2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目

1 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 12:36:44.29 ID:FbjfVEIl.net
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394537158/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385554876/

57 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 23:45:48.59 ID:QseYzwTB.net
こだわり過ぎて人生つまらなそう

58 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 00:01:24.08 ID:+i8ildGv.net
いやまあ写真やってる人ならどれも当たり前にわかってることばかりなんだけどね
かなり端折ってるからむしろ拘りの部分は省略している

59 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 00:19:17.49 ID:NOJorFcH.net
一眼で山向きおすすめは?

60 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 00:22:13.89 ID:AHCQ/gd6.net
>>56
一眼は重いのでコンデジでおKって選択もありね。

61 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 00:54:56.37 ID:8Xb5oGkD.net
>>59
一眼でオススメかー。好みでお好きにとなっちゃうんだけどあえて言えばペンタックスとかいいんじゃない。なんとなくだけど。

俺はオリンパスのマイクロフォーサーズのボディが好き。パンケーキならかなり小さくなるし、レンズ選べばかなりよい写真も撮れる。状況によってのアレンジが効きやすい。

コンデジはマクロで寄れるのか広角か、できれば両方欲しいけど稜線歩くならやっぱ広角だな。

62 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 03:09:42.19 ID:YtrRdhTq.net
現在撮ってだしならX-A1のキットが価格と映りでのコスパに一番優れる
ただフジは癖が強いけど

63 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 04:09:31.15 ID:VPihQlMj.net
山行用機種を検討して右往左往〜
使用遍歴 S110→NEX-5R→NEX-6→D7000→α7→RX100→α5100→EOS M3→X-T1→RX100M3→E-M5 mk2

今はrx100m3と使い分けてますが、防塵防滴のE-m5 mk2結構いいです。
画質もそこそこ、レンズを選んで重さ、大きさもそこそこ。
不満は設定とかで痒いところに手が届かない、グリップにもうちと出っ張り欲しかったとこですね。

64 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 04:16:23.59 ID:VPihQlMj.net
あ、パナ機忘れてました訂正です。

使用遍歴 S110→NEX-5R→NEX-6→D7000→α7→RX100→α5100→EOS M3→X-T1→RX100M3→E-M5 mk2

今はrx100m3と使い分けてますが、防塵防滴のE-m5 mk2結構いいです。
画質もそこそこ、レンズを選んで重さ、大きさもそこそこ。
不満は設定とかで痒いところに手が届かない、グリップにもうちと出っ張り欲しかったとこですね。

65 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 06:33:57.01 ID:ec0MOIr0.net
>>59
自分は主に6D+24-70 F4と70-200 F4の組み合わせで持って行ってるよ
これならフルサイズでも許容できる重量なんで満足

66 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 06:53:42.78 ID:Sj9aG7Jd.net
>>59
俺は、日帰りならkissX7+EF-S18-55にEF-S10-18の組み合わせ。

67 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 07:17:08.44 ID:WOpeTPFU.net
>>64
E-M5はレンズ何使ってる?

68 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 08:04:41.47 ID:VPihQlMj.net
>>67
PZ14-42 or 17mm f1.8 の出番がおおいですね。
余裕ある時はグリップとGX12-35mm だったり、使い分けてます。

69 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:13:04.29 ID:UJskJGBq.net
皆さん防水は気にしないの?

70 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:47:08.14 ID:REcx7+fv.net
>>69
黙れシバくぞ

71 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:54:24.75 ID:UJskJGBq.net
>>70
はぁ?
犯罪予備軍か?

72 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:56:22.52 ID:FcDqA4V8.net
オムツ履け

73 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:57:51.35 ID:REcx7+fv.net
>>71
失せろ荒らし

74 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 09:59:40.01 ID:7BQAAVdB.net
>>63
色々変えてるようだけどX-T1はいまいちだった?

75 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 10:14:17.73 ID:UJskJGBq.net
>>73
はぁ?

76 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 10:31:07.56 ID:VPihQlMj.net
使用遍歴訂正できてなかったので再度挙げます。
基本的に交換レンズは持って行きません。

使用遍歴 S110→NEX-5R→NEX-6→D7000→α7→RX100→α5100→G6→D5500→EOSM3→XT1→RX100M3→G7→E-M5 mk2

>>74
出てくるjpgと操作感が素晴らしいと思いました。少しでも軽くしたくてXc1650、xf18f2を使っていましたがレンズラインナップに不満あり。
小型ズームがあって、バリアングルなら言うこと無しだったんですが。

77 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 11:12:16.48 ID:7BQAAVdB.net
>>76
レスありがとう。
ダイアルが操作感良いのではと思って気になっていた。
撮って出しのjpgがきれいなのはいいすね。

一眼持ってかない時用にG3XやLX100あたりを検討中だけどこれも候補に入れておこうかな。

78 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 12:29:19.77 ID:WpJRklWv.net
5年前のニコンP7000よりも13000円の
安スマホの方が綺麗に撮れるんだけど
これはこちらがP7000を使いこなせて
ないだけなのか5年の差が性能にでてるのか
どちらでしょうか?

79 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 12:53:16.11 ID:+i8ildGv.net
とりあえず同じ被写体で撮り比べてうp

80 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 15:27:26.87 ID:WOpeTPFU.net
>>78
被写体にちゃんとピント合わせられてないか
スマホのシャープで派手な見栄えのいい絵づくりに騙されてるだけだと思われる

81 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:27:26.08 ID:ideEpgoH.net
そこそこの絵でいいならRX100
ちゃんと撮りたいならD800Eかペンタ67

82 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:34:06.31 ID:U5KPRfvn.net
>>81
ちゃんと撮りたい、の「ちゃんと」とはどのような意図ですか?

83 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:48:30.12 ID:+i8ildGv.net
そこそこの絵というのも不明瞭

結局「何をどう撮る」が抜けてる書き込みはどれもエアフォトグラファーなんだよね

84 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 00:48:31.30 ID:6GbU9yQ0.net
OM-D E-M5はどう?

防塵 防滴なんで良いかな〜と思ってます。

85 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 04:41:14.76 ID:uT1Z3fIw.net
釣りが雑過ぎw

86 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:18:14.28 ID:Lsge6IhF.net
オリとペンタは超解像が手持ちできるようになったら楽しそう
使ったことないけどストックの上に載せるくらいじゃだめなんかねぇ

87 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:13:06.61 ID:9ZuAeoQo.net
メリルでいいな

88 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:13:57.38 ID:Y9uKmQGz.net
このスレには一眼の人はいない感じ?

89 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:59:47.78 ID:butSqNY9.net
RX100が35000円で手に入るんだから、これより安くて性能が高くなきゃ他の選ぶ意味ないよな
M2は死亡としてM3でファインダー付き狙うとしたら69000円ってとこか

90 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:23:14.31 ID:Lsge6IhF.net
>>88
一眼使っとるよ

91 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:54:38.35 ID:Ah8DOqIr.net
>>88
APS-Cなら使ってます
今年の夏休みは、南アの中盛丸山でフルサイズ持ってる人とすれ違ってスゲーなとオモタ

関係無いけど、便利ズームによる野鳥の撮影
http://uproda.2ch-library.com/893912LU1/lib893912.jpg

92 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:27:38.34 ID:b3TcVG75.net
今まさにカメラ探してるんだけど買ってもスマホと変わらないのが怖くて買えない
スマホは毎年変えてて常に最新です
もしこの条件で機種わかる人いたら教えて欲しい

・画質重視
・肉眼そのままのリアルな色、表現力
・太陽光なしの屋内でもリアルな色
・電源起動早い(電池温存ですぐにOFFする為)
・スマホから遠隔でシャッター切れる
・黒い物体を撮影してもちゃんと黒になる
・白い物体を撮影してもちゃんと肉眼と同じ色になる
・国内登山で体力を奪われないほどほどの軽さ
・Wi-Fiでスマホにその場で画像送信(最悪なくてもいい)

93 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:39:33.76 ID:Ah8DOqIr.net
>>92
ピンクでなくても良いけどK-50とかw(私はK-5だけど結構マジレス)

あと山中の通信の細さでWi-Fi気にするって、なんかあげたいなら
そもそもスマホで撮れば良いのに、と個人的には思ったかもしれない

94 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:55:46.45 ID:0yONB43j.net
入門用で十分だから一眼レフのデジカメ買って、画像編集ソフトはバンドルで十分だから
パソコンにインストールして使いこなせるようになれば、自分の求める画を撮るにはどんなカメラが必要か
分かるよ
挫折してHDRに傾倒してしまったりするのも有かもしれない
それならSONYが早道かな

95 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:10:23.47 ID:P0QoxexX.net
>>92
上から
・画質≒素子サイズなので自分なりの大きさ(重さ)との妥協点を探りましょう
・JPEG設定次第なので設定の用意な中級機以上、あとは使用者の勉強次第
・人工灯でのホワイトバランス調整は難しい。高級機などでボタン一発の補正があったりする
・起動速度は一眼レフが優れるが最近のミラーレス高級機なら遜色ない。沈胴ズームのコンデジ入門機は地雷
・遠隔シャッターはスマホリモコンなどと呼ばれ、メーカーごとに対応度が多少変わってくる。ソニーがちょっとがんばってる
・色かぶりか露出の問題か、前者はホワイトバランスの問題で使用者次第。後者は自動露出の仕様なので露出調整の容易な中級機以上がいい
・同上
・スマホにもコンデジにも重量は存在する。重量≒性能なので自分なりの妥協点を探してください
・Wi-Fi搭載機もあるしEye-Fiで対応可能な機種もある

一眼レフの重量が納得できるならそれに越したことはないし
ミラーレスでも画質を重視すればそれなりのレンズが必要になってくる
細やかな設定の可能なハイエンドコンデジなら軽量だが写真の知識は当然要求される

96 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:17:54.27 ID:HahRPFxh.net
スマホ中毒ぽいな
アウトプットもスマホなんだろ
ならカメラ必要ないよ
スマホでわざわざ2000万画素超の等倍観賞なんかしないだろうし

97 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:23:49.76 ID:Lsge6IhF.net
画質重視ならX-T1とか悪くないんじゃないかね
スマホシャッターはついてなさそうだけど

98 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:36:18.20 ID:HahRPFxh.net
wifi搭載機ならどのメーカーでも遠隔操作でシャッターくらいできるでしょ

99 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:51:49.74 ID:1vRglqPN.net
>>96
アンカーつけろよ
どれに言ってるのかお前しか分からない

100 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:05:43.61 ID:0yONB43j.net
>>・肉眼そのままのリアルな色、表現力

実は人間は都合よく観たものを加工して認識している
芸術家や詩人が見た風景と同じ場所で凡人が眺めた風景では感動は全然違う
プロが撮った映像と同じような写真をド素人がレリーズボタンを押しただけで撮れる
そんなカメラはもう少し後にならないと出てこないんじゃないかな
もしそんなカメラが発売されたらぜひ欲しい(買えないかもしれないけど)

101 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:24:31.83 ID:zLXR8bS7.net
もっと新しいスマホ買えば満足するだろ

102 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:27:43.02 ID:TXRuoeJw.net
お前ら意外とめんどくさいんだな
機種聞かれてるんだから機種で返せよw

103 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:33:12.13 ID:P0QoxexX.net
>>102
悪いことはいわん、そのままスマホ使っとけ
君にカメラの操作は無理だ

104 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:43:09.54 ID:HahRPFxh.net
メーカーの違いは好みの違い
値段の差はカメラ性能の差
あとは妥協で選んでください

105 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:44:19.85 ID:G+bnbkSa.net
>>104
ブランド力は一切無視ですか

106 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:35:12.95 ID:H34e7hGM.net
ブランド力って画質とかになんか影響あんのか?

107 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:36:48.64 ID:LyS+VQDY.net
ライカとかすごいんじゃねーの?
w

108 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:52:59.65 ID:Ts7bJqTE.net
山屋ならアサペン
決まってんだよね

109 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 01:03:18.44 ID:BwSVxWyQ.net
まぁ写真って普通は趣味だし撮ってる時の満足感は大切なんじゃね?

110 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 02:30:47.18 ID:0pXOCGST.net
iPhone6で余裕

111 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 02:59:30.04 ID:LozPZKfG.net
コンデジじゃダメなん?

112 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 03:12:53.56 ID:TZbIiGZM.net
コンデジよりスマホの方がきれいだよ

113 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 03:36:36.30 ID:bq721WAC.net
>>92
94もアドバイスしてくれてるけど、条件の幅を狭めてくれると提案しやすいね。

α7でrawを記憶色に。が良いような気がする、レンズ次第だけど。

114 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:47:19.81 ID:Tk30LvWG.net
>>92
D750とか6Dとかがいいと思います

115 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:51:33.67 ID:Tk30LvWG.net
もうね、色、明るさの記録能力を求めるなら20MP前後のフルサイズ一択

116 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:55:48.09 ID:Tk30LvWG.net
フジはねえ、塗り絵処理が上手なだけでセンサーや操作性能は高くない

117 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:30:46.96 ID:+3V2jJYQ.net
http://www.yamakei-online.com/research/camera_0.php
だいたい予想通りの結果ですな

118 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 09:33:08.78 ID:C2OF9jLF.net
X-T1使って見たが、遠景には向かないと思った。紅葉とか花は良かったが、山頂からの遠くの山並みの描写とかは今一つ。

119 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 09:39:27.31 ID:C2OF9jLF.net
あとご来光とか夕景なんかを撮るのであれば、やはりダイナミックレンジが広いフルサイズで撮影しRAW現像するのが、記憶に一番近い感じになるかと。

120 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:15:08.05 ID:Ts7bJqTE.net
>>117
回答者がちょっと本格志向に寄り過ぎじゃない?と思わなくもないがなかなか面白いデータだな
三脚携行者と三脚サイズもあればよかった

121 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:47:56.72 ID:xOyZBOii.net
>>120
こういうアンケートに答えてる時点である程度のバイアスがかかるもんだよ
免許所有者のうち国内B級ライセンス所有者なんて0.1%もいないけど、レース雑誌でアンケート取ったら10%に跳ね上がるw

122 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:08:07.70 ID:Ts7bJqTE.net
「明るいところで液晶が見づらい」
15年前からコンデジユーザーの悩みが何も変わってないのに笑った
構造上の欠陥というか矛盾だよなアレ(対策品もあるようだけど五十歩百歩)
ただその壁をスマホが打ち破ろうとしているのは素直に凄いと思う

123 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:13:20.47 ID:aG9sfBwa.net
DP-0だっけ、ローパスフィルター外してるやつのすごい広角の出たじゃん、
あれで遠景の山々撮ったらすごそう。

124 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:25:03.31 ID:Ts7bJqTE.net
ついにDPも4台持ちの時代になったか
良いカメラではあるけど山で使うにはちと繊細だからいろいろと気を使うと思うよ

125 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:35:45.03 ID:qX9JEvQa.net
シグマのカメラほしいです(´;ω;`)

126 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 15:35:00.92 ID:BwSVxWyQ.net
DP1mに広角コンバージョンレンズつけてるけど最大の敵はやっぱ手振れだな
三脚欲しくなる

127 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 16:09:16.40 ID:ofR6LT12.net
iPhone6+とWX500(コンデジ30倍ズーム)でOK

128 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 16:14:27.07 ID:kdcOPst+.net
コンデジの光学30倍ってレンズがそんなに飛び出ないのによくいくなって思う

129 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 17:50:37.59 ID:HjKYXhsz.net
>>128
センサが小さいからな

130 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:34:36.85 ID:3S+WA2d4.net
このスレ一通り読んでRX100?っての買おうと思うけど、何か他に候補ある?
おそらく99%登山でしか使わない。

131 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:40:20.65 ID:lVuIvkWI.net
何をどう撮りたいかによるとしか言えん

132 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:43:13.68 ID:YtqIRVP2.net
rx100はいいと思うよ
パフォーマンス重さ比は最高
その上となるとフルサイズにしないと中途半端なグレードアップだね

133 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:49:19.23 ID:77WxVOxJ.net
>>132
えー私はAPS-Cだけど満足してるかな
フルサイズは、主に値段の点で踏み切れずに居りますw
(今使ってるのも雑に扱ってガタガタなので精神的に耐えられるかなとw)

最近はコンデジ持参しなくなって
雨が降ってない時はデジ一、降ってる時はスマホ撮影のパターンっす

134 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:50:20.48 ID:ad3ZQg7x.net
>>130
一番古いrx100で良いと思う。
その後そんなに進化してないし、超安いからな。

135 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:55:33.04 ID:lVuIvkWI.net
被写体も撮影スタイルもわからんのに良いだの悪いだの
何、おまえらエスパーなの?それともただのバカなの?

136 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:05:20.92 ID:PDoCBjyd.net
>>133
いちいちうるせーんだカス

137 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:16:11.93 ID:77WxVOxJ.net
>>136
何処が気に障ったのか頼む
デジ一もスマホもディスってないっしょw

138 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:29:38.19 ID:ZbnLidcn.net
誰かRX100で撮影した写真アップしてくれないかな
どの程度いけるのか気になる

139 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:36:00.76 ID:ojnII5TS.net
ぶっちゃけ、APS-Cに目が慣れた人間には1インチは微妙なんだよなぁ。
白トビ目立つし条件が良い時しか良い絵が撮れない。
でも普通のスマホやコンデジより別次元の絵とも言える。

コンデジ → 1インチ → フルサイズ

のステップアップの人には問題ないと思うよ。
 

140 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:49:38.81 ID:nv9k5bcl.net
>>138
めんどくせえ
APS-Cのキットズームと同レベルだよ
レンズ交換式に比べて、できの悪いレンズを電子補正して
高感度耐性は、それなりに明るいレンズでカバーしてるしから
お前のFHD液晶画面だと見分けがつかないよ(鼻ホジ

141 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:59:49.95 ID:77WxVOxJ.net
鼻ほじられてもw
つうか花で思い出したけど寄れないので私はパスしたかも
一瞬興味は感じたっす>初代RX100

まぁ高山植物なんて撮っても仕方がない言われればそれまでか
http://uproda.2ch-library.com/894066kxo/lib894066.jpg

142 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:04:46.86 ID:mu+nT4tO.net
APS-Cは図体はフルサイズに近いのに画質は1インチに近い
センサーサイズがそうだからしょうがないけど
APS-Cは交換レンズや光学ファインダーという一眼の雰囲気を
安価に楽しむ道具という感じかな

143 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:06:06.40 ID:nv9k5bcl.net
>>141
お前にもAPS-Cにも恨みはない。
馬鹿にされたと思ったなら、自意識過剰を疑ってくれ

144 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:09:40.18 ID:aG9sfBwa.net
RX100と一眼で撮ってるけど急いでパッと撮りたい時はRX100ばっかだよ。
写りは作例探して判断できると思うけど、まぁきれいだよ。
問題は持ちにくさなんだよな。山とかは片手でサッと撮りたい時多いけど小さすぎてシャッター押しづらい。
俺はオプションのグリップもつけてるけどまだ持ちにくい。
一台だけ持ってくならRX100かもだけど、一眼のサブとしては今はGRが欲しい。

145 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:17:03.33 ID:mu+nT4tO.net
山ではパンフォーカスが主体だからね
コンデジの暗いレンズで十分ってのもあるな
ハイコントラスト時の写りや、全紙とか大伸ばしのときの解像
を諦めればRX100は山にもってこいだね

146 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:21:44.31 ID:77WxVOxJ.net
>>144
私はその用途でスマホ運用かな
少し前までコンデジも携行してたけど大して変わらないので面倒臭くなってやめた

ただ、寒い時期にスマホは無理なので耐低温が多少ましな(カタログ-10℃)
防水コンデジを携行してます、でも枚数大して撮れなかったりはしますねorz

147 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:25:16.53 ID:AkBFwR2t.net
コンデジ+中華電池(ロアとかね)で何枚も撮れるぞ。
中華電池でも3個ほどもっていくと、本当に持つ!マイナス20度でも大丈夫。

148 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:29:03.34 ID:aG9sfBwa.net
気温下がると電池交換するしかないだろうけど、電池の交換がまた気を使う作業だわな。

149 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:29:16.13 ID:77WxVOxJ.net
>>147
今時、乾電池のカメラのが敷居高いですってw
でもアドバイス有難うございますww

とっておきのリチウム電池は、GPS用に主に使ってますw

150 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:35:36.90 ID:lztlZjjd.net
>>141
写真きれいだな
これだけ撮れれば普通満足だと思うけど、これじゃダメな人いるの?

151 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:38:16.53 ID:hF6+ofaI.net
>>143
お前は何使ってるの?

152 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:38:25.62 ID:77WxVOxJ.net
あ、一次電池と二次電池を完全に誤解しました
中華二次電池の話っすか

上のレスは忘れて下さい(二次電池については弱いっす)
反省です

153 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:42:21.13 ID:yiBKKhaI.net
このスレではRX100大人気だな
星空も撮れるの?

154 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:48:28.86 ID:0DEQUfo2.net
パナにもRX100のライバル機があったな

155 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:53:07.29 ID:JtiVgXz+.net
コンデジが電動ズームがかったるい

156 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:56:16.36 ID:JtiVgXz+.net
あと操作系が糞
フルオートならいいがちょっと変更しようと思ったときの煩わしさがなー
重さを許容できれば一眼のがいいぞ

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200