEf.net
愛知でも岐阜でもないけど治部坂峠から大川入山に行ってきた。名古屋辺りからアクセス良いので、たぶん愛知県民には定番の低山だと思ふ。
一応、6本爪軽アイゼン持って行ったけど使わんかったわ。パフパフの新雪踏んでスノーシューで歩けて楽しかった!

507 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 20:33:40.62 ID:+/qCcXsd.net
男、ナイス情報
でも橋渡ったとこからの狭いつづら折れ急登とか
スノーシューだと取り回しが辛くない?

508 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 20:34:32.54 ID:+/qCcXsd.net
「男」じゃなくて「お」だった・・・

509 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 20:43:10.49 ID:ht5em8WY.net
>>506
治部坂峠まで凍ってなかった?

510 :底名無し沼さん:2014/12/23(火) 22:59:07.07 ID:QzPYUs5j.net
信州でも平谷村や根羽村のあたりは昔は三河国だったらしい
武田信玄軍が攻めてきて信濃領になったとか

511 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 01:48:49.11 ID:pLho+5oy.net
なるほど
だから三河と呼ばれる所以か

512 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 06:38:05.74 ID:fhkPjECQ.net


513 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 07:31:36.26 ID:xkpt098j.net
>>506 だけど、ごめん。昨日は早めに寝ちゃった。
R153は除雪しっかりされてるからまったく心配ないよ。そう言えば、根羽村の辺りに信玄塚ってあったよね。
大川入山はしっかり雪ついてるから横岳手前の急登もスノーシューでオッ毛だったよ。

514 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 17:32:06.82 ID:s5zbrVq/.net
>>513
ワカンしか持ってないけど行ってみようかな

515 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 17:34:03.28 ID:ftkBtnX6.net
>>513
ありがとう
ワクワクしてきたぜ!

516 :底名無し沼さん:2014/12/24(水) 23:43:45.81 ID:TCLAeCr/.net
【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1410665688/l50

517 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 11:55:47.41 ID:xE7Auge+.net
茶臼山ってなんでスノーシューやらないのかな?
遊歩道や牧場でかなり楽しめるのに

518 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 12:29:57.70 ID:dLbGMRXc.net
>>517
茶臼山、みんなフツウにスノーシューハイクしてるよ。ガイドツアーなんかもあるし。
ただ茶臼山周辺、所詮は愛知県だし1月中旬位にならないと積雪量も無いけどね。

519 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 18:41:59.30 ID:fktXV2w7.net
>>518
そうなんだ
スノーシューレンタルはしてるのかな?

ちなみに昨日は最高でした
山頂付近で50センチくらい
ガイドいないと踏み抜きそうでちょっと危ないかも

520 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 21:31:32.84 ID:dLbGMRXc.net
>>519
古代ローマの思想家「ググレカス」の残した有名な言葉です。
「検索しなさい!底辺の者よ。」

521 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 22:21:47.29 ID:p5cIjs8E.net
>>520
ググったことあるならわかると思うが、時間がかかるんですよ
掲示板という性格上スレ違いでなければ情報の共有という面で有益
自己解決して「ググレカス」では身も蓋もないだけでなく、それこそレスのムダ使い

522 :底名無し沼さん:2014/12/26(金) 22:29:19.17 ID:uL2NC1NP.net
ちなみに、去年スキーレンタルで聞いた時は扱っていないと言われた
ホームページを見てもなさそう
ひょっとしたら、そこ以外の場所でレンタルしているかもしれないと聞いてみた

523 :底名無し沼さん:2014/12/27(土) 17:01:08.55 ID:flJiccZN.net
スノーシューはアウトドア系の店でレンタルをやっているところはある

524 :底名無し沼さん:2014/12/27(土) 23:19:01.89 ID:Lto2ev4w.net
蛇峠、スノーシューとても良かった
あそこはスノーシューのための山だなw
なぜかあまり人がいなかった

525 :底名無し沼さん:2014/12/28(日) 07:28:03.02 ID:ZcdNcHVQ.net
茶臼山高原は、宿泊者が対象だろうけど休暇村でスノーシューのレンタルしてるよ。
茶臼山高原スキー場にとってはスノーシューハイカーは、リフト券は買わないし駐車場を占拠してウンコしか残していかない邪魔者でしかないんだろうな。

蛇峠でスノーシューハイクしてるのも、治部坂スキー場にとって同様だろ?

526 :底名無し沼さん:2014/12/28(日) 08:58:13.28 ID:YbAAc61g.net
>>525
あるんだ
スキー場で貸し出して人が増えるのも良くなさそうだから、今のままでいいか

527 :底名無し沼さん:2014/12/28(日) 15:49:02.07 ID:WDyICATm.net
リフトで登った先にスノーシューコース整備すればいいのにな
・・・そんな白馬のスキー場が今シーズン迎えられず潰れました

528 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 10:52:37.70 ID:AkNzMqsQ.net
近年廃業したスキー場 一色国際、イトシロ、揖斐高原 とかに行けばスノーシューやり放題でしょ

529 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 11:10:37.19 ID:BgoN0Pom.net
腰痛めてから久しくスキーに行っていないが
そんなに廃業してたのか…

530 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 12:48:26.40 ID:k0hWonqz.net
>>528
廃業したスキー場だと、道路の除雪してねーんだろうな。
元々スキー場なんて雪の多い所に造るんだし、除雪してないとクルマで入れんだろ?

531 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 12:55:24.25 ID:7m5inNVN.net
道の先がスキー場で終わりならそうだろうけど

532 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 14:13:12.14 ID:AkNzMqsQ.net
伊吹山も5合目辺りでスノーシューやり放題だね、スキー板かついで登ってる人も多い

533 :底名無し沼さん:2014/12/29(月) 20:55:42.85 ID:k0hWonqz.net
>>531
オイラの知ってるスキー場は、だいたい道路の一番上にスキー場か併設のホテルがあって、そこまではフツウに除雪・融雪材散布してあるけど、そこから上の林道は放置ってパターンが多いけどね。
知ってるスキー場で過ぎてからも路面がずっとキレイなのは、茶臼山・平谷・治部坂位なモンだ。オイラが知らんだけだと思ふけど。

534 :底名無し沼さん:2014/12/30(火) 16:13:22.40 ID:D1p6FXA/.net
トレランやめてください

535 :底名無し沼さん:2014/12/30(火) 16:18:59.92 ID:qSDwrR/M.net
よしスノーシューランニングだ

536 :底名無し沼さん:2014/12/30(火) 20:54:33.55 ID:R6Ocxlxi.net
パウダーの下りは楽しいよな
クラストしてる斜面の下りは苦行だけど

537 :底名無し沼さん:2014/12/30(火) 20:59:58.74 ID:qSDwrR/M.net
>>536
ある程度斜度あると浮遊感覚が気持ちいいね

538 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 15:10:35.45 ID:22qlOFfy.net
あけおめ
本宮山登って、砥鹿神社で発毛出してきた。元日の本宮山は雪山だった。

539 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 18:21:02.45 ID:OJjLz5a2.net
>>538
あけおめです。
本宮山登るのにアイゼンとか要りそうな感じですか?

540 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 19:10:44.03 ID:wXiZLRzC.net
>>539
念のため持ってけ。使う場所がなかったら使わんでよし。

541 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 23:29:34.58 ID:OJjLz5a2.net
526です。
>>540
そうですね、念のため持ってったほうがいいですよね。
愛知の平野部でも今日は雪降ってたし。

542 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 17:00:03.76 ID:k9mP3sUv.net
>>528
揖斐高原は廃業して居ないよね。今季もやっている。貝月ゲレンデは廃業したけど。

543 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 01:45:08.57 ID:aoDHGj9s.net
今年から始めますが今からの季節名古屋から行けるオススメの山はないですか

544 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 09:11:07.50 ID:81hWsSMF.net
猿投山

545 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 09:15:17.39 ID:1vK/fGnC.net
>>543
スノーシューとチェーンスパイク持って茶臼山だw
スキーもできるし

546 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 09:51:11.84 ID:tscw54hJ.net
>>543
各務原アルプス

547 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 10:08:05.20 ID:SAZI9R+1.net
御在所

548 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 10:09:11.14 ID:SAZI9R+1.net
あっ、御在所冬はダメだよ。

549 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 11:51:25.22 ID:ZqUp2kXO.net
明神山

550 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 12:03:43.89 ID:T0qkUxwW.net
>>548
ロープウェーで上ってスノーシュー借りて散策w

551 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 12:48:32.02 ID:0yKay9VU.net
金華山馬の背

552 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 16:51:20.10 ID:Y+8Lbe5P.net
>>543
百々ヶ峰 松尾池ルート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E3%80%85%E3%83%B6%E5%B3%B0

553 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 17:21:48.20 ID:Y05KxjZa.net
>>543
マジレスするとアクセス面も考慮して、まず>>544と鳩吹あたり推奨
その次に岡崎豊橋方面行って宮路・五井、湖西、本宮
それから>>546とか>>549、寧比曽あたりかな

554 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 17:51:49.96 ID:vBkFc51B.net
>>543
これから始めるなら「名古屋周辺の山ベストコース200」って本が凄く便利。ブックオフで500だったよ

春日井三山や鳩吹山、継鹿尾山が近い。
岩巣山や猿投山も人が多くて安心できるよ

555 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 17:54:35.91 ID:81hWsSMF.net
ここ見れば?
http://www.aichiyama.com/

556 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 18:04:58.17 ID://rxre/m.net
今の時期午後2時くらいには下山開始しないと
どの低山も麓に差し掛かるころ真の闇になってコワイお・・・

557 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 18:17:22.78 ID:yEgYzkwO.net
猿投山って今時期ジャージだと寒いかな?
何着ていけばいいの?

558 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 18:24:44.18 ID:rBvt8rys.net
登ってる時はジャージでもいいと思うよ

559 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 18:27:06.33 ID:t0+YNFLK.net
ダウン持って行かないと山頂で飯食うときに寒そう

560 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 18:53:53.38 ID:yEgYzkwO.net
じゃカバンにユニクロのウルトラライトダウン忍ばせていくよ
ありがと

561 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 21:44:25.39 ID:xgHtpx4C.net
寧比曽と明神をいっしょにすんない。

562 :底名無し沼さん:2015/01/04(日) 23:27:29.49 ID:aoDHGj9s.net
皆さんアドバイスありがとうございます
早速、本買ってアドバイスされた山にチャレンジします

563 :底名無し沼さん:2015/01/05(月) 11:44:42.31 ID:FACfK8Ex.net
>>562 休みはいつ?俺月・火暇だから一緒に行こうぜ

564 :底名無し沼さん:2015/01/05(月) 23:59:42.09 ID:cmWHSxCT.net
なにこいつ

565 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 00:25:25.01 ID:k7fsiiMs.net
>>563には気を付けろ!

http://i.imgur.com/QNQXVRo.png

566 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 01:50:25.71 ID:tvs47VaH.net
4.で噴いたw

567 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 09:10:30.90 ID:k2YlWmjj.net
>>563
月、火オッケーです!

568 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 11:13:49.87 ID:MngSZ5uA.net
冬はやめとけ、3月まで待て

569 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 11:52:13.97 ID:k2YlWmjj.net
猿投山でも冬はやばいですか?

570 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 12:30:04.06 ID:VkxKZ7de.net
>>569
先週猿投山(晴天)に登ったけど別にヤバくはなかったよ
天候と相談の上で自己責任でどぞ

ちなみに16時半あたりから急激に暗くなるから注意
人気のない真っ暗闇の山道をヘッドライトで下山したけどアレは割と疲れるね

571 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 12:35:28.19 ID:hMjrwxgT.net
>>569
寒いのが好きならいいが、もう一度いきたくなるような気候が理想

572 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 14:46:27.68 ID:/y/W7ENz.net
冬でもトレランやってる雑魚が邪魔すぎ
シーズン中なのにロードから逃げたヘタレやろな

573 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 16:31:51.06 ID:oEueC44N.net
トレランなぁ、日に一人来るかこないかの山域でするときは熊鈴つけてほしいわ
突然地響きがして何事だ!!熊か!と身構えたら急斜面を下ってくるとれらんの人で、びっくりしたわ

574 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 17:25:44.04 ID:qwXeaRlo.net
冬に雪のない低山に登るなんて、よほどの山好きだと思っていい
基本、雪山でもなければオフシーズン
初心者には理解できない可能性が高い
それっきりで終わってしまう

ただ、空気が澄んでて遠くまで良く見えるという利点はあるかも

575 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 17:29:24.34 ID:T0ZlAGOH.net
連投必死だな

576 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 19:43:22.96 ID:JJ8aklrZ.net
夏の低山のほうがよっぽど物好きだと思うんだが・・

577 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 19:46:35.04 ID:aOAVXaSQ.net
でも猛暑の中、猿投山のアスファルトをダラダラ歩くの
好き

578 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 20:14:06.72 ID:SWORaNS6.net
>>577
だらだら言いながら歩く三河県民想像した

579 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 20:35:53.16 ID:OBSgJum0.net
>>567 俺ノンケだから安心していいよ
ちな名古屋の東部に住んでまっせ

580 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 20:46:33.52 ID:VkxKZ7de.net
冬は低山って定石だと思ってたけどそうでもないのか
高山と比べても寒くはないし、害虫とかいない季節だし

581 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 20:56:15.38 ID:bL5oElix.net
>>576
夏ももちろんオフシーズン

582 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 21:29:40.64 ID:k2YlWmjj.net
>>579
俺もノンケw
金山です!

583 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 21:32:45.06 ID:wJYyWexx.net
冬こそ低山デビューだしょ。虫がいないのがいいんじゃねーの?。
冬にガチ登山するような奴は自称デザイナーか、頭にターバン巻いてる小汚いおっさんか
号泣会見するような奴だろ。

584 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 21:56:24.82 ID:5Oc63n4q.net
2月、3月はスギ花粉のピークだけどな

585 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 22:28:01.67 ID:jZF5EsFB.net
>>583
小春日和の暖かい日に東三河の低山しか登る気おこらんw

586 :底名無し沼さん:2015/01/06(火) 23:47:59.70 ID:tvs47VaH.net
虫居ないと思ってるかも知れんが雪の上をつぶさに観察すると
ちっさな羽虫がウヨウヨ居るよ。

587 :底名無し沼さん:2015/01/07(水) 00:54:11.06 ID:NkOJ0kOr.net
>>585

俺なんか幸田と西尾境の茶臼山しか登ってないわ。
しかも下山ルートを外れて遭難しかかったw

588 :底名無し沼さん:2015/01/07(水) 11:26:01.84 ID:YVK3M1Ah.net
寧比曽アイゼンも要らないふかふかだぞ
凍る前に遊んで来いよ

589 :底名無し沼さん:2015/01/07(水) 13:05:09.72 ID:wWaCAgES.net
アプローチが凍ってそうで怖いです・・・

590 :底名無し沼さん:2015/01/07(水) 13:05:24.94 ID:4eGnA+z6.net
寧比曽〜筈ヶ岳も
アイゼンいらんの?

591 :底名無し沼さん:2015/01/07(水) 13:21:49.84 ID:YVK3M1Ah.net
>>590
筈ヶ岳は行かなかったけど普通アイスバーンがきついのは寧比曽までの北斜面だろ

592 :底名無し沼さん:2015/01/08(木) 21:53:33.36 ID:Og+CNO7r.net
おまいらやっぱり車にはスタッドレス履いてますよね?
俺の車は履いてないんで、万一奥三河の方へ行って
滑ったらと思うと怖くて山の方に行けないです…
買おうにもサイズが特殊なので30万近くかかる…
豊川の本宮山とかだったら大丈夫だろうか。

593 :底名無し沼さん:2015/01/08(木) 21:54:06.62 ID:el5Hja9G.net
チェーン買う!

594 :底名無し沼さん:2015/01/08(木) 22:01:57.70 ID:vp/cNXdb.net
>>592
どうしても行きたければレンタカー借りればいい
本宮山は暖かい日に行こう

ちなみにスタッドレスでも滑るぞ

595 :底名無し沼さん:2015/01/08(木) 22:02:00.20 ID:ckC8MmJP.net
というか、この時期はどこ行くにも
念のためチェーンは積んでおくべきでしょ

596 :底名無し沼さん:2015/01/09(金) 01:40:56.13 ID:pasBREWk.net
年間通しての利用目的と予算をもって自動車を選考するところから始めてはどうでしょう?

597 :底名無し沼さん:2015/01/10(土) 12:27:10.40 ID:0iet/Yes.net
579です。
レスくれた皆様サンクスです。
やっぱりチェーンは持っとくべきですよね。
雪の日、雪が降りそうな日は乗らないで対応してましたが
チェーンかスタッドレスの購入を考えます。
それまでとりあえず冬の間はおとなしくしておきます。

598 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 00:05:36.57 ID:3iWOG4aM.net
好日山荘の大処分市行ってきた。
激混みだったけど尼よりはちょっと安めで買えて良かった。

599 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 08:40:03.23 ID:e8NdRIjZ.net
大川入山へ行ってきた
意外にアップダウンがすごくて、標高の割にはかなり疲れるタフなお山だった

600 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 09:38:52.01 ID:5bObkalb.net
>>599
長いからなー
上で吹雪かれたら最悪
笹によるツリーホールも多いし
でも、スノーシューはいい

601 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 09:44:35.36 ID:jZVNQgLj.net
>>597
チェーンの場合、巻く練習が必要
目をつむってできるぐらいが理想

はっきいってチェーンなんか寒い現地で巻きたくない
どちらにせよ、翌年にはスタッドレスを買うことになる

ちなみに車は汚れる
融雪剤で足回りが錆びるという人もいる

602 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 12:41:42.69 ID:DoiILtNT.net
帰ってきたら底周り足回りは水洗いしておくのが
融雪剤を撒かれる雪降る場所の鉄則ですがな。

603 :底名無し沼さん:2015/01/11(日) 13:02:17.27 ID:kfA5VMuE.net
スタッドレスはホイールサイズをインチダウンするとメッチャ安くなる。
例えば標準タイヤが185/60-16なら175/70-15にするとタイヤ外径はほぼ変わらず装着できる。
そして、特にホイール込みだと値段はびっくりするくらい安くなる。
タイヤのオススメはオートバックスオリジナルのノーストレック。
これはファルケン(オーツタイヤ)のOEM製品だから性能は全く問題なしで激安。
北海道に住んでいた時はこの組み合わせだった。

ただ、インチダウンについては特にスポーツ系の車はブレーキキャリパーが干渉して
不可なこともあるのでネットで調べたり販売店に聞くのがいいかも。

総レス数 999
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200