2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所59

1 :底名無し沼さん(アークセー Sxbf-E9BP [126.167.151.115]):2016/03/19(土) 17:03:59.52 ID:BrcCxmLGx.net
本スレから自演対策でIP表示制で運営することとなりました。
善意のある回答者が自演で振り回されない為の手段です。
ご協力ください。

・ブログへの転載禁止です。
・スレ立て時は一番の行に[ !extend:checked:vvvvvv:1000:512]を記入してください
・次スレは>>950がたてること。

※前スレ
初心者登山相談所58
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1455389950/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ c32c-mCEn [114.175.18.210]):2016/03/20(日) 15:28:53.19 ID:2wHAYYFd0.net
>>1
乙乙

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a7-Ph9G [118.240.22.248]):2016/03/20(日) 21:58:39.58 ID:CTePU+Rx0.net
>>990だけど。ソロなのにキャンセルという文言に違和感があったので。
誰にも文句言われないんだから、かっこつけないで めんどうになって行くの止める率、と書けばいいじゃん。
仲間内で自分だけはキャンセル、とかなら言いそうだけど。

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b0-E9BP [202.129.183.91]):2016/03/20(日) 22:06:47.63 ID:jrHk5Wj60.net
Cancel予約の解消ではなく
取り止めるとか中止するって意味がある

ソロの予定だってキャンセルですわ

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a7-Ph9G [118.240.22.248]):2016/03/20(日) 22:37:00.04 ID:CTePU+Rx0.net
言葉の意味は分かってるつもりなんだけど、感覚的な話ですわ。
まあレス貰っているとおり、チラ裏にでも書いておけという内容ですね。

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5339-8xVp [126.15.154.218]):2016/03/20(日) 22:55:57.40 ID:QXboaJdg0.net
老害らしいレス

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b08-Ph9G [180.63.226.106]):2016/03/21(月) 10:04:30.86 ID:AMcVxxZX0.net
今の時期、花粉症の人はどうしてるの?
山へ行くのはあきらめるの?
マスクして行くの?
花粉の少なそうな雪山?

8 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-e+Y3 [119.104.7.212]):2016/03/21(月) 13:28:06.87 ID:ZwGlnKTRa.net
理由はわからんけど山の方が症状は軽い感じ

9 :底名無し沼さん (アウアウ Sabf-E9BP [182.249.244.155]):2016/03/21(月) 20:05:54.08 ID:28LSIYS7a.net
運動してる間は交感神経刺激されてるからアレルギー出にくいって聞いたことある

10 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.253.32.57]):2016/03/21(月) 23:08:13.00 ID:MdOG6DbYp.net
岩手と宮城の県境にある栗駒山に先日人生初登山に行ってきたよ。
午前2時から登って最高の日の出を拝めた。
途中吹雪にまかれてしんどかったけど、本当に綺麗だったから毎月色んな山に行こうと思う。

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57ca-sNCn [153.222.134.87]):2016/03/21(月) 23:09:26.89 ID:CC4jIAsB0.net
色んな山行きたいけど車移動しんどい

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5339-t9k0 [126.227.139.77]):2016/03/21(月) 23:37:15.37 ID:TqrHGhHX0.net
未経験の人と二人で登山する
かくいう自分も久方ぶりすぎてほぼ初心者
大山と高尾山と高水三山を候補に挙げてるんだけど、どれが良いとかお勧めとかある?

13 :底名無し沼さん (スプー Sd7f-E9BP [49.97.101.204]):2016/03/22(火) 00:25:29.18 ID:f37s1tbpd.net
>>11
運転好きな俺はドライブも兼ねるから最高。

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5765-sNCn [153.232.150.36]):2016/03/22(火) 20:29:00.34 ID:YADqvWbx0.net
>>12
交通の便を考えると、高尾>大山>高水三山

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57ca-E9BP [153.222.134.87]):2016/03/22(火) 21:58:21.73 ID:JiwmOh1+0.net
今日初めて三つ峠行ってきた
富士山すげー綺麗だった

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ c308-sNCn [114.181.137.150]):2016/03/23(水) 00:35:27.39 ID:7evBx1Wa0.net
>>12
どこでもよさげだが高尾が無難かな

17 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.255.136.197]):2016/03/23(水) 00:50:20.31 ID:/jR/n84fp.net
>>10
人生初で夜中の雪山?死ぬよ

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ c32c-YPCl [114.164.149.215]):2016/03/23(水) 01:39:14.61 ID:LcZdh2bZ0.net
>>17
それなりの準備はしてったつもり

19 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-mCEn [126.245.18.49]):2016/03/23(水) 04:30:17.34 ID:5g76mbhqp.net
>>18
あぶねーな。いつか死ぬぞよ。
初登山だったんでしょ、あり得んなあ

20 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-AaXa [126.253.226.152]):2016/03/23(水) 10:03:02.54 ID:17akyqowp.net
>>18
どんな?

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5339-E9BP [126.177.159.229]):2016/03/23(水) 11:14:57.76 ID:cxu2Go+r0.net
初めてが吹雪の雪山ナイトハイクとか信じられん
雪山登る=大学山岳部やってるorやってたイメージある

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b0-E9BP [202.129.180.202]):2016/03/23(水) 12:25:54.14 ID:hUI5BgF20.net
はじめての雪山は初日の出登山だったな
外の季節に登ってる山だからなんとかなったが普段の倍は疲れた
体力面の準備も必要なんだなと痛感したよ
装備品はショップのアドバイスにしたがって20万ほどの出費(笑
もっと安く揃えられたな、今なら

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b2c-YPCl [220.107.247.26]):2016/03/23(水) 14:35:04.44 ID:XAsJwXRb0.net
>>20
モンベルの講習に参加した兼ね合いでウェア系はモンベルが多くて
具体的には基本のアルパインサーマルシェル上下と
暑い時、やや軽装に切り替える事が出来るようにザックの中にユニクロのウルトラライトダウンパーカー、ウルトラライトホットパンツ、モンベルのストームクルーザー上下。
インナーはユニクロのヒートテック上下。着てる物と予備で2着
シューズもモンベルでアルパインクルーザー
ソックスはモンベルのメリノウールサポーテックショート、予備と合わせて二つ。
膝のサポーターはメーカー名がよくわからないけど1500円の簡易サポーター×2
スパッツもモンベルでアルパインスパッツ
手袋もモンベルでOut Dryレイングローブと専用のインナー手袋
ザックはモンベルのチャチャパック30L
ストックもモンベルの2weyグリップアンチショック×2(冬季使用済)
頭から上はサングラスのSportEYZ、モンベルのニット帽にLWアルパインヘルメット
時計はgショック5600
アイゼンがモンベルのスノースパイク10
スノーシューもモンベルでエンデバー24
体の外につける物としてはこんな装備。

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b2c-YPCl [220.107.247.26]):2016/03/23(水) 14:57:00.38 ID:XAsJwXRb0.net
>>20
緊急用品が
山と高原地図、地形地図、gps、silvaのコンパス(つか方は会得済)ストームホイッスル(世界一大きな音がするらしい)
三角布、伸びる包帯、伸びるテーピング、絆創膏大小、とげぬき、綿棒、マキロンミニボトル、ダクトテープ3m、ソーヤ(浄水器)、モンベルの防水マッチ、エマージェンシーシート、発煙筒、ボルタレン×6(鎮痛剤)、いつも飲んでる喘息薬の予備×5日分

ライトがヘットライトのfenix HL55 フラッシュライトでpd35(ディフューザーをつけて蛍光灯みたいに使えるようにしてある)
と18650リチウムイオンバッテリーを予備を含めて4本

ツェルトが、ジュウザフィールドギアのエムシェルターライト

火器調理器具は、モンベルのチタンカップ600とtoaksのチタニウムリッド80、sotoのウインドマスター、テーブルがtrek'sのチタントレックテーブル、od缶がsotoの105缶×2個
MSRのスポーク先割れスプーン

緊急用にエスビット4回分とトライポットパワーti(7gの五徳)

食料がアルファ米×2個 、鮭缶(中身だけ)、お茶ずけ×2、非常食がカロリーメイト2本パック×5個
水が1l(現地で作れる為少なめに)

最後にナイフが、豊国のアウトドア剣鉈120cm

で以上です。

モンベルで基礎講習2回経験済み
コンパス理解&練習済
ツェルトは家で練習済
これで夜間アタック決行。

むしろ何か過不足があれば素人なんで教えて貰えるとありがたいです。

25 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sd7f-E9BP [49.98.78.155]):2016/03/23(水) 15:03:13.56 ID:QGG4tLNBd.net
なんだこの長文は(驚愕)

26 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.255.131.154]):2016/03/23(水) 15:08:57.61 ID:8w+mctaFp.net
>>24
老婆心で聞いたつもりだったんだけど俺より装備充実してて草生えた
金にもの言わせすぎで草生えた

あんたは死なん
大丈夫だ

装備はそれでいいと思う
好みの領域だ

27 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-t9k0 [126.152.192.140]):2016/03/23(水) 15:17:21.21 ID:J6pemTNop.net
ハマるかどうかわからん趣味にそんだけ投資できるってのがすごい
金もち羨ましい(素直)

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b2c-YPCl [220.107.247.26]):2016/03/23(水) 15:20:15.54 ID:XAsJwXRb0.net
>>27
違うんだよ。
お金は貯めてた。
雪山に対する強い憧れが昔からあってずっとやりたいと思ってての初アタックだから、聞き知った事ばかりではあるけど
知識はあったし、ずっと続けたいって気持ちは最初からあったから、なんとなく買いまくって、なんとなく始めたって言う感じではないんだよ。

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 779f-sNCn [113.148.9.29]):2016/03/23(水) 15:27:46.06 ID:OhJxvURd0.net
それだけ準備できるなら初登山を雪山にしなくても。。。

30 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.255.131.154]):2016/03/23(水) 16:13:01.57 ID:8w+mctaFp.net
>>28
なんにしても素晴らしい趣味だ
お互い死なない様に気を付けて頑張ろう

31 :底名無し沼さん (アークセー Sxbf-E9BP [126.154.73.90]):2016/03/23(水) 16:47:40.75 ID:q6M7jDNmx.net
(行動食のオススメ聞きに来たけどレベル違った...)

32 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-AaXa [126.253.226.152]):2016/03/23(水) 16:53:38.00 ID:17akyqowp.net
(羊羹かな、でも何故かうんこに度々行きたくなるんだよね)

33 :底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-BUCQ [124.24.255.9]):2016/03/23(水) 17:38:30.74 ID:3dbSi6grM.net
>>24
> 最後にナイフが、豊国のアウトドア剣鉈120cm
刃渡り長すぎで怖えーよ

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ c32c-mCEn [114.175.18.210]):2016/03/23(水) 17:41:06.27 ID:AwGZXHSA0.net
>>24
よく初登山でそこまで集めましたねw
すごいな

35 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-E9BP [210.149.27.236]):2016/03/23(水) 17:57:12.69 ID:Lk7sNVXRM.net
鉈とかいってる時点でお察し。

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b0-E9BP [202.129.180.202]):2016/03/23(水) 18:25:22.65 ID:hUI5BgF20.net
>>31
行動食ならマーブルチョコオススメ
夏でも溶けないって素晴らしい

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c8-sNCn [58.70.67.61]):2016/03/23(水) 18:40:57.24 ID:O4ELkWvv0.net
>>24
装備で言えば完ぺきじゃないの?
よくそれで30Lのチャチャバッグにはいったね

38 :底名無し沼さん (エムゾネ FF7f-E9BP [49.106.192.225]):2016/03/23(水) 19:54:48.12 ID:S0MONnWrF.net
>>24
あなたは既にここを旅立つ時期に来ています
恐れず自分の足で踏み出そう!
ハイ、おっぱっぴー!

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ c39f-t9k0 [114.17.100.92]):2016/03/23(水) 20:15:25.88 ID:59/iA7m60.net
>>31
俺は羊羹とドライフルーツかな、水がなくても食べやすいし
ゼラチンが蛋白質だから果汁グミが良いと友人は言ってる

40 :底名無し沼さん (スプー Sd7f-E9BP [1.66.97.232]):2016/03/23(水) 20:18:36.57 ID:Bk1umkNJd.net
意外と飴が疲れを癒やす時があるな
チョコよりはカロリー低いけどザックの腰を止める部分にポケットがあってそこに入れられるのが利点

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b0-E9BP [202.129.183.91]):2016/03/23(水) 20:35:45.75 ID:TzR8ilo90.net
意外とってw
飴ちゃんは糖分補給の代表格じゃん

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b2c-YPCl [220.107.247.26]):2016/03/23(水) 20:49:18.38 ID:XAsJwXRb0.net
レスつけてくれた人はありがとう

岩手山麓で今から車中泊予定。
午前1時から入山開始予定
ちょっくら行ってきます

またそのうち覗きにきます笑

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ c32c-mCEn [114.175.18.210]):2016/03/23(水) 20:57:25.83 ID:AwGZXHSA0.net
>>42
単独ではあるまいよね?

44 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.255.131.154]):2016/03/23(水) 20:59:43.72 ID:8w+mctaFp.net
>>42
気を付けて行きなされ
天候が荒れそうだったら登らずシェルターで留まり日が出て天候回復したらすぐ下山

45 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbf-YPCl [126.255.131.154]):2016/03/23(水) 21:04:15.45 ID:8w+mctaFp.net
>>42
分かってるとは思うけど吹雪いたら動くなよ。
エムシェルターでやり過ごせよ。
マジで動くなよ。ルートは絶対に外れるな。

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fa-AvBX [222.3.95.251]):2016/03/23(水) 21:21:57.10 ID:25PksjMm0.net
行動食と非常食は別にする
そして行動食はモット多種で多い方がいい
電池は2次より1次、テーブルは要らない、何ならザックの上でする
予備ストーブセットもいらない
ガスカートリッジは100缶2個より250缶一個
鉈も要らない
本気なら後はどれだけ装備を減らせるか少しずつ進めましょう

47 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-E9BP [119.104.43.141]):2016/03/23(水) 23:30:27.26 ID:rr7wKwmfa.net
>>42
これ今から登っていつ下山するんだ?
食糧からさつすると明日下山だが
行きなり夜間ハイクはおすすめしないけど

48 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-E9BP [119.104.43.141]):2016/03/23(水) 23:49:21.44 ID:rr7wKwmfa.net
>>24
今の時期の東北の冬山て雪あるの?
あるなら普通に0℃下回るよな?
od缶冬用買ってるかなあ?
しかも、105缶だと冷えるのめっちゃはやいから火つかないこともありえるよな

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba6-tcWT [124.219.161.146]):2016/03/24(木) 02:35:53.01 ID:XKg8hol60.net
>>45
それは、動け、行け、ってことかな?

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/24(木) 02:49:27.56 ID:CwDv4VV/0.net
現在2合目を超えて1kmぐらい歩いた地点。
このペースだと日の出に間に合わない可能性大。
少し急ごうと思う。
下山予定は午前10時頃
まだ電波は通じるらしい。山頂も通じるのかな
とりあえずお腹減ったからご飯タイム。
晴天だけどダイヤモンドダストみたいな雪がちらついてる、気温は現在地で氷点下5℃星と月が綺麗すぎる。積雪は1.5mくらいかな 山頂の方は氷点下10℃近い計算になるね。
バーナーはsotoのトリプルミックスガスとウインドマスターの組み合わせでメーカーに言わせれば氷点下15℃までイケるらしい。今の所問題は出てない。
アドバイスしてくれた人はありがとうございます。
非常に参考になります。

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/24(木) 02:52:04.35 ID:CwDv4VV/0.net
>>48
ほとんど雪山しかないよ

52 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.253.130.114]):2016/03/24(木) 06:24:41.19 ID:62qKVLeWp.net
岩手山かな?ムリすんなよ

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ bda7-7yVq [118.240.22.248]):2016/03/24(木) 07:20:44.90 ID:oRtYgNGc0.net
110缶は火が付かないからNGなの?

54 :底名無し沼さん (ドコグロ MM9c-tcWT [133.203.229.195]):2016/03/24(木) 07:39:18.03 ID:iw6EBl7pM.net
使い切ったら次の新品ってサイクルするなら小さいの2個がベストでは?
詰め替えて満タンにするようにしてからやめたけど

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45fa-TBHK [222.3.95.251]):2016/03/24(木) 09:33:58.30 ID:+x0qdwcc0.net
110缶2個のガス量<250缶のガス量かつ
110缶2個の総重量>250缶の総重量  単純明快

56 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-PWPv [126.253.226.152]):2016/03/24(木) 11:16:10.00 ID:Y5xKl83/p.net
なるほど。でも自分のコッヘルには110しか入らないや。

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/24(木) 12:22:51.84 ID:CwDv4VV/0.net
無事に下山。
せっかく日の出に間に合わせたのにややガスってて展望はあまり良くなかった。
けど物凄く楽しかった。

ガス缶は俺も凄い考えてて、110を2個でも250を一個でもなくて、湯沸かしに徹するならそもそも110一個で十分なんじゃないかと思ってる。
他人のブログで、砂で目詰まり起こしてガスが出っぱなしになって一缶お釈迦にしたって言うエピソード見て、予備でもう一缶持っていってたけど
そんなのは物凄くレアな現象な気がするし

あと、まだ2回の山行だから、はっきりしたことは言えないけど、確かにテーブルはまだ一回も使ってないからいらないかも。

58 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.145.220]):2016/03/24(木) 12:45:38.33 ID:cw0MRLDAp.net
http://blog.livedoor.jp/yamaya_blog/archives/67819789.html

3月岩手山 で検索したらなんか色々やばい山で草
良くやるよなあ

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/24(木) 14:29:52.43 ID:NrMPTKqv0.net
>>57
無事帰れてなにより
十分ガスがのこっていれば110でもOKだと思うよ

60 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-PWPv [126.253.226.152]):2016/03/24(木) 15:10:15.70 ID:Y5xKl83/p.net
岩場でガス缶コロコロやってしまうかもしれん。

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/24(木) 15:54:53.61 ID:CwDv4VV/0.net
>>60
確かに
それもそうだね

日帰り、1〜2日くらいなら110缶×1 予備のエスビット何個かぐらいが適切かな。

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/24(木) 17:17:55.69 ID:NrMPTKqv0.net
>>60
言い出したらきりがないんじゃないの?

63 :底名無し沼さん (アークセー Sxbd-tcWT [126.166.131.50]):2016/03/24(木) 18:06:36.34 ID:S6SmHFn1x.net
冬山登山ってすごいなー
まだ軽アイゼンすら持ってないから挑戦すらできないわ

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-tcWT [202.129.180.202]):2016/03/24(木) 18:19:56.26 ID:m8nYT9zK0.net
アイゼン着けずに登頂する人もいるけどな
登る山次第なんだろう
初心者でアイゼンの練習してたら別に要らんだろと言われたな

65 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.254.35.145]):2016/03/24(木) 18:37:43.40 ID:W4EXSQsXp.net
アイゼン付けずに登れる厳冬期なんて丘くらいしかない。

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0692-mXvj [123.218.149.84]):2016/03/24(木) 19:20:22.96 ID:HsD031V10.net
ダウンジャケットの寿命について。
エマールで手洗いしてるけど公式にはダウンも洗っていいと言ってるけど
やっぱりクリーニングなのかな??

何年くらい使えますか???

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51a7-OHAf [58.91.63.1]):2016/03/24(木) 19:26:10.03 ID:1aqigCMQ0.net
>>65
北海道の1000m級の厳寒期はみんなスノーシューとか山スキーだよ
超巨大な雪庇とかにビビりながら登る
まぁアイゼンピッケルは登る山にもよるよな
アイゼン無しで厳寒期でも登れるのは丘だけではないよw

68 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.97.101.204]):2016/03/25(金) 10:43:12.76 ID:9g4BTDLRd.net
明日は十二ヶ岳へ行くんだけど、登山仲間を募ったり出来る場所って中々無いよね。
しかも既婚者の男女ペアだからどうにかあと一人見つけたい。。。

69 :底名無し沼さん (エムゾネ FF28-tcWT [49.106.192.210]):2016/03/25(金) 11:44:31.13 ID:FMcG6Q0XF.net
ネットで募集見るけど、山好きの募集なのか出会い募集なのか分からないんだよなー
なにかあった時の責任はリーダーや幹事が持つんだろうか

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 322c-5qOr [119.241.124.254]):2016/03/25(金) 11:48:31.68 ID:J3JL1UR30.net
責任ってw

お前は一般募集の登山にいったとして、何かあったらリーダーに責任負ってもらう
つもりなの?

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45fa-TBHK [222.3.95.251]):2016/03/25(金) 12:22:19.51 ID:6FmRz80P0.net
ん?リーダーの意味がわかっていない馬鹿発見

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/25(金) 12:29:14.02 ID:vdrtnhpa0.net
>>70
リーダーが刑事責任を問われた判決があったように記憶してる

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-tcWT [202.129.180.202]):2016/03/25(金) 12:44:34.32 ID:CDflcfx40.net
問われたけど登山ガイドではないので無罪になったよ
仕事としてなら責任はあるけど
人を募る場合経験者同士である前提になるから各自の自己責任なんだと

初心者連れての判例は知らない

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/25(金) 12:53:17.62 ID:vdrtnhpa0.net
>>73
そうだね、ただ民事では一部に賠償判決がでてるね

山の訴訟
http://www.geocities.jp/kyongsea/sub260.htm

75 :底名無し沼さん (アウアウ Sab5-ZcPW [182.250.250.8]):2016/03/25(金) 12:53:22.05 ID:tS0K8HpAa.net
無罪ってことは刑事だったの?
それだと民事では責任問われる可能性まだあると思うけど、刑事よりハードル低いし

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/25(金) 13:10:29.33 ID:vdrtnhpa0.net
どちらにしても、技量が全く分からない人とは
ハイキングコースはともかくバリは怖くていけない

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ bda7-7yVq [118.240.22.248]):2016/03/25(金) 15:09:28.74 ID:BKC0vnRW0.net
バリなハイキングコース、面白そうw

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/25(金) 15:22:28.87 ID:Y+cpQsto0.net
>>70
訴訟になる事もあるそうだよ

79 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.145.220]):2016/03/25(金) 16:46:05.73 ID:rYEZAynPp.net
先日の岩手山の人の装備のSportEYZって
http://www.utility-outdoor.com/2015/11/06/29677
これだよね?
これは軽いけど使用感どうなんだろ。
凄く気になる。
誰かわかる人いたら教えて下さい

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc0b-ZiM/ [153.196.231.207]):2016/03/25(金) 16:58:08.48 ID:soICaAJv0.net
30分くらい登り続けて小休止すると頭がボーッとすることがあるんですが、上がり続けた心拍数、血圧が休む事によって下がったのが原因でしょうか?
その状態で再び歩き出すとしばらくしてから収まるんですが。

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 439f-HJAy [36.8.207.66]):2016/03/25(金) 17:56:30.62 ID:Be5vXbYT0.net
ハンガーノックの可能性があるんじゃないの。
朝一番ならなおのこと。
行動中にも関わらず頭がボーッとなるのを放置すると
そのうち手足が痺れたようになって行動不能に陥る。
そうなる前に糖分を補給しましょう。
温かい甘い飲み物がおすすめだけど無理なら
せめて飴でも。

82 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.4.84]):2016/03/25(金) 18:41:16.09 ID:RcIBSTa6d.net
雪彦山に今度行くんだけどネットの情報に夜と登山靴必須と書いてあった六甲山とか何個か登ったことはあるのだが運動靴しか持ってない雪彦山はないと厳しいのだろうか

83 :底名無し沼さん (エムゾネ FF28-tcWT [49.106.192.123]):2016/03/25(金) 18:50:34.55 ID:oxGcZiwGF.net
>>82
一昨日登ってきたけと靴は登山靴のほうがいい
登山口から見えるてっぺんの岩場までは結構急に登るから滑ったらかなりの高さ落ちるし、岩場に入ると鎖場続くからね

下りもがけやら沢下りで岩場おおいし

84 :底名無し沼さん (エムゾネ FF28-tcWT [49.106.192.123]):2016/03/25(金) 18:53:31.00 ID:oxGcZiwGF.net
>>82
てか、どこの山登るとか関係なく山登るなら最低限靴は買いなさい
5000円のでもいいから

運動靴と登山靴は求められてるものがちがうんだ

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc0b-ZiM/ [153.196.231.207]):2016/03/25(金) 19:25:10.23 ID:soICaAJv0.net
>>81
ありがとうございます。
食事をとってから登り始めるのでハンガーノックは無いと思うんです。
感覚としては、山行中に飲んだ水が汗として出て行くほかに頭に上って来てるような…
のぼせてるんでしょうか?

86 :底名無し沼さん (エムゾネ FF28-tcWT [49.106.192.235]):2016/03/25(金) 19:36:10.95 ID:PCvglerrF.net
>>85
そらあんた
体がハイからロウになると血流がいきなり下がるからだよ
運動をやめたら血圧が下がるんじゃなくて一時的に上がるんだよ
水だっていきなり流れを止めたら溢れるでしょ
そういうこと

要するにクールだうんしなさいということ
あと標高があがるから血液の嵩が増して高血圧になっているというのもよういんとしてある

87 :底名無し沼さん (スプー Sd78-tcWT [1.79.37.164]):2016/03/25(金) 19:43:32.59 ID:yoOhIiZJd.net
>>85
山頂付近の、ラストスパートとか絶対にやったらだめよ

88 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.4.84]):2016/03/25(金) 20:08:57.69 ID:RcIBSTa6d.net
>>83
ありがとうございます

靴に関しては登山スレで聞いてみます

89 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.254.35.145]):2016/03/25(金) 20:22:30.70 ID:kP3XSfllp.net
>>88
長靴の荒らしに気をつけてね

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-tcWT [202.129.183.91]):2016/03/25(金) 22:41:00.57 ID:4hEgZZ+q0.net
>>80
運動で身体が温まる
血管が拡張する
心拍上がる
小休止する
心拍下がる
相対的に血液が不足する
脳への酸素供給が減る
で、ボーっとする

91 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.158.95]):2016/03/25(金) 23:04:22.91 ID:3SPilhGAd.net
>>87
ダメなのか。俺はいつもやってた。
バテたのは両神の八丁尾根だけで、それ以外では大丈夫だったから気にしてなかった。気を付けよう。

92 :底名無し沼さん (スプー Sd78-tcWT [1.79.37.164]):2016/03/25(金) 23:15:59.80 ID:yoOhIiZJd.net
>>91
まあ、それでポックリいったなんて話は聞かないけどね(笑)

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/26(土) 00:46:45.87 ID:TTu3/NRU0.net
>>92
確かにね
でも気をつけようと思う

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ f0db-8Bv2 [125.101.143.53]):2016/03/26(土) 00:59:11.61 ID:pTa7+qZV0.net
今までコンプレッションシャツをベースにしてたんだけど
そろそろジオライン(メリノでもいいけど)買おうと思うのだが
LWとMW、どっち買っていいかで迷ってしまった
夏はコンプシャツ着るんで秋〜春なんだけど
MWじゃ暑すぎる?LWでいいのかな?
九州なんで登るのはMAX1700m程度です
親切な人、教えてください

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-tcWT [202.129.180.202]):2016/03/26(土) 01:05:30.91 ID:+senOuvH0.net
>>94
登る山がそのくらいならLWで良いんじゃないかな
体臭を気にするならメリノのLWもありだよ
真夏の登山でも長袖LW着てる、日焼け大変だもんね

96 :底名無し沼さん (スプー Sd78-N0jK [1.66.98.30]):2016/03/26(土) 01:58:36.25 ID:ccYsAU+id.net
そのジオラインてのは何がいいの?こんぷれっしょんインナーと比べて。

97 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.158.95]):2016/03/26(土) 03:58:51.79 ID:pEpGzH7Kd.net
一緒に行く予定だった人が、飲み会で飲み過ぎたのでキャンセル。
一人で行くかぁ。

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ f0db-8Bv2 [125.101.143.53]):2016/03/26(土) 07:07:22.77 ID:pTa7+qZV0.net
>>95
ありがとう
購買の参考にさせていただきます
自分も日焼け対策でどんなに暑くても長袖派です

99 :85 (ワッチョイ bc0b-vHhq [153.196.231.207]):2016/03/26(土) 10:07:32.51 ID:KDo63Oba0.net
>>86-87>>90
ありがとうございます。
血流不足が問題でしたか…
確かに、休憩場所への最後の5分は急登です。
その部分のペースを落としてクールダウンしつつ対処したいと思います。

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/26(土) 13:44:10.75 ID:TTu3/NRU0.net
岩手山の初心者です。
この間もうちょっと荷を軽くするようにアドバイスを貰ったから、色々調べてたんだけど、スタッフサックをキューベン生地の物に変えたり、山でアルコールストーブは使い勝手最悪だと思うんだけど、アルコールストーブを無理くり使ったり
色んな情報が出てくるんだけど、利便性を犠牲にしてまで軽量化中心で考えるのが普通なのかな?

十分軽いものを選定して買ったつもりだけど、日帰り4kgくらいだと重いんでしょうか?

慣れてる人はどんぐらいの重量ベースで考えてるのかベテランさん教えて下さい

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/26(土) 13:51:08.82 ID:TTu3/NRU0.net
連投すんません
水が重いから、どのぐらいの距離歩くかとかで水の量もかなり変わるし、一概には言えないと思うけど、日帰りの重さのイメージって言うか、平均って言うか、ベテランの中にある感覚って言うか、そいう物が知りたい

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-HJAy [126.44.23.14]):2016/03/26(土) 13:57:14.46 ID:nlAeiZQE0.net
>>100
俺は日帰りパックウエイトで6.5kg
テント泊するまでは重さなんて考えなくていいよ

103 :底名無し沼さん (スプー Sd78-0uVb [1.75.0.50 [上級国民]]):2016/03/26(土) 14:40:41.41 ID:mIwe+bjed.net
>>79
ふだん偏向のフラットジャケットつかってるけど、あくまでも雪以外の低い所のバックアップかな

104 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.135.153]):2016/03/26(土) 14:42:08.38 ID:OADk3jX1p.net
今ちゃんと調べたら約5.8kgでした
アイゼンが重いからアイゼンなしなら700g軽くなるけど
あまり気にしなくていいのかな

UL志向の人が拘り過ぎてるのか...

105 :底名無し沼さん (ガラプー KK31-qKrZ [2g801tp]):2016/03/26(土) 14:48:52.51 ID:cg0iQ4UJK.net
夏山テン泊はグレのZ35でいけますか?ちなみに一泊から二泊程度。

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ e91a-ZcPW [114.171.166.179]):2016/03/26(土) 15:22:46.17 ID:A3O1hhYM0.net
アルプスor八ヶ岳の夏山テント泊縦走で水場があり水をたくさん持って行く必要のないコースがあれば教えて!

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-ZcPW [126.227.139.77]):2016/03/26(土) 16:03:18.14 ID:YziVY1OY0.net
高校の部活で槍ヶ岳登った時の気持ちがずっと忘れられずにいる
またいつか登らなきゃいけないってことなんだろう
あの時は先生が引率してくれてテントや食料も部員で分担だったけど、個人でとなると話が違うよな…

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-HJAy [126.44.23.14]):2016/03/26(土) 17:10:37.57 ID:nlAeiZQE0.net
>>107
山小屋泊でいっといで
>>106
北アルプス白馬方面?

109 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.153.77]):2016/03/26(土) 18:43:09.44 ID:eXnY/Lb4d.net
十二ヶ岳、積雪しててしんどかった。
アイゼンをつけるかどうかってタイミング逃すと難しいのね。。

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-ZcPW [218.229.238.139]):2016/03/26(土) 23:12:15.23 ID:cTwn6PNH0.net
雪山の話の中申し訳ないが
暖かくなってきた時のTシャツやボタンシャツなどは
みんなどんなの着てるの?

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd92-gW5C [118.4.16.201]):2016/03/26(土) 23:26:25.04 ID:N+VNgP2k0.net
>>110
ポリエステル100パーセントなら何でもオッケー、テニスウエアでもサッカーのユニホームでもお好みで

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f2-EY+6 [180.29.49.254]):2016/03/27(日) 06:11:08.41 ID:o4gAkwDv0.net
単独行も、藪山も、雪山&山スキーもやってるけど、いまだ初心者レベル。
貧乏だと、やっぱりいろんな部分でレベル上がらんね。

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45fa-TBHK [222.3.95.251]):2016/03/27(日) 07:17:16.33 ID:RoVpMPot0.net
ビンボならますます人に教えてもらうといい
装備の選択で迷わないし
借りるということも出来る
その人次第だけど可能性は高い

114 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sd28-HJAy [49.96.21.14]):2016/03/27(日) 09:15:03.83 ID:AxR7u0U9d.net
人脈がないから貧乏、貧乏だから人脈がないとかだと思うんですが。
煽りとかでなく本当に。

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/27(日) 09:30:40.50 ID:rl3DAaDv0.net
>>114
人脈と貧乏は必ずしも一致しないし、本当にそう思ってるんなら世間知らずすぎるでしょ。
それにわざわざ他人を蔑むような発言しなくていいんじゃない?
純粋なアドバイスしようよ。
山やる人はみんな同じ趣味の仲間だよ。

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2183-HJAy [202.168.223.66]):2016/03/27(日) 10:55:12.62 ID:UHNz3DFH0.net
普段のワイワイガヤガヤに疲れると一人で山に行きたくなる
っていうか近年はほとんど一人。したがって、自分のレベルがどこなのか解らない。

山の話はお前らが頼りだ仲良くしよう

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/27(日) 11:08:22.01 ID:qgWrv4bb0.net
>>110
モンベルのTシャツ
モンベルの半袖ラガーシャツ

118 :底名無し沼さん (ブーイモ MM28-HJAy [49.239.76.161]):2016/03/27(日) 15:20:29.44 ID:DMn/SU7gM.net
>>116
今の時期、登攀用の道具も技術もいらない初心者用の雪山おぬぬめ。登山口やピークは人も多いけど、道中一人になれることが多い。冬の山は静かよ。

119 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.147.43]):2016/03/27(日) 18:24:01.72 ID:06Q3SN8up.net
真面目な質問なんですが、刃物必要派と不必要派で意見が分かれる事がしばしばあるんですが、不必要だと思うのは実際のところ何故でしょうか。
俺は雪の藪山とかガンガン登るので遭難時の焚き火(火口の作成用)、里山はイノシシが多いので害獣対策用、ツェルトもしくはテントからの緊急脱出用に絶対に必要だと考えています。
もちろん毎回は使いませんが、それでも上記の様な緊急時には必要になると思っています。
12cm程度の鋭利な刃物は常に携行しています。
最も重要な役割としては害獣対策用ですが、東北の里山はイノシシの被害が比較的多いので、私の親戚にも山菜採りの際、イノシシに襲われて大怪我をした人がいます。
身近な人にも山菜採りや、植物採集をする人が居ますが、必ず剣鉈等の小ぶりな刃物を携行しています。
同じ場所を通るのに、登山なら要らない と考える理由は何故でしょうか。
要らないと言う意見がしばしば出てくるので理解に苦しんでいます。
西日本は害獣被害が少ないのでしょうか?
長文失礼しました。

120 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.42.220]):2016/03/27(日) 18:37:03.31 ID:s7Mbm60Xd.net
>>119
テントの緊急脱出とかなら持ってて良いと思うけど猪相手に12pでいけるか?害獸被害で夜の畑監視してるときに猪にあったけど無理だぜありゃエアガン連射しても向かって来るんだもん

121 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZcPW [126.253.228.141]):2016/03/27(日) 18:39:45.19 ID:qwOqu27Wp.net
どっちじゃなきゃ駄目という極端な考えの奴の声が大きいだけだと思うけどな
趣味の世界ってそういう人多いじゃんね
変に頭固くはなりたくないもんだよね

122 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.147.43]):2016/03/27(日) 18:43:43.67 ID:06Q3SN8up.net
>>120
俺も直接対峙した事はないので分からないですが、鼻っ面を傷付けると逃げて行くって言うのが、地元の猟友会始め、山菜採りのご近所さん等々のなかで、非常によく言われている事なので、俺は経験ありませんが、そう言う先任達の意見を信じています。
年寄りに言わせれば、山に丸腰なんてありえないってよく言われるんですが、登山板や雑誌なんかでは、よく刃物不要って言われてるようなので、非常に不思議なのです。
刃物がない状態で、都合の良い木が落ちていない時、どうやって火口を作るのでしょうか。
ちなみに私が普段携行しているものは
http://item.rakuten.co.jp/toyokuni/10002387/
これです。

123 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.42.220]):2016/03/27(日) 18:50:08.77 ID:s7Mbm60Xd.net
>>122
俺も刃物単品じゃない(レザーマン)持っていってるから不要派じゃないけど獣は無理だ、爺さん達は昔から対決してるから身のこなしが上手いんだろうな猪突猛進とは良く言ったものだよ

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 714f-vHhq [218.216.118.80]):2016/03/27(日) 18:50:16.17 ID:fTfSCNp+0.net
>>119
> 同じ場所を通るのに
そこの認識が間違ってるんだと思う。
藪山を登るなら刃物が必要な場面もあるだろうが、富士山を登るのに刃物が必要か?

125 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.147.43]):2016/03/27(日) 18:54:47.10 ID:06Q3SN8up.net
>>120
連投すいません
刃渡りに関しては、1尺(30cm)や7寸(21cm)も所持しているのですが、
@火口の作成に極端に向いていない事
A非常に重い事
B見た目があまりにも異様な事(日本刀の脇差かと思うほど長い)
C緊急脱出にも向いていない事(テントの中で抜刀出来ません。)
などの理由から妥協しての4寸(12cm)です。
実際に7寸を帯びていった事もあるのですが、見た目が異様になり過ぎて結局ザックの中から出せませんでした。
ストックの先に革製の自作バンドをつけていていざという時に槍の形状に出来るように工夫はしてあるので、12cmでもいいのではないかと思ってます。
ただ、実際の場面でその余裕があるかは相手次第だとは思うのですが。

126 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.147.43]):2016/03/27(日) 18:57:58.17 ID:06Q3SN8up.net
>>124
少なくとも富士山には必要ないと思います。
私の場合は地方の道無き道を、あるいは雪山を単独で登るのがメインなので、その前提を書いてなかった俺が悪いですね。
観光名所的な人がうじゃうじゃいるような登山は基本嫌いで、人が多い山に至ってはナイトハイクに徹するくらい静かな山登りが好きです。
そう言う環境での話です。
すいません。

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 714f-vHhq [218.216.118.80]):2016/03/27(日) 19:16:31.16 ID:fTfSCNp+0.net
>>126
道無き道を通るなら刃物を持ってる方が安心出来る。
はい終わり。

128 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.153.77]):2016/03/27(日) 19:21:38.25 ID:LcC+lG1xd.net
ナイフより、爆竹の方が害獣避けになるみたいね

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/27(日) 19:23:23.07 ID:rl3DAaDv0.net
>>127
質問の内容は、不要派の人は実際のところどう言う理由で不要としているんですか、だろ?

お前さんさ、ちゃんと答えるつもりないなら出て行きなよ。
ここはそう言うスレじゃないのね。
いちいち否定的な発言しすぎ心狭すぎ
ここはオタクのストレス発散の場所でも自己顕示欲を示す場所でもないのよ

はいNGでさようなら

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 714f-vHhq [218.216.118.80]):2016/03/27(日) 19:36:08.99 ID:fTfSCNp+0.net
>>129
不要派の人が想定してるのは一般登山道だからだろ。
俺のレスをよく読めばわかると思うが。

131 :底名無し沼さん (スプー Sd28-ZcPW [49.104.45.25]):2016/03/27(日) 20:41:06.64 ID:eSE6w4DJd.net
山行計画立てて荷物選別して
ナイフは選別からもれた
理由は今までの登山経験から使った事ないから
それではダメなのか?

安心の為にナイフは必需品というなら
熊と遭遇する可能性があり熊とは何を持って戦うんだ?

あと登山帰りに職質されてナイフ持ってたから逮捕されたなんて話もある

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/27(日) 20:43:30.61 ID:qgWrv4bb0.net
>>130
大台や大峰の沢で藪こぎを何度もしたことあるけれど
藪は刃物ではらうよりも手で分けていく方が早いと思うけれどね

なたを使ったのは、もっぱらたき火をするためだった
今はたき火をしないから、刃物をもっていく必要を感じない

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06db-tcWT [123.222.244.200]):2016/03/27(日) 22:37:22.07 ID:MRdy1zdr0.net
ストックやっぱりカーボン買わないとダメかね?
モンベルの2本で16000位しそうだがちょっと高い気がします

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0674-lQa5 [123.198.82.97]):2016/03/27(日) 23:02:34.43 ID:b4o7Z/V50.net
折らない自信があるのならどうぞ

135 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.254.34.115]):2016/03/28(月) 00:46:41.74 ID:ghOD3QuYp.net
>>122
直接猪と対峙してみろよ。そんな刃渡りで戦えるレベルじゃないよw
至近距離過ぎて笑えない。ピッケルでも俺は自信ないわ。

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45fa-TBHK [222.3.95.251]):2016/03/28(月) 00:52:27.15 ID:4enR5lm70.net
ストックに金掛けるなら他の物に回したらどう
1本1000円ので十分
プラスチックは三脚で日光当たると経年劣化で折れたから信用ならん
もしレバー式を買うなら金属製のみ

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/28(月) 05:39:53.24 ID:Tl5PtoBj0.net
>>133
金属製で十分

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ e92c-ZiM/ [114.175.18.210]):2016/03/28(月) 05:50:54.01 ID:vrSS5nLC0.net
BDのディスタンスFLZ使ってるけど、軽いのはやっぱりいいな。長さ調節も簡単だし気に入ったわ

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc0b-ZiM/ [153.196.231.207]):2016/03/28(月) 11:48:23.35 ID:85j2r4Ou0.net
皆さんテーピングテープとか、用意してます?

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc92-4z3L [153.193.251.192 [上級国民]]):2016/03/28(月) 12:12:42.55 ID:LCDSa+l+0.net
講習会なら持っていくけど普段は持っていかないな

141 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-ZiM/ [153.248.17.210]):2016/03/28(月) 12:30:37.83 ID:pYTlIdULM.net
正しいやり方が身についてないと無意味だもんね。
覚えようとしてもネットや本だと色々な方法があってどれを覚えれば良いのか…

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/28(月) 13:14:56.15 ID:QFBB7/Qb0.net
>>135
このレスをつけた意味は?

143 :底名無し沼さん (アークセー Sxbd-HJAy [126.165.14.96]):2016/03/28(月) 14:14:14.64 ID:U23eYc0Xx.net
職業柄救急処置グッズは持って行ってる

144 :底名無し沼さん (スプー Sd28-N0jK [49.98.175.134]):2016/03/28(月) 15:18:05.02 ID:hazSCej2d.net
>>96の俺の質問に答えろアホ共

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc92-4z3L [153.193.251.192 [上級国民]]):2016/03/28(月) 16:07:29.26 ID:LCDSa+l+0.net
ドライレイヤー>ジオライン>>>>その他
吸湿速乾性汗戻り何もかも違う

146 :底名無し沼さん (アウアウ Sab5-ZcPW [182.250.240.97]):2016/03/28(月) 18:16:49.31 ID:TDV8N0q7a.net
>>135
訓練すればピッケルで熊を退治出来ないか?少なくともウイリーウイリアムスなら大丈夫!

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcf2-HJAy [153.134.12.56]):2016/03/28(月) 18:23:18.63 ID:mVP/hx9P0.net
実際問題熊どころか猿や犬でも本気で襲われたら並の人間じゃ勝てないでしょ
下手に攻撃して傷なんか負わせたら相手だって身を守るために全力で攻撃してくることだってありえる
人間と違ってナイフやピッケルなんか見せつけてもそれを武器だと認識してないから怖がってはくれないしね

148 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.140.203]):2016/03/28(月) 18:57:06.53 ID:WesS/iCpp.net
>>147
適当な嘘はつかないで欲しい
猟友会のおっちゃん方は、動物も危険な物は分かる
嘘だと思うかもしれないけど、動物も刃物みたいな鋭利な形状のものは怖がるって言ってた。
素人が嘘ばら撒かないで欲しい

149 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.254.134.88]):2016/03/28(月) 19:17:46.75 ID:SBT/eTZgp.net
>>148
野生動物は基本臆病だよ、でも性格があるから。
攻撃的な奴より慎重な個体が多いだけだよ。本当に馬鹿な奴とかもいるだろ、犬とか見てみろよ、千差万別でしょ。

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcf2-HJAy [153.134.12.56]):2016/03/28(月) 19:17:59.50 ID:mVP/hx9P0.net
嘘というか想像で書いたのは確かだすまない
その猟友会のおっちゃんが実在するのかはさておき言われてみれば尖っていれば危ないなんていうのは生き物なら大体わかるようなもんだよな

まあ俺も山沿いに住んでて野生動物の危なさはしってるから武器持ってるからと安心はしないでねって言いたかったんだ

151 :底名無し沼さん (スプー Sd78-HJAy [1.79.34.239]):2016/03/28(月) 19:34:17.00 ID:of8a/Mexd.net
>>150
お前は想像だけで語ったことを認めたんだから今後いっさいレスするな
ただちにこのすれからきえろ

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ e92c-ZiM/ [114.175.18.210]):2016/03/28(月) 19:51:18.13 ID:vrSS5nLC0.net
>>151
何勝手に自治厨ぶってんだか。頭空っぽなのか?

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06db-tcWT [123.222.244.200]):2016/03/28(月) 20:09:34.07 ID:jMe7mDXb0.net
お答えありがとうございます
カーボン出はなくアルミのにします

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ e633-4z3L [219.104.154.133 [上級国民]]):2016/03/28(月) 20:22:19.57 ID:n4qpfVmy0.net
俺は猟もやるけどツキノワよりイノシシの方が怖いわ

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-HJAy [153.222.134.87]):2016/03/28(月) 20:29:18.80 ID:PCOQoP7n0.net
初めて六甲山登った時にイノシシに遭遇したから野生動物怖い
やっぱナイフとか持ってたほうがいいんかな

156 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.13.251]):2016/03/28(月) 20:41:11.59 ID:a7w4gAwEd.net
>>155
あそこのは適当にお菓子投げてその間に逃げればオケ

157 :底名無し沼さん (ブーイモ MM28-lQa5 [49.239.78.168]):2016/03/28(月) 20:57:33.65 ID:nI1IZ1skM.net
閉鎖空間では人間は猫にも勝てない
バキでみた

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ bda7-PWPv [118.240.22.248]):2016/03/28(月) 21:23:56.05 ID:ULAe68bB0.net
いきり立ったイノシシに、お菓子効く?

159 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.96.13.251]):2016/03/28(月) 22:02:25.85 ID:a7w4gAwEd.net
>>158
夜間とかウリ坊連れなら分からんけど六甲の登山道に居てるのは餌付けされてるんよ、登ってくる人に今日はあいつ居ました?って聞かれるぐらい有名

160 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.140.203]):2016/03/28(月) 22:34:19.84 ID:WesS/iCpp.net
>>154
これ猟やる人みんな言うよね

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-HJAy [153.222.134.87]):2016/03/29(火) 00:05:14.22 ID:wY/4He5D0.net
はーい、総合来るまでの間に先生の図鑑が100も埋まりました
次はもうちょっと早く来ましょうね

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-HJAy [153.222.134.87]):2016/03/29(火) 00:05:46.73 ID:wY/4He5D0.net
誤爆...すまぬ...

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-ZcPW [218.229.238.139]):2016/03/29(火) 00:30:04.68 ID:1OthcyI00.net
図鑑100個見せるまで帰れると思うなよ?

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-HJAy [202.129.180.202]):2016/03/29(火) 00:46:46.43 ID:7BGnIEHl0.net
山板で図鑑っていうと高山植物かな
個人的には歴代のテントの図鑑とか山道具の歴史図鑑とか見たい

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e6a-tcWT [211.125.202.249]):2016/03/29(火) 12:50:13.46 ID:HxSBEKP00.net
熊に襲われてナイフで撃退した例はあるけど
ほとんどの場合死ぬ当然死ぬイノシシも同じ

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/29(火) 14:33:49.44 ID:VLR0jkMO0.net
>>165
まあないよりはまだマシって感じだな。
戦うのは最終手段だしな。

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e6a-tcWT [211.125.202.249]):2016/03/29(火) 14:43:17.29 ID:HxSBEKP00.net
ぶっちゃけ刺せるもんならなんでもいいと思うよ
あんな脂肪と毛皮に包まれてたら斬撃なんて通らない

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/29(火) 14:52:20.46 ID:VLR0jkMO0.net
>>167
いや論点がずれてるでしょ。
あくまでも登山用の汎用だから

テントの切り裂き、火口の作成、害獣対策諸々込みで一つの道具だから。
狩猟用の解体血抜き用のめちゃくちゃ鋭利な剣鉈でおk

169 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.254.134.88]):2016/03/29(火) 15:29:55.35 ID:eMQd84r+p.net
>>168
論点ズレてるというか、最初の質問者が害獣排除が最大ミッションて言ってるからね

170 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZcPW [126.236.93.125]):2016/03/29(火) 17:13:38.74 ID:MbIwfPdep.net
登山計画書って、基本的に提出するようにとされているけど、みなさんどの山でも毎回書いて出してる?
どこに提出すればいいのかとか、下山したら報告しなきゃいけないのかとか、全然わからんのだけど、教えてくれ!

171 :底名無し沼さん (スプー Sd78-HJAy [1.75.3.251]):2016/03/29(火) 17:22:48.24 ID:1lR8GETJd.net
>>170
全ての登山口にポストがあるわけじゃない
ネットで提出する方法もあるよ
県警のサイトで書式や提出方法のアナウンスがあると思います

172 :底名無し沼さん (アウアウ Sab5-ZcPW [182.250.248.195]):2016/03/29(火) 17:27:38.74 ID:J5bq2jeTa.net
ある登山サークルにいるんですが、
初心者だからって地図も持ってこない、
ルートも確認してこない、
自宅から登山口への交通ルートも考えない、(車出してくれるよね?って思ってる)
文句ばかり言う、自分では企画しない。
こんな奴がいるんですが、もう山に連れて行かなくていいよね?

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc92-ZiM/ [153.193.251.192]):2016/03/29(火) 17:28:48.71 ID:aE+Bqba50.net
質問してる体で同意を得ようとするなよ自分で考えろ

174 :底名無し沼さん (ブーイモ MM31-HJAy [210.130.191.6]):2016/03/29(火) 17:55:06.47 ID:Ui8vt3J1M.net
団体の登山でも、全員遭難したとしても独力で生き残れるだけの装備、備えをするのが当たり前。誰かが持って来てるから必要ないという考えは甘すぎる。

175 :底名無し沼さん (スプー Sd28-HJAy [49.97.97.40]):2016/03/29(火) 18:09:49.31 ID:h9ie51Ydd.net
可愛い女の子だったらもちろん迎えに行きたいくせに

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-HJAy [202.129.180.202]):2016/03/29(火) 18:21:11.63 ID:7BGnIEHl0.net
リアルの女に興味はない

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-HJAy [202.129.183.91]):2016/03/29(火) 18:52:41.54 ID:6DzSW9RP0.net
>>170
日帰り低山だと家族に何処行くかメモ書き渡すだけ

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd08-ZiM/ [118.21.152.40]):2016/03/29(火) 19:01:58.75 ID:5yV8WSbI0.net
イノシシのキバは刃物並に鋭利って聞いたけどどうなの?

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ bc92-ZiM/ [153.193.251.192]):2016/03/29(火) 19:10:18.63 ID:aE+Bqba50.net
全然そんな事はないけど人間の三倍くらい筋力あるから引っ掛けられたら終わる
牙無くても養豚農家が吹っ飛ばされて死ぬ事故は後を絶たない

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ f022-vHhq [125.30.1.169]):2016/03/29(火) 19:23:18.03 ID:QZuHIDLQ0.net
サイドがフルオープンになって、雨でも大丈夫なパンツ(オーバーパンツ?)って何があるんでしょうか?

脱いだり着たりが楽なのが良いので、探しています。
ネットで調べてこれだ!と思っても実際見てみると、股の高さまでしかジッパーついてなかったりして
各社からどういう製品が出てるのかイマイチわかりません。

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ f008-tcWT [125.204.160.139]):2016/03/29(火) 19:29:10.76 ID:+56qduF80.net
>>180
俺が履いてるのはファイントラックのエバーブレスバリオパンツ、ダブルジップだから暑いときは上だけ開けてベンチレーションとして使用できる。
伸縮性があるから2枚刃牙でも動きやすいん

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/29(火) 19:39:12.98 ID:ovIS82/n0.net
2枚刃牙って何?

183 :底名無し沼さん (スプッ Sd28-tcWT [49.98.91.182]):2016/03/29(火) 19:55:42.65 ID:JN6Gk61Kd.net
2枚刃牙→2枚履き
すまんな刃牙の見すぎやわ

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ b069-vHhq [61.46.220.14]):2016/03/29(火) 19:56:43.26 ID:zZZRDOdr0.net
伸縮性があるから刃牙みたいに大腿四頭筋が異常に発達した人でも穿きやすいとか・・・

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 215e-YbSo [202.8.208.184]):2016/03/29(火) 20:27:09.37 ID:ilMHBV6s0.net
モンベルとかがやってる初心者向けの講座とか
みんな受けてるんですか?

186 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.134.142]):2016/03/29(火) 20:38:38.98 ID:xaqbN1ORp.net
>>169
いや、他の目的も重要でしょ。

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.67.61]):2016/03/29(火) 21:18:39.32 ID:ovIS82/n0.net
>>185
そこそこ山の経験があるから初心者向けの講座にはいったことがない
モンベル主催の山にはいったことがあるけれど

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ bda7-7yVq [118.240.22.248]):2016/03/29(火) 21:31:58.79 ID:OWs0RvTA0.net
今どき二枚刃か?五枚刃のこのご時世に・・

189 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZiM/ [126.255.77.33]):2016/03/29(火) 22:18:05.83 ID:g5R7Bx3Kp.net
>>186
それを俺に言われても

190 :底名無し沼さん (ブーイモ MM28-lQa5 [49.239.69.7]):2016/03/29(火) 23:07:49.63 ID:2F3NBPQOM.net
>>180
marmot
プレシップフルパンツ

191 :底名無し沼さん (スプー Sd28-HJAy [49.98.129.106]):2016/03/29(火) 23:25:00.46 ID:z8tvgRPOd.net
サンクス
調べてみる

192 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-LVe3 [126.236.91.233 [上級国民]]):2016/03/30(水) 02:04:48.12 ID:Xh94NWZAp.net
>>187
そこそこの経験って?

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.113.150]):2016/03/30(水) 06:30:27.88 ID:mMHsUPbs0.net
>>192
初級の冬山や初級の岩、
それと槍から西穂縦走

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-HJAy [202.157.118.216]):2016/03/30(水) 09:00:36.44 ID:zJuIyKWk0.net
>>172
役割を交互にする約束すればいい。アーッ

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2c-29Il [220.107.247.26]):2016/03/30(水) 09:57:06.60 ID:M+kNRayL0.net
>>193
そこそこじゃないよそれ

196 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-ZcPW [126.205.197.97]):2016/03/30(水) 10:11:53.45 ID:9fiCZN07p.net
このスレあまり雰囲気よくないね

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-HJAy [126.177.159.229]):2016/03/30(水) 10:39:31.83 ID:n1IhY4ph0.net
上級者が実力を誇示するスレだからね

198 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.153.77]):2016/03/30(水) 11:12:01.02 ID:DSRH1knFd.net
そこそこって難しいよ。
まぁ、北ア縦走がそこそこかと言われれば違うとも思うけど。

199 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM14-HJAy [61.205.9.51]):2016/03/30(水) 12:12:19.53 ID:Un5dTM+UM.net
定年過ぎて山登りを生涯の趣味にしたいのなら初心者講座受けた方がいいね。

200 :底名無し沼さん (アウアウ Sab5-ZcPW [182.250.240.85]):2016/03/30(水) 12:44:38.82 ID:6E0IxTlKa.net
>>199
どういう点が参考になるの?

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-HJAy [202.129.180.202]):2016/03/30(水) 12:48:13.47 ID:6O9Nn6IO0.net
そこそこって八貫の荷物背負って吹雪いてる富士山を山頂まで休みなく登るレベル?

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 439f-HJAy [36.8.207.66]):2016/03/30(水) 12:55:04.58 ID:02bFLfmw0.net
厳冬期に槍から湯俣まで鼻歌交じりで歩ける程度

203 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM14-YbSo [61.205.92.93]):2016/03/30(水) 13:32:27.17 ID:npDuRy76M.net
子供の頃家族旅行で大山
中学時代の野外活動で氷ノ山

こんな感じだとどうですか?

登りたい山は
日帰りで
1000m以下
ガイドブック評では中級コースまで です

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 215e-YbSo [202.8.208.184]):2016/03/30(水) 15:34:17.79 ID:qUqs+wMj0.net
>>203
今までんの経験とこれから登りたい山

初心者講座とか受講は必要でしょうか?
どういうものなんでしょう

田舎の出身なので
正直、講座とかいらんだろとかおり思ってましたが
山をなめるな!って言われそうで

迷うぐらいなら受けた方がいいのでしょうか

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c8-vHhq [58.70.113.150]):2016/03/30(水) 16:19:43.70 ID:mMHsUPbs0.net
迷うぐらいなら受けた方が良いと思うよ

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 322c-5qOr [119.241.124.254]):2016/03/30(水) 16:38:58.39 ID:u+K9/eCL0.net
単独行で数回、簡単なところの山登りするのが、講習を受けたりなんだりするより
色んな意味で一番いろんなものが身につく。

その結果自分では入らない知識や経験がでてきたらそういう講習に行けばいい。

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 714f-vHhq [218.216.118.80]):2016/03/30(水) 17:59:56.11 ID:1AFVWEuN0.net
>>206
必ずしもそうではない。
初心者講習で教わってから、単独行で実践して身に付けるというやり方だって間違いじゃない。
プロの講習はそれなりに教え方が上手い。

208 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 5b08-HJAy [220.108.240.247]):2016/03/30(水) 20:19:09.83 ID:lhUnmUU00.net
登山未経験がぶっつけ本番で奥駈縦走やるとどうなるのっと

209 :底名無し沼さん (アウアウ Sab5-ZcPW [182.250.248.199]):2016/03/30(水) 20:23:21.00 ID:w5KHy4gJa.net
ガイドブックで初級って書いてある山に登ってみて判断したら?

個人的には日帰りで行けるガイドブックに載ってる山なら講習いらないと思うけど。
バリエーションとか雪とかクライミングやりたいなら行った方がいい。

210 :底名無し沼さん (スプー Sd28-tcWT [49.98.153.77]):2016/03/30(水) 20:40:47.94 ID:DSRH1knFd.net
>>208
センスと体力あれば何とかなりそう。

夏ならね。

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd9f-VUew [118.158.50.223]):2016/03/30(水) 22:02:52.66 ID:qjit81ZZ0.net
去年の春から登山を始めて、春から秋にかけて低山を5箇所くらい登った事のあるくらいのものなんですが、
下山中に必ず一度は転倒してしまいます。

対策でストックを使って先日も山に登ったのですが、やっぱり転倒してしまいました。
基本的に運動神経はあまり良くない方だと思うのですが、気持ちがいいので登山は
続けたいのですが、その内大きな事故を起こしてしまうんじゃないかって思って
ビクビクしています。

何か、転倒しないようなコツってありますか。
ちなみに、転倒するときはいつも小石に足を乗っけてしまってズルってしまう感じです。

212 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-29Il [126.255.134.142]):2016/03/30(水) 22:08:55.91 ID:0jvFxT8pp.net
>>211
一歩一歩を大事にして降りるといいよ
焦らず、体重をかける前に地面の状態を確認するように優しく地面に足を置いて。
焦らず、ゆっくり

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-HJAy [126.44.23.14]):2016/03/30(水) 22:19:48.32 ID:lu/3Yhwp0.net
>>211
俺も転倒するけど筋肉の問題らしいよ
スクワットだね

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-HJAy [126.177.159.229]):2016/03/30(水) 23:36:05.73 ID:n1IhY4ph0.net
初心者は丹沢はマジでオススメ

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6539-ZcPW [126.74.129.213]):2016/03/30(水) 23:41:05.47 ID:z099qJuj0.net
丹沢のオススメはどの山?それとも縦走?
どういう点でオススメなのかい
初心者向けの山でどこにしようか迷ってるんだ

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ c908-vHhq [210.163.61.11]):2016/03/30(水) 23:47:14.31 ID:9LrozovD0.net
>>215
塔ノ岳かな
眺めもいいし
もし、物足りなければ丹沢山まで縦走してもいいし

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/03/31(木) 00:02:42.25 ID:d5pED92P0.net
下山のほうが筋肉使うよね?踏ん張ってないとコケる。自分はだいぶこけなくなった。

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab32-FRpl [180.46.139.52]):2016/03/31(木) 00:07:27.49 ID:txDV+4XL0.net
先週塔ノ岳行って足が肉離れ起こしました(笑)

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-eoZT [210.163.61.11]):2016/03/31(木) 00:09:38.78 ID:pC7BxCDR0.net
>>218
そりゃヘタレすぎだろう
岩殿山の縦走がおすすめ
眺めもいいし鎖もあるし、3時間程度のコースだし初心者向けだね
今でもたまに登るよ

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434e-G+K4 [222.10.80.238]):2016/03/31(木) 02:27:56.79 ID:C6Xlz/G70.net
稚児の鎖は初心者向けなのか?まぁ巻き道もあるから大丈夫か

221 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-Iq2g [49.239.75.47]):2016/03/31(木) 03:50:32.89 ID:6QbHxmRJM.net
質問です。
山小屋などに泊まりながら何日も進み続ける形態のハイキングの事を、一般的に何と言いますか?
登って→泊まって→元の場所に戻るのでなく、尾根が連なる所の中腹辺りを歩き(縦走?)
数日間掛けて移動するような設備の整った場所を探したいのですが、
用語が分からず上手く検索出来ません。

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.202]):2016/03/31(木) 05:09:59.71 ID:sghA+zPe0.net
>>221
設備の整った山って…八ヶ岳くらいか?山小屋沢山あるし
ワードは縦走だよ

223 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-dfgU [49.98.153.77]):2016/03/31(木) 07:49:58.25 ID:dPL/aWsed.net
山道で無ければあるような?

224 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sd9f-G+K4 [49.96.39.98]):2016/03/31(木) 08:44:40.08 ID:GPWw8Numd.net
ロングトレイルじゃない?

225 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.253.225.223]):2016/03/31(木) 09:23:22.95 ID:tUzFz5wFp.net
あのテレビ番組みたいなやつのことを言ってるのかね?グレートトラバース?

226 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-qDJN [61.205.1.9]):2016/03/31(木) 10:20:29.04 ID:WimhGgSAM.net
気象の知識とか地図の読み方、その他諸々を
ここの人はどこで身につけましたか?

地図はどんなのを山に持って行きますか?
本屋に売ってる何分の一の地図
ガイドブック
観光協会のサイトからダウンロードして印刷したもの

色々ありますよね

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/03/31(木) 11:05:35.48 ID:DZL3/tYE0.net
私の場合はボーイスカウト活動で色々身につけました

228 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-qDJN [61.205.1.9]):2016/03/31(木) 11:30:57.02 ID:WimhGgSAM.net
なるほど
いいですね
男の子できたらボーイスカウトに参加させたい

自分自身はもう手遅れだが

229 :221 (ブーイモ MM9f-Iq2g [49.239.75.47]):2016/03/31(木) 14:36:19.23 ID:6QbHxmRJM.net
ありがとうございます。
グレートトラバースはその方の造語のようですね。
理想ですがそれほどの日数は取れず、山岳地帯を泊まり歩いて平地は電車やバスで飛ばし
で繋げるようなルートを、地道に地名でググッて検討してみます。

230 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sd9f-G+K4 [49.96.39.98]):2016/03/31(木) 15:09:00.15 ID:GPWw8Numd.net
>>229
それこそ大峯奥駈道じゃないの?

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0a-dfgU [175.41.105.249]):2016/03/31(木) 15:21:14.07 ID:46+JuTjC0.net
関東で花見登山したいのですがおすすめはありますか?

232 :221 (ブーイモ MM9f-Iq2g [49.239.77.93]):2016/03/31(木) 15:50:18.77 ID:rJfedeRoM.net
>>230
ありがとうございます。
今回はヨーロッパアルプスと決めており、
慣れたらいずれは国内も周ってみたいと思います。

233 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-Iq2g [126.236.137.23]):2016/03/31(木) 16:24:34.24 ID:dh7RM4PIp.net
>>216
ありがとう
塔ノ岳よさそうだね、初心者にちょうどよく登り甲斐ありそうだし

234 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.253.225.223]):2016/03/31(木) 17:26:39.56 ID:tUzFz5wFp.net
初心者は大山じゃないんか・・

235 :底名無し沼さん (アークセー Sxef-G+K4 [126.196.129.203]):2016/03/31(木) 17:59:41.72 ID:Ekvvv+HFx.net
今夏、富士山に初挑戦しようと思うんですが、高山病対策のトレーニングってどんなのがありますか?

普通にランニングでいいんですかね

236 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-G+K4 [61.205.4.72]):2016/03/31(木) 18:10:17.40 ID:ePpR0LTgM.net
 *高所登山に必要な体力
・年齢、身長と体重は関係ない
・肺活量=高いほどよい(胸郭の大きさ)
・血圧=最高血圧が低い(113mmHg)
・心拍数=「心拍予備能力」135拍(日本人男性40歳で108拍)
・最大酸素摂取量
(VO2max)=60 ml [(x+30y)÷(5y+5) x m(1,000 m以上)をy分で走る]
・筋繊維組成=「遅筋繊維」有酸素系に富む

 改善できるもの=血圧、心拍数、最大酸素摂取量

持久トレーニング→最大酸素摂取量(最高心拍数改善)とAT(血圧を下げる、毛細血管の数を増やす)を向上させるタイプを偏らず、また徹底して行うことが必要である

237 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.255.135.175]):2016/03/31(木) 21:15:18.32 ID:y1Lm2KRIp.net
山と高原地図だけでおおよその現在地を特定する事は難しいのかな?
1:50000の
シルバ?と山と高原地図買ってきて練習しようと思ってググっても地形図ばかりでてきて間違ったの買ったかな?

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/03/31(木) 21:45:07.96 ID:G066AN9b0.net
>>237
なれれば、晴れてさえいればおよその現在地は特定できる
でもガスってるとシルバコンパスも役に立たない

239 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.255.135.175]):2016/03/31(木) 21:53:23.54 ID:y1Lm2KRIp.net
>>238
他力本願みたいで悪いんだけどもう少し詳しく教えて

独学分けわかなすぎて
1:50000でも十分って事?

ガスってると目標物が見えなくなるからって事?

iPhone6プラスにGPSアプリは一応入れてるけどそれは役に立つんかな?

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ d79f-eoZT [113.148.9.29]):2016/03/31(木) 22:12:34.38 ID:fRWKSoZs0.net
ないよりはましだけどあてにすると死ぬ

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/03/31(木) 22:24:51.69 ID:G066AN9b0.net
>>239
見える景色と地形図による尾根や谷の形の照合、道の緩急、歩いた時間などによりだいたい推測できる。
もちろんシルバコンパスを使えればより正確にできる。5万分の一であろうが二万五千分の一だろうが同じ事
ところがガスがでると景色が見えないしシルバコンパスもつかえない。

だから初心者だったらスマホのGPSも持つ方がたしかだよね

242 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.255.135.175]):2016/03/31(木) 22:33:51.44 ID:y1Lm2KRIp.net
>>241
マジでありがとう
何でも聞いてすまないのだけど
スマホのGPSアプリの制度は、登山用のGPSと大差はあるのかな?
ベテラン達の見解はどうなんだろ

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ f337-G+K4 [210.191.53.161]):2016/03/31(木) 23:45:53.24 ID:TwlPNjor0.net
>>242
ベテランじゃないけど同時にetrex20とiphone6でログとったけど、iphone6は屋久島などの森林地帯では現在地をロストしやすい。
とはいえ、ガーミンは無理して買うほどいい物でもなかった。
地図とコンパス片手に登山てのも良いけど、最初はGPS見ながらの方が地形の感覚が覚えやすくていいと思ってるよ

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/03/31(木) 23:57:13.58 ID:d5pED92P0.net
GPSの精度ってアプリじゃなくて本体に依存するもんでしょ?

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53a7-lBob [122.18.89.242]):2016/04/01(金) 04:57:40.82 ID:Ty+iS+hN0.net
山で使うとiphoneは色々と性能低いよね

246 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.152.170.56]):2016/04/01(金) 07:05:41.46 ID:52yOAwFtp.net
ありがとう
色々ほんと参考になったよ

しばらくはiPhone6のGPSでやってみて、シルバと山と高原地図は練習して使えるようにやってみる事にするよ

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/01(金) 07:27:27.11 ID:UeuKyOBR0.net
まずは、平地のパーナメントコースでオリエンテーリングを
1回やってみるといいよ

248 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.152.170.56]):2016/04/01(金) 09:48:27.36 ID:52yOAwFtp.net
>>247
ありがとう
そうしてみるよ

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13cb-G+K4 [202.157.118.216]):2016/04/01(金) 09:49:38.08 ID:/KSP7Uf60.net
スマホの位置情報は以下の2つ(どちらかまたは自動で組み合わせ)

(1)基地局との電波情報(電波が届く場所)
(2)人工衛星GPS(圏外でも受信できる)

衛星GPSは衛星4つ以上受信で正確な位置と高度がわかるね。

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/01(金) 16:46:36.10 ID:xEtzL0C+0.net
基地局との電波情報は山では狂いがおおきくなるよ
GPSは電池の消耗がひどいからな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.215]):2016/04/01(金) 18:27:54.16 ID:KH75c3670.net
>>250
GPSは途切れなければ消耗少ないよ
こないだ雪山往復7時間ほど行ったけど20%弱しか減らなかった
葉がないからGPSの邪魔になるものが無かったんだろう

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab3d-eoZT [180.33.18.167]):2016/04/01(金) 19:27:28.07 ID:uV3rU5Bt0.net
なんでクロンボの登山家っていないの?

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-dfgU [125.204.160.139]):2016/04/01(金) 19:35:43.44 ID:8E1WWMth0.net
>>252
基本的に白人と黒人の歴史になるんじゃない差別になるんで言わないけど。
エベレストに遠征隊を送り続けた英国なんか自己顕示欲の塊みたいな国だし、白人様なんだよどの世界も

254 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.253.201.23]):2016/04/01(金) 19:53:31.00 ID:yeIGkQgVp.net
寒さに弱そうだな。

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ f337-G+K4 [210.191.53.161]):2016/04/01(金) 20:12:47.62 ID:Z2k1hJJe0.net
そう言われてみると日本の山で東南アジア系や南米系の人たちは時々見かけるけど、アフリカ系の登山者って見かけないね。
性格的に合わないのかな?

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ e308-Iq2g [118.20.100.110]):2016/04/01(金) 20:17:26.76 ID:g8oj/BEb0.net
かつて競泳に黒人選手はいなかった
自転車競技にもいなかった

登山家にもいずれあらわれるよ
そして驚異的な記録をつくる かも

257 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-Iq2g [49.239.64.16]):2016/04/01(金) 22:09:10.37 ID:XapmBQs2M.net
>>252
何を持って登山家と見なすのか不明だけど
単に登山趣味の黒人や山岳ガイドを職業とする黒人ならそれなりにいるよ

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6a-G+K4 [211.125.202.249]):2016/04/02(土) 00:10:35.12 ID:KvmsVPt50.net
下りはだけはまったく疲れないんだけど俺だけ?

259 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-FRpl [126.254.65.244]):2016/04/02(土) 00:37:24.91 ID:o4IcuytOp.net
下りはそんなもんよ

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/02(土) 00:41:34.49 ID:aL8R7gye0.net
>>258
ただ膝がクソ痛いんだよね

261 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-G+K4 [61.205.6.63]):2016/04/02(土) 00:55:46.39 ID:fV20vXgfM.net
膝痛は俺も悩みのタネだ
レントゲン撮って骨には異常が無いと言われたけど、マジであり得ない痛さだった。毎日ストレッチしてたら膝はよくなったけど、今度は腰が痛くなったw

262 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-Iq2g [49.239.78.253]):2016/04/02(土) 01:43:57.01 ID:0jc/QwJgM.net
>>258
同じく。
歳行ったら膝とかに来るようになるのかな?

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.215]):2016/04/02(土) 01:49:29.57 ID:LBUOC4Cw0.net
膝の負担減らそうとゆっくり下る人の方が負担大きい気がする
登り4時間下り1時間なダッシュ気味な私だが全く負荷かけずに下れてる

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ f363-FRpl [210.155.216.251]):2016/04/02(土) 07:05:33.29 ID:LJljMOa20.net
>>261
体が硬いのと筋力不足じゃね

265 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-Iq2g [126.152.130.99]):2016/04/02(土) 08:46:35.89 ID:mXgcfuMbp.net
>>263
すげー!
体重はやっぱり少ないの?歩き方にコツあったら教えて下さいな

266 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-G+K4 [61.205.3.133]):2016/04/02(土) 09:19:17.62 ID:MY0evey2M.net
>>263
丹沢の大倉尾根かな?1時間は速いね!俺の場合はテンポよく下って1時間半ちょっとだ。
>>264
その通りです。
でも、俺より固くて筋肉ない人がグループにいるけど全然へっちゃらなんだよね...歩き方やバランスの取り方がいいのかなと感じてます。重心の位置とかも意識するのも大事かもしれないですね。

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/02(土) 09:59:49.23 ID:aL8R7gye0.net
>>266
俺の場合は登山帰りに考えられないくらい膝が痛くなったから、病院でCT撮影したら半月板が真っ二つになってた
古い傷だから昔のだろうって
10代20代の頃

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/02(土) 10:02:39.32 ID:aL8R7gye0.net
>>267
誤爆すまそ
10代20代の頃短距離の選手だったからその頃の傷と思われ
年と共に周辺の筋力が衰え、二つに割れた半月板が両サイドに広がって痛みを起こすんじゃないかって

年はとりたくないもんです

269 :底名無し沼さん (アウアウ Sa6f-G+K4 [182.250.246.199]):2016/04/02(土) 10:04:57.09 ID:TZ15EhyJa.net
空腹を感じた時点で行動食は食べるべきですか?
そこまで歩いていなくても

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/02(土) 11:51:08.94 ID:MJICp7cb0.net
本当は空腹感の問題じゃなくって血糖値の問題
登山中には判別できないね

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ efdb-dfgU [123.222.244.200]):2016/04/02(土) 12:48:05.41 ID:ECjzQUAO0.net
ウインドマスター買ったんだけど、OD缶はSOTOのOD缶デカイ方と小さい方、どっちにも使えるんですよね?

272 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-MXQl [126.253.34.69]):2016/04/02(土) 13:13:09.11 ID:q/MLSOrsp.net
むしろ使えないOD缶があるなら教えてほしいレベル

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/02(土) 13:26:46.09 ID:MJICp7cb0.net
使えるよ!って答えない根性の悪さw

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/02(土) 14:03:16.54 ID:aL8R7gye0.net
>>271
俺もウインドマスター使ってるよ

とろ火でもマイクロレギュレーター強力で消えずに持続してくれるし、風邪にはクソ強いし最高に気に入ってるけど、クッカーに収納しずらいんだよね...

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 731a-Iq2g [114.171.166.179]):2016/04/02(土) 15:42:02.80 ID:0vlRkF5U0.net
アルプス夏山縦走で絶景が拝めるところ教えてください!

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ c339-G+K4 [126.177.159.229]):2016/04/02(土) 17:18:28.13 ID:es+el1Xu0.net
甲斐駒仙丈ヶ岳

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/02(土) 17:22:33.75 ID:484XhA5r0.net
>>275
縦走で言えば燕から大天井、常念、蝶へのパノラマコース
いままで数多く行ってるけれど、ここのコースがピカ一だ

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ e308-Iq2g [118.20.100.110]):2016/04/02(土) 18:46:33.64 ID:jDPEIk7X0.net
>>275
おれは北部の白馬三山〜唐松岳
劔、立山がすんばらしい

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ e308-Iq2g [118.20.100.110]):2016/04/02(土) 18:49:59.06 ID:jDPEIk7X0.net
蝶〜常念は槍穂高が屏風のように平面的に見えちゃうんだよなあ

記憶が古すぎて写真のイメージしかないからかも知れんが

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ efdb-dfgU [123.222.244.200]):2016/04/02(土) 19:16:33.54 ID:ECjzQUAO0.net
>>274
なるほど、やっぱりそうですか
ちなみに日帰り登山だと容量105のOD缶で十分だと思うのですが、
コスパ考えると250のがいいですよね
普段みんな山に持ってくのってどのサイズのOD缶でしょうか?

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/02(土) 19:41:57.39 ID:aL8R7gye0.net
>>280
なんだかんだ装備整えていくうちに、特に雪山行くときなんかなおさらなんだけど、どんどん荷物重くなっていくから、俺の場合は110缶1個で固定だよ
山だけじゃなくて、家でもアルミクッカー使ってよくご飯炊いたりして遊ぶんだけど、一回ご飯炊くのに必要なガスの量が大体平均7gぐらいだから、110缶一つで12回ご飯炊けるガスの量って事になるから、量としては十分だと思う。
実際は容量が半分きると内圧が下がって火力低下してくるから4分の1切ったら家の遊び用にまわしちゃうけど。
月に2回ぐらいのペースで俺は山登るんだけど、ほとんどが二回湯を沸かすだけだから、一回で8gぐらいしか使わない
そうすると一缶で4ヶ月以上もってるから
キャンプとかでガンガン使う人はコスト気にした方がいいと思うけど、登山用ならあんまりコスト気にしなくていいと思う。
ひと月のガス代50円計算だし

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/02(土) 19:49:03.47 ID:484XhA5r0.net
スマホ用の地図アプリについて
 ・地図ロイド
 ・ヤマップ
 ・山と高原地図スマホアプリ
どれがオススメですか?

283 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-G+K4 [49.239.64.135]):2016/04/02(土) 19:50:53.41 ID:lIDLZexmM.net
>>263
負荷かけずって…浮いてるんじゃね?

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-eoZT [114.186.98.67]):2016/04/02(土) 20:24:29.82 ID:3Ig+pc+T0.net
>>275
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳かなあ
農鳥のおっちゃんも一見の価値ありw

285 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-HPSA [119.104.6.229]):2016/04/02(土) 22:25:10.81 ID:5S9D6C3oa.net
見るだけならな。

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 10:58:21.91 ID:0Wraq3PN0.net
みんな地図必ず持ってく?
GPSだけって人もいるのかね?

287 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-FRpl [126.253.160.19]):2016/04/03(日) 11:16:52.29 ID:NIhtWJWjp.net
普通は持ってくだろ。たとえGPSだけの人がいてもなんか参考になるんか。

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 11:19:27.45 ID:0Wraq3PN0.net
>>287
グレゴリーとiPhoneのGPSアプリ二本立てでなんとかならないかなーとか、そう言う考えの人もいるんかなーとか、地図って本当に必要なんかなーとかモヤモヤしてんのよ。
昔なら地図必須だったろうけど、今はGPSと言う物があるわけで。

289 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-Iq2g [126.236.198.236]):2016/04/03(日) 11:21:47.01 ID:b1hQwoXFp.net
地図持つ人が大半だろうけどその他は人によるとしか

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ b702-eoZT [121.3.129.185]):2016/04/03(日) 11:37:53.30 ID:KhcnKuv20.net
>>282
なにしたいかによると思う
GPSで現在地? コースを決めるの? Android とiPhoneは使えるアプリが違うし、
ちなみに俺は 山と高原、と FieldAccess(iPhone)

YAMAPはちょと使い込もうとするとお金かかりすぎなのでやめた。

291 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-FRpl [126.253.160.19]):2016/04/03(日) 12:25:10.01 ID:NIhtWJWjp.net
>>288
グレゴリー?
でもまぁ確かに俺も冬山ならばアイポンアプリとトルクGPSアプリの二本立てプラス地図持ってくけど、殆どどっちかのGPSだけで日帰りは賄っちゃってるわ。
保険みたいなモンではあるかもね。

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 13:32:32.59 ID:0Wraq3PN0.net
>>291
そうなんだよね
軽量化にいそしんでる俺だけど
結局山と高原もシルバも使わないんだよね。
GPSだけで足りちゃう
何したい時でも
でもまあ、保険ってのはあるよね。

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 13:33:48.91 ID:0Wraq3PN0.net
>>291
寝起きでグレゴリーって書いちゃったけどガーミンです。ボケててすいません

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/03(日) 14:13:28.95 ID:cBmCe7n80.net
>>290
レスありがとう

基本的には現在位置
使っているのはアンドロイドなんだけれど

そっか、ヤマップは使い込もうとすると金がかかるのか…

295 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:27:20.86 ID:EilZcmr1a.net
だから装備なんてものは事故に遭わない限り極端にすくなくても、何等もんだいないんだっての

裸で登山だってできるひとはできるわ

なにが必要かくらい自分ではんだんしろかす

わからないなら近場の山頂が見えてるような山でも登ってこいよ

最初から最後まで他人に聞くな

それなら本よんで登ったつもりでいいだろ、もう(笑)

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/03(日) 14:31:52.84 ID:cBmCe7n80.net
>>295
おおむね同意なんだけれど

ベテランに限って
「ヘッドランプぐらいは用意するのが常識」
「雨具はゴアテックス使うのが当たり前じゃん」
なんて言うんだよね

297 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:33:12.52 ID:EilZcmr1a.net
>>288
おまえは山やめろよ
そのうち遭難して迷惑かけるから

地図を持っていくのはそれなりの理由があるんだよ

おまえはなんだかんだ持っていきたくないからその理由を求めてるだけだろ

うざいわ

GPSのバッテリー切れたときようとかあるだろ

ていったら、バッテリー切れないように呼び持っていくしとかいうんだろどうせ

だったらそうすりゃいいだけだろぼけ

ほんとうざいわ
自分で判断できないならするなやめろ
やーめーろー

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/03(日) 14:36:25.50 ID:cBmCe7n80.net
>>288
アプリでは見える範囲がせまいのでまわりの地形がわからない
また、電池がなくなればそれまでだから、やはり地図は持って行くべきだとは思うよ
>>297
言いたいのはわかるが、ここは初心者スレなんだからさ
そんなに上から目線でいわなくてもw

299 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:36:50.55 ID:EilZcmr1a.net
>>296
たーかーかー
そう言う人もいるけど、別に気にしない人もいるってだけだろ

ただ、装備はあるにこしたことはないから
人に教えるなら、出来るだけ良いものを教えるのは当然だろ


とか言ったら、余計なものもっていって重くなって逆に疲労がとかいいだすんだけど

しらねーよそんなこと!

ほんとかすおおすぎいいいぃ

300 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:40:34.24 ID:EilZcmr1a.net
>>298
それがもうゆとりなんだよ!

今の時代、昔よりいくらでも情報は入ってくるんだから最低限の情報を集めてとりあえず低難度の山いつまてくりゃいいのよ

なんで最初から完璧な登山をもとめるのよ、て話よ初心者うんぬんにかんしてはね

301 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-G+K4 [1.72.9.174]):2016/04/03(日) 14:45:13.21 ID:W8yqA51Fd.net
ミッドレイヤーにフードつきのものがありますが、あれ上着重ね着したら超邪魔じゃない??

302 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:50:17.72 ID:EilZcmr1a.net
>>301
まーた場かな質問がきたよ(笑)

邪魔?
邪魔に決まってるだろ!
当たり前だろ
だからフードを、出来るだけごわつかないようにうまいこときるにきまってるだろ

邪魔な事はわかりきってるんだからそれを聞くな!
あほ?
聞くなら邪魔だと思うのですが皆さんはなにか工夫されているのですか?
だろ?

邪魔なことはわかりきっているんだから!

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 14:50:19.16 ID:0Wraq3PN0.net
>>298
ありがと!
色んな意見聞けて良かったよ

ちなみに俺は初心者ではないけどね笑
ガーミンにiPhoneに地形図に山と高原地図でフル装備だけどね笑

うんこみたいな勘違いベテランの基地外が騒いでるけど、うざいならスルーしろよ笑

スルースキルのない頭空っぽのうんこが何を偉そうに笑

304 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-RFXF [126.152.170.67]):2016/04/03(日) 14:52:03.45 ID:Noov+nGIp.net
>>302
ここ質問スレだから
お前邪魔

もう書き込まなくていいよ
お前ただの荒らしだから

305 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-G+K4 [1.72.9.174]):2016/04/03(日) 14:52:52.55 ID:W8yqA51Fd.net
>>302
ごめんなさい。四月から大学に入学してうかれていました。山の先輩に厳しいレスをもらって、浮かれモードからさめました。ありがとうございました。

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-RFXF [220.107.247.26]):2016/04/03(日) 14:54:03.13 ID:0Wraq3PN0.net
>>305
なんで自演してんの?
糞キモイんだが

307 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 14:59:22.55 ID:EilZcmr1a.net
>>305
ここで冷めてよかった!
自分で考える習慣をつけていないと山では命取りだからね

308 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 15:01:05.15 ID:EilZcmr1a.net
>>303
質問に対して解答してるだけなのにスルーしろもなにもないからだろう?

質問しておいてちょっと気にくわない回答が来たら馬鹿が騒いでるとかさすがにひどくないかな?

309 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 15:02:45.30 ID:EilZcmr1a.net
>>308
馬鹿とはいってなかったね
基地がいが騒いでるとか酷くない?

310 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-MXQl [126.205.86.167]):2016/04/03(日) 15:09:03.38 ID:js/z5/g+p.net
やっぱりワッチョイって有能だわ

311 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 15:13:57.47 ID:EilZcmr1a.net
>>310
アボーンしとけよ?
なにレス見てるの?
そんなに気になるの???ん?

312 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-Iq2g [61.205.9.80]):2016/04/03(日) 16:12:22.29 ID:OLv4IP12M.net
実際の山じゃ地図見ながらちんたら登ってる奴なんてあんまりいないけどなw
地図読みが完璧に出来る自信があればコンパスと地図だけでいいけど初心者はGPSとの併用の方が安全だよ

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ c339-G+K4 [126.177.159.229]):2016/04/03(日) 16:26:26.59 ID:PY3PeKUz0.net
冬山じゃなければ大体は標識あるしな
一般道なら

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/03(日) 16:27:12.75 ID:EjT4sxwl0.net
え?等高線見たり鉄塔との位置確認しながら登らないの?
低山の方が使うのかな?
アルプス行く人の方が道が分かりやすいのかな?

315 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9f-G+K4 [49.106.193.181]):2016/04/03(日) 17:06:30.89 ID:x5Mq5MrhF.net
>>314
本気の山行けば鉄塔なんてないから殆どの感による大体の位置 把握になる

逆に鉄塔があるような町付近の山なら大抵は道がはっきりしてるから間違えることはあまりないし、大抵は木々が生い茂っていて位置把握なんてかなり開けた場所じゃないたできないよ

それに地図なんてのは頭に入れてから登るものだから低山ならGPSがちょいちょい位置把握できて(しかも誤差数m)だから便利

アルプスとか稜線でGPSだとなんか味気ない

316 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sd9f-G+K4 [49.96.17.50]):2016/04/03(日) 17:08:05.97 ID:dapgNdeCd.net
ヤマップ使ってるけどお金どこでかかるんだ?

317 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-G+K4 [49.98.131.83]):2016/04/03(日) 17:27:11.84 ID:kPnv1TJ7d.net
地図ではないけど
PeakFinderってアプリは、初心者ソロ登山には嬉しいと思う。
地図とコンパス取り出さなくても
電車やバスの窓から見える山、小休憩中、山頂と、始めていく場所でも山座同定が楽しかった。

318 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-MXQl [126.205.86.167]):2016/04/03(日) 17:49:15.94 ID:js/z5/g+p.net
>>314
標高が高い山ほど登山道は整備されてるし、本チャンやアルパインでもルートが顕著だからガスって無い限り地図で事足りる
むしろ藪山や樹林帯とか標高低い時にほしい

319 :底名無し沼さん (アークセー Sxef-G+K4 [126.155.22.175]):2016/04/03(日) 17:50:54.04 ID:6hvkBIczx.net
(ふぇえ...レベル高い会話だよぉ...)

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ c339-G+K4 [126.177.159.229]):2016/04/03(日) 18:15:46.80 ID:PY3PeKUz0.net
趣味レベルで登ってる俺からしたら訳分からん
ここ本当に初心者スレなんか…?

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ b702-eoZT [121.3.129.185]):2016/04/03(日) 18:23:20.60 ID:KhcnKuv20.net
>>294
GPS スレ一通り見たらいいのではないでしょうか?
無課金で使えるものもあるので試しにつかってみてからでもいいと思う。
スマフォアプリ結構使えるよ、 山と高原、とジオグラフィカがいいかも(iphoneで使ってみたが課金のは使わなかった)

>>301
俺はフードつきミッドレーヤー好きで、ミッドレーヤーだけで行動するときの温度調整が幅ができるので便利です。
頭って熱が逃げやすく、コモリ易いので。

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/04/03(日) 19:03:54.28 ID:JYuevihA0.net
鉄塔がある山なんて行きたくないぜ。低山とかはまあよくあるんだが。

323 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ d308-G+K4 [218.224.164.249]):2016/04/03(日) 19:24:57.57 ID:lp2+DT2U0.net
>>320
えっ何がわからないの?

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ c339-Iq2g [126.74.129.213]):2016/04/03(日) 19:33:30.77 ID:QynKmO1V0.net
あーやだやだ、やだねこういう流れ
このスレってこうだよね、いつも

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ c339-G+K4 [126.44.23.14]):2016/04/03(日) 19:40:35.35 ID:D00h5Ycc0.net
初心者の質問に淡々と答えるだけじゃつまらないのは分かるが、
初心者だっつってる相手にベテランアピールするのは恥ずかしい
それが分からないんだから、生き方全部が恥ずかしい爺なんだろう

326 :底名無し沼さん (スプッ Sd9f-MXQl [49.98.63.21]):2016/04/03(日) 19:42:52.21 ID:rw2kbCbcd.net
ほんと嫌だね。
「えっ何がわからないの?」とか書いて、
ショボい優越感を満たしてるのかな。気色悪い。

327 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-SABf [49.98.153.116]):2016/04/03(日) 19:54:12.97 ID:4Z30WKUhd.net
雪山でポールを使ったら滑って無意味でした。雪山や氷の上ではピッケルしかないのでしょうか?

328 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-G+K4 [1.75.245.23]):2016/04/03(日) 19:56:26.20 ID:GUx0vvfud.net
>>327
滑るってのはズルズル行く感じか?ならストックピッケルどっちもいらん
急傾斜な上ストックが刺さらないくらいカチカチで怖い思いしたらピッケルの出番だ

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/03(日) 19:58:26.04 ID:EjT4sxwl0.net
>>318
だよね

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2722-eoZT [125.30.1.169]):2016/04/03(日) 22:24:07.69 ID:+zqHI7FD0.net
GPSは稜線とか上空が開けてるところじゃないと
何度も衛星見失って探索のために電力使うから
バッテリー消費が早くなるって聞いたことある

スマホGPSとくらべてガーミンが有利なのは
捕まえられる衛星の種類が多くて見失うケースが比較的少ないってくらい?

331 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-G+K4 [106.150.169.115]):2016/04/03(日) 22:48:53.38 ID:EilZcmr1a.net
>>330
日帰りならバッテリーなんてきれることないし、泊でも山登りに来てスマホなんかつかわないからほとんどばってりーきれないな
ログとるからまあいつもギリギリだけど

山登りにきてスマホ弄ってるやつみるとこいつなにしにきてるんろう?ておもうな

おれは家にいるとテレビにパソコン、スマホばっかになりがちだからそれから離れる為に山ではほぼ使わないな

山でバッテリー減るやつて歩きスマホならる登山スマホやつまてるんだろ(笑)

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.183.91]):2016/04/03(日) 23:05:06.00 ID:EjT4sxwl0.net
ほんまや↑この人ずっと2ちゃんしてるわ

333 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-Iq2g [61.205.85.241]):2016/04/03(日) 23:41:54.39 ID:rXnXrbUAM.net
>>330
iPhone6とフィールドアクセス2で日帰りの100名山なら、バッテリーの心配は無いと思うよ。xperiaz4は防水で良さそうだけど日帰りでもヤバイ事がある。いずれにせよ緊急用に予備バッテリーは必要。
小屋で延々一人でスマホ弄ってる人はいるよねw悪いとまで言わないけど時代なんだろうね。

334 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-dfgU [49.98.132.7]):2016/04/03(日) 23:52:46.93 ID:xpKgCiz3d.net
登山か微妙だけど、清水国道を踏破したときは鉄塔も目印になったよ。

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3c8-G+K4 [218.185.152.128]):2016/04/04(月) 00:06:48.60 ID:obXQb19y0.net
>>333
逆に尋ねるが、小屋で何もやることないなら何して過ごしてるんだ?

一泊以上の山行なら結構暇をもて余すことあると思うんだが。そこでスマホ弄ってたらダメなの?

336 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5f-Iq2g [61.205.85.241]):2016/04/04(月) 00:14:55.15 ID:Uwz9ZnIAM.net
>>330
あ、ガーミンは予め登山ルートを読み込んでおくと分岐でお知らせしてくれたり、海外の山の地図を入れたり、日差しが強い屋外でも液晶が良く見える。100均のアルカリ電池だと2日くらいは持つだろうか。
無料の地図も沢山有るけど、使いこなすのはちょっと面倒くさい。

337 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-dfgU [49.98.166.195]):2016/04/04(月) 00:24:49.04 ID:D+V+lIerd.net
吹雪かれて停滞してる時はスマホで麻雀してたわ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7c8-eoZT [49.253.107.31]):2016/04/04(月) 00:43:17.70 ID:NQ3auQOn0.net
SIMなしでGPSって使える?
ぐぐると使えるって言う人いるんだけど
おいらのスマホはぼろいのか30分しても現在地見つけられない
でもネットに数秒だけ接続してあげるとA-gpsのお陰なのかすぐ見つかる

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f8-Ymqo [218.221.242.187]):2016/04/04(月) 03:02:04.53 ID:YypjHRF00.net
>>338
SINなしでGPSは使える。
しかし古い機種、低価格機種はGPSのつかみが悪い。
買い換えた方がいいよ。

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/04/04(月) 04:32:25.33 ID:ogoYdyRv0.net
>>331
ログ取ってるなら、自分だってスマホは使ってるということじゃないの?

341 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-SABf [49.98.13.44]):2016/04/04(月) 11:13:02.62 ID:gSsVc2+td.net
>>328
うん傾斜。刺さらない。ピッケルってポールみたいに長さ調節できるの?重そう

342 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ d308-G+K4 [218.224.164.249]):2016/04/04(月) 11:35:18.37 ID:ihkQbE2N0.net
>>322
有名な山で慣らしたし余裕だろうと近所の里山登ったら遭難しかけた

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/04(月) 12:37:04.33 ID:0G7tiFbY0.net
>>341
ピッケルは普通は調節できない
(できるやつもごく一部ある)

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.215]):2016/04/04(月) 12:37:49.05 ID:TH3JZqYy0.net
>>341
長さ調整はないよ、最初は自分の身長に合わせてお店で相談すると良い
杖として使うか凍った所に刺して使うのが基本

345 :底名無し沼さん (アウアウ Sa9f-G+K4 [113.149.125.46]):2016/04/04(月) 14:19:55.50 ID:kic/p2Pqa.net
>>340
おれのいう使うてのはインターネットみたり保存してある動画とかみたりすることね

ログとりは最初と最後にボタンおすだけだからな

346 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-SABf [49.98.13.44]):2016/04/04(月) 16:14:41.34 ID:gSsVc2+td.net
>>343>>344
サンクス

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b6-eoZT [61.124.3.69]):2016/04/04(月) 17:43:30.30 ID:8AC5Z26W0.net
スマホとか持ってないからWindowsタブレットそのまま持っていってるわ
GPSだってみちびき対応だし地図も地理院地図の最小から最大まで無料だし

348 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-vzLT [126.237.51.172]):2016/04/04(月) 17:47:06.62 ID:z0MzIRior.net
>>347
タブレットはかさばらない?

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7c8-eoZT [49.253.111.111]):2016/04/04(月) 20:39:21.99 ID:FlZ4FJfr0.net
>>339
そうなのかー
確かに古い
山以外あまりスマホ使わないんだけど
どの辺買ったらいいの
スペックとかよくわからん

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ f363-MXQl [210.155.216.251]):2016/04/04(月) 21:09:39.40 ID:KCpI2ts20.net
iPhoneなら4SくらいでもOregon550より素早く即位するレベル

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-dfgU [125.204.160.139]):2016/04/04(月) 21:31:11.48 ID:052N09/E0.net
>>350
4sの前に何が死んだんや

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 536b-IBn3 [122.21.141.101]):2016/04/04(月) 21:45:01.47 ID:r+3oONSh0.net
イスカのシュラフ、アルファライト700を山に持っていこうと思うのですが、
65Lのザックに入れると結構場所を取るのですね。
コンプレッションバッグを買って場所の節約はしますが、
皆さんもザックの中はシュラフの場所が結構取ったりするものなのですか?

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.215]):2016/04/04(月) 22:07:53.65 ID:TH3JZqYy0.net
>>352
コンプレッションバッグで圧縮する

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-G+K4 [202.129.180.215]):2016/04/04(月) 22:11:53.54 ID:TH3JZqYy0.net
>>352
ゴメン、途中読んでなかった(汗
シュラフは小さめ代わりにフリース多目に着て寝るから場所は取ってない
単体で場所とるものよりも小分けに場所取る物の方がパッキングやり易い

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 536b-IBn3 [122.21.141.101]):2016/04/04(月) 22:53:53.82 ID:r+3oONSh0.net
>>354
回答ありがとうございます。
寝るときに着込んでシュラフの耐寒を補ういうことですよね。
シュラフの耐寒性を重く見すぎたかもしれません。

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/04/04(月) 22:56:15.59 ID:ogoYdyRv0.net
機種変更して使わなくなったiphoneも山でGPSとして使える?

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2e-qDJN [119.170.28.233]):2016/04/04(月) 23:45:00.99 ID:LtkSomDC0.net
>>355
65Lのザックでアルファライト700詰めても全然余裕だと思うけどな
単純にパッキングに慣れてないだけでは?

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ abe0-Iq2g [116.82.59.114]):2016/04/04(月) 23:45:41.71 ID:9VNfDIkK0.net
>>352
俺はシュラフを裸のままザックの下に押し込んでる。その上に他の道具を入れてって、その重量で潰して行く感じかな。
デットスペースも出来ないし中の荷物も安定するしね。
でも防水は完璧にやらないもダメだよ

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fa-4k7x [222.3.95.251]):2016/04/05(火) 02:29:20.22 ID:aM6Nigth0.net
ザックはね〜中で個々に防水しないとダメナンダよ
雨の中、何か取り出すとき口開けて雨が入らないと思う?
頭おかしいか、ただの脳内だよ

360 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-dfgU [1.75.213.223]):2016/04/05(火) 02:39:56.51 ID:D8lHhH+5d.net
濡らしたくないものはでかいゴミ袋に詰めて濡らさないようにするんやで
ザックやカバーの防水性に過度な期待してはあかんのやで

361 :352 (ワッチョイ 536b-IBn3 [122.21.141.101]):2016/04/05(火) 06:42:42.36 ID:wYHcfx3K0.net
皆さん、回答ありがとうございます。
いろいろと参考になります。
パッキングは自分も慣れていないだけと思います。
とにかく、いろいろやって慣れないとと考えてます。
ザックやシュラフの撥水に過度の期待をするなということですね。
防水は調べてやっておきます。

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fa-4k7x [222.3.95.251]):2016/04/05(火) 06:54:27.42 ID:aM6Nigth0.net
「晴天のみ日帰り未組織ボッチでしたがはれてテン泊してみました
テン泊でも晴天のみで未だ雨に降られてません」君が>>358なんだよ
でも、雨降らなくてもテントは朝かなり湿気てビチョビチョになるんだけど
もしかしてテントは雨蓋の上に外付けかな

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fa-4k7x [222.3.95.251]):2016/04/05(火) 07:46:36.92 ID:aM6Nigth0.net
>>358のシュラフ畳まない方式をするなら
ザック用防水インナーバックを一つだけでなく2、3個使う
別に高いの要らない、分厚い特大ナイロンゴミ袋で十分
口は縛れなくても折りたたむだけでいいだろ

364 :底名無し沼さん (アウアウ Sa3f-G+K4 [27.93.160.6]):2016/04/05(火) 08:59:46.25 ID:b8H2+/sna.net
下山する頃にいつも脇から腐った玉ねぎの臭いがするのですが、
次回から8×4をザックに入れて行った方がいいですか?

365 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-qDJN [126.236.34.67]):2016/04/05(火) 09:45:06.74 ID:IBO/tt1Rp.net
A2ケアはマジで凄いぞ!!
匂いが本当に取れる。試しにうちのペットの使用済みトイレにかけてみても匂いがかなり抑えられた
ふざけて白い机の汚れにかけて雑巾で拭いたら汚れまでしっかり取れたしw

366 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.236.212.92]):2016/04/05(火) 10:08:46.17 ID:TsttLtXup.net
ザックは全て撥水性にしてくれればいいのにな。雨豚だけでも。

367 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-qDJN [126.236.34.67]):2016/04/05(火) 10:22:23.15 ID:IBO/tt1Rp.net
>>366
撥水性?撥水くらいなら防水スプレーかければ良くね?
防水にするならするで高くなるからな、シームテープ貼るだけじゃなくて防水のフィルムまで入れるとなると

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13cb-G+K4 [202.157.118.216]):2016/04/05(火) 11:01:07.32 ID:CuQ0SoWW0.net
>>364
山飯で残った玉ねぎはザックの中に入れよう。脇に挟むなら十円玉。金属イオンがいいらしい。

369 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.236.212.92]):2016/04/05(火) 15:07:05.01 ID:TsttLtXup.net
普通に皮膚科のワキガ薬でいんじゃね?

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-eoZT [58.70.113.150]):2016/04/05(火) 16:01:51.55 ID:fdOZp4vB0.net
>>366
撥水というよりも防水ね
透湿なんかどうでもいいんだから
がっちりした防水のザックがほしい
沢歩き用の完全防水ザックっていうのがあるけれど
どうしてあんな生地を普通のザックでつくってくれないのかと思う

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f59-bKsd [211.133.204.133]):2016/04/05(火) 16:16:21.16 ID:1NIU2VQT0.net
ガイアが輝けと囁きそう

372 :底名無し沼さん (アウアウ Sa6f-Iq2g [182.250.248.197]):2016/04/05(火) 17:42:04.38 ID:Sdf8/Yhka.net
登山中はいつもより食べないくらいなのに、
下山して数日の食欲がやばい。

373 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-SABf [1.72.2.107]):2016/04/05(火) 17:58:24.24 ID:6PSo3Fwbd.net
北海道早速羆出たんかよ
こわっ

374 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-e3UB [126.236.212.92]):2016/04/05(火) 18:04:35.17 ID:TsttLtXup.net
そろそろ新学期が始まるところだから、危なかったね。うちの近所は今日からだよ。

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 937f-Iq2g [42.125.26.172]):2016/04/05(火) 18:08:35.28 ID:0t8BHGLE0.net
お腹すかせてるだろうね、怖いわ
現地の人気をつけて

登山でなく旅行で静岡来てるんだけど、初心者にちょうどよさそうな山がいくつもあって、ワクワクする
この辺に住んでたら、登りたい時に、やりたい時にトレーニングもできて、いいなぁ…

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53a7-lBob [122.18.89.242]):2016/04/05(火) 19:51:17.33 ID:k9E0NeWZ0.net
>>373
札幌近郊の山々では雪の上に熊の足跡が多数ありです
もう活動再開してます
4月はまだ残雪期で隠れる所が少ないのでモロに目撃することが多いよ

377 :底名無し沼さん (アウアウ Saef-MXQl [14.15.123.225]):2016/04/05(火) 20:20:29.66 ID:KsmRlNl7a.net
キャプリーンとかのフードって何に使うの?
重ね着する時邪魔じゃ無い?

378 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-qDJN [126.236.34.67]):2016/04/05(火) 20:21:52.05 ID:IBO/tt1Rp.net
>>377
状況次第で館内的なバラクラバ、もしくは代用で使う
残雪期なんかで使い易い

379 :底名無し沼さん (アウアウ Saef-MXQl [14.15.123.225]):2016/04/05(火) 20:24:08.92 ID:KsmRlNl7a.net
>>378
そうなのか、雪山やらないなら必要無いって事かな?
ありがとう

380 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-qDJN [126.236.34.67]):2016/04/05(火) 20:27:58.02 ID:IBO/tt1Rp.net
>>379
まあ、雪山やらないにしても夏の高山帯の夕方〜朝にかけてとか、積雪ぐない秋の亜高山帯以上の山で、そこそこ風があって寒い時なんかにはいいかもね
あくまで「かゆい所に手が届く」程度の話だけど

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37ca-G+K4 [153.222.134.87]):2016/04/05(火) 23:17:55.56 ID:5po0lNzQ0.net
山と渓谷立ち読みしたら単独登山向けの情報載ってたけど、どれくらい信用できるんだろう

382 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-qDJN [126.236.34.67]):2016/04/06(水) 00:10:50.20 ID:L5lRY6nHp.net
>>381
毎年恒例の特に季節的に話題がない時の鉄板ネタだよね
でもある程度参考にはしていいと思うよ
ヤマケイ合わせて、単独行向きの書籍3,4冊読んで必要な所だけ網羅するといい

383 :底名無し沼さん (アウアウ Saaf-dfgU [106.161.100.183]):2016/04/06(水) 02:02:46.91 ID:P/7K1vo1a.net
GWに2泊3日ぐらいで、のんびりテント泊で楽しめる山ある?
雪山は無理

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2e-qDJN [119.170.28.233]):2016/04/06(水) 02:59:50.03 ID:u7eaUOvg0.net
>>383
金峰・瑞牆とか
1日目 移動 廻り目平でボルダリングキャンプ もしくは普通にキャンプ
2日目 金峰登頂 富士見平で幕営
3日目 ちゃちゃっと瑞牆登頂して帰宅

385 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-MXQl [126.253.160.19]):2016/04/06(水) 05:38:27.29 ID:uas7uyM6p.net
>>381
俺も単独多いから軽く読んだけど、あんま役に立たなかったな。ピークスの2016ギア特集買っちゃったよ

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3a7-2T2p [118.240.22.248]):2016/04/06(水) 07:18:00.22 ID:tat5Jb7g0.net
>>385
その2015買ったけど一度も開いてない・・

387 :底名無し沼さん (ワンミングク MM1f-pv3M [153.157.162.146 [上級国民]]):2016/04/06(水) 08:24:07.58 ID:eMC8BTcxM.net
山頂ライブカメラの存在を知らず21歳の青年と15歳の少女がセックスを全世界に生中継してしまう©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1459894915/

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13cb-G+K4 [202.157.118.216]):2016/04/06(水) 08:46:19.89 ID:/yoH0AoX0.net
>>370
俺の沢用ザックは素材は通常の裏ウレタンコーティングナイロンで底に水抜きの穴が開いてた。防水袋が付属品。

389 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-G+K4 [49.98.163.122]):2016/04/06(水) 08:46:46.76 ID:wMQM5kVUd.net
>>383
テン場が混んでのんびりは難しいと思うけど、
穴場あったらオレも知りたい。
水場とキレイなトイレありで。

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ d79f-ctQc [113.154.64.96]):2016/04/06(水) 09:02:17.62 ID:bVcZAkxu0.net
>>383
GWじゃどこも混んでるよ
雪山無理という事だけど、秋のアルプスくらいの経験あれば
徳沢にテント張って6本アイゼン+ストックで涸沢往復というのも候補に入れてみたら?
GWならトレースというか人が並んでるw

391 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-cYLu [126.205.201.40]):2016/04/06(水) 10:16:55.04 ID:MNn4MwDNp.net
{\rtf1\ansi\ansicpg1252
{\fonttbl}
{\colortbl;\red255\green255\blue255;}
}

392 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-cYLu [126.205.201.40]):2016/04/06(水) 10:20:26.88 ID:MNn4MwDNp.net
>>391
誤爆スマン

393 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spef-gkZw [126.253.224.215]):2016/04/06(水) 11:38:49.88 ID:kPvrAMuZp.net
>>383
南アルプスの鳳凰三山。
夜叉神から入って、南御室小屋で一泊。
翌日は鳳凰小屋まで縦走する。
とっても水が豊富で美味しいよ。

394 :底名無し沼さん (スプー Sd9f-MXQl [49.98.145.105]):2016/04/06(水) 17:53:49.74 ID:OFMlGsH3d.net
俺もGWの行き先探し中…。
多少の混み具合は仕方ないので、テン泊(麓でも良い)出来て危険箇所が無いけど眺めも良いルートないもんかな。

395 :底名無し沼さん (ワンミングク MM1f-pv3M [153.157.162.146 [上級国民]]):2016/04/06(水) 18:07:54.65 ID:eMC8BTcxM.net
GWは富士山だろ。
日本一長い尻セード最高だぜ。

まあ毎年GWの時期に人が死ぬけどな。

396 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-rugR [49.239.68.229]):2016/04/06(水) 19:49:27.77 ID:z6Z03RjuM.net
GWは四国か九州だな

397 :底名無し沼さん:2016/04/06(水) 21:24:47.29 ID:VX1qeTURR
gwの涸沢テント泊ならシュラフはモンベルなら#0?または#2でも行ける?
マイカーは平湯に停めればいい?

398 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM34-xmDs [61.205.6.190]):2016/04/07(木) 00:23:00.48 ID:x3sl1Z/zM.net
GWとはいえ山はまだ冬だからなー
396さんの言うように四国か九州しか無いんじゃ?

399 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-xmDs [1.75.233.32]):2016/04/07(木) 01:07:40.32 ID:HT21O/hpd.net
GWの乗鞍岳ってどうなんだろう

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-xmDs [126.177.159.229]):2016/04/07(木) 01:55:03.67 ID:bnSO0pu/0.net
雲取も良いと思う

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9f-n4b1 [124.215.128.136 [上級国民]]):2016/04/07(木) 06:34:29.94 ID:27hIysO20.net
>>399
乗鞍スカイラインがかいついしていな

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9f-n4b1 [124.215.128.136 [上級国民]]):2016/04/07(木) 06:41:24.76 ID:27hIysO20.net
>>399
乗鞍スカイラインが開通していないから
Mt乗鞍スキー場から標高差1500m程をオール歩き
標高差
Mt乗鞍もシーズンオフなのでリフトもやってない。
位ヶ原の雪崩に注意
広い雪原を歩くので道迷いに注意
雪目に注意
雪は多分少ないからわりと安全だとは思う。
でも12爪アイゼン必須

403 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-BZsh [182.250.240.66]):2016/04/07(木) 12:49:07.87 ID:gOyQsxPCa.net
GWは涸沢か八ヶ岳か鳳凰三山か西穂独標か唐松岳か...全部雪山だよね。どこも混んでるかなぁ?

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dcb-xmDs [202.157.118.216]):2016/04/07(木) 13:12:48.92 ID:smWqsxhF0.net
八甲田周辺の山、大岳小岳をグルグル残雪を自由に歩く。

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 749f-dTOP [113.154.64.96]):2016/04/07(木) 13:21:17.55 ID:fOgC2lGk0.net
>>403
突っ込み待ちですか?

406 :底名無し沼さん (アウアウ Sa36-cfjC [119.104.80.144]):2016/04/07(木) 15:06:40.11 ID:GggO9z1la.net
そう思うなら早く楽にしてやれよ

407 :底名無し沼さん (アークセー Sx29-xmDs [126.196.55.31]):2016/04/07(木) 17:34:07.95 ID:W/i66YfPx.net
>>400
雲取山っていつ頃まで雪残ってるの?

408 :底名無し沼さん (ガラプー KK8e-2nGb [05001011787911_ag]):2016/04/07(木) 17:48:42.87 ID:e86CPf5TK.net
>>372
あ〜わかるぅ。
ラーメンにチャーハンとレバニラに餃子とか食べちゃう時あるなぁ。

409 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-xmDs [1.66.105.91]):2016/04/07(木) 19:05:56.47 ID:wBqHRg8Ad.net
>>407
流石にGWまでには残ってないと思う

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-xmDs [153.222.134.87]):2016/04/07(木) 21:51:33.31 ID:RTFIFsRH0.net
>>409
来週頭に行きたいんだよね
アイゼン持ってないからやめとくかな

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-xmDs [126.177.159.229]):2016/04/07(木) 22:00:48.27 ID:bnSO0pu/0.net
>>410
後輩がアイゼン無しで3月末に登ってたから大丈夫だと思う
靴も多分積雪2000mに対応してないモノだと思うからそこまで心配しなくて良いかと

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/07(木) 22:40:34.46 ID:drRr9reT0.net
>>411
そういう無責任なクソの役にも立たんアドバイスすんなよ

413 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Ixw5 [49.98.155.172]):2016/04/07(木) 23:09:00.07 ID:sYm9OueUd.net
>>410
やめとけ。
軽アイゼンも無いならGW過ぎるまで2000メートル以上は危ないよ。

414 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-DytT [126.254.32.202]):2016/04/08(金) 06:16:04.10 ID:eOx6nHLnp.net
>>411
無責任

415 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Ixw5 [49.239.68.59]):2016/04/08(金) 10:36:58.29 ID:qv/b3SvjM.net
夏の登山には、ショートパンツがいいですか?
おっさんですが、夏にオススメのズボンやショートパンツとタイツ教えてください

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c08-j/+h [121.113.80.6]):2016/04/08(金) 11:29:21.38 ID:j/x0F/y/0.net
>>415
スカートおすすめ
うんこをしても周りから見られないよ

417 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-Yi2J [1.66.100.213]):2016/04/08(金) 12:16:14.80 ID:BnypEugLd.net
ウインドブレーカーってやたら蒸して大量に汗をかくので登山には不向きですか?ウォーキングに着たら汗だくで参った。登山なら、出発間もない歩き始めの寒い時か頂上で風避けに羽織るぐらいしか使えなくないですか?かさばらないのは利点ですが。

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8db0-xmDs [202.129.183.91]):2016/04/08(金) 12:22:29.76 ID:MClsKxhY0.net
まあ、休憩時の風除けだな

419 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.34.122]):2016/04/08(金) 12:24:43.02 ID:ZaHHVg4ip.net
シェル系は汗かきさんには何を着ても蒸れるよ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 40b6-j/+h [61.124.143.15]):2016/04/08(金) 12:27:46.66 ID:PqJGOwYf0.net
名称が用途を全然伝えてないな・・・

421 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-Yi2J [1.66.100.213]):2016/04/08(金) 12:29:12.98 ID:BnypEugLd.net
>>418
やはり
>>419
シェル系以外ならなにがありますか?ほんと汗かきで

422 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Ixw5 [49.98.172.197]):2016/04/08(金) 12:48:34.71 ID:Q+4LfvMsd.net
普通に化繊の長袖とか山シャツじゃだめなの?
冬場の低山なら半袖で歩いて休憩中に羽織もの1枚って人もいるよ

423 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb8-DytT [49.135.0.213]):2016/04/08(金) 14:13:48.21 ID:27BO11H8M.net
>>421
行動中なら薄手のジャージええで
適度な風通しがシャツやウィンブレより快適
見た目の問題は少なからずあるけどな

でも汗かきならベースレイヤー1枚になる方が良いと思うが

424 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-xmDs [49.98.158.170]):2016/04/08(金) 14:42:10.93 ID:bm9mou/2d.net
>>423
だよねぇ。
蒸れてたまらんというのに、なぜシェルを着ようとするのか意味不明ですな。

425 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-Yi2J [1.66.100.213]):2016/04/08(金) 14:52:45.85 ID:BnypEugLd.net
>>424
わからんから聞いてるだけなんだよ
バカにするようなこと書くな
直接俺に言わず、>>423のレスに乗っかってバカにするところからおまえのクズっぷりと小ささがわかる

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dcb-xmDs [202.157.118.216]):2016/04/08(金) 14:55:12.86 ID:MeuzAURV0.net
もうすぐおやつの時間ですよ。

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/08(金) 17:44:18.18 ID:m87p0xHd0.net
>>421
オレも汗かきだけれど、冬の低山だったら半袖のTシャツになったりしているよ
シェルなんかきれば汗かくのがあたりまえじゃないの?

428 :底名無し沼さん (スプッ Sdb8-Ixw5 [49.96.36.155]):2016/04/08(金) 18:19:55.77 ID:6l9BJOPwd.net
>>427
人目を気にしてるんだよ俺も雪山で半袖なんかで歩いてたりすると下りてきた人にギョットした目で見られるもん全然気にせんけど

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1fa-+kqq [222.3.95.251]):2016/04/08(金) 18:21:55.04 ID:IrGoUPJc0.net
レイヤードとか、重ね着とか言うから誤解して必ず何枚かシステムとして着る必要があると思い込む
暑けりゃ脱げばいいんだから、裸でもいいんだぞ
変な勘違いの思い込みを招く、販促の為の解説は罪だな

430 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.34.122]):2016/04/08(金) 18:27:05.73 ID:ZaHHVg4ip.net
>>421
> >>418
> やはり
> >>419
> シェル系以外ならなにがありますか?ほんと汗かきで

基本アンダーでいいよ
冬場−10度以上だったら風なかったら、ファイントラックのフラッドラッシュスキンメッシュ半袖+夏用ウールで十分。風あればそれにベスト加える程度
春秋は夏用ウール一枚、場合によってはフラッドラッシュスキンメッシュ半袖かます
夏は何でもいい

夏以外の季節は出来るだけ汗かかないレイヤリングとペースで登って、停滞する時は即着込む!これだけ

風ある時しか基本羽織らなくていいよ

431 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.34.122]):2016/04/08(金) 18:28:50.27 ID:ZaHHVg4ip.net
>>428
雪山で半袖か長袖一枚でギョッとするのってたいてい初心者だと思うよ
よっぽど低温で風あれば別だけど

432 :底名無し沼さん (スプッ Sdb8-Ixw5 [49.96.36.155]):2016/04/08(金) 18:43:12.00 ID:6l9BJOPwd.net
>>431
そうなんかな、俺多分自律神経おかしいから登りはじめの2時間ぐらいはTシャツでも俺汁プシャーだからかと思ってたけど

433 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-xmDs [49.98.152.229]):2016/04/08(金) 18:51:09.79 ID:QoLb5Sysd.net
>>425
ん?気に触ったならごめんだけど別にバカになんかしてないよ。
アンカーは流れでつけちゃったけど。
自分で書いてるように、寒い時や風のある時用でいいのに。

434 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb8-DytT [49.135.0.213]):2016/04/08(金) 19:43:48.12 ID:27BO11H8M.net
>>432
アンダー1枚でOkだけどその1枚には気を使う必要がある
Tシャツ1枚にと思うと考えられない値段のもあるが、そういうのは高いだけのことはある

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-Ixw5 [125.204.160.139]):2016/04/08(金) 20:06:23.02 ID:vPg+CV3z0.net
>>434
だね、それは一番気にしてるTシャツ1枚と書いたけど中にスキンメッシュは着て汗冷えだけは気を付けてる、ウィンドブレイカーも良いけど肌に近いものをちゃんとすれば良いと思う

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/08(金) 21:05:39.48 ID:W0pymN5v0.net
>>432
そうなんか、オーバーペースってわけでもないんだね

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dc8-xmDs [218.185.152.128]):2016/04/08(金) 21:36:29.81 ID:ONYBmQMG0.net
雪山でも登ってる内はかなり汗だくになるしな。

結局小まめなレイヤリングが自分には一番適しているとわかった。

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d99-foEd [218.230.182.209]):2016/04/08(金) 22:03:07.21 ID:QoMFMpFT0.net
>>435
スキンメッシュに興味あります
実際使ってどうなの?

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e33-DytT [219.104.154.133]):2016/04/08(金) 22:16:25.76 ID:6JsheMUU0.net
国内だとファイントラックのドライレイヤーが一番性能高いけど、値段も一番高いんだよなあ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-Ixw5 [125.204.160.139]):2016/04/08(金) 22:17:09.75 ID:vPg+CV3z0.net
>>438
実際これ着ててかなり汗かいてるけどしっかりと上に着てるシャツなりに汗が移動して汗冷えはした事ないから愛用してる、ただ生地の繋ぎ目が結構ボコッとしてるから敏感肌の人とかは気になるかも、そういう人はミレーのドライナミックがおすすめ

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d99-foEd [218.230.182.209]):2016/04/08(金) 22:48:05.92 ID:QoMFMpFT0.net
ファイントラックのが一番良さげなんですが、確かに値段も・・
かもしかスポーツで見本触ったら、なんかチクチクして痒くなりそうでした。
ミレーも調べてみます。
ありがとうございました。

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/08(金) 23:13:20.29 ID:W0pymN5v0.net
肌敏感な方だけどスキンメッシュでチクチクは感じないな〜
ウールとの相性が抜群に良い、乾きは遅くなるけどほとんど汗冷えを感じた事がない
欠点としてはFT製品は臭くなりやすいw

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8db0-xmDs [202.129.180.215]):2016/04/09(土) 02:41:11.78 ID:NbXhwwYz0.net
ファイントラックの夏用インナーは薄すぎて乳首透けてしまうので
女の子にオススメです

444 :底名無し沼さん (ガラプー KK8e-2nGb [05001011787911_ag]):2016/04/09(土) 06:08:06.49 ID:V+v4/gS7K.net
>>438
スキンメッシュは、日帰りのスピードハイクとか、レースの時に使っています。1日着ていると、痒くなってきてツラい時がしばしば。

モンベルのジオラインも愛用しています。
どちらとも、登山ならウール、ランなら即乾系化繊の組み合わせで使うこと多いです。

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39a7-vY2k [118.240.22.248]):2016/04/09(土) 07:35:17.01 ID:xS7kBiaN0.net
もろにプラスチックを着てるようなもんだから痒くなるのは当たり前かな。

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 950b-AB32 [210.165.0.174]):2016/04/09(土) 09:42:09.61 ID:8dh+LeqY0.net
周回できるコースの場合って、だいたい時計まわりに上る人の方が多い?

447 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.41.235]):2016/04/09(土) 12:04:40.54 ID:kLj+YS68p.net
>>446
山によるよ
地形、道のつき方、季節、行動時間、交通機関利用してるなら運行時間の関係もあるし、好みもある

448 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-JZHh [182.250.251.198]):2016/04/09(土) 12:49:33.26 ID:S2KTj+J5a.net
ゴールデンウィークに九州に遠征にいくんだけど、基本は車中泊にして、ただ長期だから途中でカメラの充電をしようと思って1泊分の安宿を探しても、空いてない。
どっか充電できる場所とか、方法とかないかな?

449 :底名無し沼さん (アークセー Sx29-xmDs [126.175.96.160]):2016/04/09(土) 12:55:26.08 ID:kBJD5eN3x.net
>>448
ネカフェ
もしくは、スタバとかマックでいいんじゃない?

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e33-DytT [219.104.154.133]):2016/04/09(土) 12:58:48.65 ID:F3S8PhKO0.net
車ならアクセサリ色々あるから買うだけだろ、宿に泊まりたいなら直接電話しろ、ネットだと更新遅い

451 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-DytT [126.255.82.83]):2016/04/09(土) 13:04:58.46 ID:1BIahRNGp.net
シガーソケットから取る、ネカフェ、コンビニ、スタバ、マック、モバイルブースター
手段はいくらでもある

452 :底名無し沼さん (バックシ MM40-xmDs [153.233.222.231]):2016/04/09(土) 13:12:14.81 ID:8UlbsZMgM.net
>>448
スレ違い

453 :底名無し沼さん (バックシ MM40-xmDs [153.233.222.231]):2016/04/09(土) 13:27:13.41 ID:8UlbsZMgM.net
>>448
ここで聞くとよい
車中泊 22泊目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1381189307/

454 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.255.67.209]):2016/04/09(土) 15:44:23.83 ID:MGCYBsQGp.net
バッテリー買いましするほうが値がはるんかね?

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-f3gx [221.40.157.19]):2016/04/09(土) 18:55:12.04 ID:3HUBqXDK0.net
>>448
つかビジホもアウトな感じなの?予算

千円もだせば泊まれるんじゃね?
充電だけが目的だと高いと思うけどw

>>454
私の場合だけどAPS-Cのデジカメでバッテリ3個で1週間大丈夫だった@テン泊
(夏休みなので温度的には有利、GWだと半分想定かな)

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-f3gx [221.40.157.19]):2016/04/09(土) 18:56:50.91 ID:3HUBqXDK0.net
あ、すんません5千円でしたorz

457 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-w8Te [49.239.68.122]):2016/04/09(土) 22:18:12.82 ID:L9CTzHgSM.net
設定からして少数派かも知れないけど、小屋泊で翌日生乾きの洗濯物を持ち歩くのに良い道具ってありますか?
ザックに挟んで持ち歩くと土埃がひどい時など気になり、しかし中に入れると蒸れ、、
イメージとしてはザックに外付け出来る洗濯ネットみたいな。

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/09(土) 22:38:16.53 ID:xpRuFHgh0.net
>>457
防水のスタッフサック使えば? 乾かしたいのかも知れないけど、アルパインやクライミングでもない限り、物を外付けするのは初心者がやる事

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ca2-w8Te [121.3.183.205]):2016/04/09(土) 22:48:23.31 ID:KNVKFbVk0.net
>>457
着るか履くかして体温で乾かす

460 :456 (ブーイモ MMb8-w8Te [49.239.68.122]):2016/04/09(土) 23:18:08.55 ID:L9CTzHgSM.net
ありがとうございます。
出来れば毎日洗濯して清潔な物を着たいのですが、
持ち運びながら乾かすのは難しいって事ね。

461 :底名無し沼さん (ワイモマー MMa0-Ixw5 [121.2.4.191]):2016/04/09(土) 23:25:06.55 ID:R0foxYcnM.net
山用の衣類は自宅の洗濯機で脱水するだけでもかなり乾いてる
小屋の環境が解らないけどきっちり脱水して一晩吊るせれば翌朝着られる程度には乾いてそうだよね

462 :456 (ブーイモ MMb8-w8Te [49.239.68.122]):2016/04/09(土) 23:43:05.00 ID:L9CTzHgSM.net
>>461
小屋で脱水機に巡りあった事はなく、手洗い手絞りです。
速乾Tシャツなどは一晩で乾くけど、靴下が全然ダメなんですよね。
もちろん山用ですが。

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ f628-xmDs [115.163.17.254]):2016/04/10(日) 00:24:07.72 ID:tRhbPizF0.net
小屋で洗濯? 非常識な人ですね
今はそれが普通なのでしょうか
洗濯するよりも着替えを持っていけばいいのに

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/10(日) 01:01:35.01 ID:VERDFjUi0.net
>>462
靴下なんて替えを持っていけばいい話だよ
乾かない物は乾かないんだから割り切らんとしょうがないぞ

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ca2-w8Te [121.3.183.205]):2016/04/10(日) 01:07:15.26 ID:N6kF5YLd0.net
さすがに釣りじゃん

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39a7-vY2k [118.240.22.248]):2016/04/10(日) 01:14:35.02 ID:zeDLUbj+0.net
水洗い程度では清潔にならんだろうに。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9537-xmDs [210.191.53.161]):2016/04/10(日) 07:43:30.40 ID:6wuD2wBc0.net
靴下なんて4日位なら一足だわw

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-Ixw5 [125.204.160.139]):2016/04/10(日) 08:49:15.39 ID:pWPiCG910.net
高性能の乾燥剤を防水バックの中に服と一緒に放り込めば乾くで、なお臭いは増す模様

469 :底名無し沼さん (ワイモマー MMa0-Ixw5 [121.2.4.191]):2016/04/10(日) 08:55:43.65 ID:4b91Gy4lM.net
潔癖症の人には向かないな

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8db0-xmDs [202.129.180.215]):2016/04/10(日) 11:26:56.77 ID:PmMkCYXs0.net
潔癖症の人には登山そのものが無理でしょ

471 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.160.158]):2016/04/10(日) 11:36:31.29 ID:pVUNyoSEd.net
質問ではないが、登山した後、ザックが汗だくで助手席に置きたくないから、助手席側の上にある手すり?にカラビナ付けて、そこにザック&キャップ掛けて窓開けて風で乾かしてる。自分に至っては運転席にブルーシート敷いて座ってる。大体は着替えるけど。おかしい?

472 :底名無し沼さん (ワイモマー MM05-Lw14 [106.188.38.209]):2016/04/10(日) 11:43:03.10 ID:VspL+2TTM.net
ブルーシートはないわ

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ b75b-w8Te [116.70.236.129]):2016/04/10(日) 11:49:56.75 ID:K5z+J2eu0.net
>>471
てか帰り着替えないのか?

474 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.160.158]):2016/04/10(日) 11:52:12.63 ID:pVUNyoSEd.net
大体は着替えると書きましたよ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67f3-xmDs [36.2.249.60]):2016/04/10(日) 11:54:57.20 ID:Av8FUgPm0.net
本人がブルーシートをしないと座れないなら、他人の目なんかを気にする必要はないんじゃね

476 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.254.75.34]):2016/04/10(日) 12:38:30.16 ID:zrIVN0l2p.net
いちいちそんなもん他人に聞く事自体おかしいw
大の大人がおかしいかどうかくらい判断出来ないのか

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-w8Te [126.147.71.198]):2016/04/10(日) 13:05:22.65 ID:ciY/+c2x0.net
俺って異端?的な奴を相手にんなよ

478 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Ixw5 [49.98.7.144]):2016/04/10(日) 15:17:12.92 ID:7mp6z1bBd.net
汗だくになったら、リュックなんかは席にはおかずトランクに放り込む。ズボンは平気だが、上半身は汗かいてたら、俺は素っ裸で温泉まで行くわ。

479 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM34-xmDs [61.205.84.163]):2016/04/10(日) 15:21:39.72 ID:X8IU5e6CM.net
ザックは適当にトランクに突っ込んで、その場で真っ裸になって普段着に着替えてるわー

480 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.160.158]):2016/04/10(日) 16:57:50.51 ID:pVUNyoSEd.net
トランクは半分は荷物、半分は車中泊のために常時長座布団敷いてあるから置き場所ないわ。

481 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-w8Te [210.130.191.126]):2016/04/10(日) 17:07:23.80 ID:XtUXP+HRM.net
>>463
その辺の詳細がまだ分からず、
もちろん設備や他の人の様子を見て合わせます。

>>464
2足しか持ってなくて。
山用靴下は嵩張るのでなるべく荷物を減らしたいのです。

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8db0-xmDs [202.129.183.91]):2016/04/10(日) 17:24:49.31 ID:Ow/falRd0.net
植村直己は手袋より靴下を多く持っていった
靴下は手袋の代わりになるが
手袋は靴下の代わりにならない
荷物を減らす工夫のプロの技

483 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.205.138.141]):2016/04/10(日) 17:25:51.91 ID:RRx4X5t1p.net
スノボの帰りでさえ、車の外でパンツ一丁で着替えてるわ。フルチンは流石にマズイが。

484 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.254.75.34]):2016/04/10(日) 17:52:49.25 ID:zrIVN0l2p.net
>>481
山で洗濯は基本は考えない方がいいと思うけどね。
大半の山小屋では水は貴重。というのは近くに水場がない、もしくは水が少ないから。有料で売ってるとこはそういう理由だから。

無料の所は近くに沢があったり、土中から染み出す所があるから使い放題だけど、そういう小屋の方が割合的には少ないからね。

まずは洗濯をせずに如何に着替えを減らしていけるか、つまり軽量化出来るかが上達のコツだと思う。
個人的には靴下は3日目に変えるw なんだかんだでウール製がいいよ。天然の消臭効果ど抗菌効果は伊達じゃない

485 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-DytT [49.98.174.210]):2016/04/10(日) 19:22:04.37 ID:rIVt8KCDd.net
毎日清潔な者を着たいのなら、その分着替えを持っていけばいいよ。靴下も買えばいいじゃん。
洗濯って洗剤使えないし、湧き水・沢水で洗っても雑菌で臭くなるだけだと思う。

486 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-w8Te [49.239.76.108]):2016/04/10(日) 19:51:07.64 ID:v9v05veWM.net
なるほど。
では洗濯機があったりランドリーサービスがある所のみOKと見なせば良いかな。
とは言え行ってみないと雰囲気は分からないので
着替えをもう一組増やすかザックの重量によって検討してみます、

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdb6-j/+h [58.0.136.159]):2016/04/10(日) 19:57:53.99 ID:+6oBOhRl0.net
モンベルなんか座席用の防水シート売ってたけど今は無いのかな

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/10(日) 20:10:19.35 ID:OQIxiL4D0.net
>>486
洗濯機があったりランドリーサービスがある所なんて聞いたことがない
だいたい山で着替えるという発想がわからないよ
別に着替えなくても死にはしないんだからさ
もっとも下山したときには風呂にはいって着替える

489 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-w8Te [49.239.76.58]):2016/04/10(日) 20:35:23.25 ID:NTXxO+KVM.net
>>488
山小屋という言い方が適切じゃなかったかも。
山の中腹にあるザコ寝形式のペンション?

490 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-w8Te [1.66.101.179]):2016/04/10(日) 21:04:55.63 ID:OUOeSVv+d.net
座席用の防水シートカバーがカーショップに売ってたからそれ使ってる
ネオプレンのは高かったから安めのにしたけどなかなか便利だよ

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8822-AB32 [133.205.131.158]):2016/04/10(日) 21:12:42.05 ID:xlUqyeWh0.net
マーモットのパンツのヒラヒラしてるタグはなんの意味があるの??

購買意欲を減らすためについてるんですか??

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/10(日) 21:28:31.77 ID:OQIxiL4D0.net
>>489
そっか、ペンションだったらそうかも知れないね
ゴメン、こちらの早とちりだった

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-xmDs [153.222.134.87]):2016/04/10(日) 23:11:48.83 ID:wBjzUGLI0.net
今日登ってきて思ったこと

アイゼンと料理道具を買おう

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3508-j/+h [114.182.15.251]):2016/04/10(日) 23:12:34.05 ID:1YH+OH2F0.net
>>493
もうアイゼンいらんやろ
3000m級に登るのか?

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39a7-vY2k [118.240.22.248]):2016/04/10(日) 23:42:41.74 ID:zeDLUbj+0.net
>>487
へっぽこサーファーだった大昔、車にそれ敷いてたわ、懐かし。モンベルのじゃないけど。

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa2e-7PUI [119.170.28.233]):2016/04/11(月) 02:55:32.82 ID:olljXrlV0.net
>>491
サイズ表記のタグじゃなくて? つか、ヒラヒラしてるヤツは上手く取れる様になってるし、そんなクソ細かい事で購買意欲減退すんのか

497 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-uAsw [49.98.12.206]):2016/04/11(月) 03:46:56.49 ID:UkAsqfSqd.net
如何にも山登り候という出で立ちには合理的な意味があるのか?
σ【-_-;】は初心者向けの山しか今のところ登るつもりがないので普段着のカジュアルファッションでトレッキングシューズだけ、
お気軽登山で初心者向けのオススメのトレッキングシューズ教えて下さい。

498 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Ixw5 [49.96.31.11]):2016/04/11(月) 04:52:12.08 ID:B1nUR/4Xd.net
>>497
キャラバン、ハイテック、スポーツ用品店のPBが安くていいんじゃね

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdb6-j/+h [58.0.136.159]):2016/04/11(月) 05:33:40.11 ID:7WjBjSve0.net
>>497
イタリア製のソールが張り替えできて色が気に入ったやつ
そんな感じでいいと思うけど

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/11(月) 05:55:52.82 ID:q0E/bKf70.net
>>497
キャラバンかモンベルのミドルカット以上
ソールを張り替えするころにはアッパーが傷んでいるから
それにこだわる必要はないんじゃないか?

501 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.160.158]):2016/04/11(月) 06:02:00.32 ID:/XcgZcJNd.net
キャラバン一択
安くて履きやすい
妙義や両神も行ったし、年間相当登るけどまだ買い換えず履いてる
2年は経つだろうか 痛みは出てるし滑りやすくはなったが

502 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Ixw5 [49.239.72.234]):2016/04/11(月) 08:26:00.88 ID:Vx41WpS1M.net
ツオロミーブーツ使ってるんですが、もっと軽くて履きやすい、低山やハイキングの靴ないですか?

503 :底名無し沼さん (スプー Sdc8-xmDs [1.79.86.96]):2016/04/11(月) 08:49:28.03 ID:8QlIV0b+d.net
トレランシューズ買えよ

504 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-w8Te [126.152.162.64]):2016/04/11(月) 10:02:41.46 ID:MfeLXJRrp.net
GWってやっぱり山も混みますか?
高尾山はそうだろうけど、陣馬山や御岳山くらいだとどうでしょうか

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d83-w8Te [218.41.173.7]):2016/04/11(月) 10:04:03.66 ID:xTQV+oTT0.net
>>487
大抵の車はディーラーに売っている

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c92-DytT [153.193.251.192]):2016/04/11(月) 10:07:16.37 ID:PS1lK1wm0.net
夏はトレランシューズばっかりだけど、年に3足はダメになるからもっと耐久性高い奴出して欲しい
スポルティバのミュータントは半年はもったけど高いんだよなあ

507 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.160.158]):2016/04/11(月) 10:13:27.59 ID:/XcgZcJNd.net
やっぱとれらんシューズで登山やるとすぐダメになるんだな。履きやすいんだろうけど。
sssp://o.8ch.net/a9rq.png

508 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.7.129]):2016/04/11(月) 10:40:13.83 ID:SlKNDq6Ap.net
>>497
むしろ合理的だからみんなその恰好になっていくんだけど

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8db0-xmDs [202.129.180.215]):2016/04/11(月) 11:26:02.20 ID:QvK+yREb0.net
>>497
街服と山装備は快適性が違う
山では軽量化と吸湿発散が重要
街ではデザインが重要で軽量化の必要がない

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 568e-DytT [211.10.149.100]):2016/04/11(月) 11:53:24.65 ID:0AH5mQFX0.net
>>486
ランドリーサービスて.....

511 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-xmDs [49.98.156.147]):2016/04/11(月) 11:53:45.58 ID:yq4Vu8P1d.net
>>497
靴と靴下と速乾性シャツは、街用で売ってるものとは違うから必要
普通のTシャツで登ってた頃は汗が冷えて腹痛に良くなった

512 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-w8Te [49.98.171.30]):2016/04/11(月) 12:23:34.81 ID:wolttpyBd.net
>>506
おれ、もう3年以上同じトレランシューズ履いてるぞ
中敷の皮がめくれたぐらいで、ソール、シェルともまだ健在
テン泊ではトレッキングシューズ履くし年間の使用日数は20〜30ぐらいで走ることはほとんどないけど

513 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.205.138.141]):2016/04/11(月) 12:26:44.98 ID:8pblCp2/p.net
速乾性シャツは化繊なら街用でもいいだろ?

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/11(月) 13:13:38.57 ID:q0E/bKf70.net
>>513
レーヨンがはいってたらだめじゃなかったっけ
肌触りは良くなるけれど、もとが木の繊維だからだって

515 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.7.129]):2016/04/11(月) 13:51:22.27 ID:SlKNDq6Ap.net
レーヨンは綿と同じで保水して乾かんからね
量販店にある安い化学繊維はレーヨン入ってるよ
ヒートテックも入ってるやろ

516 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Ixw5 [49.239.72.234]):2016/04/11(月) 14:33:18.51 ID:Vx41WpS1M.net
トレランシューズってどのメーカーのなにがいいの?

517 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-xmDs [49.239.76.152]):2016/04/11(月) 15:00:37.70 ID:qvtBTbE4M.net
アルトラとかバスクとか、サロモンとかイノベイトとか。

518 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.205.138.141]):2016/04/11(月) 15:09:32.50 ID:8pblCp2/p.net
ユニクロは持ってないけど、アディダスとかアシックスのスポーツシャツはアンダーに使ってる。他はモンベルのwicとかメリノ。

519 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-DytT [49.98.174.210]):2016/04/11(月) 17:30:07.57 ID:1NBicuLzd.net
>>486
>とは言え行ってみないと雰囲気は分からないので

電話で問い合わせてみては?

520 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-xmDs [49.98.7.125]):2016/04/11(月) 17:52:07.87 ID:wcavthCXd.net
街でも山服を着てる事が多い

521 :底名無し沼さん (アークセー Sx29-xmDs [126.173.6.235]):2016/04/11(月) 19:02:09.46 ID:nKmtQOYvx.net
山頂での料理に憧れるんだけど、コッヘル?とか一式って言ったら何を買えばいいの?

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79cf-DytT [182.20.175.220]):2016/04/11(月) 19:13:03.39 ID:DuPu2OR40.net
プリムスのミニマムスターターBOXで良いんじゃね?
ただあのコッヘル内側にメモリついて無いけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-w8Te [126.74.129.213]):2016/04/11(月) 19:28:11.20 ID:wCGlEDbQ0.net
モンベルのアウトレットで旧作のジオライン安く買えたよ〜!サイズがたまたままだあった
安く買えたと言っても高いなコレ…そんなにいいものなのか…?

524 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 19:44:58.93 ID:UUhmKoCD.net
価格相応

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-j/+h [153.222.134.87]):2016/04/11(月) 20:18:16.61 ID:fQ4eY5/R0.net
>>522
目盛りってついてないと不便なの?

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-xmDs [126.44.23.14]):2016/04/11(月) 20:22:06.13 ID:LEGZlkhJ0.net
>>522
ミニマム勧めるとこがマニアっぽくていいね

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3531-xmDs [114.156.181.83]):2016/04/11(月) 20:34:36.00 ID:IYyEFttH0.net
目盛り入りなら今ならこれでしょ。

tp://www.sakaiya.com/wp/shopblog/archives/12610

528 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.251.241.13]):2016/04/11(月) 21:19:20.44 ID:s5D9U0hza.net
>>521
CB缶のストーブはダメ
多少値がはってもOD缶にすべし

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ca2-w8Te [121.3.183.205]):2016/04/11(月) 21:21:39.43 ID:RZM/SHo70.net
>>521
俺はとりあえず袋入りラーメンが作れるセットが目安
バーナーはEPI

530 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.7.129]):2016/04/11(月) 21:30:18.32 ID:SlKNDq6Ap.net
プリムスのP-153が入ってるスターターボックスが一番無難だよ
ミニマムスターターだと、軽くはなっても火力弱いからお湯沸かす時間がかかるし、何よりその内他の調理しようと思った時には153のが応用力高い
ゴトク3本と4本の差は時として大きい

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-j/+h [153.222.134.87]):2016/04/11(月) 21:47:03.17 ID:fQ4eY5/R0.net
>>530
好日山荘でそれおすすめされた

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-xmDs [126.44.23.14]):2016/04/11(月) 21:59:34.75 ID:LEGZlkhJ0.net
>>530
正解すぎて10年買い替え不要だな

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-f3gx [221.40.157.19]):2016/04/11(月) 22:21:57.62 ID:xYxpryk20.net
>>521
凝った料理しないでインスタント等ならジェットボイルが良いかも
寒い時期でも相当早く湯が沸くので便利(精々-10℃までだけど)
私はテン泊だとジェットボイル(湯沸し)とP-153(調理)の組み合わせで歩いてます

>>525
ついてないと、湯沸しする際に不便ですね
手持ちの水の量が限られてるので計れた方が良いです

534 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.251.241.13]):2016/04/11(月) 22:52:47.83 ID:s5D9U0hza.net
>>533
オレならジェットボイル持たずに水持つなw

535 :底名無し沼さん (スプッ Sdb8-Ixw5 [49.98.86.235]):2016/04/11(月) 23:02:15.02 ID:Xl6BtM70d.net
>>530
p-153ってコッヘルの中にガスと一緒に収納出来る?今ウィンドマスターとライテック使ってるけど250のOD缶だとギリ一緒に詰め込める感じだからさ

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ b75b-w8Te [116.70.226.175]):2016/04/11(月) 23:02:18.25 ID:8jh9uE1O0.net
今はもう153よりウインドマスターのがいいんじゃねーの?
俺は153しか持ってないけど

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-f3gx [221.40.157.19]):2016/04/11(月) 23:14:00.44 ID:xYxpryk20.net
>>535
以前スノピのトレック900に250缶とスタックしてたけど
P-153ってばここが結構ウィークポイントだよね、って感じで
http://uproda.2ch-library.com/925771lnq/lib925771.jpg

押し込んで収納してたらグラついてきて、駄目にした事がある
(写真のは2個めです)

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3508-j/+h [114.182.178.98]):2016/04/11(月) 23:19:40.66 ID:6mJsDMvj0.net
ジェットボイルは調理しにくいよなあ
テント泊に向けて新しいバーナー買うべきか・・・

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7c8-Ixw5 [180.145.54.202]):2016/04/11(月) 23:26:26.82 ID:CsjfyXGk0.net
>>536
火が広がらなくて一点集中でコッヘルの底傷めるとは聞く

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39a7-vY2k [118.240.22.248]):2016/04/11(月) 23:42:01.23 ID:Vi1ccB9h0.net
自分もP-153だけど、コッヘル入れるネットの外側に入れてるよ。
コッヘル内部にに押し込む必要はないんじゃないか?

541 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.251.241.13]):2016/04/11(月) 23:46:36.44 ID:s5D9U0hza.net
調理しやすさならプリムス2243。
重いし収納性最悪だけど、U缶とブースター(廃盤)で厳冬期もバッチリ。
工夫すれば153で炊飯や炒め物、何でもいけるよ。

542 :底名無し沼さん (スプッ Sdb8-Ixw5 [49.98.86.235]):2016/04/11(月) 23:48:28.79 ID:Xl6BtM70d.net
>>537
やっぱり何かしらあるよね、ウィンドマスターは五徳外すタイプだから壊れるとしたらそこかも
>>540
外に出したいんだけどガスカートリッジホルダーやら袋麺やらネットに入れてたらパンパンでね

543 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-w8Te [210.138.6.170]):2016/04/12(火) 02:15:31.80 ID:kBsclyIKM.net
>>519
そうですね。
自由に使える物干し場が設置されてる感じの所は、その時のメンバーによりけりかなと思ってます。
山で洗濯するなんて(苦笑)な雰囲気の時は自粛しようと思います。

544 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Ixw5 [49.239.78.63]):2016/04/12(火) 06:30:58.05 ID:UBZ0jfbTM.net
ジュニアバーナーはダメですか?

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4139-xmDs [126.44.23.14]):2016/04/12(火) 07:02:59.78 ID:3uMc+zmy0.net
>>536
ウィンドマスターは脱着五徳が許せるかどうかだな
収納時の姿が脱着必要ってどうよ、って美学的な意味で

546 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.14.75]):2016/04/12(火) 09:17:51.65 ID:VDE9uWQWp.net
>>535
> >>530
俺はスターターボックスのコッヘルで、中にガス缶とP-153と100円ライターとビクトリノックスの一番小さいナイフスタッキングしてるよ
ネットの中にはブキ(スノピの分解出来る箸、同じくスノピのフォークナイフスプーン3点セット)入れてる。それでもネットに全然余裕あるよね

547 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-7PUI [126.236.14.75]):2016/04/12(火) 09:21:13.16 ID:VDE9uWQWp.net
>>537
それ結構無理にスタッキングしてない?
コッヘルの中にガス缶入れたら、基本ガス缶の上にP-153本体を収納袋に入れた状態で入れてるけど、そこが壊れた事ないけどな〜

548 :底名無し沼さん (スプー Sdb8-Yi2J [49.98.175.67]):2016/04/12(火) 10:15:28.69 ID:oeyfG4CCd.net
こっへる?百均の油缶で十分

549 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.205.128.162]):2016/04/12(火) 10:59:32.82 ID:+yGkmT4Fp.net
ガス缶は110を2つ入れてるからいっぱいだわ。

550 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-xmDs [49.239.78.106]):2016/04/12(火) 11:55:39.40 ID:+d8hGiAoM.net
>>527
なにげに探してたりして、昨日からネットショップめぐりしてたらついさっき在庫が。
注文確定したら売り切れになった。
どうもありがとうございます。

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/12(火) 15:44:26.10 ID:DU5dRneA0.net
>>548
100均の油缶、おー、そういう方法もあったんだな
注ぎ口もついているから結構つかえるかも

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/12(火) 15:45:16.64 ID:DU5dRneA0.net
>>527
面白いしウケルだろうけれど値段が高い…

553 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.250.246.194]):2016/04/12(火) 15:51:29.70 ID:eSwl9eb4a.net
おすすめの山ごはんレシピ本を教えてください
ごはんよりパン派、食パンよりバゲット、食パンならごはん派です
チリコンカンをバゲットに挟んだものを山行で毎回食べています

554 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-DytT [126.254.32.202]):2016/04/12(火) 17:12:24.74 ID:qE8EDBeNp.net
>>553
下の方で聞いたら良いんじゃないかな。
もしくはロムったらよくない?別に初心者限定で聞いてる訳じゃないんでしょ?

【行動食】山めし総合 23食/杯目 【非常食】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1453001185/

555 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.250.246.194]):2016/04/12(火) 17:37:31.94 ID:eSwl9eb4a.net
>>554
いえ、登山板には初めて書き込みました
登山の方も氷ノ山(冬期)一般ルートがやっとの程度です
そちらのスレッドを覗いてみましたが、やはりまとまったレシピ集が欲しいです
小雀さんの山ごはん本は持っています

556 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-xmDs [182.250.246.194]):2016/04/12(火) 17:39:25.02 ID:eSwl9eb4a.net
マルチになってしまうのでこちらの質問は打ち切ってそのスレッドで質問させていただきます

557 :底名無し沼さん:2016/04/12(火) 18:25:14.61 ID:SrmzX1IND
>>544
イワタニのジュニアランタンとバーナーは、
ソロキャンのアイテムの基本中の基本ですらっ!

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-f3gx [221.40.157.19]):2016/04/12(火) 18:23:20.81 ID:jl+LSuXH0.net
>>547
んーそこまで無理したつもりはなかったんですが
鋳物(砲金かなこれ)のバルブ側が弱くて、即ガタツキ発生
私の手持ちでは2個めでもガタツキ発生だけど、まだ使える程度
なので現在も愛用中(スタッキングは1個めで懲りてやめてますw)
http://uproda.2ch-library.com/925834lwk/lib925834.jpg

下側もSUSの削りだしとかにしてくれれば良いのにな〜
(で、高くなって買えなくなったりとかw)

559 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-DytT [126.254.32.202]):2016/04/12(火) 18:25:10.06 ID:qE8EDBeNp.net
>>556
なんか今見たら向こうのスレ微妙に荒れてんのね。。すません。
山めし礼讃が本になってるけど、ブログ見て判断してくれ。

560 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 5e08-xmDs [219.164.105.159]):2016/04/12(火) 21:09:28.64 ID:46HgiEuQ0.net
>>555
んん?氷ノ山の冬季ルートって豪雪で結構キツいような気がするんだけど

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 566a-xmDs [211.125.202.249]):2016/04/12(火) 21:32:15.17 ID:obG0nLGg0.net
>>560
体力さえあればそんなことないと思うぞ
兵庫の山岳部大会はいつもここでやってるし

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 566a-xmDs [211.125.202.249]):2016/04/12(火) 21:33:31.57 ID:obG0nLGg0.net
高校のね

563 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 5e08-SddS [219.164.105.159]):2016/04/12(火) 21:40:32.07 ID:46HgiEuQ0.net
あ、そうなの?
氷ノ山は那岐山の上位版のイメージだわ
伯耆大山の冬季はそこまで誰かしらトレース付けるからシビアじゃないし

564 :底名無し沼さん (オッペケ Sr29-SddS [126.237.114.105]):2016/04/13(水) 10:31:31.73 ID:gyUPSwA8r.net
ジェットボイルってどうなん?

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dc0-w8Te [218.41.174.89]):2016/04/13(水) 11:07:12.91 ID:f8JiBNd70.net
氷ノ山は木陰が無いから俺的には夏のほうが何気にキツイ

566 :底名無し沼さん (アウアウ Sac1-w8Te [182.250.240.106]):2016/04/13(水) 12:48:34.48 ID:kuyh2HM8a.net
gwの槍ヶ岳や五竜はエキスパートに連れて行って貰えば初級者でも登れる?体力いる?

567 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp29-QLPR [126.205.128.162]):2016/04/13(水) 13:00:42.73 ID:t+JJFrRhp.net
>>564
嵩張る

568 :底名無し沼さん:2016/04/13(水) 13:12:40.14 ID:w+HFTRtf.net
>>566
どこから行っても遠いから体力に不安があるならやめとけばいい

569 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-SddS [49.239.64.50]):2016/04/13(水) 14:44:00.37 ID:R98K+vSPM.net
まさに体力の有無できまる。

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc8-j/+h [58.70.113.150]):2016/04/13(水) 16:14:17.94 ID:8mZwXPEd0.net
>>564
長所
湯を沸かすだけだったら高性能たしかにビックリするほど早い
短所
値段が高い、クッカーの集熱用のフィンが嵩張る

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-j/+h [153.222.134.87]):2016/04/13(水) 20:59:43.12 ID:BMmOeB7w0.net
プリマス?プリムス?のスターターボックス買っちゃった

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddd-SddS [202.53.120.224]):2016/04/13(水) 21:56:02.30 ID:jSxLCWqB0.net
今年北岳に行こうと思うのですが例年だと何月くらいに雪無くなりますか?
予定は6月7月9月です

573 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-HzeJ [126.205.148.71]):2016/04/14(木) 09:28:27.92 ID:nfDtqkVDp.net
三ヶ月も山に籠るの?

574 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-F8gz [153.154.200.245 [上級国民]]):2016/04/14(木) 10:44:26.33 ID:biJ0Yf9NM.net
>>572
例年の6月は危ういが今年はないと思う

575 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-Gtsw [49.96.31.187]):2016/04/14(木) 15:22:34.15 ID:4HMp92rzd.net
>>571
買ったならプリマスの名前くらい覚えろよ

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27a2-De1m [121.3.183.205]):2016/04/14(木) 15:56:00.10 ID:wTJ4M/qu0.net
プリモスな

577 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-HzeJ [126.205.148.71]):2016/04/14(木) 16:09:51.21 ID:nfDtqkVDp.net
プリマかもしれん

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3e-De1m [183.76.67.188]):2016/04/14(木) 16:11:17.85 ID:IIUuPlU80.net
プリウスな
冗談は顔だけにしとけ

579 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-gAj2 [126.236.4.221]):2016/04/14(木) 20:49:25.43 ID:3U9EqZJWp.net
お前らやめろww
正解はプライムスやろが!

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bb6-Jz3o [222.159.22.68]):2016/04/14(木) 21:41:50.37 ID:JUk8/OCW0.net
惜しい
プライマスなー

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-eqtN [219.50.6.222]):2016/04/14(木) 21:58:18.05 ID:MJb2rLNJ0.net
熊本地震きたな
ゴールデンウィークに九州遠征考えてるやついるかな?
阿蘇も行く予定だからびびるわ

582 :底名無し沼さん (ガラプー KK07-jfRL [7wk27Z1]):2016/04/14(木) 22:21:55.03 ID:MwwhTyzuK.net
>>553
ビーフコンソメスープの中にパンを千切っていれてトロけるチーズを上からかける

583 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 8b08-Gtsw [218.224.163.83]):2016/04/14(木) 23:00:22.74 ID:54Ntugqf0.net
>>581
阿蘇直下だから噴火誘発してるもんなー
御嶽みたいにならなきゃいいが

584 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-Gtsw [61.205.1.86]):2016/04/14(木) 23:11:42.44 ID:c7/Yo1UWM.net
去年コタキナバル行きの航空券とった次の日、地震でキナバル山えらいことになっちまった。
ただのビーチリゾートになってしまったわー

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ d308-De1m [60.41.84.73]):2016/04/15(金) 01:53:25.69 ID:TowUrTV60.net
お邪魔します
キャンプ用マットについてお聞きします
120cmのマットを身長178cmの人間(私)が使う場合、頭には衣類突っ込んだシュラフの袋を枕代わりにし、足はザックに突っ込むんでしょうか?
120cmのサイズは成人男性には短いような気がしますが問題ないですか?

586 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-a7I3 [49.98.128.194]):2016/04/15(金) 02:20:41.52 ID:7+CYqgzud.net
>>585
問題ありません
私もあなたと同じ身長ですが90cmにカットしたマット使ってます。マットは肩から腰までで足元はザックの上に枕は衣類を代用してます 
冬以外ならこれでいけてます

587 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-Gtsw [1.75.215.93]):2016/04/15(金) 15:53:09.55 ID:ghdtkGjYd.net
ながいほうがゆったりできそうなもんだけど

588 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-HzeJ [126.205.136.34]):2016/04/15(金) 16:00:32.62 ID:7EmzfKuQp.net
そりゃそうだけど、荷物になるじゃんか。

589 :底名無し沼さん (アウアウ Sa67-De1m [182.250.240.103]):2016/04/15(金) 17:45:34.06 ID:Jr/1wAOka.net
家でも使うならフルサイズ!

590 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 18:04:12.07 ID:nIQ4Ha1A.net
ケツまで隠れる程度の長さで良い
足はザックの上でいい

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/15(金) 18:36:05.43 ID:EG1vcoa80.net
オレも90cmのマットを使ってるよ
そうでなくてもテン泊は荷物になるんだから少しでも減らしたい

592 :底名無し沼さん (アウアウ Sa67-Gtsw [182.251.246.1]):2016/04/15(金) 18:36:35.28 ID:9W0QDo7ma.net
フルサイズのマットを広げてゆったり寝られる大きさのテントなんか山で使わないよ。
ザックは足の下以外に置く場所ない。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bdd-Gtsw [202.53.120.224]):2016/04/15(金) 18:42:23.31 ID:RFgcd5GT0.net
短くても良いかなと120買ってザック足元にして寝たんだけど
寝心地悪かったから
今180注文してる
中古でもマット欲しい人いるのかな?

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-eqtN [219.50.6.222]):2016/04/15(金) 19:13:49.70 ID:yBAzGiRn0.net
今年、異動で勤務形態が変わって初めて迎えるゴールデンウィークなんだが、山(駐車場)の混雑ってどんな感じですか?

一応予定では九州の百名山まわろうと思ってます。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bc8-Gtsw [218.185.152.128]):2016/04/15(金) 19:23:47.77 ID:viRkGjBl0.net
九州も広い。

どこの山よ?日程晒してみ?

596 :底名無し沼さん:2016/04/15(金) 20:13:44.00 ID:AHHDKA6c0.net
4、5ヶ月ぐらいぶりに登山再開だひゃっほーいって思って道具引っ張りだしたら
ハイドロシステムにカビ生えとる・・・テンションが・・・
掃除できないし・・・

597 :底名無し沼さん (バックシ MMef-Gtsw [153.233.203.252]):2016/04/15(金) 20:18:01.73 ID:M25DMrmKM.net
>>596
冷蔵庫で保管しておけとあれほど…

598 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-Gtsw [1.75.215.93]):2016/04/15(金) 20:20:09.70 ID:ghdtkGjYd.net
水道水しかいれないのでカビたことない

599 :底名無し沼さん (アウアウ Sa67-Gtsw [182.251.246.1]):2016/04/15(金) 20:23:55.94 ID:9W0QDo7ma.net
>>597
冷凍庫

600 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-XWU0 [49.98.145.161]):2016/04/15(金) 20:24:58.68 ID:lvPe4cubd.net
モバイルバッテリーを買いたいのですが、山で使うのにおすすめはありますか?

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/15(金) 21:12:45.44 ID:EG1vcoa80.net
>>600
Poweradd Pilot 2GS 10000mAhモバイルバッテリー

Amazonで検索してちょうだい
安くて容量があって急速に充電できる

602 :底名無し沼さん (スプッ Sd2f-a7I3 [49.98.66.54]):2016/04/15(金) 21:48:12.34 ID:Cbb6QE8nd.net
軽く寝返りうったりするからフルサイズだわ
重さよりもかさばるのがなぁ…
寝ながら星観るのが好きだからテントは長辺の2人用
どこに重点置くかだと思うよ
軽くしてもテントで寝るだけなら楽しくない

603 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-HzeJ [126.255.79.53]):2016/04/15(金) 21:50:31.40 ID:5hR35OJzp.net
>>596
ハイター薄〜〜くして一晩漬けときゃ嘘みたいにカビ取れるから大丈夫!
100均で水筒用のブラシ買ってきて洗ってすすぎ十分にするよーに

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-eqtN [219.50.6.222]):2016/04/15(金) 22:02:45.83 ID:yBAzGiRn0.net
>>595
4/30あたりから、開聞、霧島、阿蘇、祖母、九重でまわるよ
九重以外は日帰りで移動だけの日はないかな
九重は坊がつるでテン泊の二日間です
自分の頭のなかでは、サービスエリアか、道の駅で寝て朝方登山口に行くような形をとろうと思ってる

ちなみに余裕があったら帰りに伯耆大山に寄る

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ b72e-De1m [61.24.65.231]):2016/04/15(金) 22:43:30.25 ID:AqxjccrF0.net
今九州地方は大丈夫なの?

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/16(土) 05:34:03.36 ID:CKi6sF5i0.net
>>604
しばらく落ち着くまで九州はやめた方がよいよ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba7-u1fT [118.240.22.248]):2016/04/16(土) 06:46:30.77 ID:dvm7SSZc0.net
近畿→東北→九州か。まだ来てない地域があるなぁ・・・

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb1a-De1m [114.171.166.179]):2016/04/16(土) 08:01:57.05 ID:yI7+picX0.net
KLYMIT(クライミット) イナーティア Xライト 12376などのエアーマットは補助用として使えるもの?雪山でZライトの下に使おうかと考えてるんだが....


http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0079VHU1K/ref=mp_s_a_1_3?qid=1460761265&sr=8-3&pi=SY200_QL40&keywords=KLYMIT&dpPl=1&dpID=41nx7z3w%2BOL&ref=plSrch

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ b708-a7I3 [125.204.160.139]):2016/04/16(土) 08:44:29.42 ID:w3PZ4PW+0.net
>>607
淡路島か…

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 279f-pOi2 [121.111.20.219]):2016/04/16(土) 08:51:14.03 ID:naVarehP0.net
阪神「淡路」大震災…

611 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 6f08-Gtsw [219.164.57.70]):2016/04/16(土) 09:19:59.92 ID:DzvkQByd0.net
大安定岡山まじで災害から避けられてる

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb1a-De1m [114.171.166.179]):2016/04/16(土) 18:30:06.76 ID:yI7+picX0.net
gwに涸沢でモンベル#2程度で寝てる人いますか?

613 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 21:00:04.48 ID:joEkh6M9.net
gwだとシュラフカバーで寝てる奴も結構いる
君の耐寒性能次第

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b92-cFRK [118.4.16.201]):2016/04/16(土) 21:10:26.00 ID:9j2Nbtuj0.net
でもgwの涸沢って雪の上でテントでしょ

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-eqtN [219.50.6.222]):2016/04/16(土) 21:19:31.76 ID:uVScfEi40.net
ゴールデンウィーク10連休の行き先が決まらねぇ

616 :底名無し沼さん:2016/04/16(土) 21:27:13.14 ID:joEkh6M9.net
個人差あるからアドバイスしにくいんだけど、俺は寒ければ上下ダウンで調整するなりして荷物は極力少なくするわ

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba7-u1fT [118.240.22.248]):2016/04/16(土) 22:06:21.72 ID:dvm7SSZc0.net
お金ないから家で泣きながらごろ寝。

618 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-Gtsw [49.96.243.231]):2016/04/16(土) 22:09:23.29 ID:9NrLVcHbd.net
乗鞍行くよ!

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b23-J0dq [210.134.84.133]):2016/04/16(土) 23:34:43.81 ID:heLT5xK20.net
>>604
当分の間九州の山はガラガラだよ
アクセスも途絶してるし登山道もジモティの山岳会の安全確認がされなきゃ
警察も登山中止を要請したいと思うぞ

そんな訳で長野へのご来訪お待ちしてます

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bdd-Gtsw [202.53.120.224]):2016/04/17(日) 07:29:34.37 ID:OdYQ4WIb0.net
登山といったら山梨長野岐阜滋賀がメイン
愛知からだと埼玉群馬が遠い

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5389-VOSW [220.144.25.158]):2016/04/17(日) 08:53:09.26 ID:HELpWtJ80.net
熊本で大きな地震が起こったらしいけど
全く興味ない私はおかしいですか??

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba7-u1fT [118.240.22.248]):2016/04/17(日) 09:06:33.18 ID:jdtnEwgh0.net
>>621は自分の家で地震が起きても興味ないんだからおかしくないよ。

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b0b-VOSW [210.165.0.174]):2016/04/17(日) 12:02:11.49 ID:x7O/N+HR0.net
シューズに入った落ち葉のカスをクリーニングするのに
簡単にできる方法?

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ba4-H2MQ [222.228.116.137]):2016/04/17(日) 15:24:41.48 ID:DzJu4WEO0.net
プラティパスって水がプラスチック臭くなるよね

625 :底名無し沼さん (アークセー Sx27-Gtsw [126.173.49.48]):2016/04/17(日) 16:49:10.19 ID:F/+FqdH5x.net
>>618
俺も行きたい!

626 :底名無し沼さん (バックシ MMef-Gtsw [153.233.135.59]):2016/04/17(日) 16:50:42.30 ID:Cmjwyhj6M.net
>>624
情弱発見

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/17(日) 17:15:09.55 ID:EPVXRYGp0.net
>>624
昔のポリタンだったら水は臭くなったけれどプラティバスは感じないよ
個人差があるかもしれんが

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ b708-a7I3 [125.204.160.139]):2016/04/17(日) 17:29:15.13 ID:O5AX8i910.net
>>624
プラティパスは全然マシ、レザヴォアの方が臭いな

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b64-Jz3o [118.91.192.201]):2016/04/17(日) 17:49:18.78 ID:Za2DO/is0.net
人によって感じ方違うもんだな
オレは入れ物じゃなくホースの臭い(味?)が気になったけどプラティは飲めなかったがレザヴォアは大丈夫だった
プラティは重曹に漬けこんでやっと使えるレベル

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb0-Gtsw [202.129.183.91]):2016/04/17(日) 17:58:37.78 ID:cNMUnptV0.net
レモン1滴落とすといいよ

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb1a-De1m [114.171.166.179]):2016/04/17(日) 18:09:44.58 ID:PERFZH570.net
自己満足の登山に行くのも良いが、そのパワーを善用するためボランティアに行きたい気持ちも強い...

632 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-pOi2 [126.205.86.59]):2016/04/17(日) 18:17:05.31 ID:NnxLwYRlp.net
ガイガーリグの高いヤツってどーなの?
臭いが〜とか見かけるんだけど、それさえ個人差で大した事なきゃ買おうかなって思ってんだけどなー

633 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2f-a7I3 [49.239.76.135]):2016/04/17(日) 21:54:44.49 ID:03aJuG/rM.net
夏に1枚で着て涼しいTシャツ教えてください

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-Jz3o [121.113.80.38]):2016/04/17(日) 22:10:56.53 ID:2Gn1XePB0.net
>>633
ミレーのメッシュ一択だな

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6a-Gtsw [211.125.202.249]):2016/04/17(日) 22:28:45.43 ID:fJ3bgWq60.net
登山に行く回数が増えたのでTORQUE GO2を買おうと思ってるんですが
やはり性能が低すぎて困ることはありますか?
例えばGPSロガー・地図アプリを起動したままLINEで連絡を取り合うときに低動作やクラッシュが起こるかどうかなどです
寒暖が激しい山だとどうしてもバッテリーを酷使するので
交換可能な点はこの機種の大きなメリットだと思います
現在はXperiaZ1をauSIMで運用しているのですが
すぐにバッテリーがヘタり交換に手間がかかって仕方ありません

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/17(日) 22:54:44.31 ID:EPVXRYGp0.net
>>635
でかい容量の充電器をもっていけばいいじゃん
その方が安くつくし信頼性も高いのじゃないの?

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7b6-Jz3o [61.124.255.210]):2016/04/17(日) 23:12:59.51 ID:1hspH94M0.net
低温で充電ってできないよね・・・

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/17(日) 23:17:48.07 ID:EPVXRYGp0.net
フトコロにいれば大丈夫じゃないの?

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ b708-a7I3 [125.204.160.139]):2016/04/17(日) 23:24:24.34 ID:O5AX8i910.net
バッテリー温めておきやした!

640 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-Gtsw [49.98.166.193]):2016/04/17(日) 23:34:14.61 ID:feuuGOTOd.net
スマホのバッテリーは3つよびもってるわ

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6a-Gtsw [211.125.202.249]):2016/04/17(日) 23:56:16.29 ID:fJ3bgWq60.net
>>636
そこは現地での問題ではなく長期運用(短くても2年は乗り換え割のために同じスマホを使用)するので
現在使っているXperiaはバッテリー交換の際いちいち工場に預けなければならず
しかも工場に送る回数が増えるとバッテリー交換自体にも保証が効かないくなり
auにサービス料を支払う必要が出て余計なコストがかかってしまいます

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc8-Jz3o [58.70.113.150]):2016/04/18(月) 00:03:30.58 ID:KH9aIfOx0.net
>>641
いや、だから予備の大容量モバイルバッテリーを購入したら?
オレは10000mAを持っているから4回ぐらいはフル充電できる

643 :底名無し沼さん (ワイモマー MM77-VZXL [124.24.250.149]):2016/04/18(月) 02:04:44.98 ID:xiSZgBtyM.net
>>635
SIMフリーのTORQUEじゃダメなのか?
俺は普段はソフトバンクのiPhoneだけど山じゃまったく使えんからOCNの音声付SIM挿して使っている。
NTT-X Storeで三月いっぱいまでは交換バッテリー付きで安売りしていたんだけど。
アプリは山旅ロガー有料版と地図ロイドを連携して使っている。
LINEは入れていないけどtwitterは同時使用で問題無しだったな。
まあペリアと比較すればカメラが圧倒的に糞だけどカメラICS+を使えば多少はマシになる。
肝心のGPS性能だけど通常山行ではまったく問題無し。使い始めは念のためにGarmin etrek30xと併用していたけど、今はTORQUEだけ。

644 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-HzeJ [126.205.128.45]):2016/04/18(月) 10:48:40.86 ID:7lJ2O3UUp.net
バッテリー繋いだままだと、何故か減りが遅い気がする。

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d16-gALo [118.1.60.14]):2016/04/21(木) 23:57:42.98 ID:TWIzhwbK0.net
山登り時の服装として、mont-bell ライトシェル パーカを最外に4枚程度、透湿性のあるウェアで揃えています。
(ポリエステル系のヒートテックみたいな奴)
先週2,500mほどまで登ったときに、頂上の寒さに少し難儀したので春秋用にハードシェルを購入しようと思ったのですが、
寒さ・風を凌ぐのであればインナーの方で対処すべきでしょうか?
クリマプラスのジャケットをそのとき持参していなかったので、これを内側に着ていればだいぶ違ったのかもしれませんが…

調べるとソフトシェルとハードシェルの違いは耐久性と防水性ばかりがピックアップされてて、耐寒性にはあまり触れられていなかったので
レインコート常時携帯かつ暖かいインナーが用意できるのなら、雪や吹雪に近寄らないのであればハードシェルは
購入の必要があるのかな…と疑問に思ったしだいです。

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6186-DbIH [122.133.147.141]):2016/04/22(金) 00:14:02.65 ID:5updZG740.net
レインコート兼ハードシェルで十分だろ
てか歩いてて暑くなんねーの?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-DbIH [153.222.134.87]):2016/04/22(金) 01:30:48.27 ID:P1xb6Gux0.net
春〜夏は半袖で登る俺に死角はなかった

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ba6-DbIH [124.219.161.146]):2016/04/22(金) 01:40:24.19 ID:exrMyBOX0.net
>>647
森林限界以上を歩く時は、半袖は日焼けで悲惨じゃない?

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-DbIH [153.222.134.87]):2016/04/22(金) 01:54:22.62 ID:P1xb6Gux0.net
>>648
日が照ってる時はアームガードつけるよ

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d02-FeNN [118.241.162.52]):2016/04/22(金) 06:29:12.36 ID:85ql8ggn0.net
ダウンが便利

651 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-DbIH [210.148.125.209]):2016/04/22(金) 07:43:52.55 ID:iGhiRIm/M.net
>>645
耐寒性って意味がよくわからないけど、頂上で寒く感じるのは風のせいだと思うのでレインウエアを着ればいいと思う。

652 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa9-DbIH [122.131.33.174]):2016/04/22(金) 07:49:23.55 ID:A3/ettCfM.net
頂上で何するかにもよる
俺はほぼソロなので頂上は通過点。行動しっぱなしなので、>>645の装備に近い。
まったり過ごしたいならダウン持ってけば?

653 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-tJAa [210.138.176.147]):2016/04/22(金) 09:13:57.71 ID:VJNvhzRDM.net
厳寒期のアルパインクライミング以外ならレインウェアで十分だよ

654 :643 (ワイーワ2 FF2e-FeNN [103.5.140.180]):2016/04/22(金) 09:14:11.44 ID:LoPEK5kgF.net
皆様ご回答ありがとうございます。
山頂ではご飯食べる位でテント泊なんかはしません。風に吹かれて寒い…と感じることが良くあるので、風を通さないレインウェアを上に、と言うのが良さそうですね。
レインコートの代わりに軽いレインウェアを探してみます…レインコートでも風は通さないからわざわざ買う必要はありますか?

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/22(金) 09:40:40.24 ID:YcZPNz8m0.net
>>654
どうせ雨具はもっていくんだから別に買うこともないと思うけれど?

656 :底名無し沼さん (スプー Sda8-FeNN [49.98.160.200]):2016/04/22(金) 11:29:43.01 ID:wOMUltv/d.net
そもそも寒いところで飯を食わなくてもと思う

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e1e-FeNN [211.128.51.95]):2016/04/22(金) 11:52:43.45 ID:E0ZoUDtL0.net
>>656
同意だが俺はなぜか必ず山頂で腹が減っていつもおにぎり食べてしまう

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/22(金) 11:53:03.73 ID:YcZPNz8m0.net
グラノーラを行動食や非常食に使っているひとっている?
使っている人は感想をおしえてください。

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e1e-FeNN [211.128.51.95]):2016/04/22(金) 11:57:49.81 ID:E0ZoUDtL0.net
とりあえずカロリーメイトは粉々になった

660 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.158.149]):2016/04/22(金) 12:21:40.97 ID:+7vronjad.net
カロリーメイト粉々になったやつを紅茶でかっこんでる
良い栄養を取るためにはプロテインがいいんだろうか

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-DbIH [202.157.118.216]):2016/04/22(金) 13:09:44.54 ID:tyBTrlPR0.net
消化吸収して筋肉付けたいなら下山後にタンパク質とかアミノ酸、行動中の運動エネルギー補給なら炭水化物や糖分を少しずつ。
どか食いすると消化吸収のために内臓に血が集まるので運動がきつくなるよ。

662 :底名無し沼さん (ブーイモ MM79-DbIH [202.214.125.192]):2016/04/22(金) 13:12:05.86 ID:b8AAS7EBM.net
俺は4個入り羊羹を非常食
小さい大福餅を行動食
イオンのカロリーメイトっぽいやつとかも常備してる
月餅もなかなかいいよ
自転車も乗るので即効性の食い物になってるw

663 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-DbIH [126.166.111.134]):2016/04/22(金) 13:19:26.59 ID:/LMPAfpJx.net
行動食も大事だけど、前日前々日のローディングも忘れずにね

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e1e-FeNN [211.128.51.95]):2016/04/22(金) 13:32:47.42 ID:E0ZoUDtL0.net
当日の朝の脱糞も何気に当日の予定を左右する

665 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-FeNN [210.138.179.193]):2016/04/22(金) 13:38:02.59 ID:5rqhvFP5M.net
和菓子を行動食にする人結構多そうだけど
普段から和菓子が好きなのかな?

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-DbIH [202.157.118.216]):2016/04/22(金) 13:43:54.94 ID:tyBTrlPR0.net
駄菓子は時々持っていく。

667 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sda8-DbIH [49.96.36.101]):2016/04/22(金) 14:14:11.47 ID:HMUXdL10d.net
ただ単にカロリーとかの問題で利にかなってるだけじゃない?羊羮とか。

668 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM54-FeNN [61.205.88.131]):2016/04/22(金) 17:18:34.56 ID:TopV5qt/M.net
>>667
冬山で凍らないというメリットはあるけど、好きじゃないな羊羹

669 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.236.90.112]):2016/04/22(金) 17:26:17.06 ID:urkh8ElHp.net
羊羹好きなんだが必ず腹がおかしくなる。ケロッグとかもそう。穀物アレルギーなのかもしれん。

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1dd-DbIH [202.53.120.224]):2016/04/22(金) 18:21:35.22 ID:RxAAWF9A0.net
>>669
繊維質に対してお腹が弱いんじゃない?
消化を助ける食べ物も一緒に摂ろう

671 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-DbIH [1.75.240.210]):2016/04/22(金) 20:30:20.16 ID:zVLaBGf+d.net
ドライフルーツばっかり
あとは塩飴

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-DbIH [202.129.183.91]):2016/04/22(金) 21:35:34.01 ID:RWYArdPn0.net
砂糖や塩は常温で腐らないだろ?
砂糖菓子は保存が効くんだよ
しかも糖は速やかにエネルギーに替わる

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5749-FeNN [120.75.109.232]):2016/04/22(金) 21:51:55.32 ID:TO4QX7IN0.net
バナナ最強

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/22(金) 22:23:07.33 ID:YcZPNz8m0.net
バナナは日持ちがしないからなぁ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5749-FeNN [120.75.109.232]):2016/04/22(金) 22:32:22.04 ID:TO4QX7IN0.net
すまぬ、おやつの話かと思ってた
非常食か

676 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-yUNp [1.75.248.188]):2016/04/23(土) 00:37:50.93 ID:7rvgDEbfd.net
こないだ、とある山がクソ吹雪いてて、手袋二重でも手がかじかんでしまい、ウイダーインゼリーのキャップが開かなくて、仕方なく歯で開けようとしたら前歯が欠けた。寒いと歯というか、骨がもろくなるとかある?

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4649-EIxG [219.110.12.79]):2016/04/23(土) 02:31:50.31 ID:nKSviEcy0.net
質問です。
飛行機に持ち込めないのでアルコール燃料は現地のドラッグストア
に売っている500mlのボトルの物を調達することになるのですが、
山行では500ml全部は使わないと思います。
こういう場合はみなさんアルコール燃料を使いきるまで燃やしたりしてるんでしょうか。
燃やすしか方法ないですよね。

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4be0-FeNN [220.145.36.9]):2016/04/23(土) 02:39:52.56 ID:MGucwg9s0.net
一気!一気!!

679 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-FeNN [1.75.228.237]):2016/04/23(土) 03:01:27.65 ID:WIaGFt0jd.net
そもそも飛行機乗って山登り行くという機会が無いわ
空港の安全検査のところにある液体ボッシューゴミ箱に納めてくれば?

680 :底名無し沼さん (スプー Sda8-1Geo [49.98.140.228]):2016/04/23(土) 03:02:26.64 ID:goTxJNICd.net
>>677
CB缶使えるストーブ買いなよ

681 :底名無し沼さん (スプー Sda8-1Geo [49.98.140.228]):2016/04/23(土) 03:11:25.98 ID:goTxJNICd.net
>>680
スマン酔ってた
当たり前のこと聞くな!

682 :底名無し沼さん (スプー Sda8-1Geo [49.98.140.228]):2016/04/23(土) 03:18:15.80 ID:goTxJNICd.net
>>677
燃やした方がいいと思います 
端金のために空港職員の気を煩わせるよりよっぽどいいでしょう
レス違い多いので寝ます…

683 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-DbIH [1.79.30.146]):2016/04/23(土) 03:23:57.61 ID:c5+rfQwmd.net
アルコールなら希釈すれば流しにながしても大丈夫じゃないの?
間違ってたらごめん。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-FmnC [118.240.22.248]):2016/04/23(土) 07:35:37.15 ID:f6IH5rAZ0.net
MSDSに載ってないかな

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-DbIH [153.222.134.87]):2016/04/23(土) 08:03:26.99 ID:dikjKdCp0.net
>>681
山の上でも飲む?

686 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 08:24:11.59 ID:VNXiF45Rw
残った燃料でローストビーフ作ればいいじゃん

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-DbIH [202.157.118.216]):2016/04/23(土) 09:53:18.03 ID:697zcggl0.net
>>677
日本酒ワイン預け荷物に入れて飛行機使ってる。きちんと蓋してビニール袋に包んでバレなきゃ問題ないのでは?

688 :底名無し沼さん (スプー Sda8-1Geo [49.98.140.228]):2016/04/23(土) 11:05:12.00 ID:goTxJNICd.net
>>685
低山なら飲む
高い山だと頭痛がでるので飲まない

689 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.97.108.249]):2016/04/23(土) 12:09:07.89 ID:RuHLzFMId.net
>>687
バレなきゃいいとか民度が低い人ですね

690 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-LFb/ [153.236.109.130 [上級国民]]):2016/04/23(土) 12:16:49.49 ID:HDq5OBQhM.net
>>643
Sprintの北米版持ってたけど肝心のGPS精度が駄目駄目。


>>635
G01持ってるけどスペック足らないと思ったことはないな。
スピーカーが爆音仕様で熊鈴忘れた時にアプリで鳴らして便利

691 :底名無し沼さん (ガラプー KK41-+r7k [7wk27Z1]):2016/04/23(土) 12:29:48.53 ID:P7NNOzhdK.net
>>664
だよな〜
朝出なかったら野グソの危険があるよな〜

692 :底名無し沼さん (スプー Sda8-yUNp [49.98.154.193]):2016/04/23(土) 12:44:14.97 ID:8fujzhTkd.net
>>676の俺の質問に答えられるまともなやつはいないみたいだな

693 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa8-DbIH [49.239.76.215]):2016/04/23(土) 12:44:34.36 ID:D3+dsxPcM.net
職場の女子社員に今日は丹沢でピストンしてきたって言ったら変な目で見られた

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ f4c8-gALo [49.253.111.190]):2016/04/23(土) 13:22:38.84 ID:XE8daSzS0.net
>>692
厳しい条件下だと判断力にぶって力加減も想像以上に入ってたんじゃないの
あとは歯医者に聞くスレで聞いてくれ

695 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-LFb/ [153.236.109.130 [上級国民]]):2016/04/23(土) 13:53:36.86 ID:HDq5OBQhM.net
>>692
もともと虫歯だっただけ。
本人が気づかなきても虫歯があると歯は簡単にボロける。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-DbIH [60.46.246.28]):2016/04/23(土) 15:17:03.91 ID:uJNg9C7a0.net
>>693
彼女にとってのpistonといえば、ナニすることってことなのかな?

697 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.152.169.167]):2016/04/23(土) 15:50:11.79 ID:fko9VzHfp.net
銀マット系と空気を膨らます系のマットありますが、登り慣れてる人はやはり嵩張ってもパンクの恐れのない銀マット系に戻るんでしょうか?

698 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.34]):2016/04/23(土) 15:58:02.10 ID:RKReST59a.net
銀マット…クローズドセルの事かな?
オレはエアマット2つダメにしてるからクローズドセル派
エアマット穴あくと冬は地獄

699 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/23(土) 17:03:55.00 ID:RhHKlizwK.net
>>698
俺も同じだなぁ。
エアマット、嵩張らなくて良いんだけど。
修理はできるけど、雪山で損傷に気付いた時のやっちまった感が。
出発前に点検すれば良いんだろうけど、厳冬期の寒さが原因で、現地でエア抜けとか起らんだろうか?とか考えたり。

700 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa8-SvFM [49.239.69.11]):2016/04/23(土) 17:17:38.86 ID:OQyVjsDjM.net
全然知識無かったら、登山でピストンって言われても何のこっちゃって感じじゃないだろうか

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/23(土) 18:05:20.53 ID:g7MVpDlT0.net
そこまで連想する???

702 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.34]):2016/04/23(土) 18:20:51.89 ID:RKReST59a.net
>>699
ほんとはザック外付けイヤなんだけど、あの辛さ味わうとね、やっぱリスク減らさなきゃ。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-DbIH [202.129.183.91]):2016/04/23(土) 18:44:43.03 ID:Q42YwoqD0.net
パッチと接着剤持っていけば?

704 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.236.39.156]):2016/04/23(土) 18:57:55.97 ID:ouo+ecoOp.net
694です
自転車キャンプ旅行やるんで荷物をへらそうとニーモのマット買ったんですが、やっぱり抜けやすいんですね。
山で修理するっていっても穴探すのも一苦労ですよね。
自分のが長持ちすること願います。
ありがとうございました。

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d02-FeNN [118.241.162.52]):2016/04/24(日) 07:54:51.08 ID:27wmxgem0.net
>>702
薄いの長さカットしてザックの中に入れてる
容量きつい時だけ外だけど。縦走以外行ける。ULなんで

706 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.236.82.134]):2016/04/24(日) 08:23:13.65 ID:/ka9D924p.net
自分も始めたての頃、ピストン?と感じた。エロのほうは連想しなかったけど、注射器のシリンジ思い浮かべてやっと理解出来た。

707 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-DbIH [126.196.49.120]):2016/04/24(日) 09:16:42.23 ID:MukG/Eidx.net
明日赤城山に登りに行きたいけど、土日雨だと怖いなー

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66c8-DbIH [123.230.225.2]):2016/04/24(日) 10:04:32.09 ID:/88L/i650.net
そんなにエアマットって穴空く?

やっぱり畳んでる時にかなりの負荷がかかるから?

709 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-FeNN [126.152.88.12]):2016/04/24(日) 11:06:21.06 ID:5XQyuQ4pp.net
ネオエアーXサーモでアイスピトンが刺さったことが1回w

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2569-DbIH [110.67.208.208]):2016/04/24(日) 13:56:45.62 ID:5jfYQUya0.net
>>708
刺さったり踏んだりでは経験ないけど
タバコの火の粉で穴開いた
あと、暖炉のある小屋で火の粉が舞って穴開いた
知り合いは火にかけたカップをマットに直置きして穴あけてた
やらかした本人が一番ビックリしてたよ

711 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-FeNN [182.250.250.6]):2016/04/24(日) 14:18:43.63 ID:zoq/ky8ja.net
それはクローズドセルのマットも穴空くだろ

712 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.236.82.134]):2016/04/24(日) 14:28:50.35 ID:/ka9D924p.net
高いのにもったいない。

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d92-DxlG [118.4.16.201]):2016/04/24(日) 15:48:10.64 ID:WYW07H5N0.net
空気嫁と同じだなあ

714 :底名無し沼さん (JP 0Hc5-FeNN [118.103.69.158]):2016/04/24(日) 17:17:06.85 ID:LUeYNyLEH.net
>>700
それ以前に山やらない人にいきなり「丹沢で〜」と話し出す事からして不自然だけどね。
いかにもオッサンが思い付きそうなネタだし。

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-gALo [220.50.186.48]):2016/04/24(日) 19:43:27.48 ID:Mhf8eYZj0.net
プラティパスとかのソフト素材の水筒は毎回乾かすもの?
口が狭いのでなかなか乾かないので、満タンにして放置してる…
ジュースとかいれないし、直接口をつける事もないので大丈夫だよね?

716 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 4608-DbIH [219.165.188.117]):2016/04/24(日) 19:48:19.95 ID:ypxGqy4V0.net
藻が涌くだろう。満タンにして放置ってなんだよ。

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-gALo [220.50.186.48]):2016/04/24(日) 20:07:52.54 ID:Mhf8eYZj0.net
自宅でプラティパスを注いで掃除
そこに満タンになるまで注水してキャップして放置
次の山行の前日に水を抜いて使用

やっぱマズイ?

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55fa-xRlt [222.3.95.251]):2016/04/24(日) 20:16:45.84 ID:bYT9S3T90.net
ハイター入れたら藻なんか湧かん
ナじゃえに乾かさなければいけないと思うのか
その方が不思議

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7008-1Geo [125.204.160.139]):2016/04/24(日) 20:17:18.21 ID:unZDfaOt0.net
>>717
洗って冷凍室に入れて使うときに軽く洗って水入れるで良いんじゃな〜い

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-gALo [114.186.175.228]):2016/04/24(日) 20:20:19.02 ID:80GWnMN40.net
プラティパスって必要か?
ペットボトルでいいような気がするんだけどハイドレーション使ってるの?

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-gALo [220.50.186.48]):2016/04/24(日) 20:24:34.66 ID:Mhf8eYZj0.net
ハイドレーションには麦茶入れてる
なので毎回帰ってきたらハイターで洗ってから乾かしてる
こっちは口が大きく開くから乾くんですよね…

>>719
家族に頭下げて冷凍庫内にスペース作ってもらいます

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1dd-DbIH [202.53.120.224]):2016/04/24(日) 20:27:11.68 ID:fruDsWfW0.net
>>717
中身を空にして水滴程度にする
蓋して冷凍庫へ
これが一番簡単かと、今のところ問題ない

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7008-1Geo [125.204.160.139]):2016/04/24(日) 20:52:28.19 ID:unZDfaOt0.net
>>721
スペース作る程じゃ無いだろwくるくる丸めてゴムで止めて隙間に入れときゃ知らないうちに捨てられてるよ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66c8-DbIH [123.230.225.2]):2016/04/24(日) 20:58:50.19 ID:/88L/i650.net
>>710
レスサンクス。なるほど、まあ火に気をつければエアマットでも大丈夫ってことかな。

しかし雪山するならエアマットじゃ心許ないよね?となると最初からサーマレストみたいな非エアを使った方がいいの?

実際山でもサーマレスト外付けしてる人多いよね?

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b2e-DbIH [124.140.253.26]):2016/04/24(日) 21:06:03.54 ID:pt3GA6jw0.net
GWに瑞牆山と金峰山をテン泊で行こうと思うんだけどお勧めのテン場教えてください

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 302e-FeNN [61.24.65.231]):2016/04/24(日) 21:45:45.17 ID:koqERM/J0.net
富士見平

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 526d-FeNN [119.242.150.8]):2016/04/24(日) 22:35:51.66 ID:gPqS9Kyd0.net
>>724
サーマレストで1番断熱力高いのがネオエアーXサーモ

728 :底名無し沼さん (ワイモマー MM9b-LZzI [124.24.250.149]):2016/04/25(月) 03:52:25.27 ID:j77SI9hRM.net
>>725
一番お手軽なのが瑞牆山荘から登って富士見平のテン場ベース。
あるいは大弛峠から縦走して金峰経由富士見平テン場か、大弛のテン場ベースでピストン。
一番キツイのが昇仙峡黒平ルートで御室小屋跡にテン泊して金峰から瑞牆。
川上方面からは知らない。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/25(月) 07:13:19.14 ID:DrO7oaUq0.net
オレはこれを使っている
エアマットだけれど、今のところ大丈夫だよ

U.L.コンフォートシステムパッド120
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124406

730 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-L+iy [210.138.176.67]):2016/04/25(月) 07:40:21.65 ID:Lazn7CIbM.net
瑞牆山ってクマ出るでしょう。
怖いよね

731 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-L+iy [126.254.13.250]):2016/04/25(月) 07:49:29.54 ID:ZyZsJxIhp.net
>>720
ハイドロ一度使うと便利だから止められなくなるな
行動中にもこまめに水分補給出来るのはやぱ良いよ

732 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-DbIH [1.78.19.45]):2016/04/25(月) 08:05:41.79 ID:X1ExG4Rnd.net
>>728
詳しくありがとうございました!

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ f16d-Jk4F [202.225.130.170]):2016/04/25(月) 08:17:42.22 ID:rmFOzbJj0.net
>>724
雪山でエアマットが心もとないのは雪山装備にアイゼンだのピッケルだの鋭利な物が多いしテント内で火器を使ったりするから
マットとしての性能的には724が書いてる通りエアマットがダントツで性能良いよ

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/25(月) 09:00:25.66 ID:DrO7oaUq0.net
>>733
でもアイゼンやピッケルってテントにしまう?

735 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-FeNN [126.166.197.60]):2016/04/25(月) 09:43:20.70 ID:TQZH0S5tx.net
プラパティスは逆さで干す。洗濯バサミで洗面所とか
キャップを始末されないように

736 :底名無し沼さん:2016/04/25(月) 09:54:49.40 ID:w+bTRRid.net
>>734
状況による
海外遠征でもない限り数日ちょっと寒いだけで済むからエアマットで良いな

737 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa8-1Geo [49.239.68.170]):2016/04/25(月) 10:31:18.26 ID:FQvMOxxdM.net
半袖Tシャツにアームガードか
長袖Tシャツかどっちがいいの?
半袖Tシャツで涼しくて冷えなくて良いの教えて

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/25(月) 11:48:40.08 ID:DrO7oaUq0.net
>>737
夏は半袖Tシャツでアームガードなんかしたことない
ホントはした方が良いんだろうね
モンベルのTシャツは濡れてもそんなに冷たくならなかったよ

739 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF2e-FeNN [103.5.140.171]):2016/04/25(月) 12:09:11.94 ID:FdgbQkX6F.net
良い悪いは人によるけど半袖にアームカバーの方が袖口から風が入るし涼しいと思うよ

740 :底名無し沼さん (スプー Sda8-yUNp [49.98.156.36]):2016/04/25(月) 12:18:33.89 ID:GpBVYBkEd.net
わしはこんぷれっしょんインナーにメッシュTシャツが定番
汗吸ってくれるし重宝してる

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/25(月) 12:36:25.26 ID:DrO7oaUq0.net
ファイントラックのシャツの下に着るやつってどうなの?
誰か使った人いる?

742 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-1Geo [210.138.178.167]):2016/04/25(月) 12:40:31.39 ID:vCTlNLZzM.net
>>740
具体的な商品名教えてください

743 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.236.82.134]):2016/04/25(月) 13:16:41.96 ID:UGMzP0Vop.net
あれ痒そうで快適そうに見えないんだけど、どうなのかね?

744 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-L+iy [119.104.103.46]):2016/04/25(月) 13:19:55.11 ID:Q/FOm9/Ma.net
>>741
スキンメッシュなら夏は暑くて使いもんにならん
冬に使った時は冷え感じる事は無かったかな
けど個人的には裾もうちょっと長くして欲しい
パワーメッシュは使った事無いからわからん

745 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-L+iy [126.254.13.250]):2016/04/25(月) 14:09:05.70 ID:ZyZsJxIhp.net
>>743
冬とか乾燥肌ですぐ痒くなる自分でも大丈夫だから結構問題ないレベルなんじゃないかな。
もちろん冬しか使わんけど

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-DbIH [202.157.118.216]):2016/04/25(月) 15:18:51.28 ID:i8tmkOk90.net
>>737
夏でもアームカバーはつけてみると暖かいと感じるほどに冷えてる時もある。日焼け対策にもなるし、いろんな柄で可愛いです。

747 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-4iXZ [126.161.11.110]):2016/04/25(月) 16:33:25.90 ID:vrX8BAbor.net
モンベルのウィンドブレーカーを買いたいのですがお金が限られてます。
カッパも買いたいのでパーサライトで兼用出来ますか?
登山カッパってウィンドブレーカー代わりにもなりますか。

748 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.162.251]):2016/04/25(月) 16:47:46.08 ID:DYF15vXpd.net
>>747
バーサライトは軽いし薄いからじゅうぶんウインドブレーカーのかわりになる

749 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-4iXZ [126.161.11.110]):2016/04/25(月) 17:10:53.54 ID:vrX8BAbor.net
有難うございます。

750 :底名無し沼さん (スプー Sda8-yUNp [49.98.156.36]):2016/04/25(月) 17:35:08.30 ID:GpBVYBkEd.net
>>742
商品名書いただろ。どこどこのブランドのとか?それなら無いよ。ドンキやユニクロやイオンで売ってる。

751 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/25(月) 18:15:36.85 ID:f3jDFUqfK.net
>>702
コメント付いてるの、今気付きました。
ですです。
荷物の減る帰路は、中に仕舞っています。
外付けするときは、ザックカバーをワンサイズ大きいの持って行くようになりました。

752 :!extend:checked:vvvvvv (スプッ Sda8-DbIH [49.98.64.73]):2016/04/25(月) 18:16:11.10 ID:P91uu685d.net
ブヨにまとわり付かれて腹立ってきた

753 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/25(月) 18:18:26.78 ID:f3jDFUqfK.net
>>703
厳冬期だと、何処からエア抜けているか探しにくいんですよぉ〜。(泣

754 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.47]):2016/04/25(月) 18:31:09.69 ID:ZdM+6opza.net
>>753
そうそう、水ないしね。
てか、そもそも濡らしたくないし…

755 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/25(月) 18:31:21.51 ID:f3jDFUqfK.net
>>741
スキンメッシュは、初夏から秋口まで日帰り登山とトレランで使っています。
肌が弱いせいか、長く着ていると痒くなる。

他はモンベルのジオラインを。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/25(月) 19:36:27.62 ID:DrO7oaUq0.net
>>744
>>755
スキンメッシュの情報ありがと!

757 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-FeNN [182.250.248.199]):2016/04/25(月) 20:43:23.82 ID:VhxsmB4ga.net
GWおまいらどこ行くの?

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-DbIH [153.222.134.87]):2016/04/25(月) 20:56:26.49 ID:yiu7XF8e0.net
>>757
両神山行きたい

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-FeNN [126.72.81.60]):2016/04/25(月) 21:02:51.08 ID:TrL+LiXO0.net
大岳山に行くよ
尾瀬も行きたいけど…忙しくて無理そう
尾瀬行きたい尾瀬…

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aec-FeNN [175.179.111.183]):2016/04/25(月) 21:06:28.03 ID:MmHL9d+X0.net
GWに77になる祖父の希望で高尾山に行くのですが普段との差といいますか待ち時間や登山道の様子など教えていただけないでしょうか。ルートはケーブルカー利用で薬王院経由で登り、下山後に食事をとるので14:00下山を目標にしています
登山経験者は多いのでスキル的には問題はないですが嫌な予感しかしません

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1dd-DbIH [202.53.120.224]):2016/04/25(月) 21:08:17.57 ID:oBMwQOOS0.net
>>757
瑞牆山金峰山のテン泊コース
このスレ見てるとかなり人気なのかな

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1dd-DbIH [202.53.120.224]):2016/04/25(月) 21:12:53.46 ID:oBMwQOOS0.net
>>760
朝始発の電車で高尾山駅まで行ってケーブルカーのチケットいち早く取ろう
暫く待つことになるけど行列になるからそこは我慢で
とにかく早朝に行かないと人の波に揉まれる事になる
今の高尾山はカオスだ

763 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.47]):2016/04/25(月) 21:17:54.63 ID:ZdM+6opza.net
>>761
富士見平小屋のトイレ、きれいになったのかな?
変わってなかったらマスク必携。
できれば活性炭入り密閉型。

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aec-sJgv [175.179.111.183]):2016/04/25(月) 21:17:59.46 ID:MmHL9d+X0.net
>>762
ご回答ありがとうございます
自宅から行くと始発で7:21着になります
そこに妥協するのは危険ですかね

765 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/25(月) 21:24:45.28 ID:f3jDFUqfK.net
>>757
仕事してる

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1dd-DbIH [202.53.120.224]):2016/04/25(月) 21:27:12.15 ID:oBMwQOOS0.net
>>764
平日ならそれでもいいけどGWの高尾山はどうだろね
去年はカオスでもなんでもなかったんだけどね
ちょっとテレビで話題になっただけで人増えすぎ

767 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.47]):2016/04/25(月) 21:38:44.14 ID:ZdM+6opza.net
高尾山温泉できたしね。

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 302e-FeNN [61.24.65.231]):2016/04/25(月) 22:16:55.33 ID:2eMLM/e20.net
>>761

今はまだ大弛峠までの林道は
閉鎖中だからね。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4556-Rsm0 [14.193.192.27]):2016/04/26(火) 00:20:39.84 ID:eFdsuxf70.net
初めてのバックパック購入を検討中です
日帰り〜小屋泊使用を考えていますが普段使い(通勤とか)もしたいので、なるべくコンパクトなものがよいです
泊まりは30L〜が適当かと思うのですが、そのくらいのものは普段使いするには大きすぎるように感じてまして…
矛盾している気もしますが、こんな条件にも見合うものあれば教えてください

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/26(火) 02:56:40.75 ID:U+KPTi5D0.net
ミレーのバックパック(雨蓋がついていないやつ)の30Lのタイプ
ジェアン、ヌプラ、クーラあたりはどうだろ

771 :底名無し沼さん (スプー Sdf8-FeNN [1.72.3.145]):2016/04/26(火) 08:11:13.91 ID:YCf2ISeod.net
>>702
自分はバックパックを容量大きいの買ってクローズドセルを中に入れてる。特に不都合はないかな、パックは大きいけど重量は外付けとたいして変わらないしね

772 :底名無し沼さん (スプー Sda8-LZzI [49.98.159.39]):2016/04/26(火) 08:21:05.00 ID:l8hxJ1Bhd.net
GW初日は雨かよ。
せっかく皆と予定合わせたのに。
雨なんか嫌いだ。

773 :底名無し沼さん (スプー Sda8-L+iy [49.98.151.178]):2016/04/26(火) 09:51:00.64 ID:B6MysjJGd.net
3,4も悪そうだな。

774 :底名無し沼さん (ブーイモ MM79-nLqp [202.214.125.196]):2016/04/26(火) 12:44:54.53 ID:P5WQottMM.net
30、1、2で予定組んだけど正解やったかな

775 :底名無し沼さん (スプー Sda8-LZzI [49.98.159.39]):2016/04/26(火) 12:52:53.25 ID:l8hxJ1Bhd.net
>>774
っぽい。
最高の天気になりそうよ。

776 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 12:53:56.82 ID:RmjQhlLf.net
前日予報しか信じない
というか前日でも外れる予報はなんとかならんのだろうか

777 :底名無し沼さん (ワイモマー MM19-v6Xr [106.188.117.194]):2016/04/26(火) 13:32:18.80 ID:9yrhvUqKM.net
去年の梅雨明けから天気ずっと悪い

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-DbIH [202.157.118.216]):2016/04/26(火) 14:24:57.52 ID:SFfjJWSU0.net
天気は登山口に行かないとわからない。
下山中振り向くと頂上が晴れている。

779 :底名無し沼さん (スプッ Sda8-1Geo [49.96.16.3]):2016/04/26(火) 14:42:54.54 ID:GziulklGd.net
テント泊の際スリッパとか持って行ってますか?
モンベルのが結構重い…

780 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-DbIH [182.251.241.3]):2016/04/26(火) 15:08:54.56 ID:I2MEIzFJa.net
インチキクロックス最高〜!

781 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.137.76]):2016/04/26(火) 15:11:36.05 ID:enNXzMPKd.net
>>776
前日どころか最近は当日でも普通に外れるからな

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5749-FeNN [120.75.109.232]):2016/04/26(火) 15:59:14.95 ID:ToWdBMEW0.net
最近の天気予報は的中率上げるために直前に予報変えるからなぁ

783 :底名無し沼さん (ガラプー KK9b-+r7k [7wk27Z1]):2016/04/26(火) 16:15:51.56 ID:JjVKPgDzK.net
>>779
百均の軽いペラペラの持っていく

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d92-DxlG [118.4.16.201]):2016/04/26(火) 16:24:10.57 ID:PTlZfMxY0.net
テント場に残雪あるとクロックスが便利

785 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.236.82.134]):2016/04/26(火) 18:07:35.07 ID:+DFsRd4np.net
>>782
なんだよ予報と違うじゃねぇか・・およ!?とい事は良くあるね。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7008-1Geo [125.204.160.139]):2016/04/26(火) 19:02:23.95 ID:H+nfeAXN0.net
リアルでこうなった事がある
http://i.imgur.com/mkT9Xb3.jpg

787 :底名無し沼さん:2016/04/26(火) 19:14:26.12 ID:tzjsE7of.net
http://i.imgur.com/xhsyrNc.jpg
解像度低くね?

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/26(火) 20:07:00.83 ID:U+KPTi5D0.net
野郎の水着姿なんか目が腐るw

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-FmnC [118.240.22.248]):2016/04/27(水) 02:10:57.09 ID:+bPbVRar0.net
人間ドックの前日とかに張り切って登ったりしたら、検査NG激増しますかね?

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-DbIH [202.129.183.91]):2016/04/27(水) 05:10:06.66 ID:fWEKKf6e0.net
しますわなw

791 :底名無し沼さん (ガラプー KKf6-vrUu [05001011787911_ag]):2016/04/27(水) 05:38:47.05 ID:jjOA53ToK.net
>>779
持って行ったことは、ないすねぇ。
特に不便を感じることは、ないです。

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-DbIH [126.44.23.14]):2016/04/27(水) 06:50:37.57 ID:Obn72cnY0.net
>>787
やだー!

793 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd0-LFb/ [153.154.5.32 [上級国民]]):2016/04/27(水) 08:24:32.23 ID:l5eQr0cZM.net
>>789
検査まで何も食わなかったら空腹時血糖は下がるよ。

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-gALo [153.222.134.87]):2016/04/27(水) 09:46:52.57 ID:1WJTTx3X0.net
都内からアクセスよくて、かつGWでも混んでない山なんてないよなぁ

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d92-DxlG [118.4.16.201]):2016/04/27(水) 10:11:08.50 ID:ZYZ9Tdo40.net
>>789
クレアチニン値が高くなる

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e1e-FeNN [211.128.51.95]):2016/04/27(水) 10:37:34.33 ID:MdJZrSaj0.net
>>789
尿健診でタンパクたっぷり

797 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 11:17:20.55 ID:Eo3UGc7/.net
>>795
人間ドック前にクレアチンローディングしてて再検査する羽目になったわ

798 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.139.51]):2016/04/27(水) 11:28:05.42 ID:7fyexNHkd.net
>>794
低山なら空いてるんじゃないの?

799 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF2e-FeNN [103.5.140.182]):2016/04/27(水) 11:36:49.86 ID:rF6KbWfiF.net
>>794
奥多摩の名前があまり挙がらないようなところは駅はともかく山中はあまり人いないよ
体力レベルで中級者向けになってるところとかコースタイムが6時間超えるようなところになるとはぐっと人が減る
展望もないようなところにするとなお良し

800 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.153.100]):2016/04/27(水) 12:50:21.46 ID:2ooVblRxd.net
>>794
車もありなら、選択肢はたくさんあるよ。

801 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wht0 [126.205.133.25]):2016/04/27(水) 13:25:13.38 ID:uyhqGik5p.net
2日にドックの予約なんか入れるんじゃなかったなあ。3日に白い下痢垂らしながら登るかあ・

802 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa8-1Geo [49.239.68.62]):2016/04/27(水) 15:08:29.47 ID:hwiDGWBaM.net
座りながらしゃがみながら降りるのは危険ですか?
岩場で角度が急なので怖くて歩けません

803 :底名無し沼さん (エーイモ SEf8-8j9M [1.115.15.145]):2016/04/27(水) 15:10:57.89 ID:HwzAr7/3E.net
入山すんなよ糞素人が
そんな事聞く前に勉強してこいよ

804 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 16:11:16.97 ID:25p2YFZE.net
>>803
379 底名無し沼さん (エーイモ SEf8-8j9M)[] 2016/04/27(水) 14:05:15.04 ID:2sPDtaXVE

共同通信2016/4/27

有名登山家のラインホルト・メスナー氏(62)が心肺停止の状態で未明に発見された。

805 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.153.100]):2016/04/27(水) 17:59:08.99 ID:2ooVblRxd.net
>>802
死ぬよりまし。
座っても良いししゃがんでもいい。

806 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 18:12:22.76 ID:6CF6+Oqv.net
鹿島槍北壁(終了点過ぎてるから微妙に違うけど)でやらかした野田君相手にもトーン下がってたからな、身内に甘くするくらいならはじめから叩かなけりゃいいのに

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d64-gALo [118.91.192.201]):2016/04/27(水) 18:17:20.05 ID:4reUrviH0.net
初心者スレで素人入山すんなとか言ってるベテランがいると聞いて

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-DbIH [202.129.183.91]):2016/04/27(水) 19:03:35.42 ID:fWEKKf6e0.net
>>802
斜面の方に体を向けて3点支持でってのはどう?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/27(水) 19:10:12.14 ID:F10K6Ndj0.net
>>802
危険だと思うよ
それだったら、斜面に正対して下りるべきだ

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/27(水) 19:12:20.35 ID:F10K6Ndj0.net
>>804
44年生まれのメスナーが62歳のわけない

811 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb0-1Geo [121.2.5.178]):2016/04/27(水) 19:16:43.62 ID:PQXZeqyKM.net
>>809
なるほど、登りをそのまま反対にするのか
前向いて歩いてるから自分もケツついてたわ
カニ歩きはするのにな

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-FeNN [126.74.155.180]):2016/04/27(水) 19:59:22.59 ID:ceJ3xUi30.net
晴れだけど風速15mって登りにくいですか?
日帰りなのでテントとかは使わないです

813 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.98.149.154]):2016/04/27(水) 20:05:45.06 ID:3GfgJoN0d.net
稜線は寒いかも、ソフトシェルあればオケ

814 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 20:24:07.22 ID:iqeef5eVZ
>>794
山頂まで車で行けるところを下から歩いて登るといいんじゃね

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8370-DxlG [180.51.225.174]):2016/04/27(水) 21:09:08.04 ID:B6444h4I0.net
>>812
15mって結構強いよ、突然吹かれると身体フラつく
狭い稜線のようなところは気をつけたほうがいい

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4649-EIxG [219.110.12.79]):2016/04/27(水) 21:32:39.97 ID:p4mXGK1d0.net
120cmのトレッキングポール(長さが変えられないタイプ)が安いので
狙っているのですが私の身長は173センチです。私の身長だと120cmは使いづらいですか??

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c8-gALo [58.70.113.150]):2016/04/27(水) 21:52:55.06 ID:F10K6Ndj0.net
>>816
短めだと思うよ、下りの時は足りないんじゃないかな
でも、本人がそれで良いならば別にOK
オイラは身長が168だけれど、下りでもせいぜい110cm

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4649-EIxG [219.110.12.79]):2016/04/27(水) 22:09:27.25 ID:p4mXGK1d0.net
>>817
そうなんですか。長さが変えられるやつなら迷うことなく買うんですけどね。

819 :底名無し沼さん (スプー Sda8-DbIH [49.97.50.251]):2016/04/27(水) 22:15:00.43 ID:rsZ0Si/Vd.net
>>818
会話がかみ合ってないなお前らw
俺も173だけど110の固定使ってるよ

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-FmnC [118.240.22.248]):2016/04/27(水) 23:16:57.49 ID:+bPbVRar0.net
腕や胴の長さでフィットが変わるんじゃないの?身長だけで語れない気がする。

821 :底名無し沼さん:2016/04/27(水) 23:55:33.31 ID:F/aCwV2j.net
肝心なのは腕のポジション
身長並みに手足の長さって重要な要素だから

822 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-6MMV [1.66.103.93]):2016/04/28(木) 00:18:58.73 ID:TnQbY+L/d.net
自分が使いやすけりゃ良いじゃないの
俺は身長171、股下84だけど
登り→105〜110cm
平地→110cm
下り→120cm

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbfa-Dg0g [222.3.95.251]):2016/04/28(木) 01:11:39.27 ID:Qf0T7FyE0.net
スキーは140cmくらいが標準だろ
使い方が違うから山用は短い
傾斜の向きと手の高さが可変でまるで違う
長めで長さ固定なら長めのストラップ付けて手首に巻いて調整するだけ
いざという時ストック捨てられないとかは覚悟のうえ

824 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-x9NC [49.98.141.150]):2016/04/28(木) 01:21:35.85 ID:mmvbkSZ0d.net
グリップの場所に拘らず持つ位置変えなよ
四角四面で考えてたら山はできない
178cだけど120cのポールで今のところ問題ない

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a6-hBSK [124.219.161.146]):2016/04/28(木) 01:29:34.06 ID:36ykorLB0.net
>>816
一本1980円の伸縮を使ってるけど、その位はケチらなくていいんじゃ。
長いままだと岩場とか危ないし、他の人の邪魔になるし。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-ZWIR [60.121.48.116]):2016/04/28(木) 03:19:08.76 ID:YmXzN9n30.net
GW(五月)に群馬の谷川岳を登ろうと思っています。積雪等、初心者では厳しいレベルでしょうか?
ロープウェイを使ったコースで登るつもりです。
夏の谷川岳、黒檜山、冬の鍋割山、荒山は登ったことがあります。
装備等も教えて頂けると幸いです。

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-hBSK [163.44.46.80]):2016/04/28(木) 05:05:57.36 ID:EjFIwA1F0.net
>>811
むしろなぜそうしてなかったのか??

828 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-x9NC [49.239.77.81]):2016/04/28(木) 07:09:15.02 ID:xpm8FSixM.net
GWに大台ヶ原のハイキングコースを歩こうと思うのですが、
天気とくらすといくとこで天気予報見たら晴れですが、登山に適さないとなってましたが、危険なのですか?
気温も0度になってましたが、そんなに寒いのですか?

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3708-x9NC [125.204.160.139]):2016/04/28(木) 08:03:17.91 ID:LbEmg8SV0.net
>>828
あそこは今の時期で上の駐車場で5度ぐらい山頂なら0度ぐらいが普通、風が強い日が多いけど登山道も整地されてるし問題無しだけど大蛇ーに向かう所は気を付けてね、あとトイレ無いから気を付けてな

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 371f-ohpd [125.2.111.252]):2016/04/28(木) 08:29:28.82 ID:s0gyXgPi0.net
>>828
先週末は半袖で歩いた

831 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-TyYq [49.97.99.45]):2016/04/28(木) 09:38:16.82 ID:bjNFD8I6d.net
>>824

832 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-TyYq [49.97.99.45]):2016/04/28(木) 09:41:26.24 ID:bjNFD8I6d.net
>>824が真理。持つ位置変えれば問題ない。
自然とそうしてる。セットした位置を握り続けるのは危ないからな。平坦な道じゃあるまいし

833 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-6MMV [1.66.97.94]):2016/04/28(木) 11:04:48.43 ID:LTmASolxd.net
>>825
俺もそう思う
なんで必須ギアでもないのに、変な所にケチるんだろう

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-ohpd [211.10.149.100]):2016/04/28(木) 11:31:47.79 ID:NJpFkTDs0.net
>>816
おまえが使いやすいかやすくないかなんてお前にしかわからんわボケナス

835 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-x9NC [49.98.141.150]):2016/04/28(木) 12:22:48.57 ID:mmvbkSZ0d.net
>>826
今年は雪少ないし5月日帰りなら軽アイゼン+日帰り装備かな。雪が腐ってるところが多いのでそこだけ注意
不意の吹雪にやられたら肩の小屋か熊穴沢でビバーク
それ以上求めるならフル装備で

836 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.205.128.120]):2016/04/28(木) 13:42:08.66 ID:h0cUTVnRp.net
天神平、まだスキー場やってるよね?普通に雪山な気が。

837 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaf-hBSK [49.106.192.35]):2016/04/28(木) 14:17:06.85 ID:w2r498XGF.net
>>826
谷川は麓に指導してくれる方がいたと思うので電話したらいい
嫌なら12本とピッケル持って万全にしてって

838 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-ZWIR [182.250.248.198]):2016/04/28(木) 17:20:46.95 ID:LZpkHhjta.net
中房温泉までって普通の舗装路?運転自信なくても大丈夫?

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab31-hBSK [114.156.181.83]):2016/04/28(木) 21:33:43.45 ID:BXVRn5xF0.net
今日から深々と積もってるだろうから穂高駅駐車場に停めて乗り合いタクシーが無難、とおもたら、今シーズンは、穂高神社の建て替えで登山者用駐車場閉鎖なんだね。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-ZWIR [60.121.48.116]):2016/04/29(金) 13:47:00.90 ID:hmbB8pOa0.net
>>835
なるほどです
スノーバスケット付きのポールとかひつようですかね?

>>837
指導の方に連絡取ってみます
なにぶん初心者ですから安全最優先です

841 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-x9NC [49.98.141.150]):2016/04/29(金) 14:05:39.83 ID:bxNzSVkHd.net
>>840
あってもいいんじゃねそんな邪魔にならんし
防寒着だけは忘れずに

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-ZWIR [60.121.48.116]):2016/04/29(金) 14:42:30.85 ID:hmbB8pOa0.net
>>841
実は普通のトレッキングポールしかなくて、、、
必要ならスノーバスケットを購入しようかと思ってます

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 270b-ohpd [153.196.231.207]):2016/04/29(金) 14:58:38.59 ID:sng1/o3j0.net
以前山歩いてて下山時に子供が足を痛めたらしく親御さんがテーピングしてたのを見て感心した事があります。
テーピングテープと教科本を買って勉強したけど状況が多すぎて整理できなくて挫折。
取り敢えず足首の捻挫時だけ習得した(つもり)なんですが
先輩方は完璧?

844 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-hBSK [1.75.9.151]):2016/04/29(金) 15:29:02.77 ID:Ofxa3GGad.net
>>843
説明サイトをオフラインで見られるようにしてスマホに入れてる

845 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-x9NC [49.98.141.150]):2016/04/29(金) 15:30:39.65 ID:bxNzSVkHd.net
>>842
高いもんじゃないし買っといたら
備えあれば憂いなしですよ

846 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-ZWIR [61.205.8.76]):2016/04/29(金) 15:50:47.51 ID:v7F2kJPDM.net
>>843
足首だけは覚えた
予防でも事後でも固定だけなら基本は変わらないでしょ

847 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-11Ad [210.138.6.110]):2016/04/29(金) 18:04:26.82 ID:Har42qb5M.net
Android GPS ロガーをインストールしていけ。

歩いた経路が記録されるから絶対に戻れる。地図なしだから電池も20時間OK。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplegps.ccit

WIFI専用機OKインターネット接続なしでセキュリティもOK

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b94-OoOA [202.241.185.162]):2016/04/29(金) 18:51:58.35 ID:Fp8T/k0F0.net
山開きが6月からとなってたら、5月の最終週とかにフライングしては
いけないんですか?休暇の都合上なもんで。

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/04/29(金) 18:58:08.07 ID:EtWewjyW0.net
>>848
どこの山か知らないけど問題ない
事故遭難時に助けが来ないだけです

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/04/29(金) 19:02:50.25 ID:Q/1hzrAr0.net
事故遭難時にこれでもかってくらい散々に叩かれるくらいだよね?

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/04/29(金) 19:03:16.36 ID:9vrt+vkd0.net
>>849
事故 遭難 助けは来るでしょ?

852 :底名無し沼さん:2016/04/29(金) 19:16:59.15 ID:bHxKNvYD.net
>>849
大嘘教えるなよ

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/04/29(金) 21:24:19.08 ID:EtWewjyW0.net
嘘ついてでも初心者を止めようとしただけさ
遭難したときの税金が勿体無い

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/04/29(金) 22:24:54.62 ID:9vrt+vkd0.net
>>853
それなら始めから
問題大有り 山開き前には上っちゃダメ
って書けば良いのに

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13e2-OoOA [124.150.238.175]):2016/04/29(金) 23:58:44.53 ID:sJU5Z96M0.net
(´・ω・`) 山をナメるな

って言っていいレベルは何年目からでしょうか?
中々タイミングが分かりません

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/04/30(土) 00:00:43.70 ID:31Q4loxn0.net
2chなら0年目でもOKじゃないかな?というかいるし絶対・・

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-hBSK [126.44.23.14]):2016/04/30(土) 01:21:47.39 ID:/6KJkxHF0.net
>>848
一応神社の持ち物とかは不法侵入かもね
でもたくさんいるし、なにも言われない

858 :底名無し沼さん (アウアウ Sa77-fhxK [36.12.17.195 [上級国民]]):2016/04/30(土) 02:01:06.23 ID:3J1YdGFla.net
山開きって行事のほとんどは宗教的な儀式でしょ
山に入っていいかどうかは所有者にきくしかないね

859 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-ZWIR [182.250.250.10]):2016/04/30(土) 03:33:28.34 ID:g9p4/S5fa.net
ストックの石搗きが細いの使ってると怒られるって聞いたんですけど本当ですか?
そんなに他人の道具のストック先端まで見るものなんですか?

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/04/30(土) 05:22:00.19 ID:xrXo5HwZ0.net
>>859
ゴムキャップをつけていないと怒られることはあるかも
パッとみてゴムキャップはつけているかどうかぐらいはわかるよ

861 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 08:09:02.18 ID:jPKgfDGN.net
>>853
お前が嘘をついた言い訳にはならんな、恥ずかしい奴

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b08-hBSK [118.20.49.30]):2016/04/30(土) 09:18:00.15 ID:TK2iCTQV0.net
>>859
目的にあった使いかたしていれば、何も問題ないですよ!
たまに環境原理主義者がいるけど、そういう輩に限って、ろくなことしていない。

863 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-ohpd [126.152.87.206]):2016/04/30(土) 09:23:58.46 ID:cnwbSNtWp.net
>>862
そーゆー奴が一番タチ悪いからなあw

864 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-ZWIR [182.250.250.6]):2016/04/30(土) 10:10:21.54 ID:0uSrOw2Ba.net
>>860
>>862
ありがとうございます!
細いけどゴム製だから大丈夫なのかな
そんな環境に影響与えるものなのか…

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 270b-OoOA [153.196.231.207]):2016/04/30(土) 11:00:24.54 ID:5hGlX9p90.net
>>843
キネシオテーピングは状況によって貼り方が違うからその判断ができなくて断念。
プレカットタイプのを膝・足首用に用意してる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AROKTK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036JSYQE

866 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-TyYq [49.98.140.166]):2016/04/30(土) 13:28:45.17 ID:dnx42ILAd.net
岳という漫画の1巻を開くと、満月と主人公が絶壁でコーヒーだかを飲んでる構図がありますが、あんなこと実際可能なんでしょうか?危険だけど、気持ちいいだろうなと思いました。

867 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-ohpd [126.236.216.108]):2016/04/30(土) 13:31:35.53 ID:Tn9QQt4qp.net
>>866
一巻か分かんないけど、クライマーだと余裕だろう。

868 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb7-+mrM [124.24.249.186]):2016/04/30(土) 14:58:36.57 ID:voMxYF3MM.net
>>864
奥秩父大弛小屋から国師ヶ岳方面に行く時は、道中半分以上が木道木階段だからゴムキャップつけていないと100パー怒られる。
晩秋から早春にかけて、それなりに凍結していないとチェーンスパイクすら怒られる。まあ場所によりけり。

869 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.205.145.237]):2016/04/30(土) 15:10:20.75 ID:R/BlJaWzp.net
森林内で外しても怒られし、岩場でも岩が削れるし、滑るからそもそも危ないと怒られるんじゃなかった?

870 :底名無し沼さん:2016/04/30(土) 15:26:40.04 ID:jPKgfDGN.net
岩トレみたいなもんだと思って大目に見てもらおう

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba4-/IbQ [222.228.116.137]):2016/04/30(土) 16:12:58.36 ID:ScV7brKe0.net
オッス!おら悟空!
プラティパスを乾かそうとして直射日光の当たる
出窓に一ヶ月くらい放置していたら細けえヒビが何本も入ってパリパリになってしまったぞ(泣)
おめえらもプラティパスを乾かすときは注意してくれよな!

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-ZWIR [126.74.155.180]):2016/04/30(土) 16:32:34.01 ID:c3PafD9j0.net
明日晴れで行きたいけど風がすごいなー
風が強くてもみなさん構わず行きます?

873 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-ohpd [1.75.242.250]):2016/04/30(土) 17:42:37.75 ID:xaxN6I4vd.net
よほど命に関わる事でも無い限り、他人の登り方に意見しない方が無難だと思うけどなぁ
石突きキャップの指摘なんて自己満足でしょ

874 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-hBSK [1.75.251.183]):2016/04/30(土) 17:59:35.39 ID:uOA4uh2Vd.net
>>869
ゴムついてる方が滑るぞ?脳内

875 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-fhxK [182.250.248.1 [上級国民]]):2016/04/30(土) 18:23:32.40 ID:Qpdf7+tza.net
ていうかキャップなんだから外して使うのが本来の使用法
路面の状況を見て自分で判断しなさいってことでしょ

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/04/30(土) 18:25:28.97 ID:xrXo5HwZ0.net
>>874
道が土や木道だったらキャップをする
岩だったらキャップははずす

877 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-hBSK [1.75.251.183]):2016/04/30(土) 18:29:11.65 ID:uOA4uh2Vd.net
>>876
なんだ?お前
話しかけんなよキモイ

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/04/30(土) 18:39:05.43 ID:Q6SgzTJ80.net
ここの人たちは途中でキャップ紛失したらそれ以降ストック使わないのかな

879 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.205.145.237]):2016/04/30(土) 18:53:47.74 ID:R/BlJaWzp.net
どっちにしろ怒られるんだから、ストックの使い方は難しいぜ^^

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ f35b-ZWIR [116.70.226.175]):2016/04/30(土) 18:57:39.51 ID:LzWvgJu70.net
怒られる(笑

881 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.205.145.237]):2016/04/30(土) 19:04:32.18 ID:R/BlJaWzp.net
>>878
自分は失くした時の為に、山で拾ったキャップを家にストックしてるw

882 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-hBSK [182.251.246.47]):2016/04/30(土) 19:58:52.60 ID:U0dSxCcza.net
人のストックの先っぽばかり睨み付けて登山してる人が居るなんてw

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/04/30(土) 20:38:02.83 ID:8IcPnOPr0.net
自分はストックは雪山だけだなー
なので保存用にキャップ付けてる位だし
年中スノーバスケット付いたまま

884 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.104.221]):2016/04/30(土) 20:41:44.05 ID:Pht0dxRwd.net
皆さんはモバイルバッテリーは何個お持ちで!?

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/04/30(土) 20:44:36.55 ID:8IcPnOPr0.net
二泊三日で1.5回充電できるのを1個だけ
スマホと同サイズの薄型使ってる

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/04/30(土) 20:49:45.66 ID:Q6SgzTJ80.net
>>884
おれも1.5回分のやつ1個
連泊の時は念のためにソーラーのやつ持ってる

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b52-ohpd [118.11.23.85]):2016/04/30(土) 21:12:10.90 ID:g3Is/zBN0.net
>>884
16000mAh1こ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbfa-Dg0g [222.3.95.251]):2016/04/30(土) 21:12:14.07 ID:Y7l+HzDm0.net
キャップ外して刺さって便利なのは凍った雪だけじゃないか?
土はキャップで滑らないし、岩は大体刺さらない
粘土の斜面と凍った雪くらいが石突きが役立つ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb0-hBSK [202.129.183.91]):2016/04/30(土) 22:00:04.75 ID:Suoiwhvh0.net
石突で刺してそもそも何の問題があって注意するんだろう?
木道以外はどーだっていいのにな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/04/30(土) 22:04:52.09 ID:8IcPnOPr0.net
その木道で構わず刺して歩いてるから注意されるんだよ

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ f370-JnPK [180.51.225.174]):2016/04/30(土) 22:45:36.85 ID:xBVHiruF0.net
>>872
強風のときは行かない
雨は降ってても行く

892 :底名無し沼さん (ワントンキン MM6f-ohpd [153.159.211.185]):2016/04/30(土) 23:19:09.06 ID:sq4Qss83M.net
三半規管が弱いのか強風の中長時間歩くとフワフワして来る。

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13e2-OoOA [124.150.238.175]):2016/04/30(土) 23:28:35.73 ID:pWOvBG9q0.net
(´・ω・`) 山でシコるな

894 :底名無し沼さん (ブーイモ MM07-ZWIR [202.214.198.124]):2016/05/01(日) 02:51:12.86 ID:qt2n9HLrM.net
キャップ付けずにザックに外付けしてた人がいて
顔面怪我した事がある

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b23-RA4N [210.134.84.133]):2016/05/01(日) 02:57:34.85 ID:AiiiUuPo0.net
>>889
植生への影響を減らすためみたいなのどこかで読んだな
根を切っちゃうんじゃないかな?
キャップがあれば少しは増しなのかな?
登山道自体の環境負荷の方が遥かに大きいよね

896 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.171.101]):2016/05/01(日) 05:50:36.58 ID:JZLOIFYKd.net
乗鞍岳 風速20m
うーんどうすっかなあ
バス乗り場までは行ってみようか

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/05/01(日) 06:07:34.10 ID:5TR3WQLy0.net
>>884
オレは10000mAhのをもってる。3〜4回充電できる
日帰りには重いけれど、3〜4日の縦走をするので
やっぱりこれぐらいないと心配

898 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-x9NC [49.239.72.122]):2016/05/01(日) 06:33:24.15 ID:Sk6V02eJM.net
みなさんは山小屋や車で熟睡できますか?
なかなか寝付けず、すぐ目が覚めて困ってます
どうすれば寝れますか?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/05/01(日) 06:48:22.85 ID:5TR3WQLy0.net
>>898
いくつの人?
中年以降だと加齢とともに睡眠が浅くなるよ
オイラも若いときは熟睡できたけれどすぐ目が覚めてしまう

900 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-hBSK [1.75.251.183]):2016/05/01(日) 06:54:45.52 ID:JhMNA/hPd.net
酒飲めば寝れる

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/01(日) 07:23:59.65 ID:A/CGW2TV0.net
>>896
畳平行きバスは、風が強いと運航停止することがるね。自分はそれで上がれなかった事がある。

902 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.171.101]):2016/05/01(日) 08:21:14.04 ID:JZLOIFYKd.net
>>901
今は位ヶ原山荘までの春山バス
バックカントリーのひとが一杯

903 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-GHA6 [05001011787911_ag]):2016/05/01(日) 08:28:54.44 ID:Z4fV1I9mK.net
>>889
石突きがどうこう言い始めたのって、トレイルランが流行り始めた頃だったような。
それと、山ガールとか言い始めた登山ブーム。

キャップは未使用時に、回りに危害を与えない為の物と認識している。
木道も苔や濡れてたら滑るし、誰か言っていたけど使う必要があると感じたら使用すれば良いと思う。

多かれ少なかれ、個人の楽しみで山へ入るのだし。
痛んだり荒れた道を修繕してくれる人がいて、自治体も費用負担していることに感謝している。

能力や技術を上げて、ストックを使わないようにするのも有りだけど、他人に強要するのは賛成しないなぁ。

代わりにと言えるかあれだけど、俺は有人小屋でコーヒーの一杯でも頼むし、地元の地域でお土産や飲食でお金を幾ばくか落とすようにしている。

904 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-p4CL [61.205.1.211]):2016/05/01(日) 09:01:33.22 ID:DEAFGuclM.net
>>894
連れが持ってたストックが何かの拍子に耳に当たったとき、キレそうになったわ
自分の近くの人に対してそれなら、他の人に対して許せるか不安になる

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/01(日) 09:04:45.76 ID:A/CGW2TV0.net
思い出したけど、スキーで滑ってて、立ち止まっていた輩がいきなりストックで何かの方向を示して水平に持ち上げたときに
自分が滑りかかり、顔にストックがぶち当たったことがある。ぶち切れる前に痛くて死んだ。

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-hBSK [126.44.23.14]):2016/05/01(日) 10:00:08.25 ID:8afcbzUW0.net
>>866
クライマーの日常
他に方法がないだろう

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-hBSK [220.45.178.214]):2016/05/01(日) 10:13:17.39 ID:fWeDTt0F0.net
俺はキャップしてなくて怒られたらシバキまわしてやるわw

908 :底名無し沼さん (アウアウ Sa7f-hBSK [111.107.152.2]):2016/05/01(日) 10:18:12.96 ID:1ZBxKGCda.net
>>905
早く死ね

909 :底名無し沼さん (アークセー Sxe7-hBSK [126.175.98.150]):2016/05/01(日) 10:19:29.21 ID:ac6gi+3Sx.net
GW中は高速使うの怖いな、時間が読めない
ただ中央道使いたい

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-hBSK [126.44.23.14]):2016/05/01(日) 10:27:42.05 ID:8afcbzUW0.net
ストックはキャップうんぬんより、
ストックで山や登山道を刺すジジイ
あぶねぇ

911 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-ZWIR [49.98.172.88]):2016/05/01(日) 11:49:44.07 ID:g6guS8qfd.net
>>884
5個くらい。常用は最新最軽量4-5回充電できるやつ
縦走にソーラーパネル、水辺ホムキャンに水力発電。今後は燃料電池待ち。

912 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.104.221]):2016/05/01(日) 12:21:34.34 ID:oQYhz0hFd.net
>>911
すごい詳しいなぁ。4、5回って、モバイルバッテリーを満タンに充電して、4、5回スマホを満タンにできるってこと?

913 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-x9NC [49.98.52.168]):2016/05/01(日) 12:29:54.24 ID:coYiuA1Wd.net
>>884
5000のと2600
万が一の為2つ持って行く
スマホが常用2台と地図入れたの1台
心配性過ぎる…

914 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-/RY/ [49.106.213.109]):2016/05/01(日) 12:33:15.68 ID:uUscqyRcd.net
登山靴は何がおすすめですか

915 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.104.221]):2016/05/01(日) 12:42:19.99 ID:oQYhz0hFd.net
>>913
詳しくないからわからんのだが、5000とか2600ってなに?

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-ZWIR [60.41.84.73]):2016/05/01(日) 12:45:00.05 ID:duazIXZV0.net
太陽光充電するのは実際使えないんかね

917 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-hBSK [49.239.65.165]):2016/05/01(日) 12:52:20.91 ID:Q+piwMUEM.net
アンペア数でしょ。

918 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-ZWIR [49.98.172.88]):2016/05/01(日) 13:26:44.83 ID:g6guS8qfd.net
一体型気休め
小型のパネル三つ折り系で、小さなバッテリーで毎日回す
停滞したら携帯も使わない。GPS代わりだし

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/01(日) 16:41:11.90 ID:APsr7EuL0.net
>>916
普通に使えるよ

920 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-ZWIR [210.149.27.13]):2016/05/01(日) 16:46:57.01 ID:5wk2XahCM.net
>>907
>>905だけど自分も「人の後ろに立つな!危ないだろ!」と怒られた。
混み合ったケーブルカーの中でそんな事言われてもw

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37ac-OoOA [61.46.217.213]):2016/05/01(日) 16:48:38.84 ID:h/iC1z4a0.net
ゴルゴ13?

922 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-ZWIR [210.149.27.13]):2016/05/01(日) 16:48:40.21 ID:5wk2XahCM.net
失礼、>>894でした

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb0-hBSK [202.129.183.91]):2016/05/01(日) 17:06:09.93 ID:UCX0pRE40.net
>>895
土に穴開けるのはエアレーション
根を切るのは根切りといって
植物にはプラス効果なんだな

924 :底名無し沼さん (オッペケ Sre7-hBSK [126.211.9.6]):2016/05/01(日) 17:08:28.59 ID:79TnShcBr.net
百名山登る前に、トレーニング必要ですか?
東京の大森住んでるですが、ここ登ったら良いよってところありますか?

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/01(日) 17:37:11.79 ID:A/CGW2TV0.net
筑波山かなぁ

926 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-ZWIR [49.98.166.187]):2016/05/01(日) 17:57:01.53 ID:0+FBSy03d.net
大倉尾根5回戦だ

927 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-/RY/ [49.96.26.13]):2016/05/01(日) 18:20:21.19 ID:pfOYPGI9d.net
登山靴は何がおすすめですか?

928 :底名無し沼さん (ラクラッペ MMc7-hBSK [210.139.20.175]):2016/05/01(日) 18:31:47.07 ID:tjTR8ZRoM.net
>>925
筑波は、日頃運動していない人には、厳しいと思う。
八幡平や霧ヶ峰あたりでないかい。

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-ZWIR [60.121.48.116]):2016/05/01(日) 18:33:36.53 ID:ZH2YCl0i0.net
すごく初歩的な質問なのですが、積雪期の鎖場ってどのように登るのでしょうか?
鎖は雪に埋もれてますよね。。。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b39-hBSK [126.44.23.14]):2016/05/01(日) 18:40:05.33 ID:8afcbzUW0.net
>>929
雪や氷にアイゼンやピッケルが刺さる

931 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-fhxK [182.250.248.1 [上級国民]]):2016/05/01(日) 19:07:05.20 ID:yEGyTLT6a.net
鎖場で鎖を引っ張ってはいけない

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb0-hBSK [202.129.183.91]):2016/05/01(日) 19:22:33.50 ID:UCX0pRE40.net
>>927
無雪ならキャラバンc1-02でいいんじゃない?

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ f370-JnPK [180.51.225.174]):2016/05/01(日) 19:23:14.80 ID:+G/X5e2l0.net
>>916
使えない
バッテリー一体型は晴天でも1日じゃ充電終わらなくて全く使い物にならない
直射日光に当てるからリチウムバッテリーも膨張しやすい

http://www.amazon.co.jp/dp/B01CFGQHHG
この手の折り畳みタイプのソーラー充電器でようやく実用範囲
ただ、無人島で1ヶ月生活するならともかく、
2,3日ならこの重さ分のモバイルバッテリー持っていったほうが実用的

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ca-OoOA [153.222.134.87]):2016/05/01(日) 21:30:25.12 ID:lsprw+SK0.net
両神山を八丁尾根から登ってくるだ

935 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.146.199]):2016/05/01(日) 21:37:42.85 ID:dIl/eGQbd.net
>>923
芝生の手入れ方法みたいだな

936 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-/RY/ [49.96.26.13]):2016/05/01(日) 22:06:44.07 ID:pfOYPGI9d.net
>>932
あの安い靴か。どうなんだろ
高いとやっぱいいのか

937 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.104.221]):2016/05/01(日) 22:36:06.42 ID:oQYhz0hFd.net
俺はそのキャラバンで山行きまくりだが、なんら問題なし。妙義も両神も登った。技量がものを言う

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb0-hBSK [202.129.183.91]):2016/05/01(日) 22:43:45.21 ID:UCX0pRE40.net
値段の割には良く出来た靴だよ
5年周期で買い換える

939 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.166.47]):2016/05/01(日) 22:50:52.14 ID:hJMSjiZBd.net
妙義行けるひとならどこでも行けそう
でも初心者じゃムリソウ

940 :底名無し沼さん (アウアウ Sa7f-hBSK [111.107.146.52]):2016/05/01(日) 23:08:48.08 ID:C6odItJja.net
妙義行く奴が初心者ですかあ

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab08-OoOA [114.182.15.185]):2016/05/01(日) 23:14:41.61 ID:31V+NdXK0.net
妙義山は、登山始めてから1年ぐらいで行ったなあ
北アルプスの練習としていったけど、ものすごく怖かったけど
これで鎖や岩になれた

942 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.104.221]):2016/05/01(日) 23:23:08.55 ID:oQYhz0hFd.net
ああ、俺は筋トレ馬鹿だから握力トレーニングや懸垂で前腕も鍛えてるからな。慢心はいかんが、鎖は苦ではないから。ここには暇だから来てる

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3e2-OoOA [116.94.86.136]):2016/05/01(日) 23:33:06.30 ID:So9BxlGl0.net
暇なら仕方がないな

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a6-hBSK [124.219.161.146]):2016/05/02(月) 00:36:43.96 ID:bcP5yjwb0.net
>>916
意外と使える。
ピーカンの日に、常に日光に90度になるよう8時〜16時キープする。
もちろん、移動は無し、日陰にならないところに固定。
暇なのでその間スマホいじる→その充電のため翌日もソーラー発電する→暇なのでスマホいじる→…。

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcb-hBSK [202.157.118.216]):2016/05/02(月) 08:01:03.95 ID:rCCE7NPz0.net
>>916
大きくないモバイルバッテリ2つで片方使用、片方は充電で交互に使えばなんとかなった。ピーカンだけじゃないから日によっては充電不能

946 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.247.10.226]):2016/05/02(月) 10:20:11.93 ID:2S7EJC62p.net
妙義山でも初心者向けのなんちゃってコースあるよね。
それでも鎖トラバースとか垂直懸垂とかあったけど。

947 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.146.199]):2016/05/02(月) 12:49:01.99 ID:QbUkrstVd.net
>>946
中間道の話??

948 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-6MMV [49.98.142.183]):2016/05/02(月) 13:01:53.09 ID:uiGqB6Nfd.net
同じ初心者向けでも
尾根登りの初心者向けと
岩登りの初心者向けで違って来るしな

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/02(月) 14:14:00.19 ID:IZRIb9gL0.net
いやズブの初心者向け。垂直懸垂は横に避けられる道があったような気がする。若いころ観光目的で登ったんだが。

950 :底名無し沼さん (オッペケ Sre7-hBSK [126.212.17.220]):2016/05/02(月) 16:19:27.43 ID:bg/bfiUIr.net
相談ですが、冬以外の季節に雨でドロドロになって滑りやすい登山道で、軽アイゼンの使用ってアリでしょうか?

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/05/02(月) 16:24:13.40 ID:yyUbbR440.net
なし

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 270b-ohpd [153.196.231.207]):2016/05/02(月) 16:24:46.73 ID:XUVaTj9t0.net
>>843
その辺はみなさんそんなに神経質になってないんじゃないのかな?
そうならないように気をつけて歩いてるとしか。

953 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-GHA6 [05001011787911_ag]):2016/05/02(月) 16:54:59.88 ID:Hvu6enqZK.net
>>950
それは、自分も思ったことありますねぇ。
残雪で雪と土が交互に現れる場面で、ぬかるみのスロープみたいな斜面でガッチリ降りられる。
低山では赤土とか滑り台みたいな斜面あるし、アイゼンあったら最強だな!と思うことはある。

実際、無雪期にアイゼンを装備に入れる気にはならない。
代わりに、スリング・ロープ・ザイルが装備品に加わる。

多分、そういうことなのではないかなぁ?

954 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 16:59:07.58 ID:zNarDnrR.net
スリング←分かる
ロープ←分かる
ザイル←??www?Wwwww???Wwww

955 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-x9NC [49.96.24.204]):2016/05/02(月) 17:48:58.07 ID:ctK9sMa1d.net
>>954
大事な事なので2度言いました的な

956 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-hBSK [182.251.246.45]):2016/05/02(月) 17:51:05.44 ID:3nB/DbM1a.net
>>954
次スレよろ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/02(月) 17:52:56.38 ID:IZRIb9gL0.net
ハーネスと言いたかった、に一票

958 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-GHA6 [05001011787911_ag]):2016/05/02(月) 17:55:35.47 ID:Hvu6enqZK.net
>>954
独学のにわかだから、許してぇ。
自分の中では
ザイルは、クライミングとかで使う強度とかすげぇ奴。
ロープは、店でm売りしているザイルより強度が落ちる奴。

ロープで輪っか作ったのがロープスリング。
店で売っている出来合いの輪っかがテープスリング。

自分の装備で、たまに貰い物のザイルを5mとか10mくらいに切った奴持っていくので、そんなイメージで書いたんだ。
専門用語あったら、教えてください。

959 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 17:59:47.73 ID:zNarDnrR.net
しょうがねぇなあ(悟空)

初心者登山相談所60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1462179450/

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ba7-11Ad [118.240.22.248]):2016/05/02(月) 18:14:05.63 ID:IZRIb9gL0.net
一般的にはロープ=ザイル

961 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 18:21:50.37 ID:zNarDnrR.net
>>958
ザイル=ロープ
シュリンゲ=スリング
別にどっちでもいいけど、最近は英語に統一されつつある
まあテント=ツェルトだけど、用途を分けて共存する場合も多々あるからなんとも

962 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-hBSK [49.239.76.151]):2016/05/02(月) 18:37:53.72 ID:7qHi1R3TM.net
クランポンだけはない

963 :底名無し沼さん (オッペケ Sre7-hBSK [126.212.17.220]):2016/05/02(月) 20:23:24.68 ID:bg/bfiUIr.net
>>951
>>953
ありがとうございます

やっぱり基本は無しですかね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-11Ad [219.165.199.184]):2016/05/02(月) 20:30:24.57 ID:0s8wTUTJ0.net
行く山がぜんぜん決まりません
どうしたらいいですか

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3c8-x9NC [180.145.54.202]):2016/05/02(月) 20:32:35.52 ID:YXGC+5uC0.net
>>964
もうこの連休は行かんで良いでしょ
命が助かったと思うように

966 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-ZWIR [126.205.137.71]):2016/05/02(月) 20:42:28.67 ID:ZGn3BJBFp.net
>>964
自宅でグレートトラバースDVD視聴

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/05/02(月) 20:44:51.29 ID:EjivjDp20.net
中途半端な雨ってすごいヤダ

968 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.13.184]):2016/05/02(月) 21:11:10.95 ID:Vu56XT88d.net
雨降ってて楽しめる山行けばいい
大峰山とか高尾山南陵とか

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-OoOA [223.219.36.48]):2016/05/02(月) 21:26:15.24 ID:1Xydsc8f0.net
GWの北アルプスは初心者向けみたいな書き方を雑誌にするのがいけない
実質冬山みたいなもんだしな

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb86-hBSK [122.133.196.133]):2016/05/02(月) 21:27:49.90 ID:frbsDXM90.net
あのヤマケイの特集な
なに考えてんだか

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/05/02(月) 21:30:23.46 ID:EjivjDp20.net
>>969
どこの雑誌だよそんなこと書いたの!?
初心者の自分でも天候安定期の78月位しか初心者向けじゃないとわかるぞ

昨日の朝のラジオでもちょっと荒れたら冬山と変わらないって警告してたし

972 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-x9NC [49.98.52.168]):2016/05/02(月) 21:38:59.52 ID:0Kfz6jN8d.net
>>969
今の時期は下手したら冬山より厳しいんじゃないか?

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-OmmN [219.50.6.222]):2016/05/02(月) 21:49:53.37 ID:vMRizbSp0.net
夏〜秋山は岩山か里山まで一般ルートはそれなりに経験
冬は昨シーズンの木曽駒、東天狗、赤岳(小屋泊まり)、石鎚山等の経験

上記の経験で、GWの天気が安定しそうな5〜6あたりに凅沢でテン泊できたらと思ってます。
夏のテン泊は経験済みですが、雪のテン泊は未経験です。
夏に比べて気を付けるもの、必要なものがあれば教えて下さい。とりあえずシュラフは冬用持ってきます。

それとも、この計画自体が無謀ですか。すべてソロです。

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bdd-hBSK [202.53.120.224]):2016/05/02(月) 21:52:56.09 ID:EjivjDp20.net
>>973
マットレスは身長サイズが良いと思うよザックとかが冷えきっちゃう

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/05/02(月) 21:53:53.17 ID:yyUbbR440.net
>>971
山の雑誌は天気の時しか写真を載せないからね
だってホワイトアウトの写真なんかとっても乳白色一色だもの

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc8-OoOA [58.70.113.150]):2016/05/02(月) 21:55:37.64 ID:yyUbbR440.net
>>973
テント場の雪は踏み固めること
しっかり踏み固めないと底がでこぼこになる
でも後半だったら既に整地済だよね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/02(月) 23:35:39.85 ID:fIJqmxX50.net
GW北アルプスの遭難
ニュースでやってる
ヘリで救助されたおっちゃんインタビューでニヤニヤ

978 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-GHA6 [05001011787911_ag]):2016/05/02(月) 23:58:07.46 ID:Hvu6enqZK.net
>>960
おおう、顔真っ赤にして恥ずかしいぜ。
ありがと。
言われてみれば、そうだよなぁ。
今日から恥かかないですむ。

いや、ほんと赤面ものだった。

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb0-hBSK [202.129.183.91]):2016/05/03(火) 00:32:33.95 ID:yRhKxbOg0.net
>>977
人間、恐怖や緊張すると平穏を保とうとして笑みがでる

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbfa-Dg0g [222.3.95.251]):2016/05/03(火) 01:11:18.35 ID:QVuLG/JO0.net
ちがうわい、
インタビューの後ろでピースしてるガキ(今ほとんどいない)と一緒
ゆとり以降のガキは馴れたもんだがジジイはこれが嬉しい

981 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-TyYq [49.98.148.163]):2016/05/03(火) 01:39:33.31 ID:iPnkdu8yd.net
下山時に戻る道がわからなくなり(なぜかトレースが消えて)、遠くを見ると、通ってきた湖が見えてる場合、どうしたらそこまでの道を割り出せますか?やはりコンパスと地形図ですか?つまり、目標物は確認できてるが、そこまでの道がどっちかわからない状況。

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 05:56:55.98 ID:O0XniLdr0.net
>>981
登山道へあると言う設定だよね?
それならgps使うのが一番でしょ

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 06:01:24.71 ID:O0XniLdr0.net
登山道へ…×
登山道は…○

具体的にはgpsは
スマホの地図ロイドで良いと思う

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-tadt [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/05/03(火) 07:16:50.38 ID:/09RDe0x0.net
>>964
この時期は1000級の低山がおすすめ。
近くにあるだろ?

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37b6-OoOA [125.0.34.9]):2016/05/03(火) 08:41:36.32 ID:a8+WLdWz0.net
あぁっバッテリー切れた
GPS使えないよぅ・・・・・ってとき

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 08:47:34.02 ID:O0XniLdr0.net
>>985
そしたら紙地図とコンパスしかないじゃん
コンパス壊れた?
太陽の位置と腕時計で方向わかる
時計壊れてた?
夜まで待って北極星で…
紙地図も忘れた?

どうしろってのよw

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 08:48:36.31 ID:O0XniLdr0.net
最終的には野生の勘しかないw

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a6-hBSK [124.219.161.146]):2016/05/03(火) 09:48:47.51 ID:Bsk1wUxu0.net
>>983
登山道までの道のりが目視できて状況がわかるのなら、それでOK。
GPSでなく紙地図でもおなじだが。
道のりがわからない場合、どっちにしても読図できないと危険。

989 :底名無し沼さん (スプー Sd2f-TyYq [1.66.103.67]):2016/05/03(火) 10:41:32.56 ID:ytXdxSkDd.net
>>983
圏外だとアプリ見れなくないですか?

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3708-x9NC [125.204.160.139]):2016/05/03(火) 10:50:52.41 ID:p9roNZKz0.net
>>989
GPSは携帯の電波関係ない衛星からの情報で位置を特定してるから、電池の消費を抑えるのに機内モードでGPSアプリを起動するついでにGPSステータスみたいなアプリも同時起動すれば衛星を掴みやすくなる

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-OmmN [219.50.6.222]):2016/05/03(火) 11:16:36.42 ID:9yKzUBHn0.net
>>973
です、ありがとうございました。
今パッキングしてるんですが、冬用の寝袋がでかすぎて、60リットルのザックのかなりを占拠してパンパンです…

少し荷物を絞りたいんですが、涸沢ピストンのみという条件で以下のもので外せるものはありますか?
スコップ
ビーコン
ストックかピッケル

992 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaf-x9NC [49.239.77.85]):2016/05/03(火) 11:17:12.18 ID:mKRmntY/M.net
パールイズミのアームカバーって、登山にも使える?

993 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-hBSK [49.98.85.79]):2016/05/03(火) 11:33:58.58 ID:5Q0RX5B9d.net
>>992
私はジョギング用のアームカバーで登ってるよ
自転車用でも大差ないのでは?

994 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-x9NC [49.98.52.168]):2016/05/03(火) 12:30:50.32 ID:WObpMJQMd.net
>>992
自転車用だからぴったりしてるのと、物によってはUVカットは片面だけもある
モンベルとかの方が涼しいよ

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 12:43:43.18 ID:O0XniLdr0.net
>>989
圏内にいるとき(まぁ自宅)に一度必要な範囲を閲覧しておくと圏外でも使えるよ

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 12:48:04.13 ID:O0XniLdr0.net
>>988
読図できるできないのはなしではないから(笑)
紙地図でもロイドでも地理院の地図だから同じだよ
誰にでも正確な位置がわかるので
電池さえあればスマホの方が圧倒的に便利
iPhoneは寒さに弱すぎるからダメ
アウトドア向けの京セラのやつ推奨

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b9f-hBSK [14.101.163.108]):2016/05/03(火) 12:51:06.05 ID:O0XniLdr0.net
>>989
あ、スマホにはじめから入ってるGoogleマップは日本の圏外だと使えないよ
必要なら地図ロイドってアプリをインストールして
こちらは>>995の手順で圏外でも使えるから

998 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.144.181]):2016/05/03(火) 12:57:52.22 ID:ylVuODPSd.net
>>996
脳内な人なの?
ルートからはずれた現在位置と目的地がわかったとして、目的地までのルートをどうやって見いだすか、という話。
まっすぐ行けない場合も多いでしょ。

999 :底名無し沼さん (アウアウ Sa27-hBSK [182.251.246.49]):2016/05/03(火) 13:19:53.67 ID:qCka3Bgya.net
>>998
>>982

1000 :底名無し沼さん (スプー Sdaf-hBSK [49.98.144.181]):2016/05/03(火) 13:35:17.95 ID:ylVuODPSd.net
>>999
?ルートはずして、道がどこかわからなくなってるんでしょ?
今、道の上にいるんなら、そもそも何の問題もありませんがな。

1001 :底名無し沼さん (スプッ Sdaf-x9NC [49.98.52.168]):2016/05/03(火) 14:16:09.60 ID:WObpMJQMd.net
ジオグラフィカより地図ロイドの方がおすすめなの?

1002 :底名無し沼さん (アークセー Sxe7-ZWIR [126.248.197.103]):2016/05/03(火) 14:54:41.14 ID:X+tR7VCHx.net
客商売だと思ってる人とそうじゃない輩の差

1003 :底名無し沼さん (ワッチョイ 370b-hBSK [125.4.146.25]):2016/05/03(火) 15:49:19.86 ID:gGNpYKRF0.net
いちいち閲覧しなくても、地図ロイド、範囲を指定して地図を一括でDLできるよ。

1004 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-5NId [126.247.27.116]):2016/05/03(火) 15:56:35.40 ID:9ODjy6lIp.net
>>991
テン泊で60リッターは足りなすぎでは・・

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200