2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルコールストーブ総合スレッド Part34

1 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 10:08:31.57 ID:p7zJkRHZ.net
前スレ
アルコールストーブ総合スレッド Part33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1452592784/

2 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 11:19:58.04 ID:oWnFJ3GD.net


3 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 11:48:53.48 ID:7wth38VB.net
>>1
おつおつ

4 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 18:14:22.34 ID:Y+cpQsto.net
rsrってどうなん?

5 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 21:01:39.81 ID:uIyt1j2d.net
>>4
見た目だけって印象。
持ってないから知らんけど。

実際に使うには五徳も風防もいるから
見た目とか炎のギミックとか意味ないし。

性能だけなら自作でもいいし、
頑丈さや簡易五徳を使える利便性は他の既製品の方がマシ。

6 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 21:09:59.13 ID:Y+cpQsto.net
>>5
じゃあくそ高いだけのクソだな
買わなくてよかった

7 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 21:12:33.77 ID:1p9o7xdm.net
>>6
言うほど高くないけどな

8 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 21:20:05.05 ID:sZlOGr8G.net
>>7
それ買うくらいならガス買うわ

9 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 22:38:07.82 ID:Y+cpQsto.net
>>7
物の割にはクソ高いだろ
去年キャッシュで家建てた俺がクソ高いっていってんだ
間違いない

10 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 23:20:44.98 ID:3xRHa63/.net
新スレが立って誘導するまで自重もできない低能ども何語ってんだ?
馬鹿どもめが

2chのルールも知らない初心者は半年ROMってろよ、クソが

>>1

11 :底名無し沼さん:2016/03/25(金) 23:24:46.44 ID:zxK1Cu4D.net
なに言ってんだ、こいつ?

12 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 00:44:12.97 ID:TTu3/NRU.net
何言っちゃってんのこいつ

13 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 06:19:35.58 ID:hEHtxqw/.net
テンプレ
このスレには自作自演で他人を貶めるTETKが常駐しているので注意しましょう

97 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 01:16:18.66 ID:AAL87vZu
また、TETKの自演きた

98 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 02:01:57.13 ID:wTyt8374
>>97
TETKの作品じゃないのにTETKの自演なのか?w

99 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 10:35:52.95 ID:wTyt8374
>>98
相手するな。ビョーキなんだよ。

100 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 11:20:51.58 ID:CO7JfeJe
>>98-99
これが自演です

101 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 11:51:12.75 ID:oYqjayXB
あちゃ〜やってしもた

102 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 11:54:47.17 ID:axiNAoun
TETKは相変わらず、クズだなぁ

121 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 23:00:53.31 ID:7vv9PiCj
自作自演wwww
TETK、ビョーキはお前だwww

ブーメランが後頭部に突き刺さってんぞwwww

14 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 07:01:28.74 ID:jjIl3J8H.net
>>9
なんとでも言えるわボケ!
ホラッチョ野郎め

15 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 08:57:30.77 ID:cGygu0Al.net
TETKを弄ってる奴も自演だしな

16 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 09:08:58.13 ID:Bl5QSyO2.net
自演されてもいいじゃない
火力が強くなる訳でもないし

17 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 10:30:45.39 ID:TBFs28RE.net
サイクロン状の炎って意味あるの?

18 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 12:48:07.79 ID:SJzItI2X.net
>>9
犬小屋といい勝負だな

19 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 13:03:21.98 ID:TTu3/NRU.net
>>18
なに?悔しいの?貧乏なのはお前が無能だからだろ?僻むなや

20 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 14:08:54.45 ID:hEHtxqw/.net
>>15
TETKを釣るのは簡単だな
毎日巡回ごくろーさん

21 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 15:13:00.60 ID:cDxKl+mf.net
>>16
駄文でスレの火力が上がるのがいやなんだろ

22 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 15:34:41.21 ID:cGygu0Al.net
>>20
つ鏡

23 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 19:30:40.80 ID:SJzItI2X.net
>>19
ホントに犬小屋だったとは

24 :底名無し沼さん:2016/03/26(土) 23:16:29.49 ID:PiZRqrLV.net
パイトーチとメスティエンで湯豆腐

http://www.fastpic.jp/images.php?file=4628530629.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1471563287.jpg

パイトーチの利点と欠点

早い本燃焼 5〜10秒、 小さな風防付き、専用のコッフェルの中へ収まる
シリコン栓付きで燃料を入れたまま持ち運びが出来る
高所での使用可能 音が静か

欠点
途中からの燃料補給が面倒、冷却してからでないと補給し難い。
火力の調整が不可能、ガスや石油系に比べ火力が弱い。

25 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 08:15:21.96 ID:/0QeceU1.net
>>24
どうでもいい

26 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 12:26:07.40 ID:zUJlJKGk.net
別に野外で湯豆腐もいいと思うけど
風吹いて砂が入りそうとかいらんことが気になる

27 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 12:28:04.96 ID:AatZowdD.net
>>25
ウンコ食べるの?
ウンコ食べたの?
ウンコ好きなの?

得意なウンコ料理は何?

28 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 14:07:16.11 ID:0hdV+hZi.net
>>25
バカ発見

29 :底名無し沼さん:2016/03/27(日) 17:11:31.28 ID:Z5sVBHBm.net
>>25
 ↑
君がウンコマンだったのか

野糞料理にストーブは必要ですか

30 :底名無し沼さん:2016/03/29(火) 09:41:16.67 ID:L8mMB1E+.net
そうか、春休みか・・・・・・

31 :底名無し沼さん:2016/03/29(火) 13:21:44.12 ID:0oL6P3vz.net
よくパイトーチを自慢げに紹介する人が居るけど燃費最悪なの隠してるよね
軽さだけがとりえのアルストで重いし燃費悪い(燃料が多く必要で軽さのメリットが無い)で
ガスでいいんじゃないの?って思う

32 :底名無し沼さん:2016/03/29(火) 13:45:51.82 ID:HwAo89e7.net
好きな物使えよ

33 :底名無し沼さん:2016/03/29(火) 18:19:00.92 ID:pwO9qRsY.net
>>31

ウンコ食べる人にはストーブ関係無いだろ。

34 :底名無し沼さん:2016/03/29(火) 21:59:55.50 ID:32E5j1g8.net
>>31
よくパイトーチを自慢げに紹介する人が居るけど燃費最悪なの隠してるよね
軽さだけがとりえのアルストで重いし燃費悪い(燃料が多く必要で軽さのメリットが無い)で
ガスでいいんじゃないの?って思う

パイトーチの重量と燃料消費量を教えて。

35 :底名無し沼さん:2016/03/30(水) 05:36:49.40 ID:QF6iF2Om.net
他人の趣味に口出しするバカ

しかもコスパがどうたらとか、アホか

36 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 01:55:16.22 ID:RTd5YiIs.net
アルストのスレに来てガス、ガス、言い出すアホ!

アルスト使ってる人はガスを使わないと決め付けてる。
知恵遅れの脳内はそんなものだろ。

ところで知障の>>31 早くパイトーチの重量と燃焼効率を教えろよ!

37 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 03:50:59.83 ID:2xrFtql3.net
>>36
涙ふけよ

38 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 08:20:55.33 ID:RtMQzCSy.net
Amazonでのエバニューチタンゴトクの転売あからさまだなー
どうにかできないのあれ

39 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 08:31:49.22 ID:p66iWN4B.net
>>38
どうでもいい

40 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 08:38:40.57 ID:vF/F1GYm.net
>>38
確かに。
ヤフオクとかで個人で売ってるやつの方がまだ良心的な値段 1780が最安値だな

41 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 10:15:42.90 ID:JC5nqJ6W.net
>>38
店舗で取り寄せしたらいい。

42 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 10:45:04.28 ID:hpWbJxKF.net
ゴトク買っても
DXセットで使わないという

43 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 13:47:06.55 ID:rBDID1PO.net
パイトーチとか重いしいらんわ

44 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 13:48:59.87 ID:aLQ8pHni.net
火遊び道具としては面白そうじゃんか
安けりゃ欲しいけどなあ

45 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 20:22:40.18 ID:BWA9AOfV.net
アルコールはOKか
鉄道各社 ガソリン・灯油など持ち込みを禁止 新幹線放火事件を受け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00000005-rescuenow-soci

46 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 20:25:44.78 ID:CkVarf3M.net
ウィスキーはいいですか?

47 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 20:53:39.37 ID:ZX/PonYf.net
2リットルいいですよ

48 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 04:59:05.81 ID:TNIb481g.net
>>37
現物を見た事も使用した事も無いのに思い込みだけで判断したの?
でも、ウンコは実際に食べた事があるから味をしってるよね
ウンコ美味しいの?

>>43
パイトーチの重さを教えて下さい

49 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 05:03:37.11 ID:TNIb481g.net
>>39
ウンコ好きなの?

50 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 09:02:11.70 ID:ovd0LG6M.net
パイトーチって何グラムなの?
自作アルストなんて10g未満が普通だしアルコールは何で燃やしても
発生する熱量は同じだよね
吹き付けるから熱が散ってしまって熱効率は悪そうだけども

51 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 09:49:14.13 ID:zA62oze1.net
パイトーチどっかで作らんかね、トラベル改ホスィ
エバニューが気合いでチタンかしてくれたら買うよ!

52 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 10:58:12.45 ID:q9qCn8wN.net
OUT-Dの五徳付きステンレスアルストって話題にならないね

53 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 19:38:17.63 ID:ahMoPpOu.net
ここでガスガス言うやつってあれでしょ?
自分のメタンガスでご飯炊いてるんでしょ

54 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 22:59:33.24 ID:TNIb481g.net
ウンコ喰いは何にでもイチャモン着けたがる。
カレー食ってる人にウンコのほうが美味いと言ってるのが
  ↓
>>43←こいつだよ
  ↑

55 :底名無し沼さん:2016/04/01(金) 23:30:03.20 ID:Sb8YcimD.net
>>54
そんなに叩くなよ
だって本当にいらないんだよw

56 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 06:15:35.99 ID:L6mCnE48.net
持ち込みには気をつけろよ

JR各社 可燃性液体の車内持ち込み 全面禁止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160402/k10010465391000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_001
4月2日 5時48分

東海道新幹線で去年起きた放火事件などを受けて、JR各社は安全対策を強化するため、
全国の新幹線と在来線の車内にガソリンなどの可燃性の液体を持ち込むことを全面的に禁止することを決めました。

東海道新幹線では去年6月、男が車内に持ち込んだガソリンをかぶって火をつけ、
乗客の女性が巻き添えになり2人が死亡する事件がありました。

さらに来月には伊勢志摩サミットが開催されることなどから、
JRは安全対策を強化しようと、全国の新幹線と在来線で、車内にガソリンや灯油、軽油などの可燃性の液体を持ち込むことを全面的に禁止することを決めました。
JRではこれまで、国鉄時代からの規則で、可燃性の液体でも重さが3キロ以内であれば車内への持ち込みを認めていました。
今後、車内へのガソリンなどの持ち込みが分かった場合、最寄りの駅で降車を求められることになります。
JRは規則を改正し、大型連休前の今月28日から禁止の措置を始めるということで、今後、駅やホームページで注意を呼びかけることにしています。
また、首都圏や近畿地方などの28の私鉄や地下鉄でも同じように、今月28日以降、可燃性の液体の持ち込みを順次禁止する措置を取るということです。

57 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 08:07:59.43 ID:9E0O9dfd.net
検査に来た駅員の目の前で「ガスだお、ガス。」
カートリッジに穴開けて車両にガスを充満させる
決め台詞は「アッラーアクバル!」
なんてやっちゃいけないよ

58 :底名無し沼さん:2016/04/02(土) 15:11:58.74 ID:Qqyl4oM6.net
>>57
くそつまんねえな

59 :底名無し沼さん:2016/04/03(日) 00:08:32.26 ID:enjObLom.net
>>57
マジうんざり

60 :底名無し沼さん:2016/04/04(月) 00:47:59.34 ID:JUlRdrca.net
鉄道各社 ガソリン・灯油など持ち込みを禁止 新幹線放火事件を受け
レスキューナウニュース 3月31日(木)17時30分配信

JR・私鉄など鉄道34社局は、昨年6月30日の東海道新幹線車内放火事件を受けて、
車内に持ち込める手回り品ルールを改正すると発表しました。
新しいルールはJRで来月28日から、その他各社局でも来月28日以降順次適用されます。

改正により持ち込めなくなるものは、ガソリン・灯油・軽油などの可燃性液体で、
これまでは容器を含めて3キログラムまでは持ち込むことが可能でしたが、
量にかかわらず持ち込みが禁止となります。
なお、酒・化粧品・医薬品などの日用品や、ヘアスプレーなどの高圧ガスを含むもので、
小売店で一般的に販売されている物品については2リットルまで、あるいは容器を含めて
2キログラムまで引き続き持ち込むことができます。

■持ち込みができなくなる具体的な物品
・ガソリン、灯油、軽油

■持ち込める具体的な物品
2リットルあるいは2キログラム(容器含む)以内
・酒類、化粧品類、医薬品、ライター
・ペンキ
・ヘアスプレー、防水スプレー、スポーツ用冷却スプレー
・カセットボンベ用カセットガス
・キャンプ用固形燃料

61 :底名無し沼さん:2016/04/04(月) 08:13:38.83 ID:EM3OxeGN.net
これはアル厨から俺へのほめ言葉だな
>>58、59
今までどおり知らん顔して持っていくんだろ

62 :底名無し沼さん:2016/04/04(月) 18:08:23.43 ID:HmvdaByV.net
TETKうぜー

63 :底名無し沼さん:2016/04/04(月) 22:06:08.35 ID:TypSBWT4.net
納戸から引っ張り出したチーズフォンデュ用の鍋付属のバーナーが箱に入っていなかった…
空きカン工作してて良かったわ

64 :底名無し沼さん:2016/04/05(火) 12:41:56.76 ID:TQ/IynVk.net
フォンデュは固形でいい

65 :底名無し沼さん:2016/04/06(水) 19:41:43.20 ID:mxDxg89E.net
バーニャカウダは?

66 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 02:20:11.78 ID:QbpS9X8i.net
ファイアメイトもアルコールストーブだよね

67 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 08:13:07.42 ID:I0NqvDsb.net
>>66
家にある防災セットに入ってたわ
あれコケ燃じゃね?!

68 :底名無し沼さん:2016/04/08(金) 19:38:56.71 ID:1QU/ltCA.net
そういう流れなら、スイスメタ使うストーブも
カエンニューエースもアルコールストーブだな

69 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 13:06:20.36 ID:duazIXZV.net
アリババグループのネット通販で5ドルのアルスト買いました。
中国から10日で到着、一度使ったらジェット孔あたりが真っ黒になりました。

70 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:46:29.06 ID:KRS8hYln.net
アルコールストーブ使ったことないがガスストーブと比べてのメリットはどんな感じ?
数泊のバックパックなら軽量というのは想像つくが ガスカートリッジ1つで簡単な調理なら1週間持つ
これくらいの期間超えると燃料持参の場合アルコールの方が嵩重量大きくなる?

71 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 14:50:56.52 ID:H6e363vQ.net
お湯沸かすだけでレトルトで済ませるなら
アルストの方がいいかもね

湯沸しの時間すら短縮したいならガスだけど

72 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 17:00:57.36 ID:fFe43O81.net
0℃以下でも何事もなく使える。

73 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 17:16:25.25 ID:kKuzSnsK.net
ランタンを電池で統一したからガスにするメリット減ったのがアルコール使う理由かな

あと偏見だけどある業者を利用してる時、自宅のプロパンガスの料金がめっちゃ高くて、ガス嫌いになったw

74 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 18:21:04.84 ID:1Bp45fVr.net
当方も風情理由に粘ってたけど明かり関連は全部電池にしたわ
テント内でも気兼ねなく使えるし付けた消したの管理も緩いし何処でも手に入る

75 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 20:39:06.67 ID:ZGn3BJBF.net
最初はEPIだったけどカートリッジが高いからイワタニジュニアカセットガスに変えた
でもそれだとかさばるから固形燃料使えるポケットコンロに変えたら火力が弱い
結局、去年雑誌の付録についていたミニ焚き火台を五徳にしセリアのアルミクリームコンテナにスチールウールたわしをつっこみ簡易アルストとして使うことになったのである

76 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 22:18:10.03 ID:UAed0D0P.net
>>74
風情専用としてキャンドルランタンがお勧め

>>75
> スチールウールたわし
すぐに錆錆のボロボロになっちまうんじゃないかい?

77 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 23:55:05.69 ID:uQnAgmNo.net
アルストスレで今だアルコンストーブが一定の認知を保っていることに驚きを隠せない。

>>76
百均にはステンタワシもあるでよ。

78 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:10:52.84 ID:rz4jx3og.net
ウールたわしは電池があれば着火にも使えるな

79 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:21:33.54 ID:CTd/l6KJ.net
>>76
キャンドルランタンまじでおすすめない
昔テントにぶら下げてたら、風にあおられて蝋が飛び散って顔大火傷
SM用と違ってものすごく熱いぞ

80 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:25:08.49 ID:2T57MxNA.net
ぶら下げなければいい

81 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:32:51.96 ID:rz4jx3og.net
>>79
SM用も体感してそうだから聞くが
工夫したらキャンプにも使える感じかえ
なんだか楽しそうだから真面目に知りたい

82 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:48:08.31 ID:8MK0U2tY.net
79じゃないから
SMキャンドルの質問には答えられないが

キャンドルランタンとか
(サラダ)オイルランタンは好きだから持っていくけど

茶の保温くらいには使えるけど
灯りとしては使えないと思う

辺りが漆黒で風のない屋外なら
多少は意味があるかも

83 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 00:56:06.57 ID:2T57MxNA.net
だから「風情専用」だと

84 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 03:17:44.24 ID:17gque6L.net
>>81
テントに吊り下げても読書無理
ほんと風情専用
危険を考慮してもたねほうずきにしとけ

85 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 04:33:57.02 ID:hV16iUkd.net
テント内はもっぱら自作したキャンドル 紙コップまたはペットボトルに蝋を溶かし入れティッシュの芯
通常1つで、2つ3つつければ読書もできる なくなったらサラダ油灯明も 一度つけたまま寝て寝袋燃やしテントに穴
長期滞在時はペットボトルで風防付灯油ランプ自作 5つ位つくれば夜の調理も快適
あとはヘッドラで他には明かり類いらない

86 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 06:14:39.08 ID:md/+ko5P.net
ガスストーブやLEDランタンは確かに便利なんだけど、
便利過ぎて、せっかくのアウトドアが日常の延長になっちゃうんだよね
非日常を楽しみたくて、わざわざ不便な山に出掛けてるのにさ

命を懸けなくてもいいけど、少しサバイバルっぽい状況に身を置きたいし

87 :底名無し沼さん:2016/05/05(木) 09:06:45.46 ID:h1mILZm0.net
こればっかりは人によるんだろうな
俺は一週間単位で出るからLEDじゃないと逆にうそ臭くなる

88 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 15:14:39.81 ID:WHHaPQbs.net
>>86
キャンプ場に着いたら装備をすべて残して、そのまま全裸になるといいよ
超サバイバル

89 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 21:53:57.99 ID:+AZkS/fJ.net
台風の日に外にいればどこでもサバイバー

90 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 01:11:56.38 ID:/bohyQyT.net
サバイバル感なら焚き火だと思うけど、もしくはウッドスト―ブか
アルコールはほんとメリットがわかんないんすよなあ。重量的にも
まあ自作が面白いというのは分かるんだけども

91 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 01:22:51.08 ID:NVzoigFv.net
サバイバリストは台風に外になんか出ない それはアドベンチャリスト

92 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 11:05:03.70 ID:gEJC8563.net
日本の場合は海の上とか
山奥に一人とかでもないと
台風にサバイバル感は感じないかな

93 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 12:49:46.11 ID:ritZjqfK.net
川の中洲に取り残される

94 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 21:24:54.33 ID:cRmX0YTH.net
自作で作りたいんだけどアルコールストーブって赤ガス入れるとまずい?

95 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 23:41:31.12 ID:0W2szGTJ.net
>>94
ガソリンはどんなのでも止めとけ

96 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 23:51:58.45 ID:gEJC8563.net
バイクで旅してるときタンクの中のやつが使えりゃ楽なのになと思ったもんだわ
色々やってみたが結局全部ゴミになった使えないって程じゃないけどダメなんよね

97 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 00:25:48.38 ID:4+sXGYNC.net
俺もそれなんだけど誰も作ってないところを見るとやっぱ無理なんだろうな

98 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 03:57:10.44 ID:gQ+KZ0ZY.net
アルストじゃ煤が凄いから小型のウッドにしな?

99 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 11:06:54.33 ID:shP1+dGh.net
まー燃料の特性に合わせたストーブの作りになっているわけだから
燃焼性の違う燃料いれたら上手くいかんのは当たり前だわな。

白ガスバーナーの中には赤ガス入れても大丈夫(自己責任)なんてのもあるけど
しばらく使うとススやカスが溜まって燃焼不良起こすから
バーナーヘッドの定期的な分解掃除が必須だとか。

アルストにはアルコール燃料を入れましょう。

100 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 13:55:46.54 ID:ibDiJeQh.net
http://www.captainstag.net/goods_M-7834.html
コレ買った
試してみたら室内だけど二つで500ccが沸騰した
正確には一つ半だから外でも二つでいけると思う

大量に買いすぎて入れ物に困ってるw
口の大きなペットボトルと100均で買ってきた350ccの水筒に入れてるけど持って出るには大きすぎだわ

小さい防水の入れ物って何がイイんだろうか

101 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 15:34:50.29 ID:shP1+dGh.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B007WIB1T2
防水の入れ物はこんなんで良いと思うけど
コケネンは多分スレチかな。成分もヘキサミンだし。

102 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 18:02:38.17 ID:6rB8HWC2.net
フィルムケース

103 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 22:45:27.76 ID:ibDiJeQh.net
スレチだったかスイマセン
成分までは確認しなかったわ

でも返答ありがとうございます
フィルムケースは手に入りにくいから辛いけど
教えてもらったヤツ検討します

104 :底名無し沼さん:2016/05/09(月) 03:56:20.08 ID:dPwZShuH.net
何処の家でも転がってたフィルムケースが貴重品なる昨今
一応今でも大きめのカメラ屋に貰いに行けばくれるけど

105 :底名無し沼さん:2016/05/09(月) 12:49:36.44 ID:TDniLzCq.net
カメラ屋が無いという罠

106 :底名無し沼さん:2016/05/09(月) 12:50:45.88 ID:ly2f+aFE.net
どこにでもあって、好きなだけ貰えたんだけどねー

107 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 15:13:39.34 ID:YaeKSqQN.net
アルコールストーブ使ったことない
カタディンストーブ、エバリューチタンストーブ
どっちも蓋無い
どうやって消化する?

108 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 17:28:54.30 ID:qbFADVyI.net
盆ごろに電車(JR)でキャンプに行く予定だけどアルコール燃料持ち込み禁止なんですよね。
駅前のドラッグストアにでも問い合わせて現地で入手できるといいけど、抜け道的に無水アルコールなら飲めるからOKとか都合のいい話はないですよね。

109 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 17:58:02.63 ID:uYp2ezL/.net
>>107
ひっくり返した空の鍋やカップで覆って酸欠消火するか消えるまで待つ。
カタディンもエバアルストも燃料残して消しても
燃料取り出す手がなければ無意味だから火が消えるまで待つ方が多いかな。

110 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 20:45:20.92 ID:jwqQBFxB.net
>>108
黙って持ち込んで
あなたの気持ち次第だけどね

111 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 21:13:04.05 ID:uYp2ezL/.net
>>108
確かJRは酒類は2kgまでは持ち込み可じゃなかったかな。
酒税がかかるエタなら酒として持ち込めそうって話が過去ログにあったような。

112 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 22:39:23.95 ID:QC0TajU+.net
>>108
そんなもん荷物しらべるわけちゃうから普通に持ち込んだよ

113 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 17:54:28.79 ID:67alEaz6.net
オートキャンプしか経験ないけど
仲間より早起きして
アルストでコーヒー紅茶の用意してる
静かなのっていいな

114 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 20:58:34.22 ID:kLag6Dq7.net
おいらは燃料用アルコールを、飲むヨーグルトのPET容器に入れている。
LG-21とかR−1とかの。
112ml入りなので、必要ならば2本をザックに入れて行く。

115 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 21:35:26.51 ID:QN6pHDrp.net
>>114
あれは便利だね。
アルコール携帯ボトルの他にも挽いた珈琲豆とか食用油とか入れてる。

116 :108:2016/05/12(木) 04:23:02.03 ID:kAYbdFln.net
コメントありがとうございます。
今の所実効性のない規則かもしれませんが、将来的には分からないかもと無駄に悩んでいます。

>>111
そうかもしれません。逆にスピリタスとかも燃えるから禁止リストに入れとくか、ということもありえかねないと思うと被害妄想的でしょうか

117 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 06:08:22.93 ID:DO4+jcyw.net
>>115
食用油を入れても、滲み出たりしないですか?

118 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 07:52:49.54 ID:DEIg/7fc.net
>>109
dです
予めどの位のアルコールを使用するかを予測して使い切る方がイイみたいですね

119 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 18:58:17.33 ID:FHCONjEi.net
アルコールの保存容器はペットボトルで充分だぞ

120 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 01:30:40.83 ID:TOQKoQT5.net
トランギアの容器300mlの方 高かったけど買ったよ

121 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 11:24:50.73 ID:GynUOLxj.net
普通に売ってる状態の容器をなぜトランギアの容器に買い替えないとならないのか未だにわからん
トランギアが金属容器ならわからんでもないけど、プラ容器に3000円とか理解できない
燃料なんてホット用のペットボトルで十分だろ

122 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:14:03.23 ID:eICZ6jEj.net
○○で十分だろって言い出したらほとんどの物がいらなくなるわな
使ってみりゃこんなの無くたってって思う物でも、持ってないうちは欲しくなるもんさw
ソースはおれ

123 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:17:25.63 ID:BNlzSjY8.net
「趣味」の完全否定だわなw

・クルマなんて軽自動車が1車種1グレードだけあれば十分

124 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:21:07.57 ID:mkWwVaRU.net
理解は出来る範囲だが
そこまで飛躍したら例だしたらただの弁論術になっちまうよ

言い返すならカッコいいからペットでいいけどトランギアってだけで十分

125 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:26:00.34 ID:BNlzSjY8.net
舛添の言い訳よりはマシだろw

126 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:31:07.40 ID:NisIL+RS.net
そもそもアルストがキワモノだからな。実用性低くて趣味性高いのに、ペットボトルで十分とか自分に言い聞かせてるだけだろw

127 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:38:36.87 ID:VYClrt70.net
ご飯炊くのはアルストが一番最適だと思う

128 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 15:51:05.72 ID:mkWwVaRU.net
>>125
舛添は人の範囲超えてるな
長々と話して酷いすり替えしてて面の皮が厚さが凄いわ

実用性はペットっどころか注ぎやすさも100均で代用効くけど
単純に厨二的に盛り上がるからトランギア買っちゃって後悔はしてない
以前バーゴのやつ使ってたけどあれは盛り下がる

129 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 16:16:40.96 ID:7AhQO3yw.net
ご飯炊くなら焚き火だろ

130 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 17:39:36.33 ID:BTZUQSQm.net
飯盒は焦げ付く

131 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 20:07:27.41 ID:dwBKR6PA.net
トランギアの300mlのやつ、頭のポンプみたいなの付いてないのな。だから500mlの方買った。デカイ・・・

132 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 20:38:13.55 ID:FR1CQzG6.net
えっ

133 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 22:22:53.43 ID:dwBKR6PA.net
あれ・・・300mlのも付いてた・・・。
何を勘違いしてたんだろ。買い直すかな。

134 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 22:28:01.88 ID:a7bKpS+T.net
アタマは共通パーツなんじゃね?

135 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 23:19:22.05 ID:PrHz7Plf.net
あれだけ別に買えるしな

136 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 02:52:15.88 ID:buF9+5cE.net
アルコール容器なんかペットで十分だ って思ったけど
なんか店で見てたらトランギアのFボトル買っちまったよ約3000円だぞ3000円!!

人間、みてくれには弱いものだな

137 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 03:38:11.95 ID:O7hJltnj.net
ペットで入れんのは貧乏臭がw

138 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 05:07:29.96 ID:VoNMJtnE.net
そんなぐらいで優越感感じたり貧乏云々は感じねーけど
実際ケンエー燃料用アルコールってあの容器は現実に引き戻してくれるからな

性能だけなら最初から入ってる容器の方が優秀なんだろうけど
トランギアは長期保存やめてとか予防線貼ってる見た目重視ナンパ物だが
ケンエーはあの形と素材で長年勝負してきた質実剛健さはある

139 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 09:01:29.57 ID:O0QcLdaG.net
ボトルのラベルを剥がして適当なキャンプメーカーのロゴシール貼るだけで気分が変わるよ。

140 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 11:30:56.91 ID:3Y8+JWIs.net
オキシフル100cc容器と水抜剤200cc容器使ってる 水抜剤はかざしても残量見えず、見えるの探し中

141 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 15:45:00.99 ID:kSl1D708.net
>>140
観念してトランギアのボトル買えや
ええで

142 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 16:08:42.44 ID:VoNMJtnE.net
そういやパッキング厳しい時はケンエーでそのままだわ
オサレなぶん頭のところが場所取るよね

143 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 20:11:42.56 ID:jgGNFsel.net
トランギア燃料ボトルって何がいいの?

144 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 20:53:16.60 ID:GRecfsKQ.net
うん、なにがいいとかじゃないんだ。もう買うモノがないから買ってみるとかそんな感じw

145 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 23:29:18.66 ID:BYMMYs5m.net
自分はバーゴのウッドストーブ買うとき、送料無料にするためにポチった。

146 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 00:24:36.19 ID:YdW0HjtP.net
>>143
完全に惰性で買う感じ
特に物欲が凄く満たされた感じはない。
実際、山行時は傘張るので120ml位の
ナルゲンに入れ替えてるw

無駄遣いと言われても否定できないw

147 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 07:38:28.53 ID:Rc9e+25+.net
恰好に拘るならスキットルでもいいんjじゃないかと思ったり

148 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 11:04:28.53 ID:EpiXRG66.net
誤飲するだろ

149 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 11:16:52.38 ID:kQCSDwa0.net
スキットルはヤバいな

150 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 11:26:44.39 ID:vy9oHS+X.net
スキットルでもエタ100%ならアリかも。
まぁメタでもわかるように注意書きするなりシールで印付けるなりすればいいんだけど。

151 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 11:40:32.70 ID:4Q0cZZs+.net
ならば燃料をウォッカにしてみてはどうだろう

152 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 12:04:16.92 ID:vy9oHS+X.net
アルストの燃料にする前に人間の燃料になっちゃたりして。

153 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 15:36:27.41 ID:3MnmZSgA.net
キャンプ中泡盛一升を買い2Lペットに移す 一方炊事用に2Lペットに水を汲み置き
スパゲティを茹でる際間違えて泡盛をなみなみと注ぎいれたようでややもして引火 めらめらと青い炎
もったないと試食したが食べられなかった

154 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 16:48:32.26 ID:fax6LNFD.net
あほすw

155 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 16:51:30.69 ID:hn1x/6vO.net
>>137
アルコールストーブ自体が貧乏臭いのに燃料入れだけ気にしてもな

156 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 19:02:03.97 ID:bRIvIwlX.net
そっかー
俺はガスのほうが貧乏くさく感じる。てっとり早く済まそうとしてるとこが。
Bonfire Stoveとfire box nano でこっちは金かかってるよ
かつ実用的だし

157 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 08:37:35.74 ID:1PiWknd+.net
スキットルって発想は無かったなぁ。6オンス位の容量が欲しかったんで勉強になった。

158 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 12:36:06.25 ID:Zau/t9jd.net
スキットルはまじでやめた方がいい。スキットルからアルコール臭がしても、なんの疑問もなく飲んでしまう可能性がある

159 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 12:55:03.62 ID:2PKTNkhU.net
ガイコツマーク描いて、さらに「毒」と書いておけば?

160 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 12:57:47.48 ID:epD+lTC2.net
酒を飲まない人間だったらおけ

161 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 13:45:15.60 ID:1PiWknd+.net
このスキットルなら中々おしゃれかなと

http://blog-imgs-83.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_1329.jpg

162 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 14:10:25.85 ID:CHCmHDwi.net
なるほど、これなら間違えな…スキットル?

163 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 14:28:57.76 ID:1PiWknd+.net
ジェリー缶型 ステンレス スキットル 6oz アマゾンとかで売ってますがあまり評判は良くないみたい
漏れたりの報告がありますが、アマゾンが交換をしてくれるようなので問題はない思う

164 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 14:48:14.78 ID:8vd2MqyQ.net
漏れても新品に交換してくれるから大丈夫



どこら辺が大丈夫なのか教えてくれ…たのむ…

165 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 14:50:46.59 ID:1PiWknd+.net
漏れても新品に交換してくれるから大丈夫

166 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 14:58:17.81 ID:CHCmHDwi.net
fuel flaskでぐぐったらぞろぞろ出て来てワロタw

167 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 20:27:40.77 ID:9tKvO66c.net
今度の北海道ロングツーリングの為に気になったスキットル

http://ja.aliexpress.com/item/1-Pcs-High-Quality-1800ML-Flasks-Stainless-Steel-Hip-Flask-Liquor-Alcohol-Bottle-Drinkware-with-Case/32610729423.html?spm=2114.52010408.3.8.4R8FrG

168 :底名無し沼さん:2016/05/16(月) 20:39:09.76 ID:NqZUk+B7.net
これがあれば安心だな
http://www.pulju.net/jattilaisen_taskumatti

169 :底名無し沼さん:2016/05/17(火) 01:48:31.59 ID:7R2ZOL4W.net
厨二病的にはここまで行くと瓢箪へ回帰した方がカッコイイと思います!

170 :底名無し沼さん:2016/05/17(火) 12:11:31.42 ID:Eb1MKpPb.net
ひょうたん型ペットボトルで我慢だ

171 :底名無し沼さん:2016/05/17(火) 12:28:55.36 ID:t/U69Waz.net
>>170 本当にあって吹いたw

172 :底名無し沼さん:2016/05/19(木) 18:11:02.40 ID:o3TbVPfs.net
>>167,168
スキットル、フラスコと言うよりは、
単に水筒になってるな、これ…

173 :底名無し沼さん:2016/05/20(金) 17:37:15.75 ID:yAMCTokf.net
TETKきもい

174 :底名無し沼さん:2016/05/21(土) 10:09:32.61 ID:LUnX9beE.net
市販アルコールのボトルキャップ、
ポップアップ注ぎ口要らないんだけど

フツーのキャップにしてよ
ザックの中でポップアップして漏れそうで嫌なんだよね
だからいつも内蓋つけて、使うときにいちいち外してる

175 :底名無し沼さん:2016/05/21(土) 10:24:07.09 ID:H+d5HFj2.net
FREELIGHTのPPボトル?

176 :底名無し沼さん:2016/05/21(土) 18:51:10.32 ID:f9kFyvpi.net
いや、薬局やショップで買う燃料用アルコールのボトル
シンプルなスクリューキャップでいいのに
わざわざポップアップ式注ぎ口や
キャップに小さな注ぎ口つけて上蓋被せるタイプだったり

小さな注ぎ口から注ぐ?
アルストからはみ出すから使わないんだけど

177 :底名無し沼さん:2016/05/22(日) 18:20:47.06 ID:k68bb5S/.net
>>167
容量1.8リットル!
と驚いては見たが、CCCPと描いてあるのを見て
ああなるほど、と納得してしまう。

178 :底名無し沼さん:2016/05/22(日) 20:29:10.24 ID:rL5zcClT.net
ロシアはこれにウォッカを入れて
持ち歩かないと、
厳冬を乗り越えられないんだろうな

179 :底名無し沼さん:2016/05/22(日) 21:56:38.55 ID:rL5zcClT.net
先日Amazonタイムセールで買った
ALCOS CW-C01 を今日開梱した

第一印象はソロで使うにはデカいかな
アルストの火力であの鍋一杯のお湯を
沸かすには結構時間が掛かるだろうな

当面アルストと形状互換が有る
ガスストーブに差し替えて使う事にする

180 :底名無し沼さん:2016/05/22(日) 22:43:51.59 ID:xRUAfTVH.net
久々に来たけどこのスレも寂れたな

181 :底名無し沼さん:2016/05/22(日) 23:23:07.85 ID:c40tKqeo.net
エバのウォーターキャリーが500円ちょいだったので買ってみた。
当たり前に水を入れるか素材はPPとPEだからアルコール燃料入れにしてしまうか…

182 :底名無し沼さん:2016/05/23(月) 09:13:24.86 ID:FkXhTS1E.net
1000円ちょいのステンレス製スキットル(8オンス)漏斗付きを購入
土日のキャンプにアルコール燃料を入れて持って行ったけど、コンパクトだし燃料をアルストに入れる時も出すぎないしこれは使えると思った。
漏れも全く心配なしでOk。  ここのスレは色んな意味で勉強になります。

183 :底名無し沼さん:2016/05/23(月) 09:24:24.49 ID:FnNBQ16f.net
でも重そうだな

おれはR-1の空き瓶でいいや

184 :底名無し沼さん:2016/05/23(月) 11:02:50.63 ID:99cjzwgt.net
知り合いにスキットルの中身を飲まれないように注意だな

185 :底名無し沼さん:2016/05/23(月) 11:11:51.27 ID:FkXhTS1E.net
>>184 俺、ぼっちだから大丈夫

186 :底名無し沼さん:2016/05/23(月) 14:32:15.19 ID:/1CSfPT1.net
>>183
俺もトランギアFボトル持ってるけどミニペットに入れ替えて山に行ってるわ

187 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 16:26:24.69 ID:ZnMybNMu.net
現在、風防と五徳の一体型を使ってるんだけど別体型のメリットデメリットを教えてください

188 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 18:18:17.36 ID:ZGgSOgae.net
>>187 具体的に何を使ってるのか興味がある。

189 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 19:10:53.76 ID:q+GEtnNt.net
>>187
風防はある程度面積が必要なんだけど、五徳一体型だと構造的に
厚く丈夫にしないといけないから重量が増えてしまう

風防と五徳が別なら、両方シンプルに軽量化できるから劇的に軽くできる
具体的には五徳18g、風防5gで合計23gとか

自作のアルストなんて7gぐらいだろうし、合計30gで最小構成できるのは大きなメリット

190 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 20:16:51.27 ID:USkbP7/u.net
チリつもなんだろうけど、パッキングしてg単位を体感できるのだろうか

191 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 20:55:09.66 ID:ZnMybNMu.net
>>188
T'sのV456ってやつをスノピの600で使ってます。
>>189
新しいアルスト買ったからなんとなく気になったんだけど別にした方が軽くなるんですね!けど、それくらいの重量差ならこのままでもいいかな〜って気もします。

192 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 21:31:30.78 ID:6Dn+CENc.net
ダイソーの魚串買ってきた、五徳作ってみたいけどどの形がいいんやろ
頭が平らで3mmくらいの穴が空いてて胴体は丸棒で先端が尖ってるステンレスの奴(3本入りの

193 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 21:34:49.95 ID:C2+9LlrU.net
>>192
ドラゴンフライタイプと旧国際のワイヤータイプは誰もが通る道w

194 :底名無し沼さん:2016/05/24(火) 21:52:44.46 ID:5Vy/tOKj.net
>>191
T'sのV456くらい切り詰められた一体型だと
殆ど重量差ないか逆に軽いくらいじゃないかな。

ただこれって割と簡単に自作できそうなんだよなぁ。
トレック1400専用自作風防(ガスストーブ用)
http://s3.gazo.cc/up/56235.jpg

195 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 05:23:56.19 ID:ZzkgfFOg.net
一つだけなら体感できんだろうね
ただg単位詰めていいって最終的に体感出来るようになるのが軽量化だし
乗り物じゃ無く自分の足がエンジンの場合は意義は大きいな

196 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 06:43:32.47 ID:4TpUepEw.net
こういうキモイのがUL厨w

197 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 08:27:24.39 ID:maLMNRy5.net
体力付ければよくね?

198 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 08:51:58.75 ID:ZzkgfFOg.net
g単位で削るのは山行とかトレランとかするような人が多そうだから
体力もそこそこで体重も絞ってる印象だがどうなんだろうな
自転車とかだと少し余裕ありそうだけどマニアは重さを削るの自体が好きそうだ

199 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 10:25:49.05 ID:kq7RRbbk.net
ULじゃない普通の装備の人でもちょっとずつの見直しで随分軽くなるはず。軽くなれば疲労も軽減してリスクも減るから良いと思うんだけどなー。

200 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 10:49:31.05 ID:nUzX3wQ5.net
軽量化コンパクト化言うだけでレッテル貼りだからな、思考停止でしかないわ
ツーリングにしろファミキャンにしろ、オートキャンプ以外は荷物の軽量化コンパクト化は基本だろうに
グラム単位で削る意味がないにしてもその作業を楽しむ人だってたくさんいる

201 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 11:47:47.94 ID:X7qllmzK.net
ULを否定してる奴って周りを見てるとケチか貧乏だな。

まあ頑張って担ぎ上げたらいいよ
ご苦労さん!!

202 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 11:55:04.53 ID:4TpUepEw.net
UL厨って部屋でカチャカチャやるだけのデブか虚弱だよな

まぁ頑張って数g減らすといいよ
ご苦労さん!!

203 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 11:56:13.23 ID:nUzX3wQ5.net
そもそもアルコールストーブ自体そういう目的で利用するものなのにね

久々にULスレ覗いたら酷くて見てられなかったわ、批判してる連中はどんなヘビーデューティな装備なんだか
僻み妬み嫉みが殆どなんだろうけど

204 :底名無し沼さん:2016/05/25(水) 12:18:25.04 ID:p50KcYaV.net
軽量化も楽しみの内。
重さを気にしないなら、
ガスコンロ持って歩きたい。

205 :底名無し沼さん:2016/05/26(木) 16:31:29.85 ID:VshzLcIe.net
重さの制約が無いならアルコールストーブ使う意味が無いよ

206 :底名無し沼さん:2016/05/26(木) 19:20:44.41 ID:nKDMU1Ah.net
無いことはないだろ。あの静かな感じがいいんじゃないの。

207 :底名無し沼さん:2016/05/26(木) 19:43:05.07 ID:hSaTzVaq.net
うん、静かだから
トランギアを自作ゴトク兼風防で使ってる

208 :底名無し沼さん:2016/05/26(木) 21:29:37.93 ID:LoIWiLJy.net
トランギアうるさくない?
あの加圧式みたいな音は静かなサイトだと
邪魔なんだよな

自作する奴なら観賞用で楽しめるだろうが

209 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 00:52:58.40 ID:RK21cHjX.net
ガスもガソリンも持ってるけどトランギアが圧倒的に静かだよ
あれがうるさく聴こえる人にはゴメンと言うしかないな

210 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 01:48:05.08 ID:XQNduGG1.net
>>209
いや、アルストの中ではうるさいだろって話

211 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 01:51:13.19 ID:RK21cHjX.net
>>210
ごめんな

212 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 01:55:12.02 ID:XQNduGG1.net
>>211
え?あ、うん。
こちらこそ、ゴメンな

213 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 04:40:01.37 ID:5Q8jlTuC.net
おまいら仲良いな

214 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 12:07:22.65 ID:lqW6XpTM.net
カーボンフェルトのアルストが1番静か?

215 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 12:50:42.46 ID:+qbAUmON.net
>>211>>212の蜜月っぷりに嫉妬

216 :底名無し沼さん:2016/05/27(金) 23:27:31.60 ID:bCy9CSAu.net
>>210
俺もごめん。

>>214
ヘタなギミックなしに気化ガスを燃やすだけの方が音は減るね。
CHSも作り方かちょっとした違いで小さくポポポポポって音がする固体がある。
周りを気にするほどの音じゃないけどね。

217 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 03:09:23.01 ID:C67+7JOR.net
TETKきもい

218 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 12:33:23.46 ID:U4JL2+XD.net
アホな質問ですいません
基本的に山でアルストは使えますか?
やはり趣味の世界で、実用的なのはガスなんでしょうか?

219 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 12:42:33.34 ID:8eZDGrw0.net
一口に山と言ってもどのクラスの山に登るのよ
余程高い山でなければ十分使えるけど

220 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 13:05:58.43 ID:M80B97WW.net
湯を沸かすだけなら山専ボトルで良いし、調理するならガスが便利

以上。

221 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 13:14:48.11 ID:BrAVswId.net
山専ボトルで湯はわかないだろjk

222 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 13:23:57.80 ID:M80B97WW.net
ソウデスネ

223 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 13:28:40.76 ID:8eZDGrw0.net
カタカナで意地はっても仕方ないやろ
正直間違った時は素直な方がいいと思うよ

224 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 14:30:56.46 ID:ceDgQ4/Z.net
泊まりである程度調理するなら軽量なガスストーブの方が殆どの点で優れてる。
二泊位になると重量面でも大差なくなる。
でも、趣味の登山で使う道具は、趣味に走ってみるのも楽しい。
ここ数年はエバニューチタンがお気に入り。
アルミ缶ストーブほどではないけど充分軽いし、はるかに丈夫。

225 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 15:00:45.36 ID:DOI+jEfS.net
ありがとうございます。218です。
昔タスマニアで70kmのトレッキングをした際にレンタルしたのがミニトランギアだったのを思い出し、この前買ったんですが、今になって思えば当時平地以外では使った記憶がありません。
動画サイトを見ても山の上で使う人はほとんどいないので気になりました。
とりあえず自転車旅行、低地登山の際にはアルコール、高地登山の際にはガスで考えてみます。

226 :底名無し沼さん:2016/05/28(土) 15:30:12.53 ID:ceDgQ4/Z.net
ミニトランギアの鍋って使い易いよね。

227 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 06:28:18.29 ID:F3HaKhFt.net
> タスマニアで70kmのトレッキングをした

かなりの達人とお見受けするが、質問がずいぶん雑だなw

228 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 07:57:35.53 ID:SZw6lqUr.net
さてはタスマニアンデビルやな?

229 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 10:29:25.48 ID:BX6vJfmg.net
最後のフクロオオカミかもしれんぞ

230 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 10:38:41.44 ID:vdwfbrYT.net
海外パックの遊びでノルウェーとかトレッキング行くと
一週間とか当たり前なんだが

231 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 11:00:22.91 ID:F3HaKhFt.net
知らんがな

232 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 11:28:46.93 ID:5KA7J1qC.net
>>231
知らないんなら死ねよ

233 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 11:48:27.48 ID:gDnZ/aMv.net
>>232
すぐに死ねとか言うなよ、面白いか?

234 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 12:01:31.33 ID:C16/X8rB.net
>>227
いえいえw
基本尾瀬のような平坦な道を途中ちょっとした山、滝や湖を訪れ、小さな無人小屋に寝泊りしながら6日間ほど歩くんです。急な登りや高地はほとんどありません。
その時現地のショップで貸してくれたのがミニトランギアで毎日ラーメンだけ調理してました。
とりあえずガスカートリッジが収納できるプリムスのソロ用クッカーも今さっき到着したので試行錯誤しながら使い分けます。
皆さんありがとうございました。

235 :底名無し沼さん:2016/05/29(日) 12:18:29.87 ID:F3HaKhFt.net
平坦地のトレッキング、しかも70kmってことは2、3日かな?
だったらガスでも1缶あれば足りるね

もっと軽量化したいならアルストですわな

236 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 19:24:47.53 ID:5ybKE4v6.net
燃料を入れてる容器も家帰ったら捨てるつもりなら軽いプラボトルとかプラティパスモドキとかウィダーインゼリーの容器に入れれば帰りも軽いね
金属ボトルに入れるとガスでよくね?って思う

237 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:08:01.71 ID:AaUQGMGT.net
固形燃料なら入れ物すらいらない
ポケットストーブに純正と青い固形燃料
下敷きにカーボンフェルト
風貌は2ミリのアルミ板を切ったもの

まあ固形燃料もメタノール燃やしているので
アルストのような物だが

238 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:22:53.65 ID:uekgVQ5G.net
こけねん指でぎゅーっと押すとパラフィンみたいの潰れてアルコール出るね 蓋しないとアルコール飛ぶし
こけねんコスパ悪いし風弱すぎだし時間かかるしそれなら空き缶アルスト作ったほうがマシ

239 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:43:34.89 ID:AaUQGMGT.net
>>238
だいたいその通りだが
一回ボトル潰してアルコールこぼしてから
トランギアのアルミボトルにしているんだが
微妙に嵩張るから結局固形燃料になった

240 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:50:07.50 ID:ywd0kkNN.net
> トランギアのアルミボトル

そんなのあったっけ?

241 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:51:15.83 ID:1C+zOr3b.net
アルコール容器なんてペットボトルで充分だよ
空になったらゴミ箱に捨ててもいいし

割り箸とか使い捨て容器とかラップとかアルミホイルとか、
価値が無いからこそ利便性が高いって理屈はみんな知ってるんでしょう?

242 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:52:31.87 ID:AaUQGMGT.net
>>240
正式名知らないが
トランギアの赤いアルコール用ボトルね

243 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:55:08.22 ID:AaUQGMGT.net
>>241
前にコケそうになり自重で潰し
お漏らししたから
トランギアのボトル使っている

244 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:01:41.91 ID:Nzs2EOLD.net
中蓋付きのインテリアSの容器をそのまんま使ってる。
いちいち中蓋を取るのは面倒だけど、注ぎ口も付いてるし。

245 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:06:34.82 ID:ywd0kkNN.net
>>242
現行品はポリエチレン製だけど、昔はアルミ製だったの?
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/32.html

246 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:11:43.76 ID:Nzs2EOLD.net
>>245
強化ナイロンじゃなかったっけ?
初期からデザインは同じだけど、最初は口の所の金属リングは無かった。
バルブ機構の燃料残りで一度、口の部分からの燃料漏れでも一度リコールが出て、しばらく生産中止になって、金属リング付きの現行型が出た。
マルキルも昔、樹脂の赤い燃料ボトルを出してた(黒いのもあった)
トランギアより面倒だけど、割と確実な給油システムが付いてた。

247 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:16:22.54 ID:AaUQGMGT.net
>>245
マジか?
今見たらアルミはMSRの液燃ボトルだったw
トランギアのはスクリューのところも樹脂だった

248 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:18:41.81 ID:Nzs2EOLD.net
実際に穴が開いたって事例は知らんけど、アルコール燃料はアルミボトルを侵すって話あったよね。

249 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:19:28.43 ID:ywd0kkNN.net
液燃ボトルだったらトランギアからもアルミ製のが出てるよ

250 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:20:23.61 ID:AaUQGMGT.net
>>248
それならPETもな
どこかのメーカーの燃料用アルコールはアルミ缶に入って売っている

251 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:29:40.09 ID:ywd0kkNN.net
ベンジンもノズル付きのボトルで売られてるけど、
あのノズルも使えませんなあ

じゃぶじゃぶ漏れるし、どんどん揮発して減るし・・・

252 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 21:29:58.75 ID:Nzs2EOLD.net
アーリータイムスとかのポケットペットボトルならPETでも長期間大丈夫だろうな。
ウイスキーの濃度のエタノールに間違いなく耐える材質なんだから。

253 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 22:17:18.97 ID:uekgVQ5G.net
100ccオキシドールの空き容器でいいよ
スカマニアの人ならグリセリンの容器でもいいし

254 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 23:04:03.45 ID:7gQ8sDtV.net
>>252
燃料は普通のPET容器(>>183でも出てるヨーグルト飲料のR1とか)に
ずっと入れっぱなしだけど穴が開いて漏れてくるようなこともなく使えてる。

ちなみにウィダーとかチューブ飲料の容器は内張が薄いアルミ蒸着だから
使っているうちに内側のアルミが溶けて外からわかる水泡が出来てくる。
ただ外包装はアルコールに強いPEだから外に漏れ出すようなことは無い、と思う。
(水泡が出来たら交換してた)

もし心配なら耐久テストしてみたらどう?
燃料入れて年単位で放置・観察するだけだけど。

255 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 23:12:03.13 ID:Nzs2EOLD.net
>>254
以前、野菜ジュースの120mlの小容量ペットボトルに燃料アルコールを入れて立てて放置してたら、穴が開いて蒸発していた。
以前ダイソーで買ったポリエチレンボトルは、穴は開いてないけど徐々に揮発するみたい。
短期間なら問題なさそうだけど。

256 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 23:54:44.71 ID:7gQ8sDtV.net
そういうこともあるんだね。
アルコール専用容器以外は過信してはいかんってことか。

一応リンデンのアルコール専用パウチ容器も使ってる。
1枚100mlくらいで3枚入り800円だったからかなりお高めだけど
専用品の安心感はあるね。

257 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 00:16:51.45 ID:rCTdI3pe.net
アルコールの話ではないけれど、去年、地元の大きな病院で、検査の為に一日分の尿を貯めてその一部を持ってくるようにとナルゲンの2オンスボトルを渡された。
ああ、今でも実際に医療現場で使われてるんだなぁとちょっと関心した。

258 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 04:31:16.15 ID:NOQs+ftv.net
雰囲気でトランギア使ってたけど
試しにいろはすのペットにしてみたが
使った分だけ小さく出来て便利ではあるな
問題は水筒代わりにも同じ物使ってたから混同しそう

259 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 07:19:34.39 ID:rCTdI3pe.net
>>258
昔の山岳部なんかで飲水と燃料を同じポリタンクに入れていて、間違えて燃料飲んだり鍋に燃料注いで事故になったって話もあるよ。
どこまで本当か知らないけど、山では疲労とかで認識力が落ちて、普段では考えられない間抜けな事をする場合もあるから、容器は一発で違いがわかるモノにした方が良いと思う。
コリン・フレッチャーは紅茶にクセンザー入れちゃったそうだし。

260 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 13:43:53.48 ID:mOtwhfuc.net
>>259
アルコールってマジックで書くとか、赤いテープ巻くとか簡単な区別方法は
いくらでもあるだろう
わざわざ容器でわける必要があると本気で思ってるの?

261 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 13:57:23.20 ID:stTGbT3j.net
燃料入った袋のロックを知恵の輪にする
酔っ払ったら開かない

262 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 14:14:50.94 ID:8Ak+87iy.net
>>260
「俺は間違いをおかさない」って思い込んでる人ほど危ないよ。
自分の判断を疑わないぶん。

263 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 14:21:36.31 ID:BPhq2fiN.net
テント内で赤ライト使ってたら色で区別しても意味無いね

264 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:04:25.91 ID:muWNHNbB.net
>>252
長期はどうだろうか?それにウイスキーのアルコール濃度は25%位?
一週間で穴が空くとは思えないけど
>>262
確かに、ヒューマンエラーは極力排除すべきだよね。
>>258メチル飲んだら死ねる…、>>259みたいな事が起こらんとも限らない
>>263
色だけじゃなく、形や大きさが違うと持った時に間違いに気付きやすいよね。
ユニバーサルデザインは持っと世に広がるべき

265 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:05:00.51 ID:Hm0qm4rL.net
ジェリ缶型フラスコ「・・・」

266 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:10:21.41 ID:XXCAv7qP.net
DUGから出てるジェリ缶型のスキットルとか、紛らわしいわな

「どっちなんだ?」、って言うw

267 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:16:16.90 ID:8Ak+87iy.net
俺は少量の時でもインテリアSのボトルをそのまんま使ってる。
いちいち中蓋を外す手間はあるけど、そのおかげでまず間違えて飲む事ないw
いくらなんでも外してるうちに気付くだらうから。
今まで漏れたり割れたりした事はないけど、中蓋無しで持ち歩くのは止めた方が良いと思う。
アルコールへの耐性は当然折紙付き。

268 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:34:18.87 ID:kSqiIV+e.net
ペットボトルにアルコール入れるならマジックで書いて、
簡単に開封出来ないようにキャップにはテープまいておけばいいじゃね?
それか、キャラクターもののストローキャップにでも付け替えておけばいいw

269 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 19:17:43.39 ID:IuK9+6tF.net
使用期限を超えたアルコールを使うとどうなるの?

270 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 19:30:59.74 ID:bNfYIPn+.net
>>269
爆破するか
酸化された蟻酸多目なので萌えにくくなるの
どちらか

271 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 19:58:15.56 ID:I/JAMPod.net
>>269
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1458842352/51
に書いたけど30年物でもふつーに使える。
http://s3.gazo.cc/up/56608.jpg
http://s3.gazo.cc/up/56609.jpg

272 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 19:59:42.12 ID:mOtwhfuc.net
>>262
馬鹿め
容器変えてもどっちの容器だかわからなくなる奴もいるだろ
言い出したらキリが無いんだよ

273 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 21:15:58.18 ID:NOQs+ftv.net
まあ石橋叩きすぎて叩き割る本末転倒も阿呆らしいしな
人間様としてはビビりすぎず道具は上手く使ってみせないとね

274 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 21:24:25.73 ID:NTki3CYx.net
いつも一人で自分一人だけわかればいい、とかならいいんじゃねぇの
お一人様はいつも自分のことだけ考えて上から目線でいきがるよねw

275 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 21:27:51.80 ID:NOQs+ftv.net
草生やして他人を見下しても自分の位置は上がらない
相対的に上がったように錯覚するからこういうのは気持よく癖になって危険

276 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 21:33:46.38 ID:ab6WTRQ2.net
てゆうか飲用のボトルと間違えるとかどんだけ大量にアルコール持ってってるんだよ!

277 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 21:46:21.72 ID:bNfYIPn+.net
俺は大五郎のペットボトルを持って行っているが
燃料用アルコールと間違えたことはないな

278 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 22:03:39.64 ID:I/JAMPod.net
燃料は小さな容器に小分けして持つようにしてる。
一つの容器に全部入れとくと使い勝手は良いんだけど
割れるとか無くすとか何かトラブルがあったときに
全部使えなくなる可能性があるから。

山は石橋ほど安心感はないから壊れない程度に叩いて用心。

279 :トランギア:2016/05/31(火) 22:30:01.68 ID:xzDDduT/.net
どなたかWestwind Stove Baseアルコールスタンドをもってる方いますか?使い勝手はどう?
自分も王冠、純正三角、ヘキサゴンを持ってますが、前述の五徳はこの三つの五徳の良いとこ取りなような気がするんですが…。

280 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 23:58:58.34 ID:VWy58L9e.net
>>279
持ってる
比較的安価だけど、風防必須
対純正三角だと鍋底との距離が優秀
満足できる自作品があるので今はしまってあるけど

281 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 03:24:13.30 ID:AhRFABbP.net
>>280
鍋底との距離が優秀…なるほど。
火力調整もできて五徳に引っかけるようにできるから移動もある程度できる、嵩張らないし軽めといった良いとこどりだしヨダレものなんですけど、不満点などありますか?
快速で送料込み3000円以上かぁ…

282 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 09:14:41.17 ID:a1zhAZ3X.net
事実上シェラカップが乗らない

283 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 15:33:59.76 ID:fYdkm1fV.net
風防使うならキャンドゥのアルミ洗剤ホルダーでいいやん
確か18グラムでしょ

284 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 16:02:41.66 ID:dto1M2Nn.net
アルミは油断してると溶けるよ

285 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 16:49:10.73 ID:byaEmC4d.net
厚口アルミホイルを適当にカットしてもってけばいいんじゃね?

286 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 16:54:59.93 ID:dto1M2Nn.net
俺は一人鍋固形燃料とコーヒー缶切った燃料皿、針金ハンガー曲げた五徳に天ぷらガード切った風防。
アルコールストーブでも使える。

287 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 17:15:04.89 ID:NbT065jJ.net
なんか文字だけで読むと手作り感というより貧乏臭い

288 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 17:18:38.81 ID:m+tMjfjA.net
趣味の物は凝って行くと最後は手作りに行き着くからのう
製品には無い物や既成品を超えると思える自分だけの物を作れたら楽しかろうな

289 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 17:21:02.81 ID:dto1M2Nn.net
>>287
バカにすんなよ、見た目だって貧乏臭いわっ!

290 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 17:22:01.76 ID:7E1lv22a.net
まぁたいていの場合は既製品を超えられないけどねw

291 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 17:38:41.45 ID:dto1M2Nn.net
自作はソレ自体が楽しみの一部で、自己満足の世界たがらソレでいいのよ〜ん

292 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 18:53:44.27 ID:nU7PxQw1.net
そういうような仕事してる人なら簡単に作れちゃうんだろうな

293 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 20:22:50.29 ID:1M/H8IP3.net
なんだかんだで
定番のバーゴのチタンヘキサゴンウッドストーブが無難

ただしレザーマンおまえはいらない

294 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 20:43:46.53 ID:6PEBRH8u.net
俺逆。
ヘキサゴンいらない、レザーマン必要。

295 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 20:55:33.16 ID:AhRFABbP.net
ヘキサは風で煽られると燃費が極端に悪くなるんだよなぁ。

296 :底名無し沼さん:2016/06/01(水) 21:54:26.46 ID:D1kHdhrL.net
ヘキサ持ってるが風防としての性能低すぎてアルスト用には使うの諦めたなconverter stoveも五徳だけtoaksのチタンサイポンストーブと使ってる
一般の鍋では高さがちょっと足りないが幸いhe付きクッカーには使える

297 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 04:03:32.86 ID:a8H+/uCA.net
TETKきも

298 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 11:42:34.09 ID:A2ZUDB/k.net
万能蒸し器!

299 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 20:58:15.36 ID:EJEMHCrT.net
アルミ箔が最強だと死んだじっちゃんが
昨日言っていた

300 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 21:50:06.01 ID:dOSAdBA3.net
ヘキサゴン、勢いがないアルコールの炎は
噴き出し口をしっかりガードできないと風防の意味がないんだよね。
だから敢えてヘキサゴンを使いたいなら別途風防がないと燃料食いまくる。
軽さと仕舞い勝手は最高だと思うからヘキサゴンサイズに畳める
アルミ箔の風防自作したら良いと思うよ。

>>299
同意。無くしても潰れても困らないこんなの便利。
http://s3.gazo.cc/up/56717.jpg

301 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 22:02:12.80 ID:xVixEdAQ.net
>>300
ちゃんとつっこんでやれよ

302 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 23:07:23.47 ID:dOSAdBA3.net
え?じっちゃんの言ってることは正しいよ?

303 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 23:18:14.06 ID:xVixEdAQ.net
死んだじっちゃんが昨日言ってたって
おかしいと思わない?

304 :底名無し沼さん:2016/06/02(木) 23:40:36.73 ID:XY9ZWG0s.net
それは昨日言っただろ!あ、明日の出来事か…

305 :底名無し沼さん:2016/06/03(金) 00:57:57.37 ID:fWewvEMC.net
超時空爺

306 :底名無し沼さん:2016/06/03(金) 02:44:41.92 ID:YCDQzMGu.net
アルミ箔「死んだじっちゃんが最強」

昨日のことである

307 :底名無し沼さん:2016/06/03(金) 06:35:03.56 ID:+CZYZUxt.net
超時空死んでるや ナンカ=ジィさん

308 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 09:06:40.68 ID:HKmmHPWE.net
昨日死んだじっちゃんの遺言だろ

309 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 12:48:47.49 ID:y3v3WllR.net
>>303
何馬鹿なこと言ってんだ!おととい死にやがれ!

って言われたじっちゃんの翌日言った言葉だったんだろ常識的に考えて。
つまり6/2が命日。有言実行だよね。

310 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 13:36:34.73 ID:UB0WmnLN.net
幽霊出現

「うらめしや〜アルミ箔が最強〜」

311 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 15:06:36.31 ID:QL6izxmP.net
裏飯屋、アルミ箔が付いてて食べちゃった

312 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 15:46:11.85 ID:RVEe7mWP.net
裏飯屋、表蕎麦屋で横下駄屋

313 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 16:04:24.82 ID:b+mt6GHY.net
TR-B25+ケトルとアルポットのどちらが良いか

314 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 16:36:03.43 ID:RVEe7mWP.net
>>313
どんな旅に使うか、どんな料理を作るかによるね。

315 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 20:11:26.35 ID:xD9gKWI6.net
ケトルなんだからお湯沸かすだけが目的だな
可搬性はトランギアで対風性はアルポットかな?
トランギアの五徳と風防次第だけど

316 :底名無し沼さん:2016/06/04(土) 23:13:53.64 ID:HKmmHPWE.net
ジェットボイルがいいが
あえてアルストにするならトランギアに
風防かな

317 :底名無し沼さん:2016/06/05(日) 22:36:20.92 ID:sBvAhJXn.net
アルポット重いしでかいけど
風しだいですかねぇ

318 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 02:11:36.60 ID:/qpq+YCg.net
中国製のがアルポットで韓国製のがニダポットって言うんだぜ。

まあ嘘だけど。

319 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 02:54:27.15 ID:bVTbniPT.net
KOVEA製品を使ってみたいんだけど、ネット通販でも入手困難なんだよねー

320 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 06:07:45.46 ID:/qpq+YCg.net
>>319
プリムスの製品(153は違うらしい)やスノーピークのはコベアじゃなかったっけ?

321 :319:2016/06/06(月) 07:16:39.11 ID:0Bn0aBfl.net
中身が同じなら、無名ブランド物でいいのじゃw

ただし中華製品はパス

322 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 07:34:45.01 ID:cK+SLtCz.net
金属製カップの上下に空気穴開けてアルスト置いて酒タンポかぶせてお湯沸かせばいいんじゃね?

323 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 07:58:19.11 ID:/qpq+YCg.net
だが断る

324 :底名無し沼さん:2016/06/06(月) 22:00:34.74 ID:3wZmPZXC.net
>>322
これ真似て作ればいい
http://plaza.rakuten.co.jp/temaemiso/diary/200512170000/

325 :底名無し沼さん:2016/06/07(火) 06:25:49.68 ID:x/pDkkth.net
トランギアミニセット再販してくんないかなぁ

326 :底名無し沼さん:2016/06/07(火) 07:12:54.57 ID:D+KTSA9b.net
あれ、小さいわりにやたらと高いじゃん

327 :底名無し沼さん:2016/06/07(火) 07:19:23.91 ID:zlXmfI8/.net
パッキング満足度を満たしてくれるが
一通り遊んだら結局使わなった

328 :底名無し沼さん:2016/06/08(水) 14:22:58.23 ID:H8H3PDS0.net
あの鍋は使いやすい

329 :底名無し沼さん:2016/06/08(水) 15:36:09.92 ID:yoB1fBH6.net
ストーブと五徳抜いたミニセットなんてあったんですねー
知らなかった
わたしゃミニトランギアを買いましたわ

330 :底名無し沼さん:2016/06/08(水) 16:27:40.25 ID:H8H3PDS0.net
フリーズドライのスープやシチュー作って、後はパンとかクラッカーみたいなの齧って食後のインスタントコーヒー淹れておしまいみたいな欧米スタイルなら、アレだけで充分。
容量意外と多いし、鍋の形状のおかげで効率も悪くない。

331 :底名無し沼さん:2016/06/08(水) 21:07:52.82 ID:mNsOPTkp.net
そんな感じなら山専ボトルでいい

332 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 00:28:58.35 ID:QF8QX4Zj.net
ミニセットに1800円足しただけで、B25と五徳が付くミニトランギア

ミニトランギアからB25と五徳を引いたら1000円になるが、
それを2600円で売ってるのがミニセット

どう考えるか、だな

333 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 07:38:04.75 ID:JK+mQ5IA.net
そうやって増えていくB25

334 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 14:14:59.10 ID:a+dGGvsl.net
B25君 B6君の…ええと…
25-6=1/2の19乗で…
B6君の1/524288サイズ!

335 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 17:20:58.23 ID:ydsecW6T.net
>>333 ご飯とおかずが同時に作れるでしょ(震え声)

336 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 20:28:46.04 ID:gK2xIey7.net
2台目というかストームクッカーSの購入を本気で考えている
丈夫過ぎて一生壊れる気がしないが

337 :底名無し沼さん:2016/06/09(木) 23:51:44.35 ID:hckPDFUa.net
スウェーデン軍の中古飯盒を買うのだ!

338 :底名無し沼さん:2016/06/10(金) 05:12:25.01 ID:iUd0cRq8.net
ストームクッカーで完結してしまうから失敗する楽しみが無くなるという難点があるな
使ってみるとSとLって実際持ってく時そこまで差が無いのに調理の快適性は結構違うね

339 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 11:37:35.51 ID:gc6/PBTp.net
>>338
その考え方だと終着点はジェットボイルあたりになりそうだな
ストームクッカーはあくまでアルストを効率よく使う一個の手段で
利点を最大限に生かした終着点とは別問題

アルストの終着点はストームクッカーでは無いかな

340 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 11:40:31.82 ID:TAE1Lj7p.net
ジェットボイルは湯沸ししかできないけど、
ストームクッカーなら料理もできる、

って印象だが

341 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 12:31:22.05 ID:gc6/PBTp.net
>>340
今時はジェットボイルも色々なアダプタークッカーがあってだな

それはおいておいて

つかストームクッカーも実用ならお湯沸かしメインだけどな

同じレベルの調理ならジェットボイルで全部可能だし便利

342 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 13:02:27.32 ID:2ktUgVmN.net
野外では汚れ物極力出したくないから湯沸かしできれば充分だしな

343 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 13:05:18.71 ID:TAE1Lj7p.net
んだなー
クッカーをじゃぶじゃぶ洗える環境なら何でもいいもんな

そんな環境ってのは、きっと軽量化とか気にしなくて良い環境だろうし

344 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 13:50:32.06 ID:JgxUl3OS.net
ソーラークッカーでおk

345 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 15:52:16.27 ID:K6f4QpCl.net
ストームクッカーにガスバーナーが最強

346 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 19:37:15.23 ID:DxGDddQ9.net
>>345
なら最初からプリムスイータとかでええやん

347 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 19:55:41.47 ID:R/Z8RmNX.net
万能蒸し器に穴あけてバーナーはめ込むんだ

348 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 19:59:20.08 ID:ahf0lK+t.net
>>341
湯沸かし特化でアダプター言い出したら嵩張るし
ストームクッカーと同じ事しようとしたらジェットボイルの利点の大半は失われる
燃料効率が良くて火力が強いって利点だけで我慢しときなされ

349 :底名無し沼さん:2016/06/12(日) 20:50:02.79 ID:YcjBhUtr.net
>>346
それ風あったら全く使えない

350 :底名無し沼さん:2016/06/13(月) 20:56:32.21 ID:L7iRrZM1.net
アルコールスレなんだが…
アルコールならば
アルポット、ストームクッカー、軽量ストーブあたりが実用的ぽっい

351 :底名無し沼さん:2016/06/13(月) 21:27:59.59 ID:XbPRfPpm.net
アルコールストーブスレであって
アルコールスレでは無いよ
似たような物だけどグレーゾーンを考えると結構違う

352 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 00:27:53.58 ID:q3fa7Fu7.net
>>347
最初それを考えてイケアの万能蒸し器買ってきたけど
思ったよりも仕舞い嵩が大きいんでやめた。

ストームみたいに鍋から蒸し器からストーブまで
全部を重ねられる幅なら色々考えるんだけどな。

353 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 00:51:02.38 ID:kZYuoQT/.net
ストームクッカー
どう考えてもSサイズがMサイズで妥当だろあれ
Sって響きに騙されてはいけないわ

354 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 01:08:48.96 ID:q3fa7Fu7.net
サイズが2種しかないから日本語で言う「大か小か」ってくらいの話でしょ
買う人は鍋のカタログ容量を見たり山屋で現物見たりするから余程のマヌケ以外は騙されない。

355 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 01:13:26.77 ID:kZYuoQT/.net
そんなガッツリ詐欺みたいな感じで言った訳じゃなかったんだスマン
コンパでちょっとポッチャリ目の子来るからと言われて
全然ちょっとじゃなくて普通にポチャな子が来たような

356 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 02:47:56.61 ID:Et4mGaXw.net
日本人感覚と違うから…
奴ら、デカイから(嗚咽

357 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 06:46:54.95 ID:FWpLn9p6.net
>>356
つ ボラギノール

358 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 12:02:05.16 ID:dhd+lnWo.net
鍋に入らないなら鍋を入れればいいじゃないマリー

359 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 13:27:37.15 ID:WimoV90f.net
大きな鍋を使えばいいじゃない(軽くしたいってのを忘れてる)

360 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 18:30:09.71 ID:E4j2d7Q6.net
ストームクッカーはL一択

361 :底名無し沼さん:2016/06/14(火) 19:17:15.20 ID:SrN+cQLW.net
ストームクッカーはLもSも大して変わらんから
フライパンの使いやすさでLのがいいかな

ストームクッカー2回くらいで飽きるのが

362 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 09:12:40.72 ID:pU52D+vc.net
ストームクッカーのナベの横にある、
縦に2つ並んだ丸いプレスはなぁに?

363 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 09:59:31.86 ID:iFNDLdAm.net
ミステリーサークル

364 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 17:16:40.68 ID:9wTHFFUo.net
>>362
考えるんじゃない感じるんだ
意味なんて考えないで作っちゃえ!
そのポチまで水を入れて測ってみる

365 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 17:19:42.05 ID:rOtdoDvO.net
>>362
それが内側に入る鍋ってことだよ!説明書も読んでいないのか?

366 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 18:16:33.17 ID:7BwyCV6y.net
自作のアルストの穴を極限まで小さくして火をつけたら軽く爆発して顔中アルコールまみれ引火したらと思うと怖かった

やっぱ市販品に限るな

367 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 18:21:15.47 ID:hm2zVaao.net
> 極限まで小さくして
もすこし詳細を 空き缶?何ミリ何個?

368 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 18:26:18.77 ID:YYkRNkZv.net
単室加圧型かな?
センターホールを大きくして、コイン状のモノをただ載せるだけの構造にすると、内圧が上がってもそこからパージされる

369 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 18:26:42.50 ID:Qdy2bQSI.net
爆発では無いが
吹き出して手が燃えたことならある
一週間くらいヒリヒリ痛く薄皮剥けたが
同じレベルをガソリンなどの液燃でやったら
間違いなく重症だったと思うと恐ろしい

アルストはかなり危険なのは同意

370 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 18:38:49.15 ID:6ejwDwGk.net
ふつーに突沸起こしにくいバスタブ開放型のアルスト作れば良いだけでは。

371 :362:2016/06/17(金) 22:13:52.17 ID:MyisuA13.net
>>365
なるほど、分りました
中古の頂き物なので取説がないのです

372 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 22:19:37.57 ID:Ho0x/PUJ.net
>>371
目盛りだよ

373 :底名無し沼さん:2016/06/17(金) 23:05:02.26 ID:IaFsjQBj.net
水割りを下さい

374 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 00:42:19.80 ID:Mkd522AE.net
>>367
空き缶
穴はダイソーで売ってるドリル
サイズは忘れた

単圧加圧式だね

375 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 12:33:23.03 ID:TfGFWBxb.net
>>373
♪メチルなんか メチルなんか
メチルなんか 飲み干してやるわ

376 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 12:37:40.20 ID:4uKhwOlo.net
メモリーグラス乙

377 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 13:04:31.11 ID:zHqPct1Y.net
大川房子乙

378 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 13:37:47.52 ID:Xcb6tDze.net
小さい子もいるんで
やめてくだしあ

379 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 13:45:10.60 ID:AncvGZIF.net
目が散ってしまいます

380 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 14:49:48.18 ID://n3eh4v.net
オヤジ!
爆弾一杯くれ!

381 :底名無し沼さん:2016/06/19(日) 03:34:09.19 ID:wkK4dKuz.net
>>378
>>379
んだ、目どころか命が散ってしまうよね。
良い子は真似しちゃ駄目だぞd(^_^o)

メチルアルコールは毒です。飲んではいけません。死にます。

382 :底名無し沼さん:2016/06/20(月) 05:54:01.43 ID:hZBBr3CF.net
TETKきもい

383 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 06:55:11.32 ID:EinIdkDH.net
「アルコールランプの芯に使う特殊な布から出る放射線」、ってなんだろ?

384 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:06:18.44 ID:2xrN9YeR.net
照度上げる為にトリウム染み込ませたヤツやろな

385 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:10:11.43 ID:EinIdkDH.net
へー、そんなのあるんだ
放射線に関する授業で小学生が観察してたのよ>ニュース

386 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:19:19.63 ID:2xrN9YeR.net
>>385
ガスやガソリンのランタンのマントルなんかそう

387 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:29:17.26 ID:EinIdkDH.net
あ、そういやそうだね
マントルについては聞いたことある
言われて思い出しました

388 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:33:35.07 ID:2xrN9YeR.net
まあ、小学生の実験に使う位だから気にするほどのレベルじゃないよ
粉にして飲んだらアレかもしらんけど
放射線なんかコンクリートの壁からだって出てる

389 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:40:04.13 ID:EinIdkDH.net
いや、線量を気にしてるわけじゃなくて、「芯に」ってのが以外だったの
ウチの枕元に置いてある目覚まし時計は、それに比べればもっと強力なわけだし

390 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:44:06.69 ID:2xrN9YeR.net
>>389
日本で売ってる時計の夜光塗料は放射性じゃないよ
海外のは放射性のがあって、蓄光ではなく自ら発光するけど
特にトリチウムカプセル使ってるヤツは放射線マークが入ってる
虫眼鏡で見ると面白い

391 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 07:53:13.42 ID:2xrN9YeR.net
蛍光灯のグロー管でアルミでカバーされてるタイプの中身を取り出してガイガーカウンタ向けるとちょっと驚くw

392 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 08:48:59.41 ID:L1CtYklE.net
>>391
あれは確か、β線源その物だった筈・・・

393 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 07:54:19.90 ID:POpbRWFM.net
保守点検作業実施中

394 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 20:01:06.77 ID:ixYGvd6Q.net
アルコールは燃料の管理がめんどくさい
ただそれだけで使わない

395 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 21:11:04.98 ID:sY4+Ggkm.net
アルコールストーブは馬鹿には使えない

396 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 21:37:02.07 ID:cgDx8M/D.net
>>395
この世にある全ての道具に対して言えるような事を声高に言わなくても・・・

397 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 21:42:10.49 ID:06zGrQS/.net
アルコールストーブは馬鹿しか使わない


と燃料を投下してみるテスツ

398 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 22:03:54.15 ID:sY4+Ggkm.net
馬鹿でもチョンでも使えるものたくさんあるよ

399 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 22:41:59.93 ID:nkTsWwie.net
バカチョンカメラってやつですね

400 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 22:56:48.63 ID:xZIKDEe7.net
チョンって
○鮮人の事か

401 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 23:33:09.83 ID:nkTsWwie.net
百均積み木マンみたいに遊びで使うならいいと思うけど山には持って行きたくないな

402 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 05:03:51.87 ID:NGi/vtwB.net
>>400
えべっさんちぃーっす

403 :108:2016/06/29(水) 07:11:04.67 ID:P95fSx6j.net
>>400
未熟者って意味の日本語に決まってるだろう
あなた日本人ですか

404 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 09:11:44.42 ID:BxbpZwwU.net
>>395
むしろ、俺は賢いから大丈夫と思ってる脳内キャンパーの方が危険だと、友人を見てて思う。

405 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 11:53:48.97 ID:2gEt/ILR.net
>>400
バカ(でも)チョン(とシャッターを押せば写せる)カメラ
したがってアナタの言うチョン(韓国人)とは意味合いが違う

406 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 12:39:45.87 ID:jFuoQOMx.net
>>405
本気で言ってるの?

バカでもチョンでも写せるカメラ=バカチョンカメラでしょうに

407 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 13:57:24.31 ID:v0lcoTo8.net
マジでバカチョンの意味知らないのかな
カメラ以前にある言葉なのに

408 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 14:57:59.67 ID:WxSfLaMd.net
バカチョンの話しまだやってるのか
きっと遊ばれたんだよ

409 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 15:06:19.68 ID:jFuoQOMx.net
>>408
ニヤニヤ

410 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 16:02:48.89 ID:m4dLBsx2.net
テレビ業界は必死になって否定していたが、蛭子能収が全てをぶち壊しにした

411 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 16:23:07.77 ID:OmCjXi10.net
おまえら差別用語好きだなw
ちょんは昔からある言葉
でも朝○人のことをチョンと呼ぶようになったのもそれが語源
だから差別の意味無く使ったとしても差別用語と思われても仕方がないってこと

412 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 17:39:18.69 ID:oZvIf9/1.net
すごくどうでもいい!!

413 :底名無し沼さん:2016/06/29(水) 20:40:40.33 ID:wU5ioctA.net
トランギアのアルスト買ったった
これって火力調整難しいのな
あと火傷したわ

初アルストだからドキドキしたが
思ったよりは使えそうだわ

414 :底名無し沼さん:2016/06/30(木) 04:01:23.45 ID:cJSaCjyf.net
俺の地域はちょんは足りない奴の事としてずっと使ってるな
無知の言葉狩りとかいちいち相手にしてたら
そのうちどれもこれも差別と言い出して使えなくなるから知らんぷり
冗談みたいだがいつかアルストも!

415 :底名無し沼さん:2016/06/30(木) 04:18:36.10 ID:n6la2V9H.net
>>413
単純だけど奥が深いので、これからも色々と楽しんでください

416 :底名無し沼さん:2016/06/30(木) 09:25:14.76 ID:zVLa2g2r.net
まー無駄が出ないように何ccで何分燃焼とか使う前からあれこれ考えるのがアルストだから
燃料缶付けてバルブ捻って火を着けるだけ、調理終わったらバルブ絞って消火なガスよりは頭使うかな。

417 :底名無し沼さん:2016/07/07(木) 02:18:25.92 ID:1emM6J56.net
保守コールストーブ

418 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 05:55:05.04 ID:FEq14EkR.net
デルタストーブ
ファイヤーボックスナノgen2

こいつらはトランギア用五徳としてはバーゴヘキサゴンよりも使い勝手良さそうだな
バーゴはプチ焚き火が楽しくて小枝とか燃やしてると歪んじゃってなあ
バーゴは焚き火専用にしてアルスト五徳用にどっちか買おうかな

419 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 06:25:34.35 ID:FJFJI1ct.net
帯に短し襷に長しな感じだと思ってスルーした
それヤワいからウッドストーブとしては完全に使い物にならないし
単純に風防とゴトクだけと割りきったとしても重いだけになる

個人の見解だがゴトクとしてはジェイモやエバニューのゴトクに
自作のアルミ風防かスチールのの一枚板の風防丸めて使う方がいい気ガス
サイズや重さ気にしないならもっと安くていい選択肢もあるしね

420 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 06:40:15.51 ID:FJFJI1ct.net
完全に主語が抜けてたわスマン
ファイヤーボックスナノgen2についての話な
デルタストーブについては素材と厚み考えると
強火で繰り返し使えそうには見えないけどどうなんだろね
使い捨てるにはちと高価だから1500円ぐらいだといいな

421 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 06:40:47.56 ID:D1lXohYg.net
個人的にはシマーリング?だっけ?
あれ使って火力調整がしやすいてのが肝なのよ
ソロキャンプでトランギアで鍋やったりプチ鋳物で簡単バーベキューとかが楽しくてね
エバニュー十字はカップでお湯沸かしてインスタントコーヒーなり飲むにはちょうどいいけどね

422 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 22:28:46.54 ID:a6X7BEie.net
ついにストームクッカー買った
秀岳荘60周年コラボのやつ
これでやっとアルスト卒業できる

おまえら今までありがとうな

423 :底名無し沼さん:2016/07/12(火) 22:49:18.98 ID:Ijl5vMTR.net
いや、これから始まるんだろw

424 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 00:10:22.15 ID:Zat7Ur4x.net
彼はまだ長いアルスト坂の途中…

425 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 05:29:08.30 ID:USH/qCbH.net
>>422
何を熱源にするつもりだ?

426 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 05:53:19.03 ID:B6HKfD3K.net
ガス

427 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 05:57:02.10 ID:6PiYGNtb.net
ガスのアダプター買ったんでね
火力調節も出来るし便利だけど
アルストも結局使う事が多いわ

428 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 21:02:40.68 ID:zrfenuDa.net
秀岳荘コラボのはデフォルトでガス管の穴あるもんね
液燃でも使えるだろうがアルミだから
温度は注意

429 :底名無し沼さん:2016/07/14(木) 04:39:24.51 ID:xdjmOj4V.net
限定品でテンション上がってるのに申し訳ない気持ちで言うが
秀岳荘コラボ様以外も全部ガス用の穴あるんやで
規制の関係でこっちではガス売ってないからアルストだけのイメージかもだが
本来ガスも使えるのがデフォルトやしの

430 :底名無し沼さん:2016/07/14(木) 10:26:47.08 ID:paf8CSFZ.net
>>429
せっかく黙っていたのに・・・・・

431 :底名無し沼さん:2016/07/14(木) 14:40:51.19 ID:Oh5rmQw6.net
今のは知らんけど、イラストカタログが同封されてた頃にはおもっきしガスユニット載ってたよね

432 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 14:57:36.96 ID:siJHoEtY.net
アルストスレ終わっているな
ストームクッカーなんてアルストの中では
使えない嵩張る意味のない組み合わせの
最たるものだろう

433 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 15:01:45.15 ID:aslZ761g.net
TETK乙w

これからもゴミアルスト量産してくださいね

434 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 15:18:14.94 ID:siJHoEtY.net
粘着基地外乙

アルストの利点は軽さ小ささ
海外だと燃料の調達のしささもおまけくらい

軽さと小ささの無いアルストは飛べない豚並みに意味がない
とっととガスにしてもうスレに戻らないで欲しいなあ

435 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 15:24:46.00 ID:aslZ761g.net
と、ゴミがゴミまみれの部屋で申しておりますw

ゴミまみれの部屋で暮らしてるのにUL語るUL厨w

436 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 15:43:51.98 ID:rSekGnLT.net
争え…もっと争え…ヾ(゚ヮ゚)ノ゛ポワワ〜ン

437 :底名無し沼さん:2016/07/16(土) 19:43:59.62 ID:Ea2Gbbuk.net
>>434
さっさと肛門期卒業して
自己と他者を別けて考えれる大人になろう
今は愚かに見えても一周遅れなだけでいずれ通る道かもしれぬさ

438 :底名無し沼さん:2016/07/17(日) 14:24:02.66 ID:ttTxCLaj.net
スノーピークのホットスプーンたらちゅーのどーなったん?

439 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 02:20:14.03 ID:QUetlZ7O.net
ウエストウインド五徳やっと手に入れました!地面から浮かせられるし火力調整もできるしでお気に入りになりそう。
ただ火力調整すると臭いがきつい…。ヘキサゴンでは全然大丈夫なのになぜなんでしょう?

440 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 06:19:53.06 ID:PDQgPjUF.net
空気の流れが悪いんかな。
ヘキサゴンだと空気は十分だし先すぼみだから
不完全燃焼したガスがちゃんと燃えるとか。

441 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 12:30:34.73 ID:QUetlZ7O.net
やはりそうですか。ヘキサは完全燃焼できるように設計してあるから効果は歴然ですね。
登山はウエストウインド、キャンプはヘキサで最適かなぁ。

442 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 21:07:40.52 ID:PDQgPjUF.net
ヘキサゴンは別に完全燃焼するようになっているわけじゃなくて
煙突効果(上昇気流が下部からの空気流入を助ける)が出るように設計されてるだけだよ。

バーゴヘキサゴンをアルストの五徳として見た場合、先細りな形状は熱が籠りアルストが熱暴走しやすい点
(寒い時期はいいが、気温が上がってくると無駄に燃料が気化してしまう)
アルストを内臓できるためアルストの失火は防げるが五徳が頭頂開口部なので結局風に影響を受けやすい点。
(鍋と炎が上がる部分に風防を置かなければ熱が風で逃げやすいため前記特徴と合わせて燃費悪)

443 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 21:16:25.69 ID:rueOBaQT.net
>>442
ソロ動画だとヘキサゴン推しだが
使えないのか

444 :底名無し沼さん:2016/07/23(土) 21:55:29.80 ID:PDQgPjUF.net
使えないということはないよ。ちゃんとお湯も沸くし大抵の料理にも耐える。
ただどんな道具にも言えるように状況によりけりというだけ。
あとはオーナーがその道具とどう付き合っていくかでしょ。

445 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 00:31:03.22 ID:OeHvpJI7.net
俺も>>442の言う通り、バーゴヘキサゴンはアルコールストーブの五徳兼風防としてさほど向いてるとは思わないな
単にサイズがピッタリってだけで

446 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 01:03:36.10 ID:HGKQ2JV1.net
ヘキサはバーナーの立ち上がりも早いので助かってます。訳あってトランギアの中のカーボンフェルト?を全部取ってしまったら他の五徳では立ち上がりが遅くて。
風防としては期待しないほうが良いのは同意です。MAXでは火力が強すぎてトランギアケトルの取っ手が縮むほどだし。炎が無駄に流れちゃいますよね。燃費ばかりが悪化するし。
でも火力調整しやすいのは捨てがたいなぁ。鍋とバーナーの距離も素晴らしい。

447 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 01:16:36.07 ID:OeHvpJI7.net
数十年前からあるトランギアにカーボンフェルトなんて入ってるワケなかろーw
よくわからんがガラス繊維か白石綿の布じゃね?

448 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 01:39:57.16 ID:HGKQ2JV1.net
あっ、布っぽかったんで白石綿?ですね。
炭起こしに使っていたのを忘れてそのまま空焚き状態にしてしまって。黒い布のクズが大量に出てくるようになって…全部取っちゃいました。
そのまま二年近く使ってるけど本燃焼までの立ち上がり以外は変わり無し。
むしろ立ち上がり時のボボボ…ボン!がボボボ…ボーって感じでおだやかになりました。でも遅い。

449 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 12:30:58.54 ID:pddx/ukd.net
新しくカーボンフェルト入れれば?

450 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 15:07:51.44 ID:BNuo+sHl.net
新たに入れる…あの隙間にどうやってやるんでしょう?

451 :底名無し沼さん:2016/07/24(日) 22:15:27.34 ID:H/942D4Y.net
youtubeのアルストおっちゃんでおなじみHiram氏が
トランギアの殻割してたよ
中身のライナーはコットン製

452 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 08:32:35.25 ID:YNsUoory.net
芯はコットンかー
常にアルコールで湿ってるから、普通に使ってれば炭化したり燃えたりしないって考え方やね
123Rの吸い上げウィックなんかと同じで

453 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 18:54:06.30 ID:21TqwtpA.net
中国の企業に関わるとこうなる。
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/blog-entry-1247.html

454 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 22:46:50.08 ID:CGPl8Jtn.net
TOAKSって中国企業だったのかよ・・・

しかし、提携先の技術だけ盗んで裏切る、ってパターン、よく見ますなあ

455 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 23:24:03.89 ID:YNsUoory.net
著作法や特許の概念がなきゃ当然やろな

456 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 23:54:20.11 ID:CGPl8Jtn.net
日中友好事業の一環で、工作機械の使い方、製造技術などを教育することになり、
町工場の社長が中国に渡って指導
 ↓
課程が全て終了したら、現地工場の隣に新工場を建設して、
その町工場が作ってた製品のコピー商品を作り始めた
 ↓
町工場あぼ〜ん・・・


以上、実話

457 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 10:40:55.05 ID:7ni6AfoU.net
TOAKSの550mmポット使ってる
持ち逃げ丸パクリしただけあって550は出来がいい
スタッキング用に350mmも持ってるがそっちはEPIのと大差なし

458 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 10:41:42.87 ID:7ni6AfoU.net
mmてなんだw
mlだった

459 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 15:36:05.32 ID:Dg02Gu+y.net
でけー鍋だなぁとおもた

460 :底名無し沼さん:2016/07/28(木) 17:29:42.80 ID:Mrd/9sVp.net
TOAKSは蓋とTi風防買っちゃった。
まぁ二度とは買わない。

461 :底名無し沼さん:2016/07/28(木) 23:02:11.19 ID:OlKzqHtc.net
俺もTOAKSのチタンウッドガスストーブ買ったよ これが抜群にいい。
スレちだけど

462 :底名無し沼さん:2016/08/03(水) 19:37:45.18 ID:/TsnEtiX.net
>>461
アルストの風防代わりになる?
ずっと気になってて前書き込んだけど、レス無くて悶々してた

463 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 10:53:24.78 ID:VcePCHQI.net
>>462
そのままでは風防代わりにはならない感じ。

アルストを入れる場合、自分はホムセンでステンの薄板(手で曲がるくらいの物)をカットして燃料投入口と周囲の円形の穴を
ぐるっと塞いで使ってる。
さらにアルストとクッカー底の差をつめるために100均のステン製ゼリー・プリンカップで底上げしてる。

先週、赤城山山頂(黒檜山1,828 m)おそらく風速10以上??でテストしたけど余裕で湯沸しできた。
(レトルトカレーとサトウのごはん的なのとステックコーヒー)
ご存知の通り熱暴走するので予備アルコールと火力調整蓋をお忘れなく。またストーブが強風で倒れそうになるので石で支えた。

464 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 17:52:11.24 ID:8Nyng6dJ.net
>>463
一手間加えないと風防代わりにはならないとなるとちょっと高価で買えないなぁ。。
用途外使用だから仕方ないのだけれど。
熱暴走とか嵩上げとかとても参考になりました!ありがとう!

465 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:54:29.93 ID:NiMZhmem.net
アルストに燃費効率だの便利さだの求めるのって矛盾してるよな
不便で効率の悪い熱量の低いアルコールを使うから楽しいんだろうに

466 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:35:14.61 ID:vm572wfb.net
だな
シンプルで原始的なところが面白くて、不便なのにわざわざ使うんだよ

467 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:50:23.58 ID:nfDYHjjg.net
ファイナルフレイムギアのチタンストーブとスタンドが厨二心をくすぐるんだが高すぎては手を出しづらい
アルストに2万ってどうなのよ?

468 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:59:27.12 ID:GVqZNwQn.net
ストーブは自前の空き缶ストーブがあるからスタンドだけ欲しいな>ファイナルフレイムギア

469 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:49:20.19 ID:lZsS6qU7.net
すごい名前だなファイナルフレイムギア
恥ずかしくて人のいる外では名前言えない

470 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:44:01.39 ID:IQNbymDx.net
毎日シルクの布で磨きながらニヤニヤするには最適のアイテムですなあ

471 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:50:08.62 ID:IQNbymDx.net
ユーザーひとりひとりの口の形状に合わせて、3Dプリンターで削りだしたチタン製スプーン

なんてのもできるかも知れないな

472 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:52:33.94 ID:GVqZNwQn.net
>>469
ぜひ赤面しながらたどたどしく相手の視線を真っ直ぐ受けられないといった面持ちで言ってくれ。

473 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:53:28.56 ID:IQNbymDx.net
>>467
> アルストに2万ってどうなのよ?

※外筒はアルミ缶再利用の為、微小な凹みが存在する場合がありますが性能には影響ありません。

↑ これを見ちゃうと余計に「う〜ん・・・」ってなるなあ

474 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:01:56.43 ID:GVqZNwQn.net
逆に言えば3Dプリンタ出ししたインナーさえあれば
アウターは空き缶切って突っ込んでもいいってことだな。
………内も外も自分で作った方が安いし早いな。

475 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:35:37.35 ID:yg0Jq4z2.net
金属の粉末の3Dプリンターってのがあるんだ
全然知らんかった
うちの会社に入れたくなった

476 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:19:20.46 ID:HQEN6SIq.net
オールチタンじゃないのか!
それであの値段なら見送りだなぁ

477 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 17:42:07.58 ID:GVqZNwQn.net
http://finalflamegear.com/images/img06.jpg
スタンドの機巧は面白いと思ったが
分解式なら3枚重ねて薄い扇形にできるものを
わざわざ円形にしたのはやっぱり厨二的拘りだなと思うね。

478 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 00:34:19.18 ID:BAZpSyle.net
>>477
オレも「そこはバラせた方がいいだろ」って突っ込んだよw

479 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 08:28:38.46 ID:DoIfkDc9.net
円形3分割なら最低でも1/3周分の収納スペースいるから円形でもいいんじゃね。かっこいいじゃん。
まぁファイアジェット辺りからヒント貰ったんだろうけど、無駄に凝りすぎなのは確か

480 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 13:50:05.56 ID:Jd/dPTb4.net
アルコールストーブってちょっとでも風あるとダメなの?
使用目的としては釣り場で450ccのお湯を沸かすくらいです
山の上とかでは使いません

481 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 13:52:57.06 ID:FJefnJAx.net
ダメじゃないけど、沸くまでに時間が掛かるようになるよ

482 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:14:32.04 ID:1F3Fbioq.net
アルポット最強伝説

483 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:15:24.53 ID:itsg81vP.net
FFGのストーブ欲しいけど、優先順位はどうしても低くなってたぶんいつまで経っても買えないだろうと思う

山道具は次から次へと欲しいの出るからなぁ
既婚者のこづかいじゃキツいぜ

484 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:18:07.33 ID:Jd/dPTb4.net
>>481
5分じゃ沸かない?
>>482
アルポットも考えたけどデカくて重いので却下した

485 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:19:50.98 ID:Jd/dPTb4.net
450くらいのマグにストーブとアルコール入れてコンパクトに持ち歩きたいんだ

486 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:25:33.18 ID:VRZL2YQr.net
アルミホイルで風防作って入れておけ

487 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:53:09.14 ID:4choSQXQ.net
>>484
風だけでなく季節や沸かす水の温度の違いでもずいぶん時間が変わるからね
まあ、室内無風の好条件でも5分は厳しいんじゃないかなぁ……

単純に早く沸かしたいならガスがええと思う

488 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:28:31.84 ID:FJefnJAx.net
風防は輻射熱源になったり煙突効果があったり、色々と兼ねてるのだよ

489 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 21:13:00.51 ID:wY0ZidSj.net
円形でぴったりクッカーにおさまってるからいいじゃん
下手にバラせると部材紛失したり地べたがでこぼこでバレたり組み立てに時間要したりのデメリット

490 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 21:31:14.84 ID:cS3LcyU7.net
屋外では風防は必ず必要
上で言われてるようにアルミ箔かなんかで作ればいい
十分機能する

491 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 20:08:48.64 ID:lntyRcu8.net
実用的ならガスのジェットボイルで3分とか。
アルコールストーブでもアルポットで10分とか。
趣味ならTR-B25+スノピ+かぶとやま+WSC-01とか?

492 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 08:26:39.65 ID:Bkh1zqgj.net
風防は100均の油はねガードをちょきちょき切ってヘアピンで円筒に留めてあげるだけでいいね
マグよりちょっとだけ大きめにして上にガスが抜けるようにしてあげないとアルストが熱暴走したり酸欠で消えちゃうけどね

493 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 13:46:05.77 ID:XnTp6iuV.net
やっぱ風防はいるのか
エバニューのチタンアルコールストーブとセットのやつはどうなんだろう

494 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 14:29:58.97 ID:6qKzSvBn.net
>>493
あの風防はイマイチ
オプションの十字五徳と>>492みたいな風防のコンビの方が良いね
鍋底より少し上まで囲まないとあんまり風防の意味ない

495 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 15:58:46.00 ID:1qj7zVXb.net
>>480
アルコールの火はロウソクのそれをイメージするとわかりやすいかと。
微風でも1.2〜1.3倍くらいは燃料を食う。
室内無風450mlカップ沸騰容量400mlとしても5分はギリギリじゃないかな。
5分燃焼させられる燃料は大体22〜25ccってところか。
野外で風の影響を考えると余裕を見て30ccは投入したいところ。

>>485
いつも持ってる珈琲セット。
こんなのならマグカップ以外百均品の切った貼ったで出来上がるよ。
http://s3.gazo.cc/up/59950.jpg
http://s3.gazo.cc/up/59951.jpg

アルストとか自作が面倒ならアルコンアルストがお勧め。
http://s3.gazo.cc/up/59952.jpg
百均セリアのアルミクリームコンテナに
スチールウールを詰めただけのアルスト。

アルストの野外運用はアルストそのものの性能よりも
五徳と風防の組み合わせに大きく依存するから
適切な高さに鍋を維持しつつしっかり囲って風を防ぐのが寛容。

496 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 16:23:55.49 ID:EFYYgomy.net
おっ ロゴスのポケットストーブか
この五徳は使えるんだよな
俺はその五徳のみをエスビットのポケットストーブに使ってるわ。

497 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:48:06.68 ID:O3R35fMD.net
>>494
イマイチかぁ
確かにほぼ意味ないみたいなレビューは見た気がする
>>495
空き缶で自作してみたけど穴から炎が出なくてちゃんと燃焼しなかったわ…

498 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:48:52.15 ID:O3R35fMD.net
何買えばいいかわかんなくなるな

499 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:18:36.70 ID:OlcF2/dZ.net
450mlマグをメインにするならトランギアやエバアルストとか入るから既製品でいいんじゃない?
あとは五徳と風防だけ。

500 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:38:17.41 ID:1aIOECqO.net
チタン製を買うべきか価格優先にするべきかとかで延々と迷ってる
我ながらアホだと思う…

501 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:47:56.68 ID:T87eeNIC.net
チタンなんて自己満足の世界やで

真鍮とかアルミで十分やで

502 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:49:49.23 ID:1aIOECqO.net
チタンの軽さは捨て難い

503 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:51:48.57 ID:T87eeNIC.net
んだね
なんキロも、なん10キロも歩くなら重要だね

504 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 02:08:17.88 ID:OlcF2/dZ.net
>>500
火にかけるマグカップとして使うつもりならチタン一択。
チタンはちょっとふーふーすればすぐ飲み口が冷える。

アルミは熱の上がりがいい分、相当冷めるまで待つか
リップガードを付けないとすぐには口付けて飲めない。

あと硬いチタンは大事に使えば10年でも20年でも持つ。
アルミマグカップは何度も火にかけてるとじわじわ焼き鈍しが進んで
元々柔らかいのが更に柔らかくなるので
マグカップサイズで加熱用途ならあまりお勧めしない。

まぁボコボコへこんだアルミカップというのも味があるから
最終的には好みと懐具合だけどね。

505 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 06:07:32.20 ID:T87eeNIC.net
エバヌーのFDチタンシェラカップは溶接部分が割れたわい

506 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:47:56.11 ID:4vgkXXfS.net
ストーブもアルミ製の空き缶ストーブは使ってるうちにペコペコになって来る
自作ならまた作れば良いけど、ガレージメーカーの既製品はちょっとどうかなって思う
お金がある人なら良いんだけど

507 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:03:50.71 ID:4vgkXXfS.net
ついでに、コレはこのスレでは常識みたいな話だけど、新参者もいるかもしれんから一応
スノピの450カップの蓋は、epiのコレがピッタリ合う
EPIgas(EPIガス) シングル チタンマグ フタ https://www.amazon.co.jp/dp/B00DHL606W/ref=cm_sw_r_cp_api_YLKSxbQYHHDAA
当然epiの400mlカップをセットで買ってもも良いけれど

508 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:28:17.54 ID:Df0EsSv5.net
たかが「フタ」に1400円も出せるか!

ってか、(Men's、Lady's)にワロタww

509 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:30:10.67 ID:c003YVFE.net
中華通販ならチタン蓋500円

510 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:32:51.35 ID:Df0EsSv5.net
板切れならまな板にもなるのに

511 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:45:06.35 ID:gbJDGa0/.net
かぶとやまは夏休み中か

512 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:47:11.82 ID:4vgkXXfS.net
>>508>>509>>510
でも既に持ってるんだろぅ?
素直になれよ!

513 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 10:44:11.74 ID:OlcF2/dZ.net
>>508
たかが蓋、されど蓋。水を沸騰させる場合、蓋の有る無しは燃料の消費量に直結する。
まー百均油跳ねガードのアルミ箔で適当なの作ったって機能するんだけどw

>>507
EPI蓋はドウシシャの真空断熱カップにも合うぞ!
http://s3.gazo.cc/up/60089.jpg
http://s3.gazo.cc/up/60090.jpg

ちなみに>495のメインカップはEPIチタンマグ。
これにユニフレームの260mlチタンマグ×2をスタックしてる。

514 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 11:10:08.04 ID:GDF3quUg.net
アルミ箔で即席の蓋

515 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 11:54:38.58 ID:IngOfK/R.net
100均のステンレスマグでいんじゃね?べこったら捨てる
1合用の計量カップじゃなくて300ml用の計量カップがコーヒー飲むのにお気に入りなんだけど、あの取っ手どうにか外せたらスタッキングがいいのに!と毎回思う

516 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 12:15:37.30 ID:OlcF2/dZ.net
まぁチタンマグ2千円としたら20個買い換えてもトントンってことになるけど
百均マグ今年初めあたりで湯沸かしで火にかけたらすぐ錆びて水も鉄臭くなったって
百均スレでは言われてたから、今の製品はどうなんだろか。変わらんかな。

517 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 12:48:54.04 ID:1aIOECqO.net
トークスとかいうメーカーの蓋なら確かナチュラムで700円位だった
それもスノピ450にピッタリってのをどっかでみた

518 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 12:54:26.89 ID:OlcF2/dZ.net
TOAKSか…。
あそこがなぜ安いかは>>453を見るべし。

519 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 13:00:33.30 ID:Df0EsSv5.net
笑顔で握手して、技術だけ盗んだら、さっさと逃げる、

・・・ですな

520 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 13:56:42.21 ID:Df0EsSv5.net
いま、ロッキーカップってベルモントからしか出てないのかな?
昔はコールマンとかも出してたのに

これもアルストと相性がいいんだよね

521 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:44:03.80 ID:CB1l/Rp8.net
>>512
ゴメン 言って見たかっただけ
その通り持ってます。

522 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:09:18.02 ID:FMQuVT3G.net
シュゴオオオオオと音がするアルコールストーブ。
https://www.youtube.com/watch?v=TmZ0D_BGHQU

効率は良いみたい。(動画では高燃費って描いてあるけど低燃費のことかな)
ただ、ユラユラと淡くて青い炎を楽しみたい人には不向きだし。
なによりも「シュゴオオオ!!」音が苦手かも...。

523 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:27:00.94 ID:ZRRA6Ou3.net
ドコのジョジョだよ

524 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 00:21:02.24 ID:4UkgXY2N.net
デカイ音を楽しむためのアルストなので燃費は悪い、ってことかも

525 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 04:45:09.35 ID:fSi1IF9r.net
うるさいアルストならガス使った方がましかな。

526 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 21:27:36.81 ID:ZM0uN/T/.net
市販のアルストってなんでどれもグラスウールとか芯を使うタイプなのかね?
せっかくチタンとか一生物でも芯が消耗したら使えないじゃん

527 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 21:50:12.66 ID:OJcz4UhI.net
買い換えて欲しいからだろうね。

528 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:55:44.73 ID:M8ZRDTgI.net
エバニューチタンは側室も空っぽちゃうか?

529 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:26:40.87 ID:NAkmeJN8.net
>>522
これいくら?

530 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 14:37:16.39 ID:UshHsXUV.net
>>528
ガラスウール芯内蔵って書いてありまっせ
だから買うの辞めた

531 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 14:48:16.47 ID:bNJkHzkg.net
ダメになったら買い替えればいいだけ。

532 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 16:50:24.90 ID:t3Dk7MY6.net
Hiram氏がエバニューチタンと中華パクリチタン(エバニューとほぼ同じ形)の比較やってて
中華パクリのほうはライナー無しなんだけど
本燃焼に移るまでの時間がエバニューの倍近くかかってた
それでも芯が無いほうがいいなら中華パクリ版買ったらいい
安いし

533 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 19:37:42.16 ID:sOpgDZ1U.net
TETKきもいな

534 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 01:46:43.03 ID:uoYeJ5o4.net
> 中華パクリ版

どこで売ってんの?

535 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 02:44:03.56 ID:7NJO+xw6.net
いいとこまんじゅう

536 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 23:32:56.52 ID:QX6EYPY0.net
燃費良くヒーターとして何とかならんかね?

537 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 00:15:52.17 ID:2gGZJYYm.net
>>536
ヒーター=熱を出す=気化促進だから低燃費化は中々難しい。

まぁ形だけそれっぽくすることはできる。
http://s3.gazo.cc/up/61092.jpg

538 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 01:29:44.44 ID:57xuoE77.net
画像までありがとう。やはり低燃費化はむずいか。。。

539 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 10:08:11.45 ID:Da/aR360.net
燃やした以上の熱量が出ることはないからな、多分w

540 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 19:14:54.58 ID:9XnA4PkY.net
TETKの魔法のストーブは、アルコールが持つ熱量の2倍の熱を生むからなw
アレを売ったら詐欺罪で捕まるぞ

541 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 12:30:54.29 ID:uQvQcxny.net
famがまたヘンテコな付録を付けたなw

542 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 16:32:56.87 ID:vp8nPLyG.net
テンマク×ボンカレーw

これ欲しい人は家族分に数冊買わなきゃってパターンのやつだな

543 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 17:35:09.20 ID:/yz3bNDm.net
焚火台ならまだしもカレー皿がアルストと何の関係が…

544 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 18:44:40.51 ID:G0lZJsx6.net
燃費燃費って、車なら色々改善出来る所はあるだろうが
アルコール燃やして熱を取り出すだけの超単純な仕組みである、
アルコールストーブでは燃費改善なんてものはない

クッカーにいかに熱を無駄なく伝えるかが最重要

その為には無駄なく受け取れるだけの量の熱だけを発生させる事

アルストとクッカーのバランスが大事

545 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 18:56:15.72 ID:20abycNc.net
ジョイフル本田に行ったらアルコールストーブじゃないがサイホン用アルコールランプが\980-で売ってたので思わず買ってしまった

アルコールストーブ代わりに使えるかな

546 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 19:35:00.85 ID:6NhB1e1M.net
>>545
普通のアルコールランプだと、熱量が低い。
パイトーチが着けられれば良いんだが、今売ってるか
どうかは判らんのだ。

547 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 19:40:34.96 ID:/yz3bNDm.net
>>545
使えることは間違いないけどアルコールランプがガラス製だと
山に携行するには重いのと脆いかな。

548 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 21:12:11.93 ID:20abycNc.net
>>546
パイトーチ初めて聞いた名前なので調べたらステンレスのアルコールランプの上にパイプが出ていて\2300-だった

>>547
山はOD缶がメインで予備でtragia持ってく位かな

アルコールランプ確かにガラス製なんだけどtragiaと重さは大した違いは無いね

当然熱量は違うけど風防付ければお茶用のお湯位沸かせるかなって思った

買ったのはHARIO AL-5DB
底と側面プラで保護されてる

ttp://www.hario.co.jp/shop/images/products/AL-5DB.jpg


あとアルコールストーブやアルコールランプの風防や焚き火台に使えそうなステンジャンボスチーマー
買って来た

ttp://www.ecj.jp/ecimage/goods/5113/5113770_C.jpg

センターのフックが取り外せるのがいいと思ったので・・・

549 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 21:37:24.80 ID:dnXL7fdz.net
輻射熱でガラス熔けないだろうか?

550 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:27:03.75 ID:20abycNc.net
そうだね
ガラスよりプラが先に溶けてしまうか・・・

551 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 22:44:43.26 ID:3e++Letx.net
蒸し器は足が付いてるでしょ?
底の中心切り抜いてアルコールらんふにかぶせるってのはどうかな?

552 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 12:31:42.45 ID:ub4xdBLU.net
昔の人はあのガラスのアルコールランプを山へ持って行ってたと聞いたことがある

553 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 13:33:54.78 ID:9V7i3Zyr.net
ホエーブスとかマナスルに比べれば軽いわな

554 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 17:49:03.53 ID:Ef8yD6+G.net
アルミ缶のアルスト考えたメリケンすげえな

555 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 18:53:30.64 ID:a5dCVfZE.net
>>548
アルコールランプは好きなように使ったらいいと思うが「Trangia」な。

556 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 22:29:53.14 ID:U4ljtea0.net
>>555
うわっ
すまん
n が抜けてた

アルコールランプの火口部分だけの風防にしてプリンカップで作るとかどうだろう

557 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 23:26:40.95 ID:gV0MkH3x.net
容器が熔けなくてもアルコールが温度上昇するようだとヤバイかも!?
アルコールが沸騰して容器が耐えられなければ・・・?
なんて状況にはならなければ良いが。。

558 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 00:16:19.81 ID:/tNXyPhY.net
風防オプションで売ってました

作るの面倒なんで今度ジョイフル本田に行った時に探してみようと思います

ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41CJ%2Bqc-0GL._SL1500_.jpg

ttp://endo-yu.com/wp-content/uploads/2014/01/IMG_1222_thumb.jpg

559 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 00:31:54.66 ID:ijmHw+yC.net
>>558
お、これは自作アルストの風防兼五徳に使えないかな

560 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 00:57:14.48 ID:4NqEykiS.net
いいんだけど、火力が弱いからなぁ、この手のアルコール
ストーブは。

561 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 09:40:41.93 ID:K9XU9ccN.net
ついにトランギアのストーブ買ったんですが
アルコールを持ち運ぶ容器は何を使ってますか?

562 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 10:04:33.69 ID:ngmFy5Ig.net
ヨーグルトのプラビン

563 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 15:27:52.01 ID:+90hews6.net
>>561
取り敢えずトランギアのボトル買ってみては?
俺は面倒だから売ってるアルコール容器そのまま
少量の時は取っておいた同じ容器の空いたのに必要量移す

564 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 16:16:54.15 ID:1HCgXEh8.net
>>561
どういう用途に使うのかにもよるけど
初めてならお手頃なリンデンのパウチ容器あたりを勧めてみる。
定量100cc。860円くらい。3枚入り(1枚約280円)。
プラティパスのような容器なので使うほど縮んでいく。
底にマチがあるので溢れない程度にパンパンにすれば150ccくらいまで入る。

トランギアボトルは注ぎ口もしっかりしてて安全設計だけど
最低サイズ300ccは初めて使うにはちょっと過剰かな。
それを使い切るくらい長期の日程なら自分はガスを使うのでまず出番がない。
563のように買ったままアルコール容器で使う方が経済的だね。
ちなみにトランギアアルストのカタログ燃費は100cc25分。

自分のアルスト用途はマグカップ(350ml)を一回湧かして珈琲入れる程度なので
無印良品の化粧水の小分けボトル18ccをメインに使ってる。

565 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 22:06:02.39 ID:odtO6of1.net
ペットボトル

566 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 23:54:19.28 ID:d0YFGPeg.net
ウコンの力のアルミボトル

567 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 03:10:30.77 ID:wH90WUrT.net
ナルゲンボトル60ml

568 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 14:28:51.34 ID:agDPTuIP.net
>>563>>564>>562>>565>>566>>567
情報提供サンクス
トランギアのストーブは主に登山で使用、ガスから乗り換えてみようかと。ガスは燃焼音がうるさいのと、他の登山客が使ってるの見てちょっと興味が湧いたから。コーヒーとまれにシーフードヌードル食べるくらいだからアルコールでもいいんじゃねってなった。
トランギアのボトルは店でみたけどちょっと大きい。>>564さんみたいな使い方をするつもりなのでアルコール対応してそうな化粧品のボトルかナルゲンで検討してみます。
100均の小さいプラボトル使えればいいんだけどアルコール不可なんですよねー。

569 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 15:16:27.99 ID:lbpJx9FU.net
>>568
百均のプラボトル使うくらいなら>>562が言ってる飲むヨーグルトR1のペットボトルがいいよ。
120ccと珈琲やカップ麺なら数回分燃料が入る。キャップが三条ネジなのもいい。中身入りで120円弱。
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/yogurt/020205/49722079.html

http://i.imgur.com/weNW3w0.jpg
自分はこんな感じで普段からアルスト使ってる。
メインのマグカップはEPIのチタンカップ。ドリップするサブカップはユニのマグカップ。
アルスト・五徳は自作。風防はTOAKSのチタンウィンドスクリーン。
左下は近所のパン屋で買ったエビグラタンコロッケバーガー。

570 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 17:44:56.05 ID:R7fUdXjL.net
ペットボトル最強。
大きさも色々あるし。
一年以上保管しても変質無し。

571 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 18:38:49.86 ID:gO8tT79i.net
>>569
なんか貧乏臭い

572 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 02:01:47.55 ID:7SBOJV1G.net
>>569
いい感じだね。五徳の部分が気になるけど、良かったら参考に見せてもらえないかな。

573 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 03:23:10.16 ID:cC/e0hvs.net
>>569
TOAKSのチタンウィンドスクリーンは俺も使ってるが軽くてコンパクトで
いいね。
強風で飛ばされない様にワイヤー用の穴開けてるわ。

574 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:02:13.18 ID:dqQopzpK.net
R1のボトル、アルスト以外にも使ってるわ…
家に沢山あるし、大きさが丁度良いんで。

575 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:08:22.06 ID:ELsV0E8B.net
>>541
BE-PALの付録はまあまあ良さげ
http://www.bepal.net/news/18916

576 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 13:09:01.38 ID:ux7WZ+KU.net
>>569
ほんと貧相
そのレベルでアップすんなタコ

577 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 13:49:42.23 ID:ELsV0E8B.net
ALOCSのアルスト、安くなったねー
ひとつ買ってみようかなあ

漏れたり割れたりするのかなあ?

578 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 15:09:23.55 ID:WLkeq3lK.net
>>575
物凄くチープで全然良くない
スプーンはかろうじて使えるレベルだが、短いので本当に「かろうじて」

579 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 15:17:29.49 ID:ELsV0E8B.net
そうか?
ボンカレー皿に比べれば、遥かに物欲が刺激されるけどなw
比べれば、な

580 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 15:37:26.93 ID:WLkeq3lK.net
単体なら百均にあっても買わないレベル
famのトレイにボンカレー盛って食うにはお似合いかもしれんが

581 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 16:12:20.53 ID:ELsV0E8B.net
CHUMS、ってトコだけですかな

582 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 16:19:00.85 ID:EB0NLTyT.net
>>579
ボンカレー皿には泣けるわ

583 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 19:03:09.32 ID:q5SEk1RT.net
>>572
ちょっと見づらいかもだけどこんなんです。
どちらも自作で五徳は上下分割の組み立て式。
http://i.imgur.com/YRxr7hX.jpg

畳み嵩。(ライター・風防別)
あと水さえあれば珈琲が淹れられるセット。
http://i.imgur.com/kVKRBEZ.jpg

>>573
確かにコンパクトだし軽いしすごく良い物で
数ヶ月前御徒町のODBOXで1400円だったんで即飛びついたんだけど
翌週もう一つ買おうと見に行ったら1900円になってた。

ただTOAKSがあまりに不誠実な仕事(>>453)してるんで今は買ったことを後悔してる。
生産依頼して製作技術や図面まで提供された上でバックれて勝手に販売までしてるから単純な模倣よりタチが悪い。
上の記事と照らせば卸値は相当低いんじゃないかな。

その流れでFREELIGHT(パクられ元)の新アルスト、ブラストバーナーが気になる。
アルストなのに動画見るととんでもない爆音だけど勢いのある直噴だから
HE付きでも不完全燃焼せずに時間短縮できそう。煩いけど。

584 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:39:02.33 ID:WLkeq3lK.net
俺は針金ハンガーの五徳に天ぷらガードを切った風防

585 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 07:50:07.98 ID:ZHTsIgi+.net
>>583
シンプルかつ結構工夫してるね
いろいろと参考になりました。
ありがとうー

586 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:22:45.82 ID:Nlg/7XJA.net
ジッポオイルとハッキンカイロ用ベンゼンとホワイトガソリンって同じ物なんだっけ?

587 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 12:51:16.75 ID:mqXn2/uD.net
同じものかと聞かれたら違うもの
代用できるかと聞かれたらできないこともない

588 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 13:22:32.05 ID:Nlg/7XJA.net
微妙っすね・・・
ジッポにベンゼン入れても使えるかな?

589 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:24:47.81 ID:9GRmI12f.net
言っとくけど、ベンジンとベンゼンは別物だからな。

590 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 14:34:08.19 ID:Nlg/7XJA.net
あ、失礼!
ベンジンね

591 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:07:47.43 ID:mqXn2/uD.net
使えると思うけど添加物違うから煤が出やすいとか揮発性の違いで持ちが悪いとかあるかも
その辺は自分で情報拾うか実際に使ってる人が登場するのを待つか

592 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 18:32:01.75 ID:jePtl+Br.net
>>586
ジッポとかイムコなら、赤ガスでも使えるよ
可燃性の液体で、フリントの火花で火が着くものなら何でも良いかと
ハッキンの触媒反応は、詳細知らんから何とも言えない

593 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 19:20:55.23 ID:pR4hAbsm.net
>>586
アルストに使おうとしてるならやめたほうがいい
ジェット口が煤でうまるからすぐだめになるよ

594 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 19:26:11.84 ID:pR4hAbsm.net
>>588
読み返して気付いたわ
ジッポにつかうならベンジンもジッポオイルもいっしょ
煤の程度もあまり違わない
zippoカイロ自体がハクキンのOEMで売ってるし

595 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:43:50.35 ID:fFtpdt44.net
ジッポーオイルは記載されている成分がたまに変わる
海外では地域によっては日本で言うホワイトガソリンとナフサとベンジン全てひっくるめてナフサと呼ぶ事もあるし、その辺意外と曖昧
カイロ用ベンジンは、モノによっては容器に使用用途としてオイルライターにも使えると書いてあるし、実際使える
レギュラーガソリンとホワイトガソリンは、名前にはどちらもガソリンと付いてるけど、かなり違うモノ

596 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 20:56:17.60 ID:S/cJhqDF.net
>>595
赤ガス、白ガスの違いは添加物の有る無し程度で、ライター用途ならどちらも使えるぜ〜
純正品しか使わない!って言うならそれでもいいし
使えればいい!なら…違うからって使わない手はない

>>588は使えるか否かを問うているので、>>592の結論で良いかと

597 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 00:25:38.48 ID:hj5njoAL.net
ハクキンカイロはライターオイルやホワイトガソリンでも使える
昔、オプティマスもカイロを出していて、ホワイトガソリンが指定燃料だった
でも、レギュラーガソリンやハイオクガソリンを使うと、すぐに触媒が汚染されてダメになるし、猛烈に臭い
コレは実験した人がいる

598 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 05:20:24.52 ID:S7ke4AFn.net
>>594
zippoカイロって自社のライターオイルを使うよう指定してるように読めるけど、そうなの?

599 :598:2016/09/15(木) 05:24:55.22 ID:S7ke4AFn.net
調べたらzippoはカイロとライターオイルをセット販売してるんだね。

ってことは、ライターオイル=ベンジン、ってことなのかな?

600 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 05:40:28.54 ID:PJ8Kq+FT.net
>>597
>>588はジッポ言うてるぜ

ま、貴重な情報であることは確かだが…

601 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 07:47:01.40 ID:hj5njoAL.net
ジッポーオイルは昔は重質ナフサと記載されていたけど、第4類第1種石油類としか書かれていないので、よく分からない
もちろんジッポーカイロやハクキンカイロなんかのどの触媒式カイロでも使えるけど、昔のよりヤニのようなモノが出やすいって報告もある(真偽不明)
ホワイトガソリンは、コールマンなんかだと中綿が青く染まる
以前スノーピークのホワイトガソリン使った時は割と良かったけど、最近のは入れた事ないから今もそうなのかはわからない

602 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 07:52:19.81 ID:QhgQ1rbN.net
ググればでてくるだろ。昔はナフサだったけど、いまはなんちゃらって

603 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 08:46:08.39 ID:OsncIAGa.net
まさかアルストスレで
ハクキンカイロスレの定番ネタが語られるとは

604 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 09:47:04.76 ID:TxlmRu5a.net
tetkきもい

605 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 03:59:24.39 ID:O9GEIf8U.net
エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ用ゴトク
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j405796554

新製品かな? 変わった形してる

606 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 10:46:27.46 ID:/cD2EynD.net
>>605
鍋乗らないよな

607 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 11:32:45.06 ID:BQhmECTI.net
>>605
ジブンニハ ムズカシクテ リカイデキナカッタ

608 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 11:35:54.01 ID:OepPPHpd.net
理解できた人は早押しで!

609 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 13:16:26.84 ID:ZydZSl0T.net
お湯が沸騰すると「ピポン!!」という音と共に五徳が立ち上がって敵に熱湯をぶっかける装置だろ

610 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:45:53.10 ID:33izL9/L.net
>>605
チタン製には見えない・・・

611 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:21:18.12 ID:NqTTosRk.net
色にごまかされてはいけない

612 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 23:00:16.59 ID:/62Ws1MY.net
使い方分からんなんて、素人だな。
素直に考えろ。素直に。
白い部分がキモだ

613 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 23:01:00.52 ID:/62Ws1MY.net
分からん

614 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 00:13:32.22 ID:pUqM8o+o.net
ありゃ固形燃料だよ

615 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 02:07:31.98 ID:uYf5GDlv.net
で、結局アルコールストーブの1番オススメはどれだい?

616 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 02:13:03.32 ID:t1VZ39Ks.net
アルストはどれも同じ

617 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 02:19:19.79 ID:6MeJSXNk.net
アルストの場合はお勧めを語るなら五徳も風防もセットでないと無意味だしね。

アルコール燃料でこれ一つ買えば五徳も風防も最適化されてて完結している
って物ならストームクッカーしかないわけで。

618 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 06:55:07.20 ID:uYf5GDlv.net
>>617
こちらにもお出ででしたか笑

とりあえずエバニュ買ってみようかな

使えば色々わかるもんね

619 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 07:46:16.56 ID:ZWB7MS7O.net
とりあえずなら火力調整しやすいエスビットので良いと思うが。

620 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 08:01:28.25 ID:u5FBxpr8.net
>>618
エバニューのチタンストーブは、セットの筒状の風防兼五徳があまり良くない
ストーブ単体で買って、オプションの十字五徳と全体を囲む適当な風防を用意した方が良い
十字五徳はエバニューのでなくても、トランギア用のが大概使える

621 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 08:49:41.27 ID:Eu3xQsjo.net
アルストは何か一つ買うと
止まらなくなるな 自作も含めて。

でメジャーどころが一通りそろう間にガスやらガソリンやらネイチャーやらにも触手を伸ばし始める。

で やっぱアルストはいいよなと言いながら戻っくる 後はループ。

622 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 14:03:53.01 ID:pbNi8dEt.net
食指

623 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 14:06:42.36 ID:4q2AT3/6.net
>>621は殺せんせーかも

624 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:28:48.55 ID:6MeJSXNk.net
>>618
「お出で」はよくわからんけどエバアルストは勧めない。
チタン製欲しくなる気持ちはわかるけどね。
トランギアなんかの真鍮製アルストを勧める。

あとアルストみたいな趣味性強いものは予め使い道を考えておかないと
高確率で箪笥のコヤシになるので注意。

料理中のメインバーナー横でお湯を沸かすサブバーナーとか
マグカップにスタックして一杯珈琲沸かしにするとか
実用までに手がかかるアイテムだけど目的意識を持って
セットを構築していくと愛着が湧くよ。

625 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:38:36.73 ID:CP+9cGqr.net
>>624
「おいで」で変換

漢字読めないとはおもわなかったわ

626 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:41:05.72 ID:CP+9cGqr.net
>>620
風防はあるからゴトクと合わせてポチッた

チタン所有欲を満たすために

627 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 20:21:15.59 ID:6MeJSXNk.net
正直お出でが読めないと思い込むとは思わなかった。
それじゃかみ砕いて書くけど、

何が「こちらにもお出ででしたか笑」なのか理解ができない

という意味だよ。

628 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 23:55:32.46 ID:bQOrPv90.net
>>624
キャンプかな?

629 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 01:20:23.81 ID:B/37y9n0.net
>>627
他板にも出没してるだろ

630 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 14:49:10.64 ID:nWXWY6m8.net
ジッポオイルとベンジンの臭いはかなり違うね

ジッポはガソリン臭くて苦手
ライターにはベンジン入れて使おうかなあ

実家に行ったら、50周年記念の真鍮モデルがあったので貰ってきた
ボロで真っ黒だけど、ちゃんと着火した
レアなのかな、これ?

631 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 15:47:28.88 ID:EFkpO0hu.net
アルコールなら無臭

632 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 17:34:41.12 ID:6qmG1n8O.net
>>628
キャンプでも日帰りでも好きに使えばいいんじゃね。

>>629
そりゃ他板にも書き込みはするけどその板のカテ違いな話はしないけどねぇ。
漢字が読めないと思い込んだり余所で見た似たような意見は全部同一人物と思い込んだり
どうやら相当思い込みが強い奴みたいだな。
つかそれどこの板よ。

633 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:09:30.67 ID:6qmG1n8O.net
>>631
機密性悪いジッポにアルコールは揮発早すぎて勿体ない気がするが。
エクステンションタンク化したものならかなり機密がしっかりしてるから
アルコールでもいけるかもしれん。

昔45ACP埋め込んだジッポ自作したなぁ。

634 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 18:45:25.15 ID:WYishdg8.net
ジッポーにアルコールを入れると明るい所で炎が全く見えないw
触媒カイロの場合、試した人の記事だと、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドが大量発生して目が痛くなるそうな

635 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 23:19:17.20 ID:fZwID3mF.net
塩入れて炎色反応出すと見えるかも。
http://i.imgur.com/WUPzApg.jpg

636 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 00:26:18.37 ID:IZrOfVjH.net
>>635
頭良いですね!そのアイデア頂きます。

637 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 01:34:10.90 ID:EcEv3W1U.net
以前プリムスのガスストーブ用にフレームインジケータっての売ってたなぁ

638 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 06:12:40.04 ID:3KuFP29v.net
あったねえ
ボタン電池みたいなので、熱で光るヤツw

ガスの残量を測るメーターもあったな


アメリカの列車事故
ホーボージュンかと思ったらホーボーケンだった

639 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 06:47:33.25 ID:yLF9J32M.net
ファイヤーボックスナノチタンが欲しい
でも高いなあ…

640 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 12:57:52.06 ID:UG/SAgSr.net
一時期ハクキンカイロについてたインジケーターは何でできてたんだろう?

641 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 19:20:55.31 ID:9agwtfz9.net
ヒヒイロカネ

642 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 21:01:04.92 ID:gAxxg8Z6.net
斬新

エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ用ゴトク http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m175349931

643 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 21:43:51.36 ID:9agwtfz9.net
繰り返すほどのネタではないな

644 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 21:50:43.93 ID:tWSwrNBs.net
605からの流れで受けたんだと思われると困るから放置しとけ。

645 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 05:07:48.94 ID:3d/HavVJ.net
あのまま再出品したのかw

646 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 06:54:17.27 ID:ki3BL4x2.net
>>642
本物本体買ったけど、ほったらかし炊飯出来て満足やわ。一合抱き40cc位で丁度炊けた。

風防はエンバリットの偽物?のLixada1,300円がぴったりでゴトクは使わず笑

こちらのぴこぴこのが楽しめたかもしれない

647 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 21:56:00.70 ID:0gMucmvj.net
アルコールとかベンジンとかジッポオイルとか白ガスとか、
冷蔵庫で保管しとくと少しでも揮発が防げるのかな?

648 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 18:41:31.22 ID:fiKj0H3h.net
>>647
密閉できる容器に入れて、冷暗所にしまって置けば良いんじゃね?

649 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 21:01:27.18 ID:6k3WfFvB.net
>>647
30年物の封がついた新品燃料用アルコール(内蓋無し)でも3分の1程度が揮発していただけだったから
今売ってる内蓋ありのアルコールボトルなら気になるほど蓋の隙間から揮発はしないんじゃないかな。

ただそっちの室温がどれくらいかとか、ベンジンやジッポオイルの機密性がどんなもんかわからないから
長く使わずにいるなら冷しておくのが間違いないけど
普段からちょくちょく使うのに冷蔵庫入れとくとしたら、ちと使い勝手が悪いかな。
これからどんどん涼しくなっていくわけだしね。

650 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 00:57:35.98 ID:uKUfo1cz.net
プリムス153
買うなら
ソトか

651 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 06:04:06.13 ID:4r32PC0P.net
>>648
>>649
なるほど・・・
冷蔵庫だと食品にへんな臭いが付きそうでイヤかも

ベンジンのプラ容器とか、ジッポオイルのキャップとか、
揮発しまくり、漏れ漏れのようで安心できない・・・

652 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 01:32:00.29 ID:Gh13a19b.net
>>651
それこそジップロックのような密閉袋に入れてから冷蔵庫しまえばいいんじゃね。
つか高い気温で揮発してこないように冷蔵庫で冷すのに
冷す先でも漏れる心配ってちょっと神経質が過ぎると思う。

653 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 10:43:29.52 ID:SwRZwyA3.net
そもそも簡単に漏れるような容器が現代日本で流通に乗るワケなかろー
何年も保存するほどまとめ買いしてるとか詰め替えて再使用してるなら別だか

654 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 11:32:46.71 ID:q72Vi8xQ.net
それは封を切る前の話
封を切った後の長期保存方法について考えてるんだろ

中栓なしだと揮発するの早いからな

655 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 11:44:32.49 ID:PYV8lOVK.net
使いきれるだけの量を買うか
でなければ毎回使い切るのだ
そもそもそんなの気にしてたら何も使えないだろ

656 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 13:11:19.46 ID:5pga/wxg.net
容器ごと液体窒素に入れてる。
全然漏れない。
おすすめ。

657 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 19:25:08.72 ID:Gh13a19b.net
>>654
それって内蓋があるものを買えばいいだけじゃないの?
うちは内蓋がある大洋の燃料用アルコールが230円だからいつもこれ買ってる。

>>649はこれね。
http://s3.gazo.cc/up/62966.jpg
蓋は今で言うペットボトルのキャップ封リングがないただのねじ込み。

30年前の古いボトルですらこの程度の揮発だから、今流通してるボトルで
しかも精々数ヶ月スパンの使用頻度なら保管時の漏れは気にするほどの量じゃなく
アルコールの詰め替え時に開栓で漏れる気化ガスの方がよほど多いんじゃない?

658 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 21:13:13.74 ID:uX/V4rdI.net
もう殆んど水になってんじゃないの

659 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 21:18:57.37 ID:RXTkCfsL.net
お、なんかオモシロイ事言い出したぞwww

660 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 21:25:06.91 ID:uX/V4rdI.net
いいから封切って開けてみなww
30年ものを開ける勇気があればなww
成分検査も忘れずにwwwww

661 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 21:32:02.61 ID:RXTkCfsL.net
アルコールは揮発しても水にはならないぞ?

662 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 21:33:31.45 ID:gIxFoo2o.net
君らディスられてるで。

http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/40/

663 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 23:36:45.15 ID:Gh13a19b.net
>>658
消毒液じゃないんで水一滴も入ってないッスよ?(配合量はラベルに表記)
30年も経ってて使えるかって話なら一緒にしまい込んでたアルポットに投入。
http://s3.gazo.cc/up/62979.jpg

ガスバーナーならこれだけ錆びついてればどこか動きが悪くなったり
炎が欠けたりするものだけど単純構造アルポットは余裕でお湯が沸かせたw

664 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 08:30:42.44 ID:nHIq63nb.net
アルストのn中でもアルポットだけはガチ

665 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 13:23:21.23 ID:0PySIwae.net
俺もアルポット湯を沸かしとして使っているが風に強いし、なにより安心感があるのが一番いい

666 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 13:53:16.98 ID:l27OL/IV.net
高いしでかいし重いしなあ

667 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 17:06:54.42 ID:UrUbZAT2.net
よくストームクッカーでも言われることだけど
絶えず強風に晒される防波堤の先端でも問題なく湯が沸かせるアルポットと同じ事を
風防やらバーナーやら個別に買って実現するにはアルポット以上の金がかかるけどな。
元々釣り人が使う目的で作られてるから、でかさも重さも
堅牢さや風に飛ばされないための重さだからやむなし。

個人的に登山におけるアルポットの利点は斜面になってるガレ場など地面が不安定な状況でも
木の枝や立てたトレッキングスティックなんかに吊ったまま火が使えるところだと思っている。

668 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 21:40:06.16 ID:nc0jKWMH.net
アルポットってNEXCO(旧道路公団)バージョンもあるみたいだから
本当はそれの現場作業用に開発されたんじゃないかな?
>>662
自作派の俺はSRSのアルストなんて誰が買うんだろうと思ってた

669 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 22:02:37.59 ID:PkJbBqZ+.net
JAFバージョンも無かったっけ?

670 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 22:53:47.24 ID:UrUbZAT2.net
SRSの五徳はちょっと欲しいと思っていた。

671 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 23:09:00.99 ID:5VEq8T+v.net
>>669
JAFメイトの通販にあったね

672 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 23:27:52.42 ID:bi7PUZlN.net
うーん SRSのゴトクや使えない感じの華奢な風防・・・

なんだろな なんか物欲が湧いて湧いて来そうでコワイw

673 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 00:13:34.76 ID:UEeqoIBt.net
俺のセットはこんなん
https://i.imgur.com/mdC9ENx.jpg
450カップなので、飲み物の他にフリーズドライやアルファ米程度の調理
チープなセットだけど、風防でビッチリ囲えば風があっても結構使える
全部カップに収納して138g
五徳はアルコールと固形燃料兼用
固形燃料皿はコーヒー缶、五徳は針金ハンガー(意外と錆びない)、風防は天ぷらガード
ストーブは以前は自作アルミ缶のを使ってたけど、数シーズンでペコペコになっちゃうのでエバニューチタンにした

674 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 05:41:20.59 ID:DimVJQbF.net
あるぽっと
初めて知った。色んな道具があるもんだわ

675 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 06:55:01.73 ID:zS90F+Qf.net
>>673
いいねえ

オレもこれくらい断捨離できればなあ・・・

676 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 07:06:44.72 ID:Ay6OwOrT.net
アルポットいいなw
ポットは要らないけど風防付きのアルスト有ってもいいのにな
オプティマスみたいなアルスト

677 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 09:59:06.55 ID:e3602+Ix.net
>>673
100均のバンダナがいい味出してるね

678 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 16:29:30.51 ID:e8ofTgU2.net
>>676
風防付きのアルストか・・・
ストームクッカーの風防は強力だけど、サイズがでかい。
スェーデン飯盒も同じ。
エバニューのアルコールクッカーは、風防はあるけど
穴だらけだからあまり役に立ってないというか・・・
パイトーチ(トラベラー・SSS)の風防は貧弱で、正直
あまり役に立ってないし。

679 :678:2016/10/12(水) 16:44:56.61 ID:e8ofTgU2.net
訂正
×エバニューのアルコールクッカー
○Esbitの985クッカー

680 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 17:26:56.38 ID:gJm4iVZg.net
エバニューチタンは燃料消費激しくて使い物にならんとか言ってるブログ見たけどどうなの?

681 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 17:38:57.17 ID:25nvv+dr.net
燃料消費=火力だと思うんだが

682 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 17:42:35.32 ID:UEeqoIBt.net
>>680
セットの筒型の風防兼五徳を使用すると確かに燃費が悪い
十字五徳やその他のタイプなら、さほどでもない

683 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 17:45:49.17 ID:Hnif8nKa.net
>>673
350〜450mlあたりのカップは珈琲・スープ・アルファ米・小さめのカップ麺までならあれこれ使えていいよね。
これ以上だと使用範囲からして袋麺や二人分のお湯が一度に沸かせる600〜800mlくらいの
マグカップというには大型なコッヘルが欲しくなるんだよね。

うちはEPIのマグカップ(380ml)にスタックしてる。
http://s3.gazo.cc/up/63026.jpg
アルストは自作だけど缶のトップとボトムを使ってるおかげか
まわりがどれだけ傷だらけになっても全く壊れる様子がない。

>>678
自分もストームクッカーはでかすぎると思って作った似非ストームクッカー。
http://s3.gazo.cc/up/63027.jpg
http://s3.gazo.cc/up/63028.jpg

満水容量800mlで仕舞い嵩はトレック700と同じくらい。
形を真似ただけあってアルストでは沸騰しづらいような強風の中でも沸騰させられる。
ただ二度とは作りたくない…(百均ステン製)
http://s3.gazo.cc/up/63029.jpg

684 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 17:57:30.60 ID:F75EpjfO.net
>>673
いいね、やっぱシンプルなのが一番だな
軽さがとりえのアルストなんだからよけいな物はいらないね

685 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 18:01:59.10 ID:gJm4iVZg.net
>>682
サンクス
あと低温仕様時についてもダメ出ししてたがどう?

686 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 18:52:39.91 ID:UEeqoIBt.net
>>685
低温では確かに本燃焼まで時間がかかるけど、浅い皿状の物とかを下に敷いてプレヒートすれば大丈夫
ただ、そんな気温で無理して使うような道具でもない

687 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 18:52:53.11 ID:Cg2nQk40.net
>>683
そうそう、そんな感じの
自分のイメージはこれだったんだけどね
http://moonright-gear.sub.jp/traildesigns/cal_Sidewinder_4.jpg

こーゆーので
1Lくらいのポットの中に収まる大きさで
風防五徳組み立てるんじゃなく一体型で
ポットから取り出してすぐ使えるような形にできないかなあって

688 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 18:59:17.17 ID:Cg2nQk40.net
>>683
いいねこれw
ポットの形状これだよね
セットをポットの中に収めるなら

凄いなあ
良くできてるなあ
アルスト本体よりクッカーセットを自作した方が面白いかもなあ

689 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 19:55:23.24 ID:Hnif8nKa.net
カルデラコーンは「こんなんなら適当にステンの薄板切って作れるだろ」と
思っていた時期が僕にもありました…

690 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 20:50:36.86 ID:pfNq5jid.net
アルポットを使ってる人のブログにアルポットの利点のひとつは
バーナーやアルストみたいに他の人から火が見えないので
人のいる公園とかでも使えるというのが書いてあって納得した

691 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:30:01.07 ID:57qdwKVh.net
>>689
実際作ったら大変だろうね

自分esbitの持ってるんだけど
これもっと軽く一体型で500の方に収まるの作れるんじゃね?
っていつも思っちゃうんだよね

そーゆー方向性はないのかなアルストって
アルストは軽くて小さいからこそ一体型でも小型軽量でって

692 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:31:13.67 ID:57qdwKVh.net
>>690
実物見てないから
どこから空気取り込んでるのか謎だ

693 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:45:24.30 ID:Hnif8nKa.net
>>690
確かに上の二つ今まで都内の公園で珈琲淹れてて咎められたりしたことないな。
音もないしカップ一杯なら4〜5分程度で火は終わるからまわりが気付きにくいのかも。

>>692
アルポットの空気取り入れ口は底にあるよ。
横穴は一切ないから横風で必要以上に空気が入ることがなく
効率よく煙突効果が得られるみたい。

694 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 22:17:01.05 ID:57qdwKVh.net
>>693
あのくらいの空間あれば下からだけでいいんだ
なるほど
逆に言えばやっぱり小型化が難しいんだなあ

695 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 22:27:57.75 ID:57qdwKVh.net
こんなのも良いなあ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/18/74/c0220374_2265726.jpg

696 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 22:48:15.75 ID:Hnif8nKa.net
>>694
>>663がアルポットの底に取り付けるアルスト部でその周囲にある穴が唯一の空気取り入れ口。

アルミの鍋を収めるアルポット上部の中は鉄板の3重構造になってて
鍋を収める一番細い第一層の筒、第一層との隙間を作って熱の通り道になる第二層の筒、
そして一番大きい外装の筒となってる。
第一層の筒には横穴がついてるけど揺れても鍋が暴れないように出っ張りがついてる。

沸騰容量が800mlで沸騰までが大体10分くらい。(多分ストームクッカーと同じ問題を抱えてる)
沸騰した状態でも外装は手で触れるくらいの熱しか持たない。(二層と三層の間に断熱材?)

>>695
これは味があるなぁ。
風防部が実用的かは別としてもちゃんとアルスト底が地面に付かないようにしてあるし芸が細かい。
畳むときは風防をひっくり返してアルストに被せるのかな。

697 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 04:31:07.47 ID:fOE2hzie.net
>>680 
バーゴとか変なもん風防に使わなきゃ
アルコール15cc も入れたら300ml位沸くから十分だと思うけどなあ?
直おきで弱火になるからオレ的には気に入ってる

698 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 10:37:11.14 ID:eGRVmrg4.net
tetkキモイ市ね

699 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 11:17:18.35 ID:4unfgPDq.net
>>689
薄板で作ろうとするから・・・
通はホムセンでステン金網の切り売りを利用する
空気取り入れ等も一気に解決

700 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 18:16:00.57 ID:WpYF6Mg5.net
>>699
自作はトライ&エラー。
上手くいったら写真披露してね。

701 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 19:51:53.82 ID:C7640DRi.net
それを言うならトライアルアンドエラー

702 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 20:52:14.35 ID:84x48tqf.net
メーカー作ってよ
パイトーチ進化系みたいなの

703 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 20:57:09.19 ID:9+hRI1iy.net
メチルはなんかおっかないからスピリタス使ってる
極々ちょびっとなら飲めるし
コスパ?こまけぇこたぁいいんだよ!

704 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 21:57:44.72 ID:WpYF6Mg5.net
特に怖いことなんて無いけどねぇ。
スピリタスはさすがに勿体ないから燃料用アルコールは別で持つとして
酒兼、消毒用エタ兼、最終手段で燃料くらいの位置づけで
丁度いいんじゃなかろうか。

705 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 22:57:22.62 ID:ynP6wcLe.net
非常用ならガラス瓶だけど50mlのミニチュアボトルもあるね

706 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:10:50.23 ID:a75jaSsp.net
>>697
バーゴのヘキサゴン使うと燃費悪くなるの?
買おうか迷ってるんだけど。

707 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:19:02.17 ID:WpYF6Mg5.net
>>706
バーゴヘキサゴンが悪いというか
あまり閉塞的な五徳を使うと炎の炙られた内壁からの輻射熱で
気化が進んで燃費が嵩むのは過去ログでも言われてた。

そもそもバーゴヘキサゴンを風防兼五徳として使っても
肝心の炎と鍋底の接触ラインが防御されないので
防風効果はゼロ、無意味なのよね。

あるとすれば内蔵されてるおかげでアルストそのものが
風で失火しにくくなる程度の効果しかない。

708 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:27:53.59 ID:nGQ3B0tk.net
見た目はかっこいいんだけどねー

「私の山道具」的な企画でも、アルストはあってもヘキサゴンは見たことないし

709 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:32:26.15 ID:ynP6wcLe.net
ウッドストーブとしても今ひとつなんだよなぁ
コンパクトでカッコいいのは確かなんだが

710 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:33:41.30 ID:WpYF6Mg5.net
ちなみに「ヘキサゴンで気化が進んで炎がでかくなるなら火力上がるんじゃね?」
「火力上がるなら防風効果がなくたってお湯くらい沸くんじゃね?」と思う人もいると思う。

だけどガスの炎みたいな勢いがないアルストの炎は簡単に風で飛ばされるので
アルストで使うなら炎の接触ラインをきっちり閉じないとダメ。
勿論、水の量や風の加減で水は100℃になってくれることもあるだろうけど
それは燃料を沢山消費してのことなので燃料消費を押さえたいなら
風防からは逃れられない。

>>708
本当にね>見た目はカッコイイ
あの形に魅入られて自分も欲しかった時期があったけど、
どう使うかで悩んだ末手が出し切れなかった。

711 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:37:41.49 ID:RHE3XtKp.net
普通に使えるよ、バーゴのヘキサ。風がないとまぁ暴走気味になるけど
試してもない奴が脳内で長文書いてるだけw

712 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:45:34.17 ID:nGQ3B0tk.net
趣味性優先だけど、全然使えないわけじゃないよ、

、、、ってことで、物欲に逆らえない人は買えばいいさw

713 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:49:15.31 ID:a75jaSsp.net
ヘキサゴン以外で適度な高さを保ちつつ安定してる五徳ってあるの?
低い五徳じゃ火が横に漏れて勿体ない。

714 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 00:00:16.23 ID:UBUZrLQZ.net
ミニトランギアの五徳はトランギアのバーナーと付属の鍋を使う時はかなり良い
でも、小径のカップとかは乗らない
エバニューチタンのセットの風防兼五徳もイマイチ

715 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 03:57:01.31 ID:vdlMmj65.net
燃費云々考えるのならバーゴはやめといたほうが良いんじゃないか?
バーゴ使って「燃費悪い」と書かれたらメーカーは気の毒だ

716 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 04:59:13.01 ID:qGdDLGcw.net
バーゴヘキサゴンにトランギアアルスト使うならプリヒーター装着がいいんでねーけ
プリヒート的にではなく鍋底までの高さ的に
これで燃費は良くなる
俺はヘキサゴン大好き
プチ焚き火も楽しい

717 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 05:34:45.22 ID:UBUZrLQZ.net
そこまでしてバーゴヘキサゴンにアルコールストーブを仕込みたい理由があるのか?
プリヒーター追加する位なら、軽量な十字五徳とか追加する方が確実だろうに

718 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 05:55:51.33 ID:17T9cDZd.net
好きなツールを使う事はいいと思う
趣味だから効率が全てじゃない
バーゴはカッコイイからな 
半額ならオレも買っちゃうwww

719 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 09:09:01.26 ID:ODyH5Pmu.net
>>717
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/40/
のにーちゃんみたいなのが煽ってるから。

720 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 09:57:10.92 ID:AxTfFOKP.net
湯沸かしだけならMケトルもいいよ

721 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 09:36:40.04 ID:37V9RqFC.net
>>718
2,000円位なら即買いだよな

722 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 12:59:09.32 ID:M9E7Po5e.net
トランギアのストームクッカーを部屋でつかっているが
お湯湧くのも遅いのな
これフライパンついているが
フライパン意味なく無い?

723 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 14:29:23.30 ID:aIG1wv0H.net
そもそもストームクッカーを室内で使う事自体が意味なくない?

724 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 15:42:10.73 ID:YciaA7LR.net
>>722
ストームクッカーは風を除けるために最適化されているけど
その分クッカー以外の風防部分に熱を奪われて温まるまで水温が上がらないんだよ。
これはアルポットでも同じ。

風への高い抵抗力=熱を閉じこめ効率的に利用するための空間作り=空間作る壁に熱を取られる
という宿命みたいなものっぽい。
つまりストームクッカーを風のない部屋の中で使うなら熱を取られる風防部を外して使うべきってこと。

構造的に風に強く出た熱を効率よく使ってお湯を温めるって点で言うとケリーケトルの形が最適なんだろうね。
あれは風防になる部分がそのまま鍋になっているから。

725 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 17:38:11.28 ID:M9E7Po5e.net
>>724
そういうことか
おでん作っていたんだが
湧くまでで燃料無くなったから
ちょっと気になった

726 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 18:41:01.67 ID:eHjMF6xT.net
風防に風が当たって冷やされたら
永遠に水温が上がらないというとんでも理論w

727 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 07:23:19.76 ID:Pu94C7Z/.net
熱量≦冷却なら永遠に水温が上がらないのは当たり前の物理現象なんだから
水温が上がるかどうかは火器の熱量と冷却の速度がどのくらいかによるだろ。
極論で揚げ足取ろうとして取れてない>>726

728 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 08:54:32.54 ID:A3jG0n/l.net
相手してもらってよかったねw

729 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 06:35:11.03 ID:GrBuJAI4.net
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/blog-entry-1247.html

買ったやついるか?

730 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 07:22:39.22 ID:jlA5eUoS.net
おらん

731 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 07:24:40.65 ID:re09MlcZ.net
>>726
ふむ、なるほど


バカ発見😀

732 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 10:59:34.63 ID:CQRHhXyX.net
>>729
FREELIGHTもアルミじゃなくてチタンで開発すればいいのにね。
どっちも買わないけどさ。

733 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 11:01:54.83 ID:Q3WEJjQR.net
>>732
トランギアのチタンで満足してる俺にも必要ないわ

734 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 11:09:09.88 ID:pHR7tVUo.net
トランギアのチタン?

735 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 11:54:23.75 ID:kOOLZC5d.net
むかしあったんだよ

736 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 21:10:55.94 ID:KGhc/qLk.net
俺はエバニューのチタン

737 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 21:33:10.04 ID:pHR7tVUo.net
>>735
すまん。URL頼むわ。ググってもソースパン以外、トランギアのチタンとかなんも出てこないわ
シッタカなしで頼む

738 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 22:46:54.47 ID:pogPC2G0.net
ネタをn(ry

739 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 09:08:22.24 ID:Ad6flbuQ.net
TETKキモイ

740 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 21:47:45.85 ID:OmHN+VjX.net
チタンは熱伝導率わるいから
アルストの素材としては微妙

アルミストーブスレなんだからアルミ以外はスレ違い

741 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 23:34:24.18 ID:zxE4oacC.net
>>740
???

742 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 23:44:10.22 ID:TL7OcdGO.net
馬鹿はほっとけ

743 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 03:19:56.32 ID:dISZbPYS.net
>>740
ここはアルミストーブ専用
スレなの?

744 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 07:56:22.36 ID:GGJ8zg5A.net
>>743
その通り

745 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 08:51:41.34 ID:zdfGfx7a.net
じゃあトランギアはアウツ

746 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 10:13:34.37 ID:e/z662CY.net
>>745
むかしあったんだよ

747 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 10:33:02.46 ID:+yc4D3S6.net
ガスが燃料のアルミストーブはスレチですか?

748 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 10:47:45.38 ID:A1SdUjY1.net
「IQが10違うと会話が成立しない」って話、本当なんだなぁ
しかも字が読めないと来てるから、更に厄介だ

>アルコールストーブ総合スレッド

749 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 12:01:25.19 ID:WR1hU9P2.net
ネタにマジレスする大人子供さんなのねw

750 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 12:40:21.78 ID:kyXO9J0m.net
>>740
スレタイ一万回読んでからまた来いよ

751 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 13:34:13.20 ID:HWl7F28d.net
>>750
アルミニウムストーブ総合スレッド
になってるよ。

752 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 21:31:06.98 ID:fkhFOu7N.net
本当にアルミニウムストーブスレだった

やっぱり空き缶で作るストーブが一番無難なの?

753 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 01:16:01.41 ID:qI585SH8.net
いんや

754 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 07:56:41.16 ID:hClGpAx9.net
>>752
自作する場合はスチール缶の方がいいね。
最近、なかなか無いけど。

755 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 10:11:15.35 ID:q9wDEKIu.net
え?

756 :108:2016/10/21(金) 12:01:30.40 ID:EO7UeQxP.net
アルミ缶は強度が弱いのでスチール缶でなければいけない事情があったけど最近は技術の進歩で制約がなくなったという話かな

757 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 14:05:03.31 ID:JTOLB/wl.net
飲料の缶の話なら缶自体が薄く軽くなってるし
スチール缶でもアルミ並の薄さの缶も出てるから
強度面で言うと弱くなってる気がする

758 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 14:12:11.17 ID:b/XztwsR.net
スチール缶もデザインナイフで真っ二つにできるもんな

759 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 22:59:06.48 ID:hcay4AAk.net
ここの人はなんでガスじゃなくてアルコール使ってるの?

760 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:38:42.88 ID:qI585SH8.net
アル中なんだよ

761 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 01:44:03.06 ID:MiQOawms.net
>>759
状況によって使い分け

762 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 07:58:19.87 ID:csPavKrW.net
>>759
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/40/

763 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 11:09:53.92 ID:z6z3XD1R.net
>>759
http://toolgear-superior.info/ultralight_stove.html

764 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 11:40:28.85 ID:gkjwP9ET.net
実用性はガス
アルコールはおもちゃってか趣味みたいなもん
趣味って既製品買って満足する人もいれば自作しちゃッたりしてのめり込む人もいるもでしょ?って感じかな

765 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 11:59:09.67 ID:Q/bgJ1xx.net
実用性ってそもそも山登りもキャンプも趣味の範疇だろ

766 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 12:29:46.92 ID:TJ/+sdTi.net
>>765
利便性と理解しろ

767 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 13:43:56.63 ID:XknUAd4s.net
>>764
ガスはかさばる

768 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 14:21:03.44 ID:Q/bgJ1xx.net
>>766
いやいやそれじゃあ利便性と書けよ
どちらにしても全部趣味の範疇

769 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 15:41:03.27 ID:HH4s0vph.net
しゅみ【趣味】

1.専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。「―は音楽だ」

2.物事から感じ取られるおもむき。味わい。情趣。「―のある絵」。物事の味わいを感じ取る能力。(それに基づく)好み。

 

770 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 15:48:02.49 ID:6nb3N3qM.net
>>759
ご飯が美味しく炊けるから。

771 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 16:15:31.14 ID:V3ggUlgM.net
>>767
アルストも結構かさばるよ。
コーヒー2配分程度なら固形燃料で十分だし。
量が多くなるならアルコールの方が量が多くなる

風防に五徳にと揃えてたら、結局大差無い

772 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 16:18:41.98 ID:62ZbRhDF.net
何故アルコールストーブを使うのかって事より、アルコールストーブに否定的な事ばかり言う人が何故このスレにいるのかって方が不思議やね

773 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 17:39:12.06 ID:T2BuLSMT.net
アルストのいい点は気温が低くても使えるし
静か

この前ストームクッカー買ったがアルコールを意外と消費するんだな…
一泊でお湯を沸かしておでんだけでトランギアのボトル無くなった
おでんは2.8lのビリー鍋、お湯はユニの山ケトルでお湯割用のお湯を数回ずつ

774 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 19:02:35.57 ID:YkF36N8C.net
ガスとアルコールとどっちか選べつう話でもないしな
山行やキャンプハイキングの内容でストーブ使い分け
加えてアルストは自作や改造の楽しみかたがあるし

775 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 19:54:05.48 ID:YBC+UsIi.net
用途により燃料は使い分けるが
中でもアルコールが断トツ好きだわ。静かなのが最高。

明けてくる静寂の中でコーヒー楽しんでるのにドラコンフライ焚かれると台無しになる。

776 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 19:58:44.07 ID:VxgsTgFB.net
静かで器具が汚れにくくて環境にやさしいというのが素晴らしい

777 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 20:44:07.44 ID:V3ggUlgM.net
>>772
使い方次第ってことよ。
用途に合わせて使い分ければいい。

条件決めずに優劣つけようとするから、延々と平行線の言い争いになる

778 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 21:51:41.34 ID:Xh3qyTW4.net
>>765
道具の実用性にその用途が趣味かどうかは無関係。
用途についてその道具が実用に足るかが重要。

779 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 21:57:00.51 ID:7Cfj+viy.net
>>778
頭悪いなあ
多分何言っても平行線だからもうレスしなくていいよ

780 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:00:30.55 ID:Xh3qyTW4.net
>>779
では趣味の道具に実用性が伴わないとする根拠をどうぞ。

781 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:05:27.74 ID:7Cfj+viy.net
>>780
ん?もうレスするなと書いたが?
まず俺の書き込みちゃんと読んで理解してから書いてね
んで理解出来てない、おそらく何言っても無駄だと判断したからレスしないでね
と書いたんだが?
もう返信しないよ

782 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:08:59.74 ID:Xh3qyTW4.net
>>781
つまり具体的な説明はできないからほっといてくれ、と。
了解した。

783 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:18:00.28 ID:7Cfj+viy.net
>>782
ん?違うな
理解力のない頭の悪い人とは絡まないってことだよ
もうこれでほんとラストな
あと君はこのスレも出入り禁止で

784 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:28:37.38 ID:Xh3qyTW4.net
>>783
何の説明もせずに理解できないと判断している時点で論外だな。
こちらの決め付けを否定したいのなら口先だけでないことを証明したらいい。他者の理解はその後だろう。
「もう書き込まない」と言い出す奴に限って粘着気質の法則発動中。

785 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:32:57.60 ID:7Cfj+viy.net
>>784
君は出入り禁止なのに4回も書き込んでて何言ってんだか…
よし、じゃあ実用性を求めてるだけの君がなぜアルストスレにいるの?
現代のアルストに実用性はないぞ?趣味性のみだ
実用性を求める君にこのスレは不向きだよ
だから出入り禁止って言ってんのに
粘着はそちらだよ

786 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:52:29.01 ID:Xh3qyTW4.net
>>785
酷い妄想だなぁ。
君がアルストは趣味の道具だと思い込んでいるということは理解できたが、
趣味の道具に実用性がない根拠にはならない。
では引き続き具体性のある説明をよろしく。

787 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:54:51.53 ID:7Cfj+viy.net
>>786
俺のレス番読み返してみたほーが良くないか?
その疑問、俺宛で合ってるか?

788 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:58:22.02 ID:Xh3qyTW4.net
>>787
>>765と同一人物であるのなら疑問は正しく君への物だよ。
ではどうぞ。

789 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 23:03:11.59 ID:7Cfj+viy.net
>>788
合ってるのか
だから君とは平行線だと先に書いたんだよ
趣味に実用性を求める求めないの話が平行線になるのは理解できるかな?
そして実用性がないと誰がどこで書いてるかな?
そして君は764なのかな?

790 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 23:12:53.66 ID:Xh3qyTW4.net
>>789
趣味の道具に実用性を求めているかではなく、
趣味の道具に実用性がないという説明してくれと言っているんだが。
こちらの主張は「趣味であれ実利の伴う事であれ実用性とはその用途に足るかどうか」だ。
764とは別人。そして君はもう何度もレスしないと言いつつ返信を重ねる粘着気質w

791 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 23:24:44.81 ID:Qs+pcIcg.net
>>790
君がしつこくレスしてくるからだよね?
あと誰が実用性がないと?
ちゃんと読んでない、読解力もないからレスするなって言ってるんだが
もうこれで終わりでいいだろ?
次書いたらお前の負けなw

792 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 23:41:29.18 ID:63Fg6ao9.net
たかがアルコールストーブに
これだけ長文を連ねる熱量は何処から来るのか

2人のラブラブ過ぎる愛の交換日記に
あからさまに嫉妬してもよかですか…?

793 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 00:08:06.54 ID:wUzwGHFO.net
>>759
ガスだと温度が高過ぎて向かない料理がある
上にも書かれてるけどシュボーー!って音を聞きたくないシチュエーションとか
言うてもまぁ皆使い分けるけどな

794 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 01:40:04.43 ID:Y1NxnjIe.net
アルストは好きなんだけれど、どう贔屓目に見ても貧乏臭いよね。
自分一人ならそれも構わないけど、山ガールから見るとどうなんだろう?
せっかく知り合って「お茶でも」となったときにアルストなばかりにフラれるとかいうことはないんだろうか?
いつもそれが気になっている。

795 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 01:48:49.90 ID:uR4EOxeB.net
>>792 ヒント:自作自演

796 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 06:00:01.38 ID:VPlk2Kjf.net
>>794
女の子にウケるストーブって何だろう?
プリムスとかMSRとかかな?
アルストならバーゴのトライアドとかどう?風ですぐ消えるけど
カッコいいよ。

797 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 07:14:52.41 ID:FvZ/FOTs.net
逆だわ、ガスのほうが貧乏くさい
ガスストーブでユーチューブ検索するとミカスチャンネルとかカズチャンネルとか、糞ダッサい参入者がお披露目してる
こいつらと同じもの持つと急にダサくなってダサくなって恥ずかしい

798 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 07:41:46.35 ID:ZuOBiaIM.net
アルストは一通り試して経験値溜まった後の落ち着いた感がある

ガンダムに例えるなら、アムロがガンタンクかジムに乗って「コレで必要十分」って言ってる感じか

799 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 10:09:31.08 ID:wpsCkPqS.net
>>797
アルストも
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/40/
みたいな感じでキモいですやん

800 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 10:17:49.63 ID:ZuOBiaIM.net
>>799
山屋で黒装束なんざおらんよ。一目でそれとわかるw
脳内シミュだけで語っちゃう素人の典型だろ

ガンダムで例えるなら、シミュでは戦えていたのにガンダム使ってもザクにやられそうになるセイラさんだな

801 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 10:45:36.17 ID:Ot8y4Kum.net
>>764
>実用性はガス
ガスには実用性があるという発言に対し
>>765
>実用性ってそもそも山登りもキャンプも趣味の範疇だろ
このレス。
山登り・キャンプは趣味の範疇=アルコールに限らずそれ以外の
山登り・キャンプ道具も趣味の物でありアルコールストーブと同列という主張。

次に>>785
>現代のアルストに実用性はないぞ?趣味性のみだ
実用と趣味をまるで対義語かのように勘違いした発言。
以上のことから君は「趣味性のある道具は実用性がない」と主張している。
自身の書き込みすら理解していないのに他人の理解力を疑うのはあまりに愚かだよ。

それとレスをされたから返信しなければならないと考えているのは君の中だけで
これで終りだと言うのなら返信しなければいい。勝ちだの負けだのガキの拘りはどうでもいい。

802 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 11:43:35.72 ID:WRHp4O+s.net
ああ、以前初心者スレとかソロキャンスレに粘着して荒らしてたヤツか
御苦労さん

803 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 11:48:18.78 ID:l+e8GkRF.net
>>802
こんな板で粘着とかいるんだな…
底辺の気持ち悪さ全開過ぎてわらたわ

我々上級国民にはこういう下世話な展開は面白いが

804 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 12:02:19.68 ID:WVqbuESg.net
ガス!ガス!って、ガスパンやり過ぎたんじゃね?w

805 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 13:11:23.27 ID:WRHp4O+s.net
彼こそは最後のロックンローラー、荒野のロマンチスト、我らがヒューマン・ガス!

806 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 15:21:39.41 ID:Ot8y4Kum.net
なるほどID:7Cfj+viyって初心者スレやソロキャンスレに居ついてた粘着荒らしなのか。
スレ開いたことないから知らんけどあちらでも出禁だの負けだのってガキ臭い煽りを続けてたのかな。

そういえばこのスレにも特定の自作アルストの話題になるとヘイト繰り返す粘着基地外がいたな。

807 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 15:31:15.05 ID:WRHp4O+s.net
ずっと相手して言い争いしてるヤツも同じ穴の狢やけどな

808 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 16:44:48.89 ID:Ot8y4Kum.net
彼にはまだ主張の根拠を説明してもらっていないから言い争いにすらなってないよ。

809 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 17:11:23.83 ID:l+e8GkRF.net
あんまり必死だと笑えないな

810 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 17:15:25.46 ID:aEbnEHui.net
本人にとっては重要なことなんだろうけど、
その他全員にとってはどうでもいいし、邪魔なだけなんだけどね

811 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 18:05:54.31 ID:VPlk2Kjf.net
>>801
お前、ほんとキモいな。

812 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 22:32:47.90 ID:Ot8y4Kum.net
結局ここまで説明無しと。
まぁ所詮こんなもんだろう。

813 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 23:01:45.70 ID:aEbnEHui.net
説明せずに無視した方をリスペクトするよ

814 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 23:14:29.36 ID:Ot8y4Kum.net
無視できた方を支持すると言い自身は書き込まずにいられない御仁も多いようだ。
なんかラストだの返信しないだの言ってレス繰り返してたのと性質が似ているねw

815 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 06:21:31.76 ID:08HiA6hf.net
キチガイうぜぇw

816 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 12:46:34.16 ID:a/0RxCkQ.net
>>814
うぜぇ
お前が黙りゃ平和になんだよ

817 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 08:39:53.67 ID:ZmnKenWt.net
こうして、マッチポンプでスレが浪費されていくのであった。

818 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 12:37:23.63 ID:6Qspn/L8.net
まぁ基地外もその基地外弄る馬鹿も居なくなるのが一番平和なんだがな。

819 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 14:49:05.60 ID:7fHKbKwF.net
オマエモナー

って言う所?

820 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 19:11:59.60 ID:3lqzX2OM.net
アルポットいいな、と思ってアマゾン見たら 8621円でコーヒー吹いたw
それでも3853円OFFでメチル吹いたwww

821 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 19:54:11.02 ID:7fHKbKwF.net
長い事生産されてて根強いファンもいるのにイマイチ普及しない理由はそこやね

822 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 20:00:21.93 ID:9+Lgq+9J.net
アルポットは高いけど動作が確実だし長持ちだからね。

823 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 20:33:00.37 ID:Dc4NpC5v.net
アルポット8500円って安いと思うけれどな・・・
クッカーや風防もついてくる
仕様だし

824 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 00:27:01.78 ID:F7TEGozE.net
そんな重いものどこで使うの

825 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 05:38:59.28 ID:Xm5gQqeG.net
釣りとかにゃええんでね?
実際釣具屋でも売ってたし
後はオートキャンプで他のバーナーで料理してる間に飯炊くとか

826 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 06:27:53.93 ID:1FPZ1cFs.net
だな。着ぶくれした釣りのオッサンがちっちゃい折りたたみイスに背中丸めて座りながら使うイメージ

827 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 07:26:52.49 ID:uLlGFmb6.net
んじゃイメージ向上のために、トレラン層に売り込もう
ピチピチのインナーウェア着てウエラブル的バックパックの外側に剥き出し風にアルポットを掛けて走る

828 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 07:31:52.65 ID:Uuw1twtO.net
「四角友里さんも愛用!」ってことにしてもらおう

829 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 07:40:55.01 ID:mKx46cDq.net
>>825
釣りなら普通にガス持ってくわw

830 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 07:43:01.23 ID:OSp76mbD.net
>>826
キャンパーも同じ格好してるなw

>>827
言い出しっぺの法則。
言ったことはまず自分でやる。頑張れ。

831 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 08:21:01.46 ID:l6UooWZg.net
ガスでも良いけどジェットボイルとか。
アルポットは吹きさらしでも消えないし
うっかり倒しても燃え移らないから
安全性が高いのは一体型の利点かな。

832 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 21:38:55.42 ID:P++iEoiE.net
尼のケンエー燃料用アルコールがプライム会員限定商品になりやがった…orz

833 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 11:27:34.53 ID:DtHT4k49.net
アルコールは和光の一斗缶特級メタノール一択
18リットル2500円前後

834 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 11:29:40.41 ID:UilaWhSZ.net
>>833
試薬かw

835 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 11:42:46.08 ID:ZzTGZK8Z.net
>>833
灯油より高い

836 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 11:43:20.87 ID:oQCGF2q2.net
>>832
3本セットを買えばええやん

837 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 12:04:28.47 ID:DtHT4k49.net
>>835
不純物の少ない特級だから当たり前

灯油とか混ざり物だらけの混合物と一緒にするな馬鹿者

838 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 14:05:30.76 ID:s+GTbH+p.net
灯油でアルストをやるとこうなる

https://youtu.be/wYoXmR4lWzo

839 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 18:44:11.10 ID:8mbekWcZ.net
マットブラックな仕上がりにするにはいいかも。

840 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 21:23:52.09 ID:U6L+QztV.net
アホな俺に教えて欲しい。
メタノールとエタノール、、、メタノールの危険性(毒性)は理解しているつもり。
ではエタノールの危険性は何があるのか?一酸化炭素、二酸化炭素以外で。
それと値段が高い、酔っ払う、、とかはマジ回答に付随する場合はOKです。
ggrksは無しでお願いします。

841 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 22:39:40.30 ID:DtHT4k49.net
何を知りたいか知らないが
可燃物で毒性もある
酒税がかかるから高い
工業用エタノールはメタノールも混ざっている
消毒用エタノールは水分含有

842 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 22:45:43.30 ID:8mbekWcZ.net
>>840
燃やすだけなら危険性はメタと同じ。
アルコールは毒なので飲むと急性アルコール中毒で命の危険がある。

843 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:05:22.16 ID:X3EH0dsj.net
もっと簡潔に教えてやれよ
飲めるか、飲めないか
高いか、安いかだ
飲料はエタノール
燃料はメタノール
だよ

844 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:21:21.43 ID:DtHT4k49.net
>>843
工業用エタノールは燃料にもなるが
メタノールも含有しているので毒
消毒用エタノールは誤飲しないように
苦味が付いていたり添加物が入っているので飲めないし
水分や添加物が含有しているので
使えなくは無いが燃料にもあまり適さない

845 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:30:28.26 ID:8mbekWcZ.net
じゃ簡潔かつ完結に。

>>840
エタノールそのものが毒。

846 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:32:47.94 ID:GE4Ruy0Q.net
もう季節外れだけど、暑い日にアルコールで玉の裏を拭き上げるとすごく気持ちいいんだよね。
テントで一人になったときの極上のひととき。
これはガスや灯油では出来ないことなんだよ。

ところで、いつもメタノールでやってたんだが、毒性があるって書いてあって急に不安になってきた。
エタノールにするべき?

847 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:46:55.56 ID:U6L+QztV.net
ありがとうございます。もう少しお付き合いください。
工業用エタノールではなく、食品添加物?としてのエタノールの場合は?純度の高いものと言うべきかな。
水分があるとどのような問題が?
狙いはヒーターとしてテント内で出来る限り安全に使用したいと考えているところ。

848 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:49:40.96 ID:X3EH0dsj.net
>>844
工業用て縛りありの話か?
エタノールとメタノールの違いを簡単にって話だろ?

849 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:51:07.05 ID:X3EH0dsj.net
>>847
馬鹿か。テント内でアルストなんて絶対にNG
それにエタノールは煤が出るから燃料には向かない
非常用途ならありだが

850 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 23:54:38.59 ID:gi+QEQoj.net
居間でアルスト使ってるが・・・

851 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:02:57.99 ID:wMUERn4Q.net
>>850
そのうち火事で死ぬぞ
アルストは屋外で使うもの
どんなにベテランでも室内、テント内では使うべきでない
自己責任で使うのは構わないが、
俺も使ってるし大丈夫だよ
とか人には絶対すすめるなよ

852 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:04:44.88 ID:yIgfgfaS.net
>>847
結局何が聞きたいのお前
安上がりの代用品探してんの?
それとも飲みたいの?

853 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:05:51.32 ID:QwbzmmgF.net
>>846
その行為自体をやめた方が無難

どうしてもやりたいのなら
燃料用アルコールとは別に消毒用エタノールを持って行って消毒用エタノールでやる

>>847
台所用品の消毒用エタノールだとすると
水分と添加物があり
熱効率が悪くなるし
アルコールが燃え尽きた後にそれらの一部が燃え残る
使えなくは無いがわざわざ使う必要も無い
他の人も書いているが幕内の使用は火事的な意味で危険

>>848
燃料用にエタノールを買うならば
工業用エタノール、消毒用エタノール、無水エタノールくらいしか買えないので飲めない

>>849
純度の高いエタノールは煤はほぼ出ない
燃料としての性能なら同じ純度のメタノールとほぼ同等

854 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:24:14.75 ID:jC1OeZvo.net
俺昼食に車内でアルストメスティン炊飯してるが…
もちろん窓は開けてる

855 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:30:51.59 ID:QwbzmmgF.net
>>854
何ヶ月か前に車内でスピリタス飲んで火だるまになった事件があったから
気を付けた方がいいかも

856 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 00:39:52.01 ID:9coJ2agY.net
エタノールを燃焼させると、どうしてもアセトアルデヒドが発生するしな

857 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 01:02:07.23 ID:MsrEnH7U.net
840です。ありがとうございます。
よく分かってないんだけども、つまりは高純度のエタノールを燃料使用しても、
ナンチャラアルデヒドとかが発生して眼や鼻のどを刺激することに変わりはない
ということですね。
火災については、勿論慎重に考えてます。
まだ形にはなってませんがカーボンフェルトを利用してみようかなと。。

858 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 01:03:44.47 ID:MsrEnH7U.net
自分の書き込みに夢中になってしまいました。
やはり発生するんですね。

859 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 02:11:56.63 ID:VWyAlqlO.net
アセトアルデヒドなんて酒飲めば体内にドッサリ出てくるでしょ

高いけどバイオエタノール買えば
CO2だけしか発生しないから暖炉に人気

860 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 04:08:25.87 ID:9coJ2agY.net
>>859
バイオだろうがアセトアルデヒドは同様に発生する
体内では、いわゆる二日酔いの原因となるが、気体としてちょっと吸い込んだ位では症状は出ない
それよりも、気体として密閉空間で発生した場合は、眼にしみる
経験上、来る時は突然来て涙がポロポロ出よるw
メタノールの場合はホルムアルデヒドが発生するが、当然こちらの方がさらに強烈

861 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 13:29:06.37 ID:pVmw4qZU.net
TETKは相変わらず馬鹿だなー

862 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 13:37:45.51 ID:JI3XlTDC.net
>>843
お前がまとめてやれよ

863 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 21:38:22.56 ID:DKcN3Unr.net
貧乏人なんですが、山で湯を沸かしてコーヒーを飲みたいと思ってるのですが
入門としておススメありますか?
1人分で、とりあえず安いのがいいです。
燃料もどこでも手に入れられるのがいい。

あと職業柄、ろうそくが大量にあるんですが、これを利用することはできませんか?
ネットで見てる限り火力に難ありと書かれていますが。

864 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 21:54:36.65 ID:cWCGyJJd.net
>>863
金かけたくないならセリアのアルミクリームコンテナを利用したアルストが安くていいよ。
http://s3.gazo.cc/up/64032.jpg
マグカップはダイソーの。
http://s3.gazo.cc/up/64031.jpg
五徳はダイソーのカトラリーホルダーを利用。
http://s3.gazo.cc/up/64033.jpg
風防は適当に油はねガードを切ればOK。
http://s3.gazo.cc/up/64034.jpg

これで500〜600円かな。
他にも燃料用アルコールやライターなんかも揃えれば
なんだかんだ1000円くらいにはなる。

865 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 00:02:46.02 ID:BZfL1eVR.net
おー、これは手軽そうでいいですね。
五徳がちょうどいい。
買ってきてうちで試してみます。

866 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 02:00:16.09 ID:bl3MUQkK.net
職業柄ロウソクが大量にある……
SM嬢か坊さんかな?

867 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 06:48:47.46 ID:aUyX5rVO.net
俺も職業気になるが
ロウソクは調理には使えないという結論だったと思う
何処かのスレで誰かが実験していたが何処かは忘れたが

868 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 08:08:47.82 ID:bl3MUQkK.net
旧日本海軍の軍医さんの手記で、下士官が沢山のロウソク並べて洗面器で銀蝿(くすねる)した米炊いてるの見たっての読んだ事あるなw

869 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 08:38:38.68 ID:aUyX5rVO.net
>>868
そりゃあたくさん使えばお湯も沸くから
飯は炊けるだろうが山には持っていかないだろうな
非常用には使えるだろうが
ロウソク使うならばサラダ油コンロの方がマシだという結論だったと思う

870 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 09:01:44.30 ID:bl3MUQkK.net
ロウソク燃料にするんなら、段ボールと空き缶使ってロウソク燃料作った方がええかもにぇ
YouTubeなんかに作り方落ちてる
黒煙が沢山出るみたいだけど

871 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 09:07:12.30 ID:bl3MUQkK.net
https://youtu.be/tmFL7CmB_98
こんなんね
缶はツナの缶でもなんでも良いし、常温では揮発しないし冷えれば固まるから、特に蓋もいらない
海外のボーイスカウトなんかじゃポピュラーみたいね
この動画では点火用に細い芯が付いてるけど、特に無くても良い
ダンボールの丸め方や高さで火力が多少変わるってさ

872 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 11:22:03.55 ID:BZfL1eVR.net
これは素晴らしい!
尻ポケットにでも突っ込んでいけるし、他はスチールマグカップつるして持っていけば良いですね。
これやってみよう。

873 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 14:28:08.70 ID:aUyX5rVO.net
これいいね!元々ロウソクあるなら限定だろうが

因みにティッシュにサラダ油だけでも御飯炊けるが
こっちは煤が酷すぎて
御飯は炊けるがダメだったが…
エスビットのポケットストーブ、ティッシュ、アルミ箔、サラダ油
火力は青い固形燃料くらい

http://i.imgur.com/9mJFQv3.jpg

874 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 14:31:11.38 ID:yYr2O8qi.net
アルコールの話しようぜ

875 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 14:49:21.56 ID:aUyX5rVO.net
>>874
まあそうだな
ロウソクとサラダ油は要はオイルランプ的な
燃料の固形か液体かだから
アルコールと固形燃料的な関係みたいで
面白いが
最大の欠点は煤が酷いということ

その点メタノールや固形燃料は煤が殆ど出ないし低温下でも使える

この3点の中ではアルコールストーブが便利
ついで固形燃料かな

これらはどれも風にめちゃくちゃ弱いので
アルコールストーブ的にはストームクッカーの用な風防が強いものがいい

それだと大きいから本来のアルストスレの
ガスよりいいのはコンパクトさからかけ離れる

つまり本格登山とかの実用ならばガスか液燃

趣味ならばお好きにどうぞ

そんな中では自作アルコールと同様
サラダ油やロウソクは面白いよ

876 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 14:53:05.83 ID:aUyX5rVO.net
途中で送ってしまった

まあアルコールストーブスレッドだから
アルコール以外はスレ違いなので
アルコールストーブのお話をしよう
もっともな意見なので
スレ違いのお話をしたいなら
適切なスレや雑談スレ的な物を作って
そっちでやるべきなので

ごめんなさい

877 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 15:58:45.83 ID:bl3MUQkK.net
カルデラコーンとか、それに近い感じで囲んじゃえば結構なんとかなるモンよ

878 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 22:09:26.34 ID:vI/dqy6T.net
燃料アルコール入れたボトルが見つからない。
どうやら公園で湯を沸かしたときに忘れてきたようだ。

廃物利用のペットボトルにアルコール詰めただけだから
実質的被害はほぼないけどボトルには何も書いてないから
拾った人が焼酎かなんかと間違えて飲まないことを祈る。

879 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 22:20:41.87 ID:hzMrBCxx.net
これは事件だな
もしホームレスが飲んで死んだら騒ぎになって
あんたも罪に問われるよ

880 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 23:35:50.32 ID:60f4yVh3.net
こーゆー場合、先に警察に届けておけばどうなるんだろう?
飲んで死んだ後からでは確実に罪になる
ペットボトルに入れてる時点で飲料として誤飲する可能性が高いから
故意に毒入りペットボトルを放置したとして
殺人罪に問われるな

881 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 00:55:48.17 ID:hmCgqdIz.net
悲しい事だ…

このスレから犯罪者が出てしまった……

882 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 01:11:15.32 ID:aDIIRYBu.net
容器代をケチるからこうなる
他人の誤飲防止も兼ねてフューエルボトル買ってシール貼ってるわ

883 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 01:34:18.78 ID:DXkO2pco.net
トランギア用のゴトクとして笑'sのH-80が気になってるのだけど持ってる人いたら使用感教えてもらえないでしょうか
気になってるのは風防としての性能で、弱い風なら問題なく使えるのか、無いよりはマシってレベルなのか
別途風防が必須ならゴトクはもっとコンパクトなのを選ぼうかと思ってます

884 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 01:36:48.82 ID:Ktxb1Wsa.net
死ぬとしてもホームレス?浮浪者?
ノーカウントじゃね?

885 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 01:40:43.28 ID:auTxdVZo.net
誤飲死亡をマスコミが嗅ぎつけたら完全にアウト
ここに書かなきゃバレなかったかもね

878は今頃ライト片手に探し回ってんじゃないかw

886 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 04:39:08.30 ID:G5hfjNNr.net
汚物は消d(ry

887 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 06:46:50.55 ID:DowqXEYL.net
公園だろ ペットボトルは結構目立つよ わざと置いてきたとしか思えん

888 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 07:37:45.96 ID:auTxdVZo.net
山だったら言い訳が通用したかもしれんが
公園では無理
今から良い弁護士を探せ
多分事件になる前に警察に届けに行けと言われる

889 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 08:43:14.61 ID:GX0FYTCa.net
確信犯だなこいつ

890 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 09:21:47.82 ID:Cdq8sE7Q.net
確信犯・・・オトボケの振りして実は意図的、という意味ではないぞ

891 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 10:32:18.01 ID:F6j0/Gnl.net
やはり燃料はエタノールがよいな

892 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 12:24:58.34 ID:DgGAusLH.net
まだ回収できてないのかな?
死人が出る前に回収しろよ

893 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 13:10:10.76 ID:bj37WXDO.net
それこそ拾った人が拾った空き缶で
アルスト作って燃料として使ってたりしてな

878は今日は忙しいな
Kに連絡してボトル探して旗日が台無しだな

894 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 15:05:56.18 ID:FkvrRofV.net
馬鹿が沢山釣れてるw

895 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 16:21:46.57 ID:XIjVWIga.net
馬鹿のフリして釣られた態で遊んでるだけ、、、だと信じたいけどな・・・

896 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 17:37:53.80 ID:wR7Yttdv.net
アルストはこれからのシーズンキツイな。
温度低い、風強いの2重苦で燃費悪すぎだ。

897 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 21:00:56.84 ID:oFTrVLhO.net
そんなん、空のペッドボトルにションベン入れて公園に置いて来たら犯罪になる・・・

898 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 21:01:23.66 ID:anqo0BSc.net
俺は酒飲まないけどアルコール燃料はスキットルに3本入れてキャンプに持っていく

899 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 22:20:54.89 ID:0cZMJ36+.net
普段からこれを燃料にしていればいいのに
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q8GVPY

900 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 23:07:25.68 ID:9foFTzMy.net
いい燃料だ

901 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 23:26:09.95 ID:1+fhpqbz.net
これ飲んで焼身自殺したら良く燃えるだろうなあ

902 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 23:40:06.74 ID:FkvrRofV.net
>>895
レスも馬鹿っぽいし案外本気で追い込みかけてるつもりだったりして。

>>889
確信犯:社会的に悪(犯罪)とされる行為を
自身の主義や主張に基づいて正当化し行う者のこと。
反社会主義者。宗教犯罪者。広義にテロリストのこと。今で言うISISなど。

903 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 11:26:44.17 ID:tc4NoqZv.net
アルコールストーブスレで
反社会的とか社会的悪とかテロリストとか
随分穏やかじゃないですね

904 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 14:40:57.09 ID:cCQC5RXu.net
サイクリング先でウコンの力を切った自作ストーブと、ダイソーの250mlぐらいのステンレスマグを使ってます。エスプレッソ( ゚Д゚)ウマー
それなりに満足だけど、一度に必要なお湯は80mlだけなので、もう一回り小さいセットになると面白いかと思ってます。何かアイデアありますか?

905 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 15:05:14.77 ID:MJut1T4m.net
キモい

906 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 15:14:35.32 ID:tc4NoqZv.net
>>904
ストーブがそれ以上小さくなると
必要な火力が得られなくなるかも
改良するとしたらもう少し小さいマグを見付けるか
熱効率向上でゴトクを改善する位ですかね

907 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 15:20:36.52 ID:CAL+nGM+.net
以前メンタムの一番小さな缶で単質加圧型を作ったら、シェラカップ一杯はギリギリ沸かせた
風が吹いたらあきらメロン

908 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 15:50:45.64 ID:E4Rl1nOX.net
>>878のせいでアルストが発禁になると聞いて来ました!w

909 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 16:15:47.62 ID:eGhsUjs5.net
>>904
1杯出せるエスプレッソメーカーがあるのかはよく知らないけど
エスプレッソ用カップが必要なら普通にデミタスカップでも買ってみたらいいんじゃね?
自分が持っているのはリチャードジノリのデミタスカップ80ml。
http://i.imgur.com/Bd6CbWH.jpg

ちなみにエスプレッソメーカーはカフェビーって2杯用と
多人数用のモカエキスプレス6杯用を使ってる。
どっちも重いんで外に持ち出したことはないけどね。

910 :904:2016/11/04(金) 20:52:03.10 ID:cCQC5RXu.net
>>906
一回り小さな缶でストーブを作って、ウコン缶をマグ代わりにする事も考えてみましたが、確かに燃焼のバランスが難しそうですね。マグ代わりになる何かを探してみます。

>>909
エスプレッソメーカーは MiniPresso という奴で、一応カップ付です。ご紹介いだたいたカップは自宅用に検討してみます。ありがとうございます。

911 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 21:28:52.71 ID:eGhsUjs5.net
ということは、お湯を沸かすためのシングルカップが欲しいってことか。
ただ現状250mlカップでも熱を受けられる底面が小さくて熱がかなり逃げてそう。
それでも更にカップを小さくしたいとしたらフライパンとか缶の蓋みたいな幅広で浅いものを使わないと無理っぽいなぁ。

もしかしたらスチールの180ml珈琲缶を半分くらいにぶった切って取っ手付けたら
欲しい容量でかつウコン缶アルストも収まるカップになったりしないだろうか。
取っ手じゃなくてもカーボンフェルトを周囲に巻き付けるだけとかでもOKじゃないかねぇ。

912 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 22:16:06.50 ID:s2hKogiS.net
100均にひしゃくみたいな形で180mlぐらいの計量カップ?があった気がする
それに制汗スプレーの小さい奴はウコン缶よりひと回り細いので
ぶった切ってアルコール入れれば細めの垂直炎でそこそこいけるんじゃないかな

913 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 23:30:39.56 ID:FQwURYRa.net
80mL程度の少量を沸かすために色々小さくしてくとカルデラコーン的な風防兼ゴトク風味が
必要になってくるんじゃないかねえ?

914 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 01:39:07.84 ID:naEfZ4w1.net
改善するポイントとしては、

1. 80mlをいかに早く低燃費で沸かすか
2. 全体のパッキングをいかに小型化軽量化するか

なんかNHKの凄ワザみたいな展開だな

915 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 05:38:51.45 ID:DU2g107U.net
多分>>912が言ってるカップと同じモノだと思うが、百均の計量カップのハンドルを曲げるとコーヒーカップとして具合が良い
https://i.imgur.com/8P11sLF.jpg
容量に対して底面積は広めなので、熱回収率も悪くないが、加熱中はハンドルは熱くなる
金属臭はステンレスの割には少ないと思う
日本製

916 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 05:40:40.38 ID:DU2g107U.net
>>915追記
容量はすり切り200mlと小振り

917 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 20:22:04.57 ID:RQIzrVbR.net
昔懐かしのアルミコップ7cmというのが240円ぐらいで売ってる
用量150cc
それに定番だけど100均のアルミ洗剤ホルダーのアルミ部分の五徳
アルストは100均のスプレー缶が一番細い
内側にヒダヒダをつけて表面張力で吸い上げて熱で蒸発させるタイプを作製
それにビール缶を切って風防代わりに利用

おそらくセットで100g切る超軽量セットになるんじゃないかな

918 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 23:01:20.26 ID:xLDjRPKn.net
昔作った最少アルストを思い出した。
つまりこんなんでいいんだよな>>910
http://i.imgur.com/Avu0JE2.jpg
http://i.imgur.com/N8YA17F.jpg
http://i.imgur.com/apy4YNU.jpg
http://i.imgur.com/FN7nKWH.jpg

919 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 23:35:43.84 ID:zbBZ94o0.net
これはいったい…

920 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 08:45:04.09 ID:XTsuii6P.net
自演とステマです

921 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 18:53:11.64 ID:1pNx0Uwg.net
消毒用アルコールも燃料として使えますか。

922 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 19:16:30.70 ID:WkJVh6H3.net
使えますん

923 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:07:37.51 ID:00g8OI3X.net
>>921
余計なもんが入ってるからオススメしない。

924 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:24:39.63 ID:pVexuq8H.net
>>921
使って使えないことは無いが、
・消毒用アルコール→75%ぐらい
・燃料用アルコール→99%ぐらい
なので、熱量は低くなる。

925 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:34:07.77 ID:d36r8itC.net
>>923、924
ありがとうございます。

>>922
役立たずですね。

926 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 06:49:03.05 ID:136Q1egU.net
TETKはやっぱりクソだな ホントクソ

927 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 19:26:46.96 ID:Jryw0Geg.net
>>924
燃料用は半分くらいメチルだから消毒用エタノールより熱量低いんじゃないかな?

928 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 19:58:13.46 ID:AYtaTH/Z.net
ケンエーの燃料用アルコールはメタ76%エタ20%イソプロ数%

消毒用でも問題なく使えるけど、燃料用のが安いし燃料用使っておけばいいよ。
山で消毒にも使いたいから消毒用60mlだけナルゲンに入れて緊急用に持って行ってる。

929 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 20:00:06.75 ID:bZQNsQZn.net
>>927
消毒用エタは50%ないし80%で残りは燃えない水だから
どうやっても熱量が上回ることはない。

930 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 22:38:20.03 ID:+i2Lwq4V.net
安い市販の消毒用アルコールってエタノールですら微量の物が多いよ
ほとんど水と添加物

931 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 22:45:09.70 ID:gU+LjcNz.net
いっそオキシフルと二酸化マンガンでストーブごと派手に燃やしちゃいなよ。

932 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 23:58:44.76 ID:t2kzrdJc.net
エバニューチタンって蓋が無いんですか?

933 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 00:01:34.27 ID:38SdVP/Q.net
ビールのアルミ缶でも切って作ればいいさ

934 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 06:58:01.58 ID:U88AG3FO.net
無水エタノール使ってる人って少数派なの?もしかして

935 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 07:18:28.77 ID:JIF2nsGa.net
メチルの3倍の代金払ってまで使うメリットが無いからなあ

936 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 12:06:11.45 ID:xXqU1dSf.net
熱量が3倍あればね…

937 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 12:44:48.99 ID:6BBDB7/s.net
無水エタノールって飲めるの?

938 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:43:55.63 ID:bFixd5wh.net
>>937
ちーっと書き込み遡ってみ

939 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 18:54:36.02 ID:oX0n5WBS.net
>>937
無水エタノールは、飲まない方がいいんじゃないかな?
エタノールは、純度を上げる為に普通に蒸留しても
約95%ぐらいまでなんだよね。
で、99%ぐらいまで純度を上げるのに、色々と入れるからさ。

940 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 19:24:01.83 ID:rYDvq3Eg.net
純度を上げる為に色んなものを入れる?
純度下がるよね

941 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 19:29:35.62 ID:Qnt4vlEy.net
飲めるから酒税かかってる
製造業用の99%無水エタノールは出納帳つけて無税だけど。
無水エタノールも植物醸造の物と化学合成のがあって、自分の会社にあるのは化学物なので飲まないが、局方の消毒用エタノールは呑む!

942 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:08:59.83 ID:HnAkLOQ9.net
>>940
蒸留だと96%までしかいかないので、より高純度なエタノールを作るために有機溶媒加えて沸点下げて更に水分飛ばしたりするのよ
多分この有機溶媒が危険だから飲まない方がいいって話かと
実際は最終的にその成分は残らないと聞いてるけど
まあ自分も飲むならスピリタス(96%)を選ぶw

943 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:22:55.51 ID:Pf+g5Ppw.net
アホタレが飲まないように苦味が付けてあるモノもあるし、イソプロピルアルコールが入っているモノもある
「俺は消毒用飲んじゃうんだぜ!」って言いたい厨二病でない限りは避けた方が懸命

944 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:32:29.51 ID:rYDvq3Eg.net
苦味付けてるのは酒税を避ける為

945 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:43:43.36 ID:IQeNcALi.net
苦味も旨味とばかりに飲み込んでしまう。

946 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 00:57:35.13 ID:xG9x0wgE.net
実習中に無水エタノールを精製水で割って飲んだけどマズいだけだったw

947 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 02:41:21.38 ID:+D6/5zHy.net
坊やだからさ

948 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 03:03:49.28 ID:8Wrlqv5Z.net
スキットルにスピリタス常備

949 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 14:14:26.84 ID:57umVbz1.net
スピリタスを燃料にしてます。

950 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 15:12:33.04 ID:KSJsDx3M.net
引火には気を付けろよ
愛知の堤防道路みたいになるなよ

951 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 15:58:26.84 ID:W6xxp5Ze.net
よしスキットルをアルスト化しよう

952 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 16:36:50.36 ID:3kCW10y8.net
スキレットのフランベが俺のアルスト

953 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 04:58:22.55 ID:kE0MvQ/y.net
実験でウイスキー使ってみたが火力・燃焼時間半分以下だけど一応使えた

954 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 06:09:26.88 ID:W0z1gi93.net
スモーキーフレーバーじゃ

955 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 12:48:58.47 ID:kE0MvQ/y.net
うん香りだけは良かったw

956 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 13:35:50.36 ID:pxcX3yoZ.net
フランベ

957 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 07:40:08.51 ID:ZP9vqqj7.net
何か炙っちゃうか

958 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 16:02:42.85 ID:h/1CH3uv.net
ちんことか言うの禁止な

959 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 16:42:04.24 ID:YvGEzK3B.net
おまいら何気にダンディだな

960 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 17:18:59.25 ID:zyrMjHxx.net
ちょwww
んなこと言う訳ない
こう見えてオレら紳士なのだよ

961 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 17:36:30.91 ID:h/1CH3uv.net
分限紳士

962 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 20:24:42.13 ID:mEiEIo8Q.net
リビングテーブルにうっかり燃料アルコールぶちまけたら、ダイニングテーブルの塗装が?がれた
嫁が激怒中 (´・ω・`)

963 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 21:15:28.61 ID:boliU+HU.net
火がついてなくて良かったな
火事になってたら怒られるどころの話じゃない

964 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 21:32:12.24 ID:mEiEIo8Q.net
>>963
確かに火事にならなくて良かったっす。
しかし燃料アルコールで、あんなに塗装がベロベロになるとは思わなかった。
次の休みはダイニングテーブルの再塗装だなぁ・・・

965 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 22:31:52.88 ID:8gKgLns1.net
塗装荒れの原因がアルコールって分かってるから
ヘタに素人が手を出さずに
プロの塗装屋に任せた方がいいと思うよ

966 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 23:20:46.37 ID:TvKUiqGs.net
なぁに、これがDIYのキッカケになるかもしれんし、何事も経験やがな

967 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 09:00:58.09 ID:fQ/MJHVS.net
>>962
なんでそっちが剥がれる?

968 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 09:20:12.63 ID:fwezL4vT.net
なんかピタゴラ的装置でリビングのアルコールの蒸発に合わせて
ダイニングテーブルがベリっベリっべりっり♪と。

嫁おこは必然。

969 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 10:31:28.00 ID:xKaIW8r0.net
逆や!全部剥がすんだ

970 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 13:57:48.62 ID:OjBNZIwu.net
フローリングに焼酎こぼしてもニス剥がれたりするよ

971 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 17:36:56.97 ID:aj4IKrdK.net
つーか、リビングテーブルにこぼしたのになんでダイニングテーブルの方が剥がれるんやって話やな

972 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 17:47:02.21 ID:TROW+a7r.net
>>971
リビングに置いてあるダイニングテーブルなのでは?

973 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 17:56:26.73 ID:zOuSm3dZ.net
わかっとるわ

974 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 17:58:24.80 ID:zYdrEGFk.net
安物の合板テーブルなんか使っているからでしょ
数十万かかった天然木一枚板ならまだしも、買い換えればいい

975 :962:2016/11/17(木) 19:32:44.07 ID:ausTaWqu.net
ダイニングテーブルの間違いでした
嫁に怒られたショックのあまり混乱してました(´;ω;`)ウッ…

976 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 20:43:56.48 ID:EJY1RtlR.net
>>975
ガタガタぬかすようならチンコを口につっこんでやれ

977 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 21:34:54.88 ID:NnmjISrr.net
噛み切られたらどうするんだよ?

978 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 03:53:04.01 ID:sJ1ID/Ny.net
タイに行く手間が省けて一石二鳥じゃん!

979 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 13:52:16.10 ID:Y0inHDE9.net
アルストの火で傷口焼いて消毒

980 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 14:30:40.27 ID:1aEPDNmf.net
ここはアルコールストーブのスレ

981 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 15:40:47.96 ID:tyEQZbSH.net
の、ようなもの

982 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 09:06:59.76 ID:xkjmAqdj.net
アルコールストーブの新たな用途を模索するスレかも

983 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 13:17:20.31 ID:KIg05kOt.net
メタノールは飲んじゃダメだぞ

984 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 13:27:04.36 ID:ZH3BzB/i.net
メチルは目散る、エチルは胃散る

985 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 14:22:07.32 ID:ERN2YZxf.net
イソプロパノールはグレーゾーン

986 :底名無し沼さん:2016/11/25(金) 20:18:56.36 ID:NJmzfOvQ.net
エチルは徳散る

987 :底名無し沼さん:2016/11/26(土) 19:58:03.21 ID:3o+TQy0o.net
メチルアルコール
エチルアルコール
ブチルアルコール

988 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 11:22:24.81 ID:baa50zbo.net
アルポットモドキ作ってみた

http://i.imgur.com/UcMv0lG.jpg
某組織の缶詰(10cm径)を積み上げた外装
http://i.imgur.com/VN5vI7G.jpg
パイン缶の中間層とキャップ可能なアルコールランプ
http://i.imgur.com/Rdp1vfH.jpg
百均の適当な缶の内装とゴトク

外装の穴(下部)から吸気して、それぞれの缶の間を順に通過しつつ燃焼に使われる

湯沸かしは、蓋のできるアルミ製コーヒー缶(400ml)予定
実験では250ml位のアルミ製コーヒー缶で11分位で沸騰
ランプの芯がタダの綿紐なので、より火力を得られる方法を思案中

989 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 13:11:53.07 ID:npSRdKGc.net
>>988
すげぇな。自衛隊レーション缶連結とかワロタw
しかし250ml 11分はさすがに実用に届いてないというか…
(アルポット800ml 8〜10分くらい)

アルポットもストーブ部はアルコールランプ風に円形に配置された芯が
アルコール吸い上げる形で炎もポヤポヤだからどっちかというと風防の方に
出た熱を余すところ無く使う形状が必要なんじゃね。

例えば内缶と外缶の間に保温断熱材(砂でOK)を入れるとか。

990 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 14:22:59.44 ID:Q8J7Ax+6.net
>>989
吸気を予熱して…と思ったのですが、あまり効果無いんですね
ロケストの断熱(パーライト)を流用してみますね!

したら、ガッツリ固めることを考えると、ハンドリベッター買わなきゃいかんか〜
またカミさんにドヤされるwww

991 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 15:44:24.31 ID:npSRdKGc.net
あーストーブまわりのカラーは予熱板かな。
余計な鉄板が入るってことはそれも温まらないと
一番重要な部分(水)が温まらないってことだから
余計な物は無い方がいいかもしれぬ。

992 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 15:59:45.39 ID:Q8J7Ax+6.net
>>991
いや、ロケストなんかも断熱(温度上昇)に関して空気のほうが効率良ければパーライトなんか入れないと思うので、入れたほうが正解だと思います
ブラック企業で今も自主出勤()なので、帰りがけにホムセンと百均寄る予定です

993 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 17:08:02.02 ID:npSRdKGc.net
ロケストにパーライト入れるのは外に逃げる熱を内側に押さえ込むためで
その内側で発生するアルストの熱は周囲の物体に吸収・蓄熱されるんだから
温めて意味のないものは無い方が熱効率は良い。

風防の外殻でしっかり断熱してやればわざわざ予熱板を温めるまでもなく
その内部は高温になるわけだからね。

994 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 21:51:50.54 ID:baa50zbo.net
>>993
難しくていまいち理解しきれませんでしたが、とりあえずトライアンドエラーの精神で内装と中層の間にパーライト詰めてみました

400mlが13分位で沸騰するようになりました

あとはグラスウールの太芯とかで火力アップか…
各筒の内側にアルミテープで熱を閉じ込めるか…
熱燗用の容器を使って、本物同様の方式にするか…

明日から出張なので、出張から帰ったらやってみようと思います

995 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 23:10:34.24 ID:xTu0qXv9.net
>>988
性能も見た目も貧乏くさい
ただのゴミ

996 :底名無し沼さん:2016/11/27(日) 23:27:54.70 ID:npSRdKGc.net
>>994
火力を増やしてもそれを燃やしきる空気の流量が必要で
空気の流量が増えるってことは対象に熱が伝わりきる前に
次の冷えた空気に熱い空気が押し出されるってこと。

炎はポヤポヤでOK。その熱を無駄に抜けさせない工夫が必要だよ。
例えば400mlのアルミカップにヒートエクスチェンジャーを付けてみるとか。

ちなみに995はこのスレに常駐してる基地外なのでスルー推奨。

997 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 00:07:57.22 ID:0qHxDZlx.net
スパッタシートが余ったのでありあわせでストーブ作ってみた
http://i.imgur.com/XbupKMs.jpg
ちっこいペンキ缶に丸めたシートを入れ、二回り大きいペンキ缶に入れただけ
燃料はホワイトガソリン。小缶一杯で4時間ほど燃えてました
空気流入穴開ければもっと燃えるのかな?

998 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 07:28:44.85 ID:F0BOECQB.net
ここアルストのスレだよな?

999 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 09:04:50.28 ID:XUTAqA1U.net
すっとこどっこいはスルーで

1000 :底名無し沼さん:2016/11/28(月) 10:33:50.99 ID:SQnBpVTF.net
1000年女王

総レス数 1000
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200