2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目

1 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 12:36:44.29 ID:FbjfVEIl.net
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394537158/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385554876/

922 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 00:37:46.01 ID:8Smktvhj.net
>>906
こんなとこまで来てディスりご苦労様。

923 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 00:38:16.29 ID:wYvyW1Ty.net
>>921
一眼レフをたすき掛けしてDP1はサイドポケットに突っ込んでます

924 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 00:46:32.86 ID:111/DaZN.net
>>923
ザックのサイドポケットてこと?
背負ったままだと出しにくくない?

925 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 02:32:55.06 ID:ejDn+7mu.net
>>914
しまった、前半見逃した…。
東北北部在住だから、前半こそ見るべきだったんだよな。
再放送を待とう。

926 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 09:50:16.57 ID:VqqrbOX3.net
>>919はともかく>>918は頭おかしい

927 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 11:55:04.86 ID:wpJt8THG.net
>>920
これいいな
このカメラもう売ってないよね?

928 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 11:56:12.35 ID:NIkG/qV6.net
>>918
クライマーはアレックス・オノルドかな。

929 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 12:09:47.74 ID:h/kO94Yk.net
いつも思うんだがカメラマンのほうがすごくないか?
登るのは当たり前で+ちゃんと写真撮らないといけないって
とんでもないスキルだよね。
かなりの額もらえないと割りに合わないと思うんだがいくらくらいもらってんのかな。

930 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 12:27:12.26 ID:7KfVSYst.net
そりゃいろいろだろ
初めから決まった日当もらえるものもあれば、1枚いくらで買い取る方式で
ボツになれば一円ももらえないものまで
スチルカメラよりすごいのはテレビクルーだな
数キロのカメラを担いでファインダーのぞきながら登るんだから

931 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 12:44:04.55 ID:wYvyW1Ty.net
>>924
自分のザックのサイドポケットだと手を回せば取れる感じですが
面倒なので休憩中にしか撮らないことにしてます
他の写真は一眼レフまかせ

>>927
生産終了してますね。
3ヶ月ほど前に中古セールで43000だったのを衝動買いしました

932 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 12:48:29.73 ID:nkjy8iBT.net
日当式だと3〜10万ってとこなんだろうな
山写真は山岳雑誌、カレンダー屋、地域の観光協会みたいのとか
儲からなさそうな業界相手だからなあ

933 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 15:22:28.86 ID:48mQM8Xf.net
他人の撮った写真なんて価値ないからね
自分が登って撮った写真の思いで補正は計り知れない

934 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 17:15:03.85 ID:HP/StZ2r.net
>>933
まあ無価値とは思いませんけど多少賛成かな
私は単なる一般ハイカーなので、見たのを切取る程度ですが
http://uproda.2ch-library.com/8965364uy/lib896536.jpg

(職業としての登山とかは、理解の枠外で想いを馳せるのみです)


>>931
ΣのDPシリーズ1〜2については現像がキツイとか
バッテリー1本で撮影100枚とか、色々きつい事を伝え聞いておりますので

なので無理のない範囲でご健闘を祈っておりますw
(良くやるな〜と思っています(褒め言葉))

935 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 18:34:27.16 ID:uO0A1m3J.net
>>922
あん?なんならID書いた紙含めて修理明細とマウント歪んだ本体の写真上げようか?
自分の遣ってる機種のゴリ押しとかもウゼーけど、使ってもいないクセにマンセーする奴とかもっと気持ち悪いんだよ
好きなのと妄信的なのは違うからな
ダメなもんはダメだよ。だから無償対応部品交換になって、それでもまた不具合出たからディスコンになって根本的な対策取られてR、7s、7II、RIIが出たんじゃねーか
いい歳した大人が、いくら何の責任もない匿名掲示板の書き込みとは言えいい加減なこと言わんでくれ

936 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 18:35:54.56 ID:K4Ymch7t.net
DPが普通のAPS-C機並みの感度、色再現ができるようになったら一択になるね

937 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 18:41:42.41 ID:0d6dcDN8.net
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっj

938 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 19:01:36.22 ID:gQpsR/JO.net
>>936
普通の操作性と処理速度とオートの精度が実現できるように
の間違いじゃないのか


まぁそんな日和見しないで
このまま素人さんお断り路線つっぱしって欲しいけど

939 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 20:23:43.67 ID:0d6dcDN8.net
と、素人が申しております。

940 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 20:48:37.57 ID:V+IHVa6x.net
操作性の問題だけなら、他メーカーがとり入れないわけない

941 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 21:00:12.22 ID:3aJWn3uv.net
ソニーのα7て各種アダプター介することで各マウント古レンズでのフルサイズ撮影ボディとして人気あるけど、この 中華アダプタが曲者でねぇ…

942 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 22:43:58.67 ID:lZJrMixf.net
わざわざ山でオールドレンズ遊びするのか。。。?

943 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 23:22:27.10 ID:kRvEfR+T.net
見ろ木々が煙のようだ!(ロシアンレンズを捻りながら)

944 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 00:07:00.01 ID:iaqvFom7.net
α7は純正3ズームで十分な写りでしょ

945 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 10:19:20.46 ID:GuWA3Fzv.net
晴れてればフルでもコンデジでも変わらないと言うけど逆だよね
晴れだと最高の機材で撮りたくなる
曇ってガスってたりするとコンデジの適当オートでいい
と土日の山行で思ったのでした

946 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 10:33:34.64 ID:qzmFoGBu.net
そうだな
スナップ程度なら晴れでも雨でもフルでもスマホでもなんでも同じだ

947 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 15:39:02.84 ID:a7sS6yje.net
動くものは明るいレンズAND高感度のカメラがないと困るけどね
それはコンデジやすまほでは無理

948 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 16:40:02.08 ID:PTYuYrfq.net
フルサイズにするならレンズもいい奴を付けたくなるんだよな
でも持って行くしんどさを考えると‥
毎回毎回迷ってる

949 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 17:44:39.80 ID:AWU5ay/V.net
画質重視でフルサイズなんだろうから
レンズも良いの使わないと矛盾するわな

950 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 18:22:11.03 ID:XMu4jN8Fi
フルサイズと画質とは関係ないよ。

951 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 18:27:33.26 ID:qzmFoGBu.net
星を撮るんでもなければ山で明るいレンズは要らんから馬鹿みたいに重いレンズは不要だぞ
逆にF4ズームクラスのほうが収差も抑えられていて良い場合も多々

952 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 18:45:43.65 ID:gWiBG+c3.net
木陰のリスとか、F2.8、ISO3200ぐらいないとSS稼げない

953 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:12:40.34 ID:ywYUuzaky
木陰のリス…

よくあるシュチュエーションだよね!

954 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:33:49.15 ID:uhbAiVwd.net
木陰のリスなんて撮っていらんわw

955 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:46:28.06 ID:B10DhXFo.net
>>952
木陰のリスが頭の中で登山と全く結びつかなくてわろたw
せめてオコジョとかナキウサギ・・・

しかし、野鳥とか野生動物を専門で撮ってるひとは凄いよな〜と思う
私は、登山道を歩いてる途中で偶々見かけたの撮るくらいなので
大したもんだなといつも思ってます

以前に偶々撮れたイワイワ(イワヒバリとイワツメクサ)
http://uproda.2ch-library.com/896672vER/lib896672.jpg

956 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 20:58:50.30 ID:gWiBG+c3.net
オコジョはSS500以上ないと無理だ

957 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 22:01:32.14 ID:rmUP0Svo.net
流し取りもできない雑魚がいた!

958 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 22:12:13.80 ID:qzmFoGBu.net
>>952
そこまで具体的な被写体が決まっているのならそれに則して機材を選べばいいんじゃね?
小学生じゃないんだからそれくらい自分で考えられるよね

で、焦点距離は300?400?

959 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 22:30:18.01 ID:oUoeXpv0.net
登山が趣味でカメラで撮影したい人と
カメラが趣味で登山する人って
カメラ選びが真逆だと思うけど

両方趣味なら両方全力になるかもな

960 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 22:35:11.20 ID:VI2A7gli.net
>>959
どっちも中途半端な俺はどっちの装備も中途半端w

961 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:00:35.20 ID:N6vT64rj.net
俺は写真好きで風景撮りにいくうちに登山に興味が湧いて道具とか揃え始めたな。
最初はバッグとかもいかにフルサイズの一眼とレンズを運ぶかと考えてたけど、
気が付いたらグレゴリーのザック買ってカメラはミラーレスの小さいのになってた。

962 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:07:10.15 ID:vfprxT8/.net
カメラと風景撮りが趣味なので山に入るのは必然だったのかもしれん

963 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:13:49.15 ID:d8EoLCq/.net
カメラからきたやつらは、どこでも構わず三脚を立てるから邪魔でたまらんわ。

と、山の先輩ぶって言ってみるが、たぶん後輩です。いつも撮ってもらってすいません。

964 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:22:13.69 ID:pr9HKu63.net
誰に見せるわけでもない写真を撮るのがじじいの趣味なんですね。

965 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:32:48.90 ID:qzmFoGBu.net
誰に見せればナウなヤング認定してもらえます?

966 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:42:32.69 ID:vfprxT8/.net
でかいカメラ三脚担ぎ上げる人はそのバイタリティとやる気に尊敬するわ
なりたいとは思わんけど

967 :底名無し沼さん:2015/09/14(月) 23:51:01.35 ID:c29THaNJ.net
俺カメラ詳しくないから知らないけど、
ここでよく言われてる一眼レフのフルサイズってやつ重さどれくらいあるの?

968 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 00:14:00.06 ID:CV2qh79n.net
標準的なところでボディ800g×2、レンズ900gと1400g、三脚1.5kgか、ポータブル赤道儀1kg、カメラバッグやらなんやらで1.5kgってトコかね

969 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 00:18:53.26 ID:NLUSS46D.net
>>968
7.9kg?
ダンベル持って登山してるようなものだな

970 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 00:26:15.99 ID:ROxYrOCD.net
その装備だとAPS-Cやミラーレスでもそんなに変わらんような

971 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 00:28:40.62 ID:T2ltHDZI.net
α7R+広角一本で1kg未満ですよ
三脚はもたない

972 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 00:39:50.57 ID:ROxYrOCD.net
せっかくローパスレスのα7R持って登るのに三脚無しじゃ本末転倒のような

973 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 01:11:29.38 ID:yGku4yly.net
レンズでローパスかかりますから

974 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 01:38:39.88 ID:r2f4iyLc.net
>>973
へ?

975 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 01:55:02.35 ID:yGku4yly.net
センサーの解像がレンズの解像を超えてるんでね、
ローパスかかるから微ぶれは気にならない

976 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 02:14:54.85 ID:DJYc54J3.net
ここ見て軽いほうがいいと思った

977 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 07:13:11.30 ID:eOBfV6r+.net
目安として、ミラーレスならレンズ込み1kg。登山も楽しめる現実解。

978 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 08:01:25.69 ID:h/Bl2o7n.net
で、風景写真に解像は必要ということになるとα7Rにズーム一本という選択のみ

979 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 08:27:06.53 ID:/6ZJdYaZ.net
ミラーレスはソニーが強すぎだよな
一眼はニコンかキャノン
コンデジはいろんなメーカーがある

980 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 08:34:56.42 ID:8RqUOvBz.net
風景に必要なのはDR

981 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 10:32:06.24 ID:WL9S3BIl.net
コンデジでも撮像素子は最優先した方がいい
最低でも1型
できればAPS-C内蔵のものがきれいな山が撮れる

982 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 11:55:38.50 ID:v1wJim5A.net
>>980
これだよなあ。
最近コンデジに機能でよくついてるHDR合成は気持ち悪い。

983 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:03:08.61 ID:pbJdOsxC.net
DRそこまで必要かなあ
RAWで撮ってるとポジ基準の感覚はいわずもがなでネガと較べても遜色ない気がする
アンダーに強いデジとオーバーに強いネガで特性が違うからハッキリとは言いづらいけどね

あ、フォーサーズ以下とシグマは尻ません

984 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:04:49.96 ID:pbJdOsxC.net
>>982
風景で使うHDR合成は全自動なんかではとても出来ないよ
コンデジについてるオマケのオモチャ機能を同列に語るのは論外かと

985 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:17:39.45 ID:v1wJim5A.net
まあ俺の場合元々DRが狭いマイクロフォーサーズ使ってるからなんだけどな。

986 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:28:18.46 ID:iEWUBdFj.net
軽量で風景が撮れるのはα7だけなんだな
eosm、α6000、フジは、遠景モヤモヤになるか、塗り絵になるかだからな
現像ソフトで偽解像させるのは俺は好きだけどね

987 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 12:28:59.50 ID:XR31Fny0.net
ソニーのミラーレスが売れているのは、数千円で手に入れたカビ玉で遊ぶ
自称オールドレンズ遊びのユーザー層が有るからかもしれない
ちょっと前はパナソニックのミラーレスがもてはやされて、今はソニーだから
この流れから想像しているだけなんだけど、もったいないお金の使い方してると思う。

パナソニックとかソニーって家電メーカーだよね

988 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 13:20:15.48 ID:fniuiIKS.net
HDRってiPhoneにもあるな

989 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 13:25:23.83 ID:cwqvHZmh.net
>>986
ほう、α7フルサイズでレンズ付きで128,000円か
2470万画素(総画素)
2430万画素(有効画素)
標準:ISO100〜25600

悪くないな買おうかな

990 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 14:25:09.97 ID:cMJbcc9T.net
ただ、無印α7はマウントがふにゃふにゃ問題がある

991 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 16:06:32.77 ID:U+x+O/TA.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1442300562080.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1442300579516.jpg
渓谷とかやっぱどうにもならんねー
HDRしてみてもなんかこれじゃないだし

992 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 16:44:53.29 ID:t7QfYbZ+.net
>>991
http://i.imgur.com/id7DPpo.jpg
1442300562080.jpgを適当にHDR処理してこんな感じか
自然に見せようとすると処理をカメラ任せやソフトで一括処理しないで
細かく範囲を指定して目で確認しながら覆い焼き焼き増しするしか無さそうだな

993 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:09:04.62 ID:58AEfigP.net
>>990
オールドレンズという産廃をつける分には問題ないだろう。解像悪いのを味とか訳のわからない言い訳しているぐらいなのだから。

994 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:12:31.08 ID:pbJdOsxC.net
CGじゃないんだからさ、ちゃんと被写体は選ぼうよw

995 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:19:57.53 ID:XR31Fny0.net
>>991
http://i.imgur.com/BcUOMBJ.jpg?1

飛んでしまった空はカットして色補正で水の流れを強調する感じにしてみました

996 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:59:02.63 ID:ho+tFpow.net
HDRかけすぎるとトイカメラみたいになるかどんどん遠近感なくなるかのどっちかだな。
これだと元のやつのほうがまだいいかなあ。

997 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 20:48:48.51 ID:XR31Fny0.net
ニコワン J2 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

http://i.imgur.com/A9BCpBh.jpg?1

http://i.imgur.com/dvNxHzr.jpg?1

http://i.imgur.com/yDysXp1.jpg?1

998 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:31:17.98 ID:USoMikUB.net
ソニーはやっぱり商売上手だよな。
スペック比較しやすい画素数とセンササイズだけは大きくして
普及価格帯のレンズはお察し下さいレベルどころか、地雷多数。

商売下手のミノルタ良心を全く感じさせないのはさすが

999 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:53:41.31 ID:rUbYA22O.net
若いやつほど荷物を軽量化してフットワークを良くしているのに、

ジジイとかオタクとかは大荷物でヒーヒー言いながら山道を登っていて見苦しいし邪魔だ。

1000 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:55:30.04 ID:rUbYA22O.net
この前じじいが夜中に山小屋を出て、夜景撮ってたら玄関閉められて「開けてくれえ〜〜〜〜〜〜!!!」って

涙声で叫んでてお化けが出たかと思ったよ。そのままほっとけば幽霊になったかもしれんな。(笑)

1001 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:57:50.70 ID:pkL6yxRW.net
「手堅くセコく広告は大きく」のキヤノンには敵わないだろ

むしろソニーはα7にしろRX1にしろアグレッシブに博打を打ちにいってる
ターゲットはパイの大きいカメラ女子()やライトユーザーではなくガチマニア
ミノα7000などのフロンティアスピリッツに負けていないと思うが

1002 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 22:46:16.85 ID:pAhPRLU3.net
>>955
すっごい!

プロの人っぽかったけど>>968くらいの装備の人を見たことあるよ
歩いてるところではなくて撮ってるところ

1003 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 23:26:25.24 ID:c/RXmK5/.net
α7はソニーとしては久々にとんがった製品だと思う

1004 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 23:39:11.78 ID:pkL6yxRW.net
NEX-6/7もとんがってたしα900もとんがってた
マニアに対してはコンスタントに記憶に残るカメラを出してるよ
安易に(見た目だけ)クラシック調とかの路線に乗らない姿勢は純粋に評価できる

手元には今もNEX-6があるけどAWBが酷くてとてもネイチャー系は撮る気にならんがw
頭悪そうな操作体系も山とかではキツい

というか山ではグリップ感の良い一眼レフしか使う気になれんわ

1005 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 23:45:24.77 ID:MuOsnADK.net
RAWで撮っときゃいくらでも調整出来るのに
文句言う奴ほど撮りっぱなし

ホールド感悪いとかEVFダメとかは同意

1006 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:07:33.46 ID:8gbcLIxa.net
次スレ

俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/

1007 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:11:14.01 ID:zNsV94wx.net
とんがってると言うか技術者の自己満足が先走ってる気がする
実際に写真撮るには使いにくくて持ち出さなくなった

1008 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:18:11.62 ID:eESZVwKf.net
>>1005
いやRAW撮りだがWBは大抵固定かオート値のままなんだわ
現像効率が段違いだぞ

1009 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:32:25.48 ID:XJPq3UZK.net
1000ゲットなら心願成就ッ!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200