2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山〜陣馬山 Part52

1 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:30:34.79 ID:MzTurvMP.net
前スレ
高尾山〜陣馬山 Part49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1389363136/
高尾山〜陣馬山 Part50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394959359/
高尾山〜陣馬山 Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404033505/

2 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:35:52.42 ID:gTHeAT7z.net
景信茶屋の犬はワクチン売っているから万が一噛まれても大丈夫です。

3 ::2014/09/22(月) 00:00:14.61 ID:rm7trP8Z.net
997 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:34:10.33 ID:gTHeAT7z
前に景信の茶屋の青○さんと話したときに
犬はワクチンもちゃんと打っている飼い犬と聞いたよ。
あの犬は確かに突如として豹変するけど感染は大丈夫じゃないかな?

4 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 00:48:00.69 ID:lh2TCHye.net
あの犬大人しいぞ
チョッカイ出したんだろ

5 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 01:02:48.54 ID:02IbT4xk.net
人間にしろ動物にしろ
大人しいなんていうのはアテにならない
普段おとなしくたってそのとき次第

6 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 01:05:18.79 ID:lh2TCHye.net
お前みたいなのが嫌がってるのに撫でようとしてやめろって吠えられるんだよ
手を出さなければ無差別に噛むわけがない

7 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 01:09:29.58 ID:QlvmX7/D.net
犬ってのは潜在的に敵意を持ってたり、怖がってたりを察知するんだぜ・・・
ゆっくりしゃがんで目をガチで合わせずに、ジリジリと近寄って下からゆっくりと手の甲を鼻先に出してもダメならその犬は諦メロン・・・

8 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 02:53:57.34 ID:fVu4rN9v.net
前に相模湖付近のホッソイ林道にバイクで迷い込んで
一番上まで行ったら軽のワゴンの中で
おっさんとババアがセックスしてた。

9 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 09:16:29.32 ID:5Ujkbkex.net
-- 関連サイト
高尾山ライブカメラ:http://mwsgvs.weathernews.jp/livecamera/swf/410001357.swf
高尾山公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp/
高尾ビジターセンター:http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp/
高尾・陣馬ファンクラブ http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/fan_club/
高尾通信:http://www.takaosan.info/
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com/
神奈中バス時刻表:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
高尾山アプリ無料配信 八王子市:http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/8457/038703.html

10 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 12:10:01.62 ID:78QrHyLz.net
>>8見てえ。うらも見てえづら

11 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 15:24:08.02 ID:sm1uszU8.net
何か事故があると決まってID:lh2TCHyeみたいなバ飼い主が「うちの犬は悪くない、いつもおとなしいんですが」などと愚にもつかない言い訳をする。
あのちやゃのクソぞぬが通りかかっただけでも突如ウーッと唸ることがあるの知ってるのか。

12 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 16:05:31.07 ID:CTELmjpE.net
そりゃ生きてんだがら唸る事もあるし噛み付く事もある

13 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 17:41:05.90 ID:c0kM2XAn.net
昨日は高原下バス停から初めて陣馬山新ハイキングコースを利用してみた。
暗くて陰気で、道がなくなるところもあって分かりづらい。
しかも険しくて急なところもある。登るより下りる方がしんどそう。
和田峠からのほうは人が出ていたが
コース入り口から頂上までで2人しかすれ違わなかった。
次からはいままで通り和田峠経由で。新ハイ再訪はないな。

14 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 18:27:53.93 ID:X+BSOiOv.net
>>11
お前だって、同じだろう?

15 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 20:48:35.46 ID:u9K230OZ.net
.
◆============================================================================================◆

イブキ ! イブキ !

ハセツネ 替え玉代走 事件 ♪

主催者だまして 出場枠確保を画策 ♪

イェ〜イ ♪

http://mountain-ma.com/bunkei/files/2013/05/201305022.jpg

        人
       (__)
      (__) ウーンコッコー♪
      (,,・∀・ )
     ⊂  と丿
       ヽ__)-'

◆=============================================================================================◆
.

16 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 23:22:57.70 ID:c8/Jn+4B.net
犬より猫の方が和む

17 :13:2014/09/23(火) 00:14:55.28 ID:Ucv3Cxm6.net
21日に見かけたキノコ。

高尾山・6号頂上付近で (ヒトヨタケとドクツルタケか)
http://jan.2chan.net/zip/z/src/1411398451305.jpg

陣馬山・新ハイキングコースで (ニガクリタケか)
http://oct.2chan.net/zip/z/src/1411398485245.jpg

18 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 00:40:41.11 ID:5iq8PI4S.net
>>17
上は両方ともヒトヨタケだと思う。
少量なら食べる人もいるけど基本的には毒キノコで、とくに酒との食べ合わせがよくない。
で、ドクツルタケは茎がもっと太いです。
下はその通りニガクリタケです。
毒キノコで死亡例もあるけど、普通は苦すぎて食べられたものではないみたいです。

19 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 01:13:51.97 ID:5167YfZ1.net
>>13
ゴールが陣馬高原下のバス停なら、
ちょっと遅くなって陽が低くなったら、新ハイキングコースは選択肢から除外した方がいいね。
素直に和田峠。
木に囲まれて陽が届かないし、人がいない、暗い、道の具合などで慣れないと不安感が強い。

行きはアスファルトを峠まで登るよりか遥かにマシだけども

20 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 01:41:31.91 ID:s+t8cqt+.net
食えるキノコって生えてないのかよ
茶屋で使っているキノコはどうしてるんだ

21 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 02:20:57.89 ID:qK/3YMdk.net
この間、出発時間が遅かったので、高尾山-小仏峠で下ったと書いた者です。
今日はその続き、小仏から陣馬まで歩いてみました。小仏バス停出発は12時半。
このバス停で降りた登山客は二人。連休の谷間なので、人が多いのか少ないのかわからなかったが、
意外と稜線には人は出ていたが(挨拶するのが大変)、午後4時に陣馬に着いたときには5人くらいしかいなかった。

まず小仏バス停-小仏峠ですが、この間下ったばかりなので様子がわかっていたので、
さほど苦にはならなかったですが、45分の登りははじめてだと先が見えないので辛いと思います。
圧倒的に下りの人多し。今回は昼間だったので、あまり道が暗いという感じはありませんでした。
高尾駅-小仏はバスで230円だし、最初の登りを我慢すれば、すぐに奥高尾に入れるので、
登山口としてお薦めかもしれません。上ってすぐに飲める湧き水あり。

22 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 02:22:09.01 ID:qK/3YMdk.net
景信山(かげのぶさん)
最初20分の登りが急だが、頂上まであと20分はたいしたことない。
景色がいい山として有名であるが、景色がいいというより、スリル満点。
登山道を踏み外したら、100mくらい下の杉林に落ちるかれしれないという
絶景どころが何箇所かあって、高所恐怖症の人は要注意。

堂所山(どうところやま)-明王峠
とりたててどうということのない植林の中や低山の尾根を、あるいは斜面に切られたまき道を
木の根を見つめながらひたすら2時間ばかり突き進むという道程で、あまり印象がない。
回りはただひたすら奥深い山々。

陣馬山
白馬の彫像はさすがに立派。実際見ると写真よりいいかも。
ただこの山はすこし不可思議な山で、1000mくらいしかないわりにはより高く感じる。
というか降りるときが、どこまで下るのかというくらい下の下まで下る。ちょっと魔界っぽい山。
観光地なのに、あまり標識などがなく不親切。
こんな山奥のキテレツな山を観光地にしようとした奴の頭の構造がわからん。
和田峠からの舗装路はただひたすら急で、ひたすら長い。誰も歩いていなかった。
突然競輪選手と思われる競技自転車があの急坂を上ってきてびっくり。
バス停広場は、しょぼい集落の中にあるが、ここまでくるとやっと人間世界に帰ってきたという感じ。
まだまだ場末だけど。高尾駅までの560円は安いなぁとしみじみ思う。魔界から俗世間に連れて帰ってくれる馬車。

23 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 02:23:45.26 ID:qK/3YMdk.net
一応これで奥高尾は全部見ました。
この後私は聖蹟桜ヶ丘から多摩センター駅まで数キロをまた歩いてサポーターを買いに行ったの
ですが、今日はよう歩きました。奥高尾にまた行くかどうかは微妙ですね。
影信山はこけおどしであまり好きではない。堂所山-明王峠は見るべきものがない。
陣馬山は魔界がかってて、ちょっと恐い。やっぱりまた行くとしたら高尾の稲荷山コースとかが
お似合いか。あるいは大山とか奥多摩を攻めるか。
もともと私は登山はあまり趣味ではなく、去年フル富士山(村山古道、死にかけた)に行ったのが最初。
今回の奥高尾が二度目の登山です。早起きがあまり得意ではないので、登山はなかなか行けない。
でも、今回買ったサポーターも階段が多い登山道では、ひざをケガしやすいなと思って買ったので、
また行く気なんだろうなぁ。嫌だなぁ。

24 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 02:29:54.89 ID:9UaNol/+.net
何か言っちゃ悪いがこの人登山に向いてない気がする
それか文才がないのか

25 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 03:26:47.97 ID:5167YfZ1.net
こんな感想このスレの人は当たり前に知ってることや、不機嫌にするような事を長々書くんならブログに書け

前回のレポもそうだけど山登りを昼過ぎから行うのやめた方がいいよ、特に初めての山なんだから
高尾ですらそんな時間から登る人は少ないのに、丹沢や奥多摩でそれやったら洒落にならない、遭難するよ

あと標識が少なく不親切って、一般的な観光地ではなく山なのにそれを求めるのは非常識、自分で地図持って登れよ、自己責任だよ、他ならやはり遭難するよ

26 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 07:11:30.47 ID:dFaQ+sNW.net
>>20
中国からの輸入に決まってるじゃないですかー

27 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 07:41:41.86 ID:XX0CtyEW.net
大人になって「はじめてのおつかい」みたいだな。

28 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 08:53:20.30 ID:TAN85we8.net
>>21-23
レポ乙

29 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 08:59:44.79 ID:Ysxau6Ni.net
こういう個人の感想オンリーの長い日記書くならブログの方がいいんじゃねえかな
ここに長文書かれても読む気しないし

30 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 09:03:33.66 ID:o4eARJ7o.net
>>29
同意

31 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 09:26:09.72 ID:sWuQKtJZ.net
>>22
中高年の方ですか?
陣馬の下山は新ハイキングコースがおすすめです。
舗装道を延々歩いても面白くないし。

32 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 09:28:44.07 ID:/URF51Ej.net
小仏〜高尾は小学校低学年の娘を連れて丁度いい散歩コースだな
9時台のバスで小仏バス停に着けば
城山茶屋で休憩、昼前に高尾山頂で棒ラーメン食べて麓でプラプラしても余裕で午後2時台の京王線に乗れる
虻も少なくなってきたので今年の秋は娘に1/25000の地図読みを教えようと思う

33 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 09:31:11.02 ID:C0WJtZ9q.net
>>21
>上ってすぐに飲める湧き水あり

えーと、あの水は飲めるの?
たしかに備え付けのコップみたいのはあるけど・・
顔や手や頭を洗うことはあるw

34 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 09:51:52.10 ID:IovYrxJC.net
別に何を書いてもよろしいのでは?

嫌なら読まなければいいだけですし
参考にする人もいるかも知れませんし・・・

35 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 10:37:54.96 ID:XX0CtyEW.net
あれが参考になったら知的障害者レベルの知能。

36 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 10:46:33.39 ID:IovYrxJC.net
じゃ私はそれ以下かも知れません(・・? ♪

37 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 11:15:35.75 ID:KmER7ChA.net
生藤山遭難死亡事故 1984年1月29日

http://blogs.yahoo.co.jp/dobig8888/31274924.html

http://www.geocities.jp/oriental_com/ogura/books/nobori/planning3.htm

38 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 11:38:49.42 ID:uaP0D/dA.net
陣馬は新ハイキング・栃谷・与瀬神社ルート行ったけど、個人的に神社ルートは結構面白かった
いきなり心を折りにくる壁のような石段、そこから続く急登、それを抜ければ人も少なく生き物の声も少ない木の中の尾根
「そうだ山登ろう」と思い立ち最初に陣馬登ったコースで、体力的にへろへろになってたので、そのうちまた行ってみようかなぁ

39 :32:2014/09/23(火) 12:21:22.54 ID:5BD5lsrJ.net
陣馬ですが、下り方がちょっとむつかしいですね。
高尾から来て、標識に従っていくと、いわゆる階段直登コースの階段に導かれます。
これは900mから一気に700mの和田峠まで階段で下るというやつで、
階段が崩れていたりして危ないです。あまりおすすめしません。
和田峠からは、舗装路で350mの陣馬高原下バス停まで歩きますが、
えんえん続く急坂ですが、安全で確実ではあります。

直登コースの手前右に、「新ハイキングコース」という標識もありますが、
これは900mから350mの陣馬高原下バス停留所までハイキングコースで下るという
ものですが、どうなんでしょう?地図には最近できた最短コースとしてあるものです。
しかしルート的にかなり急峻な感じがします。
夕方だったり、初めてだったりしたら、不安を伴うと思います。
昨日はこちらを辿られた方が多かったようですが、和田峠からの舗装路と比べると
やはり楽ではないとあとで聞きました。

直登コースを和田峠に下ってきたところで、すぐ隣に「ノーマルコースの登山道」の出口がありました。
これは階段でははなく、ノーマルで和田峠に出られるというやつらしいのですが、
どこから入ったら、この登山道に出られるのでしょう?
よくわかりません。そうした案内図が陣馬頂上にはまったくない。不親切です。

和田峠への階段直登コース、 陣馬高原下バス停への新ハイキングコース、他にノーマルな和田峠コースが
あるのでしょうか?よくわかりません。

40 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:24:51.90 ID:yqadEScq.net
ID:XX0CtyEWが池沼レベルなのは間違いない
http://jan.2chan.net/zip/z/src/1411398451305.jpg
これをヒトヨタケとか言ってる奴と同じ

41 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:49:34.02 ID:5BD5lsrJ.net
それから登山を開始する時刻ですが、これはいろいろあると思います。
たしかにはじめてのコースでは、朝早く出る方が安全だと思います。
私も村山古道をたどったときは朝五時半に出ました。
しかし、高尾山だけや高尾-小仏コースくらいならば午後3時に出ても可能だと
思います。実際午後5時くらいまでなら、その辺を闊歩している軽装の方が
たくさんいました。ほとんど裏高尾に慣れた方たちばっかりですけどね。
既知のコースの場合、夕方2、3時間だけ歩くというのもありだと思います。
ナイトウォークとかはさすがにすすめませんし、実際言われている程多くないです。。
午後5時をすぎると奥高尾には人っこ一人いないです。小仏でも人は皆無です。
でも奥高尾の利点は、よく言われているように、エスケープルートが豊富で、
日暮れてきたとなったら、城山、小仏、景信山、明王峠、いずれからも
一時間ほどで里に下れるということなので、前もってちゃんとそれを確認しておけばいいと
思います。もちろん奥高尾であっても、ツェルトとかレスキューシートなどで、
最低限のシェルターは携帯しないといけませんけどね。
あと地図も重要ですが、他の登山者に気軽に質問することも役立ちます。
はじめて奥高尾に入ったときには、私はほとんど会う人ごとにいろいろ訊きました。
(初回の小仏峠で、峠までは近いけれど、バス停まではかなり遠いと聞いていなかったら
日暮れでかなりあせったと思います)

また今回小仏までのバスで地元のおばあちゃんと話したのですが、
彼女が言うには昔は午後3時くらいに登る人が多かったというのですね。
これはなんだったのかなぁ?小仏峠を経て、相模方面に抜ける人たちだった
のかなぁ。

まあ、もちろん朝早く行ける人であるならば、それに越したことはありませんよ。
でも、高尾山周辺だけならば、 午後からでも上れるということも事実です。
前もって一度ルートを確認しておけばいいと思います。

しかし京王線は安いですね。東京からも360円で行けます。
おばあちゃんの話では、高尾が栄えたのも、相模湖が廃れたのも
京王線が来たか、来なかったかの違いというでした。

42 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:54:43.12 ID:5BD5lsrJ.net
いうことでした。

43 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 12:55:12.52 ID:Q6AjvBv0.net
陣馬山周辺は醍醐丸から奥多摩方面に比べれば平地みたいなもの。
これ以上手を加えないでね。
つかこれで文句あるなら山行くな

44 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:20:33.77 ID:5BD5lsrJ.net
それに山には絶対に早朝に入らなければならないと息巻いている方(ジジイ)は、
当然日帰り登山だけを念頭に置いていると思います。
最初から山で一泊することを前提にしていれば、コースによって、
午後入った方がいい場合もあると思います。(登山経験二回にしてえらそうに)
私はすでに最初の登山で、富士山4合目の尾根で、熊の出る無人地帯で
ビバークを経験していますから、
それほど野営を恐れていないというのもあります。
↓ここんとこ重要
ツェルトや非常用食料、水2L、防寒具、ライト、虫除け、携帯電話のバッテリーは常に4-5枚、
詳しい地形図やコンパスと、もしものときの準備はたとえ高尾であってもしてあります。
最初の富士登山で恐い思いをしているので、山に入るときは常にビバーク前提です。
もし、朝早く入ることだけを心がけていて、非常時の準備が疎かな方がいたら、
猛反省してほしいですね。いくら早く入っても、迷うときは迷う、日暮れるときは日暮れる。
そのときになってあせっても遅いです。山で一晩くらいは過ごせる準備をしておけば、
日暮れてもパニックにならずに、余裕をもって対処できると思います。

45 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:29:39.69 ID:YrmgpzSs.net
山の天気は午前中が安定しているのと
スケジュールには余裕を持つのが良い
トラブルに対処する用意も良いけど
トラブルを事前に避ける方が賢い

46 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:36:47.03 ID:9BHu9JR4.net
完全に山をナメきってるわw
こんなのはいつかパンパカするだろw

47 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:38:31.28 ID:8G8UsmxS.net
なんだこの小学生の作文みたいなのは
まとめる能力ないのか?

48 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:49:51.35 ID:dFaQ+sNW.net
みんな、キチガイに餌与えるとこうなるから良く覚えとけ

49 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 13:55:39.47 ID:5BD5lsrJ.net
>>33

昨日あの水の前に常連さんらしいオヤジがいたので、きいてみたのですが、
もう10年飲んでいるけど大丈夫ということでしたよ。
またネットで調べると、近くの豆腐屋さんが豆腐を作るのに使っているそうです。
小仏城山のなめこ汁の豆腐はそこの豆腐屋のやつだから、
みささんも間接的には飲んでいることになります。
私も昨日コーヒーにして飲みました。
小仏峠に明治天皇の行幸碑がありますが、もしやと思って検索すると、
天皇もあの湧き水に口をつけられたとネットにはあるが、ウソかほんとかは知りません。

50 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:15:09.38 ID:0/wgV89d.net
>私はすでに最初の登山で、富士山4合目の尾根で、熊の出る無人地帯で
>ビバークを経験していますから、

やむなく?それとの最初からねらってビバークですか

>近くの豆腐屋さんが豆腐を作るのに使っているそうです

豆腐屋さんは自前の井戸水使ってるみたいだが
あれだけ沢山人がいるのだから、大腸菌ウヨウヨと考えるのが普通

51 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:19:03.59 ID:5BD5lsrJ.net
> 直登コースを和田峠に下ってきたところで、すぐ隣に「ノーマルコースの登山道」の出口がありました。
> これは階段でははなく、ノーマルで和田峠に出られるというやつらしいのですが、
> どこから入ったら、この登山道に出られるのでしょう?
> よくわかりません。そうした案内図が陣馬頂上にはまったくない。不親切です。

> 和田峠への階段直登コース、 陣馬高原下バス停への新ハイキングコース、他にノーマルな和田峠コースが
> あるのでしょうか?よくわかりません。

これを見ると、どうも平坦コースの和田峠下りは、新ハイキングコースの途中から分岐するということ
みたいですね。たぶん標識くらいは出ているのでしょう。

http://takaosan-hiking.sakuraweb.com/jinbasan/wada.html

52 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:27:11.69 ID:9UaNol/+.net
湧き水と言えば、小仏峠登山口に行く途中の旧甲州街道沿いにもあるな。

53 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:30:52.26 ID:5BD5lsrJ.net
陣馬山頂から下り道の方へ行くと、そこにあるのは、奥高尾コース全体(陣馬-高尾)の説明板で、肝心の下りの直登コース、新ハイキングコース、平坦コースの解説案内がないんですよね。これあり得ないほど不親切ですよね。早急に改善を望みたいですね。

54 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:33:51.91 ID:Mq2mkOHe.net
>>52
蛇滝口バス停そばの湧水ですね 有名です

ところで ID:5BD5lsrJさんは>>32さんなんですか
文体が違いすぎるような気がします
和田峠からの道は男坂(階段)と女坂(平坦)があるんですよ

55 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 14:43:30.83 ID:5BD5lsrJ.net
平坦コースは主に茶店の荷揚げに使われる道だそうで、あまり一般登山客が歩くとじゃまだからあえて
地図に載せていないのかと思ったのですが、和田峠の登り口にはちゃんと平坦コースという案内看板があるので、
別に隠されているわけでもなんでもない。つまり、上ってきた人はわかるわけです。問題は高尾から来た人が
わからないですよね。陣馬山は高尾からくる人のことをあまり考えていないのかもしれないです。

56 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:11:32.05 ID:8buHYM5Y.net
あと、陣馬山へ直接上る場合のルートを考えてみたんですが、昨日の陣馬高原下バス停からの急で長い舗装路を
逆に登ると考えると、気が遠くなるくらいえらそうだ。一方の西側の和田バス停から登るとしても標高は同じ350m
なので、やはりえらいだろう。
となると、やはり距離はかかってもJR藤野方面から登るのがふつうなのか。
検索すると、JR藤野ないし、そこからのバスで陣馬登山口というバス停から一ノ尾根ルートを登るのがデフォルトの
ようだが。また陣馬の湯を経由する栃谷ルートというのもありか。なるほど。

57 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:52:40.27 ID:RUwymJy5.net
>>56
愛知に引っ込んでな

58 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 16:29:59.92 ID:qvt0AJEz.net
>>55

>陣馬山は高尾からくる人のことをあまり考えていないのかもしれないです。

道標つけると、高尾山方面と同じ方向に和田峠への道標を付けることになるが
そうすると、途中の和田峠方面への道標に気づかずに高尾方面にいっちゃう人が
いるからじゃないですか

ところで、あなたのビバークに対するポリシーをお聞きしたいですね
緊急手段ではなく最初からビバーク目的だとすると、問題有りなのはお分かりですよね

59 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 16:44:28.30 ID:0noVexJR.net
>午後入った方がいい場合もある
どういう場合だ?
早く着き過ぎて小屋に入れてもらえないとかくらいしか思い浮かばん

60 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 17:24:30.78 ID:dFaQ+sNW.net
だからキチガイに触れるなって

61 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 19:27:03.31 ID:j/Y4f23G.net
>>49
どこの豆腐屋さんかは分からないけど
湧き水といったって勝手に汲んじゃダメでそ?
それじゃ水泥棒になるよ。
まるでJR東日本みたい。

62 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 20:25:15.82 ID:HZl4gOyS.net
いい加減にしてください!
あなたらは、私を言い負かしたくて仕方ないって、感じですよね。
今後は、山に関する話題にだけ答えます。

63 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 21:05:00.10 ID:L4LaukVP.net
高尾テング熱患者のレスが多いな

64 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:06:26.08 ID:YeYaFNUX.net
>>61
摺差の峰尾豆腐さんかな?
小仏へ下りた時とか、梅花の時季とか、小仏〜高尾の散策の途中で、
美味しいお豆腐やおからドーナツを戴くとよろしいかと。
峰尾豆腐さんが豆腐作りにどんな水を使っているのかは知りませんが、
舗装道を外れて沢伝いを散策すると、豊富な沢水の往時の治水が解かる。

65 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:35:58.06 ID:YeYaFNUX.net
新米さんにさえ不評な(>22)明王峠だけど、8月4日の誰もいない時に通り掛かると、
道票の真上(真裏)の木の幹で、アカゲラがタカタカ・タカタカとハンティングしていた。
木突つき音だけはよく耳にするけれど、あんなに間近で肉眼で見られたのは初めて。
ちょっと感激。こういうことがあるから山歩キストを辞められなくなっちゃったんじゃん!

66 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:40:11.20 ID:qvt0AJEz.net
新米さんだけに不評

67 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:46:10.35 ID:uqlcgYZx.net
高尾山1号路、登ってきた。
きつかった。心臓がヤバい。途中で休んだ。
脚もパンパン。
でもココを登れないようではどの山も無理だろう。
がんばれ俺。
めざせ体重90Kg!

68 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 22:52:39.49 ID:6iMAd5+q.net
そろそろ今日高尾に行きましたというレスはないの?地方のニートレスはいらん。

69 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 23:39:21.59 ID:uaP0D/dA.net
>>67
心臓がそうならないようなペースでゆっくり、休憩も挟みまくる
体重は足に負担くるから先にプールとかで多少落としたほうがいいかもしれないぞ

70 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 00:26:25.36 ID:VB/UBjwp.net
100kgオーバーか?
膝に来るから無理するなよ
膝は長い友達

71 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 00:38:26.81 ID:GFIIvMpK.net
何なら天保山系はどうだ

72 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 02:11:46.20 ID:4ZRJ9+gD.net
この前陣場高原下バス停から新ハイキング道を登って陣馬山にナイトハイクに行ってきた
ヒーヒー言いながら休憩挟みながらだけどなんとか登れた
しかし暗闇のお陰で急登だと気付かず、ここでみんなの書き込みをみてそんなに急だったのかとちょっと驚いてる どうりで疲れるはずだわ

山頂から階段を使わずに和田峠に下りるのは少しわかりづらいかも知れないです
馬の辺りに立って階段コースに体を向ける(12時の方向になる)と3時か4時の方向にある新ハイキング道を使って途中の分岐(細かくはわからないごめん)まで歩いてから北に向かう必要があるみたい

階段は土がえぐれてて足の置き方に気を付けないと捻挫や転倒の危険があるなって実際下りてみて感じた
文才なくてすまん

73 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 03:05:28.96 ID:2Cc5a4Y+.net
新ハイキングコースなどという平和すぎる名前がよくない。
どこが道だか分からない場所もあるし
50センチの段差の場所もある。
休日でもあまり利用がない陰気なコース。
山頂付近は最近になって立ち木に黄色の又の印がつけられた。

74 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 09:17:39.47 ID:ivFj1L+h.net
>>49
それは火を通してるわけだろ?そのまま飲むのとはわけが違う。

75 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 11:39:47.72 ID:+vw45zb1.net
あれ、生で飲んだけど大丈夫だったぞ

76 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 11:47:28.67 ID:M+Fa/PXG.net
小仏湧水なんて昔から有名な名水
いまさならにをいっとるかのレベル

77 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 12:14:53.63 ID:z2kxWoq8.net
池沼が暴れてるだけなのに何日続けるの

78 :75:2014/09/24(水) 12:34:09.98 ID:+vw45zb1.net
最後に飲んだ時、俺の後の子供が口つけて飲んでいたけどなw

79 :75:2014/09/24(水) 12:34:53.06 ID:+vw45zb1.net
どこのガキだかはまったく不明

80 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 12:46:33.68 ID:Nhm/2uwY.net
生水耐性は個人差あるから

81 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 14:57:40.54 ID:vQsHR2Ik.net
>>6
不良品なら問い合わせてみたら?
ttp://axesquin.co.jp/contact/

82 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 16:09:35.22 ID:7MaOFQeT.net
>>81
確かにあの犬は不良品だなww

83 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 16:23:27.10 ID:+9RyEXd5.net
どこの誤爆だよw

84 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 16:26:02.00 ID:AVvvdMTq.net
>>81
>>82
こっちの方が不良品じゃね?

85 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:14:49.40 ID:B1zc2wsf.net
明日は嵐みたいだから嵐の中の訓練の好適日です

86 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 19:18:10.75 ID:mLkKTa8q.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


U T M F . ゴール 占拠 事件 ♪


他の参加者の ゴールを妨害 やりたい放題 悪辣チーム ♪


馬鹿騒ぎ イェ〜イ ♪


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/16/20130615_2002431.jpg


   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-              
   >┬< 
                人
               (__)  
              ( ・∀・) イブキー 替え玉 キャッキャッ
 "    "人 ""  .  (( ゚し-O゚、 """"""""
""" ""(___) " """"   ""   Y⌒●

◆====================================================================================================◆
.

87 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 20:50:00.98 ID:Vc2vLPor.net
>>72

ナイトハイクの是非はさておいて。
平坦コースはあとで地理院地図を見たらちゃんと載っていました。
ただし、どれが平坦とかの解説はもちろんないから、
あのとき見てもわからなかったと思いますが。
登山地図には載っているものもあるのかなぁ。
2コースしか載ってない地図が多かったような。

以下の地理院地図で、和田峠という文字の下に並んでいる三本の道が左から
直登コース、平坦コース、新ハイキングコースです。
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/?lat=35.654128&lon=139.169604&z=15&did=std
平坦コースは新ハイキングコースの途中からの分岐となります。
荷揚げに使われている道なので、一番楽かと。

直登コースはわかりやすいですが、ずっと続く木製階段の土部分が痩せてしまって、
材木だけがむき出しになっていて、危ないです。修復されるまで避けた方が賢明。

88 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 21:26:26.99 ID:5nTW2WtY.net
陣馬山の新ハイでナイトハイクはオススメしない。
道迷いの可能性もあるし休息所ない。
腹が減ったら>>17に出ているおいしいキノコを食って腹を満たすのもいいかも。

89 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 22:01:51.70 ID:kjG61abv.net
相模湖から明王峠抜けて陣馬山登って一の尾根で藤野へ下るのが手軽で面白いけど、
難所が無くてワイルド感は不足気味。
グレード1はハイキング
グレード2は普通の登山
グレード3が手も使う登山
グレード4は死にそうな難所を含む登山なら
このルートはグレード1かな?

90 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 22:33:09.48 ID:kjG61abv.net
凄く安全なのが高尾山系の良さでもある。

91 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 00:34:06.63 ID:WE+PImAT.net
そもそも高尾に難所なんてあるか?
以前、井戸から熊倉山に直登したけどあれはキツかったけど
高尾は構えないでノンビリ歩けるのが魅力なのさ

92 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 00:39:14.73 ID:d0lZYQNi.net
二四日、一号路を登った。ところどころにベンチがあって登り易かった。
この道を下ってくる人は、殆んど観光客で挨拶を交わす人は余りいない
十一丁目茶屋まで丁度一時間かかった。ここから琵琶滝へ下り六号路を下って
還ってきた。来週、稲荷山コースで高尾山まで行くつもりだ。猶、当方七十才。
十九日に相模湖のダムサイトのところから嵐山に登ったが登山口から頂上まで
全部つづら折りの急登で高尾の一号路よりもきつかった。

93 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 13:56:35.06 ID:eHJbe2mi.net
>>92
当方87歳。
高尾山口駅から6号路経由山頂まで1時間でしたぞ。

94 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 15:28:57.09 ID:ykUxK/UF.net
おじいちゃん高尾山なら昨日登ったでしょ

95 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:00:46.09 ID:d/JINoWG.net
初心者でなんで教えてください。
この間高尾山口から琵琶滝見て2号路通て4号路に入って頂上に行ってきたけど
バテテしまいました。
ケーブルカー使わないで頂上にもっと楽で行ける道教えてください。

  

96 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:08:37.54 ID:9t2vQHAv.net
>>95
6号路いかがでしょうか
距離長い分勾配はきつくないですよ

97 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 16:58:34.26 ID:d/JINoWG.net
稲荷山コースはどうですか?

  

98 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 17:02:11.51 ID:1AKzGhad.net
>>97
コース開始から長い階段
道中ゆるやかに登り
稲荷山東屋手前から短い登り
山頂手前から心が砕ける長い階段

多分ムリだと思う

99 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 17:02:17.04 ID:9t2vQHAv.net
>>97
稲荷山は最初が階段でそこをゆっくり登れば後は楽です

100 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 17:07:31.21 ID:1AKzGhad.net
個人的に一番つらいのは1号路かな
舗装されてるから足が痛くなる
稲荷山→高尾→小仏→影信→小仏バス停ぐらいがちょっとした達成感も
あるし気楽で好き

101 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 18:36:56.80 ID:ik7npDtZ.net
リフト

102 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 19:24:23.36 ID:T5eGson8.net
JR高尾駅北口から小仏行きのバスに乗り日影で降りる。
林道を楽な方楽な方を選んで奥へと歩いてく。大きく右に曲がってついに急な坂が始まる。
その寸前に逆沢作業道の入り口があるから、それを見つけて左に逃げる。真っ直ぐ登ってくとなんだかんだ山頂に着く。
逆沢作業道は左の谷に落ちたらたぶん発見してもらえないだろうから気をつけて。

103 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 20:08:04.05 ID:gyK6g2Re.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


中卒 高卒 風俗嬢 BBAばかりの底辺チーム ♪


イエ〜イ ♪


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/10/20130609_064051.jpg

     ,
      (::::)
        人
.      (__)
     (__)
    (,,・∀・,,)
 | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|
  ̄ ◆ ̄ ̄ ̄◆ ̄
    ◇  ●  ◇
     |____|


◆====================================================================================================◆
.

104 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 20:13:22.04 ID:f4cu4jFC.net
>>100
せっかく山に行ってわざわざ舗装道歩いても面白くないしょ

105 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 20:26:22.97 ID:ousjxWxz.net
三歳になる娘と高尾山行くのにアドバイス下さい
ケーブルカーから山頂いくコースです

106 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 20:42:51.00 ID:FmhqMsNe.net
>>98
>山頂手前から心が砕ける長い階段

山頂前の階段手前に6号路へ行く道があるからそっっちへ行くと
6号路の階段登り切ったところに出るので、後は緩いスロープを上って山頂

107 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:12:54.03 ID:WE+PImAT.net
>>93
傘寿過ぎた人生の達人がスピード自慢はみっともないですよ

108 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:18:49.20 ID:9441zOHj.net
ときどき鬼のように歩くのが速い老人がおるな。あれはなんやろう?忍者やろうか?

109 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:24:15.05 ID:9441zOHj.net
おばさんでも速いのがおるな。この間おばさん3人のコンボイに抜かれた。追いつこうとしたけどなかなか追いつけんかった。わしも足は速い方なんやけど。あれは一体なんやろう?くノ一やろうか?

110 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:25:20.02 ID:WE+PImAT.net
>>108
南高尾とか地元の老人がレジ袋に飲み物だけ入れて散歩代わりに歩いてるからな
メッチャ早いぞ

111 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:29:51.79 ID:9441zOHj.net
でも、一番びっくりしたのは、陣馬の和田峠からの急な舗装坂道を自転車で上ってきた奴がおったこと。信じられへん。しかも登りで25kmは出とったな。なんやろうあれは?中野浩一やろうか?

112 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:34:57.39 ID:9441zOHj.net
そういえば、その老人も何にも持ってなかったわ。リュックひとつ持ってない。靴もふつうのスニーカー。
はじめて高尾に行った金曜の夕方に会った唯一の老人も、ストックしか持ってなかったわ。
地元の人にとっては、裏の公園みたいな感覚なんやろうな。
しいて言えば、世田谷の人が夕食前に多摩川べりをジョギングするみたいな感じ?

113 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:38:53.62 ID:9441zOHj.net
しかもその老人、高尾デビューのわしが質問しようと呼び止めたのに、「私はくわしくないんで・・・」とか
言って行ってしまいよった。どうみてもくわしいやろう。どうみても地元やろう。忍者はあんまり親切じゃないね。

114 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 22:41:50.15 ID:9441zOHj.net
なんか任務があったのかもな。

115 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 23:01:32.55 ID:FmhqMsNe.net
>>111
ツールドフランスではアルプスとかピレネーの山頂ゴールや山頂数回通過もあるから
それに比べればたいしたことない

116 :Beethoven:2014/09/25(木) 23:02:12.08 ID:7BzxbU+0.net
あまりに速いのは高尾の天狗かもよ(^^♪ ♪♪♪♪

117 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 23:39:34.11 ID:D/4x/cvQ.net
>>112
間違いなく天狗

118 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 23:44:43.59 ID:vhqsd+Q4.net
>>111
和田峠は自転車乗りじゃ有名な所。
3.6kmを16分程度で登ってしまうツワモノもいる。
でも平均時速だと13km/h程度。
25km/hだと天狗かも???

119 :底名無し沼さん:2014/09/25(木) 23:44:51.95 ID:ik7npDtZ.net
>>355
単焦点レンズのほうが光学性能が優れており、画質は良いのですが、
焦点距離の異なるレンズをいくつか携行せねばならず、特に高山の単独行には向きません。
(小屋泊まりであれば、荷物を減らせるので携行も苦になりませんが)

画質は妥協して、今お使いの高倍率ズームレンズ(18-200mm、18-250mmなど)を
1本だけ持っていくほうが良いでしょう。

120 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 01:12:39.82 ID:t+oE2wpg.net
>>111 >>118
原チャリでもエンジンが悲鳴上げそうな坂道なのにスゴイな

121 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 02:26:23.42 ID:1R9V/hCA.net
そのツールドフランス並みがいきなり誰もいない奥高尾の山道に出現したら驚くだろ。
ロードレーサーじゃくて、競輪選手だと思うな。すこいパワーだったからな。若かったしな。20歳前後。
ロードレースなんて、日本じゃケツの垂れたへたれ中高年の趣味だし。

>>116

うまい!
そうか、天狗か。老カラス天狗かな。

>>118

おれも自転車には乗ってた。中二にして15万のロードレーサー手組みだ。
しかし、そういう一般ピープルじゃないねあれは。ぜったいプロ。
坂の中程で出会って、その登りのスピードに唖然。ありえない速さに思わず振り返った。
15分くらいしたら降りてきた。しかも、また上った。←おいおい
おれがロードのフレーム買った店は向日町競輪御用達の店だったが、
あれは競輪選手の臭いだね。
趣味であの形相であの坂は上れないよ。勝負師の目。おまえらにはわからんかもしれんが。

そういや、もう一台いたよ。マウンテンバイクの30歳前後。
まだ坂の入り口なのに時速5kmでひいひい言ってたよ。歩くより遅い。
一般人はあんなもの。

122 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 08:43:10.50 ID:WQ0LItqX.net
病院裏→1号路→4号路→山頂手前トイレ脇これだと一時間程度で山頂

123 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 09:58:22.02 ID:SMPzDljI.net
>>121
お前坂道歩くの早くね

124 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 11:31:06.61 ID:XrzkftZ8.net
速さ自慢はトレランスレでどうぞ

125 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 14:30:36.72 ID:J3aQHaIj.net
トレランも自転車も善良な入山者にとってはただの害獣

126 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 15:56:02.78 ID:HfBx6HvN.net
どいつもこいつも交差点信号待ちで右折信号だせよー
へんな習慣流行ってるなー

127 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 20:35:11.34 ID:9hU4ralH.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


市民マラソン の black sheep


ゴール妨害 悪辣チーム. イエ〜イ ♪


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/10/20130609_062934.jpg



                          人
                         (___)  良い子のウンコー達にウンコクロースから替え玉プレゼント
                         (___)
                         (・∀・ ) λ⌒\
                       ⊂ll丶⊂ll(     )
    イイ イイ _______☆____(:::::::::::)ヽ___ノ●
   ('A` )('A` )    `〜    ヽ________/ ● ●
    U U  U U  ̄UU      ━┷┷━━━━┷┷━   ●  ●
                                      ●  ● ●
                                       ● ● ● ●

◆====================================================================================================◆
.

128 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:04:42.05 ID:rOmVl1oi.net
今日も高尾に行ってきました。
なんとこの一週間で三回も行っています。

高尾(一号)-小仏
小仏-陣馬

そして、今日が稲荷山コース

予定では稲荷山コースを試し、城山まで歩いて日影林道を調査するつもり
でしたが、例によって出るのが遅くなってしまい、午後4時登頂開始だったので、
稲荷山コースしか行けませんでした。ライトをつけての一号路下りも体験しました。

さて、稲荷山コース。
うーん、微妙ですね。
高尾山は駅からすぐに登りとなり、比較的短い距離で600m上っているせいか、どのコースをたどっても
わりと傾斜がきつい。なんか準備運動なしでいきなり筋トレやるようで、健康によくない。
稲荷山はコースとしては中途半端な山道と階段が交互するという感じで、たしかに一号路と
比べて楽ということはない。一応山道なのでしんどくても自分を納得させられやすいというとこか。
山だからきついんだと。舗装路できついのは、なんか精神的に言い訳できなくて、純粋に
体力的にきついというか、体力テストでも受けてる気分ですね。
ただし、これからも行くとしたら、稲荷山コースよりは一号路かな。
中途半端な山道は、やはり何度も行っているとケガしたり捻挫しやすい、
一号路はその心配がない。だから、何回も行くんだったら私は一号路を選びます。

129 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:12:17.91 ID:rOmVl1oi.net
はてさて、私はこれからも高尾さんに行くのか。微妙ですね。
たしかに高尾は東京から電車賃も安く、気軽に行ける山です。いわく都民のオアシス。
しかし、安直なオアシスがゆえに、安直な人たちもたくさんくる。
ただの観光客はやっぱりマナーが悪いです。高尾山に行くと、やはりそういう感じの悪い人も
若干いて、そういうのと袖すりあうのも、毎週だとうざい。

といって、小仏から登り、高尾を回避して、奥高尾に集中するとしても、
いまいち奥高尾にはそれ単独では魅力がない。
影信山は一回見たらたくさん、堂所山、明王峠、陣馬山、
これといった魅力がない。ピンではやれないメンバーのようだ。
うーん、どうなんでしょう。
もうすこし小仏城山周辺にこだわってみたいと思いますが、
その後は大山とか奥多摩に進出するかも。でも交通費がえらく高くなるんですよね。
奥多摩でも雲取山とかだと交通費が往復4000円とかになるし、富士山より高い。
ま、ぼちぼち探検し、ぼちぼち報告します。

130 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:28:01.52 ID:Yp+BVFSc.net
タンたんは丹沢の栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

131 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:28:32.40 ID:rOmVl1oi.net
なんか文句ばかり言っているようですが、
私の念頭にはやはり比較の対象として六甲山があるように思います。
私は登山が趣味ではなかったので、神戸出身でも六甲にはほとんど登ってませんが、
なんとなくどういう山かはわかります。父親が毎週登ってましたからね。
六甲山は都会のすぐ上、北にある。神戸が横長のテラスのような地形なので、
その延長戦上に六甲(1000メートル)はあるわけです。
だから、六甲は神戸の街のどこからでも登れる。
阪急の各駅から北に500mも歩けばもう山の中です。
しかも、六甲は標高はそれほどないが、ロッククライミングができるところがあったり、
山としてはけっこう変化に富んでいる、初級から上級まで楽しめる山です。本格的な山を小さくしたようなところ。
須磨から宝塚にかけての縦走は、一日でこなせば一流登山家といわれるくらい
距離がある。都会にすんでいても、勤め帰りにでも、毎日でも望めば山に30分で入れるので、
こういう環境はめずらしい。長野の飯田市でも山に入るには一日かかるわけですから。
こういう条件があって、神戸からは比較的登山家、.探検家が多く出ている。
高尾山系は、悪くはないが、神戸の六甲山系と比べるとすこし見劣りがする。
もちろん、関東で六甲山をさがしてもないことはわかっていますが。
ちょっとした連想でした。

132 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:45:51.90 ID:j5iRolqf.net
まぁ、登る目的は人それぞれだよね
歩いていないところをくまなく歩くとかさ
自分の場合はほとんどトレーニング目的ですわ
もちろん春のアカヤシオや紅葉、霜の華とか見る楽しさもあるけど
高尾山口〜陣馬山までのタイムで体力チェックをしたりしてます

133 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:51:55.47 ID:7hNVV32p.net
>>119
単焦点のパンケーキ1つ持ってけばラクでしょ。
50mmくらいならだいたい目でみたいのと同じくらいの画角で撮れるし。

134 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 23:52:11.90 ID:qgPSVa9+.net
>>129
青梅線なんて無人駅だらけじゃん

135 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 00:02:10.54 ID:57xLvdab.net
神戸とか須磨とか、猟奇的な殺人事件のイメージが蘇るからやめて

136 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 00:17:56.73 ID:hKKH1CdK.net
尼崎とか佐世保もあの世の世界がはみ出してきたみたいな町。
福岡と大阪は地獄のような修羅の町

137 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 00:26:24.43 ID:w1QfPhyB.net
高尾は店とか設備に恵まれてる

138 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 00:36:46.99 ID:+GRaEPes.net
>歩いていないところをくまなく歩くとかさ

高尾でそれをやるなら、高尾山登山詳細図(吉備出版)がおすすめですね。
私はこれをスキャンして、データ化し、スマホの地図ソフトでも使えるようにしました。
gpsもばっちりききます。

139 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 01:17:19.39 ID:V5JHT9xT.net
>>138
高尾の先で露天で売ってる地図も良さげ

140 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 01:22:34.62 ID:V5JHT9xT.net
同じものでした、失礼

141 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 01:23:00.97 ID:+GRaEPes.net
>>139

それです。著者が手売りしているのです。

142 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 01:23:53.89 ID:+GRaEPes.net
著者は奥高尾で茶店をやってる方なのです。

143 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 02:31:07.15 ID:L9OaeHLe.net
>>128
>高尾山は駅からすぐに登りとなり、比較的短い距離で600m上っているせいか、どのコースをたどっても
>わりと傾斜がきつい

高尾山口駅ですでに標高200メートルくらいですよ。

144 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 07:21:30.82 ID:gVjJSkrg.net
>>128
標高差は410ほどだよ。最初に準備運動できるから六号路がおすすめ。

145 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 14:46:05.13 ID:h8wQ1VM3.net
ケーブルカーは標高差275メートルを稼ぐから
山頂まで100メートルちょっとか。
しかも薬王院上の木道からやっと山道になるころには
標高差なんて40メートルもない。
せいぜい10階ちょっとのビル程度。

146 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 15:03:02.48 ID:R5icZ9Cx.net
最大勾配 31度18分 で「日本一の急勾配」を標榜する高尾ケーブルカーに対して、
御岳ケーブルカーは、最大勾配 25度 にも関わらず、「関東一の急勾配」と車内案内する件について。

もはや高尾は関東から追い出されたのか?

147 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 16:21:59.76 ID:D/oyKgNj.net
御岳山が大噴火して大変なことになっているらしい

148 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 16:25:09.64 ID:efnzI9Ga.net
高尾山が週末に噴火したら一大事だ。。。。。。

149 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 16:25:29.86 ID:eThTXiBD.net
いずれにせよ、高尾の急坂はかなりの急坂であることにまちがいない。
ここがたかが観光登山と思ってやってきた人が、意外ときついじゃんと
びっくりしてしまうところだね。毎週となると躊躇してしまう。
おまえに苦労して登っても山頂にはケーブルで来た観光客や酔客がうじゃうじゃでげんなり。
(ここが奥高尾を歩いている人のようには連帯感が生まれないところ)

昨日1号路を下ったときも、午後6時の時点でほぼ誰もいなかった。
暗い中登ってきたのは二組だけ。

一方、山頂や下のケーブル登り駅には客がうじゃうじゃ。みな山頂のビアホールを目指しているわけだよ。
レストランからは嬌声がこだましている。夜の高尾はまるで安場のキャバレーのような雰囲気になる。

まあ、それは六甲山も同じことだし、富士山も同じ。
下から富士山登ってきた者にとって、 五合目にいる登山コスプレした連中なんて、
ただの観光客や酔客にしか見えないからね。

150 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 16:27:25.29 ID:W5MDUNiz.net
本当に高尾山・御岳山あたり噴火したら、大変なことになるだろな・・・

1号路を迫りくる火砕流とか、想像するだに恐ろしいわ

151 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 17:13:03.77 ID:F1LwOXJ3.net
死火山だから噴火はない。

152 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 17:42:24.31 ID:BtfpBATV.net
陣馬山から噴煙見えた?

153 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 17:50:12.69 ID:OkMf0L9C.net
>>146
御岳のケーブルカーが関東一なのは
最大勾配ではなくて平均勾配だよ

154 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 18:19:28.89 ID:w1QfPhyB.net
1号路きついのは最初の坂だけだな

155 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 18:19:58.01 ID:IVekbG/U.net
>>152
山頂は気温が冷えていたから俺の立小便だまりから湯気は見えたw

156 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 19:56:26.18 ID:8lTfW3p4.net
北高尾から南高尾縦走してきた
八王子城跡から狐塚峠、小下沢に
下って景信山、小仏、大垂水峠から
南高尾山稜からの高尾山口駅まで。
コースタイムは休憩込8時間程。
下り嫌いなんで、小下沢への下りが
一番の難所だったw

高尾山域は本当に飽きないね。
高尾山は全然行かなくなったがw
最近はバリエーションルートを
考えるのが楽しくてしょうがない

おすすめコースあれば教えて

157 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 20:25:02.84 ID:30FrJI8f.net
陣馬山から御嶽山ってみえなかったっけ?

158 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 22:10:44.25 ID:RnU/VL1U.net
地方のやつが必死になって話題に参加しようとしてるね。東京来たことないくせに。

159 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 22:45:56.10 ID:xbvB/mPc.net
御嶽山と御岳山を混同してるやついそう

160 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 23:06:55.69 ID:RnU/VL1U.net
ここは高尾山スレだよ

161 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 23:11:33.73 ID:gcaQmj8J.net
>>129
>しかし、安直なオアシスがゆえに、安直な人たちもたくさんくる。
>ただの観光客はやっぱりマナーが悪いです。高尾山に行くと、やはりそういう感じの悪い人も
>若干いて、そういうのと袖すりあうのも、毎週だとうざい。

これに関しては登る時間も悪いよ。
自分がよく行く朝9時10時ですら早い人は下ってくるからね。

山頂のうじゃっとした感じが嫌なら、巻いて城山に抜けて相模湖か小仏をゴールとするのが良いと思うけど。
高尾からバスで行けば登口も空いてるルートを選べるし。

162 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 23:14:35.43 ID:RnU/VL1U.net
だから、そう書いてるじゃん

163 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 01:08:46.67 ID:Aj7yNPqH.net
enariさん (https://twitter.com/setori_) のなりすまし、スパブロ オナシャス
https://twitter.com/HOSHlZORA

↑の規制垢 こちらもオナシャス
https://twitter.com/IT5
https://twitter.com/_x_HOMOSEX_x_

164 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 01:32:17.87 ID:DCB8agbu.net
>>156
自分の力量で色々とコースを組めるのも高尾の魅力だわな
小下沢あたりも雰囲気いいよね
あそこの水場はお気に入り

165 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 06:10:13.18 ID:7QtdYR/A.net
>>159
知っとるけ
東京で火山が噴火したんやで

…と

166 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 09:03:23.08 ID:Ag8GpA1v.net
御岳山という文字を見て木曽御嶽と勘違いする北陸、東海人は居るだろうがその逆はないと思う・・

167 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 16:38:16.11 ID:DImsUBep.net
「おんたけさん」でも「御岳山」に、「みたけさん」でも「御嶽山」に変換できるんだな。
山知らない人だと「御岳山」を「おんたけさん」って読んでもおかしくない。

168 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 16:52:38.88 ID:J598HJmM.net
甲州高尾山はタカビさん

169 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 17:20:15.74 ID:vN4THZkN.net
元凶は>>147

170 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 20:35:17.20 ID:75CAmgDH.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


ハセツネ 替え玉代走 事件 ♪


主催者だまして 出場枠盗む 悪辣チーム ♪


イブきってる? イェ〜イ ♪


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/24/dsc08824.jpg


       アッヒャッヒャ
          人         /|
  −=≡   (_ )     /  |    
 −=≡    (__)    /   |            _, ,_
−=≡    ( ゚∀゚)  /      ●      --=≡(゚Д゚; )< 替え玉いやだよ〜!
−=≡   ⊂    ⊃             -=≡ / つ_つ
 −=≡   ( ⌒)               -=≡ 人  Y
  −=≡  c し'               -=≡ し'(_)`

◆====================================================================================================◆
.

171 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 20:43:50.53 ID:J47harZl.net
こんな天気のいい日に山に行こうなんてバカじゃね?
うちでビール飲んで寝ているのが一番ラクで事故もないのに。

172 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 22:19:42.90 ID:8N6+eMUB.net
高尾山って老人の山と聞いていたけど、ちがいましたね。
私が3回の高尾行きで、出会った感じは以下のとおり。

高尾山
老若男女いる、赤ちゃんは別にして、20-30歳代のカップル、子連れの若夫婦、
学生グループ、台湾中国の留学生グループ(これ多い)、30歳-40歳代の職場のグループみたいなの
(夜はとくに多い、ビアホール目的)。奥さんが日本人の外人、ナンパ目的の外人男性2-3人連れ、
20代-30代の女性ふたり。30-50歳のおっさん単独( おっさんはなぜか山頂の角でおしなべたように
ガスストーブでラーメンを作る)。老人は案外少ない。登山服姿のババアはいる。

奥高尾
奥高尾に入ると全然違う。30-50歳の単独男性がほとんど。荷物をほとんど持っていない軽装の人が
多い。何回も来ている感じ。ストックはわりと持っている。老人もいるにはいるが、たまにいる老人は
異常に足が速く、ただ者ではない。40-50歳の女性3人グループとかもいるが、ムダに元気。
20歳代のわけあり女性単独とかもいるにはいるが非常に少ない。

173 :底名無し沼さん:2014/09/28(日) 22:22:07.04 ID:8N6+eMUB.net
あ、以上は主に平日なので、土日祝日はまたちがうと思います。登山道が数珠つなぎとかは
私は経験してませんので。また時間帯は正午から夜ですね。

174 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 04:45:20.38 ID:N9xyS7ZX.net
気持ち悪いからコテハン付けてよ

175 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 05:46:59.38 ID:cu5qonGi.net
単独オッサンワロタ。俺だ。

176 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 07:03:25.53 ID:7EAwevjZ.net
>>167
朝日新聞は御嶽山を御岳山と表記するんだよ。少なくともデジタルはそう。

177 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 09:30:39.35 ID:HPGLw8Hj.net
外人でナンパする奴いるのか

178 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 17:08:45.27 ID:x8Hyc3/3.net
人減った?

179 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 17:30:19.19 ID:6jGcEFs3.net
高尾山〜陣馬山登山コースグレード

【10級】ケーブルカー-展望台
【8級】ケーブルカー-薬王院
【6級】ケーブルカー(orリフト)-1号路-高尾山
【5級】6号路-高尾山
【4級】1号路-高尾山
【4級】稲荷山-高尾山
【4級】金比羅台-1号路-高尾山
【3級】蛇滝口-たこ杉-4号路-高尾山
【3級】病院裏-十一丁目茶屋(1号路)-高尾山
【3級】6号路-枇杷滝-十一丁目茶屋(1号路)-高尾山
【3級】高尾山-城山
【3級】高尾駅-東高尾山稜越-高尾山
【2級】1号路-3号路-5号路-学習の歩道-城山
【2級】高尾山-景信山

180 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 17:32:09.32 ID:6jGcEFs3.net
【7級】日影-日影キャンプ場
【4級】日影-日影林道-荻作業道-一丁平
【3級】日影-日影林道-城山
【3級】日影-日影林道-逆沢作業道-高尾山
【2級】日影-いろはの森-高尾山
【2級】日影-城山東尾根-城山

【5級】小仏-小仏峠-城山
【4級】小仏-小仏峠-景信山
【3級】小仏-景信山南東尾根-景信山
【2級】小仏-ヤゴ沢-景信山
【2級】小下沢林道-景信山
【2級】陣馬街道-陣馬山
【1級】小下沢林道-堂所山-陣馬山
【1級】新ハイキングコース-陣馬山
【1級】一ノ尾尾根-陣馬山
【初段】高尾山口-高尾山-陣馬山

181 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 17:34:14.33 ID:6jGcEFs3.net
【二段】高尾山-陣馬山-三国山
【二段】八王子城址-北高尾山稜-陣馬山
【二段】東高尾山稜-南高尾-山稜小仏城山-陣馬山
【二段】高尾駅-JCT東コース-杉沢の頭-夕焼け小焼けふれあいの里
【三段】北高尾山稜-南高尾山稜-東高尾山稜-高尾山
【四段】高尾山-笹尾根-三頭山
【六段】高尾山-蛭ケ岳
【八段】高尾山-雲取山

182 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 18:13:07.19 ID:9k7x/xBZ.net
>【八段】高尾山-雲取山

いんのかよ

183 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:40:05.91 ID:lKgDkOFb.net
川苔山でクマ事故が起きたみたいだ
あのあたりから高尾・陣馬領域に移動してきても不思議はないな
クマ 怖い です

184 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:49:29.80 ID:T9ogS/qA.net
>>181どれもだらだら長いだけで難所はない

185 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:56:08.65 ID:Z7uSB1gX.net
【速報】御嶽山噴火時トレラン集団19人が救助を放棄し一目散に下山wwwwww
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411981404/

186 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 19:59:59.20 ID:VVjD7XL4.net
>>132
>自分の場合はほとんどトレーニング目的ですわ

たしかに高尾山単独で見ると、登山というよりトレーニング、足腰を鍛えるための里山に近いですね。
最初はゆるやかで段々に急峻になっていくのではなく、最初から急な坂を一時間だけ登るというのはね。
登山というより登山トレーニングに近い。
逆に奥高尾に入ると、起伏がほとんどなくて、平坦な道だから、登山というよりハイキングに近い。

>熊
さっきラジオで言ってましたが、金沢の兼六園でも開園以来はじめて熊がオリ(わな)にかかったとか。
今年はものすごく熊が出てるみたいですね。
高尾山系では例年陣馬のあたりで一、二度目撃される程度だけど、今年はもっと出そうだ。
この時期、冬眠を控えた熊が木の実などを食いだめするそうですが、それが不足しているので、
里にまで出て来ているそうですね。

187 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:16:15.53 ID:hp8I8eSJ.net
ところで高尾山て死火山、休火山それともただの山なの?

188 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:37:58.77 ID:YZShgxpz.net
クマって本当にハチミツの罠に掛かるんだな

189 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:45:16.42 ID:A6VqpPCM.net
【拾段】東海自然歩道(高尾山-相模湖-北丹沢-河口湖-(中略)-比叡山-鞍馬-ポンポン山-箕面)

190 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:45:37.89 ID:lKgDkOFb.net
>>185
害獣だなwww

191 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 20:54:00.87 ID:HudnhnRo.net
【100段】 日本縦断 アランブース 北海道宗谷岬から鹿児島佐多岬まで

http://blog.goo.ne.jp/taku6100/e/ec0d413f4ad04183a330a791ec8e3756

192 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 22:43:18.16 ID:73COJdhk.net
高尾山ー三頭山はわかるが高尾山ー雲取山なんていないだろうと思ってググったら結構いるんだな
登山道も繋がってるわけじゃないのに
奥多摩まで歩いてきたのでついでに雲取山も登りますよ的な感じだな
いい意味の変態を通り越して普通に変態だな

193 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 23:17:28.35 ID:0Apd1Mfu.net
>>187
多摩はただのもっこり山だろ

194 :底名無し沼さん:2014/09/29(月) 23:50:25.56 ID:TOeFTF1j.net
高尾山ー雲取山はたまにいるよ
三頭山避難小屋泊まりとかで

195 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 01:23:28.17 ID:lMKQ7NWZ.net
陣馬山ってクマ出るのけ?

196 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 02:20:26.90 ID:LXZVip8P.net
陣馬山山頂へのルートには出てきてないと思うけど
毎年付近で目撃のニュースが一回位は有るよ。

197 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 09:01:40.72 ID:7/DExlBr.net
>>187
「死火山」、「休火山」の定義はとっくに廃止になっています
by気象庁

198 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 09:17:25.22 ID:96Q39iDO.net
>>187
50歳位より上?
年齢がわかる。

199 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 09:26:51.70 ID:4Mh/TNWn.net
確かに俺らの時代には社会科の受業で火山帯と死火山、休火山という呼び方を習った。
富士山は休火山か死火山かとかがあるが故に少年漫画誌で富士山が噴火したらどうなるのかフルカラー特別ページ恐怖の予想図とかが掲載されていた。当時「パニック」という言葉もなかった。

200 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 10:44:32.57 ID:wn/Grut4.net
どなたか陣馬山頂上から力尽きて帰る場合陣馬高原下バス停行くのが一番最短ですか?

201 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 10:47:51.00 ID:mpFpemua.net
和田じゃないか?比べたことないけど

202 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 12:14:47.54 ID:xKhtZBGZ.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

203 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 12:35:54.88 ID:lMKQ7NWZ.net
>>196
トン!ググってみたら、たまに出没してるみたいだね
あと、山頂付近でも一応出るみたい

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-286546.html
http://kitatan.com/wada20121018.html

遭遇する確率はかなり低いだろうけど、心構えだけはしておくか・・・

204 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 16:13:51.12 ID:SG1vVTaE.net
陣馬山登ったわ
ちょっと秋の気配したわな

205 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 16:38:44.52 ID:nKAECpVo.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

206 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 19:39:00.60 ID:h7laGuVF.net
>>200
和田峠でしょ。
バス停まで距離があるけど力尽きたなら最悪でもタクシーが呼べる。
ただし和田峠は携帯が圏外だから山頂から時間見計らって呼ぶ。

207 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 20:32:31.31 ID:atLrpFAq.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


U T M F . ゴール 占拠 事件 ♪


他の参加者の ゴールを蹴散らす 顰蹙チーム ♪


ハセツネ 替え玉代走 イェ〜イ ♪


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/20/1781867_591584510932006_1715752440_.jpg


   三                ●ミ
       ∧_/三 三_∧  /    ミ
      (・∀・ 三 ・∀・)/ 三      
 三   とと 三 三  つつ 三
  ((( //  /  三 三 ヽ ヾ
从 ● (_(_ 三 三 _)_)三 ノ从
     从      从


◆====================================================================================================◆
.

208 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 22:40:28.07 ID:bJxKdc5D.net
だめだ、こりゃ

209 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 22:54:33.99 ID:dazPHW1q.net
和田峠で圏外ってキャリアどこ?
ソフバンは入ったと思う...と言うかここ1年高尾山,城山の山頂はソフバン強くなった
昔は電波探して山頂をウロウロしていたのに

210 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:03:09.55 ID:bJxKdc5D.net
死ねよ、こりゃ

211 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:04:29.64 ID:bJxKdc5D.net
電波飛んでるぜ、こりゃ

212 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 01:12:43.99 ID:TEWWKK1v.net
>和田峠
2年くらい前はドコモは圏外だった
新ハイキング入口とバス停との中間あたりの急カーブから入ったね

213 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 01:41:19.21 ID:YUatzXF5.net
auだとこんな感じだったかな
陣場山頂…○
陣場〜小仏城山…×(小仏峠の辺りでかろうじて入る)
城山〜高尾…△(一丁平の辺りでなんとか入る)
高尾山…○(6号路の大半、稲荷山・4号路の一部を除く)

214 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 05:49:29.74 ID:JH19tmvq.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

215 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 11:35:38.72 ID:vfJk+7d3.net
>>213
auだけど、こないだは山頂広場あたりはあまり入らなかった
清水茶屋あたりなら入った

216 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 16:33:19.42 ID:2vM49dXK.net
おれのau
稲荷山ほぼ×
もみじ台から先ほぼ×

217 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 16:41:33.90 ID:bOYKz3U6.net
ドコモは高尾山頂・一丁平・城山山頂とその東方・陣馬山頂だけ。
小仏・景信・明王付近は圏外。

218 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 16:47:27.32 ID:DS/NPPm3.net
auは元が移動だけあって、道路を中心にアンテナ整備してたんで
山中とかは苦手らしい。
逆に道路上ならどんな田舎でも入るとか。

219 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 20:12:54.04 ID:PPxXxGOH.net
高尾→陣馬縦走なら
雲取日帰りくらいの運動量になっちゃうのかな
結構長いよね

220 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 20:52:19.66 ID:2qhb6sZQ.net
>>219全く違うと思うよ。
高尾山から陣馬山縦走は簡単だけど
雲取日帰りはかなりキツい

221 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 21:00:37.91 ID:PPxXxGOH.net
雲取でも帰りなげえ以外は感じなかったから
ハイキングにはちょうどよさげかな

222 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 21:08:10.19 ID:X66UpQTL.net
ドコモは結構はいる
プラスエリア使えない奴は知らんが…
ttp://imgur.com/IDAox4B
赤アンテナが圏外

223 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 21:51:04.01 ID:/cwiBp9q.net
うん?・・・・なんか埼玉臭くない?

224 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:34:03.94 ID:bhVnbhd4.net
陣馬新ハイを初めて使ってみた。
道なき道がところどころにあってテープや白ペンキがなかったら迷ったかも。
雨で道が悪かったから頂上まで登って和田峠→藤野で帰宅。

225 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:48:00.38 ID:V0Vz5GhF.net
>>219
標高差が全然違うでしょ。
同じ移動距離が200mでも水平方向に歩くのと、ビル10階まで階段上がるのどっちがきついかって話。

226 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:59:15.61 ID:UmaR/RKe.net
土日の陣場行きバスって始発から
ギュウギュウ?

227 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 23:06:18.63 ID:Ia9CEfm1.net
羊の習性

228 :底名無し沼さん:2014/10/01(水) 23:58:20.60 ID:/krJW1NR.net
>>150-151
フィリピン海プレートの伊豆半島の激突による、丹沢山塊褶曲・隆起の
末端は、せいぜい旧藤野町辺りまでという説が有力。


351 名無しSUN[sage] 投稿日:2014/09/27(土) 20:20:53.20 ID:QHi3n6Lx [3/3]


関東山地では、三頭山(檜原村)に遥か昔の火山フロントの痕跡があるらしいが、
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/research/no_15/bulletin15_5.pdf

高尾山辺りには、今のところそういうものは見られないな。


今後どうなるかは分からないが。


また、相模原市の旧藤野町エリアであれば、富士火山帯東端に位置し、
同火山帯の最終地点として「尾垂(おだれ)」と呼ばれていて、温泉もある。

ふじの温泉東尾垂の湯
http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00092

229 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 00:11:23.06 ID:lmd/EoL+.net
筑波山は噴火しますか?

というのと同レベル
相手にすんな
どうせ釣りだし

230 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 00:20:21.14 ID:kerQOcWx.net
おまえらは年中噴火してるけどな

231 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 00:40:11.03 ID:JmW9aa7u.net
雲取は早朝に車で登山口に着いてなきゃ日帰りは難しいだろ?
トレランマンはバス利用でも何とかなるんだろうが

232 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 00:48:11.06 ID:JrSnP2+w.net
先週行ってきたけど、小袖乗越の駐車場から往復8時間(山頂での昼飯30分含む)くらいだったかな。
朝7時くらいに出て15時下山でちょうどいい感じ。

233 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 01:24:01.15 ID:cAjVpwMW.net
>>226
シーズンと曜日によっては始発から混むね。
反対に陣馬高原下発はせいぜい16時25分発くらいまでが混む。

234 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 01:37:17.05 ID:t6zSJhRp.net
先日、陣馬高原行きのバスに乗ったのだが、結構混んでたな
平日の午前だったので登山客は俺を含めて10名くらいだったが、それ以外に日常の用途で利用してる地元住民の人がかなり多かった

235 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 02:10:57.89 ID:p/pY77on.net
昭和40年代まで都バスが新宿から陣馬高原まで直通していたらしいな。

236 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 02:39:58.41 ID:e4eVfGOr.net
へえ

237 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 11:48:53.61 ID:WZPasoAr.net
子供の頃、阿佐ヶ谷から青梅まで行くバスがあったよ

238 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 12:01:12.94 ID:X5KI24U1.net
1985年頃迄、新橋-青梅間(六本木・渋谷経由)のバスもあったよね。

239 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 12:40:16.56 ID:hQOKpesw.net
陣馬からのバスが高尾駅でなくて八王子駅に行ってた10年くらい前まで
ステーションワゴンみたいな形の猛烈に古いバスが走ってたな。
古いだけでなくてすごく小さいため
登山客が殺到すると待ってた人の半分以上が乗れずに文句が出ていたw

240 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 12:53:10.56 ID:rtznQ0bd.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

241 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 13:12:38.75 ID:ipIWeAZu.net
>>234
お彼岸の頃なら多磨霊園に行く人多そう

242 :200:2014/10/02(木) 13:59:15.33 ID:W/8piEnu.net
>>201
>>206
ありがとうございます。
タクシーとか拾えるかわからないですし高そうなので、高尾→バスで陣馬高原下〜徒歩和田峠〜徒歩陣馬山〜トレラン高尾山ルートが良さそうですねありがとうございました!

243 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 17:33:17.18 ID:srVH1KdD.net
なぜ突然高尾がでてきたんだ
高尾〜陣馬縦走やるつもりだったが力尽きた時のことを考えて逆ルートにするって話?

244 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 18:21:59.85 ID:Fa20CqQQ.net
陣馬の方が見晴らしいいから、俺は陣馬ゴールが好き。

245 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 18:59:35.83 ID:n1x7dtkh.net
朝遅くなるのにわざわざバスで陣馬まで行って高尾ゴール目指すのって
その流れでビアマウント狙いの人多いよね

246 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 19:00:47.94 ID:kerQOcWx.net
今週末は台風か……
八王子城跡→北高尾山稜→堂所山→陣馬山→和田峠→生藤山→和田峠→陣馬高原下
のルートで行くつもりだったのに

247 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 19:03:37.45 ID:/lvOf1Ob.net
>>246
日曜はだめみたいだから土曜日朝一で出かければ?

248 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 19:06:26.30 ID:y6FoOqOC.net
[陣馬山→高尾山]
 最初にきつい登りで陣馬山、ダラダラ下って後半に城山登りと高尾山登り

[高尾山→陣馬山]
 高尾山、城山、景信山と前半きついが後半はダラダラ登って城山の下り

元気なうちに登りをこなす高尾山→陣馬山の方が俺は楽

249 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 19:07:16.51 ID:kerQOcWx.net
土曜日はオタサーのミーティングがあるので……

250 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 19:37:41.03 ID:abLs+h5a.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


×アリ独身 行かず後家 淫乱BBAばっかの不細工チーム ♪


ハセツネ すり替え代走 ビヨ〜ン ♪


http://ameblo.jp/mmichiko/image-11901323028-13018166478.html




     ●    ●
      ヾ   //   ●
 ●ミ        //
     ヽ     )   ドカーン
●三 ⌒( ・∀・ )ノ   ミ●
     /     ヽ
 ●彡         ミ●          
     //  ||  ||             
    ●   ●  ● 



◆====================================================================================================◆
.

251 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 20:07:23.43 ID:J0P2OWeU.net
雨でも高尾山ならのぼれそうなきはする

252 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 20:28:34.04 ID:kQKBOUbG.net
>>251
6号路なら、雨でも平気だお

253 :242:2014/10/02(木) 20:48:05.48 ID:MNG8Do+A.net
>>243
その通りですてへぺろ

254 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 20:50:55.62 ID:SUDNDnwh.net
高尾→陣馬
下りた後のバスが少ない
陣馬→高尾
10分待てば電車が来る

255 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 20:57:53.93 ID:/lvOf1Ob.net
>>252
沢登りのとこびしょびしょになるだろ
まぁ冬で凍結しててもアイゼンなしで登れたが

256 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 21:05:59.92 ID:srVH1KdD.net
陣馬から藤野側に降りれば交通的には楽なのかな

257 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 21:17:11.96 ID:CWy7CZr3.net
藤野駅から一ノ尾根登山口まで歩いて25分なので
自分はもっぱらそのルートにしている。
登山道は3本あるし。
バスの待ち時間はあほらしい。

258 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 21:47:40.32 ID:90Gt/S49.net
その3本の登山道のうち一番のオススメは?

259 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:08:15.76 ID:CWy7CZr3.net
>>258
1. 一ノ尾根:眺めがよく広葉樹なので気持ちいい、これからの紅葉もいい
2.栃谷尾根:1ほどではないけどまずまず楽しい
3.奈良子尾根:歩いて楽しくはないが稜線への最短コース
という順かな

260 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:16:55.16 ID:n1x7dtkh.net
始発で高尾山口からだとお昼までに陣馬山降り始められるから午後にもう一遊びできるのん

261 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 22:35:06.78 ID:90Gt/S49.net
>>259
ありがとう 前から迷ってたんだ 一ノ尾根登ってみるわ

262 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:02:28.50 ID:srVH1KdD.net
栃谷だけ下りで行ったことあるけど、山から抜けた栃谷集落の景色はいいよな
ちょっと坂が急だったが気持よく歩けたし、無人販売でじゃがいも買ったし

263 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 23:42:07.34 ID:A70Eallx.net
質問した人がそもそも和田峠までの急坂を登れない方に、10000点!

264 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 00:11:30.14 ID:GGMewQPe.net
高尾山ごときでも、ガスストーブでラーメン作りたいひといるのかあ

オイラもコーヒー淹れてみるか

265 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 00:16:26.01 ID:2pzQuR/B.net
>>263
「和田峠までの急坂」ってあの舗装道路のこと?

266 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 00:23:29.03 ID:eqH3xzJS.net
これから寒くなるしイイなーそういうの
でもストーブ高いんだよな

267 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 02:17:13.79 ID:X8LIm1Jk.net
改めまして、9/28 奥多摩川苔山、くまさん情報

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000035554.html

東京・奥多摩町の山道で、登山をしていた男性が突然、現れたクマに襲われました。男性は頭などをかまれて大けがです。

 28日午前11時45分ごろ、奥多摩町の川苔山の山頂付近で、「クマに襲われ、目の上をけがした人がいる」と登山中の男性から通報がありました。
東京消防庁などの山岳救助隊が駆け付けたところ、会社員の男性(34)がクマに頭や額をかまれて出血し、大けがをしていました。
男性は山頂付近からヘリコプターで救助され、病院に搬送されました。
命に別状はないということです。
警視庁によりますと、男性は1人で登山をしていて、下山の途中で突然、右から現れたクマに押し倒されて、かまれたということです。
クマの行方は分かっていません

268 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 09:21:55.63 ID:6b33Cotl.net
8809

269 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 13:14:07.21 ID:g3LNnXQn.net
ストーブとか揃える前に山専ボトル買おうかと悩んでる
カップ麺も完璧ではないが作れるみたいだし

270 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 16:10:57.97 ID:z2fKf+aF.net
>>269
それ正解
調理しないカップ麺やら味噌汁、スープには十分だ

271 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:13:33.76 ID:zpIAXfXi.net
>>269
高尾山程度なら山専ボトルのみで充分。
もうちょっと高い所なら山専のお湯をストーブで湧かせばいいわけだし
山専にお茶入れて会社持って行ってます>自分。

272 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:25:53.31 ID:IqJNhusi.net
山専用なのに会社にだと…

273 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:27:57.37 ID:KkvuwXFw.net
つか「山専」どこいってもじじばばの使用率高いわなぁ
別のボトルでもいいと思うのにw
名前に惹かれるんだろうか?

274 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:40:46.51 ID:d20WKv5B.net
ひがみなさんな

275 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 17:57:42.43 ID:i9ktkw6H.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

276 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 20:31:31.32 ID:cWIQQlib.net
>>272
俺も山専を職場に持って行くことあるぞ?

と釣られる。
500ミリで7000円以上のは概ね性能いいから使えてる。

277 :底名無し沼さん:2014/10/03(金) 21:10:28.55 ID:d20WKv5B.net
へーくしょい!

278 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 01:52:13.30 ID:psJl67YB.net
ちきしょうめ!

279 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 10:30:52.35 ID:pS37NHBQ.net
黒タイツを変態的にカッティングした30才くらいの男を見てしまった
一瞬通報しようかと思った
皆さんお気をつけ下さい

280 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 13:00:23.93 ID:f+wNIKq/.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

281 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 15:11:04.17 ID:Og1jkm6t.net
>>279
陰毛もはみ出てた?前にみたことあるかも。
何でカッティングしてるんだろうね。ミニ四駆の肉抜きみたいに軽量化?

282 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 15:43:40.52 ID:PK/I6vtZ.net
八王子城なう
http://i.imgur.com/JEuuI3J.jpg

283 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 15:53:22.59 ID:PK/I6vtZ.net
少し不気味だお( o´-ェ-`o)ポッ
http://i.imgur.com/BagQdh1.jpg
http://i.imgur.com/liKnWu2.jpg

284 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 16:34:20.17 ID:Fav8Ovug.net
心霊スポット乙

あした雨が大したことなかったら行ってみるよ

285 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:04:36.73 ID:X6fU8C/c.net
>>283
首くくりの森?

286 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 17:13:28.79 ID:H4wi35f3.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

287 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 20:38:01.63 ID:fF4YSz2v.net
>>282
あ、俺、丁度その頃、車で圏央道の八王子城址トンネル走ってたわ。
最近はこの辺の山歩いてると、足元に圏央道のトンネルが潜んでいることが多くて、
地図見るとなんか変な感じがする。景色も圏央道の開通でだいぶ変わったし。

288 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 22:47:56.90 ID:AJYT61cR.net
高尾辺りにはワケ有り廃村とかあるのかな

289 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:22:28.68 ID:OeShqo9l.net
>>279

俺?
でも俺は50代だからちがうよねぇ。

290 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:37:33.42 ID:OeShqo9l.net
今日も奥高尾に行ってきました。
毎週金曜日に行く予定だったのですが、金曜は行けなかったので、今日土曜。
土日に行くのははじめてなので、さぞ登山者が多いだろうと思いきや、そうでもなかった。
もちろん、小仏登山口3時50分という禁断の寝坊登山だったからなのですが、
小仏に向かうバスの中では、増発便を含む二台の下山バスを見ましたから、
ふつうの時間帯だとやっぱり多かったのでしょうね。

やっぱり俺は登山には向いてないかな、夜更かし人間が登山なんて一般人の趣味を
やろうなんて、おこがましい。やはり、道場でどつき、蹴られがお似合いなのかと
自問自答しつつ、じいちゃんばっゃんで溢れ返る小仏バス停から、小仏登山口を
めざしました。

291 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:38:09.96 ID:OeShqo9l.net
やっぱり、下ってくるのはじっちゃんばっちゃんが多かったかな。
挨拶をしても、返さない無礼な奴がいるのは老人も同じ。
クソじじいと毒づきながら、小仏峠越えに入ります。
登るのは二度目だが、やっぱりきつい。しかし、タイムを測ってみたら、
25分くらいだった(給水時間含む)。意外と短かった。
だとしたら、やはり高尾一号路よりは楽なのね。
4時15分に小仏峠。平日だとこの時間帯にはまだ人がいるが、
休日だと、にわかハイカーが多いので、もう誰も人はいなかった。
休んでいると、2、3グループがやってきて、小仏バス停への入り口を
よく確認して、続々降りて行く。やはり初めての人が多そうだ。

城山に向かう、記憶では15分くらいだったが、実際には30分くらいか。
登山道の登り方もだいぶ板についてきた。
城山に着いて、閉店間際の茶店を素通りして、北側のテーブルへ。
30代くらいの二ーちゃんが、一人でまったりしていた。
こっちは牛丼弁当を出して、みそ汁を空き缶で温めはじめる。
5時前でもう日暮れかけているので、ゆっくりしている時間はない。
そそくさと牛丼を食って(山で食う吉野家牛丼はうまい)、コーヒーも飲んで、
城山から日影林道に入ったのが、5時ちょうど。意外と早く下れたやん。
今日の目的は日影林道の調査なので、うまくいったとほくそ笑む。

292 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:50:00.45 ID:OeShqo9l.net
日影林道は、城山にあるドコモのアンテナ鉄塔管理のために開通された林道で、
城山茶屋が軽トラで荷上げに使っている道である。軽トラが通れるほどの道なのだから、
平坦で、暗くなってしまってから、ライトを片手に下るには、小仏の暗い道よりは
よいのではないかと思ったのだ。

たしかに舗装はされていて、山並みの景色もけっこういい。これは小仏越えよりも
いいかもと思った。下りはじめて15分くらいで、帰り支度を終えた城山茶屋の軽トラと
軽自動車に追い抜かれた。快調に下っていくが、だんだん暗くなり始めてきた。
まだ5時半くらいなのだが、小仏と同じで光の届きにくい沢に沿った道は、早く闇に
包まれるのだ。と、前方に歩いている人が二人、カップルだ。あのカップルだなと思う。
城山でこっちが牛丼を食っているときに、外人と日本人女のカップルがやってきて、
あんまり感じのいい二人ではなかったのだ。カップルはもうかなり暗くなっているにも
かかわらず、そのままで歩いている。ライトを持っていないらしい。
俺はその横を「コンチハ」と言って通り過ぎる。その瞬間、城山山頂では挨拶さえ
ろくにしなかった二人が、妙に愛想よく「こんにちは!」と輪唱で返したのをいぶかりながら。

293 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 23:51:19.39 ID:ICNsKzxL.net
長いのは読まない

294 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:29:34.15 ID:a9yWr0/c.net
日影林道は最初のころこそ景色がよかったが、だんだんに沢沿いの道になるにしたがって暗く、
しかもけっこう長かった。1/3くらいまで車止めまでは舗装はされているが、かなり荒れていて、
しかも、沢沿いで道に水が滲み出しているところも多く、小仏と較べてどちらが優位とも言えなかった。
小仏も途中までは軽トラが上がれることからもわかるように、ある程度は整地されているのである。
しかも、時間がかなり違う。日影だと旧甲州街道に出るまでたっぷり一時間はかかる。
小仏だと、25分で山道は下れるし、あとは旧甲州街道につながる舗装路を20分ほど下るだけなのだ。
やはり小仏の方が簡便かなという気はした。

一方、さっきすれちがったカップルのことが気になっていた。すれちがったころはまだ薄暗い程度だったのだが、
15分も経つと完全に暗くなっていて、洞窟のような道が先にほのかに感じられるだけで、ライトがなければ足下は
まったく見えないのだ。かなり困っているだろうと思われた。逡巡した末に戻ることにした。
戻ってみると、カップルは俺の100mほど後ろを歩いていた。俺の光を目印にしていたのではとも思われた。
しかし、もっと驚いたのは、そのカップルは、城山山頂で見た外人カップルではなかったことだ。
俺は感じの悪いやつらと思っていたので、すれ違うときにもよく見なかったし、暗いのでわからなかったのだ。
結局俺は道路に出るまで先行すると申し出て、そのカップルも喜んではいたのだが、
なんか、俺はちょっと挨拶をしてもらえなかった、気に食わないくらいで、本当なら状況的に最初からそう
申し出るのが筋だったので、自分でもケツの穴の小さいやつだと少々自己嫌悪に陥った。

20分くらい同行し、日影バス停に着いて、自転車で○○に帰るというカップルと別れて、
俺はいつものように高尾駅北口に向かって歩きはじめた。ここを夜歩くのは二度目だ。
八王子ジャンクションの立体交差の道橋をすぎたところ、蛇滝口というバス停の向かいに
湧き水の取水所があるのだが、今日はなぜか流れていなかった。もしかして水道?そんなこともないだろう。
考えごとをしていたせいか、高尾駅につくのが思いの他早く感じられた。
しかし、今日は短い山歩きだったが、なんか考えさせられるところもあったと思う。

295 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 00:30:25.78 ID:n1JAGdoa.net
小仏バス停から小仏峠まで25分て平地を歩く早さだね。俺だったら1時間は
かかるとおもう。

296 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 02:29:41.78 ID:Ghkrq9pM.net
うーあ、、日野市内だけど雨だよ。
もしかして予報はずれという望みがあって
荷物の支度はしていたけど、ダメみたいだ。
5日は自宅でテレビ見ながら酒飲むことにした(´・ω・`)

297 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 05:24:31.48 ID:58RgVIYQ.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

298 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 09:04:02.05 ID:6YrKXRgh.net
山での挨拶は義務では無い
挨拶されても苦しくて返せない事もあるし、
延々と挨拶されて嫌気をさしてる事だってある

返事が貰えないのが嫌なら初めから挨拶なんてするな
見返り求めてするもんじゃない

自分から自然に挨拶が口から出たら相手の反応がどうであれ
それだけで気持ちよいはず

299 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 10:39:32.22 ID:q4zCE6Ie.net
今日は空いてそう

300 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 10:44:45.00 ID:MtATD1zh.net
つか、年寄りは耳が悪い人多いから
返礼無いからってファビョるのは・・・・
最近の若い奴てっか、20代や30代のことだけど
高齢者と付き合う経験が全く無いから、
そんな当たり前の事実にすら気づけてないんだよな。
アホアホw

301 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 10:59:24.13 ID:GVWKztR+.net
たまの日曜公休だと決まって雨

302 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 11:29:20.82 ID:vaYPL0AE.net
すごい雨だ……こんな日はエロゲーでもしてるのが一番だな

303 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 13:44:10.63 ID:Prl1hiJ1.net
まあ2chで教えてやる必要はないか。

304 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:43:57.29 ID:6GX4M1Qj.net
来週も雨か…

305 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 19:56:44.79 ID:6ni4NBSm.net
これで何本木が倒れるかな

306 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 20:04:37.99 ID:8aLwf7lp.net
六本木

307 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 21:02:13.79 ID:qa+Vc+W0.net
>>294
外人と日本人のカップルってそういえば城山にいつも居る気がする
毎回同一人物かな
ライト持ってるお前よりも遥かに高尾ベテランだろ

308 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 22:43:00.57 ID:4fyd4nTX.net
しかし、なんでだろな?
なんで土日の休日の方が老人濃度が高いのか?
平日は老人それほど多くないよ。30-40歳くらいの男性が多い。
休日になると圧倒的に老人が多くなる。80%?
老人なんて毎日暇なんだから平日に行けばいいと思うんだけどな。
あ、わかった、茶店の多くが平日はやってないから。
(老人は面倒臭がりなんで、ガスストーブで自炊なんてしない。
年金が余ってるから、茶店で豪遊するんだろうね)
バスの本数が少ないから。
しかし、老人は早く来るかわりに帰るのも早いね。
午後3時の下山バスが満杯で増発便まで出ていたからね。
下に降りてから、また皆でスナックとか行くんだろうな。

あと、この間面白い物を見た。
小仏峠で休んでいるとき、バタバタとエンジン音がするから、
何かと思って見回した。てっきり整地の工事でもやってるのかと。
すると、なんと景信山の方角から、トロッコにエンジンをつけたような
奇妙な台車が降りてきたんだ。にいちゃんが後ろに立ち乗りしている。
荷台には物品が積まれている。そう、景信茶屋の荷揚げカートなんだ。
その台車はそのまま小仏バス停の方に降りて行った。
あんなものを使っていたのかとびっくり。

これで小仏登山道の途中にあった軽トラの謎も解けた。
これも工事車両かと思っていたのだが、ちがうのだ。
軽トラの荷台に2枚の長い板が地面から渡してあって、
なにかの小型車両が軽トラに乗り上げられるようになったまま
放置されていたのだ。あれのためだね。
小仏途中までは軽トラできて、そこからはトロッコ車両。
しかし、あんなもんで、小仏-影信の急坂も登れるんだね。
たいしたもんだ。

309 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 22:50:29.62 ID:5HqR53Py.net
登れねーよ
ちゃんと巻道あるから追跡してみな
来週の宿題な

310 :底名無し沼さん:2014/10/05(日) 23:35:27.40 ID:vaYPL0AE.net
凄い雨だ……これやばいよ
倒木とか土砂崩れとか怒りそうな予感

311 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 00:03:58.98 ID:+123nHzD.net
相変わらず無駄に長いなこのおっさんの文

312 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 00:08:42.69 ID:WeRhggVW.net
景信の店から小仏ってあのつづら折か?

313 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 00:41:46.31 ID:YfVf5Q1P.net
午後3時下山は別に早くないと思うの。
早い人は午前中に下山するし、上で飯食おうっていう人でも混む前に食って12時1時には下山するでしょ。早い人という前提なら。

314 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 06:40:55.69 ID:c9gyhmcV.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

315 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 08:35:18.31 ID:kYqgFO/t.net
スナックって、60代以上しか使わない言葉だろ

316 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 09:50:25.44 ID:tCy7J7Nk.net
土石流危険個所

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Tokyo40/Tokyo40-11.jpg
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Tokyo40/Tokyo40-6.jpg

317 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:17:15.68 ID:28tAwpK0.net
ヤマ越えた

318 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:19:20.13 ID:uhfYcskF.net
山だけにな

319 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:32:54.14 ID:oz9AJo7i.net
山口〜高尾間止まってやんの

320 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 11:35:24.73 ID:KUTwyZd1.net
早く動いてくれー

321 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 13:43:19.93 ID:U+B0UMXw.net
>>308
お前、知能低いだろ

322 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 13:54:54.76 ID:ENv2/cWw.net
快晴@八王子
蒸し暑くなってきた

323 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 14:14:38.36 ID:O4WOl5cq.net
台風一過でいい天気
こんな日に奥高尾行ったら気持ちいいだろうね
足元グチャグチャだろうけどw

324 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 14:16:15.10 ID:KQfH+JZR.net
京王線:高尾ー高尾山口運転再開

325 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 14:20:34.01 ID:WeRhggVW.net
>>321がもっとも知能も年収も低い件についてw

326 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 14:31:59.30 ID:tkpsuBzM.net
陣馬街道死亡

327 :殺害寺:2014/10/06(月) 14:32:30.92 ID:tkpsuBzM.net
>>325
ハ?なにこのレス?
低学歴イジメウケる

328 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 15:01:00.03 ID:oec5EbbG.net
これからの時季は休日が混むから
今朝は出掛ける予定だったけど
道がグチャグチャなのは間違いないと思って金曜日に変更した。

329 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 17:15:35.77 ID:JuEerhr8.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

330 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 19:03:12.25 ID:bpuc/Xup.net
>>245
藤野駅から歩けばそんなに遅くならない、んだけど、相模湖から明王峠に上がって陣馬まで往復して高尾山めざした方が、つまらん車道歩きが少ないので楽しい、と気づいた。

>>257
そんなに近くないだろ。下りでも40分くらいかかったぞ。トレランか?

331 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 19:30:00.95 ID:guq1Krqr.net
.
■==========================================================■
【5-4】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-4】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-4】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-4】
■==========================================================■


【 周囲の声−2 】


4) ワム さん

ゴールゲートには確かに大応援団いますね。群がるように。
私も経験ありますが、一人参加の方からすると何かを奪われた気持ちになりました。
たったひとつしかないゴールラインを満足に踏めない寂しさ。背後から来る選手の姿はまったく無視されています。

5) A.K さん

花道で友人の選手を待ちながら、自分も不快に感じるほどの走路妨害を見ました。
やっとの想いでここまでたどり着いた全ての選手に、もっと敬意を払わないと。これもマナーの問題でしょうか。

6) boku さん

私はフィニッシュはガッツポーズで締めたいです。普通に走ってゴールしたい人もいるでしょう。
どちらにしてもゴールゲート真下があいていなければだめなわけで。
オールスポーツがゴールでも写真を撮っていたのですが、サポーターなどに邪魔されて写真がない人がそこそこいるようです。
お気の毒としかいいようがありません。


■==========================================================■
【5-4】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-4】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-4】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-4】
■==========================================================■
.

332 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 19:37:18.64 ID:kYqgFO/t.net
>>330
2km弱だからそんなにかからない。
ついでに、4月上旬は藤野のトンネルを過ぎた所の左手にカタクリの群落が見られる。
道路からも見えるのでおすすめ。

333 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 19:40:10.74 ID:lkIiVx40.net
333ゲットなら心願成就ッ!

334 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 20:42:37.45 ID:o2FLpBBr.net
水曜日に高尾〜小仏峠まで行こうと思っていたのだけど、明日1日晴れたとしても週末くらいまでは足下悪いだろうか

335 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 20:45:31.43 ID:oz9AJo7i.net
日当たりが悪い場所だと一週間でも泥ですね

336 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 21:43:50.26 ID:BUS8zvfi.net
そこで長靴ですよ

337 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 22:17:24.56 ID:Jn0pZiqt.net
今回風はどうだったのかな?
風が強いと倒木で登山道ふさがれたり、
この時期だとモミジやイチョウのの葉が落ちて紅葉が今一になるんだよな

338 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 22:21:48.47 ID:o2FLpBBr.net
>>335
>>336
アドバイスありがとう
長靴はしんどいから見送ることにするよ

339 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:10:01.52 ID:rJli9CZJ.net
週末はまた台風だぞ

340 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:10:45.75 ID:OnEY1clZ.net
ここの銀杏のつぶ、でっけえな♪
勝手に拾って持ち帰っちゃいけないんだろうけど
年齢性別問わずレジ袋にワンサカ入れて下りてきやがるw

341 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:15:42.10 ID:03/JRU1z.net
そうだな、一生見送るといいよ。

342 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:38:10.89 ID:BUS8zvfi.net
まぁ怪奇長靴男じゃないが、雨の日はビニール傘に長靴。止んだ翌週も長靴。
雪の日も結局泥が詰まる軽アイゼンより長靴。
が高尾は気楽で快適なんだがなぁ

343 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:49:12.69 ID:0N1J3d2k.net
日曜に登ったけど高尾山までならジモティーのおっさん達は傘でのぼってたよ
挨拶してもかえしてくれなかったが。
挨拶するのがきついほどの山じゃないだろうに、、

344 :底名無し沼さん:2014/10/06(月) 23:58:28.80 ID:guq1Krqr.net
.
■==========================================================■
【5-5】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-5】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-5】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-5】
■==========================================================■

【 運営側の見解・動き 】


1) Number Web 「Number Do Ex」 ・・・ UTMF事務局 三浦務さん インタビューより

今年もいろいろ課題が噴出しました。
トラブルとは 〜 フィニッシュゲートをランニングチームが占有してしまった問題などが挙げられます。

啓蒙活動は勿論するけれど、自主的に配慮して解決して欲しい。
フィニッシュゲートの占有問題も同じです。

http://number.bunshun.jp/articles/-/821497



2) 「UTMFから何を先につなげていくか〜UTMF公開ミーティング開催決定」より

今回のUTMFでも 〜 ゴール占有問題などに代表されるように、マナーについていろいろなトピックがあった。
そういう内容をオープンかつフラットにディスカッションしていくというのが狙い。

http://rb-rg.jp/?p=1618


■==========================================================■
【5-5】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-5】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-5】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-5】
■==========================================================■
.

345 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 01:24:54.57 ID:J4jnzqRz.net
>>340
そりゃ山のギンナンはでっかいだろうね。
でも食べすぎは体に毒だよ。
鼻血が出たことあるもん。

346 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 01:29:13.44 ID:xmrOyzXM.net
この間、高尾駅北口に着いてから、セブンイレブンとファミリーマートが並んでいるところで、
ファミリーマートの100円ドリップコーヒーを初めて飲んでみたんだけど、あれうまいね。
100円で充分うまいし、シナモンの瓶とかも横に置いてあるし。缶コーヒーよりいい。
でもミニストップみたいに店内に座って飲めるところがないのが惜しい。

347 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 01:29:23.02 ID:2wURHOaa.net
車内の匂いは大丈夫なのか?

348 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 03:35:52.55 ID:Cmeploru.net
>>340
ギンナン喰い過ぎはそれなりにヤバいぜ
成人男性なら100個くらい喰わないと発症しにくいけどな・・・
眩暈と嘔吐・痙攣が来たらガチな

349 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 12:06:37.12 ID:rm9q+zYV.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

350 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:15:20.03 ID:gSjn9/s+.net
高尾から陣馬行ってきた
6号路は増水してて面白かった
それ以降はだいたい普通

351 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:11:30.98 ID:c/Zo2emP.net
高尾山のミミズでかくてキモイ

352 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:14:57.75 ID:CaiC9sg0.net
一部やたらハッスルしてるミミズいるよな

353 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:25:43.01 ID:dIWo21/o.net
「ハッスル」って死語では

354 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:31:15.33 ID:CaiC9sg0.net
あ? お前ハッスルラーメンホンマにケンカ売ってんの?

355 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 20:36:25.72 ID:c670tmS5.net
.
◆====================================================================================================◆


イブキ ! イブキ !


ハセツネ 替え玉代走 事件 ♪


他の参加者のゴール邪魔して 傍若無人の 悪辣チーム ♪


U T M F ゴール 占有事件 イェ〜イ ♪


http://ameblo.jp/mmichiko/image-11845118903-12934644985.html

                  ∧ ∧
                 (*‘ω‘ *)  
             ∧ ∧ (   ノ
            (*‘ω‘ *) v v 
             (   ヽ     ぼいんっ
  せーの        v v   川
  ∧ ∧ ∧       ぼいんっ
 (*‘ω‘ *)‘ *)      川
  ((∩∩))∩))    ( (  ) 人  ))

◆====================================================================================================◆
.

356 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 23:13:12.20 ID:ETbXMEVc.net
高尾山ハイキング百科 再放送
チャンネル:BSプレミアム
放送日時: 2014年10月8日(水)
午後4:30〜午後6:00(90分)
http://i.imgur.com/ssHJmvt.jpg

357 :底名無し沼さん:2014/10/07(火) 23:45:09.31 ID:GmWt0ENj.net
この前の撮影のやつか

358 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 00:26:37.89 ID:sCeFJqrb.net
>>352
それヒルですから(# ̄ー ̄#)ニヤ

359 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 01:04:11.05 ID:i2vG1pH+.net
6号路増水って見てみたいな

360 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 07:56:42.04 ID:BWnMmyfc.net
>>359
カニが登山道に流れ出ているよ。

361 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 09:20:42.71 ID:LzTNopwg.net
ワニが!?

362 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 11:51:37.49 ID:Jo06ncCu.net
>>359
昨日は琵琶滝とか3倍ぐらいの放出量だったよ
沢登り部分は飛び石以外に足ついたらスニーカーとかだと浸水余裕

363 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 12:08:11.45 ID:3nHTmx1n.net
しょうがない、1号路行くかな

364 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 15:09:36.30 ID:L+AWb6mm.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

365 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 16:26:20.88 ID:usSIs/iR.net
>>361
ワニどころかウニが獲れるかもしれないぞ

366 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 17:08:25.22 ID:3m4GwMwY.net
ワニどころかヤニがすごいぞ俺は。
1日にタバコ3箱吸ってるから。

367 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 20:00:31.43 ID:aKJDlhBf.net
今日、裏高尾縦走路で成獣のイノシシに三匹遭った
一匹は7〜8メーター位の距離で対峙して威嚇され本当にヤバかった
ビックリして声出したり逃げたりすると襲われるからココ通る人は気を付けてな

368 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 20:02:52.60 ID:jx3Ctbno.net
.
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-1】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-1】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-1】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-1】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■


【 ハセツネ 替え玉代走事件 の 概要 】


1) ハセツネカップいうレースで、IBUKIというチームの 『 小○切かおり 』 が 『 白○美樹子 』 の名前で代走行為を行った。


2) これは、参加資格のタイムをクリアする為に、計画的に行われたものであった。


3) 事態の発覚により運営は、リザルトから 『 白○美樹子 』 の名前を削除、失格処分とし、記録を抹消した。


※1 … レース参加者から多数の証言あり。

※2 … 本人のジョグノートの画像、オールスポーツの画像等の証拠あり。
『 白○美樹子 』 のゼッケンで 『 小○切かおり 』 が走っている画像がある。


http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/about.html
http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/06/10300035_390061117799512_5995188868.jpg


■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-1】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-1】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-1】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-1】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
.

369 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 21:38:55.09 ID:fL0kliYY.net
>>367
どのあたり?

370 :底名無し沼さん:2014/10/08(水) 23:57:40.24 ID:tgLg7+Ju.net
俺は神戸出身だから、イノシシには慣れている。
六甲山のイノシシは数百年来餌付けされているから、
山のそこここにふつうにいるし、ふつうに登山客からエサを受けている。
奈良のシカとほとんど同じ。たまに突かれるまぬけなやつ(女)もいるけどな。
市街地にもよく降りて来る。

もちろん餌付けされてる六甲のイノシシと他地方のイノシシは同じではないけどな。
いいことを教えておいてやろう。
イノシシは猪突猛進という言葉があるとおり(すまん、中退諸君)、直進しかできない。
横によければ、アホでもよけられる。

371 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 00:16:34.78 ID:+ahSRubt.net
この前、阪急の駅から北に30分も歩けば、もう山の中と書いたが、
それはイノシシにとっても同じことで、
阪急の駅の近くで(岡本とか芦屋川)、イノシシとすれ違った経験のある人は多いし、
イノシシくらいでは誰も驚かない。イノシシも驚かない。ウリボウのときから里に来てるから。
よってイノシシと人間はふつうにすれ違う。

372 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 00:22:04.91 ID:Iwlv3sr/.net
また出てきた。さっさと帰れよ

373 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 02:33:57.15 ID:vCAsBB57.net
高尾に阪急あるのか

374 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 04:39:28.61 ID:+bSfCSi5.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

375 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 06:04:46.13 ID:4u6Tc2YR.net
また週末ダメかぁ

376 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 08:35:50.62 ID:RlklcClp.net
長文バカは横によければ、アホでもよけられるとか
近距離で野生のイノシシに出会った事が無いのがバレバレなんですけど
直進が得意なだけで横っ飛びで小回りも効くわ

377 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 08:47:15.74 ID:j5Gh9N1u.net
猪について熱く語る376さんかっけぇwww

378 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 09:51:39.14 ID:nu5R8d8v.net
縦走路のどのあたりで遭遇しましたか?

379 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 12:11:29.63 ID:YjrnIwfx.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

380 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:39:30.10 ID:VUjAsrlF.net
突進してくるイノシシは傘ひろげるとビビって逃げ出すぞ
テレビで実験してた

381 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 13:48:34.07 ID:1/9mSZxy.net
びびり逆上 (笑)

382 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 14:34:19.77 ID:/39eh1Sv.net
>>380
トリケラトプスは?

383 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 15:26:08.28 ID:/Qm7nvwW.net
見たことあるある
たしかビビるのと視界が遮られるので混乱するんだっけ

384 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 16:15:52.44 ID:w93FKa6l.net
びびり=ニート

385 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 18:29:26.56 ID:R4qoyNpy.net
俺イノシシだけど山のイノシシは咆哮で人間狩れるから
お前ら音波で全身の骨折れるから

386 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:31:12.32 ID:BQ6sh/rS.net
スペインの闘牛みたくタープ広げては?

387 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 19:58:36.41 ID:pVqvBKUB.net
.
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-2】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-2】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-2】 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【2-2】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■


【 ハセツネ 替え玉代走事件 の 証拠画像 】


1) 「小田切かおり」 本人のジョグノート (魚拓)
※ エントリーリストでは 「 白勢美樹子 」 のゼッケン番号である 「14009 」 を付けている事が確認できる。
http://megalodon.jp/2012-1016-0016-56/www.jognote.com/days/13270384


2) オールスポーツ ・・・・・ ゼッケン番号欄に 「 14009 」 を入力して検索
※「 白勢美樹子 」 のゼッケン番号 「14009 」 を付けてハセツネを走る 「 小田切かおり 」 の姿が確認できる。
http://allsports.jp/photo/photo_list_tag_search.php?tag_code=zekken&page_id=113888&tag=14009&x=39&y=12


3) ハセツネ2012の旧リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「14009 」 のゼッケン番号と 「 白勢美樹子 」 の名前が確認できる。
http://www.hasetsune.com/file/20thsokuhof-8_w.pdf


4)ハセツネ2012の新リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「 白勢美樹子 」 が削除され失格処分となり、記録が抹消された事が確認できる。
http://www.hasetsune.com/file/2012cup_womenr.pdf



■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
【2-2】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-2】 ▼ 【【 I B U K I ・ ハ セ ツ ネ 替 え 玉 代 走 事 件 】】 ▼ 【2-2】 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【2-2】
■⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔■
.

388 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 20:30:23.55 ID:VOWuBMYw.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

389 :底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:52:05.50 ID:5fbZFjJy.net
村上春樹って文章は読みやすいし、
比喩なんかも独特だけど上手いんだよ。

でも肝心のストーリーが駄目、つまらない。
退屈だったり、意味不明だったり、難解だったりする。

正直、ちょっと微妙だなと思った。

390 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 00:18:05.80 ID:hnBlePRa.net
今度の日曜日こそ晴れてもらいたいと思ったのにまた台風か(´・ω・`)

391 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 02:07:35.08 ID:0NvwMclY.net
おまんらは生藤山までは行かないのか?

392 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:06:40.20 ID:Or2PtUDg.net
高尾の山で村上春樹読んでる389さんってステキ!

393 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:25:21.02 ID:j+xDa/7e.net
生藤山方面って楽しい?

394 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 11:40:41.90 ID:5CLa7gHx.net
生藤山はいい山だよ。人は少ないし、適度にアップダウンがある。
奥多摩の山という感じ。

395 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 12:52:24.69 ID:l8D+B36+.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

396 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 18:10:22.96 ID:hnBlePRa.net
>>394
人が少ないと何かあった時に不安

397 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 19:58:46.75 ID:eLOQnvxK.net
今日、高尾山口を8時40分から歩き始めて、6号路を行き小仏城山
の茶店着が11時50分だった。階段の道が多いのが予想外。
小仏城山の茶店は南側の店だけが営業していて、たくさんあるテーブル
が7割り方客で埋まっていた。帰りは、千木良バス停へ下ったが土が
湿っていて2回滑った。

398 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:00:02.63 ID:4VuDjwxx.net
時間があれば14日は嵐の日訓練をしたいのだが
しかし、行く足が無い可能性もある。

399 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:11:19.58 ID:/WR6lD8+.net
.
■==========================================================■
【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】
■==========================================================■



【 U T M F ゴール占拠事件 の 概要 】



1) ウルトラトレイル・マウントフジというレースで、IBUKIというチームの応援者が、ゴール前の花道に10名近く入り込んだ。


2) 彼らは自チームのレース参加者と、道幅一杯に広がってゆっくりと併走し、他のレース参加者の走りを妨害した。


3) ゴール後彼らとその仲間十数名は、ゴールゲート付近を長時間占拠し、旗や横断幕を振り回し、記念写真を撮るなどして騒ぎまくった。


4) その間、他の参加者達は、端をすり抜けてゴールするしかなく、ゴールシーンの記念撮影もしてもらえず、感動の瞬間を台無しにされた。


https://ja-jp.facebook.com/pages/Running-Club-IBUKI/241230555947281




■==========================================================■
【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】 ◆ 【【 I B U K I ・ U T M F ゴ ー ル 占 拠 事 件 】】 ◆ 【5-1】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【5-1】
■==========================================================■
.

400 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:46:48.30 ID:r4qfYliS.net
毎度。
金曜なのでまたまた高尾に行ってきた。
今日は裏高尾のいろはの森コースで高尾山に登り、一号路で降りた。
このあいだのカップルがいろはの森で高尾登山をしたと言っていたので。

今日は比較的早く出れたので、1時半に高尾駅から日影バス停まで歩いた。
途中のポプラでビールを仕入れた。
日影バス停までは約一時間。
その手前にこの辺では唯一の喫茶店がある。
平日なのにじじばばがたまに降りてくる。
(しかしこいつらは絶対高尾には登ってはいない、みなケーブルカー利用である)
2時半日影バス停から日影林道に入る。この間は暗かったのでよく分からなかったが、
たしかにキャンプ場などがある。だが、日影という名前どおりすこし陰気な道だ。
キャンプ場から分岐して、いろはの森コースに。

401 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:47:27.34 ID:r4qfYliS.net
このコースは一番楽とか、一番時間が短いとかネットで見たが、結果的には
一番しんどかった。山の急斜面をジグザグの山道で登っていく。
表口の登山道のように整備されすぎておらず、道幅もごく狭い。
味のあるコースではあるが、登るには充分な脚力が必要だ。
途中ずり落ちたら、そのまま崖に落ちるようなところも2カ所くらいあった。
25分くらいやっとの思いで登り、4号路に合流。
観光客はちらほらいるが、もう観光客にはあいさつはしない。

まだ3時前の高尾山頂上にはそこそこの人がいた。外人もいた。
奥まった東屋に行って、休憩してから持参した牛丼を食う。
隣のテーブルでは、デブ二人がまたストーブ談義をしている。
デブ1がデブ2に、日帰りではアルコールの方がガスストーブより
簡便と当たり前のことを偉そうに説いている。
しかし、私が空き缶に穴を開けただけのストーブで湯を沸かしはじめると、
デブ二人はあっと驚いていた。
幼稚なストーブ談義もいいが、その120cmはありそうな腹をなんとかせいよ。
アウトドア論議の説得力がないぞ。

402 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 20:48:38.16 ID:r4qfYliS.net
牛丼を食い終わって、一号路から下りる。
薬王院の境内では、山伏姿の僧侶?が観光客に
ホラ貝を吹いてみせていた。
薬王院付近では、夕暮れにはムササビの姿が見られるそうだが、
今日はちょっとまだ早すぎる。
一号路をそのまま下り、5時にケーブルの高尾山口駅着。
考えてみれば、高尾に行きはじめて、日のあるうちに下山できたのは
今日が始めてであった。

追伸:日暮れに下山することの多い自分としてはヘッドライトは重要。
ジェントスの単三一本駆動が優れものだが、そのLEDが一灯なのに気づき、
切れた場合に備え、予備のライトを用意した。
こちちは自転車用で、ボタン電池駆動なので軽く、大きさはうずら卵ほど。

そろそろ小寒くなってきたので、モンベルのウールシャツを購入した。
7000円もした。今年はシャツだけでもう2万円も使ってしまっている。
渋谷店でモンベル会員になりませんかと言われたので、
ならないと答えた。ユニクロのダウンも、去年のジャケットに続いて、
今年はベストも購入した。安くなったらもう一枚買うつもり。

403 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:02:05.79 ID:aSW0SZNi.net
高尾山って朝7〜8時くらいだと、地元のじいさんがトコトコとマイペースで
稲荷山コースを登ってたりするけどな

404 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:06:04.32 ID:4VuDjwxx.net
もっと先まで歩けばよいのに

405 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:08:43.74 ID:ZhSmfHPd.net
>>403
だよねー1号路往復が散歩コースだって言う地元民だっているよ

406 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:17:00.57 ID:fA9nRevY.net
>>400
随分と朝寝坊なんだね。
今日1時半といえば、俺はもう平日限定・早朝割引で北稜の貸切ハイクを終え、夕焼け小焼けで風呂入ってたよ。

407 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:22:53.02 ID:aSW0SZNi.net
他人に対してはやたらに辛辣だけど
自分は午後出のいろはの森→1号路っていうレベルなのにね

408 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:24:07.29 ID:fA9nRevY.net
>>405
茶店の管理(?)をしているんだとかで、月に1・2回は小仏〜影信ピストンをするという、
滅法足腰のしっかりした90余歳のお爺さんに遭ったことあるよ。

409 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 21:29:06.63 ID:p9qnw1Ms.net
>>403,405
つうか、1000往復とかするとなんかあったべや。

410 :底名無し沼さん:2014/10/10(金) 23:50:03.05 ID:k3OyxWkN.net
長文の人は全体的に他人を馬鹿にしているのを隠そうとしないから嫌い。
中二病のニートみたいだ。

411 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 01:43:13.56 ID:ynYYnFVn.net
>>400-402
牛丼好きだね

412 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 01:59:52.18 ID:T0XDoUGj.net
>>410
おれは隠れて人を見下してるやつの方が小賢しくて嫌いだな
このくらいバレバレのやつはかわいいもんだ

413 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 02:18:20.14 ID:hw4DFOFp.net
いや、山であった出来事や人物をあとで2chでボロカスに書いてるんじゃあ
「隠れて見下してる」だろう、まさか現地でもこんな辛口で他人と接してないだろうし

414 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 08:00:43.10 ID:3ntx1SHK.net
コミュ障の長文おっさんに構うなんて
優しい奴らが多いな

415 :俺も若くはないけどさ:2014/10/11(土) 09:25:22.32 ID:Cmi74fTx.net
>400-402
褒められるべくもない大したこともない行動を自慢げに語ってんじゃないよ。
とりわけても、高尾を訪れる爺婆を「観光客」などと言って馬鹿にするな。
その多くは、高尾の神社やお寺にお参りするのを目的に来ている人達だ。
古くから山岳信仰や仏教信仰の対象であり修行場とされてきた高尾では、
あんたみたいな気取った軟派なハイカーこそが「観光客」なんだよ。
高尾に限らずどんな山でも、ハイカーには「入れて頂く」感覚が欲しいもんです。

416 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 11:05:27.61 ID:AXJZHsyh.net
長文キチガイはコテ付けてくれれば助かるんだが
少し読んでから あぁまたキチガイか…… と思って
NGにするのが地味にイラっとする

417 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 12:43:23.96 ID:zyiufIPa.net
>>415
お前も牛丼好きだろ

418 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:22:46.98 ID:DvAG8FOI.net
>高尾を訪れる爺婆を「観光客」などと言って馬鹿にするな。
その多くは、高尾の神社やお寺にお参りするのを目的に来ている人達だ。

そうかなぁ、オレが見る限り、寺社に熱心にお詣りしているジジババなんていないな。
彼等は、集団でケーブルカーで来て、主に茶店で飲み食いして、下りだけ歩いて行く。
そのくせ生意気にモンベルなんかの登山ウエアを身につけていて、なんだかなぁだ。
寺社に熱心にお参りしているのは、意外と若い層。
途中のちいさな祠にまで合掌しているのは、子連れの若い母親とかだし、
参道の修験道の呪物をなでたり、山門で礼をしたりしてるのはカップルや若い人たちだ。
中年以上のジジババでそういうことをしているのは見掛けたことない。
中年の夫婦なんて、こちらが挨拶しても返さないのがほとんどの非常識、無礼人間だし、
若い人の方がそういう社交性の点ではだいぶまし。 偏見と事実はちがうね。
最近のジジババは戦後の混乱期に育った人たちだから、年だけ食っていても、
人間ができていないね。

419 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:34:42.61 ID:hw4DFOFp.net
あ、分かった…コイツには触れちゃ駄目なんだと
斜に構えてオレ流みたいな毒舌を吐けば格好いいと勘違いしてるジジイだわ、完全に

420 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:35:56.98 ID:n8K4dGpH.net
一回だけマジレスしてやるわ

昼過ぎに行動開始するような奴が偉そうに山語るな
尊大な口調でしか話せないなら初級者向けの山に来るな
モンベル如きで生意気とか寝言抜かすな
ここは手前のチラシの裏じゃねえ、ヤマレコでもどこでも行って二度と帰って来るな

421 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:36:28.91 ID:hkMfmqab.net
登山靴スレにいる長靴男みたいなものか?

422 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:41:53.64 ID:hw4DFOFp.net
ケーブルカー利用でのんびりハイクと比べて、どっちが偉いなんて上下を求める時点で
高尾山より他の山に行けばいいのにね

423 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:44:02.93 ID:DvAG8FOI.net
大体ジジババは、薬王院や山頂付近ではあんまり見掛けないね。ケーブルカー周辺(ビアホール)や下山道にだけうじゃうじゃいる。一体あの連中は何しに来てるやら。山頂にまで来るのは大体単独ジジ、ケーブルカー周辺はジジババの集団が多い。

424 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 13:57:57.02 ID:EmYHvkQH.net
一度の経験を一般化するバカ

425 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:09:09.86 ID:nPaKBsxx.net
そりゃ昼過ぎに出掛ければ下山してる爺婆ばっかりだろうよ
自分が他人よりズレた行動してるのに、それに気付いてなくて
自分が常識だと勘違いしてる典型的なバカだな

426 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:18:32.37 ID:DvAG8FOI.net
おれらの子供の頃のジジババというのは、もうちょっとしっかりしていたが、最近のジジババというのは
戦争にも行っていおらず(規律を知らず)、戦後の混乱期に食べ物だけに目を光らすという子供時代をすごした。
未曾有のあさましい世代だから、物質的なものしか信じていないんだよ。教育が180度変わったということは、
安定した精神的価値観をもてなかったということ。だから、礼儀も道徳も信心もあったもんじゃない。ただ年だけとった
醜い世代。子供のように自己中心的で、規律を知らず、欲得だけでわがままいっぱいに行動している。そのくせ、
過去の世代と同じく老人を尊敬せよと真顔で要求するもんだから、あとの世代からは全く相手にされずといった
ところだ。戦後混乱期が生んだ汚物のような世代だね。
この世代は、若いときに果たすべきいろいろな義務を混乱期のせいで果たしておらず、まだがんばっていた
戦前世代に寄生して生きてきた、老いては戦後与えられた権利を当然のように行使している虫のいい世代でもある。
人間ができていないなんてレベルではなく、大変迷惑な世代なのだ。

427 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 14:48:31.83 ID:DvAG8FOI.net
コスプレって、若い人だけではなく、老人世代もやるもんだったんですね。
ケーブルカーでやってきて、その辺で買い食いして、下山するだけなのに登山ウエアなんて
いらんだろう。そのモンベルを脱げ、買い食い老人たちめ。
登ってもいないのに、登った風な顔をして降りて来るな、こらっそこの登山コスプレ老人たち。

私が午後に登っていると、下って来る人に登山道のことをきかれることが多いんですよね。
で、あれっと思ってすこし話していると、この人たちは、どうも下りだけ歩いているらしい。
そういう人たちが大半だということが段々わかってきた。
たしかに、高尾の急坂はどのコースをたどってもきついですから、
大半の老人は登れないと思います。老人グループだととくに全員が登れるわけではないから、
必然的にケーブル利用になると思います。
山頂付近を歩いていても、登って来た人とそうでない人はすぐにわかりますよね。
デブでも登ってきた人はぜいぜい言っているし、中年夫婦でもストック片手に登ってきた人は、
そこらのベンチで、もう大丈夫か?とか言い合ってます。一方で、さっき電車から降りてきたような
元気いっぱいの登山服姿の老人グループもいます。なんか妙ですね。
もちろん、高尾の楽しみ方は、それぞれなので、ケーブルカー利用を一概に否定するわけでは
ありませんが、登ってもいないのに、得意満面顔で下ってくるのはやめてほしいですね。
また、一方で、なぜ下山道で挨拶を返さない老人がいるのかもわかりました。
ケーブルを利用した上で下ってきた老人は、もう自分たちには登れない坂を現に登ってきている私が
憎らしいんだと思います。それで面白くないといった感じで、挨拶を返さない老人がたまに
いるんだと思います。そうだったんですね。
偽弁護士が本当の弁護士に会ったら、面白くないとそっぽを向いてしまうような感じなのかもね。
ま、高尾の楽しみ方は人それぞれです。コスプレも一概には否定しません。

428 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 15:03:09.55 ID:6AzUR515.net
>>402
マンベル会員になっとけばポイントかなり美味しいのに・・・

429 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 15:13:36.15 ID:DvAG8FOI.net
高尾山は世界一登山者の多い山ではなく、世界一登山コスプレの多い山だったんだ。

それは富士山でも同じことですが、富士山の場合は、下から登るのはほとんどの人には不可能だから
あれですけど、高尾山くらいは登れとは思いますが。
一方で、高尾の急坂は思いの他きついのも事実です。私も一号路をもう一度登るのは躊躇してしまうくらい。
あれを本当に毎週登っている人がいたらえらいと思います。さすがに小さいが修験道の山です。
高尾はもともと登山の山ではなく、登山トレーニングに適した山なんだと思います。
だから、毎週本当に登っているならえらいけど、毎週行っているなんて人はほとんどが登ってないんでしょうね。

430 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 15:43:04.94 ID:DvAG8FOI.net
>>428

3%ですか?私はそこまでモンベルで高額商品をぽんぽこ買うわけではないし、買っても年1点か2点です。
ほとんどはbodymakerとかユニクロとかの安価な製品です。高価な製品を買うときはまず海外通販を
探しますし。モンベルも店頭受取にすれば送料かからないですしね。

最近のヒット作は、
bodymakerの100gウィンドブレーカー。
ごく軽く、まとめるとティッシュの袋よりすこし大きいくらい。
夏場は半袖や長袖で歩いていても、夕暮れになると気温が下がるので、
これをはおるとちょうどいいので重宝しました。セールで1000円で買いました。

431 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 16:03:55.79 ID:dC9OjuJw.net
長文連投バカがいるな
偉いもクソもないだろうに、そんな尺度でしか見れないなら二度と行くな

432 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 17:19:42.48 ID:cynqyN5m.net
新潟のひきこもり乙

433 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 17:44:18.66 ID:I2wrv52d.net
老人と若者を反目し合うようにする政府の企みにまんまと乗せられやがって・・・

434 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 17:49:34.69 ID:cynqyN5m.net
長崎の分裂病乙

435 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 18:15:15.43 ID:e+wQ6Y1M.net
>>430
そんなにポイント少ないかな?10%くらいかと思ってた。いつも1000ポイントくらい余ってるから

436 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 18:24:21.02 ID:YpQDo2w4.net
バイク無料で停められるところは?

437 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 18:57:38.82 ID:cynqyN5m.net
バカ乙

438 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:23:59.20 ID:zyiufIPa.net
うんちってなんであんなに苦いの

439 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:26:31.33 ID:Ctl9c2sp.net
八王子城山管理事務所駐車場
蛇滝あたり
日影林道の入り口
小下沢の中央高速の下あたり
小仏峠の登り口
中沢林道始点あたり
大地青年センター駐車場

440 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:39:51.77 ID:/CFmVuNq.net
>>438
韓国人ですか?

441 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 19:48:29.98 ID:1cemzT+J.net
>>436
お前の自宅。

442 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 20:37:12.61 ID:FJoX0xOO.net
藤野駅から和田バス停まで行き、ここから一ノ尾根ヘ合流し陣馬山までの
道は初心者向きですか。どなたか教えてください。

443 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 20:43:57.54 ID:qxMwbiOA.net
初心者向きだと思う。
雨天時とか日が暮れたらそれなりかもしれないが。

444 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 20:49:07.23 ID:FJoX0xOO.net
ありがとう御座います。近々登ってみます。

445 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 21:06:27.94 ID:yxhQu3Ch.net
どうせ行かない乙

446 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 21:30:14.97 ID:FJoX0xOO.net
いきますよ。昨日、高尾6号路を登り小仏城山までいってきたばかり
だから。6号路の階段には参った。自分には1号路のほうが楽だった。

447 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 21:44:56.57 ID:TDegFAi8.net
今日高尾山に登山しに行きましたら、下山時稲荷山コースでキジに遭遇しました。
でっかく茶色でまだら(レオパード(笑))でオッポの長く赤い鶏冠で、鳥の知識ない私はニワトリかっ?
と謎の鳥の遭遇に心躍らせ自宅で画像検索でキジと判明。
逃げると思い、写メ撮れず。

448 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 22:11:54.29 ID:bp8Bt9Wt.net
あそ

449 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 22:38:29.22 ID:bp8Bt9Wt.net
強がる虚弱児

450 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 04:50:41.03 ID:ezHRyAKY.net
近場にまだキジいるんだね

451 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 06:41:45.73 ID:zmB+A2WG.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

452 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 11:14:20.24 ID:gukc2LAf.net
こんなに雲っていると、登山する気も失せるお
ウエートトレーニング&ランニングして
Xbox oneでゲームでもするお

453 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 11:37:57.51 ID:SBMkelsp.net
明日は台風なのに入山する奴いるのか・・・
ま、自己責任で頼む

454 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 11:49:38.00 ID:3b26QsfH.net
夜でも人いるな

455 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 11:55:33.42 ID:TzXv8v/3.net
某スレで今日登るつってたアホがいたな
あのアニメは遭難の危険性を描いてないからなぁ

456 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:00:32.06 ID:3b26QsfH.net
遭難なんかしねーよ

457 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:38:10.25 ID:eUAW8lzW.net
今日は雲多いが時々日が差して風もなく気温も20℃程度で人多いけど遭難するのか?

458 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:49:48.15 ID:Aq0m46Rh.net
>>457
足くじいたー 動けないー
暗くなってきたー 助けてー
  ↓
119番通報

459 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 12:59:36.50 ID:TzXv8v/3.net
世の中には想像を絶する輩がいるんだよ
遭難できる地形ならしちまうのが連中の特技

460 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:08:34.90 ID:1VtG6+I4.net
普通の街中歩いてたって転んでケガする老人はいる

461 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:28:30.11 ID:HxI5zkQc.net
高尾山ですら道に迷う輩はいるからな

462 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:33:10.34 ID:Z0qRYjl3.net
高尾山に今日ぐらいの天候で登るとアホ扱いって…そんじゃいつ行けばいいの?

463 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:48:47.22 ID:TzXv8v/3.net
台風が控えてない今日くらいの天候じゃない?

464 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:11:02.03 ID:Gbz96wwN.net
>>402
もみじやの牛丼って美味しいんか?

465 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:15:46.40 ID:Gbz96wwN.net
>>430
オイラは近所のドカタショップで買ってきたTシャツとかズボンだよ。
汗の乾きは早いし纏わり付かないし最高。
で、丈夫で安い。

デザインや色はイマイチだけどな。

466 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:39:40.10 ID:4JUM1Ynj.net
>>447
茶色ってキジじゃなくてヤマドリじゃないの

467 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 14:48:09.44 ID:4xqx58hy.net
>>465

作業着屋は、隠れたアウトドア用品の宝庫だ。
ただし、 実際探してみると、微妙に用途とかちがうので、
そのまま使えるものは少ないけどね。

お薦めはレインウェア、グローブ、機能下着、スマホポシェットといったところか。
あと登攀具(カラビナ、ストリング、安全帯)も、電気屋用の物とかあって、
こちらは役所の基準検定マーク付きだから、安心。
ただし、現場用だから軽量化とか考慮されてないし、安全具の類いは、
作業着屋でも案外高いんだよ。

468 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 15:06:46.74 ID:6vBj27qx.net
>>455
お前天気予報も見れないのかよ

469 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 15:47:39.20 ID:SBMkelsp.net
高尾山頂にコンビニができるって

470 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 15:55:39.69 ID:4xqx58hy.net
そうそう、昨日ニコニコビデオで修験道紹介のビデオを見たよ。
なかなか面白かった。知ってる話も知らない話もあって。
そのビデオによると、全国の修験道はばらばらのようでいて、
それでも修行が10段階に別れていて、それを10日間くらいの
山ごもりの間にこなすという過程は全国共通だそうだ。

修験道は現在はその多くが仏教系とされているけど、
もともとは仏教でも神道でもなく、日本古来からある山岳信仰である。
平安時代の仏教国教化以後は、だんだんに密教仏教の教義にそって体系化され、
理論化されてきたが、必ずしも修験道=仏教ではないと。
また、明治の弾圧のときに教派神道に流れたグループもある。
修験道は神仏習合の代表的形態だけど、もともと日本人の信仰心は、
神仏習合がふつうだったから、それを明治期に無理に分けたのはおかしいと。

修験道は、鎌倉時代あたりに仏教教派(真言、天台)の中に組み込まれるわけだけど、
それまでは、ここに集っていたのは、多くがいわゆる私度僧であり在家の信者であって、
正式な官僧は少なかった。それゆえ今でも修験道の寺を正式な仏教寺院とは
認めない風潮があるのはそのため。役行者からして在家修行者だったし。
また、修験者は山修行に入ったときは仏教の戒律(在家戒?)は守るが、
里では肉食妻帯がふつう。最近修験道がブームになりつつあるのは、
この形態が現代人にも受入れやすい形態だからかもしれない。
日本では仏教の自称僧侶さえもう出家戒を守っていないし、葬祭業の他は何もしていないから、
それだったら、かつてはバカにされた修験道の方がまだ修行をするだけ、宗教性があると
思われるのも無理はない。

471 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 15:56:27.02 ID:4xqx58hy.net
おれは、江戸時代に日本に滞在したヨーロッパ人の書いた手記などを
よく読むんだが、この修験道の話が頻繁に出てくるんだよね。明治期くらいまでは。
仏教、神道と並んで、あるいはそれ以上に修験道や山伏についての記述が多い。
ものすごくヨーロッパ人はこの修験道というものに興味をもっていたらしい。
いわく、彼等は仏教系の宗教者であるが、寺をもたず、山を寺としている、
頻繁に里に降りてきて、辻説法をしたり、怪しい呪術で金をとったりしているが、
一般に妻帯していて、その細君たち(複数?)は街道に立って客を引いている。
お上はこの山伏の扱いにいつも手を焼いている。こんなところ。
ほとんどゴロツキのように書かれているんだけど、この山伏が日本全国至るところに
たくさんいると書かれてるんだな。明治時代に弾圧されるまでは、かなり多くの日本人が
山伏活動に参加していたらしい。歴代天皇が盛んに詣でていたのも熊野や吉野であり、
伊勢や出雲ではなかったからな。

日本では近代登山は、明治期に始まり、戦後をまって大学出の学士登山家たちに
よって開拓され、その後一般化していったとされているけど、
修験道や山伏がこれだけ明治時代までは盛んだったとすると、日本人はずっと登山を
行なって来たし、それはほとんどが修験道という形態のものだったと言えるのかもしれない。

472 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 16:18:20.92 ID:0lN2CACH.net
>>471
ブログって知ってる?
ブログにまとめたほうが良いと思うよ。

473 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 17:40:46.82 ID:LSOMVypD.net
皆が見る回覧板にポエム書き込んでる感じ

474 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 17:49:17.99 ID:OmanSydJ.net
おじいさん、長文書くのに3時間はかかっているだろう
ヒマなんだな

475 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 18:48:36.28 ID:OtBxI5Mi.net
もう少し短く頼む

476 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 19:33:26.42 ID:dRTEnPJ6.net
今日は陣馬山に行ってきた。眺望はダメだったが暑くもなく寒くもなくきもちよかったわ。

477 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 19:37:03.12 ID:Gbz96wwN.net
>>467
いわゆる登山用品って高すぎ。
作業着屋もちょっと勉強して適当なブランド作って売れば良いのにね。

478 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 21:32:01.16 ID:ksdLPa9+.net
作業着屋に期待してもだめ。目的がちがう。そこまで甘えんな。
おれはbodymakerが本格的にアウトドア分野に進出してくればいいのにと思うが、
会社側にあんまりその気はないようだ。
なぜかと考えると、売れない、アウトドアは中高年が中心となる客層なので、
ネット通販を中心としたbodymakerでは、売るのがむつかしいとマーケット分析
しているのだろうと思う。

479 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 21:42:40.81 ID:ksdLPa9+.net
アウトドア用品というのは、むかしはもっと高かったんだよ。
おれは関西の裕福な子弟が通う私立高校だったからわかるが、
ダウンジャッケトなんて昔は4ー5万もしたものだ。
もちろん外国製しかない。
芦ボンの級友たちは、おそらく海外で買ったであろう、そんな
分厚いダウンジャケットを来て、"本物の"ハンティングワールドの
バッグを無造作に肩に掛けていたが、おれはとても、そんな高い物は、
買う気になれなかったな。それでも体面上、2万くらいのジャケットは
着る必要があった。
靴だって一万円じゃみすぼらしい、ジーパンだって米国製のリー、リーバイスが
最低ラインだよな。

そういう時代に比べたら、今はとても安いんだよ。
モンベルが登場したころは、海外製で2万のものが1万以下だったので、
みな飛びついたものだ。
それでも今、ユニクロやなんやかやが当たり前になった今では、
モンベルでさえ高いという感覚はわかるけどね。
この間ウールのシャツを7000円で買って高いと思った。
ユニクロならもっと安いかもと。80年代だったら、7000円のシャツなんて
超安いんだけどね。日本はどんどん発展しているのに、国民がどんどん
貧しくなるいうのは妙なもんだね。

480 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 21:55:04.22 ID:ksdLPa9+.net
加藤文太郎の手記とか読むとわかるけど、昔は登山用品はぜんぶ海外製。
もちろん超高い。かつて学士登山家が幅を効かせたのは、大学生の人口が
1-2%の時代であり、大学生の親はみな資産家だったからだ。
海外製の高価な登山用品を買ったり、外遊して外国で登山用品を買い付けたり
できるのが、そういう一握りの人たちに限られていたからでもある。
かつて登山は特権階級だけのものであり、勤労者登山などというものはマイナーな
ものにすぎなかった。

だから、モンベルでさえ高いなどという人が登山なんていうのは、
大卒が50%を超えた、平成の現象なんだよ。
老人が登山に憧れるのは、かつての貴族的な学士登山の時代をまだ覚えているからだろう。
昭和時代には、猫も杓子もテニス、あるいはスキーといった時代があった。
これも皇族や金持しかできないスポーツであったものに庶民が憧れたものだ。
われわれの時代には、もうテニスもスキーも登山もボクシングも
おしなべてスポーツのひとつでしかない。よくも悪くも平準化したということだ。

481 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 21:58:13.09 ID:vR0cIBL1.net
道具の話はスレチなんで、そろそろ止めて頂きたい

482 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 22:26:05.01 ID:RJcxQvcH.net
半農しつつ浜か里山を養って狩りょう採取生活を1000年して来たのがこの平地の少ない日本列島の住人の大方なんだから、たまの行者コスプレだけを持ち上げんでも、山海の機動力は明文が残る前の大昔からそりゃ相当あったろ
剱岳の初登頂も実は山頂で大昔の登頂証拠が見つかり〜も新聞ネタに面白いだけで、明治の連中だって本気で自分らが初登頂になるはずとかは思ってなかったと思うよ

483 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 22:49:58.55 ID:RJcxQvcH.net
なんにしろまあ脱線も長文も悪くない
六甲山の描写といい登山史の解釈といい有名作の目コピでしか語れない貧弱な知性と、いろはの森でへたばる豪快な体力で、今後もどれほどスレを盛り上げてくださるか楽しみにしている

484 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 23:07:36.29 ID:ksdLPa9+.net
おれの高校は阪神間で一番金持の多い甲南高校ではないが、その次くらいに金持の多かった高校だ。
そこは半分が中学部から持ち上がり、半分が私のように高校入学組だ。とくに中学部組には金持が多かった。
級友の居住地で一番多いのが芦屋。芦屋はすこし妙な土地柄で、たしかに金持も多いのだが、市民の大半は
ド貧民が占めている。それでも、山手の住民ならば水商売や中小企業の経営者を中心とした成金のはずで、
年収も一億を超えているだろう。
そうした金持の多い級友たちに囲まれて、おれは自分なりの服装術、そう高くはないが、みすぼらしくもなく、
それなりにかっこいいスタイルを確立するのに苦労したよ。おれの家もけっして貧しくはなかったが、
高校生の息子にそう簡単に4-5万のダウンを買ってくれる家ではない。

おれがまず高校に入学して買いに走ったのが、コインローファー。
公立中学では、革靴なんて禁止されていたし、ズック靴しか履いたことがなかった。
ところが、その名門高校では、みんな当たり前のように最低でもリーガルのコインローファーを履いている。
対して、高校入学組はみなズック靴。おれはあわてて近所の商店街にコインローファーを買いに走ったよ。
しかし、リーガルのやつでも2万はする。高校生にそんな高いものは買えないから、ノーブランドの1万すこしの
革靴を買った。ちょっと大きめだったが、早速学校に履いていって、リーガルやあるいは海外製のもっと高い
革の分厚いローファーの中にまざって、ほっと一息ついた。
すると、 同じ高校入学組の一人の級友が話しかけてきた。すこし話していると、彼が意外そうにこう言ったのだ。
あれっ?○○クンも高校入学なの?革靴はいてるからてっきり中学部組だと思った。
そう言われて彼の足許を見るとズック靴。おれは高校入学組のくせに、中学部ぶりやがってと
言われたような気がして、顔が真っ赤になったのを覚えている。

485 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 23:26:53.79 ID:Bg77AwD8.net
申連N

486 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 23:27:23.16 ID:cb2kOjLO.net
高尾山関係ねえ

487 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 01:34:19.95 ID:O8dH0/oR.net
ヤバいな、これホンマもんの基地外だぞ、おい

488 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 02:55:56.75 ID:OWpxvnhB.net
最初の1行しか読めねぇw

489 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 04:00:27.73 ID:VcPKQrhw.net
>>467
ペンキ屋さんが使うウィンドブレーカーなら、使い捨て感覚で使うため激安と聞いたことある。
200円程度らしい

山用にも使えるかも

490 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 06:04:51.69 ID:Xumaug+W.net
>>489
高尾山は「本気で山登りなんかしません!」「流行りです!ファッションです」・・・が集う山。
2〜3回しか着ないウェアや道具にお金を出すのです。


と言うオイラは100均で・・・

491 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 06:07:46.90 ID:QhvafB0f.net
長文、リストラされたオッサンの書き込み風味で病んでるな

492 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 08:50:53.15 ID:smtoyNGY.net
>>402
お前うざいわ。ちな、俺のダウンはアークテリクスな。ユニクロってw

493 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:03:21.28 ID:PZN8GifM.net
要するに60代くらいの爺さんが、70〜80代のお年寄りに噛み付いてるってこと?
なんか下の世代からも、上の世代からも嫌われてそうな性格だな

494 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:08:42.05 ID:bKGKdStl.net
社会との接点がここ(2chの高尾スレ)しかない、かわいそうなオジサンなんだよ。

495 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:34:48.54 ID:OwMwjJZ0.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

496 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 09:40:37.45 ID:NcLQRjRk.net
みんなすげぇな。いちいち読んでんのかよ。
今はざっとみて長文の時点でNGしてるわ

497 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 15:09:58.58 ID:x/HxVMPr.net
こりゃ今週いっぱいは足元グズグズだろうなぁ

498 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:00:54.02 ID:9GIn7B8l.net
動物園に行くと、人間が通りかかると自分の糞を投げつけてくるキチガイ猿みたいなのがいるね。(笑)

それはさておき、

>>489

それも持ってるよ。作業着屋にいくと、350円くらいのウインドブレーカーがある。
使えないことはないよ。100円ショップのやつみたいに、一回で破れるということはないし、
ある程度の耐久性もある。しかし、やっぱり見てくれからいって作業用だな。
1000円のやつはずっと軽いし、アウトドア風のデザインにもなっている。ずっとコストパフォーマンスがいい。
300円銭失いになるだけ。
ただ、ウインドブレーカーの下は、アウトドア用で軽いのはないので、300円のやつを使っている。
さすがにレインウエアにはならないが、撥水スプレーをたっぷり掛ければ、小雨のときな寒いとき
くらいは使えるかと。

499 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:11:24.30 ID:9GIn7B8l.net
>>490

高尾山にいる人種は大体次くらいかな。

・20代&#8722;30代の2、3人連れ、学生グループ、カップル
この当たりは大体下から登ってくる。ただし、高尾が急坂だと知らずに来るので、
意外ときついと驚いている。でも若いので概ねこなす。服装は大体普段着で登山の格好はしていない。

・中年夫婦
これは登ってくる人と登らない人といる。登ってくる夫婦は大体登山の格好をしている。
登らない夫婦は普段着(観光客)で、下りだけ歩く、挨拶をしても決まって無視するのは後者。

・登山服姿の老人グループ
こいつらは登っていない。ケーブルで来て、 ビアホールとか茶店行って、下りだけ歩く。
あるいは高尾は登らないが、小仏程度まで歩いて降りるグループも多い。お詣りもほとんどしない。
休日にはとくに多い。80%程度。

・子連れの母親
二人くらいの幼児を連れた若い母親が、小さなお堂まで熱心にお詣りしているのをよく見掛けるが、
よくわからない。信心系?

500 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:12:18.52 ID:9GIn7B8l.net
・単独おっさん
単独おっさんはケースバイケースなので一概には言えないが、登山トレーニングを目的として、
繰り返し登ってきている足腰の強そうな壮年男性の場合と、登ってるのか登ってないのかわからないが、
なぜか東屋でガスストーブを使うことを目的としているような陰気なおっさんに大別できる。
作っているのはきまって即席ラーメン。東屋の隅で陰気なおっさんがラーメンをすすっているのは
かなりわびしい光景なんだけど、いつも確実に一人はいるね。

・外国人
中国、台湾の留学生グループが4-5人で観光に来てるのはよく見掛ける。大体日本人の若いグループと
同じ行動パターンなので表面上見分けはつかないが、中国語をしゃべっているのでわかる。
概して日本人よりも足腰が強いらしく、下るときも駈けるように降りて行く。
白人もわりといるが、2-3人の男性のみのグループとか、日本に住んでいる風の白人親子、
白人夫に日本人妻のケースとかさまざまだね。外国人は大体登っている。

・夜の酔客
高尾山のビアホールは人気があるらしく、午後5時を過ぎると、登山道には誰もいないのに、
ケーブル駅の下と上だけには酔客が溢れ出す。2時間飲み放題とかなので、夜景とビール目当ての
地元客がどっと押し寄せる。昼間とはまったく別の人種である。会社の同僚グループとかであり、
繁華街や飲屋街を歩いている人たちとまったく同じ。

以上はもちろん高尾山だけの話で、奥高尾になると、ほとんどが登山トレーニングやハイキングに
来ている単独ないし二人組くらいで、観光客風はまずいない。平日は常連、休日ははじめての人が
多いようだ。

501 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:15:42.43 ID:x/HxVMPr.net
長文気持ち悪い

502 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 16:18:03.72 ID:6u4XLUqX.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

503 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:10:20.36 ID:V7Zbs98S.net
嫉妬乙

504 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:18:20.02 ID:PZN8GifM.net
自分は高尾〜陣馬のピストンぐらいしか出来ないニワカだけど…
ベテランの人の分析は勉強になるなー

505 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:49:07.33 ID:8E85z46f.net
書いてる自分が他人から何処に分類されてるかはわかってないんだろうけどな・・・

506 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:05:01.01 ID:AMbIR8Gf.net
どんな場所にも自尊心を満たすのに他人を必要とする欠けた(下品な)人間はいるもの。
そういう都合のいい幻想に安住してる手合いには議論など成立しない。関わっても吸われるだけ。
無視の一手しかない。

507 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:22:25.03 ID:PZN8GifM.net
そりゃ普通に暮らしてる中では人間関係などに含む所もあるだろうけど
好きで行ってる山で、袖振り合う他の登山者にアレコレ言ってもどうしようもないよなぁ

このひと、何が楽しくて山に登ってるんだろうか?

508 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:38:37.75 ID:wtJgtbl9.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

509 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 18:43:09.91 ID:eqkNiHE4.net
長文ジジイはよくいるタイプの病人だから関わっちゃダメ
双方にとってプラスにならない

510 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:19:27.86 ID:saYD/Wsd.net
新設した1.5億円のトイレって場所ここであってますか?
http://www.chitaro.com/up/chitaro6224.jpg

511 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:34:36.36 ID:iKNeQGgL.net
1.5億は知らんが山頂少し下のウォシュレット付きトイレのことか?

512 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:45:20.13 ID:RL7d1SZV.net
ウンコ投げ猿(爆)

513 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 19:53:35.66 ID:RL7d1SZV.net
ウンコ投げ猿 被害妄想

514 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:05:39.73 ID:gr/pSnlM.net
>>510
やまびこ茶屋の文字の右上の白い四角の所だな

515 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:07:46.91 ID:uvan+vZC.net
服装とか身なりの話すると
「誰もお前なんか見てないよ、気にしすぎ、自意識過剰!」
と貶してくる輩が2ちゃんには多いけど
実際は>>499のように他人の行動やファッションをジロジロ見てんだよな、気持ち悪いw

516 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:10:51.68 ID:RL7d1SZV.net
ひきこもりの嫉妬うざいなぁ

517 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:13:11.73 ID:RL7d1SZV.net
ウンコ猿どっか行けよ

518 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 20:18:54.38 ID:RL7d1SZV.net
新潟のウンコ猿が、東京スレに書き込んじゃだめ

519 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:08:50.17 ID:D6QUOlDT.net
>>515
御嶽の噴火のニュースでも、インタビューされた登山者の服装ばかり気になってたな…
ガイドの女性が自宅でのインタビューで全身マムートだったのがすごい違和感あった…

520 :510:2014/10/13(月) 22:43:23.55 ID:MWUV+6AH.net
>>514
ありがとうございます
是非入ってみたかったので

521 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:45:56.85 ID:40Uj0rUT.net
雨強くなってきた

522 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 23:40:15.86 ID:5XFhE/Lz.net
今まさにナイトハイクしている奴っている?

523 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 02:58:54.71 ID:AbSFIm8s.net
>>498
おまえがその猿じゃんww

524 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 06:00:28.26 ID:Zzk8TgIU.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

525 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:43:22.47 ID:AR3KJ1Bg.net
10月恒例インフルエンザ予防接種完!
もうエバラもテングも何でもキヤガレ

526 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:17:35.33 ID:sdIr+aQD.net
>>525 焼き肉のタレ? ビーフジャーキー?

527 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:55:21.46 ID:zPTGV2OI.net
予防注射(ry
逆にインフルになるだけだろw

528 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 00:57:07.52 ID:UTHxFumO.net
だから4年前みたいに深夜に景信で遭難が出たりするんだよ

529 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 05:20:20.95 ID:Xkernond.net
kwsk

530 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 06:33:58.34 ID:JTp3TRVV.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

531 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 11:56:11.63 ID:D/uvPofI.net
>>528
何それ?
興味チンチン

532 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 18:03:57.24 ID:ilI9kLKJ.net
いやぁ台風の中のナイトハイクは大変だった

533 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 19:41:08.66 ID:bAt/c3Uv.net
>>522>>532
パンパカ期待したのに生きて帰って来たのか(´・ω・`)

534 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 21:17:32.78 ID:bAt/c3Uv.net
いや、亡霊かも知れん。

535 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:14:13.85 ID:Xkernond.net
週末、北高尾に行く予定。

536 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 01:00:36.08 ID:TmW525Ac.net
クマがお腹いっぱいに。

537 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 05:43:18.38 ID:Qcu0USmm.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

538 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 20:10:37.97 ID:6Y67phGw.net
高尾山は初めていきます。
ケーブルカーを使わず楽なコースはどこでしょうか。
6号路はこの雨で増水しているのではと思い別なコースのアドバイスが
頂きたいです。
よろしくお願い致します。
  
   
   

539 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 20:25:29.65 ID:UW2ps5ay.net
>>538
楽と言えば普通に1号路(ケーブルカーの分を舗装路を歩いて登る)だが、ケーブルカー駅までの道は特に楽しくはなく、
その先は寺やサル園を見たり店で天狗焼きとか団子とか食ったりしてるといつの間にか山頂。山というより観光気分。

途中で3号路と4号路に分岐して、そっちは山っぽい道。あまり行ったことないからわからん。

山頂まで登って物足りなければ5号路を回るとか、奥高尾へ少しだけ足を伸ばしてもみじ台の茶屋や一丁平、城山あたりまで行ってもいいかも。
ただし楽レベルで考えると高尾山まで同じだけ戻ってくることになるので行き過ぎ注意。階段そこそこあるので疲れる。

540 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 21:08:20.42 ID:eu/b5xAQ.net
1号路は最初の坂キツイだけで後はまじで観光地巡りって感じだな

541 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 21:38:18.86 ID:yoKQ5q0V.net
歩き慣れない人と1号路と6号路に行ったことがあるけど、6号路のほうが断然歩き易いと言ってたねえ
けど、6号路を避けるなら1号路かな ちなみに4号路は静かで良かった

542 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 21:40:05.46 ID:li2ACRM3.net
どっちにしろたかが一時間なんだから
どれでもいいだろ

543 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 21:45:16.24 ID:lws33nWz.net
山道なら稲荷山コース

544 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 22:20:07.12 ID:ooV77CwX.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

545 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 23:21:01.10 ID:eu/b5xAQ.net
稲荷山が一番登山道っぽい

546 :底名無し沼さん:2014/10/16(木) 23:42:49.77 ID:UW2ps5ay.net
個人的には水が好きなので6号路がテンション上がる
稲荷山は山っぽいが、それでも他の山に比べたら踏み固められた道感がぬぐえない

547 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 00:35:18.70 ID:RgsQWIGH.net
六号路は来月になれば一方通行になるが
狭いからこの時期すれちがいが大変なところがあるな

548 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 01:28:23.92 ID:g9iPWtMN.net
>>538
増水と言っても川の中を歩かず、橋を渡ってを稲荷山コースへ合流するのは?
麓の沢との並行道まで水であふれたことはないし。

549 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 05:00:06.79 ID:/oQSjtby.net
病院裏からの2号路から1号路に合流して山頂へ行くのが一番らくだと思う。

550 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 07:44:56.10 ID:RmZO83fi.net
>>547
正確に言えば、六号路の一方通行は
11/1〜11/30 8:00〜14:00「登り一通」な。

551 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 08:31:01.96 ID:ioxMaQ4S.net
自分はいろはの森コースが一番楽で好きな道だ
蛇滝コースは短いが急坂で狭いから嫌だ
人それぞれだね

552 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 09:52:10.81 ID:dwjBgd6Y.net
前吊橋があるとかいうコース行ったがいうほど吊橋じゃないわ
滝がある所もたいした滝じゃなかったし

553 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 10:32:47.62 ID:VA5VETyI.net
6号は最後の階段がイヤン

554 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 10:43:04.01 ID:3eiVS7xi.net
>>550
えっ2時以降降りていいの?
その時間まだ登って来る人多いと思うけど

555 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 10:45:52.06 ID:WNMj3mlH.net
>>553
階段のまえ右に折れて1号路から最後上ると楽勝なんですよ

556 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 13:52:22.20 ID:ioxMaQ4S.net
>>>555
それ稲荷山コースの階段じゃないの?

557 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 13:54:32.09 ID:pIUKRf/h.net
>>554
一方通行気にするなら、暗くなってから
6合路下山すれば規制中でも若干気味悪いが平気だお
http://i.imgur.com/mPohTah.jpg

558 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 14:01:21.24 ID:EDomNkMA.net
>>556
6号路から右折で5号路で1号路に入って左折で頂上が楽
6号路から左折で5号路から稲荷山コースの階段入るからきついのよ

http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/02takao/0204course/0204course07.html

559 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 14:42:21.34 ID:ioxMaQ4S.net
>>558
稲荷山コースから頂上に上がる最後の階段じゃなくて
6号路が3号路と合流する前にきつい階段があるよ
自分の場合、6号路が嫌なのはこの階段があるからだ

560 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 14:44:49.50 ID:EDomNkMA.net
>>559
あれが、きついか?
じゃほかの山いけんぞ

561 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:02:26.65 ID:QImNp5PF.net
6号路と稲荷山が合流して山頂手前の252段の階段の方がきつい

562 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:45:03.75 ID:/GBgdKSK.net
階段、嫌いなんですよ
斜面を登るほうが良いです

563 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:49:56.34 ID:HFABBTqp.net
土日は久しぶりの晴天の週末だから記録的な人出と予想

564 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 15:57:23.73 ID:ckK9/mXb.net
早く登りたいのであれば病院裏なら30分

565 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 16:14:41.39 ID:OwyE9rCt.net
ブリザードの季節

566 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 17:23:09.97 ID:k37BOnRL.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

567 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 17:31:45.21 ID:1RKtbbyR.net
まだまだスズメバチがいるから要注意
紅葉台の便所のあたりで接近された

568 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 17:44:11.13 ID:74jC9+kd.net
ヘビと遭遇した
きれいな緑色した幼体だった

569 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 21:22:14.57 ID:/icXbJRO.net
トレッキングポール買ったので使う練習に高尾山に行こうと考えてるのですが、どのルートが向いていますか

570 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 21:42:45.45 ID:EIv6CteL.net
6号路から陣馬
明日は混みそうだが、、

571 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 21:50:24.23 ID:ckK9/mXb.net
病院裏を勧めるよ

572 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 22:05:24.58 ID:dwjBgd6Y.net
滝がある所以外
あそこ川流れてて足場が不安定だわ

573 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 22:18:04.82 ID:K2OePwP2.net
半年ぶりに登るんだけど陣馬まで縦走するか迷う、しばらくは高尾城山ピストンで
体が慣れてきてからにするべきかな?

574 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 22:30:21.84 ID:EIv6CteL.net
>>573
前歩いた感じ裏高尾はほぼ峠ごとに駅やバス停にエスケープできるから気楽にいけよ
でもヘッデンとか雨具は忘れずにな

575 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 23:00:28.41 ID:ZXravoXx.net
>>573
エスケープルートをちゃんと調べる
そして朝早めに出て、体力の様子見ながら進めばいい
高尾はエスケープしやすいのも魅力だな

576 :底名無し沼さん:2014/10/17(金) 23:34:25.78 ID:Eh0+ZEsL.net
>>570-572
ありがとうございます
病院裏というのがどこから入るのかよく分からないので、現地で分かったら登ってみます
2号路に出るという理解で良いのでしょうか
分からなかったら6号路経由で行ってみますが確かに混んでそうですね、先週もその前も天気悪かったですし

577 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 00:19:00.94 ID:9qN6rovj.net
>>574 575
ありがとうございます、とりあえず小仏まで行って体調子を見てから決めます

578 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 05:47:01.86 ID:I/R6dvQG.net
青葉台駅を出発

579 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 05:49:26.74 ID:Muol7NKl.net
>>576
ケーブルカー乗り場に通じる道を、
道なりに真っ直ぐ進むと、高尾精神病院が
あるので病院の敷地に入り、歩いて逝くと
病院裏に辿り着けるお !
唯、夜間はこのコース気味悪い。

580 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 06:27:34.74 ID:tipP/WGi.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

581 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 06:33:34.48 ID:28YMaEGL.net
皆親切だね
自分が一丁平トイレ裏の巻道が通れるか聞いても無視されたのに

582 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 07:52:10.54 ID:nvuzL0uc.net
>>581
そういう性格が書き込みににじみ出てて無視されたんだろ

583 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 09:17:13.16 ID:rKa20NWt.net
>>579
そこまで具体的に教えると私有地への不法侵入をそそのかした(教唆)として挙げられまっせ。
登山道として公表されてないということは、ハイカーの立ち入りが許可されてはいない道(エリア)だと解すべき。

584 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 09:22:22.58 ID:03v/zVLd.net
なんか疲れたので昼前から登ろう…
日影から城山経由で高尾にする

585 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 09:46:09.52 ID:doFUna+a.net
>>534
本人は生きているつもり

586 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 10:24:57.72 ID:ujgMgJGd.net
>>581
そんなマイナーな土地のことは誰も知らんからだろ

587 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 11:01:38.51 ID:v9wGNmL8.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

588 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 15:50:54.40 ID:K1EbcGlp.net
富士山見えないよ〜ン

589 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 15:53:43.22 ID:U6p2yVRa.net
猫がいなくてがっかり

590 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 15:57:36.66 ID:1RE4H2o4.net
今日登ってきた。下りは2号路から琵琶滝で下りてきたんだけど、琵琶滝で滝行やってました。若い女性が10人位いてパンツやブラが透けて見えた。

591 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 17:00:51.92 ID:c7l/AU7b.net
変な宗教とか出入り禁止にすりゃいいのに

592 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 17:33:07.22 ID:AG+2Shrd.net
>>589
いたよ

高尾山猫
http://i.imgur.com/q7yf5UR.jpg

城山猫
http://i.imgur.com/Tf7Zp1U.jpg
http://i.imgur.com/T2VRqri.jpg

593 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 17:58:04.30 ID:yHsvPrqn.net
おおトラにゃんだ。昼時だといないんだよな・・・

594 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 18:11:58.84 ID:R29vihE6.net
>>592
1枚目なんか警戒心強そうでかわいい

595 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 18:36:32.13 ID:VVdrrVRk.net
>>592
うわぁぁぁぁぁぁぁ
山の中にこんな爪と牙の鋭い肉食獣がいるのか

596 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:04:57.31 ID:vB5IgxWS.net
ネコはいよいよ食べ物がなくなるとバッタやカマキリを食ってるからな

597 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:13:26.27 ID:GYQkpdAv.net
本日の高尾の状況プリーズ

598 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:13:52.39 ID:ycruAlEV.net
G獲って食うからな

599 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:17:43.95 ID:28YMaEGL.net
深山で肉食獣に出くわした時はどうしたらいいんだ(((((( ;゚Д゚))))))

600 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 19:31:27.16 ID:jIQmUAnF.net
せっかく山なんだから山の生き物を探そうよ。

601 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 20:28:17.51 ID:2zbt4Ex4.net
>>597
前スレで金比羅台の木が邪魔と書いたら

高尾山〜陣馬山 Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404033505/503
> 503 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 21:13:16.31 ID:ij81IDDR
> 金比羅台のモミジの木が伸びて見づらいぞ、早くぶった切れ
> http://i.imgur.com/uhSti2q.jpg

木が無くなって見晴らしが良くなっていた
http://i.imgur.com/iNAYtqo.jpg
http://i.imgur.com/pRX8PAq.jpg

ケーブル駅のたこ焼きが天狗のうちわになっていた
http://i.imgur.com/v9gHsTj.jpg

山頂の紅葉の具合と混み具合(14時) どちらもまだまだ
http://i.imgur.com/0QK2PeL.jpg
http://i.imgur.com/NIF5rAU.jpg

602 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 20:41:57.82 ID:ujgMgJGd.net
http://i.imgur.com/UEehjMl.jpg
http://i.imgur.com/0mRIxGW.jpg

こないだ撮った城山にゃん

603 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 21:13:55.62 ID:28YMaEGL.net
やっぱ城山にゃん、可愛い
会いに行きたいけど一丁平の階段がね〜
小仏から行こうかな

604 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 21:25:07.87 ID:kRSVFh8L.net
高尾山猫は何匹生き残った?子猫6匹くらいいたとおもう

605 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 22:28:02.68 ID:rCczUsJX.net
高尾山山頂で今は展望台になっているところにあった茶屋にも猫がいた。
城山猫と同じような柄の猫。
城山の猫は炭焼き小屋みたいなところにいるみたい。
その奥に何かの体験施設があるね、入ったことないけど。

606 :底名無し沼さん:2014/10/18(土) 23:40:24.53 ID:ZFFud2SA.net
タカオヤマネコ?

607 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 00:36:17.56 ID:xGMSxISA.net
全国のひきこもりの諸君、コンニチハ。
金曜日の高学歴だ。
昨日も今日も高尾には行っていない。
実は、毎週高尾に行っていたせいと、アウトドアウエアを買いすぎたせいで、
こづかいがなくなってしまったのだ。
それに大体のコースは行ってしまったし、今後はふつうに一号路から登って一号路から降りるだけ。
それじゃつまらんしなと。それだったら近所の坂道を繰り返し登ったって同じことではないかと。

で、今週は世田谷の急坂を調べて、街歩きとしゃれこんだ。
世田谷には大した坂はあるまいと思っていたが、
調べてみると、岡本三丁目の坂という有名な急坂、富士見坂があるんだとか。
このあたりは、いわゆる武蔵野崖線たら国分寺崖線たら言うもので、古代の多摩川の
川岸に当たり、立川から世田谷にかけて40-50メートルの断崖をもつ台地になっているらしい。
写真で見るとかなりの急坂なので行ってみた。
うちの辺りからは30分程度のところなのであるが、岡本界隈というのは、
あんまり来たことがない。二子玉川の遠い方のダイソーに行くときに通るくらいのもんだ。

608 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 00:37:03.87 ID:xGMSxISA.net
行ってみて驚いた。
たしかにかなりの急坂だ。30度弱くらいか。高尾山一号路にも勝るとも劣らない。
長さは70mくらい?しかもこの辺りは台地になっているせいか、この坂に限らず、
至るところの道が急坂になっていた。まあ5本くらいはあるな。急坂名所だ。
しかし行ってみてわかったが、回りはかなりの邸宅街なんだな。年収2-3億くらいあり
そうな、超豪華な邸宅ばかりが台地にへばりつくように建ち並んでいる。マンションなんかも
ヨーロッパモダンな高級そうなやつばかりだ。静嘉堂文庫という旧三菱財閥の
地所まであったりして、金満臭ぷんぷん。まあ、わしが育った神戸の街はこれよりすごい
本物の財閥屋敷の建ち並ぶところだったから、これくらいではびっくりしないが、
薄汚れた登山服姿のおっさんが、同じ坂を繰り返し登っていては、不審がられないでもない。
まあ同じ坂を登らなくても、違う坂をジグザグに登って近所を歩き回るという方法もないではないが、
自分が住んでもない邸宅街を貧乏人がうろつき回ってもやはり面白くはない。で、断念。
しかし、坂上には仲代達矢の無名塾もあったりして、立派なレンガ作りの建物でびっくり。
資産価値数億やね。仲代さんも黒沢映画時代から、NHKの平家物語を経て、
ずいぶん儲けたんやろなぁと感心。

609 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 00:39:08.60 ID:xGMSxISA.net
あとは二子玉の好日山荘をひやかしたり、同じく二子玉のユニクロを覗いたり。
ユニクロはおもしろかった。わしはいつもはこじんまりした、客も少ないユニクロ店しか
利用したことはないが、駅前の二子玉川店は超混雑してて、客同士が商品を
引っぱり合うような阿鼻叫喚の世界だった。二子玉川というとちょっとハイソな買い物タウンと
意識されてるが、実際には世田谷からの客と、川を越えた川崎からの客がバッティングする
ところで、客層は必ずしも高いとは言えない。二子玉のユニクロで商品を奪い合うように
している客を見ていると、ユニクロってやっぱりしょせんは昔のニチイみたいなもんにすぎんのやなと
幻滅した。ちょっとユニクロ・フリークになりかけてただけに、冷水を浴びせられた感じ。
あとは溝ノ口まで歩いて、溝ノ口の吉野家で牛丼を食って帰った。
この辺はこの春大山街道歩きをしたことがあるので、土地勘はある。
高尾に行かなくて、電車代が浮いたからと、牛丼にお新香をつけるという贅沢をかました。
おまけに、高尾に行かなかったのだからと、持ち帰り寿司の特上まで買ってしまった。
こんなに無駄遣いしてたら同じことなんだけど。でも、寿司はおいしかった。
街歩きだけど、3時半から9時まで歩いたのでけっこう運動にはなった。

追伸:アメリカに注文していた迷彩パンツが届いた。
送料込みで3400円と格安だったが、ちゃんと出来ている。
ディテールまで再現してあるし、大きさもLでほぼぴったりだった。
はきなれたようにストーンウォッシュまでかましてある。
お尻には、補強パッチまでついている。
惜しむらくは、本物のようにリップストップ生地ではなく、
ふつうの混綿らしかったが、山で履き古すには充分だろう。
同時に買ったALTAのニーパットの方が4000円とパンツより高かった。

610 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 02:36:17.93 ID:CqwwiOnK.net
スレチ

611 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 07:16:10.76 ID:ZJI6oNvA.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

612 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 08:28:32.97 ID:OJFG0SP/.net
この長文野郎コピペじゃないんだから恐れ入る

613 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 09:41:41.74 ID:rWAiMobs.net
高尾山口駅人多いねー

614 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 11:27:43.78 ID:z+bW07le.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

615 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 11:39:44.37 ID:xNjjdRih.net
牛丼は、街歩きか。
なるだけ自分の文章を書くよう心掛けるようになったのはなかなかよろしい。
そのまま続けたまえ。

616 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 17:00:43.07 ID:UZ5JN2ZW.net
だから荒らしに反応すんなって

617 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 19:27:06.33 ID:qhCgGakp.net
長文牛丼はまだレポだからいいが
>>611>>614みたいのはは完全にスレチの荒らし
城山猫に襲われて死ねばいいのに

618 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 20:01:52.01 ID:8pZXT+Ek.net
牛丼っておれのことか?
おれにとって牛丼は青春の味なんだよな。

吉野家が登場してきた当時、牛肉の丼物が200円かそこらで食えるという
のでえらいブームになった。ちょうど今のユニクロと同じ。

しかし、おれは保守的なので、しばらく静観してた。ミーチャン、ハーチャンのブームに
ろくなものはないと。しかし、あっという間に店舗数は200を越え、ブームは本物になった。

おれも重い腰を上げて、三宮にあった吉野家に入ってみた。
牛丼並を注文。出て来たそれを一口。うっ、まず。
なんと牛丼の肉のほとんどが脂身だった。
こんなもん食えるか。一口食っておれは出たと思う。あるいは一口だけで出る勇気はなくて、
半分くらいは押し込んだのだろうか。

以来懲りたおれは数年間吉野屋には近づかなかった。
そのうち、急激な店舗拡大がたたって吉野家は倒産。
実は、おれがはじめて食ったころの吉野家は拡大しすぎて、原材料の仕入れが
追いつかず、牛丼の質が一番下がっていた頃だったのである。
一気に増えた客も、潮が引くようにいなくなった。
それまで吉野家を持ち上げていたマスコミも、それ見たことかと嘲笑した。

619 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 20:02:15.01 ID:gqdOQ1A3.net
ところが、吉野家がすごかったのはここからだ。
会社更生法手続を申請し、店舗数も激減する中で営業を続けた。
おれは一旦倒産したはずの吉野家がいつまでも存続していて、
それなりにまた店舗数が増えて来た、以前ほど急激ではないが、
だんだんに増えて来たのに興味をもった。

そんなあるとき、西宮の下宿で深夜午前2時に空腹に耐えかね、といって金もないし、
コンビニなんてものもまだ少なかったころだし、西宮駅近くにあった吉野家に数年ぶりに
自転車を走らせた。恐る恐る牛丼を注文し、一口。う、うまい!
吉野家は見事に復活していた。以来おれは吉野家のとりこになった。

おれと吉野家との最初の出会いは不幸ではあったが、
その後の急激なブームと倒産という劇的な展開を経て、
不死鳥のようにみごとに復活した吉野家に当時の多くの若者は、
ドラマを見た。あるいは吉野家の復活を支えたのは当時の金のない若者といってもいい。

現在、40-50歳くらいの男性で、牛丼は吉野家でしか食わないという
タイプの人がいるのは、単に味の問題ではなくて、もちろんそれも大きいが、
この倒産を経ての復活というドラマに支持を表明してきたせいでもある。
彼らは他の牛丼屋には思い入れがないが、吉野家にだけはあるのである。
200円や300円で飯を食わしてもらった青春の日々。

以来、東京に出て来たおれにとっては、吉野家はたとえ銀座であっても青山であっても、
渋谷、池袋、本郷、秋葉原であっても、300円で腹一杯になれる飯が食える便利なところとして、
盟友であり続けたのである。あるいはその後数年間滞在したヨーロッパでも、たまに食いたくなるのは、
寿司でも天ぷらでもなく、青春の味、吉野屋の300円の牛丼であった。
こういう経過を経て来たわれわれにとっては、吉野家のメニューは今でも牛丼だけなんであって、
豚丼とかうな丼とかは邪道以外の何物でもないのであります。

620 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 21:26:13.68 ID:lL8VYnq/.net
銀座松屋(デパートだぞ)の前にある吉野家は
近隣の店から良い目で見られてないね
300円の牛丼なんて銀座の名を落としているようなもんだから
マクドナルドだっていつの間にか撤退してるし

621 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 21:48:05.57 ID:OSZSDqpH.net
>>617
よくねえよ
同類だよ

622 :底名無し沼さん:2014/10/19(日) 22:24:28.58 ID:mx65b2/5.net
ネットキムチと同類なのは朝日新聞だろ

623 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 08:44:20.63 ID:Y9L8xnuk.net
そんな事より山の話しろよ
スタンプラリーやってる?

624 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 08:59:30.73 ID:f9Ttj70E.net
一日でコンプリートしようと思っても相模湖に降りるのが面倒くさいと思っちゃう

625 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 10:02:22.73 ID:t6IZYxlj.net
>>583
病院裏のルートって地図に載ってるこのルートのこと?
http://imgur.com/M6ttS31

6号路で登りときに真っ直ぐ行く人を見たんだけど、病院関係者と思ったが違うのか
ちゃんとルートとしてあるのか

626 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 10:16:59.85 ID:4Wolzz4V.net
一日コンプは富士見茶屋スタートで陣馬へ向かってバスで高尾に戻るのが一番楽なのか?

627 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 10:24:28.46 ID:bpE6kocw.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

628 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 21:00:57.83 ID:ZD/vE3oh.net
うわっ、ここも病院になってる

629 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 22:11:39.44 ID:uYIMXMRJ.net
丹沢といい奥多摩といい、この板には何で変なのが居着いてしまうんだろう。

630 :底名無し沼さん:2014/10/20(月) 23:02:16.34 ID:tdKpRPvv.net
>>629
居心地が良いのでしょうね!

631 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 03:32:42.01 ID:llquwo1nm
駒○野病院の患者サソだろ。
そっとしとこうぜw

632 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 09:39:05.55 ID:JMiQSPY6.net
病院裏に行くなら病院横では口を利かず、ただ黙って黙々とコンクリの坂道を登る
ことだ。どんな時も病院への迷惑行為をしないことだ

633 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 11:42:28.65 ID:4YLw+RsA.net
>>630
在日チョンみたいだな
半島に帰りゃいいのに帰らない
日本人ですらないのに日本人の血税ナマポで遊び暮らし、半島の兵役も免除

まさにダニ

634 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 16:32:16.93 ID:dCoNvUdq.net
自己紹介乙

635 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 17:21:46.03 ID:fSA/35fn.net
>>626
富士見茶屋から千木良バス停に出て
バスに乗って高尾に行くのが一番ラク。

636 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 17:58:14.08 ID:AHaXYRF6.net
>>110
たかがダンパー……なんて思ってるかもしれないけど
オイルダンパーにすると、安定性がまるで違ってくるよ。
車体がギャップで跳ねたあとでも、すぐに姿勢が安定するから
安心して加速できるようになる。

金属ベアリングとオイルダンパーは重要なパーツだから
モーターよりも先に、まずこれらを変えるべき。

637 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 17:58:39.74 ID:AHaXYRF6.net
間違えました、すみません

638 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 18:15:25.69 ID:66BgFMDD.net
>>637
R/Cと登山… 特定した。

639 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 18:21:31.80 ID:rBv6/P78.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

640 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 21:34:33.82 ID:jHKXijIo.net
>>635
富士見茶屋が何時に開いてるかだな

641 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 21:50:43.53 ID:Dc0rGm+e.net
今度一日でスタンプハイクやってみようと思うんだけど、茶屋とか大体何時頃からやってるの?
7時出発ぐらいならいける?

642 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 22:10:53.10 ID:LMPo2FKD.net
あれ1日じゃ回れない

643 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 22:18:00.02 ID:JMiQSPY6.net
http://meizan-navi.com/route/1954
http://www.keio.co.jp/campaign/sh/pdf/course-map.pdf
この二つを見て計画すべし

644 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 22:19:45.19 ID:NnBvS6he.net
>>635
千木良から高尾方面のバスって1日3本なんだがいいのか?
この時期の休日は2〜3両続けて運行しても乗り切れない

645 :底名無し沼さん:2014/10/21(火) 22:40:18.45 ID:Dc0rGm+e.net
要は高尾陣場縦走+城山下って小仏登ればいけるだよな

646 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 07:19:11.05 ID:8qZYBJ41.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

647 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 07:33:32.50 ID:Y9NsS58W.net
スタンプハイクでコンプリートしても
面倒で応募はしない
当選する確率高いのかな

648 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 10:23:41.63 ID:VHzI38eE.net
あれ他の人の分なのか一人で何枚も押している人いるね

649 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 11:53:04.41 ID:9XrmGmHL.net
11月9日日曜に陣馬山トレイルレースだってさ。
参加人数1500人
陣馬〜相模湖間をグルグル回るらしいです。

650 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 12:39:04.85 ID:R9w1Uyic.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

651 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 13:05:45.05 ID:Sm7/ARsh.net
俺が行こうとすると必ず雨降りやがって
気がムシャクシャする
週1回の休みなのに

652 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:33:25.32 ID:KZYKARds.net
本日10月22日(水)午後10:55〜11:20放送予定「探検バクモン」"修行せよ!高尾山"

653 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 16:50:35.98 ID:Hno/bmkr.net
高尾山が修行してスーパー高尾山に

654 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:37:57.90 ID:U/8K2bu2.net
>>646
今回も応募見送ってくれ。
俺は商品券当たった事あるよ。

655 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 00:35:06.38 ID:iUpmivDo.net
都県境なせいか、各案内板が自分とこのテリトリーしか書いてないのが不親切。
奥高尾エリアの包括的な情報は、自分で集めないとダメなんだね。

656 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 07:12:39.92 ID:9UVE+ZaB.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

657 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 08:44:14.53 ID:aX6wPtb1.net
ネトウヨいい加減ウゼえよ

658 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 12:20:11.35 ID:mecCtoYG.net
ネットキムチは半島帰れよ

ダニ

659 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:28:23.83 ID:VOyMMbzU.net
荒らしをいちいち相手にすんな。
相手にするから面白がって荒らしを増長させることに気づけよ。

660 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 16:34:44.10 ID:BnP5PnZT.net
ネットキムチ朝日新聞の相手なんかすんな

661 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 19:01:55.37 ID:SopNB2pV.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

662 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 22:28:01.80 ID:tzfxtRnn.net
今度の日曜は晴れるみたいだな。
半年ぶりで城山猫に会いに行ってくるわ。

663 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 03:44:13.88 ID:fU0bRPbs.net
>>662
冬季は猫達どうしてるんだろ

664 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 05:39:56.58 ID:qNHBO+Yb.net
城山の醤油仕立てのナメコ汁が美味い

665 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 06:26:03.98 ID:lMCkgAGC.net
なめこ汁に猫が

666 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 07:15:32.65 ID:AgrDEsH2.net
猫汁
冬は店の中に篭ってるんじゃね
そもそも城山の猫は野良なのか?

667 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 14:41:13.75 ID:9s1GX3M1.net
終点駅の高尾山口駅で人身事故ってどういう事?

668 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 14:56:47.32 ID:i0v3+8MD.net
接触したとかホームから落ちたとかじゃ?

669 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 15:06:24.09 ID:RkqfwQsF.net
日本百名山に登頂できないことを悲観して
身を投げたとか色々考えられる

670 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 15:49:17.88 ID:TblwG3KW.net
>>605
その小屋は千秋崇学舎という専修大学の施設みたいだよ。

671 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 17:17:12.54 ID:qPBGARje.net
>>670
そうそう、冬はその山小屋みたいな施設の
2階のベランダに日向ぼっこ風に居たよ(猫達)

672 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 17:30:53.59 ID:0gPeqJry.net
猫達からの書き込みか

673 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 18:01:15.54 ID:2ICaxC+7.net
今も高尾山頂にも猫はいるよ。

城山の猫は見たことないな。
城山茶屋のこども(女の子)なら見たことある。
軽トラの上に乗ってはしゃいどった。
この子、学校行ってるのかな?と思った。

674 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 18:03:07.90 ID:aWS1g88q.net
宮崎県、えびの高原の硫黄山が噴火の可能性ありだってさ。
登山客に下山を促しているらしい。

675 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 18:10:50.56 ID:rpPhZFy9.net
>>15
むかし行ったことあるけど、お金払うと
ステージに上がれて、ムチで叩いてもらえるよ
(あとハイヒールで股間を踏まれたりする)
興奮した客がトイレに駆け込んでシコってたりするから
トイレが臭くてたまらん、吐きそうになった
もう二度と行かない

676 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 18:11:16.42 ID:rpPhZFy9.net
誤爆スマソ

677 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 18:15:14.07 ID:t4GLM288.net
ドMは入山禁止

678 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 19:01:47.08 ID:7E3berDz.net
あぁ、元気になったら高尾山行きてえな。


骨折中。

679 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 22:39:35.70 ID:33cJC3tS.net
高尾山山頂でクッカーとストーブでラーメン食ってる人いる?

680 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 22:46:21.91 ID:f+bdz9+z.net
ラーメンの汁は全部飲めよ、捨てるなよ

681 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 23:21:53.87 ID:PLKTzylt.net
熱湯をポットに入れて行ってカップラーメン作る方が手軽

682 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 23:45:48.06 ID:laMIDcBt.net
>>679
平日の早朝(売店未開店)だけどよくラーメン食ってるぞ

683 :底名無し沼さん:2014/10/24(金) 23:49:59.42 ID:l+owlm9L.net
>>673
       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´ 私のことが見えるの?
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .}
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'  
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
          ヾ,、-- 、 _ |     ´ノ'
          f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
         /_......_     \

684 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 06:50:25.00 ID:U5HALVzy.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

685 : ◆wHIo7O8HA6 :2014/10/25(土) 11:34:57.23 ID:XZSeOtzG.net
御男体山行ったことある?

686 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 13:44:02.38 ID:fmWn1xg6.net
すでに佐野川でクマ目撃10件てか。もうノンビリ歩けないなぁ。

687 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 14:50:49.12 ID:LAEETayv.net
今日の午前中は雪の富士山がよく見えてなかなかよかったわ
http://i.imgur.com/2J4gsmq.jpg

688 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 14:53:53.51 ID:1vmmqk6s.net
冬眠に備えて里に下りてきたんだね

689 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 15:01:34.71 ID:LAEETayv.net
あとさっき降りてきたんだが、駅の上の方て緊急車両や緊急バイクが大量に上がって行ったぞ
レスキューヘリなんかもきてた模様

690 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 15:40:37.97 ID:95oEs4XG.net
もみじ台でニャンコ見た
なかなか茂みから出てこないのね

691 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 15:48:06.19 ID:LAEETayv.net
もみじ台にゃんは茂みでにゃあにゃあ鳴いてたな
それに比べて城山にゃんの野生を忘れた哀れな姿

692 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 15:57:44.01 ID:puAz9tHD.net
>>687
城山猫?
右のは尻尾立てているから人に懐いてるね。

693 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 16:09:04.03 ID:suxO/MWj.net
>>692
城山
両方人に慣れていたが、右は積極的に人の前でご飯待ちやおねだりするのに対し、左はいつも一歩出遅れてた
そして俺の指を毎回かじる

694 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 16:33:22.52 ID:SfVydAVC.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

695 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 18:05:40.24 ID:o0beMPmq.net
今日天気良かったな
行ってないけど
絶好のチャンスだったんじゃね

696 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 18:12:35.08 ID:S2xX0QE+.net
このぐらいは見えました
http://i.imgur.com/XkVVu4R.jpg

697 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 18:18:55.40 ID:c5ZkPDbS.net
明日行くつもりだ
綺麗に晴れて見えれば良いんだが

698 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 18:39:20.39 ID:o0beMPmq.net
明日は今日より人沢山いるんじゃね

699 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 20:52:59.41 ID:Co+MCGHX.net
高尾山山頂すぐ下で柿売ってるかね?

700 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 21:21:49.98 ID:S8AbvCBI.net
精神病院の入院患者ってネット利用できるの?

701 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 21:31:11.40 ID:x8MG8s2u.net
↑利用できてるじゃん。699は患者

702 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:22:04.64 ID:S8AbvCBI.net
↑やっぱり利用できるのか。実証サンキュー。

703 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:23:01.87 ID:S8AbvCBI.net
念のため、再度

精神病院の入院患者ってネット利用できるの?

704 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:25:34.03 ID:S8AbvCBI.net
>>701

ちなみにどこの病院?

705 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:30:17.17 ID:Co+MCGHX.net
そういうことすぐに言う人は頭が悪いんだよ。

706 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 22:48:39.19 ID:S8AbvCBI.net
あれっ、失礼、下劣、卑劣のオンパレードでもある2chでも精神病者に対する言動はタブーなんですか?

あれだけ下劣、卑劣の限りをつくしておきながら、精神病に対してはえらくデリケートなんですね。

話題にすることすらいけない。まるでNHKか学校の先生みたいな。

707 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 00:29:12.32 ID:FeVg7U6+.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

708 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 01:39:14.25 ID:uDibpyvt.net
>>703
マジレスすると、症状や病気の質による
医者の判断

隔離病棟でカギかけられちゃうような人は、携帯も持てないし公衆電話も使えないって聞いたよ

709 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 10:35:29.37 ID:2adNU8mp.net
また変なのが湧いてきたな

710 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:15:34.75 ID:WmLL8d+p.net
1号路の薬王院から上もいつの間にか木道やらコンクリで完全に覆われたんだな。
ちょっと前まで何だかんだ少しは土の区間があったような気がするんだけど、それとも前からこんな感じだったっけ?

711 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:41:06.86 ID:E1pHKtOy.net
3年ぐらい前は違ってたような・・・
去年は確かに変わってたかな?

712 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:48:57.53 ID:JKPRXRf/.net
>>63
「ぼくのぴこ」じゃね? つかそんなもん動画サイトにあるだろ、自分で探せ!

http://vimeo.com/86481031

713 :711:2014/10/26(日) 13:49:47.49 ID:JKPRXRf/.net
スレ間違えた、あぼーんしてくれ・・・orz

714 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 14:14:56.14 ID:nbAl9nwe.net
そのタイトル確か…

今、一丁平のあずま屋で休憩中
誰だベンチにジュース零した野朗は!
ニチャニチャするんだよ!!

715 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 14:49:05.23 ID:oVooA/KJ.net
ぜったい行ってない

716 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 16:03:03.17 ID:B05nyxPe.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

717 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 20:40:11.76 ID:4SoF8/E5.net
>>712 若い女性なら許す

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%B4%E3%81%93

>『ぼくのぴこ』は、2006年9月7日にソフト・オン・デマンドから発売された成人向けOVA。
>少年愛をテーマに据えた、世界初のショタアニメである。

718 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 01:16:16.15 ID:f9YW0EEm.net
>>710
薬王院の直上がベンチと木道だな、90度曲がってて。
そこから頂上までもが舗装されたってか?
いつも6号路経由だから知らんかった。

719 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:00:13.14 ID:Be04OkGW.net
明王峠の近くで突然目の前を何か大きなものが通過。
よく見たらキジでした。高尾でキジはお初です

720 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 13:57:56.14 ID:i+uyc9LI.net
ツキノワグマじゃないのか

721 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 16:07:54.96 ID:oZZPxLgw.net
俺だよ

722 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 16:22:02.44 ID:aAmqou8l.net
>>719
本当にキジ? ヤマドリじゃなく

723 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 16:32:08.18 ID:OVejZLAQ.net
>>715
なんだと

724 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 20:36:55.54 ID:sJ3F0rfJ.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

725 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 01:29:39.61 ID:eGHrBsCA.net
クマとキジを見間違えるってどんな視力だよ

726 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 10:38:35.82 ID:4EuFQLHS.net
俺の嫁なんか鹿と虎を間違えたぞ

727 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 10:43:24.00 ID:pNH7PELp.net
>>726
お前の嫁は大泉洋か!
って道民しかわかないか・・・

728 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 10:48:46.79 ID:oZfdYocl.net
神奈川県民だが自分もそう思ったw

729 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 12:05:11.70 ID:gM4mD31i.net
いやミスターだろ

730 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 12:48:13.22 ID:xyKHvB16.net
>>722
長さは1m以上で色は青っぽいが赤も入っていてかなり派手な色。
野生のキジは他では何度も見ているから間違いないと。

731 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 13:46:18.23 ID:q7nMLCO+.net
カエルとウズラなら見間違えたことがある。大山でだけど。
登山道の先のほうに茶色い小さい何かが居て、ウズラだ可愛い〜と思って近寄ったら大きなカエルだった。

732 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 13:49:40.20 ID:QWJXK3os.net
>>730
実は私も何回も見てますが未だにキジとヤマドリの区別がよく分からない
のです、特にメスは全く分かりません(・・?

雄はヤマドリは茶がメインの色と思いますがキジは青が多いという事では
キジみたいですがヤマドリ125p、キジ81pくらいと書いてありますから
1m以上となると益々分かりません?

733 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 14:02:27.85 ID:JExfGIhl.net
飛行機音を熊のうなり声と間違えて猛ダッシュしたことならある

734 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 16:37:31.07 ID:/lfsjV3v.net
グリーンのお目々が虎さんだぜ

735 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 16:44:05.77 ID:jtKQd0rz.net
「鹿でした」事件は嬉野Dがまつがえた

嬉野D「こっち見てるって!こっち見てんじゃんこれ…」
藤村D「デケえぞ、あれ! なぁんだ?」
大泉「来た 来た 来た…」
嬉野D「こっち来てるって!来なくていいって!」
大泉「デカイ デカイ…」
嬉野D「こいつトラだよ!あれ」
ミスター「トラだよ!」
藤村D「マジ!?」

736 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 16:46:34.76 ID:jtKQd0rz.net
大泉「でもあれトラにしてはさぁ、縞じゃないじゃん」
ミスター「だからヒョウ ヒョウかもしんないけど」

藤村D「シカじゃねぇの?トラかい本当に」
ミスター「違う!あの歩き方、胴体 見たもん」
嬉野D「見たよね?オレも見たもん」
大泉「いや、でもね、シカっぽいよ」
藤村D「あっ、シカじゃねぇかwwあれww」

大泉「ほら、角みたいのがあんじゃん、耳か角かなんか長いのが…」

嬉野D「あっ シカだ今僕はとらえました、角を」
藤村D「そwwうwwだwwよwwねwwシカだよねwwwあれはwwww」

嬉野D「シカでした」

737 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 17:51:33.26 ID:Wp04ik4a.net
それ、偽物の日本人ことチョンコーなんじゃねーの
んなバカな日本人はいません

738 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 18:10:56.13 ID:YPsyWtiZ.net
>>737はスルーで

739 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 18:25:00.23 ID:x2qgUWP7.net
最近登山道に大量の毛虫(?)が一塊になってウネウネしてるの何なの?
気持ち悪すぎて直視できないんだがw

740 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 18:28:25.77 ID:jtKQd0rz.net
>>739
コロニー(巣)から出てきてサナギマンに変わるところ

741 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 19:25:41.92 ID:94ex/ceb.net
>>739
俺もあれが何か気になる。
なんだろうね。

742 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 19:33:08.60 ID:jtKQd0rz.net
調べました
ちゃどく蛾の幼虫だそうな

743 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 19:48:17.02 ID:94ex/ceb.net
俺も調べてみた。
俺が見たのは、ハグロケバエの幼虫だった。

744 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 19:51:58.17 ID:EwQKFgj9.net
おおうハチがいたのね

4号路の一部区間通行止め解除のお知らせ
スズメバチの巣が見つかったことにより、4号路の一部区間が通行止めとなっていましたが、
安全が確認されたため29日より通常通り通行可能です。

【予告】自然研究路6号路の登り一方通行化のお知らせ
平成26年11月1日(土)から11月30日(日)までの午前8時から午後2時の間は、
6号路の琵琶滝から5号路交点の区間は登り方向の一方通行となります。

745 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 20:16:13.85 ID:ZZyP+Cre.net
>>744
週末行ったら4号路上部が閉鎖されてたね
吊り橋は行けたからあんまり気にされてなかった

746 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 20:30:39.57 ID:4vAQK0jQ.net
高尾山のCMはじまったな

747 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 23:07:33.83 ID:1HVgXUxr.net
あのCMは、何処がお金を出しているのかな

748 :♪たか・お・ざん!:2014/10/28(火) 23:44:11.58 ID:QafIVw8G.net
あの紅葉の場面とか、去年の秋に撮影したあったのだろうか? 

749 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 00:39:01.99 ID:PvhoZ2Nv.net
>>742
俺もチャドクガかなっと思ったが、ネット検索したら
正解は>>743だったようだ

750 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 00:45:50.83 ID:2kAXc+eN.net
チャドクガの幼虫なら見慣れてると思ってハグロケバエ検索したらきめええええええええ

751 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 01:19:31.06 ID:KFEUVtc3.net
このスレ開いただけで体中がかゆくなる気がするw

752 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 11:54:25.54 ID:broWNh8D.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

753 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 13:53:14.37 ID:d/hmP+Y6.net
>>747
京王線だろ

754 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 14:15:22.89 ID:MQ++vuNH.net
京王電鉄な。
京王線という会社はない。

755 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 15:15:05.49 ID:kH7SFEeU.net
温泉はいつできる?

756 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 16:30:55.95 ID:ChMxCmqe.net
>>734
この前(半月前位)暗闇の中をライトで照らしたら青い目が二つ光ってた…山梨県の某所の森で

757 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 16:38:50.41 ID:Jtm75BGp.net
青く光る目は肉食だと聞いたことが。
本当かどうかはしらねー

758 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 16:46:55.07 ID:Jtm75BGp.net
ぐぐったら2015年春だとスーパー銭湯のどっかと京王
が組んでやるらしい。

759 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 19:39:52.18 ID:xGpct/3M.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

760 :底名無し沼さん:2014/10/29(水) 23:40:31.80 ID:ChMxCmqe.net
>>754
俺が子供の頃は京王帝都電鉄だったよw
青い(緑色だけど)車両で車内の床は木製だったなぁ…

761 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 00:13:16.12 ID:3ksn+mGl.net
俺も今日稲荷山コースでハグロケバエの幼虫がダマになってるのを見たぜ!ヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ!!!-

未明や夜によく登ってただけに、知らない間に奴等を踏んづけてたかと思うと
もう昼間以外は登る気になれんわ

762 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 00:36:59.93 ID:A4JxyeT1.net
>>759
糞痰壺は出張してんじゃねーぞ
隔離されてろ

763 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 01:15:34.52 ID:/o9YVfPn.net
京王帝都電鉄から京王電鉄に快勝したのが平成10年だから
もう16年も前のことなのか・・

764 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 09:54:33.16 ID:Z/oS1V7M.net
そういや2年位前に八王子城跡行った時、
現地にあるパンフレットの地図を見たら
高尾山ICが乗っている新しい地図なのに、
京王高尾線は何故か「京王帝都電鉄高尾線」のままだったな

765 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 22:21:21.86 ID:35vN90NC.net
週末天気よくないな

766 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 22:22:30.79 ID:RGpAVojA.net
京王帝都とかカッコいい名称なのになぁ。マンガか戦隊モノみたいで。

767 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 23:14:19.32 ID:EUOU33yG.net
業界ではケチ王と言われているんだな

768 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 23:36:24.33 ID:kTj4eYAz.net
明日はトリックアート美術館に行こう

769 :底名無し沼さん:2014/10/30(木) 23:39:57.57 ID:/MVyDEGN.net
六根清浄!懺悔!懺悔!

770 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 06:17:35.78 ID:i5d4XS9S.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

771 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 10:48:34.92 ID:rnG+vksZ.net
俺のザックの中身で一番重くて嵩張るのはゴアのレインスーツ。
初心者の高尾にはもったいないくらい高価で立派なブランド物だ。
けど、雨が降りそうな日には決して山に行かないヘタレなので、
そのレインスーツ、まだ一度も使ったことがない(w。

772 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 11:09:17.09 ID:sFsYIgAt.net
トレラン用のレインウェアをウィンブレ兼用で使ってる
ちょっと高くつくけど、コンパクトだし装備にムダがなくなる

773 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 16:31:47.42 ID:R2Oixms/.net
>>768
あそこ高すぎだよ・・・俺は料金見て断念した

774 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 18:51:33.17 ID:qvdzro79.net
>>771
俺が…居る!?
明日活躍させようかな…
石老山だけど

775 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 18:54:42.29 ID:8OJHrLx6.net
>>773
ハロウィンにかけただけ

776 :770:2014/10/31(金) 21:18:09.57 ID:rnG+vksZ.net
>>774
へたれの俺は明日は西沢渓谷で紅葉狩り。
雨を期待するわけじゃないけど、レインスーツ、デビューの予感。

777 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 21:20:46.77 ID:wLHSmDYY.net
西沢渓谷は毎年何人か転落死しているからな。侮れない

778 :底名無し沼さん:2014/10/31(金) 21:34:50.79 ID:wp/5zOJU.net
( -人-)六根清浄

779 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 00:08:46.71 ID:FDTmo0y+.net
大根洗浄

780 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 01:20:00.30 ID:b69E/080.net
日曜と月曜の雨予報が撤回になった♪

781 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 01:33:03.28 ID:V5hCwXGQ.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

782 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 02:01:51.18 ID:4OMZctsN.net
2chはすっかり知恵遅れ専用板になっちゃったね

783 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 04:37:45.62 ID:mREcZYtr.net
高尾に本格的な格好して行く人たまにいるよな

784 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 06:57:53.77 ID:QQ57EOgQ.net
八王子城
http://i.imgur.com/GYCiAwN.jpg

785 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 07:02:22.53 ID:QQ57EOgQ.net
八王子城跡にて
http://i.imgur.com/JfNojac.jpg

786 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 07:32:05.14 ID:rH7dcy77.net
野生動物、って何だよ

787 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 08:22:32.84 ID:lWyO0WaB.net
>>776
期待通りの雨だ。
なんでってとこに柵が無いから気をつけて。

788 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 08:58:44.44 ID:mREcZYtr.net
>>786
熊とか猪だろ
あいつらは音だせば近づかんのかな

789 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 09:33:00.00 ID:Sn2I5r5O.net
野生の人間の可能性

790 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 11:59:03.22 ID:tgEIz2kS.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

791 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 13:46:14.37 ID:QQ57EOgQ.net
>>786
八王子城跡で見かけた、野生動物
http://i.imgur.com/rRnJ6yc.jpg

792 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 13:53:16.04 ID:BTfH0XiE.net
サル者は追わず
サルの乗っている下のキノコがすごいな

793 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 18:20:44.67 ID:qc+3P9Vc.net
>>784
もっとズバリ八王子城が写ってる写真はないのか

794 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 19:38:50.69 ID:QQ57EOgQ.net
八王子城これが、八王子城だけど?
http://i.imgur.com/LjlhMlU.jpg

795 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 20:03:57.72 ID:HCg3LeAc.net
誰だよ

796 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 20:31:03.16 ID:JkJbxORs.net
2chはどの板もどのスレもすっかり知恵遅れ専用チャット場になっちゃったね

797 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 22:03:13.01 ID:w5AqtxQq.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

798 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:49:29.90 ID:I9LdnZrF.net
高尾山〜陣馬山ではヘビしか見たことないなあ

799 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 00:59:14.52 ID:1yK7ozMv.net
景信山〜陣馬山の中間地点で、猿の集団を見た事あるお

800 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 04:18:55.60 ID:1xGOR3bQ.net
10月31日午前、和田第二尾根で熊の糞らしき物を見た。黒い糞だった。
また、同日、午後、堂所山と関場峠の間でも熊の糞らしき物を見た。

801 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 06:45:39.62 ID:fK2twrF+.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

802 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 10:18:31.66 ID:9XZ9Uzwq.net
>>783
新調した登山口やウェアを慣らしに高尾陣場を軽く歩いてくることはよくあるな

803 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 11:47:50.45 ID:07XXV1D3.net
昨日高尾山行ったけど、雨で人が少なくてむっちゃ快適だった。
雨の中でもスニーカーで傘片手に稲荷山コースとか4号路とか歩いてる人ざらにいた。

稲荷山の東屋で中国人らしきグループがビール、ジュース、スナック菓子で宴会やってた。まあ、せっかく来たんだからという気持ちはわからんでもない。
日本人も海外の山でグループで固まって現地の人から奇異な目で見られるということがままあるんだろうな。

804 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 12:04:02.73 ID:9XZ9Uzwq.net
>>802
ああすまん
登山口ではなく登山靴な

805 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 12:20:59.24 ID:dsDg3eRJ.net
国土交通省の人かと思った

806 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 14:03:37.53 ID:hFoRJBOl.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

807 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 15:05:27.88 ID:Sy6FX8CK.net
>>794
立派な天守閣だな。
おぉ・・・姫が・・・

808 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 18:35:38.75 ID:hH5yWUNz.net
今日稲荷山ルートと3号路でそれぞれ1回ずつキジ打ちしたった
後方から来る登山者を適度に引き離しつつ、前方から来る登山者に十分気をつけながら
絶妙なるタイミングで事を済ます高度なテクニック

シーズン中の高尾山は難易度が高く素人にはおすすめできない

809 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 21:09:42.55 ID:wxNwwNsF.net
2chはどの板もどのスレもすっかり知恵遅れ専用チャット場になっちゃったね

810 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 22:18:08.33 ID:coi+XRVi.net
いや、ここまで頭おかしい粘着が年単位で張り付いているのはさすがにこの板くらいだと思うぞw
やはり頭おかしい人が多いデジカメ板住人だが、ここは次元が違う。

811 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 22:34:35.16 ID:cnLzZ8J5.net
コピペに反応してんなよ

812 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 22:41:15.73 ID:coi+XRVi.net
コピペだったのか。その割にはこのスレ以外には出てきていないみたいだが。

813 :底名無し沼さん:2014/11/02(日) 23:31:12.14 ID:fLbLt8hX.net
高尾山口駅→稲荷山コース→高尾山→奥高尾縦走路→景信山→北高尾山稜→八王子城跡公園→高尾駅
というルートで山行しようかと思っています。ゆっくり歩いても、せいぜい6〜7時間ぐらいですよね?

814 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 03:30:37.05 ID:2xe9i1nR.net
景信山から下小沢登山口経由でゴールは霊園前バス停ですよね?
山と高原地図の標準タイムだと7時間半になってますね。

815 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 05:53:15.95 ID:mvd2i+Nu.net
今日は混むかな?
明日が出勤だから空くかな?(リーマンの場合)

816 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 08:13:25.69 ID:TQFbemx3.net
>>815
今日は仕事の人もいるだろうしそこまでじゃね
社会人以外で賑わう可能性あるけど

817 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 09:06:09.32 ID:E3Q0Ys8T.net
今日は混むだろ〜それもかなり。

818 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 10:01:44.68 ID:hLnp3XpH.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

819 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 13:23:50.65 ID:TQFbemx3.net
>>813
面白そう
個人的に駅と駅が理想だよな
同じ駅に戻るのは微妙だしゴール別の駅ってのあるならやってみたいね
高尾山はバス使わなきゃ無理だよな

820 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 17:11:31.29 ID:unpRDjvL.net
北高尾は結構しんどいから、逆回りの方が精神的に楽じゃないかな。

821 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 17:42:09.06 ID:YDl+fENP.net
どれぐらい足腰強くなったか確認するために高尾から陣馬ピストンしたが初めてきた時よりかなり早くなってうれしい!
一回滑って対面にいた人にM字開脚しながら突っ込みかけた以外は満足だわ

822 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 17:52:35.56 ID:opXYxN/Y.net
昼から小仏→景信山→陣馬山の半縦走してきた

小仏→小仏峠間でマウンテンバイクの集団が降りてきたけどいいのか?

景信山の男子トイレは片方詰まっていた
http://i.imgur.com/SV7x9eI.jpg

明王峠の手前で木の伐採をしていて
輪切りの木が置いてあって、ご自由にどうぞになっていた
http://i.imgur.com/uTDeqWm.jpg

陣馬山の山頂前は来週日曜日のトレランの順路が張ってあった
http://i.imgur.com/mhtTkH7.jpg
http://i.imgur.com/I6F70ha.jpg

和田峠は藤野方面は通行止め
陣馬高原下のバスは毎時25分発で20:25が最終だが
17:25くらいに乗らないと真っ暗になる
http://i.imgur.com/75B85HN.jpg

823 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:09:43.16 ID:pZKhSLJd.net
>>771
個人でトレランやる分にはいいけど、こんなところで大会やるなよ
逆方向に走ってやろうか

824 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:32:15.14 ID:x+ODD0m0.net
>>822
ヒノキの輪切りちょっとわらた

825 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 18:46:14.46 ID:jymNOM+p.net
夜のレースでもないのに
指導標だけで走れないとかださすぎない

826 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:53:11.87 ID:n7uG1Nds.net
男性のM字開脚って素敵ですよね☆

俺おとこだけど

827 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 20:31:09.79 ID:cbTpnJ+1.net
2chはどの板もどのスレもすっかり知恵遅れ専用チャット場になっちゃったね

828 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 21:45:57.42 ID:nzV9nOXC.net
>>813
逆の方がいいよ。北高尾に入ると逃げ道ない。北高尾からだったら、いざとなったら相模湖駅なり小仏バス停なりに逃げるとか、ケーブル使うとかできる。

829 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 21:53:06.13 ID:7jT8oKyY.net
北高尾はアップダウンが多くて登山としても楽しめる
高尾銀座の人混みと合わせるのは味が悪い

830 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 21:55:41.59 ID:Z1uObvR4.net
>>827
お前は精神病なの?
毎日同じコピペしないと落ち着かないタイプ?

831 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 22:50:12.23 ID:rKqsP8mF.net
>>821
高尾山のインリン参上ってね(´Д` )

832 :底名無し沼さん:2014/11/03(月) 23:05:13.26 ID:gXiDH7bs.net
タンたんは知恵遅れじゃないお(^_^;)
かなりエライお(^_^;)

833 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 00:45:30.10 ID:jxcsuo9q.net
2chはどの板もどのスレもすっかり知恵遅れ専用になっちゃったね

834 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 01:18:40.65 ID:4jbR/weX.net
>>821
男でケツ毛バーガーか

835 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 16:21:06.18 ID:gI4eQ1Zg.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

836 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 19:41:17.50 ID:58oiOZb1.net
ウンチだウンチだウンチが食べたいよー

837 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 19:42:05.11 ID:58oiOZb1.net
内田のウンチはこのウンチだ

838 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:05:45.01 ID:d0ivevjJ.net
>>835
その通りだけどしつこい
一日一回で良い

839 :底名無し沼さん:2014/11/04(火) 20:56:47.52 ID:fpF43kct.net
働けよ

840 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 01:23:16.84 ID:yk9GgVYo.net
初めて陣馬に登ろうと思っている初心者です。
和田峠から以外のところで、
・新ハイキングコース
・一の尾根
・栃谷尾根
のいずれかから登って下りようと考えていますが、特に初心者で迷いそうなコース(踏み跡がわかりにくいなど)は
ありませんでしょうか?

841 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 01:23:49.06 ID:WWzeKHXK.net
>>836-837
うんちを顔に塗りたくって早く寝ろwwww

842 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 02:20:48.94 ID:5b8NAk8I.net
>>840

キミはクソやね

843 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 07:09:02.31 ID:kfZye+Du.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

844 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:28:13.67 ID:TNbM9as0.net
>>840
初めてなら新ハイキングコースはおすすめしない。
昼でもうす暗いし急。
しかも一部で道が分かりづらくなるところがある。

845 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 18:34:09.59 ID:AHQbzkFi.net
一の尾根がおすすめかなあ。
ハイキング気分にはちょうどいいかもその分ちょっと長いけど
栃谷尾根は結構急だった記憶が。

好き好きだけど。

846 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:27:33.58 ID:ulR+f4Sf.net
本当の初心者ってレベルなら一の尾根だな
栃谷は最初と最後あたりがまぁまぁ急だったかな
体力的物足りなさそうなら新ハイキング

俺は初登山で相模湖駅から登って息も絶え絶えだった

847 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:30:38.28 ID:AHQbzkFi.net
>俺は初登山で相模湖駅から登って息も絶え絶えだった

神社の裏を上がってくコースかな?
相当上まで階段だから自分も最初の頃わからずに行ってしんどかった。

848 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:32:40.54 ID:SSnC35PH.net
駅から駅に行けるコースないかな
ゴールがバスで元の駅に戻るとか萎えるよな

849 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:37:46.04 ID:AHQbzkFi.net
駅と言っても相模湖か藤野だからねえ。
相模湖から藤野か、または逆か・・・もしくは行きも帰りも同じ駅か。
それでコース見立てるしか。

並みの体力あれば大丈夫だろうけど時期が時期だからランプはあったほうが
いいかもねえ。

850 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:41:24.01 ID:ulR+f4Sf.net
>>847
「ちょっと登山に挑戦してみるかー!」と8000円のトレッキングスニーカーに1000円のリュック、700円のカッパを持って初登山
与瀬神社に辿り着いて、手すりのない壁のような石段に心を折られかけた思い出w

後で調べたら祭りではあの石段を神輿で駆け下りるらしいな

851 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:43:31.35 ID:AHQbzkFi.net
と、高尾山口に抜けるというルートもあるか。
ただ10キロ以上あるから脚や体力にそれなりに自信がある人以外はおすすめ出来ないかな?

本格的に山登りやってる人には苦でもないんだろうけど。

852 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 19:46:52.12 ID:AHQbzkFi.net
>>850
似たようなもんw
夏休みに子供にいいとこみせようとして高尾もなんだしなー駅から登れそうだし
で行ってタイヘンだったw

853 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 20:37:36.49 ID:N539/A27.net
高尾〜陣馬で抜けるコースでも
アップダウンそんなにないからきつくないよ
ただ20km歩く

854 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 21:07:08.49 ID:AHQbzkFi.net
まあ、巻き道選べばピークさけられるからけっこう楽かな?
そんなズルは嫌だという人も多そうだけど。

855 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 21:24:45.20 ID:AHQbzkFi.net
けっこう楽かな? → 多少は楽になるかな?

856 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 21:43:39.06 ID:vjVbuDGD.net
琵琶滝の裏から山頂に抜ける遊歩道が
上級者向けの警告立て札ばっかでワロタ
知らずに入って立ち往生や捻挫する奴居たんだろうなw

857 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:22:11.70 ID:NFYHRr1L.net
>>856
あそこってそんなにハードなの?

858 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:40:31.05 ID:OUmzgaFY.net
何号コースのことを言っているの

859 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:41:19.27 ID:5UAE+afD.net
下りでしか使ったことがないが、琵琶滝からの道は階段でなく九十九折がずっと続く感じ。高尾山にしては確かに急かな。
去年、ムートンブーツで登っていく小学生を見たけど、それは辛かろう。

860 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:45:52.25 ID:2iGu6P5h.net
>>850
俺はそれが雲取山だった。
5年くらい前だけど、登山の常識なんて知らず10時近くから登り始めて、帰りは19時近くて真っ暗のなか
携帯のライトで下りてきた。

861 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 22:52:36.01 ID:AHQbzkFi.net
何号路じゃなくて琵琶滝から1号路?に抜ける道じゃないかなあ?
使ったことがないのでよくわかんないけど。

862 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:01:37.16 ID:AHQbzkFi.net
山頂に抜けるじゃ違うか。
6号路の琵琶滝コースのことか・・・

863 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:07:09.25 ID:OUmzgaFY.net
琵琶滝から十一丁目茶屋へ出る道だよね。確かに急登だけど、アットゆう
間の距離だな。

864 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:13:59.96 ID:1OKz21vD.net
>>862
いやあれ2号路に接続してるから山頂までいけるんやで

865 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:18:24.66 ID:AHQbzkFi.net
そうなのか、今度行ってみるかなあ。

866 :底名無し沼さん:2014/11/05(水) 23:38:48.55 ID:ulR+f4Sf.net
琵琶滝から霞台までは高尾1大急登のひとつ
というか病院裏コースってことだよね

2号路って使ったこと無いな

867 :839:2014/11/06(木) 00:44:13.06 ID:ei8YoYoE.net
>>844-846
お礼が遅くなってすいません。レスありがとう。

やはり新ハイキングコースはわかりにくそうですね。
体力的なものはそれなりには自信ありますが、迷うのはちょっと怖いので
一の尾根or栃谷尾根で登り下りする方向で考えます!

868 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 01:14:02.13 ID:lFyAa5mE.net
新ハイキングコースは確かに険しいし陰気だね。
今の時季の休日でも人はまばらで
>>17みたいな気味の悪いキノコ軍団を俺も見かけたことがある。
あそこをナイトハイクして来いと言われても100万円程度なら断るw

869 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 07:18:10.78 ID:YnWkaO+d.net
>>866
病院裏はショートカットでしょ。琵琶滝から登ると、滝まで遠回りした上に、さらに急だったりする。

870 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 08:14:44.60 ID:tZCPomPX.net
>>857
陣馬山レベル

871 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 08:23:02.34 ID:49wqn1v+.net
6号路の往路を1時間半くらいで登ったらどれくらいのカロリー消費なんだろう

872 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:10:04.21 ID:/IJU7p9F.net
大雑把に言えば体重+荷物を頂上まで持ち上げるエネルギーとなるんじゃないかな?
早く登れば時間は短くなるだけで。

まー使う筋肉も違うし下りは落下を止める筋力を使うことになるのだろうから

よーわからんw
誰かが計算式でも出してるかも。

873 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:33:33.64 ID:mYFFwVXj.net
違うかな?
移動距離×時間あたりの消費エネルギー
に高低差によるエネルギーを足して・・・

やめようw
こういうのは詳しい人に任せるわ。

早く登れる人と言うのは馬力のあるエンジンを
長時間動かせる人ということなんだろうなあ。
低い馬力でも効率よく登ればそれはそれでいいんだろう。

874 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:40:07.69 ID:u177l/yJ.net
11月2日の日曜日17時過ぎ、病院裏コースをヘッドランプ付けて下っていったら、
真っ暗な中ランプ無しで登ってくる男女がとすれ違った
あんな時間から登ってどうすんだろう

875 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:43:44.56 ID:mYFFwVXj.net
ビアガーデンとかじゃ?
ケーブルカーが動いてれば1号路は明かりあるようだし。
ただケーブルカー過ぎると1号路も真っ暗だけど。

876 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:46:00.29 ID:+7tozO/1.net
秋恒例の暗闇難民の季節です
明かりもってケーブルカー終了時間後1号路に行くと阿鼻叫喚が楽しめます
月末まで警察か明かりもって誘導の恒例行事です

877 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:49:23.60 ID:mYFFwVXj.net
そういう恒例行事があるのかw

878 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:52:44.21 ID:mYFFwVXj.net
観光地と言うことで何とかなるだろうで来るんだろうねえ。
観光地といっても山は山と。

879 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 09:54:24.63 ID:+7tozO/1.net
>>877
ひでえもんだよ
秋以降は山暗くなるの早いのに、ライトも持たずにケーブルやリフトで1500過ぎからもどんどん上がってくる馬鹿が
いっぱいいるもの

880 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 10:42:39.76 ID:AO4l3+4I.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

881 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 14:10:42.55 ID:rf1A6QUb.net
>>871
心拍数とったら?
消費カロリーだいたいわかるよ

882 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 14:13:21.62 ID:+7tozO/1.net
>>871
登山カロリー計算サイト

http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/calorie.html

883 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 14:26:32.30 ID:67gTr18h.net
>>881
>>882
調べたら片道1時間半で5〜600kcalだった
もっと1000kcalくらい消費すんのかと思ったらそうでもないんだな

こりゃ頂上で昼飯食べ過ぎたらかえって太るかもw

884 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 14:58:20.79 ID:rf1A6QUb.net
>>883
体一つで走ると
1時間で7〜800位だから
歩きならそんなもんか、もう少し多い程度かもね

885 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 15:05:08.88 ID:rf1A6QUb.net
>>884
1時間の上り下りでって事ね
そのルートじゃなくて

886 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 15:07:12.08 ID:esdwblzP.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

887 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 18:05:01.77 ID:tZCPomPX.net
おもしろ恒例行事があると知ったので5時頃に山頂へ着く様に
陣馬山から縦走してみようかなw

888 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 18:40:30.94 ID:eM51aYoX.net
>>887
>おもしろ恒例行事

何それ?

889 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 19:06:47.91 ID:4A3+3qQl.net
>>888
ちゃんと読め

890 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 19:24:45.88 ID:ihcySg8L.net
6号路は傾斜楽だからノンストップ1時間くらいで上に行ける

891 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 19:43:56.16 ID:0PYGZKHs.net
今年もダイヤモンド富士ついでにおもしろイベント見てこよう

892 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 19:57:36.50 ID:ypIp44D2.net
このスレにはまだあいかわらず気違いが多いな。
しかし、高尾山から気違いが追い払われる日も近いかもしれない。

893 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 20:51:59.11 ID:rf1A6QUb.net
見逃してたけど恒例行事ひどいな…www

894 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 20:53:37.52 ID:JMG+oJdU.net
綺麗目の格好で琵琶滝コース歩くカップルは多いよなぁ、靴汚れるし滑る箇所多いから陣馬ピストンの帰りは、心配しながら後ろ歩いてるわ

895 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 22:31:37.60 ID:/Y3zcF+t.net
週末雨

896 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 22:45:47.78 ID:0PYGZKHs.net
そういえばデジカメのAF補助光を5秒に一回くらい照射しながら下る韓国人がいたわ

897 :底名無し沼さん:2014/11/06(木) 23:30:00.39 ID:b6uAjxCL.net
ヘッドライトで降りてたらぴったりくっついて来られたんだけど、
うっとおしいからスピード上げて引き離した。
ちょっとしたら後ろから転がるような音と悲鳴が聴こえたんだけど、可哀想なことしただろうか?

898 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 00:11:43.56 ID:m5LsWena.net
>>897
よくやった

899 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 00:34:12.47 ID:9JTiLiOs.net
このスレにはまだあいかわらず気違いが多いな。

900 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 00:46:25.98 ID:k9UwzWft.net
>>897
後ろ付いて来られた時点で声かけてやれよww
ヘッドライトなくてもスマホの明かりで十分足元見えるんだけどね

901 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 01:50:20.55 ID:yiANxlje.net
>>889
何処にあんの?

902 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 10:37:00.04 ID:H+aIb2Fu.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

903 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 10:39:04.59 ID:l7JKRvyP.net
これはスクリプトで自動で投稿してんだろうな・・・

904 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 14:36:13.33 ID:J5disYjO.net
曇りだから大丈夫と思って登りに行って大丈夫だったことってほとんどないね

905 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 15:14:55.19 ID:3XCxTtzy.net
>>904
今度の日曜、降水確率40%なんだけど雨降るかな

雨具簡単なカッパしかないんだよなあ

906 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 15:20:24.67 ID:mZ5t6tyw.net
>>905
1号路なら薬王院まで舗装路じゃ

907 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 15:27:56.95 ID:dQEQ7Se3.net
昨日、藤野駅から一番バス貸切状態で終点の和田(陣馬自然何たらセンター)まで入り、
和田〜一ノ尾根〜陣馬〜明王峠〜景信〜小仏城山〜高尾〜(1号路)〜高尾山口をやってきた。
民家の庭先・墓地裏を経て一ノ尾根に急登するルート、道迷いの心配こそないが、なかなかタフだね。
小雨と汗とドロ撥ねでドロドロ・ヘロヘロになって高尾山頂に辿りつくと、綺麗な格好してパンプス履いた
「たか・お・ざん!」ギャルに奇異な目で見られた。これだから高尾ゴールのコースは嫌だ。
キミ達には、陣馬山頂で霧雲が一瞬晴れて見えた錦に彩られた生藤山、見せてあげたかったよ。

908 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 15:46:04.03 ID:l7JKRvyP.net
河口湖の三つ峠でも帰りにカチカチ山のロープウェイ
に降りると観光客で一瞬場違いな感じになるw

909 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 15:49:01.17 ID:OPif1mp8.net
はじめてのお使いを終えて、誇らしげな幼児のようですな。

910 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 16:04:05.95 ID:1KMpyJTF.net
高尾山頂に12本爪アイゼン・ピッケルで登場した俺は神だな

911 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 16:17:35.99 ID:l7JKRvyP.net
ピッケルって何に使うん?w
クマ撃退用か!

912 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 16:31:35.54 ID:OPif1mp8.net
ただの中二病

913 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 18:51:29.39 ID:0M3ZrZJl.net
八王子城跡入口バス停→八王子城跡公園→北高尾山稜→堂所山 を往復する予定

アップダウンが多くてキツイということなので、早めに出発する

914 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 18:53:56.42 ID:PV/DyZlx.net
雨っぽいけど大丈夫かー

915 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:33:00.81 ID:UvO3T2de.net
>>913
高尾駅から、八王子城まで歩くおヽ( )`ε´( )ノ

916 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:39:21.26 ID:/S5ZLYOA.net
今年の大雪のときにはアイゼンつけて登った

917 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 20:47:31.77 ID:9LYNSEgW.net
>>915
歩くんなら小仏関跡から登ったほうが楽じゃね?

918 :底名無し沼さん:2014/11/07(金) 21:04:33.93 ID:HUSmiqRC.net
>>906
山頂まで石畳と木道と舗装とやったから、土は踏まないで行けるよ。

>>913
小仏関のとこからの方がキツくて楽しいぞ。

919 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 00:00:17.21 ID:lxhFe57V.net
>>911
雪の高尾陣馬ならアイゼンは当たり前だが?
ピッケルはわからない。
路外逸脱するなら必要かもw

920 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 00:23:18.52 ID:hpu62ZYQ.net
高尾に降りるコースは最後騒がしいところに出るんだよね
自分は夕方の陣馬高原下の雰囲気が凄く好き

921 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 01:20:56.56 ID:9z5F6Y95.net
高尾終わりのコースだと、自分へのご褒美にソフトクリーム食ってしまうし、
家族にもみじ饅頭か高尾饅頭のお土産が必須となる。

922 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 01:27:28.45 ID:9z5F6Y95.net
>>920 夕焼け小焼けでひと風呂浴びて夕陽に染まる高尾の尾根を眺めるのもいいもんだぁ

923 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 01:44:14.38 ID:xsKUTQQv.net
>>921
あんなぼったくり饅頭買うなら美味しいケーキでも買ってやれよ

924 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 02:03:30.66 ID:4hg+IYB+.net
下山後の自分褒美は高尾南口のサイゼリヤで
ピザやソーセージをつまみにワインやビールがぶ飲み

925 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 02:28:30.04 ID:gPFo3CMp.net
無銭飲食はだめだよ

926 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 02:37:01.99 ID:VcKBKgnF.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

927 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 08:20:10.31 ID:tafsYwTQ.net
さて、陣馬高尾縦走いくで

928 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 09:01:21.50 ID:bn0sdShA.net
寝坊した

929 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 09:02:01.22 ID:OAlNDvS8.net
>>924
昼から飲めるのそこ位だよな。

930 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 09:55:03.66 ID:MosX+gMp.net
天気の良い日の山帰りは高尾からトゥーマイまで歩いてテラスでビールを飲むのがすきだった。
でも店でのイベントや貸し切りが多くなって行きづらくなった。

931 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 11:31:12.30 ID:rMcxWgeJ.net
うむ、山登ったあとに飲むビールの味は格別

932 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 14:45:23.00 ID:JP+olfy7.net
曇りなのに人多いっすなぁ

933 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 15:51:51.61 ID:UTCNOT+N.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

934 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 16:26:14.60 ID:kiZPStFn.net
>>924
サイゼリアは酒を飲むところかよ

935 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 17:53:35.50 ID:GiZC9nT8.net
寝坊したけど10:35高尾発のバスに乗り陣馬山〜景信山〜高尾山歩けた。高尾山口17:10到着。ヘッデンが役に立った。

936 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 17:57:29.06 ID:OAlNDvS8.net
>>934
サイゼリヤ飲みはコスパがいいので有名だぞ。

937 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 18:58:53.06 ID:xsKUTQQv.net
サイゼリヤと言えばミラノ風ドリアとか安い食い物だな
ワインもあったかな

938 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 19:34:05.21 ID:4c1MEQ2m.net
最近はサイゼ飲みが流行してるらしいな

939 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 19:57:32.02 ID:lOxSv8ao.net
明日微妙に雨降りそうな感じだな…
行きたかったんだが

940 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 20:24:54.55 ID:j9Ibwr/D.net
むかしサイゼリアのドリア食おうとしたら皿が浅すぎて突き指しそうになった

941 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 20:54:57.04 ID:R8YU94BC.net
チョリソーとルービー

942 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 21:06:49.70 ID:di4F1dw8.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

943 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 22:05:07.77 ID:Gg72+oCq.net
今日17時過ぎ頃六号路の登山口にレスキューがいた
意識はありそうだったけが担架で担ぎ降ろされてた
それとは別にあんな暗くなる時間でも六合路からヘッデン無しで降りて来る親子連れとかいてちょっと驚いたよ

944 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 22:23:09.01 ID:UPgHytmg.net
>>919
要らないだろ。
効果あるのか二回目はアイゼンつけずに高尾〜陣馬歩いたけど、問題ないどころか
動きやすくて疲労も少なかった。

945 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 07:37:19.73 ID:y8AnMDuv.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

946 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 09:33:56.07 ID:w5Gh1c73.net
>>934
今のトレンド(笑)知らないな?

947 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 10:10:24.15 ID:eEypcrb4.net
サイゼリアにある持ち帰り自由の2gぐらいのワインボトルが一番安かったと思った。
あれを一人で飲むのか?

948 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 16:50:18.92 ID:I0SYKT5S.net
全国のひきこもりと精神病のみなさん、コンニチハ!
金曜日の高学歴だ。
おれは昨日2-3週間ぶりに高尾に行ってきた。
天気が怪しかったので、しばらく家で様子を見ていたせいで、
高尾駅2時半出発となり、八王子城往復しかできなかったけどな。

八王子城址は、高尾駅からさほど遠くはなく、歩いて40分程度だった。
途中複数の霊園の近くを通るので、沿道には墓石店がとても多かった。
城址は公園のような整地されたものを想像していたが、こぎれいなのは麓だけで、
本丸のあたりはただの山だった。
荒れ目の登山道を登ること40分、埃をかぶったような神社がある。
本丸はさらにその上5分だが、本丸頂上は30畳ほどと狭く、小さな祠以外には
何もないところなので、苦労してたどりついても肩すかしをくらった感だ。
下の神社の左手には展望台のようなものがあり、テーブルやベンチもあって、
こちらが事実上の山頂ゴールのようだった。(北高尾尾根への分岐標識もこちら側にある)
土曜なので人が多いかと思いきや、天気が怪しかったせいか、
山頂にいたのは3組6人程度だった(うち1組がデンマーク人?夫婦)。

持参した牛丼を急いで食って、すでに4時半。この時期は5時には暗くなるので、
そろそろ降りないといけないなと思っていると、ここで問題発生。
いつもバッグにくくりつけている防水シートが見当たらないのだ。
防水シート自体は高いものではないが、おれはポンチョやレスキューシートと
しても使っているので、この先まだ雨も予想されるし、ないと困るのだ。
もう一度本丸まで登ったりして、神社周辺を探しまわってみたがない。
もし登山道で落としたとすると、ころがって沿道の崖下にでも落ちた可能性が高い、
これは発見するのは困難だなと思っていると、すでにほの暗くなりかけた5時近くの山頂に、
なんと小学生の集団が出現。小学三年生くらいか男児ばかり7-8人もいる。
こんな時間に上がってくるなんてと、すこし奇異に思いながらも、彼らにもシートのことを
訊いてみたが、知らないという。

949 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 16:50:53.62 ID:I0SYKT5S.net
半分諦めながら、下山を開始した。10分もするともう真っ暗になった。
これだけ険しい山道をヘッドライトだけを頼りに降りるのはおれも初めてだ。
それでも周辺の崖下などにも光を当てながら、ゆっくりと降りていると、
上方でまた子供の声がして、さっきの小学生グループが追いついてきた。
小学生なので身が軽いので、下山スピードはおれより早いのだ。
しかし、なんと彼らはライトを持っていなかった。手に手にスマホをもって、
そのわずかな光で下山しているのだ。呆れて、おっちゃんが後ろからヘッドライトで
照らしてやるから、ゆっくり進めと小学生を補導した。しかし、小学生は足が早い、もっとゆっくり進め!
そのうち、先頭の子だけは自転車ライトをもっていることがわかったので、
それならなんとかなるわなと言っているうちに、麓の鳥居に着いた。
小学生たちは自転車でどこかに帰っていったようであった。

さて、防水シート。
登山前に寄った麓の管理棟やガイダンスセンター周辺も探してみたが、やはりない。
最後に確実に目にしたと覚えているのは駅のようだった。
駅から八王子城址の間で落とした可能性もある。
できるだけ来たときと正確に同じルートを辿るようにした。
たしかここらで道路を横断して、向かいの歩道に渡ったっけと、
同じように渡ってみると・・・・はたして、誰かが街路樹のワイヤーに
防水シートを吊り下げて、目立つように置いてくれていた。
よく片っぽの手袋なんかが同様に道に吊るしてあったりするが、
こういうは意外と落とした人が見つけやすいものだなと
感心した。

回収するのは到底無理、駅で拾得物を尋ねても無駄だろうなと諦めかけていた
防水シートが奇跡的に見つかったので、高尾駅までの道はルンルン気分で歩いた。
あっという間に着き、駅前のファミリーマートで100円コーヒーにシナモンをたっぷりと
入れて、ベンチでまったりしたあと、帰途についた。
というわけで、今日もまた小さなドラマがありましたとさ。
チャンチャン。

950 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 17:03:40.55 ID:KraB7d4g.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s

951 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 17:27:09.51 ID:y6ZDeNjt.net
そういえば高尾から小仏あたりまでだったと思うが
木の廊下というか板が今ははられているよね
以前はなかったがいつごろはられたの?

952 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 00:51:04.58 ID:BdqDofMX.net
確か春過ぎぐらいから工事して夏ぐらいに完成してたような

953 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 02:06:00.50 ID:xxFwF/6E.net
>>940
素手で食うのか、インド人かよwww

954 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 02:11:02.22 ID:IN8U9uoL.net
高尾山のぼるくらいならスカイツリーのぼるわ

955 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 02:20:33.93 ID:iwS9sdoM.net
奥多摩や青梅市ではツキノワグマが頻繁に目撃されてるけど、八王子城跡付近にも出没するんかね?

熊以外の大型動物といえば、鹿や猿、人間ぐらい

956 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 02:25:30.03 ID:IN8U9uoL.net
そりゃでるだろ。
しかしツキノワくらい山刀で余裕だぞ
それよりイノシシが怖い

957 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 02:35:04.12 ID:pL3Mw8CD.net
クマと格闘経験ある>>956さんマジかっけぇっす

958 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 05:35:24.96 ID:2gMJt6P9.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

959 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 10:17:36.24 ID:agF2p1cn.net
イノシシは避けて後ろに回って攻撃

960 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 11:39:36.53 ID:iwS9sdoM.net
猪って、鈴の音で逃げてくれるの?

961 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 13:08:55.78 ID:agF2p1cn.net
あとは落とし穴に誘導して倒すしかないよ

962 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 13:43:06.74 ID:/KCqcavu.net
トレランという一番たちの悪い害獣が・・・

963 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:12:32.26 ID:6ewhaCIu.net
>>962
あれは人道をわき目もふらずに走りやがるからな
迷惑この上ない

964 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:38:35.08 ID:5hQe30Jy.net
マナーの悪いランナー
マナーの悪い登山者

基本的には個人の問題な気がする。

新参者への嫌悪感というバイアスが、何かあったら「ほらやっぱり」っていう認識の強化につながってる部分もあるんじゃないかな?
かくいう俺もついついそう思ってしまう一人なんだけども。

965 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:39:10.88 ID:5hQe30Jy.net
荒れるなこの話題。ごめん。

966 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 15:41:51.39 ID:zy9yhleK.net
陣馬から影信の途中で、目の前に60歳ぐらいの集団がいたんだけど、
トレランが抜きたそうにしてたの気がついて、「新幹線通過しま〜す」
って道譲ってあげてた

言い方が面白かったからかもしれないけど

967 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:33:27.32 ID:o2iRTxKR.net
丹沢、雲取のトレランは普通だよ。
高尾はほんとダメ。
平気で柵の外走るし。

968 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:35:43.07 ID:QPOm2Sfq.net
トレランは陣馬〜景信ぐらいまで?
城山〜高尾は人が多くて問題にならん?

969 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:38:51.18 ID:8IXlx8gE.net
トロトロ歩くハイカーのそばを颯爽と追い抜くのが快感なんだろ
人の少ない山にはトレランも少ない

970 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:46:53.79 ID:ppRsdpZG.net
広角だと、構図の中にどうしても周囲の樹木が入ったりするからなぁ
18-135mmのほうが良いかもね。

971 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 18:52:14.10 ID:LcQyjbOc.net
次ぎスレたてますすた

高尾山〜陣馬山 Part53 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415613065/

972 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 19:15:04.37 ID:wBZN+/Vp.net
>>955
津久井合同庁舎の職員情報だけど
明王峠から藤野駅側にちょっと降りた登山道に仕掛けたカメラに
クマが映ってたって言ってたよ。9月の終わり頃らしいけど。

973 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 19:31:59.30 ID:bSm+RIlA.net
>>971
おつ

974 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:12:08.94 ID:ld+z5gPS.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

975 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 20:29:31.59 ID:5hQe30Jy.net
>>972
まじか。情報thx

976 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:08:37.89 ID:Qv3Av3zH.net
自演乙

977 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:14:44.69 ID:5hQe30Jy.net
えっ

978 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:16:53.93 ID:5hQe30Jy.net
>>976
もしかしてオレのこと?
なんというか、大丈夫か?
陰謀論とか統失とかそういうアレか?

979 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:19:02.98 ID:QPOm2Sfq.net
クマが嫌いな人なのだろうw

980 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 21:38:11.93 ID:Qv3Av3zH.net
自演乙

981 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 22:33:36.15 ID:pkVIq8iT.net
>>969
トレランやらないけど、トロトロ登山者を追い抜くのは快感だよ。
後ろにつくと急にスピード上げる人ってなんなんだろうね。
最初からそれくらいのスピードで進めばいいのに。
2、3分すると「お先どうぞ」とか言っちゃって。

982 :底名無し沼さん:2014/11/10(月) 23:13:23.77 ID:3qJqKEAA.net
歪んでるな

983 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:18:23.90 ID:5zKhEnRW.net
高尾山にも熊出るのかぁ
これからの時期は猪の雄が発情期迎え徘徊するのか

984 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:27:11.18 ID:3wu2eQox.net
>>981
いい性格してるなお前
今度俺様が煽り倒してやるぜ

985 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:29:09.87 ID:HxW9090r.net
自演乙

986 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 00:58:33.45 ID:hn0SEFuL.net
うるさい! 死ね! 滑落して死ね!

987 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 01:13:50.07 ID:dm24jZZ3.net
>>981
登坂車線になると急にスピードたす車と一緒だな
頭おかしい

988 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 01:16:04.32 ID:HxW9090r.net
自演乙

989 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 08:38:13.24 ID:iFz/tivs.net
歩行者は無闇に追いかけないけど
トレラン勢が追い抜いた先の下りで
ゆっくり歩いてたら速度上げてやりたくはなる

990 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 09:19:13.35 ID:owLVhgnH.net
>>989
お前もしトレランはじめたら登山者に一番嫌わるタイプになりそうだな

991 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 09:43:34.08 ID:8q4++qq4.net
勿論人がいるからスピード上げてるわけじゃないよ。
一定スピードで歩いてて遅い人に追いついたから、
ただどいて欲しいだけ。

992 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 10:42:59.97 ID:HX7/DMvj.net
×どいて
○譲って
だろ

993 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 11:18:27.66 ID:GRPm5heF.net
>>971


994 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 15:48:38.54 ID:HXw9+1b6.net
以下タンころの独り遊びスペース。

995 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 18:24:46.47 ID:/PicQau8.net
前トレランの人が挨拶してくれたわ

996 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 18:27:44.36 ID:DvRvhuJp.net
自分はトレランとマウンテンバイクが挨拶してきたら無視することにしている

997 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:15:58.42 ID:526zZIRc.net
高尾陣馬はマウンテンバイク禁止とか前にどっかで読んだ気が。

998 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:18:21.10 ID:seRQ29mJ.net
マウンテンバイクがシャベッタァァァァ

999 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:19:33.50 ID:526zZIRc.net
なんでやねん!w



1000 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:39:56.88 ID:8F4cx6+f.net
クックックッ

1001 :底名無し沼さん:2014/11/11(火) 19:48:36.32 ID:c9+6+mWU.net
>>996
ちいせぇw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200