2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山登りは一人がいい。 3人目

1 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 09:31:57.08 ID:+KHp1uLd.net
よね。
おにぎり旨い

前スレ
山登りは一人がいい。 Part.2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1452317031/

2 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 14:51:32.59 ID:vVULu0bR.net
>>1
おつ

3 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 15:11:49.95 ID:2DjsLNxM.net
別に立てなくても良かった気もするけど、乙

4 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 16:08:58.12 ID:wa7P5yge.net
>>1おつ
しょうがないから記念パピコ

5 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 19:56:05.57 ID:g/NzHvdv.net
初めての登山なんだが何揃えればいいんだ?

6 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 19:59:35.99 ID:2DjsLNxM.net
まともな登山靴、雨具、リュック

7 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 21:31:45.81 ID:tCjs2Z44.net
加えて地図
まあ最初はガイド本でもいい

8 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 22:18:14.14 ID:IlEDseeN.net
>>1
ラーメンとコーヒーもうまい

9 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 22:51:36.30 ID:GgPNthgu.net
>>5
このスレだからあえて書く、
な・か・ま だよw

10 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 03:49:10.18 ID:nlsM40On.net
>>9
ゆきえイイね

11 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 13:11:33.33 ID:C/4SDU9m.net
自分のペースで歩いて止まりたい所で止まって写真撮って
脇道逸れて寄りたい所に寄ってゆっくり見れる
ルート変更も自由自在

12 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 13:43:31.87 ID:o8WW7AFD.net
初心者登山相談所スレのスプー Sdcf-fAwi [49.98.148.23]です。。

私のお母さんを探して下さい

おまんこが付いています。

連絡は栗城スレッドか栗木ハンタースレへ

13 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 15:21:23.63 ID:zdp6t1p9.net
>>11
これに尽きる

14 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 16:27:47.04 ID:14LfssLS.net
遭難でも一人静かに逝ける

15 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 17:30:01.12 ID:JThKsR3e.net
>>14
これに尽きる

16 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 17:35:55.46 ID:sQpzfsra.net
夜になるとオナニーができる

17 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 17:38:41.97 ID:MM7+YIlE.net
残念昼でもしています

18 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 21:26:30.94 ID:IcwIFip5.net
尽き果てる

19 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 21:30:08.69 ID:mNUTyWsM.net
突き果てる

20 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 22:42:18.11 ID:AKYE2hwa.net
ほんのちょっとの滑落だけで発見されなくて死ぬ
このリスクだけなんとかならないか。
笛と衛星電話以外で、なんとかならないか。

21 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 22:47:18.83 ID:qcsPuwju.net
>>20
グループで登山。

22 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 22:50:00.85 ID:ai8l7cg/.net
>>20
山岳会に所属、会員に探してもらう

23 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 23:06:25.38 ID:7Ga0Ojwx.net
めったに滑落なんかしないから大丈夫だ
もし落ちた場合は運が悪かったと思って諦めろ

24 :底名無し沼さん:2016/03/17(木) 23:14:43.81 ID:mNUTyWsM.net
>>20
全身に植毛する

25 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 00:04:59.46 ID:nPZhW/7o.net
マジレスすると滑落なんかしない、またはしても自前で何とかできるのがソロ山行の前提。

26 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 00:28:46.20 ID:hOHZDN9q.net
グループには入った方がいいのか
ど初心者でもいいのか

27 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 00:49:38.02 ID:nPZhW/7o.net
なんか本一冊読んでから入るのが良し。
できたらコンパスの使い方と地図の見方はその辺の低山であっても練習して行くといい。

28 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 00:58:08.10 ID:5loHJlzP.net
>>27
っデラべっぴん

29 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 05:25:47.64 ID:J6JNNhxF.net
地図やコンパス・ファーストエイド、ツエルトくらいは常に持参しますね。
ガラケーは必須。

あまり軽装で行くと、「山に失礼だよ」なんて言う奇特なおっさんに怒られるので注意。
誰も会うのが嫌なら、無名の三角点の藪山でも目指そう!

30 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 05:51:06.95 ID:XvMQVzKe.net
ソロしててヤバいと思ったのは目印が途切れた事だな
初心者だったので地図読みもできないから焦った
人気のない山で怪我したら終わりだと思う

31 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 06:13:29.76 ID:R6uqz5T+.net
危険だからこそ、色々知って楽な歩き方、気象の知識、徹底した下調べやるは。
身につくから単独はやって正解だと思う。

32 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 08:23:15.66 ID:xgluDWsh.net
やっぱり下りが怖いね自分としては後ろへコケるのは(尻もち)天国
前へこけるのは(足をつまづいたり、足をひつかっけたり)地獄だと思っている
1年半やって前へこけたのはゼロ、低山でもなめてかかると怖いよ尾根歩きなんてつまづいて前から滑落したらEND
いかに人に迷惑かけないようにソロ登山するかだな

33 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 09:51:25.07 ID:BejL5a9i.net
尻もちつく歩き方は間違ってるって雑誌に書いてあったな
思った以上に前のめりでちょうどいいんだと
俺はへっぴり腰だから下りが遅いのかな
登りはグイグイ行けるのに、下りはたいがい妻より遅い

34 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 09:57:54.58 ID:E1w3H+lj.net
>>33
下り強くて登り弱い人は持久力は無いけど脚の筋力はあると思う。
俺も登り強くて下り弱いから気持ちよく分かる。

脚が下りでガクガクになる。

35 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 10:01:19.84 ID:dr1gEICI.net
結局は体幹トレーニングが一番だよ。あと体は柔らかい方がいいぞよ

36 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 10:29:19.09 ID:oxcIYhqg.net
上りは休み休みゆっくりなのに、下りは高速で抜き去っていく単独の婆さんいるよね

37 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 12:14:19.83 ID:hOHZDN9q.net
山の妖精な

38 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 13:34:15.27 ID:Ia5LdAXA.net
おまえらストックって使ってんの

39 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 14:39:23.79 ID:D6GQHFkD.net
一人で登るとどこでも好きな時にウンコできるからいい
みんなで登るとそんなわけにはいかない
たまに「山がけがれるからやめなよ」とか注意するやつもいるし

40 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 16:10:36.88 ID:D3/yVO5t.net
またうんこか

41 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 17:08:23.27 ID:dq6J1lAI.net
基本毎日出るもんだし、しょうがない

42 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 20:24:04.17 ID:Lo8LlszM.net
>>38
一応持っていくけど未だ使ったこと無し。

43 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 21:11:23.89 ID:6x4U6gx6.net
>>20
親や兄弟に何時までに連絡なかったら
遭難届け出してもらうって約束する

44 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 22:13:35.76 ID:Lo8LlszM.net
>>43
それ俺やってる
登山口→頂上→麓とこまめに連絡している

45 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 22:25:13.29 ID:yAKHNB75.net
>>38
6時間以下の日帰りでは持っていかない。
6〜10時間以上の日帰りでは持っていくけど、使う時間は半分くらい。
1泊以上で荷物多めの場合、邪魔なので持っていかない。
雪山に行くときは持って行って、ピッケル使う時以外は、ほとんどストックを使ってる。

46 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 22:40:27.19 ID:fgNmLg0t.net
思い立っての日帰り予定なら行程メモって居間に置いてる

47 :底名無し沼さん:2016/03/18(金) 23:43:10.08 ID:zdF3etJE.net
使い始めたらポールなしじゃきつくて手放せなくなったわ

48 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 00:37:47.99 ID:yZTNK+Lf.net
>>44
時間に縛られてて嫌じゃない?

49 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 06:29:57.97 ID:M6rVUBZ9.net
腰膝痛めた時には必要になるから一応必ず1本は持ってく。極力軽い奴ね

50 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 06:38:51.08 ID:TnI1+rxn.net
>>48
いや、どっちにしても1時間おきに地図&GPSで位置照合しているからそんなに面倒ではない。
人があまり通らず、赤テープも気休め程度の見通しの悪い荒れた道のマイナールートばかり通っているから
道迷い防止の為位置確認をこまめにせざる得ない。

51 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 07:25:42.17 ID:VPf2Z7y7.net
登山始めようと思うんだが、何揃えて何から始めればいいんだ?

52 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 07:59:51.44 ID:22RaIkLs.net
>>51
僕も今年から始めたんだが、思うに靴からだと思う。

53 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:05:45.58 ID:5yr/Jf8l.net
先ず金かける価値がるのは雨合羽

54 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:11:56.18 ID:8Nxq7905.net
52も言ってる通り、まずは靴かな。

揃えたいなら山屋に行って店員さんと相談すれば一式見繕ってくれる。でも個人的には山登りしながら揃えるのをオススメするよ。

いきなり一式だと、登った時に自分に必要ないものや合わないものが出てくる。しかし山登りしていると経験値もアップして、何が必要かわかってくる。そこでちょっとずつ揃えていくといい。

道具の必要性を理解して山屋を巡り、自分が望む物を吟味している時もとても楽しい。いきなり一式購入じゃこの楽しさを味わえない。

55 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:15:25.48 ID:8Nxq7905.net
ちなみに俺が山登り始めた時の装備は家にあった街用のザック、ジャージ、スニーカー。

で、最初に買った山グッズはクッカーと鍋。山で食べるラーメンがうますぎてそれから山にハマって行ったわ。

56 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:32:00.10 ID:MUXSCbnT.net
ラーメンは袋?カップ?
あと日帰りでも飯炊く奴いる?

57 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:32:04.64 ID:rdlrCMkG.net
>>55
山ラーメンいいよね〜
山頂で温かいメシとコーヒー!!

58 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:45:43.31 ID:xY6+FScc.net
>>51
まずは靴とカッパとザック。 暖かくなったら人も多い低山ハイキングレベルで。
服装は動き安ければどーでもいい。でもジーパンはやめろよ。周りをイラッとさせるから。

楽しいと思ったら道具に投資してくれ。

59 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:49:55.59 ID:D9+C4PaN.net
最初は安物だけど靴だけしか買わなかったな
あとは水とタオルと着替えくらい

60 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:50:14.42 ID:M6rVUBZ9.net
ウェア類は綿さえ着ていなければまぁいいんじゃないか

61 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 08:54:34.10 ID:xY6+FScc.net
>>57 コーヒーは癖になるね。どんな洒落たカフェで飲むより山頂で飲むコンビニで買った安いドリップコーヒーの方が数倍美味いのは確か。 貧乏人だけどリッチ感ハンパない。

62 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 09:56:57.84 ID:VD+Jcj9G.net
日帰りでもやたら鍋とか料理道具持ってくる人見かけるよね
登山ってか、山で料理を作ろうって趣味なのかな

63 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 10:41:20.43 ID:iR/123Kz.net
ビニテ購入
下りで道に迷い、プチ遭難経験あるからな
怪しい分岐に貼るわ
帰りに回収

64 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 10:51:12.64 ID:M6rVUBZ9.net
>>63
ああ、それ良いかもね。回収してくれないと困るけどw

65 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 12:11:38.55 ID:iR/123Kz.net
なるたけ見たことない目立つ色探したが、全部見たことある色ばかり
貼り方に工夫施すか

66 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 12:19:49.05 ID:VPf2Z7y7.net
お前らサンクス
とりあえず靴と雨合羽買うわ。
山でコーヒー飲んでみたいから安いバーナーも買って使ってみる

67 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 13:39:07.78 ID:Mrdq7Q0s.net
俺は山頂でコーラ派
春でもコーラ
夏でもコーラ
秋でもコーラ
冬でもコーラ
雪でもコーラ
パンでもコーラ
ご飯でもコーラ
麺でもコーラ
ただしゼロカロリーコーラに限る

68 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 13:41:42.04 ID:LE50nUjE.net
ぜれカロリーだが変わりに防腐系の物質満載らしいよ

69 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 14:10:24.93 ID:d18756/u.net
ゼロしなくて赤い方のコーラを持って行く
行動食にもなるからな。

70 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 14:15:15.39 ID:TTDk+1IT.net
俺紅茶派

71 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 14:46:21.49 ID:42r7INBf.net
はと麦茶いいぞ
常飲してたらお肌がキレイになった

72 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 15:10:41.97 ID:+hoap1mL.net
>>51
ザックです
次に帽子

靴は最初はスニーカーでもなんでもいい、少し慣れてからで

73 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 15:41:43.15 ID:BZ88SAxM.net
山にコーヒーは美味いけど、お腹が弱い俺は途中でウンコしたくなるから今じゃリプトンの紅茶
ハチミツとレモンの輪切りを入れて疲労回復もできて一石二鳥

74 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 16:04:09.35 ID:q/qPmEyB.net
紅茶は何か効能はあるのか?

75 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 16:05:30.88 ID:AM6G9D1/.net
利尿

76 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 16:07:56.13 ID:jyD39saA.net
利尿作用は困るな。

77 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 18:02:07.63 ID:4q0wyWxs.net
初めて買った登山物は
メーカー忘れたが2万円ぐらいの
ハイカットの靴とミレーの35Lザックだったな。
確か都内の石井。
おまけでモンベルのカウベルも。
予算は5万円程度。
服やカッパは普段着で済ませた。
それで秋の北アを小屋泊縦走でそれが初登山。
今思うと無茶しやがってたな。

78 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 18:21:31.20 ID:FWfIDJ7F.net
初めていうことで、神奈川県の大山を想定して考えてみる。高尾山では何の装備もいらないからね。
自分も初めては大山だった。

リュックは、手持ちのデイパックがあればそれで足りる。
靴はできれば登山靴があった方がいいけど、スニーカーで登っている人もたくさんいる。
自分は初めての時、登山靴風のスニーカーでは大変だなと感じたので、登山靴を買った。
その次がリュック、そしてレインウェアの順。

しかし、これは間違いだったと思ってる。
たまたた、天気に恵まれて雨は降らなかったけど、もし降っていたら、びしょ濡れになって
いた。大山くらいだから遭難死はしなかったと思うけど、大変な目にあっていただろう。

使う確率は低くても、レインウェアを優先すべきだった。
レインウェア→登山靴→登山用アンダーウェア→登山用リュックの順だと思う。

79 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 19:01:17.52 ID:HBPsbQBw.net
山登りって意味では晩夏の筑波山だったけな。所持は初動で購入したローカット靴と山メーカーTシャツとトレッキングパンツとカッパだったけな。
ワクワクしながら臨んだか想像以上にキツくて汗ダクまみれでツマランかったのは覚えてる。
二回程登って2座目で面白くなかったら辞めようと思ってたら山頂で今まで見た事ない景色とコンビニで買った軽食とコーヒーが鳥肌立つくらい美味かった。
それ以降はドップリさ。

80 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 20:05:13.30 ID:+QeHxrWf.net
気圧による沸点の関係で100度未満の湯でドリップするからです

81 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 20:54:33.74 ID:TxGEVewV.net
ソロの山行は
孤立感、寒さ、汚なさ、虚しさバカバカしさ、つまらなさ、コスパの悪さ、これらが全てあるし
いつも帰る頃には
もう山やめどきかなー
って思ってる。
なのにまた行きたくなる。
特に心臓ばくばく言わせながら凍えながら歩いてるときをイメージしてまたあそこに戻りたくなる。
山野井さんもギャチュンカンのあとやめるつもりが、岩に張り付いてる息を切らした自分を想像して、
また行きたくなったっていってた。
レベルは雲泥の差だけど、あんなわかりやすい説明はないとかんじたなー。

82 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 22:05:41.05 ID:MUXSCbnT.net
気持ちわりいんだよポエム野郎

83 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 00:46:12.82 ID:zPSGcmJn.net
ナニコラ

84 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 02:07:41.45 ID:RZVgkEeg.net
珍百景

85 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 02:25:15.75 ID:gFjwqWAU.net
早く花粉終わらねーかなー

86 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 03:03:43.78 ID:Tfyp/RIC.net
来月登ろう

87 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 20:52:18.51 ID:8SBnvXCo.net
意外と山の中入ると花粉って大したことないよ

88 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 21:06:19.68 ID:EqbP1OXE.net
薬飲んで、マスクして、透明なゴーグルみたいなの着けて登ってる。
つらいぞ。

89 :底名無し沼さん:2016/03/21(月) 07:49:19.67 ID:wBOJpFXb.net
花粉症だと思って山行かなくなったらハウスダストだったw

90 :底名無し沼さん:2016/03/21(月) 10:27:07.81 ID:6CD6GXAa.net
街中のほうがキツくないか
花粉に排気ガスとかONされてパワーアップしてる感じ

91 :底名無し沼さん:2016/03/21(月) 20:59:11.85 ID:2M/vfgeV.net
高尾山の花粉きつかった

92 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 09:54:04.86 ID:7h1kT3qC.net
単独登山スレとこのスレの違いって何?

93 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 10:41:46.54 ID:AdumRjZ8.net
>>91
同感
改札出る前にグシャグシャになって
撤退したわ つくづく一人で良かったと思う。

94 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 11:45:15.38 ID:T5yoSKwn.net
>>92
考え方がポジティブかネガティブか

95 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 12:17:58.96 ID:LilGamCL.net
ぼっちとソロの違い?

96 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 12:51:49.59 ID:Dr0W/FZy.net
友達を作らない人か,友達ができない人か

97 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 13:11:22.27 ID:7h1kT3qC.net
同じようなもんに感じるが、その程度の違いなのか。
ありがとう、単独スレに行きます!

98 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 13:18:34.93 ID:YS5uCoVB.net
非常にどうでもよろしい

99 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 15:03:52.59 ID:Y24R4CZ+.net
ネガティブな方にいっちまったか

100 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 15:15:01.65 ID:tiAZMrTw.net
え?

101 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 20:31:47.56 ID:ZmM23lr2.net
単独はしかたなく単独やってる感じ
ここは一人を選んで登る人のスレ

102 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 20:57:01.14 ID:uV/xR5s1.net
違いなんてあったのか
こっちのほうが人が多いからこっちにいる

103 :底名無し沼さん:2016/03/22(火) 20:58:14.42 ID:J/dwamHe.net
どっちでもよろしい

104 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 00:38:13.87 ID:OPQT7o73.net
あっちもこっちもどっちも変わらないよ。
事故のニュースとか見ると一人で良かったなと思う。
一緒に居て生き残った人の気持ちを思うと心が痛い。
世論は死んだ方が正義で残った方には酷だからね。

105 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 00:58:16.94 ID:NOZ5uEtM.net
山行は半分修行みたいな感覚だから
複数で行くとああやっぱり1人で来ないとだめだとつくづく思う
これじゃ遊園地や行楽地に来たのと大差ない
遠くまで来たのに

単独好きなんて変わり者とレッテル貼る奴、一緒に連れてけと簡単に言う奴
に説明するのが面倒くさい
どうせ分からないし

>>44
それやってみたけど場所によっては配信されないんだよね

106 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 01:19:05.07 ID:0sKHulmR.net
ダッセーの嫌だからだいたい1人で山はいるわ。

107 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 07:50:02.01 ID:/psgGrdc.net
>>105
なんか分かる。無になって登るっていうか。
誰かと一緒だと、しゃべったりで雑念というか集中できない。

108 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 11:46:08.35 ID:z3iIBMlV.net
俺も同意。
結構>>105みたいな感覚の人はいるんじゃないだろうか。

109 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 12:04:50.38 ID:LuwHgXfn.net
下から吹き上がってくるガスを岩の先端で体に受けながら両手を広げ西川貴教ゴッコが趣味な俺は人とは行けない

110 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 12:18:41.24 ID:5c5gulpE.net
>>105
修行とまではいかないが、一人の方が集中して登山できるってのはある。
複数人で遊ぶなら山なんてわざわざ行かない

111 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 12:31:31.20 ID:+Xz+Hk89.net
>>105
まあ何人かで登るにしても同じくらいの体力、気力がある人がいいわ。

112 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 12:54:00.12 ID:OZBA/6zw.net
下りながら独り言を言う俺はやっぱり一人だ。

113 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 12:57:19.55 ID:BMBKfu0B.net
俺は周りに誰も居なければ歌ってる
独り言もよくするけど

114 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 13:17:37.88 ID:UwKmtnSf.net
独り言が出るようになったら末期

115 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 13:24:29.12 ID:fmg3dHmb.net
いやまだまだ
自分にしか見えない嫁が見えたら末期

116 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 13:44:01.80 ID:bcz0SYuj.net
>>109
オススメスポット教えろ下さい

117 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 14:10:44.23 ID:LuwHgXfn.net
>>116
俺は関西だから御在所岳とかでやってるバリルートとかでガスってると人いないからデッカイ岩の上に乗ったり滝の上でやったり、言っとくけど歌わねーよ

118 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 14:12:53.59 ID:fmg3dHmb.net
甘いね

119 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 16:42:46.23 ID:98i35YbD.net
登山は健康的でさほどお金もかからないいい趣味だと思う
できたら一緒に行く仲間がいればいいけど自分が気にならなければ1人でもいいと思う
理想は夫婦とか家族で行くことかな

120 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 17:16:21.75 ID:LpE2vf+s.net
平日だしあんまり人いないだろうと思って
ぶつぶつ独り言いいながら登ってたら人いて恥ずかしかったわ

121 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 17:16:22.86 ID:stJUuHDt.net
健康どころか生命の危機になることもあるがな

122 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 17:16:38.97 ID:THp6Ncn/.net
夫婦もいいけど、
スピードがあまりにもたるくてその辺り考えると厳しいから
一人がいいかな
トレラン好きなやつと行くとハイペース過ぎてきつい
やっぱり一人がいいかな

123 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 18:23:14.04 ID:BsZnqSB1.net
登山は金かかるだろ。。。

124 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 18:37:36.97 ID:ICYfEXP1.net
町では
値引きされて\3980のユニクロのダウンジャケットでも
「たっけぇ〜」とおもって躊躇しますが
山用だと
4万円のハードシェルとか、「おっイイジャン」と
つい、買ってしまいます。

お金かかりますねw

125 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 18:54:21.83 ID:kKiWn0Bc.net
俺は服は林業や雪上作業用のガテン系の作業服を流用しているから
アウトドアブランドに比べれば安くつく。

一番高い買い物がガーミンかな。

126 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 19:38:06.82 ID:BsZnqSB1.net
ソロは交通費がね。。住まいの関係上北アル方面は交通費含めて日帰りでも2万は飛ぶから年に数回だね。
周りに山ないから何処行っても片道150キロは超えるので交通費はデカイ。
なので最近は異動日作っては極力高速は使わない様にしてる。

127 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 19:42:58.67 ID:gAsayaPH.net
関西は2000メートル級でさえないからな
金ない時は低山で楽しんでる

128 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 19:45:09.66 ID:WWJkPJ6y.net
                【TPP断固反対(嘘)】   自由ホランチョ党   【スタンフォード(嘘)】



               安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける
                      https://www.youtube.com/watch?v=HkMjwggu3ko
  安倍総理、麻生副総理も経歴詐称? 海外留学の経歴が削除されていた! 「学歴詐称」は公職選挙法違反


                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

   復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも    勝間和代 三橋貴明 佐藤優
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


                                  山本太郎

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!


                             【だってお金欲しいもん〜】

               今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
            機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
       自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
               https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672

129 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 19:53:58.66 ID:BnkUeVsK.net
熊鈴って持ってたら叩かれるの?
マタギみたいにホイホイ叫びながら歩くのはいいの?

130 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:09:46.38 ID:UwKmtnSf.net
マイナーな山ばかり行く俺としてはむしろ使ってくれたほうがありがたい
動物か人かの判断がつくから

131 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:19:38.02 ID:Bk1umkNJ.net
むしろ人がいるって分かってありがたい
ソロ勢だけのありがたみだけど

132 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:20:08.91 ID:vHfOtsOW.net
あった方がいいよ熊鈴
若い女性に後ろから追いつきそうな時、挨拶して無視されたら凹むから…
八ヶ岳の中山峠に東から登ったら、元からいたグループにヒィィィとか言われたわ

133 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:24:40.94 ID:znzkebox.net
俺も人間が近づいてきたの判り易いから助かるわ

134 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:24:46.88 ID:+NU2nr7r.net
登り始めてから30分くらいゴッツい汗かいて恥ずかしいので
1人が鉄則
グループ登山とか考えられないわ

135 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:26:27.34 ID:vHfOtsOW.net
>>133
冬眠から覚めんな

136 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:29:50.33 ID:sO2OvQal.net
>>135
ワロタ

137 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 20:59:05.85 ID:dJox1qmh.net
山であった人に麓の温泉で声かけられたんだが、山ではニット帽に眼鏡、風呂では坊主頭に眼鏡なしだったのにみんな分かるもの?
観察力の鋭いひとだったのだろうか?

俺なら絶対にわからないとおもう(笑)

138 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 21:00:20.91 ID:dAMlLUS/.net
ウホッ
あんたが好みだったんだろ

139 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 21:15:33.75 ID:THp6Ncn/.net
北アルプス近いからすぐ槍行けるかわりに
近所にクマいるよ。
小学生は全員クマよけ鈴つけてるよ
実際くまに噛まれた親戚いますし。山友達もであったらしい

140 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:07:35.18 ID:+77ga5Kb.net
>>125
そんな服で登って楽しい?
山小屋バトルや山頂バトルで笑われてるよ。
最低でもマムート着てないと。

141 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:10:06.69 ID:dAMlLUS/.net
釣り針でけぇ

142 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:13:28.55 ID:z3iIBMlV.net
そんなバトルしたことねえ・・・

143 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:15:09.10 ID:vtQ1CB/F.net
釣りも好きな俺はDAIWAのゴアテックスジャケット使ってるわ
山でDのロゴは目立つwww

144 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:43:38.49 ID:kKiWn0Bc.net
>>140
ぼっちで廃道や獣道をルートファインディングしてるから問題なし。
一歩間違えば遭難だし人目を気にする余裕なんてない。
避難小屋や登山口や頂上以外で人に会うことなんて皆無。
それに最近のプルオーヴァーの作業着はそこそこオシャレ。

145 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 22:47:01.10 ID:/uVPfy9z.net
極限の山やあるまいに何着てもええがな
全身隙なく山ブランドキメるのもコスプレ遊びみたいなもんや
好きにしたらええ

146 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 23:11:46.26 ID:BsZnqSB1.net
最低でもマムートってなんだよw

147 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 23:20:35.29 ID:Ki3tncGc.net
>>144
オレ猟師なんだけど、獣道を辿ってくと意表をつかれるような場所に連れてかれたりで面白いよね
猟関係なく山遊びで獣道歩いてるわ

けど、猟期は気を付けてね

148 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 00:03:50.23 ID:821LSfwa.net
全身マムートでもモンベルでも何でもいいけど、黒ずくめはやめてくれ
全身黒で鈴無しのデブが真後ろまで来てた時は、熊かと思って変な声出た

149 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 00:15:41.90 ID:+6yqLU4Y.net
そいつぁ恥ずかしいな

150 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 09:34:34.15 ID:UcHsaz/M.net
最低でもマムートか
その上はどういうのがあるんだ?

151 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 09:57:23.26 ID:qNoBrnr9.net
バハムート!

152 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 10:04:14.81 ID:nnIsiVuq.net
焼き尽くされそう

153 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 10:10:11.22 ID:PwPnCAn6.net
とりあえず靴と合羽買うからおすすめ言え

154 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 12:09:08.87 ID:p0tTVOk4.net
>>153
アディダスのアウトレットいくと8000円くらいでハイカットのゴアのが買えるぞ
昨日買った

155 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 16:19:23.53 ID:8PvU6M7w.net
マムートって金持ったニワカが着てるイメージ。
いかにも初心者なピカピカの装備、服装の大半が誇らしげにマムート、そんな感じ。

156 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 16:30:46.00 ID:lqhoZQl7.net
マムート買うカネがあったら他の装備買いたいよなあ

157 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 16:43:40.83 ID:EpmEu874.net
モンベルは、遠くから見ても「モンベル」ってわかるし
マムートも、遠くから見ても「マムート」ってわかる

158 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 16:44:45.77 ID:SBSCK9U+.net
アルティメイトフーディーは3シーズン重宝してるよ。色違い持ってる

159 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:01:12.11 ID:+6yqLU4Y.net
>誇らしげにマムート
ワラタ

160 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:04:02.79 ID:CSSL7ajC.net
みんなブランド好きなんだな
マムートなんてググッて初めて知ったよ
服なんてホムセンの安売りで十分だよ
どうせ一人なんだしw

161 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:16:28.53 ID:9NfprcGh.net
よし。
俺も靴とリュック買うよ。

162 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:20:01.03 ID:PwPnCAn6.net
他人の服なんかどうでもいいわ
誰が見るんだよそんなもん

163 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:28:28.36 ID:j0u3G0SA.net
作業着屋のヤッケ重宝してる。
300円だし新品ならある程度撥水するし。

164 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 17:37:13.89 ID:62qKVLeW.net
充分とか言い出したらキリがないさ。
いいヤツは高いよ。ただ不相応に高いのも存在するだけの話

165 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 18:06:50.36 ID:JHDTO/VB.net
すれ違う一瞬でブランド見極めるとか
すげーなお前ら。
10メートル先歩く登山者のザックを凝視しても
判別できないわ。

166 :140:2016/03/24(木) 19:17:39.38 ID:GfxGWTkp.net
シルバコンパスと国土地理院以外のブランドは認めない(`・ω・´)キリッ!

167 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 19:29:05.63 ID:HsD031V1.net
今井通子

168 :底名無し沼さん:2016/03/24(木) 20:54:27.85 ID:GjVWOTj6.net
マムートだろうとパタだろうと
使えるものと使えないもの見極めないと
ただの散財

169 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 04:31:26.14 ID:kP3XSfll.net
>>165
登山も好きだけどギア好きも多いからね、正に俺がそうなんだが、型番まで大体分かるよ。
クルマ好きが一瞬すれ違いの対向車の車種が分かるのと一瞬よ。

170 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 04:33:23.66 ID:kP3XSfll.net
>>165
>登山も好きだけどギア好きも多いからね、正に俺がそうなんだが、型番まで大体分かるよ。
>クルマ好きが一瞬すれ違いの対向車の車種が分かるのと一瞬よ。


『車種が分かるのと一緒』の間違いでした。

171 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 10:43:12.65 ID:KuWnYIAU.net
>>161
いい登山靴とザックに出会えるといいな

172 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 20:53:19.38 ID:NNWbJ3dB.net
大事な事だから二回言ったのかと思った(笑)
俺にかかれば一瞬だから、みたいな

173 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 21:19:23.07 ID:L0QiLn/W.net
クライミングの時は、珍しいギアを持ってたらガン見しちゃう。
使えそうな物だったら声も掛けちゃう。

174 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 00:12:59.09 ID:BuqG/hHu.net
コロンビア好きな俺は貧乏人と思われてるのかな?あってるけど。

175 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 00:42:34.51 ID:tQykOXLo.net
コロンビアって年がら年中セールしてるイメージ

176 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 07:24:36.12 ID:jjIl3J8H.net
>>174
コロンビアは街着

177 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 08:23:23.60 ID:Sm9b9Rah.net
コロンビアは腹周りゆるい

178 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 08:30:49.91 ID:jGYPps7U.net
パンツ類はコロンビア

179 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 09:04:47.87 ID:dwnCbmps.net
コロンビアを着てコロネを食べる

180 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 09:46:20.08 ID:nlAeiZQE.net
この週末は誰かと約束すべきであった
ゴロゴロしてしまった

181 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 09:56:15.08 ID:uF3I+TpI.net
一人でも行けよw

182 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 10:32:57.94 ID:7+ru6tAT.net
コロンビア着て歩いてたらつまづいてコロンビア

183 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 11:31:31.62 ID:QglMIrNk.net
俺はコロンビア好きなんだよなぁ。ノースやパタも好きだがいかんせん高いし。むしろ、街着でも着られて一石二鳥。過酷な環境の山とかいかないし。

184 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 12:21:09.89 ID:yl8z//XX.net
>>183
確かに街中でガチなウェア着てる奴よりはいいわな

185 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 12:26:51.24 ID:QnswAD4m.net
コロンビアは、Lはサイズ小さめなのに、XLになると急に腹周りがぶかぶかになる。
マウンテンハードウェアのUSのサイズ感の方がいいわ。Mでぴったり。

186 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 12:29:26.96 ID:KAEidezg.net
コロンビアってコロンビアの会社なの?

187 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 13:03:37.68 ID:NQzV1gSn.net
モンベルの綿100%シャツは買う気にならないが
コロンビアの綿100%シャツは普通に買ってる。

188 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 14:15:15.41 ID:BuqG/hHu.net
>>187
お前は俺か
モンベルはデザインが致命的にダサいんだよなあ。

189 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 14:15:30.78 ID:RLHISDjN.net
コロンビアは街着メインだが山行に使える物も有り
便利。

190 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 16:17:55.20 ID:QglMIrNk.net
ぶっちゃけ、だいたいの山なんてユニクロだろうがワークマンでも行けちゃうからな。靴ぐらいはほしいが。コロンビアなんか十分すぎるよ

191 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 16:30:23.07 ID:Sm9b9Rah.net
当たり前だろ。
問題は天候が急変した時だ。

192 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 16:56:12.59 ID:AQ9SkYWg.net
行けるか行けないかという話とリスク管理の話を混同してる間抜けがいるんだよ

193 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 18:04:59.18 ID:JIVYahTa.net
靴と、ザック以外はワークマンとかでも機能性は十分だろう。

194 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 18:25:56.89 ID:OkrFnTFC.net
ブランドでガチガチにかためて形から入る奴に限って
静荷重静移動、三点支持が満足に出来ないのが多い
鎖場とかサレ場でそんな奴の後ろにはいるのは避けるべきだね。
滑落するのはそいつの勝手だが、巻き込まれるはたまらん。

195 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 19:35:07.09 ID:7G6AaPNn.net
そな慢心が謙虚さを欠いてる件

196 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 19:35:53.47 ID:o7auxEEu.net
みなさんはジャケットはどこのメーカーの着てるの?
ノースアンドフェイス?
パタゴニア?

197 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 21:34:47.54 ID:9E25Yzxs.net
厳冬期、ハードシェルはマムート。因みにグローブはワークマンのテムレス。

198 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 21:38:04.02 ID:XGVlx1GH.net
ハードシェルはパタのスリムフィットモデルやな
痩せていて手が長いんでしっくりくるので

199 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 21:59:14.72 ID:Sm9b9Rah.net
>>197
おまおれ

今シーズン、ロイッシュのBCスキー用グローブ新調したのに2回しか使っていないw

200 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 22:17:28.41 ID:7+ru6tAT.net
登山趣味はグッズ趣味

201 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 23:04:30.36 ID:QglMIrNk.net
ジャケットは持ってない。ウインドブレーカーで冬山登った。県内の1000mちょいの雪山。装備も薄手袋、スパッツなし。いろいろ死にはぐった。いい経験をしたよ。確実に死ねたからな。急遽行った山だったから道もわからずだったし。思い出すと怖い

202 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 23:46:16.04 ID:Sm9b9Rah.net
成仏しろよ

203 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 01:36:15.06 ID:RoVpMPot.net
足はまだ生えてるか?
二重の意味で

204 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 01:48:11.62 ID:ILOE9mOc.net
電脳世界特有の霊

205 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 04:42:13.01 ID:o4gAkwDv.net
単独、軽装で山行ったら、「あんた、山に失礼だろ」と注意されたことがあったな。
ちょっとむかついたが、事実だった。
登山者同士の社会というものは存在すると思うし、それ相応のスタイルは必要かなと思った。

206 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 06:02:42.04 ID:I7LIUbSu.net
山=道具、の考えて抜けない人多いからな、初心者程道具に拘りだす、しかし道具はいいが、大概気象の知識とか、必要な事が抜けてるんだよな……

207 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 06:31:54.46 ID:FeIc5N7o.net
装備や気候他、様々な悪条件を加味して考えると
インパールをピストンした旧日本陸軍の先人達は
人類史上最高の難登山達成者だよなあ。

208 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 07:42:52.93 ID:LBX6Zps1.net
>>207
佐々成政さんのこともたまには思い出してあげてください

209 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 07:49:32.66 ID:PUR68PJp.net
>>206
正にそれ。
しがないBCスキーヤーだけど、そう言う人は増えたね。
とにかく、装備はガイド並みだけど肝心の知識が不足している。
それでいて単独で山に入って滑ろうとする。
まぁ、良い反面教師ではあるけど、命は大事にねと思う。

210 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 08:44:40.71 ID:xI2c4/04.net
山って携帯の電波入るの?

211 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 09:00:45.67 ID:8ZURYayn.net
入ったり入んなかったりでみるみるバッテリーが減るから山では機内モードにしてる

212 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 09:06:03.46 ID:ul/OLeGy.net
>>210
http://www.yamakei-online.com/special/yama_mobile.php
意外と北アルプスとかの高山の方が電波届くけど地元の低山森林の中だと圏外の時がままある、俺は犬から茸に変えたけどそれでも圏外になるところはなる

213 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 15:07:10.81 ID:NT+6KM5a.net
>>208
さらさら越えwwあんた渋いなwwww

214 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 15:41:45.19 ID:LBX6Zps1.net
>>213
八甲田より凄い映画が出来そうな気もする
「戦国アルパインクライマー成政!」

215 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 16:54:40.19 ID:ZC0OywLz.net
さらさら越え
往きはさ「よ〜し頑張って家康説得するぞーっ」て、気合いで越えたかもしらんけど、
断られてガッカリして帰るの辛かったろうなぁ
しかも往きは冬季(11月末)、帰りは厳冬期(1月)

4月まで待ってバスやらロープウェイ動き出してからにすれば楽だったのに・・・

216 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 16:55:50.84 ID:GO2ZwTK6.net
>>214
捨て置け!

217 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 22:26:06.54 ID:/g21duWu.net
>>214
家康は我々を見放した!ってか?

てか、この話は割りとメジャーだよね

218 :底名無し沼さん:2016/03/30(水) 21:07:57.68 ID:CqWJzZZp.net
バーナーのおすすめって何かある?

219 :底名無し沼さん:2016/03/30(水) 21:57:22.91 ID:iJ26JR2Z.net
SOTO

220 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 00:51:32.50 ID:bHsvCBxb.net
威力あるの?

221 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 08:16:06.11 ID:V8EuOxsd.net
>>1 そういう考えもある

222 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 09:00:10.91 ID:m65waYMv.net
>>220
そりゃ外用だからな(キリッ

223 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 10:17:51.26 ID:V8EuOxsd.net
ハンガーノック

224 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 22:16:44.96 ID:bHsvCBxb.net
安くていいのないのか

225 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 01:12:19.70 ID:k9j0C0ri.net
スノーピークが安いね。
評判はどうなんだろ?
自分はジェットボイルが欲しい。

226 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 18:14:35.58 ID:JUklnBQH.net
この時期花粉がスゴイな
肺の中で発芽しそうだわ

227 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 20:13:58.65 ID:kGhsBTuz.net
>>226
おまいの肺の中にはメシベがあるのか?

228 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 20:37:20.22 ID:Rqs4FvPH.net
心はいつまでも乙女ですぜ

229 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 00:14:18.41 ID:cNHsErv+.net
>>226の金玉の中に花粉ぶち込みたい

230 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 06:03:12.63 ID:1Xj6PCTu.net
バーナー8000円くらいするじゃん

231 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 06:24:08.44 ID:JX1JMBqE.net
http://yanghu.sitemix.jp/wp-content/uploads/IMG_2686_convert_20100405121233.jpg
https://tantanki.files.wordpress.com/2014/05/20140501-204024.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/13/11/b0183911_11151536.jpg

232 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 07:34:52.23 ID:DWk7k0da.net
>>231
なんの行列
富士山?

233 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 08:16:14.88 ID:dhriYWfh.net
トレランのスタート行列

234 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 08:26:28.29 ID:F/1026h2.net
破壊的風景だな

235 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 08:28:16.31 ID:yvYV7o5m.net
run?

236 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 10:07:41.10 ID:TZ15EhyJ.net
まともな風防があれば2,3000のもんでもいいっしょ
アマで叩き売られてるキャプテンスタッグ使ってるけどまったく問題ない
バリバリの冬山とか行くなら高級な方がベターだけど

237 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 10:10:26.24 ID:m3vb0tJJ.net
こんなに、出走するんなら
前がつかえて
満足に走れないだろうなw

238 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 12:20:23.10 ID:1Xj6PCTu.net
>>231
最悪だな。馬鹿みてえ

239 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 14:41:51.40 ID:vyOIvIJc.net
>>231
なんなのよ!これ!

240 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 15:08:13.26 ID:f0p6wkdv.net
今まで特にトレランに悪い印象持ってなかったけど、これは最低だ。主催者が。

241 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 18:10:15.19 ID:YCBVOZNw.net
こういうのって出て楽しいの?
同じコースを別の日に快適にまわるよりも、参加した!っていうのが欲しいのかな

242 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 18:30:00.57 ID:F/1026h2.net
東京マラソンみたいなもんなんだろ

243 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 20:49:56.14 ID:zQG7vmLx.net
こんなんコースの細さと参加者数見たら容易に装蹄師できるのにな
ランナー小分けにして時間差でスタートさせりゃいいじゃん
どうせトップ争いなんて一部のエリートランナーだけだし
最初のブロックにする基準として公認レースの記録証持参させりゃいい

244 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 22:06:00.97 ID:dscd5V/8.net
ソウテイシって単語は一発で変換できるのか?
競馬ファン?

245 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 22:32:39.76 ID:7y4xtK96.net
低山行ったら混んでて子ども会みたいなガキグループやおばちゃん達のおしゃべりグループに
挟まれて登って階段ぴったり後ろに付いてくるわ
飯食べてたらテーブル同席してくるわ話しかけてくるわ
臭い靴脱いで指伸ばしたり寝転んでいたかったのに

しかしなんでおいらのスマホはGPS感度悪くなったんだ
お陰で迷子になって1時間ロスした

246 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 23:20:12.47 ID:DqDf9/F/.net
俺も今日、低山で迷子になって標準タイムの倍ほどかかったわ
分岐が多くて標識が整備されてない山は難しいな

247 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 23:20:28.03 ID:m3vb0tJJ.net
衛星利用料金払い忘れてるんだろ

248 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 06:21:25.11 ID:cLJEGZun.net
アイポンからXPERIAに変えてから頻繁にGPS感度悪くなってイライラしてたけどふと使ってるアプリ変えたら直った。
山と高原地図使ってたけど今はジオグラフィカ使ってる

249 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 10:38:36.65 ID:oGA4NevT.net
>>248
GPS statusってアプリ入れとくといいよ。

250 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 11:05:05.52 ID:drSOCSWs.net
>>249
取り敢えず入れてみた、これは衛星を切り替えたりするツールって事で良いの?アプリで精度が変わるのはこの辺の切り替えが遅いか悪いって事なんかな〜

251 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 14:58:27.51 ID:h4JfMcpS.net
>>249
このアプリはYAMAPや地図ロイドと一緒に入れておいても大丈夫なんかな?

252 :249:2016/04/03(日) 15:11:42.39 ID:yR36281u.net
ゴメン、詳しいことは分からないけど
地図アプリの裏でGPSの精度を良くしてくれようと頑張るアプリなので地図アプリ使うなら一緒に入れておいた方がいい。

253 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 19:17:45.60 ID:h4JfMcpS.net
>>252
thanks
とにかく試してみるわ

254 :底名無し沼さん:2016/04/06(水) 08:10:01.96 ID:u1TtWne1.net
麓から見た感じでもヤマレコで見た感じでも
もうソロソロ春装備で大丈夫な感じだ

255 :底名無し沼さん:2016/04/06(水) 09:14:37.95 ID:lmtMObOx.net
といって天候急変でパンパカするんですねわかります

256 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 07:37:53.69 ID:QJFxSnxD.net
春だし山登りデビューするかなあ

257 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 08:06:03.42 ID:I0NqvDsb.net
今ぐらいの季節、山は危険やで
十分用心しいや!

258 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 08:32:40.93 ID:dcAV9JA4.net
500mぐらいのマイナーな低山あたりが最初は気持ちいい なんといっても人が少ない できるだけ平日に

259 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 13:28:46.63 ID:ZcY3PVcn.net
二上山

260 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 15:16:01.25 ID:koTsdsBs.net
そう、ひとが多いと萎えるんだよな。

261 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 16:16:50.04 ID:dcAV9JA4.net
山で一人静かにコーヒーでも飲みたいと思ってやっとたどり着いた頂上に既に先客がいた時の失望感と言ったらない

262 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 16:50:59.79 ID:eBoUeDKS.net
>>261
まして美味そうにコーヒー飲んでたりしたらw

263 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 17:01:27.48 ID:I0NqvDsb.net
>>261
まして美味そうにクッカーで飯なんか食ってたりしたらw

264 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 17:32:21.29 ID:6fQK1nl6.net
先客後客はまあ構わないけど朝一の頂上でお隣がタバコを吸いだしたときのあの絶望感 orz

265 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 17:56:42.93 ID:dcAV9JA4.net
やたらしゃべりかけてきてひとりでながーくしゃべり続けるおっさんだったりしたら

266 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 18:18:04.96 ID:PxEdp5lb.net
ついに先客が下山の支度始めた!と思った矢先に到着する騒がしい老人グループ

267 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 19:55:06.49 ID:4IyerToC.net
山頂に誰がいてもいいけど、やたら話しかけてくる奴や騒がしいのは嫌だな。

268 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 21:37:10.87 ID:dcAV9JA4.net
石原さとみのような人でも嫌か

269 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 21:41:03.37 ID:ATIrIGnP.net
嫌だろ

270 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 22:41:13.32 ID:+xwP3LhC.net
なんと⁉

271 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 23:04:43.11 ID:BZhtSeqr.net
山頂て人の出入り多いから
最初からあきらめて休憩はそこそこのピークでしてる

272 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 23:50:56.45 ID:s76ObSjI.net
>>271
それあるわ。 風つえーし。山頂で写真撮って小休止程度でとっとと降りるのがええ。
静かな肩の辺りで景色見ながら優雅にコーヒー。

273 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 00:16:02.57 ID:j9J1P4/9.net
山頂とっとと下りて、とっておきの肩にすら先客が佇んでいた時の絶望感

274 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 01:57:29.33 ID:aVUHAuUJ.net
ここならと思って行って 人がいた時の絶望感。

275 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 02:11:00.01 ID:EU5zJVFc.net
穴場ポイントでコーヒー飲んでまったりしてるところに誰か来て、「ちっ」て顔して立ち去った時の優越感

276 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 07:35:19.59 ID:TIelBL63.net
安いね

277 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 12:21:34.96 ID:Dp9Vg0bp.net
一番腹立つのは標識の前や三角点に腰掛けて飯食ってる奴だわ
写真撮りたいからって言うと、だいたい嫌そうな顔する

278 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 12:26:29.30 ID:LphqFA+4.net
>>277
そう言うのってみんなが御構い無しに写真撮りまくったらそのうち絶滅しないかな?
少し考えたらわかりそうなものなんだが。

279 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 13:23:17.41 ID:p/kaZCUV.net
それムカつくな。
だいたいパーティに多いよそんなの。標識前のザックとか蹴飛ばしてやりたい

280 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 13:53:32.64 ID:HA2GUuhN.net
山頂標識にストック置く奴もいるね。写真撮る人が多いのだから邪魔だと思わんのかね。
あと、山の方向が書いてある丸いのを食事のテーブルにしている集団とかすげー邪魔、見れねーだろ他人の事を考えろよ。

281 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 14:38:35.54 ID:Ttcxc8yY.net
そんなの声かければ申し訳なさそうにして退いてくれるだろ

282 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 15:02:25.42 ID:p/kaZCUV.net
声かけねーとわかんねーの? その時点で心のシャッター落ちてんだが。。

283 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 15:33:51.62 ID:YnCllk6o.net
>>282
だよな
俺は初めて登ったとき狭い山頂で荷物広げて飯食おうとしたけど、どんどん人きて、「山って結構人登るんだな」と気づいて速攻脇に移動したな

ソロだとそんなこと当たり前に気づくんだけど、ほんと馬鹿集団は死んでほしい

284 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 16:23:54.43 ID:mRFXw8Ho.net
そんな人たちなんだからしょうがないだろ
そんなことにイチイチ腹立ててたらキリがないし、街中でどうやって生活してんの?引きこもり?
別の事にエネルギー使おうぜ

285 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 16:51:35.97 ID:WdaD9MGu.net
>>284
趣味の世界に没頭している時と街中のバカでは全く違うんだがな。
街中で写真撮りたくて邪魔な人いたらおとなしく待つか、すみませんと一声かけるよ。

286 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 16:59:38.42 ID:2ihEIiPO.net
邪魔ならどけと一言いえばええんやで
言い方は爽やかに
「恐れ入りますが」と初めに一言つけるだけでええでw

287 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 17:01:00.84 ID:29mHDROa.net
ちょっとした見晴らしの良い場所で座ってたら、後ろから男女の声がして
超絶景!写真撮ろうよ、ていうかあの人邪魔とか聞こえてきて、いたたまれず去ったわ

288 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 17:07:51.12 ID:hCEIB2dQ.net
恐れ入りますが貴方様がそこに居ると、私が写真を撮るのに大変邪魔なのでどいて頂けますか?

289 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 17:16:03.03 ID:Ftzl/iDa.net
初めての登山した時に頂上でラーメン食うんだ!と張り切ってたら、想定外の人の多さに気後れ
少し離れた目立たない場所に移動したんだけど、そこが複数あるルートの分岐点だったらしく、人がガンガン通る狭い場所で舌打ちされながら泣きそうになって慌ててラーメンすすったわ

自分のルートじゃなかったから人の通りがある場所だと思いもしなかったんだよなあ
今から思えば分岐の標識とか踏み跡とかあった筈だし、本当に恥ずかしい思い出だよ

皆さん、優しく諭してあげてください

290 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 17:32:31.77 ID:p/kaZCUV.net
>>289
初めてはそんなもんさ。
ただ山頂標識だけは理解できん。おおかたソレ目指して登ってるんだぜ。
登山云々マナー以前に人としてないわ。話しかけたくもない。

291 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 17:53:09.95 ID:Ftzl/iDa.net
確かに注意する方がムカつかれたりする空気はあるしね
注意する位なら我慢してスルーしちゃうことが多いな

でもさ、植生を云々とかゴミを云々みたいに、登山マナーとして啓発されてないよね
ちなみに自分は、三角点に座ってたらオジサンに怒られたことがあって、「これは大事なモノなんだ」と学んだw
単独だと少しずつ経験から学ぶしかないから、結構やらかしてるわ
結構やらかしてるから、あまり腹を立てないで済んでるのかも
ゴメンね

292 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 18:20:46.44 ID:kI1uBoay.net
直接言えばいい?
そんな生ぬるいもんではない
ケツを蹴り上げてやるわ

293 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 18:24:18.15 ID:Yo7nIgHK.net
その本人に「すいませーん シャッター押してくれませんか?」って言う

294 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 18:24:40.23 ID:6l9BJOPw.net
>>286
恐れ入りますがどけや!…これもう分かんねえな

295 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 19:27:24.89 ID:657+qo6F.net
山頂でラーメンやらコーヒーが美味いっていうけど

ラーメン=疲れているところに熱いスープを飲み干すのが苦行&麺類は食べづらい
コーヒー=胃が刺激され下山途中で下痢便

結果おにぎりとハニージンジャーティーが良いという結果になった

296 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 19:43:23.86 ID:tTseRBLl.net
最近山ではコーヒーと軽いものでサッと済ませてる。まぁなんでも美味く感じるが。
下山してからのその時の気分で食べたいものをガッツリいくのを楽しみにしてる。 肉率高いけど

297 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 20:07:10.98 ID:zDienK/z.net
クスクス試してみろよ。簡単、美味、腹持ち良しと三拍子揃ってる

298 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:05:37.04 ID:4ONP32Rp.net
クスクスの臭くないレシピが分からん

299 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:15:50.17 ID:c0vXCOBj.net
>>264
あまり喫煙者を悪く言いたくはないが、ほんと山頂のタバコは勘弁だわ
息を切らせてようやく頂上について、さあきれいな空気を胸いっぱいに、ってときにあの煙を嗅がされたらもう・・・orz

なんでわざわざ山に来てまであんあことするのかおれにはまったく理解できないけど、コーヒーやラーメン好きと同様、好きな人にはタバコも山頂では格別になるのかね
にしてもせめて周りには気を使って欲しいわ
吸うなと言ってるわけじゃないし禁止されてるわけじゃないことも承知してるが

300 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:22:51.64 ID:Yo7nIgHK.net
じゃあ黙ってろ お前の登頂だけでも周りに迷惑なんだから

301 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:33:49.23 ID:4ONP32Rp.net
>>299
そうなんだよね
禁止されてる訳じゃないけど気を遣わないってことで、自ら首を締めてる状況に至るんだよな

山頂標識での休憩も登山道を占領したノロノロ集団も、何もかも誰かを思いやる気持ちがないとダメなんだよね
自分も人の振りみて我が振りなおせで気を付けるわ

302 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:36:05.45 ID:+LzKjUKB.net
ヤニカス本当迷惑だよなぁ 風下の崖にでも行って吸ってろクズって思うわ

303 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:37:06.75 ID:Jd8xgSxE.net
若作りしたババア2人組が山頂の標柱の横で話し込んでて邪魔だったから同じグループのオッサンに頼んでどいて貰った事がある。
後でババア2人に聞こえない声でヒソヒソしながら嫌味ったらしい顔をこっち向けて文句言ってますのアピールされて胸糞悪かったぞ。
ああいうマナーが分からない類には注意しても気分を害すから諦めるようになったわ。

ソロやカップルの不慣れな類にもたまにいるけど弁当持ったままオロオロし出すから逆に気の毒になる。
この手は次は気をつけるだろうし仕方ないと思っている。

304 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:50:59.89 ID:4ONP32Rp.net
>>303みたいな状況に陥る位なら、山頂標識に煙が流れる位置で喫煙者に一服してもらってた方が写真は撮りやすいな

305 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 21:59:43.89 ID:85+6I4qj.net
コーヒー飲むと超頻尿になる体質だから山では無理

306 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 22:09:06.59 ID:XAC+gIce.net
>>300は何を言ってるんだ?
>>299のどこを読んでも特に周りに迷惑をかけているとは思えんのだが

307 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 22:17:03.45 ID:1Be0Xvcm.net
>>287
その勢いで20人ほどどかせてた㊛二人組がいた
㊛って殺されたらどうしようとか考えないのかね

308 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 22:25:08.58 ID:kBSSk5Zn.net
>>307
㊛が何か気になる

309 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 02:54:38.06 ID:mR8fGJKW.net
でなんだっけ標識の前は空ければいんだよな
分岐点で休憩したらだめなの?

310 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 03:25:46.94 ID:YShYvps7.net
スペースがあって標識の邪魔にならなければいいでしょ

311 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 04:11:52.74 ID:REgGxt8u.net
>>306
山頂で他人が視界に入るだけで不愉快だって奴らも多いんだから 自分の登頂は誰かの不愉快なんだって流れだっただろ
タバコはそのオプションに過ぎない

312 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 06:36:43.33 ID:4trkv2CS.net
フンッ、人の少ない山に登れよ
人気の山ばっかりいってるからそうなる
情報化社会は一極集中が激しい

313 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 07:43:11.18 ID:3MOTZ0+l.net
タバコはあまり気にならないけどワキガ臭いヤツはマジ迷惑

314 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 08:42:59.95 ID:CWMGAOmr.net
>>306
>>300さんは普段よっぽど肩身の狭い思いをしている喫煙者さんなんだろうと思う
だからこんなに被害妄想がひどくなっちゃったお気の毒な方
そっとしておいてさしあげましょう

315 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 09:13:39.76 ID:8CXRPpBY.net
休憩で舌打ちなんて初心者の頃からされたこと無いけどなぁ。
普通の常識があれば過敏にならずとも大丈夫だよ。

316 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 10:26:47.60 ID:PZaJUinK.net
初心者だからこそアンテナ敏感になってたんじゃね? お邪魔しますねって感じで。
俺も初めて頃は周りの人の服装や暗黙のルール、タイミングみたいなものを吸収しようとアンテナ張ってたよ。ソロだと尚更かなー。

317 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 10:28:30.51 ID:REgGxt8u.net
残念ながら非喫煙者だが、そのことだけで鬼の首でも取ったかのように喫煙者をディスるやつの方が気に障るだけ

318 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 10:34:33.33 ID:m4Qy4SVZ.net
>>316
俺もそうだった。トレッキングポールのキャップをみんなつけて使ってるの見て聞きまくったしネットでも調べた。
結果無意味な事で自己満足してると知って自信持って外して使ってる。

319 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 10:43:13.67 ID:TCAvhBq6.net
釣り針来たぞ。
トレッキングポールの話題はスルーで。

320 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 11:41:03.62 ID:CkR4pZpL.net
キャップは拾うと自分のを落としているという巡り合わせを感じるもの
それ以上の意味は無いよ

321 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 13:04:42.08 ID:sv+ALDjQ.net
トレッキングポールは
ショップの店員が、登山初心者や無知な客に売りつけるための、売り上げ促進アイテムw

322 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 18:07:10.23 ID:97od7Is7.net
また釣りか

323 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 18:20:28.46 ID:m5in1+gn.net
なかなか「あたり」がない つまんねw

324 :底名無し沼さん:2016/04/09(土) 23:09:38.25 ID:wMHvHEfm.net
昔はいらんくなったスキーポールを使ったり
山スキー用の三段伸縮ポールを使ったものじゃよ。

325 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 00:04:07.06 ID:wUfmwHVN.net
70以上は殺処分でいいよ

326 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 03:03:06.20 ID:h3vsluoH.net
早く325が70になればいいのに

327 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 03:28:54.32 ID:oNGrkYJn.net
別にσ【-_-;】はトレッキングポールなしでも歩きそのものには影響せんけど、蛇や猿や熊などに行く手を阻まれた時に棒状のものを持っていたほうが心強いと思うんだ。

328 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 09:34:33.55 ID:QDh+pQ0L.net
そんなレアケースでは、そこらの枝でも拾えよ

329 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 09:53:17.65 ID:I3n8Bc0M.net
登山道を禁煙にしてもらえないかな。
俺も喫煙者だが山に入る時はタバコは持たない。
気分を害す人が必ずいるとわかってるから。
タバコは下山して居酒屋入る前に買うか自宅に戻ってシャワーを浴びた後にソファーに腰掛けてゆったりと吸いたい。
迷惑かけてまで吸う奴の気が知れんよ。
とりあえず東京都と神奈川県に問い合わせてみよう。

330 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 09:53:44.81 ID:wqU0mQwU.net
自撮棒があるではないか

331 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 10:48:37.26 ID:K5E+nL9i.net
昨日東京の某山で地鶏棒で撮影しながら登っているひといたな
ユーチューバー()さんは滑落死をも恐れないくらい仕事熱心で素晴らしい

332 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 11:06:49.49 ID:/G+SuD/i.net
>>329
アホ丸出しw

333 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 11:59:36.12 ID:YdM9qJjj.net
>>331
なんか旨そうなんですけど

334 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 12:24:53.98 ID:SyE70+Lm.net
ゴープロちょっと欲しい

335 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 16:14:59.61 ID:7U23D/hM.net
おまいらGWはどこいくの?

336 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 17:35:47.40 ID:BnbA/4o8.net
>>329
> 俺も喫煙者だが山に入る時はタバコは持たない。
> 気分を害す人が必ずいるとわかってるから。

そこは「山火事を出さないため」でしょ

337 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 18:16:03.10 ID:HVipDdjj.net
>>336
山で気を使うくらいなら下界で気を使ってほしいわ
て思う

338 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 18:36:11.34 ID:QDh+pQ0L.net
こういうな頭の弱い奴ってどこにでもいるな
役所の人もうんざりだろう

339 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 18:38:56.81 ID:vWdiUo3w.net
俺も登山は好きだが山には登らない。
気分を害す人が必ずいるとわかってるから。

340 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 18:41:08.76 ID:vWdiUo3w.net
気分を害したってどっかで言いたいために山に登ってるやつの為に気を使う必要なんかないんだよ

341 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 18:51:14.78 ID:/G+SuD/i.net
Id変えるの失敗したの

342 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 21:09:25.28 ID:/a+jLinf.net
人から離れて風下で吸ってれば許してやってもいい
携帯灰皿必須で

343 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 21:24:46.49 ID:jfOnAua+.net
富士山五合目の中国人や韓国人のマナーの悪さに比べたらタバコなんてカワイイ物

344 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 21:30:47.06 ID:LmuuqCW1.net
>>343
飯の話してんのに糞の話されても困る。

345 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 21:35:51.13 ID:wUfmwHVN.net
>>343
糞も味噌も一緒ならね

346 :底名無し沼さん:2016/04/10(日) 22:08:07.63 ID:7Cefr+D1.net
チョン、チャンコロは溶岩
持って帰るらしいからな

347 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 00:04:17.86 ID:0AH5mQFX.net
>>300
どしたー?

348 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 08:13:51.15 ID:Fji+Yryr.net
トレッキングポールって必要ないの?
持っているとそれなりに役立つ?

349 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 08:25:48.07 ID:bF93Pf+FL
>348
一度使ってみると分かる。
登りより下山の時に、膝への負担が違う。

350 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 08:45:57.39 ID:bUTOOjvB.net
>>348

上半身の力を推進・バランス保持に使えるので足の負担は減る。
トータルのカロリー消費は増える。

個人的には持ってて損はない。毎回お誂え向きの木の枝が落ちてるとは限らないし。

351 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 10:12:20.65 ID:CMZlYAey.net
>>348
始めたばかりの頃膝痛に悩まされて購入して使っていたけど
慣れるとそんなに使わなくなってきた。
だけど御守り代りに携帯はしている。
効果は347の通り。

352 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 10:12:46.40 ID:CMZlYAey.net
349の間違い。

353 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 15:40:29.86 ID:zB3kZPGM.net
ストックは夏場だけもってくよ。蜘蛛の巣を掃うのにつこてる

354 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 17:16:18.45 ID:D/YNHwzD.net
道間違えて進んでたとき「あ゛ー」と人の声がして
びっくりして振り返るけど人影も民家などもなく
しばらく歩くと行き止まり
そんなことが3回あった
あれはなんだ精霊か?

355 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 18:16:04.50 ID:PYrsRBk9.net
>>354
精霊つうか
おまいの背中に負ぶさってるその人だよ

356 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 20:36:00.27 ID:ejiFhyX0.net
後ろの割と近い距離から、おい!とか、おっ!みたいな声がして、
誰か追いついてきたのかと振り返ったら、遠く離れたところにグループがいるだけだった
そういう鳥の鳴き声なんだと思うことにした

357 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 20:54:30.89 ID:Sm0pGtk0.net
後ろに人いるなと思って振り返ると、シーンとして誰もいなかったり、お経??みたいな音したり。
気にしないけど。

358 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 21:05:03.25 ID:n6c5OBUV.net
人の気配を感じて振り向くと
真後ろにトレランのおっさんがいて悲鳴出した事は何度もある。

359 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 21:16:09.91 ID:TjXOhvDE.net
登山口の近くの駐車場に夜中に着いて車内泊の前に外の空気吸おうとしたら動物の甲高くデカイ声が聞こえてビビって逃げてきた俺にとっては
周りに誰もいないような場所で夜中にテント泊できるヤツの気が知れない
気配を感じたときはもうそれは見てはいけないものがいるってことですやん

360 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 21:17:29.31 ID:8HJ0TMAQ.net
人の気配を感じて振り向くと
真後ろでガチムチの兄貴がハアハアしてて
「アッー!」

361 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 21:59:28.23 ID:BZ7bZ8Hq.net
幽霊なんぞより得体の知れない人間や野生動物の方がよっぽど怖いよな

362 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:03:13.24 ID:8Den1d9y.net
医学的には有り得ないんだが、口から心臓が飛び出ちゃうことがたまにある

363 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:03:57.89 ID:9uHG5i9z.net
なに聞きたい

364 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:06:06.02 ID:3oEucujZ.net
生きるとは?

365 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:18:34.01 ID:Sm0pGtk0.net
>>361
わかるわかる。
いのししとかクマとかサルとか蜂の方が怖い。

366 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:27:39.87 ID:s5D9U0hz.net
単独テン泊で三峰から雲取目指した事があった。
白岩小屋手間で天候急転、山荘到着は無理そうなので、あの廃屋の横にテン泊。
廃屋の不気味さと、夜行性の鹿の洗礼で寝ることが出来なかった。

367 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:28:53.37 ID:JtWWAm0i.net
人間が一番怖い

368 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:55:17.60 ID:kxpaXti2.net
>>366
元々どこでテン泊するつもりだったの?

369 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:04:49.91 ID:s5D9U0hz.net
>>368
雲取山荘のテン場
夜半過ぎまでどしゃ降りで雨音が凄く気にならなかったんだけど、雨止んだらテントの周りを鹿が一晩中…
時折凄い大きな声でケーン!と鳴きやがる。
その度心肺停止寸前に…

370 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:12:16.09 ID:8Den1d9y.net
>>369
その鳴き声キツネじゃないの?

鹿は笛を吹くようなピーって声だろ

371 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:23:04.65 ID:s5D9U0hz.net
>>370
そんなになまやさしい声じゃないよ、男鹿は…

372 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:25:21.79 ID:kxpaXti2.net
鈍足かプランニングミスだな

373 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:31:44.60 ID:s5D9U0hz.net
>>372
おっしゃる通りw

374 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 23:59:49.15 ID:qhmsOlzU.net
サードマン現象

375 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 00:18:06.11 ID:6W9fd8us.net
>>371

わかる

雨と霧の中ヨコスズ尾根登ってて、一杯水避難小屋のちょっと手前で鹿の凄い鳴き声聞いて
飛び上がるほど驚いた。

376 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 00:26:07.68 ID:86o9utqn.net
米軍飛行機音を熊のうなり声と勘違いして猛ダッシュして転んだ

377 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 00:31:55.19 ID:5CNSnsj4.net
>>358
分かる
牧場のホルスタインでも付けないような鈴の音とは到底思えないガラガラ音がして振り返るとトレランが真後ろに居て悲鳴を上げた事がある。
向こうは受けてたけど

378 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 01:52:32.29 ID:yIzsnYFv.net
一人で登ってると
いきなりムラムラして抜くことない?

379 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 01:55:37.44 ID:CI4Q8LsZ.net
オレは、初めての小屋泊が秋田の小さな避難小屋一人だったけど、夜中に壁を叩く音とかしておっかなくて外見れなかった。
きっと、もののけ姫的な光景が繰り広げられてたんだと思う。

380 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 02:34:53.06 ID:3sUSJxgF.net
幽霊で有名な唐沢小屋で一人で泊まるのかと不安だったが
幸い山ガール3人と一緒に泊まれて安心出来た。

ここまではよかったんだけど、山ガール3人のいびきの三重奏で
ほとんど寝れなかった…

381 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 02:58:32.33 ID:98WmmrMo.net
登山口から聖域
聖域に入ったら名前、住所を名乗って本日は失礼します
よろしくお願いしますとその山の神に挨拶する
できればどうしてここに来たのかなど言う
途中気持ちよい日が差したり美しい鳥がさえずったり爽やかな風が吹いたりなど
神の配慮なので感謝する
下山したら振り返って無事に下山できたことの礼を告げる

382 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 05:19:26.24 ID:WpWihIZ+.net
>>381
リアルで言うと引かれるから言わないけど、そう思って同じような事やってるわ
ちっさい祠とか巨木とかにも挨拶してる
たまに明らかに拒否られてるなって感じる山もある、なんとなくだけどな

383 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 06:16:35.86 ID:jGky41RD.net
滑落してしにたい

384 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 06:43:04.17 ID:8yCNnmYk.net
中途半端に生き残ったら地獄だぞ

385 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 12:29:16.37 ID:ziu1qY8/.net
>>381
山ガールがイビキなんかかくわけないだろ。
その三人は幽霊だっちゅーの。

386 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 12:32:34.73 ID:wgBuwI4O.net
何言ってんだコイツ

387 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 14:09:47.56 ID:kDlxikS0.net
>>381
そこまで厳かじゃないけど同じような事してる。
前は別のお願い事をしてたけど今は挨拶と登山に関する事で帰りはお礼。
鳥居のあとに帽子脱いで一礼してる人はたまに見るから同じような人は多いのでは。
日本に限らず山って何かしら山岳信仰があるし神々しい存在だね。

388 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 14:18:46.06 ID:kDlxikS0.net
>>382
拒否られてると感じる時あるのわかる。
逆に好意的な山もあっていつも優しいなとしみじみする事も。
なんとなくだし同じく人には言わないけど。

389 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 15:41:14.71 ID:if+cUObR.net
>>382>>388
同じ山域の山でもそれぞれ違う感じがするときがある
拒否られるとまではいかなくてもおどろおどろしく感じる山とか

390 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 15:49:30.33 ID:JITH8PrT.net
だけどお前ら腹痛くなったらその辺にクソぶちまけるんだろ?

391 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 16:56:56.84 ID:Zwna5zDL.net
野生動物が糞尿垂れ流してるのに人間はダメなのか?
と、いいながら糞はトイレでしかしてないな。そのうち経験するだろうけど。

392 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 17:44:42.35 ID:eSwl9eb4.net
タバコの煙って結局のとこたき火や車の排煙と変わらんけどな
まあ言ったらちっちゃなたき火なわけだから場所を考えろとは思う

393 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 18:45:50.87 ID:JITH8PrT.net
野生の動物には爪があるんだからトレッキングポールもいいよね。

394 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 19:30:36.33 ID:TP/uIg9v.net
要救助者はスルーの方向で、よろしくお願いします。
自分無理っす、スキル無いっす。

395 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 21:13:32.07 ID:yH5kSTtg.net
前にポールの話が出てきたけれど、
長期的に考えたら、膝にとっては使うのと使わないのとではどちらが良いんでしょうね。

自分は使わない方が膝周りの筋肉トレになるかと思って今のところ不使用なんだけど、
皆の書き込みみたら、あれ?逆に負担が積み重なって年取ってから痛みが出てきたりするのかなと
心配になってきた。
各自の膝の具合にもよるのかな。

396 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 21:24:21.70 ID:vxr+bLwb.net
>>395
痛みがあるのならアシストとして使うのは有効じゃね?

397 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 21:33:08.51 ID:obG0nLGg.net
膝は本当に温存しといた方がいいよ

398 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 21:53:55.70 ID:BSt+UR6r.net
登山自体は膝が痛くならないような筋トレにはならない
それこそ富士山のように単なる坂道のように一定の負荷がかかるなら別だが
登山道なんてアップダウンやら傾斜やらで膝にはあまりよろしくないから

399 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 22:17:52.46 ID:4epQmAqu.net
膝やら腰やら、関節系には良くないだろうね
俺は腰が痛いのはヒップベルトない20Lザックを6kgにして色々歩いてたせいかなーと思っている
膝を守るポールやサポーター、ヒップベルト付きのスタンダードなザック、下山後のストレッチは大事にしたいね

400 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 22:41:08.74 ID:ZNvAsEL+.net
登山始める前からの膝痛持ちだけど、膝痛に馴れてしまった
どうせ整形外科行っても、膝に水が溜まるとか軟骨が磨り減ってギザギザなっていなければ
相手にされず、湿布とロキソニンもらっておしまい。

401 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 23:08:54.40 ID:yH5kSTtg.net
394だけどいろいろ教えてくれてありがとう。
やはりポール持っておいた方が良さそうだね。
山では体をいたわりつつ登ることにするわ。

402 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 23:57:02.50 ID:8a5lPdZ3.net
>>401
マジでオススメだわ
膝痛でトレッキング終了を考えたけど、ダメ元でダブルストック導入したら痛みから解放されたよ
四つ足でワシワシ歩ける感じ

あと、腰痛サポーターと違って、別に筋肉を痩せさせるのとは違う印象だわ
友達のPTからは痛みのない今のうちに、下りで大腿と下腿の筋肉を使うよう意識しながら歩くよう勧められたよ

403 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 00:17:37.53 ID:YAPLnKUv.net
横だけど
>膝痛でトレッキング終了を考えたけど、ダメ元でダブルストック導入したら痛みから解放されたよ
にめっちゃ食いついた
杖使ったけどダメでもうとれっきんぐ終了かなと思ってたんだ・・・
ダブルストック買ってみるか
大腿と下腿の筋肉の使い方も良かったらついでに書いてほしい

404 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 01:23:26.25 ID:GGTBwJlQ.net
>>403
自分は下り途中からモゲそうな位に痛みが強くなってたんだ
サポートタイツ導入→少しましかな?
サポートタイツonサポーター→痛みが遅れて出てくる程度
ダブルストック導入→帰着まで痛みに気付かず
って感じで本当に救われた次第です 
ストックの使い方に慣れてくると、ストックを軸に体重移動しながら回ったり、体幹のブレが少なくなって重い荷物も楽になったり、良いことしかないや
今じゃ少し恥ずかしくても低山でも使ってるよ


筋肉は上手く伝えられないんだけど…

下りで一段下に、足をポンと置く→荷重が一気に膝へ!→NG

残す方の足に荷重を残して膝を曲げて落としながら、先に下ろす足はゆっくり大腿、下腿、大腿と各筋肉への荷重が移り変わるのを意識するように!→膝の負担↓周囲筋力↑
とのことでした
きっとアシモが山を下ったらこんな感じだろうなぁって下り方が示された

長文失礼しました

405 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 01:27:18.34 ID:GGTBwJlQ.net
>>404に追記
習った歩き方で山行終えると、大腿と下腿がパンパンで乳酸溜まってる感じになるようになった
これはこれで、自分の老いと向き合うようでキツいw

今は折角買ったので、サポートタイツとダブルストック併用で楽しんでます

何度もスレ汚し失礼しました

406 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 08:24:16.65 ID:QmS11i98.net
ダブルストックはオススメ
外国人から言わせると日本の山では必要無しとかいうけど
練習のために平地て使ってみたけど膝にかかる重量の差にすぐに分かった
そのぶん腕に重量がいってるだけなんだけどね
膝は消耗品だから痛みがないひとほど使うべき
あとよく登山道でそのへんで拾った枝使ってるひとみるけどアブねーなとは思う
わかりづらいてどかなりの重さが杖にかかるのに

407 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 09:19:55.55 ID:Oojlz0Aj.net
細い登山道でダブルストックの集団が勢いよく闊歩してくるのが見えたときの恐怖感

408 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 09:20:33.97 ID:JQniGM6g.net
膝の軟骨は消耗品と聞いたよ。
ある程度使いきったり歳食うと軟骨がすり減って
【-_-;】誰もがなるって

409 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:01:46.94 ID:pJBePOgE.net
膝の軟骨は消耗品なんだよ
死ぬまでに残さず使い切り
歩けなくなるまで使い尽くす
もったいないと言って使わず
あの世へ逝くのが一番もったいない

410 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:20:05.77 ID:HWSlMlUG.net
自分も膝痛持ちで、ストックとサポーターは持っていくんだが(サポートタイツは着用)
サポーターを付けてても膝が痛くなった時は外した方が気持ち楽だった。
結局サポーターで膝を温めているのがよくない感じなのだが、痛みは冷やした方が良いんだよね?
今はアイシングスプレーも一応持って行ってる。

411 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:23:27.60 ID:IPHx3LFz.net
>>407
そんなんで恐怖を感じるなら鹿と遭遇したらショック死するんじゃね?

412 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:28:01.00 ID:sbUIuvAo.net
ストックは膝云々より
転ばぬ先のストックやで

413 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:51:00.09 ID:QGzvusIf.net
オレは、膝が痛くなったらアミノバイタルプロを飲むと、一時間痛みが治まる。
常に数本ポケットに入れてる。

414 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 10:52:14.13 ID:Wl66/Q0c.net
>>410
俺は下りで膝をやられるから、山頂で膝に湿布貼ってサポーターつけてる。
そしてストック。
これで悩まされたことは無いかな。

415 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 12:08:48.95 ID:HWSlMlUG.net
>>414
自分も下りからサポーター着用しているが、サポートタイツ履いていると山頂で湿布は貼りずらいなー。
痛くなる前にサロンパス系を塗るか貼るかってことか。参考にするわ。

416 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 12:43:51.95 ID:i8aESs8T.net
膏薬は汗に痛し

417 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 13:23:14.00 ID:rWX7sz4u.net
ストック使うと二の腕がすぐ痛くなるんだよね
変に力が入ってるのかもしれない

418 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 14:03:29.52 ID:KIR8/Kk7.net
俺も山始めた頃に膝痛めたな〜高尾山の下山でw
膝曲げると激痛したの覚えてる。
ストックとタイツも補助としては必要だけどやっぱりフィジカル面見直した方が効果的だよ。
主に体幹強くすると明らかに違うね。やっぱりバランス運動なんだね山登りって。

419 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 14:13:13.72 ID:Vs1JkLws.net
>>418
それぞれ一助であって、やっぱ全体的な管理が重要だやね

420 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 15:09:28.11 ID:RLhiPq+Q.net
体重5キロ落とすだけで全然違う

421 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 17:30:34.33 ID:TEYjploG.net
>>420
そうだね。体重もデカイ。 ただ中年であんまり絞りすぎると貧相な顔つきになるから程々にしている。

422 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 20:58:28.32 ID:wpOevnlO.net
体重もだろうけど荷物を減らせば膝への負担は違うよ。
自分の筋力のキャパを超えた重量だと膝に来る。

423 :402:2016/04/13(水) 21:57:55.92 ID:ncSEFwEw.net
>>404
詳しくありがとう
アシモ下山やってみる
体重かけれるようにT字を2本持って行くことにしたよ
自分は少しでも痛くなったら我慢しないで痛み消えるまで(30秒くらい)休む
を繰り返して以前より降りるのが少し楽になった
爺さんでガンガン降りてく人はなんなんだ

424 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 22:01:27.75 ID:05odk/9I.net
最低限の荷物でどれくらいの重量になるんだ?
高尾山とかは論外として、それなりの山に行くなら日帰りでもザック込みで10キロくらいになるかと
普段歩いているときも常に10キロの荷物持ってるならあれだけど
結局体重減らしても膝自体が体重分プラスアルファの重量しか耐えられないんだから登山ザック担いだら膝には常に負担いくから

425 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 22:18:14.70 ID:8B8aF2J+.net
日帰りザック10キロにカメラ入ってなかったら狂気

426 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 23:02:54.88 ID:8SxR0ot6.net
>>424
例えば日帰り20キロ、10時間超えロングやる時トレラン仕様は大袈裟だけど不必要な物は削ぎ落としてるよ。
水もポイント事に補給したり調理器具なんていらないから行動食と非常食がメイン。現地に着いて再度必要なもの厳選すればかなり軽くなるよ。膝にはどうしても気を使うね。登りは早く下りはゆっくりって感じかな。あとポイント通過時間とエスケープルートは必ず決めておく。

427 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 00:50:52.14 ID:GWU1xV2I.net
日帰り低山でも、アルプステン泊の練習と思って
ザックの重量10kg程度になるように調整して行ってるわ…
まだ膝痛はないけど練習しすぎるのも考えものか

428 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 01:26:59.66 ID:D6GASmq7.net
膝に水たまって二回抜いたのが一昨年の秋、それ以来下りは鬼門。めちゃのんびり、ゆっくりやってた。
ストックなんて使って無かったけど、カメラ挿せるストック買ってから、四足デビューしたのが先月。下りの速度があがるわ、膝は恐くないわ、多少滑ってもストックで支えられるわ、まさに転ばぬ先の杖だね。
今では下りでストックに体預けながら、ピョンピョン跳ねながら降りてるよ。手痺れるけど童心に帰れて楽しい。

429 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 01:31:53.82 ID:KzmEzQOJ.net
下りのダブルストックは有効
特に「レキ」のグリップみたいに上から握れるヤツ
かなり楽になったわ。

430 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 02:05:39.46 ID:wdlOQavC.net
膝軟骨は使うだけ減る消耗品だと聞いたぜ。
ヒアルロン酸を外から取り入れることが
【-_-;】ひょっとしたら有効かも知れんけど

431 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 02:13:15.24 ID:wycPeppO.net
靭帯炎症、所謂ランナーズニーやった俺から言わせれば、ストックもかなり大事だが、一歩一歩に気を遣って着地をそーっとやること。ジャンプなんてもってのほか。あとはがに股かな俺は。がに股というよりは内股にならないようにする。あとは膝とつま先の向きを常に揃えること

432 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 05:06:09.56 ID:jrdoQ37t.net
ランナーズオナニーに見えた

433 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 05:52:24.38 ID:v+g1/JTe.net
>>431
もちろん注意した足配りは前提だけど、問題は下山なんだよ
荷重のひとつひとつを制御できない場合のポールの有用性についてみんな話してるんじゃないかな

434 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 07:58:20.63 ID:QIc2yzWU.net
下方向にいく力をすべて受け止めたり吸収するから痛くなるんじゃないの?
斜め下に流すように下ったら疲れないし痛くない

が、調子に乗って躓くと死ねるから、踏みとどまる為にストックは有用

435 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 08:29:08.20 ID:ES7eXMMr.net
ゆっくり降りようと膝を曲げたら激痛走ってドンと降りてしまう悪循環
登りの時点で軽く痛みが走るけどせっかくだからと登頂して結局後半痛い思いします

436 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 08:36:28.03 ID:jrdoQ37t.net
低山で早足でガンガン15km近く歩いたら膝から下の足全体が痛くて歩けなくなったことがある 侮るとやばいな

437 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 09:13:51.55 ID:fgwhLAES.net
俺はヤバそうだなと思う山は次の日休みの時登ることにしてる
まぁ毎週次の日仕事でも登っているから要は遠い山は次の日休みの時登るってことだな

438 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 09:16:23.99 ID:Hjyrla1h.net
ヤバそうな山と遠い山がすり替わってる

439 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 09:53:20.00 ID:7UISO1lC.net
熊鈴つけてる?
独りでマイナー山登る時もつけない?

440 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 10:26:17.36 ID:CHUn1vjT.net
>>439

大体平日朝一のバスで人気がない時間から登るんで登りではつける

下りでは人が増えるんでしまう。


湯久保尾根と牛の寝通りでは熊ウンコ見たので必ずつける。

441 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 10:29:12.59 ID:tVNwMmaE.net
なんかもうこのスレって、山登りは一人って縛りがなくなって
ただの汎用雑談スレになってるよな。

442 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 10:36:13.33 ID:J9NFMz6o.net
>>439
この前十二ヶ岳登ったときは熊の爪痕が新雪に生々しく残ってたからつけた。
つけたのに下山でエンカウントしたけど。

443 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 10:52:12.21 ID:JRRll6ro.net
>>433
はいはい、話の筋からそれたレスしてすいませんでしたね。 有用性ねぇ、私のレスは有用性も有効的でもありませんねぇ。みんなとは違うんですねぇ、話の流れ読めなくてすいやせん

444 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 12:25:13.86 ID:NIzvKUSQ.net
>>441
俺の場合は周りに山に登る人が居ないから一人で登ってるっていうのもある
なので登山についてあれこれ相談出来る人も居ないので、こういう場でも他の人の意見とか聞けるのは有り難いな
スレチかどうかは分からんが

445 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 13:35:39.07 ID:CPduIiBX.net
ヤマレコやFBなんか見てるとうらやましいなーと思う自分とめんどいくさいだろうなーと思う自分がいる。

446 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 13:36:23.77 ID:CPduIiBX.net
↑グループ登山ね

447 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 14:07:51.20 ID:ljAdfzGH.net
一人だからこそ動けなくなったら困るから、膝痛対策や歩き方、ストックの有用性について
話しているのだろう。
山頂はそこそこ人がいるのに、下りでマイナールートに行ったら誰とも会わない事も多いよね。

448 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 14:55:07.44 ID:RNehPmif.net
俺は下山のときはバランスボールの上に乗って玉乗りしてる

449 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 15:56:47.65 ID:Hjyrla1h.net
バランスボールは簡単すぎ
座ってコーヒー飲んでた

450 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 18:56:38.56 ID:xU+xci3I.net
>>445
そう思ってグループに参加したり、似たようなソロ同士で集まって行ったりしたけど、
グループとかで行き慣れてる奴って、何でも人任せだったりするから疲れる

451 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 19:25:40.31 ID:NMls88iK.net
バランスボールは鍋焼うどん食べるのに丁度良いんだよな。

452 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 19:36:33.90 ID:1J57jTkS.net
>>451
押すなよ?押すなよ?
絶対に押ぅっあっヂィィ

ですねわかります

453 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 21:28:28.06 ID:bt9rIXzT.net
>>445
まーでも準備することと調べることはソロと変わらないから、幹事とリーダー覚悟してやってみたらいいよ
帰りの温泉を良いとこ連れてくことと、食料を買える最後のコンビニ、トイレの場所を把握し、ウェットティッシュや割り箸は多めに持ってく
俺はあと絶景ポイントの把握を間違えて昼飯変なとこで食ってブーイングだから、今年は注意するよ

ネガティブなこと書いてるようだけど、これを網羅するとその山についてかなり詳しくなるから、好きで2回くらい行った山は、3回目からはグループオススメ

454 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 22:39:49.70 ID:i8t2dbuI.net
おいらのザックは胸のジョイント部分がホイッスルになってる
さらに首からカギっ子のようにホイッスルを常時かけている
SOS信号はぴー、ぴー、ぴー
蜂、蛇に刺された時のためにポインズンリムーバーを携帯
熊鈴をつけてハッカ油入り虫除けスプレーを振りかけながら歩いている

455 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 23:18:23.73 ID:ApVWfOC4.net
>>453 好きで2回くらい行った山は、3回目からはグループオススメ
何となく分かる。 好きな山は天気狙ってフルで感じたいもんな。 回数重ねたら人に勧めてみたいもしお裾分けみたいな感じか。ただ何処の誰だか分かんない様な即席グループは嫌だなぁ。 気心通じる2、3人程度の山仲間でいい。

456 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 00:23:39.92 ID:18V38CQH.net
一人登山は深町みたいにカミーユ化するぞ

457 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 01:28:07.01 ID:J3pfhf78.net
バスから降りると目的の山に向かうのが自分ともう一人だけ、
みたいなシチュエーションが苦手なんだけどどうすればいいだろうか

458 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 02:46:41.06 ID:oILIRdz7.net
靴紐を丁寧に結びなおす

459 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 05:19:34.43 ID:+UAVpbW8.net
>>457
俺は逆に同じ山に向かうと嫌だな
一つの登山口しかなかったり、人気の山なら別だけど
わざわざマイナーな山や人気がなさそうなとこ選んだときなんかは特に

460 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 07:02:09.86 ID:W7WeIv+J.net
>>459
話かけられたりすると辛い
挨拶と会釈だけで、あとは、黙々と。みたいなのが良い

461 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 08:03:27.08 ID:j3Rav2pC.net
地震だ!
うわあああ

462 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 12:26:09.08 ID:R1Mc/LoH.net
山で地震とか

463 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 16:42:01.46 ID:sfrxeU08.net
>>457
登山口で入念な準備運動に限る

登山口までバスが一時間に一本とかは辛いよね

464 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 19:54:16.05 ID:uF/Zxk7U.net
>>462
何年か前に紅葉みに涸沢いったとき夜中に地震があった 雷みたいな音するから何かと思ったら落石の音だとか
山で地震はいやずら

465 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 21:41:36.86 ID:4KUyb9E1.net
>>464
妙義の大のぞきにいる時に東日本大震災にあったよ。
死ぬかと思った。
落石もひどいし、しばらく動けんかった。

466 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 23:03:54.42 ID:/r1R3VbR.net
311のときの落石は怖かったなあ

467 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 00:29:48.67 ID:XcMnxhwZ.net
直撃喰らわなくても長期間道使えなくなったりするしね。

小川谷林道はもうダメなのかな・・・

468 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 06:18:11.44 ID:TFO4m0ZC.net
落石こええ

469 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 13:12:52.50 ID:8943hypz.net
危険なコースはソロじゃないと興奮できないし、自分は変人の部類なんだろうけどココはいいですね
ソロで登るにしても、身を守る術や短期・長期の体の消耗の話は勉強になります。ありがとう

470 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 13:17:02.12 ID:xVPD7c1o.net
明日、山行くの中止にしたわ
なんか気が乗らん。

471 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 13:39:53.71 ID:i3boRAyf.net
>>470
どこか知らんが明日は荒れるらしいぞ。

472 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 14:20:00.45 ID:w3PZ4PW+.net
>>471
荒れるときこそ1人登山には最強、誰とも会わなく山を独り占め出来る。
命の危険?死ぬときは死ぬそんなもんだ

473 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 17:29:33.48 ID:RXQPB0sW.net
>>471
浅間山の周辺を散歩の予定だった
けどやめたわ

474 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 19:07:29.95 ID:9j2Nbtuj.net
初めて登る山の途中で道間違えて何かおかしいと思いながら道も無い山の急斜面に独りぼっち
怖くなって急いで下山したら隣の谷から人の声、うれしかったー
一緒に登らせてもらいました

475 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 21:41:51.24 ID:dgcQX94r.net
下山したのか登ったのかはっきりしろ

476 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 22:17:09.93 ID:i3boRAyf.net
>>473
浅間か。
気が乗らない時は行かない方が良いよ。
何かと注意散漫になるし。

477 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 22:53:29.06 ID:gdfI1TTS8
ちょっと心細いけど夏は一人で裏銀座へ行こうと決めた
体力作りのためにバカ尾根登りまくろう

478 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 23:34:36.99 ID:q65PCleo.net
気が乗らない時にやめられるのがソロのいいところ

479 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 00:54:50.16 ID:yeXd/Jrx.net
>>474
GPS見てないのか

480 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 01:36:26.09 ID:+8GciyjR.net
>>479
え?あなたはGPSが見えるの?
もしかしてどっかの教祖様?

481 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 01:58:39.01 ID:R3EhhLDc.net
>>480
えっ

482 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 03:41:35.69 ID:ycEvblVj.net
面白いつもりなんだろ

483 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 06:34:09.19 ID:i3RuuAD/.net
人の声聞こえるから団体とすれ違うかなと思ってたら
後方の離れた小ピークにいた。
そうかと思うと、しばらく人の気配がないから
花摘んでたらトレランが通過してった。

484 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 09:43:04.99 ID:eZ7CtZFW.net
何言ってんのかわからん

485 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 10:35:42.19 ID:oiU8AaJw.net
ところで泊まりで山に行った時の夕食後は何してる?
やることなくてすぐ寝袋に入っちゃうんだけど

486 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 13:26:30.72 ID:8u2deXu8.net
>>423
T字はやめたほうがいい。
動かないから手首を痛めるよ。

I字についている輪っかを手首にかけて、そこに体重をかけるんだよ。
だから店頭で、輪っか部分の相性を試したほうがいいよ。

487 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 14:04:01.79 ID:eZ7CtZFW.net
>>485
ぼーっとする
自然と一体となる

488 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 15:24:38.34 ID:1KkC+d4z.net
>>485
17時迄には寝る準備してるよね

489 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 18:23:38.59 ID:yzB5eX35.net
>>485
夕食後は寝る
山小屋もしくはテン場に着いてから夕食までは大抵呑んでる

490 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 18:40:57.94 ID:C8Q4VAUl.net
次の日早いから速攻寝るよ

491 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 18:43:33.84 ID:SkzrJkJJ.net
日没と共に寝る

492 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 18:53:42.55 ID:TAqwdjUr.net
>>485
天気が良ければ星を見るし、
それに飽きたらkindleで本読んでる

あと次の日の工程確認

493 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 19:59:21.91 ID:5/yLJnCKy
工程って何作るの?カレーライス?

494 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 20:39:02.75 ID:eOPdeqyu.net
>>485
ちびちび飲みながら楽しい事考えたり、今日の缶詰は甘すぎだな、あれはどうなんだろう?とか、星みたりとか、蝋燭眺めながら、酒足りないな。でも、飲み過ぎは下山に響くしなとか、とりあえず不自由さを満喫したりしてる。

495 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 21:01:39.52 ID:RF7UoXlf.net
>>494
おまおれw

496 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 22:58:33.35 ID:26YvL6m9.net
>>486
幾つかポールの使い方のサイト見てみた
ストラップに体重かけるとか書いてないけどどういうこと??
Iに比べるとTは下山時に上から握ったとき手首が固定されてしまう感じは分かる

497 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 23:06:38.91 ID:ycEvblVj.net
どういうことって…

498 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 23:26:25.58 ID:q10l1BK6.net
ティーはお年寄りでしょう

499 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 23:32:58.56 ID:q10l1BK6.net
膝の痛みは筋肉量不足してるから骨が負荷を負う割合が多い

まず走って筋肉増やせば劇的に改善する
あと筋肉が疲労して血流が落ちると痛みが、増し始めるから皿をほぐせば血が通い、痛みが減る
ポールで膝の助けにはなるがますは
膝周り太くしなきゃ

500 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 00:01:24.91 ID:hF83TYiL.net
ポール使わない派だけど、一応持参しているが
後学の為に聞きたい

ポール使う時って下り?

登りは口で上手く説明出来ないが、登りはお尻の力で上っているので膝に負担が掛からず必要性を感じない。
下りは急斜面の場合三点保持で降りるので木や岩などがポール代わりになる。
ザレた緩い斜面の下り時にじわじわと膝に負担が掛かり必要なのかと推測してみる。

501 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 00:01:57.90 ID:AGNgVGHv.net
ストイックになり過ぎると逆に痛めるから注意。 膝は強化さらたが尻と腿の境目辺りに違和感あって全力疾走に片足がついてこれなく回らない。

502 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 00:44:08.48 ID:esZeuaip.net
>>499
3階から階段下りるだけでもう膝に違和感
走ったら膝痛い屈伸しても膝痛い
下山時に皿周りもんでもすぐ痛くなる

503 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 00:50:33.48 ID:esZeuaip.net
>>500
元気なときは邪魔だよね
自分も昔は飛びはねながら下山しててこの始末さ

504 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 01:05:27.66 ID:13rFilvY.net
>>496
ストラップは振り子みたいに繰り出すのと、掌全体で荷重を受けるように使うんだよ
なので、ストックは力入れて把持しない
>>500
自分はやっぱ下りがメインだな
それ程キツくない下りでツツッと早足になりそうなのを制動したりが多いと思う
急斜面での下りは同じかな
後は登りでダレた時に四つ足で歩くようにワシワシ進んだり

505 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 05:57:18.70 ID:QvhX1TR7.net
もはやストックスレ…

506 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 09:52:25.48 ID:1yTfPSWI.net
ストイックにストックとストラップについて語るのはストップ。

507 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 12:29:33.02 ID:uFotonlB.net
自分は雪道かアイスバーンでしか使わないよ

508 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 12:49:48.97 ID:uRzws870.net
俺はポールと呼ぶね、ああポールだね

509 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 13:16:30.51 ID:ByTUqx85.net
やはりステッキ…

510 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 13:23:51.10 ID:E/5EbirK.net
水戸黄門の杖みたいのあったら絶対に高齢ハイカーにうけると思うんだけどなぁ

511 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 13:41:44.43 ID:W8kRA1NI.net
>>510
エバニューのこれじゃダメかなw
http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10061641/#PopUp1460954452824220

512 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 16:28:00.26 ID:dlI1l9JE.net
ぬかるみや赤土、雨模様の下山でストックに救われたな。

513 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 17:56:02.71 ID:B0UhzuKD.net
>>499
持ってるけど殆ど使わない派。
使うとしたら下山時。富士山のように最後までダラダラ登るような山なら登る時も使う。
あとは雪山。

筋肉量に関する事は同意。
長い距離を歩く時は荷物の重量を抑える。
日帰りで10kgも背負って膝にきてる人は自分の筋力に不相応な荷物を背負ってると思った。

514 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 18:02:50.78 ID:Bl9+CgsV.net
基本的に、ひざ周りの筋肉が、「できあがってない」状態で、山登りはじめるから
ひざをいためるんでしょうな

515 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 18:39:51.92 ID:vrFTTR/o.net
おれも山始めた時は膝ひどく痛かったが、
山好きになってから週一で3キロくらい歩くくらいの速さでジョギングしたら
トレランばりに歩けるように変わった。
いまは何十時間歩いても足が萎えることはないと思う。
槍ヶ岳でもトレランでなく歩きだけで、5時間で行くよ。

ただひざの中に経年的持病がある場合はまずいから医者に診てもらわなきゃまずい。
そういう方は登山はしない方がいい。
世の中いろんな遊びがあるから悲観しなくて大丈夫。

516 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 21:24:21.58 ID:hF83TYiL.net
整形外科行っても、レントゲンで見て軟骨すりへっていなければ門前払いだからね
膝が腫れたり、水が溜らない限り来るなと言わんばかりの態度。

接骨院も鍼医者も言葉をオブラートに包んで話すが、言葉の内容は整形外科と同じ。

517 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 21:38:45.20 ID:mf2YbA0J.net
筋肉痛めるから分には後に強化されるから嬉しい悲鳴だけど、靭帯は傷めたくないので下山は、ストック使ってるな。

山は重力制御とバランス感覚なので体幹とヘナらない膝周りだね。
あと肩、背筋周り強化すると荷が軽く感じるので楽。

518 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 21:43:45.07 ID:mf2YbA0J.net
>>515
ジョギングは週に1〜2でもやるべきだと思う。 心肺能力高まるしね。
結局は山で楽したいし余力がないと不安。

519 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 22:00:08.17 ID:ZIXwI4AC.net
立ち上がるときよく膝がポキポキ鳴るのはヤバイかな?
ダブルストックとサポートタイツ履いても5時間くらいの登山で膝が結構痛むんだけど関係ありかな?

520 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 22:21:47.52 ID:0t+tDOVY.net
インソール変えたら膝痛が
改善した。
それまでいくつも試したけど。

521 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 22:32:45.62 ID:DxNl8X6P.net
ダブルストックを後ろに蹴り上げる?後ろに突き出して歩く四人組は抜く時怖かったわ
下山だけやたら速いソロ婆さんを真似て下りてたら、膝が全然痛くならなかった

522 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:13:40.19 ID:1Ag+QA5/.net
風が語りかけます。
うまい、うますぎる!

単独登山って、こんな感じ。

523 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:21:55.11 ID:unqc4xxd.net
>>522
すまん、意味分からん

524 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:29:37.52 ID:rqyvvWj6.net
>>522は埼玉県民

525 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:30:40.56 ID:rLgTYMcz.net
あと登山靴は膝に影響でかいですね。
ある程度重いと膝は楽な気がします。
その分ペースは落ちますが膝は楽

526 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:52:14.76 ID:1Ag+QA5/.net
>>524
独りで山にいると、風が語りかけてくるだろ。
遠くで尺八の音色が聴こえるような気がする。

うまい、うますぎる!

行動食は十万国饅頭…なんてなw

527 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 23:59:21.17 ID:/U9w80GM.net
>>521
下山が速いソロの婆さんの歩き方はベテランのだね。
無理して急いで石を蹴りまくる爺さんにはオイオイ。別の山なら落石で大問題だぞ。ペース落とせやと思う。

528 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 00:01:19.35 ID:Jr778K7a.net
埼玉の話題はどうでもいい。
荒らしの埼玉BBAは来るな。

529 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 01:22:04.46 ID:bxYbh0en.net
3年前まで左ヒザだけ痛かったのに
去年から右ヒザに痛みが移った
左は痛くない

530 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 02:21:04.13 ID:UhEiqoPL.net
下山が苦手だ。下山の方が時間掛かるぐらい。
急斜面なら尚更。先日も、4時間10分の下山はきつかった。膝横の靭帯が痛くてゆっくりじゃないと進めないから。行程が長いと毎回痛む。あとは急斜面かどうかで変わる。

531 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 03:31:23.88 ID:G+Mv9Pwl.net
>>530
サポーターしなよ

532 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 07:30:00.69 ID:bEANJEad.net
久しぶりの登山で気合い入れてガシガシと
ハイペースで登ってたら
下山時に右膝に激痛が出始め
それをかばいながら進んでたら
左股関節も痛み出してヤバかった。
平坦道に出てから後ろ向きで歩くようにしたら
多少痛みが緩和したんでなんとか生還できた。

533 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 07:32:52.66 ID:bEANJEad.net
一歩足つく度に激痛と言う中での下山だったが
登り返しの時は全く痛まないのな。

534 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 08:03:16.20 ID:6WLVLZ2s.net
膝痛の人結構いて安心した、自分も下山時の膝の痛みが酷すぎて登り専門にしたいほどだった。
もちろんサポーターをして、ダブルストックを使ってた。
それでも頑張って山に行ってたら、鍛えられたのとストックの使い方が上手くなって、最近は痛みが凄く軽く気にならない程度に。
病院でレントゲンを取っても特に異常は無しで、一時期は登山は辞めようとさえ考えてたから嬉しい。

535 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 08:12:26.71 ID:6WLVLZ2s.net
>>515
槍歩きだけで5時間って凄いな、CTの5〜6割?
行程の短い山ならその位で行けるようになったけど、槍穂では流石に無理だわ。
何十時間歩いても足が萎えることはない←素晴らしい、目標にさせてもらうよ

ジョギングもやってみたけど、どうしても周りが気になり速く走って膝が痛くて辞めてしまった
周りを気にせず、のんびり走ってみるわ

536 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 08:22:25.20 ID:wnCmAWL6.net
>>530
それ腸脛靭帯(ランナー膝)だと思う。
テーピングが効く。
鍼打ったらテーピング無しでも痛まなくなったよ。

537 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 08:53:16.51 ID:oAb0TuNo.net
下山時の時だけ膝横から脛の中心の靭帯が痛い
後ろ向きで歩くと痛まない、登りはなんともない
ランナー膝の症状なんだけど
俺の場合その後右のランナー膝をかばうためか左足が痺れるようになった
結果、椎間板ヘルニアによる脊柱管狭窄症のための左足痺れという診断に
その後半年経ったけど、姿勢改善と腹筋周り強化によりヘルニアの症状ほぼなし
下山時のランナー膝も今は出なくなった

538 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 08:56:25.11 ID:oAb0TuNo.net
膝とか足とか痛い、痺れる、実は腰が悪いかもしれないので注意ね
椅子に浅く猫背で座る人は間違いなく腰悪くするよ
そして腰が悪いのになぜか足が不調になる

539 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 11:14:37.76 ID:UhEiqoPL.net
>>531
効くの?サポートタイツははいてます
>>536
まさしくランナーズニー
行程長い登山でしか出ないからまさしく使いすぎなんだよね
テーピングってどうやるの?

540 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 11:18:38.45 ID:UhEiqoPL.net
つうか、ランナーズニー多いな
これから先、10時間越えの登山やるとしたら不安だわ
一人だし

541 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 11:57:20.86 ID:wnCmAWL6.net
>>539
痛みの出てる膝の外側から腰までと、股関節脇からお尻を通って腰までと2本貼った。
youtubeにあります。
自分の場合は、帰りの階段で痛んでも、翌日には痛みが治まってたから、軽症だったんだと思うけど。

542 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 12:00:39.46 ID:R3ijHlbg.net
cw-xとかのサポートタイツは膝とかにも効くのかな?夏に半パンで登る時地肌じゃあれだからcw-xの一番安いやつ買ったけどこれでは効果無いよね?

543 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 12:32:43.12 ID:RYMgtKVf.net
腸脛靭帯炎の人けっこういるんだね。
自分もこの症状が酷くて大変だった。
2ヶ月くらい登山を我慢して、その間姿勢改善(猫背、O脚)、ストレッチ、筋トレをして、登山中はテーピングしたら、痛まなくなった。
ジョギングもやってみようかな。

544 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 14:06:17.20 ID:0+O3/QMm.net
>>542
補助としてはサポートタイプも有り。足りない筋や腱を強化するタイツでカバーするイメージかな。
足鍛えてスキンズみたいなタイプの方が俺は効果的だと思うけど。

545 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 14:25:38.04 ID:R3ijHlbg.net
>>544
スキンズ見てみた、これピッチピチになりそうねサポート力良さそう尼でテンパーオフしてるから吟味して買ってみるわ、聞く人居ねーから助かるわ

546 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 16:17:44.17 ID:0+O3/QMm.net
個人的な見解だがスキンズ履いてから距離伸びたわ。 疲れの回復が違うね。
ただ短時間でガンガン歩く向きではない気がする。 長時間、遠距離って感じかも。
自分に合う山行スタイルでタイツ選ぶといいよ。

547 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 18:47:42.16 ID:CKOPOHYB.net
タイツだと小屋で脱ぎにくくて、それがネック

548 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 19:05:16.28 ID:sckW2Mjz.net
流れもどんねーかなぁ…

549 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 19:34:47.36 ID:U4KAKJci.net
>>548
見返してみたら膝問題に関するレスが200以上続いてるな
かといって、その前はタバコ問題やら山頂問題でギスギスしてた訳だがw

まぁ、単独故に山行中の故障に神経質だとか、ソロ故に団体客に遠慮が生まれるとか、そんな感じなんかね

550 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 19:49:46.25 ID:sckW2Mjz.net
考えてみれば、誰にも相談出来ない孤立者のスレだわな、いや、オレも含めてな。

551 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 20:03:39.02 ID:qD/7VqD6.net
そうだね、本にないような話は知りたくても話す相手いない
2ch自体かなり役に立ってる

552 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 20:04:03.45 ID:U4KAKJci.net
孤立いうな孤高といえw


みんなで仲良くやってこうぜ…

553 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 20:16:17.23 ID:sckW2Mjz.net
そか、孤立でなく孤高な!

554 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 20:26:09.22 ID:U4KAKJci.net
アラインゲンガーって言った方が孤高感が強くて格好良いな
自分、アラインゲンガーですから…
(ほとんど里山歩きだけど)

555 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 20:49:41.45 ID:zE4B8P0C.net
おれも孤高なの?

556 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 21:38:07.25 ID:+FMexxkA.net
膝痛は切実だからねぇ。
一人のときは荷物を元気な人に押し付けることもできんからね。
毎日スクワット。

557 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 21:41:20.24 ID:29EWD9SA.net
独りで登ったら頂上でいつものように写真お願いできますか言われた
ぽっちには頼みやすいのかな

558 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 21:43:37.45 ID:zZpJztp9.net
ぼっち同士で意気投合して友達になり、小屋泊しながら女峰山や大水上山を登った事があり
いまも時々一緒に登ったり、街で飲んだりするから、まんざらぼっちも悪くない。

ただ残念なのは山ガールは一人もいなくて、見た目がおべんちょ軍曹みたいな山男ばかり
漫画とは違いすごくいい奴らなんだけどね。

559 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 21:49:53.93 ID:F3ab96qP.net
誘えばついて来てくれる奴はいるけど、
一人のほうが楽だから単独行ばかりになってしまう

560 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 21:58:09.19 ID:8kE3fKkg.net
小屋や山頂でちょろっと話すことはあるけど、それ以上親しくなろうとは思わんなあ
別に話すのが苦手ってわけでもってないけど山の中を歩くのは一人の世界でいたい

561 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 22:33:56.66 ID:xdAtCQKu.net
山での出会いってソロでの醍醐味だと思う。グループだとちょっとねぇ。
途中で波長が合えば一緒に縦走だってするし、かといってずっと同行するわけでもない。
特にソロ慣れしてる人らは空気読むのに敏感な人らが多い印象だからその辺良いタイミングも知っている。
裏返せばそんなハートだからグループはどうも疲れちゃう。
結果的に自由なソロになるけど、どこかで自分と似たような人を求めてるのかもしれないって最近思う。

562 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:01:42.59 ID:9KBESt12.net
休んでる時に、ソロ同士でどっちから来ましたか?とか話したりする
ルートの話なのに(住所)からです!とか言ってしまった初心者の頃の恥ずかしい記憶

563 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:24:02.89 ID:yh9HykGC.net
>>562
わたしもよくやってしまう
どこから登ってきました?って聞いてほしいわ

564 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:28:55.38 ID:xdAtCQKu.net
どこから来たの? は触りとして普通。天気が良ければ「今日は天気が良くて最高の景色ですね〜。 住まいはどちらから?」なんて感じて話し膨らませてくパターンが多いかな

565 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:30:24.79 ID:LurcdaIc.net
まじか!
いままで住所で答えていたよ
ありがとう教えてくれて

566 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:39:46.56 ID:GFbsAKkJ.net
いやいや、住まいの場合も、ルートの場合も、両方あるよ

567 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:47:13.76 ID:oxJFVMVn.net
俺は自分の知らない道からひょっこり合流してきた人には
思わず、どちらから?を聞いてしまう。当然ルートの意味で

568 :底名無し沼さん:2016/04/19(火) 23:48:05.01 ID:U4KAKJci.net
>>565
ワロタw
雑談なんだからどっちでも構わない気もするけど

どっから来ました?と妻が尋ねられた時に、「関東から来ました!」と応えてて笑ったわ
埼玉に住んでて、埼玉の山に登ってるのに関東って何だよ?
産まれてから結婚までずっと都心に住んでたから、プライドが許さないらしいわ
相手もキョトンとしてたし

569 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 01:08:08.24 ID:6nGCoP4r.net
1度挨拶した程度の人とその先のルートがずっと同じで
休憩地点や立ち止まってるところで抜かされたり抜き返したりのときが気まずい
またこんにちわって言うのも変だし

570 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 02:12:11.62 ID:RuGx4JX0.net
>>569
確かに何回も挨拶しかけて何しに山に来たんだろ?と自問するときはある

そんな時は「絶対負けないんだからね!」と宣言すれば楽しい雰囲気を醸し出せる

571 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 07:54:37.61 ID:BSvswddg.net
それはアリだな

572 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 08:17:15.34 ID:pvYu4QwC.net
>>569
俺は速くあるく方だから追い付き追い抜きはほとんど無いけど、確かにそれは気まずそう。
そういう時は先に行かせちゃうかな。自分は写真でもゆっくりとりながら進む。

573 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 09:24:58.02 ID:jg7LkMyC.net
>>569
こっちが男で挨拶した相手が男ならまだいいが、その相手が女だと凄く気まずいよ、ストーカーじみてるし
相手が女なら一度抜いたら二度と追いつかれないようにしている

574 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 10:09:17.81 ID:6Jb9YNOU.net
昔、自衛隊の登山訓練と一緒になったときはちょっと困った。
すこし時間をずらして登ったんだけど、向こうが休んでいるときに追い抜いて、
少し先でオレが休んでるときにむこうが抜き返して…
と頂上まで後になり先になりで登っていた。
小雨が降る天気で登山中止しようかと思ったけど、自衛隊の人たちに
「あいつ降りやがったww」と思われそうで、意地になって登って疲れたことがある。

575 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 10:24:00.03 ID:T0GhYXfR.net
自衛隊と同じ様に登れるなんて凄い体力じゃないか
レスキューとか危険箇所のチェックとかしてる山岳メンテの人とか歩くの早いよな

576 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 10:27:36.53 ID:+2CeFYif.net
みんなバカだなぁ 俺は登りはまず人を見かけない。下りは人が賑やかな所は走って下山する 俺もバカだなぁ

577 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 10:32:45.97 ID:pwjNfaK6.net
以前、後ろから煽ってきたうざいじじいがいて抜かさせたんだが、しょっちゅう立ち止まっては写真撮ったり花見たりしてる。それはいいのだが、チラチラ後ろを見て、こちらが近づくと抜かさせまいと動き出す。それを繰り返す。まあ〜うざい。なら、最初から煽ってくんなや。

578 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 10:33:30.10 ID:7I7X3qA0.net
>>576
あぶねぇ!

登りでも下りでも、単独の俺にピッタリついてくる単独がいる
煽られてるのかと先を譲っても、だいたい見える範囲にいる

579 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 11:39:44.25 ID:GXqE2PSb.net
みんな何と戦ってるんだ?
早い人には「お先にどうぞ」
遅い人には「こんにちは〜」で抜く
それだけだろ
単独は自分のペース守らないと

580 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 11:46:45.88 ID:2/+q4FDw.net
>>572
σ【-_-;】体力ないから牛歩戦術でそのような心配はないが
後続者への迷惑やかっこ悪さが…

581 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 12:26:36.51 ID:Y2da86gq.net
自分のペースで歩きたいか単独なのに、色々難しいね。

582 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 14:01:36.05 ID:iwR5iM2P.net
トレラン抜くのオモロい

583 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:07:16.24 ID:6Dj3AUno.net
はーい、左に寄ってー。
特急が来ますよー。

584 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:41:03.05 ID:kYaoaNJF.net
山って自分より20〜30歳年上や女性が自分を追い抜いていく事があるから、目標としても
スピードは勝手に意識してしまう。膝の話を聞くと下山だけはやめていきたいけど

585 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:54:20.77 ID:kYaoaNJF.net
>>584
休憩中とかじゃなくて全力でも抜かれるので、鍛えれば自分もっていう欲の事です

586 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:58:03.16 ID:7ES7za4M.net
>>569
俺なら装備の自慢をする




見てくださいよこれw
ホグロフスのゴアジャケで定価は67000円なんすよ!!!

会う度に抜かされる度に
これ見てくださいよ





スカルパのシャルモっすw

これは非常食のチョコれすううううう

587 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 21:40:19.33 ID:3gjO70MB.net
毒男だから単独行

588 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 21:58:08.81 ID:eMromlw7.net
>>583
それ言う言うw
おばさん集団の後ろの人達が特急来ましたあ〜って

589 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 22:33:48.59 ID:7ES7za4M.net
おまえらって通り過ぎた後臭い残り香があるよな

590 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 22:34:37.95 ID:7ES7za4M.net
まえのオバハンがアメ舐めただけでも匂いで気分が悪くなる

591 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 22:47:41.12 ID:AMwU8WRP.net
あんまり下調べしないで登った低山のてっぺんでマッタリしてたら、後発のオバチャン集団に呑み込まれた事があった。

帰りはアメちゃんでポケットいっぱいだったよw

592 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 23:01:33.15 ID:BSvswddg.net
お礼だな…

593 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 01:21:18.86 ID:5MJL2IW0.net
ペースが早めの女の子に対抗しているジジイって多いよな。

594 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 01:25:15.93 ID:HqOS0sNu.net
バカ尾根と石尾根は老若男女足の速いのが多くて自然と煽られる。
歯抜けでしわしわの爺さんに猛スピードで追い抜かれた時はさすがに驚いたわ。

595 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 02:32:29.31 ID:1QuREnDD.net
>>592
んなんのっ(ピスタチオ風)

596 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 03:02:10.68 ID:W15pwMXU.net
登りの方が圧倒的に得意だわ
日頃からスクワットやら、らんじやら、かーふれいずやら、重り背負って階段登りしてるから。逆に下りは超へたれ。膝痛持ちは辛い

597 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 07:25:34.21 ID:n4zg/X6f.net
麓の村長が会長やってるような山のメンテ部隊は60代でも死ぬほど速い
くっそ速いBBAもいる。それを追えるのはソロで来た時だけなのに素直に挑戦した方が楽しいだろ・・

598 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 08:38:33.63 ID:xquISdf0.net
もと山師の営林署OBで
いまは団塊リタイヤのおじさんと山の
境界確認に行った事あるけど、
恐ろしく速かった。
登山道関係なくかけおりるかんじ

599 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 10:58:54.18 ID:zVY58m2e.net
普通の坂は速いのに、鎖とかロープになると糞遅い奴ってなんなの?

600 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 11:48:51.07 ID:1TW1fm94.net
>>599
鎖場なんかは一つ間違えりゃお陀仏だからね。慎重になるのは仕方ないよ
巻き込み事故起こさないだけマシ

601 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 12:44:27.67 ID:V+9KGk35.net
というか鎖場岩場でこれみよがしに早く登ってみせるのは初心者

602 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 12:51:42.55 ID:zVY58m2e.net
>>601
そうか?
鎖場で遅い奴って大抵鎖両手でがっしり掴んでへっぴり腰なんだが、あれが玄人の登り方なのか

603 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 13:01:44.71 ID:ROk2suNv.net
鎖場で煽っている輩は滑落に巻き込まれて死ぬべき

604 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 13:48:04.02 ID:nKNXAwQd.net
ぼっち仲間ならみんなおれに同意してくれるはず!と思って書き込みしたものの、
あまりにも身勝手なその考えのためまったくの孤立無援状態で焦る ID:zVY58m2eであった

605 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 13:58:37.75 ID:pNFCM6a9.net
>>602
嫌みなヤツだな
明らかに慣れてないの分かってて揶揄してるじゃん

606 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 15:30:22.98 ID:kF+EOGmh.net
いいね。一人スレはこのくらい殺伐としてるべき

607 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 01:43:57.80 ID:aWMEsYaK.net
おまえら鎖、ロープのとき手袋なにしてる?

608 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 01:54:03.87 ID:RM2k8s56.net
グリップのきくゴム手袋にしている。
鎖に限らず三点保持も頼りになる。

609 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 07:27:07.13 ID:87894r78.net
グリップ、手の保護、触感、+αで沢用防水、かな
で、手首の締まった土方用ザラザラゴム手袋になった。手袋に限らず登山外のプロ仕様大好き

610 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 08:08:43.47 ID:y48t7fSg.net
ジャージーテムレスだな

611 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 15:20:22.91 ID:gqneS9pk.net
以前ホームセンターで見かけた園芸用の手袋は超絶グリップだったな

612 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 15:23:35.33 ID:HVbwuGz0.net
園芸用のぶつぶつ手袋は油断するとすっぽ抜けるぞ

613 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 22:48:20.15 ID:8Wl+ytpW.net
滑り止め付き軍手のグリップ力は手袋の中では最強なんだがいかんせんすっぽ抜けるのは怖いな
妙義山の鎖場でやってからはもう怖くて付けられない

614 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 23:10:33.41 ID:y48t7fSg.net
テムレスの足元にも及ばない

615 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 00:44:49.39 ID:dZQOxfdz.net
テムレス崇めすぎと思わないか

616 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 00:46:54.88 ID:dZQOxfdz.net
冬季除雪作業で、一日中テムレスしていたら、
なんかしばらくしたら
リュウマチみたいな神経痛になやまされたよ。

617 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 06:35:01.85 ID:/xpPHsvG.net
>>613
早く成仏してくれ

618 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 06:56:07.57 ID:3ukgV7qv.net
ゴム手は動かすのに力いるからね
疲労が半端ないよ

619 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 07:52:14.76 ID:vqJ8tUzt.net
本人の為にも、もう棺桶に入った方が良いな。

620 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 08:39:11.58 ID:zMDprIfG.net
真冬以外の手袋はワークマンでよりどりみどり
真冬は薄い手袋とテムレス防寒の二枚重ね
テムレスの前に買った7000円くらいの手袋は指がなくなりそうなくらい冷たくて泣いた

621 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 09:06:37.21 ID:MEnGqeUz.net
3シーズンなら、ホームセンターで売ってる1000円のゴムではない滑り止めのやつ使ってるなぁ。滑らなくて良いよ。
五回使ったら工事用のくせにボロボロになるから棄ててるけど。

622 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 09:18:29.98 ID:b85LjVXG.net
春秋は甲メリヤスの豚革手

真夏は自転車用のメッシュ指切り

真冬はREIのテックコンパチブル・スイッチバック

623 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 13:28:15.53 ID:zQhQmgDx.net
まとめると、コーナン、ワークマンで強くて安心なのを買う、商品ではテムレス1強か
現場用のゴムゴムした手袋の方がグリップ力はあって好きだけどな。総合力はテムレスか

624 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 13:37:48.07 ID:vqJ8tUzt.net
テムレスもゴム手袋だろ?

625 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 13:51:25.04 ID:zQhQmgDx.net
あーそれはゴムの表面に一見してわかる凹凸があるのを使えば
違いがわかるよ。その加工の名前は知らんけど

626 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 14:24:55.94 ID:kkZy24SF.net
テムレス見たこと無いんだけど登山の間、これからの時期ずっと付けたままは辛い?
がっつりじゃなくて時々鎖や岩つかんだり地面に手ついたりスマホ触ったりポール持ったりする

627 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 17:56:44.82 ID:YDRxUh3y.net
テムレス信仰はもう終わりだ
生コンかまうのには最高だが

628 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 19:30:35.12 ID:vjyHOtVJ.net
>>626
蒸れるよ
軍手でいいじゃん

629 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 19:37:17.76 ID:Af+arslt.net
軍手だのは臭いし外すときに面倒だし弱いしビレイ用グローブだわ

630 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 19:45:30.36 ID:5zbBcj06.net
テムレスとか貧乏臭い
たった数万円のゴアテックスグローブが買えないなんて





見てるこっちが恥ずかしい

631 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 19:54:06.94 ID:vqJ8tUzt.net
いや、2万のグローブ買ったけど、蒸れた時に層の奥まで湿った感じが何とも嫌で、結局テムレスに戻るんだよ。

貧乏臭いのは否定しないけどねw

632 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 20:22:37.45 ID:3OLO0TQY.net
一人だけなんだね、手蒸れ酢推してんのw

633 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 20:51:28.49 ID:gMpCh/QQ.net
職場(工場)で使ってるウレタン手袋を使ってる

634 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 21:39:50.02 ID:mJaZmRcN.net
わしはダイソーの真っ黒薄手のやつか真っ黒イボイボ付きのやつ。冬はダイソーのもこもこのやつ。

635 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 21:46:12.46 ID:mJaZmRcN.net
ていうか、鎖場は手袋云々じゃなしに握力や前腕鍛えることの方が重要
妙義も両神もダイソーで十分

636 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 21:52:03.68 ID:YLWkX6ab.net
握力って鎖に頼っちゃだめでしょ
指先のグリップが効くからダイソーなら話がわかるが

637 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 22:06:23.71 ID:mJaZmRcN.net
いやいや、別に鎖に頼るとかじゃなく、握力は必要って話だよ

638 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 22:07:09.64 ID:GVk2t//S.net
鎖ネタも結構荒れるんだよ
ソロは変にこだわり持ってる奴が多いからな

639 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 22:11:37.25 ID:TXE3pif0.net
ブラックダイヤモンドの2千円ちょいの奴を春夏は使ってる

640 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 22:51:08.03 ID:cxiPQ0SP.net
>>638
そうなんだ。びっくりしたわ。え?なにこの屁理屈と思った

641 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:10:04.33 ID:ka1t5swR.net
>>639
クラッグだろ 俺も持ってるわ
今年の北アでどのぐらい持つかな?
今までのは一回で指先に穴が空いてしまったからね

642 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:10:22.05 ID:bJJ3X4Sa.net
鎖場と言ってもいろいろあるからな
よく登山入門書に、鎖は補助程度に手を掛けて‥とあるがそういう場所は大体鎖を持たなくても登れる
栃木の岩山みたいに70度〜垂直の一枚岩を握力頼りに鎖を握って延々70メートルも下降するようなデンジャラスな鎖場もある

643 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:25:48.46 ID:cxiPQ0SP.net
>>642
そこ行ったことあるわ。最後のところな。もろ握力使うよな。だから握力は鍛えておいて損はないよ

644 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:39:49.29 ID:zwh975fE.net
握力鍛えるとは具体的にどんなメニュー?
懸垂でもすれば自然と握力改善するよ
まあまずは走り、スクワット。

645 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:44:30.17 ID:KzfAEQuC.net
>>642
今調べたら楽しそうな所だな。
今度行ってみようかな…

646 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 23:58:22.00 ID:bJJ3X4Sa.net
>>643
特殊な岩場だけど、握力に自信ないとチャレンジすらできないからね
>>645
ソロで挑戦するなら気をつけてな
滑落即救助ヘリで何人も亡くなってるし
上からは見えない後半部分がほぼ垂直&苔で滑りやすい上に、握力も限界に近い時なので‥知らないとパニクッシて力尽きる

647 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 00:03:53.45 ID:Dl6YrVqT.net
>>644
懸垂はいいよね。俺は所謂ぐりっぱーや太いシャフトでのカールやリストカールとか。指も色んな角度からやってる。

648 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 00:49:55.35 ID:S3GvkTZf.net
室伏広治握力130キロだってさ

649 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 01:47:04.08 ID:St6cAu16.net
ぐりっぱーという握力鍛える器具で有名なCOCってやつがあるんだが、それの#3ってやつを初握りで閉じれたらしいからな。彼は化け物だよ。なにやっても超一流になれた。ちなみに#4という一番硬いやつを閉じれるやつは世界で10人もいない。その中に日本人も一人いる

650 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 02:22:20.49 ID:oze6WKiv.net
軍手してても結構、日焼けしちゃうんだよな

651 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 17:12:30.28 ID:WYW07H5N.net
懸垂や腕立ては肩こるから嫌いなんだよな、肩こらないトレーニングないかな

652 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 17:40:29.00 ID:PKjT2fq3.net
それはトレーニングせずに病院行くべきじゃないか?

653 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 18:18:30.49 ID:ReP8x0Lj.net
GWに初めて登山しようと思う。
最低限これ買っとけっての教えてくれ。
ちなみに県内の低山で、登ったらコーヒー飲んで帰る予定

654 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 18:20:05.67 ID:iWrq/r05.net


655 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 18:23:41.41 ID:kRJqGks0.net
>>653
ザック・靴・バーナー

656 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 18:52:05.99 ID:VWScYHkI.net
ザック、靴、ヘッドライト、カッパ
おやつ
安いので良いから揃えるように。

657 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 18:56:26.47 ID:zfyDdu9I.net
>>651
それは肩凝りじゃなしに筋肉痛でしょ
普通は肩凝りしなくなるもんだ

658 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:08:05.19 ID:goD5rxDG.net
>>653
缶コーヒーで我慢して先ずは靴だと思う。
水分はたっぷり余裕持って。

659 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:13:28.22 ID:rWeu47+4.net
>>653
オレはバーナーでなく保温水筒を推すな
バーナーだと燃料と火にかけてOKなカップかクッカーも買わなきゃならん
水筒なら登山にハマらなくても使える機会多い
気分的には沸かしてコーヒーをいれる方が上だろうけど

それと雨具とヘッデンは完全に同意
単独の嗜みだと思う

660 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:17:27.23 ID:4U0qKzGa.net
最低限なら運動靴とジャージにビニールガッパと懐中電灯でも持ってけば、遭難してもそこまで酷く叩かれない

661 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:27:51.59 ID:C1Hem4al.net
日帰りだけだがかれこれ50回くらい登山してるけど雨に降られたことは一度も無い
雨具にカネかけるのはほんとアホだなと思った
そして山は天気が変わりやすいというのは気象衛星がしょぼかった昔のことだな

662 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:29:11.09 ID:iWrq/r05.net
雨具は極めて重要だが
この時期の低山なら降られても死ぬことはない
風邪はひくかもしれんが

663 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:42:23.35 ID:WYW07H5N.net
>>653
サングラス、紫外線は目に悪いよ70過ぎて白内障になっちゃう

664 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:43:45.06 ID:j4JehK0S.net
俺も山は足で登ると思ってたけど滝登りだしてから足場がなくて
急に握力と腕力が欲しくなった。いまだに家の階段にロープ張ってるわ

>>656
俺もこれだった。次にヘルメットとGPS地図買った

665 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:44:49.57 ID:j4JehK0S.net
>>664
張ってる X  →  吊ってる ○ でした

666 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:46:01.45 ID:vOR1ki9i.net
>>661
雨具はウィンドブレーカーになり防寒着にもなるんだぜ

667 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 19:47:13.90 ID:yhfZzgD1.net
>>661
おまえがそのレベルの山から出ないのなら、それでいいよ。
くれぐれも無理するなよ。

誤解するな、そのスタイルでも感性があれば最高な山を経験できる。
山は人それぞれだ。

668 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 20:27:16.97 ID:mikbMJyJ.net
レインウェアはつねに持参してるが、役立たずで幸運だと思う。
ツエルトは非難小屋が檄こみで1回使用したが、思ったより快適で
いびきや歯軋りも聞こえず朝まで快眠できた。

669 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 20:59:28.68 ID:zfyDdu9I.net
持ち物は備えておくことに意味がある。万が一があるからな。

670 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 22:18:24.79 ID:W3Dw6i6t.net
雨具は必要だと思うよ。
捻挫して動けなくなった時防寒具になる。
雨が降ること前提じゃないよ。

671 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 22:46:12.59 ID:mikbMJyJ.net
あと携帯、親しい友人もしくは家族に登山計画表を渡して、登山口や警察所にも同様家族に登山計画表を渡しておく
当たり前だが、意外とやらないケースが多い。
和名倉山や飛竜山などマイナーな奥秩父の登山の場合>>660の様な状況になったら、上記の様な行動をしなければ
余程の幸運に恵まれない限り助かる見込みはまず薄い。

672 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 22:48:39.63 ID:np0Fpj0+.net
ツエルトとテントってちがうの?

673 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 22:54:44.85 ID:C1Hem4al.net
雨具は必要無いといっているわけではない
ただオーバースペックの雨具は必要ないというだけ

あと確かに登山届けは大事
だが登山届けがどんなふうに使われているか知らないとただ届けるだけでは意味が無い
まぁ山登りにひとりで来てるようなヤツがわざわざ連絡するような人間がいるか、いやいない
それと山岳保険は1000円くらいのでいいからやっておけ
遭難したときだけじゃなくもしオマエらが浮き石転がして下を歩いてるひとに当たって怪我させて賠償請求されたときに使える
まぁひとりで山登りしてるようなオマエらは怖くなって逃げるだろうけど

674 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 23:04:07.32 ID:TKWZfbua.net
そんな釣針に…クマー(・(ェ)・)!

今日は久々に5人で登山した!
コースタイムの2倍以上かけて登り、山頂で1時間ランチ!各々シェアしながら…
わるいな、、楽しかった……
年に2回くらいはこんなのもいいな

675 :底名無し沼さん:2016/04/24(日) 23:25:55.19 ID:mikbMJyJ.net
山岳会は基本自分の身は自分で守るという共通意識があるからいいけど
山岳ツアーの参加客問題意識なさすぎ、ガイドにすべておんぶにだっこで
ガイドが死んだらおまえらどうするの?といいたい。
もう二度とツアーには行かない。

もっとも吾妻連峰のように山岳会に所属したグループでも例外がしばしなあるから困る。
厳冬期のBCスキーにも関わらずラジオ、コンパス、地図、ツェルト、雪洞掘り用のスコップ持たず
ビバークを継続しなければならない状況にも関わらず強行突破を試み、案の定7人中5人凍死。

こういうのを烏合の衆という。

676 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 00:12:46.34 ID:HDattjnD.net
「烏合の衆」ってカラスを馬鹿にしすぎじゃね?

677 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 00:15:13.98 ID:LFSzy0an.net
1人のほうが身軽で、いざ危機に相対してもすぐ行動できるからいいよね
吾妻連邦の遭難は、どうも最初から1人体調を崩してる人がいたようだ(慶応山荘の分岐、白浜で1人やたら遅い人がいた)
俺の予想では松井さんだと思う
集団で行動するなら必要以上にドライになる場面も想定して行動すべし

678 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 00:19:36.48 ID:GpBVYBkE.net
それより熊が怖い

679 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 01:32:38.56 ID:2K7Pc7BF.net
>>661
山と渓谷の前号で単独特集の見てたんだけど
山頂だけ雲がかかって雨になったりするから
晴れでも雨具持って行けと書いてあったよ
んで天気予報サイトは有料のが紹介してあった
有料じゃないとだめなのかぬ
おいらも雨振るかもしれないのに強行したとき以外はふられたこと無いんだけどね

あと人を抜くときは5m10m先で咳払いをしましょうと書いてあった
知らなかったわ

680 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 01:41:36.49 ID:Q9+2khcv.net
>>679
咳払いはしらなかった
大抵の場合お決まりのこんにちわで素通ししてくれるので
お礼を言って追い越す。

鎖場や痩せ尾根の場合は…
まあしょうがいないのんびり待つさ

681 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 02:04:54.48 ID:q0zHgtCu.net
あまりにもボッチらしい
忍者じゃないんだからゴルゴ13のバックを取ろうとしなくていいんだよ
単独の方が安全とか家の外の出ろ

682 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 07:24:43.90 ID:jQ/sPOzG.net
安全云々は相手次第だな

683 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 09:50:21.77 ID:iYiGFedz.net
相手が三歩さんなら信用できるけどそれ以外なら1人でいいな

684 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 15:18:53.13 ID:VmdoUACi.net
>>683
相手のレベル高すぎぃ〜

685 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 18:10:46.97 ID:HJ7o7ZxG.net
相手が三枝さんなら

686 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 18:33:54.82 ID:ZdM+6opz.net
いらっしゃ〜ぃ!

687 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 00:47:24.79 ID:8AaYbzj5.net
>>653
上に書いてる人達は、教えたがる親切心は分かるけども、
的外れというか過剰というか、とんちんかんなアドバイスばっかりだよ

最低限必要かなと思うのは、ザック(リュック)と、吸水速乾の汗拭きタオル、
それと直射日光除けの帽子、目が弱いならサングラス、そのへんだけ

水分補給はペットボトルのお茶2本くらいでOK、ジュースは勧めない、炭酸は厳禁
頂上でコーヒー飲むなら小さい保温水筒(魔法瓶ってやつ)にお湯でOK
食事はおにぎりとかで十分、ゴミはザックに入れて持ち帰りやすい

靴は低山なら、穴さえあいてなければ別にスニーカーでもなんでもいい
すぐ脱げないことと、靴擦れしないことだけを考える

雨具はまだ不要、なぜなら雨が降るような日には行かないのが前提だから
どうしてもというなら100円SHOPの雨カッパでまずは大丈夫

照明もまだ要らないでしょう、なぜなら低山で4、5時間で昼過ぎには下山するから
逆に昼15時までに下山できるようにスタート時間を早めに考えることの方が大事

そんなとこでしょう、まず最初としては

688 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 01:04:14.26 ID:IHGMGfSK.net
うへーぃ、こりゃまたでっけー釣り針だぁーなーいや

689 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 01:08:17.87 ID:V173VDWp.net
プハーッ!コーラうめぇ〜

690 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 01:20:24.00 ID:HKfOcWDP.net
昔道迷って携帯画面の明かりでヤブこぎ下山してからライトは絶対持ってく
知識ないために無駄に辛い経験、危ない経験多かったなあ最初のころ

691 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 01:45:56.81 ID:i4P0/IJ1.net
山登り始めたばかりの頃、500mlの水とタオルとカロリーメートだけ持ってバリルートに突入して道に迷い、日が沈んだ時はちょっと泣いた。

692 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 02:38:23.49 ID:U+chnXZ4.net
>>687
千葉の鴨川辺りの低山でそれやってみろ
間違いなく道迷いから遭難に移行するから

693 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 06:56:08.11 ID:u6/B49oI.net
100円ショップの雨合羽なんて普段使いでさえ役立たないというのに

694 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 07:10:42.27 ID:MbV4jEMU.net
なんでバリルート入っちゃうのよ

695 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 08:23:38.67 ID:l8hxJ1Bh.net
初心者の頃、スニーカーに普通の格好で夏の谷川の西黒を下る途中で水分尽きた時は死ぬかと思った。
それからは水分多目に持っていってる。

696 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 08:38:49.99 ID:P2zaXIz3.net
装備不十分でも行けるとかそういうの勧めるのやめろよw
軽装で毎年何人も遭難してるのが現実だよ
装備不十分で泣きそうになってる人もたまに遭遇する
靴底剥がしたり飲み水がなくなったりする人とかね
そういう人って金だして解決しようとするんだけど
甘い考えだよな

697 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 09:06:15.60 ID:iVaYoBS4.net
極端な例を出してあれ持ってけこれ持ってけというアホ
典型的な山を舐めるな厨だな
初心者からアドバイスを求められたらすげー面倒なこと言って逆にやる気をなくさせそう

698 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 09:17:04.04 ID:n5L/Ys8l.net
やる気無くす奴が増えてくれれば山が空くからうれしい

699 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 09:54:31.29 ID:P2zaXIz3.net
必要最低限は持っていけって事だよ
ツアーならいざ知らず、一人で山登りスレだからなココは

700 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:08:17.98 ID:l8hxJ1Bh.net
水分尽きた俺が言うのもアレだけど、失敗を積み重ねて自分のスタイルを確立するところもあるからなぁ。
オーバーにしてから無駄を省くか、なにもない所から付け足していくかの違いかね。
金が無尽蔵にあるなら前者だろう。
金がないなら後者かな。

701 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:09:10.66 ID:qHoAG8eD.net
金で解決していい山は高尾山くらいでしょう。

702 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:13:08.46 ID:nIhbl+pL.net
雨具とライトなしじゃ、少し登山道見失ったらヘリタクする気まんまんと思われるよ
雨具ない奴が地図とコンパス持ってるわけないし
GWの山頂は低山でも気温10℃いかないし夜なら2℃とか
うっかり死ぬぞ

703 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:16:30.88 ID:nIhbl+pL.net
>>700
いや、オーバーからだんだん削る、の一択だし、
靴とザックと雨具とライトは最後まで削らないんだから買えばいい
1回登ったきりで無駄にするのが嫌なら知り合いでも店でも借りればいい
3万あれば全部そろうだろ

704 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:28:03.03 ID:n5L/Ys8l.net
結局ひどい目にあったやつは次回からちゃんと用意するか山登りをやめるか死ぬかなんだからほっとけばいい
その辺は運にも依るし、軽装でも気分よく登れた経験しかないやつが「平気平気」って言い触らすのは止めようもない
どっちかというと、「天気がわるくなりそうだから行くのをやめる」ってのが一番いい気がする 「万全の装備だから大丈夫」って方が怖い

705 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:34:57.22 ID:38VT8Wkc.net
万全の装備を所持しているのですが
天気がわるくなりそうだから行くのをやめてしまうので
万全の装備の出番がなくて困っています。

706 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:39:44.87 ID:iVaYoBS4.net
装備に関しては人によって考え方の差が大きすぎて結論出ないからもうやめよう

707 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:41:08.65 ID:l8hxJ1Bh.net
>>703
オーバーだとすると、じゃあどこまで?って話になる。高尾山でも遭難の可能性があるからツェルト用意して、とかやってると三万では足らなくない?
結局、経験によるところが大きくなると思うのよね。
ちなみに、雨具とかヘッドライトは最低限の装備だから、無から揃えていく、のパターンだね。

708 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:44:49.55 ID:4s2XZWIj.net
ある程度のバッドコンディションに慣れておかないとイザという時に対応できなさそうだから夏場は
練習もかねて雨でも行くことあるけどあまり楽しくない。

709 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:57:07.06 ID:VZbqQSJD.net
>>687
なんで炭酸厳禁なんだ?

乳酸を分解するとか、コリをほぐすとか、登山には炭酸入りが向いていると思うんだが。
http://s.ameblo.jp/taka2japan/entry-11619856366.html
http://sp.skincare-univ.com/article/010737/

710 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 10:59:15.96 ID:VZbqQSJD.net
>>705
それでいいんじゃね。俺もそうだよ。

711 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 11:03:06.46 ID:yLQ42hvg.net
>>707そこなんだよね。>>708の様に最悪の事態想定して雨の中登る人もいればそこまでする必要ないと思う人もいる。>>653もここで解答求めてる訳でもなく参考にしているレベルなんだから
各々の意見を参考にして何を揃えるか判断すればいい話。高尾山でもツエルト持ってく人もいるだろうし
麓でペットボトル買ってスニーカーで登る人もいるだろう。他人の意見を否定することないだろ。

712 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 11:21:53.99 ID:mylAakpi.net
高尾山にツエルト持っていくやつなんかいないし
スニーカーで冬季富士山登るやつもいない。

おまえは議論をまとめたい欲求が強いだけで、なんも益のある意見を出してないよ。
これを平和主義者の害悪と言う。

713 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:12:12.32 ID:1Sca7odI.net
盛り上がってるとこ悪いのだけども
熊よけにラジオってよく書かれてるけど
お前らおすすめのラジオってあるかい?

714 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:16:53.57 ID:oDPf/eCE.net
ニッポン放送1択!

715 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:18:00.02 ID:53A3ueWD.net
長いこと登山していると万全の装備が役にたつ時がくるよ。
晴天予報の低山でもタープとして使えるポンチョなんかはお守り兼日除けとして使えたし、
かっぱとしてもなんとかなった。
それ以外でも棘抜きやポイズンリムーバー、鎮痛剤、サムスプリントなど
自分以外用(知らない人)で役立ったこともあった。

716 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:26:53.43 ID:Is0Ga4pj.net
山の用品店に行っていろいろ眺めるのが楽しいじゃん

使いもしないハーネス買ったりピッケル買ったり
ゴアの合羽買ってみたりテント買ってみたり
道具ばかり増えちまって困ったもんだ

717 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:32:07.44 ID:EySHVc29.net
>>709同意
炭酸水はアスリートの常識
最近は高校の部活でも炭酸のスポドリ飲んでるわ

718 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:54:39.56 ID:P2zaXIz3.net
長時間揺さぶったあと高所の低気圧状態で炭酸の物を開栓したら内容物がぶっ飛ぶから厳禁なんだろ
たぶんメントス入れコーラみたいになるのかな
富士山みたいに高所で買って静止させておいた物を開けるなら大丈夫みたいだけど
今度実験してみるかw

719 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 13:17:06.11 ID:LcPFmN4K.net
1度目はスニーカーで行って石、岩、木を踏んでいくのが結構痛い事を知ればいい。
ぬかるみ、水溜まりを進んで靴内に水が侵入する不快感も知るべき。

俺の友達は、それで山靴買ったよ。

720 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 13:35:58.93 ID:bejeWSTo.net
俺はライトとヘルメットがなくて暗闇で谷をケツで滑り落ちながら下山したことがある。冬だけど車内は裸で帰った
あれが大変これも大変と連ねるつもりはないけど、非常装備は必要。必要に個人差があるだけ
危険な目にあわないとわからないだろうけど非常装備は使わなければそれが幸せ。けど無駄じゃないんだよ

ちなみに登山靴なんて迷う理由もない。絶対必要w

721 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 13:49:12.52 ID:UaHkoCp+.net
この話題もういいって

722 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 14:32:07.57 ID:BV3mjOB3.net
いや、質問者じゃないがライトが必携品だとわかっておれには有用だった。
これからは日帰り近場低山でも持って行くわ。ありがとう。

723 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 14:34:31.62 ID:l8hxJ1Bh.net
>>718
疲労回復には興味があるので実験結果を是非とも書き込んでほしい。
低気圧だと、じゅわーって止まらなさそうなイメージがある。
ガスの開放!って感じで。

724 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 14:36:05.39 ID:H+nfeAXN.net
>>714
いやいやTBSラジオの伊集院光の深夜の馬鹿力でしょ

725 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 16:26:49.89 ID:JjVKPgDz.net
質問スレじゃないんだから
あんまりアツくならないように

726 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 16:31:42.85 ID:B++9sT0X.net
>>720
ダウト
夜の山なんて左右上下も分からない漆黒の闇だろ
ケツで滑って下山とかw

727 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 16:44:22.59 ID:2dIq6Cnf.net
月が出てると意外と明るい

728 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 16:47:38.46 ID:PTlZfMxY.net
遠回りして帰ろう

729 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 16:59:09.57 ID:f3YQW/5m.net
3月末に西天狗に炭酸ジュース持ってった時は山頂で飲んだけど普通に普通だったよ

730 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 19:48:34.56 ID:1CX27H5Q.net
開けなければ炭酸普通だよ、ただ開けたら全部飲め次はない

731 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 22:15:26.76 ID:08iB2Uvu.net
胃の弱い人はやめておいた方が

732 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 22:17:45.33 ID:S7N8YKaH.net
ただ今、山奥で野宿中

焚き火しながら地べたに寝転がってぐうたらしてる。

最高ですわ

733 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 22:42:52.52 ID:7Cxd7cjy.net
>>732
幽霊に気を付けてな!

734 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:10:18.54 ID:S7N8YKaH.net
>>733
おいww
マジで怖いからやめw

735 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:10:56.03 ID:StHsI1Wn.net
幽霊より本物の人間のほうがこわい
美人の幽霊なら歓迎

736 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:11:05.80 ID:9l6okuP/.net
志村うしろうしろ

737 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:21:41.91 ID:S7N8YKaH.net
>>735
だから山奥に来たんだけどねw

738 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:40:39.98 ID:i4P0/IJ1.net
>>732
茂みの中からじっと見てるぞ。

739 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 23:51:56.55 ID:S7N8YKaH.net
>>738
マジ勘弁してw
さっきからガサゴソと小動物?が煩くて怖いんだw

740 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 00:38:51.86 ID:xChx0A9f.net
今夜は月もでかくて明るいから、立地によっては眺めもいいだろうなあ

741 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 00:43:06.63 ID:5SPld3Dq.net
春はヘンな奴が湧いて出てくるから気をつけろよ
動物だって例外じゃない、ヒドい奴だと全裸で飛び出してくるからな

742 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 01:28:35.18 ID:nDFwHhXf.net
>>739
幽霊より虫が怖いなぁ。
朝起きたら、いろんな孔にいろんな虫が…。

743 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 01:56:08.86 ID:DEQk3evC.net
まぁ幽霊は慣れるよw
虫が面倒くさい

744 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 02:03:20.73 ID:vkvhxA1n.net
動物が全裸じゃないのが一番怖いわー

745 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 02:05:23.87 ID:AaK6kLFq.net
ハイカー襲っても金なんてろくに持ってないよね
山小屋で夫婦が殺された事件あったけど
あれはサイコパスか?

746 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 08:05:10.04 ID:YozV44/Q.net
サイコパスには理想に近い環境かもな

747 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 08:32:56.83 ID:TXOYsQLI.net
今なんかいちゃもんだけで殺される時代だからなあ
その内いびきがうるさいから口塞いで殺したってのもあるかも

748 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 20:10:09.00 ID:1du6YLiU.net
慢性鼻炎の俺恐怖に怯える

749 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 21:18:10.12 ID:yvgoHQQ3.net
>>747
山小屋苦手っすわ…
ぼっちテン泊最強っす

750 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 21:25:36.21 ID:vNdeCX9l.net
テンソウメツが怖くてぼっちテント泊無理

751 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 21:30:40.18 ID:GerRBFP6.net
>>750
テンソウメツで検索したら
何やら怖そうな画像が表示されそうになったから
急いで引き返した

752 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 21:38:17.97 ID:4G1VFIY8.net
ぼっちテントいいよな

753 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 21:51:19.72 ID:ClY5JjtS.net
俺は基本ソロだからいつもぼっちテント。

山小屋に泊まってみたいけど、山小屋での過ごし方がわからないから怖い。

みんなの山小屋デビューを教えてほしいな。やっぱり経験者と一緒に泊まるってパターンが王道だよね?

754 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:04:25.38 ID:GerRBFP6.net
>>753
山小屋に泊まると薪が切れたとき 
凍死しないように部屋の角から歩いて
次の角の人の肩を叩いてその角に座る
四人で

755 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:10:13.41 ID:H2OBMb92.net
このテントのメーカーわかる人いる?
http://jump.2ch.net/?http://imgur.com/wIqgL3k

756 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:11:36.90 ID:H2OBMb92.net
すまんうまく貼れてなかった

http://imgur.com/wIqgL3k

757 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:14:26.82 ID:mn8C7p9f.net
>>753
自分も小屋番とか他の泊まり客との距離感が分からないから、テン泊か避難小屋泊しかしたことないや

758 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:15:00.09 ID:mn8C7p9f.net
>>756
http://imgur.com/wIqgL3k.jpg

759 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:17:21.48 ID:H2OBMb92.net
755 
サンクス

760 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:17:21.82 ID:mn8C7p9f.net
アルパインデザインて書いてね?

761 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:19:12.26 ID:H2OBMb92.net
アルパインデザインだ!!

サンクス!!
助かった この恩は今日まで忘れない

762 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:21:51.47 ID:mn8C7p9f.net
そりゃ良かったけど、忘れるの早ぇだろうがw

763 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:34:37.15 ID:T9iqX3Si.net
なんだよこの画像、ひでーな

764 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 22:46:32.56 ID:Obn72cnY.net
>>754
4人!?

765 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 23:08:58.60 ID:0vilFFFs.net
>>753
山小屋でする事は、展望がなければメシまで寝る。展望があれば外でビール飲みながら山を見ながらボーっとしてる。
一番の楽しみはメシだな。

宿泊客とは話しかけられば適当に応対するが一番面倒くさいw
必要に迫られなければテン泊が気楽で やっぱり良いよ。
あ〜当然ソロね。

766 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 23:36:28.68 ID:OsBsTBDd.net
「恐怖の森」のせいで夜の山がこわい

767 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 02:23:07.95 ID:GN1NXKcr.net
>>753
山小屋デビューはルームメイトに恵まれたよ。
色々登ってる人ばかりだったけど自慢厨みたいなのは居なくて本当に山が好きな経験豊富な人ばかりだった。
自分は日帰りばかりだと話すと日帰り出来る首都圏から行ける雲取、丹沢、大菩薩を除く百名山と百名山ではないアルプスのオススメを教えてくれた。
後に登ったけど当たりばかりで行動範囲が広がるきっかけにもなった。
年齢は20代から40代の社会人で話しやすい者同士で部屋割りを固めてくれてたのかも。
夕食も部屋の人達と一緒で消灯まで部屋で雑談。
酒飲んでバカ騒ぎする訳でもないのに、うちの部屋はなんか固まってた。
経験豊富な人ばかりなのに行動を共にしてたからメンバーが良かったんだろうね。

768 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 04:49:36.02 ID:I1YLiqBP.net
昔、ある山小屋で意気投合した人がいて、なにしてる人かと聞いたら
小説書いてますって言ってたけどまさかあの有名作家とは思わなかったな

769 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 06:06:29.18 ID:OL0zuVGJ.net
そういう妄想を抱かせることはいい加減やめようぜ。

インドに写真を撮りに行くだとかそういう人種が後を絶たないが

親と同居でホモ行為が普通になれば海外は歩きやすいってただそれだけだろ。

渡航のお金はどこで工面してんですか?で言葉に詰まるようなクソの実態もあばけ!

770 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 06:14:07.41 ID:Tl9y/P9e.net
>>769
他人様の世界を批判するより、

まずは自分が向き合ってる世界を再見した方がええのんでは?

あなたが見ている世界は、あなたが望んだ、いや選んだ妄想の世界なんだわ。


.

771 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 06:33:32.79 ID:OL0zuVGJ.net
お前、全然言ってる意味がわからないんだが。

病院行け。

772 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 07:08:32.56 ID:BRiNih9M.net
キチガイ怖い
一人がいい。

773 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 07:53:03.38 ID:QJ5+J6sl.net
俺だって親が金持ってればインドに写真撮りに行けるのに 掘られるのも覚悟してるし

って言いたいんだろ

774 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 12:13:07.73 ID:jefJ+c3U.net
>>771
お前の文章もたいがいやぞ

775 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:04:18.84 ID:rciTdZ5E.net
疲労困憊して眠りたいのに、雑談をしている奴等がいて眠れない
文句を言ったら、「最近はコミュニケーションできない登山者が増えて嫌だなぁ」と言われた
しばらくしたらそいつらも眠り始めたが、酒飲み特有の鼾と解消できない怒りが酷くて安眠できない
二度と山小屋には泊まらねぇ
山小屋は精一杯登山をした人が命を再生する場所じゃないのか
酒飲んで人生を語るのが目的なら、新宿ゴールデン街にでも行ってほしい

776 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:15:40.18 ID:QJ5+J6sl.net
それはお前の独善的な価値観でしかない

777 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:27:28.87 ID:qr3IkE1n.net
便乗質問だけど,テント泊しかしたことない人って,日帰り登山からテント泊にステップアップしたの?

おれは日帰りばっかで,今年こそ泊りに挑戦しようと思ってる。

いきなり荷物増やすのも怖いので,まずは山小屋かなと思ってるんだけど,いきなりテン泊装備担い
で歩いても何とかなるものだろうか?

778 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:29:52.46 ID:+fVmVUmm.net
よく山小屋のメシなんて楽しみにできるな
あんなトイレ行って手もろくに洗ってないようなやつが作る飯なんて、俺絶対喰えんわ無理お断りw
ノロウィルスにかかる可能性大ww
山泊はテントで手を洗わずに食べれる菓子パン(=メロンパン)が最高

779 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:30:44.17 ID:dSshv19F.net
>>775
例えば、GWの屏風から北尾根を登って、ヨレヨレになって山小屋に泊ったとする
そうなる確率は高いかもしれない
ほとんどの登山者は観光客なのだから。
かといって、単独でテント宿泊装備を担いで登るのは辛すぎるというか、ルートの性質上無理
山小屋では死なない程度に休息できればいいと思って、横尾のBCのテントに下るのだ。

780 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 13:42:49.84 ID:hRYqYynC.net
>>777

心配なら日帰り登山でテン泊装備背負って予行演習するか大五郎ボトル3本ぐらいリュックに入れて登ってみ

781 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:14:58.32 ID:w2r498XG.net
>>775
お前だけ疲れてるのはなんでなんだ

782 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:20:53.84 ID:FTx79Mhs.net
野宿スタイルでいいよ。
おれは星を見るのが目的なので、テントとか山小屋とか要らねえ。
ただ、寒い。
真夏の街で冬用ジャンバー持ってたらアホみたいに思われる。

783 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:32:28.21 ID:dSshv19F.net
>>781
むしろ、山で疲れている人が居ないと思う感覚の方が驚くわ

784 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:39:03.58 ID:gHDd2dgA.net
>>782
標高の高い山は天候が悪化したら死ねるじゃん
標高の低い山は蛇がウジャウジャ通るし、虫は襲ってくるし

785 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:46:52.14 ID:ExQgPpOf.net
>>777
テン泊装備揃えなきゃならないから金かかるけど、短時間で上がれるテン場に行ってみればいいよ。
テン場をBC にして、ピストン。

どこ住みかわからないけど、富士見平小屋なんか短時間で行かれるよ。

786 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:55:25.72 ID:5hz36cp0.net
>>777
なんとかなったよ〜。
コースタイムより長めに時間考えて、かつテントはれる場所が無くなるかもって恐怖と戦いながらだったけど。
不安なら唐松岳とか日帰りでも行けちゃうようなところで考えてみては?

787 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 14:55:49.49 ID:vuE5fc/w.net
>>775
その怒りで眠れないって相手の言い分に上手く反論できなかった怒りだろw
分からんでもない

788 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 15:10:08.59 ID:4w1jkSPu.net
まぁ単独行者は口下手が多いんじゃないかなぁ
俺とか、文句を言うことすらできない気がする
パートナーが必要なフリークライミングも挫折した

789 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 15:31:21.07 ID:2S1twjL6.net
本当に一人だけでもやれるスポーツって、これくらいか

790 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 15:34:35.42 ID:RWSSfqmF.net
ロードバイクもソロが多いよ

791 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 16:24:45.08 ID:zg0BsXHH.net
>>789
波乗りもいいよ
ダイエットになる

792 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 16:37:07.90 ID:QJ5+J6sl.net
俺は釣りも好きだが釣り板にもあるよ

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1452390493/

793 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 17:35:19.14 ID:jfR3T7Cw.net
>>775
いるよな山の常識ない奴ら
平地のキャンプ場でも嫌われるのに、登山で酒盛りするなよなぁ

794 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 17:52:11.19 ID:Zx9IQ6OQ.net
山小屋での鼾だの布団を数人で使うだの煩い輩だの、無理にコミュニケーションとらないとダメだのを敬遠して山小屋未経験でいたが、明後日、とうとう山小屋デビューする羽目に。

てか、山行きメンバが既に鼾持ちなんだよな。
風の音、波の音も大概煩いが寝られる。鼾は寝られないのは人が出してるからなんだろうな。

795 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 17:54:08.33 ID:lVdFN5Ag.net
>>775
なんでせっかくソロなのにワザワザ小屋なんかに泊まるのかが理解できない
グループ山行はがっつりアルパインするにしても遅くまで酒盛りが基本だし、自分から不快な気分になりにいくのはどうよ?

796 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 19:06:50.47 ID:V7OJZBzV.net
山小屋は、消灯時間までなら、
「常識的な音量」で話をしていてもよい。
消灯時間を過ぎて、喋っていたり(たとえヒソヒソ話の小声でも)
スーパーとかコンビの袋を「クシャクシャ」したりゴソゴソしてたら

「うるさい!」っと怒鳴ってよろしい。
ただし、怒鳴る声もうるさいわけであるが。

797 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 19:09:44.11 ID:HdY3RZXx.net
せっかくソロなのに山小屋泊まるのはちょっと…

798 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 19:44:42.07 ID:shMr8iEg.net
>>775
例えば塔ノ岳の尊仏山荘は、1階が談笑できる場、2階が静かに寝る場と、完全に分離されてる。
山小屋はそうあるべきだし、そうなってなかったら談笑は、例えば8時までとかの決められた
時間内に限定すべきだよな。

799 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 20:09:16.54 ID:97CpJ2U4.net
耳栓して寝れば

800 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 20:44:48.38 ID:jfR3T7Cw.net
山の中上では8時以降は寝ろよ

801 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 20:57:39.20 ID:jfR3T7Cw.net
山の上

802 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 21:28:39.32 ID:LPpJpJyS.net
ブツブツ言ってないでテント担げよ、テント。
世界が広がるぞ

803 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 21:47:40.92 ID:gPLdWZiY.net
あんなに狭いのに

804 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 21:50:33.57 ID:VAcnxNDe.net
>>802
テン泊したいけど休み取れないからテン泊したことない たまの3連休は家族サービスせなあかんしな 転職するしか無いんかな... きっつい雪山制覇した時よりも世界広がるかな?

805 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 21:55:02.81 ID:0EBOdPmV.net
>>804
人生の最高到達点は死だぞ、やりたい事やらずになんとする。家族なんてほっといて行けば良いんだ俺は明日からの3日間は嫁子供実家に返して四国の山を練り歩くっ!

806 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 22:11:18.82 ID:xJD4cTkx.net
自分は四六時中誰かと一緒が耐えられないからソロだけど、山頂で会話したり山小屋で雑談に混じるレベルなら苦じゃないわ。
面倒くさそうな老害がいたら消灯まで談話室に退避する。
テン泊も検討中だけどテンバこそ濃い酒盛りコミュニケーションやってそうで躊躇する。その辺どうなん?

807 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 22:14:23.58 ID:VAcnxNDe.net
>>805
よっ!男前 ワシには無理

808 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 22:57:57.85 ID:LPpJpJyS.net
>>804
みんな下界じゃ背負ってるもの、色々あるからなぁ…

単独テントなら自分が全て決められるんだよ。
その分、何もかも自分でやらなきゃならんけどね。

きっつい雪山制覇するのとちょっと違う拡がりかただけどね。

809 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:01:19.31 ID:VAcnxNDe.net
>>808
サンキュー 機会があったらやりたいね

810 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:13:35.46 ID:LPpJpJyS.net
>>809
ん、お互いに自分だけのてっぺん目指そうや。

811 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:26:20.04 ID:VAcnxNDe.net
>>810
ありがと なんか嬉しいわ 明日も仕事やからお休み〜

812 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:34:43.41 ID:WGI4xZd0.net
一人用テントってどんなのがいいんだろう?
日帰り→山小屋泊→避難小屋泊と数年かけてステップアップしてきて、テント泊にも挑戦してみようと思い始めたが、ソロ用テントもいっぱいあるんだねえ

813 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:37:50.00 ID:gPLdWZiY.net
メスナー

814 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 23:38:16.90 ID:PL0as3/+.net
たまにこういう外人見るけど、山のぼったりしてるのかな?
それとも、宿泊費削減のためね野宿?
sssp://o.8ch.net/ayrx.png

815 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 00:14:18.48 ID:CVYJ02LE.net
>>814
字がきたなくて読めない。
テント?の上は何て書いてあるんだ。

816 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 01:00:43.72 ID:y5Ydq4Yg.net
>>814
腹にボーリングの玉めり込んでんぞ

817 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 01:43:47.79 ID:OWhIj6NH.net
>>814
もしかして人を横から見た図じゃなくてザックだけ横から見た図?

818 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 01:44:18.50 ID:jD4/Gxmz.net
>>815
シートです
>>816
すまんなシート丸めてルやつやテントを横から見た図なんだ

819 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 01:46:31.84 ID:jD4/Gxmz.net
>>817
すべて横から見た図です

腹ので具合とちょっと呆けた顔のイメージ
なかなかうまいことかけた気がするんだがな(笑)

820 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 02:13:38.04 ID:BZ8TiSje.net
このスレの盛況ぶりにおどろき
>>775
そういう黄金厨みたいのは休みの日多いな
下界ノリの低級さを振りまいてくる
GWは5月6月の山行計画でもしてるわ

821 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 02:46:17.54 ID:BSVd/oSF.net
山には一人で生きたいけど、下界では話し相手が欲しい俺ら。

822 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 04:45:20.72 ID:6fP3hDk7.net
>>788
おれも挫折した。
ボルダリングも仲間内でワイワイやれないと続かないものだった
ジムとかもう、ある程度長く通うと人間関係の嫌な面が吹き出してくる。
軽量化した装備で単独登山、これしかなかったというのが今

823 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 05:10:39.32 ID:9k/+ohHr.net
20年ぶりに復帰したが、装備軽くなってるね
また少しづつトレーニングして、体も軽くしますわ

824 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 05:53:54.62 ID:/0cHn/Ys.net
>>823
運動不足でデブってた分は、赤岳・甲斐駒・穂高あたりを登ったら痩せたわ、10kgくらい
周りに病気じゃないかと心配された

825 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 06:38:08.85 ID:BASO7hEo.net
やっぱり地味に奥多摩が楽しい、霧の中に消えていく熊鈴

826 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 06:58:38.28 ID:uAX6IFNT.net
奥多摩の避難小屋はいいよね
無料なのにしっかりした造りで清潔
なんて書くと団体客が集まっちゃうのかな
あ、うそです、めちゃボロボロでウ○コまみれです後悔しますやめてください

827 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 07:40:39.75 ID:9Wbaidx1.net
去年蝶ヶ岳ヒュッテで午前4時ころからガサガサ始めた奴がいた
「早立ちじゃしょうがないかな?」
と思っていたらいつまでもやってる
結局そいつは朝飯食うまで立たなかった
世の中変わり者のたねは尽きない

828 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 07:59:07.79 ID:cMWct05x.net
山小屋とか絶体泊まりたくねえ

829 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 08:35:26.01 ID:r8WSGQrM.net
朝立ちのオナニーの話かと思った

830 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 09:24:13.55 ID:y/j0bR0j.net
前夜に準備する時間がいくらでもあるのに、朝3時からずっとガサゴソやるやついたなあ
山小屋泊まると必ず一人は変なのに出くわす

831 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 09:37:29.10 ID:rZBUcqLG.net
去年のシルバーウィークの山小屋は地獄だったで
寝室は寿司詰め状態で蒸し風呂のように暑くて一睡もできんかった

832 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 10:57:15.88 ID:oUKoMCr6.net
>>814
知能低そう

833 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 13:00:03.29 ID:kZDM37nS.net
>>826
一杯水とか雲取避難小屋のトイレは…

834 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 19:16:46.34 ID:+28TvxLJ.net
>>822
わかるわー 俺も腕で登山したいのにロープでみんなでワイワイが苦手
ジムで腕力鍛えたいけど、最近は社交場みたいになってると聞くので行けず
結局自分1人でできる限界を広げることで満足してるわ

835 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 20:56:53.54 ID:CZAYYYLh.net
無視していればいいよ
近寄るなオーラ出しとけばOK

836 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 02:36:29.60 ID:EQcceznm.net
>>835
それやってると基地外扱いだった
無名の山やが誰とも話さずに低中レベルの持久力課題をこなしていると不気味なんだろう

837 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 03:54:10.27 ID:JS6dhpkl.net
重要なのはムーブを覚える事であって、その点で事務は役に立つ。
スティックの動画を見ても腕力は使ってないし、腕力は公園で懸垂する程度で十分
人間関係の苦手な山屋は、俺みたいに長期の会費を払ってから苛めモードに遭遇しないように、上手く利用すればおk。

838 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 06:52:28.95 ID:ez9DQXjW.net
はやく連休終わんないかな
電車も混んでて嫌だ

839 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 07:03:19.51 ID:yOdMnqOJ.net
車も混んでます

840 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 07:12:44.95 ID:yOdMnqOJ.net
ここってフリーターっぽい奴が多い?

841 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 07:21:42.46 ID:7eXW7dwM.net
ニートやで

842 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 07:26:41.87 ID:gPcMX/fS.net
べつにニートだろうがバイトだろうが山に登れりゃええがな

843 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 09:36:27.23 ID:x/s1fixx.net
無職やで

844 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 09:59:12.98 ID:IDwxIgvp.net
じえいぎょう

845 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 10:34:21.86 ID:gPFaPi9E.net
俺も自営。1人でしてるから比較的スケジュールは取りやすい。高尾山など混む山は平日狙い。初めて登る山は土日狙って登ってる。

846 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 11:05:28.55 ID:qR+FW5dm.net
私♀単独山登り好きです。
でも、何となく山小屋の雰囲気が大好き。
周りの喧騒を感じながら、山小屋の前のベンチで山々を見ながら生ビール最高

847 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 11:08:13.15 ID:qR+FW5dm.net
私♀、単独山登り好きです
でも、山小屋の雰囲気も大好きで、いつも山小屋泊。
周りの喧騒を感じながら、山小屋の前のベンチで山々見ながら生ビール最高!

848 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:05:58.27 ID:8YRI8srz.net
小汚いおばさんがナンパ待ちしてると思われてそう。

849 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:17:28.69 ID:58GvVchm.net
結局、人の声がするとこに行きたがっているよね?
軟弱ババア!

850 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:19:39.66 ID:0Qa8uY/E.net
山ガール(笑)

851 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:23:50.99 ID:/OamDRD5.net
酷すぎワロタ

852 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:38:11.40 ID:7eXW7dwM.net
なんか知らんがクソワロタ

853 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:41:52.64 ID:JAq9gngs.net
読んでないけどクソワロタ

854 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:44:06.27 ID:wrNTPsfD.net
なんで2回言ったんだ

855 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:45:41.17 ID:7eXW7dwM.net
てか聞いて聞いて
昨日コロンビアの靴とザック買ったよ
あとヘッドライトとバーナーも買った

856 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:58:06.66 ID:JKsOnvSJ.net
相変わらず女に厳しいなお前らw

857 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 12:58:08.94 ID:7eXW7dwM.net
あああ
楽しみやなあ

858 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:03:01.42 ID:XwW+oKg+.net
男でも女でも楽しめばいいじゃない。
楽しみ方も人それぞれ。出会いを求めても自然を満喫しても楽しいならそれに尽きる。

859 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:09:45.59 ID:IOiX0Yju.net
一人で登った先に素敵な出会いを求めてるのか。
童貞の妄想みたいでキモいなw

860 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:17:16.42 ID:vrb8IDyZ.net
素敵な出会い…
明日男体山登るから
アッー!

861 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:19:52.16 ID:14lr6ykQ.net
お前らにはゴメンだけど今のかみさんは単独者同士で宝剣山荘で知り合ったわ

862 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:26:14.16 ID:7Gj/3CQy.net
>>861
キモっ

863 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:32:40.94 ID:vrb8IDyZ.net
そもそも山ガールにあった事がない
あるとすれば鎖場の有名な某山で、滑落寸前のBBAをロープ確保で助けた事くらい

864 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:35:28.60 ID:fEZRUuWz.net
>>863
出会いBBAか、SNSでアピール目的のBBAしかいないからね。
日帰り程度の山に若干いる程度。しかもすぐ飽きて街中でスイーツ食い歩きをしだす。

865 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:42:17.64 ID:tHX2MQRM.net
自然が好きで一人でハイキングとか軽登山してますって最初は聞いたがよくよく聞いたら、
近所の河川敷を散歩する程度のクソインドア腐女子だったってのはあったな
なにがマイナスイオンだ。しね。

森ガールと山ガールだと言うと野郎の食いつきがいいんだろう。

866 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:48:00.61 ID:A5mPhG15.net
たまに見ないことはないな
近付いて話すとか俺にはできないし、若く見えただけかもしれんけど

867 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 13:52:14.86 ID:vrb8IDyZ.net
>>864
あれはマジでヤバかった、肝を冷やしたよ
そもそもそういう奴が鎖場の宝庫の山なんて登っちゃいけないんだよ
命がいくつあっても足りやしない。

868 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 14:41:11.57 ID:wu4Rw1GB.net
一人で山登り中に幽霊に出会ったらどうするの?怖いから複数のがいいってば。

869 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 14:55:35.02 ID:hTDOrRmN.net
幽霊とかは怖くないな全く全然
冬の避難小屋で雪女さんに出てきてほしい

870 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 14:59:15.26 ID:/If9TW0K.net
山ガールファッションが流行ってカラフルになったが
女の山登り人口がそんなに増えたとも思えない

>>868
2時3時までに下山しろ
それ以降は神社も山もダークな気が流れ込んでくるらしいよ

871 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 15:11:04.26 ID:/FSzH4XB.net
霊的なものよりも熊以外でも野生動物のほうが怖い
静かに過ごしていたらいきなりでっかい鳴き声で騒ぐし
ビックリするんじゃボケ

872 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 15:18:12.47 ID:hTDOrRmN.net
夜中にテントに体を擦りつける動物がいて、熊だと思って俺死んだと思ったが、鹿だった

873 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 15:31:11.86 ID:2z9u0vHz.net
鹿かわいいよね
バイクで走ってたら隣に何か気配がするので横を見ると小鹿と並走してた
小鹿は逃げてるつもりだったのだろうけど

874 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 16:43:27.43 ID:x/s1fixx.net
>>855
なんだ?ぼっち登山デビューか?

875 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 17:10:54.02 ID:aIeNdvCj.net
昼間に一山登って100キロ移動してテント泊装備でもう一山行こうとしたのにパンクしたナウッ!後30キロだったのに…今黄帽で交換中意地でもここまで来たら意地でもいってやらぁ

876 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 17:23:42.71 ID:/OamDRD5.net
山で会ったら怖い順は
熊>キチガイ>幽霊

877 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 18:04:33.08 ID:WpMt+Iaq.net
>>855
コロンビアwww
あんなもんユニクロのほうがまだまし

878 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 18:21:57.77 ID:WpMt+Iaq.net
今日登ってきたが暑いな
クマバチがぶーーーーーーーーーーん!!







ぶーーーーーーん!!!
どうも蜂だけは好きになれん

879 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 18:50:23.06 ID:Czeiu7nF.net
明日はいよいよ術後初登山。人いっぱいいませんように

>>855
ヘッドライトは持ってるだけで精神的余裕ができる。最初からえらいね!

880 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 18:57:46.66 ID:7DFdzRJ/.net
コロンビアの登山用ザックはちゃんとしてるってミレーの店員が言ってたな。

881 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 19:21:16.46 ID:Ba/CICG1.net
>>877
コロンビア disんなよ
俺だってマムやアークが着たいんだよボケが!
ただ貧乏なんで街着と兼用できるコロンビアがいいんだよ。
せめてモンベル着たいわ。

882 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 19:25:07.76 ID:BRu292E/.net
ものによっては、コロンビアだろうがコールマンだろうが使えるものはあるだろう

883 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 19:48:47.31 ID:1r0+niCw.net
俺は全身ノースフェイス

884 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 19:59:55.82 ID:BkLekKv7.net
ノースフェイスはアウトドアテイストを盛り込んだ街着ファッション
mont-bellのが真剣に山道具作ってる

885 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 20:03:13.63 ID:FMfojmU2.net
まーたブランド一括り厨かw
モデルによると何度言われたら

886 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 20:05:32.37 ID:tHX2MQRM.net
コロンビアはズボンなら持ってるな。

887 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 20:15:35.16 ID:tHX2MQRM.net
>>884
用途と好みによるなぁ
モンベルもノースフェイスも良いよ

888 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 20:16:48.03 ID:BRu292E/.net
これ、山じゃ使えねーだろってアイテムがあるのは、例えばパタでも同じこと

889 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 21:03:24.33 ID:1fVoLhd8.net
まあコールマンとかスノーピークは山じゃ使えないなw

890 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 21:05:47.39 ID:X6RVyG4m.net
山行けばコールマンのキャンプ用品なんていくらでも見れるぞ
一度行ってみるといい

891 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:00:14.94 ID:ixxQMx1o.net
>>890
オートキャンプ曜日でなんか使えるのあるか?

892 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:08:30.29 ID:X6RVyG4m.net
日本語で

893 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:17:03.93 ID:ixxQMx1o.net
用品の間違い

894 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:23:11.46 ID:X6RVyG4m.net
バーナー
ランタン

895 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:35:13.82 ID:wD+nCwrb.net
>>894
そんな重いの勘弁してくれ…

896 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:39:01.16 ID:BRu292E/.net
山で何やるかによるだろ
移動距離が少ない長期のソロキャンプやるときは使える
コールマンといえば、2000円ちょいで売ってる偏光サングラスは
使い捨て感覚で気軽に使えるので重宝している

897 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 22:57:06.63 ID:3J1YdGFl.net
コロンビアはロゴが今は亡きサンマイクロシステムに似てるから山で見るとびっくりする

898 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 23:12:33.07 ID:FMfojmU2.net
最近グレゴリーの新ロゴザック時々見るようになったが
アディダスかと空見したわ
なんであんなロゴにしたのかと

899 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 23:18:35.45 ID:9hSAHHOq.net
お前ら!!!
ブランドにばかりこだわりやがって、エルメスとかなんとかのバックに
数十万出す頭の悪い女と同じレベルだな!!!

900 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 23:48:54.90 ID:vrb8IDyZ.net
>>125だけど靴とツェルトとGPSはケチらないほうがいい
あとはどうでもいいしこだわらない。

901 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 23:56:20.72 ID:Pht0dxRw.net
コロンビアいいだろ

902 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 00:03:48.02 ID:kH4qXert.net
コロンビアって渋谷の不良に好かれちゃって敬遠されちゃた

903 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 00:45:30.87 ID:uUscqyRc.net
コロンビアいいよね
わけわからん安物メーカー買うくらいならコロンビア

904 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 05:42:28.46 ID:fWeDTt0F.net
ウェアは百歩譲ってこの時期だしいいけど
コロンビアの靴はないだろwハイキングかよ

905 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 05:50:21.54 ID:fWeDTt0F.net
この時期のクソ暑い時にマムートとかの
ゴアテックスウェアを羽織ってるにわか登山者っているよな

靴見るとコロンビアだったりしてもう何がしたいのか
わからなくて吹くがw

906 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 05:57:41.63 ID:uUscqyRc.net
コロンビアの靴で山登り出来ないとか

907 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 06:15:17.01 ID:fWeDTt0F.net
>>899
こっちは命預けてるんだよw
おまえは小学生に大人気の瞬足シューズ履いて崖登れるのか?
ファッションとはまた別の話だろと釣られてみる

908 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 07:08:10.46 ID:uUscqyRc.net
どこの靴なら納得なんだよ

909 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 07:40:46.06 ID:fWeDTt0F.net
ガルモント スカルパの最低4万円位のモデルからだな
ハイキングならコロンビアでもいいが

910 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 08:48:10.98 ID:eDxkSD/3.net
一般登山道使う山登りはハイキングというんじゃないのか

911 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 09:06:33.44 ID:9QVy2Ez4.net
>>909
ただのブランド志向w

912 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 09:41:05.89 ID:8afcbzUW.net
>>875
すごいな

913 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 09:43:44.59 ID:8afcbzUW.net
キャンプ用品でハイキングはまぁ問題ない
ちょい重いだけだよね

914 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 09:54:07.68 ID:bbwGArMg.net
ババ平なう。
昨夜からまともなシェルと化繊インサレーションが無いと軽く死ねる状況。

915 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:12:40.79 ID:SO3ywRVP.net
カッパでいい

916 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:16:41.29 ID:fapSahu1.net
俺が山岳部だった頃は透湿性なんぞないヤッケや軍手使ってたで
保温着はセーターや
Tシャツは綿
雨降られたらびしょびしょ
それでも北アルプス登ってたわ
お前ら軟弱すぎるんや

917 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:22:07.55 ID:fWeDTt0F.net
>>916
じゃあ今でもその装備で登れよバカw

918 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:29:51.77 ID:bbwGArMg.net
>>916
何もかもが懐かしい。
が、今その装備で登れと言われたら断固拒否する。

919 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:31:42.59 ID:UNh3llyL.net
肉体労働系なのでヤッケは今でも使ってる。
古くなったら仕事着におろしてる。
300円のコスパの良さがやめられん。

920 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:37:50.91 ID:UNh3llyL.net
ガルモントなんて初めて聞いた。高いんだな。
俺はABCマートでセールで売ってた9000円のトレッキングシューズ。全く問題ない。ザックもコロンビアで1月のセールで売ってた7500円の。最低限の機能を備えていたらなんら問題ないよ。
あったらいいは無くてもいいの裏返し。

921 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 10:42:51.49 ID:+nd3UntV.net
コロ靴で北ア1週間縦走とかしてたけど、すごく良かったぞ。
ゴア使用の最後のモデルだった。

922 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 11:10:58.50 ID:qKxyBCGh.net
>>905
コロンビアの靴は確か岩場okのちゃんとしたソールのモデルがある。
20代前半の若い子が履いてるのよくみる。

923 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 11:23:52.82 ID:bbwGArMg.net
>>920
ガルモントは倒産しちまったい。スキーブーツはスコット、登山靴はケイランドだったかに譲った模様。

924 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 11:43:16.19 ID:FwZHJ9/o.net
ダンロップだろが、スーパーでも売ってるし

925 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 11:48:32.54 ID:eDxkSD/3.net
毎週末のように山行ってると1年もたてばボロボロになる
よって靴は高くてもモンベルのものくらいしか買わないな

926 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 11:55:15.18 ID:0MSNYYDC.net
毎週末のように山に行っても一年で使えなくなる事はないな
モンベルはウェアやギアを使ってるが靴だけは選択肢にないわ

927 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:15:59.47 ID:C0Nn7KFp.net
どの靴はこうが自由だが、ブランド否定やめません?

928 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:21:11.10 ID:fWeDTt0F.net
あくまで俺のイメージだからな
コロンビアが好きで選んでるならそれでいいと思う
ただ俺はコロンビアwwwって俺は思うだけ

929 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:31:57.72 ID:uUscqyRc.net
トレッキングシューズなら別にいいだろ
コンバースやらナイキやらワゴンで買ったような訳わからんスニーカーで登るよりかは

930 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:32:34.48 ID:J2ZKKVsl.net
連投してねーで
命かけたw山行けよ
チョン

931 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:34:05.67 ID:Epr1AfF4.net
>>926
どこ行くかによるし
お前の選択肢は聞いてない

932 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 12:50:14.54 ID:fWeDTt0F.net
>>930
今日は愛車フォレスターの洗車して
ガラスコーティングして貰いにいくんだわ

すまんのw

933 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 13:10:06.36 ID:lOQQ3mJk.net
その程度だもんな

934 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 13:11:58.11 ID:/Xc/cwDC.net
ピークパフォーマンスを着ている俺に隙はない

935 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 13:12:56.81 ID:lOQQ3mJk.net
いや、お前もその程度って事の証明だよ。

936 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 13:50:48.14 ID:+mTyoPov.net
ブランド志向のチャライ奴を威圧するために
昔から山知ってますアピでチェックのネルシャツとバンダナをするときがある

937 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 14:10:18.54 ID:csgmvbml.net
keenのジャスパーで西黒尾根を登って土樽に降りた時は、グリップ力の低さと足の裏の痛みでしんどかった。

938 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 15:17:18.67 ID:8afcbzUW.net
スカルパの靴で低山の木道や階段に出くわすと歩きにくいし疲れる
キャラバンの靴は木道良し、ガレ場やゴーロでもまぁまぁ
キーンは尾瀬とかに良さそうだから買おうか迷ってる

939 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 15:45:41.56 ID:w1gzA2VI.net
>>938

ついでに、
林道歩き用のやわらかめのローカット、
渡渉用の長靴
休憩用のクロックスも持っていくと、登山が楽しくなるよ
山小屋泊まるなら、スリッパも忘れずにな!

940 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 16:12:50.87 ID:xEFxYR2V.net
コロンビアの靴でもちゃんとしたやつなら日本アルプスぐらい登れるわ

941 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 16:22:01.03 ID:eDxkSD/3.net
素人さんほど道具がどうこう言いたいものなの

942 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 16:42:32.17 ID:7rmQCoTg.net
>>923
ガルモント復活したじゃないか。

943 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 20:20:10.87 ID:+yFUluKb.net
靴もノースフェイス だって安いンだもん

944 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 22:04:29.12 ID:pfOYPGI9.net
コロンビアの靴、コロンビアのザックでmont-bellイベント行くわ

945 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 22:15:28.50 ID:l2EiQdbE.net
サウスフィールドとREIで揃えてるのでミレーの冬山教室に二の足踏んだ。

946 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 22:20:24.55 ID:msM/tE8J.net
登れたらなんでもいいんだよ
今日もジーパンとコンバースで登ってるやつ見かけたよ

947 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:08:36.73 ID:GUzFg5wN.net
>>943
今どきノースはチョンしか着ないわ

948 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:20:09.45 ID:wVNMfqA+.net
チョンはやめろ
うちらもアメリカから見たらジャップはモンベル好きだって言われるよ

949 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:21:01.86 ID:yrLgJYtv.net
以前小屋で同じ部屋になった人とまさかの同じウェアで恥ずかしかったからそれ以来ウェアはマイナーなブランドで揃えている。
ザックは仕方ないからコップ付けて間違われないようにしてる。

950 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:28:49.25 ID:Wcuwx2GU.net
韓国って日本の次かそれ以上に登山大国じゃなかった?
ウェアブランドも品質は知らないけどかなり多かったはず

951 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:38:19.35 ID:NDPqc0bH.net
>>950
ブームなだけだよ。韓国にはショボい山しかねえし。
あいつら海外旅行にもパステルカラーの登山ウェア着てくるんだぜw

952 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:40:06.30 ID:abAWqxg2.net
>>949
マイナーなブランドって何?

953 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 00:14:17.15 ID:6F/1m5R8.net
海外から見たら
日本もしょぼい山しかないよ

台湾最高峰よりはるかに低い富士何ぞゴミ

954 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 00:19:07.29 ID:ctMI+vEu.net
>>952
上海物語、なんとかジャーニーとか、とにかく聞いたことないようなヤツ。
肌着さえしっかりすれば上はダメアイテムでもなんとかなる。

955 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 00:41:31.84 ID:bcP5yjwb.net
>>951
それ、日本の山(元)ガールもそうじゃん。

956 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 01:01:10.23 ID:3hhxq8OR.net
まだブランド厨が居座っているか!
ブンランドにうつつ抜かすよか、急斜面のガレ場をトレポで下るようなトンマな事するな!

957 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 02:14:50.19 ID:CRiF+LzQ.net
だってGWだもん

958 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 04:48:44.58 ID:E7vHyuH0.net
>>953みたいな海外ageバカは無償に腹立つ。
雪慣れしてそうな北欧とオーストラリア人が昨年の雪山で遭難救助されてたよな。
早めにリフトを止めて警告を出す日本のスキー場でだぜ?
日本のチャラいスノーボーダーでさえルール守ってんだよ。
日本だからとバカにして調子こいた糞外人が遭難して救助要請ってさ、国関係無しに日本に来んなと思うわ。

959 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 05:14:58.04 ID:mRXFxOx7.net
>>948
在日糞チョンは出てけよ!!

960 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 06:05:57.93 ID:GZVXMb+b.net
ここは何スレなんだろう?
初心者スレか?
ただの雑談スレか?

961 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 07:31:27.06 ID:DxFPf6xy.net
チョンチョンうるせーな
他のブランドもチョンが着出したらやめろって言うのか?

962 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 07:33:36.42 ID:naATM2dY.net
この手の輩は間違いなく言い出すな

963 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 07:34:03.78 ID:DxFPf6xy.net
>>960
何でもええよ

964 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 08:19:06.92 ID:fBS+vIB5.net
まーたおまえら喧嘩してるのかwww

965 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 08:22:40.11 ID:mI+smPzp.net
盛り上がってんなぁ〜って思ったら喧嘩かよwww

966 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 09:37:57.49 ID:gcTKsk7s.net
>>958
まあ日本の山は結構厳しい部類だわな。標高でしか考えれない人には分からんだろう。

967 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 09:58:03.42 ID:3hhxq8OR.net
ブランド厨や百名山厨って山ダニや山蛭よりたちが悪い。

968 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 11:40:48.29 ID:ctK9sMa1.net
喧嘩する前に山行けよ山1人登山はストレスフリーだわ
http://i.imgur.com/GSY4T32.jpg

969 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 11:48:29.72 ID:naATM2dY.net
他人が写ってる…

970 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:01:22.77 ID:fUENBShF.net
>>967
なに百名山厨て

971 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:05:58.60 ID:/Xto+hBT.net
>>969
こんなもん写ってるうちに入らんだろう、このボケが。

972 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:08:45.89 ID:naATM2dY.net
>>971
どうした?生理か?

973 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:23:25.09 ID:/Xto+hBT.net
>>972
ちゃうで

974 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:32:09.29 ID:naATM2dY.net
ああ、関西弁か

975 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 12:54:58.63 ID:EorSjk2Q.net
なんでや関西関係ないやろ!

976 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 13:02:58.29 ID:ozoAyBH1.net
若い女のソロ率って3%以下だと思うけど、
いつも誰かと一緒じゃなきゃ山行けない人って長続きしなさそうだよね

977 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 13:29:01.12 ID:yWeKQoi/.net
旦那と行くから長続きするよ

978 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 13:58:19.37 ID:F6PGFdzR.net
>>968
イイ稜線だなぁ
どこの山ですか?

979 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:07:56.66 ID:Ofme9GKm.net
GWに早速、穂高で滑落してるな
だから命掛かってるからギアは慎重に選ぶべき

980 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:09:41.28 ID:Ofme9GKm.net
>>968
赤いザックはグレゴリーZ30っぽいな

981 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:10:50.32 ID:Ofme9GKm.net
おまえらも3年たったら靴のソールは交換しとけよ

982 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:38:14.30 ID:ctK9sMa1.net
>>978
徳島の剣山から見た次郎岌です、剣山から三嶺の縦走はずっとこんな感じで最高です
>>980
ホークアイかよw

983 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 15:18:19.97 ID:fKbFUd2K.net
靴壊れた時用に予備の靴持って山に入る人っているの?

984 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 15:48:35.03 ID:DxFPf6xy.net
>>968
逝きてええええ!

985 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 17:02:46.28 ID:mKj8oywr.net
>>968
このGWに山嶺〜剣山行こうと思ってたのに、身内に不幸があって行けなくなったわい
いいなあ

986 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 17:03:04.55 ID:8mJP0SVU.net
>>983
予備が壊れた時の予備も持って行ってる

987 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 18:03:26.44 ID:OlpOVEBX.net
>>986
予備の命も持って行くの忘れんなよ

988 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 18:17:24.37 ID:RjitqDpy.net
>>983
予備の靴紐、ビニールテープ、テーピング用のテープ
これは持って登ってるので、なんとか出来る
靴底パッカーンて剥がれる人はたまにいるよ
テープでグルグル巻すれば下山出来る

989 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 19:51:00.81 ID:+Q6Dcjq+.net
ナイロンロープを5m程持っていけば、縛ったり、棄て紐にしたり、靴紐にしたりと便利と言われ常備するが、いざと言うとき鋏が無いことに気が付く。

990 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 19:52:15.87 ID:naATM2dY.net
ナイフすら持っていかないのか

991 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 19:57:31.99 ID:cmcdxWOQ.net
>>968
へえ四国にそんな稜線があるのかw

992 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 21:35:03.55 ID:yWeKQoi/.net
四国なんて真ん中は山しか無いだろ

993 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 21:36:18.78 ID:D1XN3Cj7.net
>>989
ライターで炙る

994 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 22:00:05.04 ID:DxFPf6xy.net
次スレよろ

995 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 23:58:42.98 ID:Klqi9QkO.net
西日本で1,2の標高の山は四国だからな

996 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 02:10:20.70 ID:M35KJWf+.net
マルチツールほしい
気がする

997 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 06:32:29.38 ID:3V+Ol4M1.net
次スレっす!
さぁ存分に登るがよい

山登りは一人がいい。 4人目[無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1462224505/

998 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 11:20:10.83 ID:3aIC8KFc.net


999 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 13:16:39.37 ID:Zudel5C0.net
駒草

1000 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 14:51:43.73 ID:qakOh/RB.net
>>992
せやで
なんもないで

1001 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 15:09:16.34 ID:0WGi4uhB.net
産め

1002 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 15:09:29.24 ID:0WGi4uhB.net
膿め

1003 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 15:10:39.09 ID:Huzk/6sQ.net
卯女

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200