2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静寂】南アルプスを語りなおそう その22【喧騒】

1 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 10:24:30.34 ID:jybAp9k3.net
静かなお奨めコースありましたら、
良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※、南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、
   および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
   南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
【静寂】南アルプスを語りなおそう その21【喧騒】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383541681/

2 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:01:34.96 ID:nx/24ZQE.net
>>1乙←ポニーテールぢゃないよ!


易老渡方面土砂崩れ情報
http://www.tohyamago.com/WP/archives/category/douro

今日排土作業を行うとのコメント有り

3 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:15:09.16 ID:55dJFyou.net
山梨交通バス情報
http://yamanashikotsu.co.jp/

8/11現在、甲府駅〜夜叉神峠登山口線のみ運行中

4 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:21:23.10 ID:/J+HL8sc.net
北アルプスじゃないのに八方塞がりだな

5 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 11:31:42.59 ID:ZaELxuag.net
>>1乙たけど、【 】の中リニューアルしようぜ。次回気を付けてな。

6 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 12:15:31.85 ID:wufDLn07.net
南アルプス登山バス 運行状況のお知らせ
8月10日(日)より運休しておりました南アルプス登山バス「奈良田〜広河原線」・「甲府駅〜奈良田〜広河原線」は、本日(8月11日(月))午後から運行を再開いたします。

7 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 12:22:05.17 ID:0lde4FMp.net
甲府〜奈良田〜広河原線復旧

安全確認が終わった模様

8 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 12:28:07.05 ID:sKK6oyhW.net
がんばってんなw

9 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 14:42:30.17 ID:Dsl78Oxw.net
山交のマイカー規制協力金って不払いできないの?
普段から電車バスしか乗らないのに払う義理ってあるの?趣旨が意味不明なんですが。

10 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:04:51.54 ID:mCEywPrs.net
しかし、芦安温泉は商売あがったりだな

11 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 15:59:06.22 ID:yVQDrNQY.net
天気が悪いねえせっかくの盆休みなのに。
今週はほとんど曇りか霧w
週末に何とか太陽が顔を出す程度。
(´・ω・`)

12 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:30:34.22 ID:obJ6TrtV.net
どっかしら山頂晴れるとこあるだろ
ウジウジしてんじゃねーぞ

13 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 16:51:54.62 ID:u3Ztis0W.net
新幹線から見る南アは雲だらけ

14 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 18:47:29.79 ID:ZaELxuag.net
休みが月末の俺は勝ち組かもしれん…

15 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 19:08:49.67 ID:6rWWPgZV.net
>>12
もし突っ込んで農鳥小屋で停滞するはめにでもなったらたまらん

16 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:03:35.02 ID:5MpiHM7o.net
>>15 農鳥停滞やったよ〜
小石混じりの雨で大門沢へ降りるの断念。これがうわさの・・・親父さん親切だった。
夜、雨は止みガスが流れる星明り。かすかなヘッデンの明かりが霧の中に消えていく
うわ〜もうたまらん!行きたいな
行って、無音の音を聞いてみたい・・・・

17 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:23:50.00 ID:6rWWPgZV.net
>>16
無音の音って頭の中で「ウケケケウケケケ」って鳴り響く感じかな?

18 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:42:05.97 ID:v2T74TEZ.net
休みが13、14日しかない。
13日はどうにも天気がスッキリしそうにない。
13で奈良田か広河原に現地入りして14で白峰三山縦走→愛知に帰宅
15に出社

無茶かもしれんな。

19 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:50:36.25 ID:/y1h/C2p.net
とりあえず今回は白峰一山にすれば?

20 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 20:57:56.59 ID:wufDLn07.net
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-333328.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-340649.html

忙しい登山になってしまうが。

21 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:16:09.91 ID:jybAp9k3.net
>>5
【 】内、何がいい?

22 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:24:13.79 ID:/y1h/C2p.net
【 】いらね

23 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:29:46.61 ID:+QdUAPqt.net
自分も【】なしが良いと思います

24 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 21:53:11.31 ID:IZctixC2.net
>>16
いつまでのんびりしてるんだ
さっさと準備して早く行け
お前の脚だと日が暮れちまうぞ

ポットにお湯が入っているから
持って行け

25 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 22:34:03.56 ID:qi24Gvj/.net
映画化決定ですか?

26 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:01:07.83 ID:GYNqDp9S.net
笹本稜平あたりが原作書いてくれねーかな

27 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:27:35.10 ID:QAXn+Key.net
>>5
やっぱ【重厚】 【長大】だろ?
・・・って前にもあったっけ。

28 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:43:42.03 ID:7Gwx8BK2.net
>>26
農鳥オヤジ若かりし頃、ザイルパートナーを落雷で亡くした事。
小屋への早着を口うるさく言うのはその為。

また、そのレスキューの際、オヤジ自身も足を負傷して今も少し足を
引きずる事。
落雷によって片方の鼓膜をやられ、その為声が大きい事。

これらのエピソードは必ず盛り込んで欲しい。

29 :底名無し沼さん:2014/08/11(月) 23:53:25.24 ID:gBbIrQsT.net
黒戸尾根は大門沢で農鳥よりも辛い?
同じ位のコースタイムだけど、みんな辛いって言うから気が引けてなかなか行く気にならない
大門沢は長くて飽きるけど、体力的には平気な範囲でした

30 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 00:02:56.41 ID:p5fvN5Fi.net
黒戸尾根は木製梯子がとても多いので
テント背負って行ったときは帰宅翌日、珍しく筋肉痛になった
テント泊するなら日帰りのほうが楽と思われ

どっちがキツイといわれると・・・う〜ん(´ω`;)

31 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 00:15:16.44 ID:DEni43LV.net
テントより空荷日帰りの方が楽な気がする
ただし必ず暗い登山道を歩かないといけない

32 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 01:04:41.74 ID:H5N53aIh.net
そろそろ南アに出発する
週末くらいにレポするわ

33 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 01:45:08.17 ID:5vbyJk9J.net
>>32
早まるな。どこも天気悪いぞ。

34 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 01:54:32.83 ID:LtAu94Fc.net
週末とか言ったけど、甲府駅からのバス待ちで暇なんで事前レポ
今、バス待ちしてるのが15名ほどいて、みんな手慣れたもんで、ベンチやら地べたやらでガン寝しとる
こっちは月が綺麗で夜風が気持ちいい
明日の予報が急回復してきてるから期待したいところ
取り敢えず広河原に出て周りの動きを見て登るか考えるわ

35 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 03:08:28.29 ID:SXa4XpfH.net
乙〜〜

くれぐれも気をつけて&楽しんで来てや〜
(•̀ᴗ•́)و ̑̑

36 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 03:09:51.10 ID:SXa4XpfH.net
あらら… 特殊文字だったか

お目汚し スマソ!

37 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 07:24:54.31 ID:zxC7MrvM.net
天気悪かったら広河原まで行って登らないで帰って来るの?

38 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 07:30:41.37 ID:/htXRPke.net
この天気で踏み込む奴は自己責任でどうぞw
http://www.tenki.jp/mountain/3/22/12.html

39 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 07:45:32.09 ID:lHmWe1KN.net
>>34
急回復?
先ほどニュース見たけど一日中雨だよ
お気をつけて

40 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 07:53:46.55 ID:zxC7MrvM.net
>>38
まさに 「北岳に来ただけ」 になりそうだな

41 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 08:25:52.47 ID:BzX5TP7c.net
>>40
来てもねぇんじゃ?w

42 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 08:48:41.37 ID:cZKs1+Tr.net
>>34\(^o^)/オワタ

43 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 08:55:48.13 ID:hEDZbSYp.net
今頃電波もろくに入らん広河原のバス停の待合所の軒先で
土砂降りの中コーヒーでも沸かしてると思われ…


罰ゲームw

44 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 09:23:46.48 ID:a5SPnqyE.net
広河原から「見ただけ」。
あ、見えてもないかw

45 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 10:45:45.44 ID:cZKs1+Tr.net
甲府駅前のホテル
今なら空室で出まくりですよ

46 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 12:44:19.27 ID:hEDZbSYp.net
いや、冗談抜きで>>34がそろそろフラグの悪寒
http://www.minami-alpskankou.jp/2014/08/post-393.html
悪態スレの画像だとまさに直撃食らってるような…

47 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:07:50.73 ID:9lySko8j.net
温暖前線にかかってるな

48 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:10:34.35 ID:0f+KXl0U.net
静岡市北部大雨警報出てます

49 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:11:05.81 ID:5vbyJk9J.net
えー!てんきとくらす的には明日と明後日、指数Aなんだけど。
どっちを信じたらよいのか。行くならもうそろそろ準備せねば。

http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150008&type=15&ba=kk
http://www.tenki.jp/mountain/3/22/12.html

50 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:30:46.78 ID:c4aNEaZy.net
易老渡までの道が一応復旧してるけど、また崩れるかもしれないからひとまず様子見だな
光岳から聖岳巡る予定だったけどまたの機会にしとくか
しかしほんと崩れやすいんだな南ア周辺の道は

51 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 14:44:36.87 ID:TuDev2nS.net
造山運動中なので...
ごめんね

52 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 15:10:51.81 ID:trsHlqSs.net
崩れやすいというか、崩れたら除去するという前提
あのへんの崩れた後を調査したことあるけど
岩盤の上に土がズラのように被ってるだけだからすぐ崩れる

53 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:00:44.33 ID:if4isi2m.net
>>49
有料予報のヤマテンでは今のところ問題ない的な予報だけど多分夕方くらいに下方修正が入ると思う。

54 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:48:11.68 ID:if4isi2m.net
ヤマテン修正はいったけど微妙なニュアンス
朝一からのピストンは問題なさそうだけど縦走は影響あるかも。

55 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:41:38.12 ID:5vbyJk9J.net
>>54
明後日はどう?

56 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:54:36.10 ID:us8OSPAD.net
有料サイトの天気は教えたらいかんだろ

57 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 17:55:15.31 ID:if4isi2m.net
>>55
てんくらと同じくらい。
にわか雨あるかも。

58 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 19:16:30.97 ID:oceGLZTQ.net
8/10、台風11号で畑薙ダムゲート先が土砂崩れで椹島へのバスが止まったけど、
8/12には土砂を取り除いてバスが復活していた。
東海フォレスト、仕事早えぇw

59 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 19:49:58.66 ID:LOjbQLuE.net
>>58
かき入れ時だからみんな必死だな

60 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 20:36:11.26 ID:bkX+UD+E.net
そりゃ、エコパーク指定で観光客が例年より多くなるかもしれないからな。

61 :名無し募集中。。。:2014/08/12(火) 21:05:34.83 ID:jmRmpLUy.net
仙塩縦走予定だったけど中止・・・次に連休は9月か

62 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 21:14:44.48 ID:qW3ZPAGJ.net
仙塩はいいぞ、俺は10月にいったが、出会ったのは2人だった。

63 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 21:35:19.78 ID:hOdhj8eA.net
>>62
2人のうち1人はツキノワグマ

64 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 21:39:58.89 ID:mOgqY2IO.net
>>62
もう1人はタヌキな

65 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:03:07.62 ID:K0Ce90sO.net
美少女に化けたタヌキなら…

66 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:47:20.64 ID:DEni43LV.net
正体は農鳥親父だった

67 :底名無し沼さん:2014/08/12(火) 22:48:20.03 ID:DEni43LV.net
ウケケケ♪

68 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 00:08:29.00 ID:bd+/BhTl.net
奈良田から農鳥小屋で一泊
翌日間ノ岳、北岳経由で広河原

このコースで行こうと思っていますが結構無謀ですかねぇ
脚力はCTよりやや早いくらいの者です。
初日は午前2時出発くらいで10時間弱なら農鳥親父に怒られる心配はなさそうですよね。
あとは寝不足で高山病が発症するかどうか、夜中の道で迷うかどうか

うーん。。ちょっと心配。単独行だけに

69 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 00:35:35.45 ID:3BC71M06.net
CTよりちょっと早いって並脚もいいとこじゃん
全然無理でそ

70 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 01:29:20.57 ID:BhuTOZ7O.net
>>68
暗い道を歩くような道じゃないぞ

71 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 03:02:21.88 ID:E6IsaS9r.net
>>68
2週間前に奈良田から入って広河原に抜けたけど、奈良田〜大門沢はナイトハイクする様な所じゃないから、よほどルートに詳しくない限りやめた方が良いよ。

俺の場合、0時に奈良田をスタートしたけど、2時間ほど歩いて幾つかの沢を渡った所で、ルートが分かりにくく、これ以上は危険と判断してビバークした。
その日は月も出ていて明るいはずなんだけど、樹林帯の枝葉で覆われて足元が良くみえない。ましてルートを示すピンクのリボンや丸印も麓の方は分かりにくい。

大門沢で働くお兄ちゃん云く「奈良田〜大門沢は一般的に降りるルートなので、降りる方向の印は分かりやすいけど、登る方向は迷いやすい」との事。

結局、4時に再スタート。
大門沢下降点に着いたのが12時。
農鳥小屋の通過が14時。
北岳山荘の到着が17時30分(テン泊)。

翌日は
北岳山荘を6時に出発。
広河原は10時に到着。

3000m超の稜線の景色は本当に素晴らしいの一言。次に行く機会があれば塩見を含めて登ってみたい。

ぜひ気をつけて行ってきてくれ。

72 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 03:11:56.96 ID:E6IsaS9r.net
ちなみに農鳥小屋の親父さんと話をしたけど、冗談を言ったりする愛嬌のある良い人だった。
縦走して分かったけど、結局、農鳥小屋を15時(午後3時)に通過するって事は、大門沢小屋に行くにしても、北岳山荘に行くにしても、どちらも3時間くらい掛かるから夏場でも暗くなったりしてリスクが高くなるんだよな。
そういう事を分からない連中が「うるさい親父だ!」って文句を言うんだと思うよ。

73 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 05:42:20.41 ID:Y1zu5YYl.net
農鳥小屋を14時に通過して怒鳴られなかったの?

74 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 05:54:18.95 ID:3gafzJlA.net
>>58
そうだよね、何十箇所も土砂崩れ乗り越えて椹島に着いて、体力尽きたんだよ。登る気失せて、翌日そのまま帰ろうとしたら、何事もなかったようにリムジンバスが走ってた。信じられねえというより、1日待てば良かったorz

75 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 07:50:53.59 ID:E6IsaS9r.net
>>73
怒られなかったよ。
でも「どっちに向う?山荘?じゃあ時間が遅めだから早めに行きな」と言われた。

76 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 08:42:34.49 ID:N7GcjnR+.net
深沢さん最近丸くなったんじゃないの?

それにしても>>68は歩いた経験ないなら,大門沢から夜間に登るのは
やめた方が良い。吊り橋×3付近もイマイチわかりにくいし,大門沢から
上の広めの斜面もわかりにくい。

しかし,夜叉神〜広河原どうにかならんのか。さっさと仕事しろ。

77 :76:2014/08/13(水) 09:24:38.05 ID:wfdWRbSL.net
皆様
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
道迷いのリスクが高いのですね。。
ううむ。。

明るくなるのを待ってたら農鳥オヤジの怒鳴り声必至ですよね。
土曜日の未明で考えていましたが、他に行く人でもいたら
良いのですが・・

検討します!

78 :68:2014/08/13(水) 09:28:08.80 ID:wfdWRbSL.net
すみません。68でした。

79 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 09:37:39.70 ID:N7GcjnR+.net
明るくなってから広河原→奈良田で北岳山荘泊まりの1泊2日じゃダメなの?

80 :68:2014/08/13(水) 09:58:13.22 ID:wfdWRbSL.net
>>79さん
はい。広河原〜北岳のピストンは2年前に経験してまして、
ただその当時より体力も脚力が格段にアップしたんですね。
んで、ここ1年はあまり人気のなさそうなキツめのコースを好むようになりました。

お盆のこの時期北アは遠いし帰りの渋滞もきついだろうから
もう少し関東に近いアルプスがいいかなと。
甲斐駒の黒戸尾根もテン泊で経験していますし、
一気に2000m登るこのコースはすごいなと思った次第です。

81 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 10:33:49.15 ID:N7GcjnR+.net
登りたいのかw
にしても,大門沢からの登りは長いだけで景色もないしつまらんぞ。

しかし,脚力が格段にアップでCTやや早はアレだけれど,
経験したことのないルートを夜間歩くのは感心しないが,修行なら止めはせんし,
道迷いには注意しろよ。

82 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 11:06:07.43 ID:RSB3/FUY.net
明日登るぜー
天気微妙だな
ちょっとでも晴れ間が出ることを期待

83 :71:2014/08/13(水) 12:04:28.28 ID:E6IsaS9r.net
>>80
黒戸尾根や谷川岳馬蹄形日帰りなんかも経験あるけれど、その中では奈良田〜大門沢下降点が一番辛かった。
体力的な事もあるが、>>81が言う様に景色がつまらなくて精神的に辛い。
単独だったので愚痴る相手もおらず、4時間も5時間も景色の変わらない樹林帯の中で嫌気がさす。

もしどうしても奈良田から登りたいのならば、迷いやすい奈良田〜大門沢小屋までの間を明るいうちに通過した方が良いかも。
大門沢小屋から先は稜線に出るまで迷う様な箇所は無かったと思う。
しかし急勾配で落ちる可能性もあるから足元には注意な。

84 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:05:44.55 ID:GA3KzB+b.net
14.15か15.16か
この日の為に頑張ってきたのに

85 :68:2014/08/13(水) 12:16:08.44 ID:wfdWRbSL.net
>>81さん >>71さん
本当にありがとうございます。
実はCTより少し早いのは昨年までで冬場のマラソントレーニングで
ムダ肉を10キロ以上減らしており、今はたぶん結構いけるのではと思っています。
今年に入っては遅い人と一緒の登山しか経験しておらず単独行をしていないので
どのくらいのレベルアップかは未知数なのでCTより少し早いと説明いたしました。

暗いうちに入山し、これ以上は危ないなという箇所あたりで無理せず進まずに一旦ビバークし
そこで明るくなるのを待つか、他の登山者が来たら付いてゆくかで行こうかなと思っています。

ただ、期限を決めてそれより遅くなってしまったら即下山という
選択肢もきちんと考えます。

それにしても黒戸や西黒より精神的に辛いとは・・
ちょっとやっぱりやめようかな。正直みなさんのご意見を聞いてビビリだしています。
上記2つ行きましたが特に黒戸尾根は天候不良だったのもあったのと無駄に長くて泣きそうになったんですよねぇw

86 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 12:26:55.28 ID:BhuTOZ7O.net
結論出たなw
奈良田へは下山利用オススメ

87 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 14:07:19.55 ID:MvCP575o.net
南アスレ結構盛り上がってるなwww

88 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 15:32:22.58 ID:hDtzsQm4.net
農取オヤジと言うスターの存在が大きい。

89 :68:2014/08/13(水) 18:11:48.56 ID:wfdWRbSL.net
あの親父に一度あってみたいという好奇心と
ウケケケのフォントを生でみたいという好奇心がすべてでした。

90 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 18:42:07.44 ID:Q5KszwfN.net
農鳥の話は農鳥スレでするヨロシ

ウケケケ…

91 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 19:52:19.72 ID:6j05a6kk.net
奈良田の工事は終わったの?
迂回ルートが結構急斜面で怖かったけど

92 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:28:06.41 ID:n4JVmS0T.net
南アの稜線までって長いな
聖の入山ルートで易老渡から薊畑の登りはキツイ長い飽きる
畑薙方面からは楽勝だけど

93 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:32:30.39 ID:FlePMPW8.net
鳥倉林道から三伏峠も楽勝
ただし、そのあとが中途半端だから、基本的には塩見岳専用

94 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 20:58:19.98 ID:xy4d/l4q.net
>>93
あそこは午後のバスで上がれるから大変有り難い

95 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:03:37.59 ID:MDGMgp6s.net
東海フォレスト頼みの登山はしたくないんだがな、ホントのところ

96 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:05:24.07 ID:/+AuwX5p.net
南アの一般縦走路でメットあった方が良い場所ってある?

97 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:14:53.30 ID:MDGMgp6s.net
>>96
季節によるんでない?
残雪期の雪渓トラバースとか

98 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:24:57.46 ID:/+AuwX5p.net
そっか、じゃあ北アみたいに今の時期は要らないってこったね。
thanx!

99 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:30:59.19 ID:vb6K4NAZ.net
>>96
鋸岳

100 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:52:48.33 ID:mLgAfKiw.net
最近被るの推奨されてるよね。

101 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 21:56:03.50 ID:uE0XcFMq.net
>>85
奈良田→登山口まではただの舗装路や林道なのでヘッデンで未明フライイング可能。
うまくタイミングを合わせれば山道に入る頃には明るくなってるんじゃないかな。
そこそこ早い人でピストンで10時間くらい。
走れる人なら下りで短縮できるかもしれない。

1箇所本当に川にはいって渡らないといけない箇所があった。
靴が濡れる覚悟を。
下山はひたすらマゾい。
靴ずれもせず膝の心配のない人が羨ましい。

102 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:48:17.98 ID:N7GcjnR+.net
沢に入らなきゃならい徒渉なんかあったっけ?

103 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:51:01.20 ID:3BC71M06.net
俺も記憶にないな
つーかそんなとこあったら大雨になったら下りれんだろ

104 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:56:38.28 ID:m5x1CyK0.net
おまえらもう盆は諦めたの?
m9(^Д^)

105 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 22:58:26.69 ID:WSyoJHJL.net
大門の小屋から沢沿いに来て、沢から斜面を台地まで上がる所の前に
登山道自体が暫く沢みたになる所があるから、それじゃないの。

106 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:08:36.47 ID:ibWZrbVG.net
ダム取水口手前のところかな?
沢を横切るけど橋のないところは確かにあった。
あそこは増水したらどうなるんだろう。

107 :底名無し沼さん:2014/08/13(水) 23:51:11.06 ID:GZMTVEW2.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 今日、好天を信じて思い切って南アルプスに突貫した奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← 天候に対し慎重になりすぎて今日の登山を見送った奴
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `


という結果になってしまったな・・・

108 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 00:20:34.78 ID:ut+70jFH.net
2点
どっちが良かったのかぜんぜん分からんAAだな

109 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 00:21:39.88 ID:OSYTOkht.net
明日というか今日の午前中雨っぽいぞ。

110 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 00:34:53.80 ID:+IA9eyeA.net
>>108
0点
この有名AA知らないんだ、君・・・(苦笑)

111 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 00:40:30.56 ID:GXaE8zvO.net
そんな手垢のついたAAよりこっちのがええで
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/0/b/0b057a49.png

112 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 02:10:24.74 ID:xRjvGXAr.net
昨日は最後までなんとかもった。
てんくらGjだな。

113 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 02:15:20.94 ID:T60WUfQy.net
大門沢下降点から大門沢小屋までは大雨のあとは注意
沢の水量は物凄く、ジェット機の轟音みたいな音が谷に響く。
そうなると小屋の上流では橋も浸かる箇所がある。勿論徒渉になるが流されないように。
何年か前は大門沢の息子さんが客を連れて下山するのに下りられなくなり
2,3日後かにどっかの尾根からヘリで吊り上げられたこともある。

114 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 08:00:15.80 ID:nx4LjSvN.net
>>96
15:00過ぎの農鳥小屋

115 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 08:09:10.96 ID:dEISrQFE.net
便ヶ島から薊畑ってそんなにきついの?
ヤマレコだと2時間ちょっとでみんな登ってるみたいだけど

116 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 08:54:33.81 ID:QTW6RlQ7.net
↑そんな楽なのかと思って調べてみたら
普通に4〜5時間かかってんじゃん
どこのトレランさんだよw

117 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 09:06:52.32 ID:rcEvVp2R.net
ヤマタイムだと
便ヶ島ー西沢渡 0:45
西沢渡ー薊畑 3:50
になってる

健脚で小屋泊まりなら3時間で行けるだろうけど、2時間はきついと思う

118 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 09:22:26.47 ID:Ib8j/Drh.net
以前の自分のタイム確認したら便ヶ島→薊畑で3:40だった。
ゴンドラ使用

119 :71:2014/08/14(木) 10:59:17.11 ID:gdeCs5Lr.net
>>101
小古森沢との分岐の所かな?
ワイヤー伝いにピンクリボンが張ってある所。
砂防ダムなのか?発電所の施設なのか?
夜中でも何かの照明が点いていた。
あの辺りは雨がたくさん降るともしかすると水没するかもしれないね。

つか大雨降ったら、北岳〜広河原の方が水浸しになるんじゃないのか?

>>68
なんだよ(笑)
ちゃんと山岳保険と登山届を出して行ってきなよ。
天候さえ大崩れしなければ、多少タイムが遅れても死ぬほど辛いだけで、本当に死にはしないって!
稜線に上がっちゃえば大した危険箇所も無いし、3000m超の天国が待っているぜ。

よかったら後日、感想でも聞かせてくれよな。

120 :68:2014/08/14(木) 11:19:34.86 ID:3tc2ZCyd.net
>>119
昨晩は悩んで悩んで行くつもりです。
ダメなら引き返しますので。
明日9時に東京を出発
12時到着
1時間仮眠して1時半スタートします。

121 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 11:30:47.10 ID:o1NpwgKV.net
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

122 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 11:40:59.82 ID:z0wFfK2Nd
>>115

俺の記録だと、テント担いで

便ヶ島-西沢渡は45分。
便ヶ島-薊畑だとちょうど5h。

辛かった....

123 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 12:00:07.94 ID:OSYTOkht.net
昨日はああいったけど,物理的に迷うところはないよ。
ただまあ,不安心理からバテそうだってこと。

おいおいここかよ!違うんじゃないのか?とか,
もしかしたら分岐あるんじゃないの?とか
分岐を見落としてもう迷ってるんじゃないか?とか

等々の不安心理を払拭できれば問題ない。

たとえば,実際に歩いた人のGPSログを拾っていくとそういう心配は無いんじゃないかな。

124 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 14:23:05.89 ID:sdcIS+/9.net
現在、TJARの選手がたくさん南アルプス通過中、やっぱりかえってくるんじゃなかった。

125 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 15:06:45.90 ID:r1q/2Rox.net
>>124

望月さんが優勝して、もう2年も経ったのか?

126 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 15:25:52.03 ID:n57/jbNU.net
農鳥親父さんキレてないかな
登山道を走るな馬鹿野郎!
おい!道を外れるな、真ん中歩け
ヘッデンくらい持って来い
死にたいのか!

127 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 15:59:27.02 ID:GLsG/YCx.net
やれやれ

128 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 16:04:31.00 ID:SlMlv+IV.net
TJARって仙塩尾根がコースでそ?

129 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 16:25:30.59 ID:UsZK/6nh.net
>>125
望月さん今回も凄いで
井川の星

130 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 18:08:42.67 ID:DVRSu0C+.net
天気微妙やけど、明日とりあえず北岳登るつもりで行くか。
良さそうならそのまま縦走、行けるかな?

131 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 18:54:02.31 ID:9IBut/1z.net
明日は激しい雷雨でしょうって天気予想で言ってるぞ

132 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 19:29:03.96 ID:o1NpwgKV.net
死ぬも生きるも自己責任w

133 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 19:42:11.45 ID:HKUYRAWo.net
>>126
塩仙尾根から塩見〜聖を越えてくので、農鳥は通らんよ。
某・望月さんは塩見南稜を夜中にヘッデン無しで駆け降りれる人だからダイジョウブ

134 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 21:25:09.78 ID:IkRSMrvO.net
易老渡方面への道、砂利になって少し行ったところでボロボロプチ土砂崩れしていて、怖いので引き返してきた。

135 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 23:30:14.75 ID:aoBM0Fek.net
奈良田第二、7〜8割位埋まってる
車中泊組もソコソコ居る感じだけどみんないくのかね

136 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 23:38:35.46 ID:OSYTOkht.net
もう,そんなに埋まってるのか…突入するんだろうな。

137 :68:2014/08/14(木) 23:43:44.96 ID:gN4MbslO.net
ガーミンベースキャンプでルートを作成しました。
多分強引にでもなんとかなると思う。

わくわくしてきた。
あとはドMの本領発揮
体力勝負ですね。

138 :底名無し沼さん:2014/08/14(木) 23:56:54.64 ID:OSYTOkht.net
ほぼ,国土地理院の点線通りなので,がんばってこい!
後日レポよろしく。

139 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 01:43:51.70 ID:C3ilRBPH.net
>>39-42
戻ってきた
結局、2泊3日で広河原から奈良田に抜ける三山縦走をしてきた
1日目と3日目は土砂降り強風で散々だったけど、2日目は超快晴で素晴らしい1日になった

北岳肩の小屋から鳳凰山横からのご来光を拝んで北岳に登頂
遮るものは何もなく360度、百名山のテーマパーク状態
南アの山々はもとより八ヶ岳、中央ア、北アの槍ヶ岳までハッキリ見えた

火曜日朝に広河原入りしたバスは計6台ぐらい
みんな降りて即雨具着用でゴリゴリ登ってたぜ
ひ弱なお前等と一緒にスンナ

140 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 02:14:26.24 ID:qE38q3oN.net
>>139


悪天候が予想される日に出たいかどうかだけで,ひ弱かどうかは関係
ないんでね?

141 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 02:33:18.70 ID:C3ilRBPH.net
>>140
やたらネガティブな思考をさらけ出しててひ弱に見えたんだわ
台風来ますとか、翌日、翌々日の天気予報も絶不調ですとかなら分かるのだけど
そうでもなかったからな

142 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 03:16:48.03 ID:sdzKojLU.net
安全第一な

143 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 03:25:29.22 ID:C3ilRBPH.net
安全第一w
農鳥オヤジですら、あんな雨は大したことない言ってたぞ
お前ら、どんだけビビりなんだよwww

144 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 05:08:46.68 ID:/p0n+3Up.net
奈良田バス停もう100人くらい、みんなやる気やね
乗り合いは5時に出発だよ

145 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 07:50:29.59 ID:f0VJcg6S.net
>>139
乙〜
水曜は良い天気だったな、小屋泊だとしたら混雑具合はどうだった?

146 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:07:02.37 ID:MMUtcKfS.net
>>139
水曜日に日帰り北岳すればよかったんでね?

147 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:22:25.34 ID:f0VJcg6S.net
オレ的には芦安からなら日帰りはOKだったので
南ア林道の土砂崩れがかなりキツかった

天気的には予想通りだったので行かないで良かったわ
二日風雨なんて嫌だからね

148 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:27:45.32 ID:yV03Vp0p.net
雨風ぐらいで山行止めるなんて男じやないな
ドピーカンから暴風雨までのあらゆる自然を体験してこその男の中の男だよ

149 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:35:33.89 ID:rwUc2p9o.net
>>148
(゚Д゚)ハァ?
何の訓練だよw
山の醍醐味はその雄大な景色だろ。
目の前が真っ白だったらそこらの
低山と変わらんだろw

150 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:39:33.90 ID:/+TFYe6Z.net
雨の中、汗ダクで登っても何も楽しくないなー。

151 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:42:23.76 ID:f0VJcg6S.net
釣られるな釣られるな

152 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:48:06.51 ID:OLai7cvK.net
>1日目と3日目は土砂降り強風で散々だったけど

2日間も土砂降りで悲惨な目に合ったのに勝利宣言?

153 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:52:11.88 ID:yV03Vp0p.net
綺麗な景色や楽しさだけしか興味のないヤツはニワカ、そこらのなんちゃって山ガールみたいなもん
あらゆる厳しい環境を体験して初めて得られる喜びが有る
ぬるま湯環境だけで登って「あの山は良かった」なんて語ってほしくないな、軟弱男は山に来るな

154 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:52:39.16 ID:rwUc2p9o.net
まあ登山は自己マンだからねw
こんな天気で登頂したぞ!!どうだ凄いだろ?
おまえらには無理だよなm9(^Д^)プギャー

その達成感に浸る気持ちも分らんでもないが
俺は雨の中の登山は嫌だな。前に下山で雷雨に
合ったがそれはアクシデントだし。

155 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 08:59:15.75 ID:f0VJcg6S.net
そういうことだよ
自己満足なら大いに結構!

2chでてめえの美学を人に押しつけてもしょうがないのにね
まぁネタなんでしょうけど

156 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:36:16.61 ID:hExjplfK.net
お盆で盛り上がってますね

157 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 09:39:21.67 ID:+kscdrme.net
高度感もわからない、周囲の山の景色も見えないでは
登山の魅力半減ですよね

ただの訓練です

というわけで土日はよくなさそうだね。

158 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:02:52.82 ID:lYJDJOwr.net
初南ア行ってきた
初日は修行
http://uproda.2ch-library.com/8163295mk/lib816329.jpg
二日目は最高!
http://uproda.2ch-library.com/816331Dfv/lib816331.jpg
三日目は逝って北岳
http://uproda.2ch-library.com/816332OIm/lib816332.jpg
最大のラッキーは広河原インフォの尾根〜さんが可愛かったこと

また秋に行きたいです・・・

159 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:23:30.13 ID:f6nfGuOw.net
>>158
三日目は北岳に来ただけになってるなw

160 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 10:44:09.45 ID:qE38q3oN.net
山慣れしてて装備もあるなら9月の方が天候も安定してていいよ。

161 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:05:11.55 ID:3Hbti3F4.net
あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ

162 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:13:58.70 ID:C3ilRBPH.net
>>146
北岳肩の小屋と大門沢小屋でテント泊したけど、小屋泊の方の混み具合はまぁまぁだったかな
肩の小屋はストーブ炊いてたようで、小屋中活気があったよ

>>146
北岳日帰りってバス時間考えるとあんまり休憩できない山行になるからなぁ
俺なら最低一泊で計画立てるよ

163 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 11:41:40.57 ID:Bfhvcexn.net
>>158
あれ
地蔵岳から広河原って通行止めじゃなかったけ?

164 :157:2014/08/15(金) 12:03:17.77 ID:lYJDJOwr.net
>>163
早川尾根の白鳳峠〜広河原峠間は通行禁止です
でも広河原には問題なく下りられますよ

165 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 12:08:39.16 ID:+hZaHe7D.net
>>158
いいな〜
2枚目の正面に見えるのは仙丈?

166 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 12:11:45.24 ID:pzogfLDV.net
右から北岳 間ノ岳 脳取り岳 じゃね?

167 :157:2014/08/15(金) 12:16:27.13 ID:lYJDJOwr.net
>>166
>>166さんが言われる通り白峰三山です
予定ではその日の夕方に北岳から鳳凰三山を見るつもりでしたがw

168 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 13:47:37.92 ID:sdzKojLU.net
>>158
晴れの日にしか北岳行ったことないけど
この天気であそこはちと怖いな

169 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 13:50:57.48 ID:qE38q3oN.net
肩ノ小屋側からでも吊尾根分岐側からでもどうってことないだろ。
10月下旬で雪モードでも大丈夫だったが。

170 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 15:13:30.31 ID:TRtHxyJ9.net
明日、鳳凰三山でも行くかな…
青木から、夜叉からどっちがオヌヌメ?
日曜雨っぽいからドンドコ下るのはやめといた方が吉か??

171 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 16:36:09.14 ID:+kscdrme.net
結局、さっき午後3時頃農鳥親父に相談させて頂きました。

最初携帯から電話して出なかったので切りました。
遅くに来た登山客を怒鳴ってるのかなと想像してた瞬間。
知らない番号から電話が!

どこかで聞いた名前を名乗ったのでピンときました。


”今日は暴風雨に近い状態で明日も天気図を見ても読めないくら不安定。
こんな天気でも達者な人は登ってくるけど、ちょっと厳しいよ。”と

お盆過ぎたら冷えてくるけど天気も安定するからまたおいでよ。
ってすごく親切に対応してくれた。”

”ご丁寧に色々と教えて下さいましてありがとうございました。
天気が良い時めがけてぜひ行きますのでよろしくお願いします”
と返事したところ

また丁寧に”お待ちしています。ぜひどうぞ”とハッキリと良い返事をして貰えました。

ひょっとしたら
”こんな天気なのに来ようと思ってるのか。山をなめてるのか!”
と一喝されるかもとビビってたので好感度アップです。
 
ヤクザに優しくされてすっかり信用してしまうアレを思い出した。

172 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:04:54.01 ID:YgcXEoT8.net
>>171
映画化決定ですか?

173 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:11:46.02 ID:qE38q3oN.net
>>171
ドンドコ沢から登って夜叉神に下りればいいじゃん。

>>171
もともと優しい人だし,最近毒気ぬけたってw

174 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:14:38.75 ID:1GCEk8x0.net
映画化するなら、TJARで三連覇した望月さんを、夜中に走るなと怒るシーンも欲しいな。

175 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:15:53.50 ID:j2EGIbvS.net
>>171
小屋で面と向かって怒鳴りつけたいんよ
これは罠だよ

176 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:32:02.08 ID:+kscdrme.net
>>173 性善説
>>175 性悪説

177 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 18:59:00.90 ID:Bi0UMIoX.net
白峰三山日帰り縦走ってすごいしんどいと思ってたけど
GPSログみてたら鳥倉林道からの塩見ピストンとそんなに変わんないんだな。
距離も殆ど同じ累積標高も塩見が100mほど低いだけ。

178 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 19:43:39.43 ID:WBBHcM7I.net
>>153
トレランが一番なのだが、アンタは歩きでしょ?(笑)

179 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 19:51:25.19 ID:vIW3UnWW.net
農取親父の体に何かあったのかと、むしろ心配するのだが。

180 :底名無し沼さん:2014/08/15(金) 20:04:13.92 ID:axDHG6yV.net
>>178
幕営装備でトレランしたら認めてやるよw

181 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 10:35:45.75 ID:nvNkOSpn.net
あぁ鳳凰三山行こうと思ってたが、起きれなかった・・・・orz

182 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 10:49:51.97 ID:R7shc1X1.net
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私は鳳凰です。あなたの様なグズをした者に次の山行を告げるのが仕事です。
>>181よ、あなたはまた寝坊するのです。
次に寝坊するのは仙塩。
その次は、聖岳。に。その次は、甲斐駒に。
南アを登れる事は絶対にありません。
永遠に寝坊を繰り返すのです。

183 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 11:04:29.81 ID:SkIFvkI/.net
昼から登ってビバークすれば?

184 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 11:08:06.18 ID:nvNkOSpn.net
>>183
氏んでね、鳳凰さん

>>183
いまから用意してたら夕方からになるわなw
昨日は仕事立て込んで帰宅遅かったが、
来週は金曜早くあがれるから来週こそ行くわな!

185 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:15:46.35 ID:XTfCY2we.net
>>174
ソレは傑作かもw

昨日、荒川岳から三伏峠に移動する途中に数名の選手にあったけど、
レース終盤で疲労困憊の上、暴風雨の中を進んでいた
農取親父なら賛成できないだろうね

186 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 14:35:55.67 ID:J1VcATku.net
脳鳥親父じゃないけど、俺も賛成できない。
走るのは一般登山者に迷惑。

187 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 16:39:28.85 ID:CnfMo+6n.net
南アは来週晴れんのかね

188 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 17:03:05.01 ID:nvNkOSpn.net
南アに限らず、山と女心は分からんよ…

189 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 17:16:26.19 ID:KTimS00z.net
山の天気はいつか微笑んでくれる
女は…( ;∀;)

190 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 17:45:36.91 ID:CFPNNO3k.net
白峰三山行ってきたよ
今日・昨日・一昨日と雨、全てのピークで
景観は無し、辺りは真っ白ただそれだけw

昨日は朝は晴れてたけど8時過ぎからは
雨と強風、間ノ岳と農鳥岳山頂付近では
強風でホント怖かった

農鳥小屋のおじさんも見れてラッキーだった
ただ、残念なのは雷鳥が見られなかったことかなw

大門沢の分岐まで来たら風は治まったけど
そこからの下りはホントに疲れた
ここでレス見て覚悟しててアレだもん

191 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 18:49:02.73 ID:Bn4NJfQH.net
農鳥オヤジを雷鳥扱いかよ(笑)

192 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:09:24.27 ID:QfGydq7J.net
農鳥親父さん親切でかっこいい山男だよ
北アの南岳小屋はバイトばかりがやってんのか?クソだよクソ!

193 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:23:12.77 ID:LzArYN+Q.net
俺も農鳥の親父さんは結構好きだが、
あのトイレだけは何とかした方が良いと思う。

194 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:32:16.86 ID:wj5xEwVk.net
農鳥のトイレどうなってんの?

195 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 19:55:51.71 ID:cBOKtPaX.net
>>190
オヤジさんに逢えて良かったですね
オイラは秋に持ち越しですわ
初日は北岳のどっかですれ違ったかも?ですな・・・あの天候の中 乙でした!
因みに雷鳥もどき?のイワヒバリには肩の小屋手前で見ましたが、
白鳳峠の下りで全身が黒くて尾びれだけが白い鳥を見ましたよ

196 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:10:30.93 ID:+BgQXKtM.net
>>190
お疲れさん。
あー、おれも白峰三山2泊でいきたい。

いっつも休みとれなくて1泊だもんなぁ。

197 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:18:47.00 ID:XTfCY2we.net
>>190
乙です
こちらは三伏峠の南にいたけど昨日の雨に強風は酷かったですね
3000mであの風は恐怖だと思う

当方は装備が濡れてしまったので予定を切り上げ下山、
元農鳥小屋の高山裏の管理人さんに挨拶をし、大日影山付近で雷鳥を2羽見ました

198 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:38:23.28 ID:6nXbSMoG.net
えー農鳥のトイレってまだ昔のままなのか
ちなみに自分の記憶では鉄パイプで組んだ小屋に板を渡しただけの足場
モノは足場の下にあるトタンで作ったすべり台のようなもので山の斜面へ一直線

199 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:40:01.61 ID:6eSIIvTr.net
>>197
高山裏のおっさん、元気でしたか
あのおっさんも歳食って丸くなったね

200 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 20:41:13.55 ID:5VPrvcHE.net
>>192
主人は山男だけど
あとは若いバイトで回してるよ

201 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:12:43.33 ID:LzArYN+Q.net
本当の事を教えてやろう
農鳥小屋は、あの甲斐犬が主なのだ。

202 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:17:03.21 ID:5VPrvcHE.net
深沢さんが犬に飼われてるんだよ

203 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:18:26.94 ID:xuOuttQk.net
昨日18時ごろ青木鉱泉の手前林道にて
熊を目撃。

気を付けされたし。

204 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:39:25.32 ID:nvNkOSpn.net
>>203
あ、それ俺だわ^_^;

205 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 21:50:41.25 ID:sNx6xhvO.net
よしセオドアかプーさんかどちらかHN選べ

206 :189:2014/08/16(土) 22:08:41.38 ID:CFPNNO3k.net
>>194
あのトイレでは出来なかった...
>>194
ドアの外から使用中か確認出来る
それも使用中の姿を確認出来る
>>197
1泊の行程だとキツそう
自分の脚では出来ません..
>>197
農鳥小屋の管理人さんは先代から偏屈なんですか?
雷鳥を見られてうらやましいです
>>201
賢そうな顔をした犬でした
そうかも知れません

207 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:11:50.87 ID:5VPrvcHE.net
>>206
農鳥トイレはな
雨の日はウォシュレットになるんだぞ

208 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:26:55.99 ID:Ora6Y9uT.net
北岳なんも見えなかった
肩の小屋の隣のテントから登山辞めたいって声がきこえるくらい悪天候はつまらないんだよなあ

209 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:37:11.28 ID:5nu+spVB.net
まあ悪天候は危ないわ景色悪いわ行程終えてからやることないわでつまらんわな

210 :底名無し沼さん:2014/08/16(土) 22:50:46.46 ID:5gLb2MJZ.net
テン泊で初めての大雨強風とか3日連続雨とかだとそれはそれでいい経験になって面白いんだがな
そういうのを何度も経験したいとは思わんな

211 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:04:11.29 ID:1wM2+h3T.net
昨日、今日とで白峰三山縦走したんだけどその途中
風も雨もあるなかでジーンズにダウンジャケット、靴は多分普通のスニーカ
の人見かけて少し話してたら
奈良田まで行くって言ってたけど、降りれたんやろか

212 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:08:34.53 ID:kdzuZyll.net
明日ってか今日も天気糞かな
あと5分で仙丈ヶ岳行くか行かないか決めないと

213 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:09:26.64 ID:1wWFY3mA.net
とりあえず甲府盆地の中は雨降ってる。

214 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:12:15.87 ID:kdzuZyll.net
>>213
甲府もだめか
予報だと甲府だけは天気良さそうなのに
それすらだめだとあかんな
ありがとう

215 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:15:42.65 ID:RHKwaNz2.net
>>205
三毛別じゃダメ?

216 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:16:52.22 ID:u2vmeZpy.net
>>211
マジか。どの辺で見たの?

217 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:16:54.73 ID:kdzuZyll.net
やめた
ムーンライト無駄にしたわ
6号8Aは空席だよ

218 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:36:57.95 ID:1wWFY3mA.net
>>214
甲府盆地の雨ならいまさっきやんだ(実測)。
でも、予報だと南信は南アを壁にして雨みたいだな。

219 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:48:06.95 ID:xgS9xRsU.net
ID:1wWFY3mA酷いな
てんくら予報まぁまぁなんだから素直に出させてやれよ

220 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 00:58:33.67 ID:1wWFY3mA.net
酷いっていっても雨が降ってたのは実測だからな。

221 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 01:16:14.45 ID:kdzuZyll.net
>>219
いいんよ
自分はピーカンの南アに行きたいんだよ
日帰り仙丈ヶ岳は交通費もったいないし
もう海に行くことにしたわ

222 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 01:21:16.69 ID:1wWFY3mA.net
ピーカンなら9月の安定期を狙った方がいいでしょ。
10月いっぱいまでなら普通に登れるし。

223 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 01:32:46.10 ID:xOeEVC4A.net
>>203
熊って1日に何キロも移動するらしいけど
昨日と同じ場所にいる可能性ってどうなんだ

224 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 01:50:25.94 ID:E6R57dbY.net
エサとか興味をそそるものがあれば
何度も戻ってくる
執念深い

225 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 07:17:36.42 ID:D1uebWfc.net
>>199
お元気そうでしたよ
180度開脚の柔軟体操と近隣の小屋との通信の馬鹿でかい声は相変わらずw
荒川岳に至る道の倒木処理などをマメにやっておられるようで助かります

226 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 08:38:15.99 ID:xP+n8qq0.net
甲府駅前の奈良田行きバス停は30人ぐらい並んでる。

227 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 09:13:10.56 ID:vZ5m8VRJ.net
奈良田行き続々ふえて最終的にはバス3台ぐらい

228 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 11:50:33.40 ID:CQzSLy/r.net
今週は晴れそうね

229 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 12:53:03.14 ID:Mot89DVG.net
っと、思うやんかー

230 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:04:15.91 ID:/gp+3PHL.net
>>216
見たのは農鳥小屋過ぎて30分位の所かな?
もちろん西農鳥方面で

231 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:18:52.43 ID:s9Ufz8qM.net
大門沢下降点→奈良田
聖平→便ヶ島

どっちがきついですか?

232 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:34:30.08 ID:xIGbNigY.net
比べたら上のような気がするけど、どっちも大したことない
だらだら歩いていればいつかは着く

233 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 20:55:53.50 ID:y9jWEqSV.net
9月前半に易老渡に行こうと思ってたのにぃ。。。。

易老渡・便ヶ島までの道 車両通行止め

http://www.tohyamago.com/WP/archives/8371

234 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:01:14.37 ID:kb+0GfjQ.net
火曜水曜は晴れ間が見れそうなのかな?

235 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:01:55.23 ID:u2vmeZpy.net
>>230
そいつは農鳥おやじの関門をどうやって突破したんだろう。

236 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:29:53.98 ID:xMq49TM9y
ヤマテンで晴れだったから、甲斐駒ケ岳登ったら、雷雨で死にそうだった。
有料で信頼おけない予報は解約しようかな。

237 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:19:58.05 ID:Ei1ocb2/.net
>>233
多分それまでに修復すると思うが、行けばリスクが大きいね
車を易老渡に置いて登っている間にまた土砂崩れで通行止めとか

238 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 21:56:45.30 ID:xIGbNigY.net
>>233
ダムだか発電所だかから歩いてもたかがしれているよ

239 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 22:18:46.43 ID:wBxgqUMn.net
易老渡から先が長いんでしょ?
歩いてもたかがって言うけど肝心の登山道入って力尽きるのでは?

240 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 22:56:11.35 ID:SLPavAqR.net
2011年の秋も同じように通行止めになってて歩いた記憶がある。

紅葉も綺麗だったんで辛くはなかったけど、
易老渡から聖平までのCTは6時間強、光岳までは7時間半なので、
これに林道歩き2時間が加わるのはキツイという人も多かろう。

241 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:10:35.38 ID:ZUB3IxwK.net
今、光岳から寸又峡までの林道って歩けないのですか?
昔道中一泊で歩いたときには原付も走ってましたが。

242 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:21:31.51 ID:ZAUmzyQr.net
>>241
http://homepage3.nifty.com/alps2591/newpage2.htm
ここに「寸又川左岸林道コース」の現状が書いてあるので見るべし

243 :底名無し沼さん:2014/08/17(日) 23:22:10.67 ID:Hk8IB2ad.net
寸又峡左岸林道はもうスタボロに崩壊しているらしい
地震で崩れ、大雨でやられ、今は光小屋の管理人も茶臼から入山下山してるんじゃ?
復活してほしい林道のNO.1

244 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 14:27:55.20 ID:vEJ2qTyW.net
>>242のリンク先の画像は、そこまで行って見てきたのかな
何年か前の画像だと思うけど

245 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 14:45:11.25 ID:oqa7tfHj.net
>>244
2013年に崩壊地点まで行った人の記録がヤマレコにあるんだけど、
相変わらずの状況みたいよ。

246 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 15:45:58.54 ID:dTeYI+ZW.net
大門沢から登って、広河内岳〜笹山〜奈良田湖へのコースは
地図で見ると破線ルートなんですが、藪や迷い道など歩きにくい道なんでしょうか?

熊ノ平〜塩見から見えた白峰南嶺の稜線をいつかは歩きたいなぁ

247 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:36:37.43 ID:QyhqStTY.net
素股狂

248 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 18:38:56.25 ID:6kfu0Wzd.net
8月の反動で9月が秋晴れ続きであることを願う…

249 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:23:40.35 ID:R82MSocL.net
天候回復したら9月はめちゃ混みそうだな

250 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 19:50:01.51 ID:Mb6edeIK.net
素股狂と言えば金嬉老

251 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 20:47:23.86 ID:1vcYHFmU.net
>>246
全く問題ないよ。
奈良田湖から登るのがおすすめ。
立派な登山道になってるのに山と高原地図では破線あつかい。
この地図はいつだれが更新してるんだろうな。

252 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 20:49:28.45 ID:QyhqStTY.net
南歩いてて岸田さんも知らんとは。。

253 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:17:00.05 ID:KlMB4R93.net
北岳山荘に宿泊するんだけど持ってくと便利なものある?

サンダルや耳栓とかかな
スマホは充電できますか

254 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:21:48.92 ID:LRPJAf9/.net
耳栓とアイマスクくらいじゃないかな。
ちなみに充電ムリ…開放コンセントなんかあるかいなw
モバイルバッテリーもっていけ。

255 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:31:35.94 ID:v5gxkolg.net
北岳山荘だけは頼めば携帯の充電してくれるぞ
あんまアテにされると山荘側は困るだろうから、頼るのは緊急時だけにしとき

256 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:44:46.75 ID:QyhqStTY.net
農鳥小屋で頼めばいいのにな
親父のカミナリで満充電だろ

257 :底名無し沼さん:2014/08/18(月) 23:59:20.97 ID:hMuMxM/q.net
>>253
フリカケ

258 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:03:53.14 ID:8gjoXVfr.net
>>253
耳栓は必須
充電できない前提で計画しろよ・・・

259 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:13:40.22 ID:zE8PE+n7.net
>>253
サンダルで外歩くと危ないよ

260 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 00:26:29.16 ID:VwheEg8V.net
>>253
バイブ

261 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 08:44:53.18 ID:5Qott2tl.net
>>253
庭石

262 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 08:55:38.44 ID:S9/nRQ6s.net
昨日の仙丈ヶ岳山頂は概ね快晴だた。ただ、甲斐駒ケ岳との間に雲があってチラチラ見える程度。北岳は見えなかった。まずまずでした。

263 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 08:58:04.77 ID:S9/nRQ6s.net
今朝3時の甲府発の奈良田行きはバス5台パンパンだったそうだ。

264 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 09:17:12.15 ID:b6rrpmIs.net
>>253
サンダルは小屋の玄関に常備されてなかったっけ?
人が履いたのイヤってんならマイサンダル要るけど

265 :239:2014/08/19(火) 10:04:12.45 ID:dH9M4egs.net
>>244>>245>>244>>245
レスが遅くなりました。ありがと。

もう20年前でしょうか。
畑薙経由で下るのもいいけどそのまま林道行くのも有りだと思って、光の小屋で幕営手続きの際に道の状態を確認して下りました。
つり橋渡った沢で足よ洗ったた靴擦れして血だらけになったのと、終始アブだかブヨ時に蜂がまとわり付いたのが辛かった。
単独同士で二人で下りましたが、先入観で基本下りだと思ってたところなかなかアップダウンがきつかった覚えがあります。

私とその人も確か三伏峠からでしたけど、もう一人甲斐駒ピストンから縦走してきた人がいて、
途中でどっか(失念)をピストンしてまた追いついて来た人がいてびっくりしました。
ウルトラライトのハシリみたいなもんだったのかな?

266 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 10:12:56.35 ID:Sd5Silkb.net
>>144
乗り合い出てるん?

267 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 11:29:15.34 ID:zuDlNiPg.net
そうだ、クズレ沢に埋もれているグラマンのエンジンを拾いにいこう

268 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 12:04:52.59 ID:nI26vA96.net
盆休み終わったとたんにいい天気。

269 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 12:19:28.47 ID:pef2ow6v.net
そして週末は雨
もう見え透いてるんだよ…(怒)

270 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 12:33:47.31 ID:nI26vA96.net
そしてさらに翌月曜日から回復とか。

271 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 17:29:06.19 ID:EPEMHTfT.net
甲府三時ってどうやって?車か駅周辺で待機?

272 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:21:34.95 ID:dUjzOkpJ.net
>>271
ムンライト新州で普通に行ってベンチに座ってるだけ

273 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:26:18.48 ID:EPEMHTfT.net
まぁ運航日ならまだしもね

274 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:30:36.47 ID:jam1Eanh.net
最終で甲府行って、金券屋で
ジュース飲みながら本を読んで待つ

275 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:38:06.50 ID:EPEMHTfT.net
かいじ123号で040着ね。
寝ないんかい。

276 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 18:40:14.20 ID:9dahS915.net
ファミマ行って、吉牛行って、ローソン行って、
ジョナサン行って、県庁行って、市役所行ってからベンチで寝てる

277 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:27:05.33 ID:8SQhL4N1.net
甲府駅バス停前のベンチで寝る。ただそれだけ。

278 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:33:11.87 ID:HgCLnXyg.net
南アルプス市って自分の街にプライドは無いのかね?
アルプスからの移民がいるわけでもないのになぜよその国の地名を付けるかな
海外にKYOUTOやTOKYOUって名の付く土地があるのかよって話だ

279 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:35:31.07 ID:cDolfXcg.net
釣りなのか本物なのか・・・?

280 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 19:39:50.91 ID:PyJlprQC.net
赤石山脈市だな

281 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:07:24.51 ID:yD1fCORh.net
>>278
「TOKYOU」 「KYOUTO」 は国内にもない

http://ginjo.fc2web.com/133syussatuguti/tokyo_home.jpg
http://snavinet.fc2web.com/Ltd.Exp.Hashidate_Kyoto2.JPG

282 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:21:04.38 ID:vJU2uNcM.net
かいじ最終→甲府ファミマand吉野家で暇つぶし→甲斐駒ピストンを7月にやったが寝不足はやっぱりばてた。
で、帰りの広河原〜奈良田の板バネバスの運ちゃんのなりきりイニシャルDばりのコーナリングに
酔って更にきつかった。

283 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:33:47.86 ID:9dahS915.net
そうそう山交バスは飛ばすし、あのローリングは何とかならんかなぁ
あれ車に弱い人はホント酔うぜw

284 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:40:00.38 ID:69/SC62Q.net
全てのコーナーを頭に叩き込んでおいてGを予測する

285 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:45:44.54 ID:9dahS915.net
いやいやコーナーは勿論だけど、直線でもあそこは路面が波打ってるからローリングが凄いのよw

286 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:53:39.78 ID:0bWxwEy4.net
>>268-268
多少の悪天を受け入れてでも、登る時に登らないから・・・
だらだらベストコンディションなんて待ってたら、山楽しめない体になっちまうぞw

287 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 20:55:18.59 ID:IwBznpdS.net
多少ならな。
でも、悪天候なら悪天候で別の山があって、南アがそれかといわれれば微妙かな。

288 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:14:53.55 ID:b6rrpmIs.net
>>280
白峰三山を南アルプスと言うのはまだ許そう
だが赤石山脈とは言わせねー

289 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:18:26.22 ID:nI26vA96.net
>>286
登りゃいいって話でもないから。罰ゲームでも修行でもないんだし。乳白色の世界を何日も歩くなんて楽しくないよ。

290 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:20:09.50 ID:nI26vA96.net
>>278
アルプスっていう地名のよその国を教えてください。

291 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:21:59.07 ID:VwheEg8V.net
>>290
スイス

292 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 21:22:32.38 ID:Q5+dKP3f.net
>>290
ニュージーランド

293 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 23:11:11.62 ID:Cxfeb2pq.net
いやいや、全国的に小学校での教え方は未だ赤石山脈です。
南アルプスと教えてるのは長野県南部と静岡市だけではなかろうかと(素

294 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 23:20:43.54 ID:2Nd//Dg6.net
サントリー「………」

295 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 23:30:46.58 ID:IwBznpdS.net
南アルプス市長「………」

296 :底名無し沼さん:2014/08/19(火) 23:54:26.43 ID:8gjoXVfr.net
東海フォレスト「………」

297 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 03:06:21.03 ID:aJkcUhdd.net
広河原から八本歯のコル経由で北岳山荘宿泊
2日目間ノ岳行って北岳行って肩の小屋方面から広河原へ

広河原から八本歯のコル経由で北岳へ行き北岳山荘宿泊
2日目奈良田まで縦走下山

どちらがいいでしょうか?

298 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 04:00:54.20 ID:tJJcakLC.net
広河原から右俣肩の小屋経由で北岳通って北岳山荘泊
2日目間ノ岳行って八本歯のコル経由で広河原へ

に1俵

299 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 04:33:09.54 ID:Xr6YKy8j.net
>>257

やべぇ、一瞬ウケケケに見えた、もう一度寝るわ。

300 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 06:06:16.19 ID:A0atPwKM.net
朝から笑わすなw

301 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 06:12:32.18 ID:klNoCNQk.net
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/fcce37294987919ce68b8fb961ad5fa2.jpg

302 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 08:51:56.50 ID:SHgPsgf1.net
>>291
スイス…アルプス…
一文字も合ってない…orz

>>292
ニュージーランド…アルプス…
一文字も合ってない…orz

303 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 09:03:20.19 ID:SHgPsgf1.net
>>302
スイスはスだけ合ってた。

304 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 09:20:58.59 ID:pKtMoxWj.net
ウケツケってどうなってるの?
そばの小窓が開くの?

305 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 09:21:29.26 ID:gx6/pO8k.net
>>303

∴バカ

306 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 10:29:02.63 ID:SHgPsgf1.net
>>305
バカと言った人がバカなんだって。

307 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 11:06:43.56 ID:apCLt2EU.net
ばーか、かーば、ちんどんやー

チンドン屋って、そんなに酷い商売か?

308 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 11:32:22.45 ID:dr1UUCjH.net
醜業ってことじゃなくて道化の意味じゃね?<チンドン屋

309 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 11:43:36.22 ID:apCLt2EU.net
じゃあ、
おまへのかーさん、デベソは?

310 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:18:07.09 ID:N87u0m1M.net
>>309
兄弟喧嘩では辞めれw

311 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:32:38.30 ID:SHgPsgf1.net
>>309
俺の母ちゃんと…寝たのか…?…勇者だな…

312 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:36:20.23 ID:aJkcUhdd.net
こうがわら
ならた
まのだけ
すべて間違って読んでたorz

313 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:38:38.98 ID:dr1UUCjH.net
まのたけっておいw
間男みたいじゃねーかw

314 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 20:51:49.65 ID:10Xp0Hu7.net
あさよほう
びんがしま
みぶしとうげ
ひかりだけ

最近までこう読んでた

315 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:13:22.28 ID:ILRayxnr.net
はくほうさんざん
ひろかわはら

316 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:27:11.34 ID:dr1UUCjH.net
>>315
白痴レベルだろw

317 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 21:57:57.01 ID:fZVkWkZo.net
じくらだけ
くすりしだけ
かんねんだけ

318 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 22:29:45.93 ID:B3EAGYTO.net
ずっとウケツケだと思ってた

319 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 22:36:55.71 ID:M8jbhkYW.net
そんなヤツおらんやろ〜

320 :底名無し沼さん:2014/08/20(水) 23:07:08.15 ID:YiwRtJef.net
まのたけ、まのだけ
は多いぞ、かなり何回も聞いた

321 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 00:28:19.41 ID:il+ShO85.net
>>317
おもしろーい

322 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 01:14:37.18 ID:pyp85IWt.net
>はくほうさんざん

これ違うの?

323 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 01:24:30.13 ID:5lKShnzU.net
せいだけ
みつだけ
せんだけがだけ
あくさわだけ

きただけ罵倒スレ

324 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 10:55:39.01 ID:n0vzOUwU.net
まのだけ、ひかりだけは確かに多いきがするw
他に南アでは、かみかわちだけ、つめがたけ、ズンドコ沢を聞いた事あるw
北アではダンジャルム

325 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 11:53:33.04 ID:IbdAmun5.net
そらきだけ 中だが

326 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:06:18.96 ID:5av7gJmv.net
>>322
知らね。

327 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 12:06:50.72 ID:5av7gJmv.net
ひゃっけんどうやまのいえ

328 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 13:01:14.95 ID:pNTJ1Wq4.net
オイラの好きな安倍奥なら、

やんぶし
おおぴっかり

だな。

329 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 17:24:34.14 ID:5av7gJmv.net
>>328
正解だよねそれ。

330 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 17:52:17.48 ID:b9wbDR32.net
やまぶし

だと間違いだけどね
コレは結構いるんじゃない?

331 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 19:15:30.50 ID:ocmrrOhd.net
記念真紀子

332 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:35:37.73 ID:PSs9IkCh.net
北岳山頂と北岳山荘
どちらご来光いいですかね

333 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:48:20.95 ID:b9wbDR32.net
どっちでもいいんでね

334 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 20:56:17.68 ID:RwgxW7WC.net
二泊三日でテントを使ったいいコースあったら教えて
白峰三山は行った

335 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:02:34.70 ID:5lKShnzU.net
>>334
鳳凰三山

光聖

336 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:10:23.80 ID:DWQNvMWD.net
広河原連泊

337 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:14:03.09 ID:1+IbtrHT.net
紅葉の時期に椹島と二軒小屋

338 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:17:45.29 ID:b9wbDR32.net
仙塩尾根

間ノ岳経由で塩見でもいいけど

339 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 21:42:32.86 ID:UXF9V6vg.net
伝付峠から笊ヶ岳往復

340 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:00:06.97 ID:0jbtNI+2.net
>>334

白峰三山行ったなら、南嶺も行くと良いよ。
静かで気持ち良い山行が楽しめると思うよ。
それと、南ア南部主峰は登るだけじゃなくて、眺めても最高だと思うから。
ハードだけどね。

341 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:14:24.36 ID:wg/UTUx7.net
ハクサイチンゲ
検索するとたくさんHITする

342 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:32:37.10 ID:6QoktMTp.net
バカ尾根仙丈甲斐駒とか、池口テカリなんかも2泊で何とか頑張るとか。

343 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:43:00.79 ID:0jbtNI+2.net
>>342

そうとう頑張れば、朝日、大無間、光、池口もいいね。

344 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:43:56.33 ID:El1+kicD.net
まずは北沢峠にテント張って 買い駒、洗浄でしょ

345 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:45:57.25 ID:99qCRRk8.net
以前、椹島から荒川赤石聖上河内茶臼まで行ってダム駐車場に下りるコースを
2泊3日でやってるっていう化物と会ったことがあるな
聖平のテン場で隣り合って話したんだけど前泊地は千枚だっつーからこいつ人間じゃねえと思ったよ

346 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 22:54:55.12 ID:G0ykejuS.net
>>256
かなり笑ったw

347 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 23:39:32.85 ID:n0vzOUwU.net
【登山関連・重要】易老渡〜便ヶ島間 車両通行止め

期 間  平成26年8月18日〜平成26年12月上旬…車両通行止
       平成26年12月上旬〜平成27年4月下旬…全面通行止
      ※期間は予定であり、天候等の影響で変更される場合があります。
http://www.tohyamago.com/WP/archives/8392
http://www.city.iida.lg.jp/uploaded/life/27079_51485_misc.pdf

348 :底名無し沼さん:2014/08/21(木) 23:41:04.83 ID:TbdK47d8.net
>>345
けっこうみんなやってるよ
俺もやって余裕だったし彼女も楽しいって言ってた

349 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 00:55:43.33 ID:39EUVAAu.net
>>348
赤石聖上河内茶臼 この辺ってクマ出ない?

350 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 01:08:31.56 ID:DO60XtdP.net
>>349
クマ鈴付けてるけどこの辺りでは見たことないよ
友達もたまに入ってるけど今のところ聞いてないです
遭遇例よくあるんですか!?

351 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 01:17:03.80 ID:okevrzCD.net
>>348
マジで?
俺がヘタレなだけか・・・凹むな・・・

352 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 01:38:07.25 ID:EkVuZHgE.net
熊鈴うっせーよ
熊が怖いなら山来んな

353 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 01:47:35.47 ID:WxbG7UNC.net
クマなんて丹沢でも普通に出るぜ
ヒグマならともかくツキノワグマくらいでビビってんなってw

354 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 02:52:07.35 ID:ugmLeetp.net
聖岳→光岳へ 熊出没
https://www.youtube.com/watch?v=81XmpiXpGt0

355 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 07:49:35.45 ID:LkEtyfKm.net
アイドルでも抱けるツキノワグマ
http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/img/aaoosima-ns300.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/07/21/20120721dyo00m200003000c/image/001.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120722/01/nagumo490125/86/e2/j/o0370047012091792722.jpg
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/a/k/b/akb48satellite/201207281915090db.jpg

356 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 10:18:26.14 ID:oiKBQfKS.net
>>354
最初のCM動画でパンダが出てきて釣りかと思ったわw

357 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 11:37:32.43 ID:q7bxZfSI.net
>>348
ウソつけ 
そんなハードな行程をみんながやるか
千枚小屋から赤石小屋でさえ疲れたぞ

358 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 11:53:20.80 ID:StpSCvNd.net
>>345
やれと言われりゃやるがやりたくないな
よく距離自慢と速さ自慢するやついるけど楽しいのかなと思う

359 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 11:54:31.47 ID:An/vl8iJ.net
千枚→聖平ってコースタイム16時間くらいか
コースタイムの7割で歩けば12時間かからない
みんなとは言わないけど普通に出来るし化物とかいうほどじゃないな

360 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 12:43:27.30 ID:TMzvv5fi.net
>>345
トレランの人じゃなかろうか。小屋泊自炊なしの軽装備で走るという変態ならいけるかも。

361 :68:2014/08/22(金) 12:59:50.66 ID:WXJFFkTk.net
週末は絶好の登山日和

今週こそ農鳥おやじに会いに行くよ

362 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 13:27:43.98 ID:56cGVm+D.net
下界で時間に追いまくられる暮らししてるのに、山に来てまで時間と闘っているのか。
酔狂なヤツもいるもんだね。

363 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 13:40:31.14 ID:EkVuZHgE.net
そういう手合いはヤマレコに多いよね

364 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 13:51:30.30 ID:spBp5WL4.net
>>359
北アのコースタイム7割ならできるやつは多いが、南ア南部のコースタイム7割ってキツイぞ
脳内計算とは大分違う

365 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 15:21:42.66 ID:ewsUveUg.net
千枚から聖平
俺なら荒川小屋泊→百闢エ泊→聖平泊だな。
百闢エ→聖平でも兎岳の避難小屋で泊まりたいくらいw

366 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 15:44:14.83 ID:m/Uz4w3b.net
つーか>>359は何時に出発する計算なんだ
真っ暗の中千枚の岩場下りるの嫌だわ。下りきったとこ結構滑るし

367 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 17:40:59.89 ID:gmpaBCJh.net
南アルプス林道通行止について【解除予定8月30日(土)午前5時30分】
ttp://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/newspage?item=/shisei/soshiki-syokai/kigyo-kyoku/kigyoukyoku-soumu/news/zsiavi

368 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:05:54.41 ID:An/vl8iJ.net
>>364
椹島から百間洞はやったことあって書いた
でも具体的に書くと>>362みたいな意見が出るから計算上の数値で示した
それなりにトレーニングしてたら7割で12時間くらいは無理なく出来るよ

369 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:17:10.79 ID:oClnxRZ0.net
ベースウエイト6kg位のテン泊装備で沼平から椹島まで夜中に林道歩き。6時椹島発で千枚経由で1泊目百間洞。2日目茶臼小屋。3日目光岳ピストンで沼平に下山、ならやった。CT70〜75%位。

370 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:40:51.96 ID:X+cSJ7EO.net
ほとんど空身だな。。

371 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 19:43:53.09 ID:LkEtyfKm.net
>>367
今更な。9月の3連休の土曜は仕事だしなw

372 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 20:26:34.07 ID:a7eYYg4p.net
>>369
それして楽しい?

373 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 20:49:37.55 ID:UK7aqL+v.net
山行は『いやぁ、居心地良すぎて一泊余分にしちまったぜ、AHAHAHA』ぐらいで丁度良いな

374 :346:2014/08/22(金) 21:23:19.93 ID:DO60XtdP.net
>>351
大丈夫だよ
彼女も初めて行った時は荒川赤石を2泊3日の小屋泊でもせいいっぱいだった
山が好きで毎週行ってれば見所無い所は早く歩いて気持ちいい所でゆっくり楽しむことできるようになるよ

俺は写真が趣味なんで単独で歩く時は登りCT50〜60%下りCT80%ぐらい
お花も好きで稜線や撮影ポイントでかなり時間取ってます
山ご飯作るのやテン泊も好きなんで仲間も似たような友達多いよ

375 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 21:56:09.76 ID:2fTBAdb3.net
>>374
>俺は写真が趣味なんで単独で歩く時は登りCT50〜60%下りCT80%ぐらい
それ単なる記念写真じゃねーか
そんな撮り方でよく写真が趣味とか言えるな

376 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:02:15.37 ID:okevrzCD.net
>>374
なんかあなた方カップルが立派に化物みたいなのでちょっと心が楽になりました
写真バシバシ撮ってCT半分って真面目に歩いたらどんななんじゃい、と
錆鉄人より凄いんじゃなかろうか

377 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:04:54.59 ID:q8xEOUbS.net
西田省三は機材とテン泊装備担いで
コースタイムの半分くらいで歩いてた。

378 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:06:07.41 ID:8JwJw6ul.net
自分はトレランじゃないよ。走らないし。といっていられはのはCT×0.65くらいまでだな。
それ以上は所々走らないと無理

379 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 22:39:03.12 ID:DO60XtdP.net
>>375
ごめん…テン場起点で三脚もって散策する時以外はスナップ写真です
ゆとりなんですみませんm(__)m

>>378
CTの緩いルートで登りなら歩きだけでも50%ぐらいだよ
平日休みだからみんなより楽かも
楽しみ方は人それぞれだし俺はのんびり散策も好きだからこだわりはないです

380 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:10:12.76 ID:spBp5WL4.net
>>377
一定区間をそのペースで歩くだけで、1日そんな馬鹿げた行動取ってるわけじゃないじゃん
撮影ポイントでは粘りまくるわけだし
コースタイム16時間のところを写真撮りながら12時間で歩いた(キリッ
とか馬鹿かよ

381 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:23:18.96 ID:StpSCvNd.net
俺脚速い自慢はどこでもいるなぁ
そんなにほめて欲しいのかと
認めて欲しいのかと
まだ若いのかな?

382 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:26:05.27 ID:An/vl8iJ.net
375のどこにも写真撮りながら歩いたとは書いてないな

383 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:34:01.00 ID:z1XraYVO.net
真剣に写真を撮る人は
歩きながら写真なんかとらないから

384 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:44:58.56 ID:aa/B5qkF.net
>>359
CT何パーかより、実働12時間ってほうが化けモン。

385 :底名無し沼さん:2014/08/22(金) 23:54:28.99 ID:spBp5WL4.net
吹かしだろ
実働12時間ってことは全行動時間13〜14時間になるわけで、3時出でも17時着とかじゃねーか
そりゃやむなくそういう行動パターンになる場合は俺でもあるが、
そんな行動パターンでのんびり楽しんでま〜す、とかねーわ

386 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:19:13.00 ID:VazKnXI3.net
登りはCTの七割弱で行けるんだけど
下りはほぼCTな俺登場。

モチベーションの低下によるところが大きいと分析している。

387 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:40:40.42 ID:rMqTYGDR.net
上りは体力、下りは技術
失礼ながら歩くのが下手なんだと思う

388 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 00:56:56.60 ID:3MPJcFpd.net
下りのほうが時間かかるよ
筋持久力が足りないから

389 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 01:31:55.41 ID:CROEa7ZF.net
実動12時間オーバーとか、農鳥オヤジに説教されてきた方がいいな

390 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 02:37:08.38 ID:rvkUQ8iN.net
白峰三山日帰り縦走して12時間50分だった。
オヤジは気合で突破した。

391 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 05:36:04.29 ID:/YPGFGdG.net
どっちにしろお前ら凄いな
俺なんかCT通りに行けば小屋で乾杯だわ
頑張った自分に…

392 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 06:33:56.76 ID:tCHqAMx3.net
せかせか急ぐピークハント登山より
何日も山に浸れる登山の方が羨ましいわ

393 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:17:15.60 ID:wMvbKmaR.net
俺的には、南ア南部は特に静かにゆっくり浸りたい。
てか、安倍奥、南部、深南部しか行かんけど。

394 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:41:21.43 ID:nHEol+ot.net
ギスギス登山ばかりする人の方が遭難しやすいかも。

くれぐれも低山登りの時はなめてかかって遭難死しないように。

ギスギスや慢心の精神は何の感性も養えなくて、対処不能になりやすいよ。

395 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:46:42.80 ID:rMqTYGDR.net
ほっとけって
誰もレスしなきゃそのうち消えるから

396 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:50:47.58 ID:dbu2ydfZ.net
白峰三山
わざわざ「しらみね」と打ち込んで変換してるけど読み方通り白根三山じゃダメなの?

397 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 07:53:45.92 ID:SoGiE9nw.net
>>390
奈良田まで13時間かかってないなら、農鳥は13時頃には通過できてるだろ。それなら平気だよ。

398 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 08:23:19.42 ID:CynThEcz.net
>>396
(゚听)シラネ

399 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 08:37:05.42 ID:gDDS5WGB.net
>>396
元々は「白根」だけどなんかキレイだしいいねーって、いつしか「白峰」になったって聞いたことある。
「相の岳」が「間の岳」になったみたいに。

400 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 09:17:58.75 ID:rvkUQ8iN.net
>>396
google日本語入力はしらねさんざんで出るよ。

401 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 09:21:11.95 ID:Y33sCqeh.net
昔の地図によっては、白根で掲載されてるね

402 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:41:13.12 ID:AkC4ya1s.net
南アルプス市の合併前の町のひとつに白根町ってあったしね。

403 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:42:09.32 ID:gDDS5WGB.net
椹島から聖岳に向かったおじさんが行方不明になってる。東尾根じゃなかろうか。

404 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 11:48:59.39 ID:Gyh+u7TE.net
東尾根は登りで迷うようなところじゃないけどなぁ
危険なのも最後の草付きくらいで、それも全然大したことはない
まぁ、遭難なんてどんなところでも起こり得るけど

405 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:28:32.12 ID:gDDS5WGB.net
崩壊地頂部スレスレもあるし、左右崩壊の岩場稜線もあるし、奥聖手前のザレ場の急斜面横断もハイマツのほぼ直登もその後の岩場も充分危険。聖東尾根は滑落遭難に厳重な注意を要す。
ガスってたらもっと危険。雨なんか降られた日にゃたまらん。
「オレ様は格が違う」と誇示したい気持ちはわかるが「あんなとこ楽勝」みたいなこと言って、真に受けた初心者が踏み入って遭難なんてことになりかねない。

406 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 12:48:13.29 ID:DAbcGgfo.net
東尾根は夏道出来たんだよね?
とは言っても、一般ルートではないが

407 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:17:58.76 ID:iPdAoBld.net
椹島-千枚岳-荒川三山-赤石岳-椹島のコースの
今年の盛況具合はどんな感じなんだろう
去年は小屋でお盆休みでもひとつの布団を1人で使えた

408 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 13:52:54.99 ID:2iMBYroS.net
南ア南部は最盛期でもそんなもんだよ

409 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 14:34:56.31 ID:r6kUeVMl.net
>>403
クマかな

410 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 14:51:50.07 ID:rMqTYGDR.net
聖沢右岸はマジで熊多いな
日本中歩いてるけど、これまで熊を見たのが三回。
そのうち二回がは椹島からの聖岳登山道

411 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 15:20:55.49 ID:iCrWVsYk.net
イノシシに比べたらツキノワグマなんて可愛いもんよ

412 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:22:35.08 ID:DAbcGgfo.net
スズメバチが一番怖い

413 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:24:47.17 ID:DQJM1xpi.net
>>412
詳しく

414 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 17:31:28.51 ID:153ERCYp.net
>>407
あの辺りは全部シュラフで布団使ってるとこなんてあったかな?

415 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 18:20:27.88 ID:Z5XymjY6.net
405は自宅で毎晩封筒型シュラフで寝ている人

416 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 18:37:53.96 ID:DAbcGgfo.net
シュラフじゃいられないぜ
今夜は呑むぜ

417 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 19:49:34.28 ID:fOxW9OCa.net
奈良田から農鳥岳と甲斐駒黒戸尾根は体力度は同じくらいですか?

418 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 20:25:05.93 ID:Rcufy+Rb.net
三伏の下りで木登りの小熊に遭遇
近所に親クマーいたんだろな gkbr

419 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 20:33:39.37 ID:VWc/dCkT.net
三伏の下りって鳥倉?

420 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:24:44.68 ID:CynThEcz.net
(・(ェ)・)

421 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:26:56.28 ID:98i3p5nJ.net
白峰三山縦走を考えてるんだけど
山と高原地図のコースタイムは標準でしょうか?
たまに?ってのもあるので

422 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:32:54.19 ID:SOuJz7W3.net
>>421
問題ないですよ

423 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:32:59.13 ID:zB64R856.net
小屋止まりならそんなもんだね

424 :底名無し沼さん:2014/08/23(土) 21:39:55.29 ID:MuP3T9uU.net
小屋泊装備でなら標準だよ
たまに?ってレベルで幕営装備なら、2割ぐらい大目に見積もっておくのが良いかと

425 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 00:51:02.07 ID:YFrMF4VT.net
おまいら、クマ大好きだな
いつか来るクマとのエンカウントに備えて、上野動物園にでもいって目の前でヒグマ見てこいって
次から大人のツキノワグマが「あら可愛いw」ってなるからよ

426 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:55:15.20 ID:6EmpJ3tY.net
あちこちで熊出てるな

427 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 01:55:51.10 ID:o/+zXaI7.net
熊鍋食いたい

428 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 02:44:03.30 ID:pyPlvSFc.net
ツキノワは勝てる
ヒグマは無理ゲー

429 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 07:45:59.22 ID:EhqWqRx/.net
今年は天候悪くて山での食い物がなくて、クマが町にまででてきそう

430 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 07:51:19.89 ID:OUJocabD.net
隣で寝てるでしょ、雌熊

431 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 11:41:00.66 ID:C9PYjb3L.net
ツキノワは基本草食だけど死肉や小動物の生肉は食べますって生態だからな
ヒグマは基本肉食で獣道や登山道で鹿が通るのを待ちかまえていたりする
勿論、食うものに困れば人も襲って食べる

432 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:00:33.16 ID:LdqV5wO9.net
ヒグマとグリズリーどっちが怖い?

433 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:07:35.34 ID:RbO0IJkb.net
国内だとグリズリーに出遭うことないからヒグマかな

434 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:25:57.30 ID:t8ZORLeK.net
塩見は塩川からいけます?
塩見新道除くと鳥倉一択?

435 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 12:52:10.96 ID:Er4lbmEg.net
>>434
塩川土場に行く道が崩れているという話だったような気がする
塩川沿いの登山道もメンテされてないと、橋が流されたりしていて渡渉に苦労しそう

百名山ハンター的に塩見岳に登りたいのであれば鳥倉一択だろう
ただ、塩川と比べると鳥倉から歩くのってどうしてもチート感があるから、
もし荒れた山歩きを楽しめる人なら塩川から苦労して登る方が達成感があると思う

ちなみに、こんな話もあるらしい
http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20130906001546

436 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 13:19:06.67 ID:31EXqDaO.net
強者は蝙蝠岳経由な。

437 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:06:46.94 ID:meoTTtps.net
>>435
塩川から古来の三伏峠を歩こうかと思いましたが断念かな
ありがとうございました

438 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:17:35.28 ID:KIHMZo3W.net
三伏の下りで熊出たって上のほうに書いてあるけど

439 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:55:10.82 ID:+LNZHmwy.net
>>435
便乗して質問ですが、鳥倉林道の駐車場は週末だと何時位に満車になります?

440 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 15:59:02.27 ID:93P9eTnY.net
>>438
だから何だよw

441 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 16:09:53.61 ID:CN9o31Ss.net
>>440
で?それがどうしたよ?!

442 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 16:21:03.11 ID:b5/9OXDo.net
そうか、クマが出たか
なら、みんなで押し掛けて、そこが人間のテリトリーであると教え込まねばならんな

443 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:27:05.87 ID:Er4lbmEg.net
>>438
あるけど何?
マジで何を言いたいのかわからない

444 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:28:34.44 ID:tImJsr2R.net
飢えて可哀想なクマさんのご飯になってあげてくださいってことだよ

445 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:44:35.56 ID:KD0j6A7E.net
来週末も天気悪そうだが縦走を決行する!!
みんなで逝こう!!

446 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 17:50:34.40 ID:pyPlvSFc.net
>>445
行ってもいいけど逝くなよ

447 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:04:12.91 ID:CN9o31Ss.net
イ、イ、イクゥ〜〜〜♪

448 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:06:47.85 ID:tGZhu8Dd.net
>>438
下りで出たってことは上りでも出たよね。

449 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:32:44.08 ID:nkLU+LMm.net
>>445
どこ逝くの?

450 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 18:47:41.51 ID:vlxgYpZ6.net
下りと上りって同じ道なの?

451 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 19:23:17.95 ID:Ef99a8Ha.net
てんきとくらすだと来週の土日とも登山指数Cで最悪だけど

452 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 20:29:26.37 ID:IG2UT4Uc.net
オイラの実感として天気予報の的中率は

7日前   1%
6日前 2%
5日前 3%
4日前 5%
3日前 30%
2日前 50%
1日前 90%

みたいな感じ

453 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 20:40:51.75 ID:Er4lbmEg.net
>>452
つまり一週間前の予報に逆張りすればいいわけだな

454 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 20:59:43.40 ID:ReSWlgCs.net
7〜2日前 50%
1日前 60%
当日 75%

455 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 21:23:42.16 ID:5a8jaVjE.net
いい加減週末天気悪いループから抜け出してほしい。
呪うぞ

456 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 21:37:33.36 ID:b5/9OXDo.net
天気に文句言ったところで何も始まらねーよ
天候読んで、仕事休みとって行ってしまうとか、臨機応変にいこうよ

457 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 21:41:43.39 ID:tGZhu8Dd.net
椹島のサイトで「ドピーカンが続いてます!」て言ってた。賭けるんだ戦士たちよ。

458 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:00:04.65 ID:5a8jaVjE.net
平日休み取っても高速料金割引なしな罠

459 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:02:24.83 ID:Er4lbmEg.net
>>455
今のところ、来週末はよさそうだぞ

460 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:04:56.39 ID:ReSWlgCs.net
0〜4時の深夜割引30%OFF
×マイレージ割引50,000円で5,000円(有効期限2年)
でどうか

461 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:06:18.18 ID:b5/9OXDo.net
金を気にするなら電車バス使わないか
結局、我が侭言ってるだけなんだよな

462 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:15:17.90 ID:bDhgVxby.net
今週夏休みを取って赤石、荒川へ行った俺、勝ち組
ピーカン♪

463 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:30:47.57 ID:7t2NA+Q+.net
>>462
写真plz

464 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 22:47:18.44 ID:hf7VtN7I.net
>>462
混んでた?

465 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 23:16:12.11 ID:KD0j6A7E.net
さすがに雨の日登ったら農鳥おやじに怒られるかな?

466 :底名無し沼さん:2014/08/24(日) 23:34:08.12 ID:b5/9OXDo.net
農鳥オヤジは雨の日に登るならきちんと準備して来いってスタンス
増水時の大門沢の渡渉は少し危ないから、雨でも食い付くいい靴を履いていくことだね

467 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 04:26:52.93 ID:0ubuJbgZ.net
夏休みが終わるなあ。もうしばらくすると霞みも取れてくるし
夏休み組もこなくなるので平日は静かな山に戻るだろう
爺婆も若者も山ガールも嫌いだ 俺は静かに登って一人で空を満喫したい

468 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 06:40:15.88 ID:5nWMTlqH.net
30歳以下の美人or可愛い山ガールは歓迎!
お尻見ながらの登山は最高!

469 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 06:52:44.48 ID:Zo1nWefr+
>>459
てんきとくらしだけは、良いと言っているが、そういう場合は大抵悪い。

470 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 07:18:35.03 ID:YDZS0Upa.net
>>467
朝一のバスが遅くなるのが痛い

471 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 09:03:52.43 ID:UFRnveme.net
>>468
そんなもんが雑誌の誌面以外のどこにいんだよ
良くて30以下の超ブサイクか元美人の70婆だ。好きなほうを選べ

472 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 10:37:31.76 ID:A0uHLwgF.net
八ヶ岳にはいるらしいぞ

473 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 10:45:09.16 ID:0J82NDnK.net
>>471
厳しいな…

474 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 10:55:51.38 ID:97iAh2mv.net
>>464
南部は30年ぶりに行ったので『混んでいる』状態が分からないが、
泊まった椹島、荒川小屋ともかなり余裕があった
夕暮れに生をちびちびしながらぼーっとできた椹島は良かったな〜
山では学生と千枚岳花めぐりツアーの団体が少々うざかった

花めぐりツアーは蕨段あたりまで車で送迎するそうで、とても山登り
できそうもない連中が千枚岳で大騒ぎしていた

475 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 18:06:12.67 ID:tw3o8LZI.net
椹島まで行くのにバスで何時間掛かるんだよw
あんな最深部まで行くのは難儀だからそりゃ空いてるだろう。

476 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 18:22:49.38 ID:hc9pNanR.net
交通の便が悪いのが幸いして静かなんだよ
他の山では入山料をバカ高くしたりして障壁を設けて
入山者数を南ア南部程度に減らせればいいのに

477 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 19:13:20.82 ID:EmZHvIvc.net
>>474
>蕨段あたりまで車で送迎するそうで、
あぁ、ここまで車道があるのか・・・。すごいなこれ。

昔一度登ったはずだけど、気付かなかったか忘れた。

478 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:02:19.04 ID:wScIEzSa.net
千枚小屋の荷揚げ車道だよ
こんなやつら青薙山に放り出せばいいのに

479 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:10:33.00 ID:By2GUe1l.net
浜松北高校の奴らテン場で騒ぎ過ぎ

うるさくて寝れねえよボケ

480 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:16:55.53 ID:NfyoEMoA.net
クマだ!
って叫んでみ?

481 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:30:19.70 ID:EmZHvIvc.net
普通に怒ればいいのに。顧問もいるんでしょ。

自分は高校山岳部の時にほかの登山者に怒られたことがある

482 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:45:39.72 ID:I4LaygT/.net
時間によるな

483 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 20:55:29.52 ID:UgYcyPjg.net
>>479
白ガスをテントにかけてやると
おとなしくなるよ

484 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 21:23:33.81 ID:zETHcVuY.net
半年に一度の有給をちょっとした根回しをしてやっと取れた金曜日。
なのに
なのに・・・
なんで天気わりぃんだよぉおおおおお!!!!1
もうヤケクソもーどで白峰三山逝ってくるわ

485 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 21:25:15.65 ID:VQSAemv6.net
今週末ならそれほど悪くない感じだけど
まあ気を落とすな

486 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:08:26.65 ID:Q4n8UOHq.net
>>485
オレの予想はボチボチ。
悪くなっても大荒れはない。

487 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:10:27.38 ID:Q4n8UOHq.net
安価ミスった
>>484

488 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:17:12.97 ID:NfyoEMoA.net
やけくそモードで日帰り縦走してこい。

489 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:19:51.07 ID:3a5nITCs.net
無理なら高水三山にしとけ

490 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:23:17.98 ID:RB9z4WaF.net
最近の中学高校の教師って生徒がバカ騒ぎしてても怒らないよな

491 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 22:53:19.10 ID:H4U0jwAW.net
下手に怒ると、親が出てくるからな

492 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 23:27:04.41 ID:dSw5ghuq.net
最近は親も部活に同行して山登ってんのか

493 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 23:32:52.52 ID:bzR7AE6z.net
オヤオヤ

494 :底名無し沼さん:2014/08/25(月) 23:58:13.05 ID:wScIEzSa.net
おやまぁ

495 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 00:05:48.44 ID:kZW3CUBZ.net
匿名で学校にクレーム付ければいいと思うよ
その様子だとどうせ飲酒もしてるだろ

浜松北高とか県内でもかなり上位の進学校なのにな
社会の厳しさを教えてやれよ

496 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 00:08:46.03 ID:yKaIQsoq.net
>>492
下山してからに決まってるでしょ〜

497 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 01:14:20.03 ID:zKUtnBw1.net
下山してから「ねえママ 山で変なオヤジに怒鳴られた事案が発生したよ」 って言うのか

498 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 05:44:47.12 ID:3HY7K1M4.net
>>479
7時までは我慢しろ
それすぎて騒いでたらテントに石投げろ

499 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 06:21:48.60 ID:o2Pb6mOG.net
暴力反対!

500 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 06:31:28.73 ID:LoCm+HGw.net
んじゃ、棒力で

501 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 07:09:05.31 ID:XPI8A9ot.net
シルバーウィークに荒川三山に行く予定ですが、流石に混雑してますか?(北アは激混みっぽいのでやめておきます)
布団一枚で一人で寝れれば良いのですが。。

502 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 07:43:19.72 ID:gqehZ1W9.net
今週末は白根三山(*^^*)

503 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 07:50:03.03 ID:VZyke+DK.net
南アで行方不明のおっさん続報無し。

504 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 08:05:35.51 ID:vpKxZWzb.net
>>497
みんなで楽しく盛り上がっっていたのに先生が怒鳴ったんだよ
でしょ

505 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 09:09:11.30 ID:XUpii/It.net
>>501
シルバーウィークの荒川三山、、、
千枚小屋荒川小屋、、、
下手すりゃ個室じゃねーの?
少なくとも大の字になって寝れるよ

506 :471:2014/08/26(火) 09:14:57.37 ID:PdMvDp9V.net
荒川、赤石の周回コースをとる場合、
行程的に中途半端な位置にある荒川小屋が比較的穴場な気がする
千枚小屋はいちばん混みそう、次に赤石小屋

507 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 09:56:34.18 ID:K7HB3vUl.net
中だけ避難小屋はどうですか?

508 :471:2014/08/26(火) 10:02:12.17 ID:PdMvDp9V.net
調べてもらえば分かるけど、以下の条件で良ければ選択肢になるんじゃない?
中岳避難小屋、赤石岳避難小屋とも確か収容人数が20人程度のはず
管理人常駐だが素泊まりのみ(赤石避難小屋はレトルトぐらい有り?)
赤石岳避難小屋の方はアットホームな雰囲気のようだけど
どちらも頂上近くなので眺め良し

509 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:34:38.78 ID:G/vgp6l0.net
オレは百間洞に泊まったよ。
キレイで空いてて、おまけにメシがうまくて感動した。
沢水も実に甘露甘露。

510 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:36:37.96 ID:jtlQaYem.net
腹が減ってたのでは?

511 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:38:33.76 ID:jtlQaYem.net
にしてもエコパークへ認定されて以来登山客の数がハンパないですよね

512 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:41:05.22 ID:PdMvDp9V.net
百間洞は16時までに到着しないとトンカツにありつけないらしい

513 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:42:25.61 ID:jtlQaYem.net
豚肉オッケーな感じの人多い?

514 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:47:23.33 ID:RcVF6Fn6.net
>>509
去年のお盆に泊まった(バス使う小屋一泊のノルマのため)けどきつかった
なにがきついって対面に寝てるカップルの間に足入れたいのにくっついて隙間作らないから
ずっと膝立てて寝なきゃならんかった
山でイチャコラしてんじゃねーぞ糞が

515 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 10:56:59.98 ID:o2Pb6mOG.net
m9(^Д^)プギャー

516 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 11:07:32.67 ID:1x4b8y0d.net
くっついて隙間無いなら2人のどちらかにその分の隙間があるんじゃないの?

517 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 11:16:27.76 ID:wwp9Ppvz.net
股の間に入れたれ

518 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 13:03:53.61 ID:DC9J9riZ.net
百間洞の荷揚げって何処からやってんの?

519 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 15:16:32.20 ID:EouDB9J8.net
上空

520 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 15:44:39.30 ID:+PSVwUCv.net
ヘリポクター

521 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 17:40:22.40 ID:V+23NS03.net
>>518
町が近いのは飯田じゃない?

522 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 19:18:03.12 ID:EAkPC9no.net
日曜の天気が晴れから雨に変わってしまった

523 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:14:09.49 ID:+gYvM49L.net
>>509
百間洞の沢水は、少なくともシーズン中は汚染の筈。
数十m上流にテン場だから推して知るべし。
蛇口の水がわざわざ推奨されているのはこのため。

524 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:24:52.95 ID:ezMcuEXc.net
>>523
あの水道水も沢水
目の前の沢から引いているわけではないけど

525 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 22:38:03.72 ID:+gYvM49L.net
>>524
蛇口の水=静岡市水道局の水道水 とは書いていない。
山小屋なんだから沢水なのは当たり前だろ。
百間洞の水源ホースは大沢岳トラバース道沿いに普通に横たわっている。

526 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 23:02:21.40 ID:EouDB9J8.net
>>509さんが水源の沢水を飲んで甘露と言った可能性もあるわけだ
俺は聖から行ったら小屋に着く前に水源の沢水飲むし

527 :底名無し沼さん:2014/08/26(火) 23:45:50.72 ID:H/E8P8kc.net
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※

528 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 02:21:15.78 ID:KiTXRGO3.net
NHKの中部ローカル、本当に山岳物が好きだな。
南を二週連チャンで放送。
静かなのが南の良いところなんだから、嬉しいような煽らないで欲しいような。
薮屋、沢屋の俺には関係ないかw

529 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 08:17:37.19 ID:jzLMOVxz.net
>>528
どの番組?金とく?

530 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 08:25:16.73 ID:O9gNGAHO.net
そういえば、リニアって二軒小屋の辺りからトンネル掘るんだっけ?

有り得ないと思うが、二軒小屋にリニアの駅が出来ると良いのう…。

アクセスが凄く良くなる…。

531 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 08:32:50.54 ID:50Cwsdx4.net
>>512
遅い時間に着いても飯の用意が出来るのは、商売ッケの強い山域ぐらいだろ?

532 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:02:35.63 ID:YzEEP2WP.net
>>529
金とくと言えば、9月12日(金)に「天空の岩山をゆく〜穂高連峰大縦走〜」がやるよ

533 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:07:12.93 ID:7fRQMYwb.net
>>530
>二軒小屋にリニアの駅が出来ると良いのう…。

定期的に湧いてくる↑こういうキチガイなんなの?
冗談のつもりならまったく面白くないし
本気で言ってんなら関係者の工作員だろ

534 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:09:58.81 ID:D3Mz2XP0.net
>>530
南アルプスの中心ではリニアは顔を出さない
二軒小屋のは斜坑。そこから残土を取り出すと。
が、確かにそこを通じて本坑にいけないことないよね。
スーパー土合駅。

535 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:10:48.04 ID:zDYuqxoF.net
>>533 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:07:12.93 ID:7fRQMYwb
>>530
>二軒小屋にリニアの駅が出来ると良いのう…。

>>定期的に湧いてくる↑こういうキチガイなんなの?
>>冗談のつもりならまったく面白くないし
>>本気で言ってんなら関係者の工作員だろ

定期的に湧いてくる↑こういうキチガイなんなの?
冗談のつもりならまったく面白くないし
本気で言ってんなら関係者の工作員だろ

536 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:22:05.56 ID:X52lvAyT.net
>>530
行きづらいところがいいところなんだが。ところでレス内容とIDがピッタリで面白いね。

537 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:49:19.83 ID:I1+KaH8t.net
椹島から畑薙ダム行きのマイクロバスに乗っていたら、何台もの工事関係車輌とすれ違った
リニア関係の工事車両だそう
工事が始まると残土運搬のために林道が整備されて拡幅や舗装されるんでないの?
嬉しいような嬉しくないような

538 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 09:58:30.96 ID:OTqfRHpy.net
白根三山は日曜日お天気良さそうですね

539 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:06:38.64 ID:LFH2NY1g.net
>>534
土合駅みたいな改札と階段だけの駅が有ると、良いなと妄想してました。

実現性は限りなく無さそう…、
というか皆無やね。

540 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:10:17.36 ID:LFH2NY1g.net
>>537
道路の拡張工事は有るのでは?
現状の二軒小屋までの林道では、リニア工事用車両が往来するには貧弱すぎる。

541 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:14:24.74 ID:bIEIA0A/.net
リニアなんかいらんわ
頼むから諏訪を回ってくれよと思う
てか中央線の拡張でいいじゃん

・・・今更だけどさ

542 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:22:31.90 ID:qGR10ssG.net
畑薙ダム-椹島間
奈良田-広河原間
仙流荘-北沢峠
バスに揺られて一番キツいのはどれ?

自分は奈良田-広河原で吐きそうだった

543 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 10:27:43.07 ID:bIEIA0A/.net
今週末は芦安に人が押し掛けるのかな? 天気悪そうだけど

544 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 12:59:03.02 ID:GDrKmJmd.net
去年の10月3連休に百間洞通ったけど
あそこの沢水を飲もうとは思わなかったけどなぁ
落ち葉で詰まっていたし
上流の源流に行けば問題なさそうとは思うが

545 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 13:31:40.35 ID:yxKmqYEp.net
ピロリ菌なかなか除菌できず苦しんだので沢の水は飲んどらんな
煮沸したほうがええで

546 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 14:34:18.83 ID:I1+KaH8t.net
ピロリは母体から感染

547 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 15:23:47.70 ID:BVwmS+Tr.net
鳥倉からの塩見ピストンって面白くないんですか?

548 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:27:28.46 ID:se0ohL8m.net
>>546
動物の糞便の混じってる可能性のあるとこはヤバイ
気をつけなはれ

549 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:29:51.82 ID:I1+KaH8t.net
特にエキノコックスね

550 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:33:11.97 ID:se0ohL8m.net
>>546
ピロリは糞便汚染の可能性のあるとこは危ないで
沢、井戸なんかも注意したほうがええ

551 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:35:37.88 ID:se0ohL8m.net
>>546
すまん、かぶった
自分のレスがNGになってて見えんかったw

552 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 16:47:02.36 ID:aR3YC3r+.net
>>547
体力と心に余裕があれば楽しめる。
なければひたすらマゾい。

553 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 17:43:13.05 ID:jzLMOVxz.net
三伏峠から塩見小屋までの行程が半分なら調度良くなるかな。

554 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 17:54:04.10 ID:FjuM97QO.net
昔の塩川からの道に比べれば楽なもんだろ

555 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 18:53:40.35 ID:R3TNcAzF.net
>>537
拡幅とかないと思うよ。24時間操業で迷惑かからないんだから、そういう方向でやるはず。
舗装されると歩くのキツくなるからやめてほしい気もするが、一瞬とはいえバスの砂埃に合わないですむのはいいことなのか?

556 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 19:25:41.74 ID:wu7K+3lt.net
先週、二軒小屋に泊まってうわさ話レベルのことを聞いた。

道路は今のままでは工事が捗らないので、JRが舗装改修するかもしれない。
その際は1年間ぐらい通行禁止になるかもしれん。
山小屋なんかの休業補償の話もチラホラ。
などなど。

二軒小屋には環境測定の車両が停まっていた。
斜坑は万が一の時の避難路も兼ねているので、斜坑までのアクセスは
何らかの形で今より改善する必要がある、みたいな報道もありますね。

557 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 20:56:23.69 ID:7fRQMYwb.net
斜坑ってなんですか?
一般人にも分かりやすい言葉で教えてください

>何らかの形で今より改善

「今より」って、現状を知らないのにいきなり言われても
専門家じゃない俺は分からないなぁ

558 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 20:59:46.99 ID:oPaeTjtO.net
ID:7fRQMYwbは分からなくていいから
あっち行って遊んでなさい

559 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 21:05:03.14 ID:7fRQMYwb.net
やっぱ工作員だったのか
穴掘り頑張ってね♪
ド カ タ さ ん

560 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 21:18:38.29 ID:D3Mz2XP0.net
>>556
何十年も行ってないけど、まだ舗装されてないの?
いや、舗装されていないっつーレベルじゃなくって、
戦地に行くような大変な道だったと思うんだけど。

二軒茶屋付近から早川までトンネルができたら最高なんだけどね。それは無理としても、
夜叉神峠と、奈良田に行く道が新しいトンネルで繋がるのは確からしい。あそこは遠回りだしね。

561 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 21:23:46.40 ID:e4/8cciQ.net
なるようになるさ

562 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 21:29:07.72 ID:LCDjyZS7.net
>>557
ggrks!
ksyr!!

563 :553:2014/08/27(水) 21:57:33.57 ID:wu7K+3lt.net
>>560

39年ぶりに行ってきました。
道は多分あの頃と何も変わっていないです。

数年したら定年退職なので、そしたらゆっくり行こうと
思ってましたがリニアの工事で変わってしまいそうなので
その前にと思って慌てて行ってきました。

39年前に転付峠まで行ったのと富士登山ぐらいしか
登山経験は無いですが、今回は転付峠と千枚岳まで行けました。
悪沢岳まで行けたら行きたかったけど、千枚から先の道が
私には険しすぎて諦めました。

564 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 22:08:23.38 ID:53IUNDX2.net
>>563
今の伝付登山道の方が
遥かに厳しいよ

565 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 22:13:50.42 ID:53IUNDX2.net
そっかー
奈良田と芦安が繋がると便利だね
土砂崩れがあるたびに
早川町の人らは閉じ込められちゃうからなー

566 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 22:16:05.56 ID:uB2DD9w8.net
さわら島や二件小屋まで通行止めになったら
高山裏からのルートや便ヶ島からのルートに登山客が殺到するんだろか

567 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 22:33:08.62 ID:53IUNDX2.net
そこまでの本格派は少ないんじゃない?
便ヶ島は実質死亡だし

568 :底名無し沼さん:2014/08/27(水) 23:55:04.25 ID:53IUNDX2.net
そう言えば
白鳳峠から早川尾根の登山道は
トラバース出来て通れるみたい

569 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 07:28:01.85 ID:SfNjLN5I.net
>>568
それどこ情報ですか?

570 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 14:41:25.58 ID:FP/y3HEz.net
先日行ってきたばかりだけど、まだ通行止めのロープ張ってあるよ。
通るなと書かれてるのに無理やり通る奴って最低のクズだろ

571 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 19:00:04.04 ID:fzsWbj0G.net
通行止めのところを自己責任でこっそり通るのはまだしも、掲示板で言いふらすのは止めて欲しい
普通に通れるものと勘違いしそうになる

572 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 19:54:43.32 ID:Kh2M+/Iw.net
アイツ、「え?俺は通れると書いただけだよ」とか言いそうw

573 :底名無し沼さん:2014/08/28(木) 21:18:23.16 ID:T4/sktdi.net
それでトラバース出来たのかな
トラバース開通とあったけど
踏み跡なんだな

574 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 00:39:49.16 ID:r4h2DC+F.net
トラバースできるもなにも、絶賛崩落中の道だし
そんな道を通れるとか、病院逝ってこいレベルだな

575 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 02:11:48.13 ID:3g4KClMQ.net
椹島〜千枚岳
椹島〜赤石岳
椹島手前の聖岳登山口〜聖平
ヤレヤレ峠〜茶臼岳

上記の登山道で一番楽なのとキツイのはどれ?

576 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 09:11:18.37 ID:c7csxmoj.net
椹島〜千枚は結構きつかったぞ。

577 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 09:19:09.62 ID:nH4lTflj.net
どれも似たようなもんだろ

578 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 09:30:45.97 ID:UgxguCB5.net
>>576
まず、登り始めがキツイね
初っ端の付け替えられた登山道、登る場合の吊り橋渡ってから
岩場の登降を過ぎるまで
下山時に利用したがココがいちばん辛かった
中盤以降はダラダラ登りなので別なキツさがある(精神的なキツさ?)

また、椹島から林道をたどって登山道に入ったところの
奥西河内沢を渡る吊り橋までも沢の侵食が進んで崩壊寸前
現在は桟道をつけて辛うじて通れる状態だが
再度沢が増水して侵食が進むと通れなくなりそう

579 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 10:57:31.51 ID:bVwJSX+T.net
一番キツイ:椹島〜赤石岳
一番楽:椹島手前の聖岳登山口〜聖平

580 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 14:39:47.17 ID:Bg1UtFnz.net
ヤレヤレ峠〜茶臼岳は高所恐怖症にはキツイ

581 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 19:07:21.57 ID:8clfB173.net
>>580
ヤレヤレ峠のショートカットがあるらしいけど実際に通った人の写真付きレポートって見ないな

582 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 20:42:15.61 ID:nH4lTflj.net
>>579
>一番楽:椹島手前の聖岳登山口〜聖平

標高差って意味では楽なのかも知れんが、
そのルートは結構死んでるし、
ダラダラと長いので精神的には自分はきつく感じる

583 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 20:46:04.89 ID:GkmMVCOj.net
>>581
渡河だし沢沿いの危険な岩場もあるし、ショートカットとも言えないしお勧めしない。
吊り橋渡って普通にヤレヤレ峠で「やれやれ…」て休憩していけばいいと思うよ。
俺はそのルート知ってるし行ったこともあるけど、価値を見いだせず以来何度もヤレヤレ峠でやれやれ言ってる。

584 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 20:52:05.46 ID:kd8B2w4M.net
オレオレ峠のがキツイを(^_^;)

585 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 22:02:24.74 ID:49vwl1OL.net
赤薙沢崩壊のトラバースと言ったけど、
正確には巻き道を作ってテープ誘導してあるらしす
早川小屋の主人が作ってくれたみたいだけど
巻き道も崩落が進んでて、通行止には変わらないみたいであるよ

586 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 22:26:30.55 ID:rC6zYLy7.net
日本語でよろしくあるよ

587 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 22:27:31.73 ID:8XjzaJ09.net
明日の5時半に、芦安〜広河原が通行止め解除だぞ〜
さっきローカルニュースでやってた

588 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 22:33:14.61 ID:49vwl1OL.net
>>586
通行禁止

589 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 22:43:24.79 ID:kd8B2w4M.net
>>588
発言禁止!

590 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:14:03.36 ID:Kj86GKw2.net
今、南アルプス市(旧櫛形町)すごい雨降ってます

明日から通行止め解除だけど大丈夫なのかな
新たな崩落起きなければいいのだが

591 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:16:04.02 ID:3m5mcp+f.net
>>585
全く、お前はグダグダグダグダと実入りがないどころか、滑落者を生み出すような危ない情報ばかりを
本気で黙ってろ

592 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:40:21.45 ID:49vwl1OL.net
>>591
お前さんのような人が落ちてるんだよ

593 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:40:55.72 ID:kd8B2w4M.net
>>592
お前はGTH!

594 :底名無し沼さん:2014/08/29(金) 23:59:06.15 ID:/4nWXAKI.net
>>592
じじい屑だな

595 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:05:55.39 ID:kd8B2w4M.net
>>592
カス、ハゲ、デブ、低脳、低能、
インポ、短小、包茎、病気持ち、
ビンボー、脱腸な糞爺だな

596 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:06:20.98 ID:1AGcP6mM.net
>>591
582は通行禁止だと言ってるじゃん

597 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 00:29:24.29 ID:Hrbdkh1A.net
>>592
まさに老害
とっととチネ

598 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 01:22:58.53 ID:tIygEOzK.net
>>592
IDが49とかOLとかw
もしかしてお前さんこそすでに死んでる?

599 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 02:34:26.28 ID:cLBsGQqL.net
>>598
オーイ、オーイ

600 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 08:09:06.73 ID:s2SYmgRl.net
>>599
ヤッホー

601 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 10:29:34.27 ID:dMRVGRSG.net
なんや、晴れてるやないか・・・(´・ω・`)

602 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 16:31:57.80 ID:gXwN+ipS.net
天気不安定だよなー

603 :底名無し沼さん:2014/08/30(土) 23:49:11.07 ID:L18gDsnh.net
雨降ってる厨が湧くと翌日晴れるの法則w

604 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 00:28:51.01 ID:1l6eBsUI.net
>>603
なんか可哀想な人

605 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 00:39:38.11 ID:iyB3z7Z4.net
〜厨っていうやつにろくなのはいない

606 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 13:34:11.44 ID:z3BKS+7w.net
仙丈ヶ岳から間ノ岳の稜線なんであんなに長いん
両俣小屋もかなり下がらなきゃいけないしテント背負っていくときついわ

607 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 14:23:40.53 ID:QFWjNj31.net
>>606
なんでってそういう地形だ!
うだうだ言うならテント背負って
そこ歩かなきゃ良いんじゃん!!
バカでつか?!

608 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 15:03:08.63 ID:yu7ANpNS.net
何となく言っただけなんにえらい攻撃的だな
悪かったよ

609 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 15:07:19.45 ID:9ZYDczbY.net
よっぽど気が立ってるのかも知れないけどアホみたい。。。

610 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 15:30:08.14 ID:QFWjNj31.net
>>608
Twitterで呟けよ!

>>609
アホで〜す^o^v

あてにならねぇ天気予報じゃ
気も立つぜこの野郎!

611 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 16:15:32.91 ID:hycfFaeu.net
嫌なら行かなけりゃいい
以上

612 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 16:29:14.21 ID:J5tq+0bX.net
当てにならない天気予報って八つ当たりする言い訳になるんだ
親の教育がよっぽど悪かったか

613 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 16:40:56.05 ID:xNadVAdy.net
ねえ 北アルプスはガスガスなんだけ南アルプスは晴れてんの?

614 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 17:07:35.53 ID:QFWjNj31.net
>>612
うっせ〜、お前のか〜ちゃんデベソ
ママとやってろこのmother fucker!

615 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 17:40:19.87 ID:71X5VyBz.net
>>606
地図を見ればコースタイムが書いてあるだろう?
8時間40分だぞ!しかもテントを担いだら9時間以上は必至だw
/(^o^)\

616 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 17:46:58.54 ID:Qw5F1NMK.net
そもそも仙丈にテン場無いしいずれにしても両俣一泊は逃れられん

617 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 17:50:57.61 ID:ZR1KcbaG.net
>>612
お前2chは初めてか?力抜けよ。

618 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 18:24:57.65 ID:sNtrllC6.net
>>606
山ガールでさえテン泊装備で両俣に泊まってるのに軟弱すぎるわw

619 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 18:37:28.23 ID:KafFSi96.net
林道歩いて両俣小屋って
馬鹿っぽいかな?

620 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 20:29:21.36 ID:QFWjNj31.net
南アって低脳が多いことは分かったwww

621 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 20:58:31.45 ID:qTcWuFbx.net
>>616
その辺、稜線上にテントサイトなかったか?

622 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 21:08:16.96 ID:ISLGDB2V.net
なんでっていっても、地形じゃん!っていった>>607は正しいと思うぞ。
理由なんかない。そういう地形になっちゃったってだけ。
不用意に「なんで」なんて書くからだろ。

ま、「バカでつか?!」は余計だと思うが。

623 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 22:30:36.34 ID:LIXzIERh.net
つか、北岳山荘テント泊→千丈小屋泊or北沢峠のテン場でいけるやん
逆ルートだと両俣小屋がいいのかな

死ぬ前にいつか農鳥山頂のS級ビバーグ地で一泊したいわ

624 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 22:56:06.99 ID:xFPvysNX.net
グオーっと登ってグオーと下ってまた登るのが、南の特徴のような気がする。

625 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 23:01:06.13 ID:cOT0TgdX.net
>>622
この場合の「なんで」は何故その地形になったかという疑問ではなく、同様にツライ
思いをした者のレスを促す為の表現だろ
そういうボヤキっぽい話題提起は世の中の多くの人間が使ってるぞ

626 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 23:23:31.50 ID:QFWjNj31.net
>>625
だから2chでそんなまどろっこしい手使ってまで共感求める方がアホなんだよ。
Twitterで呟いてろこの糞野郎ってわけ〜(`_´)凸

627 :底名無し沼さん:2014/08/31(日) 23:27:50.73 ID:sNCC/t7R.net
そこ、地図見れば長丁場の辛いルートだって一目瞭然だからなぁ
地図上、楽に見えるけど、実際歩くとやたらしんどいとかなら分かるのだけど…

628 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 00:05:50.38 ID:b1AVMxrz.net
前は仙丈小屋のとこでテン泊できたんだよなぁ
何年前くらいまでだったっけ?

629 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 00:15:24.37 ID:rsQCkcG0.net
>>621
テント跡はあるが、幕営禁止だ。

630 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 05:40:25.22 ID:IEM373Sa.net
>>620

南ア好きは、体力馬鹿が多い。
だが、そこが良いのだ。
俺は、岩が好きではなく、山が好きだから。

631 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 07:35:50.52 ID:R7KH3BsH.net
>>606の人気に嫉妬

632 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 10:40:55.97 ID:3uMNlgdH.net
仙丈ヶ岳から間ノ岳 ってのがマニア度 +1 。
(自分は行ったことない)

一般登山者 : 主稜線
マニア+1: 仙丈ヶ岳−間ノ岳
        蝙蝠岳ルート
マニア+2: 広河内岳から伝付峠
       深南部
マニア+5: 池口岳より南への縦走。

633 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:32:37.67 ID:qK11M+jZ.net
北沢峠からの日帰り仙丈岳と甲斐駒ケ岳どっちの方がキツい?

それとライチョウに会える確立が高いのはどっち?

634 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:49:45.26 ID:QCR9TkUJ.net
甲斐駒のほうがきつい
仙丈のほうが道が単調だから楽
ライチョウはどっちもいなかった

635 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 13:10:00.42 ID:K7rZu87z.net
結構ここら登ってるけどライチョウに会った事がない

636 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 13:24:16.39 ID:CV03VYdM.net
あの辺りで、よく雷鳥を見かける場所は、鳳凰か白峰かな。

637 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 13:32:32.55 ID:CFtr+r1J.net
仙丈の森林限界↑でみたわ。
去年の9月。
女王とか喚ばれるだけあって穏やかな山だよ。

638 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 13:44:56.90 ID:CawvYQe1.net
>>615
コースタイムってテント装備を想定して時間じゃなかった?

639 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 13:50:49.76 ID:XMZA5IPp.net
昨日甲斐駒の頂上で雷鳥見たよ。
一昨日は駒仙小屋から大平山荘に下りたけど雨と寝不足で甲斐駒よりキツく感じたわ。

640 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 14:41:44.51 ID:uWz7kBSe.net
>>633
雷鳥は天気が悪い時に出てくることが多い

641 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 17:46:23.37 ID:54GKSNDS.net
>>638
あなたがもし山と高原地図を持っているなら、コースタイムの項目を百回読んできて下さいw

642 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 18:31:13.63 ID:CawvYQe1.net
>>638
テント云々については書かれてなかったので調べてみた
以下2000年時点での話だそうな

>山と高原地図コースタイムの設定基準は、現在下記の基準で設定しております。
>@50歳前後の中高年登山者3〜4名のパーティー
>A荷物は10〜15kgで小屋泊が前提
>B2泊3日程度の山行
>C晴天時が前提で、休憩時間を含まない。

>その他コースや山域によってちがいますが、おおよそ300mアップで1時間、
>水平距離であれば3km1時間というおおよその目安も参考にしております。
>もちろん日帰りや1泊がメインの山域とアルプスなどの縦走メインの山域では基準自体も異なりますが、
>それぞれの山域に多い登山者のレベルに各執筆者が合わせて設定しております。

>使い方のおおよその目安として、学生の山岳部・ワンゲル部員ですと当社設定コースタイムの6割から8割、
>山慣れした中高年登山者の男性で8割程度でこなせるかと思いますが、
>経験の少ない方には2割から5割り増しで計画を立てるように勧めております。
>ちなみに最近の傾向として経験の少ない中高年登山者が増加している為、
>以前よりコースタイムは大目にとってあります。

小屋泊まり前提だとは知らなかった
営業小屋のないとこも多いからテント泊前提と思い込んでいた
でも荷物が10〜15kgなら今のテント泊とほとんど変わらないような

643 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 18:46:46.71 ID:nSokgK1D.net
年々衰えて
コースタイムに
近い時間がかかるように
なりさみしい。
転倒も多くなった。
張り替えたソールの
せいにしているが。

644 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 18:47:51.54 ID:caUnhRzN.net
最新の地図ではkgの表現は消えてるよ
化石みたいな情報に最近の事情を無理矢理掛け合わせて屁理屈こねてんなって
感じ悪いぞ

645 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:14:23.38 ID:cXG/b1Wc.net
俺が持っている中で一番古い2005年の記載
2014年のやつも同じ記載だった。

@40〜50歳の登山経験者
A2〜5名のパーティー
B山小屋利用を前提とした装備
C夏山の晴天時

646 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:17:11.74 ID:U26cyBuo.net
先日13:10に農鳥小屋の前を通ったらヘルメットかぶった変なおっさんに「兄ちゃん今から行くのか?常識で行動しろ」って言われた
どれくらい掛ると思うか聞かれて、6時間?て答えたら「セルフレスキューで頼むぞ」って半笑い
奈良田の駐車場に18時半に着いたけど気分悪かったな

647 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:23:27.65 ID:THhryZMX.net
>>646
農鳥小屋には泊まらないだろJKでFA

648 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:25:41.64 ID:vAWybyoH.net
>>646
www

649 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:28:10.92 ID:CawvYQe1.net
>>644
>ちなみに最近の傾向として経験の少ない中高年登山者が増加している為、
>以前よりコースタイムは大目にとってあります。

地図の方でも最近の事情に合わせて変えてるようですよ

650 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:38:47.30 ID:p+bmui2W.net
>>646
なんでヘルメット? 沢登のコースがあの辺にあるんですかね。

農取とは関係ないが、開聞岳に登った時に午後3時くらいに登ってきた中学生くらいの
パーティーに忠告したことがある。
もしかして目をつぶってても歩けるような地元の子で、夜景を見るとかそんなんだったのかもしれないけど・・。

651 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:41:20.06 ID:KOKs6x2S.net
>>646
それは、お前が悪い。

652 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:41:55.67 ID:54GKSNDS.net
>>649
>>644の論点はそこじゃないでしょ?
素直じゃない人ですね

653 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:47:28.94 ID:cXG/b1Wc.net
>>646
そこは馬鹿正直に奈良田に降りると言わずに、
大門沢に泊まる予定だと言えばいいだけw

654 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:51:34.89 ID:x1sBDtjt.net
なんか最近ヘルメットーブームみたいだけど、農鳥岳ごときでヘルメットとか馬鹿だろw どこの初心者だ?w

655 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:52:36.87 ID:p+bmui2W.net
>>654
農取おやじにゲンコツを食らった時のためかも・・

656 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:54:43.87 ID:KOKs6x2S.net
>>654
ヘルメットが問題じゃない。
初心者乙!

657 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 19:57:25.87 ID:GtzkK7f7.net
この人か?
http://www.geocities.jp/upiter4773/12103kita2050.jpg
http://www.geocities.jp/upiter4773/12103kita184.jpg
http://www.geocities.jp/upiter4773/12103kita2-044e.gif

658 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:01:43.13 ID:54GKSNDS.net
>>646が会ったのが赤いメットなら農鳥のオヤジじゃないか?
オヤジ以外にそんなこと言う人はいない気が・・・
メットは小屋内の天井の低い所で頭をぶつけても怪我をしないように付けてると聞いた
外で付けてるのは意外だがw

659 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:03:38.57 ID:54GKSNDS.net
出来る>>657乙www

660 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:06:32.98 ID:U26cyBuo.net
いっぱいレスついてワロタw
赤いヘルメットの>>657の人だ
奈良田まで、せっかちが6時間普通で7時間のろまで8時間て書いてあるとこを見てたら話しかけてきた
でもその助言のおかげで余計なことせずにひたすら歩いて日没前に林道に出れたから少し感謝してる

661 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:23:22.39 ID:1vNF38u9.net
猪木の闘魂注入みたいなもんかw

662 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:26:21.44 ID:KOKs6x2S.net
素直な心でお願いしないと、誰も教えてくれないんだぜ。

663 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:40:30.19 ID:AdZt8iZ/.net
カープファンなんだろ

664 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 20:50:50.26 ID:EXpPNG8C.net
犬可愛いな

665 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 21:56:14.60 ID:CFtr+r1J.net
>>646
俺は12:30通過で非常識いわれたよ。
そこから奈良田まで6時間30分の19:00

どこから来た?ってきかれて始発で広河原からなんて言った更に怒られそうな気がしたんで適当に北岳山荘って答えたら鈍足って言われた(´・ω・`)

666 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:02:44.17 ID:mJOnO+Sv.net
>>665
広河原から北岳経由で12:30奈良田なら早い方じゃん。
怒られる理由がワカラン。

そこから大門沢小屋でも標準コースタイムなら15時オーバーだが。

ま、1日白峰三山も忙しいなあ…と思わんでもないがw

667 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:23:02.99 ID:CFtr+r1J.net
見た目が普通の小屋泊縦走だったからね。
走ってもないしそんなこのやってる人間には見えなかったんだろう。

668 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:30:20.56 ID:mJOnO+Sv.net
12:30奈良田じゃなかった…農鳥小屋orz

トレランじゃなくても1日で縦走する人は結構いるけど…オヤジがそんなこと
気にしてるとはおもえんな、確かに。

669 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:56:59.32 ID:Te/v1g72.net
いろいろなレス読んでて
ゆとりって本当にいろいろと言葉が通じないんだなって思った

670 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:58:48.14 ID:8GGKpfnj.net
奈良田に降りきる前の河岸工事ゾーンにある10mぐらいの急登が疲れ果てた足には最高にキツい

671 :底名無し沼さん:2014/09/01(月) 23:59:16.92 ID:byWWCZ6B.net
>>661
いい例えだと思う
予定調和の闘魂注入

672 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 00:35:37.38 ID:XZKMMeUZ.net
まあちょっと言い方がきついだけで悪意で言ってるわけじゃないから農鳥のおっさんは
ちと行き過ぎな感も強いが

673 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 00:37:57.04 ID:2O5GXk3+.net
や、もう予定調和だから
ダチョウ倶楽部のあれとか、そんな感じ

674 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 01:05:27.05 ID:XYGYAQoe.net
悪意無い発言でも知らない奴が気分悪くしたなら受けた方にとっては悪意があるのと変わらないよ
そういうのは猪木のお約束と同じで双方理解しているからこそ成り立つ
お約束知らない奴がいきなり「元気ですかー!」って張り手喰らったらブチ切れるでしょ

675 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 01:16:46.81 ID:r/x+KNVC.net
普通にありがたい助言だと思うけど

676 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 01:20:46.60 ID:BARdFvHC.net
3日連続雷鳥と猿と鹿見たぞ

雷鳥は甲斐駒の山頂と仙丈のピークちょい手前ぐらいにいた

677 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 01:23:20.65 ID:BARdFvHC.net
>>639
あれ?ナカーマな気が

678 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 05:37:25.56 ID:dnfQD3d7.net
>>674
ワラタw 確かにw

679 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 06:47:53.62 ID:FdelQrUx.net
農鳥小屋の方から来た親爺だけど、なんか文句あんのか?

680 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 07:47:04.86 ID:OsgjFP5n.net
ゆとり世代のコミ障が、なんと多いことか…

681 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 08:28:54.14 ID:RuDgcsDy.net
ぶっちゃけ若いのより年取った方が農鳥のおっさんにグチグチ言ってる印象
若いのの反発は若さだなとそれなりに納得いくが年寄りのはかなりみっともない

682 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 08:35:02.82 ID:30nZ4xnR.net
ちっちゃなプライドが傷つくのかもな

683 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:15:01.98 ID:8zb5Zwzg.net
初アルプス登山で広河原→北岳→間ノ岳ピストンに行こうかと思ってますが、念のためヘルメットかぶろうと思いますが、変でしょうか?

684 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:24:24.79 ID:ELain3Yh.net
赤いヘルメットがオススメ

685 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:25:04.34 ID:AEXXD2Qa.net
備えあれば憂いなし。
チキンゲームじゃないんだから、我が道を行くべき。

686 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:35:51.29 ID:nkbJMxgd.net
>>683
マイカー?それなら日帰り可能だけどバスなら一泊してな
メットはたまに持ってる人はいるから問題ない

687 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:39:07.07 ID:Yms3iPd+.net
9/13-15の三連休に荒川三山へ行こうかと思ってますが、布団一枚で2人になる位混みます?

688 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:43:18.65 ID:8zigT1tx.net
>>686
広河原にはバスでしか行けないんだがね

689 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 19:56:13.20 ID:rwskuIbJ.net
南アでは、赤いヘルメット被ってれば、すれ違う人に怒鳴り散らして、山の蘊蓄垂れても神妙に聞いてくれるからオススメ

690 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:16:54.35 ID:Rdpa5doi.net
>>687
あの辺りは寝袋

691 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:23:07.88 ID:gplkHGPU.net
初アルプスって体力レベルがわからんと北岳ピストンですらお勧めできん。
最低でも富士山の須走コースを日帰りできるくらいの体力は必要。

692 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:38:04.30 ID:ECoDzq3D.net
>>690
情報ありがと
寝袋でも良いけど、三連休混みますか?
ごった返して寝返りが打てないような状況は嫌なんで

693 :680:2014/09/02(火) 20:38:22.42 ID:qHRYvmVD.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
ヘルメットは赤ヘル好きなので赤を買いましたw
予定は2泊3日です。
農鳥小屋に泊まろうと思いましたが、初山小屋には
かなり苦行になると察して北岳山荘に泊まります。

694 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:42:10.34 ID:NSOoDPaq.net
>>693
混雑してる北岳山荘も別な意味で苦行かとw
2泊なら肩ノ小屋と農鳥小屋じゃないか?
2泊目がんばって大門沢小屋ももちろんありだが…それなら下りちゃいたいかも。

695 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:45:53.95 ID:NSOoDPaq.net
あら、ピストンなのか。
2泊なら奈良田まで下りれば良いのに。

696 :680:2014/09/02(火) 20:54:31.12 ID:qHRYvmVD.net
体力は丹沢の大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→ユーシン日帰りレベルです。
予定しているのは9月22日からなので混雑してないことを祈ります。

>>695
奈良田だと広河原までのバスも少ないので北岳山荘から
広河原まで降りるルートを選択しようと思ってます。

ぼっち登山なので気が変わるかもしれませんが・・・

697 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 20:59:37.24 ID:fmfCVu3I.net
>>642
小屋がないとこは、テント前提だよ。
「コースによって違いますが」の部分に入る。

698 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:03:38.71 ID:obdwr9dY.net
>>696
ヘルメットはネタだろうけど蛭ピス10時間程度の脚なら広河原から北岳間ノ岳ピストンはできるよ

699 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:06:36.38 ID:Wet6U4/8.net
>>692
混雑はするけど
北アルプスみたいな惨状ではないよ
ま、隣におっさんはいらるけど

700 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:13:16.39 ID:8zigT1tx.net
>>693
1泊で十分だと思うけどな

701 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:13:51.68 ID:dnfQD3d7.net
いるのかいらないのかはっきりしろw

702 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:15:48.21 ID:NSOoDPaq.net
気を変えてのんびり白峰三山がオススメでは?
農鳥からの眺めもいいし。

703 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:35:34.68 ID:lkbTlIEw.net
やっぱり八本歯のコルだね。
700ゲットなら心願成就ッ!

704 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:44:40.26 ID:BhLRFJhF.net
>>692
隣のオヤジと寝返りチュッ! …おえっ


用心して。

705 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 21:44:53.23 ID:Fn/FMaOx.net
甲斐駒でヘルメットは変?

706 :680:2014/09/02(火) 22:07:49.67 ID:sCukHDWP.net
>>693
1泊で十分ですかね?
初日 新宿7:00の特急で甲府まで行き、それから広河原に11:00着
15:00に御池山荘着そのまま宿泊
2日目 御池山荘→北岳→間ノ岳→北岳山荘泊
3日目 北岳山荘泊→広河原
ってな予定を立ててます
かなり保守的といえば保守的かと・・・

みなさんいろいろアドバイスしてくださり感謝します。

707 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 23:00:25.37 ID:wrZ9B9BK.net
ちょっと前に話題になってた両俣小屋に抜けちゃうとか
林道から帰るのなら割と余裕

>>705
見かけた事あるしそんな気にもされないんじゃない

708 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 23:19:14.44 ID:FtEstITN.net
駒津峰付近でヘルメットした人とすれ違ったコトあるです

709 :底名無し沼さん:2014/09/02(火) 23:29:02.84 ID:OdMS/r+b.net
>>705
鋸岳に行くor行って来た人かと思う

710 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:13:45.94 ID:Z8xXC41a.net
>>705
山荘で貸してくれるぞ
それと普通に甲斐駒で被ってる人いるよ
直登コースで

711 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:20:22.29 ID:UcGZ/Zxf.net
>>706
みんな慣れてるから
初アルプスなら余裕を持ってそのまま2泊のほうがいいと思うよ
低山と違って感じるものも多いし新鮮な感動がたくさんあると思うからゆっくりと味わってね

712 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:37:22.16 ID:bSUGmHtd.net
なんか、また週末なダメそうな

713 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:37:31.26 ID:eiFdgrQ4.net
オレも北アでヘルメットにツルハシの人とすれ違ったことあるな

714 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:39:39.38 ID:cPOYOJa9.net
俺は2月の赤岳でスーツ姿の人とすれ違ったことある

715 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:56:36.87 ID:KRy96lh0.net
俺は大晦日の奥穂山頂で海パンの人?と…

716 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 00:59:37.12 ID:rTlegEV0.net
俺は八甲田山で軍服姿の人と・・・

717 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 01:09:50.11 ID:wkCnFTRo.net
マジなとこで、ヘルメット被ってるって今
数%の人だろうけど、今後必須になるだろね。工事現場では安全帽無いと入場出来ない。

718 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 01:11:50.77 ID:h3K731MD.net
俺は八王子城跡で武者姿の人と...

719 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 01:39:10.11 ID:KRy96lh0.net
>>717
ドカチンコと一緒にすなw

720 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 03:20:13.07 ID:m0n5m19z.net
俺は地獄谷でハイヒールのねーちゃんを追い越したわ

721 :680:2014/09/03(水) 06:32:26.99 ID:V/uToTPM.net
>>711
ありがとうございます。
初めてなのでいろいろと不安もありますがのんびり登りたいと思います。

722 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 07:27:28.10 ID:LeN0UPff.net
甲斐駒
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8577.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8578.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8579.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8580.jpg

723 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 08:05:15.56 ID:fd2srL5Z.net
>>722
乙!
1、3いいね!
2特定されるからやめとけw
4・・・

724 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 10:19:20.30 ID:BFZ9laU1.net
農鳥小屋ってなぜ間ノ岳小屋って名称にしなかったのだろう
間ノ岳の方が全然近いし、日本4位で百名山のブランド力もあるのに
見た目も匂いも農家の鳥小屋みたいなのはウケ狙いかな

725 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 10:48:19.53 ID:g0j65aGx.net
伝付峠ってアプローチ道として面白そう。
徳本峠みたいに、もはや使っている人はほとんどいないようですが、関東から来た場合なんらかの時間的・金銭的メリットは
ありませんかね。(体力的な事は考えない)

726 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 10:54:08.99 ID:yePPR7QW.net
台風で荒廃しているんだろ
復旧したとは聞いているがバリエーションルートの範ちゅうでは?

727 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 13:09:54.93 ID:7HGbAQI9.net
徳本峠意外に人居たけどな
伝付峠も久々に行ってみたくなってきた

728 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:13:24.55 ID:UpCbo3n3.net
>>693
同士、乙
赤軍派、最後まで抵抗を続ける
勝利の日まで戦闘が終わることは無い

友よ、夜明けは近い

729 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:18:38.64 ID:fd2srL5Z.net
おーい、ちょっとへんなん混じってきたぞ

730 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 21:25:40.95 ID:IqmDsqzC.net
そういや、あいつら最初は南アに潜んでいたんだよな。

731 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:03:43.16 ID:bSUGmHtd.net
>>728
赤ヘル軍団乙

732 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:21:24.28 ID:j6AmdzxW.net
昇柱作業用の黄色安全帽しかないや

733 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:27:33.85 ID:h3K731MD.net
赤軍派の植垣です
みなさん水筒を持ってきましたか?

734 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:34:05.64 ID:UpCbo3n3.net
ゲバ棒・マスクも用意してきました

735 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:42:37.02 ID:wkCnFTRo.net
農鳥おやじは共産同か?

736 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:45:38.21 ID:eiFdgrQ4.net
水筒ネタなんて誰が分かるんだよ?
50代以上か・・・?

737 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 23:13:37.00 ID:KRy96lh0.net
乗っ取りオヤジ?

738 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 23:28:12.10 ID:qAesq8C2.net
甲府から広河原行きのバスって、何分ぐらい前に並んだら座れますかね?

739 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 23:40:50.18 ID:LD6RbD/6.net
4時間かな

740 :底名無し沼さん:2014/09/03(水) 23:45:13.57 ID:lzD8cAHD.net
>>738
土曜日なら金曜日深夜発のムーンライト信州が
甲府に着いた時から並びだす。
というか並んでるのはザック。

741 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 00:05:41.20 ID:pw8Y8Ve4.net
>>738
30分前ぐらいでいいんでね?
行きは基本的に座れる分だけバスが出るはず
運悪いと数名立ちが出るみたいだから最後尾につかないようにすればいいのではないかと

742 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 00:39:38.86 ID:XP1AKY2d.net
そそ、座れるだけバスが出る。
でもって、芦安から乗ってくる人は立ち乗り…というパターン。

そんなだから芦安からなら乗り合いタクシーの方が快適。

743 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 01:35:19.72 ID:AuWAlINV.net
10分前くらいに行ったら数台いるのに満席だったことあるよ

立ちっぱなしは無理だったから、通路で体操座りしたさ
背もたれないと、Gがかかるときの姿勢保持がとてもつらいのがわかるw

744 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 01:49:53.86 ID:XP1AKY2d.net
それホントに最後から何人か目で、切符売りのお姉さん(ゲフンゲフン)が
ただ単に追加のバス呼ばなかっただけでしょ。

745 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 13:23:19.84 ID:rOWMLYgc.net
誰がお姉さんなんだ!どうみても大正生まれの干からびたのしかいねえだろが!

746 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 14:05:48.95 ID:D0ijQoeG.net
その後、>>745 は一度も座れることはなかった。

747 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 14:54:28.38 ID:f2d7XKRp.net
大正生まれw
戦中生まれのお姉さんがたに失礼な

748 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:06:43.78 ID:6bxA+dm4.net
漢は黙って林道歩き。

749 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:28:58.81 ID:eGI21Hyk.net
紅葉の時期は南アルプス林道を歩くのも良いよ!
トンネルは怖いけど

750 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:46:32.35 ID:QwuNGiJN.net
椹島から悪沢、赤石、聖をまわって椹島まで1泊2日で帰りの送迎バスに間に合いますかね
自分は広河原から白峰三山登って日没をギリギリで奈良田に着くレベルです

751 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:48:27.42 ID:TN2WTN+B.net
大丈夫かも知れないが
そんなことここで聞くレベルならやめといたほうがいい
それにそんな日程で回っても楽しくないと思うよ

752 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:52:10.73 ID:QwuNGiJN.net
ここで聞いたのが間違いだったな
楽しさは人それぞれ

753 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:57:08.33 ID:LzbV+amm.net
>>750
無理。
兎岳-聖岳間の稜線で心が折れる。折れたまま聖岳の水場に寄ろうとして滑落する。
そして滑落中に大沢岳をスルーしたことを思い出して後悔しながら死ぬ。
そもそも疲労した体で百間洞山の家の雰囲気に呑まれそこで泊まることになる。

やめとけ。

754 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 20:59:46.70 ID:QwuNGiJN.net
>>753
具体的なアドバイスありがとうございます

755 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 21:44:57.17 ID:vhkE9MeA.net
余裕で楽しく廻れる人も居るけどそういう人はここで聞かないと思います
聖岳の水場ってのは南側のザレの奴かな?
あれは汲みに行かない方がいいね

756 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:29:01.06 ID:LzbV+amm.net
>>754
どういたまして。トレランなら百間平は全力疾走で風を斬れ。

757 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:34:21.34 ID:fVGYWed0.net
まあ無事に下りても椹島の木陰で寝過ごすな

758 :底名無し沼さん:2014/09/04(木) 22:51:58.96 ID:nR0DWhOr.net
>>750
フルに動いて適当にビバーグすれば間に合うんじゃね?
ヤレヤレ峠から下山すれば帰りのバス関係ないんじゃね?
やろうと思えば俺もできるが、帰りの高速で事故ってあの世行き確定

759 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 00:43:47.38 ID:toJ0J5Zd.net
早だちすればこの時期なら余裕ちゃー余裕だが心配するぐらいならやめとけば

760 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 17:04:56.08 ID:jbg7/cb/.net
荒川散々をパスすれば余裕じゃね

761 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 18:41:39.94 ID:fBU6pCEt.net
>>760
どう行けばパスできるのか。

762 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 18:58:18.79 ID:egMCf9R2.net
えっ?

763 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 20:04:22.46 ID:fBU6pCEt.net
>>762
えっ?

764 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 20:13:33.91 ID:fuRW63F/.net
バカじゃねーか

765 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 20:47:30.99 ID:Q+PnwNSk.net
バカが4匹釣れました

766 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 21:26:09.38 ID:TCdOxbT5.net
>>765
お前入れて5匹だぜ!www

767 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 21:26:18.10 ID:HqooRsyA.net
最近は南アにもPeaks読者さんが来てるんだな

768 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 21:36:36.13 ID:9icpxKPG.net
はい素人ですからピークス読者です
初めて行く人にとっては結構参考になります

769 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 21:46:34.83 ID:pguDm7vz.net
>>766
いや俺とお前も入れて七匹だぜ

770 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 23:20:14.78 ID:3CUd2Ka5.net
大漁おめ!

771 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 23:34:40.15 ID:tvXvKTaQ.net
先日、奈良田から広河原までバス乗ったけど黙ってると運賃1000円なのに
協力金みたいなの上乗せして1100円で徴収されるぞ
運賃1100円ですって言ってくるからタチが悪い

指摘して払わんかったら「お一人様拒否〜〜」って叫ばれたw
なんやねんこのバス会社w

772 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 23:36:38.06 ID:6OpNI/tm.net
>>771
何この乞食

773 :底名無し沼さん:2014/09/05(金) 23:43:22.29 ID:tvXvKTaQ.net
>>772
黙って上乗せして掠め取ろうとする方が乞食やろ
免許センターの協会費と一緒や
運賃なら2千円でも3千円でも普通に払うわ

774 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:00:10.43 ID:b38nXfa9.net
100円分は入山料だろ
今のところ登山道の整備費にあてがわれる予定なんよ
つまり、やっぱりお前は乞食ってこった

775 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:05:08.81 ID:raGl+fIQ.net
>>774
免許センターで協会費払わんやつはみんな乞食ということか
あほか

776 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:16:10.69 ID:iahCWHCl.net
>>775は乞食

777 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:26:00.79 ID:b38nXfa9.net
>>775
用途不明の協会費と一緒にスンナ
お前、相当頭悪いな

778 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:38:14.78 ID:raGl+fIQ.net
>>777
意思確認せず、運賃ですと言ってごまかし、黙って強制徴収のほうが悪質やろ

779 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 00:46:25.74 ID:mVinDLj/.net
>>774
> 100円分は入山料だろ
> 今のところ登山道の整備費にあてがわれる予定なんよ
登山道の整備には使われないんじゃないの?

http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html
> 協力金は、マイカー規制が円滑に行われるよう、ゲート管理や乗換駐車場の管理などに充てさせていただきます。

780 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:03:34.27 ID:cJdvZFry.net
>>779
そのマイカー規制区間も登山道扱いだし、昨年は北岳山頂付近の整備にも使われているよ
きちんと「など」って書いてあるし、マイカー規制なかったら、あのボロ道すぐダメになるよ
で、入山料は黒字で年々積み上がってるようで、今後も様々な用途に使われていくのだろうね

781 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:09:36.43 ID:mVinDLj/.net
徴収に正当性があるのであれば義務化(税金化)すればよい
協力金というのは、それが出来ない(根拠が無い)時に使われるまやかし言葉
清掃協力金とか駐車協力金とか登山協力金とか全部インチキ
公営ヤクザが一般市民にショバ代せびっているようなもので見苦しい

782 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:11:50.64 ID:YHiyca4R.net
じゃあもう100円ケチって一々恥ずかしい思いしてりゃいいじゃん
ここで吠えても意味ねえからさw

783 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:16:20.84 ID:T4m33USd.net
このスレ、100円如きでブー垂れるヤツが多くてワロタ
まー、自演だろうが
ちな、昨年8万人が南アに入山して、100円払わなかった奇人が27人いたらしいw
ここで幾ら吠えても無駄だからwww

784 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:19:34.76 ID:mVinDLj/.net
>>780
登山道扱いってどういうこと?
山梨県道37号南アルプス公園線は道路法では主要地方道
もちろん山梨県が税金で管理するべきものだ

785 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:34:29.91 ID:iUpJNxfK.net
ても車持ってない俺みたいな
貧乏人からも取るのはおかしいよな
マイカー規制のためだったら
駐車場で車で来た奴から取ればいいだろ

786 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 01:54:11.79 ID:D79jAO2H.net
不満なら山に来なければよろし

787 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 05:11:56.79 ID:SHy/FZAq.net
>>785
まさにそれ。
全員が環境に優しい公共交通機関で山に行けばマイカー規制などそもそも不要なわけだから、車で来る人からだけ取れば良い。

そもそも、協力金スタート当時はあくまで任意ですと但し書きがあったのに、いつの間にかその文言が消えてあたかも強制のように錯覚させてるのが姑息なんだよね。
金額の問題じゃないよ。

個人的には500円くらいの入山料を取るべきだと思う。

788 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 05:16:11.49 ID:SHy/FZAq.net
しかも山交の車掌ババアに取られるから余計に不快なんだな。

789 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 05:47:44.64 ID:rqQuweNE.net
マイカー規制なかったら、バスが遅れまくってバス電車組がむしろ大変だろ
もう少し考えろよ

790 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 06:13:17.48 ID:YzcQG82I.net
マイカー派はむしろマイカー規制ない方がいい
100円如きで家に帰ってきてからグダグダ長文連レス発狂とか雑魚過ぎワラタ
これが老害か…

791 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 06:24:24.56 ID:YNmAU1y6.net
相当恥ずかしい思いしたのだろうな
たった100円ぽっちで・・・w

792 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 09:42:16.35 ID:ZvTGGmeD.net
山梨交通に態度悪い車掌ババアいるよな。
先月末に第一発電所から甲府駅までの代替直通バスに乗ったら
客の俺を睨んで「本当だったらあなたを乗せることはできない」
「なんでこういう乗り方するかなぁ」とか言ってきやがって凄く感じ悪かった。
どうやら直通乗車禁止らしいけど、だったら奈良田で区切ればいいのに。
HPにそんな禁止事項なんて一切書かれてなかったのに訳が分からんわ。
あと、そのバアアが黄色信号で運転手に「止まるな!行け行け!」と唆してるし
もうこの会社ダメだなと思った。事実上の一社独占だとろくなことないね

793 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 10:28:09.26 ID:OObcm/96.net
10何年前かな、そのおばはんかどうか知らんけど

がらがらの広河原〜甲府行きバスでザックを座席に置いた
「ザックは床に置いてください!」と叫ばれた
まあ言ってることは妥当だが言い方が凄かったと記憶している

自分はザックは街中や電車内では床に置かない、置くときは新聞紙を敷いたり自分の足の上にしてるけど
それはマイルールだと承知しているし、山中では地面に置くからいいんだけど、なんかヒステリックで吃驚した

そのときはたまたま相当な美人に属する女性を甲斐駒に連れていった帰りだったから
なんか八つ当たりかなと思ったけど同一人物だったとしたらそういう人だったんだな

794 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 11:01:25.67 ID:zF5GksnQ.net
伊那側からバス乗ればいいじゃない
何でそこまでして山梨側から乗ろうとするの

795 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 11:39:17.35 ID:/SPOlpWP.net
>>793
お前はザックをいつも座席に置くのか?
な〜にがマイルールじゃ あほか

796 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 12:19:29.91 ID:u8czuVRl.net
9時甲府駅発11時広河原着のバスでその日のうちに北岳肩の小屋まで行くのってキツいかな?
白根御池小屋泊まりにしといたほうが無難?

北岳肩の小屋まで行けたら間ノ岳ピストンも視野に入るのだけど・・・。

797 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 12:22:08.46 ID:VE1i7dbf.net
IDチェンジして暴れとるのが一人おるな

798 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 12:35:22.52 ID:LIrRDjvS.net
ジオパーク認定とか言ってるけど、結局金儲けのために宣伝文句がほしいだけだろ
本当に自然と親しむことが目的なら、山小屋の整備よりテント場の整備をすべきだ
テント場をどんどんつぶしやがって、指定地以外幕営禁止だ?ふざけんな

799 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 12:36:21.95 ID:ONAUKDOX.net
山交は実質独占企業だからなんの営業努力もしてないし、
接客?なにそれ?が常識

だから山交経営の中央道、甲府盆地内のSAやPAの食事の質も悪い
同じ山梨県内でも、笹子トンネル超えて大月に入るといきなり食事の質が上がる

800 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 12:50:49.96 ID:gzAy9uFN.net
ほほう

801 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 13:19:42.87 ID:/GxaxjOw.net
気にすんな

802 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 13:29:33.71 ID:70vFtNwe.net
どんまい

803 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 13:34:25.85 ID:NnlKVhJr.net
800ゲットなら心願成就ッ!

804 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 13:34:30.58 ID:OObcm/96.net
>>795
> お前はザックをいつも座席に置くのか?
がらがらの広河原〜甲府行き

> な〜にがマイルールじゃ あほか
街中や電車内で直置きしないということ、だから比較的きれいだと思うが、
それは当然他人のしるところではないマイルールだから座席におくな、と言われるのは仕方ない、ということだ


しかし、街中の話だけど、みんな鞄直置きしてるようなあ
旅行鞄やビジネスバック、女の人もハンドバックのでかいようやらハンドバックまで
あれを家の中に持ち込むのだと思うとぞっとする

私はやむ終えず下の置いたものを家の中に持ち込むときは拭くよ

805 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 14:32:17.37 ID:96dqfy4n.net
>>799
いち企業の社風じゃなくて山梨県民の
質の悪さがそうさせているだけの話

>>804
そんな神経質で良く山に行くね
山小屋とか利用出来るの?

806 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 14:33:26.92 ID:OPjJGu9B.net
>>796
まったくもって、普通に余裕だと思いますが。テン泊じゃないんだし。
最近の地図のコースタイムは盛ってる部分もあるし草すべりで3時間かかるわけもない。
山の稜線はいつ落雷があるから怖くて午後は歩きたくない><
とかいう奴は無理でしょうけど

このスレにでてるおばはんって、50くらいの髪後ろで結んでいるスレンダーな人?

807 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 14:53:48.00 ID:/SPOlpWP.net
>>804
そんなんでは公衆の風呂には入れないなあ
蓮華温泉、鑓温泉、高天原の温泉も無理だなあ
かわいそうに

808 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 14:55:00.28 ID:OObcm/96.net
>>805
まあねえ、その辺は割り切らないとw
所詮自分で言ってるけど身勝手な潔癖症だから。
自分と自分に触れるもの以外はあんまり気にしないし。
一時転職の合間の充電期間に山小屋で働こうかと一瞬思ったが便所掃除はとても無理と思ってやめた。
自宅のトイレが新しくなってからはせっせと掃除してるよ。

ちなみに嫁はこの身勝手な潔癖症のうち直置き出来ないことを指して便所地べた症候群と笑う。
(*地べたは靴、その靴の底は当然トイレに出入りする、トイレ床に物を置くのに近い)
あ、でも本当にトイレの床に鞄置いてる人居るなあ。

809 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 14:58:17.69 ID:OObcm/96.net
>>807
文意はわかってもらえたようで。

仕方ない状況では割り切るよ。
首の力が抜け切ってないようだけどw
高天原以外は行きました。
体力的に北より南や東北や会越を先にと思っていたけど山自体遠くなってしまった。

810 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 15:39:27.10 ID:OObcm/96.net
追伸
>>807
>>805

山小屋の布団・山中の温泉どちらにも共通することだけど「こっちも汚いから」。
平野のシーツの汚いホテル、掃除の行き届かない旅館は駄目だよ。

811 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 15:40:58.94 ID:OObcm/96.net
これで最後。

なので倫理的なものではなくこの身勝手な潔癖症故に玄人は駄目でした。

812 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 17:00:25.25 ID:G8xkLPcf.net
うぜぇ

813 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 17:56:41.04 ID:V6fHnWJV.net
風俗王にオレはなる!まで読んだ

814 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 18:09:52.86 ID:F2ksbB4K.net
南アルプス南部は今週ずっと曇りですか?

815 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 18:12:12.39 ID:EmrX+H6d.net
山梨交通の広河原線のバスって未だに領収書回収してるの?
あれ違法行為だよ。

816 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 18:32:08.24 ID:sXRT9PJE.net
切符も兼ねてるからしょうがないんじゃないの?

817 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 18:42:30.56 ID:u8czuVRl.net
去年甲斐駒に行ったときは回収してたなー。
ああいう領収書って写真と一緒にアルバムに綴じるから釈然としなかったけど。

818 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 20:14:46.57 ID:NlOJa21q.net
コンビニ領収書はレジに捨ててくるから気にならないけどそうだったけ。


そもそも交通機関で領収書でるのがすくないよね。
電車180円 駅員に出せって言えば出るんだろうけど。

819 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 20:16:54.74 ID:gmVARkFn.net
南アルプスのお土産ってなにがいいかな
やっぱ信玄餅?

820 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 20:20:05.27 ID:NlOJa21q.net
南アルプスの天然水(水場の水)

821 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 20:39:57.61 ID:sXRT9PJE.net
切符類は当然回収されるから俺はいつも写真で残してるわ

822 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 20:53:40.05 ID:6ZoDZ3MB.net
切符捨てる奴がいるんだろ

823 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 21:06:41.18 ID:fqTIzCkd.net
>>819
信玄餅アイス美味いよ

824 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 21:54:27.40 ID:gmVARkFn.net
アイスはお土産に向かない

825 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 22:07:31.56 ID:YHiyca4R.net
信玄餅より信玄桃のほうがおいしい
というか信玄餅が食いづらすぎる

826 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 22:18:10.16 ID:sXRT9PJE.net
そういえば南アルプスは標識の柱にバーコードが貼ってあるけど、
あれってどんな情報が出るのか知ってる人いる?

827 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 22:25:30.88 ID:ONAUKDOX.net
>>826
>あれってどんな情報が出るのか知ってる人いる?

いるな。
たしかにいる。

828 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 22:26:08.89 ID:sXRT9PJE.net
バーコードじゃないやw
QRコードだった・・・

829 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 22:32:17.74 ID:xXl46Ezv.net
>>820
自宅の水道水入れて渡しても見分けつかなくない?

830 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 23:01:43.21 ID:hJXqFRT6.net
>>819
生信玄餅

831 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 23:53:11.38 ID:mVinDLj/.net
今日は良く伸びたな
しかもどうでもいい話ばかり
そんなに協力金の話を流したかったのだろうか

832 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 23:55:20.14 ID:OObcm/96.net
車掌さん人気

833 :底名無し沼さん:2014/09/06(土) 23:57:21.13 ID:HumioBZs.net
美人の車掌さんに嫉妬

834 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 00:46:09.44 ID:0u3+Hw+k.net
バスに車掌っていつの時代よ

835 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 00:48:49.94 ID:2mzvp+tt.net
>>826
去年、北岳山荘のお兄ちゃんに聞いたら教えてくれた。
これだって。

Mなび 山歩きナビゲーション はじまりました!!
携帯電話を活用することにより、南アルプスの山々の高山植物、動物、歴史、文化情報が取得でき、
魅力的で楽しい登山を体験できます。また、安全サポートシステムにより、登山履歴、登山状況や家
族へ登山開始・終了のメールも自動配信できます。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/shisei/soshiki-syokai/sogo-seisaku-bu/seisakusuishin/news/m

836 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 00:49:27.55 ID:0m0wlja5.net
わがままジジイの登山客を相手にウテシ一人じゃさばききれないんだよ。

837 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 00:50:05.70 ID:0m0wlja5.net
肝心の電波がなくね?

838 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 01:14:23.18 ID:MSrJzben.net
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00100107-kana-l14
> 地下1400メートルにトンネル リニア、技術未確立のまま着工へ
>
> 技術未確立のものに10兆円前後の金をつぎ込む気か?(;´Д`)
> しかも採算が取れない予定だという
> JR東海は頭がおかしいんだな

南アって今でも少しずつ隆起してるんじゃないっけ?(;´Д`)

参考:2014/09/07(日)00時47分57秒

839 :823:2014/09/07(日) 06:24:25.37 ID:4XMOlKiJ.net
>>835
おぉ〜ありがとーーー\( ^o^ )/
来月試しにやってみるわ
まぁ晴れてないとやる気にはならないけど

840 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 06:46:11.03 ID:0m0wlja5.net
地下1.4kmにトンネルを掘るわけじゃなくて2802mの小河内岳の中腹に穴を開けるだけ。
山頂からの深さが1.4km
やってやれないことはないだろう。

プロジェクトXばりな技術開発になりそうだが。

841 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 07:39:05.78 ID:AdvouH7f.net
圧力がとんでもないことになりそうだな。大工事じゃないか。

842 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 07:52:28.51 ID:KLgq8u+s.net
高熱隧道2

843 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 08:18:36.44 ID:5z2Ht8+T.net
塩見岳じゃなくて小河内岳の直下かよ
あの辺りって崩落がかなり進行してるんじゃなかったか

844 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 09:10:33.11 ID:rmbWK1a2.net
小河内岳や小西俣周辺は大好きな場所だったんだが、
荒れてしまうだろうなぁ

845 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 09:30:02.96 ID:HUGBsDjz.net
表面とは言えボロボロのスーパー林道見ると
トンネルとは言え危ない様な感じ

846 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 09:37:28.36 ID:GB4Rp6u9.net
トンネルより谷の明かり部分が危ないと思う

847 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 09:57:31.14 ID:IYbF9/LW.net
何十年も前に完成した大清水トンネルは谷川岳直下をくり抜いているから
土かぶりが1000m以上あるんじゃないか?


本坑は地下を通るが、本坑を掘るためとズリを搬出するための斜坑を掘るために
工事車輌が山奥に入るんだろう

848 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 10:57:06.11 ID:PTW7dxUt.net
白根三山縦走する予定で奈良田まで来たけど眺望無理そうなのでヤメ

温泉入ってゆっくりしてます
また来るよ!

849 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 10:58:23.47 ID:JC0D3ZTe.net
斜坑から搬出した残土を白峰南嶺の標高2000m辺りに捨てるのかよw
大雨で崩落したら大井川流域が大災害必至だな

850 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 12:41:21.48 ID:rejUhTKB.net
落ち着けよ

851 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 12:45:00.70 ID:p1MnY8UH.net
南アルプスに横浜ドーム45個作れば客もくるかも。

852 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 13:35:43.06 ID:hTQBI70b.net
リニアはそもそも静岡県に何の恩恵ももたらさないのに土砂だけは捨てるとか。
長野と山梨に捨ててくれ。

853 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 13:54:32.13 ID:E+kaQ+ha.net
リニア二件小屋駅を作るしかないな

854 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 14:11:37.45 ID:V35DDHxv.net
>>853
登山者しか使わない駅になりそう。

正直作って欲しいけど、絶対に無理だな(笑)

855 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 14:13:53.08 ID:P/Iew0KF.net
田代ダムからの取水だけではなく、土砂まで処理するなんざ、静岡市民としては金を貰っても赦せんな。
受益者負担で山梨、長野で処理しろよ。

856 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 14:37:42.51 ID:udC8vP6K.net
川勝知事ガンバレ!し赤石山脈を守って

857 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 14:53:50.08 ID:wbRps+Zi.net
静岡県民って金さえもらえればなんでも言うこと聞くだろ、特に西の方の人間

858 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 15:48:26.74 ID:E/tRedl/.net
>>854
南アルプストンネル通過中に車内の非常ボタン押せばいいんじゃね?
緊急停止後にドアコック開放して斜坑を駆け上がって山中にスタコラ
トンズラすると、、、

859 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 15:58:29.03 ID:Q6w9PDOn.net
>>858
斜坑をかけ登れる体力あったら、普通に登山したほうが早いよね。

860 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:09:24.80 ID:hgFYkq8K.net
そんなバリルートが一つくらいあっても良くないか?

861 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:31:59.95 ID:LEaXH2CT.net
静岡は鉄道事情最悪なのに南アのリニア開発には協力的なのか。
それより快速を出し3両ロングシートの方をなんとかしろと。

862 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:39:25.31 ID:HUGBsDjz.net
>>861
東海道新幹線に東海道本線・若干の夜行列車
駅前には民間の打ち止め駐車場
縦方向はイマイチですが、身延線・飯田線も有るだけ他県よりマシ
恵まれている方だと思う

863 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:50:53.79 ID:Q6nTAW80.net
ホルホルマンはこのスレの住民らしいから
このスレもキャンペーンの対象にするかぁ

864 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:51:22.56 ID:Q6nTAW80.net
.
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-1】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-1】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-1】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-1】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■

【事件の概要】


1) ハセツネカップいうレースで、IBUKIというチームの 『 小○切かおり 』 が 『 白○美樹子 』 の名前で代走行為を行った。


2) これは、参加資格のタイムをクリアする為に、計画的に行われたものであった。


3) 事態の発覚により運営は、リザルトから 『 白○美樹子 』 の名前を削除、失格処分とし、記録を抹消した。


※ 本人のジョグノートの画像、オールスポーツの画像から判明。

『 白○美樹子 』 のゼッケンで 『 小○切かおり 』 が走っている画像がある。



■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-1】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-1】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-1】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-1】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
.

865 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:52:07.18 ID:Q6nTAW80.net
.
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-2】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-2】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-2】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-2】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■

【事件の画像】


1) 「小田切かおり」 本人のジョグノート (魚拓)
※ エントリーリストでは 「 白勢美樹子 」 のゼッケン番号である 「14009 」 を付けている事が確認できる。
http://megalodon.jp/2012-1016-0016-56/www.jognote.com/days/13270384


2) オールスポーツ ・・・・・ ゼッケン番号欄に 「 14009 」 を入力して検索
※「 白勢美樹子 」 のゼッケン番号 「14009 」 を付けてハセツネを走る 「 小田切かおり 」 の姿が確認できる。
http://allsports.jp/photo/photo_list_tag_search.php?tag_code=zekken&page_id=113888&tag=14009&x=39&y=12



3) ハセツネ2012の旧リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「14009 」 のゼッケン番号と 「 白勢美樹子 」 の名前が確認できる。
http://www.hasetsune.com/file/20thsokuhof-8_w.pdf



4)ハセツネ2012の新リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「 白勢美樹子 」 が削除され失格処分となり、記録が抹消された事が確認できる。
http://www.hasetsune.com/file/2012cup_womenr.pdf


■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-2】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-2】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-2】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-2】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
.

866 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 16:55:23.44 ID:+KVQCAkJ.net
>>859
登山者:南アルプスに駅を作ってホシイ。
JR東海:欲しけりゃ、自分たちで工事費用出してよ。
登山者:・・・。

867 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 17:38:53.00 ID:wsTwv9Vw.net
静岡空港の駅を条件にだせば、貴重な自然を軽く差し出しそうな奴を知っている。

868 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 18:12:26.28 ID:GB4Rp6u9.net
何らかの裏取引は有りそうだね
静岡空港駅でなければ、新幹線の静岡県内停車本数とか

869 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 18:17:35.55 ID:hTQBI70b.net
代償があまりにもデカすぎる。空港駅も停車本数も何の意味も無い人間はリニアで素通りなんだから。

870 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 18:18:32.80 ID:uWS8iiCF.net
リニア富士山駅

871 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 19:35:57.34 ID:+vibuKmv.net
3連休に荒川三山を予定してます
新静岡ICから畑薙ダムまでは2時間位を見ておけば良いですか?

872 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 19:37:27.73 ID:rmbWK1a2.net
道が悪いから2時間はキツイ
3時間ぐらい見ておかないと事故る

873 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 19:37:29.11 ID:R91baE0b.net
赤石には寄らないのか

874 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 20:33:38.08 ID:Q6nTAW80.net
効いてる効いてる〜。
他スレでチョロついてる〜。

歯軋りギリギリ チョロンチョロン 笑える〜。

875 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 22:17:36.33 ID:Q6nTAW80.net
.
■==========================================================■
【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】
■==========================================================■

【事件の概要】


1) ウルトラトレイル・マウントフジというレースで、IBUKIというチームの応援者が、ゴール前の花道に10名近く入り込んだ。


2) 彼らは自チームのレース参加者に、道幅一杯に広がってゆっくりと併走し、他のレース参加者の走りを妨害した。


3) ゴール後彼らは、ゴールゲート付近を長時間占拠し、旗や横断幕を振り回し、記念写真を撮るなどして騒ぎまくった。


4) その間、他の参加者達は、端をすり抜けてゴールするしかなく、ゴールシーンの記念撮影もしてもらえず、感動の瞬間を台無しにされた。



■==========================================================■
【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】
■==========================================================■
.

876 :868:2014/09/07(日) 22:57:20.66 ID:+vibuKmv.net
>>872
サンクス
新静岡ICから県道189経由で行こうと思ってるけど、そんな道悪いの?
畑薙8時発のバスに乗るのに、東京の自宅を出る時間を考えてます
AM3時かなぁ

>>873
赤石にも寄ります

877 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:01:31.63 ID:4TQBPA0j.net
>>876

道幅が狭くクネクネしているから速度を出せる道じゃない。

878 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:12:05.83 ID:P/Iew0KF.net
地元の俺でも二時間掛かるからなぁ。
道は狭くて長いよ。
気を付けていらっしゃい。
悪沢、赤石周回も良いけど、蝙蝠岳から塩見、悪沢は南ア南部の静かな雰囲気が味わえて良いよ。
俺は、深南部か白峰南嶺中心だけど。

879 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:39:33.67 ID:GlJbb0i5.net
なんか北岳雪の予報・・・。

880 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:44:18.35 ID:MnZKFm87.net
そりゃ、9月になれば雪も降るだろ
騒ぐことか?

881 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:49:18.38 ID:LEMVJpBT.net
便ヶ島までの林道が使えなくなって、聖岳行くのに東側の無駄に金と日数のかかるルートしかなくなったってマジ?

882 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 01:39:39.39 ID:3yNgsDiq.net
車両通行止めなだけだから
3時間ほど早目に出て、北又渡から便ヶ島まで歩けばいいじゃない
崩落区間だけ気を付けてりゃ、林道だから真っ暗でも危なくないだろ

883 :868:2014/09/08(月) 06:27:19.43 ID:AJ//7e03.net
みなさま
ありがと、この交通の便の悪さが混み合わないことに繋がってることを期待して行ってきます

884 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 07:06:31.74 ID:hl8be1O4.net
今週末、南アルプス行くぜ!

885 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 07:28:56.48 ID:WnxeVGZw.net
中部7県だけなんだよなw
http://www.nhk.or.jp/nagoya/nature/bangumi/index.html

886 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 08:05:36.69 ID:hbG2zADz.net
雪か
ドピーカン狙い派には厳しい夏だったな

887 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 08:43:22.25 ID:8klk2jaK.net
北岳雪予想って今週末?

888 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 09:23:56.18 ID:/SruTIGS.net
降ってもつもらんでしょ。

889 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 09:27:22.91 ID:KszWOwXl.net
まあロクに登らずに7月8月を迎えてしまった奴にはショックだろうな(笑)

890 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 12:20:53.47 ID:3yNgsDiq.net
>>885
NHK長野では放送されねぇ・・・
舐めてんのか?>NHK

891 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 12:26:55.91 ID:zeKrcJHK.net
>>889
ロクに登れず9月を迎えました。

892 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 13:13:34.19 ID:kHg3SHFp.net
9月の各週末の天気はどうなんだろ?

893 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 13:38:30.30 ID:8klk2jaK.net
習慣天気予想だと「今週末は好機圧に覆われて腫れるでしょう」だって

894 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 14:17:40.69 ID:lLxvwWqw.net
高血圧に覆われてクモ膜

895 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:51:08.36 ID:7kPqNlqt.net
ろくにどころか1度も…(涙)

896 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:54:37.69 ID:ossjJgQt.net
18〜19日に北岳行く予定だけどなんか思いっきり気温低そうで怖い。
去年甲斐駒登った時は台風一過の好天でかなり暖かかったけど。

897 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 16:56:02.22 ID:ossjJgQt.net
>>887


http://www.mountain-forecast.com/peaks/Kita-Dake/forecasts/3192

山頂付近にチラチラ程度だね。

898 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 17:55:46.80 ID:xQ15t4ne.net
振り返れば、盆に一日の晴天狙いで雨のなか突撃して大正解だった
北岳からの展望は本当に素晴らしかった
また行きたい

899 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:22:49.71 ID:WZAgSLWQ.net
>>885

静岡放送されねぇ・・・

900 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:34:27.28 ID:BkLIvD4V.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


U T M F . ゴール 占拠 事件 ♪


他のレース参加者の ゴールの感動 踏みにじる ♪


イェ〜イ ♪


https://www.facebook.com/241230555947281/photos/a.320525781351091.77621.241230555947281/602870089783324/?type=1&theater

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

◆====================================================================================================◆
.

901 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:37:01.03 ID:nlYWuu8D.net
>>899
静岡やるよ!

902 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:56:56.36 ID:ykYAxxMQ.net
>>898
オレはもう一日晴れて欲しかったけどな
鳳凰から富士・八ツ・北ア・白峰三山等は綺麗に見えて最高だったけど、
翌日肝心の北岳からの展望は・・・だったからなぁ

903 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 20:24:38.54 ID:WZAgSLWQ.net
>>901

NHK静岡放送
9/12 20:00 団塊スタイル「5歳若返る!薄毛対策」
なんだけど。

904 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 20:29:17.72 ID:wZ+Pt5vT.net
なんだ兀岳と光岳特集か。

905 :900:2014/09/08(月) 20:32:41.37 ID:WZAgSLWQ.net
あ、失礼、静岡も番組表に出てきた。

906 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 20:59:25.56 ID:mt6gsks8.net
>>899
総合でやるじゃん
録画予約しようw

907 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 21:00:18.17 ID:/SruTIGS.net
今年は晴れの日が続かないね。

908 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:13:15.13 ID:0L44b2gs.net
10月上旬の紅葉の時期の仙丈や北沢峠の山小屋はどんな感じですか?平日でも超満員で熱気ムンムンですか?

909 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 22:23:04.69 ID:eI3IWyDf.net
北沢峠って紅葉するんですか?

910 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:10:44.00 ID:F2oAF01G.net
めっさ紅葉する
混雑が嫌ならテント持ち込むかこもれび山荘で個室を予約しときなよ

911 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:19:04.18 ID:8zV9o9pd.net
週末は添い寝状態らしいぞ

912 :底名無し沼さん:2014/09/08(月) 23:36:51.88 ID:AVsf4cla.net
一緒に添い寝しよーよっ(*^o^*)

913 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 02:03:37.01 ID:Uz7ODJF9.net
>>885
中部地方なのに山梨が入ってねえorz
自分でも時々関東なのか中部なのかよく分からなくなる
まぁ所詮田舎さ、フン

914 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 05:18:10.76 ID:pIwVJKzw.net
>>913
山梨は関東甲信越でそ

915 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 06:11:22.59 ID:MrMQMwLM.net
>>914
NHKの括りでは
ネットワーク首都圏です

916 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 06:39:17.82 ID:phPA7Aif.net
東海フォレストの山小屋ってフロントが24時間体制じゃないの?電話通じないんだけど?

917 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 09:08:35.44 ID:MfVewjJF.net
用もないのに早朝から電話すんなよ。

918 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 09:17:57.63 ID:nf1ImT9m.net
しかも平日w
老害の香りしかしないwww

919 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 09:50:25.35 ID:SRyNC8gl.net
>>916
>フロントが24時間体制じゃないの?

どっかのホテルかなんかと勘違いしてる?

920 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 10:26:03.99 ID:yf2diRjg.net
>>916
24時間体制の小屋てあるん?

921 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 10:44:11.55 ID:g5J5GV+6.net
24時間体制の小屋って夜勤がいるのか

922 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 12:10:32.62 ID:lHM1Ohdb.net
山小屋でフロントだってよ
ぷっ

923 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 12:12:06.43 ID:Pu6CwFzs.net
フロントじゃなくてウケケケ

924 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:37:14.13 ID:BV/1+h4B.net
ウケケケは24時間体制でお待ちしております

925 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:54:08.31 ID:vnqMfi0l.net
甲斐犬はヘッデンの光に反応するように訓練されてるから。
深夜の素通りも見逃さないよ。

926 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 14:53:14.99 ID:KJYYPutq.net
>>925
夜もわんこで監視って、
江戸時代の関所かよw

927 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 15:33:28.27 ID:FqYA+VQl.net
農鳥の関

928 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:48:31.28 ID:EPOyQAfI.net
>>890
>>913

たりめえだ、リニアの土砂を南ア南部に捨てようなんざ、天に向かって唾を吐くようなもんだわ。

929 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:16:42.12 ID:35d217s+.net
農鳥が強いのは当然に決まっている
黄金の鉄の塊で出来ている農鳥が皮装備の北アに遅れをとるはずは無い

これはブロント

930 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:25:50.86 ID:vdCz2Caa.net
◆====================================================================================================◆


いぶきってるかい !


行かず後家 ×2独身 シワシワどぶす !


チョロ〜ン ♪


http://www.champ-sys.jp/csj/wp-content/uploads/21134_490202464383421_271107467_n.jpg


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   替え玉!と聞いちゃだまってゐられねゑ!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


◆====================================================================================================◆
.

931 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 20:57:40.42 ID:9P6OWCxq.net
>>925
甲斐の魔犬だからな
足の遅い登山者には容赦なく抜刀牙を仕掛けてくるから

932 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 21:32:58.36 ID:YGrNxnHe.net
明日は雷雨なん?

933 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:04:25.63 ID:FOpkPW8o.net
明日から白根三山は雪です

934 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 22:52:36.54 ID:a6MguGRI.net
シラネ

935 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 12:18:31.27 ID:XFeByOk5.net
トレラン死んでほしい
木陰で待ち伏せして、通りかかったやつを谷底に突き落としてやりたい

936 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 13:03:03.53 ID:yRnNOqY7.net
人に合うこともない南アで気になるか?

937 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 13:27:34.74 ID:xqYjjlkH.net
熊にバッタリ逢って襲われそう

938 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 13:42:59.71 ID:VV3uQbsA.net
トレランの何が嫌なの?

939 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 13:59:54.45 ID:Y4b7V3Vx.net
脚力の差を見せ付けられることじゃね?

940 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 14:00:25.27 ID:4ix6HmL0.net
その話題はやめれ
荒れる元だ
それじゃなくてもコピペされているのに

941 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 16:48:05.47 ID:jaEy8cOb.net
232カラットのホワイトダイヤ原石、南アで発見 21億円
news.yahoo.co.jp/pickup/6130736

942 :底名無し沼さん:2014/09/10(水) 19:40:42.30 ID:tOdE3bHP.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ〜 ! イェ〜イ !


ト レ ラ ン 界 の black sheep


もじゃもじゃ. チョロ〜ン ♪


http://ameblo.jp/sweetscherry45/image-11780223140-12856164961.html



  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) イブキくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) イブキついてないけど何かクサい・・・
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'   

◆====================================================================================================◆
.

943 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 11:41:44.26 ID:Cs/IItBq.net
仙丈ケ岳は10月の前半で紅葉始まっているかな?

やはり紅葉は連休後くらいからかな

944 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 12:53:01.09 ID:WhG8u3os.net
三連休の後から鳳凰三山行く予定なのに、天気とくらすサイトの予報を見たら萎えそう…

945 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 13:49:52.39 ID:Y31inwMy.net
平日狙いの人にはガッカリ予想ですね

946 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 14:09:49.28 ID:hoQV2G2W.net
http://www.mountain-forecast.com/peaks/Kita-Dake/forecasts/3192
火曜日から崩れる感じね・・・ガッカリ

947 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 15:11:10.15 ID:kfDXiyg2.net
20日にもちなおしてくれれば、それでいい。
(-人-;)

948 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:07:20.27 ID:KZnWLOOc.net
>>946
このサイト当たるの?

949 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:11:04.32 ID:hoQV2G2W.net
>>948

去年の富士山と甲斐駒ではドンピシャだった。

950 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 17:16:15.59 ID:h0IK6Gi4.net
直前の予報は結構当たるけど、三日前ぐらいだとあんま当たらん
きっと構ってチャンなんだよ

951 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 20:12:21.41 ID:e/ENbnk/.net
.
◆====================================================================================================◆


いぶ菌 ! ばい菌 !


ハセツネ すり替え替え玉 事件 ♪


主催者だまして 失格処分 ♪


へェ〜イ ♪


http://www.chainreactions.org/rasslin/20120429_8.jpg


   人
  (__)                                     ひぃ
  (__)火 /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\         ∧_∧
 ( ・∀∩┌┴┐ ̄   ̄ ̄| |_゛____  /      \      (・∀・;)
 / ヽつ丿  / _/.__| |_       ∠―\    /       (     )
 > > > Y^VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/       | | |
(__) (__)                                   (___(__))


◆====================================================================================================◆
.

952 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 21:36:12.94 ID:i1yHNF5d.net
奈良田にクルマ置くなら第一駐車場のほうがいいの?

953 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 21:46:08.39 ID:t39Qnog+.net
現実的には付いたところで置ける場所にしか置けない。 
狙って止めれるものではないよ。

954 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 21:56:03.99 ID:/vC6jQb0.net
>>952
とめられる台数が少ないので、期待しないほうがいい。
第2駐車場に止めても困ることなんてないし

955 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 22:21:44.31 ID:i1yHNF5d.net
>>954
バスの出発は第一駐車場からですよね?

956 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 23:16:28.07 ID:t39Qnog+.net
これから何十kmも歩く奴が駐車場の数百mを気にするか。

957 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 00:59:53.21 ID:46yvF6m8.net
第一の時点で満員で第二からは誰も始発のバスに乗れなかった事があるな
仕方ないから車に戻って寝た
1時間30分くらい出発が遅れて、ついついペース上げてしまったら途中で脚が攣った

958 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 01:46:30.68 ID:miZ4ky1Q.net
ぇ?
第二に停めても第一の奈良田始発のバス停まで歩いてとっとと並べばいいだけじゃね?
大事なのは第一に停めることじゃなくて、早めに来て奈良田始発のバス待ちの列に加わっとくことだろ

959 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 02:11:31.35 ID:xwKAytBs.net
超正論

960 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 08:36:45.16 ID:IUgQUN1k.net
>>955
公式にはそういうことになってるけど、混雑時は始発便のうち何台かは第一を素通りして第二から出発するよ。

961 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 08:44:07.64 ID:uFVBYgU0.net
お盆は第二に空バスが5台きてたな。
それでも乗り切れない人がいたが。

962 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 10:30:18.48 ID:VQhoel8H.net
>>958
すまんね、奈良田は初めてだったんで
座れないとか(増発便待ちで)チョイ待つくらいは覚悟してたんだが、
完全に取り残されるとは思ってなかったわ
5:30の予定が7:15だったから広河原行って戻って来たんだと思う

963 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 15:34:09.49 ID:/++fuSfm.net
てんくらだと週末の天気微妙になってきたな…
聖岳行きたいんだけどどうするかなー

964 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 16:55:04.80 ID:GD4aqTH1.net
>>963
自分も週末南ア南部だけど、そんな微妙かな?

965 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 17:22:25.67 ID:+9axbBES.net
>>963
行かなくて後悔するなら、行って後悔がいいぞ。

966 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 17:34:24.76 ID:MeIHkgSO.net
この3連休の聖平小屋や百間洞あたりの小屋の混雑ってどんなもんになりそう?
北岳なんかの南ア北部や、南ア南部主役の荒川・赤石よりはよりは閑散としてそうだけど、
やっぱり奴隷船状態かな?今年の夏の天気は最悪だったから、ここぞとみんな押し寄せてきそう・・・

967 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 17:57:35.63 ID:oimuUtp2.net
>>953

968 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 18:56:04.66 ID:m3JnPddS.net
>>965
死んで後悔できないけどなw

969 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 19:23:47.82 ID:UEevyi0y.net
>>966
過去の経験では、9月中旬はそこまで酷くない。
奴隷船状態になるのは紅葉シーズン。
10月の3連休は恐ろしいことになりそうだ。

970 :底名無し沼さん:2014/09/12(金) 19:58:09.07 ID:Um1Ck6Xl.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! IBUKI !


U T M F . ゴール 占拠 事件 ♪


他のレース参加者 踏みにじる 醜悪軍団 ♪


ホイホ〜イ ♪

http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/20/1781867_591584510932006_1715752440_.jpg

   |  )
   |∀・) イブキるナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ♪   人
   ♪   (__)   ウ キ ウ キ
      ヽ(・∀・ )ノ   イブキ ー !!
         (  へ)
          く

◆====================================================================================================◆
.

971 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 08:56:51.15 ID:jvJtNdYE.net
世の中大抵のことはもうすでに誰ががやったんだろうけど
奈良田から農鳥間ノと縦走して北岳と日帰りピストンして奈良田に戻ってきた体力バカっているかな?

972 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 09:04:30.30 ID:IuTOZ98z.net
バカと蔑んでおいて、名乗りでさせようとする
お前の無神経さを疑うよ

973 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 09:07:41.99 ID:S5Wuhffy.net
2時くらいに大門沢小屋でこれから農鳥小屋まで行きますって奴いたな
時間厳しいからやめろって結構キツめに止めたけど行っちゃった
あいつどうなったんだろ

974 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 10:50:22.20 ID:Mo8kawbs.net
大便沢小屋から汲鳥小屋までなら下りばかりだから心肺はいらん
下剤をたくさん飲めば早く着くよ

975 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 11:09:52.40 ID:3GDvyqsI.net
>>973
19時〜20時ぐらいに到着だろうが、農鳥小屋でおやじにどういう対応されたか気になるなw

976 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 11:25:19.07 ID:aqBCxlww.net
>>973
「大門沢下降点か農鳥岳山頂付近でテン泊」とは言えないから農取小屋までと言ったんじゃね?

977 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 19:54:07.11 ID:JXaAn1/E.net
.
【age】イブ菌 晒し揚げ【保守】8
.
  ∧_∧
  ( *・∀・)
  ( つ∧/と)
  ) ,ニ)゙*;) )) ウグウグ
 (__)⊂⊂ )ノ
     ((_っ
.

978 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 19:59:47.62 ID:vlWzpLA0.net
>>971
畑薙ダムから茶臼経由で光岳日帰りピストン余裕、って奴なら知ってる

979 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 20:19:14.48 ID:qwHANld7.net
>>978
余裕ってことは8〜10時間くらいってこと?

980 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 20:35:45.69 ID:iVB2fxWP.net
栃木から出発します。
奈良田の始発に乗れなかったら帰るからな
初縦走なので楽しみ

981 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 20:37:45.41 ID:vlWzpLA0.net
>>979
まあ、走る人だからね

982 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 20:52:43.13 ID:1K79KJwd.net
北アが技術自慢のキチガイばかりなら、南アは体力自慢の馬鹿ばかりだな。
もっとも愛すべき馬鹿だけどな。

983 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 21:00:04.30 ID:4XAI11NN.net
>>982
中央アルプスは?
(´・ω・`)

984 :底名無し沼さん:2014/09/13(土) 23:28:12.98 ID:/f2ociHQ.net
>>983
心霊体験自慢

985 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 08:52:06.39 ID:+P39qZWU.net
ここ数日入った人は良かっただろうな。今日もいい天気だわ。

986 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 10:45:51.05 ID:Lyls5D32.net
>>966
ここで質問したら?
https://www.facebook.com/t.forest.alps

987 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 15:28:03.92 ID:jvcvjMpe.net
この土日、仕事だったorz

せめて三連休の最終日に日帰りでどっか登ろうと思うんだが、
明日は雲が多そうで眺望は楽しめないかなぁ・・・

988 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 20:21:31.05 ID:dvSNWYmF.net
土日で赤石ピストンしてきたよ。天気に恵まれて最高だった。

989 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 21:14:43.67 ID:bLtC+Hn5.net
始めてなんだけど朝6時から接阻峡温泉から七ツ峰→天狗石→智者山→千頭駅で帰るってしようと思ってたのに
七ツ峰→天狗石のルートが分からなくて林道まで下って変なところ登ってなんとか登山道にたどり着けたけどそのルートがロッククライミングみたいなルートで本当死にかけたわ
結局千頭駅に18時に着いてタクシー無理言って頼んでなんとか帰路に着いたわ・・・

990 :底名無し沼さん:2014/09/14(日) 22:56:04.00 ID:WkEYoHhf.net
              , ´二二二、ヽヽヾ
              ノ二二二二 ) )  l )
             彡三二二ゝ-┴-く≪ミヽ
              彡三彡l´::::、:::::::::ノ)ハヾ
             /l r´`Y=〉:::::\:::::::::::}
                l{ ゝl / ::::弋・)::_∠_
             〃lヽ_,|ヽ::::::::::::::::::__ `)  俺なにもしてないよ?
             {{ヾl_, 人l:::::::、_,-‐-、 }_
         、、-'' ` \\  \:::::_::_くヽ ` 、
        、/ ̄ ̄`丶\\   ,′  ミ }   丶
         ,'/         \\\ ',    } ヽ   {
         {         |\\\',川ノ、ヘ ',  `ヽ
       l        ,-‐-人 {  \\  ヘ ', ヽ   ヽ
       |   r ´     r'´,フ‐、 ヽ >‐‐-∠ミミ、   )
       ト、        し´ r'´r'´Y      `))) く

991 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 09:43:34.02 ID:ZURPfB6P.net
千丈と俺
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8617.jpg
^о^

992 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 10:55:25.80 ID:NhJvLQKK.net
北岳?

993 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 11:49:38.45 ID:wifTwiwk.net
仙丈ケ岳でしょ
仙水峠から駒津峰へ登る途中かな いい天気だ

994 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 11:56:12.28 ID:h34+Y1h4.net
一緒に後ろに写ってるのが仙丈ヶ岳だが、
位置的に駒津峰から仙水峠から下りたところか。

995 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 18:50:49.12 ID:ZGs6pMQS.net
>>991
お腹の最高峰は丸山?デベソ岳?

996 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 20:31:23.33 ID:Zy5kmd5w.net
あかふじ出動しまくりだね
気をつけろし

997 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 21:03:42.25 ID:ZURPfB6P.net
>>993-994
正解\(^o^)/
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8621.jpg

998 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 21:12:54.85 ID:1Iw8+bFR.net
微妙な腹の出具合にシンパシーを感じます

999 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:05:55.69 ID:y1Yt20nO.net
俺は優越感を感じさせてもらったよ
まぁ、ほんのちょっとだけだけどな

1000 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:12:12.47 ID:K9YrMWkF.net
>>997

直登?摩利支天側巻き道?

1001 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:40:32.69 ID:ZURPfB6P.net
>>1000
直登!なわけないでしょw

1002 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:42:03.28 ID:h34+Y1h4.net
直登楽しいじゃん。

1003 :底名無し沼さん:2014/09/15(月) 22:43:23.71 ID:XDguQJNK.net
1000ゲットなら心願成就ッ!てあ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200