2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目

1 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 12:36:44.29 ID:FbjfVEIl.net
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394537158/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385554876/

214 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:48:25.54 ID:6d4BnZoO.net
俺は基本的に一眼の首ぶら下げだ
もちろん、必要に応じて斜めがけしたり、ザックにしまう

215 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:55:38.08 ID:aIOTYEHe.net
首ぶらさげだとカメラ守ろうとして危険なときない?

216 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:55:48.37 ID:DrGMybCX.net
ウェストポーチの重量が2kgになってしまう

217 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 22:11:29.90 ID:hZ64cwuw.net
>>199
登山は旅行ではなく哲学の実践です。

218 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 00:41:04.29 ID:yR//ahnW.net
キャプチャーカメラクリップ使ってるよ

219 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 00:53:30.30 ID:al+SW51p.net
やっぱり頭に付けるのがいいかな
撮りたい時にすぐ撮れるし

220 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:31:35.21 ID:zZjaGW26.net
RX100が最強に見えてきたところで、逆に弱点は?

221 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:35:12.69 ID:WVMDvfZh.net
寄れないし操作性はただのコンデジだし素子は小さいし電動ズームだし
何をどう勘違いしたら最強()に見えちゃうのか謎すぎる

222 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 02:13:46.61 ID:/kIUUbuL.net
RX100使ってるけど山で使うのに気になるところは
・操作性があまりよくない(各ボタンはチマチマしてる、シャッターも押しづらい)
・白飛びしやすい
・小さいボディに機能を詰め込んでるので衝撃などに弱そう
あたりかな。

あとマクロや広角はさほど強くないのも山で使うには不満。
レンズ明るいし日常使いではすごいいいよ。
多機能だったり良いところたくさんあるけど、それらは山ではあんまり活かせない感じ。

223 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 02:40:27.81 ID:+g7PCOul.net
あと大きさが中途半端
ポッケに入れるにはでかすぎる

224 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 05:31:13.55 ID:130AmdNE.net
白飛びはもう大センサー使うしかないわ
m4/3でもすぐに白が潰れるし
APS-C以上が必要なんやな

225 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 06:59:14.49 ID:WEKq61Um.net
>>222
スゲー頭悪そうw

226 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 06:59:18.98 ID:MKiRQFMK.net
コンデジは順光じゃないと空が完全に飛んでしまうね

227 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 10:06:02.74 ID:HuLwA7bc.net
山用APS-CはEOS-Mに11-22がいいじゃないかな

228 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 10:20:49.39 ID:AqiLWMlS.net
>>218
b-gripと迷ってるんだけど
カメラの重さどの程度ですか

229 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 11:41:33.27 ID:FS8KclRa.net
要するに登山キャンプをやるんならタフコンデジだし
景色とかの写真が目的なら一眼って事でオケ

タフコンデジの様にコンパクトでもなく持ち運びも不便、耐久性も無く一眼の様に画質も良くない
いいとこ無しのRX100は、ゴミですね。

230 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 14:15:48.19 ID:2XMEj8vE.net
防防はあれば心強いけど必須ではないでしょ
だから、防防付いてないけどって条件付きならRX100は悪くない選択肢だと思う
より小さいのがいいならXF1が安い
防防必須ならタフコンデジ

231 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:11:28.90 ID:WVMDvfZh.net
悪くない選択肢ってつまり良い選択ではないってことよね
RX100、持ってるなら使えばいいけどわざわざ登山用に買う意味なんてひとつもないわな
XF1に至ってはなぜ引き合いに出されたのか哀れになるほどどうでもいい機種

232 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:37:06.77 ID:mwcZ23x9.net
CANON PowerShot SX710 HS
2015年2月19日発売
2030万画素
30倍光学ズーム
Wi-Fiあり
24500円

SONY RX100
2012年6月15日発売
2090万画素
3.6倍光学ズーム
Wi-Fiなし
35500円

どっち買う?

233 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:03:59.21 ID:WVMDvfZh.net
究極の選択か昔流行ったよな

234 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:06:37.74 ID:4li9YZFk.net
なんだこのRX100叩きの流れ。

235 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:28:29.58 ID:uskJFFeT.net
>>232
いくら何でも1/2.3はレンジ狭すぎる
しかもそれで2000万では空がトビつつ日陰が潰れかねない

236 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:39:03.73 ID:130AmdNE.net
タフコンデジ最強君が住み着いて他のカメラを叩いてるのは知ってる

237 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:40:14.49 ID:HKZt+uEW.net
30.倍にズームして暗くならないなら魅力あるけど、暗くなるなら30倍もいらんかな
あとワイドが135mm相当からって結構痛いかもね

238 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:56:00.51 ID:al+SW51p.net
叩くにしてもレベル低過ぎ
カメラ板で相手にされないからこんなとこまで来てるのかな?

239 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:56:12.04 ID:/9CcLvD8.net
>>237
ワイドが135o相当って、レンズ交換出来ないと
使えないお

240 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 17:20:34.13 ID:O3pKYXDd.net
沈胴なのが携帯に便利、使うのに不便という
でも沈胴じゃなきゃ一般向けコンデジとして売れないんだろうな

241 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 17:30:57.70 ID:WVMDvfZh.net
>>240
沈胴システムはぶつけると泣けてくるよ
山のように手袋はめてハァハァ言いながら足場の悪い所で使うには不適
雨や埃ももちろんだが実は低温にも弱かったりする

リスクを踏まえた上で使う分には構わないがわざわざ選択する必然性はないわな

242 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 18:20:56.63 ID:fiEciee2.net
RX100が凄いと分かる作例貼れば、収まる話なのであった

243 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 18:24:11.10 ID:FAivdISZ.net
>>232
勝負写真はデジイチで撮るから、
スナップ、記念撮影程度に最適なキヤノンのSX710に決まり。
望遠も遠くまで写せるのがいい。

244 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 18:30:40.37 ID:Fm3a4gpn.net
TG620がいいかげんボロいんで買い換えたい
AW130にしたら感動できるかな

245 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 18:50:12.11 ID:HKZt+uEW.net
>>239
カタログの見方間違えた25mm〜750mm相当だね
25mmF3.2なら結構使えそうだ

246 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:42:08.48 ID:KINp0+7r.net
SX710
倍率高いけど、デジ一100mmをトリミングしたほうが画質いい

247 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:57:07.29 ID:6+3wlXKn.net
https://youtu.be/EGl3u5o0rro
山ガールじゃないかもしれんがこの子最高

248 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:58:09.89 ID:scZbcjKL.net
狭い場所で人物と背景入れたいとか
もっとワイドに撮りたいなぁって事はあっても
何百mmもの望遠使いたいなんてことないな

249 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:09:27.05 ID:/9CcLvD8.net
>>247
また貼り付けているのかヽ( )`ε´( )ノ

250 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:51:44.78 ID:pMYNIOj3.net
ペンタックスが山のイメージあるわ。

251 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:19:46.55 ID:AqiLWMlS.net
ペンタの一眼は防塵防滴ばかりだよね
ただ、名玉レンズは古いのが多くて山に不向きな気がするから、もう少しがんばって欲しい所
サードパーティー製は防防にするのは難しいだろうし

252 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:35:58.25 ID:A0djXt+Q.net
PENTAXは防塵防滴で写りの良い小型ズームが無いんだよねぇ
18-135は惜しかった

253 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:42:18.94 ID:+g7PCOul.net
RX100はサンプルなんか見れば分かるけど、レンズの描写は1眼レフキットズームや便利ズーム並だよ。
弱点はセンササイズの割りに画素数詰め込みで、低照度環境でノイズだらけなだけだ。
それと、ボディサイズが中途半端で腰ポケや胸ポケに入らない(強引には入る)から、意外と取り回しに悩む

254 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:46:00.34 ID:uskJFFeT.net
SX710はもっと画素数詰め込みやん

255 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:53:29.71 ID:Zt70PTef.net
RX100ってスペック見ただけでも室内撮りで子供の成長記録(保育園位までかな)
とか食べ歩きのグルメ写真用でしょ(山小屋の食事の撮影にはいいかも)
でも、実際の価格コムの写真なんか見ると黒がつぶれてて諧調悪そうだね
DSC-RX100M3
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
88,000 円+税
だよ、高いわ

256 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:59:35.50 ID:uskJFFeT.net
その通り
だから最低限4/3、出来ればAPS-C以上が良い

257 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:02:28.39 ID:z77FNSiN.net
コメントに山要素なしだな。続きは他所でどうぞ。

258 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:19:36.06 ID:9aaCMc4/.net
山写真って視野を覆うぐらいのプリント
最低A3ぐらいにプリントしないと迫力ないじゃん
だとしたら4/3かAPSC以上じゃないと解像足りないだろう

259 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:21:23.36 ID:9aaCMc4/.net
ああ、モニター観賞なら3MPぐらいのコンデジ解像度でもいいか

260 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:23:37.91 ID:/27rz7RA.net
ベルボンのウルトラ453ミニって使ってる人いる?
2kgの三脚担いで上がるの辛くなってきたから気になってるんだけど…
カメラはE-M1とPROレンズ

261 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:28:22.34 ID:ZBQCwWEs.net
三脚はおもすぎて嫌な場合、ゴリラポットっていうの買うといいの?

262 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:29:02.40 ID:9aaCMc4/.net
>>260
高さが足りねえさ
山では170cmは必要だわさ

263 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:45:40.12 ID:Zt70PTef.net
APS-CでコンパクトなEOS-Mが良いのかと言う事なんだけど
キットレンズの単焦点22mm F2 STM があるけど、これも子供の成長記録用だね
絞り開放で撮ると周辺光量が落ちてトイカメラみたいに写る(JPGで記録すると自動で補正してくれる)

もう一本キットレンズで18-55mm f/30.5-5.6 STM があるけど、これは風景撮っても全然つまらない画しか撮れない
何かの物撮りサンプルみたいな写真向き

264 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 23:54:51.47 ID:lB7cwl1q.net
お前らカメラの根性試しか?w
行き先によってカメラ変えるよ。
カメラ小僧の俺は行き先によってカメラのタフ加減で変える
まぁ、今のところ最高のコンデジはCanonとソニーとフジかな
で、カメラもそだけど守り方も議論すべきでは?

265 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:06:12.73 ID:iC4JFCjY.net
>>261
ManfrottoのPIXIを買うといいよ

266 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:09:36.37 ID:46vGx5+s.net
キヤノンはEOS-Mを本気カメラと考えてない
だからテキトーレンズしか作らない
ユーザーの多いkissですらテキトーレンズしかない

267 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:11:44.12 ID:46vGx5+s.net
EF-M11-22はMレンズの中ではマシだがそれでも風景を本気撮りするレンズではない

268 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 00:16:58.28 ID:R4q+zRpu.net
>>228
約1kgです。

269 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 03:05:05.07 ID:A3Ta5PSZ.net
ファインダーって無理にある必要ないよな?
ファインダー付きで4万高くなるならファインダー無しで探そうかな

270 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 03:05:46.02 ID:OOIxmRo1.net
RX100にWi-Fiだけ欲しい

271 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 05:31:55.80 ID:Ja49mmEj.net
真夏とかファインダー無いとどうにもならないときもあるんでなー
G3Xのファインダーキットとかまだあってちょっと悩む

272 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 06:34:36.42 ID:M7exbcVc.net
ファインダーがないと野外では露出調整できないよ

273 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 06:41:56.03 ID:1LV0ayNe.net
ファインダーって言っても光学ファインダーじゃないんだろ?

274 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:04:28.61 ID:PJ99n0Ad.net
ソニーってさ素人が考えた「こんなのあったらいいな」をホントに作っちゃうから怖いのよ
素人のエゴの塊そのものだしタイマー付きだし
好きな人は心底好きなんだろうね「そんなのマジどうすんだよ」ってソニー製品

275 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:44:24.71 ID:CYsufSik.net
よく山用にRX100初代なんてオススメするね。
今更感半端ないわ。

276 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:03:34.97 ID:MmnNPULU.net
全く遜色ないもの

277 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:29:19.99 ID:jyvjxD+G.net
今更感とか遜色ないとか的外れな会話が成立している謎
登山向きではない、ただそれだけなのだが

278 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:29:43.84 ID:K2cYIHEo.net
素人は素子の大きさなんか無視してとにかく画素数とズーム倍率だろう
今のソニーはむしろその逆を行ってる

279 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:43:55.76 ID:PJ99n0Ad.net
素人はフルサイズのコンデジが発売されたら
値段が15万くらいしても光速のスピードで買って
褒めちぎりまくるだろ



茶筒みたいな形してても
ああ、もうそういうの有ったよねソニーには脱帽

280 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:44:37.84 ID:PKX5l9uf.net
>>273
そもそもEVFで平気な人は構図やフレーミングが確認出来ればおkって人だから
99%はRAW撮りしてなさそうだしね
でもそれでいいんだよ

281 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:54:27.54 ID:jyvjxD+G.net
そりゃフルサイズのコンデジが初値で破格の15万だったら皆光速でお布施するだろw
そうすりゃ後続が活気づくわけだし

282 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:56:36.97 ID:Oe8jUrjH.net
>>279
ソニーさんは、カメラ屋さんじゃないからね。
変な固定概念が無いから・・・

283 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:05:34.50 ID:7tveSBRm.net
素人連呼してる先生の作品を是非とも拝見したいです

284 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:14:10.14 ID:PJ99n0Ad.net
フルサイズでコンデジを実現するにはレンズはパンケーキもどきのボディーキャップレンズがはまる。
素人は最強のコンデジが登場したと飛び跳ねて喜ぶ。

285 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:18:07.26 ID:1X0RXPE3.net
RX100は本気で山専用にカメラ選ぶなら除外されるだろうね
天気予報見て雨の日は避ける、撮らないって層には
それこそどんなコンデジでもいいんじゃない?
そこからはコスパとか評判の話

286 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:34:18.70 ID:8yMYAAMq.net
>>285
まあ山中で雨に祟られると、結構やる気(撮影する気)失くすけどな
私は冬場以外は防水コンデジ辞めて防水のスマホで済ませる様になった
ソニーのスマホだけど(オイ)

南ア南部にて
http://uproda.2ch-library.com/894501Tlk/lib894501.jpg

RX100について隙間産業だと思うので、あまり推奨されると正直ウザいかも

287 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:01:20.30 ID:PJ99n0Ad.net
>>286
右下のハレーションみたいなのはレンズの結露?

288 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:04:20.64 ID:Y4CICDxz.net
さっき雨の中、防水スマホで写真撮っていたよw

隙間だろうが何だろうが、条件によっては快適に写真が撮れればそれでよいのでは?

289 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:13:17.57 ID:MmQiUIjc.net
オートで雲海風景撮れるコンデジありますか?

290 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:16:56.21 ID:8yMYAAMq.net
>>287
白飛びかな

>>288
私では無くてRX100押しの人に頼む
あと山中快適には撮れない行程ってのも当然ありますよ

さて置き、まぁお互い適当にレスってれば良いのにと
(ここ機材板ではねーし、道具が優先なら明後日にどうぞ)

291 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:19:00.78 ID:PJ99n0Ad.net
スマホとかもそうなんだろうけど、最近のカメラはHDR機能使って
普通じゃあり得ないような合成写真を撮るんだよね。
>>286の画像もそうなのかもしれないけど、ダイナミックレンジが広くなって良さそうにも見えるけど
こういうベタっとした画像に慣れてくると、暗部の諧調とかどうでもよくなってくるんだよね
つまりはフルサイズのデジカメなんて自己満の世界になってくる

292 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:25:41.52 ID:8VmeuE31.net
つかプロでもなきゃ、カメラって自己満足の世界だよね

だから楽しいんだけど

293 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:32:27.87 ID:Y4CICDxz.net
>>291
天文の世界ではHDR類似テクニックじゃない写真の方が珍しい…というか貧弱すぎてにていられない。
なんで、Hdrを毛嫌いするんだろうな。

294 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:35:36.21 ID:Y4CICDxz.net
>>290
いや…おれ自身はさっき某山で雨の中防水スマホを使ったが、環境に合うなら何だって良いと思っている派。
当然 RX100 も良いと思うよ。

295 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:46:47.03 ID:PJ99n0Ad.net
今思い出して試してみたんだけど
EOS-Mにも手持ち夜景モードてのが有って
ストロボなしで4枚の画像を自動で撮影合成してくれる(結構よく撮れてる)
>>286の画像みたいなのが撮れると思う
他にもHDR逆光補正なんてものもある。
いづれもシャッターを押すだけ簡単でニコンのHDRより強力かもしれない

もしかしたら雨の日はキヤノンかもしれない(俺は山に持ってくならニコワンだけど)

296 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:49:11.89 ID:IM7kMLKY.net
だってRAWで後から弄るのもHDRもやってることは同じじゃんw

297 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:54:17.69 ID:PJ99n0Ad.net
>>296
RAWで撮るならレンズの良し悪しが出るけど
HDRはレンズを選ばないよ

298 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:55:47.38 ID:8yMYAAMq.net
>>286はお任せオートな件

>>296
HDRって基本三脚かなと思ったけど認識違う?
私はRAWで暗く撮っておいてあと持ち上げてます

299 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 21:45:38.64 ID:8i/LVVRE.net
確かに登山キャンプには、全く使えないRX100の叩かれぶりは凄いね。
ママさんが家庭で子供のスナップ写真撮るぐらいには良いかもしれないけど、スナップ位ならスマホで十分だわ。
いまだにRX100押しで粘着している奴って何なの?

300 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:46:59.67 ID:LEjnQ6FY.net
>>282
ミノルタ

301 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:21:18.08 ID:iC4JFCjY.net
そもそもαってコニカミノルタだしな

302 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:38:56.55 ID:S4AYhKFf.net
テント泊の4泊でカメラと三脚もって、ってなると60Lのザックじゃ容量たりないだろうか?
ラムダ5型のザックが丈夫そうで気になっちゃってるんですが・・・
機材入れるとギリギリかなーと思うのですがどうでしょうか?

303 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:44:22.76 ID:iXZHuTp1.net
天白4日+カメラ機材か
80Lだな

304 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:55:22.80 ID:8DWMPgax.net
価格が安い部類で画質が良く、
使用用途が登山メインでコストパフォーマンスに溢れる機種はなんですか??
それ買います

305 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:57:53.26 ID:1X0RXPE3.net
カメラ機材をザックに放り込むと結構容量食っちゃうよね

306 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:59:06.68 ID:wYywauIh.net
>>302
バルトロ65で1泊でザックパンパン、2泊がマジで限界

307 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:02:06.57 ID:glfPMLaK.net
ビニール袋でスクール水着をつくるよ!

@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |
  \___/   ←両端を切る

B(・∀・)<ヤッター
\凡_凡/
 |   |    スクール水着完成。
 |   |
  \___/


                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ

308 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:02:55.45 ID:1Ydd0zvW.net
>>304
コンデジか一眼レフかミラーレスによって変わるんじゃない?

309 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:03:47.82 ID:zop/gS1w.net
大型ザックで外側に三脚くくりつけると結構重心が外側に寄っちゃうよね
その他の機材も背中寄りの真ん中らへんに詰めないとバランスおかしくなるがそうすると出し入れが絶望的

310 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:05:03.05 ID:CNNkzCri.net
画質が良いというのが画素数優先なのかダイナミックレンジ重視かでも変わる

311 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:06:58.79 ID:aFsbKRua.net
ミラーレス機って一眼寄りなの?コンデジ寄りなの?
それとも単なる中途半端なのか

312 :301:2015/09/01(火) 00:12:44.66 ID:U5+2CEAw.net
>>303,304,305
やっぱり60Lじゃ物足りないですよねー
カメラ三脚を置いていくか、ラムダ5型じゃなくて弱い生地でももっと大容量のザックにしてカメラ持ってくか
どっちかですよねえ
回答ありがとうございます参考になりました!

313 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:22:33.67 ID:KXebUNwp.net
>>311
ミラーレスは、ミラーレス一眼だ
一眼レフのレフ(=ミラー)を省いたコンパクトな一眼だ

314 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:25:14.83 ID:yE6iyXHE.net
RX100おぬぬめ
箱形でポケットサイズで1インチセンサってこれしかないもの
弱点は操作系がウンコで特に冬はつらたん

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200