2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目

1 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 12:36:44.29 ID:FbjfVEIl.net
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394537158/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385554876/

365 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 01:22:26.17 ID:dYM6+bwF.net
>>328
APS-C入門機のキットレンズは悲惨だけどね。
メーカーはキットレンスで釣っといて、不満が出て高いレンズを買わそうとしてる。
キットレンズよりはRX100のがマシだよ。

366 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 01:44:02.82 ID:kXDxwr72.net
>>341
この写真なんのカメラでどんなレンズですか?

367 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 01:48:36.30 ID:Am7bjTOv.net
RX100がいいのはワイ端だけな
山ではあんま関係無いが50mmくらいの画質がウンコなのも痛い
テレ端はズームコンデジの例に漏れず糞
ちなみに今時RX100より糞なキットなんか出してるのソニーだけだろ
ペンは良く分からんが、ニコキヤノフジのキットは優秀でRX100じゃ勝てない

368 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 01:56:57.21 ID:Evf4efTL.net
価格帯とボディサイズが違うものを比べる人って馬鹿なんじゃないかと思う

369 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 02:41:10.69 ID:f8BSvcyy.net
またセンサーの話になってるよ
バカのひとつ覚え

370 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 04:17:23.56 ID:txoT2c+j.net
かつてはハイコントラストでダイナミックレンジが狭い
黒つぶれ上等のフィルムが山写真には好まれていたのであった
山でコンデジは恥じることはない

371 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 06:05:53.82 ID:pi1EviG/.net
ずっと見てたけどカメラ持って山登りしてる人なんて誰もいないんじゃないかと思えてきた




‥って、ひょっとして元々そういう場所なの!?
気付いてなかったの俺だけ?

372 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 06:07:37.40 ID:/8YKYG/X.net
全カメラを性能順に並べて、それを上から見ていって
値段的に納得いくのが最初に出たところでそれ買えばいいんじゃ?

373 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 07:34:02.72 ID:oDkr70ES.net
>>372
言いだしっぺの法則

374 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 08:00:44.28 ID:CXeb8iAZ.net
今15分で百名山やってるけど、
首から下げてるカメラはEOS-M 22mm STM

375 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 08:39:26.72 ID:CXeb8iAZ.net
>>350
>山は初期投資のかかる趣味だな

そんなことはない
身の回りにあるもので始めて構わない
ジャージとスニーカーで登ったって構わない(富士山はボストンバック担いで登った)
その装備で間に合う山から始めればいいだけのこと
歳食ってからはそんな真似できないけどね

カメラもしかり
自分が使っているカメラを持って行く

376 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 09:53:51.71 ID:MIaMbibQ.net
GPSとUSB充電は欲しいところ。

377 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 10:40:48.03 ID:x6EqLkWF.net
ここまでモレが愛用しているG15の話が全く出てこない(;_;)

378 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:06:25.95 ID:AtxzPfKU.net
>>367
これだな
ソニーは所詮ボディ屋なんだよね
やっすいし入門機としてはいいと思うよ、RX100

379 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:08:04.03 ID:+mo/oWT8.net
>>365
お前本気でそんなこと言ってんの?
時代に取り残されているぞ

380 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 13:10:08.73 ID:gBOjwKY3.net
>>365
PENTAXの悪口はやめていただきたく
K-S2のレンズキットでようやく普通に

381 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 13:20:52.33 ID:y6xrT5yu.net
>>380
キット用はわざわざHDコーティングを省くという念の入れように本気度を感じるな
しかしこの手の沈胴ズームは軽くぶつけただけで光軸歪みそうで登山には持っていきたくないなあ

382 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 13:51:33.58 ID:dYM6+bwF.net
>>379
ニコンの標準ズームは酷かった。
真ん中以外は流れて、色収差出まくりだった。
ソニーの標準ズームはポートレート向きのソフトフォーカス。

レンズ2本とカメラで5万円しないんだから、安物キットレンズはそれなり。
カメラ、レンズの性能をどうのこうのいうなら、4K40インチ以上のモニターで鑑賞しましょう。
面白いほど差がわかる。

383 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:49:06.48 ID:twR1Hm+G.net
>>377
キモすぎ

384 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:56:42.15 ID:OkDmyFMn.net
>>382
ニコンのAPS-C言ったらD5000シリーズが主流だろ
D5500ダブルズームの価格は90000円

わざわざ対抗馬にロクに売れてないD3000シリーズ持ち出して必死すぎだろwww

385 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 15:01:43.44 ID:j4vYaXmy.net
>>374
本放送のとき見たけど、一眼レフのサブカメラだったよね

386 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 15:08:20.91 ID:3tz9nLmX.net
レンズ交換式のカメラ買ったらレンズ交換するだろうが
当たり前だろ
何故、キットレンズ前提なのかさっぱり分からない

387 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 15:13:57.56 ID:gulV6Egq.net
みんなが何をもって良い悪い言ってるか知らないが
センサーだけをとったらRX100より上のコンデジなんてほぼないんだから選びようがないだろw
RX100はここだけじゃなく世界的にすげーって言われてるカメラだし

388 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 15:23:03.14 ID:MTb2aMxC.net
なにをもってして?

俺は画角だな
山でポートレート用の画角で写真撮ってもつまらん

389 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 15:35:26.65 ID:m2PClHOb.net
>>388
独自判定かよ、だからお前はダメなんだよ

390 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:32:02.02 ID:1m+Hxazi.net
まず、防塵防滴じゃないと話にならないな。

391 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:59:17.09 ID:P4VPy0Pz.net
都合悪いとこは全部独自判定でスルー(笑)

392 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:14:49.58 ID:dYM6+bwF.net
レンズとカメラがあれば写真は写るが、写真は撮れない。

393 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:24:34.41 ID:MLlwLmE7.net
>>387
独自判定かよ、だからお前はダメなんだよ(笑)

394 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:30:51.58 ID:XfgY9R6t.net
FZ300は、コンデジからステップアップしたいけど
一眼とかレンズに興味の無い層に良さそう

395 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:08:55.99 ID:y6xrT5yu.net
FZ300てコンデジじゃないの?
どんなんか知らんけどなんか名前的にそれっぽい

396 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:17:30.20 ID:OomPN6p+.net
1/2.3型の豆粒センサーですw

397 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:29:42.88 ID:CXeb8iAZ.net
このスレ見ててEX-ZR1300欲しくなってしまったよ
でも、今年はテントとザック新調しちゃったから我慢だよチキショウ

398 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:43:16.38 ID:pi1EviG/.net
みんな高いカメラで凄い写真撮ってるんだろうな
自分なんか6年目の古いコンデジだぞ
もちろん高級でない奴
ミラーレスあるけど一回持って行ったら出しておくと邪魔くさいわしまうと撮りたい時出せないわでまたコンデジに戻った

399 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:47:05.58 ID:eXjRoV/q.net
夏休み終ってもこれって、もしかして・・・

400 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:04:36.35 ID:rHPavqcD.net
みんなメモリーにはこだわらないの?

401 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:17:46.25 ID:YKYyVhbX.net
愛のメモリー

402 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:18:48.75 ID:ing6WqlX.net
おれも、愛のメモリー。

403 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:19:45.01 ID:vWm48ner.net
オラも松崎イチ押し

404 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:21:47.26 ID:IUBjzrX8.net
メモリーグラスの俺は異端児

405 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:44:59.30 ID:DX5VApel.net
>>375
それでも登れる
でも、今は全身で1M円以上、快適だよ

406 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:52:47.92 ID:5OiZYdpR.net
忘れがちなのが潮騒のメモリー

407 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:28:01.76 ID:XiHlJYMp.net
>>400
オイラの場合、機械が古くて
64MBが最高なんだよ・・・

一応、予備のスマメを2枚ほど一緒に持っているけどさ・・・
安いからと言って、オリのC-3040なんて買うんじゃなかった。

408 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:36:49.35 ID:b009Ki+d.net
300g以内は必須項目

409 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:43:25.98 ID:Hfcm8akg.net
>>380
むしろペンタは入門キットが優秀だよなあ

410 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:45:16.60 ID:y6xrT5yu.net
>>408
そこまでいくともうスマホでいいじゃんwってのしかないだろうな


スマホでいいじゃん

411 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:02:56.42 ID:Rn91zQ3r.net
>>387
> みんなが何をもって良い悪い言ってるか知らないが
> センサーだけをとったらRX100より上のコンデジなんてほぼないんだから選びようがないだろw
> RX100はここだけじゃなく世界的にすげーって言われてるカメラだし

「何をもって」って上で皆いろいろ書いてることが理解出来ないのか?お前ほどのバカも珍しいなw
登山キャンプ板でタフ性能が微塵もないそして写りに関しては一眼には遠く及ばない。
確かに5000円前後のトイカメよりは写りは良いと思うが、
逆にこのゴミカメラの良い所が少しでもあったら教えてもらいたいわ。

まっ有ればの話だがw

412 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:36:49.50 ID:rujZJCAn.net
>>349
カメラとレンズ2本で何とかなってます
夏場限定ですね(簡易テントなのが効いてます、重量より容量がキツイw)

>>366
K-5IIs + DA12-24です
Exif見れると便利ですよ〜ググってみて下さい

413 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:52:31.40 ID:y6xrT5yu.net
>>412
ちょっと手ブレしてる?ってバレちゃうのがローパスレスの怖いところ

414 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 00:52:28.94 ID:QxUidB2o.net
>>341
オベリスクが見えてるような気がする
地蔵岳って周りよりも標高低いんだよね

415 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 07:58:46.11 ID:7hSFh+En.net
>>411
相手しちゃダメ

416 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:29:10.86 ID:Wdo8JUQ9.net
センサーだけでRX100を推してるやつもウザいんだけど防防言ってるやつもウザい

417 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:39:56.58 ID:pAubFZ1D.net
雨で山行けないからか気が立ってるの多いなー

418 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:40:17.62 ID:UNRtWzMI.net
>>416
病院へ

419 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:42:27.93 ID:pAubFZ1D.net
センサーは大きい方がいいでしょ
朝夕の印象的なシーンだとやっぱ大きいカメラで良かったと思うもの
それでいてポケットサイズという妥協点のRX100悪くないよ
でも既に一眼持ってる人がこの小ささでこの写りはスゲーというカメラだよね
スマホとかからのステップアップなら素直に一眼がええよ

420 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:45:53.54 ID:aQ8ehkJb.net
>>418
二人とも病院行ってほしいわ

421 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 12:29:16.38 ID:Iq9Q01Uu.net
センサーが大きくても、レンズの端っこの歪んだ光を写してるんじゃな

422 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 12:36:01.93 ID:c1WOF6Ue.net
フランジバックをちゃんととってないならセンサーでかくしてもだめ

423 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 12:37:30.60 ID:c1WOF6Ue.net
つまり、画質はシステムのでかさで決まる

424 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 15:52:18.23 ID:y5DUdfLZ.net
RX100安くならないかな〜

425 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:15:55.76 ID:hW0u8kay.net
>>419
あなたのオススメする一眼とレンズを教えてください。

426 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:19:33.06 ID:tx95iRV4.net
つうかな、デジイチ持ってる奴は等倍で見る癖がついてるのさ。
だから、1インチ生画像見せられてスゲーは無い。
でも、1インチだとここまで写るんだとのコンデジとの違いを明確に理解できる。

安いaps-cと1インチのどちらを選ぶかだと、
自宅パソコンで元画像をニヤニヤしたいなら安いaps-c機。
縮小画像をネットでアップしてニヤニでしたいなら1インチ機。

.

427 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:34:28.62 ID:A8/bPiDI.net
肉眼と同じくらい感動できるカメラ教えてください

428 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:39:19.97 ID:hW0u8kay.net
その前に人を感動させる写真を撮る腕が必要です。

429 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 17:11:56.04 ID:wbUbqDb+.net
E-M5Uのハイレゾショットが凄いらしい

430 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:25:08.02 ID:90ON3JIT.net
ついに手持ち撮影できるようになった?

431 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:55:53.04 ID:lOSOSogf.net
>>420
病院から書き込んでるんだけど

432 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 19:46:25.45 ID:xzyOEOJk.net
100均のゴム製簡易ベルト2本でカメラを抑えるハーネスにしてみた
割りと使える

433 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:16:07.62 ID:gs7HxGY+.net
登山メインなら軽いカメラじゃないと意味ないんだけど
それでなおかつきれいに撮れるのが理想

434 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:44:39.77 ID:Hd4Jd1Ll.net
>>433
それと耐久性があれば理想だけど、そんなカメラないんだよね
RX100の防水モデルみたいなのがあればいいんだけど

435 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:59:39.79 ID:jC6VqZrH.net
>>433
>登山メインなら軽いカメラじゃないと意味ないんだけど

そんな事もないと思いますけど(私は厳しい登山はしてないけどw)
なら割り切ってスマホで良いのでは、と思った(結構撮れますよ)

あと>>434さんみたいな
山では防水では無いといけない風潮、私は基本天気を気にして計画するので
非防水の機器を運用しても充分だと思ってる(雨天前提での装備選びって悲し杉)
私は本体防滴、レンズ非防滴、スマホ防水の組み合わせで歩いています
IPXって食べれるの?みたいな

436 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:03:41.86 ID:IOlLT1as.net
>>435
ならD810買えばいいんでないの?
なんで画質最強機種買わないの?

437 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:09:08.10 ID:jC6VqZrH.net
>>436
んー貧乏なんでフルサイズなんて運用できません
安く買えるなら、楽勝で担いで上がりますよw

しかし何故にそこに飛躍しますかね(意味不明w)

438 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:14:59.40 ID:YNY3PJcC.net
レインウェアは持たないタイプですね、わかります。

439 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:19:23.86 ID:7l9stYFF.net
カメラが雨を想定していないからといって、
雨具を持参しないという飛躍は無理あり過ぎだろw

440 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:19:26.96 ID:jC6VqZrH.net
>>438
わかりませんw
私の持ってる雨具とは違うレインウェアなのかな?
送り盆以降は天候不順で結構やられてますw(orz)

441 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:32:48.98 ID:/kv0O/U9.net
俺は画質と重さの妥協点がマイクロフォーサーズだった

442 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:46:12.84 ID:NA4gz1Rf.net
マイクロフォーサーズがAPS-Cだったら俺も妥協できたかもしれない
な、何を言っているのかわからないと思うが、ありのままに今思ったことだぜ

443 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:52:21.60 ID:hW0u8kay.net
>>437
自分はLX100をザックの背負いバンドにつけたケースに入れて、いつでも撮れるようにしている。
ファインダーは便利です。このやり方だとAPS-C一眼だと大きすぎ。

安物コンデジ、RX100M2、LX100はそれほど画質の差はない。
高感度だと安物コンデジ(スマホも)と差がつく。

444 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:56:42.49 ID:apc6xY6k.net
語尾にwが必ず付く敬語の変な奴が一人いるな

445 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:13:42.02 ID:3MhLPGK9.net
>>442
すんごいよくわかる!
omd買ったからマイクロ4/3がベターだと自分に言い聞かせてるとこ。

446 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:37:30.51 ID:XldOaHyK.net
価格.comの満足度ランキングだと
1位はライカで33万円高すぎるとして
2位がsigma dp2 Quattro 9万5千円
3位がSONY RX1R 19万6千円
4位がSONY RX1 19万2千円
5位がSONY RX10 6万9千円

これを見るとシグマdp2安くて凄いな
dp0はこんな感じ
https://www.flickr.com/photos/clockmaker-jp/20712158800/

447 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:41:05.31 ID:wbUbqDb+.net
m3/4はレンズが優秀なのが良いよね
なんだかんだ言っても、センサー性能がレンズを追い越していない現時点では、
センサー性能よりレンズ性能の方が重要

448 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:46:10.08 ID:BZY58jlE.net
センサー性能がレンズを追い越すって具体的にどういう状態?

449 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:51:41.83 ID:zm1SI6pE.net
>>435
あくまで登山メインだからね
最近は写真やバカンスは副次的なものだな
悪天候前提が悲しいとなると、登山じゃなくてもいいんじゃないって気になる
登山の醍醐味は自然と自分との対峙だと思うから。

とはいっても防水耐衝撃のカメラはしょぼい画質でガッカリする
こういうのじゃないと運用できない山行が多いからしかたないけども

450 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:54:35.18 ID:YNY3PJcC.net
>>449
そいつに触るなって

451 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:00:49.28 ID:zm1SI6pE.net
山行のスタイルは人それぞれだからな
それを理解しないで自分こそが正しいと考える人とはコミュニケーションとっても意味がない

452 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:02:43.16 ID:NA4gz1Rf.net
>センサー性能よりレンズ性能の方が重要
このスレはレベルが低いなあと思っていたが
良いこと言うなあ


もちろんセンサーサイズが同一の場合、って前置きがあるけどね

453 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:04:51.04 ID:QxUidB2o.net
カメラはレンズが大事だよね
でもカタログスペック見てもわからない部分が大きいよね

454 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:47:24.32 ID:9RDhrzSS.net
カメラを持っていく山、焼肉セットを持っていく山、
つりざおを持っていく山、猟銃を持っていく山、
季節によっても変わる

455 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:59:09.82 ID:bOQZymYl.net
じゃあカメラ一台だけしか所持できないとしたらなににする?

456 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:03:45.54 ID:tEyKw0ts.net
>>448
何この解像感の無さ!?
α7+キットレンズを初めて使った時の感想。

457 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:05:52.87 ID:KkYmg1e8.net
それ手振れじゃね

458 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:33:47.51 ID:8vmum4BJ.net
>>455
XZ-2。異論は聞こえない

少雨ならさほど気にせず使う
土砂降りなら防水のスマホでお茶を濁す


LX100が欲しくて資金は貯まったんだが
花撮るときのチルト式液晶の便利さに慣れてしまったので躊躇中

459 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:55:01.93 ID:L4beLNj2.net
そのレンズがよくできてるコンデジってどれ?
センサーも大事だけど
いくつか候補出してくれたらその中から買うかも

460 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:55:37.94 ID:74bRVV8G.net
>>456
NEX-7でさえキットズームレンズは?でした。

絞ってもどこにピントがきているかわからないようなソフトフォーカス効果。
ポートレートにはいいかも(笑

>>458
チルト式液晶がない。LX100の最大の弱点です。
GX7ですかね。

461 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:57:42.61 ID:tEyKw0ts.net
ブレじゃないんだよ。
レンズ変えるとはっきりわかるの。

462 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:09:07.14 ID:KkYmg1e8.net
そこがちゃんと分かっていれば「キットズームだからこんなもんか」ってならんか?
まあ単品売りの価格を見るとまともに写りそうな錯覚を起こしそうになるがw

463 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:23:39.69 ID:0eC/ofw7.net
キットズームで満足させたら他のレンズ買ってもらえないじゃん…
>>459
XZのレンズはコンデジにしては良くできてる

464 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:39:29.98 ID:n+RBlglC.net
コンデジでイワカガミの花を撮ったんだけど、
見た目けっこう赤っぽいのに、ほとんど白色になっている。なんで?
コンデジでもRX100とか、1/2.3じゃなくてAPS-Cなら、ちゃんと赤に写るの?

465 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:50:41.47 ID:X+Upw7l6.net
コンデジでも高級コンデジならその程度は撮れるよ。
5年ほど前のコンデジでも撮れてたぞ。

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200