2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トレイルランニングが好きな人のスレッド 12

1 :底名無し沼さん:2015/04/14(火) 18:58:50.25 ID:vdpnD8l8.net
このスレはトレランファンスレです。
過度な言い合いは避けましょう。

時々は荒しをスルーせずに、軽い言い合いを楽しみましょう。
住民の方々は厳しく優しく接してあげてください。

白熱した議論はアンチさんが建てた下記スレがありますので
そちらでお願いします。

【Trail】トレイルランニング Part22【Running】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1386007886/

※前スレ
トレイルランニングが好きな人のスレッド 11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1416101202/

ULTRA-TRAIL Mt.FUJI
http://www.ultratrailmtfuji.com/
ハセツネ(長谷川恒男)カップ 日本山岳耐久レース オフィシャルサイト
http://www.hasetsune.com/
富士登山競走
http://www.fujimountainrace.jp/forms/top/top.aspx

国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて
http://www.env.go.jp/nature/trail_run

【以上テンプレ】

2 :底名無し沼さん:2015/04/17(金) 19:15:11.01 ID:SbdgaaUH.net
>>1


3 :底名無し沼さん:2015/04/17(金) 21:09:32.13 ID:nrC676Lz.net
UTMF、来年度の参加資格は3レースで6ポイント以上
STYは変わらず
http://www.ultratrailmtfuji.com/news/2015/04/883/

4 :底名無し沼さん:2015/04/18(土) 20:04:16.70 ID:znHHM4Iz.net
信越五岳、今年は先着順

5 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 00:19:36.38 ID:87D6Hi4u.net
第7回ハセツネ30Kグラフティ ”戦い編” (24枚目)
http://www.hasetsune.com/album/2015_30K/
http://www.hasetsune.com/album/2015_30K/images/large/_7_K-6037.jpg
登山者に道を譲らせ、堂々と登山道の中央を駆け抜けるランナー(2015/4/12)

ゼッケン番号1375の名前を確認したい方はこちら
http://www.hasetsune.com/file/7th30K_sokuho_1500.pdf

6 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 12:28:22.86 ID:pIAvpSAH.net
>>5
本当に譲らせたの?譲ってくれたのではなく?

7 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 13:58:17.63 ID:MlwGlagW.net
>>5
シューズはターサーっぽいね

8 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 16:46:42.75 ID:PtS0h5CO.net
少なくとも譲り合いを行っているようには見えないな
ガイドラインでは、参加者は一般利用者に道を譲るよう要請されていたはず

9 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 16:53:21.17 ID:YcxhDzam.net
>>5
いや、これはハイカーが臆病に避け過ぎなだけやろw
別にこんなに避けなくてもすれ違えられる幅やん
悪意ある写真やなぁ

10 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 19:53:33.58 ID:JzVIkYAH.net
>>5
IBUKIの誰かが話題をすり替えたくて見ず知らずのランナーを売っただけだろ

11 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 20:04:34.50 ID:SaGNa2hD.net
そもそもハイカーがいることがまちがっている。
邪魔なんだから高尾山でも行ってりゃいいのに。

12 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 20:44:56.17 ID:asMFdOAL.net
なら東京都の自然公園課にそう訴えればいいんじゃね

13 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 20:59:04.31 ID:RAbb8HDX.net
>>8
でも一般登山者はハセツネの選手が一般登山者に道を譲るように促されてるとか知らないわけで、
必要以上に譲ろうとする人に対してお見合いするのもおかしいだろ

14 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 21:15:12.23 ID:SEe4KfBt.net
これってハイカーさんが先に譲ってくれたからそのまま通過しただけだよね
ただそれだけのことじゃん
この局地的な瞬間だけをとらえて強制的に「譲らせた」などと想像で色を付けて話すのは卑怯極まりないよね
なんかやり口がネトウヨっぽいよ

15 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 21:24:41.32 ID:AZbxyDXT.net
おばあさんかな?可哀想だな。
接触事故も怖いし、鍛え上げた体育会系のヤツが正面から疾走してきたら、
怖さで要以上に避けて当然。

避けすぎているという指摘もあるが、必要以上に避けてしまう程、
大会参加者がおばあさんに恐怖心を与えていたという事実を受け入れるべき。

>>13
一般利用者が指導される事もなく、道を譲れるなんて素晴らしいね。
それに対し、指導されても守れない奴はどうしようもない。

16 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 21:26:32.26 ID:AZbxyDXT.net
訂正
怖さのあまり必要以上に避けて当然。

17 :底名無し沼さん:2015/04/19(日) 22:10:26.99 ID:dj/1Oh4/.net
>>15
だから、相手が立ち止まって「どうぞ」と譲ってるのにこっちが立ち止まって譲り返すのは無駄な行為だろ
だったらこっちが「ありがとうございます」と言ってさっさと立ち去った方が双方にとって都合が良い

18 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 00:03:59.50 ID:UqFE6ilc.net
とりあえず(じじょう)君はまず、濁った自分の頭の中を自浄したほうがいいな
見識ゼロの妄言の繰り返しで、鼻で笑われるばかりの状態だから

19 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 12:04:49.00 ID:XPIpJ2l/.net
ん?走り歩き、上り下り関係なく相手が避けてくれてるならササッと「スミマセ〜ン」で通過しないの?
ドウゾドウゾ、イエイエ ソチラコソドウゾみたいなやりとりするの?

20 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 14:20:43.77 ID:/N2fX3s6.net
東京都自然公園利用ルール

「東京都自然公園利用ルール」の適用範囲
C @からBまでに接続する登山道(東京都内)

個人利用ルール
14 追い越し・すれ違いのときは歩きましょう

大会利用ルール
4 自然環境及び他の利用者に配慮した大会の企画
4−1 大会のコース選定
次の場所は原則回避し、又は歩きましょう。
ただし、自然環境や他の利用者への配慮が適切に講じられている企画であればこの限りではありません。
・ランナーの渋滞が予想される登山道

質問です
30Kやハセツネは適用範囲?それとも適用範囲外?
追い越し・すれ違いのときは歩きましょう ってのは個人には適用されるけど大会は走りぬけOKって事なのかな?
30K、ハセツネはランナーの渋滞が予想されない?

21 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 16:09:27.29 ID:UqFE6ilc.net
この手の文章の読み取り方の基本をまず学ぼうな

22 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 16:26:03.77 ID:8bRPx+Y9.net
>>20=イブキのかおちん
もうハセツネに出られないからっと言って、
八つ当たりで荒らすのはやめましょう
元々はお前の自己責任だから

23 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 18:14:55.29 ID:UqFE6ilc.net
イブきってる!

24 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 19:19:29.23 ID:+eelGHjH.net
IBUKI祭りの会場はこちらですか?

25 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 22:27:21.18 ID:mf7wXS8d.net
ますます珍走団の肩身が狭くなりますね
喜ばしい事です

26 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 22:33:01.30 ID:UqFE6ilc.net
珍鈍山屋ほどでもないなぁ

27 :底名無しさん:2015/04/20(月) 23:03:58.72 ID:GlqYXUpw.net
18日土曜日に丹沢の塔ノ岳(大倉尾根)行ってきたけど、歩行登山者の挨拶ろくにしない
くそじじいなんかより、よっぽど礼儀正しくて爽やか。(ちなみに自分はトレランしません)
追い越される時も全く危険を感じたことないし、前方に歩行者が多数団子になって
詰まってるときは、あえて追い抜こうとせず、歩いていた。
一部の歩行登山者にいまだ嫌う人間がいるのが理解できない。

28 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 23:33:47.83 ID:65FcsuHw.net
トレランの人って膝どうなってんの
4時間歩いて下るだけで限界なんだが

29 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 00:15:04.17 ID:hOLaVg8x.net
>>27
自演

30 :底名無しさん:2015/04/21(火) 00:24:46.87 ID:CNGs7ntW.net
>>29

残念でした。本物の登山者でした。最近の塔ノ岳は登山者同士すれ違ってもあまり挨拶を
しないから(確かに人通り多いから、高尾山みたいになるのはある程度しかたがないけど)
それに対するアンチの意味も含めて、トレイルランナーを擁護しただけ。
一年前のちょうど今頃はみんなもっと挨拶してた。

31 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 00:44:59.41 ID:nt1FcKUy.net
都会はしょうがないズラ

32 :底名無しさん:2015/04/21(火) 01:05:34.96 ID:CNGs7ntW.net
>>31

いわれてみれば、そうかも・・・

33 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 01:06:35.26 ID:i1Wby/ur.net
>>30
おまえと関わりたくないだけじゃねーの?

34 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 10:26:10.25 ID:suYS80gt.net
>>28
トレランはああ見えて意外と脚に負担が掛からない走り方をしてるよ
特に下りが上手い人は
如何に脚の筋力を温存して素早く下るかを追及するのもトレランの面白さだね
筋力だけじゃなく姿勢やバランス、足の置き方とかね
これは経験によって養われると思う
登山の人の場合は重い荷物を背負ってるし靴もゴツいんで姿勢やバランスを維持するのは難しいのかも

35 :底名無し沼さん:2015/04/21(火) 23:58:22.70 ID:mtloOH9T.net
ランは軽さが命だね
だから天候急変には弱い^^;

36 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 00:11:18.26 ID:PoWwd/tn.net
弱いかなぁ
トレランのレースって雨も多いけどみんな平気で走ってるからね
去年のキャノンボールなんて大雨の中ナイトラン含んで90kmも走ってるし
なぜか走ってると雨はそれほど気にならないんだよね
むしろ晴れてるより雨の方が走りやすいって人も多いんじゃないか

37 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 07:47:51.84 ID:99i5pCwE.net
天候急変はは動き続ければ何とかなるけど、
事故(怪我)や体調不良なんかで動けなくなった時がやばいんだろうな。

38 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 08:47:52.06 ID:io/a2k/k.net
ただ「もしも」の想定をやり始めるとキリが無いからなぁ
行く山や状況に応じて、としか言えないね
近くの里山に行く時でも常にフル装備ってのもありだとは思うが…

39 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 12:06:20.61 ID:LH2Pv96F.net
平尾台、雨だった
スタート前に雨天コースが決定して9km短縮の31kmなのでポイント付かず
まぁ、晴れだと見られない幻想的な景色見られたから良かったけど

40 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 12:12:30.59 ID:GVupF8GY.net
六甲のコースは住宅街→公園→住宅街→観光地→住宅街→ って感じ
吹きさらしになるのも車道くらいでしょ
簡単にエスケープ出来るしレース(?)だと行動不能になっても他の参加者をアテに出来るからね
土砂降りでも森林限界上や個人で人気の少ない山に行くのと違って気楽

41 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 13:32:14.80 ID:9gFRRc0G.net
>>5
これ酷いな

42 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 17:45:25.39 ID:+KOzeDdw.net
確かに天候悪いと空の色とか大気の震えとかなんともいえない
風景を見る事が出来るからな。

粘土質だと靴底にこびりついて重くなるから
辟易するけど。

43 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 20:43:54.36 ID:97Hp3rYH.net
森林限界より上もそうだが冒険的なランをする時はそれなりの装備が必要だね
この場合一人で行かないほうがいいね
同行者こそ最高の安全装備

44 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 21:04:46.70 ID:GVupF8GY.net
具体的にどういったランなのかわからないけど冒険的と思えるような事はやらない方が良いよ
同行者がいれば安全というのも根拠のない安心感であることが多い

45 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 22:10:04.90 ID:Hj/RZ25l.net
人任せの屑

46 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 22:36:22.25 ID:+KOzeDdw.net
>同行者こそ最高の安全装備

まあそうだわな
怪我った時や事故った時には最強だわ
ダイビングのバディみたいなもんだわな

47 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 23:03:04.61 ID:uZebXI8f.net
>>41
ほんと悪意のある写真だよな

48 :底名無し沼さん:2015/04/22(水) 23:10:48.93 ID:+KOzeDdw.net
ネタとして弱いって小馬鹿にされたからって引っ張るなよ
もう無理だから

49 :底名無し沼さん:2015/04/23(木) 01:44:17.57 ID:tS/XY4p3u
なんでやめてという事をするのかが分からない。
死人が出ないと気付かないのか?
自分が他人を巻き込み死なせ、当事者となって世間から責められれば、
しょんぼり落胆するくせに、
そういうシーンを、何度もTV報道で見ているはずなのに、
学習能力に欠けるのでは???
死人が出てからだと遅いよ!!!

50 :底名無し沼さん:2015/04/23(木) 03:45:50.51 ID:egKybB9U.net
>>47
それ、大会運営が撮った写真

51 :底名無し沼さん:2015/04/23(木) 04:34:56.59 ID:e59R+lTO.net
>>50
バカ、誰が撮ったかじゃなくて、この写真を見る奴が悪意を持って見てるって言ってんだよ
フライデーとかの週刊誌と一緒
数多く撮った写真のたまたまの一枚だけ切り取って「逆ギレした!」とか書くんだよなぁ

52 :底名無し沼さん:2015/04/25(土) 20:34:15.28 ID:kXLfEvJE.net
草レースで運営の評価が高いとこってドコ?

53 :底名無し沼さん:2015/04/25(土) 20:38:33.18 ID:lFNuyBLl.net
キャノボ

54 :底名無し沼さん:2015/04/25(土) 21:53:16.33 ID:kXLfEvJE.net
キャノンボールって大雨でも中止にしなかったって聞いたけど大丈夫なの?

55 :底名無し沼さん:2015/04/25(土) 23:21:28.62 ID:IMeR+pBr.net
大丈夫って何が?

56 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 03:10:17.96 ID:pPUCEoUt.net
安全を確保した上で大会を開けと言われてるのに雨天中止にしないとか、アホすぎる
ハセツネも雨天決行だったし、ガイドラインを守る気ないようだ

57 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 03:13:46.63 ID:WL5vOOQ1.net
引っかかったw

58 :底名無し沼さん:2015/04/26(日) 07:13:18.40 ID:MzK5eUSu.net
雨降ったら会社も休みにしてほしいよな

59 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 04:04:06.34 ID:MA1VDnon.net
>>58
ペンキ屋とか防水屋とかになれば良い

60 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 04:28:42.95 ID:L/S9ZcL9.net
猟師もそうだな

61 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 12:43:45.87 ID:MEuVAopt.net
キリアンはエベレスト当分無理そうだね

62 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 15:00:42.15 ID:L/S9ZcL9.net
これで世界中の登山屋が山控えるとネパール経済に打撃あるなぁ

63 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 17:36:47.19 ID:3Dj+2ktg.net
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku0208.html

64 :底名無し沼さん:2015/04/27(月) 17:52:05.00 ID:L/S9ZcL9.net
>問題は「取扱い」がどの程度の拘束力をもつ文書なのか

山屋は見識不足の低脳ばかりだからな
このスレのじじょう君を含めて

65 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 00:23:48.66 ID:b1DfR+8k.net
>>64
見えてない。見えてないです……
あなたたちが真剣に考えず「低脳」と呼んでバカにしている人たちが、山屋だけじゃなくなっているのに気づかないのでしょうか。

66 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 00:36:55.23 ID:v1eXbWH/.net
いえいえ真剣に考えずとかいってる時点で
貴方のほうがよっぽど見えてないですよ。

67 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 07:54:23.62 ID:2joL27Zkv
>>66
あなたたちは真剣に考えていると言いたいのでしょうか。

68 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 13:01:09.86 ID:2tz5lhjv.net
皆ダニ対策ってしてる?関西の人は特に注意が必要だよ

69 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 19:24:10.68 ID:RK7JQnAs.net
>>68
そうダニね

70 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 22:05:46.00 ID:wIJi4KLT.net
トレランだぁ山屋だぁって言ってるけどさ、
なんだかんだ言って人が来るから登山道が整備されて、
整備されるから人が来る。
金が落ちるからまた整備される。
整備=自然破壊なわけで。

71 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 22:23:04.25 ID:RpBeUidU.net
>>70
だよなぁ
「トレイルランナーは山を荒らすな!」って言ってる奴はお前も山に入らなければ荒れないのだ

72 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 23:52:45.32 ID:2joL27Zkv
>>71
立場をわかっていない発言。
今、トレイルランナーは、山を荒らさないよう、社会的に要請されているのがわからないのですか。

73 :底名無し沼さん:2015/04/29(水) 23:46:21.66 ID:/jwcnHqf.net
NHKで放送中

74 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 00:22:00.44 ID:r3JX5hi8.net
おまえらがどう言い訳しようとも、すでに問題視されてるから意味が無い。
今は警告の段階。

今年の大会であら探しが終われば、運営能力無しという理由で、
公園管理者から大会の許可が降りなくなるだけ。

田舎の低山限定でおまえらは猿みたいに走り回ればいいよ。

75 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 00:36:41.30 ID:ahg9U7D/.net
誰1人として言い訳なんてしてませんよ。
言い訳の意味を把握していますか?

警告だと思ってる時点で見識ゼロなのがバレバレです。
この手のカイドラインの策定の意味と社会的機能について明らかに見誤ってます。

もし理解している・見識があると言うなら
どのようなネガ要件が発生をして、それがどのようなプロセスを経て大勢(たいせい)に影響を与え
その結果としてどのような事が予見されるのか、具体的に述べて頂けますか?
その根拠も添えてお願いします。

ここまで、御代目来た!規制されるぞ!やったー!ワクテカワクテカ!なんて
中二病的わめいているだけで、まったく議論になりません。

76 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 00:53:46.50 ID:r3JX5hi8.net
>>75
おまえがどうポジティブに解釈しようと、
トレラン専用コースの必要性まで話し合われてるのだから
既に隔離対象になっているんだよ。

条例含めて規制しようとすれば、突然で一方的だと騒ぐから猶予が与えられただけだろ。
この一年で改善が無い場合は、ためらいなく禁止に出来る。

管理者側からすれば、事故が起きた際、
安全が確保されていない登山道での開催許可を出したことで責任問題に発展しかねない。

保身第一の役人がおまえ等のために、身を粉にする理由が無い。

77 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 01:12:37.97 ID:ahg9U7D/.net
>>76
>トレラン専用コースの必要性
>既に隔離対象になっている

社会インフラを利用して行われるスポーツでは専用コースいいねぇなんて話は必ず出てくる話です。
隔離?対象ってなんでしょう?
貴方個人の希望的ネガティブ解釈に過ぎませんよ。

>条例含めて規制しようとすれば
>ためらいなく禁止に出来る。

なんか大きな勘違いしていませんか?
ガイドラインというのは基本、役人ができるだけ何もしないためのまずとる手段です。

すでにどこかでうたわれた来た文言を引っ張ってきて、整理して
マニュアルに則って機械的に並べて提示したものです。

インフラ利用するスポーツがらみだけでも、その辺にゴロゴロしています。

これを基に互いに話合ってね・充分牽制しあって余計な仕事増やさないでね
というスタンスが基本です。

役人はいそがしいんですよ。
地方の経済活動への貢献度少ない人達の為に、身を粉にする理由はないんですよ。

78 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 05:30:42.42 ID:MHGOfqtZ.net
この前トレランやってたら前でノロノロ歩いてるハイカーが居てたから「すいません」と声かけたんだけど退いてくれなくて
よく見たら両耳にイヤホンして歩いてんだよ
もう一度大きな声で「すいません!通ります!」って言ったら気付いて退いたけど、
ハイカーとしてこのマナーはどうなん?

ハイカーにこんな事言ったら「そんな奴はごく少数だ」って言うのかもしれないけど、
トレイルランナーでマナー悪い奴もごく少数なんだよ
どうしてそれが分からないんだ?

79 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 06:15:03.26 ID:gobZexQi.net
>>78
走る行為自体が迷惑行為と捕らえられているんだよ。
ほんと分かってないな。

そもそも譲って貰う事を当たり前と思っている時点で厚かましい

80 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 07:52:36.28 ID:jnqPD/KD.net
>>79
そんな事を言ってんじゃなくて、両耳にイヤホンして周りの音が聞こえない状態で登山してる奴のマナーはどうなんだ?って話なんだが?
ハイカーは前でノロノロ歩いてる奴がいてても抜かずに永遠と行列作って歩くのか?

81 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 10:07:37.34 ID:NClCHcmy.net
>>79
プッ
論破されてやんの

何千人が一気にスタートする大会が迷惑ってのまぁ理解できるが
走るのが迷惑って言われたら
お前がとろとろ歩くのも迷惑って言われるわな

82 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 10:18:03.86 ID:jnqPD/KD.net
>>79
「すいません」と声をかけてるのに譲って貰えるのを当たり前と思ってるって思考、頭おかしいぞ
何も言わずに強引に抜いていくのならマナー違反だが

83 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 10:58:34.37 ID:1w4uxSzP.net
ハイカーどうしでも声をかけて道譲ってもらうって当たり前の行為ですよ

84 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 19:18:23.39 ID:ZXnzugv7.net
>>79
気にしないで良いと思います。この人たちは何を言っても理解しません。

>>81
全然論破されてないでしょう?

私が出会ったことのあるトレイルランナーには、走らないよう注意したらちゃんと歩いてくださる方もいました。
事業者には、大会開催について協議したらコース変更してくださった方もいました。

一方で、この掲示板でみられる書き込みのように、トレイルラン側の主張ばかり繰り返し、それ以外のことを全く理解しようとしないランナーや事業者もいました。
そのような心ない一部の人たちのために、トレイルラン全体が社会的に孤立していってるのは、とても残念だと思います。

85 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 19:31:38.71 ID:9kSMNLTh.net
>>84
何でお前に走らないように注意する権利があんの?
百歩譲って注意したとしてこっちが従う義務は無いよ
お前の私有地なんだったら話は別だがな

86 :76:2015/04/30(木) 19:55:18.31 ID:/QlHfw+y.net
道の譲るのは、お互いの善意で成り立つものだからな。
強要するものじゃない。
中には道を譲ると礼を言う奴もいるが、それを当然の事のように、走り去ってく奴が多い。

>>78のように、確かにハイカーにも非がある。
だが、相手に道を譲らせないと追い越せないような狭い道で、
声をかけたからといって、道を譲らなければならないと思っているようなので勘違いと指摘している。

おまえらが主張しているのは、これまで相手の安全、
気分の良い登山を行うために培われたマナーを
自分に都合良く解釈した上で、乱用しているだけ。

繰り返すが、道を譲る相手には感謝こそすれ、それを当然と思うのは勘違いも甚だしい。

87 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 20:55:50.95 ID:plRwT1th.net
邪魔な鈍足が道を譲るのは当然だ
そこに理由などいらない それが嫌なら近所の川の土手でも歩いてろ

88 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 21:31:40.90 ID:ijWn+ALw.net
お互いが上りと下りで逆方向に行く時ならランナーが道譲る事もできるしするけどさ、同方向の時は遅いハイカーのほうが譲ってくれなきゃ渋滞するしかないじゃねぇか。

89 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 22:02:58.06 ID:c6cs/7wu.net
>>87 みたいなのは
ランナーの評判を落とすためにわざと挑発的な文章にしているのか
それとも本心なのかどっちなんだ???

90 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 22:29:10.43 ID:0IaHkEN8.net
>>88
その通りだね
だから、おまえらが山の中を走れるのはハイカーの善意あってこそなんだよ
感謝する気持ちを忘れず謝辞を述べ、
自分勝手な行為で迷惑をかける罪の意識を常に持ち続ける事が必要。

それが理解出来ない限りは共存の道は無い。

91 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 23:01:09.40 ID:CRh5dnDu.net
街中を歩く走るのと一緒のことじゃないか
善意とかなんとかの話じゃなく
急いでる人がいたら追い越してもらうって当たり前のことだろ
ランナーって言ってもとろいやつは早いハイカーに抜かれたりしてるわけで

92 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 23:05:13.12 ID:ZXnzugv7.net
>>85
そりゃー法的義務まではないだろ。まだ、ようやく行政が動きはじめた段階なんだから。
あくまで「迷惑だからやめてください」ってご協力を求めてるんじゃねーの?それなら私有地じゃなくても権利はあるでしょ。

……て、>>85もわかっててわざと書いてない?

93 :底名無し沼さん:2015/04/30(木) 23:20:08.47 ID:0IaHkEN8.net
>>91
街中と同じ感覚なら山には来るなよ
道は狭いし、譲るとしても足場の悪い場所になりがちだ。
ぶつかって転べば滑落する事もある。
そんな感覚だから、トレランは叩かれる

94 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 05:58:42.80 ID:IpyYDIIv.net
>>86
> 強要するものじゃない

「すいません」と断り入れてるのに強要って何だよ?
お前は狭い道で後ろから速いハイカーが来ても俺が先に歩いてるんだから退かないって態度なのか?
両側が崖のシングルトラックならまだしも少し体を倒せば通れるんだから、断り入れてるんなら退けよ

ってかよ、>>79=>86ってわざと煽って調子乗ってるクソ野郎だろうな
普通のハイカーなら「すいません」と声かけたら「どうぞ」って退いてくれるし
抜いた後で仲間待ちとかで小休憩してさっきのハイカーが抜き返した時も
「また抜いていって下さい」って声かけてくれたりするからな

>>79はハイカーでもなんでもないただ文句言いたいだけの馬鹿

95 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 06:17:54.21 ID:6zWfN78g.net
>>94
無理してまで譲る気はないな。
少し体を倒せば抜ける程度なら、早歩きで抜かせばいいだろ。

>断り入れてるんなら退けよ
これって普通の感覚からすれば強要なんだよ。

96 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 07:36:14.00 ID:2tUT/ozD.net
大自然の中では相手に譲ってもらうのを期待してはいけない。強いものが優先される。

97 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 08:08:57.70 ID:lKQunAv9.net
弱肉強食なんやね

98 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 09:41:38.44 ID:Mik9L4ik.net
ハイカーどうこう関係無しで、山をイヤホンつけて何かを聞きながら歩いてる奴は消えてほしい。

何のための声掛けなのか考えろ。

例えばラクって上の人が言ったとしてもそのまま気づかず怪我して文句垂れるんだろな。

99 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 09:42:18.58 ID:Oh0o4lhd.net
>>93
追いついたら何が何でもすぐ追い越させろって言っているわけではない
街中でも危ないところでは道を譲ったりしないよね
それが普通の感覚だと思うが

てか、足元もおぼつかない奴は山に来るな

100 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 10:23:06.53 ID:H47gofn5.net
>>95
>無理してまで譲る気はないな。
>少し体を倒せば抜ける程度なら、早歩きで抜かせばいいだろ。

アホか!
早歩きででも抜けれるスペースがあるのなら抜くってんだよ
いきなり抜いたら危ないからこっちも声かけてんだろ
それを「俺の方が先に歩いてるんだから退かない」って何様なんだよ?

>>断り入れてるんなら退けよ
>これって普通の感覚からすれば強要なんだよ。

どこが強要なんだよ?
お願いをしてるんだからお前も協力しろよ
お前がノロノロ歩いてるから詰まるんだろうが!
だったらお前の前を俺が牛歩しててもお前は俺の後ろに延々と付いてくるんだな?

ハイキングでも早い遅いはある訳で、早い人が遅い人に声をかけて退いてもらうってのは至極当然の事だろ

101 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 10:31:19.82 ID:UeohyswZ.net
難癖つけたいだけの変人にマジレスするなよ
コイツの言ってることは現実と乖離してんだからそんなことに対して君らが弁明する必要もない
あまりにも悪意に満ちてるから一言言いたくなる気持ちもわかるが

102 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 10:46:18.68 ID:j/uxzmZi.net
>>87
こうゆうクズが走って来たら絶対足引っかけて転ばしてやるわ

103 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 12:31:24.27 ID:ZD8HVPin.net
>>98
イヤフォン登山家栗城

104 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 16:53:04.60 ID:WZxCtMGv.net
トレランのトレーニングが山でしか出来ないと思ってる奴はアホ。
最近は平地専門の人達がトレランの大会に出て来てあっさり優勝したりしてる。
余程の高山の大会じゃない限り山でトレーニングする必要なんかないんだよ。

大会は主催者がちゃんとしてるかどうか。
町興しとかで成功してるなら一概に悪いとは言えない。

どうしても山を走りたいなら夕方以降が空いてるよ。

105 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 19:30:02.16 ID:g83OnM+F.net
何を張り切って突っ走ってるのか知らんが、せっかく道を譲ってやったのに尾根で足くじいて座り込んでるんじゃねーよw
谷底に叩き落とすぞ!ゴラッ!
てか、10万円くれたら下まで肩貸してやろうかなって思ったのは秘密です
その日は山岳人らしく「こんにちは〜♪」ってあさっての方向見ながら爽やかな挨拶して立ち去りました

えぇ当然作り話ですよ、人気のない尾根に置き去りなんてさませんよ、山岳人だけに

106 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 20:09:00.08 ID:vyFL0cXi.net
>>104
その平地専門の人が山でトレーニングしてないという根拠は?

107 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 20:18:50.96 ID:5Ntnogv+.net
>>104
レースのために走ってんじゃねえよ
走りたいから走ってんだ
なに言ってんだこいつ

108 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 20:27:33.96 ID:5Ntnogv+.net
>>105
なに独り言ブツブツ言ってんだ?

109 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 20:49:08.63 ID:WZxCtMGv.net
>>106
山は走るだろうが登山道は走らねーよ。

>>107
山を走るなとは言ってない。
人のいないところ、もしくは人を避けて走れるような広い山道を走れば良いと言っている。

俺も尾根に走りに行くが人が視界に入ったら走らないようにしてるし歩いている時にランナーが来たら避けるようにしている。
登山者、トレイルランナーが悪いのではなく一部の人間が悪いだけ。

110 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 20:57:03.09 ID:vyFL0cXi.net
不毛な議論はもう良いとして大会の話題でもしようぜ
信越五岳のエントリー、今日の夜8時開始で数分で締め切ったみたいだな

111 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:05:43.03 ID:5Ntnogv+.net
>>109
お前に言われるまでもなくこっちはこっちで人様に迷惑かけないようにやっとるわ
したり顔で偉そうに訓示垂れてんじゃねえよ

112 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:07:27.88 ID:olN/ElGN.net
皆さん、参詣道は走らないでください。ご協力をお願いします。

113 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:08:54.22 ID:vyFL0cXi.net
うん、>>104がチンプンカンプンな事を書いてるのはよく分かるよ

114 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:15:25.57 ID:WZxCtMGv.net
>>111
この問題は個人ではなく全体で考えていかないとそのうちトレイルランナーは排除されると思うけどね。
まあ、こんなとこで議論しても仕方ないけど君みたいなすぐにムキになる人が話を拗れさせるんだよ。

115 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:24:37.91 ID:5Ntnogv+.net
>>114
意味がないのを分かってんだったらトンチンカンなこと言ってないで黙っとけよ
お前は人様にどうこう言える立場でもないし頭も悪いんだからさ

116 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:49:21.14 ID:NxmN8Lxh.net
信越無理す。9月の連休は独りで100キロトレイル走するわ。
有給もあわせてとって思いきり走るつもりでいたから
もう抑えきれんw

しっかし、ロングトレイルレースは海外の方が近い時代になったんだなぁ。

117 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:51:00.04 ID:DzA/bWLr.net
ランナーだろうがハイカーだろうが、他人の小言にいちいちムキになるような奴は、何かしら迷惑かけていると思うよ

118 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 21:52:02.02 ID:IpyYDIIv.net
ID:WZxCtMGvって支離滅裂だな
>>106が「山でトレーニングしてない根拠を示せ」と書いてるのに
>>109で「山は走るけど登山道は走らない」ってw
山走ってんじゃんwww
で、登山道は走らない根拠は?www

119 :底名無し沼さん:2015/05/01(金) 23:38:03.61 ID:IVLtufQT.net
難癖つけたいが為の、話の捻じ曲げ方が酷すぎますわ、昨夜の話。

譲るとか退くとかいう単語を使うからビクンビクンと反応してしまった結果みたいなんで
若干致し方ない気がしますが。

お散歩気分のお年寄りガー、ハイカーガーとか、ULハイカーガーとか、ランナーガーとかは関係なし。
移動速度が違う、さまざまな利用の仕方をする通行者が、行き交う歩行道で
自分より移動速度の速い通行者を先に行かせる動作を、それぞれがしましょうってだけの話でしょう。
その際に皆、最低限、他の通行者を知覚できる状態は保ちながら利用しましょうって話でしょう。

善意ゴニョゴニョとか迷惑意識ゴニョゴニョとかは関係ないです。
利用する者はみな平等です。

そこにあるのは、他の通行者に対して敬意を払い
スピードの速い者は低い者により注意を払うという事だけです。

120 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 00:51:38.37 ID:N2GgYKNr.net
個人で走るのは、マナーを守る限りいいとは思うけど
大会はやめた方がよくね?
中にはすれ違いざまに、しっかりと速度を落とす奴もいるけど、
明らかに危険なすれ違い方をしてる奴もいるし、
声をかけて相手が反応する前に追い越してる奴もいる。
大勢になると歩く側は何度も道を譲らないといけないし、
迷惑になるのは明らか。

一部の奴が悪いとか言ってるけど、
そうならざるを得ない大会に出場している時点で同類だと思う。

121 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 01:16:22.38 ID:uCJwtwuu.net
昔の喫煙者を思い出すな
1部のマナーの悪い奴のせいでどんどん居場所がなくなる
そのうちほとんどの山で禁止になると思う

122 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 05:58:36.08 ID:t2/hZkBJ.net
思うのは勝手ですがm大勢に影響が出るような事はまず起こりません。
多少レースは統廃合は起こるでしょうが、これはかえって好都合ですしね。、

とわいえ、まずどんな形であれ統一組織の擁立が急務です。

ごく一部の人達の恣意的な欲求を満たす為のゴリ推しに対して、抑止団体として機能させなければなりませんし
レースの整理とカテゴライズ、ノウハウ共有と相互協力による運営スキルの向上も図らねばなりません。

123 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 06:18:01.70 ID:t2/hZkBJ.net
>>120
迷惑だからか止め欲しいという、性急で独善的な考えの人間がどの程度いるかでしょうね。
スポーツ大会を行っているのだから仕方がない、歩きながら見物して楽しもうと思う人間もいるわけですから。
そもそもインフラの利用して行われる競技は、トレランに限らず、それ以外の人間にとって多少なりとも制限がでるものです。

124 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 06:28:11.68 ID:h2RtXLmE.net
つーかまずは大会で一度に走る人数を制限するべきだと思われ

例えばハセツネだと一日に千人以上が同じコースを走るわけで
登山者がそれにかちあった場合、最悪数時間以上進むこともままならず山の上で立ち往生状態になる
例えばこの渋滞に対してどうやってすれ違って進めるというのか
http://yanghu.sitemix.jp/wp-content/uploads/IMG_2686_convert_20100405121233.jpg

そもそもこれだけの人数が固まって移動すると
路面にかかる重量は大型トラックが何度も通過するのに等しいくらいにすらなり
トレイルに対するダメージは半端ないものになる
晴れ続きで路面がしまっているならまだしも
この前の30Kの時のように前日まで雨続きで路面が緩んでいるとさらにダメージ倍増だ
開催時にそういう路面状況だったら日程延期すべき

やはり出走者は多くても百人までに抑えるべきだと思う
大規模大会は日程を複数回に分けるべし
その程度すらも出来ない運営能力も自然保護意識もない大会は中止で

125 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 07:05:49.16 ID:t2/hZkBJ.net
>>124
渋滞に出くわした人間がどう考えるかどうかでしょね。
スポーツ大会の開催日なんだから、ある程度は仕方ないなぁと鷹揚に構えている人もいるでしょうし、けしからんから止めろという考えの人もいるでしょう。

自分の考え方が正論だ!どうしても止めてさせたい!と言うなら、それなりに説得性の高いデータを用意して、
なんらかの具体的なアクションを起こすしかないでしょうね。

路面どうこうについては考え方がいろいろあるので一概には言えないでしょう。
どういう調査手法を正とするのか、どのような数値を基準とするのか、そしてその数値をどう総合的に判断するのか。
延期についても同様でしょう。 延期が正しい手法なのかも含めてね。

百人までに抑えるべき、大規模大会は日程を複数回に分けるべきという、貴方独自の考え方はわかりました。
それを実行しない運営は、運営能力が低い、自然保護意識がないという、貴方独自のユニークな考え方もわかりました。
運営に提案してみてはいかがでしょうか。

126 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 08:34:21.80 ID:Y58E5DgB.net
>>125
>渋滞に出くわした人間がどう考えるかでしょね
>路面どうこうについては考え方がいろいろあるので一概には言えない
これらについてはその通りだと思います。

>それなりに説得性の高いデータを用意して、なんらかの具体的なアクションを起こすしかないでしょうね。
これは立場が逆です。トレイルラン側が、土地の管理者、行政機関、周辺住民、他利用者等々しかるべき人たちに実施に際し納得のいく説明をするべきでしょう。

>貴方独自、ユニーク
>>124の考え方はよくみられますよね。(>>125も知りながらこのような表現で自分を守ろうとしているのでしょうか)

>>運営側に提案
先にも書きましたが、逆です。

127 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 10:51:02.33 ID:t2/hZkBJ.net
>しかるべき人たちに実施に際し納得のいく説明をするべきでしょう。

実施に際する要件の説明は、可能な限りさまざま人に理解を得られる様に努力すべきですし、事実やってるのではないでしょうか。
しかし、納得するか否かについては、最終的にはその人次第ですので、極論を言うと完全に納得する説明を行う事不可能です。
特に鼻から認めてたくない心情の人に対してはなおさらです。

>これは立場が逆です。

今、実施されている大会は、その実施手法も含めて、少なくとも、しかるべき段取りを踏んでいるから実施を認められている訳です。
それに対して大きな変更・廃止を希望する訳ですから、妥当性について裏付けの提示して、実施者側に主張すべきでしょうね。


>121の考え方は良く見られますよね。
データのない事例、少数事例を持ってして、運営能力も自然保護意識もないと、短絡的に断定する論法はユニークですよ。

>>運営側に提案
先にも書きましたが、逆ではありません。

128 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 11:07:14.94 ID:Y58E5DgB.net
>>127
>実施されている大会は、その実施手法も含めて、少なくとも、しかるべき段取りを踏んでいるから実施を認められている
>それに対して大きな変更・廃止を希望する訳ですから、妥当性について裏付けの提示して、実施者側に主張すべき
私は、実体験として、そういったきちんとした事業者と協議したこともあれば、協議しても整わず大会を強行されたこともあります。また、協議にすらこず勝手に大会等を開催する悪質な事業者がいることを知っています。
このようなことが私のところだけではなくほかのところでも起きているからこそ社会問題になっているのではないですか。

>先にも書きましたが、逆ではありません。
なぜ、迷惑を被る側、とくに土地の管理者が事業実施者側にわざわざそのようなことをしなければならないのですか。
先にも書きましたとおり、きちんとした事業者さんは、立場をわきまえ、土地管理者等々にちゃんと説明に来ますよ。

129 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 11:08:57.24 ID:8CLn2CV/.net
トレランの規制を主眼に置いた都の自然公園利用ルールが制定されたのはなぜかと考えたら
運営に問題がある、自然公園の環境保護維持に悪影響をもたらしている、
と都が判断したからに他ならない。

現状の運営でいいとトレラン側が思いこんでいて自主的に改善を行わないのだったら
そのうち都から都内でのトレラン禁止を申し渡されることになるのは間違いないだろうね。

130 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 11:58:50.27 ID:t2/hZkBJ.net
>>128
>協議しても整わず大会を強行されたこともあります。

理解を得られない場合もあるでしょうから、当然整わない段階で実施する大会もあるでしょう。
実施される内容に大きな不満があるならば、より強い抗議の手法も社会的に認めれてるわけですから
その手段を講じるしかないんじゃないでしょうか。

>協議にすらこず勝手に大会等を開催する

理解を得る為の手法はさまざまですし、開催者が開催要件のどの部分にプライオリティを置くかもさまざまです。
それから協議というのはそもそも、必要と感じている側が要求するものです。
最近の傾向として開催者側が音頭をとるのがほとんどの様ですが、それは義務として開催者側が負うべきものではありません。
そういう意識の低い開催者には 『ちゃんと出てきて協議会を設けて説明しろよ』 と要求すれば良いのです。

>なぜ、迷惑を被る側、とくに土地の管理者が事業実施者側にわざわざそのようなことをしなければならないのですか。

それは開催者が少なくとも、最低限の、しかるべき段取りを踏んで、実施許可を得ているからです。
まちろん貴方が指摘する通り 『きちんとした事業者さんは、土地管理者等々にちゃんと説明に来る』 それが道理だとは思います。
ただし、そうではない開催者もいます。 それは協議というものは義務として開催者側が負うべきものではないからです。
繰り返しますが、そういう意識の低い開催者には 『ちゃんと出てきて協議会を設けて説明しろよ』 と要求すれば良いのです。

131 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 12:22:48.23 ID:BZX+ZfoB.net
>>128
>協議しても整わず大会を強行されたこともあります。

UTMFかな?
これ以外に問題化してるレースって他にあったっけ?

132 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 12:47:33.77 ID:t2/hZkBJ.net
>>129
>トレランの規制を主眼に置いた都の自然公園利用ルールが制定されたのはなぜかと考えたら
>運営に問題がある、自然公園の環境保護維持に悪影響をもたらしている、と都が判断したからに他ならない。

最近規定された自然公園利用ルールはトレランへの規定だけではなく、
ハイカーを含む利用者全員のモラルの低下に対応した規制が、より多く盛り込まれています。

それは、自然公園がさまざまな利用のされ方をするようになり、さまざまな価値観の利用者が増大してきた事を意味します。
移動速度の制限についても、歩道の混雑がある一定以上高まれば、当然制限されるでしょう。

トレランが悪影響だから判断したという話ではありませんよ。


>運営に問題があると都が判断した

問題があると判断されたのは、モラルに対して多様な意識を持つ人々が、さまざまな利用をする事によるトラブル発生についてです。
その調整を図らなければならないと言う事です。

このした規定は、河川敷の利用、海岸線の利用、沿岸海域の利用、大規模公園の利用等でも
その利用のされかたの変容によって、利用者全体の調整を行う事を目的に、なんども改定を加えながら現在に至っています。

よくある話で、自然公園利用ルールもまた、その例外ではありませんよ。


>現状の運営でいいと・・・都からトレラン禁止を・・・・間違いないだろうね。

思うのは勝手ですが、大勢(たいせい)に影響があるような事はまず起こりませんよ。

もちろん混雑による速度制限・利用制限等や、乱立するレースの統廃合等が、個々の行政判断によってある程度発生するでしょが、
いまの行政プロセスではそう面倒な事はおこりません。 そんな簡単なものではないんですよ。

133 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 13:35:27.34 ID:31HS5e7g.net
出場している時点で、容認していると見なされて仕方がない

134 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 13:43:18.28 ID:x+Ey7UJd.net
>>131
>>63とかも、それになるんじゃね
そもそもこれまでは協議の場を設けずに、役所とも話し合いを行わずに、
開催された大会は多いようだが。

135 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 15:35:44.56 ID:t2/hZkBJ.net
>>133
>出場している時点で、容認していると見なされて仕方がない

大会で混雑する状況が発生すれば
その中では混乱する事例が発生する確率が高まるのは考えられるでしょうね。
トレランに限らず、大会がある一定に規模になれば、そうした可能性は高まります。

出場者以外の人も含めて、そうした状況を良しとするかNGとするかは、人それぞれです。

>>134
納得できないという気持ち強いなら、意見を同じくする有志で
該当する大会の開催者に対し要求すればよろしいかと思いますが。

136 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 16:01:44.74 ID:t2/hZkBJ.net
あと補足になりますが
役所の方としては、正式な形での話合の要請や許可申請は、開催規模や開催エリアの状況(複雑な利権)によっては
あまりしに来て欲しくないという事も、本音のところではままあります。

137 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 16:43:57.13 ID:+7uA/CpH.net
>>136
そんな内情を知っているとは運営側の人間のようだね。
発狂しながら長文垂れ流していた事も納得

138 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 17:00:00.22 ID:t2/hZkBJ.net
トレイルランやランニング関係の運営をした事はありませんよ。

発狂?などしていませんが。
知識も見識もない状態で得意顔で語りたがる人があまりにも多い様なので
噛みあっていないブレブレの話を軌道修正したまでの事です。

でっ、人格非難は結構ですが、貴方ご自身の意見はございますか?
お聞きしますよ。

139 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 21:06:13.12 ID:Y58E5DgB.net
>>138
ひとつだけお聞きしたいです。まさかとは思いますが、>>137>>138は同じ方ではありませんか?

140 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 21:38:59.49 ID:yF/K9b+E.net
>>138
あんたが初めに書いた「抑止団体」って要は市民団体の事だろ?
文章が長くて初めの何行しか読んでないけど、うざいから消えろ!カス

141 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 21:43:13.87 ID:sxdR0CTG.net
無駄に話が長いだけで、自分の思い込みを何の根拠も示さず押しつけているだけなんだよな。
議論として噛み合わないし、何より鬱陶しい。

142 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 22:06:13.49 ID:t2/hZkBJ.net
>>139
いいえ同じではありませんよ。

>>140
この場合の「抑止団体」というのは、全国統一の組織の事です。
陸上でいえば陸連とその下部組織という事になるでしょうか。
広義には統一団体とも連携でき、ある程度の公共性・政治力・実行力を持ちうる民間団体も含みます。

簡単な議論をしているわけではないので、当然文章は長くなりますよ。
関連要件として、踏まえておかなくてはならない話も多いですから、なおさらです。

読まないのは貴方の勝手ですが、話しは自由にさせて頂きますよ。
あしからず。

>>141
それを言うなら、ここまで私の話よりはるかに、独善的で偏向した無根拠な話の押し付けのオンパレードですが。
議論が噛みあわないと感じているなら、それは貴方ご自身の責任でもありますよ。

143 :底名無し沼さん:2015/05/02(土) 22:10:56.68 ID:Y58E5DgB.net
>>142
そうですか……どちらでも良いのですが、あなたの行政というのは、国・都道府県・市町村のいずれでしょうか。

144 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 02:28:19.36 ID:QUSoldLJ.net
>>142
>思うのは勝手ですがm大勢に影響が出るような事はまず起こりません。(>122)
>思うのは勝手ですが、大勢(たいせい)に影響があるような事はまず起こりませんよ。(>132)
これの根拠は?影響が出ているという人は根拠を出しているけど。
http://yanghu.sitemix.jp/wp-content/uploads/IMG_2686_convert_20100405121233.jpg

>スポーツ大会を行っているのだから仕方がない(>123)
大会の内容に問題があるという話をしている時に、大会だから仕方ないという発言を認めるのは議論にならない。

>データのない事例、少数事例を持ってして、<中略>断定する論法はユニークですよ。(>127)
ガイドラインが施行されての大きな大会の一つ。それで全てを語る事は出来ないが、
参考にするには十分だろう。

>先にも書きましたが、逆ではありません(>127)
>可能な限りさまざま人に理解を得られる様に努力すべきですし、事実やってるのではないでしょうか。
努力すべきと言いつつ、運営側からアプローチを行う必要が無いと言ってるのは矛盾してるよね。
そもそも「事実やっているのではないでしょうか」というのは根拠あるの?憶測じゃないの?

>理解を得られない場合もあるでしょうから、当然整わない段階で実施する大会もあるでしょう。(>130)
>それは義務として開催者側が負うべきものではありません。
これは完全に開き直りだよね。義務が無いから話す必要も無いというのは
前述した「理解を得られるように努力している」という話とは全く異なる主張だよね。

>役所の方としては、正式な形での話合の要請や許可申請は、開催規模や開催エリアの状況(複雑な利権)によって

>あまりしに来て欲しくないという事も、本音のところではままあります。
関係者では無いのに何故そんな事が言えるんだ?根拠が無いよ。憶測や期待を事実の様に語るのはおかしいよね。

145 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 06:51:23.27 ID:SgESShki.net
>>144
「思うのは勝手ですが大勢に影響があるような事はまず起こりません」というのは、
>>121の「そのうちほとんどの山で禁止になると思う」という事に対する意見です。
渋滞が発生している事についての意見ではありません。


>大会の内容に問題があるという話をしている時に、大会だから仕方ないという発言を認めるのは議論にならない。
http://yanghu.sitemix.jp/wp-content/uploads/IMG_2686_convert_20100405121233.jpg

議論にはなりますよ。 渋滞(大会の実施手法)に問題があるという認識はこちらにはないからです。
他のインフラを使用するスポーツの大会でも、開催自体が一般の方の生活に於いて「妨げに」なっているケースは多々あります。
そしてその多くは容認されています。 上記画像の現象もその1つであり、特別な物ではないと考えます。

また、路面へのダメージについては、考え方がいろいろあるので一概に問題があるとは言えないでしょう。


>ガイドラインが施行されての大きな大会の一つ。参考にするには十分だろう。

参考にはなるでしょうが、発生した事例に対してさまざまな判断がある中で
「運営能力も自然保護意識もない大会」と断定するのは、短絡的かつ性急すぎると考えます。

146 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 06:54:41.20 ID:SgESShki.net
>>144
>努力すべきと言いつつ、運営側からアプローチを行う必要が無いと言ってるのは矛盾してるよね。

理解をを得るための手法はかならずしも協議だけにあるとは思いませんし
運営する側が理解はすでに得られているとする根拠と認識があれば、協議を開かないという判断もあるでしょう。


>そもそも「事実やっているのではないでしょうか」というのは根拠あるの?憶測じゃないの?

全てにおいて『充分に』にやっているとは言えないと思うので断定はさけたまでです。


>(当然協議が整わない段階で実施する大会もある)→(そういうケースもあるでしょう)→これは完全に開き直り。義務が無いから話す必要も無いというのは

運営する側に、実施に踏み切るには充分な理解がすでに得られたとする根拠と認識があれば、協議を切り上げるという判断もあるでしょう。
納得するか否かについては、最終的にはその人次第ですので、すべての人が充分に納得する説明を行う事は不可能です。


>関係者では無いのに何故そんな事が言えるんだ?

スポーツに関しては多趣味で、高校時代かすでに運営もどきに色々と携わってきたものですから
自治体や県の方と腹をわった話をいろいろしてきていて、それなりに裏事情もヒヤリングしてるので・・・

147 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 07:36:41.30 ID:xWHMN2XX.net
お前らLINEの友達追加してLINEトークでせえ

148 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 08:22:38.49 ID:nC0X90qx.net
140です。

>>142
>>146
>自治体や県の方と

あなたのいう行政は、市町村と県ということでよろしいでしょうか。

149 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 12:19:40.15 ID:SgESShki.net
知り合いとして飯食ったり、よく話をしたりするのは自治体や県の人がおおいけど。
中央の人となると、爺さんは元官僚、叔父の1人中央官僚でたまに話をしたりするけど、
それがなんか関係あるのでしょうか?

150 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 17:04:17.40 ID:nC0X90qx.net
>>149
このような交友関係まできいてませんよ。あなたのいう行政がどこのことか単純に知りたかっただけです。
あなたが行政とは云々とおっしゃるところがひっかかるのですよ。というのは、同じ行政であっても国、都道府県、市町村で違いますし、都道府県のそれぞれ、市町村のそれぞれでも異なるのに、一体どこを基準にして持論を展開されているのか疑問に思ったからです。

ただ、>>149に必要以上に詳しく書かれているように、あなたが部分的に行政の人間を知っているのはよくわかりました。その点はありがとうございます。

151 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 17:15:26.50 ID:SgESShki.net
>>150
>一体どこを基準にして持論を展開されているのか疑問に思ったからです

おっしゃる通りですね。
『動き』についてのお話しをする時、お話できるレベルで明らかにできる所はできるだけ明らかに、
あやふやな部分はわからないとわかるように話すように心がけます。

152 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 17:50:07.81 ID:nC0X90qx.net
>>151
ありがとうございます。たぶん、ちょっとした言葉とかで皆さんも心に引っかかるのだと思いますよ。

それでは次に、あなたのおっしゃる大勢というのは、どこまでのことを想定されているのでしょうか。
すでに、レースの統廃合について触れられていますが、これは一部の人たちにとっては大勢に影響したといえませんか。

153 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 18:11:50.26 ID:32d114tG.net
つまりあれだろ、
カモ出走者から必要経費以上にぼったくった参加費で潤った懐を活用しまくり
黄金の饅頭で行政とずぶずぶに癒着し、苦情は全部握りつぶさせるから
外野の雑魚がピーチクパーチク騒ごうが痛くも痒くもないんだよハハン
ってことだろ。
さすが頼りになるね!!w

154 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 20:49:38.63 ID:SgESShki.net
>>152
>一部の人たちにとっては大勢に影響した

不運な事に自分が楽しみにしていたレースが幾つもつぶれたらそうなるでしょうね。


全体の話としては、今のところはなんともいえないんじゃないでしょうか。

ペナティを化せられるレースが出て来たとしても
そのペナルティがどういう形になるか、はっきりしていない状態ですからね。

ただフォロー要件は意外と強力ですね。
他の新興スポーツが生き残った要因と似通った要件がありますので。

・他スポーツからの流入人口が極めて多いスポーツである事
・他業種・関連業種からの参入があり、商品開発が積極的に行われている事
・地方自治体の経済活性策として利用されるケースが多い事(効果のほどは?にしても)
・スポーツイベントに対して耐久系への要望が増えている事(世界的にも)

ところで、慧眼の貴方にお伺いしたいのですが
貴方にとっては大勢に影響でたという判断基準はどのようなものだとお考えですか?

>>153
もしそうだったとしたら、もっと優秀なイベント屋の食い物にされてますよ。
サプライヤーに毛が生えたようなスポンサード費で
ボランティアに頼りながらカツカツっていうのが現状でしょう。

155 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 21:13:38.29 ID:SSkfH2v6.net
>>145
他のスポーツもやっているからというのは、ガキの屁理屈。
そもそも、交通規制のレベルならまだしも、安全性、環境保全に対しては十分な対策が必要。
それが出来ないなら、開催すべきではない。

>>146
運営側が「問題など存在しない」と判断すれば、理解を得る努力すら必要ないというのは詭弁。
そんな一方的なロジックを展開するから理解が得られない。

そもそも、理解を得られていない大会名は出されているのに
理解を得られている大会があるというのは、具体的にどの大会?

言い逃ればかりだな

156 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 21:40:19.29 ID:nC0X90qx.net
>>154
レースがいくつも潰れたら、一部に影響。全体は、どこからが影響といえるかわからない、と。
なるほどですね。

今までは、走るという利用方法を想定していない場所において、走る人たちが出てきてしかも急増したが、想定していないがために法令やガイドライン、それどころかルールや申し合わせすらなかったことにより、対応や規制ができなかった段階。
つまり言い方は悪いですがやりたい放題だった段階です。対応も基本的には各地方自治体で独自にやっていた。

これが現在、国までが動き、規制に向かっている。
あなたのおっしゃるとおり、統合されるレース、つぶれるレースも出てくるでしょう。

私はこれを大きな変化と評価しますので、今すでに大勢に影響し始めていると考えます。

157 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 22:59:17.34 ID:SgESShki.net
>>155
>他のスポーツもやっているからというのは屁理屈。

屁理屈でもなんでもありません。
当事者を含めて多くの人が、今の所は現状の運営での実施に納得しているからこそ開催できる。
貴方が個人として憤りを感じているなら、意見を同じくする者と一緒に
しかるべき抗議行動を起こすしかないと思いますよ。


>運営側が「問題など存在しない」と判断すれば、理解を得る努力すら必要ないというのは詭弁。

そんな事は言っていません。
運営側が実施準備に踏み切るのは、なんらかの方法により、充分な理解がすでに得らていると判断したから。
そしてその判断手法を含めて、大会を監査している自治体が、開催準備へ入る事を承認している。
だから、開催に向けた準備に入る事が出来る。

充分な理解というのは、残念ながら少数の反対者の存在は含みません。
もしその少数者が、それでも反対したいと言うのであれば
開催準備を中止させる為の、しかるべき抗議行動を起こすしかありません。


>理解を得られていない大会名は出されている

どのイベントにも理解できない反対者はいるでしょうね。
残念ながら、これはいたしかたない事です。

158 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 23:04:18.88 ID:Z36lzwVW.net
トレラン大会の運営に問題はない、理解は得られている?
ならなんで鎌倉市や東京都だけでなく、環境省すらも規制ルール作りに乗り出したのだ?

行政も大会巡り指針 環境への配慮求める
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO86350080R00C15A5CC0000/

大会開催側の決めた自主的なルールやり方には問題があるから
国までも動き出したんだろうに。

159 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 23:06:05.47 ID:SgESShki.net
>>156
>今までは、走るという利用方法を想定していない場所において・・・(中略)・・・規制ができなかった段階。

はいおっしゃる通りです。
そこにハイカー人口の増大も重なったのでなおさらです。(多少モラルに欠ける人も増えた)

>やりたい放題だった段階です。

表現として適切かどうかは疑問ですが、そういう認識で正しいと思います。


>これが現在、国までが動き、規制に向かっている。

>>77にも少し書きましたが、
かならずしも特定の何かを積極的に規制しようという動きが、ガイダンス作成の趣旨ではないのです。
そういう意味では、規制に向かっているとは一概に言えないと思います。


>私はこれを大きな変化と評価しますので、今すでに大勢に影響し始めていると考えます。

大勢への影響 = スポーツの成立基盤や継続的成長への影響 という意味で私は使っています。

新しいスポーツというのは(特にインフラに依存しているスポーツは)その成長過程の中で
幾度となく、さまざま規制や反対勢力への対応に迫られます。

そういう意味では、いまトレランが晒されている状況というのは、
他のスポーツのたどって来た歴史と照らし合わせても
特別に珍しい物でも、厳しいものでもないですし、充分対応可能なものだと思います。
(遥かに酷い仕打ちにあい瀕死になったスポーツを私は経験しています)

逆にこの程度の事に対応できない様では、駄目駄目ですし、それこそ勝手に滅びろです。

160 :底名無し沼さん:2015/05/03(日) 23:34:43.51 ID:nC0X90qx.net
>>159
>かならずしも特定の何かを積極的に規制しようという動きが、ガイダンス作成の趣旨ではないのです。
>そういう意味では、規制に向かっているとは一概に言えないと思います。

たしかに、積極的に、一概に、というとそうかもしれません。
しかし、今までの状況からみると大きな変化であることは間違いありません。

>大勢への影響 = スポーツの成立基盤や継続的成長への影響
なるほどですね。このように述べてくれれば、納得できます。
>他のスポーツのたどって来た歴史と照らし合わせても 特別に珍しい物でも、厳しいものでもないですし、充分対応可能
雨降って地固まる、ですね。走ること自体が不適切な道を避けてコース設定し、各方面にきちんと調整し、安全に大会実施する方向へ向かえば良いと思います。

ちなみに

>運営側が実施準備に踏み切るのは、なんらかの方法により、充分な理解がすでに得らていると判断したから。
そしてその判断手法を含めて、大会を監査している自治体が、開催準備へ入る事を承認している。
だから、開催に向けた準備に入る事が出来る。

については、断定しすぎです。あなたが知っている例においてこういうパターンがきっとあるのでしょうけれども、土地管理者や自治体の承諾も得ず強行された例を私は知っています(具体は情報が特定されるので書きませんが)。


ところで、あなたは新興スポーツの歴史と一部行政にお詳しいとみえるのでお聞きしたいのですが、鎌倉市においてトレイルラン規制の条例化についての陳情が可決されていますが、今後どのようになっていくと予見されますか。

161 :底名無し沼さん:2015/05/04(月) 14:06:36.47 ID:+mWQLXyPJ
死亡事故がおきる前に止めてケロ!

162 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 16:07:41.03 ID:NrBXchv4G


163 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 21:16:28.66 ID:zBvbZc8s.net
トレラン好きな人から見て、上半身裸で走ってる人どうなの?すげー気持ち悪いんだけど。

164 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 21:51:39.78 ID:KJNhlfqg.net
>>163
キモいよ。
ベストタイプのバックパックに裸は少し流行ってるかもね。
下コンプレッションだけの奴とかも気持ち悪いけどね。

165 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 23:27:05.70 ID:umMIrNKK.net
おっと、平澤賢市の悪口はそこまでだ
http://shinshiroouenn.dosugoi.net/e752924.html

166 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 23:50:43.94 ID:KJNhlfqg.net
>>165
これは逮捕してもいいレベル

167 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 06:50:19.46 ID:rw3s0VjM.net
>>165
この人、昔からこのスタイルだけど女性の評判悪いよ
なんでショーツとか履かないんだろうな

168 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 07:01:45.22 ID:rw3s0VjM.net
http://www.trailrunning-ohkoku.jp/begins/upload_images/004.JPG
これなんてセクハラでしょw

169 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 08:23:47.48 ID:CZqwYI4J.net
女のほうも満更じゃない目をしてるよな
あそこは大洪水に決まってる

170 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 10:00:48.11 ID:+qHSqR4P.net
地元の公園で、どこを走ってきたのかわからないが、トレラン帰り?の団体が生着替えしてて気持ち悪かった。
場所をわきまえてほしい。

171 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 10:05:58.92 ID:+qHSqR4P.net
ちなみに、>>159は鎌倉市の件については答えられない模様?

172 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 10:17:59.17 ID:+APXmgL7.net
ここのスレに常駐しているな

173 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 14:16:53.47 ID:W4IT3SQ+.net
せめて黒にすりゃいいのにね

174 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 20:58:48.86 ID:kDncVPNz.net
>>171
前にも居た奴だろう
鎌倉の内情知っているけど、やばい話なので話せないとか言って逃げた奴。

175 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 21:04:10.78 ID:6X6xx0Sx.net
>>174
なんだ、同一人物かよw

176 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 22:11:41.04 ID:+qHSqR4P.net
>>174
ありがとうございます。
そうなんですか。鎌倉の今後には興味があるのできいたのですが、残念です。

177 :底名無し沼さん:2015/05/06(水) 22:20:39.66 ID:HR3hTPp9.net
前スレの ID:x1I7oobz
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1416101202/

178 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 12:38:24.16 ID:/Os26I1+.net
つまりトレラン規制の発端を作った元凶のうちの一人か

179 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 14:35:06.50 ID:ehHH0Va9.net
ほほう、そりゃすげーや

180 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 20:20:26.10 ID:P20Dexg2.net
>>158
>トレラン大会の運営に問題はない、理解は得られている

そんな事は言ってませんよ。

貴方が非難している大会が何なのか、そしてその大会のどの部分を具体的に問題視しているのかは存じあげませんが、
その問題視している大会は現在開催出来ている訳ですよね。
その限りに於いて少なくともその大会は、開催される事自体はある程度社会的に容認されている訳ですよね。

貴方が改善を望みたいと言うのであれば、しかるべき抗議行動を起こすしかないのではないでしょうか?
貴方の意見が偏向のない合理性の高いものであるなら、それなりに周囲の協力も得られるでしょうし。


>ならなんで鎌倉市や東京都だけでなく、環境省すらも規制ルール作りに乗り出したのだ?

特定の場所の利用率が高まり、人が過密になり、そこを利用する人達になんらかの障害で出てきているのであれば
当然新たな規則の設定は必要になってくるでしょうね。
道路の利用方法に関する事柄ですから、当然その中には、スピードの規制や団体利用(レース等)の規制はあるでしょう。
そうした利用状況の変化に応じた規則の設定は、海岸や河川敷にも大規模公園にも同様に見られますし、トレラン固有の現象ではありません。

国立公園のガイドラインも同様です。 利用のされ方によって現状の設定では不具合がでるのであれば
あたらしい指針(ガイドライン)の設定が必要でしょうね。


ところでここまで運営に対する貴方独自のご意見を、鎌倉市や高尾山の事例と同レベルものとして語っている様に
私には感じられるのですが、気のせいでしょうか?

一方はしかるべき段取りの踏んだ上で認知され、それなり支持を得られた考え方として、施策としても現在進捗している事例。
一方は単なる運営手法に対する貴方の独自意見。

そこにはトレランに対する意見という事だけが共通項としてあるだけで、同質・同レベルのものではありませんし
鎌倉市や高尾山の事例の様に、社会的正当性も価値も認められたものではありません。

181 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 20:22:48.55 ID:P20Dexg2.net
>>160
>土地管理者や自治体の承諾も得ず強行された例を私は知っています

どの様な状況に対して強行という言葉を使っているのか、今ひとつ見えないのですが、
開催状況が社会性を逸脱したものであるならば、それなりにペナルティがあるのではないでしょうか?

現状はその大会にペナルティが無い状況で、貴方が納得いかないのであれば、
それなりの抗議行動をを起こすしかないのではないでしょうか?

『○△×』の評価でギリギリ△として容認であると考えるか、容認できないと考えるかは人ぞれぞれです。
貴方と同様に『強行だ!』と評価する人が多ければ、抗議行動を起こしてもそれなりの同調は得られるのではないでしょうか。

182 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 20:26:32.52 ID:P20Dexg2.net
>>160
>トレイルラン規制の条例化についての陳情が可決されていますが、今後どのようになっていくと予見されますか。


某団体の御大とその取り巻きがトレランを主催しているNPOと喧嘩してます。 収拾がつきそうにない状況です。
その団体には清掃だけでなく、最近ではハイク道の整備もチョイチョイお願いをしている関係上、放置もできません。
前々から危険性が指摘されているレースの開催についても、その要件として上がっているので尚更です。

という前段の話があって、いったん陳情という形で採択する事によってとりあえず揉め事を棚上げにした上で
懸案だった危険レースを中止させましょうというのが、事の起こりの様です。

とりあえず誰から見ても『やっちゃ駄目だろ!』って判断される例のレースについては中止要請、
後は、新しく出来た(擁立した・・・)団体とよく話しあって下さいねっていう事で
条例化については特に考えていないというのが自治体としての今の立ち位置の様です。

個人的には、タイムレースの禁止と団体走行の禁止の2点は、条例化しても良い要件の様にも思います。
なんらかの規制が出来たという事だけで、ヤンチャに走っちゃう連中の頭をコツコツする効果はありますからね。


協議会が今出してる自主規制の内容については、すでに鎌倉界隈のトレイルに入ってるランナーが
個人的に実践している程度の内容でしょう。
逆に落とし所として、この程度の緩い内容で良く納得したなと言うのが正直な感想です。

今後については、協議会の登場人物もバランス感覚の良い面子が揃ってる様ですし、自治体の肝入りの噛ませ方も巧い様なので
某団体の御大とその取り巻き連中が暴れない限りは、協議会が提唱している現行の自主規制の精査と教宣という形に、
当面は、落ち着くんじゃないでしょうか?

たまさか、某団体が何らかのアクションを起こすそうにも、自然寵愛系・環境系団体の間での評価・評判は
あまり芳しいとはいえない団体なので、協調して動くのは難しいでしょうし、
ハイク道自体も神社やお寺さんの私有地が大半なので、一般の利用に仕方についてまで条例で規制するのは難しいと思います。

183 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 20:27:05.89 ID:P20Dexg2.net
>>174
逃げた?そんな覚えはありませんが。
特に聞きたい内容ではないと言われた覚えはありますが、議論を回避した事実はありません。

184 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 21:30:52.24 ID:BxS65DO7.net
蜘蛛の巣を張って獲物を待ち受ける女郎蜘蛛〜♪

185 :底名無し沼さん:2015/05/07(木) 23:10:01.82 ID:6zxwWpK8.net
157です。
>>181
>開催状況が社会性を逸脱したものであるならば、それなりにペナルティがあるのではないでしょうか?
ないです。
>貴方が納得いかないのであれば、 それなりの抗議行動をを起こすしかないのではないでしょうか?
(中略)貴方と同様に『強行だ!』と評価する人が多ければ、(中略)それなりの同調が得られる
起こしました。あなたのいう同調の主語が明確でないのですが、周囲(土地管理者・地元住民・都道府県レベルの自治体・市町村レベルの自治体・その他関係者)は同調し一緒に抗議しました。
それでも相手の 同調は得られませんでした。

なので、こちらでは規制の方向へ行っています。だから鎌倉の事例では今後どうなのかなと思ってききました。

ありがとうございました。

186 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 06:19:13.86 ID:YXjVEpyx.net
具体的なレース名書いてくれない?>>185
主催者や自治体にどういう状況なのか問い合わせしてみるからさ

187 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 10:11:08.75 ID:lJhn6fhX.net
この前、京都の比叡山で練習してたらハイカーのお爺さん数人に「近々大会でもあるの?」と聞かれて
「月末にあるんですよ」って言ったら「頑張ってな!」って激励されたよ。
騒いでる奴ってごく一部なんだなと痛感した。

188 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 19:43:42.04 ID:24K8jDms.net
口ではそういっても腹の中では「さっさと滑落しろ、邪魔者が。どうせ今年で終わりだろうけど(ぷ」ぐらいに思っているよ

189 :底名無し沼さん:2015/05/08(金) 22:01:26.29 ID:yLke4Vgg.net
>>185
>あなたのいう同調の主語が明確でない

貴方と同様の意見を持つ人達という事です。

どういう形であれ、その場所を利用者するすべての人達にとって
もっとも適切な状態にできると良いですね。

>>187
そうですよ
基本、独善的で偏向した考え方しかできない一部の変人だけですよ、騒いでるのは
なにを今更

190 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 08:47:53.29 ID:APcfZe8R.net
>>188
もう病気だな、お前

191 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 10:24:46.59 ID:H1q5TjaM.net
どんなジャンルにも病的なアンチはいるけど
こういうやつって個人的な恨みを基にしてるから誰からも賛同されないんだよな

192 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 12:42:59.80 ID:mM3ptn6n.net
山は走るな

193 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 14:48:17.65 ID:UVWhjb4p.net
森は暖かい

194 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 21:39:22.46 ID:UVWhjb4p.net
山屋よ、迷惑かけるなよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000554-san-soci

195 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 22:10:13.69 ID:VdDik1JG.net
さすが山屋、生命力高いな。生存術を知っている。
これが山嵐だったら滑落即死だ

196 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 22:56:50.17 ID:UVWhjb4p.net
トレイルランナーなら滑落しそうになっても絶妙なバランス感覚で滑落しませんし

197 :底名無し沼さん:2015/05/09(土) 23:01:23.74 ID:Jupobyc7.net
情けないドヤリ方だなぁ

198 :底名無し沼さん:2015/05/12(火) 08:54:48.55 ID:YHafVmL3.net
>>163
本人は海外レースとか見てそのつもりでやってるかもしれないけど、だらしないよね。節度が無い。

199 :底名無し沼さん:2015/05/14(木) 21:45:25.08 ID:vVYbG15+.net
でも石川弘樹が上半身裸で走ってる写真はカッコ良かった

200 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 09:40:25.46 ID:CskW1fqL.net
この板でもたまにいるけど、トレイルランナーは下りで膝壊すとか意味不明なこと主張してる鈍足いるけど、あいつら何なの?

201 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 10:53:41.43 ID:igAfvxdr.net
膝より筋肉が破壊されるよね
むしろロードのほうが膝には悪い

202 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 11:50:20.28 ID:rwXxDg/w.net
まあでも路面の衝撃吸収性は地道のほうが軟いかもしれないが
下りで一般道より飛び跳ねるような形で勢い良く足を付く事も多いからな

203 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 12:15:09.99 ID:igAfvxdr.net
飛び跳ねるような形、勢い良く足を付くってのは多分あまり良くない下り方
できるだけそういう着地をしないようにしたほうがタイムも上がるし距離も持つよ

204 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 12:40:34.17 ID:rwXxDg/w.net
うんだからそういう形になるケースが一般道より多いって事

205 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 12:56:42.64 ID:ZUYt6fg+.net
トレランは足をグネる危険性の方が怖いわ

206 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 13:08:58.37 ID:igAfvxdr.net
激しくグネらないためにも勢いよく着地しちゃ駄目
ソフトで優しいフォアフットの着地を心掛けてください
あと疲れて意識が散漫になるとグネりやすいので注意

207 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 13:09:40.04 ID:LKc0mE73.net
>>205
下りでヒャッホーしてたら、浮き石に着地して捻挫した。
1週間経つが、まだ痛みが抜けず…。

208 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 14:21:35.55 ID:I06c21Er.net
小刻みに下った方が怪我しにくいし早くなるのかもしれないけど
ヒャッホーしながら大股で飛んで行った方が楽しいんだよなぁ

209 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 19:18:06.88 ID:CskW1fqL.net
久しぶりに山走ってるヤツらだけの書き込みになったなwww

210 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 19:22:13.63 ID:rwXxDg/w.net
ホルホル君 登場

211 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 19:22:36.28 ID:j0/vT6GV.net
膝が壊れるのは急なストップ、ターンの時
ランニングで前十字切ったとか聞いた事ないな
俺はサッカーやって切ってそのままだけどちょい不便
下り坂でヒャッホーは出来なくなる

212 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 19:28:40.75 ID:rwXxDg/w.net
変な捻り方すると、切れないまでも結構伸びたりして後々後遺症とかでたりするからな
捻挫した時とかは必ず医者いくようにしてる

213 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 20:00:18.27 ID:QFVVftvY.net
常に小刻みがいいと言ってるわけじゃないよ
斜度や路面の状況によっては積極的にストライドを伸ばすほうがいい
ただ、その場合でも着地だけは柔らかくね

214 :底名無し沼さん:2015/05/15(金) 20:42:48.78 ID:6dx/O34W.net
冬場はスキーやってんだけど、同じ感覚で下ると重心ぶれないので楽ちんだわよ

215 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 08:09:11.47 ID:I0uK8vM1.net
>>210
まともな流れになったんだしホルホルしたっていいだろwww

216 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 11:30:27.14 ID:WeUChiy6.net
そろそろイブキッてるでもしょうかなぁ

217 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 16:22:23.00 ID:293/wzVx.net
>>216
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1381927937/

218 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 17:31:58.62 ID:XoF5Ec45.net
お前らぐねって動けなくなって危ないから
人のいるハイキングコースばかり走るんだろ。
所詮単独の危機管理はあかの他人頼りなんだろう。

219 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 17:36:54.32 ID:WeUChiy6.net
ギャンギャン吼えまくってくる癖に
尾っぽ振ってる犬ってたまにいるよな

220 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 18:31:19.85 ID:I0uK8vM1.net
>>218
俺含めて回りは捻挫骨折程度なら40キロ走れるヤツらがごろごろいるが何か?

221 :底名無し沼さん:2015/05/16(土) 21:52:48.50 ID:tFFLzkw/.net
あなたの周りには骨折で40キロ走った事あるヤツらがごろごろいるの?
それとも骨折程度なら40キロ走れるって妄想?

222 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 00:25:26.88 ID:jNyPCseB.net
お前らもなにも、誰でもぐねったら動けなくなって危ないわな。
でっ、身体機能が低い人がより危ないわな。
それだけの話だわな。

223 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 00:56:09.62 ID:At3XrYC5.net
>>捻挫骨折程度なら40キロ走れるヤツらがごろごろいる

おおーーい
板住民
物凄い奴現れた
爆上げ晒しだw

224 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 01:10:27.99 ID:jNyPCseB.net
悔しいのう

225 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 11:55:25.35 ID:R39UgLgL.net
>>221
完全にポッキリ折れてなければ走れるわけだが、知らないのか?
テーピングで固めれば痛い程度だよ

226 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 13:18:28.48 ID:ryj19z+s.net
それ折れてないんじゃ?

227 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 14:17:43.33 ID:c5LZGF8r.net
疲労骨折のこと言ってるのか?
わかっててテーピングで固めても痛いのに走り回るって結局危機管理出来てないって事じゃないだろうか
山行中痛くなって下山後検査したっら疲労骨折なんてのは登山者でもあることだし

228 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 14:43:39.51 ID:jNyPCseB.net
口惜しいのう

229 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 16:55:03.00 ID:KDF+FnL3.net
疲労骨折してるのをテーピングでグルグルにして走って悦に浸ってるバカとは会話する気にもならん

それより今日は峨山道トレイルの日だけど出てる人いないかね?

230 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 17:07:47.59 ID:jNyPCseB.net
なに釣られてんだよ(笑)

231 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 20:22:21.86 ID:R39UgLgL.net
>>226
開放骨折でも想像してるのか?
普通の運動神経してれば疲労骨折か捻挫程度だろwww

>>227>>229
骨折してるなら山入らない
結果論で骨折、捻挫だったってこと
たとえばエスケープできない場所とか、
UTMB残り40キロを移動したとか、そんな状況

232 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 20:53:06.35 ID:1b8Oad43.net
なーに、骨折なんてツバつけておきゃ走っているうちに治るよ

233 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 23:16:25.51 ID:c5LZGF8r.net
>>231
発端は>>218で、それに対してレスキュー体制の整ったレースの話持ち出してどうすんの
そして話の主旨は他人頼り人だからのいるハイキングコースばかり走るんだろって方
ぐねっても動けるとかじゃないでしょ
疲労骨折や捻挫程度で自力下山なんて当たり前の事じゃないか

234 :底名無し沼さん:2015/05/17(日) 23:33:19.24 ID:jNyPCseB.net
人のいるハイキングコースをより多く選択して走っているなんて根拠ないわな。
でっ、他人頼りにしてるかどうなんて個人の感覚に依拠するわな。
でっ、単独の危機管理能力を推し量る客観的基準がないわな。

235 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 00:37:19.03 ID:hGUOTy5I.net
あーもうやめたやめた!アホらしわこんなスポーツ

236 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 00:40:22.32 ID:9klAV6cr.net
このあと珍鈍山屋より、架空の辞める理由が語られます


237 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 11:22:44.26 ID:Xxd1I6VC.net
不正地の下りを走るのは歩くよりも捻挫や骨折のリスク高くなるでしょ
軽微で済んでりゃ良いが回数が多ければ行動不可能になる確立も高くなる
そうなった時のための備えは具体的にどうやってるの?
人多いコースを走るとか仲間と一緒に走るとか?

238 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 11:41:03.13 ID:iFLCDxGC.net
>>237
そういうのは自分で考えてやってくれよ
ググればある程度の情報は得れるわけなんだし
人に聞くばかりじゃなくてさ

239 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 11:57:08.71 ID:iFLCDxGC.net
俺もかつてはただの登山者でその当時は捻挫も膝の痛みもよくやったけどトレラン始めてからそういうのはほとんど無くなった
ハイカーが捻挫やら膝が痛いやら言うのは圧倒的に身体の強さが足りないからだよ。筋力的にも心肺機能的にもね
弱者であるハイカーが重い荷物を背負い不自由な登山靴を履いて、強者であるトレランナーが軽い荷物と軽快な靴を履いてるんだから、
どちらが「もしも」の場合に事が深刻になるかは明らかだよね

240 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 12:15:13.66 ID:Jy2ttbSv.net
昨日の峨山道に出た人いないの?

241 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:21:40.98 ID:Xxd1I6VC.net
>>238
何故具体的に答えないの?
あなたの実行している事を参考にしたいので例示して欲しいな

>>239
両方やってるけどトレランの方が捻挫しやすいよ
速度が速いぶん酷くなりやすいし

242 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:24:03.29 ID:1rx5GiGS.net
怪我のリスクは普段運動していない人の方が圧倒的に高いと思うよ。
運動してる人なら両足を致命的損傷にならない限りは片足でなんとかなると思うんだよね。
俺はトレーニングだから非常用装備も背負って走るけど。
救急セット、非常食、ライト、防寒etc
20リットルくらいのリュックかな。

243 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:24:14.55 ID:9klAV6cr.net
そもそも、スポーツによってリスクの質も危険度も違うのは当然。
そしてそれは、そのスポーツの歴史的経緯と時代の要請によっても左右される。

そのスポーツが行われる環境要件の中で、機動性・装備・運動能力の3点を中心に設定を変えて、
バリエーションを増やすのは、他のスポーツでも良く行われている手法。
トレランが他のスポーツに比べ、その危険度に於いて著しくバランスを欠いているとは言えない。

244 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:48:07.85 ID:iFLCDxGC.net
>>241
> 何故具体的に答えないの?
> あなたの実行している事を参考にしたいので例示して欲しいな

まず君が実行してることを教えてくれよ

> 両方やってるけどトレランの方が捻挫しやすいよ
> 速度が速いぶん酷くなりやすいし

いや、脚の筋肉が弱いから捻挫するんだよ
あと荷物も重さも関係するね
左右に振られることによってバランスを崩し捻挫が頻発し酷くなる
速度はさほど問題にならないよ

245 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:49:44.91 ID:iFLCDxGC.net
>>241
両方やってる俺と君
君はトレランで捻挫する、俺はしない
この差は何なんだろうね?

246 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 16:50:21.31 ID:cqAYUoXH.net
>>241
ってか、そんな事も自分で想像つかないって、今まで何でもかんでもママにやってきてもらった甘々ちゃんなんだろうな

247 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 20:11:01.86 ID:Gy+s++N3.net
>>241
初っ端からケンカ腰の態度で登場しといて誰がお前みたいなやつの質問に答えるんだよ
あほじゃねえの?

248 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 20:23:22.56 ID:Xxd1I6VC.net
俺人気者になってるなw
236だけど>>218は俺じゃないよ
単独での危機管理はどうしてるのか気になるから便乗質問しただけなんだけどね
で、無用なレスはするけど結局誰も具体的な策を挙げないのは特に対策してないって事なのかな?

249 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 21:21:45.56 ID:9klAV6cr.net
. 
  (´・ω・`) >>248 涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘

250 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 21:38:46.75 ID:GDwalIqm.net
>>233
関東でも1日人に遭わない山なんてくさるほどあるし、
文字どおり40キロ程度歩かないと下山できない状況もある
UTMBを例に出したのは、たとえレースでも有給とって家族説得して、
高い金払って、怪我して痛いからゴール手前でリタイアするのか?
という話だよ

疲労骨折や捻挫程度で自力下山なんて当たり前と思ってる人が、
なんでオレのレスに噛み付くのか分からん

251 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 22:37:21.54 ID:Xxd1I6VC.net
>>220の>捻挫骨折程度なら40キロ走れる
から>40キロ程度歩かないと に変わってるよ

252 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 00:07:19.71 ID:flbUmGE1.net
もうやめよう?

253 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 00:15:53.28 ID:rocKVpPN.net
じゃあ俺も!

254 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 00:20:35.66 ID:p29/Njui.net
捻挫くらいならロキソニン飲んで降りてくるよ
アドレナリン出てるから10kmくらいなら山中移動できる
骨折はしたことないけどトレッキングポールとタオルで松葉杖作れるからね。これは登山も一緒

255 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 06:59:51.93 ID:gThrGd6f.net
低山の練習でもストックって持っていく?

256 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 07:46:32.22 ID:11EKobnz.net
疲労骨折の原因はオーバーユースって言うけどそもそも筋力不足だったりフォームが良くなかったりとかそんな感じでしょ?
中学生の時のクラブ活動で周りと同じ練習量なのに自分だけ疲労骨折になった時はけっこうブルーだった
あと疲労骨折は学校で加入していた傷害保険の支払対象外だったらしくて母親が切れまくってたのを思い出す

257 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 10:02:11.07 ID:el9aF58u.net
>>240
出たよー
応援や記念品盛り沢山でお得感MAXだった。ゴール後、焼き鳥やタコ焼きとか買える金券まで付いてきたのには笑ったw

258 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 11:07:11.11 ID:3b1E215l.net
ULは参考になりますか?

259 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 11:37:58.77 ID:UgU8NiYE.net
むしろULの極地がトレランじゃね?

260 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 13:18:20.35 ID:rocKVpPN.net
>低山の練習でもストックって持っていく?

下りで楽しめそうな時は時々持ってくよ

261 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 17:19:37.76 ID:ZMy0JhqK.net
>>257
記念品盛り沢山が気になる
何を貰えたの?

262 :底名無し沼さん:2015/05/19(火) 21:17:07.75 ID:el9aF58u.net
>>261
受付で陶器のお皿と輪島塗の高級箸。麻のトートバッグに入ったデカイ風呂敷。お寺の朝の作法が書いてある洗顔セット。なんか修行のセットみたいで実用的だった。
ゴール後は完走証に付いてくる温泉チケット2枚、禅て書いてある扇子、振る舞い鍋、ゴール会場で使える金券500円分。500円全部使うと腹一杯になる。
とにかく満足の一言だった。エイドは修行でしたwww

263 :底名無し沼さん:2015/05/20(水) 12:01:47.07 ID:XC+C+XNN.net
>>262
それは凄いな
鯖街道の方に出てたんだけど鯖街道の景品が霞むぐらいの豪華さだ

エイドが修行とは?

264 :底名無し沼さん:2015/05/20(水) 13:54:54.86 ID:2wDZxO7S.net
>>263
エイドは基本水と塩と固ったい塩せんべいのみwww
一箇所でコーラがあっただけw
一応修行道って事で、自分で食べる分は自分で持って走ってくださいと案内とガイダンスで言ってたからこれはしょうがないかなと。
でも初心者や初めての人にはきつかったんじゃないかw

265 :底名無し沼さん:2015/05/20(水) 14:58:42.54 ID:oenDoH9G.net
>>264
なるほど、そういう謳い文句なら仕方ないね
来年は出場候補に入れておこう
ありがと

266 :底名無し沼さん:2015/05/20(水) 20:48:00.16 ID:BCw0+8bL.net
HPみたが地場企業や地場施設がスポンサーについてるな。
運営に協賛交渉がうまいスタッフがいるんだろうな。
有能だから金は出さないまでも物品提供してくれる所も沢山あつまったという。

267 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 06:27:51.51 ID:23dlxTnl.net
明日はKOBO TRAILだな

268 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 07:54:52.58 ID:4ZfwDrvA.net
トレランスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1387766435/

269 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 21:26:04.63 ID:vaBgdSLF.net
スレを乱立させた挙げ句、まともにスレを消費せずに移住計画か?
散々、現地を荒らして後処理もせずにとんずらするのは、トレイルランナーらしいな

【Trail】トレイルランニング Part22【Running】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1386007886/

出て行くのは喜ばしい事だが、このスレもちゃんと埋めてから移住しろよ。

270 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 21:50:54.72 ID:M6XmBXhL.net
アド貼る奴がいると移住なのか?難癖も強引すぎると滑稽だよ。

陸板のスレは1年半前も前に建ってる。
そもそも板が違うのだから、複数あってもかまわんだろ。

貴方が張ったスレは、アンチが建てたスレ。
トレラン批判を中心とした混み入った議論は、そちらのスレでって事になってる。
そのスレ放置して、ファンスレであるこちらで、スレチの話題を仕掛けてるのは珍鈍山屋さんのほうだよ。
ちゃんとしてくださいよ。

271 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 23:20:18.78 ID:xI5niHTI.net
>>270
トレラン批判、アンチや山屋だけじゃないんですけどね。

272 :底名無し沼さん:2015/05/23(土) 23:33:53.16 ID:M6XmBXhL.net
それはそうだろうね。
珍鈍山屋批判が、アンチやトレランナーだけじゃないのと同様に。

273 :底名無し沼さん:2015/05/24(日) 00:20:40.83 ID:D3dcXzEq.net
明日(厳密には今日)、Kobo Trailだな

274 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 12:41:57.24 ID:iOzJXI/y.net
仕切ってるぅ〜

275 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 13:20:02.38 ID:629z9y1j.net
>>273
出たんなら、レポよろしくね

276 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 16:10:02.31 ID:bJ2MAj8h.net
>>275
スタートしてゴールしたよ
途中で何箇所かエイドがあって、コースは山道だった

277 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 22:44:28.87 ID:629z9y1j.net
ハセツネエントリー始まるな。
ほとぼりが冷めたからって、例のイブきってる替え玉女はエントリーしないだろうな。

278 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 23:37:07.84 ID:yTXQHvsk.net
けじめと禊ぎをアングルに顔珍復活して欲しいな
ゴールゲートはアンチ等が塞いで新たな因縁勃発

プロレス的に楽しみたい

279 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 23:43:12.37 ID:629z9y1j.net
それはそれで面白いなぁ。
人がいっぱいいる中、誰が言ってるかわからない状況で
『替え玉ッ!』 とか 『失格っ!』 とか本人に聞こえる様に掛け声かけたい。

280 :底名無し沼さん:2015/05/25(月) 23:55:41.66 ID:yTXQHvsk.net
顔珍は極悪ヒールランナーとして大会を盛り上げて貰いたい
話題性や集客にも繋がるからね
まじで頼みますよ

281 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 00:10:02.80 ID:Wj5F3tAf.net
例の初老の風俗嬢ランナーとの仲直り儀式とかやらせたい

282 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 00:20:49.46 ID:Wj5F3tAf.net
http://dameblo.asablo.jp/blog/img/2010/08/03/11a713.jpg

283 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 00:27:05.87 ID:5HBEpb32.net
>>282
最凶タッグ

いいねっ!

284 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 08:31:49.34 ID:Fi0uo6wV.net
上田くんは将来ハゲると言ってる人結構いるね

285 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 11:33:19.53 ID:+pqAHJi4.net
もうハゲてるやん

286 :底名無し沼さん:2015/05/26(火) 23:32:41.32 ID:QWlelME6.net
KOBOのファイスブック見たらハゲばっかり

287 :底名無し沼さん:2015/05/27(水) 20:45:22.67 ID:j5RV8IgZ.net
おまえらちゃんと山岳保険入ってる?

トレランの2人連れが落石させて登山者に怪我させてたよ。

というか走って良い所と悪い所を考えろ。
それと落石させたら大声で「ラク!!!」って叫べ。
「すみませぇ〜ん」 じゃねえよ。

288 :底名無し沼さん:2015/05/27(水) 21:54:01.99 ID:OkEaIt52.net
>>287
歩いてても落石はするでしょう。
歩くことと比べて走ることの何がいけないのですか。
走ることと歩くことの違いがわかる根拠をお示しください。

289 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 08:23:58.23 ID:WNGibTNf.net
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14058.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14059.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14060.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14061.jpg

290 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 09:00:29.59 ID:GtkaQxD3.net
>>288
日本語大丈夫&#10067;読み直したら&#10067;
落石がダメなのであって、歩く走るは関係ない。
走ったら落石起こす確率が高くなるから、走る場所を考えろと言ってるだけで。

291 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 10:03:05.27 ID:CW49aWL2.net
チンタラチンタラ歩いてる団体も迷惑だけどな
団体で歩くならリーダーとサブリーダーを前後に配して指揮を取りながら行動せぇよ
後ろから抜く時に声かけて行くんだけど、みんなバラバラに避けるから結局接触してしまうだよ

292 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 10:04:36.15 ID:T8AGUpPy.net
>>291
歩いて抜かせよ〜

293 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 10:34:06.57 ID:CW49aWL2.net
>>292
連携を取れって話をしてんだ
走って抜かそうが歩いて抜かそうが連携取れずバラバラに避けられたら一緒だろ

294 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 11:02:21.77 ID:LAP+YGuS.net
歩けば接触しねえだろ

295 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 11:56:54.49 ID:CW49aWL2.net
>>294
ん?この馬鹿は何を言ってるんだ?
連携を取れって話をしてるんだがな

最後尾の奴が「左に寄って!」とか言ってサッと隊列組んで左に避けてくれたら良いものを
「みんな避けてあげて」とか曖昧な指示出すから結局バラバラになって邪魔になる

296 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 13:00:43.68 ID:vRrpC8Wc.net
>>295
あんたが
右から抜きまーす!
とか声かけたらええやん

声帯切除とかの喋れない障害があるなら悪いけど。

297 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 13:19:57.07 ID:AT0NqVBO.net
まあ世間では
そういう場合は歩いて抜くのが正解
という空気になっているからな

298 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 13:22:10.29 ID:2uFXwYdV.net
>>295
バーカお前みたいなのがいるからトレラン規制されるんだよw

299 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 13:25:42.01 ID:h4YS9Tgq.net
抜くときは歩きましょう
落石の危険があるときは注意しながら歩きましょう
これでいいじゃん
つかみんなこのぐらいのことは当たり前にしてると思うが
一部できないやつがいるのは否定しないけどね

300 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 13:47:08.18 ID:NKxXJxJ4.net
トレランの方々へ
今トレランできるような高速道路と揶揄される登山道にパーティーは存在しません
パーティーもどきのボッチの寄り合い所帯ですから指揮系統なんてありません
結論としてバラけたぼっちを歩いていちいち各個撃破です
タイム縮めようと考えてはいけません、精神修養の場と考えましょう

301 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 14:27:09.45 ID:4sZI00EZ.net
せん釣り

302 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 15:47:38.74 ID:vAHjaaj6.net
まん釣り

303 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 16:18:07.37 ID:7Do5hefw.net
人の多い山を避ける余裕もないペースで走るのが間違い。
個人競技なのに団体で走る意味も解らない。

304 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 16:31:17.16 ID:GvuE/edK.net
>>296
「すいません、右から抜きますね」って声かけても左右バラバラに避けるんだよ、ああいうジジババの団体は

>>299
だから歩いて抜くとしても左右バラバラに避けられたら邪魔だっていう話ね

>>300
はぁ?どこの登山道行ってもジジババの団体おるだろ
お前はどこの話をしてんだ?

305 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 16:54:40.28 ID:2uFXwYdV.net
>>304
登山道はおまえ専用の道じゃないんだ
邪魔だと思うならもっと人の少ないとこ走りな

306 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 16:55:56.34 ID:AT0NqVBO.net
だからなんであんたの為に
サッと隊列組んで避けなきゃなんないのよ
て話なわけですよ

307 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 17:10:54.17 ID:gahgARl3.net
今日はキチガイ降臨の場に立ち会えて楽しかったな

308 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 17:29:49.30 ID:GvuE/edK.net
>>305-306
トレランの事をとやかく言うのなら登山者だってそういう面があるぞって事を言ってんだよ
バラバラでチンタラチンタラ歩いてる奴らが文句言うなって事な

309 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 19:32:40.91 ID:/KauiQ+V.net
必ずしも左右どちらかが避けやすい足場とは限らないのに「左に避けて」とか言えるわけないじゃん
バカかよ
お前みたいなのがいるとハイカーとランナーも気分悪くなるから誰もいない山行ってね

310 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 19:38:57.17 ID:DZ5dsWgd.net
山はトレランのためにあるんだよっ!
鈍足カス野郎は山に来るな

311 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 22:40:59.33 ID:2uFXwYdV.net
>>308
みんながゆっくり歩いてる登山道を基地外みたいに走るなアホ

312 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 22:45:49.39 ID:YSZWSGBH.net
>>308
その言葉を、ハイキングコースの後期高齢者たちに面と向かって言ってこいよ。

313 :底名無し沼さん:2015/05/28(木) 23:33:35.00 ID:GvuE/edK.net
>>309
常識で考えろ
誰が片側がガケのような危ない場所で抜いていくかよ
3人分ぐらいの幅がある所でもああいう奴らはバラバラに避けんだよ

>>311
はあ?なんでゆっくり歩くのが正解みたいにしてんだよ?

>>312
ジジババだったら何でも許されると思うな
お前は公道をチンタラ運転してるジジババを邪魔だと思わないのか?
2車線の道路だったら追い越し車線から抜こうとするだろ
それが2車線共にそんな車がいてたらどう思うよ?

314 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 05:28:55.23 ID:0doyb9nu.net
>>308
そもそもチンタラ歩くのがハイキングなんだよ
だべりながらのんびり歩くから楽しいんで
ハイカーだけならそれでたいして問題にもならないんだ
なぜならお互いがハイカーなら抜くにしても速度差が少ないので
避ける方も余裕を持って避けられるからさ
ランナーも歩いて抜けばいいだけなんだよな

315 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 10:25:30.18 ID:rEcYTloQ.net
高尾や御岳を、目の色変えて走ってるからハイカーが邪魔なんだろ。
ここで怪我したらアウトだろという高山で会うランナーは、マナーが良い。
あるいは、ここでしか文句を言えないシャバ僧で、山ではヘラヘラしてそう。

316 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 10:34:25.86 ID:PoBFmzEe.net
シャバ僧ってなんすか?

317 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 12:14:56.45 ID:otL0bwIx.net
トレランもバラバラだと危ないな。
隊列を組んで行こう。

318 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 15:04:30.80 ID:UitXgP7S.net
爺婆ハイカーどもももう少し謙虚になって、トレラン路を歩かせてもらっていることに感謝してほしいよな
そういう姿勢がみじんも感じられない。こっちが大声で「コース、コース」と叫んでも棒立ちになって邪魔だし
ほんとどうにかしてほしい。
爺婆ハイカーが謙虚になったらこっちも大会以外のときはギリギリですれ違ったりとかしなくなるだろう。

319 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 17:45:47.15 ID:JrZt7YRS.net
ダンベルベンチとバーベルベンチ相互間の換算表みたいなものないかな?

320 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 21:07:41.71 ID:0doyb9nu.net
>>318
あぼ〜ん

321 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 21:11:29.19 ID:rn1fwDIT.net
>>319
そもそもターゲットが違うから換算も何も無い。
ダンベルベンチは可動域と筋膜のストレッチを求めるもの。筋出力を求めるベンチプレスとは似て非なるトレーニング。

322 :底名無し沼さん:2015/05/29(金) 23:35:49.50 ID:JrZt7YRS.net
>>321
うっ!す、すまん!!

激しい誤爆にマジレス感謝

323 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 16:25:31.70 ID:SpBy+XdS.net
>>313
何で山走るの?山じゃなきゃダメなの?平地でなんで走らないの?

324 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 17:25:11.40 ID:scQLqpnm.net
>>323
平地じゃ遅くて俺スゲーが出来ないからでは?
平地の速いランナーがトレランの大会にスポット参戦とかして優勝するけど
トレイルランナーが平地に出てもゴミ記録しか出せない時点で明らかw

325 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 17:49:46.80 ID:MdjHbj9G.net
>>323-324
平地走るのと山走るのではジャンルが全然違うんだが
公道をランニングしてる人に「何でトラックで走らないの?」「何でルームランナーで走らないの?」って聞くぐらいトンチンカンな質問

326 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 18:07:03.19 ID:1APmuGdo.net
今日も、走るべきでない道を走っているトレイルランナーの方が計5〜6名いらっしゃったので、注意してきました。
注意後はちゃんと歩いてくださいましたので、ランナー一人ひとりはマナーが良いと思います。

問題はイベンターとか、トレランでお金もうけする人たちなんだなと思いました。

327 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 18:25:08.55 ID:scQLqpnm.net
>>325
そもそも平地をキロ三分で走れなきゃ山を三分代で走れないと言っている。
君が平地をキロ三分で走れるなら問題ないよ。
山を走ってる多くの人間は勘違いバカばっかりだからな。
平地をキロ4分くらいでしか走れないのに山に練習に来るのがオカシイと言っている。
トップのトレイルランナーはそもそも平地も速いだろ。
平地が通用しないから山に来た奴ばっかりだしな。
本来山にトレーニング来るべきレベルの人間なんて一握り。
お前、走りのレベル低いだろ?w

328 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 20:23:20.75 ID:u3aSGfBn.net
いちおうフル3時間ひと桁の意見として
なぜ山を走るかといえば

@単純に気持ちがいい。木陰で緩やかな下りの走りやすいところはマジ天国。
A夏の日中の平地は暑くて走るのは地獄。
Bちんたらjogペースでもコースタイムの半分以下なので登山計画の効率がよい。

こんな感じだな。
ちなみにトレランの大会は出たことは無い。
競走の意義は認めるが一般登山者の脅威になる行為は避けないとな。

つうか山でマナーの悪いやつは日常でも同じだよ。

329 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 21:50:02.94 ID:Y/36i5iO.net
>何で山走るの?山じゃなきゃダメなの?平地でなんで走らないの?
登山者、ハイカーにも同様に何故山を歩くのか聞くのかな

330 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 22:18:51.53 ID:899P9U1k.net
>>328
マナーに関してはまあそうなんだろうが、トレランやってる奴の大半は我が物顔なんだよ。
一応ここは登山道であってランニングコースじゃねーよ?って感じ。

>>329
お前よく頭悪いって言われない?
登山者やハイカーと同列に語るなら雪山でもトレランしてみろよ?w
それかトレランコースでも新設してそこ走ってろよw
あくまでお前らが走ってるのは「登山道」ですよ?

331 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 22:36:38.53 ID:Pm2ccg0F.net
落石で怪我させたトレランの話
保険入ってなかったわ。

近々開催される大会の準備か予行だったらしい。おまえら山を平地の延長上でしかとらえられないだろうな。

開催元がお見舞いにきたいとか、
申請をしてないゲリラ的な開催とか、
馬鹿だろ。

332 :底名無し沼さん:2015/05/31(日) 23:54:08.45 ID:MdjHbj9G.net
>>327
え〜と、どこからキロ3分で走るなんて話出てきたの?
平地を走るのと山を走るのとでは全然ジャンルが違うという話をしてるんだが?
歩道を走ってる奴に「なんでルームランナーで走らないの?」と聞いてみたら?

333 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 00:00:17.95 ID:fjTpx2aP.net
>>330
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/登山道
> 登山道の種類はさまざまであり、富士登山道など軽自動車が走行できるほどの広いものや、
> 道があることさえわからないけもの道同様の程のものまである。

だってよwww

334 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 00:09:49.80 ID:C86FdGoo.net
登山者専用道ってあるのかな?
昔の生活道や作業道を登山者が登山道と呼んでるだけでは
3000m前後の山道は登山者の為に山小屋が整備してるんだっけ

335 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 01:21:28.79 ID:/tiEOwJH.net
これからトレイルランニングと言うからには
同時接地2箇所は無し、失格で名乗れないと言う事で妥協しよう

336 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 01:36:47.77 ID:0OnwNfLG.net
>>332
ジャンルが違うをバカのひとつ覚えみたいに連呼してるけど、具体的にどう違うの?
その違いってのは世間に浸透してるものなの?
ルームランナーってのも連呼してるけど、じゃあ君達もルームランナーに傾斜でもつけて走ってればいいんじゃね?w

337 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 07:11:52.54 ID:6cHzzsTo.net
>>332
お前相当アホだな。
問題になってる多くは練習と称して走りに行ってる低レベルランナーなんだよ。
山で練習する必要すらない低レベルランナーって事。
100歩譲って山をどうしても走りたいなれせめて人の少なく山を選んで
すれ違う時や抜くときは歩けって事。
低レベルランナーは余裕がないからそういうの気遣いが出来ない。
お前の連呼していルームランナーで練習は十分なんだよ。
走り方さえ理解してればね。
走り方を理解してないからただ山を走れば練習になると勘違いしているバカばかり。

338 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 11:43:11.64 ID:TCC5LOPl.net
くだらない対立ばかりしていないで、トレイルランナーと山屋、双方、生きる道はないのか

339 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 12:02:28.84 ID:Gs46ADkh.net
>>338
無いよ

340 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 12:08:54.88 ID:crNmI8Z2.net
登山者が見えたら歩く。
それで解決では?
それをルールにすれば平等だよ。
走ったら失格

公共の場所のルールだろ?
弱者を守るのが普通だよ。

341 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 12:14:29.79 ID:crNmI8Z2.net
あとは誰か山を買い取ればいいと思うよ。

342 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 12:24:59.53 ID:d5R00cgW.net
どこの大会運営も安全だ環境保全だとか言いながらもコースアウトや一般登山者との接触を即失格にしないのなんなんだよって思うわ
出る側が思うんだから一般登山者なんかもっとだろうな、そら嫌われるわ

343 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 13:32:18.67 ID:3BdN3zCp.net
>>337
お前はどういう立場なの?
お前がハイカーでトレランしてる人が邪魔だと思ってる人間なのか
お前が平地ランナーでトレランしてる人が理解できないと思ってる人間なのか
「低レベルランナー」って連呼してるけどお前がどれだけのランナーなのか知りたいな

344 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 13:33:25.11 ID:162RwwsE.net
>>340
世の中弱肉強食だおw

345 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 13:33:51.35 ID:Q9KTwx8R.net
昨日山歩きしてたらトレランが後ろから走ってきた。道幅狭いとこでどんどん近づいてくるもんで、こっちも焦って転びそうになったわ。忍者みたいな黒づくめで異様な人だった。

346 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 13:50:13.55 ID:fjTpx2aP.net
>>336
どう違うかも分からないバカなんだw
街を走るのと自然を走るのとの違いが分からないのなら、登山者も山を歩く必要ないよね?
街中の坂を上っとけば良いじゃんw

>>337
お前は山をを走ってる人にイチイチ「貴方はロードを速く走る為の練習として山を走ってるのですか?」とアンケートでも取ったのか?
なんでずっと「低レベルランナーの練習」って言い続けてんの?
それぞれ山を走る理由はあるだろうに

347 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 13:57:17.76 ID:crNmI8Z2.net
>>344
公園で走り回ってる大人があなたの子供を突き飛ばして怪我しても問題ないと?

348 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 14:43:26.60 ID:wN6zVKOq.net
>>346
やっぱりトレランしてるぐらいだから本当に頭悪いんだな…かわいそう^^;
一般人からしたら何でもこの人達はわざわざこんなとこで走ってるの?って思われてるのが大半なのに…w
君達は走りながら景色を楽しんだりしてるわけなの?w大抵は走るのに必死です!wみたいなのしか見ないけど?w
山を歩く必要ないよね?とか言ってるけど、そういう台詞は登山者・ハイカーに近づいたら歩くとかやってから言おうな?w
それか登山者・ハイカー人口よりトレラン人口の方が明らかに多くなってから我が物顔してくれますかね^ ^

349 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 15:21:01.41 ID:T8mlWQi/.net
結局トレイルランナーが偏差値が低いんだよ
なぜ登山ハイカーではなくトレランが規制されたかすらわかってなさそうだもn

350 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 15:26:19.65 ID:OmNJg5yz.net
いきなり湧き出したなトレラン叩き
不自然だなぁ…

351 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:26:52.04 ID:wN6zVKOq.net
>>350
不自然も何も、何か間違った事言ってるかい?

352 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:30:21.49 ID:OmNJg5yz.net
トレラン叩きが仕事なのかな?なんかの指示を受けてるとか?

353 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:52:12.44 ID:crNmI8Z2.net
>>352
346も俺も山を走るななんて一言も言ってないけど?
だからトレラン脳と言われる。

354 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:55:54.04 ID:OmNJg5yz.net
ID:wN6zVKOq
ID:crNmI8Z2

この二人は仲間?それとも自演?
気持ち悪いほど息が合ってますねぇ…

355 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:57:36.33 ID:wN6zVKOq.net
>>352
取り敢えず>>349が言ってるように何故トレランだけ規制されたのか答えてくれない?^ ^

356 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 16:58:47.28 ID:wN6zVKOq.net
>>354
本当にそんな考えしか出来ないほど頭悪いの?
取り敢えず>>355の返事はよ^ ^

357 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:03:38.18 ID:31jVlk1p.net
ふふん、今日は大漁だわい♪

358 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:04:05.91 ID:OmNJg5yz.net
連投怖いんですが…
なんでそんなに必死なんですかね?怪しすぎる

359 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:08:09.67 ID:OmNJg5yz.net
ていうか自演はやめましょうよ
まあ意図あってトレラン叩きしてるんだろうけどそういう卑怯な行為をすればするほど説得力が無くなりますよ

360 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:15:31.10 ID:T8mlWQi/.net
俺はトレランから登山にも興味を持ちここにいるのだが
339氏みたいなクソガリ勘違いトレラン脳って実際にあるでそ
こういうのはほんとに好きじゃないわ

361 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:19:24.76 ID:OmNJg5yz.net
339が自演のための前振りじゃなければいいんですがね…

362 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:21:39.92 ID:wN6zVKOq.net
>>358
連投とか言って自分もしてるんですが?w
やっぱりトレランやってるだけあって自分達はよくても他人はダメって精神が染み付いてるんですか?w
後都合悪くなると壊れたラジオみたいに自演wとしか言えなくなるみたいなんだけど、早く何でもトレランだけ規制されたのかについてコメントしてくれませんかね?^ ^

363 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:28:06.61 ID:OmNJg5yz.net
いくらでも自演できるような掲示板で議論しても意味がないですね
ある程度個人を特定できるSNSなりで問題提起したほうがいいんじゃないかな?
あなたに後ろ暗いことが無ければ…

364 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:34:49.05 ID:OmNJg5yz.net
こういう執拗にトレラン叩きしなければならない個人なり組織に少なからず心当たりがありますね
ここでそういう属性を明らかにするってことは絶対にありえないことも
これが匿名掲示板の限界ですね

365 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:39:51.00 ID:T8mlWQi/.net
おまえ病院池w

366 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:44:18.73 ID:wN6zVKOq.net
>>364
だから取り敢えずトレランだけ規制される事になった事に対してコメントしてよ^ ^
何でそこには触れないの?^^;

367 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:47:15.01 ID:OmNJg5yz.net
>>366
もう落ちますね。ではまた明日^^

368 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:47:41.68 ID:wN6zVKOq.net
>>364
もうちょい突っ込んでやると、問題提起があったからこそ規制に至ったんじゃないのかね?w
後自演連呼してんのはもしかしてトレラン叩く奴なんて滅多に居ないはず!不特定多数からよく思われてないはずなんてない!だから叩いてる奴は奇特な一人で自演!だとでも思ってんの?www

369 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:49:05.16 ID:wN6zVKOq.net
>>367
逃亡っすか?www
それとも明日またID変わってから頑張ろうって事っすか?www

370 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 17:57:11.78 ID:Y45rwpcS.net
都内でトレランシューズが豊富な店ってどこかありますか?それか各ブランド店回らないとダメですか?

371 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 18:05:20.62 ID:31jVlk1p.net
ちょいと餌を投下するとこれだもの
やめられないな、うっしっし♪

372 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 18:35:36.32 ID:wN6zVKOq.net
>>370
頭悪いランナー叩いてたら逃亡しちゃったので代わりに真面目に答えるとさかいやかな。

373 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 19:10:30.93 ID:31jVlk1p.net
ぼくちゃん、頭悪いよ〜ん♪
くるくるパァ〜

ほげ、ほげ

374 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 20:30:02.88 ID:t8nOK1qI.net
>>348
>一般人からしたら何でもこの人達はわざわざこんなとこで走ってるの?って思われてるのが大半なのに…w

ほら、また他人にアンケートを取ったかように書き込んでる
どれだけの人に聞いて回ったんだよ?
お前の妄想だろ

>君達は走りながら景色を楽しんだりしてるわけなの?w大抵は走るのに必死です!wみたいなのしか見ないけど?w

少なくとも俺は景色見てるけど?
景色を見るってのは人それぞれであって、足元の草花に興味ある人もいれば遠くの街並みを見るのが好きな人もいる
始点から終点まで全ての景色を見ているなんて人はそうそういないだろ
それはハイカーの人も一緒で、険しい登りででもちゃんと景色を見てるって言えるのか?

>それか登山者・ハイカー人口よりトレラン人口の方が明らかに多くなってから我が物顔してくれますかね

え?過半数だから我が物顔してただけなの?
少数派の意見は全く無視?
器小さいやつ

375 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 21:35:27.96 ID:L6ENb3so.net
もういやだ。やめよう。

376 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 22:04:05.29 ID:chOgOOYp.net
くだらねえ。こっちは走りたい場所を走ってるだけであって、いくらここらで吠えられようが関係ないね。

ということで今週末は棒ノ嶺走ってくるわ。どこまで行こうかな。

377 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 22:36:52.93 ID:c2eqgUda.net
トレランのカスどもってMTBで登山道走り回るキチガイと同じ人種だね
そりゃ国も規制するようになるわ

378 :底名無し沼さん:2015/06/01(月) 23:57:58.63 ID:3BdN3zCp.net
>>377
え、そんなにカッコイイ?照れるなぁ(o´艸`)

379 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 00:37:46.07 ID:9znWUwYn.net
>>374
>>376
>>378
で、何で国からトレラン「だけ」規制されてるんですかね?何でこの点に関してはコメントしてくれないんですかね?^ ^

ていうか>>374みたいにトレラン知らない奴なんて居ません、って本当に思ってるんだなw
そりゃ迷惑で規制もされますわwww
アンケートもクソも本気でトレランってそこまで一般的に認知されてると思ってんの?w
トレランってオリンピック競技にでもなってるんですか?w地上波でテレビ放送とかしてるんですか?w

もう一度言うけど、そりゃお前みたいなトレランしてる俺ってすげー!かっけー!とか自分に酔ってる頭の中お花畑の奴ばっかなんだからそりゃ規制されますわwww
反論したいならまず何でトレランだけ規制されてるのかについてコメントしてからよろしくな^ ^

380 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 04:05:15.80 ID:oFa5voeF.net
口で言ってもわからないなら実力行使
命がけで来いや

381 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 06:00:47.67 ID:zM9FnfIi.net
ここでどんなに説得しても無駄、好きなだけ走らせてやって下さい
そうすれば、いづれ規制・規則で走ることが出来なくなるから
だれかが通報さえすれば国有地だろうが私有地だろうが
某峠越えの大会が峠を越えられない大会になったように
好き勝手走らせておけば規制・規則で走れなくなるのはあと何年先でもないよ

382 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 06:20:47.08 ID:vJ1gXBb1.net
>>379
長い。報告書はもっと簡潔にって上司に教わらなかったのか?

383 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 08:29:09.27 ID:opNGpmvA.net
>>379
草と山が邪魔

384 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 08:34:37.59 ID:WcTRTcqD.net
>>379
長文書くやつって内心ビビってそうな印象

385 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 09:16:06.54 ID:5adZztZR.net
>>379
トレランが規制されたのはお前のような一部のキチガイクレーマーが騒ぎまくったからだけどな
テレビの規制や食品の回収とかもそうだけど大多数の人間が何とも思ってない事でも一部のキチガイクレーマーが騒ぐ事によって規制されてしまう
少し考えたら分かる事だろうけど、何とも思ってない人は何かを訴えかける必要ないんだもの

386 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 09:33:21.43 ID:F3O4lG6O.net
ほんまにせやろか?

387 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 09:47:43.35 ID:8p5p7fZg.net
トレラン厨には自浄能力がないから行政が規制するしかないんだよ

388 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 09:49:09.21 ID:NIQyu7Nj.net
そのうち事故が起きて規制されるよ。
登山者側が危害加えたとしても規制されるのはトレランだろうね。

389 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 09:50:56.41 ID:LBFWPOl/.net
普通の登山者間にあるマナーのように
トレイルランナーも同じく守らないといかんということ
じゃないと結局自分たちの首締める結果になる
トレイルランナーは・・と全体として批判される
ロードバイクも人口が増えてニワカが増えて
マナーや法を無視する人も多くなって風当たり強くなって
さらに法律まで変わったし

390 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 12:14:00.62 ID:5adZztZR.net
もちろん、トレイルランナーにも登山のマナーを守らす事は必要だし、俺自身は守ってるつもり
大会に出たら分かるけど、マナー守ってない奴なんて見かけないぞ
登山者見かけたら減速するし声かけもしている
「今日は○人出場してる大会なのでまだまだ通ります。ご迷惑おかけします」と声かけてる人もいる
極一部のキチガイクレーマーがそれでも発狂しちゃうんだよ

391 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 12:24:36.67 ID:0lUihvho.net
>>390
言葉で納得してくれる人もいるかもしれないけど
そこで足止め食らう事に不満な人もいるだろうからそこは考えるところじゃないかな?
普通の登山者が仮にそこで10分足止め食らったら大きく予定が狂うよ。
山の5分-10分はでかい。

392 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 15:28:12.16 ID:PibWW+LY.net
>>385
トレランが規制されたのは基地外クレーマーのせいだ!
とかこんな事本気で思ってるのがランナーの大半なんだろうなwそりゃ規制されますわwww
>>390見てもわかるじゃん?大会やるのでその他の人に迷惑かけてもいいです、仕方ないですってw
>>391も言ってるように、何で声かけりゃ足止めさせようが迷惑かけようがOKみたいな思考回路になんのかね?やっぱり規制されたのは基地外クレーマーのせいとか本気で思ってそうな頭の悪さだからそれこそ仕方がないんですかね?w

393 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 16:36:14.62 ID:JJYic8ag.net
>>391
それは、知らなかったトレラン大会のせいで予定していたルートを思い通りに進めなかったって不満?
そんなのは事前に調べておかなかった方にも責任あると思うけど?
通勤で車で移動中に道路工事してたから遠回りする事になって遅刻してイチャモン付けてるようなもの
それに、そんな事はトレラン大会に限らず登山大会にも言える事でしょ

394 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 16:39:58.48 ID:JJYic8ag.net
>>392
お前の街で神輿とか無いの?道路封鎖して神輿とかやってたりしない?
お前はそれ文句言うの?

そもそも登山なんかそういうトラブルも想定して実行するもんじゃないの?
このルートで大会やってるのなら今日はこっちのルートで行こうとか臨機応変に出来ないのなら登山なんかしない方が良いよ

395 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 16:43:46.86 ID:GazfygOY.net
行政がトレランにNG出してんだから
幼稚な詭弁で反論してもムダだ

396 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 16:51:38.42 ID:t2pXfFia.net
なんかトレランの人って自己中心的な自己弁護発言が目立つね。

397 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 17:04:07.36 ID:MKV3eMwj.net
>>330
雪山走ってみた→あたりまえだがもぐって進まねえ
今冬はスノーシューでやってみる!

398 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 17:09:56.59 ID:FVm1uJ8C.net
>>393
トレラン自体そんなに浸透してないのにいちいち大会は調べないでしょ…
インターネット使わない人はどうやって調べて行くの?
特にお年寄りが多いし。
その人達に「お前が事前に調べないのが悪いんだろ」と言えと?
そんな事してたらいつか大会コースに登山者が大挙押し寄せてコース埋め尽くされたりしてレース妨害とかされるよ。
レース開催者が譲歩しないとすぐに潰されるだけ。

399 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 17:33:16.10 ID:PibWW+LY.net
>>394
だから何でトレランを神輿だとか祭りだとかと同じような扱いしなきゃいけないの?wトレラン様はそんなに偉いんですかね?w

そもそもトレランなんかそういうトラブルも想定して実行するもんじゃないの?
このルートで登山やってるのなら今日はこっちのルートで行こうとか臨機応変に出来ないのならトレランなんかしない方が良いよ

400 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 17:36:08.46 ID:rtFVsllF.net
>>393-394
引っ込みがつかなくなってダダこねているけど、
嘘に嘘を重ねてど壺にはまっていく犯人を見ているようだ。
早く「入山したら山のマナーを守ります」と言って楽になれ。

401 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 18:27:48.00 ID:JJYic8ag.net
>>395
あくまで「極一部の自治体」が規制してるのであってあたかも全国で規制されてるような書き方は感心しないな
環境省の指針でも「極端な規制ではない」と公言してるからな

>>398
自分が行く山でどういう事が起こっているのか調べずに行って何かあっても自己責任だと思うが?
それはトレラン大会に限らず入山規制や土砂崩れによる通行止めでもそうでしょ
「トレランなんかマイナーだからイチイチ調べねぇよ!」なんて考えで登山する人が登山のモラルあると思えないけどな

>>399
神輿は一例な
まぁ何でも良いよ。例えばパレードだとかロードのマラソン大会だとかで道路封鎖しててお前は文句言うのか?
そんなのはお互い様で自分が誰かの交通を妨害する事だってあるんだから

オウム返しして悦に浸ったかもしれないけど、俺はトレランしてる時に登山大会やトレラン大会に遭遇したらルート変更するけど?

>>400
誰も「山のマナーなんか守らねぇよ」なんて言ってないんだがなぁ

402 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 19:51:30.72 ID:PibWW+LY.net
>>401
そもそも入山規制や土砂崩れによる通行止めとトレランの大会を同列に語るのがおかしいんだけど、その脳味噌じゃどうしても理解出来ないのかな?w
全く同じ理由でパレードだとかマラソン大会だとかと同列になんでしちゃうの?w
パレードやマラソン大会って通行人に危険を及ぼす事がトレランのように有るんですかね?w
トレランはそれに伴う落石等も含めた事故を懸念されて規制されてる部分が大きいんですよ?
パレードやマラソン大会で落石するんですか?w
オウム返しで悦とか言ってるけど、オウム返しされる文章しか書けない君の知能の心配をした方がいいと思いますwww

403 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 21:19:07.06 ID:FVm1uJ8C.net
>>401
レース中に登り優先というルールを守るのは不可能なのでは?
練習でもそれを守ってない人が多いと思う

404 :底名無し沼さん:2015/06/02(火) 22:36:44.16 ID:psPFyZY6.net
そもそも登山道でレースすること自体間違いだな

405 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 03:03:05.25 ID:n7kx+4ob.net
>>398
> そんな事してたらいつか大会コースに登山者が大挙押し寄せてコース埋め尽くされたりしてレース妨害とかされるよ。

そういや別荘地を熊よけ鈴鳴らしながら大挙して通過するランナーに怒った住民が
車で道路封鎖した大会があったよなw

406 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 05:24:01.71 ID:tFa5AsJy.net
>>403
トレランが流行る前から山では上りが優先なんだよ
それが出来ないならレースはするな
練習でも出来ないなら練習もするな

407 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 08:27:39.36 ID:xTmCEoHQ.net
基本上りが優先だが臨機応変で下りが優先になる場合もある
下るほうが危なければ登る側が立ち止まり下る人を先に行かせるのは当然
先行者に追いついたら譲ってもらうまで待つか一言声かけてから抜く
抜くときはゆっくり・・2〜3m先行したらペースアップくらい配慮してもいい

408 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 09:00:42.83 ID:UGMsKkl0.net
>>407
レース中にそんな判断してないだろ?
止まったらレースにならないし関門はキツイし。
そんな稀なケース出すのがおかしい。

409 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 09:26:13.48 ID:ZVygrOSP.net
>>401
山のマナーを知らないから、守っていないことも自覚できていないわけね。

410 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 09:30:12.20 ID:xTmCEoHQ.net
>>408
これ常識的なマナーだから・・
マナー守らないなら公式に登山道全部借りきってやるしかないだろう
それかバイク用のエンデューロレースコースしか使えん
マナーを守らないのは迷惑だしそもそも危ないから

411 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 10:09:32.96 ID:NohJEJlC.net
>>408
その位で関門がきついって(笑)
もう少し山へ行けよ

412 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 16:47:24.77 ID:ZVygrOSP.net
空いているコースでのトレランならば、山のマナーを守り易いと思う。
例えば、厳冬期の富士山とか。天候に恵まれればアイゼン付けて走れる。
ただし、1回でも転ぶと長距離滑落必至だから、慎重に走ってね。

413 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:08:05.49 ID:8+Ot1acy.net
登りが優先って一概に決めつけてるバカって何なんだか?
そんなもん臨機応変に譲り合えば良いだけだろ
登りの人が止まってくれてるのに登りが優先だからって譲ってくれてるのを頑なに拒否するのか?
こういう杓子定規な奴って面倒くさいわぁ

414 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:15:44.53 ID:UGMsKkl0.net
確かにレースを冬山限定にすればトレーニングも冬山に行くしかないし一石二鳥かも。
そこそこメジャーどころでも冬は空いてるんじゃないかな。
遭難、滑落死が少し増えそうだけど。

415 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:32:42.12 ID:5MAnDkwm.net
登山道走るだけでも危険なのに
タイムレースとか頭わいてるとしか思えないな

416 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:34:48.94 ID:ix1/ELM+.net
>>415
登山やらない一般人には「登山なんて危険なのに頭わいてるとしか思えないな」って思われてますよ

417 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:47:09.72 ID:Wqnv2cjm.net
>>416
それはねーよ
馬鹿だろおまえw

418 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:48:42.03 ID:5MAnDkwm.net
>>416
ここで言う危険とは他の人に対する危険性のことなんだが
自己中の塊のようなトレラン馬鹿には理解できないんだな

419 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:49:14.00 ID:ix1/ELM+.net
>>417
自分と違う立場の事は理解出来ないものなのです
なので、他人の趣味の事をとやかく言うのはやめましょうね

420 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:50:36.09 ID:ix1/ELM+.net
>>418
登山が他人に危険を及ぼさないと本当に思ってるのですか?

421 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 17:52:27.25 ID:Wqnv2cjm.net
>>419
一般的な登山のイメージは危険というよりもさきに
じじくさくてダサいだ
ちょっと考えればわかるだろ馬鹿だな

422 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 18:04:27.81 ID:ix1/ELM+.net
>>421
先とか後とか関係ないですよ
危険な事には変わりないですからね
ジジくさくてダサくて危険な登山をやってる人は頭わいてると思われてますね

423 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 19:12:33.07 ID:u3A4Wgul.net
>>422
こいつ>>364じゃね?w

424 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 19:19:40.64 ID:u3A4Wgul.net
>>422
あと登山がジジくさくてダサくて危険でも構わないけど、その登山と基本同じ道を危険なのにわざわざ走ってるトレランは頭わいてる通り越して何て思われてるんですかね?www
ブーメラン乙ですw

425 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 19:56:19.25 ID:jMac7tsM.net
トレランザック、どういうの使ってる?
ベストタイプがいいの?

426 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 20:05:20.37 ID:ix1/ELM+.net
>>424
トレランも一般人には頭わいてると思われてるんでしょうね
私が言いたいのは他人は自分が関心ない事には理解しにくいものなんです
貴方は自分が好きな登山を馬鹿にされて腹を立ててるようですね
なので、他人の趣味にとやかく言うのはやめましょうね

427 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 20:07:58.02 ID:8+Ot1acy.net
>>425
個人的にはベストタイプが好きだな
用途(どれぐらい荷物を入れるとか)や予算は?

428 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 20:43:08.22 ID:UEbUsHRG.net
落石とか滑落とかがあるから
上り優先なんだが。
また登山技術としてフラットフットを教えられるのも
落石防止の為だよね。
トレランの場合、落石しやすいことをしているのだから
余計に気を使うべきだと思う。

ガレ場のくだりを走るように下りる、
変な登山者もいるけどさ。

429 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 20:52:37.12 ID:Cb73Zw2j.net
>>426
趣味も人に迷惑さえかけなければ、規制もクレームもつきません。

が、公共の場を利用する限り、多少なりとも迷惑をかけるものです。
その前提にたち、周囲へのケアを行ってきているのであれば、その努力も含め評価されむしろ歓迎される地域もあるでしょう。

トレラン側が、一部の者かもしれないにしても、事前調査、調整やケアを怠り迷惑をかけそのままにしてきた地域では、反対の声が多くなり行政もだまってはいられなくなったわけです。
その場合、周辺住民・林業者・登山者など他の利用者も同様に〜だからトレランもOKのはずというロジックは、全く通用しなくなります。

いくつかの地域では、トレランはそういう立場にあるわけで、挽回するのには相当な時間と労力がかかると思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115127644

430 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 21:19:47.14 ID:Nfkruj1Q.net
トレランの人って一生懸命走ってるから挨拶しても返さない人多い気がする
やっぱりハイカーにこんにちわ言われると邪魔なん?

431 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 21:38:12.57 ID:p9V/1Mi/.net
>>429
リンク先の質問者と回答者のプロフィールを見ると反対の声は本当に一部の者なんだなと思う

432 :底名無し沼さん:2015/06/03(水) 22:05:29.81 ID:Cb73Zw2j.net
>>431
トレランも目立たなかったので、反対の声も、少なくとも平成23年ごろは一部だったのですが、平成25年ごろから増え始め、今では多くなりました。

433 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 02:52:53.28 ID:bEVjHz7t.net
>>431
まあヤフー知恵遅れのあるあるだろ

434 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 06:19:22.36 ID:ElPip4cE.net
>>430
邪魔なんて事はないよ
俺は率先して自分から挨拶する方だけど、トレランの人はロードのランニングからの流れでトレランに来た人もいるので
そういう人は挨拶に慣れてないのかもしれない
でも、俺から言わせればハイカーでも挨拶返してくれない人もいるけどね
人によりけりなんじゃないかな?

435 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 07:46:16.46 ID:GXSc6Azx.net
トレラン叩きしてる登山者はハイカーのモラルの低下はどう思ってるのかねぇ?
ググれば色々出てくるけどゴミを捨てたり人の物盗んだり色々あるみたいだけど?
もちろん、そういう人達も叩いてるんだよね?

436 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 07:51:38.57 ID:bEVjHz7t.net
それより天候変化を把握できなかったり
GPS持っていて操作ができて紙地図ももってるのに地図読めないとか
登山計画書を提出しないとかいろいろ安全面でも気になる行動が目立つ

437 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 10:50:47.41 ID:pAkbv9Q8.net
顔真っ赤

438 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 11:00:25.16 ID:htrQm2rz.net
>>412
冬場にトレランはきつい。防寒具・アイゼン・ピッケル・冬靴等で軽装ができない。
空いているという意味では、日没から日の出までの間に走ればいいような気がする。

439 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 12:18:21.96 ID:p44CEljD.net
熊野古道の中辺路位のレベルの観光含めて2〜3日程度でゴールできるお勧めのロングトレイルをご存知無いですか?

440 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 12:50:11.30 ID:wJLeTH7U.net
>>437
子供の捨て台詞かよw

441 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 18:30:39.02 ID:bEVjHz7t.net
>>438
信大自転車部や愛三工業レーシングの創部者の大原満さんが始めたのをきっかけに
いわいる松本を中心とした信州グループは、結構雪山はしりまわってるけどな。

442 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 20:08:10.32 ID:lZ4XkvrE.net
>>435
トレラン叩きに反論出来なくなるとお前らもマナーガーとか喚き始めるとかテンプレ過ぎるだろwwwどんだけ頭悪いんだよw
そもそもゴミ捨てるとか人のもの盗むとか登山がトレランがって以前の問題だろw後者なんて完全に犯罪だしw
こんな事すら理解出来てないとか哀れ過ぎ^^;


>>436
そこは重要だよな、偏見かもしれないが意外とこういう問題有るのは若い層じゃなくて年配層のイメージ

443 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 20:22:26.56 ID:bEVjHz7t.net
2007,8年ごろから、居住地を含む周辺4つの自治体では、5月の連休以降秋口まで、月曜早朝のハイキング道の清掃活動が欠かせなくなってる。
単純に利用人数がふえたから致し方ないところはあるのかもしれないが。

天候把握と読図の未熟さについては、ここ数年遭難理由として何度もニュースに上がっている。
注意喚起の為にあえて強調してるのもあるんだろうが。

登山計画書の未提出の多さについては、例の噴火による遺体調査のとき問題になり、特集してた。

444 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 21:32:34.75 ID:txUjNBob.net
>>442
ハイカーのマナーの低下は良いんだ
ふ〜ん、そういう考え方なんだな
シーシェパードと一緒だな

445 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 23:16:39.73 ID:YVxw4J50.net
>>444
マジで脳味噌腐ってるんだな、トレランやってるだけあってwww
ゴミ捨てるのも盗むのも登山者だからじゃなくて根本的に人として間違ってるだけですよ?w
ようはそんな奴はそこら辺でもゴミ捨てるし物も盗るって事だよwここまで説明させんなよカスw
後一言でもハイカーのマナーの低下は良い、とか言いましたかね?wやっぱり日本語不自由だから理解出来てないんですかね?w
ネトウヨっぽくてあれだけど、トレランのマナー・迷惑指摘されてお前らハイカーもモラル低下してるニダ!とかどこぞのお隣さんと一緒だなwww

446 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 23:22:52.89 ID:bEVjHz7t.net
ハイカーとかトレランとか関係なく入山する人が増えてるんだから、いろいろ?やる人は出てくる。
裾野が広がるっていうのはそういう事だからね。

447 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 05:45:16.64 ID:NeJTf2Ym.net
トレランも山歩きもブームに乗って増えてきているのでトラブルも増えるよな
たとえランナー側に非が無くてもどちらかを排除するとしたらランナーになるな
いざとなったら地元民も自治体もハイカー側につくことはほぼ間違いない
なぜならハイカーが圧倒的に人数が多く、地元にたくさん金を落としてくれるからさ
山を走りたかったらハイカーを敵に回さないことさ

448 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 06:33:05.30 ID:l/KcXTWf.net
妄想するのは結構ですが、残念ながらそんな事は起きません。
社会状勢や経済要件への稚拙な見識、偏向した独りよがりな考え方をアピールして、勝手に勝利宣言をした所で
滑稽なだけです。

登山道は基本的な社会インフラの一つであり、道路ですから、皆平等に利用の自由と権利があります。
そして、その場所を先に利用していたからなどという既得権益的な優先権はありません。
また、決められた段取りを踏んで申請をし、それが許可されれば、さまざまなイベント等も皆平等に行う事ができます。

利用の仕方の違いから発生する不具合は基本、さまざまな利用の仕方をする立場の違う人間が、それぞれに少しずつ 『我慢する』 事により解決に導きます。
これは、行政側の考え方の骨子の1つでもあります。
そしてそれは登山道に限らず、一般道、河川敷、大規模運動施設、海上、海岸線等、さまざまな公共の場所を利用する上での共通するルールです。

449 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 07:11:49.86 ID:BAJ52ycV.net
現状レースはハイカーの好意で成り立っているという事。
マラソンと違って警察が協力して規制をかけている訳でもないのでハイカーがレースコースを歩くのも自由でありそれを邪魔する権利はトレランにもない。
狭いコースに年寄りハイカーいたら特に彼等が登りであれば止まって待つのが公共の場所でのルールだよな?
そのハイカーが100人いようが通過するまで待つのがルールだよな?
それが守れるならどうぞ開催して下さい。

450 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 08:13:25.10 ID:vH1YQeal.net
>>445
マウンテンシェパードは黙ってて下さい

451 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 09:07:07.23 ID:rlggJZNB.net
どっかの登山団体が、例えばハセツネの開催日にバッティングするように
集団でトレーニング登山訓練を行ったら面白いのになw

「ハセツネの起源は、長谷川恒夫氏が高山アタックのトレーニングとして行った行為が
高山アタックをしない連中のレースに換骨奪胎されたものである!
我々は長谷川恒夫氏の発案したトレーニングの本来の姿に立ち戻り、
高山アタック用の重い装備一式を担いだ状態でこのコースを短時間に走破する訓練を行っている!
邪魔しないで貰おうか!!さあ道を空けろ!!」

と言えばハセツネ開催側は反論できまいてw

452 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 09:13:28.73 ID:p+XIb+ne.net
>>451
もちろんハセツネの主催者どこか知ってて書いているんだよな?

453 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 09:24:57.44 ID:rlggJZNB.net
知ってるよ?
登山団体はそこだけしかないわけじゃあるまい?
「金儲け主義に走り腐敗した日本山岳スポーツ協会はギルティ!」
と考えている人は結構いるからな。
そろそろFIFAのように綱紀粛正を行うべき時期に来ていると思うぞw

454 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 10:44:13.21 ID:ta1Bs0xC.net
>>448
トレランの大会をやる=ハイカー等に制限や迷惑をかける、って時点で皆平等に利用の自由と権利ってのは成り立ってないんですがそれは?w

455 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:05:57.21 ID:l/KcXTWf.net
>>449
>現状レースはハイカーの好意

そうですね。
ハイカーがという訳ではなく、トレランイベントの開催は、多くの人々の善意と協力によって支えられています。
他のさまざまな場所で行われる、トレランとは異なるイベントの多くも、そうした人達の善意なくしては語れません。

>ハイカーがレースコースを歩くのも自由であり、それを邪魔する権利はトレランにもない。

そうですね。
逆にレース参加者がコースを走るのは自由であり、、それを邪魔する権利は他の入山者にもなりません。

>彼等が登りであれば止まって待つのが公共の場所でのルールだよな?

原則はそうです。
ただ、現実に遭遇する状況に、その原則が必ずしも最適であるとは言えないので
臨機応変な判断も必要になってくるでしょう。

私が練習で利用するコースは、かなりのお年寄りも利用されていて、そうした人達はこちらが変に待つと、
あわててよろけたり、あたふたしたりと(混んだレジの前を想像してみてください) かえってあぶないので
視線をあわせながら素早く近くづいて、素早く抜きます。

多少言い方が激しいかも知れません>>413の言っている事が的を射ていると思います。

456 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:19:15.22 ID:bzOEfcLe.net
>>455
何でトレラン大会を他の様々な場所で行われるイベントと同類にしようとすんの?ねえ何で?w

457 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:21:28.11 ID:l/KcXTWf.net
>>449
>そのハイカーが100人いようが通過するまで待つのがルールだよな?

こうした大きな集団で動くハイカーの多くは移動スピードが遅く、
盛況な山の場合、トレランに限らず多くの登山者にとって、交通の妨げになっているケースが少なからず見受けられます。
小グループ化・スピードの異なる者への道の譲り方のスキル習熟等の改善が必要になってくるでしょうね。

その場所の環境が変容すれば、ルールも当然それに合わせて変わってきます。
今までは自由に出来た事も、できなくなる場合がある事は、盛況な山に於ける移動速度の制限と同じ事です。

>>454
>トレランの大会をやる=ハイカー等に制限や迷惑をかける、って時点で皆平等に利用の自由と権利ってのは成り立ってない

トレランに限らずイベントとはそういう性質のものです。
それが開催されている最中は、人によって程度の差はあれ、ある程度の日常性(通常時の自由と権利) は失われます。

その失われる日常性を、一般的な尺度と照らしあわせて 『許容できる範囲』 であると判断されたイベントが
いま、さまざまな場所で申請され許可されて行われているイベントです。

458 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:25:20.32 ID:l/KcXTWf.net
>>456
>何でトレラン大会を他の様々な場所で行われるイベントと同類にしようとすんの?ねえ何で?w

同じですよ。
『申請許可という規定の処理をもってして開催されるインフラを使用した祭事』 というだけの事です。

459 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:40:57.75 ID:JeT0xkS1.net
>>457
> トレランに限らずイベントとはそういう性質のものです。
> それが開催されている最中は、人によって程度の差はあれ、ある程度の日常性(通常時の自由と権利) は失われます。
> その失われる日常性を、一般的な尺度と照らしあわせて 『許容できる範囲』 であると判断されたイベントが
> いま、さまざまな場所で申請され許可されて行われているイベントです。

これ本気で言ってるの?
レース用にクローズしたコースならまだわかるが
共存することを前提に許可されてるんじゃないの(許可取ってればの話だが)
少なくとも迷惑掛ける側の言うセリフじゃないし
これじゃトレラン追放により一層拍車が掛かるなw

460 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:45:26.51 ID:7Yr3tq2w.net
トレラン馬鹿って本当に馬鹿だったんだw
広辞苑に『トレラン=馬鹿』と載るのも時間の問題だなw

461 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 14:57:31.50 ID:vCpIfCtk.net
ハイカーや珍鈍山屋が迷惑しようが不快だろうが構うことはない
弱きものは負けて朽ちていく、自然の摂理だ

462 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 15:29:18.07 ID:Y8ArOCZk.net
>>460
いやいや
数日前から居るみたいだけど
こんなもん釣りに決まってんだろw

463 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 15:31:01.50 ID:d/YRSTAn.net
l/KcXTWfの言っている事は簡単に言うと
レースをやるために許可をとっているのだからお前らが協力しろ。
って感じに聞こえる。
やはりレースをやるなら警察の協力の元で入山規制するべきでは?
それが出来ないのであればやはりハイカーを優先するルールを設けるべきだね。
このままだと自転車規制と同じ流れになるよ。
仮に歩行者が歩きスマホで不注意だったとしても事故が起これば弱者が保護されるのが当たり前。

練習でもルールを守ってない人間が多いからどんどん規制されていく。

現状では意図的にレースを邪魔しても何の問題もないのだからこのまま対策しないと困るのは間違いなくトレラン側。

464 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 15:35:24.62 ID:c+1cZ2x9.net
その通りです。だからトレラン大会が規制されることになったのです。
この調子で、バイク同様にトレランレースは自然淘汰されていくのでしょう。
ただ、バイクと違いこっそりと練習することはできるはずです。

465 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 15:35:54.08 ID:bzOEfcLe.net
>>462
最初は俺も釣りかと思ってたけど、本気っぽい気がしてきたわw
トレランしてるのって行動からしてこういう考え方してそうなの結構見かけるもんなw
まあ全員が全員とは言わないが、結構な頻度でそういうの見かけるからな。

466 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:10:47.98 ID:vH1YQeal.net
トレラン叩きしてる人は早く動けない自分が惨めでトレランしてる人が羨ましいのです。
温かい目で見てあげましょう。

467 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:14:55.03 ID:8bAl5zFB.net
>>459
クローズドしたらしたでお前らギャアギャア騒ぐじゃねぇかw
自分が興味無い催し物は騒ぎまくって、自分が興味ある事なら我が物顔してんだろ?
てめぇも人に迷惑かけてんだからお互い様じゃ、ボケ

468 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:20:46.13 ID:Y8ArOCZk.net
馬鹿すぎて会話にならないレベルw

469 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:41:53.19 ID:JeT0xkS1.net
>>467
たとえ釣りだとしてもこういう暴言を吐く奴には
本来、トレラン側からクレームが付くはずかと思うのだが
今までの流れからしてもそういうことはほとんど無い

一部の人に限らずトレラン界総じてレベルが低いと取られても仕方ないだろうw

470 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:50:56.80 ID:c+1cZ2x9.net
登山マナーを守れなければ、トレラン大会の規制強化が早まるだけ。
大会において、「落石に注意して歩く」というマナーは守り難い。特に下り。
よって、トレラン大会の規制強化は加速されるとみています。

471 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 16:53:48.89 ID:d/YRSTAn.net
叩いてると思うのが既におかしい。
議論してお互いが気持ち良く生き残る道を探している。
トレランが町興しに役立っている部分もある。
本当に潰す気ならネットで声かけてコース上で座り込みして妨害すれば終わるよ。
レースの為に設置したコース案内とかも外しても特に問題ないしね。

472 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 17:26:21.58 ID:JeT0xkS1.net
>>471
> 議論してお互いが気持ち良く生き残る道を探している。
結果は???

> トレランが町興しに役立っている部分もある。
クローズドコースを利用できるものはどんどんやればいいだろう
でも一部であって全部ではない問題はそれ以外の大多数だ

> 本当に潰す気ならネットで声かけてコース上で座り込みして妨害すれば終わるよ。
普通はそんなことしない
やるなら鎌倉みたいな方法を選んだ方がスマート
UTMFの道路封鎖も結局効果無かったみたいだしw

> レースの為に設置したコース案内とかも外しても特に問題ないしね。
巻き道にフタをして問題になるのはトレラン側w

473 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:26:48.39 ID:l/KcXTWf.net
>>459

>共存することを前提に許可されてるんじゃないの

トレランに限らず、インフラを間借りして行われるイベントというのは少なからず、一般の生活には支障がでます。
そういう不具合は、大多数の人々にある程度容認されるレベルで実施できるという判断から
文化的なイベントということで許可されているのです。

全ての人がその実施手法について納得するイベントなどありません。
当然極少数に納得いかない方はいるでしょう。 残念な話ですが。


>少なくとも迷惑掛ける側の言うセリフじゃないし

そこは関係ありませんね。
迷惑を掛かられているというのは貴方の意識の中だけの問題です。
そもそも、そうした感情を一切配した所にしか、こうした議論は成立しません。

474 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:29:40.20 ID:l/KcXTWf.net
>>463
>レースをやるために許可をとっているのだからお前らが協力しろ。って感じに聞こえる。

私個人としてはレースをなさらない方との間に、充分な協力関係があると感じてはいます。
協力するしない・容認するしないは自由だと思いますよ。
ただレースに出くわすのが嫌なら、避けるか我慢するかしか方法はありませんね。


>やはりレースをやるなら警察の協力の元で入山規制するべきでは?

入山制限をするなら入山者全体に対して行う必要があるでしょうね。


>ハイカーを優先するルールを設けるべきだね。

どうしてそういう結論にいたるのかわかりませんが、そうではありませんね。


>どんどん規制されていく。

どんどんなど規制などされてませんよ。
逆にウォッチャーとしては、出来るだけ仕事したくない人達の、丸め込み方が巧いなぁと感じている次第です。


>現状では意図的にレースを邪魔しても何の問題もないのだから

馬鹿な人が自分がすむ住宅地を数台の車でせき止めたって話ですか?
そんな可愛らしい話、国体・都道府県・全日本等々では日常茶飯事ですよ。
深夜、早朝、競技直前、さまざまなスポーツの役員が走路チェックに走り回ってます。

475 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:32:38.43 ID:l/KcXTWf.net
>>467

>自分が興味無い催し物は騒ぎまくって、自分が興味ある事なら我が物顔してんだろ?

それはどのスポーツでもそうですから、山屋さんも例外ではありませんよ。
責めても仕方のない事です。

>>472

>やるなら鎌倉みたいな方法を選んだ方がスマート

スマートというか、提言した団体については自治体に言いように利用されて廃られたってという表現が正しいんですが・・・。
チョット可哀相な感じでしたね。

476 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:37:22.91 ID:JeT0xkS1.net
>>473
で、これがトレラン界の総意なのか?
横断的なまともな団体も無いようだがどこの代表がいってることなの?
単なる個人的な意見なら戯言として受け流しとくよw

477 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:46:57.69 ID:l/KcXTWf.net
ここで交わされるレスなんて
貴方の発言を含めてすべて戯言ですよ
何をいまさら

478 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:50:58.61 ID:JeT0xkS1.net
>>477
自己否定w

479 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 18:56:17.42 ID:l/KcXTWf.net
自己否定でもなんでもない
戯言である事を知った上で議論しているわけですから

480 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:06:07.69 ID:5mTUOZa4.net
>>478
ブログでやれ

481 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:12:50.17 ID:l/KcXTWf.net
>受け流しとくよw

戯言の応酬をする場でのアピール発言
反論はないという意味で受け取っておきます

482 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:13:01.12 ID:JeT0xkS1.net
ブログは贅沢、便所の落書きがトレランにはお似合い

483 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:17:43.62 ID:l/KcXTWf.net
ファンスレで噛み付いて便所の落書きでスレ荒らす、珍鈍山屋にはお似合い

484 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:24:17.62 ID:JeT0xkS1.net
登山者・ハイカーにまったく歩み寄ろうとしない奴らが
登山・キャンプ板に勝手にスレ立てして登山者・ハイカーを嘲ってる姿は
トレランの現状を如実に表しているよね!

485 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:31:26.73 ID:vH1YQeal.net
>>469
「トレラン=馬鹿」って散々書いてるのは暴言じゃないんだw
都合の良いとこしか見てないようで

486 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:32:04.98 ID:l/KcXTWf.net
>登山者・ハイカーにまったく歩み寄ろうとしない奴らが

そんな事を口走ってる様な極一部の偏屈山屋以外とは、皆さんとても愉快にやってますから無問題です


>登山・キャンプ板に勝手にスレ立てして

関連スポーツのスレたては自由です


>登山者・ハイカーを嘲ってる姿は

偏屈山屋のそれと比べれば可愛いもんです。
ご自分の偏向発言に自覚のない所が珍鈍山屋の現状を如実に表しています

487 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:37:04.57 ID:7Yr3tq2w.net
>>486
山道歩いてたら後ろからトレランに突き飛ばされるのに
何が愉快にやってるだよ
お前マジキチだな

488 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:39:36.82 ID:vH1YQeal.net
>>484
山に登ってるんで「登山」ですがぁ?w
ってか、ここ「トレランが好きな人のスレ」なんですけどねぇ?
「トレランを叩くのが好きな人のスレ」作ってくれませんかねぇ?

489 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:55:15.79 ID:vH1YQeal.net
>>487
俺、ハイカーにザック盗まれたんだけど、ハイカーってマナー悪いよなぁ


ええ、もちろん嘘ですよ、貴方と同じようにデマカセ書きましたよw

490 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:57:26.52 ID:JeT0xkS1.net
>>485
釣り師か馬鹿かの判断で悩んでいるだけだと思うよ

491 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:57:43.54 ID:l/KcXTWf.net
>>487
>山道歩いてたら後ろからトレランに突き飛ばされるのに

まあ時にはそういう事もあるでしょう。
注意力散漫なハイカーが不用意にぶつかってくるケースがあるように事故は仕方ありません。
でもそうした事が起こった時でも、極一部の偏屈山屋以外とは、円満に解決できていますし、楽しくやってますから無問題です。

>>488

>「トレランを叩くのが好きな人のスレ」作ってくれませんかねぇ?

すでにあるんですよ、もうずいぶん前にアンチの方が立てられた議論スレが。
議論スレのほうに書き込んでも、適当に相手してあげるからお願いねって言ってるにもかかわらず
こちらのスレを荒らしにくるわけです。 利かん坊には困ったものです。

【Trail】トレイルランニング Part22【Running】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1386007886/

492 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 19:58:49.49 ID:ta1Bs0xC.net
>>474
レースに出くわすのが嫌ならお前らが退け・我慢しろって何様なの?トレラン様なの?www
これが全てを物語ってるよな、トレラン脳ってやつなんですかね^^;

493 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:03:00.22 ID:7Yr3tq2w.net
こんな全方向から忌み嫌われてるスポーツってトレラン以外無いよな

ま、自業自得なんだけど

494 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:03:05.27 ID:vH1YQeal.net
>>492
山の大会ってトレランだけじゃなくて登山大会もあるのですがぁ?
それには目を瞑るんですかぁ?
登山大会の事、ボロクソに言ってるトレイルランナーいましたかぁ?

495 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:08:30.88 ID:vH1YQeal.net
>>493
アンチスレあるみたいなんで、そこでいくらでも騒いどいてくれませんかねぇ?
少人数で全方向から叩き合っといてくれて構いませんよ

496 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:09:51.29 ID:l/KcXTWf.net
>>492
>レースに出くわすのが嫌ならお前らが退け・我慢しろって何様なの?

トレランどうこうではなく、一般的なインフラを使用して行うイベントは全てそういう性質のものです。
実施される事によって発生した多少の不都合が容認できないなら、避けるか、我慢するかしか選択肢はありません。
すべての人にとって満足のゆくイベントなど存在しません。

>>493
貴方個人の私怨を、あたかも世間の意見の様に無根拠に言い放ってみた所で滑稽なだけですよ。

497 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:17:48.78 ID:vH1YQeal.net
「好きな人のスレ」で散々ボロクソ書いといて、ハイカーってマナーがよろしいんですね
トレイルランナーも見習わないといけないですね

498 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:26:29.60 ID:l/KcXTWf.net
ところでこのスレに投資家さん、俺以外に2人いたと思うけどどうでっか?
円安で適当にウニョウニョ動いてたら結構儲かりましたわ

499 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:26:48.82 ID:vH1YQeal.net
>>490
> 悩んでるだけだと思うよ?

え、なんで自分の書き込みに「思うよ?」なんて書き方してるの?
自演ミス?ハイカーって自演するのはマナー良い行為なんだw

500 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 20:33:25.34 ID:l/KcXTWf.net
オチしながら見逃してやろうよ
それぐらい

501 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 21:48:07.01 ID:LENLCQ2r.net
今まで>>500の長文君が一人で必死にトレラン擁護してたのに厳しくなったのか今日から>>499みたいな一人二役の自演始めたようですねwww
そもそも>>494の登山大会ってのは規制されてるんですかね?w何でトレラン大会だけ問題になって規制される事になったんですかね?w
この問いに結局まともに回答してもらってないんですよね、そろそろしてくれませんかね?w
後規制されるような大会で「一般的」なイベント面するのはどうなんですかね?w
面の皮厚すぎやしませんかね?www

502 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 21:53:59.70 ID:LENLCQ2r.net
>>500
つーかこいつがアンチスレガーって喚いてるから覗いたら、こいつって向こうのスレで

珍鈍山屋のトレランアンチスレだ
書き込みなければ自然と落ちるさ

とか連呼してた基地外じゃね?www
珍鈍山屋とか意味不明な造語使う奴なんて他に居ないだろwww

503 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 22:38:53.01 ID:bwd36Xss.net
全56Kmの六甲全縦大会じゃ走るのは禁止されていて
一般ハイカーに配慮している

504 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 22:47:48.17 ID:xXpJh1qs.net
一般ハイカーへの配慮が行き届かず走るのが禁止になった大会だっけ?

505 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 23:22:09.86 ID:JeT0xkS1.net
>>503
禁止されるのが配慮ってどういうことなんだ?
>>504 さんが訂正してくれてるけどw

こんな考え方してるようではどこに行っても摩擦が起こるね

俺の地元では今年、地権者が許可を出さず
大会自体は実施されたが迂回路がロードに変更になった

トレランさんのいうところのシングルトラック分の道幅どころか
片足幅程しかない箇所があり今まで開催されてた方が不思議

登山道やハイキングコースを勝手にトラック扱いするような考え方では
この先、包囲網が狭まる一方だねw 自業自得だけど

506 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 23:25:31.70 ID:l/KcXTWf.net
>>501

>トレラン大会だけ問題になって規制される事なったんですか?

特定地区での、環境をウォッチしながらのレース運営の義務付けについては、
いままでガイダインス(考え方)がなかったのが不思議なくらいの話で、ごく普通の施策ですよ。
他のスポーツでもその手の義務付けがあるスポーツはいくつもありますよ。

一部の山での移動スピードの制限については、入山者すべてにかせられたルールです。
登山道も道路ですから、さまざまな利用のされ方をして山が混雑してくれば、当然スピードの制限が必要な場所も出てきます。
規制がいきすぎないようにウォッチしていく必要はあるでしょうが。

>後規制されるような大会で「一般的」なイベント面するのはどうなんですかね

ちょっと何いってるか分かりません

>>502

>とか連呼してた基地外じゃね?

基地外に基地外認定とは光栄ですね。そうですよそのレスをしたのは私ですよ。
『書き込まなければ自然と落ちる』 別にごく普通の事を書いたまでですが。

『山の珍走団』 に対して 『珍鈍山屋』 。
割と良いネーミングだと気に入ってるんですが如何でしょうか?

507 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 23:28:48.03 ID:l/KcXTWf.net
>>505

>シングルトラック分の道幅どころか
>片足幅程しかない箇所があり今まで開催されてた方が不思議
>迂回路がロードに変更

それは懸命な判断ですね
運営が鈍いと思ったらどんどん進言するべきでしょうね


>この先、包囲網が狭まる一方だね

残念ながら、そんな事はおきませんね

508 :底名無し沼さん:2015/06/05(金) 23:46:48.28 ID:JeT0xkS1.net
>>507
根拠の無い自信&他人事w ま、現実逃避するしかないか
俺は地元が対策してくれたってだけで大満足だ
地権者は「今後もまかりならん」って言ってるらしいし
巻き道勝手に塞いだまま放置したり自分勝手にも程があるわ
それでも主催者サイドは自分たちに落ち度は無いみたいに未練がましくサイトに書いてるんだよな

509 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 00:19:05.41 ID:yWfeprKH.net
>根拠の無い自信

その言葉はそのままお返しします

>大満足だ

その程度の器だって事です
自分の地元だけ良ければ良いんですか?
もう少しあれこれ頑張ってみようとは思われないんですか?

>自分たちに落ち度は無いみたいに未練がましくサイトに書いてるんだよな

そういう形で発信され続ける事が口惜しくて
未練がましくこのスレに書いてるんですね
分かります

510 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 00:24:48.82 ID:px2bQyxq.net
>>509
そういうへらず口たたかれたのは小学生の時以来です
本当に頭大丈夫ですか?どうかお大事に

511 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 00:27:02.81 ID:yWfeprKH.net
この程度のへらず口で簡単に釣れたのは小学生の時以来です
激オコぷんぷんですか?頭冷やしてください

512 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 00:59:31.39 ID:6SL1GA/+.net
ここトレランが好きな人のためのスレだと思うけど、
なんでハイカーとトレランの人が喧嘩してるのww

513 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 01:08:41.04 ID:VJFl3PkD.net
実際は感じの良いハイカーがほとんどなのが現実

514 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 02:24:45.89 ID:px2bQyxq.net
>>511
言葉に窮するとまたオウム返しですかw 人間も辞めてたんですか

>>512
本当は知ってるくせにわざとらしい質問ですね

515 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 03:52:08.53 ID:YkqFIeLP.net
>>506
本当に日本語不自由な頭の悪い人なんだね、トレランのトレーニングする前に頭のトレーニングした方がいいと思う^^;
まず全く質問に答えてないよねwww
もう一度説明してあげるよ?何でトレランの大会だけ「危険」って事で問題視されて、報道もされて規制の運びになったんですかね?wそれでもトレランはその他イベントと一緒なんですかね?その他のイベントでこんな危険だから規制なんて有りましたかね?w
屁理屈捏ねてないで答えて下さいね^ ^
あと「一般的」って日本語の意味が理解出来てないみたいなんで説明してあげるけど、君がここ何日か言ってるロードの大会や祭りwで危険なので規制します、何てものありましたかね?w
意図的に激しくする所謂けんか祭りみたいなの挙げて屁理屈は捏ねないで下さいねwww
あくまで「一般的」なものでお願いしますwww

最後に…ネーミング中々だと思ってるのは君だけですからwwwだって随分前から頑張ってるのに君以外誰も使ってないよ?www

516 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 05:55:58.80 ID:BBYZMRLd.net
>>503
六甲 キャノンボールでぐぐってみ?

517 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 06:19:03.07 ID:yWfeprKH.net
>>514

見事な改変ブーメランを受けてグっときちゃいました? まだ口惜しくて未練がましくグチグチって感じですか?
人間はやめなくていいですよ。 具体的な動きをされてる方の様で、面白い話が聞けそうなのでたまにはお付き合いください。

あと誤解があるといけないので書いておきますが下記の内容は私の本音ですよ。
別にトレラン万歳って立ち位置でもないですからね。

>それは懸命な判断ですね
>運営が鈍いと思ったらどんどん進言するべきでしょうね

518 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 06:29:04.46 ID:yWfeprKH.net
>>515

>本当に日本語不自由な頭の悪い人〜頭のトレーニングした方がいいと思う^^;

あなたの文章は言葉たらずや語彙の重複が多く、構文がガタガタなので意味も意図も極めて捕らえにくいのですよ。
気をつけていだだかないと。


>トレランの大会『だけ』危険って事で問題視されて

『だけ』が危険っという事で問題視されている事実はありません。


>報道もされて規制の運びになったんですかね

「危険性」を指摘する発言を、構成の中にお織り込んで編集しているトピックス報道は幾つかありました。
(逆の意見ももちろん織り込んだ構成になっています)
そして、このような「トピックス報道」という形でとりあげられ、報道される出来事やスポーツは、他にもたくさんあります。

「トピックス報道」の目的は「話題の提起」であり「問題視」ではありません。
また、報道とトレランの規制の試行には、直接因果関係はありません。


>それでもトレランはその他イベントと一緒なんですかね・・・イベントでこんなに危険・・・有りましたかね?

はいその他のイベントと一緒ですよ。
今行われているイベントも、実施する事を通して、時代の要請に応じて、さまざまな危険への対応、安全への配慮を織り込みながら進化してきました。
トレランもまた同様です。 『こんなに危険』 かどうかというのは貴方の考え方。 あなたが 『こんなに危険』 と考える事があるなら、改善策を提言してみたら如何でしょうか。

519 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 06:33:13.05 ID:yWfeprKH.net
>>515

>あと「一般的」って日本語の意味が理解出来てないみたいなんで説明してあげるけど、君がここ何日か言ってるロードの大会や祭りwで危険なので規制します、
>何てものありましたかね?w
>意図的に激しくする所謂けんか祭りみたいなの挙げて屁理屈は捏ねないで下さいねwww
>あくまで「一般的」なものでお願いしますwww

文章がガチャガャで何を言わせたいのかさっぱりわかりませんよ。
そもそも 「ここ何日か言ってるロードの大会や祭り」・・・ その発言は私ではありませんよ。

ただ前の方のスレの流れを読むと、その発言者は、私が>>496で書いた様なニュアンスを伝えたかっただけの様にも思いますが・・・


>最後に…ネーミング中々だと思ってるのは君だけですから

そうですが・・・。 残念ですねえ・・・。
ちんどん屋 = ちんどん山屋 = 珍 (なことばかりする) 鈍 (愚鈍な) 山屋
でもまあ気に入ってるのでこれからも使っていきますよ。

>だって随分前から頑張ってるのに君以外誰も使ってない
不人気なのはは事実ですが、他にも使ってらっしゃる方いますよ。

520 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 07:03:33.24 ID:ZHr03nUp.net
>>501
あのさ、前にも書いたけど、あたかも全国でトレランが規制されてるような書き方するなよ
一部の自治体が規制しただけで環境省も「極端な規制ではない」って公言してるだろ
ちゃんとレスしてるのに「回答してもらってない」って都合良いにも程があるぞ

>>503
で、その登山大会で出場者はちゃんと全員守ってんの?
トレラン大会でも普通は運営側がルールの喚起はしてるんだよ
歩行区間を設けたりハイカーを優先しましょうと促したり

>>515
トレラン大会「だけ」が危険という報道どこでやってた?ソース出してくれ
俺が見た報道では「最近流行の兆しがあるトレイルランニングですが、トラブルの報告もあるみたいでして」って報道だったけどな
それも数ヶ月前に見ただけでマスコミお得意の「流行りに乗ってまえ」って感じだったが

あと、祭りで危険だから規制が厳しくなったなんていくらでもあるんだが?
喧嘩祭りが一般的じゃないから屁理屈ってそれこそ屁理屈だろ
祭りやマラソン大会とトレラン大会は別という根拠は何なんだよ?
興味ない人間からしたら自分の生活を邪魔されてるって観点で一緒なんだよ

お前は自分の目線でしか物事を判断してない(思い込みで捏造している)から説得力無いんだよ

521 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 07:33:25.48 ID:AAyirVuW.net
>>520
トレランはタイムを競うけど六甲全縦は完走するのが目的だからな
参加者の中にはルール無視して走るトレランの連中がいて
他の参加者からは白い目で見られてるけどな
そもそも登山道でタイムを競う競技自体に無理があるんだよ

522 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 07:40:38.29 ID:u9vIzGYp.net
>>519
あなたでしたか。「珍鈍山屋」の件。
ずっと気になっているのですが、なぜ山屋対トレランという構図を描こうとされるのか。

この掲示板では、そのような構図による書き込みがいくつかあるが、「珍鈍山屋」という蔑称はその最たるものではないでしょうか。

トレイルランナーであり山屋でもあるという方もいらっしゃるようですが、この構図はいかがなものでしょうか。
トレラン(ランナーではなく競技)を迷惑と思っているのは、地権者、周辺住民、トレラン以外の利用者等ではないですか。

少なくとも私の地元では、今でも、同行二人の文字が書かれた笠を被った参詣者が通る参詣道において、露出度の高い服装をしたランナーが突如現れ参詣者を追い抜いていく。
この道では、やむを得ない場合を除き、走ったりすることは迷惑がられます。走ること自体がマナー違反なのです。

このような状況を調査もせず、自治体含め地権者など関係者との調整もせず、勝手に大会等を開催するので、地権者や周辺住民は怒りだし、規制の方向にあります。

当然ながら、ハイカー等の歩行者は迷惑がられません。

念のため付け加えますと、ランナーに走らないよう注意すると、立ち止まって話をきいてくださり、その後は歩いてくださいます。
ランナーひとりひとりは理解ある人たちだと思っています。
問題はランナーを利用してお金儲けしようとする人たちでしょう。

しかし、このこともあなたにとっては一部地域の事例に過ぎないかもしれませんね。私にとってはこれ以外直接は知りませんので、大事な、すべてですが。

ちなみに私自身は、信仰は一切なく、注意したのも住民と利用者双方を思えばこそです。

523 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 07:46:08.39 ID:oxAZ5XRf.net
>>518
>>519
まずどの辺の文章がわかりにくいのか具体的に説明してくれませんかね?w
自分の理解力不足を棚に上げて言い訳してるだけですよね?w

>>520
トレラン大会「だけ」が危険ではないって報道どこでやってた?ソース出してくれ
具体的に説明してあげると、「最近流行の兆しがあるトレイルランニングですがトラブルの報告があるみたいでして、でもトラブルは色々な事でもありますからトレランの事は些細な事ですね」
こんな感じのソース出してくれ^ ^
祭りの件もそもそも勘違いしてるけど、祭りで危険で規制ってのは俺の挙げた例外除いたら人が多すぎてそれに伴う様々な危険ってのが大方だろ?
それは人の集まるイベント事では避けられないだろ?だから規制される事があっても仕方ないわけで。
でもお前らトレランは大会で人が集まるから問題ってよりも、根本的に行為自体が人に迷惑どころか危害まで加える可能性が出てくるんだけど?
山走る事によって落石だ衝突事故だって可能性が格段に上がるわけで。
それなのにお前らって我が物顔して祭りやマラソン大会と変わらないって平気で言っちゃうからなw
そもそも他にも迷惑なイベントあるニダ!だから自分達も迷惑かけても問題ないニダ!って思考がとあるお隣さんの国にそっくりなんですがwww

お前は自分の目線でしか物事を判断してない(思い込みで捏造しいてる)から説得力ないんだよ^ ^

524 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 08:43:07.58 ID:nKXiEOiv.net
そんなことより
山屋さん側にも弾薬庫みたいな強烈な2012オバサンが居て楽しそうですね
ブログも見てきましたが本音挑発垂れ流しで大変面白いです

彼女に是非ここへトレランアンチ代表として乗り込んできて貰いたいですな

顔珍以上の強烈なキャラは見応えアリアリです



やっぱり何らかを執拗に叩く根拠って
許し難い【私怨】を包み隠しての正当化が本心なんだろうなと痛感した

525 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 08:54:06.51 ID://QxWNul.net
ハイカーはIBUKIることもなく黙っていますが
ハセツネの日にハイカーがこぞってコース上でハイキングを計画したらどうなるの
黙って耐えているハイカーを刺激してはダメですよ

526 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 09:50:12.69 ID:6SL1GA/+.net
>>524は私怨を隠しきれない子

527 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 09:52:33.98 ID:hqiMMYqy.net
>>525
別に”たまたま”開催日がバッティングしただけで何も問題ないからな
どんどん計画して実行してほしいものだw

528 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 13:23:03.49 ID:K2Xr/OT/.net
>>522
自分でも書いてるけどその一部の事を全国共通みたいにするなよ
そりゃ、私有地で「走るな」ってしてる所もあるだろうよ
そこで走る奴はそいつが悪い!それは明白!
そんな事を問題にしてるんじゃない

>>523
お決まりのオウム返しか。進歩無い奴だな。

> トレランの事は些細な事ですね

ほら、また捏造した
お前はこんな事しか出来ないんだよな

https://m.youtube.com/watch?v=cY-IkBBDaO0

一時、問題提起として上がってた動画
これに「トレランだけが危険」なんて
報道の仕方じゃないだろ
山を規制する事は出来ないと環境省の人も言っている
お互いが歩み寄ろうという番組にしか見えないがな

オウム返ししか出来ずソースも出せられない、回答してもそれは無視、隣の国にそっくりなのはお前の方だ

529 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 13:27:02.75 ID:yWfeprKH.net
>>523

>まずどの辺の文章がわかりにくいのか具体的に説明してくれませんかね?
>自分の理解力不足を棚に上げて言い訳してるだけですよね?

貴方に対しては、その文書の1部を煽るだけの短文レスの人が多い点
真面目にレスしようとしている人とも貴方は会話が噛み合ってない事が多い点は理解できますよね。
そのような現象が周りの人より多いという事は、貴方の文章が非常にわかりにくいからですよ。

まあいいでしょう。
>>519に引用した貴方の文章に書かれた内容は私が書いたものではありません。
私が答えるべきものでも無いでしょう。

それ以外の、私に指し向けられたものについての反論は終了しましたよね?


>>522

>なぜ山屋対トレランという構図を描こうとされるのか

そんなたいそうな事を考えてるわけじゃないですよ
言い合いの時に使うスパイスです

貴方が>>522の様なことを報告されるのは、とても良い事ではないでしょうか。
その内容の全てが賛同を得られるものではないにせよ、有意義な事だと思いますよ。

530 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 13:29:30.67 ID:OI4nF28/.net
六甲全縦は高取山で接触事故があったので走行禁止になったそうですよ

531 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 13:40:27.50 ID:yWfeprKH.net
>お決まりのオウム返しか。進歩無い奴だな。

ここは>>528に同意します。

『だけ「危険」って事で問題視されて報道もされて規制の運びになった』 という様な
風が吹けば桶屋が儲かる的論法で話をするから、『だけを危険視』 した報道のソースを出せと言われているわけです。
自分の主張に対してソースを出さなければいけないのは、草原の様に草を生やす事が大好きな貴方、草林さんのほうですよ。

そもそも質問に対して質問で返すのはルール違反です。
その程度の事は理解してから議論してください。

532 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 15:00:43.19 ID:Vzf18zCQ.net
接触事故の7割はハイカーが原因

533 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 15:23:53.84 ID:rCIr9oWI.net
>>532=キチガイ

534 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 15:38:56.46 ID:8umspnla.net
>>528
その動画にトレランと同じように祭りもマラソン大会も危険です、みたいな事一言でもありますかね?www
君の理論だと同じようなものなんでしょ?ねえ?w
ドヤ顔で動画貼って何も示せてないとかwww
あと>>528>>529みたいな一人二役の自演はバレバレだから労力無駄なだけだよ?w
何故か書き込む時は毎回ワンセットの如く同じ時間帯w書き込まない時間帯は仲良く揃って書き込まずw挙句改行の仕方とかその他文章構成が瓜二つw
わかり易すぎですよwww
あと前にも言ったけどオウム返しされるような事書いてんのは君だよ?w
オウム返ししか出来ないとか言う前にオウム返しされちゃうような文章書かないように努力しましょうね^^;
お互いが歩み寄ろうとかも動画見て言ってるけど、君の言ってる内容からして歩み寄ろうって姿勢感じられないよね?w
何か指摘されるとまず気をつけよう・配慮しよう・改善しようじゃなくて他にも危険なイベントはあるニダ!問題なのはトレラン以外にも色々あるニダ!俺たちは悪くないニダ!登山者・ハイカー側にも問題あるニダ!
だもんなwwwほんとお隣の某国そっくりじゃないですかwww

535 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 15:49:57.38 ID:I7WXbUQfq
とりあえず、キチガイとか珍走団、珍鈍山屋なんて言葉を使わないようにしては?
議論が変な方向に行くので。

536 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 16:07:45.74 ID:I7WXbUQfq
>>528,529外国差別的な言説も辞めましょう。

>>528
いくつかの自治体が規制に動き、環境省も指針を策定しました。ここでもこれだけの批判があります。一部のとるに足らない些末な動きとして片づけてしまって良いのでしょうか。
私は今、とても危機感を覚えていますが、あなたは感じませんか?

537 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 15:51:53.66 ID:yWfeprKH.net
私と>>528は別人ですよ。
反論があるなら別々にお願いします。

538 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 16:15:23.72 ID:I7WXbUQfq
訂正↓

>>528,529

>>528,534

失礼しました。

539 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 17:18:13.59 ID://QxWNul.net
規制や規則でがんじがらめにされる前に悔い改めた方が得策です
少数派が悪いとは言わないがトレランを規制しても痛くも痒くもないのが一般大衆です
一般大衆でトレランをする人はごく少数でしょう
一般大衆にハイキングコースでトレランをして良いか否かアンケートを採ったら
圧倒的に否の回答が多いでしょう、、、ソースは無いけどね
つまりこれだけで規制することが出来てしまうのが今の日本です

540 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 17:26:15.33 ID:yWfeprKH.net
全く得策ではないですね。

現行の方法を踏襲する形で実施実績を重ねつつ
団体や組織体制の構築を急ぐ事ですね。

541 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:10:31.29 ID:qfQgS9Qy.net
やっぱり
ハイカー全体目線ではなく
単に低山しか歩けないハイカーの私怨にしかとれないですな

542 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:15:26.43 ID:6SL1GA/+.net
流し読みしてきたけど、ここのケンカは
制限速度50`くらいの普通の道路で、一般の車も普通に走ってるけどF1やろうぜ!
ってなってる人達が、一般車両邪魔だからF1カーに道を譲りなさいって言ってるって事でいいの?

543 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:26:29.14 ID:OUU27QUG.net
自転車規制のほうが早かったかw
トレランもマスコミの扱いは山走る危険な人扱いだから
まもなく規制始まるよな。

544 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:44:45.57 ID:qfQgS9Qy.net
>>542
恐らく発端はその類から
両者感情的なエゴ丸出しが非常に良くわかる案件

>>543
まあこのまま人多い低山でドヤ走りがらみのトラブル続出なら法規制も時間の問題ですな

545 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:50:50.05 ID:yWfeprKH.net
きせいねぇ

よそくではいつごろになりますか?

たのしみだなぁ

546 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:54:05.32 ID:is9hUzJF.net
走るのは気持ちいいから結構だが、
登山道は一般道と違って狭くて危険だから
他のハイカーがいる所では控えるがマナーなのではないでしょうか

547 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 18:57:12.38 ID:yWfeprKH.net
さしはらをせんたーにするっていうのが

まなーだとおもいます

548 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 19:05:58.63 ID:qfQgS9Qy.net
>>547
BBA50のセンター珍顔さんのハセツネ復活が先だと思います

549 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 20:16:52.12 ID:Vzf18zCQ.net
あのチームはマナーがいいよな、みんな見習え!

550 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 21:36:18.23 ID:jTjZwrHS.net
>>542
全然違う
制限速度無制限のアウトバーンで遅い車と速い車が混在してて当然なのに
遅い車が一方的に「速い奴らを規制しろ!!」と喚いてるだけ

551 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 21:40:11.38 ID:yWfeprKH.net
なんだよ結局さっしーじゃん
つまんねーの

>>548
BBA50に女装したまっくんは入ってねーの?

552 :523:2015/06/06(土) 21:53:29.93 ID:8qGapiNQ.net
>>534
捏造ばかりしてるから同一人物だとか被害妄想までしてしまうんだろうな
誰もそんな事言ってないのに「ニダニダ」と訳のわからない事言ってるし
こっちがソース出してもそれに対する答えも無ければ自分のソースは一切出さない
こんな程度の低い奴と議論するのがアホらしい

お前、登山すらした事ないただのクレーマーだろ?

553 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 21:54:48.71 ID:yWfeprKH.net
ついでだから被せて登場してやろう

こんにちは俺

554 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 22:01:17.74 ID:yWfeprKH.net
ええとついでだから言っとく
貴方があげてた番組、トレラン関係ない人達からも偏向報道だろって批難うけてた曰く付きのものだから
あんまり例としてあげないほうがいいかも

555 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 22:13:53.84 ID:qfQgS9Qy.net
>>551
変態ヨジラーってまだ居たの?

556 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 22:55:46.90 ID:m4Vm8Vtl.net
>>552
指摘された途端にずらして書き込みとか本当にわかりやすいですね^ ^

お前はトレラン批判や規制に対してトレランが特別危険や迷惑ではない、他にも祭りやマラソン大会とか規制されてるものはある、だからトレランが批判されるのはおかしいって言ってるじゃん?www
何でそれなのに誰もそんな事言ってないってなかった事にしようとしてんの?ねえ何で?w
捏造ってこういう事言うんじゃないですかね?www

557 :底名無し沼さん:2015/06/06(土) 23:03:10.34 ID:yWfeprKH.net
負け犬登場

558 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 00:06:44.01 ID:1qq370Nn.net
トレランは町中を危険ドラッグ吸いながら車を暴走させてるキチガイと同じ

559 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 01:21:18.49 ID:GJ9ofZtr.net
>>557
トレランどうこうよりもAKBヲタなのがキモいです

560 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 01:44:04.48 ID:LlBEmsn3.net
>>557
ご自身のことですよね?

561 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 08:26:38.52 ID:GGRJy2b9.net
釣果2

562 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 14:10:47.36 ID:4D7nG3UA.net
今日もトレランしてきた。
ハイカーの人達に「頑張ってね」と暖かいお言葉を貰いましたよ。
小学生ぐらいの子供からは「すげー」とか「カッコいー」なんて言われたりも。
お婆さんハイカーは俺を真似して小走りで進もうとしてたので「一緒に走りましょうか」って言ったら笑ってた。

現実はこんなもので、アホなクレーマーはネットの世界だけなんだなと実感した。
お前らもずっと引きこもってないで外に出てリフレッシュしてみろよ。

563 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 14:13:16.19 ID:zg9ppXPv.net
555ゲットなら心願成就ッ!

564 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 16:22:06.58 ID:SHxwTzm6.net
>>562
サブスリー出来なくても山で少し走って褒められて良かったな!

565 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 16:30:21.31 ID:GGRJy2b9.net
そういえば、泣いた奴の話を得意な顔で披露したあげく、
周りから小馬鹿にされまくって醜態さらしてトンズラしたショボ男がいたけど
どうしたのかなぁ?

566 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 17:57:03.35 ID:LlBEmsn3.net
>>562
>現実はこんなもの >アホなクレーマー
素晴らしい体験をされたのですね。ホンマかいなと疑う気持ちもありますが、一応信用したとしてあなたの知る現実が全てではないですよ。
トレランが歓迎される場所もあれば迷惑な場所もあります。単なるクレームだったら行政はニュースになるような動きはせず、処理しますから。

567 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 18:06:39.49 ID:f7wspyxD.net
言葉をそのまま鵜呑みにするなんてどこまで脳筋なんだ
汗臭いお前とすれ違った時に内心「反吐が出る」と思っているに決まっているだろう

568 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 18:17:41.35 ID:GGRJy2b9.net
>トレランが歓迎される場所もあれば迷惑な場所もあります。

そりゃそうだろうな
珍鈍クレーマー山屋も社会では場所によって偏屈な鼻摘み者扱いだからな

569 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 18:21:26.77 ID:Du2KfQBT.net
ランナーって2人以上のグループになると急にカスになる
横幅2人すれ違える登山道を下山してるハイカーの後ろから平気で小走りで抜いていく
ソロランナーは譲り合う人が多い気がするのにグループになると急に気が大きくなるかしらんけどカスすぎる

570 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 18:24:49.54 ID:GGRJy2b9.net
>ランナーって2人以上のグループになると急にカスになる

そりゃそうだろうな
ハイカーもグループになると、同じハイカーから嫌われるほど、愚鈍で横柄になるからな

571 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 19:02:44.37 ID:LlBEmsn3.net
ハイカー、別に迷惑とは思いませんけど。

572 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 19:14:26.81 ID:Y5cDdsRc.net
集団のハイカー
どのような場合でも登り優先だと言い張り、集団で登山道をふさぐ。
もちろん山頂も占拠。 山小屋でも自分たちの世界に入って大騒ぎ。
避難小屋も占領。 

573 :554:2015/06/07(日) 20:25:16.14 ID:4D7nG3UA.net
人の言葉を素直に受け取れず穿った捉え方しか出来なくて疑う事しか知らない根性の腐った人間にはなりたくないもんだねぇ
マナーの良いハイカーってこういう人間の事を言うのか

574 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 22:03:12.46 ID:HoOR0P0l.net
>>573
急に自己紹介しだしてどうしたの?

575 :底名無し沼さん:2015/06/07(日) 23:37:29.37 ID:GGRJy2b9.net
>>573
それが珍鈍山屋の性質さ
なにを今更

576 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 11:40:17.25 ID:J8XD5C8/.net
まあまあ山屋もトレラン屋もお互い譲り合っていっしょに山を楽しもうぜ
なんなら丹沢ボッカ駅伝で雌雄決してもいいんじゃない?

577 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 12:08:19.27 ID:HuJe1W30.net
一匹なら珍しがれ
数匹なら「ほーはやってるんだ」
数十匹なら顔をしかめられる
百匹越えたら登山道壊れる、これは問題だとなる。

珍走と似ているw

578 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 12:40:19.05 ID:qRoqW+de.net
で?

579 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 13:26:55.91 ID:yXqXb5Rz.net
そういう話なら
珍鈍練り歩き山屋のほうが
内容的にガッツリ当て嵌ってるな

580 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 13:40:26.72 ID:kFsrdZUY.net
珍走者も珍鈍山屋も仲良くしなさい。
私のようにかっこ良いランナー兼山屋を目指しなさい。

581 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 13:46:24.70 ID:Xrc1hTXH.net
単独日帰りの場合、トレランと、健脚で足の速い登山者の区別がつかない。
装備品やウェアも最近は近づいてきてるから。

テント担いでたり重登山靴だったりすれば山屋とわかるが。

582 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 14:04:21.89 ID:EC0M8dAs.net
>>580
俺のことだな

583 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 14:39:45.60 ID:kFsrdZUY.net
>>580
珍走者でも珍鈍山屋でもない健脚人を目指す人に、具体的なアドバイスをしておくよ。
珍走者 : 山のマナーを学び、低山でもよいので冬山に登る。落石の気遣いが最重要。
珍鈍山屋: 暖かい季節の日帰りは、ランシューを履く。不要な荷物を再検討し軽量化。

584 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 15:50:46.31 ID:+O4HoSyc.net
トレランやってる俺からしても上半身裸でトレランしてる奴はどうかと思う
この前の比叡山でも1人上半身裸で走ってる奴がいてた
公共の場で裸になるのもどうかしてるし、あれはトレランのイメージ悪くすると思うな

585 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 16:01:29.27 ID:3TB9u2LQ.net
露出狂の気があるんだろうね。あれを同じトレラン仲間と思われたくないよね。
別に裸でかっこいいとも思わないし、ノースリーブ着るぐらい走りに影響しないだろうに。

586 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 16:20:37.02 ID:EC0M8dAs.net
そんなのいるんだ…ナルシストだな

587 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 17:26:43.02 ID:+O4HoSyc.net
ナルシストなんだろうね
比叡山トレイルレースではそこそこ速い奴だったけど、見てて気分悪かった

588 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 18:34:00.88 ID:pXUvKdNc.net
上半身裸はないな。特にスキンヘッドのオッサン、上半身裸にダイレクトにベストパックでドヤ顔でいるのを見るとただ汚いという印象しかない。
変なサングラスかけてるし。

ttp://mountain-ma.com/momochan/tag/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%B3/

589 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 19:16:13.02 ID:jBPdBjBd.net
>>588
さすがにキモすぎw
猥褻罪にあたらねーの?これはwww

590 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 19:29:06.90 ID:yXqXb5Rz.net
>>588
これキャノボ名物の例のあの人?


そういえば俺のホームコースにも
身長2m近い海兵隊員のムキムキニコニコ兄ちゃんがいるなぁ。

真夏は半裸、真冬に零下でもハーフパンツに長袖シャツ一枚という薄着で、平気な顔してる鉄人。
よく考えたらあれも犯罪引っ掛かるよなぁ。
愛想よくてハイカーのお年寄りからも人気者だ。

591 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 20:02:57.81 ID:J8XD5C8/.net
僧侶
電車の中では服を着る、なんて書いてあるから
一応気にはしてるようだが
つまり人目の無い(と自分では思っている)山の中では
裸でOKと思っている様子。

592 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 22:00:09.13 ID:bzQQHCKy.net
人目を惹こうとはしゃいじゃってる人はどこにでも居るよね
注意されて服着ても負けた感あるし引くに引けなくなってるんでしょ

593 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 22:01:22.16 ID:yXqXb5Rz.net
裸のままにこやかに改札ぬけてくる例の
キョノボ有名人よりゃ少しはマシって事か

594 :底名無し沼さん:2015/06/08(月) 22:58:26.89 ID:d1gtGt6G.net
こういう変質者まがいなのがイメージ悪くしてるな
脱ぎたきゃ海いけよ、海!

595 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 00:03:48.56 ID:y89bdBqb.net
八ヶ岳でトレランの大会があった。
やっぱり登山道は荒れたよ。

国立公園内の登山道はトレラン禁止にすべきだな。

596 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 00:07:54.78 ID:j39ty+S+.net
それを決めるの貴方じゃないけどな

597 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 05:43:49.58 ID:hmjsV/Er.net
>>595
あ、もうその話題終わって今は裸だから

598 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 05:53:44.89 ID:j39ty+S+.net
さてそれじゃあ
八ヶ岳の話をしようかな
みんな!

599 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 06:27:47.23 ID:Ng+vs/Rf.net
走る場所よりまずは身だしなみ&装備の話からだな

600 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 06:38:48.71 ID:j39ty+S+.net
珍鈍山屋も山で着替えるの禁止な
体格普通でも上半身鍛えてないから
テロテロの皮膚がシワシワにタレ下がっててキモい
脱いだら毎回減点な
−10点で1年間、山に出入り禁止

トレランナーの裸 −1
珍鈍山屋の裸 −3

601 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 06:49:06.06 ID:Ng+vs/Rf.net
意味わからん。山屋も裸で登山しないだろう。
珍鈍山屋に言われる前に、自浄努力をみせたい問題だ。

602 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 06:58:58.62 ID:j39ty+S+.net
珍鈍山屋は、その辺ですぐぬいで着替えてるのよく見るけど?

じじょう君はドヤ顔の割にはいつも数の話がないんだけど
トレラン関係なくソイツ個人の問題でしょ

603 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:03:47.57 ID:Ng+vs/Rf.net
個人の問題というならすべてが個人の問題。

604 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:11:10.47 ID:j39ty+S+.net
そうだよ比率的に多い少ないの話がなければ個人の問題だよ

605 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:15:28.11 ID:Ng+vs/Rf.net
であるならマナー問題なんて個人の問題ということで語る意味もない

606 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:17:11.38 ID:j39ty+S+.net
そうだよ比率的に少なければマナー問題なんてあまり語る意味ないよ

607 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:28:31.94 ID:Vv4fLJsp.net
走ること自体がマナー違反になる場所もある

608 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 07:34:02.68 ID:j39ty+S+.net
でっ?

609 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 08:27:20.69 ID:JDjrHMUE.net
もう俺は走り出した
走り出した俺を誰も止めることはできないぜ!

610 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 10:10:29.69 ID:Uo+lvJF8.net
痩せ尾根で小走りで追い抜いていくトレランバカがいて思わず怒鳴ってしまった
次同じようなことあれば足かけてやろうかと思ったぜ

611 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 10:34:26.65 ID:krF3W1+2.net
アメリカとかは平気で上半身裸で走ってるな
あれはアメリカでも賛否両論あるんだろうか?
企業の広告に使われてるぐらいだから問題にはなってないんだろうな

半裸は日本では無理だね
やりたいなら自由と個人主義の国でやったほうがいい

612 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 11:54:03.13 ID:KdHYL6D2.net
裸じゃねーだろベスト着てるじゃねーか

613 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 12:32:49.06 ID:j39ty+S+.net
なんか勘違いしてない?
半裸になるのはソイツ個人の行為だから
トレイルランナー全体に結びつけんなよって言ってるだけだが。

614 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 13:32:54.65 ID:XK90jdx1.net
>>610
うわっ、ハイカーの考え方って怖いな

615 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 13:39:19.27 ID:fmw5QVOf.net
むしろ裸推奨にしたほうがいいだろう。大会は裸のみ。出たいな〜。

616 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 14:34:55.97 ID:WjIE8x2y.net
女性の半裸なら大歓迎なんだが!

よそ見して滑落しそう

617 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 15:10:22.94 ID:IwFcxkh6.net
前にトレランが落石させたから沢に蹴り落としたってみたな。
無事だったみたいだけど。
落石で殺しても蹴り落として殺しても山って事故で片付けられるから怖いよね。

618 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 15:22:22.66 ID:DHGJgGgl.net
閃いた!

619 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 16:40:55.76 ID:fmw5QVOf.net
そんなことより全裸トレイルの話をしようぜ

620 :底名無し沼さん:2015/06/09(火) 16:47:42.72 ID:XK90jdx1.net
>>616
トレイルやってる女って熟女ばっかりだろw
たまにスポブラと短パンでトレランやってる女がいるな

621 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 05:26:27.91 ID:GAvGlc8x.net
そもそも山入る女性が・・・
山「ガール」とか見た事ないぞ

622 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 07:49:38.40 ID:a3lG0O5P.net
ハイカーのガールはいっぱい見るぞ
すれ違う時に凝視するのが唯一の楽しみ

623 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 09:25:58.95 ID:z8z3c8xl.net
よく話題になるトレランチームにだってガールいっぱいいるじゃないか

624 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 09:26:15.81 ID:sO/xbnfJ.net
今年になって登山はじめたのだが
山ガール、都市伝説だと思ってたけど
ゆるい山なら結構いることに気付いた
しかもかわいいこおおし

625 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 09:33:30.23 ID:UWZLxEDp.net
富士山には多いぞ。
富士山往復すればトレーニングにもなるし一石二鳥。

626 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 11:44:16.17 ID:T3IFkPj9.net
>>620
おじさん、それスポブラじゃないよ、、、

627 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 16:16:53.11 ID:qy0hir58.net
キモイ裸坊主のオッサンがいるチーム、皆キモイな。飲み会の画像全員汚い

628 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 16:38:00.58 ID:z8z3c8xl.net
619の書き込みを読んで飲み会の画像探してみたら…また顔珍登場かwww

629 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 17:54:50.57 ID:GAvGlc8x.net
そのキモキモチームのdisり用のネタがあったらヨロシクク
ネタによってはそのチームでイブキろうぜ

630 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 19:03:42.33 ID:m7UvXEtg.net
ぼっちの僻みか

631 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 19:05:12.18 ID:GAvGlc8x.net
はい、一匹

632 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 19:37:55.66 ID:LVJ0/ozT.net
はあ……もう辞めよ。

633 :底名無し沼さん:2015/06/10(水) 23:53:30.33 ID:XVoPU0Ak.net
23区の東側住んでますが公共交通機関のみでトレラン出来る初心者向けのコースありませんか?
青梅や丹沢、多摩まで出るの遠くて…

634 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 00:23:23.70 ID:RbujycVF.net
荒川でも走ってれば?
土手の斜面をジグザグに走れば同じだよ。

635 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 00:41:11.99 ID:xySga02Q.net
せやせや

636 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 01:13:56.89 ID:b8s3eXPx.net
ミュータントのひもの結び方、どこかに載ってませんか?

637 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 07:16:08.42 ID:G6dKqycZ.net
俺も暑いから山頂で上半身裸になってたら
山ガール達が近寄ってきて

「うわー透き通るように白くてキレイ!」
「触ってもイイですかー? すごーいモチモチスベスベ!」
「これぞ細マッチョって感じー!」

このように賞賛の雨霰だったよ
まあ当然の事だからあまり嬉しくないが

638 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 11:00:31.32 ID:7yZFXA/S.net
俺もよく裸で走っていると女子高生から黄色い声援を沢山もらう

639 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 11:02:31.48 ID:+IZHb5ah.net
さあ!また走ろう!

640 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 11:42:39.76 ID:eRU8nK1j.net
>>637
心底キモい

641 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 14:59:05.26 ID:7e4G4oN7.net
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき

■を抜いて、◎を2に差し替える
s■nn◎ch.net/s11/1241see.jpg

642 :底名無し沼さん:2015/06/11(木) 19:12:11.10 ID:9htLZklZA
もうトレイルランナーなんていないんじゃないか。この板には。

643 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 10:35:11.07 ID:+oeGO0EZ.net
さあ!走りを楽しもう!

644 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 10:53:01.37 ID:nIuBKi48.net
人の迷惑省みずやって来ましたトレランキチガイ♪

645 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 11:26:03.50 ID:vbq1POy4.net
トレイルランナーに悪い奴はほとんどいない。皇居のキチガイランナーと比べたらかなりまとも。
これが事実。

646 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 12:58:13.36 ID:9YW/f7cZ.net
トレランやってる奴はロードでタイムが伸びなくなったから逃げてきた奴って風潮なんなん?

647 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 14:52:01.67 ID:+oeGO0EZ.net
さあ走ろう! 山を謳歌しよう!


・・・・そういえば、泣いた奴の話を得意な顔で披露したあげく、
周りから小馬鹿にされまくって醜態さらしてトンズラしたショボ男がいたけど
どうしたのかなぁ?

648 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 18:08:00.29 ID:c9GNZMLN.net
>>646
トレイル専門の選手が平地で結果残せばそう思われないのでは?
今は平地で結果残せない選手がトレイルに来てるのは事実だしね。
鏑木も自分で言ってるじゃん。
箱根の五区トップがトレイルでどれくらいで走るのかは気になるけどね。

649 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 19:02:37.05 ID:+oeGO0EZ.net
さあ!走りを楽しもう!

650 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 19:12:53.98 ID:IVP+zBr9.net
>>648
いや、そうじゃなくて、何でロードとトレイルを一緒に考えてんの?
全く別の競技やん

651 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 19:14:41.12 ID:IVP+zBr9.net
「100mで結果残せないからマラソンに逃げた」なんて言うか?

652 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 19:24:39.62 ID:+oeGO0EZ.net
言うほうも流石に短距離と長距離の区別はついてる奴が多いんだろうけど
認識なんてそんなもんだろ

653 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 20:21:35.55 ID:EBwyU6v9.net
自分に身に付いてる力を生かせるような競技に移行したってだけだろ
芽が出ない状態でもひたすら同じ事をやり続けなきゃいけないなんてそんな法律でもあるのか?

654 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 21:15:31.82 ID:AM1mWJmY.net
TJARはトレランなの?

655 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 22:46:27.45 ID:/H+l+23a.net
小さい頃に始めたスポーツから自分の好きなもの、向いたものへ行くって普通の事じゃないの?
トライアスロンのトップ選手なんか競泳出身ばかりだよ

656 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 22:58:34.62 ID:+oeGO0EZ.net
一時期とは少し変わったけど、水泳は才能の初期選別が早いし
トライアスロンがパワーがより必要なSD中心に変わったのも影響してるでしょう。

657 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 23:08:00.16 ID:Vt+WjYXa.net
一部の人を除いてほとんどの人はガチの競技でやってるわけじゃないからね
ロードにしろトレイルにしろ楽しいと思ってやってるんだからそれでいいんだよ
職業としてやってるわけじゃなく所詮遊びなんだから

658 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 23:12:47.94 ID:qgCjQJH1.net
高橋尚子は走るのが楽しくて仕方ないって現役時代の頃言ってたな

659 :底名無し沼さん:2015/06/12(金) 23:27:36.00 ID:+oeGO0EZ.net
そういう人は一線退いても走り楽しんでたり
他のスポーツに新しい楽しみを見つけたり
体動かし続けてる事が多いよな

660 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 05:18:20.03 ID:aSIg/PbL.net
>>324とか>>327みたいな馬鹿ってまだいるんだよな

661 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 05:29:07.78 ID:Wrze6zL9.net
さあ!走ろう!

662 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 05:39:10.03 ID:KVYZ+3xX.net
オススメのシューズがあれば教えて下さい

663 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 06:08:27.01 ID:JGFln+/c.net
辞めた辞めた

664 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 06:12:02.19 ID:Wrze6zL9.net
さあ!走りを楽しもう!

665 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 07:20:41.86 ID:/KXiM1V+.net
今は人の少ない山中でもいちいち人目気にしないと静かに歩く以外何もできない不憫な世の中だね
女装登山や全裸登山が楽しめていた時代は楽しかった

666 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 08:31:04.76 ID:nBKef93X.net
>>660
図星突かれて顔真っ赤なの?

667 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 08:36:01.97 ID:Wrze6zL9.net
でっ、お前さんのここ半年以内の5000のタイムは?

668 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:07:39.91 ID:MnrEX+6M.net
人目なんて気にせず全裸トレラン。これがこれからの主流。

669 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:12:26.63 ID:thWEhJnh.net
>>662
ルナサンダル

670 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:22:59.20 ID:Wrze6zL9.net
>>668
とりあえず君の全裸トレラン画像な。
顔とチ○コはモザイクな。

671 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:23:46.56 ID:E0iSbv4Y.net
ルナサンダル、ワラーチ=意識高い系キモ野郎

672 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:29:41.22 ID:ub83yZoO.net
ルナサンダルめっちゃ楽しいぞ

673 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 09:40:34.67 ID:+6BG6Ll4.net
ワラーチかぁ…チェリーさん元気かなぁ?
まだ老体に鞭打ってお店で働いてるのかなぁ?
まだ仮装コスプレして走ってんのかなぁ?

by フアン代表代行

674 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 11:42:55.23 ID:ypbEXI8d.net
>>660
319,322の言ってることは合ってるのでは?
俺も普段のトレーニングはマラソンと同じだけど。

675 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 11:45:38.54 ID:Wrze6zL9.net
でっ、お前さんのここ半年以内の5000のタイムは?

676 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 12:13:52.73 ID:cgADRPHd.net
不安なフアンなんちて

677 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 12:56:14.47 ID:bHQIl7IC.net
マラソンのタイムが頭打ちになってウルトラに挑戦するというのはよくあることだよな
新しいジャンルに挑戦することでまだまだ伸びていける自分を実感できるってのは新鮮で楽しいからね

マラソンでも誰もが頭打ちになる時が来る。記録は永遠に伸び続けるわけじゃないからね
それでもそのまま1分1秒を削る努力を続けるのかそれとも新しいジャンルに挑戦してまた違った楽しさを見つけるか
死ぬまで42.195km一筋でいくのもいいだろうけどランニングには色んな楽しみ方があるんだから勿体ないよね

678 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 13:16:58.18 ID:8U04rn1a.net
>>674
何が合ってんだ?
山走ってる人は皆んながマラソンの練習だとでも思ってんの?

679 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 13:31:16.96 ID:ypbEXI8d.net
>>678
え?逆に普段どんなトレーニングしてるのか聞きたいんだけどw

680 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 13:56:46.02 ID:r5XUDc0p.net
669じゃないけど、マラソンの練習なら
勾配のないところで30k走とかかな。

681 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 14:13:45.57 ID:O8QvMp0f.net
ベアフットなんちゃらの奴笑えるな
道具に頼るなどうのこうの言う割にはお前そもそも遅い!
速くなってから文句言ってね

682 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 14:45:08.19 ID:Wrze6zL9.net
貧乏って可哀想・・・

683 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 15:45:42.90 ID:jVfgJRJ4.net
>>675
昨日走ったけど5000mで17分だった。最初GPSのつかみが悪かったみたいなので、5000以降は15分ちょっとだった。

684 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 16:10:11.94 ID:ub83yZoO.net
>>683
はええ!さすがトレランナーや!

685 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 16:37:24.08 ID:o1NZpH5W.net
昨日記録したやつだけど

http://i.dotup.org/uploda/www.dotup.org365778.png

686 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 18:07:58.91 ID:MnrEX+6M.net
速いね〜。俺は全裸で19分20秒台がやっとだ。

687 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 18:32:21.07 ID:BwlR7NJ3.net
自転車?

688 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 18:53:12.71 ID:Wrze6zL9.net
>>683
トラックの5000のつもりだったんだが・・・。
なるほどランニングから入ってる人でも、定期的にトラックで1500とか5000とか測lってる訳ではないんだな。
いや、ありがとう。

てか、語らうなら>>683みたいに具体的なデータをベースに話をしたらどうだい?
なにもない所で、僕ちゃん最強!おまえらチョロイとかいう話しても、珍鈍山屋とかわらんよ。

689 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 19:47:56.75 ID:z06M2y1W.net
171: [sage] 2015/06/11(木) 11:19:54.08 ID:54yuMHp0

久しぶりに猿投山いったら
「ランナーの皆さんへ」という看板があった。


----------------------------------------
「登山者とランナーの接触事故やトラブル等を
防ぐために、必ずマナーを守りましょう」

・登山者優先!! 低速・停止をしましょう
・道を損壊しないようにしましょう
・植物を踏みつけないようにしましょう

〜ご協力をお願いします〜

瀬戸市
----------------------------------------
もっと大きくしないと
走ってる人に見えるのかな・・・・w

↑他でもこんな看板有ったら報告ヨロヨロ

690 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 19:50:19.09 ID:Wrze6zL9.net
これは両者に対する注意喚起の看板だな

>登山者優先!! 低速・停止をしましょう

これは間違いだな
「歩行者優先」が正しいな

691 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 21:00:36.95 ID:z06M2y1W.net
自分で貼っといて言うのもなんだけど
猿投山を知らないのでちょっくらggってみたら

あーやっぱり
お盛んのようですな

>>690
まさに【歩道】扱いですな

692 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 21:10:23.88 ID:Wrze6zL9.net
>>690
【歩道】もなにも単なる【道】だ

693 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 22:09:52.03 ID:z06M2y1W.net
>>692
その独自解釈を手土産に
瀬戸市の担当に凸ってみてはいかがでしょうか?

694 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 22:14:33.33 ID:vFuFp9pV.net
トレイルランナーも名古屋走り

695 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 22:22:15.98 ID:Wrze6zL9.net
>>693
>その独自解釈を

貴方はなにを言ってるんでしょうか?

登山道は単なる道です。
登山道という言葉の意味は、単に登山する為の道です。

独自解釈をしてるのは貴方です。
違うというなら客観的基準とそのソースについて示してください。

696 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 22:54:24.65 ID:z06M2y1W.net
>>693
看板のタイトル

「ランナーの皆様へ」

これで瀬戸市側の姿勢が充分に伝わりますよ

因みにお隣の豊田市側は猿投山を「ウォーキング」で活性化させる意気込みが強いので、私が安易にあてがった【歩道】という表現もあながち間違ってはいませんでした

喧嘩腰や挑発でもなく、不安あり気にいきなり突っかかったあなたには是非瀬戸市の担当者さんに凸って頂きたい次第です

697 :687:2015/06/13(土) 23:01:28.05 ID:z06M2y1W.net
アンカミス

>>693→×
>>695→○

すいません何やってんだか(涙)

698 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 23:04:07.03 ID:YQ67wwWz.net
>>695
看板の表記内容が気に食わないなら>>693の言ってる通りに瀬戸市の役所にでも行ってリアルでその無駄な屁理屈ぶつけてくるか、看板撤去でもしてこいよwww

699 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 23:21:07.63 ID:Wrze6zL9.net
>>696
>これで瀬戸市側の姿勢

交通が活発な道で、スピードが速い側への注意喚起が強調されて掲示されるのは当たり前の事です。
どの道も同じ事です。
法的にデザインが決まっている掲示物以外は、掲示内容(表現)がいい加減な例は良くあり、笑いのネタにさえされます。
偏向した書き方もままあります。 姿勢だとする根拠にはなりませんねぇ。


前段の「登山者とランナー」という書き方は良いんですよ。 誰も勘違いしないでしょから。

のろのろハイカーだろうが、普通ハイカーだろうが、ULハイカーだろうが、トレイルランナーだろうが、全て「登山者」です。
人しかいない登山道で「登山者優先」といういう書き方は、高速道で「通行車両優先」と書いてる様なものです。

また「交通弱者」としての「優先」以外は何かある訳ではない「歩行者」を「登山者」と書く事で
それ以外の「優遇」が何かあるかの様な、感覚的なミスリードを誘発する表現は避けるべきだと考えたから
「歩行者優先」が正しいと書いたのです。

喧嘩腰や挑発で、不安あり気にいきなり突っかかってこないで下さいね。


>「ウォーキング」で活性化させる意気込みが強い

それと、その登山道の話はまったく関係ありませんねぇ。
だからといって、独自のルールが加味されるわけではありません。

700 :底名無し沼さん:2015/06/13(土) 23:26:15.98 ID:Wrze6zL9.net
>>698
>役所にでもぶつけてくるか

笑いのネタにさえなる表記で、貴方はそんな事を考えるのですか?
私のは頭の片隅にさえない発想です。
馬鹿ですねぇ。


>無駄な屁理屈

屁理屈じゃないのは>>699をお読み頂いてお分かり頂けましたでしょうか?
それでもなお屁理屈と言うなら、どこがどの様に屁理屈なのか、その考えに至るプロセスを明確にして
客観的ソースを交えてご説明ください。

701 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 05:11:58.31 ID:jxxRCXkI.net
>>700
どうやら屁理屈って日本語の意味すらわからないような基地外だったようで…
自分の無駄な長文読み返して屁理屈だと理解出来ないならトレランの練習の前に日本語の勉強でもした方がいいですよ^^;

>屁理屈じゃないのは>>699をお読み頂いてお分かり頂けましたでしょうか?
それでもなお屁理屈と言うなら、どこがどの様に屁理屈なのか、その考えに至るプロセスを明確にして
客観的ソースを交えてご説明ください。

既にこれが屁理屈なんですよね、まともな教育とか受けさせてもらえなかったのかな?
かわいそうに^^;

702 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 05:31:03.73 ID:navZuH4v.net
>>701
屁理屈とは理屈で言い返せない人が使う屁理屈です。
屁理屈とだけ言うなら誰にでも言えます。
捨て台詞となんら変わりはありません。

>>695のレスは話を引き出す為の呼び水過ぎません。
本論は>>699で述べています。

そんな事すらわからないとは、日本語が不自由なんですねぇ。
まともな教育とか受けさせてもらえなかったんでしょうか?
トレランの練習の前に日本語の勉強でもした方がいいですよ。

貴方が個人的に何を屁理屈と思うどうかなんて事に興味はありません。
もちろん自由に述べて頂いてかまいませんが、無駄な長文だとか屁理屈だとかだけ言う事は
>>699に対する反論にはまったくなっていない事ぐらいは理解できますよねぇ。

703 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 07:16:25.45 ID:Bsj7CjRV.net
>>701
あ、またソース出せられない捏造山屋が来てるんだw
ねぇ、いつになったらソース出せられるようになるの?
いつまで捏造人生歩んで行くの?

704 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 08:04:22.34 ID:navZuH4v.net
また書き込み制限くらってるのかコイツ
少しペース考えろよボケ

705 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 08:05:16.33 ID:navZuH4v.net
失礼、誤爆。
湿度高かったけど、気温低くて結構快適だったよ外。

706 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 08:51:47.66 ID:b8KmS+wF.net
屁理屈かどうかなんてどうでもいい。頭で考えるな、全裸で走れ!
すべてからの解放感を感じながら自然に感謝して走る、これこそトレランの醍醐味だ
こんなところで言葉遊びで啀み合っている場合じゃない

707 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 09:06:55.75 ID:UmhZEofu.net
>>706
滑ってるぞ

708 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 15:15:25.85 ID:A2pLegFg.net
滑落してるな

709 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 15:35:15.10 ID:5/jTXfyK.net
700ゲットなら心願成就ッ!

710 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 23:49:27.08 ID:LF26BwH/.net
問題化する地域が増えてきましたね。

711 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 23:55:57.44 ID:navZuH4v.net
そう思ってるのは珍鈍山屋だけなので無問題

712 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 00:18:17.80 ID:mEz2//gA.net
じゃあトレラン用にコース作ったら儲かるかな?
温泉とかロッカー併設して

713 :701:2015/06/15(月) 01:12:38.82 ID:15KTSqBx.net
私は山屋ではありませんが。

714 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 01:14:42.32 ID:DzbSTule.net
いやいや君は珍鈍山屋

715 :701:2015/06/15(月) 01:24:56.42 ID:15KTSqBx.net
>714
珍鈍は、よくわかりませんが、勝手に呼んでいただいても結構です。
山屋につきましては、私は登山家ではありませんので、そう呼ばれるのは事実と異なります。

716 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 01:26:58.66 ID:DzbSTule.net
いいえ貴方は珍鈍山屋

717 :701:2015/06/15(月) 01:29:50.71 ID:15KTSqBx.net
>716
なにを根拠にそう仰るのでしょうか?

718 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 01:48:35.29 ID:DzbSTule.net
そんな事をいってみた所で貴方は珍鈍山屋なのさ

719 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 06:50:54.17 ID:EHDAbqqn.net
トラブルなんてどこにもないのに、でっち上げる珍鈍山屋

720 :701:2015/06/15(月) 07:22:43.31 ID:15KTSqBx.net
山屋でもない人に、なんでもかんでも珍鈍という冠を付けて、そう呼ぶ。
完全な決めつけ、言いがかりですね。

721 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 07:33:09.12 ID:DzbSTule.net
そんな事をいって暴れてみた所で貴方は珍鈍山屋なのさ

722 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 07:42:05.65 ID:395c7XiV.net
亀だけど>>327

>そもそも平地をキロ三分で走れなきゃ山を三分代で走れないと言っている。

って、どういう意味なん?
前後の書き込み見ても3分って言葉は出てきてないのに唐突に3分とか言い出してるし、
そもそも山は登りも下りも平地もあるのにキロ何分とか決めつけるなんて出来ないやん

>平地をキロ4分くらいでしか走れないのに山に練習に来るのがオカシイと言っている。

何で4分でしか走れなかったら山で練習するのがおかしいん?
遅いからこそ練習するんやろ

723 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 07:44:42.27 ID:DzbSTule.net
いつもの人だ
ちゃんぴおんすぽーつさいきょう僕ちゃんの言う事だから気にするな

724 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 11:46:42.34 ID:5eRAoDK6.net
Tシャツ、短パンの格好だけで、トレランさん?
と、お姉さま達に言われるんだが、
欧米スタイルです。と答えるべきか

725 :701:2015/06/15(月) 23:00:22.76 ID:15KTSqBx.net
>721
では、あなたはどうなのでしょうか。

726 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 23:06:32.76 ID:DzbSTule.net
質問とかしてみても貴方は珍鈍山屋なのです

727 :701:2015/06/15(月) 23:18:10.99 ID:15KTSqBx.net
>726
たぶん、あなたは山屋でもなければランナーでもないのでしょう。まあ、私もそうですが。
あなたが私と違うのは、釣りにかかる人間を弄って遊んでるという点ですね。私みたいな人間が釣れて面白かったですか

728 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 23:20:04.59 ID:DzbSTule.net
妄想を熱く語ってみても貴方は珍鈍山屋なのです

729 :701:2015/06/15(月) 23:29:18.38 ID:15KTSqBx.net
>728
もういいですよ。珍鈍似非山屋さん。

730 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 23:33:38.54 ID:DzbSTule.net
モウモウと牛ってみても貴方は珍鈍山屋なのです

731 :701:2015/06/15(月) 23:43:03.29 ID:15KTSqBx.net
そういうあなたは、やはり珍鈍似非山屋なのですね。

732 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 23:46:37.71 ID:DzbSTule.net
オウム返しをしてみても貴方は珍鈍山屋なのです

733 :底名無し沼さん:2015/06/15(月) 23:55:40.32 ID:mEz2//gA.net
ヤる人はやる
ヤらない人はやらない

734 :底名無し沼さん:2015/06/16(火) 12:58:10.63 ID:hmdoIx/l.net
>>732
まーた、お前か

735 :底名無し沼さん:2015/06/16(火) 14:17:01.45 ID:KUBs3e3E.net
なんだ珍鈍山屋かぁ

736 :底名無し沼さん:2015/06/16(火) 17:50:05.89 ID:rzOHLrWQ.net
ガイガーリグのハイドレーション使ってる人いますか?
http://www.geigerrig.jp/hydration-pack/hydration-engines/

メンテのしやすさも衛生面も耐久性も最強ぽいけど、2つ気になる点が
Amazonのレビューだと臭すぎると書いてあったけど実際どうかな?
ポンプは一度空気いれたら水の勢いなくなるまで外しちゃって大丈夫なのかな?
吸引口とポンプの両ショルダーに常時固定するのは避けたい

737 :底名無し沼さん:2015/06/16(火) 23:22:24.69 ID:8qVMohAb.net
ソース、キャメル、モンベルの持ってるけど全部臭くないし耐久性も問題ないけどね。
ソースが一番洗いやすいかな。
どれも大して変わらないと思うけど。

738 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 10:04:51.81 ID:zI//mjtM.net
>>737
ソース出してみろよ

739 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 10:14:18.62 ID:D9OxR1Kp.net
>>738
ttp://costcotuu.com/wp-content/uploads/2015/02/yoshida_04.jpg

740 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 15:16:37.81 ID:lMOUnVqC.net
情報こないからガイガーリグ注文したった

741 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 16:11:46.45 ID:5AAil2BO.net
おっ?捏造山屋じゃん

742 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 20:20:32.15 ID:f7U4k3hc.net
圧なんて必要か? そんなゴクゴク飲まないだろ

743 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 22:25:18.87 ID:lMOUnVqC.net
圧ってなんのこと?
ガイガーリグのは口つけなくても飲めるからバクテリア培養しなくて済むみたいだよ

ところでトレラン始めようとしてるとこなんだけど、パタゴニアのナイン・トレイルズ・パック15Lってどうですか
走ると言いつつもバーナー持って頂上でラーメン食ったりはしたいし、着替えも入れたいので10〜15L程度ほしいです
パタゴニアはショーツもかっこいいし揃えるのもいいかなーと

他の候補はマウンテンハードウェアのFluid6
アーケテリクスのAERIOS10

744 :底名無し沼さん:2015/06/17(水) 22:32:56.70 ID:di4R+C6m.net
モンベルの新しいトレランザックいい感じだよ。
通勤かばんとして使って、帰りに荷物詰めて走ってる。

745 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 00:20:21.29 ID:fOmFL/xE.net
圧かけて噴射だろ、口付けなくて済むのは。
だいたいバクテリア培養って、お前何週間縦走するつもりだよw
飲み口の雑菌気になるぐらいの潔癖でよく山行けるなw

746 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 00:28:34.37 ID:pZ2/0DQj.net
サロモンs-labo ultra 3Lが欲しい。
白がカッコ良いんだが、汚れが目立ちそう。
黒はスズメバチが怖い。
実際、もっている人、どうですか?

747 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 00:37:59.92 ID:RHEHJG+v.net
ペットボトルの細菌増殖は有名だから気持ち悪いのはしょうがない
あと吸わなくても水がでるからそのままクッカーに水を放出して沸かせるし便利
さらに使い終わったらホースを空気の方に繋げば圧力で残ってる水をすべて噴射できるから手入れも楽

748 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 01:15:53.53 ID:xn9O0Hp8.net
>>743
着替えによるけど食料も入れると20ないときつくないか?
練習用ならでかくてもいいのでは?

749 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 06:22:13.56 ID:AXEoPiYW.net
荷物多く入れるなら今はアルティメット・ディレクションのファストパック20を使ってる人をよく見かけるな
さらに容量アップのファストパック30もあるみたいだし

750 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 06:26:49.33 ID:LjP5kwvP.net
テント泊なら60L、日帰りなら40Lあれば余裕だね

751 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 07:23:38.44 ID:OFZKuS/h.net
ボトルポーチやボディバッグで充分

752 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 08:32:00.76 ID:AXEoPiYW.net
>>751
ポーチにクッカーと着替えを収納する方法を教えて下しあ

753 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 08:44:24.56 ID:OFZKuS/h.net
トレランにクッカーって必要か?
補給食で充分だろ?
着替え?
薄手かパッカブルなら充分詰まるだろ?
トレランナメンナヨ
ドンソクチンドンヤ

754 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 09:00:35.60 ID:mdEgjhiN.net
>>753
>>743が持っていくって言ってるからだろ?
普通ならハイドレーションと簡単な着替えで十分
用途別に3つ4つ買っとけ

755 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 10:27:27.04 ID:AXEoPiYW.net
>>753
前後のやり取りぐらい読んどいて下しあ

756 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 10:33:23.85 ID:RaaJyJHw.net
クッカーでラーメン
そういうトレランもあっていいよな
水とジェルだけのミニマルな速攻スタイルもいいけどさ
世の中にはピッケルとアイゼン背負ってトレランする人もいるんだし

757 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 10:46:40.54 ID:NjXWB0zo.net
そーゆー問題じゃねぇよチンドンヤ
狭い山頂でチンタラクッキングとかはた迷惑なんだよ
次から次へと登山者が押し寄せてくるんだよ
サッと登ってサッと降りる
これがトレランの礼儀だ
あと残りカスやスープも平気で捨てやがる
熊さん猿さんどうぞぃらっしゃいってか?

チンドンヤの方が遙かにヤマアラシ

758 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 11:01:39.29 ID:RaaJyJHw.net
そうカリカリすんなよ
もっと心に余裕を持とうぜ

759 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 11:04:25.40 ID:xbqQnpFy.net
>>757
バカじゃねぇの?

760 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 11:34:30.26 ID:7L8plGwp.net
>>759
馬鹿なんだから仕方がないじゃないか。

761 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 11:46:27.68 ID:NjXWB0zo.net
おっ
図星付かれて歯軋りが止まらない
ヤバい!
自慢のストック振りかざしてこっちに向かってきたぞ!

762 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 11:51:59.04 ID:Z4/BpSsr.net
この前、山道でトレラン20人位の集団が山からかけ降りてきた
登り優先なんて全く無視で止まるらなかったから仕方なく脇に避けたんだが
あまりの傍若無人ぶりに猪の集団かと思ったぜ

763 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 12:11:26.26 ID:NjXWB0zo.net
この前登山口で軽くアップしてたら
そこへバスが一台到着して中からジジババがゾロゾロ

みなさ〜ん集まって下さ〜い!

↑小学校の遠足かっ!!!

764 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:11:19.96 ID:P7/OxCi4.net
ハイカー集団は常にぼうじゃくぶじんの珍鈍山嵐だからなぁ

765 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:14:12.37 ID:cX0xW+Dp.net
>>762
登り優先登り優先って馬鹿の一つ覚えみたいに言うけど、
脚力が伴ってないビギナーハイカーのトロトロした登りも待っとかないといけないもんか?
下りのこっちがサッと通り過ぎて行った方がスムーズな時もあるだろ
もちろんスレ違いざまに一声かけるぐらいの配慮は要るけど

766 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:27:34.35 ID:P7/OxCi4.net
おっしゃる通リで、上り下りに関係なく待つばかりが方法じゃないよ。
高齢者は待ってるとかえって慌ててしまって負担になる時がままある。
状況によっては目を合わせながらスッと近づいて、素早くかわしたほうが良い。

767 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:28:18.92 ID:RaaJyJHw.net
ソロの人に配慮するのは集団のリーダーとしての役目だからね
それはトレランであれハイキングであれ同じだよ
登り優先云々も集団の場合には必ずしも当てはまらないと思うね
リーダーはいかにスムーズにソロの人を流すかを考えるべき
そういう配慮ができない人はリーダーとして適任じゃないね

768 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:30:10.93 ID:mdEgjhiN.net
>>765
好意で避けてくれたなら分かるけど>>762は違うみたいだしやはりその場合は待つべきだと思うわ。
レースでもないんだし。
そういう輩がイメージを悪くしていくんだよな。リーダーが悪い。

769 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:44:07.98 ID:P7/OxCi4.net
トレラン集団にも無配慮な珍装団がいる。
ハイカー集団にも珍鈍山嵐がいる。
それだけの事さ。

770 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 13:53:15.22 ID:FamQpN7x.net
>レースでもないんだし。
普段許されないことがレースでなら許されるの?
そういう認識がレースのイメージを悪くしていくんじゃないかな

771 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 14:04:00.44 ID:mdEgjhiN.net
>>770
レースの場合は主催者がリーダーと言える訳だけど、仮にルールを作ったら
勝負が成り立たない=選手が減る=金儲けにならない=大会を開催する意味がない
となるのでそもそもレースが少なくなるだろうね。

772 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 14:06:34.67 ID:P7/OxCi4.net
勝負が成り立たなくなると選手減るとかアホか

773 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 15:05:41.36 ID:cX0xW+Dp.net
トレランレースで勝負を気にしてるのなんて上位10%ぐらいなもんだろ

774 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 15:42:52.70 ID:cVNWQWPj.net
勝負気にするレベルの人ほどマナーはしっかりしてると思う

775 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 16:11:52.16 ID:FamQpN7x.net
>>771
>>762のような普段は待つべきケースもレースなら駆け下りてOKという事かな
レース主催者の都合で山でのマナーが変わりそのしわ寄せは登山者が一方的に被るという事でしょうか?

776 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 16:19:17.93 ID:P7/OxCi4.net
これはまた巧妙な
掛け合いトレラン貶めレスの術

777 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 16:56:18.02 ID:mdEgjhiN.net
>>775
現状はそうでしょうね。
良いか悪いかは別問題です。
出場選手は主催者が許可を得て開催していると思っています。
順位もありますし、関門もあります。
中盤過ぎれば余程の選手ではない限り周りを気遣う余裕はないと思います。
レースで個別にマナーを求めるのは難しいと思います。

778 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 17:25:37.39 ID:FamQpN7x.net
トレランレースを長期的に根付かせようとするなら同じ道を使う登山者にしわ寄せの行く現状は良くないですね
まずは現状が登山者に負担をかけている事を参加者にハッキリ認識させるのが主催者の努めでしょうか
その上で今後どうして行くのか探っていかなければトレランレースは嫌悪され受け入れられないでしょうね
周りを気遣う余裕がないならコースを占有許可を得るしかないです
それでも路面や植物に対しての問題は残りますが

779 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 17:26:01.04 ID:P7/OxCi4.net
レースの時は内緒で珍鈍はいかーを蹴落として良いってルールにしようぜ

780 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 17:31:34.15 ID:P7/OxCi4.net
この妄想で設定した状況を裁く
掛け合いレス風のネガキャン
いつまだ続けるんでしょなぁ

781 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 17:58:08.96 ID:sQ1X8eGc.net
>>780
ここまで問題になっている。
ttp://www.env.go.jp/nature/trail_run/
このままだとタバコとかと同じ道を辿ると思うけど。

782 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 18:01:50.60 ID:P7/OxCi4.net
それがどの程度の意味を持つのかは
過去レスから現在に至るまで
散々皆がお話をしているからそれを読んで
僕チャンの中で消化しておくれ

783 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 18:23:36.95 ID:sQ1X8eGc.net
個人的にはトレランの大会があれば出るし無くなればただの登山者になるだけだからどっちでも良いんだけど。

784 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 18:31:30.29 ID:P7/OxCi4.net
そのスタンスがベスト。
俺も似たようなものだ。

スポーツはその発展していく過程に於いて、何度となくアゲインストに晒される。
今の状況は、他の新興スポーツ及び、かつての新興スポーツと比較しても、特別な状況でもなんでもない。
その見識の無い一部の人間が騒いでるだけ。

逆にこの程度の環境変化に適応できなければそれまでの事。
楽しいスポーツは幾らでもあるのだから、それを楽しめばよいだけの事。

785 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 18:56:52.55 ID:4dYVXOWI.net
このドヤりは恥ずかしい
気付いてるかな?

786 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 18:59:18.75 ID:P7/OxCi4.net
これをドヤリとか言い出すドヤりが恥ずかしい
気付いているかな?

787 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 19:16:42.64 ID:4dYVXOWI.net
>>786
オメ!

直ぐ歯軋りして釣られる習性を利用してのチョロンしたプレゼント

しかしあのドヤレスでチンドンヤ同様、自身のレヴェルの低さを滲み出すとは

飯ウマ!オカワリ!!

788 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 19:30:43.46 ID:P7/OxCi4.net
はい、無学な馬鹿の、よくある歯軋り後釣りいただきました。

789 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:15:16.58 ID:cvC9j9k2.net
>>784
どっちでもいい奴が、果たしてここまで毎日のようにここに張り付いてトレラン擁護するのだろうか…?

790 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:18:34.16 ID:FamQpN7x.net
>>781
上の例はこれにあたりますね
>登山者等の一般利用者を尊重し、レース中においても配慮を心掛けること

791 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:18:33.26 ID:P7/OxCi4.net
珍鈍山屋を煽る時は、徹底的に擁護の立場
少しまじめに議論する時は、引き絵でっていうスタンス

792 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:28:26.45 ID:cvC9j9k2.net
>>791
いや、肝心なのはほぼ毎日、ってとこだと思うんだ…

793 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:33:06.64 ID:P7/OxCi4.net
PCの前にいる時は毎日見てるがなんだ
認定や特定で、はしゃいでいいんだぞ
煽ってやるから

794 :底名無し沼さん:2015/06/18(木) 20:59:07.01 ID:nljSBFGs.net
俺、登山スレって見てないから分からないんだけど、登山スレにトレイルランナーが来て荒らしとかしてるの?
なんで、わざわざこのスレにハイカーが常駐してるのか意味分かんないだけど

795 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 05:51:53.44 ID:ZngnPW9e.net
>>794
マジレスすると、そもそもここ自体が登山板だっていうね…w

796 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 07:42:24.51 ID:YWGvAP83.net
陸上板にもあるからそっち行け。
荒れてないぞw

797 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 12:23:20.90 ID:3CxEjTDB.net
>>795
マジレスするけどトレランも登山な
ハイキングだけが登山ではない

798 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 12:36:41.67 ID:QcHLqi5w.net
トレランって整備された周回トラックでやるのか?
見通しの良い平坦なアスファルトでやるのか?

って逆に問いかけると登山板に来る意味がわかると思ふ

799 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 13:09:05.26 ID:o5FbKtws.net
もしかして板とスレの違いを分かってない奴がいる?

800 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 13:49:42.18 ID:ENMQ81XH.net
>>796の言うように陸上板にもあるんだからそっち行けばよくね?
なんでここに拘ってるのか意味不明なんだが。

801 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 14:38:44.52 ID:dKERkDXp.net
トレランには実際山屋から来る人とロードレースから来る人がいるから...
普通の登山もロードもトレランも全部やるって人も多い

802 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 15:06:10.81 ID:a5KmKmAm.net
>>798
ちょっと言ってる意味が分かんない

>>800
(走って)山を登るから登山板にいるんだが何か問題でも?

803 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 15:08:11.42 ID:8kfOlNIp.net
登山からトレラン始める人と、ロードからトレラン始める人とでは身体つきもだし、人種が違うから別れるのは必然
居心地のいい方いきゃいいんだよ

804 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 15:16:58.58 ID:HlHtH5HU.net
学生のときにガチでやってりゃ違うかもだがオッサンになってから始めたのはどちらも大して変わらん

805 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 17:36:03.61 ID:bHmJqCaV.net
>>802
いやここで山屋がどうとか反応してるなら>>796が言う通りならそっちは平和なんだしそっち行った方が早いんじゃないの?
って事で言ったんだが、何か問題でも?

806 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 17:38:43.31 ID:KMUbpuoN.net
トレランは陸上競技じゃないでしょ

807 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 17:45:00.36 ID:o5FbKtws.net
>>806
トップランナーは全員陸上出身なんだし陸上で良いのでは?
元々ハーフ1時間1桁代の人ばっかりでしょ。

808 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 17:57:42.03 ID:aAz7cmQ0.net
ハイキングもトレランもクライミングもアプローチの仕方が違うだけで山登りじゃん

809 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 18:03:49.03 ID:8kfOlNIp.net
世界的には陸上出身者多くないだろ
心底どうでもいいわ

810 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 18:26:49.49 ID:o5FbKtws.net
世界的www
ここは日本デスヨ

最近陸上出身者が参入してきて大会レコードがどんどん塗り替えられてるけど?w

811 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 18:30:32.48 ID:bR9l6aX+.net
捏造君 混入注意報..........

812 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 20:09:32.54 ID:nxljY0WY.net
トレランのクズ同士仲良くしろやw

813 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 20:20:03.90 ID:bR9l6aX+.net
誘い出し成功

814 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 21:51:41.52 ID:a5KmKmAm.net
>>805
問題大有り
ここの板は山を登る人が集まる板で、このスレはトレランが好きな人が集うスレ
ハイカーが延々と文句を言うスレでは無い
至極単純な正論

815 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 22:17:56.41 ID:HlHtH5HU.net
俺はハイキングもトレランもやる
トレランは好きだが疑問点、問題点があれば対策、対処法などを尋ねる
面白くない話題には触れず見ない振りは良くないと思うな

816 :底名無し沼さん:2015/06/19(金) 22:23:29.04 ID:bR9l6aX+.net
別にスレがある
そちらにその手のレスがあれば皆相手をしている
>>1読めボケ

817 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 10:50:34.52 ID:XJInF/XJ.net
>>816
>>1読んでますか?
>・・・軽い言い合いを楽しみましょう。
白熱した議論は別スレで

818 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 10:59:49.94 ID:pg9oy4ew.net
だったら>>814がいう正論は理解できるよな

819 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 19:49:28.11 ID:XJInF/XJ.net
>軽い言い合いを楽しみましょう。
現状のあなたと私ですね
トレランが好きなハイカーのネタフリを >厳しく優しく接してあげてください。

820 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 21:04:49.67 ID:pg9oy4ew.net
えっ、なんだって? 君は>>1の設定守るの? ここは2chだぜ。
俺は、正論理解できるかとは言ったが、設定を守れとは言ってないよ。

なんの脈絡もなく「僕ぁ良くないと思うなぁ」とか加山雄三風に斜に構えて
珍鈍腐臭丸出しのチョロい語りを入れてくるから、煽ってるだけなんだが。

でっ、俺ちゃんと一緒にこのスレで踊っちゃう?
僕ちゃん独自の山のモラルを説く、珍鈍山屋のスタンス捨てて暴れちゃう?

821 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 21:25:56.02 ID:kmhfCgiy.net
>>820
珍鈍さん、こんばんわ

822 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 21:28:02.27 ID:XJInF/XJ.net
>>1のセリフを引用したけどそれを守るとも守らないとも言ってないよw
>時々は荒しをスルーせずに、軽い言い合いを楽しみましょう。

ちなみに暴れるなら↓だそうですよ
>白熱した議論は・・・そちらでお願いします。

823 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 21:58:46.89 ID:/Mxhua6D.net
>>820
もはやただの煽りやんけ
スレチ

824 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 22:11:45.68 ID:pg9oy4ew.net
>>822
そうか創価。

>ちなみに暴れるなら↓だそうですよ

別にいいんじゃね?
珍鈍議論が投げ込まれたら、盛り上がりたい奴で勝手にワシャワシャやれば。

825 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 23:34:23.77 ID:sqdcDgQP.net
中学生でしょ
相手にすんなよ

826 :底名無し沼さん:2015/06/20(土) 23:51:31.74 ID:pg9oy4ew.net
一匹踊る

827 :底名無し沼さん:2015/06/21(日) 18:33:28.35 ID:QzTTnTVh.net
珍鈍山屋も珍鈍ランナーも、こちらも仲良くしなさい。

828 :底名無し沼さん:2015/06/21(日) 19:42:38.26 ID:DPxY/9mu.net
ガイガーリグ届いたよ
確かにゴム臭い
とりあえず水洗いして水に浸けてみてるけど他にいい方法ないかな

829 :底名無し沼さん:2015/06/21(日) 20:04:54.90 ID:JnX/zErN.net
通常匂いは熱(ドライヤー等)で飛ばせるけどゴムは変形するから地道に風通しの良いところに置いておくしかないと思う。

830 :底名無し沼さん:2015/06/21(日) 20:12:43.01 ID:bYCBuZdX.net
沸騰した湯で入れた濃い緑茶を冷まさず入れて
冷えてから抜いてみて

831 :底名無し沼さん:2015/06/21(日) 23:51:57.73 ID:DPxY/9mu.net
色ついてシワになりそう

832 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 12:25:21.96 ID:CgyT7xHe.net
斑尾瞬殺

833 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 13:36:42.40 ID:QrFcu/Dg.net
信越五岳も瞬殺だった。今回もダメだった…orz。ボランティア応募して来年走るコトにするわ。

834 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 14:49:00.58 ID:T6iIaZTz.net
ボランティアも抽選という

835 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 15:02:38.48 ID:DXASma5b.net
レースじゃなくても好きなトコ走ってればそれで良いじゃん

836 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 15:08:38.63 ID:X49BKq1R.net
あらあら
瞬殺多いねぇ

837 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 15:13:59.10 ID:EpL6KxYS.net
重曹がいいらしいな

838 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 18:07:53.93 ID:T6iIaZTz.net
縦走だけにな

839 :底名無し沼さん:2015/06/22(月) 18:41:48.62 ID:EpL6KxYS.net
まだ長距離走れないんだけど、年内迄に1つは軽めのレースに挑戦したい
都道府県問わずオススメありますか

840 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 00:02:24.72 ID:bC9wfB0a.net
>>839
あまりにざっくりすぎる質問だと答えようがない
「食べ物で美味しいものありますか?」って聞いてるようなもの
せめて地域の限定でもしてくれ

841 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 00:19:50.38 ID:4l6h/p81.net
では関東で、初めてでも参加しやすくて(参加者が多く、休憩ポイントがちゃんとしてる)、景色や大自然が楽しめるレース

842 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 10:38:35.08 ID:ZkcPb6J9.net
「危険なので山道は走らないでください」
という市が建てた看板が某登山口に立ってるの見た
普通の感覚だと当たり前の事なんだよな

843 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 12:11:28.09 ID:bC9wfB0a.net
>>842
また捏造かw
証拠もなく書き込むだけなら誰でも出来るわ

844 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 12:19:13.98 ID:bC9wfB0a.net
>>841
休憩ポイントって、レース中にのんびり休憩するつもりか?
大自然が楽しめるってトレランはどれも大自然の中でやるもんなんだが
悪い事言わないから登山大会にでも出てれば?

845 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 12:27:59.21 ID:opYFrZDb.net
>>841
走力は?例えば5kmどのくらいで走れる?

846 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 12:29:26.39 ID:U752cSmE.net
>>841
レースじゃなくて高尾〜陣馬往復は?
アップダウン少ないし最悪巻けば良いし茶屋(休憩ポイント)沢山あるし人も多い。
エスケープポイントも多いし関東にいたらあそこより初心者向けのコースはないのでは?
自分でタイム設定すれば擬似レースにもなるよ。

847 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 13:13:08.21 ID:wpv5Gmq3.net
>>846
そんな平日でも渋滞してるようなとこ走らせる気なのかよ
迷惑行為で谷に捨てられちまうぞ

848 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 13:19:47.89 ID:MnC/QOi/.net
そうだとしたら谷底は迷惑ハイカーの山が累々と築かれる事になるな

849 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 13:52:53.85 ID:U752cSmE.net
とりあず禁止されてる訳じゃないしマナーさえ守ってれば問題ないのでは?
初心者ならそんなにかっ飛ばす訳でもないでしょ。

850 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 14:23:44.68 ID:DC3fdCXM.net
速い遅い関係なく余裕の無い走り方はダメだと思うな
マナーわからないかも知れないんだし人の多いとこでの擬似レースなんか勧めるなよ

851 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 14:56:32.08 ID:4l6h/p81.net
>>845
30分w
いや、とりあえずどこかのレースという目標を決めてがんばりたいなぁと

852 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 15:08:58.61 ID:kSnpSrMx.net
>>851
大会なんて何でも良いんだよ
まずは身近で10〜20kmの大会調べて出ろ
トレラン大会ってのがどういう物かまず体験してからオススメ探せ

853 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 21:27:27.41 ID:MnC/QOi/.net
そうだな。
とりあえず比較的評判の良さそうな短い距離の大会に出てみる感じかな。

854 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 21:54:01.42 ID:ZkcPb6J9.net
>>843
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/g/o/t/gotrail/DCF00012.jpg

855 :底名無し沼さん:2015/06/23(火) 22:05:32.62 ID:MnC/QOi/.net
民間団体の看板。

856 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 21:21:40.39 ID:FdC5q0h+.net
ヤフーのトップにお前らの話題でているな
写真に写っているのがここで粋がっているトレラン馬鹿の実態か?

857 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 21:27:54.48 ID:67iK9m4Y.net
>県内でも昨年の山岳遭難事故は過去最多の69件。
>死者は9人で、1人は昨年5月に甲武信ケ岳にトレイルランで入山した男性だった。

事故はほぼ登山者だろ? 登山者の啓蒙が先では。

858 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 21:28:34.91 ID:qDkNEj3D.net
そりゃハイカー馬鹿も時々話題にも記事にもなるから
そういう奴もいるだろうねぇ

859 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 21:31:42.17 ID:p+DsuYJk.net
やっぱランニングから来る奴がダメっぽいな

860 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 21:37:00.07 ID:qDkNEj3D.net
そりゃ色々レベルでさまざまな楽しみ方をする競技人口が多いスポーツだから
多様な価値観を持つ人間がいるだろうねぇ。

だけど母数も大きいからダメな奴の比率が高いとはいえないなぁ。

861 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:28:01.74 ID:RuoP8NH+.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00010007-saitama-l11.view-000

せめて名前隠してやれよw
これじゃ、この人が悪人みたいやん

862 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:30:31.77 ID:hotRAA4d.net
>861
これは逸してますね
トレランには反対だけど同情するわ てか下手したら訴えられるのでは

863 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:42:55.83 ID:thoepxt0.net
大所帯で大会開いても登山者は大会が開かれるなんて知らないし・・
行政側ももちろん把握してないしって状況がまずまずいんだろう
あと大人数でトレイル走って木の根とか植物とかガンガン踏むと山が荒れる
まぁ基本的な山のマナー知らない人にはそもそも大会参加権なんて与えない方がいい
道借りきって自治体や近隣住民の許可やサポート得てやってる
マラソン大会じゃないんだからな
はっきり言って今の状況はかってにそこら辺の道で草レースやってるようなもん

864 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:45:15.51 ID:rbB7beVQ.net
ヤフートップにきたがトレランはぼこぼこに叩かれてるな

人気広がるトレイルラン、遭難など懸念も 競技者、登山客どう共存
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00010007-saitama-l11

865 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:52:33.23 ID:lZJPNED+.net
毎回思うのは「山が荒れる論」のバカバカしさ
木を切り倒して土を掘り返して根っこを切って階段にした登山道の時点で荒れるも糞もない

それに歩くと走るで何が違うんだよ
登山してるやつだってトレッキングポールで穴あけてんじゃん

866 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 22:57:33.21 ID:thoepxt0.net
>>865
大会でどれだけの人数が走ると思ってんの・・
登山者は植物を踏まないし木の根も避けるのがマナー
果たして大会の100人また数百人規模のランナーがそんなこと気にして走ってるんかね
スピード優先じゃないの
登山道だから荒れる糞もねぇ踏みまくりなんて奴はトレランをやる資格はない
そういう奴がトレランの地位を下げるしそもそも山に入るな

867 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 23:02:25.57 ID:CeN3w5Ei.net
ウォーキングの蹴り出しと
ランニングの蹴り出しの差も
理解出来ないおつむなの?
加えて進行速度の違いで避けられる範囲も
限られてくる。

868 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 23:06:13.67 ID:thoepxt0.net
ルールを守らない奴はクズだ
自然を愛さない奴はそれ以上のクズだ

869 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 23:33:49.76 ID:0kF2s2kB.net
トレランは単純に危険因子が登山者に比べて圧倒的に多い
自分だけ谷底に落ちていくのは構わないが
周りを巻き込むから洒落にならない

870 :底名無し沼さん:2015/06/24(水) 23:43:00.61 ID:UImjBzp6.net
>>869
まーたそういう極端なこと言い出す
詭弁だよ詭弁

871 :701:2015/06/25(木) 01:08:01.92 ID:3f5jhlwU.net
頼むから世界遺産や候補地は走らんといてくれ。
保全や登録に支障が出る

872 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 01:21:40.64 ID:3RuJkI8t.net
>>866
トレランレースは300人程度でしょ
登山客のが多い
植物踏まない&木の根も踏まないのがマナーってのは良識あるやつはみんな知ってるはずだけど、普通の登山者でも疲れて踏みまくりなやつがたくさんいるよ
トレラン云々は関係ないわ

>>867
トレランも無駄な筋力使わないように蹴り出し弱いよ
イメージで適当なこと言ってるだけじゃん

登山者もトレランナーもキッチリ山荒してるんだよ

873 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 01:33:09.25 ID:RJ3A5Hi3.net
>>863

>大人数でトレイル走って木の根とか植物とかガンガン踏むと山が荒れる

おそらくその数百倍の人数ハイカーが、日常的にネチネチと山を傷つけ続けているわけなんですが。

かりに荒れているとして、その原因が、トレランレースだけが原因なのか
日頃ハイカーにボロボロにされている事が原因で、レースはその単なるトリガーにすぎないのか、どちらか判りませんが。

>基本的な山のマナー知らない人にはそもそも大会参加権なんて与えない方がいい

だとすれば客観的なジャッジ基準はどうなりますでしょうか?
自分でも答えられないような妄言をシタリ顔で語るのは馬鹿げた事です。

>その辺の道で草レースやってるようなもん

そのような実施形態で集団で継続して行われている、スポーツ系の行事(行動)はいくつもありますが。


>>864

ボコボコも何も、三流地方紙の3軍がネタに困った時によく書く、文章的にも出来の悪い、その手の記事がどうかしましたか?
山屋がひきおこすトラブルや事故も時々記事になってますよね。

874 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 01:37:49.43 ID:RJ3A5Hi3.net
>>866

>大会でどれだけの人数が走ると思ってんの

山歩きで日常的に、どれだけの大人数のハイカーが、のし歩いてると思ってるんでしょうか。

>登山者は植物を踏まないし木の根も避けるのがマナー

ランナーでもマナーを守らない人がいるのと同様に、ハイカーにも守らない人がいます

>果たしてランナーがそんなこと気にして走ってるのか

繁忙期に大人数で集団行動するハイカーのグループが沢山いますが、皆そんなことを気にして歩いているんでしょうか。

>踏みまくりなんて奴はトレランをやる資格はない

そりゃそうでしょねぇ、ハイカーでもそういう人は資格がないのと同様です


>>867

絶対的な利用人数の違いも理解できないおつむなのでしょうか?

>進行速度の違いで避けられる範囲も限られてくる。

その認識があるからより注意しながら、走行しているとも言えますよ。

>>869

>トレランは単純に危険因子が登山者に比べて圧倒的に多い

比率として多いという客観的なソースをどうぞ。

875 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 01:39:59.01 ID:RJ3A5Hi3.net
>>871

>頼むから世界遺産や候補地は走らんといてくれ。
>保全や登録に支障が出る。

気になる場所があるなら、個人的に行動起こしてもらうしかありません。

876 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 07:34:36.40 ID:VnGth4p7.net
などと意味不明な供述をしており

877 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 07:36:44.82 ID:4GSINVh1.net
夜中にファビッてたのか

878 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 07:39:11.08 ID:mUic2w4W.net
こういう人ってランナーとハイカーの対立煽ってレス貰いたいだけで
山に行ったことはおろか平地で走ったことすらないんだろうな
足にかかる衝撃の差がわからないとはそういうこと

879 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 08:52:05.09 ID:yw54qQyz.net
>>878
ウンウン、いわゆる妄想ランナーだねwww

880 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 10:36:45.79 ID:FepvHqpm.net
世界自然遺産を舞台に行うトレランレースがあるのも知らんのだろうな

881 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 10:46:39.72 ID:H+T2at50.net
屋久島のトレランレースの話か?
きちんと人間様用の道があるのだから、歩こうが走ろうが変わらんでしよ

882 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 11:46:55.87 ID:eox1OU4N.net
トレランレースが終わった後の道はよく踏まれて歩きやすくなることもある
マイナーな道だと藪だらけ下草だらけ浮石だらけだけどトレランレースが開催されると整備されて道が再生するよな
こういうハイカーにとって良い面もあるってことも頭の中に入れておけよ

883 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 11:55:42.71 ID:nKlzkOqQ.net
>>882
自然を破壊してることを自慢するとは…

884 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 11:58:53.26 ID:n/Rw4lzf.net
>>883
それが完全な感情論

登山道が存在してる時点で自然破壊だし、登山すること自体も自然破壊
トレラン云々の話じゃないっての

885 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:09:06.11 ID:bPFSV1xh.net
山からしたらハイカーもランナーも邪魔だよなw

886 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:13:48.33 ID:RJ3A5Hi3.net
>>876
意味不明な供述? ぐうの音も出ないレスを返されて、定番の煽りを入れてみた所で、みっともない負け惜しみにしか聞こえませんよ。
>>877
すべてのレスに的確に返されたので、口惜しくて朝からファビッてたのでしょうか。 人格否定だけの捨て台詞は情けないだけですよ。
>>878
私に対するレスですか?。 毎日の様に朝に低山を走ってます。夜間のロードも週2,3日程度走ってます。
足にかかる衝撃の差は熟知していますよ。 ランニングに限らず結構専門的な研究資料を読む立場にもあります。
>>879
私に対してのレスですか?1つ前のレスをお読みください。
>>880
私に対してのレスですか?知っていますよ。

887 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:26:49.26 ID:RJ3A5Hi3.net
>>882
>>884
おっしゃる通り。
言葉をかえ喩えをかえ、皆がさまざまな角度で再三、話をしているのに、頑なに言い張り続ける。
個人の感覚で感想を書き込むのは結構ですが、それをあたかも世間一般の認識の様に摩り替えるのはやめてくだだい。

>>885
そういう事です。
山が見すごせない程度に荒廃が進捗している傾向にあるなら、入山者全員を制限をするしかない様に思いますよ。

888 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:45:39.01 ID:DoWl+dv+.net
トレランが1人でもいるとおもいっきし蹴り込んだでかい穴が無数に、柔い土質のとこだと出来てるわ。
で、ガンガン水溜りがでかくなり避けるために道幅は広がる。地中の岩や根っこが露出して痛々しい。

そっと歩けば大したことないのに。

889 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:48:25.34 ID:mcIhZSHo.net
>>888
定点観察でもしたの?

890 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 12:54:32.04 ID:H+T2at50.net
>>888
おまえトレランナーが機械化した人造人間かなんかだと思ってるだろw
普通に歩いて登山しててもデブだったりバランス崩したりすれば土を掘り下げちゃうでしょ

足への疲労蓄積が 尋常じゃないトレランナーは柔らかいタッチで走るようにかなり気を使ってるよ
Youtubeとかでトップランナーのデッドヒートとかみて勘違いしてるんじゃない?

891 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:00:24.45 ID:DoWl+dv+.net
追い抜きで穴ほじくりながら通過してったの見て言ってるだけなんだが

じゃあお前ら全員デブ集団と同レベルの迷惑野郎だわ

892 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:05:53.93 ID:RJ3A5Hi3.net
>>888

それは一つの現象を短時間観察しての妄想ですよね。

多くの人気ある低山ハイキング道が、5月の連休周辺から毎土日に早朝整備を行って
ハイカーに荒らされた道を整備している実態があることも知識として持っておいてくださいね。

893 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:08:07.27 ID:RJ3A5Hi3.net
>>891
数々の指摘に、照れ隠しの様におどけて見せたところで無駄ですよ。

894 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:14:22.18 ID:u6CrBQFJ.net
登山道なんだからもう破壊されてるじゃんだから走りまくり
こういうアホな奴がトレイルランナー間で問題視されない時点で
今後さらに問題は大きくなりさらに風当たりは強くなるだろう
自分で自分の首を絞めあげているだけである
ランナーの中でも登山道を地道に鎌片手に整備しゴミを回収し・・
少しでも理解してもらうために頑張っている人たちもいるのに
残念な限りですな

895 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:27:27.52 ID:n/Rw4lzf.net
>>894
読解力皆無だね
「荒らしても良い」と言ってる人いないでしょ

良識ある人はハイカーだろうとランナーだろうとマナー守って登ってる
トレランだけを槍玉にあげられてる不条理に対して合理的な意見が書かれてるだけ

896 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 13:38:37.70 ID:RJ3A5Hi3.net
>>894

>登山道なんだからもう破壊されてるじゃんだから走りまくり

そんな事は誰も言ってませんよ。
ハイカー・ランナーの区分なく、それぞれに配慮や気使いをもって利用しても、荒れていくもの。
その限りにおいて、利用している以上、ある程度荒れるのは仕方がないと言っているだけです。

あとなんですか?ランナーの中に整備をする人がいる?
いるでしょうね、ハイカーの中にも整備する人がいるわけですから。
そして双方にしない人もいる。
ただ、それだけの事でしょう。



ここまで提示された幾多の反論について、具体的に何も答える事ができず
独りよがりの思い込みと抽象的な精神論を語った所であまり意味はありませんよ。

また単なる個人の妄想と願望にすぎない事を、あたかも想定される事態として摩り替えて
得意な顔をしてみた所で滑稽なところです。

897 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 14:10:00.80 ID:YNZCSyH9.net
山が荒れるのは杖とかストックが1番良くないんじゃなかったっけ?

898 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 14:51:01.26 ID:nKlzkOqQ.net
根本的に普通にすれ違い出来ないような山道を
他の入山者の立ち入り規制せずにトレランのレースすること自体間違ってる
トレランは町中でスピードレースして一家皆殺しにした北海道のキチガイと同じだな

899 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 15:17:53.57 ID:1r4tXDUp.net
山に入るのが間違ってる
自然破壊

900 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 15:48:19.53 ID:S1swwG6U.net
山は荒らすためにあるものだ
トレランの経済効果を考えたら、山など荒れてもかまわない
珍鈍にはそれがいまだに理解できないようだ

901 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 16:07:31.34 ID:RJ3A5Hi3.net
>>898

>根本的に普通にすれ違いが出来ないような山道を
>他の入山者の立ち入り規制せずにトレランのレースすること自体間違ってる

すれ違いについてはお互いに譲り合えばすむことですね。
間違ってるとかどうかは個人の主観ですね。
ただ、よりスムーズに公共インフラが利用できるようになれば良いとは思いますよ。

欧州では、規制の基準を3段階程度に決めて、その段階的基準以外にも、
行事の個性に応て追加できるた数々の特別設定を用いた運用ができる様になっています。
トレランに限らず日本もそうなれば、ずいぶんやり易くなるでしょうね。


>トレランは町中でスピードレースして一家決め手皆殺しにした北海道のキチガイと同じだな

自分の意見が通らなず周囲に認められないからといって
なんの脈絡もなく、類似性がまった感じられない、猟奇的事件と結びつけて暴言を吐くのは
幼児性全開でカッコ悪いですよ。


>>899

そう思うのなら、神聖な場所たる山には入山禁止といいう信仰宗教でも開いて
布教でもされたらいかがですか?

902 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 16:59:23.37 ID:eI9k0UP+.net
>>897
だからさ、過度の集中がよくないんだって。

梅雨時のように毎日のようにしとしと雨が降っても土砂崩れはおきにくいけど
その合計雨量と同じ分が一気に集中豪雨で降ったら土砂崩れの発生可能性は非常に高まる。

同様にハイカーが1日数人年間千人歩くのと
トレランレースでまとめて千人走るのとでは
後者のほうが間違いなく路面のダメージは大きい。
そういうこと。

俺は個人的には、ぼっちで走るぶんには
歩行者優先などのマナーを守ってればなんら問題ないと思うよ。
ただ大人数でのレースは即刻中止すべき。
一度に走る人数を百人以下に抑えるなら許容範囲かな。
トレランやるほうだって、山で渋滞するためにレースしにいくんじゃないだろ?
渋滞しない人数でのレースのほうが望ましいだろ?

903 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 17:19:11.54 ID:dSxkbApY.net
そうなんだよ
トレランレースとトレランをごっちゃにして議論するから、話が噛み合わない。
yahooとかでやり玉に上がってるのは、レースの方でしょ。

904 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 17:29:47.40 ID:n/Rw4lzf.net
>>902
>同様にハイカーが1日数人年間千人歩くのと
>トレランレースでまとめて千人走るのとでは
>後者のほうが間違いなく路面のダメージは大きい。
>そういうこと。

ハイカーは1日に数人しか登らないで、ランナーは千人登る山ってどこだよ
糞不条理な比較するから幼稚なんだよ

年間通してランナーよりもハイカーのが遥かに多くて被害大きいはずなんだから不毛な指摘
大体、大人数が参加するレースは、終わった後に整備活動がボランティアで行われてるでしょ

905 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 17:43:21.58 ID:eox1OU4N.net
どっちが道にダメージを与えてるかなんて問題の核心じゃない
どっちも与えてるんだから
こんな議論は不毛もいいとこだよ
道は使えば消耗する
当たり前の話だろ

906 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 18:08:57.63 ID:eI9k0UP+.net
>>904
ハセツネのコースの定番の、峰見通りあたりはまさにその条件そのものだよ。
あそこは中途半端に山深くアップダウンがやけに激しく歩いても面白みはないので、物好きなハイカー以外は積極的には行こうとはしないルート。
人通りが少ないので、かつては人一人分の幅のまさに「シングルトラック」がずっと続く尾根道だった。

だがハセツネのコースとなって毎年毎年千数百人が大渋滞になりながら通るようになって以降、
どんどん道幅が広がりガレた岩が露出するようになり昔とは全く違う尾根道となり果てた。

俺はあの辺を昔から良く歩き回っていた物好きなんで、
ビフォーアフターはこの眼に焼き付いている。

907 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 18:29:59.36 ID:S1swwG6U.net
いいんだよ、変化があるから面白いんだから。

908 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 19:13:08.49 ID:RJ3A5Hi3.net
>>902

>過度の集中がよくない

いい悪いでいったら良くない可能性はありますね。
しかしそれを良くないと言うなら、毎日ネチネチとストレスを蓄積させる様な事も良くありません。
どちらが良いか悪いかという事に、程度の差はありません。

土砂崩れうんぬんについての話は、イメージの意図的なミスリードを誘発させる為の話で
この議論とはまったく関係ないことですね。

>ハイカーが1日数人年間千人歩くのと

そんな状況の山は見た事がありませんが

>路面のダメージは大きい。

ここまで何人もの方が反論していらっしゃいますが根拠がありません。

繰り返しますが、かりに一般的に許容される範囲以上に、路面が荒れたとして
それが、トレランレースだけが原因なのか
日頃ハイカーにボロボロにされている事が原因で、レースはその単なるトリガーにすぎないのか、どちらか判りません。

>>903

>やり玉にあがってる

三流地方紙の3軍が、ネタに困った時によく書く、その手の出来の悪い穴埋め記事をもってして
やり玉にあがっているなどとする妄言は、印象操作もいい事です。
山屋がひきおこすトラブルや事故も時々記事になっていますよね。

909 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 19:15:53.48 ID:RJ3A5Hi3.net
>>906

>人通りが少ないので

人通りが少ない道は、廃道にする対象の道として候補にあがります。

生活用途として利用されている道ならその限りではありませんが
当然整備費も絞られますから、気持ちよく散策できる道とはほど遠いものとなります。

>昔とは全く違う尾根道

道というものは生き物です。利用のされ方によって絶えず変容していきます。
昔の景観が好みの人にとっては憂うべき事なのかもしれませんが
個人の嗜好に合わせて道を造っているわけではありませんから致し方ない事です。

910 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 19:58:35.27 ID:eI9k0UP+.net
まあ昔を知らないとこんなものだろと思うのかもしれないが、
知っている者からしたらあそこのは変化なんてもんじゃない。
自然破壊だよ。

911 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 19:59:33.35 ID:nKlzkOqQ.net
自然破壊以前に単純にトレランは他の入山者にとって危険だろ
狭い下りの山道で後ろからドケドケって感じで突っ込んできやがったから
知らんふりしてたらそいつら笹藪突っ切って
追い抜きざまにドケヤって捨て台詞はいていきやがった
こいつらキチガイだと思った

912 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 20:16:05.39 ID:VouH+7X4.net
自然破壊なんてないんだよ
邪魔くせぇって話なら同意するが

913 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 20:22:50.45 ID:u6CrBQFJ.net
まぁ問題になってるのは個人の基地外と規模の大きな大会だな
特に大会の方は登山道と一般登山者への影響が強く
行政も絡んでくるんでこないだのように調査の上
規制がかかる可能性がこれからも十分にある
なんでこんなことになるのかを考えて大会の開催手法とか
変えていかないと今後さらに状況は悪くなるだろう
行政などに無許可のレースなんて峠の走り屋と同じ

914 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 21:00:15.37 ID:RJ3A5Hi3.net
>>910

利用状況に応じて道が変容する(道を変容させる)のは当然の話です。
その結果をどう捉えるのかは個人の意識と嗜好の問題です。

貴方と同じ考えを持つ人が多いのであれば
景観を戻そうとする動きも出てくるのではないでしょうか?
またどうしても納得いかないというのであれば、それなりにご自分で行動を起こすしかありませんね。

>>911

>トレランは他の入山者にとって危険だろ
>こいつらキチガイだと思った

危険と感じるかどうかは貴方の意識の問題です。
またランナーの中にも乱暴な人はいるでしょう。

見通しの利かない道で、話に夢中になって前もみずに早足で突進して
立ち止まっているランナーを跳ね飛ばして、雑言を喚いて去るハイカーもいるようにね。

ちなみに私の住む自治体、及び周辺5つの自治体では
5月の連休以降のハイキング道のトラブルのほとんどはハイカー同士で起こっており
頭の痛い問題でも在るようです。

>>912

双方がお互いを邪魔くさいと感じる事はあるでしょうね。

915 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 21:01:56.49 ID:RJ3A5Hi3.net
>>913

>大会の開催手法とか変えていかない

運営ノウハウを共有できていない所は大きな問題ですね。

そうした情報共有の音頭をとりつつ体制を固め
クレームのガス抜き機能を有した統一団体及び下部組織の組み立ては
急がなければいけない課題の一つでしょう。

>行政などに無許可のレースなんて峠の走り屋と同じ

かならずしもそうとは言えませんよ。
草の根的・自然発生的なスポーツ系の行事(行動)は
スポーツの身体文化的なの営みとして必要なものです。

916 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 21:37:57.28 ID:TyRCD89+.net
このままだと遅かれ早かれ行政がさらに動いて全国でレース完全禁止もありえるだろうから
トレラン側から先に動いて
大規模レースの自粛という先手を打つべきだと思う。

山の中での大渋滞の様子
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1428956225/470
をテレビに撮影されて大々的に流されなんかしたら批判の声はもはや抑えきれなくなる。

自主的に改善に動いてますよーというスタンスを見せれば行政も強権発動までせず様子を見てくれるだろうしな。
このまま俺たちは悪くない!と言い続けることによって
取り返しの付かないことになるのが最悪の選択なのは間違いない。

917 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 22:09:34.10 ID:40yJHHE4.net
自分らでぶっ壊しといて
終いにゃ道は生き物だとか変容させるとか
全く御都合主義にもほどがあるぜw

しかも大真面目に十数回も自分で書いてて
おかしいと思わないあたりに気持ち悪いものを感じる

918 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 23:10:20.89 ID:6TzHJ1or.net
黒姫は泥んこパーティっぽいね。

919 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 23:20:14.01 ID:foQPnPIl.net
https://www.youtube.com/watch?v=l4t_ShGPVgQ

920 :701:2015/06/25(木) 23:30:46.79 ID:3f5jhlwU.net
>880
はい、確かに知りませんでした。UTMFは知っています。

921 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 23:34:25.71 ID:PgWR0Tuj.net
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり
その一歩が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

922 :底名無し沼さん:2015/06/25(木) 23:59:16.70 ID:RJ3A5Hi3.net
>>916

>全国でレース完全禁止もありえるだろう

総合的に考えてみて、まずないでしょう。
願望や希望を、事態の予想と摩り替えてみても仕方ありません。

>大規模レースの自粛という先手を打つべきだと思う。
>トレラン側から先に動いて

大規模レースを自粛すべきだとは思いません。
ただ比率として若干増えすぎだとは思うので、中小規模のレースでそれを補う事を前提で
人数や距離を絞った形のレースに条件を変えたものを増やす必要はあると思います。

周回・クローズド・短距離化等、使用する地域に即した多様な開催手法も、もっと考える必要があるでしょう。
『観て楽しい』 スポーツとしても演出をどうするかも、今後の大きな課題の一つです。

またそうした運用を可能とする、ルールの設定やその精査を含めて、整理をしなければならない時期にきているという事は言えるでしょう。


>批判の声はもはや抑えきれなくなる。

田舎で行われる単なるイベントの報道です。
世間一般の人が積極的非難に転じるほどのムーブメントが起こる可能性は極めて薄いでしょう。


>トレラン側から先に動いて
>自主的に改善に動いてますよーというスタンスを見せれば

おっしゃる通りですね。
もっと意地悪な言い方をすれば、実際に改善できているか否かよりも、
世間的にも内部的にも、改善に向けた施策を推進している様に 『見える』 かどうかは重要です。

923 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 00:01:33.56 ID:w6PhfmiK.net
>>917

道とは利用状況や環境の変化に応じて、変わっていくもの、変えていくものです。
これはトレランがどうこうという話以前に、道というものが持つ本質的要素の一つです。

自分の嗜好通りになっていないからといって、暴れてみた所でどうなるものでもありません。
大人なんですから、まずはご自分の中にある 「僕ちゃんのご都合主義」 に折り合いをつける事ですね。


>十数回も自分で書いてて

言い回しは若干違えど、全く進歩のない思惟を、何十回も書いてくるのも充分おかしいですよ。
同じ発想の意見に違う表現で説明して差し上げるほど、私は親切ではありません。


>気持ち悪いものを感じる

最後に子供じみた人格否定の台詞を吐くくらいなら、初めから議論などしない事ですね。

924 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 00:08:38.41 ID:w6PhfmiK.net
陸板のトレランスレ、比較的初心者の人が中心の
レース・道具・トレーニング方法の情報交換スレ的ものになってるな。
誰がたてたのか知らんが、上手く機能してよかった。

925 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 01:47:37.11 ID:Jzqlc89P.net
足首の高さに釣り糸張りたいところ

926 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 02:23:23.96 ID:R5clBCPD.net
痩せ尾根で突っ込んでくるトレランの足をストックで…引っかけないように気を付けよう

927 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 07:57:13.44 ID:d2Yj9dDY.net
珍鈍屋
いつもの歯軋り捨て台詞w
もっと山を楽しめよ

928 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 10:05:44.00 ID:uAjk589k.net
>>925-926
ハイカーって野蛮な人種なんだね

929 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 10:09:18.50 ID:uAjk589k.net
懐古厨って何なんだろう?
人が通ると道が出来るのは当たり前の事
重機持ってきて木を切りまくってるならまだしも、トレランで道が広がったからってそれがどうした?

930 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 10:51:27.99 ID:hAfx55uz.net
珍鈍山屋(ちんどん|やまや)も珍鈍走屋(ちん|どんそくや)も、仲良くしなさい。

931 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 11:11:15.13 ID:upZ8tcFp.net
自然保護団体「登山で山を荒らすな」

ハイカー「ランナーは山を荒らすな」

ランナー「モトクロスで山を荒らすな」

モトクロス「4駆で山を荒らすな」

4駆「山楽しい〜www」

932 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 11:23:11.25 ID:c6AOztlN.net
>>931
MTB、高みの見物

933 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 11:30:51.04 ID:k/0L3pNX.net
>>931
政治家「自然保護団体は決定した計画を妨害するな」

934 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 11:40:09.77 ID:uAjk589k.net
山「山はみんなのものですよ」

935 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 12:19:28.55 ID:w6PhfmiK.net
>>930
それはもともと、トレラン = 山の珍装団っていう揶揄を受けての、ハイカー = 珍鈍山屋って返し
まあ勝手にやって楽しんでおくれ。

>山 「山はみんなのものですよ」

おっしゃる通り。

山屋さんの多くは、利用する者全てが同等な権利を持つという基本的な考え方の
枢要な部分を理解できていないふしがある。

ルールやマナーについてもそう。
旧来の設定の良い部分は生かしつつ、状況や環境の変化に応じて
不都合が生じれば、適切な設定に変えていくのは、間違った考え方ではない。
状況に見合わなくなった慣習は変えていくの当然の事。

936 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 12:46:27.19 ID:k/0L3pNX.net
>>930
>利用する者全てが同等な権利を持つという基本的な考え

理解してるよ。
「安全に山を歩き、無事に下山する権利」

登山者も、トレランの人も、同じように持っている最低限の権利だ。
トレランの快楽のために登山者の安全を損なわないでくれ。

937 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 12:48:23.16 ID:k/0L3pNX.net
おっと>926だな。安価ミス

938 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:10:54.65 ID:T1WYmaIi.net
>>936
> 「安全に山を歩き、無事に下山する権利」

こんなこと言ってるやつらがよく言うよ→>>925-926

939 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:12:56.00 ID:k/0L3pNX.net

それ俺じゃないぞ

940 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:16:16.67 ID:k/0L3pNX.net
大体、登山者にも暴言を2chで垂れ流すしょーもないのがいるだろうが、
だからといって登山者を危険に晒していい事にはならんぞ

941 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:16:37.54 ID:w6PhfmiK.net
>トレランの快楽のために登山者の安全を損なわないでくれ。

その考え方発想自体がすでに偏向してます。
迷惑はお互い様ですよ。

942 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:19:25.68 ID:w6PhfmiK.net
>登山者にも暴言を2chで垂れ流すしょーもないのがいるだろうが

それは双方いってる。
予定調和の2chの煽り会いだから無問題。

943 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:21:26.61 ID:T1WYmaIi.net
>>940
>>925-926は故意にトレランを危険に晒そうとしてる登山者だよな
こんなやつらが山にいると思うだけでも俺らからすると恐怖以外の何物でもない


登山禁止にして欲しいぐらいだよ

944 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:30:47.81 ID:k/0L3pNX.net
>>941
迷惑という以上に、危険だという認識を持ってくれ。
登山道は街中と違って携帯も通じないことの方が多いし、救急車も上がってこれない。
ひとたび事故になればヘリで搬送するしかない、文明とは隔絶された世界なんだよ。
これは登山者側もトレラン側も一緒だ。

だから、せめてすれ違いや追い越すときくらいは減速してお互い接触を避ける余裕を作ってくれ、ということを言いたい。
それで最低限の安全は守られる。
そのためにはタイムで数秒のロスはあるかもしれんが、安全のために許容してくれ、ということなんだよ。

945 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:32:23.69 ID:1wDSOxfw.net
良識あるトレランナーはちゃんとしてるだろ

946 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:42:33.54 ID:w6PhfmiK.net
>>944
言ってる事はわかりますよ。
すこぶる正論です。
ただ、そういう危険行為をするランナーには個別に注意してください。
それでも納得いかないのであればレースの運営者に掛け合うしかないでしょう。

あと登山道での危険行為はランナーに限った話ではないですよ。
前述しましたが、私の住む自治体、及び周辺5つの自治体では
5月の連休以降のハイキング道のトラブルのほとんどはハイカー同士で起こっており
頭の痛い問題でも在るようです。

947 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:43:05.39 ID:T1WYmaIi.net
まあ>>925-926みたいなことやられたらただじゃ済まさんけどね
売られた喧嘩は買うよ徹底的に

948 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 13:57:56.18 ID:k/0L3pNX.net
>>946レスどうも

ハイカー同士のトラブルも掃いて捨てるほどあるだろうが、
このスレでする話ではないな

レースに関しては環境庁からガイドラインが出ているから、
それが守られていれば概ね問題無いだろう。
しかし、コース全体にわたって監視員がいるわけではないから、
最終的には各自の良識に頼るしかない部分がある。まあお互いよろしく頼むよ。

>>947
売られた喧嘩は買ったら負けだよ。冷ややかな目でやり過ごすのが吉。

949 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 14:50:44.72 ID:8RA4BBfl.net
トレランって新参者の癖に偉そうだよな
登山者とすれ違うときはいついかなる時も登山者優先だ
トレランは登山者が通りすぎるまで隅っこで小さくなっとけ馬鹿

950 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 14:57:03.87 ID:Q2Uidxc7.net
もっと全裸トレランが流行れば山屋さんとも仲良くできると思うんだけど…

951 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 14:57:07.96 ID:bzKBreGz.net
>>949
猪が「登山者は新参者のくせに偉そうだ」って言ってましたよ

952 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 15:15:09.06 ID:c6AOztlN.net
前向きな議論の後に見ると釣り針ってこんなにでっかく見えるものなんだなと思った

953 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 15:52:06.17 ID:qrm6yAs6.net
ぶっちゃけ猪のシングルトラックの路肩掘り返しが
一番路面破壊に繋がってると思うw
あいつら見境無しにそこらじゅう掘り返すからな
雨が降るとその掘り返し部分から路肩が崩れて山の荒れに繋がる
最近は猪が増えすぎてあっちこっちで掘り返しを見かける
そこにこれまた増えたランナーがさらにだめ押しで蹴り込んでトドメをさしやがる
鹿も猪もランナーもまとめて狩って減らさないとダメだな

954 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 16:48:33.05 ID:jYF+d3eH.net
>>953
困ったことにそのイノシシに餌付けしているのがハイカーどもなんだよな。あいつらイノシシに襲われたらいいのに。

955 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 16:55:38.45 ID:xhmvC0f1.net
>>941
>迷惑はお互い様ですよ。ですよ。
迷惑はお互い様だけど危害を加える側になりやすい方が遠慮するのが真っ当な考え方じゃないかな

956 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 16:58:20.96 ID:GC0cwMvS.net
>>949
スレタイ嫁や

957 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 17:07:32.82 ID:c6AOztlN.net
谷川主脈か馬蹄走りに行きてぇなぁ
県跨ぎの方が遠くまで来た感あっていいかなぁ

958 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 17:37:47.72 ID:w6PhfmiK.net
>>955
遠慮をする必要はないと思いますよ。
通行する際の要件に於いてのみ配慮する必要はありますが。

959 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 17:40:48.76 ID:w6PhfmiK.net
>>954
うちの近所のおばあちゃんリスに餌づけするのやめてくんないかなぁ
庭にうえた果物食い荒らしちゃうんだよなぁ
良い人だから注意もできない・・・

960 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 19:08:13.96 ID:hAfx55uz.net
>>935
ごめん。名は体を表すで言えば、珍鈍足屋(ちん・どんそくや)だった。

961 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 19:17:22.80 ID:xhmvC0f1.net
>>958
言葉を間違えた
遠慮ではなく配慮だね
追い抜き、対向では登山者に配慮する必要あり
でも現状のレースでそれは十分出来ているとは思えない
特に下りでは十分な減速をする事無く走る抜けている
レースだから配慮ぜず危険な目にあわせたり怖がらせたりしても良いという事はないでしょう
これは個々の参加者の問題ではなくレース主催者が具体的に何か対策すべき事だと思う

962 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 19:31:09.80 ID:/SkyL/TP.net
>>954
いやいや、今は「野生動物に餌やるな」表示がけっこうあちこちにあるぞ。
お前が速く走ることしか頭になくて周りを見れない視野狭窄になってるから
気がつかないだけだろ。

963 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 19:34:36.85 ID:GC0cwMvS.net
スレ違いの話題はよそでやってよ

964 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 19:49:42.55 ID:w6PhfmiK.net
>>961
私は一部の馬鹿以外は概ね出来ていると思えるけど
貴方には感じる所があるのでしょう。
主催者としての教宣を強化すべきだという意見には賛成です。.

>>962
まあのんびりとボーっとしすぎて
周りが見れてないハイカーも多いからお互い様だな。

965 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 20:06:55.63 ID:drh8JyTQ.net
配慮はいらない
お互い気を使わずガンガンぶつかればいい
強いものが生き残る、それが自然界の掟だ

966 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 20:12:46.00 ID:jYF+d3eH.net
>>962
餌やってる姿は見るから、看板があっても無視して餌やっているアホがいるってことだな。

ハイカーは字さえも見えないのか?それとも見えても読めないほど知能が足りないのか?

967 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 20:13:20.90 ID:704j2JLj.net
ハイカーもランナーも同じ人間ですよ

968 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 20:55:36.97 ID:WU89N+Rq.net
山に登る人間の数は圧倒的に登山者

969 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:04:39.71 ID:NX7mEerp.net
ハイキングをしてる人で将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%である
よって、ハイキングは危険な趣味と言える

970 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:10:27.95 ID:h6ZtdzJL.net
>>957
主脈だと電車で帰ってくるのかな
旅ってかんじだね

971 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:13:10.85 ID:xlVV1486.net
ここ耐性ない短気ばっかだから荒らすの楽だわ
また宣伝してきてやるから期待しててw

972 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:33:07.97 ID:xhmvC0f1.net
>>965
間違ってる
自然界では無益な争いを避ける

973 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:52:08.47 ID:w6PhfmiK.net
今時チョロい後釣りでハシャげちゃう
おめでたい僕ちゃんに誰も期待なんてしてないよ

974 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:53:06.20 ID:rN9Pw/AG.net
>>931
まじコレww

975 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 21:58:46.49 ID:w6PhfmiK.net
ランナーだけどモトクロスも4駆もMTBもOKだな

976 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 22:02:42.62 ID:c6AOztlN.net
ハイクもトレランもMTBもオフロードバイクもやりますわ

977 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 22:03:56.53 ID:drh8JyTQ.net
>>972
無益? 鈍足ハイカーを駆逐するのは有益だろう。

978 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 22:06:17.69 ID:w6PhfmiK.net
めんどくせーな、しつこいよ
そもそも面白くないし

979 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 22:13:51.01 ID:xlVV1486.net
こいつ無職なんかなw
夜中から頑張っとるな

980 :底名無し沼さん:2015/06/26(金) 22:20:02.30 ID:w6PhfmiK.net
>>971のレスでスッと消える事ができずに
チョット弄られたら我慢できずにすぐイキッって飛び出してきちゃう。
駄目な奴だなぁ

981 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 00:35:39.03 ID:dWcgWVB3.net
>>979
トレランの話をお願いします

982 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 00:56:02.38 ID:+htiWT9w.net
トレラン ダメ! ゼッタイ!

983 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 01:21:34.91 ID:3tE5zCmv.net
確かに中毒性はあるわな

984 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 06:16:21.03 ID:wG7WRj8B.net
ただいま
途中で小雨にふられたわ
気温は低くて割と快適だった

>>982>>983
ははっ、うまいねぇ

985 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 07:53:45.90 ID:66wMTgbd.net
>>957
縦走はやったよ。
土合駅で下り列車を降りると薄暗くて長い階段が500段くらい延々と続いてて、良い準備運動になる。

土樽駅へのだらだらとした長い下りはちょっと退屈だったな。

986 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 10:20:45.29 ID:3tE5zCmv.net
今週SPA TRAILだな

987 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 10:27:53.66 ID:wG7WRj8B.net
500は結構なもんだな
勾配は急なの?

988 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 10:47:47.07 ID:OiqOIksI.net
>>987
一段あたりの奥行きが広くて、何段かごとに踊り場があるからそんなに急ではないかな

989 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 10:51:13.02 ID:dffdTEGL.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115127644

990 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:03:59.25 ID:cRsb/vcH.net
>>989
質問者、回答者ともにこの質問にしか投稿がない
それも前者は2013/10/18、後者は2013/10/20とほぼ同時期に登録

内容の是非はともかく自作自演の匂いしかしないな

991 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:05:01.63 ID:wG7WRj8B.net
もうそのヤフー知恵遅れネタ飽きたよ
質問者と回答者が同じ自演のやつ

992 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:15:46.88 ID:cRsb/vcH.net
2013年10月といえばクマノオールドトレイルズの第一回が2013年の12月開催だったな
確かこれは熊野市が音頭をとって開催してる大会だったはず

熊野市の決定に異議があるんならネットでセコい工作なんかするより直接訴えればいい
本当に世界遺産の趣旨に反してるというなら正義はあなたのほうにあるよ

993 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:43:14.64 ID:cRsb/vcH.net
あと地元民が怒ってるとか書いてあるがほんとかね?
俺が参加した印象として地元の人たちの暖かいホスピタリティを感じんだが

994 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:44:35.80 ID:P6DRqVP+.net
法律で道幅2m以下の歩道は走ってはいけないというのを作って貰いたい
トレラン大会は登山道じゃなく林道限定のコースにすべきだな

995 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:49:49.09 ID:wSJfcTdZ.net
きちんと根回しをして許可とって広報告知して、最低限のマナーを守り少し少なめな
定員にすればいいだけの話で、それでも文句言うのはただのクレーマーだろう。
いつまでもこんな議論馬鹿げている。

996 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:56:31.22 ID:/VnNaUZL.net
問題なのは最低限のマナーを守らせるだけの自治能力がないってことだな

997 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 11:58:58.33 ID:P6DRqVP+.net
>>995
例えればトレランは刃物振り回しながら襲ってくる輩と同じ
登山者は刺される(ぶつかる)かもしれないという恐怖で止まって道を譲らざるをえない

998 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 12:00:01.73 ID:3tE5zCmv.net
>>994
お前そんなに道幅無いと回避出来ないぐらいにノロマなの?

999 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 12:08:36.56 ID:ylu0hnlN.net
>>994
是非あなたが音頭を取って推し進めていただきたい。一笑に付されるだろうが。

1000 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 12:50:46.25 ID:dffdTEGL.net
>>992
熊野市は和歌山県ではありません。三重県です。
その大会については、熊野市が三重県と協議して開催しているのであれば、世界遺産を走行コースとはしていないはずです。少なくとも、コアゾーン(世界遺産の構成資産)は避けてコース設定していると推測します。

UTMFのように、きちんとした人がちゃんとやっていれば、コース計画後土地管理者や自治体と協議し、協議に基づいてコース変更し開催に至るものです。

問題は、土地管理者や自治体に何の相談もなく、コアゾーンをコースとして大会を開催する悪質なケースです。

1001 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 13:02:40.42 ID:cRsb/vcH.net
>>1000
ああそうだった
熊野市は和歌山じゃなく三重県だったな

その悪質なケースを言える範囲で具体的に教えてくれないか?
和歌山のトレラン関係で世界遺産が絡むといえば中辺路のレースか高野山あたりが思い浮かぶが

その大会名を教えてくれれば一番わかりやすいんだが

1002 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 14:36:47.17 ID:zOcSrFUE.net
UTMF、STY合わせて2000人以上(実際は定員以上を走らせてるんだっけ?)を走らせる大会がちゃんとやってる大会なのか

1003 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 14:45:44.69 ID:wG7WRj8B.net
>>996

>最低限のマナーを守らせるだけの自治能力がないってことだな

そういう事もレースによってはあるだろうな。
珍鈍山屋の登山行事の主催者にもグループリーダーにもそれがない奴がいるのと同じだな。

>>1000
>世界遺産を走行コースとはしていないはずです。

はず?それはあなたの個人的見解?じゃないとすれば客観的根拠は?

>協議に基づいてコース変更し開催に至るものです。

ものです?それはあなたの個人的見解?じゃないとすれば客観的根拠は?

>土地管理者や自治体に何の相談もなく、コアゾーンをコースとして大会を開催する悪質なケースです。

悪質?相談しなければいけないルールでもあるの?本当に相談はしていなかったの?ソースは?
コース設定図もしくはコースの説明書は提出してあるんだよね。 そこでチェックしジャッジはしてるんだよね。
またコース設定自体が 「悪質(悪意があった)」 とする根拠は?

でレース終了後、管理者や自治体はそのレースに対して、どういう見解を持ちどういう評価を下したの?
コースを変更して開催しなかったのは失敗で落ち度があった、という公式判断でもでたの?

1004 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 15:53:10.42 ID:ZczBe4C1.net
だんだん語気が荒くなってきたな
こいつの本性が透けて見えるぜw

1005 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 16:01:42.81 ID:wG7WRj8B.net
語気が荒い?そんな事はありませんよ。気のせいです。
突っ込み所が満載のおもしろ作文だったので、掃射攻撃したまでです。

2chの文章ごときで本性が見えるとか
またずいぶん浅はかで間抜けな人間ですねぇ 大笑いです。

でっ、人格攻撃はいいですから、意見はないんですか?
それとも意見を言えるほどの頭はありませんか?

1006 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 16:27:06.98 ID:wSJfcTdZ.net
2chごときで長文もみっともないから、突っ込み所満載でも多少は流した方がいいよ

1007 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 16:28:23.92 ID:CeC0y4bs.net
shotz系で美味くてコスパいいパワージェルないかねー

1008 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 16:37:06.59 ID:wG7WRj8B.net
みっともないと思うのは貴方独自の感覚にすぎないから
2chごときで他人にとやかく言うのはカッコ悪いから流した方がいいよ。

1009 :底名無し沼さん:2015/06/27(土) 16:45:00.31 ID:cRsb/vcH.net
1000までに返答貰えなかったか

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200