2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 8

1 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 17:36:05.75 ID:SIPWfdnw.net
【前スレ】
奥多摩の山を歩こう 7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1428956225/
奥多摩の山を歩こう 6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1417236155/

登山道の状況(奥多摩ビジターセンター)
http://www.okutama-vc.com/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

山岳事故にも気をつけましょう(奥多摩消防署管内山岳事故発生状況)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-okutama/sangaku/index.html

2 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 17:38:17.00 ID:Ip0+HscE.net
ここもタンたんのおうちだお(^_^;)

3 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 20:47:18.40 ID:2YVynQ7d.net
高水3山

4 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 20:59:03.37 ID:4T8LPtyg.net
奥多摩三山

5 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 21:37:05.42 ID:vVKaLdsp.net
雨予報が出てたせいか日の出山行ったけど週末なのにガラ空きって言うか無人
日の出から御岳への道も誰とも会わなかったし涼しくて快適だったよ

6 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 22:54:33.60 ID:kIk8GHti.net
奥多摩三大急登

7 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 23:00:32.41 ID:lfcOHpFl.net
7ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 05:26:20.67 ID:GTc5Cm/c.net
登山状況がひどいのなら、奥多摩の一部を除き、富士山みたいに入山料1000円徴収。
山小屋でも1000円上乗せ。予約なしならさらに500円上乗せ。

9 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 07:49:57.21 ID:hgFTXllu.net
今日も曇り

10 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 14:24:10.95 ID:dMMzYb7tI
ここはオクタマンのおうちだお(^_^;)

11 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 16:52:03.89 ID:ug6pzF5c.net
現代版山賊

12 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 08:23:24.17 ID:hO9KrnvT.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

13 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 09:52:16.82 ID:EuvUcEXR.net
今週末は雨

14 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:54:24.64 ID:eJpPi+Q0.net
いつになったら晴れるの?

15 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 12:02:33.44 ID:9O/rvuoR.net
空が泣いてる…

16 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 12:27:26.33 ID:veR9efQ0.net
>>15
東京砂漠かよ…

17 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:27:55.63 ID:1qgKE98x.net
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | (^_^;)がご迷惑をおかけして
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   申し訳ございません。
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    DQN建設
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐

18 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 07:37:23.54 ID:cS1JjtOt.net
雲取山はトイレが臭くなくなったら行こうと思っている。

19 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 18:26:37.93 ID:t1SRxvjr.net
雲取山よりも丹沢の蛭ヶ岳のほうがいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

20 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 19:50:38.79 ID:wq0sx9sm.net
雲取山も入山料徴収してトイレを綺麗にした方がいいな
1人1000円くらい貰えばいつか高尾山のようにウォシュレットになるよ

21 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:13:01.74 ID:IyQVTL9y.net
>>20
日帰りなら7、8時間くらいトイレ使わないで済むだろ。
泊まり客からだけ取れ。

22 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:44:50.65 ID:HOpRiW4k.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1402225363/
雲取山のスレが落ちたまま

23 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:48:08.84 ID:MtUpDd4c.net
泊まり客はタダだよ。
女子トイレはキレイでした。
男女で分けてあるトイレは有難いです。

24 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:03:54.09 ID:jWnd0TJp.net
オレは一時間に一度は立ちマーキングしてる。奥多摩で迷ったことはない。

25 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:06:23.96 ID:qYobYoE+.net
>>24
前立腺に問題ありだな

26 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:58:34.83 ID:luRD7JL5.net
便意をもよおすのはリラックスしてる時、俺は単独行で山中では常に緊張を維持しているから便所など不要
年中大汗かきながら登ってるから水不足にはなるが小便も出ない

27 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 12:33:46.42 ID:v6NEuLEj.net
昨晩飲み過ぎた…
おは尿ございます。

28 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 15:17:11.11 ID:6IRHaufW.net
山火事注意の看板に現れる「謎のリス」 実は40年前に映画化も…隠れた人気キャラだった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150906-00000001-withnews-soci


https://www.youtube.com/watch?v=cqRhMYFI4tE

29 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 16:37:07.72 ID:1R4iVtjG.net
タンたんだお(^_^;)

30 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 16:51:56.80 ID:uERXkkDn.net
せめてなんか言えよ

31 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 18:49:49.19 ID:jQjHD+N3.net
多摩ちゃん

32 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:04:04.01 ID:xy0Wjo8j.net
NGワード推奨!!
タンたんだお(^_^;)

33 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 18:05:44.44 ID:6Sc7rILQ.net
この大雨でまた土砂崩れとか起きなきゃいいが

34 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 19:10:36.17 ID:Yl1AMbZf.net
丹波山には土砂災害警戒情報出た

35 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 07:33:29.36 ID:5KH9csNY.net
今、奥多摩の方はド快晴っぽい。

36 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 10:38:20.34 ID:YZmGOi16.net
もう降らないかな

37 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 14:57:37.71 ID:yjjwb6F7.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)

38 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:02:36.57 ID:iIFGEK/nx
秩父さいらっしゃい(^_^;)

39 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:55:05.83 ID:9NlF3+WK.net
雲取山は人気ないんだな

40 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 13:50:25.05 ID:1Y/R/dQV.net
そういえば980こえて落ちたまま雲取山の次スレ立ってないね

41 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:12:06.82 ID:SGpyWmtI.net
>>39
雲取山は夏行く山じゃないだろう。
暑いし、虫多いし、お花畑も無くなったし。

42 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 20:40:21.32 ID:eK4Q/fsb.net
お花畑は頭の中にある!

43 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 22:18:37.97 ID:9NlF3+WK.net
日帰りなら富士山よりもキツいという噂のせいか

44 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 22:37:16.61 ID:4qZPYxSZ.net
富士山も雲取も日帰りしか登ったことないが、
同じ日帰りなら甲武信ヶ岳の方がきつかった。

45 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 22:46:26.38 ID:herWOGas.net
寿司にするかラーメンにするか聞いてるのに
カレーライスって言うやついる?

46 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 23:37:50.53 ID:SHTA/cpv.net
鴨沢ピストンなら走って3時間半だな
別にキツくはないw

47 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:25:09.41 ID:XUui+8eq.net
3時間半とかwトロすぎんだろ爺さんwww

48 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:45:02.15 ID:87r4mgm1.net
二時間あれば充分だべ

49 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 06:01:25.25 ID:fvV6oCqz.net
44は往復3時間半って言っているのではないのか?

50 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 08:38:30.79 ID:xsZ7XNHP.net
今宵21時からテレ東で奥多摩やるよ〜

51 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 12:46:37.91 ID:LLT+N0cO.net
21:00 水曜ミステリー9「奥多摩駐在刑事3」出演:寺島進 北村有起哉 市毛良枝 [字][デ][解]
奥多摩の駐在さん・江波敦史(寺島進)の活躍を描くシリーズ第3弾!
渓谷殺人連鎖!山林王狙う2人の脅迫者!ホタルが照らす変死体の謎と30年前の刑事銃撃の闇とは?

すっげえ見る気おきねぇんだが

52 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 12:51:38.04 ID:MS8uN/Gu.net
>>51
山林王を狙うのか。
ちょっとみたいかも。

53 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 12:59:14.11 ID:BudYxoSv.net
やべぇ録画予約しとこう!

54 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 13:42:36.07 ID:MS8uN/Gu.net
>>53
山の王様がどんなだったか教えてね。

55 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 17:30:10.09 ID:BudYxoSv.net
って今日かよ!

56 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 17:41:36.17 ID:p00Qs1U3.net
連休、雲取山でも行こうかな
鷹ノ巣の避難小屋か雲取山頂の避難小屋はやっぱ混むのかな
平日なら何回か登ったことあるんだけど

57 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 17:51:20.04 ID:BudYxoSv.net
見知らぬ男と二人きりになるより
混んでた方がマシだと思うの

58 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 18:16:27.35 ID:AQkb/KSU.net
ホモがそんなにいる訳ないだろ

59 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 18:23:50.96 ID:vQ5myhVf.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)

60 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 19:51:27.58 ID:nHhsDxDE.net
奥多摩駐在刑事か
前回はロケ地長野だったよな

61 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 22:47:40.59 ID:wDyKsI+P.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77273.jpg
話は陳腐だったけど奥多摩はキレイだった

62 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 23:29:00.52 ID:nHhsDxDE.net
>>61
その犬のブログあったわ
本名「そら」君

63 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 02:16:16.14 ID:oFD5dAsT.net
>>61
どうせ大半が他県でのロケだろうと思って見なかったけど
今回はちゃんと奥多摩で撮影したんだね

64 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 02:20:48.22 ID:TeLvwCb8.net
>>61
で、山の王様の正体は、どんなだったの?

65 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 06:03:27.66 ID:uitFi3fo.net
犯人はおまわりさん

66 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 15:01:10.51 ID:bG+9qK3q.net
タンたんは丹沢の栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

67 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 17:43:22.97 ID:gl2lxFfd.net
>>47
雲取山から日没に追われて鴨沢まで3時間半かかって悪かったな
暗くなった鴨沢に終バスが現れた時は安心して膝が崩れそうだった

68 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:22:05.68 ID:LmZQYlmi.net
膝は消耗品だからね
崩れたらもう二度と歩けない

69 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:25:02.75 ID:bG+9qK3q.net
>>67
雲取山よりも丹沢の蛭ヶ岳のほうが楽だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

70 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:36:09.89 ID:WFyyrx+L.net
>>69
タンたんは丹沢専門なの?
奥多摩とか富士山には行くことあるの?

71 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:50:46.29 ID:NASMoK8aB
先週末、御岳山に行ったら、なぜか欧米系の外人がやたらに多かった。
最近どこの観光地でも大量にいる中国人はほとんどいなかった。
なぜ?

72 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:53:40.63 ID:NASMoK8aB
ロックガーデンに向かう分岐で、ヤンキーガール2人(推定20代)に、
大岳山はこっちの方向でいいかと聞かれた。

タンクトップに短パン、スニーカー。
どう見ても水も食料も雨具も入ってそうにない小さいバッグ。
地図だけはあったけど。彼女たちはどこまで行ったのだろう?

73 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:30:32.10 ID:oxoltwZ1.net
登山初心者です
このまえ下山中に膝痛めたんだがなかなか治らないね
もうダメなのかね?
こんな自分でもキツくない奥多摩近辺の山があったら教えてください

74 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:33:08.76 ID:nheop8at.net
>>73
同じく初心者
浅間嶺は登りやすかったよ

75 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:33:59.49 ID:LmZQYlmi.net
>>73
初心者ほど下りで勢いつきがち
なるべく安静にする、サポーター使う、ストック使う、病院行く
奥多摩入門なら高水三山や御岳山〜大岳山、日の出山あたりが鉄板かね

76 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:46:04.67 ID:A+/VIjXy.net
以前は下山にテーピング欠かせなかったけど、ポール使うようになったらテーピングしなくても痛み出なくなったよ

77 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 21:29:51.26 ID:gK7AFCOx.net
秋の花粉症まつり(´・ω・`)

78 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:21:09.72 ID:LB9uYr6Z.net
>>49
当然往復だよw
ちなみに奥多摩駅から石尾根登って雲取山までは3時間45分w
別にキツくはないw

79 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:29:27.75 ID:Zfx2g+M0.net
石尾根はキツイというより長くない?

80 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 00:07:15.75 ID:bXFj87jo.net
>>79
黒戸尾根も神社から甲斐駒頂上まで3時間45分w
距離は石尾根のほうが倍長いw

81 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 05:35:31.68 ID:cATD4k/Q.net
>>73
山の楽しさは盗聴ばかりではない。

82 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 09:44:17.45 ID:HGeU7k80.net
山での会話を盗聴か

83 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 11:36:21.07 ID:TcHbgXnDD
奥多摩や秩父は、都心から近いので、
田舎者の私にとっては本当に安らぎの地です。なので、毎週末行きます!

84 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 11:48:18.63 ID:91fWPReA.net
たまに見かけるアマチュア無線は盗聴してたのか

85 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 21:49:12.63 ID:wLBNA8jh.net
>>73
俺は現場仕事で膝痛めて違和感が完全に無くなるまでに3年くらいかかった。
生活上で絶対に必要ならやむを得ないが、可能な限り無理はしないことが肝心。
あとは>>75の言うとおり。

86 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 22:13:39.54 ID:f+2f7wSM.net
登りより降りが難しい
出来るだけ歩幅を小さく高低差を少なく
ストックや杖は有効、二本あればなお良し
上半身が筋肉痛で痛くなれば、その分膝へのダメージが軽減されている証拠

87 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 00:34:28.95 ID:JdBo/tkv.net
三条の湯で一っ風呂浴びたいんだけど、今でも後山林道って最終までにどこか駐車できるのかな?

88 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 00:40:16.72 ID:gm4miJpf.net
>>87
ゲート閉まってるとこまで
林業のトラックに乗せてもらうか
宿に泊まれば送迎ある

89 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 01:06:22.01 ID:JdBo/tkv.net
>>88
おーありがとう!
何だか後山林道が工事か何かで通行止めみたいな話を聞いたから、どうかと思ってさ
ゲート付近に駐車してボチボチ歩いてくとします

90 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 04:10:12.95 ID:ZfJ4eZoE.net
> 林業のトラックに乗せてもらうか
なにこれ

バカなの?

91 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 06:53:13.05 ID:BUKsthwj.net
>>73です
膝に関していろいろアドバイスありがとうございます。
これからは無理せずに奥多摩の山々を楽しみたいと思います。
当面は半分登山、半分トレッキングくらいにしときます。

92 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 07:31:44.19 ID:XwhpuCOq.net
>>87
デーッじゃなくてひとっ風呂か、何かと思ったw

93 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 14:06:04.50 ID:zF0IIC3/.net
>>86
下りを大股で進もうとすると
出した足が地面を掴めず滑ってこける

94 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 17:24:01.89 ID:ISZHV8UP.net
>>91
膝に負担のかからない腿の筋トレとか、膝に負担のかからない下り方なんかをゆっくりと身につけていくのもいいよ
下山時は体力的に疲れないから休憩忘れがちになるのも気をつけよう

95 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 19:47:49.94 ID:qdSfk46k.net
>>57
向こうにも選ぶ権利はあるんだよ

96 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 20:03:48.07 ID:WH2M42nz.net
川苔山に行くべきか、鷹ノ巣山に行くべきか

97 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:09:22.92 ID:lhrT6HiH.net
>>96
最初は鷹ノ巣山のほうがよい
川苔山は結構迷う人が多い

98 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:22:19.20 ID:ISZHV8UP.net
前行った時は人が数珠つなぎで迷いようがなかった

99 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:23:48.66 ID:md9wakbj.net
鷹ノ巣山もルートによらあな

100 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:31:06.92 ID:HKLUWcvQ.net
鷹ノ巣迷いようがあるのかな

101 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:44:59.42 ID:WH2M42nz.net
とりあえず今回は鷹ノ巣山にしようかな
東日原からの石尾根縦走予定です

102 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 22:34:56.98 ID:J7NoOwl7.net
連休は人が多そう
人気がなくて日帰りできるコースありますか?

103 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:24:33.89 ID:NhRJgwt8.net
20年くらい前は古道や破線ルート行けば誰ともすれ違わない事が殆どだったが
今は雑誌やネットで変な煽り方してる事もあって、バリエーション歩いてても何組もすれ違うの珍しくないからなあ

104 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:35:25.08 ID:hWuoFmV3.net
>>97
鷹ノ巣山は急坂だけど登りがいがあるよね

105 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:39:34.47 ID:UAW8zk97.net
100ゲットなら心願成就ッ!てあ!

106 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:41:52.53 ID:lhrT6HiH.net
高尾や槍みたいに激混みは嫌だけど
ある程度の人がいたほうが何かと安全だよ
長沢背稜や雲取から笠取までなんて寂しいもんだ

107 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:43:01.34 ID:lhrT6HiH.net
>>104
そうだね
それに頂上は開けてるから達成感もあるな

108 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 23:58:26.27 ID:A777KAQd.net
つうか、>102さんは別に安心安全とか、人がある程度歩いてて寂しくないとか求めてないと思うんだけど…

109 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 07:00:24.59 ID:5OXr88gO.net
人少ないなら、天祖山から三ツド、熊倉山、蕨山から鳥首峠、この辺ならかなり少ない

110 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 15:32:11.65 ID:FM2UKWCN.net
>>87
昔行ったことあるけど温泉はあまり期待しないほうがいいよ
登山帰りに汗を流したいだけなら別だけど

111 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 16:22:11.25 ID:3I3IXLwm.net
団地の風呂と思われ

112 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 16:35:32.52 ID:KK2PIl5T.net
>>102
道無き道を進んで崖を登攀して藪漕いで行けというんなら、まああちこちにあるけど、
そんな意地悪レスは期待してないだろうから、一応コースとして成立してる範囲内だと、この辺使えばいいんじゃないの?

1.長沢山〜榊山〜大日向を尾根伝いにいくコース
痩せた尾根が続き、その上に張り出した露出した岩が歩きづらくてなかなか面白い。
体力度の面だとこのコース。

2.水根山〜奥集落へのトラバースコース
復刻・奥多摩に載っていた旧道で最近の地図だと破線。
今は水根山からの分岐点でロープが張られているので、そこを跨いで入るしかない。
急な谷間へ作った道で、もう管理されていないのであちこち崩壊している。
危険度の面だとこのコース。

3.荒沢橋〜1557P〜大ダワ〜雲取山荘コース
昔、渓流釣りの人が作った道らしい。
荒沢谷部分は滑り易い沢沿いを延々と進む事になるので、フェルト靴あったほうがいいと思う。
道は相当判り辛い。
技術度の面だとこのコース。

どこも登攀技術やザイル無しで行けるけど、バリエーション使う人の常識として緊急用に持って行くに越した事はないと思う。
一般的なコースと違って、最後に人間が通ったのいつかもわからない所ばかりなので、当然全部自己責任で。

あと、真冬の海沢探勝路もいいんじゃないの?
夏はよく人が通るけど、真冬の早朝とかは凍結してる箇所も多くて変態しか通らないと思う。
それでも昼頃になって気温上がると、散歩ついでに入り込むハイカーもいるけどね。

それから、よほどポピュラーなコースで管理行き届いていない限り、一度通った経験あるコース限定だけど、
夜遅い時間に取り付いてナイトハイクするとか。
普通登る時間帯と真逆を行けば当然遭遇する人も激減するからね。
これが冬期だと更に静かで良い感じだよ。

113 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 17:19:59.36 ID:k8NdLRad.net
ふつーのコースでならオツネの泣坂とか人少なかったぞ

114 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 17:53:12.49 ID:HoXU3L7B.net
2番のトラバース、あれ二度と行きたくねーわw
マジで途中で、前進も方向転換しての後退もきつくなって詰みそうになった

115 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 22:12:29.67 ID:iNb7+Ao1.net
クマたんの季節

116 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 23:24:46.51 ID:DKYa2Fka.net
鷹ノ巣山って晴れた日は本当に鷹が飛んでるよね

117 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 23:57:33.84 ID:1/kckNis.net
日原林道でよく見かけるお

118 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 00:53:52.79 ID:7L292Gu2.net
鷹ノ巣は鹿の糞が半端なくあるから嫌いになった

119 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 02:25:13.50 ID:8wnXvj2F.net
運が身に付いて
結構な事じゃないか

120 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 09:00:05.93 ID:t91eOGcy.net
武蔵御岳神社の本殿下の宝物殿前の水道の水って飲んで大丈夫?あれって綾広の滝あたりから引いてきてる自然水?
あの山の上の小さな集落用に浄水施設あるんかいな

121 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 15:32:01.65 ID:dx+irvXq.net
小川谷林道って車も人間も通行止めと何箇所も張り紙してあるけど
その割にはたまにヤマレコとかに通った人の山行記録出ているの何なの

122 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 16:49:57.63 ID:lmqYNNko.net
その手の連中お得意の、
自己責任なら通ってOK(たとえ私有地でも)
っていう俺ルールによるものだからな
よい子は真似しちゃダメだぞ!

123 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 19:17:45.16 ID:dx+irvXq.net
「ある程度の公共性を有している土地だから、一方的に立入禁止にする方がおかしい!」云々と勝手に決めつけているのも多いぞ
頭おかしいんだろう
禁止されている事を破ってまで自分のやりたい事押し通す奴は、反対する側から何言われても聞き入れないからなあ
その手のは、明確な罰則でもない限り何でもやるぞ

124 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 19:46:00.17 ID:cMtLaYbg.net
そういう輩は遭難して山の肥やしにでもなればいい
ゴミにしかならないかな?

125 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 19:51:57.75 ID:EaxYu7Ff.net
通行止めの林道なんてゲート超えて普通にオフロードバイクで走ってたなあ
おかげさまで無事故のうちにバイク卒業しました

126 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 21:48:38.34 ID:AG+k9LsN.net
こんな連休なのに近場とか安上がりの所に行く人って

127 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 22:16:55.42 ID:32ENt7la.net
奥多摩まで往復2.5万掛かるんですが

128 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 22:18:12.81 ID:VgcCN3oV.net
山の楽しみ方は人それぞれ。

129 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 06:59:18.58 ID:+j2KGWJd.net
今日は御岳山とか激込みなんだろうな
この連休中は山に行くのがもはや怖いわ

130 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 08:33:18.71 ID:62Y+Ac7i.net
奥多摩の紅葉のピークっていつ頃?
やっぱり10月になってからかな

131 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 12:24:28.29 ID:GTwsB3aL.net
10月じゃまだ早い。11月半ばくらい。

132 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 13:36:52.28 ID:/kGtvhgZ.net
休日の混雑に巻き込まれないためにはピーク時間帯を避けるしかないだろうね
早朝出発して昼前には戻ってくる感じで
頂上での昼食はあきらめたほうがいいと思う

133 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 14:58:53.46 ID:mBqByxqp.net
っていうかそもそも
カレンダー上の休日、特に連休中に奥多摩の主要コースを歩く人って、あんましこのスレ来ないんじゃないの?
特に、雲取、鷹ノ巣、川苔、大岳、御岳、高水三山あたりの一般登山口だと
積雪期すらバス降りた時点で既に10人以上っての珍しくないし
ハイシーズンからずらして破線ルートとか行くのが一番じゃないかなあ
それでも山頂行けば人が多い場合あるけど、通り過ぎるポイントのひとつ程度に思えばあまり不快にならない

134 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 16:14:50.53 ID:72VgMHIm.net
ちょっと前に人気のないコース教えてってあったけど、
人気のないお気に入りコースなんて他人に晒すもんじゃないよね

たとえ、他人が聞いたらつまらないコースだったとしても…

135 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 17:20:19.22 ID:VdK4E1gn.net
>>133
青梅線始発で行くと、そういう経験はないな。
武蔵小金井以西居住者の特権だが。

136 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 17:42:10.54 ID:uskO8A7P.net
鷹ノ巣山行ってきたけど、バスも川苔山でみんな降りるのかと思いきや、半分は鷹ノ巣山だった

137 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:24:06.79 ID:E2069Wqa.net
>>135
都心から来れる便が到着するといきなり混み出すね
人口比的にしょうがないけど

138 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:28:34.03 ID:E2069Wqa.net
>>134
普段からマイナーコース狙っている人には情報なるから、中には試しに行ってみる人もいるだろうね
ただ実際は、そういうコース聞いても興味ない人の方が遥かに多いから、あまり人数的な影響ないかも

139 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 19:26:41.89 ID:sDaxoKJB.net
不人気コース、雨乞山-赤指山-千本つつじに行ってきた
誰とも合わなかった、、けどカモシカと遭遇したよ!ラッキー
連休のわりに奥多摩は以外と人少ない印象

140 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 19:32:17.58 ID:RS18gm31.net
ごめんそれ俺

141 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 19:35:09.15 ID:HxJ6u++I.net
>>136
俺も今日、日原から鷹ノ巣行った。

7時27分のバスは、そんな混んでなかった。
バス2台で、まだ余裕あったもんね。
GWなんか、バス3台出ることもあるからね。

142 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 20:04:31.89 ID:XHqxCnAm.net
雨乞山でカモシカの格好してたら
変な人間歩いてきたよ

143 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 23:00:03.08 ID:Gb+xMZLJ.net
>>142
これもうわかんねえな

144 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 00:48:49.32 ID:gaD1oRTY.net
そうか、熊さんの格好をすれば人間も少なくなるじゃないか!

145 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 01:40:33.94 ID:QrQ4pfAD.net
グループの皆さん

誰かが追いついてきたら道を譲ってください。
若い女の子のケツなら見てられるけど、
ババアのは耐えられません。

146 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 03:51:59.38 ID:LPYBh5jG.net
屏風岩→ゴンザス→本仁田→川乗→日向沢ノ峰→蕎麦粒→千元尾根と歩いた
千元尾根怖かった
結果的には下りられてるけど山の神様が死なない程度の怖さで学習させてくれたのかなぁと思うくらいだた

147 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 04:20:45.10 ID:LPYBh5jG.net
地名すら間違えてる・・
仙元峠
仙元尾根ですた

148 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 08:29:08.36 ID:aSH2KWuk.net
>>147
>仙元尾根

何が怖かったの?
藪こぎ?

149 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 10:36:27.51 ID:IiYDSAVo.net
今七つ小屋
天気曇
docomoだけど電波入るね
トイレがめっちゃきれいです

150 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 11:13:10.15 ID:IiYDSAVo.net
今7つ石山
ちょっと晴れた

151 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 11:35:05.75 ID:m2Se4GOH.net
今日は晴れていいね
昨日昼ごろ鷹ノ巣山周辺ガスってて視界ゼロだった

152 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 12:07:32.29 ID:LDbCQs7D.net
>>126

153 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 13:43:08.19 ID:2NfM9Llx.net
七ツ石と鷹ノ巣の山頂って、昼飯食ってる人多いけどハエだらけ

154 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 14:20:26.95 ID:tTsCWggZ.net
仙元尾根、登りで通ったことがあるけど、道は狭いトラバースだし迷いやすいしで、
怖かったな

155 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 15:55:52.97 ID:LPYBh5jG.net
>>148
踏み跡が曖昧なとこに来て確認しようと見たらさっきからGPSの自位置が変わってない
再読込みしてもそのまま
どのくらいずれてるのか判らないので尾根の一番高いとこ基準にそこからあまり離れないように下りてきて
あとから地理院地図と照らしてもそんなに変なとこ通ってないのだけど
歩いてる最中は全然確証持てなかった
坂を下りた後視界の悪い平地に転じてまた急坂で尾根が続く・・なんてときは気をつけようと思いました・・・

156 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 16:36:46.35 ID:61/n1CyS.net
人の通った形跡が確認できないと不安になるけど、
夏はすぐ草木が伸びるし、わずかにズレただけでもコース見失う事はよくあるなあ
11月〜3月あたりは虫も植物も不活性になるからガシガシ直登するけど、今の時期は正直ウンザリするわな
迷ったのは、1167〜1004ピークあたりの尾根かな?
あそこいらのコース、少し尾根から外れるせいか何度か道迷い遭難あったけど、
外れてもいずれ尾根へ戻る程度の感覚で、大きく標高下げなけりゃ大丈夫だよ
枝尾根に迷い込んで西側に降りちゃうとやばい岩壁が点在して危険だから、それだけ注意

157 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 19:12:13.51 ID:78EmdNwO.net
GPSのつかみの良し悪しってかなり機種差があるんだよね
肝心なときに掴んでくれないのはホント困る

158 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 19:51:02.24 ID:taV6BeTS.net
日原からの鷹ノ巣山かぁ。みんな健脚だね。自分は数え切れないほど登ったけどうちの仲間じゃとても無理だ。
ツアーで金袋山、ミズナラの巨木(今は折れてしまったが)を日帰りで回るのがあって
奥多摩駅集合解散で昼飯も付かずに8,000円くらいしていた。
奥多摩っていうのはツアーにとって意外と金になるんだね。

159 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 20:22:59.81 ID:78EmdNwO.net
七ツ石小屋はもうちょっとはやってほしい
だが奥多摩小屋はなあ
小屋がボロいのも素泊まり4000円にも文句はないが、せめて布団は干してくれ

160 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:14:23.73 ID:OnROEvH8.net
>>153
だから、蠅だらけなんだよ

161 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:20:36.52 ID:X1TGUxZQ.net
お前が臭いだけでは?

162 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:54:50.63 ID:NvxUGXig.net
>>160
刺さないタイプのアブはいたけどハエなんかいなかったぞ
お前が連れてきたんだろw

163 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 22:06:50.57 ID:TKRzIhL5.net
ウンコに止まらないタイプのハエだったら、アブよりましか?ましなのか?

164 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 22:30:36.35 ID:OnROEvH8.net
人が食べ滓やお花摘みとかしやがるからハエが湧くって話しているだけなのに、アホか?
だいたい、連休なのにそんな近場で休みを過ごす程アホじゃねーわ。

165 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 22:40:46.56 ID:NvxUGXig.net
だからいねーって
お前バカだろw

166 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 23:02:30.86 ID:tCAUfS2E.net
この蠅は俺が遭難するのを待ってる・・・と割とマジで思い始めた59番鉄塔のあたり(´・ω・`)

167 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 00:27:42.53 ID:308CsDf7.net
奥の部屋、床の真ん中がこんもり盛り上がってる

168 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 00:37:14.74 ID:yb90iWCm.net
日陰名栗だけど飯食ってたら
キンバエ?がビニールのレジャーシートにしつこく寄ってきた
何度払ってもシートに止まる、立ち上がってシートをバサバサ振って払っても手に持ってるシートに止まる
1分くらい払い続けても逃げないから諦めて俺から離れた
食いカスが付いてたんだろか?あんなにしつこいハエは初めてだよ

169 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 01:16:26.03 ID:8WXeuo0h.net
>>156
誰もいない超マイナールートで踏み跡がはっきりしていないとすごく不安になるよね。
わかるその気持ち。

170 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 10:22:05.49 ID:+eRmulLK.net
>>155
>>156
2年前?の大雪の後に仙元尾根を大日堂に下りたけど、
高度1330m付近で誤って枝尾根に入り込んだ。途中から踏み跡が消失してるんだよね。
すぐに気が付いて戻ったけど正規ルートを見つけるのに苦労した。
古い林野庁の赤い札(境界見出標?)がルートに沿ってあったから
これを見つけ出して正規ルートに復帰できた。埼玉県警山岳救助隊の警告があったな。
大楢から尾根を巻く道は枝打ちで消滅していたけど、
大楢からは尾根伝いにも歩けるみたいだね。
このルートあんまり歩く人いないみたいだね。
残雪に熊の足跡があるし糞も多かったな。

171 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 13:53:10.27 ID:AT6Yh2XO.net
昭和初期の一般向けハイキングコース紹介の書籍見ると
昭和5年に影森〜三峰口の旅客業務が始まるまで、影森駅〜仙元峠まで12キロ強を普通に歩いてて笑った
しかも「今では道に迷ふ心配はない」らしい。
この道程そのまま歩く人は今でもたまに居ない事もないけど、一般向けにはちょっと薦められないから時代を感じさせるな。

レジャー登山じゃなくて交通路として、日原〜一杯水〜仙元峠〜浦山のルートが活用されていたのは、この頃までなのかなあ。
その時期の書籍ですら、川俣まで車が出入りする時代になるとは…みたいな回顧があるので、既にかなり廃れてたのかもしれないけど。

172 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 19:46:06.55 ID:RF6TGFKc.net
久しぶりに行ったら氷川が奥多摩駅に改名されてて驚いたが
この駅名変更はどこの要請で行われたの?国鉄側か町側か。

173 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 19:50:39.81 ID:T8XI8uIX.net
>>121
日原林道も、工事関係などの許可得た車両しか入れないことになっているはずなんだが、おかしな連中が平然と入り込んで乗り回しているの良く見るな

174 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 20:00:59.42 ID:JSLNW7me.net
>>172
はーい、もう彼岸は終わってますよー
未練たらしく現世で蠢いてないでとっととお墓の下に戻りましょうねー

175 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 21:12:02.30 ID:2pxnHnlm.net
>>172
45年振り位にいったのか?
電車の行き先も同じ風に変わっているのに、よく行けたなぁ。

176 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 21:16:55.97 ID:sB3Z3c55.net
>>172
45年振り位にいったのか?
電車の行き先も同じ風に変わってるのに、よく行けたなぁ。

177 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 21:39:21.45 ID:nL033WSu.net
>>175,171
45が半角と全角だろ。

178 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:27:40.96 ID:uK0le5Kb.net
雲取初心者です。
来週雲取に登る予定なので、下見を兼ねて小袖乗越の駐車場まで登山してみたのだが
工事中で使えないようになっていたいた。
鴨沢の駐車場も関係者以外全面駐禁になっていたけど、離れた場所にある公衆トイレ脇の
駐車場だけで足りるとは思えないのだが、他に停める場所があるの?

179 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:36:40.23 ID:B0N6SH+2.net
小袖側から行った?
諸畑側から登れば停められるよ

180 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:40:38.25 ID:B0N6SH+2.net
違った、「所畑」ね
小袖乗越の駐車場は工事用柵で仕切りされてるけど、仕切りの所畑側にはこれまで通り停められるから

181 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 00:05:48.33 ID:NPW3yxtP.net
もの凄い狭い村道走るとこだよね

182 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 00:34:07.98 ID:nvYruqFp.net
奥多摩の行く範囲が狭くなったなあ。

183 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 07:40:04.76 ID:vkFgOPN1.net
>>182
なんで?
よくわかんないけど、車でしか行けない事情あるとかかな

184 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:28:30.95 ID:pbTNzKIT.net
>>178
そりゃどこの登山用駐車場は早いもの価値だもん
だから駐車場で車中泊するやつもいるわけで

185 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:35:07.94 ID:WfCCA4II.net
そんな安っぽい奴らは来なくていいよ、五円攻撃を車に受けても文句言えないレベル

186 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 21:26:43.37 ID:NPW3yxtP.net
クルマ持てない妬みにしか聞こえんぞ

187 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:57:06.15 ID:5dTH5LUn.net
鴨沢からの登山道で以前から気になっているんだが、
小袖の登山道入り口から堂所との中間点あたりで、登山道のすぐしたに未舗装の車道の見える場所があるんだよね
廃屋のちょっと先の、羽黒神社から上がってくる作業道じゃなくてさ、もっと先
地形図やヤマケイアルペンガイドをみると、小袖鍾乳洞のあたりから急斜面を直登してくる道があるので、それかな?とも思ったんだが……
登山道から下に見えるその道は踏み跡のないゆるい斜面を2.30mも下ったところに見えていて、とても直登の登山道には見えないんだ
あれってなんなのか知ってる人いる?
今度余裕のあるときに小袖乗越から車道を歩いて、羽黒神社の先まで調べてみようかな

188 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 01:41:50.21 ID:q51LlfkI.net
何か下りれそうな踏み跡あるな
神社の近道だと思ったが
違うのかな

189 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 23:47:51.49 ID:ciWUSP6D.net
この小袖鍾乳洞から私有地通ってくる急斜面とは別ってことね
http://ameblo.jp/q69pq69p/entry-11626482910.html
http://pds.exblog.jp/pds/1/201312/10/47/b0082747_134389.jpg

つうか、あのあたり
獣道化してるような昔の作業道みたいな小路、結構下まで何本かなかったっけ?
どれだろう。
まあ、それにしてもリンク先でも指摘されてる岩屋のゴミの酷さには閉口した。

190 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 02:21:41.57 ID:BXHS+w+N.net
羽黒神社のあたりって人の住んでる集落があるのか、あまりあてもなくウロウロするのは気まずいな

191 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 08:11:23.07 ID:iO97Hb+O.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

192 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 10:23:43.34 ID:Umj+tODQ.net
小袖乗越から堂所までずっと尾根通しで行く道は良く歩かれてますか。
堂所の手前に立派な小屋があり

193 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 12:43:26.71 ID:Bz3xHU0T.net
鍾乳洞行ってみたいけど
スズメバチが怖いよな

194 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 14:37:42.37 ID:rtjc5oWt.net
小袖の駐車場がすごく狭くなってたぞ
8台くらいしか停められない
工事してるけど駐車場を広げる工事かな

195 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 15:11:04.97 ID:Bz3xHU0T.net
争奪戦っすね
かれは駐車場の工事なのかな
道路を新たに作ってるのかとオモタ
確実なのは留浦か道の駅に停めて
バス移動かな

196 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 18:51:48.82 ID:BXHS+w+N.net
留浦からなら歩けよw

197 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 19:25:22.71 ID:Bz3xHU0T.net
歩いただよ
気温32℃のときに
三条の湯でバテたわ!

198 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 19:27:58.19 ID:7jeWxfyg.net
荳ケ豕「螻ア譚大コ蝣ア縺ョNo.150繧定ヲ九m
(譚代ョ繝帙シ繝繝壹シ繧ク縺ォ鄂ョ縺縺ヲ縺ゅk)

蟷ウ謌27蟷エ蠎ヲ縺ョ荳サ縺ェ莠区・ュ縺ォ縲悟ー剰「門ャ陦繝医う繝ャ蟒コ險ュ蟾・莠九阪→縺ゅk

螳梧舌@縺ヲ菴ソ縺」縺溘i諢溯ャ昴@縺ヲ縺オ繧九&縺ィ邏咲ィ弱@縺ヲ繧繧

199 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 19:33:04.20 ID:7jeWxfyg.net
丹波山村広報のNo.150を見ろ
(村のホームページに置いてある)

平成27年度の主な事業に「小袖公衆トイレ建設工事」とある

完成して使ったら感謝してふるさと納税してやれよ

200 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 20:08:57.48 ID:Bz3xHU0T.net
メチャクチャでかい公衆トイレになりそうだ
あとは道路をもう少し広くしてね

201 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 21:29:58.51 ID:BXHS+w+N.net
そういや先月、三条の湯から丹波山村へ向かって、サオラ峠で休んでいたら、
登山道補修とかのいろんな資材をいっぱいに背負った人たちが通って行ったな
ご苦労さまです

202 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 21:58:07.67 ID:4/0loEYa.net
丹波村というか鴨沢の人たちはもう少し商売気を出してもいいと思うのだが。

たとえば100台まで駐車可能な駐車場を整備して1000円取るとか、バス停の近辺に屋根とベンチ
を設置して農作物やなめこ汁を出すとか。

登山客の姿を見つけた途端に会話が止まる婆ちゃんたちを見ると、歓迎されていないのかな考えてしまう。

203 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:32:46.20 ID:roT0Jqmu.net
ちなみに丹波山村は、平成25年度の主な事業が七つ石小屋のトイレ建設工事だった
これも広報のバックナンバーを見れば書いてある

本当にトイレ建設が好きな村なんだと思う

204 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:34:09.81 ID:+mCpllN4.net
せっかくの田舎の素朴な集落が、急に金儲けに走りやがったと
変な連中が叩いてニタニタしそう

205 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:36:04.92 ID:AS5P/LzX.net
>>203
ありがたいことぢゃまいか

206 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 23:43:07.01 ID:Wl/BJRoA.net
>>203
水源を汚されたくないのでは?

鴨沢バス停のとこに食堂出来たな
10:30頃に降りてきた時はまだ開いてなかったので、留浦の食堂に行ったが

207 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 01:17:48.06 ID:gQHAs7M/.net
>>202
そう?
丹波山の人って観光客に慣れてるのか
ものすごくフレンドリーであるよ
クルマ停めるとこ困ってたら
1日でいいならって事で停めてくれたしな
会話に飢えてるのかもしれぬや

208 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 07:52:07.72 ID:AS1cCP0p.net
>>206
でも村道鴨沢小袖線の整備は予算が付いてるように見えないんだけどね

生活道路の修復を差し置いてまでトイレ建設に邁進する丹波山村が微笑ましい

国道沿いの店は去年開店した

209 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 13:03:12.96 ID:4H9U/q/l.net
鴨沢バス停の食堂、誰か入った人いないかな
感想を聞きたい

210 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 19:07:06.78 ID:hICM7Odi.net
奥多摩ロージンの故郷は丹波山村だお(^_^;)

211 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 22:13:49.01 ID:FosfSayC.net
>>210
奥多摩ロージンってどんな顔してるの?

212 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 22:51:32.53 ID:B1npnqI2.net
おれも奥多摩駅の近くで石尾根への登山口を探してうろうろしてたら車で登山口まで乗せて行ってもらったことがある。
あの時のおじいさんありがとう。

213 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 23:45:05.19 ID:5FlavrCB.net
>>212
アッー!

214 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 06:56:06.11 ID:qZEucx1A.net
>>212
私もだw

215 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 15:15:20.14 ID:q5YYfzKc.net
ウホッw

216 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 16:39:52.31 ID:na6gRP/g.net
丹波山村に行きて〜!

217 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 17:38:15.48 ID:nFqELwW1.net
雲取日帰りできれば美濃戸から赤岳日帰りも大丈夫ですか。

218 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 18:06:34.94 ID:dQdlgz+4.net
余裕だろ。

219 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 19:58:29.13 ID:UY1LVeEx.net
>>217 大丈夫な人は大丈夫 駄目な人は駄目

220 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:26:23.85 ID:zIByMvK6.net
雲取行ったことないが赤岳のみなら余裕じゃね?
他の山も経由したら知らん

221 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 21:48:02.12 ID:/OvcLAFQ.net
公共交通機関頼りの自分じゃ雲取山日帰りは無理ゲー

222 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 22:32:00.16 ID:Bdu1yeDR.net
>>221
30分位歩いて最寄りではない初電が早い駅からいつもと別の路線に乗るとか
どうにかして立川5時半頃の青梅線に乗れ
足が速ければ当然そんな早くなくても良いがな
どうしても当日早朝の足が無ければ福生の東横インに前泊
出発が早過ぎて配給食えないが
東横は無料朝食が配給と揶揄されるのから察せられる通り大した物は出ない
前夜にコンビニでサンドイッチでも買って部屋の冷蔵庫で冷やしておき奥多摩行の車内で食うが良し

223 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 22:38:13.00 ID:fsyGGiBE.net
>>222
それなら雲取か三条で一泊した方が…。

224 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 22:46:48.44 ID:2z6pa2bL.net
前日泊するなら小屋泊でもした方が気分よくいけそう

225 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 23:10:06.28 ID:dL1n3DK/.net
電車内でサンドイッチ食べてる人いた>>222お前か!!
本人気づいてないと思うけど車内の端までニオってたよ、ツナだろなあのニオイは

226 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 07:50:20.26 ID:A7AaP3Fg.net
>>221
都近郊住まいなら三峰神社から縦走すれば鴨沢終バスに余裕で間に合いますよ

227 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 08:47:40.18 ID:FO2xCDuR.net
トレランでも無い人が、鴨沢から雲取山を3時間ちょっとでピストン
っていうのをヤマレコで見たんだけど、ホントかな

228 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 10:41:12.06 ID:rxT8BiTl.net
>>226
三峯神社のバスって10時半着しかねーじゃん。
俺の足では間に合わん。

229 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 12:30:59.82 ID:WQv/Q8Qq.net
>>227 競歩だと行けるからホントじゃないの

230 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 12:34:16.79 ID:TiXliCDO.net
>>229
いやいや、三時間で往復は競歩でも無理でしょう。

231 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 13:55:33.44 ID:jUTdcn17.net
鴨沢バス停からの往復って資料によってばらつきあるけど、
とりあえず沿面距離がだいたい24kmとして
これは競歩でいえば、ロードを走る20km競歩が状況的に一番近いと思う

その世界記録は、鈴木雄介さんの出した1時間16分36秒なんだけど
平均速度にすると15.6km/h程度

このペースで、鴨沢バス停から雲取への往復すると1時間32分18秒だね

まあ、実際は斜度あるし、ロード競技するような道路よりずっと道の状態悪いし、
特に週末なんか他の登山客居るから待ちや回避も発生するし
あまり意味のない比較ではあるけどね

同じく24kmを
フルマラソンの世界記録のペースで走れば1時間9分56秒とか
100mの世界記録のペースで走れば38分18秒などと言っているのと大差ない
スレ汚しスンマソ

232 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 17:03:13.21 ID:mZ7aNu/5.net
雲取への前夜泊の場合、奥多摩駅付近の旅館か氷川キャンプ場って選択もあるな
あるいは登山口にちかい鴨沢山の家かお祭り山荘

233 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 17:21:52.77 ID:jUTdcn17.net
仕事とかの日中の用事終わった後で睡眠取って、終電・終バスで現地到着
そのまま登り始める登山スタイルもあるよね
前夜泊までするよりは…という人はこういう登山もまたアリ
ただ奥多摩の場合、バスなんて相当早く終わるから、石尾根から登り始める人ぐらいしか意味ないかもしれんけど
三峰口駅は終電到着が平日22:06なんて信じがたいぐらい早い時刻だしね

234 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 18:18:06.25 ID:9KIMlZp6.net
俺がずっと大氷川に住んでたらみんな泊めてあげられたのに・・・(´・ω・`)

235 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 18:20:29.52 ID:r5uwoYqi.net
>>233
それ若い頃にたまにやってたけど
生活リズム乱すから、年取るときついな

236 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 18:28:46.72 ID:7aREb7j/.net
奥多摩でナイトハイクは熊が怖い…

237 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 19:25:36.71 ID:/xQUO1tQ.net
雲取に初めて行くのだが(鴨沢から)、ストックは必要?

238 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 19:40:21.58 ID:r5uwoYqi.net
>>237
普段よく使っている人なら、普段のスタイル崩さずに使っていた方が良いんじゃないの
親同伴なら小学生でも日帰りできるハイキングコースだから、普段使わない人なら別に必要ないけどね
普段の登山スタイルと荷重からご判断を

239 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 20:05:56.75 ID:zuspMvVC.net
>>234
豚の家はノーサンキュー

240 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 21:28:59.19 ID:eMp/zBYr.net
>小学生でも日帰りできるハイキングコース
山と高原のコースタイムだと鴨沢バス停から休憩無しで往復して8時間50分
休憩入れたら9時間以上、24kmコース
親子連れで日が暮れる前に下山できるのか?

コースタイムよりちょっと早い程度の俺には無理かな
電車だから、奥多摩駅7:00発のバスってことになる
日が暮れるのが早い秋以降だと無理だろな、いつかチャレンジしたいけど・・・

241 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 21:56:51.39 ID:nOSH0NUS.net
>>237
七ツ石までは有った方がいいと思う。
それと、鴨沢から雲取ピストンはそれなりの登山経験のある人や普段から運動(ウォーキング程度じゃ問題外)をしている人以外にとっては普通一泊コースだ。

242 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 22:03:50.09 ID:/m/DlraN.net
>>237の経験、体力が分からないからアドバイスしにくいな。
10数時間の行程でも日帰りで楽勝って体力なのか、
3時間のハイキングでもぐったりする程度なのか。

243 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 22:15:18.25 ID:NUwH6ZZe.net
>>237
必要かどうか、というと必要ではない。ストックないと登れない人は山登りするべきでない。
なのであなたのお好きにどうぞ、としか言えねぇなぁ。

244 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 22:20:44.81 ID:foq98/1x.net
>>240
小学生でも5〜6年生だけどね
体重軽くて小柄だから、運動不足の親の方がダメな場合すらある
富士登山でもそんな光景珍しくないでしょ
さすがに1年生とかだと厳しいけど…

245 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 22:36:59.64 ID:jUTdcn17.net
鴨沢コースは、多少の登山経験あれば積雪期ですら
(漕いでいく状態じゃなくてトレースばっちり状態なら)余裕で日帰り出来るコースだけど
こういうスレでストック必要かどうか聞くような人だと、到底そんなレベルじゃないだろうし
この場合の答えは「不安なら持って行け」で良いんじゃないの

246 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:22:10.66 ID:FqTKPDSK.net
フルマラソン3時間のトレイルランナーだけど
鴨沢ピストンなら登り2時間下り1時間の合計3時間だな
トレランのスピードは平地の走力にほぼ比例するから
国内トップクラスで往復2時間15分程度じゃないだろうか?

247 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:22:57.31 ID:lumrgSJs.net
奥多摩駅から石尾根縦走路使って曇取山だと日帰りは無理だよね

248 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:46:49.15 ID:BTZDycTy.net
>>247
おまいさんの体力次第。
トレラン以外でも日帰りでやってる人はいる。
ってか、オレもやったことある。

249 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:54:42.57 ID:jUTdcn17.net
奥多摩駅から石尾根経由で往復だと、トレランじゃないと厳しいんじゃないの
トレランだとピッチ速い人なら6時間30分前後で行けてる人もいるね
「俺はトレランじゃないけど日帰り往復したぞ」という人も中にはいるだろうけど
それ端から見たらトレランでしょと思う

250 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 00:12:29.11 ID:ivTTWs9W.net
石尾根往復なら登り3時間45分下り1時間45分だな
下りの得意な人ならもっと速いと思う

251 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 00:19:40.20 ID:B1k1tVSP.net
おれは奥多摩駅から石尾根なら全部歩きで鷹ノ巣山往復が限界だったよ

252 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 01:10:30.93 ID:nJVATRQ2.net
普通のペース、時間だと鷹ノ巣までだね
雲取山だと走るか、時間をかけるしかないね

253 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 02:11:37.37 ID:dK/Bod0y.net
暗くなっても大丈夫なら、駅に帰る石尾根往復のほうが良いけどさぁ…
このスレでの健脚自慢はあんまりなぁ…

254 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 03:06:09.03 ID:ivTTWs9W.net
歩こうスレだしなw

255 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 04:28:28.05 ID:OLPsdgw7.net
廊下と登山道は走るなと小学校で習わなかったのか?

256 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 05:27:21.55 ID:WzfBvMi7.net
登山道走ってるトレ乱野郎はしねばいいのに

257 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 06:38:06.02 ID:JO0CF20m.net
トレランはマナーが悪過ぎるからな!大迷惑。

258 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 08:05:02.31 ID:1KhcTJ0p.net
雲取山行ったときトレラン大会とかぶってすごい人数に抜かれたけど
道譲ってほしいときや抜くときは後ろから「コンニチワー」って声かけるルールだか主催者側からの通達だかあったらしく
「コンニチワー」「コンニチワー」「コンニチワー」ってずっと言われ続けてすげー疲れたわ

259 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 08:13:34.34 ID:AdRmzUie.net
奥多摩は駅の「ドアを閉める時は・・・」のアナウンスが聴こえる場所でパンパカしてしまうような魔境

260 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 08:50:29.57 ID:yE1EQarA.net
鉄道駅という文明に居ると分かりにくいだろうが、それだけ急峻な地形を開拓した場所なんだよな
愛宕神社から麓を見下ろし、正面の本仁田山を見るとよく分かる
よくまあ鉄道や道を通したもんだよ

逆に秘境などと言われる峰谷の北の奥集落などは分かる
日照の悪い山間の集落で、日照がよく得られるのは南面の中腹だから
冬の寒さがダンチですよ

261 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 08:57:50.18 ID:lPFOjLKl.net
御岳から日の出山にかけて明日行こうと思いまして
二俣尾や日向和田駅のあたりで立ち寄り湯はないのでしょうか?
1つ見たのは受付14時までのところぐらいでした
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします

262 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 09:05:02.18 ID:yE1EQarA.net
つるつる温泉ではいかんのかい?

263 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 09:20:38.49 ID:lPFOjLKl.net
下山後に組み込むつもりの予定もあって
できれば青梅線方向に降りたいかなと
今から仕事なのであまり詳しく調べられず…

264 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 09:21:09.94 ID:yE1EQarA.net
14時ってのは石神温泉「おくたま路」?
そこは行ったこと無いので分からんが
どうしても三室山経由で青梅線に降りたいというのならあとは河辺駅前の梅の湯?
河辺まで来てしまうともう「山帰りの温泉」って風情ではなくなって、
それなら自宅で風呂に入るわいってなってしまう

265 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 12:54:08.87 ID:+Y/dZkIC.net
>>259
聞こえるかは知らんが、過去の遭難記録見ると、
愛宕神社付近で道迷いして救助された20代女性2名グループという記録もあるな。
どこをどう間違えたらあの辺で道迷いして、しかも救助される羽目になるのか知らんがw

あと、ゴンザス尾根の終盤、奥多摩駅近くになってから「町の明かりや駅見えるからそっち行けば大丈夫!」と
間違えて西側に入り込んじゃうと、急に滑落死する危険も結構あるよね
まだ亡骸すら見付かってないのも中にはありそう

266 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 14:05:30.87 ID:gMps3/+S.net
奥多摩駅のホームと電車の隙間に落ちて遭難するやつもいるし

267 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 14:49:25.65 ID:wUkBDLk3.net
>>265
集落までのルートが最短じゃなくて大きく回り道している所って、それなりの理由あるのにね
間に谷間があったり、急に切り立っていたり色々
そういうの知らない人は、道に迷って暗くなり焦った末に、民家や道路の明かりに向かって強引に直進する例は昔からよくあるな
なんとか辿り着く場合も多いだろうけど、運悪いと事故起こして、下手すると死ぬ

268 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 14:54:59.33 ID:v3xOiiMq.net
大ダワ林道の修復復活はいつ?

269 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 15:01:51.96 ID:c1Pfv0jf.net
>>268
あそこはもう復活しないと思うよ

270 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 16:10:32.00 ID:Xk/kmOH6.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

271 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 18:52:22.41 ID:n5gzhT5G.net
>>266
オレオレw

272 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:13:41.22 ID:uCGZ34EC.net
>>120
超亀レスだけど、御岳山浄水場っていうのがちゃんとあるよ。
場所はここ
http://maps.gsi.go.jp/#18/35.782206/139.147650

http://www.aseed.org/asj_water/wp/wp-content/uploads/2011/11/028.jpg
http://c2.staticflickr.com/8/7309/8751105890_0a70943fe1.jpg
http://c1.staticflickr.com/9/8255/8751108256_ddb12c11f3_b.jpg
http://blog-imgs-33.fc2.com/k/a/i/kaikom/IMGP4324_convert_20090801175406.jpg

273 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:26:47.68 ID:PBv93+wC.net
>>268
東京都水道局が復旧を断念したからもう廃道になっちゃうだろうね。
しかも上部に大きな地割れができてて更なる大崩落が起きそうなんだと。
代替として二軒小屋尾根を一般登山道として整備する計画があるみたいだよ

274 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:45:21.44 ID:IEo0b813.net
え?
あそこ、あれ以上整備すんの?
せっかく静かで良い感じなのに、何だかなあ
まあ、整備どのぐらいやるか知らんが、ルート的にあんまし人増えないかもしれんが

275 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 20:09:03.68 ID:PBv93+wC.net
整備と言っても下部はほぼそのまま手を付けないだろうね。
上部は芋ノ木ドッケ方向に伸ばさずにバラ尾根の頭方向に巻き道を作るらしい

276 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 21:32:42.32 ID:FjtE9SDV.net
山歩きしててなにがスゴイって思うのやっぱり電力会社・・・(´・ω・`)

277 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 21:39:15.55 ID:puv+tVIn.net
川乗山の 細倉橋〜百尋ノ滝間復活したね
いやっほううううううううう

278 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 21:51:06.39 ID:evlUNy1G.net
まじか

279 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 00:12:21.28 ID:BqiCCAqV.net
復活しなくても、元々通れるレベルだったぞ、俄が来なくて空いていて良かったのにな

280 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 00:14:32.00 ID:5334iVcg.net
ビジターセンターのページも通行可になってるね
>NEW 細倉橋〜百尋ノ滝 通行可 平成27年10月2日から通行可

前は通行止・林道を迂回だったから川苔谷コース復活ってこと?

281 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 11:37:27.86 ID:I4vaD87m.net
ヤマレコみたら橋復活したようだね
よかったよかった

282 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 14:50:33.22 ID:lSSxN496.net
御岳山へのルートはどれがおすすめですか?11月の紅葉の時期に行くべきですかね

283 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 15:07:23.65 ID:nKurFjnw.net
そんなもん、貴方の脚力に応じて、としか
自信がないならバスとケーブルカーで上がればいいし、
それなりに歩けるなら奥多摩駅から鋸山・大岳山経由でもいい
時間とお金があるなら山中の宿坊で一泊してのんびりするのもいいかもよ

284 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 17:56:14.48 ID:Gvbwqp0J.net
>>282
帰りにつるつる温泉寄るならケーブルカーで上がって大岳往復
そのあと日の出山→つるつる温泉みたいな

11月2・3日の13時くらいに好天なら入間のブルーインパルスが見られるので
双眼鏡と三脚持ってくと楽しいよ
エアバンドラジオがあると隊長機の「スモーーーーク カッ(ト)」とかも聞ける

285 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 18:44:44.23 ID:cvxURqfe.net
紅葉の時期に御岳山は人が凄そうだな
平日に行けるのならいいが

286 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 23:21:24.40 ID:pmGM5mD5.net
うーん
別に御岳山じゃなくてもいいって気もする
人が多い時点で興醒めするから
山域の植生で落葉広葉樹多いあたり見当付けて、ブラブラと歩くのもいいんじゃない?

287 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 23:29:10.53 ID:PF8eO+29.net
奥多摩で紅葉がきれいなところっていったら
○○○尾根上部か○○○○尾根上部だろうな

288 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 04:30:50.03 ID:2v4emZpC.net
伏字するなら書くなよキモいな

289 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 08:27:31.76 ID:BM5htRWt.net
>>287
鎌って欲しいならラインでやれガキ

290 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 08:39:15.23 ID:q3iLL4Hn.net
>>287
○○○○!

291 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 12:39:40.48 ID:JDvrQcUG.net
奥多摩ロージンの実家は丹波山村で、自宅は拝島だお(^_^;)

292 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 14:57:29.64 ID:xcvNfapf.net
>>291
奥多摩ロージンってどんな顔してるの?
( ^^ )(^^)(´ `)(^~^)
(;´_ゝ`)(^_^ゞ(^_^)/~~ (~~ )

293 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 15:50:22.34 ID:BCrmFd6I.net
('_')

294 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 18:52:50.77 ID:Bjwe4fSs.net
奥多摩小屋の近くにあるトイレはちょっと...、というのを聞いたことが
あるのだが、実際どうなの?

295 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 19:02:45.10 ID:25ZiLuOi.net
鷹ノ巣山避難小屋下の水場、誰が管理してるんだろ
一年前の写真と比べたらパイプの出し方が違ってた
ご苦労様です

296 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 19:25:29.54 ID:0tErxgfC.net
>>294
2年くらい前に行ったことありますが、まあクサイですよ
ハエもいたかな…
七ツ石か雲取山荘で、気合いでひりだしてから行きましょう

297 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 20:21:26.62 ID:8mok7YRd.net
先月行ったが、昔よりかは多少マシになってた
まあそれでも平均よりかは臭くてボロいけど

記憶がおぼろげだが、昔は垂れ流しじゃなかったっけ?

298 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 21:09:08.38 ID:xWhJOr34.net
>>292
歴史好きのいいオヤジ

299 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 22:37:53.20 ID:5o5Iz20d.net
生きたゴミ

300 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 01:41:02.07 ID:Ykm0LzmS.net
>>292
今は奥多摩の蒼き弾丸ことGOODZYさんだを

301 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 13:39:24.31 ID:tRwW9hc7.net
ありがとうございます>>282です
体力的に日の出山経由が調度良さそうです
鳩ノ巣、養沢からも考えたのですがマイナーぽい=あまりよくないのかなと
紅葉は御岳はたしかに混みそうなので他で見ることにします

302 :ひこ:2015/10/07(水) 20:42:35.76 ID:R5C50zk3.net
今年はもうセンブリの花が見頃だなぁ。

303 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 18:45:06.59 ID:u2QjgzOX.net
鴨沢から小袖に向かうアスファルト歩道の左に見える広場は登山者も利用できる
駐車場なの?
「関係者以外使用禁止」や「登山者用駐車場」の看板がないから、停めていいのか
分からないんだよね。

304 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 18:56:49.34 ID:bJXacg3d.net
タンたんだお(^_^;).

305 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 18:58:01.86 ID:bJXacg3d.net
びっくりするほど300ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど300ゲット\(^o^)/

丹沢の栗ノ木洞で300本ポテロング食いてえ(^_^;)

306 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 20:37:26.62 ID:Y4G4qr4E.net
>>303
地元民専用
とはいえ声掛けすれば
停めさせてくれる

307 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 20:39:54.06 ID:9dQg2U8N.net
>>303
止めて良い、登山者用駐車場表記無しのところは止めるな

308 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 21:11:08.39 ID:JCRh26V9.net
お前ら…
「駐める」だからな

309 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 12:31:24.94 ID:knL4l0/z.net
駐めるって何語だよ

310 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 13:45:34.22 ID:KbcIS6Sc.net
ちゅ・・・

311 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 15:15:56.43 ID:3m3iBdpm.net
>>308
それ稀に見るけど、当て字的な用法だから
正式な用法じゃないよ

312 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 20:27:33.42 ID:KOsPqRLl.net
ハセツネ早く終わってくれ
トレランがウザすぎる(´・ω・`)

313 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 22:58:48.14 ID:72qgUV3l.net
トレランはやらないが、マイペースでちんたら歩いてる奴うざいよな。
後ろにべったりつくとスピード上げるけど、少ししたら「お先にどうぞ」とか。
変な意地張らずにさっさとどけばいいのに。

314 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 23:00:53.73 ID:D21PYTDI.net
>>313
なして先を急ぎたい意思表示をせんの?

315 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 00:00:10.85 ID:GzeTJV75.net
若い奴にコミュ障が多い
増えてると思う
こちらが挨拶しても返さない
ていうか返せない感じの若い人がよくいるよ
おそらくネットとか見て見よう見まねで独学で始めたんじゃいかな
まあ何年かしたらまともになると思うから長い目でみてあげよう

316 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 08:47:09.36 ID:1Lj0PT2L.net
>>313
なぜ一声掛けて追い越さない?

317 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 08:56:51.69 ID:OS+pcnvr.net
オイラも安全なところまで先行するよ。

318 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 10:01:27.86 ID:zdPUhWhh.net
いやこっちが元気よく「こんにちわ!」と挨拶しても完全スルーで通り過ぎるのは
単独行のオヤジ&ジジイのほうが多いぞ

319 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 10:21:32.55 ID:6aJ0b3dT.net
若いとか年寄りとか関係なく変な奴が一定数いるのは仕方ないのかな。
比較的おばちゃんは元気で明るい人が多い気がする。

320 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 10:49:10.26 ID:GzeTJV75.net
いや、若い奴にコミュ障が増えてるね
昔から基本的に山では若い奴は挨拶を返す率は高いけど年々少なくなってる
逆に顔を伏せて通りすぎる奴が増えてる
これは俺だけの感想じゃなく下は20台から上は50までの山仲間みんなの意見
ただ断っておくとそれがいいとか悪いとか言うつもりはない
時代が変われば人も変わっていくもんだしな

321 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 11:34:36.14 ID:iZb5Ow6o.net
単純に煩わしくなるってのはある
登山者が列をなしているような山では挨拶(声掛け)は必要ないってのはもっともだと思うし

322 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 12:10:45.53 ID:u7rifK44.net
高校生くらいの4人連れに挨拶したら
きゃぴきゃぴの声で次々に「こんにちは!」って返されて赤面してしまった

323 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 14:24:27.76 ID:FaVOYeRL.net
でも、最近本当にマナー悪い単独老害増えたよな?
挨拶返さない、山頂で煙草プカプカ灰は地面にとか。
さっさと、孤独死しろと思うわ

324 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 14:47:20.26 ID:UtkVUpD+.net
どっちかっていうと60以上くらいの年寄りのマナーの悪さが目に付くな
迷惑かけることに開き直ってるカスが多い

325 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:09:53.44 ID:lRFm4qke.net
まあ結局、普段から自分の気に入らないタイプが相手だと
どんな言動も色眼鏡で見ちゃうからねえ
悪い面ばかり目について余計に印象へ残っているもんだし

326 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 23:06:22.56 ID:+jMSO3MQ.net
マナーが悪いのはジジイに多いに同意。
勿論いい人も居るけど悪いのが目立ちすぎ。
おばちゃん二人組は感じいいけど集団は逆。
若い子もトレランも都内近郊の山はマナーいい方だと思う。
富士山のトレランのマナーの悪さには辟易した事ある。

327 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 03:52:51.61 ID:TD1cV6P9.net
挨拶の完全シカト率が高いのは断然ジジイ。
若いのは面倒臭そうなのはいるがシカトはしない。
人を気分悪くさせるジジイにはなりたくないといつも思う。

328 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 06:10:59.34 ID:Wb/S733g.net
ジジイにはこちらから声掛けしない事

329 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 06:41:14.01 ID:4krKlkdS.net
本日登山日和

330 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 09:38:54.92 ID:9zR+NT3U.net
>>327
後ろから挨拶して無視、それで抜かすと舌打ちするしな、オマエみたいなクソ爺のプライドなんか風船より軽いだろうしと嘲りの目でつい見てしまったわ。

331 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 10:21:19.71 ID:mN6DLFvF.net
耳が遠くて聞こえていない可能性もあるかと考えたこともあるけど、そいつは他のジジイと普通に会話していた
絶対に聞こえていたはず

332 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 13:58:16.84 ID:KjkTGUEn.net
急坂登って息切らしてる時に下山者から挨拶されて、
返事したいけど「っわ〜…」としか声が出なくて、
顔を上げて目を見ることすら出来ない時あるけど
それでも相手ならすれば感じ悪い奴に見られるのかな?

333 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 14:15:16.57 ID:TCsh91o+.net
頭を下げて会釈するぐらいの雰囲気があればつらいんだなってわかる
こっちの言葉に少しでも反応してる感じならまぁ仕方ないなって

334 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 14:53:42.20 ID:/N+bAyrL.net
人の多い山だと山登りに来てるのか挨拶しにきてるのかわからなくなるわ

335 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:00:03.78 ID:b0fyvxnQ.net
>>328
そういうことするから余計にジジィが挨拶しなくなるんだよ。

336 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:15:38.17 ID:b0fyvxnQ.net
でも、単独だと集団とすれ違ったときに挨拶するのは面倒と思うな。

ひとりひとりに挨拶しないまでも、6、7人ぐらいのパーティ相手だと
2、3回ぐらいは挨拶しないといけない。

もしかしたら、単独者側がパーティひとりひとりに挨拶してないから
挨拶が抜けたときにすれ違ったパーティ側の人間が、
単独者が挨拶してないと思うのかもしれない。

でも、パーティ側の人間が単独に挨拶するのは1回でいいんだよね。
しかも、注意して見てみると、パーティメンバー全員が挨拶してないときがある。
他の人が挨拶してるから自分はしなくてもいいかって感じなのかな。

パーティー同士がすれ違う時は、お互いに1人当たり1回か2回挨拶を発すれば十分。
だから、パーティー登山のときは、すれ違った相手に挨拶を一生懸命しなくても
お互い気にならないんだと思う。

そう考えると、単独の人が挨拶したとかしてくれないとかで
いちいち気にするのは、単独者に対して酷だと思うけど。

少なくとも、人が大勢いるような山域では
挨拶ごときに目くじら立てるのはどうかと思うが。

337 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 18:33:54.19 ID:N7hNW1S8.net
奥多摩ジジイじゃが呼んだか?

人がいない夜とか風雨が強いウィークデイに登れば
挨拶の問題は解決(^^)
人が数珠つなぎになっているところに特攻
しなければ無問題

338 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 18:45:05.12 ID:GLeuHgee.net
あまり挨拶にこだわる奴は、頑固ジジイになるぞ

339 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 19:39:46.35 ID:mrj/gEQf.net
どうしても挨拶返してくれなきゃイヤンな人は最初から挨拶なんかしないほうが
いいよ。
いろんな人が登ってるんだから、挨拶したのしないのとかあんまり気にせず期待
もせずっつうのが一番精神衛生上よろしいかと。
自分はすれ違う人みんなに挨拶するけどね。

340 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:10:05.80 ID:APi3A3F5.net
山のように広い心を持つべし!
死んだ奥多摩ジイさんも言っていただろう?

341 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:22:55.81 ID:enfLFF6C.net
奥多摩ジイさん、立派な人だったのに(;-;)

342 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 21:55:13.86 ID:1gtFqVU5.net
挨拶が返ってこないのは、声を掛ける方のタイミング、声、表情
などに問題があるのでは?

この前の雲取で挨拶が返ってこなかっのはBBAとジジイの二人だけだったぞ

343 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 23:41:24.72 ID:Msif598G.net
挨拶して仲良くなって、登山道の途中で別れる前に登山道の情報交換したりして、下山時にバッタリ、車で送ってもらうとか日常なのは俺だけか?

344 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 23:50:43.59 ID:72ZX90vj.net
俺はトレランだから挨拶して追い越して
山頂から戻ってきてまた会って挨拶して話が弾むことが多いよ

345 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 01:10:59.21 ID:3nUIx+zs.net
>>344
速いですね〜としか話に出来ないけど
言われて嬉しいものなの?
それ以外に話すネタがないw

346 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 03:11:38.22 ID:wNKI90y4.net
いきなりすみません
質問なのですが
御岳ロックガーデンにある
放置テントは何でしょうか?

347 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 10:53:07.01 ID:cYWS7Svq.net
例の八王子の行方不明くんでは?

348 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 19:32:56.49 ID:CVPbErtM.net
奥多摩域の小屋に出没して登山者に迷惑をかけている
巨漢「入道男」の情報を教えて下さい

349 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 21:37:53.26 ID:2+l6lvQM.net
「いり みちお」?

350 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 23:17:45.78 ID:sfa/Wf2xB
>>346
綾広の滝の前にあるテントかな?

351 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 23:33:32.54 ID:eZll3OsZ.net
>>345
トレランじゃなくても早い奴と遅い奴じゃそれくらいしか会話ないだろ。
時間もったいないし。

352 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 00:14:39.42 ID:PKy5RTpw.net
>>343
自分が相手にあってあげることはないの?

相手は
「うっかり仲よくなったばっかりに送るハメになっちゃった、チッ」
って思ってるかもねw

353 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 00:17:32.89 ID:PKy5RTpw.net
○ 自分が相手にやってあげることはないの?
× 自分が相手にあってあげることはないの?

354 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 00:22:55.83 ID:qozNGOSR.net
その逆も当然あるよ、他には落とし物のスマホや鍵拾って届けようとしたら探してた人発見とか。
自分もiPhone落として慌てて戻ったら拾っててくれたとかもね。
山ってそういう繋がりは大切だと思う、まさにプライスレス。

355 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 00:34:15.50 ID:PKy5RTpw.net
>落とし物のスマホや鍵拾って届けようとしたら探してた人発見とか。
>自分もiPhone落として慌てて戻ったら拾っててくれたとかもね。

それって挨拶となにか関係あんの?

356 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 07:32:10.58 ID:BO89WCqZ.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

357 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 07:37:59.57 ID:CrcvdDoM.net
>>355
落とした場所だいたいわかっているのに、おせっかいで拾われるからなくす。山での拾得は犯罪にして欲しい。元の場所か、見えるところに置いておけよ。クソババア

358 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 08:25:58.55 ID:pxO7y0ji.net
拾われたなら警察に届けられてるだろ、アホか

359 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 11:47:02.63 ID:3JNZs5VD.net
>>356
こいつのせいで丹沢嫌いになった

360 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 13:12:33.46 ID:b1zOkUSp.net
>>359
自体からはレス先が見えないけど、見当付くな
もし専用ブラウザなら非表示に設定が良いよ
あれはつまんないから見る価値ないし、人間的に下らない人なんだと思う

361 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 13:25:39.32 ID:KQT/6BvE.net
アレは時々興味を引くような話もしたし、自分が元での荒れがひどくなったら身を引いた
何より他所のスレを荒らすような事まではしなかった
ソレは本当のゴミでしか無い

362 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 14:40:40.17 ID:siH5T5rE.net
>>359
あぼーんに入れてるから見えないけど想像つくし嫌い
キリ番のバカも嫌い

363 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 17:24:14.40 ID:XZm/SZze.net
>>360

>>人間的に下らない人なんだと思う

タンコロは人間じゃぁないよ、蛆虫・ゲジゲジの類
相手にしないのが吉

364 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 19:03:45.83 ID:WFL+yWU7.net
盛り上がってるとこ悪いがどうでもいい

365 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 20:14:51.62 ID:0Oo2LhjC.net
>>359
そっか!そう言うことか!
何故に近場の丹沢に行く気になれないのかと思っていたら…タンが原因だったのか!w

366 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 21:43:26.03 ID:uwhYMDMu.net
>>363
いやむしろヒルだろ
丹沢は名所だしw

367 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 23:14:53.28 ID:0Oo2LhjC.net
>>366
ヒルは冬は姿を見せないが、タンは1年中出没する!w

368 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 06:28:11.71 ID:DQ9UT9Ae.net
ヒルは今の時期もまだいるの?

369 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 16:04:36.01 ID:2Y6XKJz5.net
そろそろでなくなるんじゃない

370 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 21:06:16.79 ID:K8phXbMf.net
絶滅してほしいわ

371 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 22:09:20.87 ID:J0CwYxN9.net
鹿ごとタンクソ始末する、飼い主居ない犬を放ち野犬化させて鹿を襲わせる

372 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 11:36:39.00 ID:9VOKgz1S.net
>>371
ただの登山者も犠牲になりそうだな

373 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 12:27:51.67 ID:5ExxD7C6.net
狼を放つしかないな
襲われる登山者が悪いので

374 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 14:04:46.46 ID:EmRvgQoi.net
いいね、合法的にストレス発散出来るわ

375 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 18:05:43.10 ID:6Fh/JSgK.net
あれ放置テントだったのか、わざわざ持ち込んでデイキャンしてるのかと思った

376 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 12:28:49.97 ID:bTR1jz2n.net
......
■■▼◆◆◆■◆◆◆◆◆■◆◆◆◆■●●▲■■▼■◆■■▼◆◆■◆▼●●●▲■●●▲■■▼■■▼◆◆◆■◆▼▲■■■▼◆◆◆◆◆■◆▼


◆ GGGGG【 Running Club IBUKI ・ ゴール占有迷惑行為事件 ・・・・・ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) 】GGGGG 【5-5】◆



【IBUKIの迷惑行為に対する運営側の見解・動き】


1) Number Web 「Number Do Ex」 ・・・ UTMF事務局 三浦務さん インタビューより

・今年もいろいろ課題が噴出しました。
トラブルとは 〜 フィニッシュゲートをランニングチームが占有してしまった問題などが挙げられます。

・啓蒙活動は勿論するけれど、自主的に配慮して解決して欲しい。
フィニッシュゲートの占有問題も同じです。

http://number.bunshun.jp/articles/-/821497


2) 「UTMFから何を先につなげていくか〜UTMF公開ミーティング開催決定」より

・今回のUTMFでも 〜 ゴール占有問題などに代表されるように、マナーについていろいろなトピックがあった。
・そういう内容をオープンかつフラットにディスカッションしていくというのが狙い。

http://rb-rg.jp/?p=1618


●●●▲■●●▲■■▼■■▼◆◆◆■◆▼▲■■■▼◆◆◆◆◆■◆▼■■▼◆◆◆■◆◆◆◆◆■◆◆◆◆■●●▲■■▼■◆■■▼◆◆■◆▼

377 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 23:02:46.94 ID:M1gKKI7R.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)

378 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 17:02:45.12 ID:s5EMInBS.net
とっととヒルを絶滅させろ
話はそれからだ
それまでは行く気は起きん

379 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 18:17:34.23 ID:co2kPnoN.net
........
wertyuiillhgfdghjkll
▲=■=●=▼=▲==▲==■==■=●=●=▼=■=●=▼=▲==▲==■==■=●=■==■==■==●==●==●==■==●=●


◆ dddd 【 替え玉代走事件 ・・・ 長谷川恒男(ハセツネ)CUP・日本山岳耐久レース 】 dddd 【2-1】◆


【替え玉代走事件の概要】


1) ハセツネカップいう由緒あるレースで、I B U K I というトレランを中心に活動するチームの
『 小○切かおり 』 が 『 白○美樹子 』 の名前で代走行為を行った。


2) これは、タイムと順位の向上を目的として、計画的に行われたものであった。


3) 事態の発覚により、それを問題視した運営は、
リザルトから 『 白○美樹子 』 の名前を削除し、失格処分とし、記録を抹消した。


※1 … 当時の参加者からの多数の証言あり。

※2 … 本人のジョグノートの画像、オールスポーツの画像等に証拠あり。
『 白○美樹子 』 のゼッケンで 『 小○切かおり 』 が走っている画像が、時系列で確認できる。

http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/about.html


■=●=■=●=▼=▲=▲==■■==■==■==●==●==●■=●=●=▼=■=●=▼=▲==▲==■▲=■=●=▼=▲==▲==■

380 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 22:09:18.16 ID:fNzMYD65.net
この辺の尾根を歩いた経験ある方いるでしょうか。
どれも名前すら付いてなさそうな尾根だけど。

奥沢の車道付近から、水根山へと北東へ続く尾根。(途中で991mピークあり)
千本ツツジと七ツ石神社の中間点あたりから北側へ続き、唐松谷へ続く尾根。
雲取山の山頂東側の巻き道から雲取谷へ続く尾根のどれか。
天祖山の山頂から南西へ長沢谷まで続く尾根。
鷹ノ巣から八丁山までの尾根から、巳の戸沢へ続く枝尾根のどれか。
ヌカザス山の山頂から北東へ、奥多摩周遊道路まで続く尾根。(途中で1017mピークあり)
浅間嶺東側の839mピークから付近から南へ続く尾根(途中で639mと471mピークあり)。

381 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 23:36:16.07 ID:kJKCa4ml.net
>>380
巳の戸沢へ続くのは沢ヤの知人がやってた
下りは厳しいが、沢の遡上→尾根登りなら行けると思う

382 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 00:45:09.88 ID:YfwcNtAO.net
トラバース道は崩壊しているから、エスケープしようものなら完全に詰むな

383 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 08:41:20.36 ID:keeDVZsf.net
>>380
東京登山というサイトに色々マイナーピークに登った記録があるので探してみると良いよ

384 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 18:18:58.32 ID:G7oVHngq.net
私有地の山に勝手に入るのは止めた方がよい。
よってここでは東京○山はNGにした方が…。

385 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 19:22:30.56 ID:0/ow5Ei7.net
狼見つけたらいろんな意味で新聞に載れるぞ

386 :底名無し沼さん:2015/10/19(月) 20:28:52.27 ID:k8Aik4KE.net
唐松谷へ伸びる尾根、地形図では痩せ尾根だが等高線の間隔だと降りられない事もないな
問題は、唐松沢へ出る直前あたりだな
多分、三方向みな崖だろう

387 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 02:38:17.95 ID:+GcydzQt.net
奥多摩駅至近のはずの「もえぎの湯」は駅から遠いうえ、狭い湯が2つしか
ないっておかしいだろ。内風呂と露天で湯温が同じなのもおかしい。利用者
を舐めているとしか思えない。みんな気をつけよう。

388 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 07:01:05.74 ID:BjljUuXq.net
おじいちゃん、お家のお風呂に入ろうね

389 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 08:00:10.63 ID:YtELwAUq.net
>>387
あの距離で遠いとか、アホか

390 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 08:42:39.08 ID:k9jPrRee.net
>>387
登山とかやらない人かな?地形を見ることできない?
あの建物の立地を見れば、あれ以上大きな施設に出来ないのは分かりそうなものなのに。

391 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 12:15:34.53 ID:8r/0iRSn.net
外湯がぬるいのは同意
外はもっと熱くしないと楽しめないよ

392 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 13:05:39.21 ID:xQGLqllz.net
>>386
岩質もボロボロだから、あの谷を横断するの難しいね
谷筋だから、ザイル掛けるのに使えそうな頑丈な樹木も少ないけど、それでも降りるのは何とかなるかな
これからだと、冬季沢装備の上で臨んで、谷間歩きながらアプローチ探して、登山道へ合流という流れになると思う
上がれそうな箇所は何ヵ所かあった記憶ある

393 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 14:22:56.59 ID:tGE9ra+x.net
登山した後はあの温さが丁度いい、長湯出来るし

394 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 18:01:10.45 ID:T63tIanG.net
アベノミクスで白タク解禁だって

395 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 18:55:04.55 ID:IwKsnMvO.net
skvmbhs;alfjgopdpsaappspfvllbvv
●==▲==■==▼==▼▼==▼==●==■===■==●■▲==■==▼●==●==▲==■==▼==▼▼==▼▼==▼▼==▼▼


◆ pppp 【 替え玉代走事件 ・・・・・ 長谷川恒男(ハセツネ)CUP・日本山岳耐久レース 】 pppp 【2-2】◆


【替え玉代走事件の証拠画像】


1) 「 小○切かおり 」 本人のジョグノート (魚拓)
※ エントリーリストでは 「 白○美樹子 」 のゼッケン番号であるはずの 「14009 」 を付けて、 「 小○切かおり 」 が、ハセツネに参加している事が確認できる。
http://megalodon.jp/2012-1016-0016-56/www.jognote.com/days/13270384



2) オールスポーツ ・・・・・ ナンバーカード (ゼッケン) 番号欄に 「 14009 」 を入力して検索
※ 「 白○美樹子 」 のゼッケン番号 「14009 」 を付けてハセツネを走る 「 小○切かおり 」 の姿が確認できる。
http://allsports.jp/photo/photo_list_tag_search.php?tag_code=zekken&page_id=113888&tag=14009&x=39&y=12



3) ハセツネ2012の旧リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「14009 」 のゼッケン番号と 「 白○美樹子 」 の名前と記録が記載されている。
http://www.hasetsune.com/file/20thsokuhof-8_w.pdf



4)ハセツネ2012の新リザルト ・・・・・ 記録 18:18:18 と 「 白○美樹子 」 の名前が削除され失格処分となり、記録が抹消された事が確認できる。
http://www.hasetsune.com/file/2012cup_womenr.pdf


●==▼==●■==▼==●==●==▼==●●==▼==■=▼==●==●==▼==●●==▼==■▼==●●==▼==■▼==■■

396 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 21:55:35.50 ID:pZVUits1.net
石尾根から奥多摩駅に降りる時、最後の陸橋を渡った後Uターンして大回りするのが
正規の道だけど、まっすぐ進んで降りる方法ってあるの?
この前そこを行ったら、かなり急な下りを行ったあとわけ分からんとこに着いたが。

397 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 22:13:58.75 ID:wyytEXDc.net
石尾根で雲取山は結構きつかったな

398 :底名無し沼さん:2015/10/20(火) 23:12:30.03 ID:kVsYyoPb.net
ルート外れて杉林歩くと、ほとんど藪なくて地面歩きやすい所がある一方
かなり藪になって厳しい所もあるよね
奥多摩の杉林はそのほとんどが、古来から人の手が入ってきたらしいから、最後に手が入ってからの経過年数も関係してんのかねぇ
あと日当たりとか

399 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 00:13:19.97 ID:r+61MdxF.net
>>397
1回やったらもういいやって、みんな言うね
雲取は鷹ノ巣や峰谷からもそこそこあるし
鴨沢からは行った事ないけど一番楽と聞く
かと言って日帰りだとキツイんでしょ?
比べてどうだったのか比較を聞いてみたい

400 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 05:42:48.13 ID:DAWXKh31.net
鴨沢からでも石尾根で雲取山だけどな。

401 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 06:21:17.06 ID:wu+bHFL6.net
奥多摩駅から石尾根縦走路曇取山日帰りピストンはきついよ 修行だよ
曇取山荘泊だったらやって見たい。
でも、一泊2食付きだと¥7800だよ

402 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 08:07:22.38 ID:LkiJndoo.net
>>398
間引きや枝打ちされず放置されたスギ林は、樹木が密生して地面に日光が差さないから下草もなくなるよ
なくなると地上の腐葉土層が雨ですぐ流されて薄くなり、地面が弱くなって斜面崩壊しやすくなる
低標高部はそんな感じ
奥多摩だけじゃなくて全国的に問題になってる

403 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 08:07:45.14 ID:cCsTr1W9.net
奥多摩雲取山の石尾根ピストン日帰りは
甲斐駒黒戸尾根のピストン日帰りと同等じゃないかな
今年両方やった感想です

404 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 09:09:32.34 ID:rlq5gALN.net
>>401
それが高いとはw

405 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 10:34:51.16 ID:krC7mvWw.net
紅葉してる?

406 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 11:32:07.27 ID:7jB3RF2g.net
2000m位が見頃じゃないの?

407 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 12:00:35.51 ID:T2MUQee3.net
雲取山のスレなくなった?

408 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 14:33:08.04 ID:yeZ4Hlvh.net
>>404
ほんの50年程前はヒュッテも山荘も50円〜200円位と記憶している。
日原の某旅館で一泊2食付きで550円だった(^^)

409 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 17:30:20.78 ID:usXco0xP.net
50年前の550円は今の8000円程で相場通りってことでいいんじゃない?
山小屋も慈善事業じゃないんだからもっと稼ぎを考えていい。

410 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 17:33:40.36 ID:fRqLI70A.net
しばらく行っていないが
神社を過ぎて車道に出たら線路跡をくぐりながら右180度くらいカーブ
三本杉だったかヒノキがある所
そこを曲がりきる前に民家の間の階段に入って日原街道に出たのを覚えている
逆から行ったら分からなかった

411 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 18:12:17.26 ID:QXK+t6TY.net
>>408
貨幣の価値が違うだろ、爺さんよ

412 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 18:13:28.62 ID:QXK+t6TY.net
劍御前小屋前のトイレでビバーク(笑)していたアホどもを思い出したわ

413 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 20:22:39.61 ID:noFnz7tN.net
さいきんはもえぎの湯より梅の湯に行くことが多いの

414 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 21:29:07.89 ID:7lbNHlTq.net
河辺か
熱いお湯で暖まったら寝湯に寝転んでうとうとするのがキモチイ

415 :底名無し沼さん:2015/10/21(水) 21:46:13.03 ID:XNIxvHVA.net
>>399
どっちもやったことあるけど
鴨沢から雲取も結構距離あるね

鴨沢から三峰口もやったことあるけど
石尾根から雲取はこれと同等くらいかな
でも勾配は後者の方が大きいような気がする

416 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 00:54:29.35 ID:E5dCKsfd.net
奥多摩界隈の県境を辿って行こうと思うけど
同じ事やる人って、どこから入ってんだろう

地図見ると
飯能市の県道221号線から、郷戸観音のあたりで脇道に入って、
山祇神社の400m位手前から山に登り始めるあたりがスタートかと思った
そこより東の県境は小さい沢を2つ横断してて、たぶん道なさそう
あとは尾根伝いに、小沢峠→棒ノ嶺→天目山→酉谷山→雲取山→七ツ石山
この辺までは基本的に奥多摩の主尾根に沿っているから良しとして
問題はその後
千本ツツジの手前あたりで県境が尾根を外れて、急に南へ折れている
更に進むと、小袖川が県境になる
道もなさそう

417 :381:2015/10/22(木) 01:13:18.02 ID:e8dWKUIY.net
>>413
館内マップを見た。いいじゃん。奥多摩から河辺まで電車に乗るだけ。今度
からそうする。狭くて遠い湯とはおさらばだ。

418 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 02:17:48.99 ID:w88Hd5vd.net
>>416
反時計回りじゃなくて時計回りが楽らしいよ
小袖川も遡行するのはいくつかHPで見たことあるけど、下るのは一個もない
まぁいずれにしても小袖川のところは沢登りの経験が必要とのこと

419 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 07:36:48.63 ID:cuYyr/KU.net
県境って「東京・山梨」もかよw
尾根だけにしとけって

420 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 13:54:53.63 ID:vxjbTQT2.net
>>417
ごしごしタオルも置いてあるよ

421 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 18:47:03.51 ID:kLksmPLp.net
dkghythnuonlofdckfcrvntyhbnhfdsx,dkxsl
▲■■▼◆▲◆◆■■◆■◆▼◆◆■■◆■◆■◆■◆▼●●▲▼◆◆■■◆■◆▼■■◆■◆▼◆◆▲■■▼◆▲◆◆■■◆■◆▼◆◆■■◆■◆



◆ tttttt 【 ゴール占有迷惑行為事件 ・・・・・ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) 】 ttttt 【5-1】◆



【UTMFゴール占拠迷惑行為事件の概要】




1) ウルトラトレイル・マウントフジという日本最高峰のトレイルレースで
IBUKI というトレランを中心に活動するチームの応援者が、ゴール前の花道に10名近く入り込み、馬鹿騒ぎをした。


2) 彼らは自チームのレース参加者と、道幅一杯に広がってゆっくりと無遠慮に、騒ぎながら併走し、他のレース参加者の走りを妨害した。


3) ゴール後彼らとその仲間十数名は、ゴールゲート付近を長時間占拠し、イ ブ キ の旗や、イブキ の横断幕を振り回し、記念写真を撮るなどして騒ぎまくった。


4) その間、他の参加者達は、端をすり抜けてゴールするしかなく、ゴールシーンの記念撮影もしてもらえず、感動の瞬間を台無しにされた。


https://ja-jp.facebook.com/pages/Running-Club-IBUKI/241230555947281
http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/11/603770_332625476840832_762562846_n.jpg


●▼●◆◆●▲■■▼◆▼●●▼●◆◆●▲▼●▼●●▲■▼◆▼●●▼●◆◆◆▼●▼●●▲■■▼▼●▼●●▲■▼◆▼●●▼●◆◆◆▼●▼●

422 :ひこ:2015/10/22(木) 22:19:41.26 ID:hhB75W35.net
朝夕のオータムが心に沁みる季節になりましたね。

423 :底名無し沼さん:2015/10/22(木) 23:49:22.18 ID:e8dWKUIY.net
この前、日向和田から上り電車にスタイルがいいミニスカ美女が乗り込んで
きた。まわりの女性が山ガール姿なもんでめちゃくちゃ目立ってた。あんな
田舎でも都会風美人っているんだなと感心した。で、俺は拝島で降りた。

424 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 00:05:39.82 ID:JNQwdrhs.net
拝島駅はJKマニアの間では知る人ぞ知る聖地

425 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 02:45:10.65 ID:U7CB4tBx.net
さっきやってた櫻井有吉アブナイ夜会で御岳山が紹介されてた。
奥の院は行ったことなかったからこんど行ってみようかな。

426 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 02:46:36.42 ID:pKSNUvGt.net
>>424
そ、そうなん?

427 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 03:03:54.95 ID:zyDp29nP.net
>>423
そりゃきっと雪女だな
青梅は雪女伝説発祥の地だし

428 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 04:36:00.77 ID:0UuBEzjy.net
日向和田のオヤジが注文した立川の風俗のデリ。

429 :底名無し沼さん:2015/10/23(金) 08:05:23.49 ID:64eQ/VIY.net
エロオヤジ『梅伐採で若い女でも呼ばんとやってられんわ』

430 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 08:53:33.47 ID:cEy4hbJY.net
梅の湯は塩素臭がきついところが好かん

431 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 10:38:11.62 ID:5zX/T0Fs.net
>>424
拝島に何があるんだ?
よくわからないけど山登りやめて行きたくなってしまったじゃないかw

432 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 10:44:19.56 ID:TchwKmLI.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

433 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 12:47:03.36 ID:aZ+WzPmF.net
weerrvvbnmkl/.,mgfghjkmnbfdcbnmjhgf
▼◆■▼●●●▼◆■▼▼▼◆●▼◆◆■◆◆▼▼●▼◆●▼◆◆■◆◆▼▼●●■◆■◆◆▼▼●●■◆▼◆■▼●●●▼◆■▼●●●●▼◆◆■



◆ vbvbvb 【 ゴール占拠迷惑行為事件 ・・・・・ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) 】 vbvbvb 【5-2】◆



【ゴール占有迷惑行為事件の証拠画像】




1) オールスポーツ ・・・・・ ナンバーカード (ゼッケン) 番号欄に 「 1203 」 を入力して検索

※ I BU KI というチームが、ゴールゲートを占拠して、傍若無人にふるまう様子、他のレース参加者が後ろで困惑している様子が確認できる。

http://allsports.jp/event/00210739.html




2) 2013 (昨年) のゴールの様子。

※ I B U K I というチームが、大人数でゴール前の花道を、占有している様子が確認できる。

http://kaorenger7.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/28/2013utmf00_01.gif



■■■▼◆◆■◆▼▼◆◆■▼◆◆■◆▼▼◆◆■■▼◆◆■◆▼●▼●●▲●●▲■■▼■◆▼◆●▲■■▼●▲■■■■●▲■■■●▲■■■

434 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 16:30:18.90 ID:KIVBuGtA.net
もえぎの湯で見る包茎率なんなの?

435 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 16:45:55.33 ID:gS6WVETn.net
>>431
周辺の学校行く乗換駅ってだけの話だぞw

436 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 17:11:43.57 ID:kNMdCwxD.net
>>434
一つ確かなのはお前がホモって事だな

437 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 18:03:46.90 ID:Xeh+9Qcj.net
 ┌───────────────┐
 │   人 ← タンくその人相書    │ 
 │  (_)   登山スレの害虫タンくそ│
 │  (__)  (自称タンたん)は丹沢 │
 │ /-O-O-ヽ スレを中心に荒らしを │
 │| . : )'e'( : . | 続ける引きこもり厨房 │
 │  ‐-=-‐  最低のゴキブリです  │
 (ヨ─∧_∧─E)───(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/       \ ( ^ _ ^ ;)/
    Y    Y           Y    Y

438 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 19:00:43.81 ID:PvyT9fMV.net
>>435
めぼしいのは乗り継いで八高線か西武鉄道に行くな
青梅線や五日市線は、見栄えのアレなの多いし

439 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 20:11:18.59 ID:xgMDFwO9.net
>>380
水根山への尾根行ってみた
沢ではないが、ぐちゃぐちゃの谷間をずっと歩く序盤で断念したよ
トゲある小薮も続くし、ぬるハイカー装備じゃ厳しい
11月になれば状況変わるかもしれんが

440 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 20:20:27.32 ID:xgMDFwO9.net
尾根に入れば何とかなりそうだが
今日の格好は
トレランシューズ
スパッツなし
素手
だったからダメ過ぎた
装備改めてまた行く予定
藪はツタやトゲがうざいけど、深くはないのでナタは不要と思う
波刃のあるツールナイフ程度あれば十分と思った

441 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 21:11:27.19 ID:PvyT9fMV.net
チャレンジャーがいるな
つうか沢じゃないと言いつつ、あそこは奥沢の名の通り、尾根に取り付く前の250mくらいは沢筋になるだろ
西側斜面の杉地帯はまだしも、日当たりいい東側斜面で沢避けて巻いたらきついの当たり前だ

442 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 21:37:06.31 ID:X9GLDllg.net
>>439
そんなとこ行く理由はなに?

443 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 21:53:09.46 ID:xgMDFwO9.net
>>442
過去に歩いた事ない尾根だし、何となく興味持っただけだよ
これが3000mみたいな高標高だと技術的にシビアになるけど、奥多摩みたいな近場で手軽な山域、それでマイナーだとやる気出る

444 :底名無し沼さん:2015/10/24(土) 22:17:41.05 ID:3v0dGGv9.net
楽しそう

445 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 04:28:39.48 ID:u7WtKk/g.net
3000mクラスの山で一般登山道ではない所を歩く人などいる訳ないだろう。

446 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 07:03:10.07 ID:EimMofo7.net
いるだろ
多くはないがいないことはない

447 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 09:17:35.73 ID:9AIcedtt.net
剱岳北方稜線とか、槍ヶ岳北鎌尾根とか、いるだろ毎日

448 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 09:53:33.39 ID:LegcwRwe.net
低山で登山道外す方が危険だよ

449 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 12:10:57.79 ID:mL5X/iOB.net
>>445
一般ハイカーの領域じゃないから少数派だけど、時々いるでしょ
失礼だけど、登山しない人かい?

450 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 12:26:35.20 ID:lq0WIRHe.net
びっくりするほど444ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど444ゲット\(^o^)/

丹沢の栗ノ木洞で444本ポテロング食いてえ(^_^;)

451 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 21:16:24.18 ID:lQDieGuT.net
>>445
北アなんかだとルート以外から登ってくるオッサンよく見るよ

452 :底名無し沼さん:2015/10/25(日) 21:41:23.99 ID:Cvoy/aPU.net
まあ、>>445さんはネタでしょう
明神岳に至っては3000m級なのに一般登山道がどこにもないしねえ
「釣れた」とか言ってそう

453 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 08:09:42.35 ID:Is41+w/5.net
青梅線が電車トラブルだった時、青梅駅から奥多摩駅まで歩いて
更に、連休で余裕あるしせっかくだから、そこから更に鴨沢まで歩いて雲取に取りついた事あるが、
車道だと登山道より変化が少ないし、だらだら多摩川に沿って曲がってばかりだし、山歩いた方が楽しいな
青梅〜軍畑なら青梅丘陵で行けるとして、そこから先は舗装道避ける代替ルートないんだよなあ

454 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 10:22:09.21 ID:uE+y2ph7.net
そこまで歩く根性があるなら、青梅から小沢峠行っても良かったんじゃ?
ないし、奥多摩駅前から石尾根とか

455 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 18:20:00.05 ID:o8T3WEjd.net
dfifiigfkkkskdkfkfkkggkgkkgkgkgkglfldld,,f,,g
●●▲▼●▲■■▼◆◆◆■◆▼●●▲■◆●●▲■◆▼●▼◆◆■◆▼●●▲■■▼▲■■▼◆▼●●▲▼●▲■■▼◆◆◆■◆▼●◆■◆▼●●



◆ uyuyu 【 ゴール占拠迷惑行為事件 ・・・・・ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) 】 uyuyu 【5-3】◆


【 参加者の証言・周囲の声−@ 】


1) S.K さん

脇役の応援が主役の完走者を食ってしまう現象が頻発しました。 ゴールした選手を取り囲む、同じチームTシャツの応援者たち ( IBU KI チームの応援者達 ) 。
そしてゴールゲートの真下で、集団で延々と記念撮影。 後からきた選手は、ゴールの真下を通過できず、端をかろうじてすり抜けるはめに。

ゴールゲートだけでなく、ゴールまでの花道も、1人の選手に10人近い仲間がぞろぞろつながっていくことで
そのすぐそばを走るランナーが、目立たなくなる現象も起きています。
特にひどいのが特定のチーム旗 ( イ ブ キ の旗 ) を持ってはしゃぎ回る集団。


2) A.A さん

2011年の時は、私も被害者でした。 今思い出しても気分が悪いです。 それだけ頑張って走った結果ですからね。


3) O.R さん

S.K さんに同感です。 みんな同じことを感じていますね。 S.Kさんのように明確に発信されたことは価値があることだと思います。


◆◆◆◆■◆▼●●◆◆◆◆◆■◆▼●●◆■◆▼●●●■■▼■◆■▼●●●●▲■■▼◆◆◆◆■■▼■◆■▼●●●●▲■■▼◆◆◆◆◆◆◆

456 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 19:28:46.65 ID:SWoxQ16D.net
ロングトレイルも面白そうだけどね
山と街をどこまでも歩いて行く

457 :ひこ:2015/10/26(月) 20:02:30.35 ID:xtLNvytR.net
いいね。秩父-奥多摩-奥武蔵を、古道でまるっと一周してみたい。

458 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 21:26:47.62 ID:7pVExbh7.net
途中で通報されて終了

459 :底名無し沼さん:2015/10/26(月) 22:56:07.83 ID:0cM/YzI5.net
そこでInto the wildですよ

460 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 10:59:06.09 ID:eMEm1UHt.net
>>453
軍畑からなら、高水山・棒の峰を経由して長沢背領で雲取山に抜けるルートかな。

461 :底名無し沼さん:2015/10/27(火) 22:58:46.58 ID:Swai4YLy.net
御岳駅に猫いた
人が来るとニャーンて餌くれってのか

462 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 12:20:22.69 ID:I38Ld6X6.net
dcivivigiiidgibibibiibibibbibibbiibbib
▼■●●▲▲■■▼◆▼●●●●●●▲◆▼■●●▲▲■■▼◆▼●●●●●●▲◆▼■●●▲▲■■▼◆▼●●●●●●▲◆●●●●●●▲◆▲◆


◆ OOOO 【 ゴール占有迷惑行為事件 ・・・・・ ウルトラトレイル・マウントフジ (UTMF) 】 OOOO 【5-4】◆


【 参加者の証言・周囲の声−A 】


4) ワム さん

ゴールゲートには確かに、( IBUKI という ) チームの大応援団がいますね。 群がるように。
私も経験がありますが、一人参加の方からすると、何かを奪われた気持ちになりました。
たったひとつしかないゴールラインを、満足に踏めない寂しさ。 背後から来る選手の姿は、まったく無視されています。


5) A.K さん

花道で友人の選手を待ちながら、自分も不快に感じるほどの、( I B U K I チーム による ) 走路妨害を見ました。
やっとの想いでここまでたどり着いた全ての選手に、もっと敬意を払わないと。 これもマナーの問題でしょうか。


6) boku さん

私はフィニッシュはガッツポーズで締めたいです。 普通に走ってゴールしたい人もいるでしょう。
どちらにしても、ゴールゲート真下があいていなければだめなわけで。
オールスポーツが、ゴールでも写真を撮っていたのですが、( IB UK I チームの ) サポーターに邪魔されて、写真がない人がそこそこいるようです。
お気の毒としかいいようがありません。

◆▼◆◆◆◆●●▲■■▼■■▼◆■◆◆◆◆■■◆▼◆◆◆◆●●▲■■▼■■▼◆■◆◆◆■■◆▼◆◆◆◆◆●●▲■■▼■■▼◆■◆◆◆■

463 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 20:33:46.95 ID:x6Y9JJse.net
そろそろ川苔山いい感じかな?

464 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 20:35:21.35 ID:OuyITjiy.net
いい感じが何を指すのか分からないが、
まだ百尋の滝が凍結するのは早いんじゃないか?

465 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 21:47:21.33 ID:OkKJj5O0.net
ジオグラフィカの人が瑞牆山から奥多摩駅まで歩いた記事が
とても参考になる

466 :底名無し沼さん:2015/10/28(水) 23:40:40.57 ID:PQvrxIfe.net
今年トレランで念願だった奥多摩駅-瑞牆山荘を1泊2日で縦走したんで思い残すことはない

467 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 01:46:14.65 ID:xYwN0YS8.net
そう言い残して>>466は息を引き取った

468 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 03:03:59.92 ID:d52ndJFi.net
禿岩や西御殿岩でまったりすることなく無視して走りさるなんてあほらしい

469 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 03:55:38.25 ID:Gd//WGv/.net
もったいないよなぁ
でもひとそれぞれだし一瞬で居なくなってくれるのはありがた

470 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 15:01:27.71 ID:bd5Ea+GW.net
おじいちゃんしっかりして、ここはまだ富士見平小屋よ!

471 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 18:59:33.12 ID:B2LkzjED.net
トレランが転けると思わず拍手してしまう程笑えるよな、老害が転けるのと一緒で。

472 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 19:02:17.08 ID:24PToLZz.net
>>466
楽しそうなコースですね
どんな感じだったですか?

473 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 21:30:31.53 ID:gUsVZZTf.net
人の不幸が好きなヤツってタマにいるよな。
ほんと器の小さいヤツだ。
トレラン野郎は大嫌いだが、転んで怪我してるヤツの応急処置して仲間にレスキュー呼んで貰ったわ。

474 :底名無し沼さん:2015/10/29(木) 23:10:01.64 ID:FRPDlIq8.net
>>471は韓国人だろ

475 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 00:02:03.17 ID:YNHVHKL0.net
>>473
トレラン好きじゃないけど怪我してたら流石に心配するよね
意地の悪さを持ち合わせた自分でさえも笑う発想はないわ
まともなトレラン批判勢も居て良かった
自分が嫌いなのはヲラヲラどけどけのマナーが悪い一部のトレランで全員が嫌いな訳ではないから

476 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 00:23:48.52 ID:1GDpT/Mf.net
>>472
初日は奥多摩駅7:00出発で笠取小屋(小屋泊まり)まで約38`を9時間半
翌日は4時半出発で瑞牆山荘までの約30`を10時間45分

SW中だったんだがさすがに雲取山ー笠取小屋間は8人しかすれ違わなかったなw
笠取小屋でトレランについてたくさん質問してきた同宿夫婦6人組
甲武信山頂で富士山見て舞い上がってる大阪から来た山ガール2人組
「今日はどこまで走るんですか」と問われ、遠くに見える五丈岩を指して絶句する2人組
大弛から階段で登ってこれるので子供の多い国師ヶ岳
外人に写真をせがまれた朝日岳
人人人の金峰山
増富温泉行きのバスめがけて猛然と飛ばしてる最中に
「すいません八丁平はどちらでしょうか?」
と尋ねてきた地図も持たない親子連れ

すれ違いや追越は手前で完全に止まって
挨拶して対応するから
トレランの見た目も相まって
話しかけられる事が多いね

そうした会話もいい思い出だし
誰にも会わずシカの泣き声のこだまする奥多摩奥秩父を走るのも
素晴らしい山の楽しみ

477 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 12:37:54.47 ID:rUDYz0bM.net
>>476
すごくいいね&#128077;

478 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 13:14:21.28 ID:VAJFRg2Y.net
>>476
SW中なら俺も奥秩父を縦走してたよ。雲取山から笠取小屋までは確かに人が少なかった。
禿岩に5,6組居て驚いた。トレランの人とは合わなかった気がするけど、
飛龍山等で寄り道をしていると、知らない間に抜かれているかもね。

479 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 17:33:09.48 ID:kXDiF6Zb.net
>>476
ひとりでやってるだけだから問題ないんだよ
もし奥秩父で定期的なレースでも開催されたらと思うとゾっとする

明日は最寄り駅がトレランで埋めつくされる・・・

480 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 18:13:44.88 ID:P76OJSJD.net
トレラン大会はもっとマイナーなルートでやるべきだよな
いいじゃんか、何割かが滑落したり行方不明になったって

481 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 18:15:34.68 ID:M3lYgCXW.net
ビジターセンターのサイト見たら細倉橋からの登山道復旧してたのか。
そろそろ川苔山行こうかな。

482 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 18:53:17.70 ID:fzy0nWTH.net
明日-明後日はハセツネカップです

483 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 20:29:32.73 ID:VVa7nHXS.net
紅葉と相俟って石尾根や川苔に普通の登山者が難民化して混みそうだな

天気がよくてもマイナーなコースを
ヒルだらけの梅雨時に開催する北丹沢12Hを見習えよ

484 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 20:45:04.50 ID:N9ffYD3/.net
去年だったらオツネの泣坂は紅葉時期でも不人気だった

485 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 22:50:11.90 ID:lQVcae54.net
>>484
何で??

486 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 23:33:57.45 ID:N9ffYD3/.net
>>485
知らんがきついからじゃないのか
紅葉時期の土曜だったが山頂まで(追い越しも含めて)10人も会わなかった

487 :底名無し沼さん:2015/10/30(金) 23:59:38.60 ID:gI3X2Vk3.net
みんなでハセツネコースを歩いて奴らを立ち往生させようぜ!w

488 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 00:17:41.13 ID:jWEw2S8v.net
>>487
んな事しなくても参加者多すぎて立ち往生してる印象
人数絞ればいいのにな

489 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 03:37:51.24 ID:8wKa/uW6.net
参加費が高額なハセツネ杯に出てるアスリートの皆さんのお金で奥多摩の登山道は整備されてるんだから

490 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 06:30:22.37 ID:htpvY0Si.net
ハセツネコースになってる登山道は破壊されまくりだけどな・・・
ほかのところと比べて明らかに
踏み荒らされて表土が消えてガレ石やら木の根やらが露出しまくりだわ
追い越しやら併走やらで登山道の路肩が踏み広げられまくりだわ・・・

ほんと人数大杉なんだよ
一度に千数百人が連続して登山道を通過するというのは
ある意味重量的にダンプカーが何台も登山道を走るのに等しいぞ
http://farm5.static.flickr.com/4058/4503920328_732478bdcf.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/29/15/d0252115_1147519.jpg

491 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:03:15.72 ID:HPiiS8lY.net
>>490
なんだこれすごいなw

492 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:08:06.67 ID:jZHHxFRV.net
>>490
惨めだなぁ

493 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:11:44.29 ID:htpvY0Si.net
どっかの登山団体が、ハセツネの開催日にバッティングするように
集団でトレーニング登山訓練を行ったら面白いのになw

「ハセツネの起源は、長谷川恒夫氏が高山アタックのトレーニングとして行った行為が
高山アタックをしない連中のレースに換骨奪胎されたものである!
我々は長谷川恒夫氏の発案したトレーニングの本来の姿に立ち戻り、
高山アタック用の重い装備一式を担いだ状態でこのコースを短時間に走破する訓練を行っている!
邪魔しないで貰おうか!!さあ道を空けろ!!」

と言えばハセツネ開催側は反論できまいてw

494 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:28:33.96 ID:+H0UVVLO.net
>>490
これはひどい

495 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:39:02.44 ID:d9neqfEu.net
これ、知らないで巻き込まれる普通の登山者もいるんだろうなあ

損害賠償請求できるレベルだろ

496 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 07:49:07.72 ID:wQxnIGql.net
以前、開催日と知らずに今熊山歩いてたら
前方から大集団が延々とぞろぞろ歩いてやってきて
道を塞がれて二時間近く進むことままならず
途方に暮れたことあったわ

497 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 08:27:31.19 ID:kj/WFNH5.net
>>490
その人数が1500人、平均体重60kgとすれば、ダンプカー4.5台分。
その上、ダンプカーは速度が出るので、加速度による左右の衝撃が加わる。
また、ダンプカーの荷重は10輪に分散するとは言え、2トンの集中荷重が掛かる。

その点、人間は片足30kg程度の荷重がほぼ真上から掛かるだけ。
これに加わる衝撃は無視できるほど小さい。

だから、人間1500人なんて山に言わせれば大した事ないんだよ。

498 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 08:45:04.71 ID:bxxWmV7F.net
>>490
ひとりや少数で歩けない馬鹿が多いんだなw

499 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 09:17:43.57 ID:MfxVOv6y.net
今週末に今熊山行こうかと思ってたけど中止した
このスレ見てて良かった

ハセツネカップって長谷川恒夫さんの名前が本人の死後に勝手に使われたんだっけ?

500 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 12:07:14.75 ID:qq+daqnL.net
よりによって登山客が増えるこの時期に開催だもんな
せめて紅葉の始まる前とかには出来なかったんだろうか

501 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 12:25:38.18 ID:lhPmR/4/.net
>>490
シード位置とかあるのかな
過去入賞者や好タイム保持者は前の方に出してもらえるとか
福男みたい

502 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 13:21:57.33 ID:1c5byiFa.net
ハセツネカップなんてあるのか。
明日は大岳山に登ろうかと思ってたんだけど、午前中に終わるみたいだし
大丈夫かな。

503 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 15:46:28.54 ID:JPv1JfSW.net
別の大会出たことあるけど、渋滞してても後続レースの早いランナーが
当然のように行列無視して先に行くんだよな(コース外通過)
そういうマナーなんだと言われれば仕方ないが、何か釈然としなかった。

504 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 16:05:54.11 ID:c2mXwGJU.net
>>495
何に対する損害なんだ?
現地状況もろくに調べずに来た当人がアホなだけじゃん

505 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 16:12:12.95 ID:D2SYambo.net
昨日、奥多摩駅へ帰るバスに乗っていたら
警察の人がバスを止めて
この中に××さんという方はいらっしゃいますか?親御さんが心配しています!って言ってたけど、
山に行ったまま帰ってこないパターン?
確か27歳とか言ってたけど、まだ見つかってないのかな

506 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 16:26:41.19 ID:woJH6cip.net
>>505
働きもしないで山ばかり行ってて、将来を心配しています!

507 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 17:55:33.90 ID:i5kBoIoC.net
奥多摩では年間数十件の遭難がありそのうち約1割が亡くなっているって、
10年位前に聞いたけど、今もそんなもんなんだろうか。

508 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 18:01:54.93 ID:NqDdhhFS.net
そんなもんだお(^_^;)

509 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 18:17:54.62 ID:h4ZbI9U0.net
>>506
ごめんなさい

510 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 18:20:21.83 ID:rlCIFp4x.net
老害の10分の1でも減れば日本も幸せになるのにな、特に税金垂れ流しの原因の婆共

511 :底名無し沼さん:2015/10/31(土) 19:35:55.05 ID:PEPzpViX.net
文句言うなよ。
おまえがハセツネ以外を歩けばいいだろう。
立場は同じなくせに、山の所有者様ですか?

512 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 10:47:43.55 ID:zTLhd50v.net
>>500

むしろ真冬に長沢〜天目背稜あたりでやればいい。 
参加者も絞れるだろ

513 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 18:17:46.89 ID:bXcb33xs.net
スタッフが楽したがるので
その意見は通らないでしょう

514 :ひこ:2015/11/01(日) 18:22:49.58 ID:FFluVECi.net
長沢背稜荒れたら泣くわ。

515 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 19:00:21.89 ID:lUvgn3bL.net
競走自体には意義があるのでGPS使った専用アプリでタイムレースできないもんかな
各地の指定した山岳コースを走破したタイムランキング上位者合計100人で選手権を実施

タイムの登録も有料にするとか
レースに出たい奴はタイム登録に金払う
そこまでしたくない人は無料でもよい
私有地のレースはその限りではない

まあ俺は一人で走るからどうでもいいやw

516 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 19:22:37.22 ID:r3taWo6c.net
>>515
GPS偽装はiOSでもAndroidでも複数で回っているから、とくに詳しくない人でも簡単にできちゃうし、無理じゃないかなあ
もし需要があれば、不自然な移動にならないように適度に調整までしてくれる偽装ルート工作アプリまで誰か作って出回りそうだよ

個人的な偏見かもしれんが、トレランの大会に出るような人は、大勢でワイワイ競い合うの好きで出ている人多いんじゃない?
1人で黙々と走るの好む人って、そういう競い合いに干渉しないようにしてそうだし。

517 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 19:37:47.40 ID:lUvgn3bL.net
>>516
偽装で上位になって選手権出ても化けの皮が剥がれるだろうな
レースを希望しない人の偽装はまあどんな分野でもあるだろうからw
スタート、チェックポイント、山頂などの、
タイムレコードの入った画像も偽装できるだろうしなあ

大勢ワイワイもあらゆる分野で見られるが山道はいかんせん狭いし危険だし
入山規制をかけなければ一般の登山者やハイカーに迷惑がかかるのが問題
俺は黙々と走って先人のタイムと比較するだけで楽しいからまあどうでもいいかw

518 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 20:21:50.27 ID:r3taWo6c.net
>>517
いろんな山域で驚異的なタイム叩き出している割には、なぜか誰も見た事のない謎のランナー続出でなw

519 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 20:55:07.26 ID:bXcb33xs.net
途中いくつかのチェックポイントに赤外線カメラを置いて
ゼッケンと通過時間を記録するとかすればいいんじゃね
もしくはチェックポイントでのスイカ的なNFCのタッチ認証をさせるとか
ケチの運営が導入するとは思えないけどw

520 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 21:07:31.66 ID:lUvgn3bL.net
そういえば中房温泉から燕へ向かう合戦尾根に通過人数の赤外線カウンターがあったような
国土地理院がメジャーな三角点にICタグつけてるから(インテリジェント基準点)
それを読み込んでくるとかw

521 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 21:28:19.15 ID:r3taWo6c.net
>>520
あれはRFIDリーダーをスマホへ装着しないとダメなんじゃないのか?
そっちは詳しくないから、少し調べた範囲での話だけど

522 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 21:48:51.12 ID:B7WPLm9o.net
大ダワへの新道
早く出来て欲しい(´・ω・`)

523 :ひこ:2015/11/01(日) 22:37:25.88 ID:FFluVECi.net
大ダワちゃんと通じたら色々と嬉しいなぁ。
小川谷林道の「当分の間」はいつまで続くんだろ。というか、どうにかなるもんなのかアレ。

524 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 22:40:00.54 ID:ZAu0M/LS.net
大ダワって色んな所で名前が付けられてるじゃん

525 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 22:45:58.40 ID:X4USfmhM.net
大ダワちゃん

526 :ひこ:2015/11/01(日) 22:49:56.31 ID:FFluVECi.net
大ダワ林道のことかと期待したが。あるわけ無いか。

527 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 22:59:59.26 ID:B7WPLm9o.net
>>526
大ダワ林道のことだよ
金さんの本によると、今のルートより上部の
二軒小屋尾根寄りのルートが有力らしい

528 :底名無し沼さん:2015/11/01(日) 23:25:57.31 ID:w5//w0JS.net
>>524
大きく撓んでいる地形の場所に付ける地名だからな

529 :ひこ:2015/11/01(日) 23:54:45.47 ID:FFluVECi.net
>527まじで。ぜんぜん知りませんでした。
ついでに二軒小屋の尾根筋もちょろっと整備して欲しいw

530 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 05:55:26.17 ID:zox5yxFM.net
大ゆるゆる

531 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 09:17:13.38 ID:pmMq7STk.net
えっろ

532 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 12:02:44.74 ID:4I8f8OaO.net
今の女みたいか、エロくはないが

533 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 17:18:35.88 ID:5zXsfydJ.net
小川谷林道さっさと修復しる

534 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 19:02:55.82 ID:ZpfD1cFI.net
修復しないでいい、山中深くに車乗り入れるのは遠慮願いたい
歩いて酉谷方面行く分は手前の鳥屋戸、棒杭、ヨコスズ尾根登ってけばいい

535 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 20:13:55.79 ID:eDxe0p4N.net
車で来る奴なんかの脚力皆無の為に直す必要ない。
直しても、許可車以外通すな。

536 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 20:44:56.46 ID:0byGXPdw.net
>>445
道に迷ってとりあえず稜線に出るまでひたすら直登する人もいるよ。

537 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 21:03:09.71 ID:8Ecz7uQK.net
檀さんと大ダワさん、檀さんから。

538 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 21:26:28.73 ID:RLk/ixhN.net
クイズダービー

539 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 21:48:05.47 ID:/qCS/Oan.net
10年以上前に小川谷でくまさんに出会って以来怖くていけなくなった

540 :底名無し沼さん:2015/11/02(月) 23:11:52.41 ID:XoNdGL+w.net
ある日〜森の中〜くまさんに〜出会った〜
て、山屋としては洒落にならん歌だよな

541 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 00:19:39.49 ID:GMtJXmlZ.net
バッタリじゃなければ
大丈夫なもんだよ

542 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 02:00:56.90 ID:GAha8bNS.net
>>537
ワロタ 尿漏れしない最近?

543 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 05:12:01.88 ID:mFkoDS/Y.net
>>540
スタコラサッサッで老害の元へ行く

544 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 10:16:41.44 ID:k4jS+qtb.net
>>540
くまさんの いうことにゃ
おじょうさん おにげなさい


山屋「・・・・こいつ喋るぞ!」

545 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 12:36:30.22 ID:l9jrGo2n.net
喋る犬達との死闘が始まる

546 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 12:38:46.54 ID:dyQU/9kN.net
クマって普通にしゃべるでしょ

547 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 13:51:44.71 ID:NOpdCUb8.net
くまモンは喋らない

548 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 14:50:37.23 ID:+niS5DgP.net
寸又川林道みたいに、復旧放棄したらほんの3〜4年で
ただの斜面になるまで埋まるような道って奥多摩にもあるのかな?

549 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 18:51:44.61 ID:4fzIpi5Y.net
後山林道は工事し続けなければ維持できなそうな感じ
そもそもが急峻な谷だしな、あそこ
初めて行った時うんこしたくなったけど、山側を登るのも谷川に降りるのも無理で、身を隠す場所がなくて困ったわ

550 :底名無し沼さん:2015/11/03(火) 22:21:54.01 ID:GMtJXmlZ.net
俺はゲートのとこでやったよ

551 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 12:16:09.32 ID:7EBcCMXn.net
おれはゲートのとこまで持たなかったんだよ……

552 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 17:55:24.37 ID:IlTkVLr6.net
漏らしたのか

553 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 18:13:39.09 ID:4t63dHfY.net
基本我慢出来るけど、NHKの電波棟があるところではその裏でして、大の場合は拭いた紙をそこ敷地内に投げ込んでるよ。
受信料払ってやってるんだから、それくらい始末しろよ。

554 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 18:32:22.23 ID:iy7LaVh7.net
臭い話は丹●スレでやってくれ。タン糞が泣いて喜ぶから(^^)

555 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 21:20:36.43 ID:WbGibRTP.net
>>553
バカヤロ、その始末費用
俺の受信料からも割かれるじゃないか

556 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 21:24:58.92 ID:+zU1JPWc.net
受信料払ってない俺には関係ないこと

557 :底名無し沼さん:2015/11/04(水) 23:29:43.28 ID:zgXuVMvs.net
せめて雨で解けるティッシュ持って行けよな

558 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 18:40:12.12 ID:Y7eaXoGL.net
奥多摩スレも丹沢スレと同程度に滑落したな(^^)

559 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 19:36:01.25 ID:8esMVRdQ.net
雉撃ちは真面目な話だがな

560 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 19:47:41.98 ID:tD/jN0LM.net
ウンコ持って帰るのがマナーとか知らなかった
申し訳ない

561 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 19:53:21.47 ID:yuaOJ6y1.net
(^(Ξ)^)や鹿が食えや

562 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 19:57:02.34 ID:HepD2oug.net
熊っていえば高水三山に絶賛出没中らしいな

563 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 20:04:24.93 ID:6+waAsz5.net
マジかよ
ちょっとタイマン張ってくる

564 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 20:38:31.20 ID:yuaOJ6y1.net
>>562
三年前に会ったわ、鹿が逃げ出したと思ったら四本足で逃げて行く熊だった。

565 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 21:28:54.91 ID:HepD2oug.net
山頂らへんにはドングリ、下の民家には柿とかエサには困らんのだろうな。

566 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 21:35:06.11 ID:jCZwk7rQ.net
昨日岩茸石山と惣岳山行ったけど会えなかったなぁ 「帰れソレントへ」を山頂で熱唱している爺さんがいたよ

567 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 21:41:26.02 ID:B6wqRBgy.net
>>566
岩茸石でならまだしも
惣岳でなら引くわ

568 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 21:43:35.10 ID:c3nVQyvM.net
>>560
山域によってはマナー袋で持ち帰りだよ。

便秘でよかった。

569 :底名無し沼さん:2015/11/05(木) 22:10:00.05 ID:STGem7tP.net
惣岳山周辺のマイナー尾根歩いた人いる?

ルートわかりにくい?

570 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 12:01:29.58 ID:2OJSU3zm.net
奥多摩の熊の多さは異常

571 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 12:04:59.93 ID:u+dZ1j/k.net
急にそんな事言われてもクマるよ〜

572 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 12:31:31.07 ID:iWkqKc9T.net
>>570
いるのは確かだが多くはない

573 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 13:32:40.37 ID:vVoLuweU.net
クマったな

574 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 13:55:51.86 ID:5a38/krd.net
鹿の方が多いじゃん、なんで減らさないのか?

575 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 14:00:22.11 ID:vVoLuweU.net
しからないで〜〜

576 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 15:38:42.94 ID:R0HiJEAj.net
>>573
>>575

577 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 16:19:31.18 ID:qIr2SFc0.net
よく山火事防止の看板にでてくる

クマッタ

578 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 16:27:37.45 ID:FTkC77kY.net
>>574
俺は鹿に出会ったらシカトするけどな

579 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 16:45:31.97 ID:g9j3+HRW.net
登山道からどクマで待つシカないだろ

580 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 17:37:10.24 ID:NZe44OgE.net
山ってリスの看板あリスぎじゃね?

581 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 18:05:03.66 ID:rqCwz2xa.net
オヤジ召喚するな

582 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 20:11:21.62 ID:UcFrfDGC.net
ゲバゲバも出るよ

583 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 21:27:15.23 ID:j/M3mu12.net
御岳山行ってきたけど天気に恵まれていい山行になったありがたや
わさび買って帰れば良かった

584 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 22:39:48.09 ID:1cq/E1wM.net
オヤジしかいないんだ無理言うなよ

585 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 23:01:29.30 ID:31BCjckD.net
御嶽山から芥場峠に行く道の途中に水場があるでしょ
地形図だとあのあたりから奥の院にまっすぐ直登するルートがあるんだけど、入り口が見当たらない
誰か知ってる?

586 :底名無し沼さん:2015/11/06(金) 23:19:21.01 ID:NZe44OgE.net
じゃあ奥多摩土産でおすすめを教えてくれ

587 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 00:18:10.64 ID:3RDVJBD4.net
別荘

588 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 00:32:24.53 ID:sctlJWX/.net
>>586


へそまんじゅう
すざきの黍大福
うどん(青梅のJAで売ってるやつ)
わさび
卯の花ドーナツ
バッタ練コンニャク
ゆずワイン
ジャガイモ焼酎

589 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 04:05:25.64 ID:kwuyt5EI.net
わさび漬けかな

590 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 07:12:23.18 ID:SRLQ2rSh.net
>>586 思い出

591 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 07:38:39.26 ID:jtMs+gsw.net
>>585
5〜6年前、道を間違ってそこを下ってきたことはある。
すごい急勾配だったことは覚えてる。
でも去年行った時、下からの入り口が解らなかった…

役に立てずごめん。

592 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 08:16:55.87 ID:QB4quNkm.net
>>591
自分も上からはわかりやすかった記憶があるなその道
登ったことはないよ

593 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 10:46:49.31 ID:QFAoB4we.net
自分も下りだけで使ったことある
かなり急だったけど、ロープがあちこち設置されてたような
当時の写真を見てみたら、「山火事を防ごう 大岳道防災ポイントNo.1」の標識がある所の階段に出てきたみたい
南側の木が何本か切られて少し広くなっている所の真正面ね

594 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 10:55:51.36 ID:+NgTrtri.net
意外と経験者が多いのね
今度行くといきは注意して見よう

595 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 18:26:51.96 ID:CxB07QtI.net
奥の院のあたりで「スカウトの森」の案内標識があるますが
この道行った人いるすか?

596 :底名無し沼さん:2015/11/07(土) 21:43:48.29 ID:h/WdLGKn.net
20年ほど前に「スカウトの森」の看板から下ったときは海沢渓谷へ普通に通れた

597 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 00:21:50.55 ID:+L/YJCgJ.net
あれ気になるよね。
海沢の尾根から沢に下降する分岐辺りに出るよ。
使わないならスカウト連盟も撤去すりゃ良いのにね。

598 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 23:02:45.55 ID:oFpCj4Ho.net
無人の有料トイレを使う時に小銭がなかった場合、
例えば100円だったら、箱に1000円札入れて900円取り出すのはアリ?

599 :底名無し沼さん:2015/11/08(日) 23:04:59.79 ID:0UfGoV9b.net
無しに決まってるしそもそも開かないだろ
小銭をたくさん用意するのは鉄則

600 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 00:43:52.31 ID:ZQ7Sp+lb.net
俺なら一万円札入れて釣りは要らねえよってひとこと言う

601 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 01:16:07.24 ID:c7A9ytcx.net
確実に盗まれるだろうな

602 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 02:13:27.86 ID:Yonu3uov.net
尾瀬のトイレには
千円札結構入ってるよ

603 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 07:19:28.84 ID:y0Jn/7tJ.net
町営氷川駐車場って朝8時からになってるけど6時ごろから
使いたい場合どうするの?閉まってるのかな?

604 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 08:02:07.91 ID:s6rpaTsv.net
鳩ノ巣の駐車場にクルマを置いて、始発電車(鳩ノ巣5時54分発)で奥多摩駅へ移動したら?

605 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 14:45:09.98 ID:u/Sw6Ikh.net
>>603
勝手に駐車して封筒にナンバー書いて料金入れて管理小屋のポストに入れておけば良い、と書いたブログか何かを見たのでその通りにした。帰る時管理人に会ったが何も言われなかったよ。

606 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 15:35:14.67 ID:p4/M4LoC.net
そう早朝の場合700円ポストに入れてとけば
それでOK

607 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 20:42:58.55 ID:y0Jn/7tJ.net
色々ありがとうございました

608 :底名無し沼さん:2015/11/09(月) 22:41:46.69 ID:dp/kD8BV.net
ちょっと歩くけど野球場の駐車場に停めればいいんじゃないのか?

609 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 12:48:54.98 ID:RpOCp7GA.net
奥多摩に野球場なんてあるの?それにそこに駐車して
いいの?

610 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 16:53:21.05 ID:p9T2Dqbo.net
地元用でそれに用無い外部の登山者が止めていいわけない、ナンバーでまずばれる。

611 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 21:00:03.93 ID:5YitxCpU.net
らっきー
野球場のしたにばっちゃの実家がある

612 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 22:29:49.50 ID:lP3lEPyJ.net
奥多摩って八王子ナンバー?多摩ナンバー?

613 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 22:35:48.72 ID:OMqmZy6A.net
>>612
西多摩は八王子ナンバーでござるよ

614 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 22:43:21.80 ID:qFRlfQP+.net
山梨

615 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 23:23:26.77 ID:ZaeCe3vP.net
野球場は申し込めば地元以外の人でも使えるらしい
セラピーロードの入口近くなので山登りの格好でも怪しまれることもない

でもあくまで利用者専用の駐車場なので自己責任でね

616 :底名無し沼さん:2015/11/10(火) 23:28:13.13 ID:9k/C65Jq.net
そもそも、面倒臭いし電車で行けばいいじゃんと思うんだが

617 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 06:18:37.11 ID:7Gja4Ir2.net
電車が面倒臭いんだろ

618 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 07:04:09.84 ID:Fa7lXvoZ.net
運転も、登るのもめんどくさい

619 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 07:24:26.94 ID:jM+vm7Fl.net
千葉から電車だと良いバスに乗れない

620 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 14:33:09.06 ID:lFbW92UV.net
つステーションビバーク

621 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 16:03:20.18 ID:xFa7/XEA.net
>>619
自分も千葉からだけど時間は諦めてる。

622 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 19:48:31.72 ID:BeERy/j1.net
奥多摩ロージンの実家は丹波山村だお(^_^;)
だけど今住んでる所は拝島だお(^_^;)

623 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 19:53:34.10 ID:N6T3zJ4J.net
東横インでも建てればいいのにねー

624 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 19:56:41.64 ID:RDYCI0HE.net
俺もそうだがみんな、旅館民宿は候補にも入らないのね

625 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 23:15:11.02 ID:E+rRigbP.net
>>619
8時台のバスが最速だな。

626 :底名無し沼さん:2015/11/11(水) 23:50:05.65 ID:wMP0aLJY.net
川井駅から棒の折山登山したよ。軽く見ていたが汗だくで登り、
下山はアップダウンが何度もある尾根伝いで岩茸石山(名坂峠の先)を見た後
樹林帯を下った。ほんときつかった。

627 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 00:06:12.80 ID:LVr9vBZy.net
俺は去年軍畑から行ったな
時期も同じぐらいだったが、棒ノ嶺の白谷沢コース下ってって下山中に日が傾いていくのが少し心細くなったわ

628 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 06:17:51.77 ID:0N7BhBEZ.net
奥多摩駅近辺に駐車してどこに登るつもりなの?

629 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 07:44:29.61 ID:1MjmPV7b.net
>>624
民宿は朝立つ時が面倒臭いイメージあるなあ
はんてんきたおかみさんが寝ぼけ眼で出てきたりしてさあ…

630 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 08:01:33.79 ID:ISPw1bv6.net
>>628
駐車してからバス移動してと考えたことはある。帰りの渋滞が面倒で実行してないけど。

631 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 08:04:56.33 ID:sIQInDu+.net
自分は東日原までバス鷹ノ巣ー奥多摩駅なんかの
時は氷川に駐車する

632 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 11:15:35.58 ID:3EYgO/HQ.net
週末雨か… 今週末しか行けないってのに。

633 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 12:08:39.71 ID:lWILSOB/.net
なんか最近週末天気悪いよね
紅葉でも見に行こうかと思ってたけど、もう終わっちゃうかな

634 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 12:56:04.05 ID:mlLHwNLE.net
紅葉だけなら来週末は御岳渓谷がぎりぎりかね

635 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 18:40:54.22 ID:gztlDjw5.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

636 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 18:48:31.46 ID:NbhQjciq.net
タンクソが死んだら行くよ

637 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 20:02:04.58 ID:j1v/nhyK.net
ガマン出来なくて雨の中 川苔山登ったのは良い思い出。
これからは寒くなるからやめとこう。

638 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 21:51:11.81 ID:ISPw1bv6.net
冬は冬で楽しいよ。簡単なところから登ってみては。

639 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 23:21:16.14 ID:aF48EH5U.net
次の3連休で雲取山は寒すぎますか?

640 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 23:35:53.08 ID:Dn0oyiXk.net
真冬に登ってる人もいるんだから適切な防寒装備があれば余裕だろ

641 :底名無し沼さん:2015/11/12(木) 23:53:54.73 ID:tST+dLY2.net
雲取山はもう少し寒くなってからが本番と言っていい
汗をかかずに歩けるから一年で最も速く歩ける
鴨沢バス亭からの往復も余裕
ただし遅くなると勿論暗くなるからヘッデンはいるが
そして空気が澄んで富士山や南アルプスなどがきれいに見えるようになる
雪が積もってからもせいぜいチェーンスパイクや軽アイゼンがあればいいからね、楽だよ

642 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 00:39:48.03 ID:93iDsYfL.net
8月に鴨沢から行ったけど辛すぎたよ
虫と日射が最大の敵

643 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 03:29:06.45 ID:uvGZ1HX5.net
>>637
冬は水蒸気が少ないから晴れた日は遠くまで見渡せていいよ。

644 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 06:31:17.68 ID:nOuDI6Hv.net
雲取山のドカ雪とナイトハイクをなめたらいかんのじゃ(^^)

645 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 07:07:55.67 ID:YyrxqC8U.net
奥多摩ロージンは出所したの?

646 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 07:37:07.59 ID:8tUFp2Ca.net
ロージンは害虫扱い

647 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 07:46:32.92 ID:WPyO+x9/.net
>>641
あそこは、真冬でも休日は人がひっきりなしに山頂来るぐらいだしねえ
中には、冬しか行かない人すらいるぐらいだな
一番歩きやすいのは初雪直前だし、まさに今は当たってる
山頂が-20℃近くになった事もあるそうだし、それでもし全ラッセルで吹雪いたらさすがにやってられんが

自分が実体験したのは避難小屋で-13℃までだが、奥多摩湖畔で-11.6℃が気象庁の最低記録だから、そのぐらい下がってもおかしくはないな

648 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 08:29:55.03 ID:sMleSpei.net
みなさんおはようだお(^_^;).
今日も丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

649 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 18:40:30.23 ID:sMleSpei.net
タンたんと奥多摩ロージンは良きライバルだお(^_^;)

650 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 19:18:51.14 ID:8tUFp2Ca.net
馬鹿の決着着かず

651 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 19:41:15.75 ID:1KRLmLlN.net
タンくそのライバルはチンカスw

652 :底名無し沼さん:2015/11/13(金) 19:50:51.43 ID:CfMvHtZB.net
紅葉が終わったらシーズンインですよ。

653 :底名無し沼さん:2015/11/14(土) 12:43:53.84 ID:YraMA0MH.net
大多摩トレイルって、そこそこの起伏があって歩いていて楽しいですか?
舗装路部分が少なければ行ってみたい。

654 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 08:49:47.45 ID:E9TFOrqF.net
大多摩トレイル好きだけど途中2箇所位車道通されるのが残念。
がけ崩れだっけな。いつ全線開通するのかなぁ。

655 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 09:38:23.60 ID:0q2kLuBC.net
鴨沢から七ツ石〜雲取ピストン と
鴨沢から七ツ石〜石尾根を鷹ノ巣を経て〜奥多摩駅 だと
どっちらがタイヘンでしょうか。同程度ですようか。

656 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 10:01:07.26 ID:4qr/x9rm.net
その比較もなんだかなという感じだけど、七ツ石-雲取間は結構な急坂なので
その分の負荷が高いと思う
石尾根縦走のアップダウンは大したことないと思う

あくまで俺の感想レベルでしかないが、俺は雲取ピストンの方がややきついと思う

657 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 12:21:07.87 ID:VDWpH5xa.net
七ツ石山-雲取山が結構な急坂って

658 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 12:49:43.66 ID:oSKwmOxQ.net
七ツ石直下と小雲取の前だけじゃね

659 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 13:08:18.64 ID:T13lfEW9.net
急登はどうでもいいような短い距離だけど、
全体的になだらかな分、そこのせいでペース乱されて嫌ってことじゃないの

660 :ひこ:2015/11/15(日) 13:27:07.06 ID:4SPrBmLf.net
石尾根を徹底的に巻きまくる清々しさよ

661 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 13:37:49.04 ID:96K7ANHQ.net
ひょっとして雲取から鷹ノ巣って全部巻ける?

662 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 14:15:23.19 ID:T13lfEW9.net
>>661
地図にない狭い巻き道まで含めれば全部巻けるよ

663 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 16:06:45.54 ID:+QDQzl6V.net
>>654
奥多摩トレイルって正式にどこから何処までって有るの?

664 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 18:02:03.49 ID:96K7ANHQ.net
そうなのか。巻き道かな?と思ったことはあったけど。

665 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 19:08:51.04 ID:XBOLLqDp.net
次の土曜に雲取デビューで鴨沢から登って雲取山荘に泊まる予定なんだけど
駐車場はどうしたらいい?山小屋もデビューなんで合わせてアドバイスください

666 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 19:32:42.05 ID:rW3oTf+T.net
村営駐車場
つーか朝早くないとすぐ埋まる
三連休なんか争奪戦

667 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 20:36:09.16 ID:XBOLLqDp.net
>>666ありがとう
その村営駐車場は鴨沢からちょっと上がったところのことですか?

668 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 20:46:46.70 ID:OzqYVhVz.net
そうです。ただ、鴨沢からは上がれません。
青梅街道をもう少し先に行った所畑が入口です(表示の看板あり)。
そんなに広くないので、遅い時間だったら、鴨沢の手前、
留浦の駐車場を使った方が確実です。
鴨沢までたいした距離ではありません。
雲取山荘は予約されましたか。
予約なしでも泊まれますが、した方が安心です。

669 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 21:10:19.05 ID:XBOLLqDp.net
>>668
ご丁寧にありがとうございます
雲取山荘は無事に予約できました
夫婦で行くんですが山小屋自体初めてなので緊張してます

670 :底名無し沼さん:2015/11/15(日) 23:02:16.93 ID:ETQn4bRZ.net
去年の今頃行ったけど、村営駐車場は6時着で8割埋まってる感じだったな。

671 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 00:35:00.33 ID:OOeSZdkz.net
今週末はどこもアホほど混むだろうな。

672 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 04:41:48.72 ID:pHC2Hj+j.net
初めての山小屋で雲取山荘はいいな

あの場所の名前は「小袖乗越」だ
「村営駐車場」でも「鴨沢の上」でも文脈で通じるっちゃあ通じるけど

673 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 06:45:27.39 ID:3rp/vRcb.net
>>670-672
情報ありがとう
今週末は紅葉シーズン最後の三連休だし何時頃駐車場到着目指せばいいか悩むなぁ
もしここに停められなかったら悲惨なことになりそうだよね

674 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 07:35:27.75 ID:icS1WvpE.net
この前9月行った時にすげー縮小されてだぞ
10台も停められなかったような感じ
昔は奥の方まで広くて、それが半分になって、そこからさらに縮小されてた
よっぽど早く着かないと無理なんでないかな?

675 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 07:42:32.88 ID:pi3Jg+aV.net
有料にすればいい、タイムズみたいの置けば減る

676 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 07:46:00.47 ID:4zwrTdR1.net
電車&バスで行けばいいじゃないか
日帰りじゃなく泊まり前提なら

677 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 07:57:02.96 ID:iEgjUZDr.net
いや三峰神社から行けばいいじゃないか。あっちからの
ほうが山という感じだが

678 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 08:07:39.95 ID:Vqoq+bZW.net
三峰は三峰で車で行くの大変だぜ
この時期は駐車場で苦労するのも向こうも一緒、あるいはもっとひどい

679 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 08:48:00.92 ID:O5YkKxVw.net
埼玉県民の日は三峰の駐車場無料だったみたいだしな
土曜日で阿鼻叫喚だろうに。
あそこまでの車の運転が大変というなら、そもそも山に車に来るべきでない運転レベルだよ。
鹿が見られて面白い道だ。

680 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 08:52:59.04 ID:bNgoAu/5.net
混んでる時期に、混んでるコースに無理して行く人
なんでそんな多いのかねえ

681 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 09:31:01.87 ID:Vqoq+bZW.net
>>680
低山を求めたい時期であることは確かだよね
それが登山を普段あまりしない層の紅葉目的と重なっちゃうのがこの時期の悲しさ


>>679
大変って運転技術の話じゃないって・・・

682 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 11:03:56.52 ID:3rp/vRcb.net
>>674ありがとう
村役場に確認したら重機を置いてあるため今は7、8台しか停められないそうな

埼玉からなんだけど三峰のほうは遠すぎるし夜中のうちに行くしかないかなこりゃ

683 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 12:24:30.48 ID:MEWr376F.net
>>680
エベレスト3Dを見てきたけど、遭難の遠因がそれだったな

684 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 12:30:03.30 ID:pIyqTPrG.net
>>683
エベレストは日程とか天気とかの問題もあるだろうからまた違うんじゃね
と思ったけど休みと天気はこっちでも同じか……結局人気あるってことは登山にいいタイミングってことだ

685 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 12:41:08.63 ID:3rp/vRcb.net
今度の三連休は晴れ予報が土曜だけだから混雑するだろうね

686 :ひこ:2015/11/16(月) 12:44:04.49 ID:MzHWl8zt.net
>>682もう電車バスにしちゃったら。ルートも豊富で酒がうまいし。

687 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 13:04:08.12 ID:bNgoAu/5.net
この時期の奥多摩は、破線ルートでも意外と他の登山者とすれ違うしねえ
人の数に比例してウンザリ度が上昇するタイプの人は、降雪前の絶好の時期だし、今を狙ってマイナー尾根や古道廃道を登るのも楽しいんじゃない?
色付いた静かな樹林帯の中を、誰にも邪魔されず黙々と登れるんだよ
または、金曜の終電に奥多摩駅に来て、少し休憩した後、夜通し登るのもありかも
明け方に遠くの稜線から陽が出て来るの見届けながら、静かな尾根から、まだ葉が落ちきっていない下界を見下ろすの最高だよ

688 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 13:45:57.92 ID:3rp/vRcb.net
>>686
一人ならそうするんだけどね
三峯神社の市営駐車場は広いみたいなのでそちらも選択肢に入れてみます

>>687いいなぁ
慣れたらいつかそんな登山もしてみたい

689 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 13:47:34.22 ID:pIyqTPrG.net
高尾ならナイトハイクやったことあるが奥多摩だと熊が怖い

690 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 13:56:00.10 ID:DBtUoZRm.net
>>687
以前それやったら、山頂に日の出前に着いて山小屋泊の人に驚かれたわ、当然午前中に下山を三峰神社にしたので、そのまま三峰口まで歩いて秩父鉄道経由で帰った。

691 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 16:50:19.74 ID:MEvT0qSV.net
シカじゃなくガールが見たい。

692 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 18:42:25.87 ID:Ohrbx/yK.net
シカガールで良いじゃん

693 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 20:50:12.63 ID:GLsWZ/nY.net
以下コピペ
山ガール?登場→馬鹿な男が釣られる→その馬鹿な男が偽ガールだったことに気付いて去る→自称ガールが残る
 これと同じ現象が起きるだけだろ?

694 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 20:57:14.40 ID:pIyqTPrG.net
男の娘

695 :底名無し沼さん:2015/11/16(月) 22:29:51.27 ID:cnVd5ovN.net
御嶽山を駅から一気に登ったが結構キツいな。

696 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 00:06:21.76 ID:vtF5Yk17.net
>>695
御岳山

697 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 00:54:06.18 ID:QL3DB6+O.net
鴨沢バス停から雲取山ピストンと、丹沢の大倉バス停から蛭ヶ岳ピストンはどちらが体力要りますか?

698 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 00:59:26.18 ID:G7WueIpx.net
蛭ヶ岳だな
雲取りは勾配が緩やかで鴨沢からだとあんまりアップダウンはないからな

699 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 01:17:52.10 ID:X/jI2QCT.net
>>697
それは圧倒的に後者
バカ尾根からの蛭ヶ岳ピストンは結構きついよ

700 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 07:19:48.66 ID:bkceByZQ.net
>>694
山男の娘か。新しいな。

701 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 08:49:23.72 ID:2zgE7SA9.net
三峯神社からのルートって鴨沢と比べるとずいぶんキツイの?

702 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 09:11:14.10 ID:mM4mJvmy.net
>>701

秩父側のほうが道が荒れてるのと細かい登り返しが多い希ガス

703 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 14:12:26.66 ID:LQVj0dOF.net
一言で済む
埼玉と東京の違い
道路の街灯なども顕著だ。

704 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 16:31:01.62 ID:5fbeV3Eh.net
と言うより利用者数の差、交通の便の差かな

705 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 17:01:14.30 ID:2zgE7SA9.net
>>702-704
わかりやすくありがとうございました

706 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 19:41:44.69 ID:nQZ28Nxf.net
雲取山荘と奥多摩小屋は位置が逆だったらいいのにな

707 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:04:53.21 ID:i0KqfqF4.net
>>706
どっちが好みなの?

708 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:29:49.86 ID:ML9X2vqd.net
>>706
マジでそれ

709 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:33:36.17 ID:z0qN0GRp.net
>>707
多分、奥多摩小屋のロケーションが好きだけど、
トイレの汚さと臭いが嫌いなんだと思う。

でもね、奥多摩小屋の水場だと、ああなっちゃうんだよ。

710 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:34:20.49 ID:nQZ28Nxf.net
立地は奥多摩小屋がいい
泊まるなら雲取山荘がいい

ボロい小屋も詫びた風情があっていいが、せめて布団は干しておいてほしいの

711 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:41:35.15 ID:HTBRjrXO.net
俺も奥多摩小屋はトイレのせいで泊まる気せんわ。
まだ山頂の避難小屋のトイレの方がマシ。

712 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 20:57:34.05 ID:QvPXnRK8.net
奥多摩はテントか避難小屋泊しかした事ないけど、営業小屋はどんな感じなの?
気が向いたら閑散期にちょっと泊まろうかな

713 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 21:04:26.71 ID:nQZ28Nxf.net
大きい建物で王道を行く雲取山荘
ボロくて小さいが気さくでもてなしの感じられる七ツ石小屋
文字通りの秘湯でくつろぎの三条の湯

どれもいい山小屋だよ
奥秩父の方はよく分からんわ

714 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 22:21:19.51 ID:sLnuFd1y.net
三条の湯のおっちゃん面白いよな
毎朝ギターで見送りしてくれる

715 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 22:23:11.55 ID:XDbiSerq.net
平日しか登ったことないから 七ツ石小屋の主人って会ったことないんだけど、お祭り山荘の人?
ちょっと変な人じゃない?

三条の湯は小屋番さんもテン場の雰囲気も好きだわ
風呂も一番乗りなら最高だし

716 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 23:02:02.49 ID:WBPPuhBR.net
>>712
貧乏乙

717 :底名無し沼さん:2015/11/17(火) 23:05:08.76 ID:5CLHxo3Q.net
奥多摩の雪の積もった時期はワカンとスノーシューどっちがいいですか?

718 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 06:18:04.24 ID:CwMW9n72.net
>>716
貧乏と言うより繁忙期の混雑が嫌なんだろ

719 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 07:43:07.97 ID:hMnxM2F/.net
>>717
普通はいらない

720 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 07:43:25.15 ID:amUx3hkZ.net
>>718
そうっすね
ゴミゴミしてると嫌なので、他の山域でも閑散期にしか営業小屋利用した事ないです
宿泊した時に客が6人越えたの見たことない

721 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 07:47:39.74 ID:7ZfsmpQ6.net
今週末の天気みると土曜しか晴れマーク出てないけど紅葉終わってもやっぱりまだ混むのかなぁ

722 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 09:09:06.01 ID:+ybs5W1s.net
去年のこの時期、奥多摩発鴨沢方面行きのバスが3台増便したのを見たことがある
暑くなく、虫が減り、雪が降る前、今の時期が一番歩きやすい
ただし夕方になると急に真っ暗になるのでヘッデンは忘れずに

723 :691:2015/11/18(水) 09:09:30.45 ID:GoEqu+bu.net
>>698,693
結構差があるみたいですね。
参考になりました、有難うございます。

724 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 11:09:17.78 ID:iHq0rT0x.net
大倉から蛭ヶ岳ピストンは、奥多摩駅から石尾根で雲取山ピストンと同じくらい
という書き込みを見たがホントかな?

725 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 11:14:58.51 ID:7ZfsmpQ6.net
三条の湯ルートの場合登山口までクルマで行けると聞いたけど何台分ぐらいのスペースあります?

726 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 11:27:10.83 ID:DX69StVZ.net
もう何年も前からいけません

727 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 11:58:40.17 ID:gQ1fc7U9.net
>>725
そんな楽しようとする登山して何が楽しいの?馬鹿?

728 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:04:07.00 ID:7ZfsmpQ6.net
>>726古い情報だったか!ありがとう!

>>727体力があまりない人と行くことになったからなるべく楽なルートを選ぼうかと

729 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:07:29.28 ID:1HscEbId.net
体力ない人と行くなら他の山選べよ

730 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:11:20.71 ID:7ZfsmpQ6.net
>>729
どうしても雲取山荘に泊まってみたいんだと
一応那須岳の朝日から三本槍の日帰りぐらいは経験してる

731 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:11:54.26 ID:hi1js+nB.net
>>724
途中のピークを全部巻いたら同じくらいかな。
巻かなければ石尾根のほうがきつい。

732 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:50:11.99 ID:+N1hXLfD.net
三条の湯は林道車で通れなくなったからほんとに奥多摩って感じだな
飛龍山に行くのによく使った
林道禁止になってから1度だけ歩いたらことあるけどすごく遠いね

733 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:55:21.97 ID:PlZsPStF.net
ヒルナンデスで御岳山やってるよ。

734 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 12:58:13.99 ID:amUx3hkZ.net
山に縦走で来ているのに、全部巻く人って中には居るのかな

735 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 14:49:47.51 ID:z8wAZBrN.net
ピストンして帰りは巻くかな

736 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 17:36:04.05 ID:amUx3hkZ.net
>>735
なるほど確かに
往き来両方はともかく、帰りはもういいやって気にはなりますね

737 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 18:42:45.62 ID:12MpI+pr.net
2度目からは行きからもういいやって巻いてます

738 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 18:54:16.14 ID:X5tyTm8t.net
俺は基本全部巻くよ。というか、気分が乗らなかったら山頂手前で
折り返したりもする。疲れるし。

739 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 19:52:54.79 ID:o3Ny0t3W.net
何度も通った道、
天気が悪い時は巻くよ
石尾根なんて結局一番高い雲取山頂が一番見晴らし良いし。

740 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 19:58:12.71 ID:9jyR+0R5.net
まあピークだけが登山というわけでもないしな

741 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 20:07:51.23 ID:CwMW9n72.net
>>714
12年前に行ったときはまだ若者って感じがしたけどもうおっちゃんになってしまったかw
もしかしたら別人かもしれないけど

742 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 20:23:01.57 ID:LzCcCFlI.net
三条の湯といえば、後山林道の長い歩きが嫌で丹波山村に降りたことがあったな
道の駅の湯にも入りたくて、丹波天平まで行ってから降りたんだが、
あそこそこそこ急斜面なのに踏み跡が薄くて足を平らに置けない
雨が降った直後や落ち葉の積み重なった時期には行きたくないなあ
地図に酔っては破線ルートになってるけど、なるほどと思ったわ

743 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 20:27:32.80 ID:hMnxM2F/.net
俺のスカイボードが火を噴くぜ

744 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 20:39:59.86 ID:CEiNPHAL.net
>>742
その道の様子気になってた所だ
ありがとう

745 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 20:44:11.98 ID:6rFb+ket.net
丹波天平はときどき名前が挙がるけどまだいったことないや
いってみようかな

746 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 21:18:41.75 ID:rYb6wvue.net
その辺、人少なそうだね

747 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 21:21:16.98 ID:6+evVkWJ.net
三条の湯から天平までは、地図を見る感じ
なだらかな登りで歩きやすいルートなのかな?

748 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 21:31:06.91 ID:LzCcCFlI.net
三条の湯からサオウラ峠までは大きなアップダウンはない
ただ小さな支尾根をえんえん巻くから体感では地図よりも長く感じた
サオウラ峠から丹波天平まではほぼ平ら
ものすごく広い尾根なので、踏み跡の怪しい所などは支尾根に迷い込まないよう、注意してね

749 :底名無し沼さん:2015/11/18(水) 21:45:16.86 ID:6+evVkWJ.net
なるほど、ありがとう。
お祭起点でぐるっと回って天平からお祭に下りる周回ルートも面白そうだな

750 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 00:32:52.80 ID:qDne7MEB.net
>>733
見た
つまんなかったけど
マイケル富岡が緑虫に見えて仕方なかったw
あんなファッショナブルな人
御岳でも高尾でも見たこと無いわ

751 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 02:51:33.30 ID:MOjwUr0C.net
でんでーろとか親が言っててそれはナニカと思ってたけど
てんだいらが訛ったと知ってショックうけた

752 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 03:45:37.58 ID:MOjwUr0C.net
いまさら気付いたけどジオグラフィカの起動画面って奥多摩なんだな
生家の在った場所でててちょっとうれしい

753 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 07:36:35.46 ID:bqTr75yB.net
テロ犯人がパリに潜伏してるなら、パリを空爆すればいいじゃん。
いつもならそうするじゃん。

754 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 07:49:15.14 ID:jDgJOkMx.net
>>746
麓から近くて手頃なせいか、思ったよりは他のハイカー見掛ける
ただ、奥多摩の主要峰と比べれば静か
山頂近い尾根上は、落葉シーズンに行くと落ち葉深くて、まるで積雪の上を歩いてる感覚
まあ奥多摩でも、鷹ノ巣あたりの広葉樹林帯で似たような場所あるけど

755 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 09:17:45.66 ID:ozVEwS22.net
>>753
パリは燃えているか?っていう言葉通りにするだけだしなw

756 :底名無し沼さん:2015/11/19(木) 21:34:24.08 ID:QaKwGg3F.net
雲取へは、鴨沢、三峰、石尾根、長沢背稜、東日原から登ったけど、三条はまだ使ったことがない
ここ見て次回は使ってみようかなと思った

757 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 10:51:44.14 ID:I77swloM.net
七ツ石山付近てルートがいくつかあるけど巻き道使ったほうが人は少ない?

758 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 11:02:45.15 ID:N1v4fZlb.net
川苔山から棒ノ折山に抜けていくコースは混んでますでしょうかね?

759 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 11:38:51.33 ID:iihCLuR3.net
>>757
巻き道使う使わないは半々くらいのように思う
七ツ石山や小屋に寄りたい人もいるし、一度七ツ石山に行ったことのある人は直接雲取山へ向けて歩きたいからだと思う
自分もそう

>>758
混んでいないと思う
そもそもあの辺りが混むのはゴールデンウィークくらいだと思う

760 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 11:46:42.42 ID:I77swloM.net
>>759ありがとう
巻き道使ったほうが時間は短縮できるんですよね?

761 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 11:50:25.46 ID:N1v4fZlb.net
>>759
ありがとうございます
明日行ってこようと考えてます

762 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 18:08:45.85 ID:XY3EvmWZ.net
>>761
おう、逝ってこい
http://fun-trails.com/race/100k/index.html

763 :底名無し沼さん:2015/11/20(金) 19:18:54.34 ID:b4ZwjxrH.net
>>762
微妙にルート外れてるから、大丈夫だよ。

764 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 00:08:18.75 ID:sEPcL/Zu.net
長期連休に何度も北アルプス行ってて
今まで百名山の内30くらい登ったと自慢してた人が職場居たから
話の流れ上で、先月一緒にグループで奥多摩行ったけど
森林限界超えてないから眺望がどうとか、残雪ないんだなとか
判りきった解説ばっかされて嫌になったから、もう行かない事にした

というかキャンパー路線の人で、みんなで有名コースわいわい行くのばっかやってたらしくて、さほど山登り慣れて無さそうな感じだったし、なんだかなあと思ったよ
どおりでマイナーコース好きのこっちと話あんまし合わないわけだ
でも、同行者をうんざりさせる解説はどうかと思う

765 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 00:15:03.05 ID:Y5tom1H5.net
北アルプスは初心者の山

766 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 03:06:55.35 ID:EO8cIHHU.net
>>764
北アはめちゃくちゃいいけど、奥多摩や丹沢界隈、高尾〜陣馬などで山にハマって流れて行った人とそうじゃない人とでは価値観が違うだろうね。
隙あらば色々なルートで奥多摩の山々をせっせと登ってるような人が話す北アは魅力的だよ。
自分はそれで影響受けてあちらの山域にも足を伸ばし始めた。
その会社の人はマイナールート以前に山の魅力が分かってないと思うわ。
四季を感じれないタイプで季節は4季だけだと思ってる人。
季節の移り変わりとか物凄い数のシーズンが低山には溢れてるのにね。

767 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 04:22:13.69 ID:fUBbvx30.net
まあ気の合わない人間とは山じゃなくてもどこ行ってもつまらなく感じるからな

768 :ひこ:2015/11/21(土) 04:29:46.22 ID:nghCbi/N.net
山に文句たれながら登る奴って何やってんだろな。不思議w

青梅線に揺られながら今日どこへ行こうか考える至福

769 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 06:38:08.75 ID:M9Mdu8qw.net
明日の日曜日に三鷹から奥多摩に遅いかもしれないけど紅葉を見に行きたいと思っています。
川苔山行きたいのですが、CT7時間くらいのルートでおすすめありますか?
舟井戸の絶壁はぜひ通ってみたいと思っています。

770 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 08:18:36.04 ID:dLjdhVDd.net
朝起きられなかった
今年はまだ1度しか奥多摩行ってないわ

771 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 08:41:01.13 ID:7PYqDo1/.net
今日は晴天だし人多そうだね。

明日行こうかと思ってるけど、だいぶ寒くなりそう。

772 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 08:53:41.33 ID:hS2gIb8y.net
>>764
その人がここ見てたらあなたを特定できるな
本当ならね

773 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 08:56:15.62 ID:0RQcHDRw.net
今日は登山日和ですね

774 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 10:09:53.69 ID:Y5tom1H5.net
混みそうずら(´-ω-`)

775 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 10:18:28.38 ID:2QWbGxqG.net
だから、混んでもいいって

776 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 11:17:49.09 ID:TEaM5UTg.net
>>766
季節を4つに分けるとしたら
奥多摩の楽しみは隣の季節へ日帰りできることだろう

777 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 11:25:47.86 ID:Y5tom1H5.net
ほほう
その言葉いただき!

778 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 16:08:30.53 ID:ZVT/3TIo.net
>>768
旅行先行って、現地を見歩いて批判的な事ばかり言うのと同路線でしょ

779 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 16:21:53.41 ID:H5DEPnXZ.net
隣の嫁に日帰りはヤバいですか?

780 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 16:30:35.31 ID:Y5tom1H5.net
>>779
人妻かよ
まぁ人妻って性欲すごいからな
きちんと計画立てろよ

781 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 18:00:10.18 ID:ucAUBLMN.net
>>770
俺も今年は本格的なのは雪解けの鷹ノ巣と初夏の雲取しかいってないなあ。
朝4時に起きるのがものすごい関門になってきてる。
起きてしまえばいけるんだけど…

御岳とか青梅丘陵とか高尾周辺はちょくちょくいくんだけど、それでお茶を濁しているようで、気合いが足りないと反省してる。

山は逃げないし、気合いが充実するまで待つか…
未踏のタワ尾根と天祖山いきたいお

782 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 18:04:18.27 ID:BHxnRgB1.net
12月半ばの三頭山や御前山、大岳山って雪あったっけ?
雪なくて昼には霜が溶けてドロドロかな?

登山靴で行くか、身軽にトレランシューズで行くか…

783 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 18:32:16.44 ID:LD8S1+WR.net
>>781
山は逃げないが人は年をとるんだな。

784 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 18:41:07.64 ID:ZVT/3TIo.net
>>782
微妙な時期なんで、道の状態にある程度対応できるように、8000〜9000円ぐらいの適当なハイキングシューズ位で良いんじゃないかな
最低限、透湿と銘打っているやつ
んで、スパッツ一応用意すれば十分
トレランシューズは、奥多摩は1500m迄だと11月末までかなあ
歩き慣れてる人なら、例年雪がまとまった降雪のない1月下旬あたりまで行ける

785 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 19:14:20.23 ID:ChRYgblH.net
普段運動してない親連れてロックガーデン行ってきた
紅葉はちょっと終わりかけてたが、ところどころにきれいなのもあった
昼以降はどんどん普段着の人達がやってきてそれなりの混雑だが、高尾山に比べれば余裕だったな
天気も良かったし、たまにはまったりハイキングもいいね

786 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 19:27:33.33 ID:RrZwwQSz.net
奥多摩湖側から三頭山に行ってきた。
山頂はやっぱり混んでるねえ…

787 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:10:47.58 ID:qyS1bQoW.net
今夜の雲取山荘は200人

788 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:12:59.14 ID:vcY5ttrl.net
この時期の長沢背稜の奥の方ってどんな感じ?
やっぱ混んでるのかな?

789 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:28:19.61 ID:qyS1bQoW.net
>>787訂正
300人超だそうです

790 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:33:48.65 ID:j2aYXmZu.net
雲取はやっぱ人気だなぁ

791 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:41:24.05 ID:ZVT/3TIo.net
>>788
晴れた休日の昼頃なら、酉谷〜芋ノ木ですら20人以上擦れ違う時もある
それがウザくて嫌だから敬遠する人もいるし、それしか居ないなら行くかと思う人もいるから、まさに人それぞれ
ただ、どのみち麓から行くわけだから、そこへ至るまでにもっと人いるわけだが

792 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:54:13.74 ID:LD8S1+WR.net
>>789
山ガールの比率を超知りたい

793 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 20:57:42.23 ID:zJuitUq7.net
>>792
山ガールの定義をしてから聞けよ

794 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:05:16.95 ID:LD8S1+WR.net
>>793
変態だと思われちゃうな。自粛するか。

795 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:06:35.82 ID:ChRYgblH.net
おう、気にするな変態

796 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:14:35.65 ID:3w/0u6qp.net
南氷川から石尾根あがって鷹ノ巣まで行った
甲斐駒ヶ岳も大涌谷の噴気もよく見えた

797 :ひこ:2015/11/21(土) 21:27:59.57 ID:nghCbi/N.net
俺も奥多摩駅〜鷹ノ巣だったわあ。富士も南アも見事だったね。
登山口で強烈な獣臭がしたけど、あれ猿かな・・・熊の獣臭はよくわからん。

798 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:30:54.61 ID:UttqZ9KU.net
>>785
そのまま姨捨山にはしないの?
今流行りなのに

799 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:50:49.95 ID:3w/0u6qp.net
鷹ノ巣で猿50匹くらいの群れが

800 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 21:57:51.47 ID:t9SCDLTm.net
12〜3月は奥多摩行くのにスタッドレス必要ですか?

801 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 22:06:03.30 ID:ZwB9QP52.net
>>799
猿や鹿は幾ら 屠ろうが罪に問われんのよ

802 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 22:06:40.57 ID:ZwB9QP52.net
>>800
そんな質問する程度の奴は車で行くな

803 :底名無し沼さん:2015/11/21(土) 22:11:48.94 ID:BHxnRgB1.net
>>784
ありがとう。
2月に川苔山行った時は夏用の軽登山靴にアイゼン、スパッツ無しで平気だったけど、
さすがにトレランシューズは履かなくて良かった。
泥くらいなら登山靴より動きやすくていいんだけどね。

804 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 02:35:54.27 ID:AamLMq5U.net
>>803
俺はトレランシューズにネオプレンのブーティー重ねていくなぁ。

805 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 05:20:38.08 ID:dq/WaxMe.net
後山林道車閉鎖で三條の湯の経営大丈夫なんだろうか?
今まで気軽にキャンプや気軽に入湯していた人がテクテク林道歩くとも思えない。

806 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 06:41:09.09 ID:whx55WLt.net
>>792
単独の若い女の子もけっこう見かけたよ

807 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 06:43:40.48 ID:czEbqTSk.net
若くない女の子はいっぱいいたよ(´・ω・`)

808 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 07:26:54.93 ID:VDtjBFia.net
それらは汚物は消毒だーを、していいよ。特に平気でお花摘みするような婆は女の価値も無いからTwitterで晒して出歩けないようにしてやるといい。

809 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 08:27:38.80 ID:MvyRWjoi.net
>>805
いや、閉鎖されてからもう十年ぐらい経つんじゃないか?

810 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 10:05:30.05 ID:rr93cPiN.net
ゲートまでクルマで入れるし
宿泊客は迎えに来てくれるよ

811 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 11:10:16.82 ID:beMQ4hPq.net
あるっている最中に、その、送迎の車と思われるのを見たことはあるんだが
あれって林道終点でおろして「後は歩いてきてね」って事?

812 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 15:52:16.27 ID:7Eo2yC3H.net
>>811
親父がギターひきながら
先導してくれるよ

813 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 16:14:04.32 ID:rr93cPiN.net
>>811
林道終点から少し歩くけど
ほぼ水平ずら
荷物は耕運機みたいなので
運んでくれるら

814 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 21:21:56.98 ID:zCZPmMk1.net
今日、雲取山登ったけど土曜泊まりのたくさんの人がどんどん降りてくるんでゆっくりできんかったわ。
山腹はしとしと雨で山頂は晴れていた。

815 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 22:00:27.42 ID:4Z2MSI99.net
自分は奥多摩小屋でテント張って朝起きたらシトシト雨で下山した。
昨日は展望良かったよ。

816 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 22:33:53.93 ID:UmVkrGkA.net
テント貼るまでは許すが、マットとかを横長に背負ってすれ違いの邪魔にするDQNには本当に困るわ。

817 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 22:37:54.80 ID:+O5wb6m9.net
まあ、マットの場合
ザックに入れる派
ザック外に縦長に付ける派
ザック外に横長に付ける派

いろんなのあるしねえ
特にDQNでもないでしょ
歩き方おかしい人ならしょうがないけど

818 :底名無し沼さん:2015/11/22(日) 23:02:17.63 ID:v0+gpsSP.net
外に横長が困るんだろ?基本自分の体格よりはみ出すな

819 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 05:46:50.97 ID:JOxBhsXT.net
うるせえよハゲって心のなかでつぶやいた

820 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 09:13:16.41 ID:uz17PWQw.net
>>800
すりっくでよい

821 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 13:21:55.63 ID:rA1/giY7.net
三連休初日に雲取山へ登って雲取山荘に宿泊してきました
>>668さんありがとう!あなたのおかげで留浦の駐車場に無事停められました
小袖乗越のほうは3時には満車になったそうなので最初から留浦にしてよかったです
ちなみに留浦のほうは6時半には満車になりました

雲取山荘は従業員の態度が悪いとか横柄とか評判を聞いてたけど
行ってみたらみんな親切だったし全然そんなことなかった
叱られてる人を何人か見かけたけどみんなマナー違反とか叱られて当然の状況だったし
ああやってハッキリ注意してくれるほうが有難いと感じました
次は空いてる時期にまた行ってみたいです

822 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 13:37:48.13 ID:/Pa7ICpq.net
土曜日
川又バス停→和名倉山→東仙波→飛龍山→雲取山

2日目
雲取山→酉谷山→矢岳→篠戸山→芦川→武州中川駅

普段は福生に福生に住んでいて奥多摩域はかなり余裕あるんだけど
諸事情で今は千葉の銚子に住んでいるので、始発で出発してすら現地到着が10:40だし、
電車も混んでて登山口までが行く方がきつかった。

あ、ちなみに
土曜の夜にノコノコ山頂へ到着して、雲取避難小屋のそばの窪地でツエルトとシュラフにくるまって居たのは俺です
入りきらない小屋の外で目撃した人がいたら、可哀相な人だと思ってください

本当は白泰山から甲武信ヶ岳経由して雲取へ辿る2泊3日の予定だったけど
どうも3日目は天気があやしいらしいので、早めに切り上げるよう計画変更しました

823 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 14:42:50.94 ID:dpbT6UyF.net
小袖乗越の付近は駐車場なんか関係なく退避道路や路肩に停めている車がたくさんあった。
登山口の真ん前に停めている車もあって登山口の看板が見えなくて10分ロスった。

824 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 15:19:52.00 ID:rA1/giY7.net
>>823
たくさん停めてあったね
駐車禁止の張り紙貼られてたけど
あれじゃ抑止力ないだろうな

825 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 15:42:31.10 ID:JO9oIEKt.net
自分さえ良ければ
どうせ山の中だし

こういう大人が増えているんだよ
登山者も所詮は大衆なんだから仕方がない。
違反車を没収するって条例出来たら
誰も違反しないのが特長だろうね。
アー嫌だ嫌だ。
人間て本当に浅ましい。

826 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 16:31:52.42 ID:0EDG4Ll6.net
>>822
貧乏人は山に来るなよ

827 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 16:41:20.69 ID:ZLXEuO/q.net
なんか時々わいて来る貧乏人認定の人
基準が良くわからんな
あんまし状況考えずに適当にレスしてる臭いが

828 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 17:47:57.26 ID:JOxBhsXT.net
車で行けるところにろくなところはないという

829 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 18:35:09.10 ID:50jFNhH3.net
可哀想

830 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 20:11:55.01 ID:IhNHv6Fv.net
氷川駅の踏み切り下に駄菓子屋が在った時代に戻りたい・・・(´・ω・`)

831 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 21:04:22.45 ID:+CVL9ERP.net
>>822
体力ありますね〜
私なんか日曜日に秩父鉄道白久駅-熊倉山を往復しただけで今日は朝から筋肉痛です。
レポを読んで次は矢岳に行きたくなりましたよw

832 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 21:44:04.22 ID:FoRi/OpA.net
丹沢山の登山口も違法駐車が酷かったな
レッカー移動とかされないからやりたい放題だね
タンたんもその仲間なんだろうか

833 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 22:36:08.71 ID:YukvSjz5.net
>>830
そんな時代有ったのか?
さては、お前、禿だな? 

834 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 22:36:55.70 ID:YukvSjz5.net
>>832
だから、五円玉攻撃が有効 

835 :底名無し沼さん:2015/11/23(月) 22:42:45.66 ID:IhNHv6Fv.net
>>833
今は駐車場だけどねー

なんか三条の湯の管理人さんが母の一年上の上級生だったらしい・・

836 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 13:21:17.61 ID:WDws5694.net
そりゃ一年上なら下級生ではないわな

837 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 14:06:48.24 ID:uRhWLRM0.net
母より一つ年上の下級生とか書いていたら色々想像出来るのにな

838 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 15:49:06.74 ID:jkoP5LTz.net
ただの留年だろ…

839 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 18:15:59.53 ID:1BHaxcri.net
曲ヶ谷沢の道が良くなったそうだけど
誰か行った人いない?

840 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 18:25:23.10 ID:+NRHp7wm.net
>>832
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

841 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 18:27:59.57 ID:+NRHp7wm.net
奥多摩ロージンの実家は丹波山村で、自宅は拝島だお(^_^;)

842 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 18:55:26.57 ID:yHk5bDbF.net
昨日日帰りで雲取山デビューしたんだけと、上り下り含め8時間かかった。下りの後半はへっ電つけてバスは最終。
もう少し早いスピードで歩けるようになりたい。

843 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:01:21.33 ID:NH0p2miu.net
貧乏人も登山を楽しむのは日本の文化

844 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:28:55.39 ID:CZ/9mFjg.net
>>842
鴨沢からなら、丁度コースタイム並みやな。

845 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:29:07.77 ID:yNB1dvmd.net
>>842
鴨沢ピストン?

846 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:38:58.56 ID:s+GnM9fR.net
ピストンじゃつまんねーじゃん
車で来る弱脚者ならしゃーないが

847 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:53:16.53 ID:jC3L5r32.net
>>846
帰りの青梅線で空気椅子の刑に処す。

848 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 19:57:20.36 ID:bJ2mLr3S.net
健脚自慢は楽しいのか?

849 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 20:12:23.97 ID:jGAi3xPK.net
あーコースタイムギリギリだったわー
マジ遅いわー

850 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 20:14:42.05 ID:GC1JRcm1.net
夏の鴨沢ピストルは汗かきすぎてぶっ倒れそうだった

851 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 20:23:19.90 ID:bJ2mLr3S.net
それは冷や汗モンだ

852 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 20:30:57.24 ID:p9RugjEX.net
>>846
貧乏人が僻むな

853 :底名無し沼さん:2015/11/24(火) 23:36:21.50 ID:n4eo90SI.net
>>852
奥多摩程度で車はねーわ、南アとかなら分かるがな。
今時、車持ってない山家なんて居ねーだろ?w

854 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 00:14:23.70 ID:SQ5KJlL1.net
>>844
>>845
そうです、鴨沢から登りました。

855 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 01:15:09.89 ID:tTKa0tTG.net
>>853
23区住みだけど持ってないよ。持ってる意味がなくて。
移動は全部タクシー

856 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 01:36:51.30 ID:AnH+MWLY.net
>>855
ハイハイ
「持ってない」の一言でいいのに
わざわざ「全てタクシー」って強がるところが貧乏人の証だね&#9829;
因みに23区住まいでも車くらい持ってますよ、若い子以外は(笑)

857 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 01:55:04.22 ID:i3YgP3dH.net
>>856
オレも千葉の会社の寮に住んでた頃は車あったけど、23区内に引っ越してあまりの使わなさに手放しちゃったよ。
持ってても、同じ所に下山することはあまり無いので車では行かないかな。
車持ってるのがえらいってのは、いつの時代の価値観だよ、て感じだけどな。

858 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 02:10:28.45 ID:AnH+MWLY.net
車持ちが偉いなんて一言も書いてねーよ、はげ

ある程度山行ってれば
電車移動(早くて始発)じゃ限界あんだろ。

859 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 04:56:04.45 ID:knO6C5A8.net
>>846
「雲取山デビュー」の人に「ピストンじゃつまんねーじゃん」はないだろ
ベテランや健脚(自称含む)だけのスレじゃないんだし

860 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 07:59:44.32 ID:HIhHcUHa.net
ピストンだろうが何だろうが雲取山行って帰れる人は一般人からみたら充分健脚の部類だと思う

861 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 08:01:28.73 ID:vO5ktLCe.net
そういえば、どのみち回収しなくちゃいかんから、縦走や気まま登山の時は車使わないな
私が山行くのに車使うのは、ピストン・周回か、外岩行く時ぐらい
どちらかと言うと、買い物やドライブが主目的かな
タクシーだと、駅まで往復1〜2万位になって、正直少しきついと思う時もあるね

あと、20年くらい前にバイクで登山口に停めてたらイタズラされて、石か何かで落書きたくさん彫られて、嫌な思い出も
ああいうの、何とかならんもんかねえ

862 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 08:06:09.13 ID:vO5ktLCe.net
>>860
そうかもね
実際は、雲取どころか山の名前ほとんど知らない一般の方からすれば、行程の感覚がわからないから、
何時間歩くとか説明加えないと、健脚かどうかすらわからないかもね

863 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 08:31:53.27 ID:u8GMae/E.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日も丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

864 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 13:17:51.90 ID:EEXyv0nX.net
暗い中ヘッデン付けて降りてきている時点で健脚じゃないだろ?

865 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 14:08:39.82 ID:YhndZt3V.net
行動12時間越えるんだから
ヘッデン使う奴が真の健脚だろw
恐らく飛脚と健脚があるんだろう。

866 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 15:26:26.33 ID:O2VyuOc0.net
鈍脚<並脚<健脚<飛脚<空脚

867 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 15:29:19.55 ID:sCabEb1q.net
馬脚

868 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 16:13:30.76 ID:E+yXW8vd.net
脚気

869 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 16:36:38.83 ID:9q287YcX.net
飛脚と空脚は流れ的におかしいじゃん。日本語不得意な人?

870 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 17:28:51.96 ID:hUzJFHQQ.net
つまらんアホか

871 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 19:48:25.14 ID:bq85uvUC.net
「貧脚」と「豪脚」は見たことある

872 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 19:56:57.04 ID:KfDzgfMA.net
脚を乳に変えたらしっくりきた

873 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 20:05:59.01 ID:ovIh9bQQ.net
毛で置き換えてもいいよ

874 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 20:27:03.48 ID:NAF7wl8d.net
禿は山に行くな、山に禿がうつる、富士山とかはOK

875 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 20:57:22.41 ID:E+yXW8vd.net
縞枯山はOK?それともNG?

876 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:12:35.24 ID:KZNvK+ZN.net
毛無山「ハゲはお断り」

877 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:14:58.31 ID:Hz6S4WDk.net
お前が言うなw

878 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:15:55.29 ID:Hz6S4WDk.net
>>875
バーコード山とも取れるなw
つまり、多少のこってれば問題ないかとw

879 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:20:11.32 ID:+/M/KX8L.net
八甲田の上毛無岱、下毛無岱、、、
つい笑ってしまう。スレチすまん

880 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:23:52.35 ID:0FPTjCES.net
増毛→福生もしくは布佐
早くしろ、間に合わなくなっても知らないぞ。

881 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:35:39.47 ID:E+yXW8vd.net
>>878
この人は顔パスですね!
https://pbs.twimg.com/media/Bc0PHo7CEAAquzd.jpg

882 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:40:49.36 ID:ay1C/eaN.net
藁田禿山

883 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 21:54:40.03 ID:paj42qYv.net
3000m級しか登れない俺涙目

884 :底名無し沼さん:2015/11/25(水) 23:45:26.68 ID:R1tTPjhe.net
雲取山の小袖乗越ピストンも、蛭が岳の大倉ピストンも
どちらも9時間くらいだったけど、丹沢の方がきつかったな…
ピーク3つのアップダウンで心が折れる。

885 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 08:11:48.53 ID:9sxbo8aI.net
カツラすればok

886 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 08:12:20.03 ID:9sxbo8aI.net
>>881
今、何が必要かにワロタ

887 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 18:07:01.05 ID:Ko4XVpBs.net
本日雲取山山頂付近で12cmの積雪だそう

888 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 19:18:33.34 ID:XSESwUIo.net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

丹沢にいらっしゃい(^_^;)

889 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 19:52:28.99 ID:TQmwmhOh.net
明日登れる人ウラヤマシス

890 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 23:22:30.85 ID:YQCTeW8i.net
奥多摩湖の浮き橋の状況(外されてないか)ってどこかのサイトで確認できる?
三頭山に行くのに、バス降りたら橋が無かったりしたらがっかりしそうだが…

891 :底名無し沼さん:2015/11/26(木) 23:53:16.09 ID:PoRw5gE9.net
奥多摩ヒジターセンターのHPの
登山道道路状況をご覧

892 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:22:42.95 ID:LtcUe5w6.net
今週末はまた暖かくなりそうな予報だね。

893 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:53:03.36 ID:alRJDLgm.net
休みがあれば登るのに…

894 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 00:53:45.54 ID:alRJDLgm.net
せーのッ!888ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!てあッ!てあ−−−ッ!(気合い)

895 :底名無し沼さん:2015/11/27(金) 08:54:39.57 ID:9i8Ckl/p.net
889なら残念ながらそれは夢オチ
まあ、そんなことしなくても叶うはずねーわなw

896 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 04:48:52.31 ID:8XWFgUV7.net
>>894
おめでとだお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

897 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 04:49:45.93 ID:8XWFgUV7.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日も丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

898 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 05:57:56.17 ID:Xj0HMOZg.net
俺はまだビギナーだけど一流下山家目指して頑張るぞ
すくなくとも下山時に膝を痛めないようにしないとな

899 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 08:07:29.59 ID:Cw32nbTC.net
>>896ありがとうね

900 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 09:36:32.62 ID:Ire9HNsf.net
>>899
どういたしましてだお(^_^;)一生童貞のチンカスさん
タンたんだお(^_^;)

901 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 11:50:11.05 ID:o7qRamZb.net
今日は暖かくてよいですね。

902 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 13:08:02.83 ID:YfL2i0kK.net
温かくなると雪溶けちゃうじゃん
紅葉シーズン終わって観光客減るし、当分は寒くていいよ

903 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 14:41:01.57 ID:T5DSq1Kc.net
安心してください。ほとんど通じますよ。
http://nagano.docomo-de.net/area/sp/m0/ma/a09.html

904 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 17:06:41.99 ID:PNwBKF1N.net
雲取山もう雪かよ

おいら行きたくなくなったよい

905 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 18:07:27.43 ID:RZPkrCCA.net
これからがシーズンだろ

906 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 21:30:49.93 ID:McoGrl4P.net
虫でないし混雑しないしね

907 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 21:36:04.29 ID:B9wMDqZG.net
冬に行ってもバスは満員じゃね?俺が行った時はそうだった。奥多摩怖い。

908 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 21:45:32.56 ID:9boJPENz.net
奥多摩は怖くないぜ。
ちゃんと整備されてるし楽しんでくれ。

909 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 23:04:52.60 ID:YfL2i0kK.net
奥多摩は冬もそうだね
特に雲取や鷹ノ巣だと、大量に雪降った後の数日とかは気合入ったの集まるが
一旦、がっちりトレース作られると、いわゆる冬山装備すら殆ど要らない(人による)
お手軽2000m峰だしね
都内在住で冬山の練習するには、最低でも八ヶ岳や南アルプス前衛あたりまで行かないとならない
奥多摩・丹沢でも、低山積雪時に独特のノウハウは身に付くけど、冬山とは別物

910 :底名無し沼さん:2015/11/28(土) 23:08:04.70 ID:zITzhZ6r.net
そこでスキー場ハイクですよ

911 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 13:04:55.92 ID:3aXDraHV.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

912 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 20:50:05.58 ID:ziY4g0AY.net
タンたんは栗ノ木洞の肥溜めだお(^_^;)

913 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 22:02:46.83 ID:yzAfMezP.net
たまに40年もののファンタグレープの空き缶を見つけるんだけど回収するべきかそっとしておくべきか迷う
このあいだは石尾根で1個ひろってきたんだけど自然に同化してるようで手を着けて良いのか・・・

914 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 22:44:37.63 ID:z504Ff4k.net
缶のプルタブとかも懐かしくてなぁ

915 :底名無し沼さん:2015/11/29(日) 22:57:52.63 ID:wGGCnt+r.net
>>913
みな同じこと考えて回収しないんだよ
もう山と同化してモニュメントになっている

916 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 00:51:29.68 ID:TA3/Bkc/.net
プルタブすら無いコーラの缶とか有ったわ
(缶切りで開けるのか?)

917 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 02:33:56.97 ID:vktLhKf0.net
缶切りで2箇所に穴を開けて飲むんじゃ
懐かしいのぅ

918 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 02:44:37.16 ID:wwsDcFI2.net
マジかよ不便だなそりゃ

919 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 07:45:09.24 ID:/LISFOj4.net
かすかに記憶がある
穴をあける小さい道具が缶についてるんだよね
炭酸とかのコーラは記憶にないけどジュースは記憶にある

920 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 08:02:59.27 ID:J9TFyEcI.net
缶の真ん中に穴をあけてから周りを切っていくタイプの缶切覚えてないか?

921 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 12:40:24.48 ID:IZdp0lSv.net
>>915
やっぱそうかぁ
つぎ登ったとき元の場所に戻しておくか

>>917
そこらで良く見かける三徳缶切り?も最近のはそれ付いてないのがあるみたい
ただのこじり板になってたり
P38っていう米軍の安缶切りを実店舗で探してるけどもう全然無い・・

そういやいま大岳が白く霞がかってる
風花かも

922 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 15:05:52.04 ID:tjUi+px9.net
三菱トランジスタラジヲの看板まだある?

923 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 19:14:57.68 ID:Idi1M/c9.net
奥多摩ロージンの実家は丹波山村で、自宅は拝島で、息子の家は武蔵五日市だお(^_^;)

924 :底名無し沼さん:2015/11/30(月) 20:00:19.57 ID:M84SgiQo.net
タンたんの実家は三廻部病院の便所で、自宅は書策小屋の便所で、息子の家はマニラ食堂の便所だお(^_^;)

925 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 01:34:46.02 ID:JdQAqfZy.net
年齢層高いな(笑)
アラフォーの俺でもプルタブ無しは知らんぞ

926 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 07:39:12.01 ID:vtyM354O.net
>>925
この板、15年前時点で昭和30年代生まれがやたら目についたから、
そのまま同じメンバーが今にシフトしたら、それなりだろう

927 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 11:02:30.91 ID:d9TLrdSO.net
登山スレの年齢構成は大雑把にこんな感じだと思うわ
20以下→0.1未満%
21〜30→5%
31〜40→20%
41〜50→25%
51〜60→40%
61以上→10%

2ちゃん歴20年オーバーの俺の予想だからそんなに外れてないと思うw

928 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 12:27:35.10 ID:wu8cyElX.net
登山板って昔からあったの?

929 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 14:29:35.02 ID:dr1vxTZW.net
>>927
15歳で1995年にインターネット始めた20%枠の者だけど20年前当時2ちゃんねるなんて存在しなかったよ。
前身のあめぞうが1999年頃だと思うが登山板なんて無かった。

930 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 15:13:57.51 ID:N3kGf8/I.net
>>929
921の人はアレだけど、アウトドア板が出来た時点で1999年だよ

931 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 16:16:15.33 ID:LaIpUbvC.net
インターネットができる前は、おじさんたちはFYAMAという山のフォーラムにお世話になってたんだ。

932 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 17:36:20.74 ID:j7wFXOsu.net
パソコン通信入れてだったな
ニフティとかの
年齢構成は大体あってると思うw

933 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 18:06:08.36 ID:WJQCnLOS.net
テレホーダイからの新参です><

934 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 19:26:51.14 ID:PNCxEra4.net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

935 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 19:32:59.49 ID:BvKJCvIv.net
        人
        (_)
       (__)   /^フ
⊂^ヽ、  /タンクソ\  / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /
   .\6| . : )'e'( : ./ /
     ) `‐-=-‐ ' ノ 
    (・ノ  ヽ・  ) ← 丹沢のゴキブリ、タンくそ(自称タンたん)w 
    (  痰 糞  )   ウンコ以下の存在、チンカスより無価値www
    〉、  x  /⌒nm,
   /  ヽ(^_^;), ,へ) ノ
  く  く⌒      `-''
  ⊂_)

936 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 21:03:59.28 ID:1mOH1Gls.net
登山ネタで多少盛り上がったのは、ニフからかな
VANや草の根は内輪ネタ以外だとあまり盛り上がってなかった気がする
インターネットだとfj.rec.outdoorが、やっと95年か94年だったかな
その前のアマ無線から流れた人もそれなりに居るね

937 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:16:52.97 ID:rSe4aWIv.net
Netnews か、懐かしいな
まだ世の中に Web という概念が無かった頃はコレだった

938 :底名無し沼さん:2015/12/01(火) 22:47:26.69 ID:0eAc0ki+.net
トンガリ帽子スレのころは見てたな・・・

939 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 00:30:39.29 ID:DL058bTp.net
そろそろ登山板回顧スレや事件スレなんか立てようか?

940 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 00:48:43.49 ID:nbvQg961.net
>>939
立ててクレメンス

941 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 12:23:31.04 ID:dgeLUPkv.net
>>939
立ててクレメンスだお(^_^;)

942 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 18:51:36.74 ID:dgeLUPkv.net
タンたんは丹沢の栗ノ木洞の妖精だお.(^_^;)

943 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 19:42:31.26 ID:tiFgVM8K.net
>>939
立てたら責任を持って保守すること

944 :底名無し沼さん:2015/12/02(水) 20:05:10.76 ID:SuI1lW7g.net
タンたんは閉経済みの羊水腐った糞BBAが大嫌いだお(^_^;)
奥多摩には来ないで欲しいお(^_^;)

945 :底名無し沼さん:2015/12/04(金) 22:09:11.85 ID:OmjbTffC.net
明日、石尾根行きます。

946 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 13:41:01.86 ID:6AWlpUKN.net
昨日、川苔山へ行ってきた
往路には曲ケ谷沢コース使ったけど、ここは行く度にどんどん朽ちてる感じがするな
余計な人来ないのは良いが、かつて作られた橋や石垣がどんどん崩壊していくのは忍びないね

947 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 14:00:40.92 ID:aSNlGMFb.net
色即是空

948 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 15:13:47.31 ID:eD/YvrB5.net
>>946
予算も限られてるからな

949 :底名無し沼さん:2015/12/05(土) 18:03:09.77 ID:v84f+j7B.net
さっさと同じ様に老害も朽ち果てて欲しい

950 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 06:49:19.40 ID:RKXmw5o6.net
みなさんおはようだお(^_^;).
今日も天気いいから丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

951 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 11:53:14.09 ID:RNsS3ORv.net
知っている最古のスレがこれだ
完走目前に落ちてしまった
鳳凰小屋と御座石鉱泉
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/

952 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 21:06:40.06 ID:ozi1+T+w.net
石尾根から帰ってきた。
テン泊装備だと結構大変でした。

953 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 21:30:25.54 ID:RKXmw5o6.net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)

954 :底名無し沼さん:2015/12/06(日) 23:10:58.84 ID:/fjjzuNX.net
 ┌───────────────┐
 │   人 ← タンくその人相書    │
 │  (_)                  │
 │  (__)  登山スレの害虫タンくそ│
 │ /-O-O-ヽ (自称タンたん)は丹沢│
 │| . : )'e'( : . | スレを中心に荒らしを │
 │  ‐-=-‐  続けるチンカスです  │
 (ヨ─∧_∧─E)───(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/       \ ( ^ _ ^ ;)/
    Y    Y           Y    Y
奥多摩スレのみなさん、タンくそがまた荒らして
ご迷惑をおかけします。

955 :底名無し沼さん:2015/12/07(月) 22:48:49.87 ID:VtHaxq17.net
>>952
(土)、ひょっとしたら、六ツ岩山から鳩ノ巣、キャンプ道具小脇に抱えて登った君かな?

956 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 08:54:28.46 ID:xLyK3eWz.net
六つ岩から鳩ノ巣ってどうやって行くの?

957 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 21:48:14.32 ID:5dKgXw7u.net
>>956
六ツ石山の間違いかと思ったが、
鳩ノ巣へ登ったらしいから、その六岩山は少なくとも鳩ノ巣より標高低いんだろうな
どこかに、そういう古い地名でもあるのだろう

958 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 22:28:20.42 ID:XPBf16om.net
>>955
六ツ石山から鷹ノ巣は歩きました。
キャンプ道具は小脇ではなく背負いました。
そんな奴のことだったら自分かもしれません。

959 :底名無し沼さん:2015/12/08(火) 23:58:11.43 ID:Oj1LdglX.net
奥多摩周辺は紅葉も終わって、これから本格的な冬だと思いますが、熊は冬眠に入ったころですかね?

960 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 01:16:15.49 ID:9rvIYj1w.net
奥多摩の熊は冬でも出るぞ。
冬眠しないヤツもいるそうだ。

961 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 08:34:53.11 ID:zRCOGfO1.net
>>221
出来なく無いが

962 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 08:36:14.25 ID:zRCOGfO1.net
>>792
山婆しか居ない、居るのは自称ガールのみ

963 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 10:18:53.30 ID:r/srmIhd.net
>>961
居住地と行動の速さ次第だね
自分は普通くらいの通常登山だが、明大前住んでる今は、4月中旬〜年始あたりで好天であれば日帰り行ける
積雪期も、がっちりトレース作られていれば可能
ただし、三峯側は便悪すぎて無理

964 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 19:10:39.30 ID:R3EL5l67.net
今年は紅葉が、まだ終わりきってないだろ。

965 :底名無し沼さん:2015/12/09(水) 19:58:05.78 ID:7U/jtUnC.net
赤くなる前に枯れて落ちてるのが多いが、最近行ってねーのかよ?

966 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 18:33:06.74 ID:lxyZRNwB.net
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)

967 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 21:13:40.67 ID:Q0oA/PFL.net
タンくそ邪魔w
みんなに嫌われてるのに、得意げに書き込んで大バカ野郎、恥さらし
チンカスより無価値な人生の敗北者w

968 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 22:56:51.61 ID:TjbeoiMZ.net
タンたんはヤマビルの餌食になればいい

969 :底名無し沼さん:2015/12/10(木) 23:34:59.28 ID:g5DzbWdR.net
タンたんの悪口言う人は奥多摩ロージンみたいになるお(^_^;)

970 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 08:05:57.21 ID:LWlaol7J.net
昨日、雲取行ったら朝10時で避難小屋の前の温度計が6度も
あった。

971 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 10:07:35.42 ID:m6DQ3VmQ.net
去年の12/11の朝9:00頃も、避難小屋の外の気温計見たら5℃だったな
前後の日から比べたらやけに暖かい日だった

972 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 12:37:04.16 ID:74ntI4MA.net
昨日は低気圧が来る前だったからか、嵐の前の静けさ的な感じの気候だったな
御前山のあたりも予想してたほど寒くなくて快適に縦走できた

973 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 16:09:11.97 ID:Hxh6qqpU.net
>>963
雲取で積雪期に行動時間割り増しになるのは、例年なら七ツ石の稜線出てから山頂までの短い距離だけだな
一昨年みたいな異常な豪雪でもなければ、すぐルート整えられる
降雪直後になると、闘志燃やして仕事休んででも行って、最初にトレース付けるヤツが必ずいる

974 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 18:38:58.87 ID:8TsAqX/6.net
雪野時はワザと偽の道への足跡付けて遊んでるわ

975 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 18:51:30.79 ID:LvQ5YLZs.net
タンたんは栗ノ木洞のドングリだお(^_^;)

976 :底名無し沼さん:2015/12/11(金) 19:40:25.66 ID:gz+NAWBI.net
>>974
おいやめろw

977 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 05:14:12.26 ID:iWhT++Nx.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気良さそうだから丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

978 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 08:55:41.78 ID:XI+eErvY.net
 ┌───────────────┐
 │   人 ← タンくその人相書    │ 
 │  (_)                  │
 │  (__)  登山スレの害虫タンくそ│
 │ /-O-O-ヽ (自称タンたん)は丹沢│
 │| . : )'e'( : . | スレを中心に荒らしを │
 │  ‐-=-‐  続けるチンカス野郎ダヨ│
 (ヨ─∧_∧─E)───(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/       \ ( ^ _ ^ ;)/
    Y    Y           Y    Y

979 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 09:21:05.02 ID:Cui5b/gg.net
っていうか、よくやる昔からよくやる人いるイタズラでしょ
本来のコースから外れて足跡付けて、杉林の中に消えているように見せ掛けたりさ
実際は自分の付けた足跡を、後ろ歩きしてUターンしているんだけどね
やったことのある人はかなり多いと思う

980 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 11:06:02.11 ID:7Y0iorrN.net
タンたんは栗ノ木洞行く道に足跡いっぱいつけてるお(^_^;)

981 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 17:33:44.65 ID:yaRoXveE.net
やべえ。
今奥多摩の真っ暗な山中で
リアルな基地に遭遇して絡まれた。
先で待ち伏せされてる可能性大。
念のため警察に電話すべき?

982 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 18:01:06.31 ID:yTLZUjjH.net
今日はいい天気だったな

983 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 18:03:28.42 ID:0GozLggj.net
>>981
まずは落ち着いて深呼吸することをお勧めする。
闇の中で焦りは禁物だ。

984 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 18:20:01.40 ID:zOGSGcKu.net
キチガイ
実際いるから恐い
穏便に穏便に
友好的な態度でやり過ごす。

985 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 18:30:27.33 ID:xLCEF7lg.net
一杯水小屋あたりで連続強盗やって捕まってたオッサン、順調にいけば今年中には出所なんだよね
もう出てるかも

986 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 19:04:55.65 ID:yup6vj22.net
案の定先で待ち伏せされてまたも声掛けて来たんで
一旦来た道引き返して知人に電話しながら
別道通って抜き去った。
その後、後ろを何度も警戒しながら下山。
駐車場に停めてあった奴の車っぽいのを
撮影して速攻電車に乗った。

987 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 19:09:24.15 ID:yup6vj22.net
レスサンクス。
初めての体験だったわ。
ナイトハイク怖すぎ。

988 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 20:31:14.13 ID:ubEhucWx.net
もっと詳しく。

989 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 21:30:56.05 ID:UrmUQ5uM.net
>>986
車の写真のうpとどういう絡まれか詳しく

990 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 22:07:31.12 ID:Obmn02NO.net
ネタじゃなくてマジだったんか

991 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 23:02:23.34 ID:4Jdmb6xx.net
>>989
実被害もない、本人のものかわからない車のアップは要求すべきだろうか?

992 :ジャック・ニコルソン(本物):2015/12/12(土) 23:22:38.27 ID:dFejBy4n.net
>>979
子供が真似するからそういうのやめてくれるかな。

993 :底名無し沼さん:2015/12/12(土) 23:47:05.89 ID:yiBl29ym.net
>>974
登山なんて自己責任だし思考停止して地図見ずに足跡追っかける方が悪い

994 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 00:13:32.46 ID:p0g697li.net
今思うに、糖質系だったのかも。

そん時は、金の要求とか殴られるとか
刺される恐怖を感じたよ。
怒鳴り声が暗闇に吸い込まれていく中で。

記憶が薄れる前に
覚え書きがてら書いてみる。

駐車場まで1時間ほどの山中。
暗闇の中いきなり手ぶらの
長身の男がベンチから立ち上がり
スマホで動画撮影?しながら迫ってきて
あとつけていいですか?で始まる。

言い回しに不穏なものと違和感を感じつつも
道迷いの可能性も考慮し了承して歩き出す。

すると突然、さっきライト向けたろ!とブチキレ。
謝罪するも三回ブチキレがループ。

あとは、お前こそなにやってたんだ!!!
あんたとか言うな!
初対面の人間に向かってお前とか言うな!
お前いくつだ!60以上だろ!!!
60以上なら60以上らしい接し方しろおおお!!!

それぞれ、やはり三回ほどループ。

これだけ言われたらちょっともう道案内できないので
ここから先は一人で下山してくれ
何言ってんだ!で、またループ。

ラチあかないので以後は無視して
山中に引き返すが
モゴモゴ言いながら後をつけてきたので
小走りで振り切り、山中で
ライト消してしばらく時間潰し。

で、時間たってから
やはりライトつけずに下山再開すると
さっきの場所よりずっと先にある
ベンチの横の柱の陰から突然現れ
あ、さっきの〜、と甘えた声で話しかけて来た。

怖くなってまた山中に引き返し
巻き道使って横をすり抜け
ダッシュで下山。

こんな流れ。

車のナンバーは晒さないし
念の為、男の外見についても詳細は
書かないけど、ほんと怖かった。

995 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 00:18:38.83 ID:YDnMs1fC.net
なんだアフィかしね

996 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 00:50:31.07 ID:k2f3a5Kv.net
良かったらどの山中での事なのかも書いてくれたら嬉しい。
ナイトハイクはしないだろうけど、同じ場所にまた現れる可能性もあるし。

997 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 01:58:41.49 ID:aMtaB/zh.net
怖すぎ
ありえない話すぎて体験談語ってる側こそ統失で幻覚見たんじゃないかと思うくらい

998 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 02:17:01.78 ID:RlYQFbR4.net
>>994
めちゃくちゃ怖いじゃん
どこの山?男の大体の年齢は?
どう見ても危険人物だから情報共有すべきだよ
車も色と車種くらいは問題ないと思う

999 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 03:00:00.33 ID:di4tlNzB.net
サイコ野郎の妄想だよw

1000 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 03:18:57.17 ID:hrEcRlIy.net
震えた
最近持っていってなかったスタンガンをまた装備して登ることにするよ

1001 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 03:20:20.03 ID:ZFV2+C6f.net
怪我や被害がなくて何よりです。

山岳会とかわからないけど、地域の山の事情通に情報を教えてあげたらいいのでは。

1002 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 05:49:01.95 ID:nAwdYdl+.net
俺も昔あったことあるよ。
そいつは精神病院の医者だといっていたけど
電気ショックの話や毒の話をやたらする。
終いには俺おかしくないか?と聞いてきた。
大昔柳小屋での話。
全然おかしくないよと穏便に接してにこやかに別れたけど。

1003 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 06:53:16.18 ID:3ZxJn14V.net
たくさん釣れたね

1004 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 07:12:03.77 ID:lVjgk3CX.net
んじゃもう少し情報提供を。

帰宅後、その辺の地域に詳しいやつと話したら
近くにそれ系の病院やら施設があって
そこの患者がリハビリ兼ねてハイクやってんじゃないか
と言う推測。

男の特徴は
30代か40代。
身長は175から180の間くらい。

上下紺色っぽいスウェットで
メガネや帽子の類はなし。
スウェットの色は暗がりだったせいもあり
自信ない。全く違う色かもしれない。

ぱっと見の所持品はスマホのみ。

場所は青梅のトレランコース。

1005 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 07:12:52.90 ID:4R8j6C5g.net
山中にそんなにたくさんベンチあるの?

1006 :底名無し沼さん:2015/12/13(日) 07:26:18.87 ID:jLcwSB9J.net
好き好んで山行くやつなんてみんな頭おかしい
俺もだけど

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200