2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス37

1 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 16:42:33.36 ID:z9Uuhu/s.net
長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://www.yamareco.com/labo/files/grade/grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/index.html

前スレ
北アルプス36 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1439464402/

2 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:03:20.99 ID:z9Uuhu/s.net
もう西奥でオフ会しよう(提案)

3 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:03:27.57 ID:8bQ0/KqE.net
朝鮮人は諸悪の根源

4 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:17:08.46 ID:dVRM4poI.net
>>2
紫門一鬼になるからダメw

5 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:22:45.02 ID:z+x+iKw3.net
厳冬の奥穂山頂で待ち合わせって話なんだけ?
思い出せない。

6 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:23:32.10 ID:so7wZ85h.net
ふかし野郎は証拠出せ!
早月尾根と一緒にすんなよボケ!

7 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:35:46.29 ID:Ke+ljV3i.net
前のスレに、勤労の義務の意味もわからない経営者がいて笑う

8 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:37:33.36 ID:4asu0iAz.net
奥西もクライミングって程じゃないから早月尾根と一緒で体力あれば自然とCTは詰まるって事でしょ
CTの半分程度で証拠とかいらんでしょ

9 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 17:45:41.44 ID:z9Uuhu/s.net
トレーニングも兼ねてみんなで15キロか20キロ背負って縦走しようや

10 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:19:27.74 ID:+b6VxyYi.net
>>9
それ普通。15なんて軽すぎでしょう。

11 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:19:55.03 ID:+b6VxyYi.net
>>6

12 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:22:59.04 ID:TdeiU1W5.net
おいおいw
今度は重量自慢かよw

13 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:23:00.65 ID:zgXK97FR.net
4時間って普通だろ
過去の記録みたけど俺3時間ちょいだったぞ
出だしでちょっと滑落したけど残り全力疾走でカバーしたわ

14 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:25:25.73 ID:8pUln26J.net
>>13
その記録出してみろよw

15 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:33:13.27 ID:npwDZUdj.net
CTの半分や15kgぐらいで粘着されんのかよw
20オーバーで縦走なんて普通だぞ。
テント泊で縦走したことある?

16 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:35:27.31 ID:h50/trxj.net
西穂から奥穂なら4時間ならありかな
でも前スレで言ってたような西穂山荘から穂高岳山荘なら鉄人
まあいないことないけどここで喚いてる奴は絶対に嘘だと言い切れる

17 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:38:48.38 ID:/gTQ/C1+.net
平均時速何キロで4時間クリアできるのよ。

18 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:48:06.86 ID:keloVofd.net
クライミングやってて5.12aがやっとの屁たれだけど
穂高岳山荘から西穂山荘まで7時間かかったなw
まぁ、のんびり歩いて激混みではあったけどw

19 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 18:53:28.45 ID:L7jp3riQ.net
>>16
今の時期は奥穂から穂高山荘までクソ混むからなあ
ピークからピークまでなら60過ぎの爺さんでも4時間くらいで行けてるし余裕だよね

20 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:02:56.96 ID:YkouZtkE.net
西穂奥穂縦走って上高地から穂高岳山荘までのことをいうんじゃないの?

21 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:08:12.99 ID:lWh3FZQ0.net
何かと思ったら平日の昼間からにぎやかなんだな

22 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:09:01.06 ID:TQ8O845V.net
CT半分や15kgぐらいで騒いでんのジジイ?
CTで歩くやつなんかまわりにいねーわ。
あんなもの最低速のジジイかデブ用だろ。

23 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:09:03.00 ID:F1RzTh/z.net
×西穂から奥穂まで4時間
○挿入から射精まで4分

24 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:12:02.28 ID:CX44bfyv.net
クソジジイ共
いい加減よそでやれや
老害はほんと鬱陶しいわ

25 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:13:06.12 ID:mIoKy6iA.net
だーかーらー! こっちでやれっつーの!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1436824076/

26 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:14:36.57 ID:YkouZtkE.net
天命水が雨水ってきいてたんで水だけで5キロ背負ってったが、結局天命水の世話になった…

27 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:26:42.42 ID:ecB9vgxs.net
ここの住人同士でも言い合いしてんだからトレランどもに『登山家遅っw』ってバカにされるのも分かるな
仕舞いに重量自慢のバカまで沸いてw

天気良くて時間があれば昼寝して、花があれば写真撮って、綺麗な山容あればゆっくり眺めちゃう俺は一番バカにされる材料多いニワカw

28 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:31:22.63 ID:TQ8O845V.net
>>27
登山家、、、じわじわくるなw

29 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:31:23.92 ID:YkouZtkE.net
西穂奥穂の山頂間は時間計ってなかったなあ

30 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:33:51.59 ID:9j0EXC7R.net
トレラン最速だろ〜
TJARの望月氏はフルマラソンでも2時間半で、18kg背負った東京マラソン3時間9分。

ここのふかし野郎はサブ4以下だろうなあ

31 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:36:36.33 ID:xpafKWeJ.net
植木屋やってるもんだから歩いてて見える植物全部チェックしちゃうんだよね俺。
お前らみたいにタイム競うどころじゃないわww

32 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:37:26.53 ID:TQ8O845V.net
>>30
どうでもいいけど18kg背負って3hでフルマラソン走る衝撃に耐える膝ってすげーな。

33 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:37:29.10 ID:106AxS6u.net
マラソンサブ4の俺は西穂山荘から穂高岳山荘まで6時間だった
初めてだったし写真一杯撮ったから次にチャレンジしたら1時間は短縮できるかな
それが俺の限界
4時間で行ける人もいるのだろうけど本当にすごいとおもう
あっぱれだね

34 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:39:54.20 ID:GepyWMo5.net
自分もアプローチで一般登山道を通るときは標準コースタイムの2/3か半分くらいのタイムが多かったけど
コースタイムの半分て時は走れる所は走ってたね

例えば上高地〜横尾間11kmは走れば1時間かからないけど、奥穂〜西穂を4時間以内や前スレの2.5hや3h
て言ってる人はどっかで走らないと無理でしょ、奥西は走れないてか走っちゃだめよ

それとクライマーなら云々言ってる人がいたけどクライマーは仕事ででもなけりゃわざわざ
無雪期に奥西縦走なんかしないでしょ

35 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:43:43.30 ID:npwDZUdj.net
マラソンと縦走って関係ないだろ。
遂に12a自慢からサブ4自慢まででてきてもうスレチww

36 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:46:10.91 ID:TdeiU1W5.net
常識力が問われるスレ

37 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:51:44.65 ID:FhEwrJwh.net
【今北用まとめ】

俺は4時間で縦走できます。(これ普通)
+
ふかしてんじゃねー!(# ゜Д゜)
ソース!ソース!(# ゜Д゜)
+
いや俺もCTの半分で行けるけど、、
+
俺は12a登れるぜ キリッ
+
15kgぐらい余裕 (´∇`)
+
ふかしてんじゃねー!(# ゜Д゜)
+
俺はサブ4 キリッ
+
スレチだよ、おめーら ←イマココ

38 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:53:42.55 ID:5qZ2zSi+.net
健脚俊足自慢はどんどんしてくれ
否定的なのはヨレヨレのジジィだけだろ
早いに越したことはないし健脚はゆっくり歩くこともできる
ウサギとカメなら休憩しないウサギが最も優れてる

39 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:09:23.20 ID:K/6sV0eM.net
おれ、身長183cmあります
ソースはありません

40 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:20:05.15 ID:X7++PqWL.net
マラソンのサブ4て超亀だから
それを引き合いに出されると他のもしょぼいのかなと思ってしまう

41 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:23:28.37 ID:4asu0iAz.net
>>34
奥穂〜西穂はCTが甘いから走らなくても半分いけますよ
時間的な難所は穂高岳山荘から奥穂山頂
人が多いとどうにもならないのでのんびり待つしかないです

42 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:44:07.11 ID:9brtsbfL.net
同じことばっか言ってんな。

43 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:49:58.77 ID:81d7cj8q.net
2ちゃんねるで筋肉馬鹿自慢したら叩かれるに決まってるわな

44 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:52:28.41 ID:FhEwrJwh.net
そりゃあ人生最大の自慢の西奥縦走が
簡単だ4時間だ言われたらむきになるよなw

45 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:54:52.83 ID:DKDwXUEE.net
西奥テン泊15kgで4時間のソースまだ?
ハッタリ君w

46 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:56:46.56 ID:FhEwrJwh.net
>>45
ソースこじき粘着しすぎてワロタw

47 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 21:53:24.96 ID:9brtsbfL.net
いくらつっこまれても証拠出さない、
やるべきことをやらない時点でお察し

48 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 21:55:43.75 ID:TdeiU1W5.net
西穂山荘から穂高岳山荘までを15kg背負って4時間らしいからな
ソース出せってほうが無理だw

49 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 21:59:28.19 ID:YjTKsum3.net
俺もランスタイルなら4時間切れるし
9割方は無事小屋まで辿り着ける

50 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:02:29.28 ID:TdeiU1W5.net
ランじゃなくて全装登山の話

51 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:06:10.89 ID:9j0EXC7R.net
最高速馬鹿と同じ、自慢はチラシの裏に書いて消えて欲しい。

52 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:10:28.39 ID:g4HntkAV.net
時計を見ずに自分のペースで歩いたら良いよ。
おれは
写真撮りながら、テント広げて横になってから自分のコースタイムを確認してる。

53 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:12:04.05 ID:SMoPx6GZ.net
俺はフル装備でも時速3〜4kmで歩けるわ。
ガチな健脚さんには敵わんけどな。

54 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:15:19.40 ID:tX1Hg9SY.net
そもそも奥西でランは無理だろ。
走れる場所は限られるし、先行者を抜ける場所も限られてる。
平日で空いているのと、たった一人の鈍足が蓋して走れない
のは別の話なのに、それを理解してない時点でお察し。
ラン可能な早月日帰りとも区別ついてなかったしw

誰かを見下ろすことで自分の優越性を確かめる、
まさしく自己愛性人格障害者の典型症状だな。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1439464402/852
852 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 14:33:55.43 ID:6+li4Exi
>>847
ゆきなしなら4時間あれば十分過ぎるぐらいだと思うよ。全装でも4時間掛かったことないなあ。
多分普通だと思うけど。
日帰りしたときは下りだけど奥山頂から西山荘まで2,5hか3hぐらいだった思う。
8時間って懸垂したりしてんのまさか?
じゃないと考えられないけどなあ。

55 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:18:49.65 ID:TdeiU1W5.net
>多分普通だと思うけど。

www

56 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:26:05.50 ID:QHq2ytBVX
喧嘩はやめて〜

57 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:21:05.51 ID:tgVcQz62.net
ここまで全部ネタ

58 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:21:46.73 ID:tX1Hg9SY.net
だいたいがエスケープルートなしで実働10時間かかるコースなんて
いくらでもあるのに、10時間もかかるなら止めた方がいい(キリッ
て何の冗談かとw
クライマー気取ってるくせに、崖の途中でビバークするのは否定かw

日高でも行ってヒグマに鍛えてもらってこい。
俊足自慢のクライマー()に、水まで全部のフル装備でハイマツコギと
沢登りの持久走ができるならな。

まあ、本人こう言ってるし、GPSログと写真を楽しみに待とうやw

857 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 15:03:24.83 ID:5p6eWXpN [2/2]
>>855
コースタイムって大抵半分以下になるでしょ、ちょうど土曜日暇だから西奥でも奥西でも計ってくるよ

59 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:23:14.05 ID:DKDwXUEE.net
>多分普通だと思うけど。

行ったこと無いのバレバレw

60 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:24:51.25 ID:9c8tv1JT.net
ソース

ttps://www.bulldog.co.jp

61 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:30:10.01 ID:lWh3FZQ0.net
そろそろ奥西ネタ終わりにしない?
ソースなんて出てこないだろ

62 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:37:13.78 ID:TdeiU1W5.net
正直言ってタイムだけの問題じゃないんだよね

「4時間で余裕」なんて無責任なこと言って、もし誰かがマネしたりしたらその本人だけじゃなく
他の登山者にも危険が及ぶ。西奥が他とは違うということを理解していないんだよね。
自分が行けた(妄想?)ということだけをアピールするあまり、周りが見えなくなってるのが一番問題

63 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:41:02.02 ID:G0e3dv+s.net
TAなんかしててなんか良いことでもあるの?
健脚自慢?
もうちょっと風景を楽しもうや

64 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:44:22.25 ID:9c8tv1JT.net
>>61
ソース>>60

65 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:45:14.94 ID:3wQ1tvc1.net
北鎌歩いてるときに
三俣→蝶→常念→大天井→水俣乗越→北鎌沢→北鎌→槍→槍沢→横尾→蝶→三俣
を一日で駆けるあんちゃんに会った
ありゃ半分人間じゃねえな

66 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:07:46.26 ID:JNXvtaMK.net
だが10時間は遅すぎる

以上おしまい

67 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:25:41.18 ID:w/5bxNL8.net
久々にきた
お前らなんですぐケンカするんだw
奥西ねぇ…普通に全装で歩ける人なら小屋間6〜7時間程度が多いと思う
過去に一番キツかった親不知から縦走した際に5時に南岳のテン場出て最終ロープウェイに間に合った
その時で穂高岳山荘と西穂山荘でそれぞれ30分程度休憩したから、小屋間で6時間程だったな
10時間はちょっとかかり過ぎの気もせんでない
渋滞ハマったり停滞しなければだけど、CT通りにしか歩けんのなら奥西は余裕なさ過ぎの気もする
ただ4時間は相当健脚、でもそういう奴をたまに見かけるからウソとも思えない
走らんでも4時間の奴はいると思う
俺は軽装で行ってもガラガラでも5時間掛かったけどなw
ちなみに俺は日帰り装備で北ア歩いたら大体CT6〜7掛け、全装で8掛けを目安にして計画立てる
実際は少し切る事が多いかな

68 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:27:45.35 ID:0pT2sWI1.net
週末天気どうかなー…アカンよなあ…
白馬行こうと思ってたけど、秋雨前線ベッタリみたいだし、しばらく回復する傾向もないよな…

69 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:36:42.31 ID:G0e3dv+s.net
だからといって無理に行こうとするなよ
山は逃げないから、いい天気が来るまで待てよ

気になったんたが、ロープウェー最終もし間に合わなかった場合、第二ロープウェー乗り場でテン泊していいのかな?

70 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:40:05.39 ID:tX1Hg9SY.net
>>67
4時間で歩ける人もいるだろってのが共通認識。
そうではなく、文章の端々から俺様を崇め奉れの
脳内臭がプンプンするから突っ込まれてるだけ。

俺はCTの7割くらいで歩けるけど、意識してCT
通りに歩くようにしてる。
速度を落とすと見えるものが増える。
早く歩けることを嬉しがってた時期もあったけど、
一通り登った後は急ぐのがバカバカしくなった。

歩けるけど、歩かない。そんな俺様カッコイイw ←
 

71 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:44:23.29 ID:DKDwXUEE.net
>>66
10時間かかろうが12時間かかろうが、慎重に時間をかけてる人に対して他人がとやかく言うことじゃない
西奥でタイムアタックするよりずっと安全

72 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:57:05.51 ID:GepyWMo5.net
最近はトレランやスカイランイングが一般的になって来たからランナーの記録を見て
自分も、って思う人が増えてきたのかな?
でもヨーロッパでも軽装のスカイランナーは山岳ガイドや救助隊には毛嫌いされてるよね
キリアンジョエルが遭難した時なんかもうフルボッコだったし

日本でも周りに迷惑かけずに記録を出してる人は一握りだと思う
一般登山者がそういう人達の記録と比べてもしょうがないよ

それに北鎌や奥西みたいに脆くて狭い岩稜ではでは必要以上にい急がないで欲しいな
本人にも周り人にも危険が及ぶかも知れないからね

73 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:59:34.61 ID:ycq0PNL1.net
テン泊フル装備15〜20kgで西穂山荘から穂高岳山荘まで4時間って……日帰りやトレラン装備ならまだ納得出来るけど、うーん

しかもそれが普通って言われても

74 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:01:07.05 ID:L+9htwTK.net
今週末はバスをキャンセルしたぜー
天気悪そう

75 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:05:41.25 ID:gU54YR4i.net
西奥で早く歩けてもたいして自慢にならんだろ。
クライミング能力も必要ないし、
早月や黒戸みたいなロングコースでもない。
必要なのは浮石を踏まない、落石をおこさない慎重さじゃない。
走るように通過してる奴は落石で人でも殺してんじゃね?
気づいてないだけで。

76 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:06:05.85 ID:POED8RCf.net
>>41
と、必死な脳内

77 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:08:05.58 ID:jhDVd54V.net
>>54
ほんとそれ
ラン出来ない奥西を早月と同じ理由で半分で行けると言ってた時点で脳内だよな

78 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:10:37.24 ID:dszGshax.net
>>73
出来る人間はいると思う
でもここで出来ると言ってる人間には無理、てか行った事もないと思う

79 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:28:39.04 ID:YHJat6zJ.net
このスレ民でイベント立ててみんなで登れよwwwww
語り合って頂上着いた頃にはスレみたいにケンカなんてしなくなってるだろw

80 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 01:47:34.82 ID:GOnyYwCI.net
穂高岳山荘の今田英雄さんの記録
穂高岳山荘→奥穂高岳:7分
穂高岳山荘→ジャン:30分
穂高岳山荘→西穂山荘:3時間弱
西穂山荘→穂高岳山荘:3時間強

81 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 05:36:19.07 ID:4qgMjbSN.net
>>66
人に余計な口出しして総ツッコミ受けて、
嘘ついてまで足掻いた馬鹿が居た

以上おしまい

82 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:26:54.80 ID:4d7ATz9/.net
まだコースタイムの話をやっとんのか。
ええかげん、次に行け。

83 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:51:12.64 ID:RsJgfCmn.net
CTの半分ってランしなくても行けるでしょ。
ランラン叫んでる奴はランしたことないのに妄想しすぎ。
どうせ鈍足のデブだろ?
景色がぁー写真がぁー、、負け惜しみ
腹痛てえーwww

84 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:52:43.12 ID:RsJgfCmn.net
>>81
前スレから読んだけど鈍足の僻みはみっともないからもうやめとけってw

85 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:57:26.28 ID:4qgMjbSN.net
>>82-83
おしまい

にならないねえ笑

86 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:59:24.82 ID:mFOqOL0u.net
そりゃ何度も言ってルートを覚えてるなら可能だろ
危険な箇所はわかってるし対処方法も分かってる
奥西の難しさはルート選定にあるからね
初めて行って四時間なら驚異的
世界レベルのクライマー

87 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:16:58.93 ID:B3OfVcwI.net
脳内ちゃんの自己弁護の激しさは、自己愛を証明してるねw

もう既に歩く速度やCTの現実的な話なんて誰もしてないっつの。

88 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:27:09.89 ID:G7NRzmSv.net
>>77
繰り返しになるけれど、奧穂高から西穂高までだったら
待ち時間さえなければ、CTの半分でいけるよ。
荷物が10キロ未満で
奧穂から天狗コルまで2時間、天狗から西穂まで2時間でいけた。

でももう奥西の話はやめたらどうよ

89 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:29:35.80 ID:fGX0ldgL.net
初めての涸沢で横尾山荘に泊まって涸沢ヒュッテまで行ったんだが
途中休憩の人と話したら奥穂まで行かないともったいないですよー
ヒュッテから1時間半で行けますよー
って言われたんでヒュッテで休憩して行ってみるかと思って登ってみたが
1時間半なんてとても無理だと思いお花畑まですら行かず戻ってきたわ
途中岩にカタカナでオクホと書かれたとこで写真撮って帰った

90 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:32:48.79 ID:jy+FghPw.net
>>88
やめてないのはどっちだよw

>奥西を早月と同じ理由で

ツッコミどころはこれ。
実際に4時間で行ける人もいるだろうってのは
誰も問題視してない。しかも軽荷となればなおさら。

そこ理解できないのが自己愛性ボダの異常感覚。

91 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:39:15.60 ID:VUpNhu0Y.net
某山岳カメラマンはテン泊装備にカメラ機材も持って
コースタイムの6割くらいで歩くんだよな。
俺には真似できんw

92 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:39:40.38 ID:RsJgfCmn.net
>>86
お前の中の世界レベルってどんだけ低いんだよw世間知らずまるだしのデブw

93 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 07:58:02.27 ID:gPvvfCaq.net
>>77
早月尾根日帰りした事ある?
西穂〜奥穂より全然キツイよ。
GPSで測ると累積2500〜2600mはある。
CTだと登りだけで9〜9.5h。
それでもランなしで10hの人多いよ(ヤマレコみてみ?)
馬場島のおっちゃんでも10h。ちなみにおれも10h。

というか地図は一般的な行動範囲の小屋泊を想定して書いてるから地図以上にロング日帰りやスピード縦走しようと
思うとCTにとらわれていては到底むり。

冬は20kgオーバーなんて常だし夏の15kgなんてむしろ軽く感じるよ。
CTなんか気にしてるようじゃ冬やバリなんて無理だよ。

94 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:16:39.23 ID:fhP/huDb.net
>>93
焦点ずれてるのに気づかず自己弁護に必死w
誰もそんな部分問題視してないからw

そのずれっぷりで特定されてると気づかないんだから、もう引けや。

95 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:20:32.78 ID:r989IdZs.net
>>86
>奥西の難しさはルート選定にあるからね

ないわーw

96 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:29:06.10 ID:RsJgfCmn.net
>>94
粘着しすぎw

97 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:30:36.21 ID:RsJgfCmn.net
>>95
ジジババの西奥崇拝は宗教だからね。

98 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:46:33.04 ID:MMHQ8200.net
今の一般ガイド本には載ってないが北鎌のコースタイムが北鎌沢出合から本峰まで10時間だったっけ
俺も休憩入れてそのくらいかかった

99 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:49:13.05 ID:ytlMlY+y.net
ここは

奥山頂から西山荘まで2.5h氏

と戯れるスレです

100 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:58:46.01 ID:ytlMlY+y.net
論点整理

奥山頂から西山荘まで2.5h氏の主張

⚫︎ハイカー、鈍足、写真撮りながら、休憩取りながら、
景色楽しみながらのんびり山行、全部クソ


突けてください

101 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:01:04.32 ID:ytlMlY+y.net
間違えました

続けてください

102 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:04:37.41 ID:r989IdZs.net
そうとうこの話題が気に入ってるなw

103 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:23:44.73 ID:RsJgfCmn.net
で、鈍足ネラーの僻みもめんどくさいので
これで終わりにするわ。
発起人の俺が去るから以後この話題続けても無意味な。
じゃよい山を。

104 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:36:23.77 ID:dueXpSGv.net
レベルが近いから視界に入ってしまうのです

105 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:43:03.27 ID:mFOqOL0u.net
>>92、94
お前が西奥歩いたことのない脳内キモジジイなことはわかったわw
失せろチンカスキモジジイ!
暇でしょうがないなら自分のくっさいチンカス取ってしゃぶってろw

106 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:51:51.76 ID:yE+B9+Jq.net
おまえら、ふかし野郎をいじめるのはそろそろ許してやれ。
追い込んで自殺でもされたらまずいぞ。

107 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:55:16.79 ID:jW+8zOV+.net
>>105
最高の思い出を否定されたように感じたのかな?ごめんごめん

スキルアップして次へ行こう、頑張れp(^-^)q

108 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 10:25:57.06 ID:JQKJWn1D.net
己の未熟を内省する事なく簡単に罵詈雑言を吐く
そんなぼくちゃんが多いな

109 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 10:29:29.00 ID:jf4NSpVl.net
結論:奥西4時間だろうが2時間半だろうが行こうと思えば行けるタイム
ただ、山の楽しみかたは人それぞれのんびり景色見ながらとか
写真とったりとかする余裕を持つのも山の楽しみのひとつ
タイム競うだけなら邪魔だから平地でフルマラソンでもやってろって言う話

110 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 10:34:06.41 ID:ZHx3a1zC.net
なんかめんつゆ臭いな

111 :66:2015/08/27(木) 10:36:18.62 ID:1QRDR01N.net
>>70
俺もおんなじだぞ
日帰りで…とか勿体無いと前スレで連呼してたの俺だもんw

全装4時間も10時間も二人ともどっちもどっちw
4時間は普通ではないし、10時間が普通でもない、しかも早月も奥西も言ってしまえば共に一般道だし、なんでランの話が出るのかも俺には理解出来んw
CTなんて急いで歩かんでも休憩取らなきゃぐいぐい縮まるじゃんw
仲間とわいわい歩いてそんなもんだし、ソロでストイックに歩けばもっと縮まるんだろうと思う

ちなみに俺は一般道でジジババに速いねぇとか言われるレベル。でもアルプス行くとそんな奴めちゃくちゃ多いから目立ちもしない。
奥西とか歩くとそんな奴ばっかだし、多くは6〜7掛けで抜けるよねって話、早月日帰りとかも同様
これってそんなに急いでもないぞ
でも自分のペース守って歩くのは良い事
10時間でしか歩けんのと10時間掛けて歩くでは意味が違うからw
だが安全第一はゆっくり慎重に歩く事だけでもないわな、特にバリや冬をやると素早く抜ける事も大切だし、奥西の様な一般道の難ルートや早月の様なロングでも同様と思う
浮石落とすとか論外だけど、慎重と素早さは共に必要
5〜6時間で歩く必要はないけど、その程度で歩ける実力は必要なんじゃないかと思う
一般道の遭難なんて大体が実力と行程が拮抗しすぎなんだよ
余裕が大事

112 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 10:52:47.08 ID:SC/bplHp.net
どーでもええやん、もう・・

113 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 10:58:14.17 ID:m/rYr0T7.net
証拠を示せない奴が何吠えたって駄目

---------------- 終了 -------------------------

114 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:06:16.00 ID:GSOJD5NB.net
整備された木道なんかはのんびり歩いてもいいけど
西奥なんかは止まらずとっとと抜けないと後続者の迷惑になる

115 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:08:33.60 ID:m/rYr0T7.net
とっとと抜けるって
たとえばどの部分?

116 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:13:43.52 ID:GSOJD5NB.net
自分で行って見てこいよw
邪魔なやつがいる場所全部

117 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:17:37.54 ID:jW+8zOV+.net
>>111
いいこというね
皆、これを読んで仲良く終了(*^^*)

118 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:18:16.98 ID:m/rYr0T7.net
スルッと本性現して
ワロタw

119 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:22:33.72 ID:YS2MbUSp.net
CTってどこの誰が決めてるの?

120 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:31:31.05 ID:jW+8zOV+.net
>>118
いいかげん煽るのはやめて、北アの話をしようぜ(^O^)

121 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:33:26.95 ID:jW+8zOV+.net
>>119
小屋への取材もあるよ

122 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:34:06.35 ID:51SLuaOf.net
まだやってんのかよw

123 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:42:28.56 ID:mFOqOL0u.net
>>107
チンカスキモジジイって言われて怒った?
図星されると怒るんだよね
まあ頑張って長生きしてねw

124 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:44:10.88 ID:2YlRjCwx.net
>>119

各山域ごとにコースタイム検討委員会(地域によっては協議会)ってのがあって、5年ごとに登山道の変更や社会情勢・主体となる登山者の構成年齢などによって検討している。

委員会のメンバーは自治体、警察(地域によっては遭対協)、山小屋、地元山岳ガイド、出版社などなど。

125 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:55:41.19 ID:jW+8zOV+.net
>>123
ありがとう長生きするよ
あなたは山の力をつけて頑張ってねp(^-^)q

126 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 11:58:30.66 ID:2SY+mPeP.net
話題を変えて、涸沢辺りの紅葉は例年いつ頃が見頃ですかね?!
やっぱり平日でも混みますか?

127 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:27:29.50 ID:KzGiE67f.net
お前ら今年もシルバーウィークに槍行くの?五時間待つの?

128 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:34:11.03 ID:Ux3v1xkU.net
>>127
理解できないんだけどなんで翌日大渋滞確実なのにヘッデンで登らないの?
とおもう。

129 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:38:19.61 ID:eglQCY5v.net
>>88
コースタイムは6時間を4時間で半分とかわざとバカなふりしてんの?

130 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:39:55.80 ID:EPtWCh5I.net
>>93
話を理解出来てないキチガイ
どっちがキツイかという話なんてしてないなに脳内が必死

131 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:42:05.03 ID:NKVVeCzy.net
>>120
そうだな、お前みたいな脳内のためにその話をしないとつまらないもんな

132 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:43:26.41 ID:ePE+4qll.net
10キロほどを背負って問題なく不帰のキレットいけました、
西奥に行く資格はありますか?

133 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:43:58.98 ID:m/rYr0T7.net
>>88
繰り返しになるが
条件は西穂山荘から穂高岳山荘までを20kg背負って4時間
それが出来て当たり前というホラ話

134 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:53:41.66 ID:jW+8zOV+.net
>>131
同意してくれたかな
これからは中身のない煽りはやめてね

君、無様なんで(*^^*)

135 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:56:21.50 ID:Ux3v1xkU.net
>>133
なんか話盛ってるなあ。
虚言癖?
いつも話盛ってると誰も相手してくれなくなるよw

136 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 12:59:25.54 ID:WYzNQ9un.net
>>106
そうなった方が世の為だとすら思うわ…

結局TJARの人達みたいにガチでやってる人はトレランのイメージ悪くならねえようにってレース中でも他の登山者とマナーに配慮してるし望月さんに至っては他人用の救急セットまで持ってレースしてるんだろ?

そういう人達の努力を台無しにするようなことは謹んで欲しいわな
スピード志向ならスピード志向でいいからトップの人達のモラルにも倣えってんだ

137 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:07:15.29 ID:m/rYr0T7.net
>>135
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1439464402/852

852 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 14:33:55.43 ID:6+li4Exi
>>847
ゆきなしなら4時間あれば十分過ぎるぐらいだと思うよ。全装でも4時間掛かったことないなあ。
多分普通だと思うけど。
日帰りしたときは下りだけど奥山頂から西山荘まで2,5hか3hぐらいだった思う。
8時間って懸垂したりしてんのまさか?
じゃないと考えられないけどなあ。

138 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:08:58.42 ID:jJ53n7Ck.net
行った事ないけど奥穂〜西穂てそんなに面白いの?
危険を招くほどの鈍足でなければCTなんて人それぞれでいいんじゃないですか

早駆けなんかよりずっと豊かな楽しみがあるのが北アでしょ
そういう楽しい山行の話をして欲しいな

139 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:11:51.70 ID:m/rYr0T7.net
>>138
それを全否定して「鈍足は来るな」というのが
4時間君の主張

だから荒れてる

140 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:14:10.74 ID:jW+8zOV+.net
>>138
一定水準以上で人それぞれでいい
早駆?だけを否定するのはよくないですよ

141 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:15:51.61 ID:pHARgbD5.net
白馬山荘〜栂池山荘まで8時間かかったよ
疲れ果てた(;_:)

142 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:18:33.82 ID:Ux3v1xkU.net
>>137
夏で20kgもいかないし
山頂から山荘と山荘から山荘じゃ随分違うじゃん。
話盛って煽ってんじゃねーよ荒らしのクソ

143 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:21:54.41 ID:m/rYr0T7.net
>>142
>奥山頂から西山荘まで2,5hか3h

144 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:23:33.35 ID:qtQiKfZi.net
体力のみではなく、パッキングにおいても無能がバレたな鈍足w

145 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:27:00.98 ID:Ux3v1xkU.net
>>144
パッキングなんてしたことないんだろよw

146 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:45:13.06 ID:GOnyYwCI.net
>>136
走らなくてもCTの半分いける、自分のペースで歩いてれば自然と短縮されると言っているのですよ
時間短縮の為に急いでいるかのようなイメージを勝手に持ち込むな

147 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 13:52:00.32 ID:xj0dJ2k5.net
去年、室堂から西穂まで1人で縦走した時、間の岳付近の鎖場で降ってる途中に、えらい揺れるなと思ったらすぐ後ろに降りてる奴がいたので、おどりゃー危なかろうが!
おれが降りるまで待っとけ!
と怒ったんだけど、鎖場に降りてそいつに先を譲った。
その後登りの鎖場でも登ってる人のすぐ後に登ってたので、他の登山者から怒られてたけどお構いなしだった。
ルールを知らないのか、そんなに急いでたのか知らんけど、小学校の運動場でも走ってろ。

148 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:00:26.56 ID:qtQiKfZi.net
ここの能力の低い奴は嫉妬深いね、自分の想像を超えるのは「脳内」連呼で言い返せないしw

テン場でビール片手にデカイこと言ってるリーダーかなww

149 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:03:21.44 ID:ltl8wZ7m.net
この荒らしどっかの長靴みたいな奴だなw
こんなのが北アにはいっぱいいるのか・・
俺も後ろから石投げられない様に注意しよ

150 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:05:14.24 ID:ePE+4qll.net
>>134
気持ち悪いね、頭悪そうで。
山にすら行ったことないのになんでここにいるの?

151 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:06:21.03 ID:qqGVdSPS.net
>>140
お前が4時間君だろ?
火消しに必死すぎんだろwwww

素直にごめんなさいしろよ

152 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:09:00.26 ID:P1PolZcH.net
必死に4時間とか言ってるけど口だけではなんとでもいえるからな
証拠出さないわ、他にやった人間の記録さえ出せないんだからまあ無知が格好つけようとしたんだろ
個人的にはやれる人間はいるだろうね、とは思う

153 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:09:13.83 ID:oehlqwh1.net
伸びすぎだろ、何があったのかと思ったわwwww

154 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:10:19.69 ID:Ux3v1xkU.net
どっちが荒らしかわからなくなってきたが
西奥を軽視すると叩かれて「脳内ww」とかいってくる僻みがわいてくる事だけは分かった。
CT半分にそんなに嫉妬してんのか?

155 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:12:22.95 ID:Ux3v1xkU.net
>>152
わかったって口だけ番長さんw
今年はがんばって独標までたどり着こうぜ!CTきっちり使ってなw

156 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:16:43.96 ID:qtQiKfZi.net
>>151
俺は西山荘奥山荘で7時間よ
当日、縦走のなかで上の下くらいだったかな
早いつもりだったけどなw

157 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:18:28.96 ID:qtQiKfZi.net
>>150
脳内て煽りは自分に帰ってくるからやめときw

158 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:21:42.07 ID:yGe8nvKc.net
山でたばこ吸う奴はカス

159 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:28:52.30 ID:6MbQ48sR.net
>>155
と4時間番長がID変えてワロタ

160 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:32:03.39 ID:qtQiKfZi.net
>>151
お前は10時間君wか?
縦走は無理か?
自分の脚が遅いのを恨め!
コンプレックスを克服しろ!
鍛えろ

161 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:32:25.02 ID:xPrhJWHT.net
ID:Ux3v1xkU

脳内で4時間とか言っちまって、初めは他人のふりして客観的な意見のふりして自分の言葉を擁護するも、
ふるぼっこされるとすぐに顔を真っ赤にして、4時間君の本性丸出ししてるしwwww

162 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:32:55.50 ID:5YuMOLgy.net
>>160
悔しいのうwwww

誰も味方いなくて自演か?

163 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:33:46.80 ID:RO95PjrG.net
ここで喚いてる奴に西奥4時間は絶対に無理、というか嘘ってのは誰もが分かってて喚いてるのをからかってんだよね

164 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:39:32.62 ID:qtQiKfZi.net
>>162
俺を4hと思ってるのかw
自分より速いからまぁいいや

お前は10時間?
まさか、奥穂知らないとかww

なんにせよ悔しがってるのはお前だなぁ(´д`)

165 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:42:57.30 ID:hnZ5sZQc.net
荒れているのは奥穂山頂から西穂山荘まで全装テン泊装備で4時間が普通で当たり前。健脚は3時間とか言って、4時間氏より遅いの遅い方で、8〜10時間かかる人は行く資格が無いとか言ったからじゃないの?

個人的に四時間氏が西穂山頂から西穂山荘までいったいどれくらいで行っているのか聞きたいな。

けっこう距離あるよね

166 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:43:03.22 ID:RO95PjrG.net
>>164
悔しいのう、喚けば喚くほど高尾も行ったことないキチガイとわかる
4時間と嘘ついてごめんなさいしたら?
まだみんな許してくれるよ

167 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:43:58.51 ID:U/brNK54.net
>>165
あそこを4時間なら西穂から西穂山荘なんて30分だろ

168 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:46:07.13 ID:LZFEqRYj.net
>>126
見頃は大体10月前半くらいだと思う
俺は9月末〜10月頭の平日狙いですが
混むんだろうな・・・

169 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:46:39.27 ID:LoNcDY+i.net
奥穂から西穂山荘ってコースタイムで8時間、4時間君は何も知らずに4時間と半分を申告しちゃったんだね
早月でどうとか喚いていたのが良い証拠
まあ半分は健脚で慣れてて他の登山客いなきゃ可能な人間はいくらでもいそう、けどこの4時間くんにはまず無理だな

170 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:50:01.82 ID:8RJ7iXCd.net
そろそろ許してやれよ、4時間くん可哀想になってきたよ

171 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:50:54.02 ID:qtQiKfZi.net
>>166
あー、オレ4時間でいいわ

お前は?

ま さ か

歩いたことないとか、知らないとか、「無視」とかやめて教えてね

172 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:55:18.65 ID:p9j7YAmr.net
4時間君が名乗り出て、具体的に何キロ背負って、西穂山荘から穂高岳山荘を何時間で歩いたのか、できれば天候や季節も公表すべき。ソースがあれば尚良し。
そして「このくらい普通。10時間かかるやつは来るな」という態度を改めないと収拾つかないと思う。

自分で蒔いた種だからね。男らしく謝ることは謝る、証明すべきことは証明すべき。

173 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 14:57:14.09 ID:qtQiKfZi.net
>>166
お前は何時間か?歩いたことあるのか?

言えやp(^-^)q

174 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:15:09.79 ID:BuaFHBTV.net
>>132
>>150
キャラ設定が下手すぎて笑えんわ
お前はゲロ啜って生きろ

175 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:21:03.54 ID:KgNwdO0Q.net
>>172
でたーソースこじき!
ヤマレコでも覗いとけよw
よっぽど鈍足がコンプレックスなんですね。
西奥行ったことないから分からないもんねCT半分で行けるかどうか。
行ったことあるならログ見せてみ(´∇`)?

176 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:22:32.42 ID:D4XsApWk.net
>>172
4時間は嘘と決めつけるあなた、同じことを10時間にも言えないのか?

自分しか見えないとおかしなことを言う

177 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:27:07.14 ID:8RJ7iXCd.net
>>171
でそろそろ嘘ついてごめんなさいと謝ったほうがいいんでない?

178 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:28:48.24 ID:dF0GnsaS.net
>>173
>>174
>>175
>>176

ここまで自演
よっぽど171の書き込み悔しくて発狂しちゃったんだね

179 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:29:42.46 ID:gPvvfCaq.net
>>166
なんでそんな必死になってんの?
その執念に狂気を感じるわ。

180 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:29:49.02 ID:dVP8mfQn.net
4時間くん、悔しくて泣いてんじゃん

181 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:30:09.13 ID:D4XsApWk.net
>>177
謝る理由がないんだわw

お前は西穂へ行ったことあるの?

182 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:31:02.93 ID:dVP8mfQn.net
なぜか自分へのレスじゃないのに反応してレスしちゃう
発狂してID使い回し間違えてるし

183 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:31:27.75 ID:dVP8mfQn.net
>>181
だからごめんなさいしろってwww
まだみんな許してくれるぞ?

184 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:32:29.74 ID:MVlWkw8n.net
4時間君発狂スレ

今のと具体的な話は一切無し
まあ地図で見ただけだから無理か

185 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:33:50.78 ID:AlMriggs.net
4時間の配分はどうだったんだろうね

186 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:34:09.93 ID:D4XsApWk.net
>>183
なにを謝るのか?

187 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:35:06.24 ID:D4XsApWk.net
>>183
焼岳いったことあるか?

188 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:35:15.94 ID:ih8ShSuM.net
10時間は混んでたらおかしくない
4時間は鉄人、凄い
でもここのキチガイには絶対に無理だし嘘と言い切れる

189 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:35:58.98 ID:t3Ye6NpW.net
西奥4時間くんはここの伝説になりそうだね

190 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:37:39.88 ID:6gWq3vZQ.net
なぜ連投?
あ、ID変えるのミス?


185 名前:底名無し沼さん :2015/08/27(木) 15:34:09.93 ID:D4XsApWk
>>183
なにを謝るのか?


186 名前:底名無し沼さん :2015/08/27(木) 15:35:06.24 ID:D4XsApWk
>>183
焼岳いったことあるか?

191 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:37:58.19 ID:ZJgbQLSx.net
4時間は全然行けるっしょ

192 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:38:48.19 ID:S2DWl7x1.net
西穂4時間ワロタ
見栄張ると良くないという例だな

193 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:40:04.03 ID:ihlOtjI0.net
>>191
行けないとは多分誰も否定しとらんでしょ
俺は無理だけど行ける人いてもおかしくない

ただここの4時間君には無理というだけ

194 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:41:44.26 ID:ZJgbQLSx.net
全装って言ってもツェルト+シュラフカバーとかULで行けばザック何て10kg切るしね

195 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:41:59.41 ID:ihlOtjI0.net
西奥をコースタイムの半分で行ける理由に早月でと言ってしまったのが運のつきだな
せめて他のキレットとか北鎌くらいあげとけば良かった

196 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:42:06.18 ID:D4XsApWk.net
>>190
具体的なことを何も言わずに否定だけをすているお前に聞いてるんだよ

答えろ

西穂から奥穂へ歩いたことあるのか?

焼岳へ歩いたことあるのか?

登山て知ってるか?

197 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:42:50.98 ID:Ci6z6FpA.net
>>194
あとは他の登山客がいないことかな
すれ違い、落石気にしないで行けるコンディション

198 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:43:34.38 ID:EOA4ePAu.net
西奥キチガイまだ頑張ってるの?
謝れないならろむって泣いてろよ

199 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:44:55.67 ID:1QTImq7M.net
なぜ同じ奴にアンカーつけて連投?
4時間くんID変えるのミスかな?


185 名前:底名無し沼さん :2015/08/27(木) 15:34:09.93 ID:D4XsApWk
>>183
なにを謝るのか?


186 名前:底名無し沼さん :2015/08/27(木) 15:35:06.24 ID:D4XsApWk
>>183
焼岳いったことあるか?

200 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:44:55.90 ID:D4XsApWk.net
>>195
そうじゃない
キレットも、北鎌もキツイ代名詞には使われないでしょ?

201 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:46:29.34 ID:m2zxlvQk.net
体力的にきついのは圧倒的に早月
ただ健脚コースタイムを縮められるのも早月
奥西とはまるで違う

まあ脳内にはわからんか

202 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:47:10.95 ID:D4XsApWk.net
>>199
おかしいか?
山登ってみろ

203 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:51:35.14 ID:O1B7kSDB.net
体力的にいけても落石とか気にしたらとてもじゃないけど無理だな、4時間
早月も日帰りぎりだからなんともいえんけど
まあ4時間君はそろそろ消えたほうがいいぞ

204 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:51:44.52 ID:lEtlx2RB.net
んと前スレから見てたけど、4時間さんの人を小馬鹿にした態度はよくない。
でも反撃する10時間さんも頑張り過ぎて痛々しい。

まあ、自分は奥の山荘から西の山荘まで7時間の人間です。
独標から西の山荘までジジババ軍団に道をふさがれノロノロ登山でした。

http://i.imgur.com/0f1jCeN.jpg

ちなみにジャンダルム手前のロバの耳付近、馬の背でも渋滞してました。
山荘から山荘まで4時間のタイムが出せた人は好条件だったのでしょう。
10時間の人は人が多すぎで、ゆっくりしか歩けなかったのかもしれません。

.

205 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:52:15.82 ID:m2zxlvQk.net
謝れないのに居つく脳内4時間

206 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:53:58.33 ID:O1B7kSDB.net
>>204
批判してるのが10時間という設定もおかしいけどな

207 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 15:56:27.86 ID:lEtlx2RB.net
>>206
ぶっちゃけ、10時間が多いのは同意だけど、写真撮りながら
飯作りながらならアリかなとも思える時間です。
のんびり登山は別におかしくない。

208 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:14:30.35 ID:rJvt5DaD.net
登山スレでここが勢い1位だと!?!?

209 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:18:42.27 ID:m2zxlvQk.net
>>208
そりゃシーズンだからだよ笑

210 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:19:50.86 ID:D4XsApWk.net
>>206
肯定が皆4時間というのと同じだろう?

211 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:20:35.78 ID:THQ7q16U.net
柳川 一昭
木・火・水:× 
急禍を生じ凶数と相俟って病弱、悲業、災厄が重ね来る。家庭不和など逆境の暗示あり。
性格  当人の外面的な性格を現します。自分が他人からどう見えているのか参考になります。

神経過敏型 外見ダークムード。内心の急繰を無理に押さえて表面静穏で無気力にさえ見える者がある。また爆発的な癇癪を起こして反抗的なる者もあり。智力に優れ決断力に富むが、多くは神経質で労多くして証を得難い。但し、主運24画の時は性格的な問題はない。

主運 当人の一生の中心を司ります。結婚により姓が変わると主運も変わりますが、中年以降に強く現れます。
4画:変怪数四散の霊位を示す大凶数
神経質で片意地な自己中心型が多く、独立心弱く空回りをします。
そのため中途挫折し易く頑固になる為、特に対人関係に支障が生じやすい気苦労の多い数です。
自己の限界と境遇をわきまえ、人との融和に心掛けることで、協力者を得ることが自己安泰の秘訣となります。
対人運・社交運;対人関係や家族・夫婦関係、友達関係に現れてきます。

212 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:21:40.46 ID:THQ7q16U.net
18画:意志強固な霊位を示す数 ←2ちゃんで粘着強固(笑)
曲がった事に嫌いな正直者。強い信念で大業成就の成功運ですが、自我が出て過剰に過ぎますと相手を敵に回す結果となります。
自己の目的にみに走らず寛大さと他人への敬愛の念を養うことで、多くの人の信望を集めて発展します。
また裏面には、情に脆い面がありますから、情に絡んで損をしないように注意が必要です。
健康運(体調・精神);例え吉数揃いの姓名であっても、健康に恵まれなければ活かさせません。(△は単独での判断が難しい)

基礎運 幼少年期の運勢の吉凶を支配し、青年期まで最も強く作用します。
10画:虚無霊暗の霊位を示す大凶数
頭脳明晰なる者又は空虚な暗い気性の者、俊敏なる大活動家又はつまらないぐうたら者など両極端で、他の数に左右されます。
多くは病弱薄幸で労して功を他に奪われる結果となり、あせる程に失敗を招き、素直さと明るさを欠き、人との対立が起き、短気を起こして自らが暗い人生を作ってしまいます。

晩年運  50歳前後から強く現れてきます。ただし、主運と基礎運に左右されますので注意して下さい。
22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。
神経質過ぎて人との和を欠きやすく、中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
裏面は片意地な自己本位、調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、対人関係に苦労が多くなります。
==========
ネットでもよく当たると評判の山本式姓名判断でもケチョンケチョンでワロタw

213 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:30:02.08 ID:D4XsApWk.net
>>178
>>183
で、お前は西奥を歩いたことあるのか?

何時間だ?

214 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:31:43.42 ID:ZJgbQLSx.net
西奥みたいなルートで遅いやつマジじゃま
身の丈に合った里山いっとけや

215 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:35:09.82 ID:D4XsApWk.net
>>214
キモい脳内が嫉妬でこんにちはするよ

216 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:36:02.20 ID:lEtlx2RB.net
>>214
先ずは皆さんの手本となるようなGPSのログを出して下さいな。
それを目標に頑張ります。

んで、ログを出さない、出せない人なら発言を控えるべきと考えます。


.

217 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:44:32.54 ID:0vru2g4C.net
>>213
何時間とか人に聞く前に証拠見せるかごめんなさいしろよwwww

218 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:46:25.76 ID:VW6SYvD9.net
どう考えても平気で4時間とか言っちまったのが脳内だよな

体力、技術的にもあれだけどフツーに追い越し、すれ違いとか出来る登山道と思ってたんでしょ

219 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:48:09.11 ID:ZJgbQLSx.net
>>218
なんで常に混んでると思ってんの?
行ったことないの?

220 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:49:26.70 ID:m/rYr0T7.net
笑えるのは4時間君がいい歳したアラフォーだということw

221 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:49:54.80 ID:Y5iT+lum.net
早月と比較してる時点で4時間君は脳内やん

222 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:53:09.67 ID:ZJgbQLSx.net
>>221
で、君はどこが西奥と比較にふさわしいと思うの?

223 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:53:16.96 ID:D4XsApWk.net
>>217
俺は7時間
まずは口頭でも無理か?
裏山でもいい、登ってみろ楽しいから

224 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:56:24.12 ID:gPvvfCaq.net
>>220
と、山と無縁の2ちゃんねらーが豪語しております。
これを「ネット弁慶」と言います。

225 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:57:52.57 ID:0ThSbtFp.net
俺は4時間君の言っていることを信じるよ。
4時間君が西奥を歩いた時期は2月で人が少なかったんだよ。
そうだよな? > 4時間君

226 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:59:24.71 ID:D4XsApWk.net
西奥のハイクは俺の7時間が標準だろうな
冗談でも、10時間は危ない迷惑なので、遠慮して欲しいわね

小屋の人は言いたくないかもですが
能力低いやつね

227 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 16:59:48.95 ID:zytSaT21.net
アラフォーがこんなとこで粘着とかきもすぎんだろ

228 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:01:27.23 ID:lxSYDhYB.net
4時間くんがふるぼっこされて恥ずかしいから7時間に訂正してるwww

229 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:02:15.31 ID:9btuKk5V.net
>>226
7時間とかクソ遅い奴が西奥なんて来るなよ
まじ邪魔だし死にたいの?

230 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:04:54.11 ID:C8R8ocNB.net
4時間と嘘ついて脳内バレて悔しいから7時間と言い換えても罵声浴びる脳内アラフォーワロス

231 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:07:02.20 ID:lEtlx2RB.net
>>226
ねぇねぇ、私も7時間なんだけど、

どーして、あなたは、そーゆー書き込みするのさ??????

山が好きなら4時間でも10時間でも問題ないでしょうよ・・・。
別にあなたが2時間と書こうと12時間と書こうと影響される人はいない。
あなたも、他の人も、その人なりに山を楽しみましょうよ。。

.

232 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:07:24.98 ID:fz+zJQpG.net
>>194
四時間氏がテン泊装備なんてクライミング装備に比べたら全然軽いとか言っていたんだから軽量化したテン泊装備では意味ないと思うの

233 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:07:42.48 ID:D4XsApWk.net
>>229
もう、行かねーよ

お前は?
ぜんぜん山行を披露できないようだけれど、、ま、いいや

俺は優しいからね
>>229の活躍とかやめとこう

234 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:07:57.98 ID:zCVSByWV.net
実際に4時間で行く人はいるわけで否定の根拠になってないよね。
くやしいのはわかるけど健脚は沢山いるよ。
まぁガンバってね♪

235 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:08:35.23 ID:m/rYr0T7.net
「全装と言ってもULで10kg以内なんですぅ」とか
どーゆーアラフォーだよwww

236 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:09:30.41 ID:UZqlT5jP.net
>>234
いるわけでと言うならそのソースは?

237 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:10:04.79 ID:D4XsApWk.net
>>231
だな

238 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:13:18.50 ID:D4XsApWk.net
ここで西奥言ってるやつの能力の低さったらないわ、、、同意してくれるか?

239 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:13:45.80 ID:zCVSByWV.net
俺はクライミングがメインだから西奥みたいな一般縦走は全く興味がない。
CTで歩いてたり15kgのザックが重いとか言ってるようじゃまともに会話できないよ。
俺に論破されるだけ。
そちらから一方的にソースソースいうがこちらの質問にこたえてる?こたえられないよね、脳内だから。
ソースこじきじゃ俺に勝てないよw

240 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:17:02.44 ID:fz+zJQpG.net
>>226
4時間って言っていたのを7時間に修正して、その7時間氏が10時間の人を能力が低いから来るなって言う目糞鼻糞感

241 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:17:09.62 ID:m/rYr0T7.net
「このスレでアルパインをするのは自分だけ」by 4時間

www

242 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:20:28.01 ID:D4XsApWk.net
>>240

4でも7でもえーわ

お前がどうか聞かせろや??

まさしく脳内には無理か??

??

??

??

??

??

??

243 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:29:28.85 ID:WYzNQ9un.net
>>146
自然と奥穂山頂から西穂山荘までコースタイム半分ってか

あんたの主張はあんたの勝手
俺の主張は俺の勝手

ただし時間という客観的な指標を主張するなら論より証拠
そして何事にもモラルを持て
簡単なことだ

244 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:33:17.48 ID:m/rYr0T7.net
40にもなってこの常識力の無さはなんだろう
一度も社会に出たことが無いのだろうか???

245 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:36:18.38 ID:4zR707Ic.net
4時間くん、論理破綻しすぎて哀しいね

246 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:38:20.77 ID:hFg2ee2Z.net
おまえらの不毛なやりとりはどうでもいい


土日天気悪いみたいだけど降ったり止んだりだろうなあ。

247 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:40:36.84 ID:cM/Y3RXl.net
雪が着くまでずっとやってろ。

248 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:51:06.86 ID:eFMT/pYb.net
>>204
奥穂→西穂こんなに混むのかw
今年のお盆に行ったけど誰に追いつかず誰にも抜かれずのガラガラで、晴天のジャンダルム30分独り占めだった。
ちなみに初めてで奥穂高7時45分発→西穂12時45分着は普通かなw

249 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:53:16.84 ID:D4XsApWk.net
>>243

モラルとか言うなら

お前もさ

相手に誠意を見せたらいいよ

250 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:57:52.12 ID:m/rYr0T7.net
4時間「お前! 誠意を見せろ!」(もうムチャクチャw

251 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:59:32.16 ID:F1Pc/c0d.net
おいお前ら、そんなくだらんことをいつまでも議論するな。
その時間で、西奥縦走でるぞ!

252 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:01:58.36 ID:vokPW6Zh.net
もう山でたばこ吸うなよ
>>249

253 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:04:12.97 ID:DlkxcETl.net
まーだやってんのかよw

254 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:04:47.83 ID:Zv2QH/sm.net
奥西4時間で行く奴がスレ一つに何日かけてんだか
背負ったプライドがよほど重いとみえる

255 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:13:35.85 ID:fhP/huDb.net
>>254
だからさ、4時間さんは、自己愛性のボダなんだよ。
自分が否定されたまま終わることができない、病人。
健常者じゃないんだから、こちらから引いてあげないといけない。

それが、仮10時間くん(最初の10時間申告の人とは別人だと思う)が
いつまでも食いついて、4時間さんが耐えられなくなってる。

仮10時間くんはあからさまにパンパカスレのお客さんなのにな。
スルーできないのは病気というか障害だから仕方ないんだけど、
他のスレ住人からは迷惑だわな。

256 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:15:31.00 ID:1HZZVq7R.net
火曜日からずーっと西奥の話とか凄くねーか?
もういいだろ
他の話がしたいよ

最近、来年の槍穂高縦走制覇してみたくて、体づくりの課題で夜に15キロのザックを背負って散歩してる

257 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:18:02.68 ID:DWTmPnpz.net
週末雨だけど登っちゃう人いる?

258 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:19:41.26 ID:2/1by7QH.net
4時間でも10時間でもどっちでもいいだろ…。
いい年したオサーンなら
ハイハイ夏やなて聞き流すくらいの
余裕が欲しいと思う20代です…。

なんか面白い沢でも行きたいなー

259 :66:2015/08/27(木) 18:26:34.93 ID:sjiDAnCz.net
>>138
誤解しちゃダメでそw
早駆けの話じゃない
CT比なんてどうでも良いのは同意する

俺が言いたいのは目一杯歩いてもCT通りにしかならない人が、奥西とかきちゃ危ねえよなぁと思うの、実際は最近物凄く多いんだけどさw
リスク管理のレシオは人それぞれだけど、速さと重さは重要、ギリギリだと何かあったら死ぬよ?
リスク管理した上でどの程度で歩こうが勝手、道中の山荘で駄弁って時間潰すとかは夏山なら俺も普通にする
早月との比較がおかしいと言う理由は俺にはわからん、どっちも普通に歩けばおおよそ6〜7掛けに収まる人が多いと思う
大体、CTなんてジジババが団体で歩くペース程度なんだから多少健脚の部類なら安全みても縮まるのが普通

だが4時間は相当速いw
でもソロで黙々と歩けば可能なのかな
奥西で渋滞が…とかはどうなんだろ…そこまで時間潰される程の経験は奥西に限れば俺はないなぁ

個人的には4時間君より10時間君の方が違和感あるw
ところで北鎌のCTなんてあるのか?w
難易度はともかく北鎌は一応バリだぞw

260 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:29:16.42 ID:Jdrvhh6R.net
3行以上は読まないことにしてる

261 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:31:08.53 ID:cM/Y3RXl.net
本当の穂高岳はどこですか?

262 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:36:17.98 ID:D4XsApWk.net
>>252
レッテル張りのアホくんは西奥何時間なの?知らないの?

>>259
ほれ
お前の知らないことを教えてもらえよ

キモブタよ、喧嘩売るには力不足だよ

263 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:37:48.71 ID:fhP/huDb.net
>>261
明神らしいよな。
ただし主峰なのか、当時の徳本峠から見て一番手前に見えた峰なのか。

264 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:41:07.89 ID:oX+kVs+m.net
>>261
穂高連峰の事。
前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳、涸沢岳、北穂高岳・・・と言うのは、その中のそれぞれのピークの名前。

265 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:44:03.59 ID:cM/Y3RXl.net
>>263
サンキュー
明神岳、登ってみたいが、一般人には厳しいかな。

266 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:45:56.15 ID:YAhBd4MB.net
平日の昼間から連日やり合ってバカみたい
2ちゃん依存症の無職?

267 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:49:22.40 ID:tsMIvB+j.net
ヤマレコでさえかなりコースタイムを速めてるのいるという噂なのに見たところさすがに4時間と申告してるのはいない
そりゃ実際に行ってる奴らだからな、限度を知ってる
ここの4時間君は脳内だから格好つけて4時間っていっちゃったんだよね、ごめんなさいは?

268 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:49:59.40 ID:4zR707Ic.net
4時間と言ってる奴にまるで信ぴょう性まるでないな

269 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:55:41.93 ID:42Oj0W3O.net
>>262
恥ずかしいからもう山でたばこ吸うなよ

270 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 18:57:32.77 ID:BSG82JbT.net
>>103
こいつ昨日も去って行ったよな
明日も妄想を垂れ流すのか?
早く近場の山でもいいから登ってみなよ

271 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:00:49.17 ID:4sfdYuF/.net
死ぬなら山がいいって奴いる?

272 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:02:27.50 ID:j+7LE1/K.net
生涯山行日数300日未満は初級者
http://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/49/f5/34e548b5552e333a91bf460da8de8808.jpg

273 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:17:47.49 ID:D4XsApWk.net
>>269


歩け



274 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:18:29.70 ID:pn0pcil3.net
遅いやつも早いやつも、他の登山者に
ストレスを与えないのが一番。

タイムに固執している奴は、登山道で
会いたくないなあ。

275 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:22:13.00 ID:W3PTJLdW.net
4時間は盛り過ぎ感があるけどできても不思議じゃない
10時間が偉そうに能書きたれるほうが不快だな
西奥10時間10時間て穂高界隈に最低2泊3日だろ
ド素人の一回目ならいいけどベテランで何度も歩いてるならもう来るべきじゃない

276 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:24:03.34 ID:+sV1Eib/.net
>>125
もう力ついてるからご心配なくw
100歳まで長生きしてねw

277 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:26:04.82 ID:fhP/huDb.net
>>265
一応下り行き止まりの一般道もあるけど、岩に慣れてないと
つらそうだとは思った記憶があるな。

278 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:30:47.35 ID:D4XsApWk.net
>>276
ほれ
恥ずかしいだろ
頑張れよ
ここで「ルート選定」とかw


そりゃ何度も言ってルートを覚えてるなら可能だろ
危険な箇所はわかってるし対処方法も分かってる
奥西の難しさはルート選定にあるからね
初めて行って四時間なら驚異的
世界レベルのクライマー

279 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:37:36.64 ID:eRj90bAa.net
なんだか皆さん大変ですね
たまには山頂でゆっくりコーヒーでも飲みながら、のんびり雲の流れでも眺めて下界の疲れを癒してみませんか?
時間も心もゆとりある山行と人生を>>all

280 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:49:07.69 ID:BAMQ6Qvj7
奥西とか易しいルートでこんなに盛り上がっているとは。
時間より、どれだけ楽しめたかでないの?

281 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:45:24.54 ID:jJ53n7Ck.net
>>259
ええ、なんで私?
でもね、例えば燕岳〜蝶が岳をCTオーバーする人が奥穂〜西穂行っちゃまずいかもですけど
奥西のCTはそのルートの標準タイムなんだから別にCT通りでいいんじゃないですか

まあ確かに最近あんまり岩に慣れてない人が奥穂に来たからにはジャンダルムもって
言うのが流行ってるみたいでそれでコロコロ落ちてるのはちょっとやばいですけどね

早月は無雪期に行った事はないんだけど2600mより下は走れるでしょ、体力は要るけどタイム縮小で言えば
ずっと狭く脆い岩稜で手を使う場所も多い奥西とは比較しづらいんじゃないですか
まあコブ尾根の頭より西穂側には行った事ないから分かんないですけど

北鎌のCTは手元の資料だと湯俣〜千天出合〜北鎌沢経由〜槍で約10時間
かなり古い資料なので1〜2時間引いて8時間てとこでしょうかしら

282 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:51:45.10 ID:eRj90bAa.net
僕が行ったこともない西奥をCTどおりに10時間で行けたなんてホラふいたためにこんな大惨事になってしまうなんて…
思ってないけど、ごめんなさいw

283 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 19:53:48.61 ID:hFg2ee2Z.net
>>279
ワロタ

284 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:01:23.81 ID:D4XsApWk.net
>>282
お前が一般道難関を貶めてるとかなんとかどーでもいーかー

285 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:03:26.99 ID:vu3bkFwZ.net
生涯山行日数
300日未満は初級者
http://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/49/f5/34e548b5552e333a91bf460da8de8808.jpg

286 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:03:38.14 ID:nhHEcnBn.net
アンタ一日中張り付いてんな。仕事はどうした

287 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:05:30.13 ID:x/JM34g1.net
もういいって、本当に登山楽しんでるんならこんな所に書き込みなんてしないよ。

288 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:07:59.45 ID:D4XsApWk.net
速いのも遅いのもいる

遅くてもいいけど勘違いするなよ

>>86

安全にな

289 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:11:08.18 ID:/ZMPjD3L.net
燕行きたいんだけど日本三大急登のひとつらしいね
めっちゃきついんだろうなあ・・

290 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:12:27.24 ID:D4XsApWk.net
>>286
皆が自分と同じ労働者と思わないほうがいいよ
とくに登山板ではね

291 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:14:00.19 ID:jDN/Sofh.net
>>289
雑誌では初心者デビューにはいいってかいてある

292 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:18:03.41 ID:CnigJVTv.net
>>289
つい先日友人が登ってきたけど、急登はどこから始まるんだ?!って身構えながら登ったら、頂上に着いちゃったらしい

293 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:20:45.08 ID:Wbg/hRie.net
>>289
燕は松本の中学が学校登山で登る山
まあ昔の事で今は知らんけど

三大急登とは言うけど道も整備されているし登りやすい山だと思うわ

294 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:33:31.87 ID:nFK/SYJs.net
無駄な装備や水担いで急登でヒーヒー言うのもなんだかんだ言ってたのしい…

295 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:33:33.77 ID:eRj90bAa.net
>>290
僕の陳腐な釣りで、お忙しい中そんなにたくさんのレスをしていただいて恐縮です。
次回は長期縦走をテーマに釣らせていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。

296 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:49:23.09 ID:YKZaXNTS.net
>>295
陳腐なんて誉め言葉で実際は汚ならしいゴミのような言葉と思えるものの羅列でしたよw
次回はもう少し、もう少しだけ、頭を働かせて皆を楽しませてあげてくださいね(*^^*)

297 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 20:51:37.36 ID:YKZaXNTS.net
>>295
長文消えたから、

馬鹿、ボケ、カス、ゴミ

こんなんです

298 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:04:56.08 ID:GJzYMuRg.net
>>293
中年のジジババより中学生のほうが体力あるでしょ

299 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:07:40.83 ID:eRj90bAa.net
>>296
お忙しい中、結構な内容の2レスを追加いただき、大変恐縮です。
鈍足一同御礼申し上げます。
暑い日が続きますが、夏風邪など召さぬようご自愛ください。

300 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:10:25.59 ID:fhP/huDb.net
>>265
すまん、帰宅して山地図見たら、明神へのルート消えてる。
昔は前穂から破線ルート書いてあったんだが。

破線は時々地図から消えるな。
古い地図では終点どこになってたんだっけ。

まあ、現在はバリ扱いになってるってことだな。

301 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:13:00.81 ID:fhP/huDb.net
>>289
道の整備が素晴らしいので、急登に感じない。
疲れない歩き方を覚えるにはいい道だと思う。

302 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:38:15.61 ID:K/wtbqo7.net
シルバーウイークに新穂高のバス往復で予約したんだけど
3泊4日でみなさんだったらたどう組む?

303 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:43:07.24 ID:Q6cu6Veo.net
>>302
一日目 笠
二日目 双六
三日目 槍

304 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:55:35.36 ID:nIWdSTqa.net
>>289
なんでこんなのが三大急登なの?って思ってる人が多い
不安なら、大町市の鍬の峰で練習してきたらどうかな
距離、時間は短いけどわりと急登

305 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:57:29.20 ID:eRj90bAa.net
>>302
一日目 奥穂
二日目 西穂
三日目 奥穂

306 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 21:59:27.81 ID:/epEygmy.net
4時間くん、大人しくなったと思ったらパンパカスレで暴れてたw
もう自己愛ダダ漏れ。
自分を100%で認めてもらえないと死んじゃうんだね。

この障害は、いずれ山で致命的なミスにつながるだろうなあ。
もっと謙虚にとか、他人に認めてもらえなくても自分は自分とか、
柔らかい思考ができるようになればいいけど、治らないらしいね。

307 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:04:15.51 ID:/epEygmy.net
閑話休題。
おさわり禁止だったね、ごめんw

>>302
双六、三俣(ベースにして水晶と五郎ピストン)、笠
小屋泊だったら、蓮華連泊で雲の平入れてもいいな。
その場合笠はなし。

308 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:05:57.76 ID:/epEygmy.net
あれ、呼び方変えるとわかりづらいか。
蓮華は三俣山荘のことね。

309 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:16:24.88 ID:E9S/8r1D.net
ID:GOnyYwCI にレスしたら
ID:D4XsApWk からレスが来たw

同一人物じゃなきゃなんでしゃしゃり出てくんだよw

310 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:17:34.64 ID:tsdgSF3U.net
>>86
(゚Д゚)ハァ?
どんだけレベル低いんだよwww

311 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:23:28.44 ID:g+Mu9GFJ.net
早歩きの人って大抵、一緒に山行く友達のいない寂しい一人歩きの人でしょ。
歩く以外することないんだから、早くもなるよ。
それが楽しいのも人それぞれだからいいんじゃない?

312 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:30:05.61 ID:/epEygmy.net
早歩きの人が悪いんじゃないよ。
単に、ボダが1人、他人をバカにして
早くなければ山に来るなとアホを言って、
それをν速だかvipだかのお客さんが
食いついたら発狂したというだけ。

この2人以外は、からかいツッコミ以外に
おかしなこと言ってない。
健脚鈍足どっちも認めたうえで発言してる
ように見える。

313 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:34:25.18 ID:m/rYr0T7.net
・アラフォー
・登山歴5年
・単独
・脱初心者したくてしょうがない

役満だな

314 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:37:28.38 ID:Fb+nSsiC.net
槍穂縦走憧れるなあ
しかし序盤の北鎌取り付きまでしか使わない沢装備を西穂まで担いでいかなければならないという苦行

315 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:43:53.62 ID:/epEygmy.net
>>314
小屋ー小屋間のヘリ宅配便とか安くであれば使いたいよねw
長距離縦走中の事前デポにも使えるのにな。
すごい金額になりそうだけど。

316 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:44:01.42 ID:jDN/Sofh.net
>>314
憧れるよね
今日も15キロのザック背負って2時間散歩してきた

疲れた

317 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 22:53:02.65 ID:eRj90bAa.net
来年は出来うる限りの軽量、軽装、落石、滑落上等の精神で上高地→穂高岳山荘3時間目指していったろうじゃん!

318 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:07:32.07 ID:g+Mu9GFJ.net
>>315
10年もたてば、マイドローンが普通になって、荷物はドローンに運ばせるようになる。
でも、たまにはぐれるのが出て、そいつらが群れなして北アルプスをとぶようになるんだろうな。
高度な人工知能を備えた彼らが、山の自然を守るには人間を駆逐する必要があるという結論に達するのも時間の問題だ。

319 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:11:12.49 ID:eRj90bAa.net
ちなみに上高地から穂高岳山荘までのギネス記録っていくら?

320 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:18:14.49 ID:gWhIed/q.net
来週、雲ノ平〜鷲羽・水晶あたりに行ってくるズラ
天気いまいちっぽいが、、、

321 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:29:16.46 ID:GOnyYwCI.net
上高地から涸沢ヒュッテで1時間55分らしい

322 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:29:53.04 ID:8VgtlJbe.net
>>313
年数じゃないからな

323 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:31:39.01 ID:eRj90bAa.net
上高地から西奥のギネスタイムは?

324 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:35:59.37 ID:fP6oN/wq.net
>>323
休み明けに鎌倉市立図書館で調べるとわかるよ

325 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:37:28.77 ID:eRj90bAa.net
>>324
調べて報告頼む!

326 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:49:44.68 ID:HahRPFxh.net
猿倉から白馬三山日帰りは疲れた
雪渓もガシガシ登ってくトレラン連中はすごいな

327 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 23:57:19.72 ID:zZqJLu/v.net
SWに北アデビューです
とりあえず燕〜常念〜蝶で予定してます
なにか気をつけなければな事あれば教えてください

当方八ヶ岳で観音平〜麦草の経験までならあります
当然夏山ですけど

328 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:00:10.06 ID:HqMcEzUk.net
>>327
小屋泊だったら、布団一枚に二人か三人なのに気をつけるべし!

329 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:07:25.82 ID:L7WO29ZP.net
>>282
キチガイ脳内消えてね

330 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:16:48.89 ID:n9ofZ4M5.net
>>329
いつも胸に染み入る温かいお言葉感謝いたします。
レスから察するに体力のみならず、教養溢れる徳のある高貴な御方とお見受けいたします。
未熟者ですが、今後ともよろしくお願いいたします(^-^ゞ

331 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:18:02.18 ID:Smj4N//W.net
>>315
それたまに有ったらって思う
それか家から小屋、小屋から家とかねw

332 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:19:59.34 ID:d3P/e2is.net
>>327
秋の北アは天気が崩れると相当寒いので防寒対策はしっかりと、体を濡らさない様に

昔秋分の日の連休にジャンダルムのあたりで雨が雪に変わってあたりがベルグラ状に凍りだしてかなり怖い思いをしたことがあります
前山は9月中に雪が来る事はあまりないけど気を付けて、お天気良いといいですね

333 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:20:19.61 ID:Smj4N//W.net
>>330
やっぱりお前は脳内丸出しだよなあ、

334 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:21:40.95 ID:L7WO29ZP.net
>>333
もういいよ、スルーしとこう

335 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:29:05.35 ID:CIxPk3xV.net
333ゲットなら心願成就ッ!

336 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:31:12.57 ID:n9ofZ4M5.net
>>333
こんな私めにまたまたレスいただき、誠にありがとうございます。
ただいま、ご紹介いただきました脳内登山家でございます。
上高地から穂高岳山荘まで4時間とは尊敬の至りでございます。
来年は私めも周囲の方から話しかけられても無視し、山頂ラーメン、コーヒーブレイク、お昼寝タイムもとらずに3時間とはいわずも3.5時間程度で歩けるよう精進いたします。
もちろん脳内の話ですがw

337 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 00:33:00.06 ID:y+q9oT8Y.net
325>7月、同じコースをテント3泊で行った。
1泊目は燕、2泊目は天井、3泊目は蝶。
2泊目を常念にするか迷ったあげく天井にした訳だが、天井→蝶は自分には距離が長くアップダウンもキツくてバテてしまった。
フツーなら燕→常念→蝶なのかな?でも天井にした理由は眺望の良さ。常念は確か大キレットしか見れない眺望だったかな。
まあ参考にもならんと思うがよい山行になることを祈る。

338 :325:2015/08/28(金) 00:39:02.88 ID:klZl/fRH.net
>>328>>332>>337
貴重な経験者のコメントありがとうです
燕山荘、常念小屋、蝶ヶ岳ヒュッテの小屋泊です
防寒はしっかりしていきます
ちなみに体感温度はどのくらいになるのですかね??

339 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 01:13:43.28 ID:TRpKqCox.net
3泊とはまた贅沢だね
6月に歩いた頃と同じ気温くらいだから
夕暮れ時はダウン着込んでたよ
小屋泊ならあまり気にしなくて良い
安眠対策をしっかりすること

340 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 04:31:39.96 ID:LED1+BqE.net
寝袋持って行って談話室で寝ると吉

341 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:44:13.00 ID:yddTZCKv.net
オレ初めての北アが雑誌にも初心者向けって書いてある燕だったけど
足パンパンでつりまくって死ぬかと思うぐらいしんどかった
みんなすごいな

342 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:41:49.58 ID:kdiS8wU8.net
マイドローンとかもう登山じゃねーだろ。
軟弱な女子が使用ならいいかもだが。

343 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:55:31.94 ID:Ex/m0Y6l.net
>>338
稜線は風強いと体感氷点下、風なく晴れると下界と変わらない。
連休の小屋の中は人いっぱいで、寝る時も布団一枚に複数人だから暑い。

344 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:57:50.63 ID:etIU2/nu.net
みなさん山に行くことだけが目的みたいなスケジュールだけど
もし一人で行くなら、一日まったり過ごすスケジュールもいい物です。

今年は三俣から蝶ヶ岳経由で常念小屋まで(ガスっていたので予定を繰り上げ常念まで)
二日目はゆっくり出発、景色を満喫しながらお昼に大天井着でまったり(この日は快晴)
テン場の人たちと色々情報交換や食事、ビール、後から来た人たちのテント設営手伝い
3日目は常念から三俣へ涼しいうちにばく進下山。お昼駐車場着(この日も快晴) インター前の牛丼屋で食べたポークカレーが旨かった

日記でした

345 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 09:10:47.75 ID:UP+3s3eA.net
向こう一週間ほとんど雨だけどどうなんだろ

346 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 09:26:35.61 ID:fwzBzXFq.net
>>278
ID真っ赤にして恥ずかしい奴w
キモジジイって言われるのがそんなに堪えたか
それはお前がキモジジイだからだよw

347 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 10:58:09.70 ID:zjuHmpJw.net
上高地から焼岳と上高地から岳沢登頂は
どちらがお手軽ハイクですか?

348 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:35:11.57 ID:BYGvkaXG.net
マイドローンってのはタケコプター的なもの?

349 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:36:48.08 ID:ANsrb64n.net
タケコプターは有人飛行なので、ドローンにはなりません

350 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:48:06.70 ID:RaSbJ4MM.net
岳沢は小屋番がキ印なので近づかないのが吉

351 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:50:45.60 ID:oDGAa3ou.net
>>350
キ印って?

352 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:54:53.88 ID:3g2NRcd9.net
外基地さん

353 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:58:42.08 ID:dl83qzRF.net
まさか北アに外国軍基地問題が存在したとは…

354 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 11:59:00.27 ID:HC3HJ7i6.net
>>352
あ〜やはり、あのメガネのおっさんだろ?

355 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:06:28.80 ID:sj9w1eyi.net
行ったことないんだけど
ガチで基地外なの?

356 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:09:18.90 ID:Y6Rq2Stv.net
岳沢小屋のブログ見るとたまに狂気を感じる

357 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:32:44.53 ID:zjuHmpJw.net
>>350
サンクスです

358 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:36:42.26 ID:X3P3VmfW.net
>>350
わかるw
嫌な思いしたくないなら、って感じだな。

359 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:38:12.64 ID:zjuHmpJw.net
ブログみてみたけど、歌歌う金髪のメガネがおかしい人?

360 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 12:56:17.73 ID:wigzKQq0c
・ 北アルプス工業有限会社
・ 中央アルプス工業有限会社
・ 南アルプス工業有限会社

361 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 13:20:03.25 ID:jcb6rWPx.net
それたぶんリピート山中なる人物

362 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 13:39:14.38 ID:8HtRA/fe.net
>>344
いいですね〜。
こういった書き込みは大変ありがたいです。
醜いスピード競争よりためになります。

363 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 13:45:47.41 ID:eDhLARHc.net
リピート山中は神戸在住のフォークシンガーやで。
双六小屋で毎年恒例のライブをやってる。
今年は9/5(土)。宣伝したった。

364 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 14:03:30.81 ID:/3Jurtm1.net
>>340
そういうのアリなん?

365 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 14:03:43.17 ID:zjuHmpJw.net
でも小屋主が頭おかしいと
いかないわ!

366 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 15:55:30.75 ID:Rjhkhmbh.net
裏銀座の烏帽子から船窪って行くルート、かなりキツイらしいんだけど行ったことある人いる?

縦走した人の色んなHPを見てると特に不動岳の大崩落地がキツイみたいだけど他にもキツイところあるかな?

367 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 16:03:07.53 ID:kQ5vmHhk.net
小屋主って基本頭おかしいの?

368 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 16:05:09.47 ID:gl48cUQZ.net
【私の山歩き】三宅裕司 少しずつ前へ…芝居作りと似ている - スポーツニッポン
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/08/28/kiji/K20150828011020330.html

369 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 16:45:30.55 ID:sBdswc/9.net
>>366
スポット的にキツイ場所はない
そのエリアに入るまでに結構疲れている上に地味にザレてたり小ピークのアップダウンだったりで達成感が無く気力が削がれる

370 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 17:46:47.67 ID:qnoTfeoi.net
>>368
6、7日に燕山荘に泊まってましたね。
朝のご来光時に奥様を後ろから軽く抱きしめているのが絵になってましたわ。

371 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 18:37:44.40 ID:VxwNQblY.net
>>345北日本と東日本の日照不足に関する気象全般情報が発表されたよ
2週間くらいは天気が悪いみたい

372 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:13:02.25 ID:HJgB6Yh1.net
9月のシルバーウィーク前に涸沢〜北穂〜奥穂の予定だけど
天気が良かったら穂高岳山荘で1日のんびり沈殿したい

373 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:19:39.25 ID:iGP0MGum.net
単独行で昼前後にに山小屋に着いて泊まる人って何して過ごすの?

374 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:23:43.85 ID:4yFCFeC2.net
オナニー

375 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:26:24.85 ID:VQJ/y/EA.net
>>373
普通に呑んでますが、なにか?

376 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:28:55.92 ID:n3mcuTjo.net
天気予報悪い方向に換わったな。
前泊してるけどどうしようか迷う

377 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:32:10.57 ID:LED1+BqE.net
>>373
下ではありえないぐらいの集中力で本を読める。
ペラッペラの紙とただの文字列でできたものが
最強の娯楽だと気付く。時間はあっという間に過ぎる。プライスレス。

378 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:44:37.87 ID:ojnII5TS.net
>>377
やっぱり、山では退屈で退屈で仕方ないので本を読むのですね・・・。

自分も景色を楽しむ、大自然を体感するぞと、山を楽しもうと頑張るのですが
飽きてきて読書の人となります。何だか、勿体無い気もしますが・・・

.

379 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:11:03.30 ID:iGP0MGum.net
>>377
本は自宅で読むものじゃないの?
以前旅行の電車で読書に夢中になり車窓の景色を全く記憶せずに大後悔した記憶がある
本ならスタバででいいと思うけど

380 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:22:38.52 ID:LED1+BqE.net
>>379
山小屋で本読んでたらそんなに変?

381 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:25:41.39 ID:iGP0MGum.net
>>380
いや、変じゃないけど非日常を満喫したいなら本じゃないだろと思うのです
あなたの日常が山で過ごす日々なら何も否定するることはございません

382 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:27:52.20 ID:LED1+BqE.net
どういうことなのこの展開w

383 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:40:05.52 ID:XZZ9ZUza.net
山荘でビール片手に甲子園観戦が毎年恒例だけどw?

384 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:43:37.74 ID:BYGvkaXG.net
>>379の言わんとすることもよくわかる
俺も本を持っていくことあるけど、夜のテントで暇潰しに読む程度
日の出てるうちは何時間でも周囲を眺めて過ごす

385 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:56:36.12 ID:LjDJLMd3s
もったいない気はするわな。
山小屋じゃなくて、自分でたてたテントの前で
絶景をみつつウィスキーちびちびやりながらの読書なら
最高の贅沢だとは思う。

386 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:48:38.25 ID:9uIzBBb3.net
俺は雑誌の気に入ったグラビアを切り取って毎回1枚はザックに忍ばせて行く

387 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 20:53:32.76 ID:HJgB6Yh1.net
標高3000mで読書して過ごすってすごい贅沢な時間だと思うけどな

388 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 21:01:18.03 ID:g6lz3C2d.net
結局みんな、酒飲んだり、スイカ食ったり、いいね!したり、日常を山に持ち込むもんだな。

389 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 21:06:20.10 ID:Rjhkhmbh.net
>>369
具体的かつ有益な情報感謝!
なるほど、物理攻撃じゃなくて精神的に来るところなのね

あの辺りは縦走でしか通らない人ばかりだし、精神攻撃のほうが効きそう

でも事前に分かっていたら対策できるよ。
これで勝つる!(o・ω・o)

ありがとう

390 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 21:31:13.18 ID:ydW5sZoR.net
>>379
本は自宅で読んでもしょうがないのよ
山では宮沢賢治とか高村光太郎の詩集やヤマケイ文庫なんかを読んでるな
時代小説とか芥川賞のナントカみたいなのはスタバでもいいけど

391 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 21:46:29.54 ID:igxj+8eP.net
>>347
岳沢止まり?そこから重太郎新道が始まるのにw
焼岳はあの梯子が待ってるよw
煙モクモク、鼻に付く硫黄の臭い。

392 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 22:48:23.39 ID:vZJQC4U0X
日常の行為を非日常の場所でやるのが非日常なのよ

393 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 22:52:58.80 ID:bxw+3nhk.net
山荘でぼくのなつやすみをPSvitaでやってるやつなら
見たことあるぞ

394 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:02:54.37 ID:igxj+8eP.net
ああその話題かあ。俺も盆にテン場に昼に着いてしまい。
テントを張ってから暇だったなあw周りを散歩したり、写真を撮ったり
それでも2時間くらいしか暇潰しが出来ない。テントの中で寝転がったり、
文庫本読んだり、スマホが圏外だから地図を見直したりww

395 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:09:07.71 ID:M91qM+/F.net
テントを張ったらやることは一つであろう

396 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:19:04.45 ID:247V32QN.net
くうねる

397 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:21:36.60 ID:cdr+PNxj.net
スボンのテントを…

398 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:29:09.73 ID:igxj+8eP.net
これが暇潰しで撮った写真だ。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag10175.jpg

399 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:30:09.45 ID:+aIUsb/S.net
特別やることないやれることないらハイパーフリータイム
こんな贅沢を満喫できるんだよな

400 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:31:51.05 ID:zjuHmpJw.net
明日焼だけ登るわ

401 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:38:15.55 ID:sASoGpiJ.net
ここはあまり後立山連峰の話題が無いようなのですが、あまり人気無いコースなのでしょうか?

今度鹿島槍から白馬岳まで縦走することになったのですが、あそこは八峰キレット、牛首、不帰(かえらず)キレット、天狗の大下りと恐ろしげな名前がたくさんあります。

ここがヤバイ、ここは怖い、ここはむしろ楽しいといった箇所を教えて貰えないでしょうか?

402 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:40:37.19 ID:RaSbJ4MM.net
唐松あたりは山ガールがキャッキャウフフしてて目の保養になる

403 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:42:13.60 ID:igxj+8eP.net
>>401
パンパカコースです。
(ー人ー)

404 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:45:15.56 ID:Z049DhvN.net
>>402
パコパココースです。
(^ν^)

405 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:45:59.50 ID:JtiVgXz+.net
温泉入るか白馬までいくか悩む

406 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:46:29.88 ID:sASoGpiJ.net
>>402
これは非常に有益な情報ありがとうございます。
やる気がムラムラと湧いてきました∠(`・ω・´)

407 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 23:59:52.53 ID:THso48xJ.net
唐松岳行ったけど子連ればっかりだったな

408 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:05:55.16 ID:Ix5aGjIy.net
シルバーウィーク後、4連休で北アルプス縦走するんだけど、コースに悩んでます。
去年は室堂から薬師岳、雲の平、三俣、槍ヶ岳を下り西穂高まで行き縦走した6日間でした。
双六岳から見える槍ヶ岳は感動ものでした。
蝶が岳あたりからの槍の展望が素晴らしいそうなので気になるんだけど
西穂高、ジャンダルム、大キレットを通るおすすめルートあったら教えてください。

409 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:24:28.80 ID:jaTato08.net
>>401
こっちに専用スレがあるからだと思う。

【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408801211/

410 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:25:10.71 ID:1iTLhdO4.net
>>408
素直に西穂から槍いけば良いんじゃない?

411 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:29:48.31 ID:m14M45GU.net
>>409
これはチェックミスでした。
教えていただき感謝!

412 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 00:29:51.89 ID:uftyy7Y3.net
湯俣から槍穂完全縦走お勧め

413 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 06:20:32.10 ID:dA/z6A1y.net
黒部ダム⇒赤牛岳(読売新道)⇒水晶岳⇒真砂岳(竹村新道)⇒高瀬ダム

噂によるとこのコースは難コースと聞くお
( ^ω^)

414 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 07:57:41.96 ID:Ged4N0YR.net
来週、水晶行くお
晴れると良いお⊂((・x・))⊃

415 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 08:13:10.73 ID:3W4mUxgt.net
三俣ー赤牛ー黒部湖間て、難易度どれくらいですか?
新穂高ー三俣(1日)と比較して貰えると有難いです。
新穂高から黒部湖へテントで行きたいんですが、赤牛越えが辛そうで心配。

416 :66:2015/08/29(土) 08:20:18.23 ID:lh2YxYn9.net
>>401
落ちたらヤバいけどルートは明瞭
敢えて言うならカエラズ2峰北峰の下りぐらいかな

>>408
裏行ったんなら表行けば良いと思う
東鎌も良いぞ

417 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 08:36:43.78 ID:uftyy7Y3.net
三俣小屋から奥黒部ヒュッテまでテン場ない以外は普通の登山道

418 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 08:43:10.18 ID:MzSsL4ZQ.net
9月末に雲の平いく予定ですが、高天ヶ原の温泉沢通って水晶へ行く道は、山と高原の地図では熟練者向け破線になっていますが、危険な感じですか?

419 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 09:25:06.84 ID:m14M45GU.net
>>416
ありがとうございます。比較的歩きやすいんですね。
不帰2峰北峰気をつけようと思います。感謝!

420 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 09:30:04.83 ID:D9Q92MRN.net
読売新道は水場も無いぞ

421 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:04:15.87 ID:W4JvLjLv.net
>>418
先日雲ノ平にテント張って、雲ノ平→祖父→水晶→温泉の頭→高天原温泉→雲ノ平と歩いてきました。
私も地図見て熟練者向けと書いてあったので事前に雲ノ平の小屋で危険箇所を聞いたのですが、雪渓も消えてるし特に問題なく行けるでしょうとのことでした。

そっかーと思って行ったのですがけっこうキツかったです。

ザレザレの浮石だらけの坂が約900mずっと続きます。
自分の場合は下りだったのでけっこう神経を使いました。かなり大きな石も浮いています。意外にも登ってくるパーティにけっこう会ったのですがザレまくりの道なので登りのほうが精神的には楽なのかもしれないです。ただその場合登りが900mです。

ただ高天原から水晶に行くのにこちらからだと2時間ほども短縮できるので歩き慣れているならアリだと思います。

422 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:20:44.30 ID:09wbG8wU.net
新道と名の付いているコースは厳しいところが多いね

423 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:29:21.42 ID:vzYJxPS2.net
あ〜しんど!って言うからな

424 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 11:38:24.86 ID:3W4mUxgt.net
>>417
>>420
コースタイム10時間を普通に歩ければ、何とかなりそうですね。
水を5リットル位持って、行ってきます。

425 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 12:01:09.37 ID:VA/JhKf8.net
>>413

下の方は沢沿いの露岩帯だから、増水時は駄目だぞ。

426 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 12:06:55.53 ID:dOVy8edj.net
http://i.imgur.com/RD6JIth.jpg

427 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 12:12:57.55 ID:hGtf6G5e.net
>>421
なるほど。どうもありがとう。
高天ヶ原からだからザレた登り900mはキツそうだな。
CTだと南から回っても2時間も違わないよね?三俣泊予定なので、体調と天候で判断します。

428 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 13:25:44.83 ID:4G/kV4CC.net
登るのが面倒なられっつ上の廊下

429 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 14:25:22.87 ID:MzzzIwiB.net
シルバーウィークに下の廊下に行けるから行くと言ってるのがいるんだけどもう開通時期って決定したの?

430 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 15:18:25.55 ID:8QhFSmKx.net
>>429
今年は例年より残雪が多く、開通が遅れるそうだよ。
こまめに阿曽原温泉小屋のHPで現地の情報チェックしないと危ないぞ。

431 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:25:54.00 ID:MzzzIwiB.net
>>430
それ見てまだ通れないんじゃないか?と言ってるんだけど通れると断言してるのがいるんだよ

432 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 16:58:25.99 ID:4G/kV4CC.net
下の廊下と家の廊下の区別がついていない引きこもりなんだろう

433 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 17:03:22.40 ID:OXG4YVTh.net
阿曽原小屋のおっちゃんもいつ通れる様になるか見当つかんて言ってるのに凄いね

まあ沢や登攀の技術の高い人なら通れるだろうけどそういう人なのかな?

434 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 17:26:59.00 ID:jDGvQpAb.net
金玉袋の中央に一本の道があるだろ
あれが下の廊下だ

435 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 18:27:48.62 ID:RUKBRbz8.net
ザイテングラートから奥穂高岳は、遠見尾根から五竜岳より簡単ですか?

436 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 18:31:26.63 ID:OXz5lNf2.net
簡単というか単純に遠見尾根はダラダラ長いけど、ザイテンは一気に上がれるようで毎度毎度混みまくっててダラダラ上がる感じ

437 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 19:21:38.35 ID:BFoe6PXp.net
明後日から3泊4日で上高地入りだけど
全部雨
泣きそう

438 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 19:27:03.93 ID:B/IGzkMr.net
雨のほうが静かでいいさ

439 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 19:42:08.08 ID:OdDy4gNe.net
普段酒飲まないんだけど

テン場で飲むスーパードライが
今まで飲んだどんな酒よりうまいんだよな。

スレチですまん。

440 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 20:14:54.03 ID:DrGMybCX.net
>>437
雨の上高地で4日間過ごすなんていいじゃない なんか文学的だよ

441 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 20:19:06.23 ID:wQ84U0OJ.net
まだ涼しくなってきた分、雨でもましなんじゃない。
暑い盛りに土砂降りの中、下から登っていく地獄と言ったら。

442 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 20:39:13.37 ID:2/eq1mco.net
>>438-441
全員人事ワロタww 4日間全部雨とか悲惨すぎだろw

443 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 20:53:15.22 ID:8Pdhi2Hls
何をやって過ごしたか毎日報告してくれ

444 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:43:36.15 ID:T/h0tsV1.net
>>442
人事ってなんだよw
それも言うなら「他人事(ひとごと)」だろ

445 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:57:55.98 ID:/ezmFTRz.net
ここは2chだze

446 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 22:09:49.73 ID:6d4BnZoO.net
肩の力(ry

447 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 22:25:54.90 ID:5MduL3wm.net
来月のシルバーウィークの天気ははどうなることやら
初の五竜唐松縦走があるんだ、台風だけはかんべんしてくれ(;_:)

448 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 22:43:02.71 ID:JtaxCdK5.net
8月なのに東京で涼しいわけなんだが
3000mの山頂とかは、まさか雪とか降ってないよね?w
天気悪くて行けないから、山の寒さも想像つかないわ

449 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 23:00:02.10 ID:9O/rvuoR.net
先週北アルプスでテン泊したけどダウン来てシェラフくるまってちょうどいいくらいだった

450 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 23:14:33.12 ID:m14M45GU.net
南アルプス2週間縦走して全部雨だったという凄い人もいるんだぞ

451 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 23:15:56.19 ID:DrGMybCX.net
9月の穂高にマウンテンジャケット(650g)を持って行こうかどうか迷ってる
ユニクロダウンとレインウェアで寒さしのげるかなぁ

452 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 23:23:33.38 ID:OXz5lNf2.net
雪降るまではシュラフカバーだけで行くわ
前に10月の初雪にやられた時は流石に寒かったけどなんとかなる

453 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:01:24.43 ID:oAw6p9jw.net
槍ヶ岳→穂高→岳沢→上高地、ってルートで歩いた事例って
殆ど見ないし、ヤマレコざっと見ても確認できないのですが、
多くの人が回避するような問題とかあるのですかね?
事情等ご存知の方、教えて下さい。

454 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:05:00.10 ID:6psOgSJ8.net
>>453
デザートを最初に食っちまうようなもんだからだろ

455 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:12:37.07 ID:GXYyxTav.net
>>453
北アルプスの最もメジャーな縦走路の一つだろ

検索の仕方が悪いだけ
「槍穂高縦走」+「重太郎新道」とかで引けばいくらでも引っかかる

456 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:37:37.75 ID:SmvzTDwK.net
初めての本格的登山がそのコースだったな。
ペンキマークと黄色いコケを混同して、とんでもないところを降りようとしてた(汗)

457 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:40:32.19 ID:RzqbGUJu.net
北アルプス初めてなんですけど、初心〜中級は最初この山がおすすめってのありますか?

458 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 01:48:38.38 ID:WnsJloIu.net
栂池からの白馬岳が楽だな
あと上で出てるように燕岳かな、槍まで縦走しようとすると初心じゃ難しいとおもうけど

459 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 02:25:48.47 ID:GXYyxTav.net
自分は初登山が燕からの表銀座だった。
西岳からの東鎌のハシゴや切り立った崖横などにドキドキしてすっかり登山にハマってしまった。

槍がずっと見えてどんどん近づいてくるのが素晴らしかった

460 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 02:26:27.48 ID:DF8hHosL.net
爺が岳

461 :sage;:2015/08/30(日) 05:56:46.52 ID:/QycIq3H.net
初心 唐松 黒菱から日帰り
初級 燕一泊
中級 白馬か表銀座か剣

462 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 06:22:06.36 ID:K0XBJdjE.net
長野県警が信州ヤマのグレーディングを出してるのでそれ参考にするよろし

463 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 06:49:38.31 ID:o9fjhZBv.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org488677.jpg
白馬岳山頂にて

464 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:02:16.88 ID:FX98SXet.net
>>463
靴にしか目がいかない

465 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:06:39.88 ID:VXrd35mP.net
五色ケ原は佐々成政の亡霊が出ると聞きました。しかも、昔ここは密林で遭難が絶えなかったため伐採したら自然災害がひどくなったそうです
幽霊出るんじゃないですか?わたし、女だけど怖いです!

466 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:19:28.58 ID:FH0L7YLZ.net
>>458
(゚Д゚)ハァ?
俺は盆に大池山荘⇔白馬山荘を往復したがw
6時間半掛かった!!それからか栂池まで2時間半w

467 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:37:09.59 ID:pZB2UBXd.net
外国人うるさすぎるわ

468 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:42:43.67 ID:pZB2UBXd.net
売り手市場で内定先の大企業名を連呼しながら強い酒を煽りまくり大学の校歌を熱唱し殴りあっていた大学4年生たち
その光景はバブルのようだった

469 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:59:08.43 ID:jKX+7Fr5.net
槍ヶ岳山頂に登ったら慈恵医大の
かわいい山ガールたちが上がってきた。
何かのグループですか?と聞いたら
慈恵医大の職員登山グループですと
返答がきた。一緒に写真撮りたかったなぁ

470 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 08:10:13.69 ID:VOPKpkju.net
槍の救護所も慈恵大だっけ?

471 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 08:28:58.35 ID:WEXJiV/w.net
>>465
森林限界に密林は生えまへんで。

472 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 09:31:52.57 ID:w8ia4r1L.net
ほんとうかどうかは知りませんが、佐々成政のころまでは、このあたりは密林だったのが、
おおぜいの人が死んで、その死骸を荼毘(だび)に附すために、
このあたりの木を切って以来、山崩れが始まり禿げ山になってしまったということです」

長次郎はそこで話を止めた。なんとなく話が暗くなったからである。
「今夜はここで死んだ佐々成政の家来たちの亡霊に会えるかもしれないな」
生田が冗談に云ったが、柴崎も長次郎も黙っていた。風が強くなった。

473 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 09:41:35.92 ID:6psOgSJ8.net
ほんとうかどうかは知りませんが,二十代のころまでは,このあたりまで密林だったのが,
加齢とストレスによって

474 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 10:11:58.92 ID:amQ3eyfp.net
ほんとうかどうかは知りませんが、二十代のころまでは大木だったのが、
加齢とストレスによって(ry

475 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 10:14:23.13 ID:44hR4e6u.net
ヤギなら西奥 2時間半

476 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 11:53:41.24 ID:sTmZHmnH.net
白出沢ルートってどうなの?
穂高稜線への最短ルート

477 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 11:56:03.64 ID:IxD9Fv20.net
ふつー

478 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 13:41:29.40 ID:XO8mRIPF.net
浮石が多くルートも外しやすく嫌になる。
落石させないように注意

479 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 13:53:23.35 ID:rdn+Y7EV.net
紅葉シーズンが終わって初心者やニワカが山から消えてからが一番楽しい時期になる

480 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 13:56:39.01 ID:6KfwNwGb.net
ハイ力一ズ某で万引きして店長から出禁を言い渡された栃木の精薄は、パスポートが作れない禁治産者wwww

481 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:05:14.69 ID:V248rdgE.net
こんなとこまで出張ですか

482 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:33:12.51 ID:Dz3srTl6.net
立山から三俣までのコースは好きだな。
2回歩いたけど、天気は悪かった。
スゴの頭の登りにムカついたり、太郎平の
テン場でまったりしたり、黒五のカールを降りたり。

社会人になると、最大一週間くらいしか休みが
取れない。
欧米並みとは言わないが、半月くらい休みたい。

483 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 15:46:22.47 ID:XO8mRIPF.net
あんまり連休でもらっても困る
脚が回復しない

484 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 16:49:38.20 ID:YMwDGt/N.net
1周間休み貰っても、最初の2,3日で山行って、後はただの休養になっちゃうな。

485 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 17:34:05.38 ID:VZSb9H0X.net
>こんなとこまで出張ですか

わざわざそれを書かなきゃならないのは本人の法則

486 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 18:03:17.90 ID:Qlv5bL0p.net
7連休あっても最初の2日アルプスとかいって最終日に地元の低山とかいって終わり

487 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:08:25.34 ID:Un4ldTzk.net
山なんて2日もいると飽きるべ
縦走でも2日目頃から降りたら何を食うかとかどこの温泉に入ろうとかそんな話が増えてくる
下界では山を思い山では下界を思う
これが正しい登山者のあり方

488 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:16:30.52 ID:z77FNSiN.net
>>487
山を思えば女恋し、女を思えば山恋し
ですね

489 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:45:30.38 ID:iatgRW63.net
>>487
外界の事を忘れてきた頃からが楽しいんだけどな
場合によって違うけど、俺は3日目くらいからだな

490 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:52:22.94 ID:zJDQcgYM.net
>>487
人それぞれ
そんなのお前の価値観・持論だろ
つか2日で行き来できちゃうところしか行かないんだろ

491 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:53:59.15 ID:nnM/5RwU.net
えー、連休は目いっぱい使って飛び石連休なら当然なか日は休むでしょ

山行の最終日には山の上から松本平や富山の街を眺めて
「ああ明日は下界に戻らなきゃならない」って涙が出そうになるもんじゃないの?

492 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:54:55.22 ID:FAivdISZ.net
.

山行4日目で家に帰りたくて仕方なのない心の弱い私がやって参りました。


.

493 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:01:22.91 ID:UlKjszkC.net
いちおう4連休取ったけど飽きたら3日で下りて1日は東京で遊んでくる

494 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:35:10.33 ID:58EtsCUC.net
>>463
ほう(゜.゜)
これはどういうあれなんでしょう?

495 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:44:23.73 ID:8L2Lr06G.net
>>463
町中でだったらありそうなかっこうだけれど
白馬のてっぺんでこんなファッション??

496 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:48:13.48 ID:W/BBDzo8.net
http://i.imgur.com/9VDh0bn.jpg

これと同じジャンルのものだな

497 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:54:18.83 ID:z77FNSiN.net
オー!エクストリーム ニンテンドー!

498 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:04:39.77 ID:X35FS+rG.net
ストリートビューで西穂山荘2件ある
縦走できるのかと思った

499 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:05:55.47 ID:BAspStye.net
白馬三山ぐるっと一週してきた
天気悪くてひどかったな
白馬鑓温泉の混浴って混浴になることあるの?

500 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:24:38.89 ID:QQP+6/eU.net
>>444
勉強になったぜ!

501 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:24:56.90 ID:zgmKyoFf.net
人が多くて混んでるってことだよ

502 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:52:22.50 ID:V248rdgE.net
上高地からの西穂高岳って難易度高いよな

503 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:57:02.00 ID:1dfg4UTb.net
どのルートの話?

504 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:58:49.49 ID:WYMUX1hc.net
上高地から西穂山荘まで2時間西穂岳まで2時間戻って2時間の6時間だから朝一で行かないと難しいだろうな

505 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:29:02.28 ID:VDsGSkN+.net
>>463
こう言う勘違いバカが大嫌い
見たくないのに視界に入るしキモイ
場所にそぐわないしセンスがない
目立ちたがりのバカ女
>>496みたいのはセンスが良いと思う

506 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:34:22.97 ID:z77FNSiN.net
>>505
ハチ女はいいと思う
スーファミの方は、プレイしていたら良かったと思う

507 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:40:54.16 ID:qe6feyoJ.net
まあいいじゃないか
中国じゃ頭に花を生やすのが流行ってるというし

508 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:44:20.14 ID:tlWyjt8Z.net
>>499
あの温泉は前方の登山道を歩いている山ガールに
合法的にチンポを見せることが出来るためにあるのですよ。

509 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:45:38.37 ID:8al0TBbl.net
>>503
焼岳との分岐
結構落ちそうなとこ多くて怖かった

510 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 22:49:24.24 ID:nnM/5RwU.net
昔の中の湯の露天風呂では対岸を通るバスの乗客に
手を振る代わりにいろんなものを振ってる人がいたね

511 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:07:36.81 ID:PGSZngtu.net
昔、白馬槍温泉に泊まった時、
深夜の女風呂に入っていくカップルがいて、
しばらくすると中から喘ぎ声が聞こえてきた。
まさにヤリ温泉だったw

512 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:13:28.78 ID:+lwYemEo.net
>>511
嫌がらせでちくってやりたいなそういう不届き者

513 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:16:56.44 ID:ArAMTUxh.net
栂海新道はここでいいのかな?

北アルプスから日本海に向けて行くロマンの山道としてぜひ行ってみたいんだけど長大なルートなのに水場がけっこう心細い。

地図を見るとどこも細いとか夏場は枯れるとかあってどれがいきているのか、どの水場が使えるのか分からない。

直前の朝日小屋で聞くべきなのかな?

514 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:25:42.33 ID:h/nn48uO.net
朝日小屋は知らないだろうな
朝日岳から日本海に向くとしばらく湿地だし、ガイドの各水場も生きてるハズ
ツガミ山荘の手間の小屋は99%水とれるからえーよー

515 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:30:47.04 ID:ArAMTUxh.net
>>514
栂海山荘の手前の水場だと北俣ノ水場かしら?
ちょっと水場まで遠いらしいので躊躇してたんだけど、ここでほぼ確実に取れるなら朝日小屋から2リットルで行けるから凄く助かる。
ここで思い切り3リットル以上汲めれば日本海まで行ける。
とても有益な情報ありがとう

516 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:46:36.03 ID:h/nn48uO.net
>>515
水場は道から降りたとこだったような
白鳥小屋から海岸の間にも水場はあるからね
お気をつけて

517 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 01:50:52.48 ID:ArAMTUxh.net
>>516
栂海街道を通過したブログがけっこうみんな喉が乾いたと書いていたので心配してたんだ。
なるほど道から外れたところと……φ(..)メモメモ
白鳥小屋から先の水場も生きてるならとても心強い。
超感謝!

518 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 02:01:19.04 ID:h/nn48uO.net
>>517

どこから入山も聴きたいすね

あと、ツガミシンドウは「蚊」対策がありかもね

519 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 02:09:30.36 ID:ArAMTUxh.net
>>518
焼岳から。

なるほど、低くなるから虫が増えるのね
途中スズメバチが居たとも聞いてちょっと心配要因なんだ。
とても為になる。ありがとー

520 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 02:21:40.46 ID:h/nn48uO.net
>>519
焼岳からか〜北ア完全縦走やね
成功を祈ってるよ
いってらっしゃい(^^

521 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 02:29:32.52 ID:ArAMTUxh.net
>>520
本当に助かったよー。
ありがとう

天気と台風が心配だけど完走を目指して行ってきます( ´ ▽ ` )ノ

522 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 03:02:49.87 ID:iZ+OISOm.net
誰か撮ったきれいな写真アップしてよ

523 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 07:20:37.69 ID:qkK5nnzr.net
>>463
滑落して○ね

524 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 08:16:33.68 ID:q9nFyxGp.net
夜中に起きて2チャンを見る糞デブ柳川w
昨日余程ショックなことがあったのかwそれで眠れなかったってかw
自業自得だよなwww

525 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 08:40:28.00 ID:c4wbapWe.net
一度でいいからここにいるおまえらとのんびり涸沢カールまでいってテン泊して奥穂北穂登ってみたいな

526 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 09:48:52.75 ID:eX44nzjH.net
お断りします
私としたいだけなんでしょ!

527 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:07:57.37 ID:yoD0YGwa.net
このスレの人達と行ってみたいけどみんなレベル高そう

528 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 11:32:15.33 ID:Z2PxedAY.net
みんな脳内登山だから大丈夫だよ

529 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:18:47.07 ID:FhubZOwy.net
ペラペラ五月蝿い俺様すげぇのオッサン組
モゴモゴ挙動不振のコミュ障オタク組

こちらの2グループのみとなりますが、どちらがご希望ですか?

530 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:22:56.02 ID:yUFA4LgJ.net
どっちかといわれたら
前者の方がまたいいかな。。。
コミュ障とは行きたくない楽しくなさそう

531 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:35:28.24 ID:sVb5Kio3.net
>>529
あなたの属していない組がいいな

532 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:41:34.33 ID:a3QzacJM.net
>>522
ありふれた構図でしょうけど。

http://i.imgur.com/540kawz.jpg

533 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:52:10.38 ID:bVjI+D2P.net
http://i.imgur.com/mTjtjaW.jpg

534 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 13:20:49.94 ID:Ia0Apr5Z.net
北アで撮った動画、編集したんだけど、URL貼れないのね…。

535 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 13:32:50.26 ID:0pfnHtcg.net
>>532
いつ見てもいいですね。
大切戸

536 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 13:33:37.38 ID:nX6h/4n+.net
>>533
より良い写真の撮り方を教えますよ
まず足元のガレキがフレームの半分を占めていますが、
それよりはガスっていても遠くの風景を多くフレームに入れたほうが見栄えが良くなります
また、足元をガレキを少しでもフレームに入れたいのなら、ピントを山小屋などの遠くに合わせて、
ガレキを多少ボカシたほうが、より立体感とダイナミズムが出て良いと思いますよ

537 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 14:04:01.06 ID:Vy62lMfi.net
一歩前出ましょの一言で済む事をグダグダとまあ

538 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 14:09:21.37 ID:RQ0OGOsH.net
縦走路を撮りたかったんならこれでいいんじゃないの?

539 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 14:19:29.51 ID:QV+e7OTF.net
>>530
本当に面白いのは根暗なやつだよ

540 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 14:57:31.74 ID:ozdKpadk.net
>>537
落ちるだろw

541 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 15:03:00.66 ID:yUFA4LgJ.net
>>539
根暗?
例えばこないだみたいに西奥4時間君とか?

542 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 15:43:21.80 ID:QV+e7OTF.net
>>541
粘着質なやつは論外だけど
人見知りなやつほど深い面白みがある

543 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:02:28.66 ID:2tNHux7i.net
それはある
人見知りってのは周りの状況を考えてしまうゆえだから
奥が深い

544 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:39:21.50 ID:dwe9ZyGr.net
写真貼るとぐちぐち批評するのが現れるけどここを監視してるの?

545 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 16:47:18.03 ID:K9+4IOIo.net
>>532
スマホ!?
画質いいなー!見ると登りたくなる

546 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:28:23.69 ID:7pL/HR3t.net
以前前穂からの写真を上げたアイホンと同一人物でしょ
一枚目はいい写真だが、2枚目は人様にお見せするにはちょい恥ずかしい構図かも

547 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:30:47.37 ID:Z2PxedAY.net
荒れるから写真は貼るなとあれほど

548 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:47:48.61 ID:/BsU2++g.net
なんで池沼はすぐ写真貼りたがるの?

549 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:10:34.24 ID:SkRvc5Ng.net
>>546
違うよ

550 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:38:56.79 ID:dwe9ZyGr.net
なんで基地外は写真見ると素人臭い批評しかしないの?

551 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:42:25.77 ID:nMCQMWMu.net
同じ場所で同じ構図でしか撮れないニコ爺が多いからだよ。

552 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:43:21.78 ID:qLaO/hzd.net
ただの記録写真に構図の批評とかいらんわな

553 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:57:01.37 ID:RQ0OGOsH.net
作品としてプロが撮った写真はいくらでも見られるし、山の写真は素人が撮った物の方が臨場感があって好きだな

それに多分最新情報だしね

554 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 18:59:28.17 ID:wuGSlM3X.net
白馬岳って百名山の中では難易度、体力度ともに劔、槍、穂高と並ぶ最高点ついてるけど、具体的にどう大変なの?
三山縦走でも一泊二日でいけるみたいだし、有人の山小屋もあるし、特に危険な箇所もなさげなんだが。

555 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:13:09.58 ID:nUhQSXfd.net
ホント偏屈なジジイばっかだな
画像あったら一言二言状況聞くかサラッとスルーしとけよ

556 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:15:57.72 ID:wuGSlM3X.net
>>463
それ、なんてAV?

557 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:16:16.55 ID:5FifiiJp.net
写真オタ老害のウザさは異常
上から目線で難癖つけて何になる?

558 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:20:53.18 ID:qLaO/hzd.net
>>554
ときどき大雪渓を音もなくデカイ石が滑ってくるあたり

559 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:26:18.09 ID:wuGSlM3X.net
>>558
大雪渓って何時間くらい歩くの?
テン場は混雑時にテント張れないことある?

560 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:27:40.22 ID:ozdKpadk.net
裸眼で見る山の雄大さにはどんないい写真も適わない
レンズを通した景色ばかり追いかけてる自称写真家は解らないのかね

561 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:33:33.76 ID:VmajTy1b.net
>>554
昨日行ってきたけど猿倉から三山周回してぴったり10時間だった
難所もなく全然余裕で常念蝶と変わらないレベル
穂高劔より2枚下だな

562 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:35:51.34 ID:ytvRC+h8.net
じゃあ俺は白馬からの写真貼るわw
http://i.imgur.com/HPiPfth.jpg

563 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:36:22.32 ID:Lualu5zm.net
どんな雄大な景色も時間の中にあり刻々と姿を変える。
一瞬の素晴らしい景色を見つけて、時間では変わらない写真にするのさ。

564 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:39:07.31 ID:wuGSlM3X.net
>>561
なるほど。
日帰り行けそうですね。
トレラン装備でいってみます♪

565 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:42:23.75 ID:VmajTy1b.net
>>564
トレラン装備で行ったけど終始雨と稜線上は超強風でかなりやばいと感じた
天気が良ければ気持ちいいだけで苦痛ゼロの名山だな
いつか晴れた日にもう一度行きたいと思った

566 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:43:11.73 ID:ilG2thhN.net
俺も白馬はいい写真があるんだよね。
白馬はのんびり安らぎな山々なイメージ。

http://i.imgur.com/W1Q83ev.jpg

567 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:43:49.49 ID:qLaO/hzd.net
>>564
トレランなら大池から回った方がはしれるよ。
鑓温泉の下りでたまに死ぬ人いるので注意

568 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:45:36.33 ID:wuGSlM3X.net
>>565
ああ、そういうのってありますよね。
自分、大山の山頂付近で木道から風で飛ばされかけたことあります。
晴れてりゃ気持ち良さげなんだけどなあ。

569 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:47:33.42 ID:QrRHkscE.net
サルが雷鳥を食ってるそうだ。何とかならないか。ソースはフジテレビ。

570 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:50:14.27 ID:wuGSlM3X.net
>>567
いや、トレラン装備なだけで走りはしません。
走って転んだら即遭難じゃないですか?

571 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:51:19.91 ID:9o0LvjcP.net
どうにもならんでしょ
人間相手でもこっちから近づくと逃げるけどじっとしてればすぐそばまでトコトコ寄ってくるんだから

572 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 19:52:58.13 ID:FhubZOwy.net
フジテレビがソースかwそれなら嘘でしょ、よかった!

573 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:33:31.49 ID:tvDaMtiw.net
ライチョウのヒナ サルが襲う

国の特別天然記念物で、絶滅の危険性が高いとされるニホンライチョウのヒナが、北アルプスでサルに襲われていたことが県の調査で確認されました。
県や専門家は、ライチョウの減少に拍車がかかるおそれがあるとして、実態の把握を急ぐとともに対策を検討することにしています。
これは県から調査の委託を受けた信州ライチョウ研究会の会長で、信州大学の中村浩志名誉教授らが31日、県庁で会見して明らかにしたものです。
それによりますと、今月25日、北アルプスの常念岳と大天井岳の間の標高2800メートル付近の尾根で、ニホンザルがニホンライチョウのヒナを襲って、くわえているのが確認されたということです。
今回の調査で、大天井岳周辺で確認できたヒナの数は常念岳周辺と比べると少なく、メスの親鳥13羽のうち、ヒナを連れていたのは3羽にとどまっていたということです。
今回の調査ではライチョウが生息する高山地帯で、4つのニホンザルの群れが確認されたということで、中村名誉教授は「サルがヒナを襲うとは思っていなかった。ライチョウの減少に拍車がかかるおそれがある」と強い懸念を示しました。
県などでは実態の把握を急ぐとともに対策を検討することにしています。

08月31日 17時46分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014505421.html?t=1441020702636

574 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:54:07.44 ID:wuGSlM3X.net
滅びゆく運命なんだろ。
人類もいつかは滅ぶ。
それが自然の摂理というものだ。

575 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:59:41.75 ID:o/1dbZeO.net
>>536
山頂に人多かったし、下見ると恐かったからね。照準合わせるの焦った。
ボヤかしたりするのは素人だからわからない。ちなみにiPhoneカメラ撮影

576 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 21:16:28.78 ID:RQ0OGOsH.net
きゃー、あたしサル嫌いなの、下の廊下で石ぶつけてきて死ぬかと思ったし

カニさんなんとか退治して

577 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 21:32:15.80 ID:qL6SLEo2.net
>>576 女性は襲われやすいみたいだね
http://uproda.2ch-library.com/894527rxa/lib894527.jpg

578 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 21:46:39.53 ID:nqcke9bY.net
雷鳥は美味いらしいな
天然記念物とかゆって飼い殺しするより,むしろ家畜化を推進した方がええ

579 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:00:22.09 ID:KglTWhFE.net
>>573
産経ソースでもその信州大の教授が撮影したってあるな
ライチョウ親子をサルが狙ってるのと手を出して捕まえてるのと咥えてるのと写真があった
一時的なもんだといいけどなあ

580 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:06:13.94 ID:vH1sop2B.net
俺がライチョウだったら登山道をナワバリにする
んで寝床は山小屋の軒下

581 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:08:07.26 ID:sT/gOkCs.net
2chに写真うpして叩かれないほうが不思議でしょ
必死に叩いてる所を見ると、社交辞令でよいからホルホルして欲しかったのかなw
あのレベルで厚かましいだろww

582 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:14:33.89 ID:5FifiiJp.net
何開き直ってんだ?
空気読めない写真オタは他で批評やれよ

583 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:45:30.97 ID:M8R+MOCI.net
>>578
美味くは無いぞ、松ヤニ臭いし

584 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 22:45:57.33 ID:2RebxPcH.net
>>581
頭悪そう

585 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:22:49.92 ID:rFLnw5DN.net
>>581
このスレはなぜか写真アップする奴が、このように上から目線で威張り散らしてる変なスレだからな

586 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:29:52.03 ID:BvI30JWN.net
>>573
人間が猿の食料や居場所を奪った結果じゃないの。

587 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:32:41.75 ID:NnOgFy35.net
>>586
熊森の基地害さん?
サルやシカは、むしろ人間が放棄したモト耕作地をはじめ
生息場所を広げて繁殖拡大してる。

588 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:34:29.99 ID:pcaT32/v.net
>>583
あんた喰ったんか

589 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:14:48.71 ID:pgYClgT5.net
素人写真は近況も分かるし大歓迎
構図とか撮影テクは何言われようと気にしなくていいよ
ましてや厚かましいアドバイスは無用

他人の評価が気になる作品系は写真スレにどうぞ

590 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:16:54.03 ID:6F+zbZeE.net
>>562
美しいわ〜
山最高だわ 人生のすべてを山にかけたい

591 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:19:16.38 ID:Y7CJaJ33.net
猿が雷鳥を喰う。かなりグロ!
http://www.news24.jp/images/photo/2015/08/31/20150831-210641-1-0007_l.jpg

592 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:23:14.22 ID:8zXazBYI.net
うわ…

593 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:25:58.10 ID:ZJVayYfC.net
これ遊んでるだけに見える

594 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 01:46:17.18 ID:8AScugwG.net
iPhoneで撮った気楽な写真は結構好きだ

595 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 02:44:14.78 ID:aAuf/rtW.net
クズ猿共を駆除しないとヤバいんじゃないの?
ハンター達の出番

596 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 03:27:10.99 ID:yE6iyXHE.net
鹿とかはまだ何とかなりそうだが猿は個体数が多すぎて駆除とか無理ゲぽい
猿に食われるくらいなら今のうちにライチョウ食っておく方がいいな

597 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 04:12:49.54 ID:jxBjqLe3.net
>>591
あああ可愛い雷鳥がああ

598 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 04:54:58.26 ID:xDHS64pg.net
猟友会のハンター100人を北アに常駐してもらって猿を駆除し続けてもらうしか無いな
猿はいらない

599 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 05:42:59.32 ID:CVfhCwy1.net
猫が雷鳥くわえてても同じセリフ言えるのか?

野鳥好きの俺は猫死ねといつも思ってる

600 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 06:17:05.39 ID:CdWbklny.net
獲物を横取りされたら堪らんもんな

601 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 06:17:42.90 ID:+nFmepaM.net
http://www.sankei.com/images/news/150831/lif1508310031-l1.jpg
\(^o^)/

602 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 07:14:24.38 ID:e3myEFMI.net
>>559
大雪渓は歩くのは2時間ほど
なれていればアイゼンはいらないぐらい
ただし大雪渓がおわってから急登2時間
これがつらい

テン泊はさいきんやってないからわからん

603 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 07:55:36.85 ID:M7ZmBKG0.net
雷鳥一気に減るな
そのうち立山や白馬乗鞍でも猿が目撃されるであろう(´・ω・`)

604 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:07:52.90 ID:BGe6f0JX.net
味を覚えた以上、全滅させるしかない

605 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:14:10.69 ID:yE6iyXHE.net
まずは上高地の猿を血祭りにしよう

606 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:28:36.83 ID:iWxplrSd.net
まあ人間も肉食いまくりなんだけどね
他人はだめで、自分はいい

607 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:50:30.46 ID:F5wMFAw0.net
猿を殺すのが平気な奴は、人を殺すのも平気なのか

608 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:51:55.25 ID:oFOYi5Q5.net
なんかずっと天気悪いなー

609 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 11:29:48.28 ID:p8O6+o8h.net
>>608
秋雨前線が居座ってるから彼岸が終わるまでスッキリ晴れる事は無いんじゃね?

雲海は期待出来るかもシレン

610 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 11:32:29.03 ID:u4dow5Cu.net
雷鳥って人慣れしちゃってるからね
人がいると天敵のオコジョや猛禽類が近づけないのを知ってるから雛連れの時なんか
わざわざ人の近くでハイマツから這い出してくる

春の立山や劔なんかでもあたり真っ白で何にもないのに登山者の列のすぐそばにきて
人がハアゼイ言ってるのを見物してるし

猿が人間に似てるからお母さん雷鳥も油断しちゃったのかな
もっと人を怖がらせる様にしないと駄目かもね

611 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 12:09:24.13 ID:QAUEu20I.net
立山の室堂。。。
どう考えても猿がいるような場所じゃない。
雷鳥沢あたりは安心していいんじゃない?

612 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 12:21:04.53 ID:ottOzN4u.net
笠新道と重太郎では、どちらがキツイですか?

613 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 12:22:05.97 ID:Yqs9FX9l.net
初心者にとってはどちらもキツイです

614 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 12:58:49.65 ID:ZJVayYfC.net
笠は急登もそうだが
杓子平に着いた時に
また絶望感を味わえるのが魅力

615 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 12:59:56.96 ID:LRhwzcrJ.net
>>599
御猫様と糞猿を同列に並べる事自体間違ってる

616 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 13:01:17.54 ID:LRhwzcrJ.net
>>606
人間は絶滅危惧種の肉なんか食ってないからその例えは下手くそ

617 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 13:08:51.20 ID:qs/7sOPU.net
・うなぎ
・うなぎ
・うなぎ
・うなぎ
・うなぎ

618 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 13:29:17.83 ID:iWxplrSd.net
>>616
人間にとっての絶滅危惧種だからな

619 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 13:36:09.75 ID:s5bdvAco.net
↑頭が悪いからズレた書き込みをしてしまうんだね

620 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 14:54:50.77 ID:kvMTfbmu.net
マグロ

621 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 15:22:31.75 ID:bowLfMgC.net
>>599
程度の差はあれ同じようなことは思ってるわ
御猫様とか言ってるのは動物との距離感狂ってそうだ

622 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 15:38:37.33 ID:ZJVayYfC.net
また老害のゴミ共が騒いでるわ

623 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 15:53:17.69 ID:QSvW1FQ/.net
猿くらい、ピッケルで追い払えや

624 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 17:25:06.02 ID:iKp5BAbM.net
ずっと天気が悪いから安心しきっていたら木曜日の軽井沢行きの高速バス全部満員じゃないかー(´;ω;`)
金曜日ならまだ分かるんだけど、おまいらちゃんとウイークデーは仕事しろよーヽ(`Д´)ノプンプン

625 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 17:29:20.92 ID:FOba3/k1.net
雷鳥はキジの高山特化バージョンなんだよね
キジは人工繁殖してるから雷鳥もやろうと思えば金はかかるけど出来ると思う
アルプスの山腹に飼育場を設けてやれば

626 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 17:32:31.10 ID:iWxplrSd.net
雷鳥が食肉として高級素材なら
人間が科学の限りを尽くして量産しまくるから絶滅なんてしないのにな

627 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 17:49:25.15 ID:Vf4KpY7n.net
猿も自然、雷鳥も自然、減るも絶滅も自然。
人工的に増やそうなどというのは不自然の極み。
いや、人間も自然であるから、
その行いと結果も自然の成り行きか。むずかしいね。

628 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 18:16:58.42 ID:WjsvZgqa.net
増えすぎたシカを殺して自然保護
山中に転がっていたミリンダの瓶もある意味自然の一部なのかもしれない

629 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 18:19:37.99 ID:z4RgUCx6.net
>>626
フランス料理の高級食材で、狩られてたから、ヨーロッパでは人を恐れるらしい。

630 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 18:22:54.12 ID:10P7TI4Q.net
鹿の唯一の天敵が日本オオカミだったが、国は鹿対策で似た種類のオオカミを放つ計画を持っている
そうしたら、おまえらも山を歩けなくなるよ
本当の自然保護は、おまえらが登山しないこと、これこそ真理

631 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 18:42:59.43 ID:Y7CJaJ33.net
>>626
えっ、雷鳥は昔からフレンチの高級食材だよ。
http://r923e.asablo.jp/blog/2011/12/05/6234129
http://r923e.asablo.jp/blog/img/2011/12/06/1c1c90.jpg
http://r923e.asablo.jp/blog/img/2011/12/06/1c1c93.jpg

632 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:46:58.20 ID:k6xbhKdI.net
サンダーバードって雷鳥のこと?

633 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:52:22.22 ID:1JLb4ewR.net
サンダーバード (Thunderbird) は、カナダ西海岸部やアメリカに先住するインディアン部族の間に伝わる神鳥。
姿は大きな鷲で、羽の色は雷のようであり、大きさは5m弱。雷の精霊で自由自在に雷を落とすことができ、獲物も雷で仕留める。複数の部族の神話にわたって存在しているが、雷と関連する巨大鳥である共通点以外には部族ごとに異なる。
北米で発見される巨大鳥のUMAはこれと同一視され同じ名前で呼ばれる。
らしい

634 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:52:30.22 ID:CdWbklny.net
そうやでっていうか昔は雷鳥ってのが走ってた

635 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:56:17.89 ID:K7retCy7.net
北海道の雷鳥は狩猟できるから
ジビエやってるフランス料理店で食べられるよ

636 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:11:45.67 ID:1JLb4ewR.net
エゾライチョウ(蝦夷雷鳥、学名:Tetrastes bonasia)は、キジ目ライチョウ科に属する鳥類の一種。狭義のヤマドリが棲息しない北海道では、ヤマドリの語は通常この鳥を指す。
本州の高山帯に生息するライチョウ (Lagopus mutus) とは属が異なり、羽の色は変化しない。英語圏では、冬に白い羽となるライチョウ属の種をPtarmigan、羽の色を変化させない種はGrouse と呼び区別される。
らしい

637 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:16:40.00 ID:sulqj74G.net
夏は観光用にヤマドリを放てばいいんじゃないかな。おばちゃんたち大喜びさ。

638 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:16:48.75 ID:WjsvZgqa.net
テントの外でカエルが鳴いてると思ったら雷鳥だった

639 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:34:05.15 ID:X1zr4xpD.net
おまえらライチョウを守れ!!

640 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:40:07.82 ID:1JLb4ewR.net
天敵の猛禽類や動物に捕食される以外に、山小屋などから排出されるゴミに混じる病原体やヒトが持ち込むサルモネラ菌やニワトリなどの感染症であるニューカッスル病、ロイコチトゾーン感染により国内のライチョウが減少することが懸念されている。
また、登山者の増加に伴い登山道周辺のハイマツ帯が踏み荒らされ劣勢となり次第に減少しており、それに伴いライチョウの生息数も減少している。
卵及び幼鳥やメスはオコジョ、テンやキツネなどの天敵に捕食されやすいと考えられ、オスの比率が高い地域は絶滅の前兆とされている。

登山者の残した残飯を求め飛来するハシブトガラスや温暖化に伴い、ニホンジカやキツネ、ニホンザルの生息域が高山帯に拡大することでシカ、ニホンザルとの餌の競合や、ハシブトガラス、キツネに捕食されることにより生息数は減少している。
更に、以前からニホンザルに幼鳥が捕食されているとの情報がもたらされていたが、2015年には研究者が捕食している姿の写真撮影に成功した。
らしい・・・

641 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:55:30.94 ID:U8p3lc4d.net
雷鳥が高山植物を食ってました!

642 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:59:05.97 ID:M7ZmBKG0.net
今年のシルバーウィークだが、去年の同時期は台風通過してたんだよな
今年も来る予感するわ(´・ω・`)

643 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:04:06.35 ID:B6oWhe39.net
シルバーウィーク前半は雨です。
23日から月末まではピーカン。
例年通りで間違いない。

644 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:05:13.42 ID:tuDd5HRc.net
雷鳥が死んじまおうと知ったことじゃないぜ
弱肉強食は自然界の掟!
……バカは死ぬ
不用心なヤツは死ぬんだぜ…

645 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:07:01.75 ID:NaEMkS7c.net
雷鳥ってウズラに似てるよね
ってことは雷鳥の卵もうまいのかね

646 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:09:38.48 ID:tuDd5HRc.net
>>645
立山の土産売り場で売ってるよ
試食したけど美味かった

647 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:16:50.98 ID:IzSegktE.net
>>646
やめたまえ
ホントに食っていいもんだと勘違いするアホが現れる(笑)

648 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:19:11.32 ID:1JLb4ewR.net
ライチョウを人工飼育 環境省、絶滅回避へ6月に卵採集
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H1H_R20C15A2000000/

649 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:21:37.14 ID:M7ZmBKG0.net
絶滅危惧IB類のイトウなんか今や養殖でその辺の管理釣り場に放されてるもんな
俺も今まで2匹ほど釣ったわ(´・ω・`)

650 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:22:03.20 ID:1JLb4ewR.net
雷鳥のたまごで「卵かけご飯」を作ってみた! 鶏卵と違った味でコレはハマる!
ttp://uradoori.com/archives/37667446.html

651 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:23:56.44 ID:fCdK4EQ2.net
昔の山屋はよく食ったらしいよ、割とまじで。

652 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:26:05.59 ID:vlKFdMtI.net
ヤニ臭いんだよね、キイロスズメバチと同じよ

653 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:27:06.67 ID:1JLb4ewR.net
人工繁殖のニホンライチョウ幼鳥また死ぬ…上野
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20150828-OYT1T50024.html

654 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:27:41.26 ID:cmHRdNH8.net
リアル卵はまだ見たことないなあ
いくら人懐こいとはいってもそこまで油断してないってことだろうか

655 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 21:33:11.40 ID:d1oPGtWa.net
雷鳥の雛が食べられるのが悲しい。
猿に怒りがこみ上げてくる。
理屈じゃないんだよ(^_-)

656 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 22:05:29.16 ID:tuDd5HRc.net
猿だって生きるのに必死なんだよ
腹を空かせた可愛い子猿が飢え死んだら悲しいだろ?
屋久島じゃ猿は大人気だぞ
みんなヤクザル可愛い、可愛いって写真撮りまくってる

657 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 22:15:12.26 ID:cV/bigsCP
勝手に自然界の動物捕まえて食ってる人間が何を言うかだ。

658 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 22:09:32.47 ID:m2v+lsUN.net
シルバーウィーク用に台風のタマゴが太平洋にセットされました(゚ω゚)

マジでヤバそうな気がする

http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/forecaster/diary/image/30911/1/20150901162742/large.jpg

659 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 22:13:01.99 ID:sslD896L.net
もっかい予報言おうか?

660 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 22:43:18.45 ID:aKxUqIL3.net
俺が予定しているということは、
間違いなく雨です。

661 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 23:00:48.67 ID:FrMqbSI9.net
>>643
信じるぞw

662 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 23:04:59.37 ID:W4/ErZfS.net
九月の最終週は毎年ピーカン、間違いない

663 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 23:39:20.29 ID:v8shYjqs.net
>>658
緯度高すぎで発達しないんじゃない?

664 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 02:12:19.34 ID:0T/yjATk.net
>>632
国際救助隊だよ

665 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 05:38:06.45 ID:LOMEYrB2.net
去年のシルバーウィークは快晴で御嶽山が噴火したんじゃなかったか

666 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 07:44:51.01 ID:t1BcNQyN.net
>>665
その日は北アの違う山小屋に泊まってたけど、俺を含め周りの人達も携帯で
「こっちは噴火してないから大丈夫だよ!余計な心配すんな!」ってしゃべってた

667 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 07:56:33.89 ID:maevVvOI.net
そういう意味でも山で携帯が繋がるって大きいよね
御岳みたいな時に携帯が繋がらなかったら家族も不安になるだろう
登山が趣味でソフトバンクやauを使ってる奴は脳みそが溶岩で溶けてるとしか思えないw

668 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 08:09:51.65 ID:MMkugOql.net
auはまだいいと思うが
ソフトバンクだけは選択肢にないわ

669 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 08:18:37.81 ID:pQ4TDYUq.net
北アの稜線上なら冬でも大抵繋がるし禿で十分だろ

670 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 09:25:06.66 ID:61b+wyEs.net
北アは来週もなんかずっと雨か曇りじゃねーか(# ゚Д゚)
下が曇っていても上が晴れてるってこともあるからって槍ヶ岳や南岳のライブカメラ見たけど真っ白……レンズに大きな雨粒が付いとる……orz

長めの予報も来週いっぱい天気悪いような予報出してるし秋雨前線の糞はいつまでいやがるんだー。゚(゚´Д`゚)゚。

雨の中縦走すると防寒具と着替えをさらに足さないといけないよなぁ……

671 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 09:25:27.54 ID:pXrH/bkm.net
場所によっては4G入ったから禿もまぁまぁ使える

672 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 10:19:32.86 ID:KaQp0nTA.net
今週末、白馬計画してるんだけど雨は降らないかもしれないけど展望期待出来ないよね

673 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 10:38:21.47 ID:WiXoXPqq.net
だからといって
あうと禿はないわ
茸一択

674 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:00:16.60 ID:SuxwQdte.net
蝶ヶ岳は晴れてるけど槍穂高は雲ノ中。槍の穂先は11時コロから見えてきて今は綺麗に見えてるけど、
こんなんじゃ上っても面白くないだろう。

675 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:37:03.34 ID:LcmAFtq4.net
>>673
auの良い所は800MHz帯が強い事
docomoの届かないところでau使えるとか結構ある
そんな俺はdocomoガラケーとauスマホ

676 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:49:15.85 ID:MOf9iQ5M.net
>>672
その分、雷鳥やブロッケン伯爵は期待できる。
一瞬でガスが晴れることもあるし、後悔するなら行ってから!

677 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 13:36:05.83 ID:XJ0JtZYY.net
友人が立山から上高地縦走中なんだが。8/31出発、4日着の行程。

678 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:14:58.27 ID:61b+wyEs.net
>>677
それもしかしたらほぼ全部雨なんじゃないか?
明後日から縦走する身としては他人事に思えん(´;ω;`)

あそこ歩いたことあるけど北薬師から薬師は雨の日けっこうきつくないかな?

679 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:51:17.21 ID:XJ0JtZYY.net
明日も天気悪いの?

680 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:54:36.08 ID:A0VcCidQ.net
週末は晴れそうか?

681 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 16:33:59.66 ID:MMkugOql.net
ガスっすね

682 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:12:07.36 ID:O94P3fNo.net
雨です

683 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:24:02.28 ID:LvPQ/P1I.net
>>678
どこ縦走すんの?

684 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:43:18.21 ID:1m+Hxazi.net
auは佐野デザイン

685 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:50:16.10 ID:qrKPz8j+.net
こういうときが狙い目
山小屋すき放題
雨の中山小屋でまったりすごすのも贅沢な山の過ごし方

686 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 19:48:19.12 ID:ux6cmbQ6.net
俺はテントを叩く雨の音が好き

687 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:02:10.88 ID:JgXGW4EO.net
俺のテントは数時間の雨が続くと雨漏りするからダメだ
梅雨にソロキャンプするときはそれなりのテント使うけど

688 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:05:25.40 ID:rJPMfU0+.net
雨のテン泊なんて最高の贅沢だね

濡れて重くなるわ確実に劣化するわで
良いことない

689 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:05:47.32 ID:DrStB5cr.net
>>686
テントはぬれたら撤収するのが大変

690 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:33:18.63 ID:h40AuLc1.net
テントが雨で濡れるのは仕方ないし
要は濡れた後のメンテが大切。
家に帰ってほったらかしにしてるとカビだらけの悲惨な結末に。

691 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:38:31.62 ID:Zkh8rPjQ.net
撤収の話なんですけど

692 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:48:35.62 ID:VHf2+Dx6.net
私を北アルプスに連れてって

693 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:52:38.61 ID:IUBjzrX8.net
彼女が北アに登ったら

694 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 20:59:01.76 ID:K2hD7K9x.net
北アの数だけ登らせて

695 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:02:19.57 ID:IUBjzrX8.net
以上、北ア三部作完結だな

696 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:10:30.04 ID:ux6cmbQ6.net
雨の音の話なんですけど

697 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:29:05.04 ID:61b+wyEs.net
>>683
槍から裏銀座いくよーヽ(´▽ `)ノ

西鎌初めてなんだけど、雨に濡れてる時いけるものなのかな?
双六から見た時はなんかエライ急坂に見えた

698 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:33:53.37 ID:QwWFpQZ4.net
>>697
東鎌に比べたらハイキング

699 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:57:09.85 ID:m70n+wuB.net
雨天時のテント撤収はビニール袋に適当に突っ込んで終わり
嵩は増すけど一番効率的

700 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 21:59:40.06 ID:QfvFvltR.net
俺も雲ノ平、鷲羽・水晶行くんだか天気いまいちっぽいなぁ〜

701 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:21:52.11 ID:wR/bo/IM.net
下界の天気予報は見るたびに悪くなってるるな…

702 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:25:09.93 ID:61b+wyEs.net
>>698
それは安心したような、ちょっと残念なような……
でも雨でもぬけられそうなのは嬉しい

703 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 23:28:47.70 ID:QeHyaaUr.net
>>688
>>689
ダンロップ、プロモンテのポリエステル生地のテントを使ってみ
ササッとふけばほとんどカラッとなってナイロン生地との違いをすごく実感できるから

じつはダン・プロのいちばんの売りはこの一件なのにメーカーが宣伝ベタなのよw

704 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 23:39:23.60 ID:3bDi2/1k.net
>>702
槍からしばらくザレた下り。
次に鎖場。それほど厳しくはない。気がする。
そのあと上り下りが続きます。稜線散歩ですね。
樅沢岳からはやや単調な九十九折りの下り。で、双六小屋に到達。一休み。
行程の途中に大岩の転がる庭園的な場所もあったりして、曇天でも雰囲気は良いと思います。
雨天のときは、まあ、そうねえ。お気をつけて。

705 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 03:00:28.08 ID:IMsrRrht.net
>>704
これはとても詳しくありがとう。
曇でも雰囲気がいいって聞いてちょっとやる気が出た(=´▽`=)

今荷物を必死でパッキング中。
いつも出発前に徹夜でパッキングしてしまう……orz

706 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 07:13:11.09 ID:2E3O6q2o.net
晴れでも単調でつまらん道だったぞ

707 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 08:51:18.14 ID:S3+v8Ivh.net
西鎌は北鎌を間近に見られるし展望のいいルートだと思うけどな
危ない箇所はほとんどないしアップダウンもそれほどきつくない
スリルを味わいたい人には物足りないのかもしれないが

708 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 12:20:14.65 ID:z6ONUtzs.net
>>706
一言居士さん乙です。

709 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 13:08:14.56 ID:b9nuBQtN.net
北アにいると風も雲も日差しも木も花も鳥も何もかもが都会と違ってそこにいるだけで幸せを感じるよ

苦手な所はあるけどつまらない道なんてないなあ

710 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 13:17:36.81 ID:aWU4sHof.net
明日いい天気みたいだが
嘘ついて有休取って涸沢カールへ行こうか悩む
土曜は北穂登って帰ろうかな

711 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:01:48.94 ID:dcl550mM.net
>>699
それの撤収方法は最終日限定じゃない?
ビニール袋に適当に突っ込んだビチャビチャのテントをその日の夕方設営するのって非効率的に思えるんだけど

712 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:17:31.01 ID:EbKBE2xJ.net
シングルウォールだと楽だよ
テントから出る前にテント以外を全てザックに入れて
テントから出たら出入り口を閉めて普通に畳んでパッキングして終わり

713 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 16:58:00.38 ID:ZntVF6jS.net
初日の夜に降られたらどんなにケアしてもザック入れる時はベタベタ
ただ翌日晴れてたらテント張って一時間もしたら乾いてるっしょ

714 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 17:09:19.16 ID:bBeDhzI8.net
>>711
その日にまた設営するなら雨降ってなけりゃ一時間もたてば乾くでしょ
雨ならどっちにしろ同じだしな

715 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 17:39:29.07 ID:z6ONUtzs.net
雨が降ってたら小屋泊まりで良いんじゃね。
濡れたテントをたたんで収納する気持ち悪さったら。
是非とも回避したく。

716 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 17:45:41.07 ID:JOfbL4Ka.net
>>699
畳んでしまうなんて、2、3分ですむのに。

717 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:03:21.82 ID:dcl550mM.net
>>714
雨天時のテント撤収の話ですよ>>699
ビニール袋に適当に突っ込んだのと普通に畳んで仕舞ったの
次に設営する時の手間は同じじゃないでしょ

718 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:19:44.71 ID:bzEMDhQo.net
3日間来週平日休みが取れたから、初日涸沢まで行って、翌日のプランをどうしようか考えています。ちなみに穂高はどこもまだ未踏。奥穂高か北穂でお勧めのコースありますか?前穂も行けるかな。涸沢でテントは決めましたが、その次にどこに泊まるか。。。

719 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:32:54.46 ID:QPS2it3k.net
二日目は奥穂でテント張って三日目岳沢へ下りる

720 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:36:24.18 ID:Obv/hDfk.net
>>718
北穂高ー涸沢岳ー穂高岳山荘テント
ー奥穂高ー前穂高ー岳沢ー上高地

721 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:42:01.02 ID:JRKmw69P.net
秋は丹沢の季節だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

722 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 18:55:32.45 ID:6kUorXys.net
>>718
涸沢をベースにして二日目は北穂ー奥穂、またはその逆の縦走、荷物も軽くなっておすすめ

帰路はパノラマコースをたどればいつまでも槍が見送ってくれる

723 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 19:07:09.48 ID:1e8nR6HH.net
初日の昼過ぎに涸沢に着いたら荷物を置いて空身で北穂ピストンだな
翌日に軽装で奥穂に登って荷物を回収して上高地
一日余るけど余裕なら蝶でも登るか疲れたら温泉でダラダラ

724 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 19:26:27.86 ID:TJVjH0zd.net
明日から涸沢カール向かうけど、おまえら的には天気どう思う?
てんきとくらすをみると明日は晴れ、土日は曇りだそうだが

725 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:10:35.39 ID:bBeDhzI8.net
>>717
どうせ広げてから設営するんだから同じでしょ?
何がどう違うの?
水分含んで嵩増ししたテントをテント袋に入れる煩わしさに比べたら
ビニール袋に適当に入れたほうが効率いいだろ
収納容積がでかくなるというデメリットも含めてもずっと楽

726 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:16:59.85 ID:9QhPfnMC.net
>>718
俺のプランは
【1日目】〜涸沢 【2日目】涸沢〜北穂〜奥穂高山荘 【3日目】沈殿(予備日) 【4日目】〜奥穂〜前穂〜上高地
2日目の天気がメチャ良かったら3日目で下りてくるかも

727 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:20:05.88 ID:AgDdycLp.net
テント袋とビニール袋との違いがわからない

728 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:29:50.13 ID:KFwJClzG.net
北穂から奥穂に縦走する道は、大キレットより怖かったと
言う人多数というのは考慮必要。
涸沢ベースにピストン2回する人も結構いる。

729 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:36:10.51 ID:UQuDBd4h.net
テン泊装備であそこは結構怖そう>北穂〜涸沢岳
涸沢ベースの空身周遊というほうが楽かも

730 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:38:55.86 ID:4oqh7Vr8.net
>>728
奥穂高から北穂の方がより怖い!

731 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:41:24.30 ID:UQuDBd4h.net
>>730
涸沢岳直下と涸沢槍直下が下りになるからね

732 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:44:27.55 ID:AgDdycLp.net
この前も単独の若い女性が滑落して亡くなりましたねその辺り。

733 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:51:16.35 ID:HVySx5tF.net
涸沢槍裏の鎖場付近で岩のステップが砕けて落ちてしまったらしい
俺も半月前に通ったばかりなのに分からないねぇ
明日はわが身かも・・・皆気をつけましょう

734 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:59:07.98 ID:DVnTN1B/8
シングルウオールは簡単なようだけど、結露しまくりで中が濡れまくりで大変だよ。
テント内で火をつけたら、さらにひどい。

735 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 20:58:44.86 ID:U6urTuyY.net
便乗m(__)m
俺も3日間で >>720 プラン組んでたけど >>728 情報でビビる。
岩陵歩きは西穂、飛騨沢で槍のみの経験だけど甘いかな。

736 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:05:50.38 ID:cQIbQ/iP.net
あの辺は鎖を使った垂直に近い登り下りの箇所があるからね
テン泊装備だとそれなりに力が必要
一番いいのは涸沢をベースにして身軽にして北穂、涸沢岳、奥穂って回ってくることだね

737 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:19:49.20 ID:U6urTuyY.net
>>736 ありがとう。
一度に穂高三つできるかと妄想してたけど、予備日もないので練り直します。

738 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:23:42.65 ID:MRdeIts+.net
2〜3泊予定で扇沢発鹿島槍抜けキレット小屋泊
その先アイデアくれないか テン泊ありで行く

739 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:31:28.47 ID:bBeDhzI8.net
>>727
テント袋はドライの状態でピッタリサイズだから
水分含んでると畳んで入れるのに苦労するでしょ
しかも袋は防水でもないし
たから大きめのビニール袋に入れるんだよ

740 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:32:43.31 ID:gTvQRxam.net
テン泊装備なら冷池、五竜と泊まるだろ、ふつう

741 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:43:29.36 ID:xOXHMHdo.net
>>738
カクネリにダイブ

742 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 21:52:51.87 ID:tRg8sRqH.net
濡れたテントはとりあえず大きなビニール袋にいれろというのは
オレにとっては目からウロコ
情報に感謝

743 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:10:24.53 ID:zWt9B+iq.net
なんで45Lのごみ袋を2枚位ザックにいれとくとなにかと便利。

744 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:16:53.76 ID:yMPlXLR/.net
初心者スレかと思ってスレタイ確認してまったわ

745 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:18:13.22 ID:z6ONUtzs.net
>>739
うちのMSRはそんなにぴちぴちじゃないですし。

746 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:20:27.47 ID:TJVjH0zd.net
濡れてもエスパースのテント袋余裕にはいる

747 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:27:03.46 ID:h5HmvAjF.net
二泊三日で上高地から槍と穂高ってのは余裕ですか?いつもコースタイムの60%くらいです

748 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:33:01.19 ID:UQuDBd4h.net
>>747それなら余裕でしょう。

749 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 22:36:09.83 ID:bBeDhzI8.net
雨の中で迅速に撤収することが目的な訳で
もちろん丁寧に畳めばテント袋に入れることはできるよ
あくまで急いで撤収したいときのやり方だよ
テント袋に入れてもその上からビニール袋には入れるけどね

750 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:03:00.54 ID:rbJqUH1H.net
>>741
カクネリが氷河認定間近だそうで。

751 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:11:24.81 ID:yk1vskJw.net
>>739
ぴったりサイズのを、使うのが間違ってる
純正がぴったりなやつなら袋買い換えたほうがいいよ

752 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:31:07.84 ID:dcl550mM.net
国産メーカーのテント袋はそのまま使った事ないな
少し大きめのスタッフバックに交換する前提で買ってるし
そういう当たり前の工夫してない人がビニール袋を力説してたのか

753 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:35:03.14 ID:dwTInzNn.net
今夜松本泊。テントで2泊か3泊の予定。
眺望がよければ燕から槍ヶ岳へ行きたいのだが、そうでなければ上高地から入って涸沢拠点に穂高をウロウロしようかと。
なやむ。。。

754 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:40:59.07 ID:yk1vskJw.net
>>752
エスパースは
ベストサイズだからそのまま使ってるよ

755 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:52:08.35 ID:HrjuHWHf.net
どのみちテント袋に防水性がないならビニール袋に入れる事になる。
レインウエアにしろテントにしろ濡れた状態でザックに入れるしかないならビニール袋に適当に畳んで入れてる。
晴れたら乾かして、付属の袋に入れるようにしてる。

756 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 23:53:06.49 ID:A8xIQhVY.net
>>735
西穂行ったなら大丈夫じゃないかな
自分は美濃戸から赤岳〜硫黄の次に行ったから驚いたよ

757 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:03:19.36 ID:7fldKKZX.net
>>708
礼を言えよ

758 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:13:34.01 ID:eRXphGgz.net
>>757
あ?

759 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 00:21:30.79 ID:2UEWeqmR.net
>>708
臭えぞ老害

760 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:08:02.71 ID:JsKQfNKK.net
https://www.flickr.com/photos/clockmaker-jp/20712158800/
いいねー

761 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 01:19:23.40 ID:4KWNC3H7.net
>>756 コメントありがと
俺でも行けちゃうかな。その気になっちゃっいそう(笑)
でもやりたい事なので装備から計画を今一度よく考えてみます。

762 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 02:51:53.83 ID:AhusfNnd.net
おし、明日夜からヤリ行くど〜〜

763 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 03:20:32.45 ID:I1Lif5q1.net
二泊三日徳沢連泊プランにしようかな。

764 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 06:36:16.12 ID:FP+GooYe.net
今梓川SAにいるけど、北アは少しくもりがあるが、晴れてる

765 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:33:55.50 ID:vxOgPo1n.net
>>761
713だけど特に難しいとは思わなかった
(個人の感想です)
ただ、38lザックにシェルター、昼飯は山荘とか
軽量装備にしたけどね
まともなテント泊装備だときついかも

766 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 10:10:08.96 ID:OwV3XEKl.net
>>735
大キレットは怖くないですよ

767 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 11:33:16.95 ID:43m5wjJ4.net
1泊2日で五竜〜鹿島槍行きたいんだけどキレット小屋にテン場が無いのが痛すぎる

768 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 11:38:41.31 ID:43m5wjJ4.net
五竜から入って五竜山荘、もしくは逆から入って冷池山荘でテン泊、これで届くかどうか、、

769 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 11:48:56.54 ID:QejB/Vj0.net
ヘタレの俺は中日にキレット小屋にもう一泊しましたわ

770 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 11:52:56.61 ID:0X4NSp0K.net
夏は北上ルートのほうが初心者には楽だよ
日射は背後だし風も追い風のことが多く歩きやすいから

771 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:03:01.21 ID:43m5wjJ4.net
>>770
キレット小屋に小屋泊で北上だと最後の疲れた時にキレット通るのが気になる
北上で、さらに冷池でテント張る方向で頑張れるか検討中

772 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 14:45:36.16 ID:qbZRg67S.net
シルバーウィークに五竜山荘予約の電話入れたら
かなり混み合うから覚悟しとけと言われた(´;ω;`)

773 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 14:52:51.78 ID:TIFt8NGN.net
つべたいけまでプラス三時間がんばれ

774 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 15:27:12.59 ID:uhp2JGcQ.net
>>742
というか沢屋みたいにザックに合わせた漬物袋みたいな頑丈なビニール袋がいいよ
濡れたものは外に出しといた方が捗る

775 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 17:44:58.58 ID:XLa5BsLp.net
6,7と剣岳予定してたけど天気悪そうなので辞めるわ
剣は初なのでわからないのですが雨の蟹のタテバイ、ヨコバイは無理っしょ?

776 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:06:15.26 ID:kVNwDOGD.net
スリップ注意

777 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:07:26.69 ID:j2sv+wks.net
スリップで御陀仏?

778 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:09:27.04 ID:BFegFnr/.net
今年の秋は早そうだな
この分だといつもより2週間ぐらい後の季節とみたほうがよさそうだ

779 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:18:11.26 ID:fRNj2A3C.net
>>775
鎖を掴んでいる手を離さなきゃ死なんよ

780 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:22:35.43 ID:pF/sG6Ki.net
>>775
雨のカニのタテバイ、ヨコバイは2回いったけれど、
スキルによるな

781 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 19:53:31.67 ID:tVoa37qX.net
初冠雪がいつになるかだなー。
10月の3連休までは降らずにいてほしいが…。

782 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:13:58.48 ID:BvbXHKnK.net
何か来たぞー
ロブチェ・イーストピークからの絶景です!9月1日の朝に一瞬だけ、エベレストやマカルーなどヒマラヤの峰々が綺麗に見えました。
映像⇒ https://t.co/ftmoIxrhdC
ブログ⇒ http://t.co/CAWUyDPly4

783 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:46:17.47 ID:tnh8hWxY.net
>>728
北穂→涸沢岳はルート自体は大キレットより怖くはない
逆ルートは行ったことないが怖いかもね
一番怖いのは落石があった時に避けにくいことかな

784 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:47:46.75 ID:TdVTRHTx.net
>>765 >>766 ありがとう
荷物を準備して量ってみたら缶ビールなしでリュック自重込19.6kg(;'∀')
一眼レフとゼリー飲料が重い原因かな(;'∀')
三穂高ゲットしたいのでやる方向で再検討します。

785 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:52:31.12 ID:QejB/Vj0.net
>>784
バテて前穂は諦めるに1億ジンバブエ$

786 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:21:43.49 ID:vxOgPo1n.net
>>785
確かに吊尾根は地味に疲れるけど
前穂に登れなくなるほどじゃないだろ

787 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:25:52.22 ID:QejB/Vj0.net
上高地までのながーい降りを見て、気持ちが折れるやつ結構いる

788 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:31:41.68 ID:kziVvUZd.net
>>784
俺も2年目初北アでトリプル穂高行けたんで大丈夫でしょ
涸沢から反時計周りで行けば一番楽
高度感さえ平気なら、とにかくゆっくり慎重に行けば難しいことはない

789 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:49:23.16 ID:3zvkr8bh.net
確かに紀美子平から前穂ってすげえ疲れる

上高地から岳沢経由で槍行った中で一番疲れた気がする
ちなみに一番怖かったのは涸沢岳から北穂のとこ、何人か上げてるけどここを通ったあとにキレット行ったらなんら怖く無かった

790 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:56:34.00 ID:kziVvUZd.net
>>784因みに北穂からだとここを登るのね

http://uproda.2ch-library.com/895238WCY/lib895238.jpg
(最低のコルから涸沢岳を望む)

791 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 21:57:50.00 ID:3f4Si78+.net
槍穂テン泊縦走でクローズドセルのマット外付けは危なそう
皆さんエアマットで完全にザックにしまう感じでしょうか?

792 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:06:11.81 ID:trYqDkGo.net
しまえなきりゃザックカバーで引っ掛かりふせいだほうがいいよ

793 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:13:42.80 ID:TdVTRHTx.net
>>785 私もそれに1億自分バーカダロ円
>>788 西穂はちょっと怖かったですが、南八の中岳からの赤岳と槍の穂先はもの足りなかったです。
>>790 谷の陰の左でしょうか。ワクワクします。右は細くてちょっと怖いかな。
>>791 それ気になってます。

794 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:23:32.19 ID:pnx8mYji.net
明日は花火大会だから下諏訪SA周辺混むぞ

795 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:21:48.12 ID:rwFFG6GH.net
天泊で涸沢から一日で奥穂、前穂、上高地て歩いたけど最後はヘロヘロになった
奥穂か岳沢で一泊入れるのがいいだろう

796 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:28:07.95 ID:eEj5gTpd.net
上りを2回もやれば疲れるのも当然でしょ

797 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:40:29.93 ID:BA1S6s1g.net
西穂行きたいんですけど、ロープウェイ使わずに旧ボッカ道でいけます?
昔は行けた見たいですが、今年はどこにも報告が無くって・・・
深夜に出て、奥穂まで抜けて白出沢経由で日帰りループしたいと思っています。
逆は経験済み。

798 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:08:31.30 ID:5hNIcqK/.net
9 日のさわやか信州号で逝きます
2 回台風で延期
もう我慢出来ん

799 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:10:14.14 ID:5hNIcqK/.net
なんでしょうね
こんなに逝きたいんかなー

800 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 04:17:38.53 ID:iTsh9XzG.net
>>797
今は廃道になったるて聞いたけれどね。

801 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 05:52:23.72 ID:CixwIbki.net
立山駅周辺天気良くなってきた。
明日初剱の予定だけど雨が心配。初心者だしヤバかったら手前でも
撤収したほうがいいのだろうか。

802 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 06:47:06.38 ID:UVKfYVWH.net
>>798
逝きます?!
ホンマに逝きまっせ。
気ぃ付けなはれや。

803 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:01:17.01 ID:eTd0k/Wn.net
天気は今日だけだぞ、明日は昼前から危ないから、期待しないほうが…秋雨前線まだ去ってないので

804 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:23:41.95 ID:iTsh9XzG.net
>>801
初心者の雨の剱は無謀
山は逃げないから

805 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:30:25.53 ID:UPxjWsN9.net
空いてていいやん

806 :66:2015/09/05(土) 07:44:29.87 ID:UgDErcQ9.net
雨の日は俺も大きいビニールに突っ込む派だわw
で、リュックの隙間に押し込む
シュラフと着替えさえ濡れなきゃリュック内の濡れはあんまり気にしないw

>>771
八峰ならそんな気にする程でもないかな
キレット小屋にはテンバ作りようないわね
>>791
岩稜帯のテン泊縦走にエア系マットは穴あきそうで持ってかない
普通に横に外付けしてる
飛び出てたりガチャガチャしてなきゃ気にする程でもないかな

807 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:51:35.88 ID:A2qtGHES.net
地元だし雨なら次回にします。
雲多くなってきたし今日も期待薄かも。

808 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 07:56:45.26 ID:H/w6T4a4.net
電車でテン泊の人って荷物大変そうだよな
俺は車使うから帰りの着替えや余計な荷物は車にデポしていけるけど
駅前で巨大なザックしょってる人を見かけるとようやるわと感心するわ

809 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 08:00:08.63 ID:ytSedtPz.net
都会に住んでる人はマイカーなをんかなかなか所有できないしね
俺は趣味のために地方に移り住んだようなもんだ
山やるにしても釣りやるにしても車無しとかありえんw

810 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 08:35:34.50 ID:zo8AOy+h.net
>>793
外付けは涸沢岳直下のチムニーっぽいとこで
ひっかかる

811 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 08:36:06.71 ID:OXzOXr+m.net
>>801
何が悲しくてこんな天気にw
滑ったら\(^o^)/
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/s/h/o/shonansam/P1050965.jpg
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/s/h/o/shonansam/IMGP4591.jpg

>>809
我が愛知県(名古屋)は自動車保有数日本一や!!

812 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:28:27.46 ID:ZbYXqR8H.net
北穂高山頂なう
http://i.imgur.com/FSchteo.jpg

813 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:33:14.09 ID:qYobYoE+.net
>>812
いいね+1

814 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:40:21.37 ID:NOgTuJf6.net
>>812
雨降るね〜

815 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 09:53:51.17 ID:6rWzHo8Y.net
>>812
ほんのり秋を感じるね。長谷川ピークが写ってる。

816 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:20:05.46 ID:VGW1c919.net
今日あたりは入山者多そうだな
明日は雨だが

817 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 10:44:24.97 ID:yJrc+3pS.net
>>800
情報ありがとう!

818 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 12:31:17.28 ID:knUaBc3N.net
廃道になってる、っていうか突入すると怒られる。

819 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 14:28:27.09 ID:1Y8OSS6K.net
ハイ力一ズ某で万引きして店長から出禁を言い渡された栃木の精薄は、パスポートが作れない禁治産者wwww

820 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 15:54:07.12 ID:jCkc0v00.net
新穂高から平湯乗ってくる登山者臭すぎ
頼むから着替え持ってきてくれ
バスのシートが臭くなるだろ

821 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:10:13.85 ID:nMYDE7JH.net
>>820は新穂高まで何しに行ったんだ

822 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:34:21.40 ID:UVKfYVWH.net
温泉入る時間と着替える時間もなかったんやろ。
許したってくれ。

823 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 17:37:31.43 ID:hX+ZDrW2.net
夏四日間二枚のTシャツで穂高周回したらメッチャ汗臭くなったな
下山後用の服用意すればいいけど重くなるから俺はいつもそのまま

824 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:17:44.01 ID:g7CInhVI.net
夏なんて薄着で済むんだから、下山用に一枚くらい持っとけよ
畳めばタオルと変わらんだろ

825 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:24:53.98 ID:BqPqFDWb.net
槍ヶ岳山荘の有料ケータイ充電時間は自己申告制だな。
スチール箱にセルフでお金入れる仕組み。
深夜は誰もいないのでタダ充電する人居るんじゃないかな。
 

826 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:36:52.44 ID:uGZpzHHu.net
韓国人登山者みたいなマネはやめようYO!(^_-)

827 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:37:45.05 ID:uGZpzHHu.net
ちなみに上高地で下山前に風呂入るならどこオススメ?

828 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:43:03.34 ID:fgXP4Gl6.net
>>826
ネトウヨキモい

829 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:45:53.44 ID:vrGEm/BM.net
濡れたテント警察の次は着替え警察かよ

830 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 18:54:19.64 ID:BqPqFDWb.net
>>827
泊まるのなら徳澤園の風呂良かった。

831 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:14:45.45 ID:+mwYcs6b.net
>>827
かっぱ橋から離れてるし高いけど上高地温泉ホテルの湯はよかったよ

832 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:27:32.69 ID:SelMlGdt.net
今日はマジでいい天気だったわ
http://i.imgur.com/6GgHtXl.jpg
このあと徳沢へ降りたけどな
明日雨だし

833 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:28:05.13 ID:jCkc0v00.net
>>829
臭いのは絶対悪だろ

異臭放つやつが電車乗ってたらどんな時でも最悪な気分になる
だから山奥とはいえ、臭いに気を使えないやつを軽蔑するね俺は

834 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:31:52.85 ID:EnPSlPOf.net
>>832
槍に合わせると水平狂うよな。
真っ直ぐ天を突いて尖ってないんだよねあの山。

835 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 19:59:18.95 ID:BiHALYsa.net
>>827
BTに近い小梨の湯にしか行った事ないけど悪くはないよ
今日12時30頃に行ったら貸し切りだった

836 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 20:15:30.52 ID:5rV9650C.net
何年か前だけど西穂ボッカは廃道になってると思う
鍋平から上がって特に通行禁止とかもなくて、西穂山荘で話したら怒られたw
途中ルート外れて難儀したけどコッソリなら行けるんじゃない?

837 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:21:56.01 ID:Apm4vb5/.net
今日昼ぐらいから登ってった人結構いたけど、明日雨なのに何を楽しみに登っていかれたのだろうか?

838 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:45:10.91 ID:bOa826Yd.net
>>825
夜は発電機落とすから通電してないよ。

839 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:04:49.64 ID:kw0Si/T3.net
山が好きだからだろ。晴れ=楽しい、と考える人には考えられないことだろうな。

840 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:20:02.59 ID:Qy3w1SvT.net
恋人と同じさ。雨が降っても彼女のことは大好きだろ。ただ嵐のときは近づかないようするだけ。

841 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:35:00.11 ID:FuQFPT4E.net
>>840
嵐=生理
ですね

842 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:45:30.10 ID:btHHrS/e.net
次の日台風なのに泊まり客いるだろ?
天気わからないけど休みだから来た、もしかしたら晴れるかも、そんな人結構多いからね。

843 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 23:05:41.43 ID:KNHRvQXz.net
>>797
問題なく通れる

844 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 23:24:08.85 ID:eUmhFB//.net
>>797
一昨年は崩落箇所も合ったけど通れました。
今はどうだかわかりません

845 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 01:22:37.73 ID:FcuHz2jc.net
>>797
先月登りましたが全く問題ありません

846 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 02:43:05.23 ID:fXikGPAJ.net
吊尾根の難易度って実際どんなものなの?

847 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 03:59:29.88 ID:LZrN1M8j.net
>>832
これなんのスマホ?画質いいな

848 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 06:26:08.01 ID:4Sr9oOxN.net
>>846
昔通ったけど難易度は別に・・・。
晴れてたのに急にヒョウが降ってきて慌ててカッパを着た思い出がある。
雨の中前穂高へ向かう二人のオジサンを尻目に先を進んだが
まさかあんな凄い下山道とは思わなかった重太郎新道w
('A`)

849 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 07:13:20.88 ID:wXfe6sNR.net
3年前テン泊で、上高地ー槍ー大切戸ー北穂ー奥穂ーザイテンー涸沢ー上高地を歩いた。
南岳から切戸に入る時にルートを勘違いして猪鼻岩をフリーハンドで垂直降下した。
その時は流石に大切戸、凄いルートだと思いながら下降したが、降りきってから切戸への巻道(正当ルート)がある事に気がついてガクブル。
よく死ななかったと今でも思う。

850 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 07:20:17.22 ID:azyHsDUL.net
台風17号発生でシルバーウィークオワタw

851 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 09:24:40.63 ID:XYJW1Z05.net
ザイテングラートってなんで事故多いんだろう?
心して行ったら特筆するような道じゃなかったが。

852 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 09:30:32.89 ID:ttO1seIn.net
行く人が多いから、事故もそれなりに。
割合としたらそれほど多くないんでは。

853 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 09:56:28.85 ID:P5hc3+Az.net
>>847
Z1だよ

854 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 10:05:21.43 ID:mqGVjeic.net
>>853
PENTAXかよ。まだ動いてんのか?

855 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 10:29:35.48 ID:oeoJGWTG.net
>>821
それは登山者の思い上がり
登山者以外の観光、温泉、ロープウェイ客のほうが圧倒的に多い

856 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 10:50:18.99 ID:H+SgGHc/.net
>>849
おれもその勘違いしたわw
途中でさすがに大キレットでもおかしいだろと思って立ち止まったら下の方をほかの登山者が歩いてて間違いに気づいた
引き返したらちゃんとキレットこっちて書いてあんのね
立て看には気をつけないとなあ

857 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 11:58:17.54 ID:VPmqdyan.net
下山道は雨か。もう上高地着なら温泉だが風邪ひきかけだから勇気ある中止だったな。
今年何度目だろう。。

858 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 12:06:04.23 ID:SrQNQdWB.net
槍ヶ岳の槍沢コースは簡単なんだね。
結構装備して行ったけど槍ヶ岳山荘までは
ほぼハイキングコース。穂先に上がるのが
ちょっと恐いくらいで物足りなかった。
槍沢ロッジまでは一般電話回線があるんだね。しかし登山客用は衛星公衆電話利用。
登山道の横に電話線みたいなケーブルが
見えたので。

859 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 12:58:43.58 ID:sbk6deuM.net
>>851
道自体はしっかりしてるけど疲れた体で躓いたり、バランス崩すと脇の崖に・・・ってところはある
初心者が多いエリアだし

860 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 13:35:24.12 ID:J0LHjnVI.net
5日の天気最高だった
地域的になかなか北アに来れないけどこれでしばらく頑張れる

861 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 13:39:56.14 ID:uXlfrWFS.net
>>858
槍沢は道が単調すぎてつまらない…

862 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 13:45:44.18 ID:Lko5eDYw.net
>>858はどんな装備して行ったのだろうか。
槍沢とはいえ北アの山中、それなりの装備は当然。
慢心せず今後も謙虚に山に臨んでもらいたい。

863 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:18:56.40 ID:/JCkBrDP.net
折立から1日で雲ノ平って着きますか?

864 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:19:40.38 ID:JC//uuwI.net
>>862
GPSアプリ山と高原地図や昔富士山ツアーでもらった基本準備するもの一覧。スマホ予備バッテリー
リュックは3泊で30リットル重量
7キロに抑えた。

865 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:20:32.44 ID:Pgbg5r71.net
>>863
田中くんなら余裕でしょ。

866 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:21:02.49 ID:Oj7wOK2h.net
>>854
Xperiaちゃうんか?

867 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:27:38.42 ID:ohb8w+Jc.net
793です。前剱で撤退しました。雨もですが体力が心配になったので。
案の定氏に氏にになり牛歩で進んで3時行動開始なのにようやくバスです。

868 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:42:38.89 ID:3gK101Vr.net
>>863
天泊なら無理
最初の登りがキツイ
普通の人は太郎平が限界
小屋泊まりでも雲の平まではかなりキツイ
まあやめとけ

869 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:46:58.79 ID:qNrsNdRE.net
こちら、ご案内しときますね。

健脚自慢大会 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1436824076/

870 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:50:54.81 ID:S7Yjhvfl.net
>>866
ジワジワクル

871 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:54:51.48 ID:BLPcggLs.net
>>863
20kgテン泊装備で7時に折立出て雲のテン場着いたのが夜8時だった
行けないことはないがここで2泊するならいいが翌日移動ならきつい
2泊目は荷物デポしてサブザックで高天原温泉ピストン
翌々日に湯俣温泉まで行ってそこでテン泊
4日目下山

872 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:56:15.56 ID:P9MmKJ5X.net
>>863
10時間ぐらいなので暗いうちに発てば着く。

873 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 14:58:31.51 ID:Lko5eDYw.net
>>871
高天原から湯俣いいなぁ。
北ア温泉縦走一回やってみたいと思っているのだが。

874 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 15:11:34.78 ID:BLPcggLs.net
>>873
湯俣いいよ
地面あたたかくテント内はポカポカで9月で快適
湯俣への下りはいいけど逆コース、登りはきつすぎ

折立からの登りはいいが薬師沢から雲ノ平への登りも20kg装備越えるとかなりきつくコースタイムでは到底無理だった

雲ノ平はたいしたことないので温泉好きなら行けばいいよ

875 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 15:53:04.87 ID:STD0v8T2.net
>>849
オレも同じマチガイした。
初心者だったんで、岩に「黄色いスプレー」してあるのをたどって行ったらそのルートに。
そのうちルート見つけられなくて「いくらなんでもおかしいやろ」と思って左を見たらほかの登山者が楽に歩いてる姿があった。
引き返すときに見たら、黄色いスプレーじゃなくて黄色いコケ(地衣類?)だった。

876 :66:2015/09/06(日) 16:42:37.62 ID:19WNavxY.net
>>863
無理という意見も多いけど俺は全く問題ないと思う
薬師沢小屋からの登り返しはキツいけど、難しいルートではないのでサクサク進めるよ
最近だと7時折立で3時半に雲の平着
11時頃に太郎平着けば余裕

877 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 16:46:29.58 ID:31MsC2rF.net
>>876
薬師沢からの登り返しは石が滑って歩きにくくてしょうがない
下りはもっと大変で、二度と歩きたくないと思った

878 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 17:22:41.55 ID:kUegKj4V.net
折立→雲ノ平はCTが12h30だから7割で歩けるなら9時間かからない
テン泊装備でも軽い人は10kgくらいだし
人によっては無理なく計画して大丈夫でしょ
ただ、ここに聞きに来るようではどうかと思う
雲ノ平を目指し、薬師沢小屋の通過時間によってはそのまま薬師沢小屋泊という選択肢もある

879 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 17:27:00.43 ID:zOfDuoTG.net
登山してるのにカメラ持ってない人っている?

880 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 18:06:22.82 ID:4pm0jv/a.net
>>863
もうすぐ還暦迎える俺だが2年前に天伯装備で折立〜雲ノ平へ一日で行った。
前日に折立入って朝4時から登って雲ノ平で16時にはテントの中でコーヒー飲んでた。
ただ薬師沢の登りでこけて思いっきり足のすね打った、その足引きずって翌日、翌々日と水晶、鷲羽、黒部五郎回って折立へ戻った。
まぁ俺が言いたいのは薬師沢の登りを覚悟して早出すれば充分行けるってこと。ちなみに装備の重量は15〜16キロぐらいだったかなぁ。

881 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 18:32:48.06 ID:gnzaFUR/.net
>>879
レンズ何本も持ったのにボディを車に忘れた僕

882 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:10:02.70 ID:W4O2tyXj.net
充電忘れるよりマシ

883 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:21:43.25 ID:x5EScZT8.net
>>881
どんまい
サンニッパせっかく持ってきたのに、だるくて車に置いて来ちゃった怠け者の俺よりはいいよ

884 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:32:28.28 ID:I1BWJDtA.net
上高地から横尾を目指して歩き出したのになぜか4時間後に河童橋に到着してた俺よりはいいよ

885 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:54:05.20 ID:HsVqfNsK.net
>>884
まじかよ?www

886 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:19:31.58 ID:0hbxvL5I.net
>>883
車上荒らし怖くないの?

887 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:20:55.54 ID:+yuZTByr.net
一泊二日で槍に行くつもりだったのに急におっくうになって上高地散策で速攻引き上げた俺に勝てる奴はいないだろ

888 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:24:27.43 ID:31MsC2rF.net
上高地まで行くだけまだまし
俺は白骨温泉でいいや新穂高の混浴でいいやで行かなかったことが2度ある

889 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:41:47.00 ID:of2fj3R9.net
727です
装備見直しで19.6→16.8kgまで減量し、なんとか15kg台までそぎ落とそうとしていたところ、
奥穂で初雪という情報に触れ小屋泊を検討し始めました(あはは)
カード決済もできるらしく、カネにものを言わせればあと4kgは軽くできそうです。
途中報告という日記でした。

890 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:42:13.33 ID:mqGVjeic.net
>>888
新穂高に混浴あるの??
今度行きたいわ。、つか温泉なんて
無料パーキングの隣の深山荘でさえ行ったことないわ

891 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:45:29.97 ID:GXE1qpNy.net
>>889
アンカー貼ってくれないか
戻るのめんどい

892 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:45:58.44 ID:31MsC2rF.net
>>890
かるかや(佳留〜と書いたはず)が広くてキレイ、お薦め
深山荘は狭くて落ち着かなかった、他に槍見館とかあるみたい>新穂高の混浴

893 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:47:37.06 ID:of2fj3R9.net
>>890 何か所かあるみたい。深山荘は水着OKで外からも丸見えなので期待薄じゃないかな。

894 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:47:51.96 ID:GJZ3qCpK.net
>>881-888
お前ら全員と山に行きたい

895 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:53:10.61 ID:mqGVjeic.net
>>892 885
ありがとね。今度行ってみるわ

896 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:54:30.09 ID:acFa5BlE.net
>>879
友人Aは単独の時、カメラもレンズも持って行ったのに、
SDカードを入れ忘れてただの重しになってたw
そういう時に限って、足元にオコジョが現れたらしい。
スマホで撮ってたけど、至近距離で逃げなかったらしい。
ものすごく悔しがってた。

友人Bはカード残量がすぐ足りなくなって困ってたけど、
私は常に3枚くらい予備持ってたんで1枚貸した。
やっぱカードは余裕持って行かないと後で泣くよ。

897 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 20:55:58.28 ID:ZuO8b2Tz.net
>>892
槍見館は一度は泊まると良いぞ
夕飯もうまい
客間もいい

898 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:24:45.79 ID:Pgbg5r71.net
天気予報が絶望的な日程のテン泊登山どうしてる?暴風暴雨まで行かなくても、例えば今日から上高地入り涸沢テン泊、空身で北穂高ピストン横尾泊、上高地下山とか。

具体的に言うと俺は9/4から2泊3日の上記行程で下山してきたところ。昨日も涸沢で2泊目のよていだったけど、山テン予報で今日は雨予想だったので、雨の中6時間も歩くのやだなぁと思い、夕方急遽横尾まで降りた。

思ったより天気悪くないなあと思い上高地まで3時間の道のりを歩き、河童橋に着く3分前に雨が降り始めた。雨具を出すまでもなく河童橋に到着。雨足がかなり強まってきた。

横尾方面へは次々とたくさんの登山者が向かっていった。明日も天気悪い予報なのによく行くなあと思わずにいられなかった。

899 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:33:44.49 ID:hNA+TVBK.net
>>896
今だと普通メモリーは中身空っぽの64Gとか持って行くよな?
まさかその人たちは、前回の旅データが中に入ったまま持って行ってるのかなw

900 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:36:27.45 ID:gnzaFUR/.net
カメラにメモリー二枚差してるから常にバックアップしてる

901 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:01:44.06 ID:acFa5BlE.net
>>899
友人Aは、データをPCに避難させた後戻し忘れたらしい。
友人Bは以前のデータを出さずに入れたままであふれた。
カードを落として困ることもあるんだから毎回入れ替えた
方が良いよ、とは伝えたけどね。

8MB程度の安いカードを非常時用にザックに入れたままに
してるから、イザという時にはそれが使える。
友人のデータを宿で移してもらったりとかもできて便利。

902 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:10:30.86 ID:vd7CJwOx.net
8メガですかw
売ってるの探すのも大変

903 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:16:46.58 ID:I1BWJDtA.net
64GBを入れてきたつもりが実は64MBだったときの絶望感

904 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:27:15.82 ID:I+6vCPTh.net
MBとか何年ものだよ

905 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:49:21.76 ID:I1BWJDtA.net
4MBのメモリカードも持ってるぜ(威張

906 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 22:53:51.82 ID:+MvEMlRx.net
4メガか
2枚差しのSIMメモリ思い出したわw

907 :893:2015/09/06(日) 23:18:49.86 ID:acFa5BlE.net
あ。8GBだ。失礼w
16MBのコンパクトフラッシュならこのあいだ鞄の底から出てきた。

う、レス番をコテにしようとしたらこんな数字だったorz

908 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 23:43:56.95 ID:ZuO8b2Tz.net
>>898
俺もそんな感じだった
横尾ではないけど、徳沢園へ行ったよ
雨で濡れたテント畳むのもおっくうなので素泊まりしたった

909 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 23:45:41.70 ID:of2fj3R9.net
>>891 失礼しました。次からは気を利かせてみますね!

>>898 テン泊・小屋泊・日帰り問わずですが、悪天予報で回復の見込みがないなら登山自体中止してます。
スタート後では計画変更して下山してます。
私は車移動で遠くても4、5時間圏内ばかりなのでまた来ればいいやって感じです。

910 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 23:47:40.67 ID:XFlIYY7d.net
俺のデジカメ16枚しか撮れないから最近使ってないわw

911 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 23:49:45.16 ID:PWgjOrXC.net
メモリより電池がすぐ無くなっちゃう
バッタもん電池って放電早すぎだろ
やっぱり純正買わなアカンね

912 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 00:31:31.14 ID:HdOl+xMn.net
予備のカードはいいね。

913 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 02:22:52.63 ID:NB55YgeF.net
>>910
何世紀前のだよw

914 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 02:23:31.32 ID:SoTq7aCv.net
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/

915 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 07:33:21.22 ID:f7Rxmvv3.net
>
>北アルプス37
>820 :底名無し沼さん[]:2015/09/05(土) 15:54:07.12 ID:jCkc0v00
>新穂高から平湯乗ってくる登山者臭すぎ
>頼むから着替え持ってきてくれ
>バスのシートが臭くなるだろ
>ウルトラライトハイキング&バックパッキング 18
>828 :底名無し沼さん[]:2015/09/05(土) 15:55:21.85 ID:jCkc0v00
>アルプススレにくんな朝鮮土人
>北アルプス37
>833 :底名無し沼さん[]:2015/09/05(土) 19:28:05.13 ID:jCkc0v00
>>>829
>臭いのは絶対悪だろ
>
>異臭放つやつが電車乗ってたらどんな時でも最悪な気分になる
>だから山奥とはいえ、臭いに気を使えないやつを軽蔑するね俺は


 ↑



臭くないってだけが、山での唯一の自己主張だと思い込んでるんだもん
それがなければド底辺だって認識があるんでしょ
俺は臭くないんだ!っていう妄想だけがコイツの山でのモチベーション
でも家に帰ってネットの時はドヤ顔

山にいかなければいいのに(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


916 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 08:53:54.73 ID:vdShRkWW.net
シルバーウィークに表銀座縦走のテン泊縦走を考えてるんだけど、ガスカートリッジは低温仕様を持ってた方がいいかな?

917 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 08:59:25.80 ID:tBp3AZog.net
>>916
心配なんだろうから、聞くまでもなく持って行った方がいいでしょ。

918 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:02:16.07 ID:vdShRkWW.net
>>917
備えあれば憂いなしだね
持っていくことにするわ

919 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:02:17.30 ID:LRtkuqWT.net
登山口のバスはまだしも、電車に登山ウェアの臭い奴が乗ってると嫌だね。
俺が嫌というだけでなく、周りの人に迷惑だし、登山のイメージも悪くなる。

920 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:05:08.59 ID:tGCx3HHy.net
臭い仲になろうぜ

921 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:12:00.45 ID:Y7v6KcW3.net
立山もう草紅葉きてるな

http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm

922 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:32:45.46 ID:aBjjRg44.net
上高地へ入る前に松本駅のコインロッカーに帰りの着替えを入れておきたいんだけど
3泊くらい預けてても大丈夫ですかね?

923 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 09:57:15.01 ID:u2gFamCa.net
ゆうパックで局留がいいんじゃね?

924 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 10:00:20.68 ID:9iUudzjx.net
>>921 昨日行ったけど雷鳥沢付近が色づいてきてたよ

925 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 10:04:34.58 ID:XiCm/UsE.net
>>918
小さいので普通のだと無くなるの早い
カバーも気休めで、つけるとか。
予備も持つか、涸沢小屋みたいに売ってるとこ調べといた方がいい。

926 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 10:05:33.77 ID:XiCm/UsE.net
>>923
大町で考えたな
ゆうゆう窓口だったかで、受付時間が長いか24時間だった気が

927 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 10:21:38.98 ID:3+NcxQO5.net
>>924
今年めちゃくちゃ早くないか紅葉?
2週間ぐらいは早いだろう

928 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 10:30:19.89 ID:9iUudzjx.net
早いみたいですね。もう色づいててちょっとビックリでした。
シルバーウィーク更に激混みになりそうですね。

929 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:06:37.00 ID:iffvHcbr.net
今年のシルバーウィークは涸沢のテント2000張りぐらいになるんでしょうか?

930 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:46:06.37 ID:mrlifUAT.net
やったー
今週末晴れ予報
2泊3日で槍奥縦走楽しみー

931 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:52:35.83 ID:+vknVpJ+.net
それ台風情報が反映されてない予報だろ

932 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:55:48.43 ID:9B17ngHw.net
>>930
大キレットと北穂奥穂稜線は気をつけてね

933 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 12:58:28.44 ID:3/nO9cPw.net
>>932
気をつけるけど、あんなとこ余裕ッス

934 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:00:35.33 ID:gibVuk6C.net
>>933
8月に24さいのピチピチギャルがよゆーよゆーこいて涸沢岳のあたりで滑落死したからな
気を受けろよ

935 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:03:07.40 ID:3/nO9cPw.net
>>934
おかしな日本語だけど優しいね、ありがとう

でも、一般道なんか余裕ッス

936 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:12:49.96 ID:mQeHx0PV.net
>>929
去年が1500だっけ
朝のトイレ待ちの間に
奥穂高まで行けちゃう
うんこを選ぶか穂高を選ぶか

937 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:15:44.55 ID:hwIlndav.net
涸沢〜北穂は、なぜか危険コースとして認知低いんだよな、キレットとジャンダルムに
ばかり有名で、局所的には相当危険な所あるだが…

あとさすがに予報は3日前くらいからじゃないと、正確性低いからまだ早い

938 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:18:25.29 ID:hb9/gJnP.net
危険、危険で拍子抜けだからしかたなしやな

939 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:22:20.62 ID:HXxC6uJU.net
>>937
涸沢〜北穂は特別危険じゃないでしょ
涸沢岳〜北穂のことを言いたいのか

940 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 13:25:11.03 ID:hb9/gJnP.net
あ、ほんとだ

941 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 14:01:21.59 ID:T+5PiHGm.net
西〜奥やってみたいけどこの時期もう天候次第で薄氷ついたりしますか?

942 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 14:11:22.43 ID:KvDs+ogW.net
気温が氷点下ならあり得ますよ
気をつけて

943 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 14:22:04.26 ID:LFTnl7ro.net
>>922
上高地の郵便局の前に荷物預かり所があるよ
コインロッカーじゃないけど

944 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 15:40:36.03 ID:1TAPgPBJ.net
涸沢はともかく、立山なら連休の日曜昼間に到着でもテン場余裕かな?

945 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 15:49:17.28 ID:gctRFgK8.net
雷鳥沢なら無限に張れるしょ

946 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 16:47:44.19 ID:aBjjRg44.net
>>943
ありがとうございます 利用を検討してみます
来週の月曜日に上高地から涸沢に上がる予定なので台風が少し心配です

947 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 16:58:26.46 ID:34yh6Hzh.net
台風は9-10日に通過するから来週は関係ないでしょ

948 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 17:13:49.30 ID:64QgzTmnG
美濃戸口まで行っておきながら流れる雲が速いのを見ただけで稜線の暴風にビビって撤退したのは私です。

949 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:21:04.00 ID:iJBwC5puM
>>947
台風は次々くるからな。

950 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:59:58.77 ID:pWuY72G8.net
頼むから来週天気もってくれよ

951 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:07:22.73 ID:tGCx3HHy.net
御期待には添へません

952 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:08:20.27 ID:yaLFULi1.net
台風スレでは、20日に台風直撃の絵が出て騒いでた。
まだ先すぎてお絵かきレベルの天気図だけど。

953 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:18:37.91 ID:JUFXbD0H.net
今週末はいい天気みたいだな

954 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:35:09.71 ID:V2LTPAJc.net
台風18号が南から北上して週末大阪あたりにくるみたいじゃん

955 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:41:32.74 ID:dkBpmYDy.net
ハチローさんさ
前々スレでやってた
西奥の話意識してる?
http://bochiiko8.blog.fc2.com/blog-entry-409.html?sp
ってか北アスレROMってるだろ!

956 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:09:42.43 ID:AEGSv+9e.net
同じくハチローさんのブログからだけど、涸沢に限らないが、涸沢、余裕って奴はこれ読んどけ。

http://bochiiko8.blog.fc2.com/blog-entry-408.html?sp

957 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:50:22.51 ID:jPaa0WxR.net
丁寧なリンクありがとうございます。折角ですが私はiPhoneです。
シンプル気候ってアプリで気圧が確認できました。たぶん「海面気圧値」
だと思われますが。

958 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:51:52.56 ID:jPaa0WxR.net
>>957
これは誤爆ですので無視してください。
間違えました。スマソ

959 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:01:11.93 ID:mrlifUAT.net
いやー
実際キレット怖いです
東北帰りなんで
冬山は得意分野なんですが
高所恐怖症なんで

960 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:09:28.57 ID:s5M9wcBj.net
どんなに楽勝とか余裕とかって心の中で思っていたとしても
決して表には出さないようにするのがマイジャスティス

961 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:14:49.40 ID:NShlDsYz.net
>>915
ガチでなにいってるかわかんねー

962 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:24:12.15 ID:dxlKhK1y.net
裏銀座テント持って行きたいんだけど車で行くときどういうルートで行けばいいか教えて
高瀬ダムから入って槍、上高地に抜けたいです
テントはどこに張ればいいかも教えて

963 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:40:23.18 ID:eM8ydK5H.net
>>962
まずスタートはここから http://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php
登山迄でのアプローチは https://www.google.co.jp/maps/ 
テン場は日程、コースと相談で。

964 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:49:30.16 ID:pi1Ir8K1.net
>>962
七倉まで車で入って、高瀬ダムまでタクシー
テントは烏帽子、三俣、槍
上高地からバス、松電、大糸線で信濃大町まで戻って、タクシーで七倉、車回収
がんばれ

965 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 01:12:33.49 ID:3+yI9M6Q.net
なら松本スタート

966 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 01:57:18.38 ID:ixkDaPiy.net
そろそろ次スレだな

967 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 01:58:04.10 ID:fKj+ThOa.net
北アルプスで一番好きな山は槍ヶ岳です

968 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 06:27:13.68 ID:8JWiYS4T.net
おれは立山連峰だなぁ
あそこは格別

969 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 09:06:47.99 ID:5DkYF6Do.net
穂高明神岳5峰

この山はもう少し評価されていい。
その名に違わぬ、これこそ真の穂高岳

970 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 09:12:38.30 ID:G7t6adbr.net
笠かなぁ
登って良し眺めて良し眺望良し

971 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 09:22:13.46 ID:dH++eabL.net
次スレ

北アルプス38
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1441671689/

972 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 11:18:27.92 ID:4EWYX7dz.net
おつ

973 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 11:29:29.53 ID:dRTaru7Yf
自己満足の世界へようこそ!

974 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 12:13:59.20 ID:rOIKTt38.net
2泊3日で双六で幕営して翌日に軽装で鷲羽、水晶と回るのとテント担いで笠ヶ岳行くのはどちらがオススメ?

975 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 13:01:44.80 ID:PNegrnSg.net
笠回ってクリヤ谷がオススメ

976 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 15:06:00.44 ID:HMEq83Oz.net
穂高、槍、立山、表銀座を除いて北アで2泊3日でのお勧め教えて下さい
CTでテント担いで11時間くらいなら歩けるんだけど

977 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 15:20:36.96 ID:G7t6adbr.net
>>976
扇沢周回で針ノ木・蓮華〜種池の稜線歩きは?人少ないぞー
時間があったら爺に寄って鹿島槍見物

978 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 17:28:49.07 ID:cN9vyGs0.net
北アルプスでやっぱりいちばんは剱
岩と雪の殿堂の名にふさわしい
岩も表剱はすっきりして気持ちがいい

979 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 17:30:39.93 ID:sE9GAP06.net
花屋の店先に並んだー

980 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 17:45:41.41 ID:dT0Kn2Wl.net
http://i.imgur.com/S0QpfmI.jpg
雨の白馬鑓温泉ϵ( 'Θ' )϶

981 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 17:46:45.80 ID:gwU8ZqoP.net
劍は鎖場全部無くせば人が減って良いところになりそう

982 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 18:23:23.80 ID:KtazyMYn.net
>>981
タテヨコだけは残しといてください

983 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 18:43:03.81 ID:H6EUVZOR.net
www

984 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 19:08:15.23 ID:cN9vyGs0.net
>>980
おっさんの入浴なんてみたくないぞw

985 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 19:32:11.52 ID:qpDnv6ui.net
>>976
ポピュラーだけど
白馬岳から針ノ木岳の走

986 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 20:19:27.97 ID:HhD3BJMA.net
うっすらとアレじゃないかと思えるのが見えてる気がする

987 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 20:33:08.72 ID:I6gK88NM.net
>>976
扇沢周回は先週の土曜に行ってきたけど、良かった
人少ないからサクサク歩けるし、稜線歩きで景色も良い

それか、七倉から船窪小屋泊、北葛、蓮華、針の木小屋泊、針の木〜種池、扇沢
もしくは、七倉から船窪小屋泊、北葛、蓮華、針の木、スバリ〜新越山荘泊、種池、爺、種池、扇沢

988 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 20:38:06.48 ID:I6gK88NM.net
新越はテン場なかったね ごめん

989 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:05:33.54 ID:EtGkeGt2.net
テント場以外でテントはると、どうなるの?

990 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:10:32.83 ID:8CjLjW84.net
熊に注意されるよ

991 :893:2015/09/08(火) 21:11:50.67 ID:2ohUBTAm.net
>976
蓮華温泉スタートの白馬〜雪倉〜朝日が出てないね。
スタートに行くのが大変だけど、キャンプ場もあって前泊後泊できる。

992 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:36:38.75 ID:HMEq83Oz.net
>>977
>>985
>>987
>>991
レスありがとうです。
針ノ木周辺がこんなに出るとは思わなかった、イメージ的に稜線歩きが気持ちいい感じなのかな?

白馬、朝日も良さそうですね〜

993 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:46:46.32 ID:Ep6muUsT.net
うぎゃー!!シルバーウィーク仕事入った!!
しかも中日に。始めて紅葉の涸沢〜保多か槍と楽しみにしてたのにorz

994 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:54:39.49 ID:xcPetVFI.net
例年だと、シルバーウィークは紅葉にはまだ早い
でも今年はどうなんだろうな。8月中旬以降、平地でも涼しいからなあ

995 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:55:17.24 ID:f0eekhMo.net
シルバーウイーク前の平日に劔行ってやろうと思うのに天気予報がコロコロ変わって決められない

996 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 22:07:30.70 ID:PNegrnSg.net
>>990
それはクマるな〜

997 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 23:22:27.65 ID:qhGhfcZo.net
クマるよこんなところにテント張っちゃ
シカたないで済む話じゃないよ

998 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 23:28:05.51 ID:nsNCAPSx.net
テンとぐらいで、オコジョやーよ。

999 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:16:28.57 ID:bnwE3avJ.net
天候悪化で小屋に停泊する際、二泊目のお金がないと追い出されるのでしょうか?

1000 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:27:36.99 ID:EiOMvhut.net
>>999
どういうこと?
1泊後の下山後の帰りの交通費があるのなら、それを使えばいいだけじゃん
つうか、登山ではいざという時の為に余分にお金を持っていくのは、社会人として基本中の基本なんだが

1001 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:33:17.74 ID:bnwE3avJ.net
>>1000 おっしゃることは分かります。
それを踏まえても、もしも宿泊代に足りなかったらどうなりますでしょうか?

1002 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:36:49.03 ID:qwyDwyVz.net
>>1001
もしお金がなくても標高3000メートルの台風の中に放り出されることはない
が、それを踏まえてもお金は十分余分に持って行け 俺は今回VISAカードを持って行く予定だ

1003 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:41:20.73 ID:SoxjComp.net
後で松本とかにある山小屋の事務所にお金を送るって約束すればいいじゃない。
大体の山小屋が下界の事務所持ってるんじゃないのかな

1004 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:44:26.89 ID:/9tHulCq.net
>>1001
意味がわからん。
それを踏まえるんなら停滞を想定した現金を持ってけ。
用意出来ない貧乏ならはなから小屋をあてにすんな!

1005 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:44:52.59 ID:bnwE3avJ.net
(極論ご容赦ください)例えば、荒天に合って対応装備を取り出そうとした際にうっかり現金やカードを喪失してしまったらどうなりますでしょうか。
受付で、お金がないなら出て行けと言われるのでしょうか?一泊する資金はあっても、二泊目資金(ポケット分散で持参)を無くしていたらどうなりますか?

1006 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:45:19.25 ID:lBzYi1lg.net
>>999
「あとで払ってくれ」ってなるだけだ
小屋の目の前にセブン銀行のATMがあるわけじゃなし
ていうか,お前が小屋番だったらどう判断するよ
目の前の金欠登山者を荒天の中追いだしたところで何かいいことあるか?
よくて後で振り込まれるかもしれない宿賃がパアになるだけだし
下手したら追いだした登山者の凍死体を回収する羽目になった挙句
それを目撃した他の登山者から「あの小屋が追いだしたおかげで死人が」
などとネットで晒されるのがオチだ

まあそのへんまで折り込み済みで停滞してる間の宿賃踏み倒すつもりなのかもしれんが
だとしたら,単にお前の品性が下劣だっていうだけだな

1007 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:47:43.81 ID:UY2klyo3.net
純粋に疑問として聞いてる訳だから余分に金を持ってけじゃ回答にならんだろ
登山スレは頭の固い爺さんばっかだな

1008 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:50:31.43 ID:/9tHulCq.net
>>1005
それは全然話しが違うでしょ。
無くしたふりすればただで泊まってふみたおせるか、と考えてるとしか思えないよ。

1009 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 00:55:03.94 ID:/9tHulCq.net
>>1007
それを想定してるんなら、ちゃんと対策をしときなさい、ってことでしょ。
小屋泊に限ったことじゃないよ。

1010 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 01:06:25.16 ID:17tY++DB.net
>>1008
お前がバカ
単純に急に金が無くなることもあるのにその対策しろとかアスペですか?

1011 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 01:06:35.16 ID:qwyDwyVz.net
>>1005
あなた登山やめた方がいい

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200