2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目

1 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 12:36:44.29 ID:FbjfVEIl.net
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394537158/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385554876/

456 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:03:45.54 ID:tEyKw0ts.net
>>448
何この解像感の無さ!?
α7+キットレンズを初めて使った時の感想。

457 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:05:52.87 ID:KkYmg1e8.net
それ手振れじゃね

458 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:33:47.51 ID:8vmum4BJ.net
>>455
XZ-2。異論は聞こえない

少雨ならさほど気にせず使う
土砂降りなら防水のスマホでお茶を濁す


LX100が欲しくて資金は貯まったんだが
花撮るときのチルト式液晶の便利さに慣れてしまったので躊躇中

459 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:55:01.93 ID:L4beLNj2.net
そのレンズがよくできてるコンデジってどれ?
センサーも大事だけど
いくつか候補出してくれたらその中から買うかも

460 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:55:37.94 ID:74bRVV8G.net
>>456
NEX-7でさえキットズームレンズは?でした。

絞ってもどこにピントがきているかわからないようなソフトフォーカス効果。
ポートレートにはいいかも(笑

>>458
チルト式液晶がない。LX100の最大の弱点です。
GX7ですかね。

461 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:57:42.61 ID:tEyKw0ts.net
ブレじゃないんだよ。
レンズ変えるとはっきりわかるの。

462 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:09:07.14 ID:KkYmg1e8.net
そこがちゃんと分かっていれば「キットズームだからこんなもんか」ってならんか?
まあ単品売りの価格を見るとまともに写りそうな錯覚を起こしそうになるがw

463 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:23:39.69 ID:0eC/ofw7.net
キットズームで満足させたら他のレンズ買ってもらえないじゃん…
>>459
XZのレンズはコンデジにしては良くできてる

464 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:39:29.98 ID:n+RBlglC.net
コンデジでイワカガミの花を撮ったんだけど、
見た目けっこう赤っぽいのに、ほとんど白色になっている。なんで?
コンデジでもRX100とか、1/2.3じゃなくてAPS-Cなら、ちゃんと赤に写るの?

465 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:50:41.47 ID:X+Upw7l6.net
コンデジでも高級コンデジならその程度は撮れるよ。
5年ほど前のコンデジでも撮れてたぞ。

466 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 02:12:11.68 ID:s74RyNs0.net
>>464
RAWで撮れば無問題。それかマニュアルで
どっちも出来ないコンデジなら諦めなされ

467 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 05:22:05.48 ID:mNGl563R.net
>>464
そのカメラのAWBが馬鹿なんじゃないの?
AWBやめなさい

468 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:37:10.59 ID:vvYK+evb.net
>>444
見てて本当に頭悪そうだよな

469 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:42:30.90 ID:6vYn4EZl.net
色をきれいに撮ろうというならフルサイズしかないよ
人工的に極彩色にしているコンデジは多いけど

470 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:46:09.90 ID:wohFZdbg.net
>>469
そう思ってしまった理由を教えて

471 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:46:35.11 ID:V7j2nv8a.net
>>468
朝から不自然なロングパスのお前が馬鹿に見えるよ

472 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:46:41.55 ID:6vYn4EZl.net
ま、被写体はあくまでも素材で、画像加工を駆使して絵を作るのが
写真という考えもあるわな

473 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 07:49:50.49 ID:Vvompvjw.net
>>464
>>466
>>467
ホワイトバランスの設定しかないだろ、そんなのも答えられないのか

474 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:02:25.87 ID:8vmum4BJ.net
周り暗くて露出上がりすぎて
花が白とびしてる気がする

475 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:06:32.98 ID:0eC/ofw7.net
作例だしてくれなきゃ推測しかできんよ

476 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:10:53.86 ID:U4nIhtsm.net
>>473
?
WBがおかしいと書かれてるじゃん

477 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:14:17.17 ID:mNGl563R.net
一眼レフじゃないんだし色や露出がLCDに反映されるでしょ?
撮る前に分かるんだから修正しなさいな

478 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:48:37.63 ID:vvYK+evb.net
>>471
悔しいのう

479 :462:2015/09/04(金) 09:43:28.65 ID:n+RBlglC.net
コイワカガミがこんな感じになってしまったのです。
本当はもっとずっと赤っぽかったのに。orz

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15731.jpg

480 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 09:49:17.19 ID:hslN46R5.net
>>479
iPhoneの方がよっぽどきれいに写る可能性あり

481 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 10:04:46.08 ID:KkYmg1e8.net
>>479
紫や黄色、あるいは赤や青の花、草木の緑の色再現は実はかなり難しい
一眼レフ担いだ本格派の人は要求レベルもまた高いので同様の悩みを抱えていてAWBではあまり撮りません
後からPCで直せるし〜なんて思っても記憶色というのは存外曖昧なものでこれも実はあまり再現性がよろしくない
WBをデイライト等に固定しても機種によって結構な癖が出る

もっともお手軽なのはカードサイズに切ったグレーカードをポケットに忍ばせておくこと
現場で一々マニュアル補正をしても良いけど、一枚カードを含めて撮っておけばPC上で一発補正OK

482 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:15:14.50 ID:lh5vXJZa.net
小センサーはdrが狭いから、rawで撮っても、色を復元できるデータになってない

483 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:27:58.33 ID:KkYmg1e8.net
そのサンプルRAWを貼ってプリーズ
できればDNGで

484 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:28:51.89 ID:QejB/Vj0.net
緑に引っ張られて花が白飛びする典型
撮影時に露出補正くらいいじれるだろ?
説明書見て練習しよう

485 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:43:53.51 ID:oJdvw0Md.net
山は、逆光や曇天で撮るシチュエーション多いから、dr広いカメラは必須

486 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:46:31.30 ID:dUWS4nII.net
花の色がおかしくなるのは、カメラの所為ではなくて
レンズのとセンサーの間の乱反射の所為だと思うのよ

後玉とセンサーの間が開いていると綺麗に撮れたり
被写体の明るさが有る程度落ち着いていれば白っぽくなったりしないからね

その辺改善されてるセンサーもあるのかもしれないけど
一眼レフに比べてコンデジやミラーレスは構造上不利だと思うよ

487 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 13:19:40.20 ID:bqbvk3r5.net
露出の問題もあるけど
複数台運用しているとRAW撮りでも色合せが難しかったりするよ

青空の表現は各メーカーまずまずの及第点といった感じだけど
葉っぱの緑となると多少バラつきが出てきて
鮮やかな赤や黄色は癖の強いものがあって
肌色や花の色など微妙な色彩になると酷いものだとほんとグダグダになる

488 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 16:32:18.12 ID:s74RyNs0.net
>>479
写真見る限り>>474が正解っぽい
カメラの考える適性露出と撮った人が望む適性露出が違うのはどうしようもない
屋外で見るEVFや液晶じゃ露出が合ってるかどうか判断するの無理だから、撮る時は構図と被写界深度に気を使って露出や色味は家帰ってから現像・レタッチだね

489 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:00:32.95 ID:wvicvkax.net
もう面倒だしフォトショ極めるか
ググって発色良い花を貼り付けるか

490 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:16:44.21 ID:fY4TSLeS.net
>>449
私の場合は、上で見れる風景がご褒美なんで
悪天候を前提とはしたくないのですw

まぁ、休みと天気は中々合わず
今年の夏休みは、結局6日歩いて3日間が雨
寝袋濡らしてしまい、乾かすのに苦労しました(苦笑)

防水コンデジについて、画質は残念だけど
耐低温が良いので冬場のバックアップに持ち歩いてます

精々防滴位で、画質が多少良い耐低温機が出てくれば良いのに
といつも思ってるけど、ニッチ過ぎて、ま、出ないだろうな

491 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:24:03.07 ID:bqbvk3r5.net
一般的な最前面にカバーガラスを付けた類の防水コンデジは
画質どうこう以前にハレーションが酷すぎて屋外では用をなさない

492 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:11:41.33 ID:ndPabYfH.net
ロブチェ・イーストピークからの絶景です!9月1日の朝に一瞬だけ、エベレストやマカルーなどヒマラヤの峰々が綺麗に見えました。
映像⇒ https://t.co/ftmoIxrhdC
ブログ⇒ http://t.co/CAWUyDPly4

493 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:04:56.35 ID:dUWS4nII.net
手の指9本失うって・・・どうやって道具扱うのよ

494 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:01:41.66 ID:PlUT870C.net
もう枯れかけてるし、また来年撮ればいいじゃん
次回は順光で撮れば大丈夫だと思うよ
あと、露出を-0.3〜-0.7に設定するといい気がする

APS-Cの方がキレイだけど、色はそんな極端には変わらないんじゃないかなあ

495 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:06:43.88 ID:9WQZWZAf.net
コンデジで露出下げるとただの暗い絵になる

496 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:17:57.81 ID:KPBPM7uq.net
>>492
詐欺師のスレ引っ張ってくんな
氏ねカス

497 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:50:59.95 ID:PlUT870C.net
プロの下山家の方ですよね
いつか本当に遭難死してしまいそうで心配です

498 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:57:41.00 ID:mNGl563R.net
最近のコンデジは液晶に露出やWBの変更を反映しないのかよ
家に帰ってRAW弄るとかレフ機じゃないんだからさー
色くらい現地で合わせなよ

499 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:29:30.42 ID:CFbJZtrN.net
コンデジでヒストグラム表示できる機種ってそんなに一般的か?
まさか肉眼で識別するとかそういう異能自慢じゃないよな

500 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:51:49.56 ID:212R+lMM.net
RX1最強伝説

501 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 01:33:56.63 ID:IAv9s3oz.net
屋外明るいと液晶で確認はけっこう大変だよ。
その場で調整よりブラケットか補正したの何枚か抑えとけばそれでいい。
それでも満足いかなければカメラ変えるしかない。

502 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 01:49:09.56 ID:yqAN4TE6.net
カメラ全然詳しくないけどスマホよりいい写真が撮りたくて
安くていいから何かきれいな写真撮れるのない?

503 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 01:54:07.80 ID:McH/xZSY.net
RX100

504 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:09:53.18 ID:QDg1NkDr.net
EX-10の方がRX100M3より山向きだと思うけどね

505 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:14:56.37 ID:FlKFz/iB.net
>>502
フジ X-M1 レンズキット
コンデジ価格でフジの高級機と同じ写り

506 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 08:33:46.14 ID:dCTmGSgv.net
北アルプスとかに一眼デジ持ってく馬鹿がいるよね。

糞重たい機材を持つより、軽量化したほうが楽しめるのに。

507 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 08:55:46.36 ID:qYobYoE+.net
>>506
レフ機ならバカとしか言いようがないが、ミラーレスならせいぜい一式1kgだから持って行ってるぜ。

508 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:03:08.53 ID:y0+dyD6/.net
20kg以上担ぐ人なら一眼とレンズ1本くらいなら誤差
小屋泊しかできない爺だと一眼レフの重さは辛いだろうな

509 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:21:10.50 ID:dCTmGSgv.net
カメラなんぞ、所詮ドシロートのマスターベーションなんだよ。カネと時間の無駄使い。

まともな山岳写真とりたければ、小屋の従業員にでもなって一年くらい かけないとベストなコンディションに巡り会えないし。

510 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:22:27.93 ID:dCTmGSgv.net
リア充はカメラなんぞにかまけている暇はない。カメラ小僧やカメラじじいはみんな満たされない現実の埋め合わせなんだよ。

CP+とか行けばお前らの仲間がぞろぞろ。

511 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:23:29.19 ID:qYobYoE+.net
リア充が2chに書き込みするん?

512 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:46:02.11 ID:R+2uF3tA.net
写真を撮りに山にいってるのにカメラがテキトーではいけない

513 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:03:45.70 ID:CFbJZtrN.net
他人の金と時間の使い方、さらには自慰事情まで気にかけてくれるとはなんて優しいお人なんだろう

514 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:12:20.93 ID:ltHeHC0c.net
誰が求めたわけでもないのに御高説垂れる病気ってばんて言うんだろ
オナニー?w

515 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:16:56.31 ID:R+2uF3tA.net
20万円以上のカメラを持参してない人は入山禁止にすべきだ

516 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:20:20.15 ID:QDg1NkDr.net
>>509
永遠に終わらない試し撮りとも言う
色んなカメラで色々なレンズで様々なものをあらゆるテクニックで撮るんだよ
組み合わせは無限

517 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:31:26.27 ID:CFbJZtrN.net
まずそもそも山写真のイロハも知らないような初心者(ID:dCTmGSgv)って
ベストなコンディションでなければまともな山岳写真なんて撮れないとか思い込んじゃってるんだよね
撮らない、あるいは撮れない言い訳なのかもしれないけれども

そういう人の山岳写真のイメージって絵葉書程度しかない
要するに感性や想像力に欠けている

518 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 11:12:36.44 ID:OUCm/Gdl.net
目的がツイッターとかならiPhone6+かWi-Fi付きコンデジで十分
500gより重いカメラ持つくらいならペットボトル1本持って行った方が実用的

519 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 11:28:11.12 ID:C5nJ6pZt.net
ID:dCTmGSgvの上から目線っぷりwwww

520 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 11:29:27.28 ID:V670TMJz.net
なにコンプレックス発揮してんの
ダサすぎワロタ

521 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 12:09:02.84 ID:ltHeHC0c.net
他が楽しんでると呼んでもないのにやってきてケチを付けるマン

522 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 12:48:03.23 ID:dCTmGSgv.net
写真はシャッターチャンスがすべて。

その時にコンデジでも持ってた方が勝ち。

お前らみたいに糞重い一眼デジカメが荷物になって山に行けない連中には 永遠にシャッターチャンスなぞない。

523 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 13:18:05.82 ID:nRSTjaut.net
>>519
これで気づいたけど、意見の変わりっぷりが鳩山さん並み

524 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 13:36:39.41 ID:r+ZlO8yw.net
夏休み終ってんのに頑張ってる人って高齢自宅警備員の方?

525 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 13:38:11.03 ID:pLc+fARc.net
>>479
日陰で紫になっちゃうRX100よりいいと思うよ

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16314797/ImageID=1629426/

526 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 14:38:27.45 ID:AFc+UQsw.net
>>522
山の写真でシャッターチャンスが全てとか言ってる時点で意味不明だが、
起動も連射もAFも遅いコンデジが勝ちって、アホか?

527 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 16:38:16.03 ID:dmWWsl7p.net
>>507
最新のデジイチだとフルサイズでもレンズ込み重量1kgなのだけど…

528 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 16:39:20.68 ID:0fRVr43t.net
三脚込みで1.5kgも背負えない雑魚がイキってて草

529 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:00:16.74 ID:McH/xZSY.net
>>525
イワカガミはショッキングピンクなのか〜ってヤツから、白っぽいもの、真っ赤なもの、紫のものまで
多種多様だから、その写真だけじゃ判断できんよw

530 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:19:54.85 ID:wVfuuMRV.net
三脚もっていったのに雲台を忘れたことがあるだろう

531 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:34:53.45 ID:Hx67ht+T.net
ID:dCTmGSgvの抑圧されっぷり

不幸な人生歩んでるな
ざまああああああwwwwwwwww

532 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:54:09.77 ID:ZXqbEPRs.net
やっぱ山にはミラーレス一眼レフだよな?

533 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:24:37.09 ID:CFbJZtrN.net
>>532
キヤノンのアレはもういいかげん許されてもいいと思う

534 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:59:25.83 ID:Hx67ht+T.net
ニコキャノからミラーレスの本気モデルがでたら考えてもいい

535 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:15:48.33 ID:EHC1u4EM.net
>>464
葉の緑に露出が合ってる。
露出オーバーで、手前の花は白っぽくなる。
絞り優先か、シャッター速度優先で露出を−補正をする。
−1/2づつ4枚撮影してみて。たぶん−1くらいが正解だろう。

自分の場合は屋外では−2から+1の範囲で調整している。
逆光だとその限りではない。

デジカメはフィルムと違いガンガン撮れる。

536 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 20:49:11.65 ID:XwFrJpqb.net
ニコキャノはフルサイズしか本気ださない
ミラーレスは餌

537 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 20:54:04.56 ID:qYobYoE+.net
しかも、未だに出す機種が相次いで不具合を出して、毎度の修理、交換騒ぎ。

538 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:17:20.32 ID:XSNmcQzf.net
>>515
20まんのトイカメですけどいいですか?
らいとろいるむですが

539 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:32:41.03 ID:LHQqm4+W.net
フルサイズが重さ、値段でだめなら、次善策はフジかオリンパスだわな

540 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:34:12.71 ID:LHQqm4+W.net
コンデジまで下げるともうスマホでいいじゃんってことになるし

541 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:54:48.04 ID:McH/xZSY.net
ならんよw

542 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:57:34.48 ID:dCTmGSgv.net
お前らみたいな機材オタクに限って、体力ねーからちょっとだけ歩いていけるところか、

ロープウェー使えるとこしか行けないんだよな。わかってるぜ。(笑)

尾瀬なんか蚊トンボみたいに三脚たてたカメラじじいだらけだし。

この前黒部源流まで行ってきたけど、一眼使っているやつは辿りついてなかったよ。wwww

543 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:05:37.10 ID:CFbJZtrN.net
スマホのディスプレイは高解像高輝度で発色も良いからねえ
屋外でコンデジのLVF撮影とか仙人の修行かよってくらいストレス溜まる

544 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:15:29.01 ID:0Se2OSNY.net
北アルプス縦走した時、Canon一眼とRICOHのGR持ってったけどGRで十分すぎたわ
センサーにゴミ入りやすいのが難点だが、山でかなり使えるカメラだということが分かった

545 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:24:48.08 ID:CFbJZtrN.net
お、GRいいねえ
どの辺が山でかなり使えると思ったん?特別な機能は特に無かったように記憶しているけど

546 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:31:32.58 ID:t+sewsON.net
α7+キットレンズで八ヶ岳行ったけどすげえ良かったわ
特に森の中や夕暮れ時は暗いから高感度耐性ありがたかった

547 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 23:00:08.05 ID:5udh0yiW.net
>>542
去年にデジ一とレンズ2本と三脚持参で、幕営で歩いて来たよ(高瀬ダム経由)
http://uproda.2ch-library.com/895386R5Y/lib895386.jpg


つうか、あそこはそもそも人通りが少ないって
(まぁ普通は鷲羽に向かうし、数回目で行ってみるかって場所かと)

548 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 23:49:10.42 ID:jn93yWiH.net
ID:dCTmGSgv つまんねーわ
次の患者さんどうぞ

549 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 00:12:15.85 ID:T1uZvBBZ.net
山での一眼率は平地よりもずっと高いと思うけど

550 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 00:32:10.27 ID:l5IvM4+M.net
>>548
お前の人生がつまんないのか。

551 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 01:30:10.89 ID:1LIuetDI.net
ド底辺が即釣れしとる
惨めやのぅ

552 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 03:54:54.29 ID:/Ri4AzEL.net
>>547
なんのカメラとレンズでこれくらいの画質いけるんですか?

553 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 06:35:18.80 ID:+4uzIjmz.net
広角レンズが有ればなあ
と思う事が有るけど、まき餌しか食べない私は
じっと我慢
誰に見せる写真でもないし、

554 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 07:39:39.51 ID:JSRojRaG.net
広角で連なる山並みを撮るとき欲張って24mmよりも広く撮ると、
景色のスケールがかえって小さく見える

555 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 07:42:16.40 ID:tQMm+f3e.net
>>553
広角単買えばいいし
安くて写り良くて軽くていいことずくめ

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200