2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 6

1 :底名無し沼さん:2016/07/04(月) 21:17:24.30 ID:4nmCbDAm.net
■ Androidの登山関連アプリ(他にも多数あり) ■
地図ロイド
http://www.chizroid.info/chizroid https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.chizroid
山旅ロガー
http://www.chizroid.info/ytlog https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.ytlog
YamaNavi
http://sites.google.com/site/yamanavi/ https://play.google.com/store/apps/details?id=katakai.iwana.yamanavi
OruxMaps
http://www.oruxmaps.com/ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.orux.oruxmaps
山カメラ
http://www.twave-ltd.com/%E5%B1%B1%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yamacamera.yamacamerafree

■ 関連スレ ■
登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/
山モバイル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285510771/

■ 前スレ ■
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 5台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1422763559/

2 :底名無し沼さん:2016/07/04(月) 21:18:01.19 ID:4nmCbDAm.net
次スレ作っといてやったぞ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467634644/

3 :底名無し沼さん:2016/07/04(月) 21:20:26.43 ID:4nmCbDAm.net
間違えたw2は忘れてくれ

4 :底名無し沼さん:2016/07/05(火) 00:28:49.55 ID:D08FCAcd.net
>>1

5 :底名無し沼さん:2016/07/05(火) 07:11:03.44 ID:SfO5p3XK.net
おつ

6 :底名無し沼さん:2016/07/05(火) 21:20:32.15 ID:wQbgRqRi.net
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1270
ヤマレコ

7 :底名無し沼さん:2016/07/17(日) 02:01:23.98 ID:Ip+gPVYT.net
●アプリ開発の資金を500万まで投資します●
アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『 グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。®

8 :底名無し沼さん:2016/07/19(火) 07:30:10.19 ID:wSpvjmBf.net
トルクG02の端子キャップは塩水対策なのか
キャップ外したまま真水で洗えるんだね

9 :底名無し沼さん:2016/07/19(火) 07:33:04.85 ID:wSpvjmBf.net
画像貼り忘れたわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org949425.png.html

10 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 00:13:36.14 ID:Gyu1vP/b.net
ポケモンGoの孵化とと登山でのGPSロガー兼ねようかと思ったら
ポケモンの消費電力やばすぎて無理という結論にいたったわw

11 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 08:17:14.80 ID:7zObEfk0.net
モバイルバッテリーガン積みで行けばOK

12 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 20:25:35.92 ID:nBxvOjck.net
50,000mAhくらいのバッテリー持っていけ!

13 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 20:27:23.88 ID:nBxvOjck.net
ところでストック型モバイルバッテリーとかどうだろうか?
Iストックのてっぺんのカバーを外すとUSBメスが出てくるとか…

14 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 20:28:33.34 ID:nBxvOjck.net
サンコーゲテモノショップで出てきそうなんだが…

15 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 20:56:53.65 ID:I0lIA2YP.net
ストック?
スティックとかステッキじゃなくて???

16 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 21:16:52.14 ID:RVQUb3Dx.net
>>10
ガソリン式の発電機を背負子に積めば大丈夫だ

17 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 23:47:55.98 ID:dpNIR26h.net
>>15
登山ではドイツ語由来の用語が多く定着していて、「Stock(本来ならシュトック)」もそう。
ザックとかピッケルとかアイゼンとかザイルとかシュラフとかもそう。
かなり以前からスキーとか英語も混ざっているし、英語でも通るようになってるけど。

18 :底名無し沼さん:2016/07/30(土) 00:27:42.00 ID:QGsSbO+F.net
そこはエコで静かな太陽光パネルでw
山の中で発動機はうるさい、熊よけにはなるかもしれんがやはりうるさい

19 :底名無し沼さん:2016/07/30(土) 13:50:17.96 ID:5xaEaqEI.net
ポケモンgoは圏外で使っても孵化のカウンターが進まない気がする

20 :底名無し沼さん:2016/07/31(日) 03:31:19.36 ID:q5+mZXtl.net
>>16
歩荷だか登山だかポケモンだかもうわかんねえなw

21 :底名無し沼さん:2016/08/01(月) 12:03:50.56 ID:3uKN3Don.net
ソーラーパネル2畳分広げて歩けばいいんだ

22 :底名無し沼さん:2016/08/01(月) 12:19:41.52 ID:aYYl443a.net
スマホはいいだろバッテリー持ってけばいいだけだ

23 :底名無し沼さん:2016/08/01(月) 17:21:33.45 ID:yVZAx0eM.net
>>17
発音の違いか

どっちにしろ衝撃が加わる物にバッテリーは積みたくないなぁ

24 :底名無し沼さん:2016/08/01(月) 20:49:58.97 ID:xSajgtVE.net
>>23
発音の違いではない語源の違いだよ。
英語のstickではないドイツ語のStok。

まあ、手で持って歩く物の重さが増えると労力的ロスが増えるに決まってるし、
無理に着けても接点がすぐ壊れて、濡れた拍子にショートするだけだろうけどね。

25 :底名無し沼さん:2016/08/01(月) 20:51:04.67 ID:3Ochbvik.net
>>23
ついでに言うと乾電池もな(笑)

26 :底名無し沼さん:2016/08/03(水) 10:27:07.78 ID:UU9d0ZML.net
去年北ア一週間縦走したときは15W発電のソーラーパネル持っていったわ
昼間モバイルバッテリーに充電して夜にスマホに充電するというパターン
お陰でスマホは毎朝フル充電状態で快適だったわ

27 :底名無し沼さん:2016/08/03(水) 13:00:09.39 ID:1ZyyFg1K.net
バイオライト持ってけよ!

28 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 08:05:21.10 ID:f9n2Z+kk.net
Garmin Oregonとヤマナビ2.5とでずっと迷っていたんだけど、
ガーミンはやはり高すぎなのと、ヤマナビは質問メールに返事が来ないので、安いスマホ(ASUS)を買ってみました。
スマホ初心者なので色々戸惑ったけど、慣れてくると色々使えて良いですね。
防水面だけが唯一心配ですが、結果的にスマホにして良かったかも。
皆さん防水は気にせず山に持って行ってますか?

29 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 08:34:10.40 ID:WlAoR+ss.net
防水仕様を買ったから問題なし

30 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 10:52:52.16 ID:9qwDER3D.net
防水ケース買えば解決

31 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 13:45:08.56 ID:EFYYgomy.net
ソーラーパネルはガチで使える
一度使ったら手放せないよ。

32 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 13:50:30.39 ID:vvLdGuds.net
確かにゴールゼロとか大型のやつは実用性あるな。
幕営やる時便利。

33 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 15:31:08.55 ID:7EeeTLty.net
無料通話&メッセージ
アプリのViberが全キャリア携帯通話完全通話無料スタート
国内一般電話通話も無料

https://goo.gl/ir9vFm

34 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:20:04.91 ID:Ef69k+t+.net
>>29、30
レスどうもです。
防水仕様のスマホなんてあったんですね。電池容量と値段だけで選んでしまった。。
雨だけでなく内部結露も怖いので、とりあえず防水ケースを探してみます。

35 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 19:46:42.96 ID:H1LKUFCD.net
トルクにすると専用機より丈夫だよ、しかもサクサク動く

36 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:00:08.12 ID:Ef69k+t+.net
トルクって何だろうって調べてみたら、海水中もOKなんて凄いですね。
防湿性能もあって安心できるけど、こういう機種を見ると専用機の優位性はGPS位かもしれないですね。
それも僅かな差で。。

37 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:23:44.81 ID:H1LKUFCD.net
もう、とっくになくなってるよ有るのは壺売り程度のボッタ◯リ

38 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:47:12.11 ID:WJnJKSd8.net
>>36
今のスマホのGPS性能なんてとっくに専用機を追い付き追い越してるよ
専用機の優位性は厳冬期の冬山の低温環境で使用する時ぐらいでしょ
3シーズンならスマホの方がいろんな意味で優れてる

39 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 00:04:39.69 ID:7m2hmVX3.net
その現実が受け入れられない人は、金貰ってる人だよね(笑)

40 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:10:34.73 ID:vr/6MLUZ.net
そっか。とっくだったんですね(笑)
3年位前にスマホのGPSは圏外では使えないと言われてから、先月までずっとダメだと信じてました。
誰か見るかもしれないのでついでに書いておきますが、専用防水ケースの無いASUSのZenFoneMAXには、
ジップロックのフリーザーバッグSがピッタリ入りました(^^
これで多少の雨でも安心!

41 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:23:11.13 ID:xMEHfg8d.net
トルク買うと専用機超えるよ

42 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:49:17.04 ID:8m0PLC5S.net
>>40
・圏外の場合: 衛星からの電波だけをもとに測位する(スマホでも専用機でも同じ)
・圏内の場合: 衛星からの電波と基地局からの情報などを組み合わせて使う(専用機にはできない)
電波の受信性能はスマホか専用機かではなく、個々の機器のチップ性能やアンテナ設計次第。

43 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:01:31.13 ID:xMEHfg8d.net
あと、地図な(笑)

44 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:18:34.08 ID:qxZ4WCL4.net
>>41
トルク欲しいわ
でもドコモだと無いし白ロムはまだ高い感じだし悩むわ

45 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:28:52.69 ID:UMtDxYbL.net
トルクSKT01のSIMフリー機(ドコモ対応)は在庫一掃セールで
ついこの間まで1万円台で売ってたけどな

46 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:46:29.84 ID:uTte0O7K.net
skt01良いよね
docomoだったら絶対買ってた

47 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:56:12.97 ID:xMEHfg8d.net
シムフリーだからドコモでも使えるよ

48 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:58:00.93 ID:qxZ4WCL4.net
>>45レスthanks
でもね うーんトルクG02のほうが新しいしカッコイイしなぁ

49 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:58:39.37 ID:Mzru3/aK.net
俺はAmazonで中華タフネススマホ買った。技適取れてないから通信出来ないけど。
blackview BV6000。
IP68防水、防塵、耐衝撃 4.7" HD 720*1280 MT6755 オクタコア 2.0GHz 4G FDD-LTE 3GB+32GB 5.0MP+13.0MPカメラ Android 6.0 4500mAh NFC コンパスGPS+ GLONAS
GPS掴むの専用機の倍以上早い。-15℃〜55℃で使える。
もちろん気圧センサーも付いてる。
これで三万しないんだから専用機ってなんなんって感じ。

50 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:12:26.91 ID:6eb6D7cf.net
バッテリーが心配

51 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:32:16.33 ID:uTte0O7K.net
勿論バックドアも!

52 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:43:38.72 ID:Mzru3/aK.net
バッテリーよりもバックドアのほうが心配だからSIMもさしてないしwifiの設定もしてない。
アプリ入れたいときだけUSB経由の有線LAN。
このスマホ専用のGoogleアカウント使ってるし他の人のアドレスとか一切入れていない。ホントにGPS専用機。
まぁそうは言っても今やWindowsも個人情報抜きまくる時代だから、気にし出したらネットワークなんか使ってられないけどね。

53 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:58:46.22 ID:uTte0O7K.net
まあね。
Androidもアプリも酷いし。

こうやって麻痺していくんだろうなぁ。

54 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 01:12:58.70 ID:x38KOnhJ.net
ふと思った
赤ロムでもGPS代替としては使えるのではないか
SIMなんて刺さないし

55 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 08:05:51.82 ID:kW2nrxkz.net
>>54
今の機種は普通に使えるよ
昔は制限されてたけどね

56 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:31:07.82 ID:a4SIGC3j.net
だから、トルク買うと専用機超える

57 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 00:43:46.42 ID:tAUe3TZY.net
SIMを刺さないと動かない機種もあるらしいね
その場合契約が切れてるSIMでも刺してさえあれば大丈夫らしい

58 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 04:03:51.36 ID:QZRlNDRP.net
トルクの赤ロムほしいなぁと思って調べてみてもそう簡単には売ってないや

59 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 13:57:26.74 ID:hQcKtByt.net
すみません。
docomoかauでGPSの掴みの良い端末*を探しています。
(*具体的には、機内モードでも実際の歩行ルートとずれにくい)

現状、docomoのSH-06Eという13年夏モデルを使っているんですが、
この端末と山旅ロガーの相性が良く、次の候補をどうするのか、かなり掴みます。

もし何かしらあれば、よろしくお願いします。

60 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 13:58:16.82 ID:hQcKtByt.net
×:かなり掴みます。
◎:かなり悩みます。

すみません。
国語力0と言われそうだwww

61 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 17:50:28.14 ID:8espuU43.net
トルクのシムフリー

62 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 18:33:32.19 ID:GkW83OoH.net
auのトルク01
GPSのアプリ入れたらすぐ掴む
もちろん通信の契約はいらず

63 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 18:40:11.78 ID:d70DfAjK.net
俺も前に調べたことあってこんなサイトを参考にした。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://smart.diipedia.net/smartphone-gps-3in1.html&ved=0ahUKEwi4rKfkmdLOAhWBQpQKHZbrDqkQFggqMAM&usg=AFQjCNE1h1zrEuKXC05gmtXWeY9w3VJ1RQ&sig2=uJfCOgt4DxiG8nh45wTPUQ

でも山で使うなら防水機能も欲しいところだからauでもいいならトルク一択だろうね。

64 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 19:03:31.45 ID:SSS7OzcL.net
電波で選べばdocomoなんだよな
トルクをdocomoから出してくんねーかな
もしくはSIMフリーでトルクの最新型買えるようにして欲しい

65 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 19:26:51.92 ID:obfAIRgD.net
トルク01と02持ってるけど、山じゃ01+格安SIMしか使ってないな
01は電池はもつしフリーズしにくい

02はマシュマロにアップデートするみたいだが、省電力モードと山旅ロガーの相性も心配

66 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:09:31.83 ID:8rlwt95K.net
auのトルクでもシムロック解除すれば周波数の制限あるけどドコモのSIMさして使えるらしい。ただし山域でのプラスエリアの周波数が使えない。
地図ロイドでは予め地図管理の一括読込
山行中はフライトモードで

でも、落としたり踏んだりしても使える紙地図はあったほうがいい

67 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 09:07:07.86 ID:8vqN8hJf.net
地図の予備としてのスマホはスゴイ便利
まあ、地図としても使えるのは事実だけど

68 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:06:27.24 ID:Azu+9scZ.net
いつもスマホアプリと紙地図両方持っていってるよ
スマホアプリは超便利だけど壊れたり電池切れの可能性あるからね
バックアップでスマホ2台持っていくという手もないではないがw

69 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:12:04.36 ID:xLPP/xfO.net
>>39
スマホだけで登山とか、まあせいぜい、人様に迷惑かけないようになw

中央アルプス遭難
2016年08月08日(月)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-935874.html

70 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:27:30.57 ID:Azu+9scZ.net
>>69
この人は電源の予備持っていってないとか本人に問題があるだけだろ
普通にモバイルバッテリー持っていっとけば迷わずにすんだろうに
つか、紙地図持っていってない時点で問題外

71 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 12:53:22.93 ID:7NJMcaWv.net
モバイルバッテリーで朝フル充電で活動開始
ジップロックで防水したログ取り用スマホ、地図入り雨蓋に入れたまま
活動用防水スマホ、電話専用防水ガラケー、紙地図
これで入山しております。

72 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 13:27:02.43 ID:eiV9NTwE.net
>>66
G02は可能ですね、うちのもSIMロック解除してもらう予定
トルク01など旧型はdocomo回線不可

73 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:00:31.92 ID:9gFnEtT0.net
登山口でコンパスで登山届け出したらスマホの電源OFF。行動中は防水タフネススマホで山と高原とか地図ロイド。ログ取りはM-241。家に帰ったらGeo trackerに読み込んで歩行スピードや行動時間の確認などして復習。泊まりの時はモバイルバッテリー持ってく。
紙地図も持って行くけどメインはスマホ。

74 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 05:47:45.94 .net
いまどき紙地図なんて不要
スマホと専用機で充分

75 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:48:46.81 ID:s2Qzoqpz.net
まぁ不要だけど
最後の砦として持っておいた方がいいよ

76 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 11:25:55.55 ID:0cQNiBWy.net
画面小さいから拡大縮小がめんどいんだよな

77 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:13:30.09 ID:8p5OF6kQ.net
専用機より地図の方が役立つから要らない。
スマホが基本で地図同伴

78 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 23:17:33.01 ID:4Cj5lO0s.net
夏ならスマホでいいけど、真冬は専用機だな。

79 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 23:43:11.30 ID:5vUdV0ri.net
http://www.youtube.com/watch?v=0b0lXic8B50&sns=em

http://i.imgur.com/2GJ44mj.png
http://i.imgur.com/gjhhMks.png

そうだな操作性最高だもんな(笑)


俺トルクでいい

80 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 06:39:55.04 ID:Cz9EOJM7.net
ハードキー操作と画面タッチ操作
使い分けだよね


ダメヨって頭がダメヨなんだろな(笑)

81 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 19:36:14.33 ID:WOoKmxvq.net
おっ、松戸が出て来た。
アプリ売れるといいね。がんばれ〜。

82 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 21:17:19.68 ID:8jH68nFR.net
専用機は現実を見た方がいいと思う。
もう、追いつけないんだっていうことをな

83 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 00:45:48.02 ID:03nWyzQg.net
俺のeTrex30xJもツェルトと一緒に
ザックの底が定位置となったわ
結構したんだよなー

84 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 02:59:57.85 ID:95Z8Azqh.net
ゴミは要らねからあっち行けよ

85 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 05:39:15.34 ID:8NsIJvgv.net
スマホスレなんだからさ
専用機攻撃しても意味無いような

あー、でも62sはロガーとして使ってますよ
スマホで記録より精細にとれる

86 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 06:15:43.57 ID:ZzZ1PB/r.net
↑使えないモンね(笑)


http://www.youtube.com/watch?v=0b0lXic8B50&sns=em

http://i.imgur.com/2GJ44mj.png
http://i.imgur.com/gjhhMks.png

そうだな操作性最高だもんな(笑)


俺トルクでいい

87 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 07:21:43.03 ID:8NsIJvgv.net
ダメヨが釣れた(´ω`)お

トルクG02のアップデート完了!
Android6は電池が持ちそうで安心した
5よりアプリと相性良さそうだ

しかし、たまにフリーズするのは改善されてないなぁ(´・ω・`)

88 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 08:43:48.45 ID:ZzZ1PB/r.net
↑もうダメヨさん自演が下手で馬鹿なので、現在貧乏人

89 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 12:35:05.74 ID:of4EEoqs.net
今時、性能が悪くで実用性のない専用機とか、ジジババでも使わねえよ

90 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 16:43:33.55 ID:3Ut3GZA/.net
| ∧_∧
|(・∀・∩)サッ
|(つ  丿彡ヒラリ
| ( ヽノ
↓ し(_)

91 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:59:19.58 ID:MaPdHley.net
  ↓
(´・ω・`)

92 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:51:03.42 ID:N6EvErdT.net
もう、登山でスマホ使うの当たり前になったらから一々専用機なんぞきょうみないわ

93 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 22:02:43.63 ID:Yf54HiFm.net
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2472201,00.asp

これ欲しい。世界一タフなスマホ。

94 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 22:12:04.82 ID:M4rhKVX/.net
買え

95 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 02:28:27.49 ID:JkS3fDWP.net
頑丈さで言ったらこっちのほうが頑丈そう
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/x1/

96 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 04:56:35.92 ID:AZzLsopN.net
>>93
なんだそれ!めちゃくちゃ欲しいぞ
カッコいいな

97 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 08:09:26.67 ID:j17qMpvs.net
| ∧_∧
|(・∀・∩)サッ
|(つ  丿彡ヒラリ
| ( ヽノ
↓ し(_)

98 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 18:32:10.10 ID:Q3Th3Lqp.net
  ↓
(`・ω・´)

99 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:10:51.19 ID:jupYb4NL.net
>>95
いいけどちょっと重すぎだなw

外形寸法 (突起部除く)
幅 87 mm×奥行 165 mm×厚み 31 mm(本体)/ 55 mm(ハンドストラップ装着時)
本体質量 約453 g(ハンドストラップ21 gを含む)

100 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:31:43.38 ID:t3arsK22.net
てか、値段が・・・・

101 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 16:17:41.00 ID:I5dF1jnn.net
で、お前ら結局何使ってるんだよ?

今まで山旅ロガーGOLDと地図ロイド使ってたんだけど、2年ほど山に行く機会が無かったから今の山アプリのトレンドがいまいちわからなくてな。

GeographicaとYAMAP入れてちょっといじって見てるんだけど(´・ω・`)

2chMate 0.8.9.6/motorola/Nexus 6/7.0/LR

102 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 16:57:01.93 ID:CbrA9gRe.net
好きなアプリ使ってええんやで

103 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 19:05:14.75 ID:FM8BN+6K.net
地図ロイド+山旅ロガー,Oruxmap,Locus Pro入れてある

104 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 20:58:08.57 ID:BG7xW7sj.net
地図ロイド入れようとするとノートン先生が騒ぐんだけど…まさか中華系じゃないよな?

105 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 22:01:10.34 ID:7nAuiQ/t.net
http://i.imgur.com/vBcvauw.jpg
ひどいね

106 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 22:12:59.18 ID:c/eT+3pq.net
山と高原地図なんだけど、auスマートパスでダウンロードした地図って、他のスマホに移植できますか?

107 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 14:23:30.07 ID:l7c684rT.net
野外調査地図が結構便利

108 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 21:56:00.17 ID:fAVAYUcQ.net
mytrackerに代わるリアルタイムトラッカーは何でしょか?

109 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 21:58:02.19 ID:fAVAYUcQ.net
しかし中華スマホのGPS感度の悪さときたら…

110 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 15:17:01.24 ID:iPeD48DC.net
>>109
どの端末?
小米?

111 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 15:39:53.50 ID:rewfo8PF.net
ナビ代わりにmp8買ったのに全然受からない

112 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:20:57.11 ID:ruzLky0P.net
PDFプリント for 地図ロイド
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.chizpdf

113 :底名無し沼さん:2016/10/03(月) 05:57:24.21 ID:JCHsQJbL.net
地図ロイドでYahoo!地図読み込むときの描画が
おかしくなる。機種はHUAWEI mediapad T2 10.0Pro
詳細設定の旧バージョンの描画方式を使用するに
チェック入れると直るが表示が遅い。

114 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 01:21:37.14 ID:cbFEe8oY.net
>>104
ノートンが反応するんだけど
山旅ロガーって、バックドアとかウイルス系の動作なのかな??

115 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 08:39:38.49 ID:Y5INkseG.net
山とも使ってる人いない?
Play以外でユーザーレビュー見ないんであんまり人気ないんかな。

116 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 00:36:45.28 ID:wRsNPefz.net
クラウドにハックアップする機能無かったっけね。
それが引っかかるんじゃね?

117 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 10:06:32.17 ID:g+3TN10N.net
地図無制限にSDに入れられるアプリってないの?
100Mb規制めんどい

118 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 14:59:44.16 ID:FgMQVBGa.net
osmandはここでいい?

119 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 20:09:50.53 ID:c/wc+zT7.net
>>118
もちろんいいけど、只で等高線入れにくいし
その等高線から高度差が読みにくい
登山に使えるかは微妙

120 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 03:01:46.45 ID:phhv4Gi0.net
>>115
俺、使ってるよ

121 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 08:00:51.89 ID:EvTdgFPN.net
>115
使ってる

122 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 17:19:57.67 ID:9k0ylCK/.net
グーグル地図はどれくらいキャッシュが残るんだろ?

123 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 19:13:05.01 ID:fhJt/1/W.net
前はキャッシュしたけど今はキャッシュしないよ

124 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 19:14:56.41 ID:u2N4lBUe.net
グーグルマップは登山に使えないよ
いいとこ釣りくらい

125 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 16:08:15.84 ID:smle1yXe.net
グーグル道案内すら動作しなかった

126 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 16:17:29.38 ID:KBDmrKE+.net
地図ロイドと山旅ロガーが定番かな

127 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 16:39:53.50 ID:usZZ16Cj.net
専用機よりマトモになった今Googleさんにもう少し頑張って欲しい。

128 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 17:21:43.67 ID:fec6vS1R.net
GPS Status & ToolboxのPro版が半額セール中だよ

129 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 19:42:31.78 ID:gZewDo0r.net
地図ロイドが日本全国のすべての縮尺をキャッシュできれば最強なのになあ

130 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 21:06:47.07 ID:HKah6Ua0.net
出来ないの?
時間かかるだけでは?

131 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 21:33:38.48 ID:reacqDeL.net
出来るよね

132 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 22:42:56.41 ID:zXgIo3AY.net
>>128
proのメリットってある?

133 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 23:13:53.00 ID:gZewDo0r.net
>>131
どうやんの? まさか手動でちまちまスクロール?

134 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 23:54:57.65 ID:HKah6Ua0.net
無知なだけか
一度インストして使ってみろ

135 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 09:16:52.50 ID:AcbEM8j5.net
入れてもFAQ読まないで質問してくる予感

136 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 09:52:46.85 ID:CVYmNXfD.net
地図ロイドは100Mまででは?
2つの山で終了

137 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 10:17:20.61 ID:7SRdeuNR.net
地図ロイド使ったことも無いのに答えてる精神異常者ばっかりかw

138 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 10:34:18.82 ID:VKT3EWFg.net
専用機は全国版でもスッカスカだし

139 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 15:01:44.43 ID:syCZhjGT.net
>>136
ホラこくなよw
つうか地図キャッシュの保存先をSDにしろよ、無能w

140 :136:2016/11/08(火) 12:55:42.61 ID:TKpDvMFN.net
ヤマップと間違えてた。アンインストールするわw

141 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:23:01.62 ID:Jaa/EYFS.net
これは酷い

142 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:52:05.87 ID:5BXVSBKz.net
結局誰も日本全国全縮尺の一括ダウンロードの方法は言えないとw

143 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:54:38.30 ID:9us0mRCB.net
教えて欲しくて地団駄w

144 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:58:10.74 ID:5BXVSBKz.net
>>143
すぐそういう反応w
いつもながらの人間のクズ乙

145 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:59:21.72 ID:5BXVSBKz.net
久々に来てみたけど、いつまで経ってもこの板は人間のクズの掃きだめだな

146 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 14:54:36.09 ID:amrw9sk8.net
地図ロイドって全国一括ダウンロードッテできるの?

147 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 15:20:59.35 ID:AUdDdt/V.net
>>145
>>932
http://i.imgur.com/cstYTm3.jpg
http://i.imgur.com/vBcvauw.jpg

↑クズはこれで金取るやつな

148 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 17:51:50.32 ID:Hctiyize.net
ロイドのFAQ読みましょうよ(´・ω・`)
ここで説明するより分かりやすいからさ

149 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 19:57:40.48 ID:qZF6jwGx.net
スマホが壊れて
山旅ロガーのログファイル消えちまった
SDカードのパスがわかりづらくて設定してなかった
約2年の記録が。。。。

150 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:51:31.26 ID:XnGyl8mb.net
Googleドライブへ簡単にバックアップする機能(ボタン1つ)が有ったのに...

151 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:58:22.29 ID:XnGyl8mb.net
SDカードに com.kamoland/ytlog/があるか一応確認してみれば?

152 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 21:20:10.02 ID:9us0mRCB.net
>>149
機種なによ?
パスはそんなに変わらないと思うが

参考になるか知らんがAQUOSの置いておくわ
/storage/6533-3964/Android/data/com.kamoland.ytlog_gau/files/ytlog

153 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 12:46:58.34 ID:BkJ1gtcH.net
>>150
代替機には入れることが出来てたので何処かにバックアップあるはずなんですが
どうやら消してしまったのかもしれません
>>151
あったけど中身は空っぽでした
>>152
ありがとうございますようやくわかりました
XperiaZ3
/storage/9016-4EF8/Android/data/com.kamoland.ytlog_gau/files/ytlog

154 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 13:08:15.89 ID:rUWubfL9.net
終了時に毎回OneDriveとか無料のやつに上げておけば消えても焦らないのにね

155 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 15:32:08.51 ID:lcCP6PJC.net
スマホって過去の記録全部記録すんの?
一回一回消すのめんどくせー

156 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 17:10:51.56 ID:SB0YRiLH.net
↑泣きながらダメヨ

157 :底名無し沼さん:2016/11/14(月) 14:44:35.88 ID:462am80I.net
ここのみなさんって影響ないの?

Google Maps API無償版のポリシー変更、猶予期間が10月12日で終了、地図が突然表示されなくなる可能性も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1029218.html

158 :底名無し沼さん:2016/11/14(月) 14:52:12.49 ID:OqkDx2AL.net
グーグルマップはどうでもいい

159 :底名無し沼さん:2016/11/14(月) 15:17:07.51 ID:CAW0IGL8.net
グーグルは最初からオフライン使えないのでは?

160 :底名無し沼さん:2016/11/14(月) 15:29:50.37 ID:462am80I.net
>>158
API利用の話だぞ。

161 :底名無し沼さん:2016/11/14(月) 15:35:27.37 ID:xiVi01R8.net
>>158
地図ロイド「…」

162 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 04:51:35.31 ID:wbEmPwap.net
>>161
地図ロイドは地理院あるから要らないよ、グーグルマップ
他にもあるし

163 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 06:43:34.61 ID:rk6LLLYz.net
>>162
地図データの話ではなくて、地図ロイド公式サイトのダウンロードを読んでね

164 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 06:52:09.30 ID:rk6LLLYz.net
>>162
途中でした
機種によってグーグルマップAPIのない端末で地図ロイド起動できないので、APIなしバージョンが用意されてる
ただしグーグルマップのデータが使えないが他の地図データが使えるのはその通りです

165 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 07:42:18.73 ID:C5uSJQ9p.net
山に行って突然起動不可になるのか
てか、すぐ対応するんじゃないかな

166 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 19:44:54.26 ID:mDnqgwaO.net
グーグルマップ使えなくたって他のマップ使えるやん
そもそも地理院以外使えなくても問題ナッシング
特にグーグルマップなんて不要じゃないの

167 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 14:29:02.26 ID:9eXzfW9J.net
最初から使えない物が使えなくなって何の問題?

168 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 16:54:43.23 ID:l8Y1CrBc.net
地図ロイドはAPI使ってるからGoogle mapが利用出来ないと起動しなくなるのか

169 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 22:01:45.25 ID:4MXlW6Tc.net
グーグルマップ自体ポンコツだし使わないからどうでもいいけど、すぐ対策するでしょ
ザコマップの癖に生意気だよねグーグル

170 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 22:56:03.26 ID:qlf5lpXK.net
登山口まではグーグルマップ

171 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 05:12:18.30 ID:pS23Cm28.net
オンラインではグーグル最強でも、オフラインでは最低だな
大阪から東京行こうとしたら電波代いくらかかる

172 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 05:59:01.90 ID:WUGuGWl9.net
電波代0円

173 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 10:25:57.57 ID:gcKuMu7B.net
グーグルマップを過信し過ぎて
高速道路の真ん中で
「目的地に到着しました」と言われたときはビビった
次のインターで降りて設定しても、高速道路から徒歩で行くルートしか出なくて困ったわ

174 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 18:56:51.61 ID:pS23Cm28.net
>>172
無制限は6000円くらいじゃね?

175 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 21:50:36.67 ID:Yn5jIjCd.net
グーグルマップは政令指定都市でさえ情報が古い事がザラで笑えるよね

176 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 16:56:08.41 ID:UsNRUwvW.net
山歩きにスマホを使いたいのですがYAMAPの使い勝手はどんなでしょうか。教えてください。

177 :底名無し沼さん:2016/11/19(土) 18:10:08.86 ID:9outOwOy.net
日本百名山の山によるのかも知れないけど
正しいやり方で、大きな地図しか出てこない。そのまま拡大されるだけで道など見えぬ

178 :底名無し沼さん:2016/11/20(日) 21:28:42.86 ID:kG9XbhTW.net
>>177
ありがとう。
そうなんですか。地理院の地図が出てくるんかと思ってました。

179 :底名無し沼さん:2016/11/20(日) 21:33:46.59 ID:tCbgbElE.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mapswithme.maps.pro&hl=ja
このオフライン地図よくない?
マップファンと違って県ごとにDLできるし

180 :底名無し沼さん:2016/11/20(日) 21:59:28.62 ID:Rmxl3NNw.net
>>179
「インタ。ネット」でお察し
OpenStreetMapの糞だよ

181 :底名無し沼さん:2016/11/20(日) 22:33:03.06 ID:kGdJ/Axx.net
>>178
他の使った事ないから比べられないけど
普通に登山道でてるよ。

182 :底名無し沼さん:2016/11/20(日) 22:37:46.07 ID:kGdJ/Axx.net
【収録地図について】
YAMAPで掲載している地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図25000(地図画像)を複製したものです。(承認番号 平24情複・第442号)

183 :底名無し沼さん:2016/11/22(火) 11:51:50.13 ID:WQXVaQl2.net
YAMAPは文字が画面一杯に広大されるだけだったな
?画面をスライドさせてああっ「山」って文字が書いてあったと

184 :底名無し沼さん:2016/11/26(土) 09:08:41.32 ID:FnBZBDzV.net
yamapを使ってみた。収録してある山については便利だ。しかし、収録してある山が少ない。
収録してなくても地理院の地図くらい出してほしいね。

185 :底名無し沼さん:2016/11/26(土) 10:42:06.09 ID:t66/S2KL.net
山と高原地図 最強

186 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 16:35:14.43 ID:sCOdXVei.net
ジオグラフィカが使いやすいな

187 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 22:07:16.00 ID:zwo0NgaT.net
オンライン限定じゃなかったっけ?

188 :底名無し沼さん:2016/11/29(火) 22:47:14.88 ID:2/AjPTXc.net
オフライン使えるよ
俺は好きじゃないけど

189 :底名無し沼さん:2016/12/01(木) 16:22:09.22 ID:Ww/B+PWb.net
>>186使い方が分からんねん
ログの出し方もわからん

190 :底名無し沼さん:2016/12/02(金) 07:06:11.41 ID:uASV0YBY.net
君には無理 ( > < )

191 :底名無し沼さん:2016/12/02(金) 15:37:53.31 ID:N5e0OSAc.net
おすすめの山座同定アプリを教えてください。

192 :底名無し沼さん:2016/12/02(金) 21:25:37.06 ID:FTBeQKPb.net
>>191
スーパー地形

193 :底名無し沼さん:2016/12/02(金) 21:29:07.58 ID:P+JQ5jPI.net
PeakFinderEarth

194 :底名無し沼さん:2016/12/04(日) 10:16:45.92 ID:R3uS92aq.net
>>189
>>189
アルパカ使ったら

195 :底名無し沼さん:2016/12/18(日) 18:05:42.77 ID:ntsSJlKk.net
山旅ロガー&地図ロイドは定番だけあってやっぱりいいな
ジオグラフィカに御布施する意味分からん

196 :底名無し沼さん:2016/12/19(月) 12:12:33.09 ID:c9qDnBmU.net
地図ロイドはどうやってログ表示すんの

197 :底名無し沼さん:2016/12/19(月) 12:14:48.52 ID:31Th7+th.net
ヘルプ読め

198 :底名無し沼さん:2016/12/19(月) 15:15:18.99 ID:xllGH0Ui.net
半額セール中だぞ!
Locus Map - mobile outdoor navigation appLocus
http://www.locusmap.eu/

199 :底名無し沼さん:2016/12/19(月) 15:32:17.70 ID:31Th7+th.net
韓国アプリだっけ

200 :底名無し沼さん:2016/12/21(水) 18:10:42.48 ID:PzMubor6.net
糞アプリw

201 :底名無し沼さん:2016/12/23(金) 21:14:44.37 ID:Vu1qgO1B.net
今はiPhone、防水機能がないから山で使うには躊躇しつつ使ってる。
近いうちにAndroidに変えるけどこっちはZenFone 3でまた防水が無い…
皆さん非防水機種の人はジップロックでしのいでるの?
雨とかより結露の方が現実的。

202 :底名無し沼さん:2016/12/23(金) 23:00:50.64 ID:cOyy4S9/.net
そこまでするなら防水スマホ使ったら?

203 :底名無し沼さん:2016/12/23(金) 23:05:53.04 ID:PwPa+CdK.net
iPhoneなんかケース選び放題だろうに

204 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 07:57:48.80 ID:xJf8bhVI.net
>>201
 それで私はM-03にした。低温対策も必要。
 意外だったのが、カメラがボタン操作だけで、シャッター切れる。
 手袋タッチは、ちょっと感度がよくなる程度であまりやくにたたない。
 iPhoneよりバッテリーが長持ちだがとろい。内部ストレージが少なすぎるので登山専用。

205 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 11:25:38.78 ID:dQ768FGw.net
>>202-204
ありがとう。
今使ってるiPhoneは買い替えどきなので気にしてないのですが、次に買うAndroid機をどうしようかと。
arrows M03は放水が魅力で検討したのですが、低スペックと、指紋認証がないことが分かり、これは面倒かなと思ってます。

206 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 11:27:06.58 ID:dQ768FGw.net
書き忘れました。
通話にはガラケーを使っておりこれは防水なのですが、アプリが使えないのでスマホも持つ必要があります。

207 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 11:29:44.56 ID:sCEV1UtJ.net
>>206
xperiaコンパクトじゃあかんの?

208 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 11:45:09.64 ID:dQ768FGw.net
>>207
ありがとう。
X Compactでヒットしたんですが、並行輸入品?
J1だと古そうでした…

209 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 12:01:10.46 ID:9dSVzIHg.net
>>208
少しでもケチリたいなら別だけど、普通にドコモの現行機ではあかんの?
山用を考えるとドコモ一択だし。

210 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 12:22:05.59 ID:dQ768FGw.net
>>209
ありがとう。
docomoの現行機でも白ロムでも良いのですが、回線はキャリアを使いたくないってのはあります。
ガラケーの通話はdocomo回線ですが。

211 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 13:35:03.81 ID:9dSVzIHg.net
>>210
どのみちキャリア回線を使うと思うんだけど。
理由はしらんが、こだわりあるんなら自分で解決して好きにすれば、としか言えない。

212 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 16:00:06.12 ID:eqtL+4Os.net
もう3つともZIPロックしとけ
貴方にはそれがベストです

213 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 23:07:45.84 ID:xJf8bhVI.net
>>205
確かにトロイ。メインにする気がしない。ポケモンgoには非力。

214 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 05:12:39.55 ID:Cqdzmqaa.net
非防水のiPhone6S以前の人も登山はするわけで、気にしない事。

215 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 07:03:20.71 ID:mWmp4zUA.net
ジャケットの中に素で入れてたら壊れるから、防水を売りにしてる機種をお勧めします。マイク孔なんかはGORE-TEX使ってる。

216 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 11:29:33.04 ID:Cqdzmqaa.net
基本料金高いけどキャリアのじゃないと選択肢少ないよね。
SIMフリーだったら富士通かシャープ?

217 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 11:33:01.08 ID:h0yAAbJt.net
>>216
iPhone7でいいでしょ
ガチガチに縛られてるキャリアよりシムフリーの方がどう考えても選択肢多いと思うけど?

218 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 14:55:05.19 ID:cPC9ICm2.net
ビニール袋に入れてハンダ鏝で口閉じるだけやんけ。
自分の好きなスマホ選べるし、劣化したら袋取り替えるだけやし。

219 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 17:29:26.36 ID:DoL88bF3.net
温かい部屋の中に入ったときに
冷え冷えのzipロックからスマホ出して瞬時に結露させてる奴何回か見たことある

220 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 17:34:02.41 ID:vV8SYTIr.net
>>217
富士通かシャープって言ってる人にiPhone7勧める人初めて見た。

221 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 18:43:40.09 ID:h0yAAbJt.net
>>220
日本企業の変な端末にするならiPhone7の方が賢明かと
別に本人が選んで好きにすればいい話だけどね

222 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 20:34:59.79 ID:rM2GaZZ/.net
以前iPhoneは氷点下で電源落ちるから山には向かないと聞いたんだけど、最近のは大丈夫なのか

223 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 20:49:12.01 ID:Fcl8dk4S.net
でもiPhoneは日本で一番ありふれた端末だから、わからんことがあっても人にききやすい。
とにかく他人と同じのが安心な人にはオススメですよ。

224 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 21:15:29.41 ID:h0yAAbJt.net
>>222
本当なら北海道、北欧やロシア地域等の人はiPhone持つ事出来ないね

225 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 21:25:28.75 ID:b8Vk2I4s.net
>>222
電源が落ちるというか、使用可能時間が極端に短くなる。
暖かくなると復活。

226 :底名無し沼さん:2016/12/25(日) 22:11:12.01 ID:yV/SrZS9.net
-15度以下で冷え切ってしまうとまったく起動できなくなったよ。

227 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 06:34:31.10 ID:GTKw7Zqa.net
まずスマホの取説に使用可能温度書いてあるのを見てきたら

228 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 08:16:57.74 ID:X2APCvDj.net
>>219
だからいちいち取り出せないように半田ごて使うんやろが。
事故も防げるし。

229 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 08:46:10.51 ID:ex/iVC8y.net
>>219
ライフルをうっかり小屋に持ち込むとスコープが曇ってしまうから注意な
面倒でも温度が馴染むまでビニール袋かネオプレーン素材のケースに入れてしばらくおいたほうがいい

230 :底名無し沼さん:2016/12/26(月) 09:01:52.27 ID:/54BmsnT.net
そういや誤射殺人の季節だな。低山藪山は気を付けろよ。

231 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 11:01:04.66 ID:DA7XP11L.net
>>210
docomo系のSIM。我はモバイルワンだけどdocomoの同行者と比較して当然だが、通じかたに差があったためしがない。

232 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 11:03:29.86 ID:DA7XP11L.net
>>219
防水は簡単だけど結露対策はそれより重要。電源切っておいて、体温で温めてから電源入れる。電源入れておく場合は肌身離さず体温で保温。

233 :底名無し沼さん:2016/12/27(火) 18:34:38.72 ID:xHX9ssWs.net
XPERIA Xperformance凄くいいんだけど、アイポンをジップロックに入れて
使ってた時に比べると裸族でも雨とか気にしなくていいし画面が
ちょっと位濡れても使いやすいんだよね、ジオグラフィカ使ってる、お布施もしたよ。

234 :底名無し沼さん:2016/12/31(土) 00:08:24.29 ID:hQSuJjUy.net
紐フックを付けたいけどフックが無い
どうしてる?

235 :底名無し沼さん:2016/12/31(土) 00:15:56.98 ID:3t3L7tP6.net


236 :底名無し沼さん:2016/12/31(土) 01:54:44.91 ID:uf/8uMny.net
付いてるケースを使う

237 :底名無し沼さん:2017/01/13(金) 21:42:32.36 ID:Hi8RZgva.net
端末はトルク最強だな
ここの書き込みで知った
サンクス

238 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 00:58:18.05 ID:GQmNB3vW.net
iPhone7で耐衝撃のケースした方がトータルで丈夫だよ

239 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 01:41:31.49 ID:NrxdCkVO.net
寒さに弱いじゃん

240 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 03:03:56.56 ID:Rcx+1LmC.net
iPhoneは寒さ最弱

241 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 07:39:05.55 ID:hmzxWUoM.net
八ヶ岳にトルクG02持って行ったが
寒さでバッテリー仮死状態ワロタ
テント内で残量82%確認、赤岳山頂で残量0シャットダウン
G01はこんなことなかったのに

242 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 10:41:49.63 ID:GQmNB3vW.net
>>239
>>240
iPhone7が初めて冬を経験するのは今季からなんだけど?
今のところ寒さで電源が落ちたことない

243 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 11:40:43.12 ID:NrxdCkVO.net
だからなに?

244 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 11:42:37.15 ID:ijLYbTY6.net
>>241
基本だがモバイルバッテリを内ポケに入れてそこから電源供給してる?

245 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 11:54:03.89 ID:AfE0EDKm.net
>>244
そんなことしないよ
低温に強いとアナウンスしてたから買ったのに

バッテリー不良品なのかな

246 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 13:49:04.17 ID:GQmNB3vW.net
>>243
中学生かな?
社会人でその態度なら残念

247 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 13:50:42.19 ID:Rcx+1LmC.net
今時期はiPhoneは山に向かないね
アドバイス

248 :底名無し沼さん:2017/01/14(土) 15:33:46.63 ID:NrxdCkVO.net
>>246
ごちゃごちゃ言っていないで、さっさと登ってこい。

249 :底名無し沼さん:2017/01/16(月) 18:26:55.07 ID:uvm/DgVg.net
>>247
iPhone7も過去作と同じく?

250 :底名無し沼さん:2017/01/16(月) 22:41:10.70 ID:5oC6FLqX.net
SDカードが使えないとかUSBが互換性ないとか個人的には単にスマホとしてもiPhoneはナイが、iPhone7とやらがMIL規格でもクリアしてるような機種なら山で使えると主張してもいいんじゃね?

まあ極端に冷寒弱い機種という黒歴史のイメージが強すぎるね
わざわざ山用で買うやつは皆無だろう

251 :底名無し沼さん:2017/02/02(木) 15:43:54.94 ID:l/xkp682.net
トルクG02に山旅ロガーGOLDforauと地図ロイド入れて登って来た
下で−12℃上で−23℃と北海道としては暖かい方だったけど最初から最後まで端末は絶好調
アプリも好評、定番なだけあっていいね

252 :底名無し沼さん:2017/02/02(木) 21:43:50.24 ID:CE3KAAuy.net
気温に関しては
どれもリチウム電池だから、どれも一緒

253 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 00:12:21.32 ID:8K3PmRus.net
>>251
温度計は何を使ってんの?外気に晒し放しで、しかし破損の心配が少ないというのが中々なくて。

254 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 01:44:25.14 ID:MZIIBFY/.net
>破損の心配が少ない
防水でググレ

255 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 14:10:16.74 ID:VY21PK4e.net
>>253
普通のホムセンで買った水銀計

256 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 14:13:26.53 ID:VY21PK4e.net
防水を謳っている端末はたくさんあるけど、耐衝撃、耐氷結まで行くとトルク以外知らない
他にいいのある?

257 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 16:02:44.25 ID:Lbon/kby.net
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/n1g/

258 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 16:12:36.58 ID:cubs7PHL.net
●動作温度:−10℃〜50℃

しょぼ…

259 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 16:20:15.24 ID:cubs7PHL.net
こっちは動作温度表記なし

カシオ、Android 6.0を搭載タフネス仕様のハンディーターミナル「IT-G400」を発表
http://juggly.cn/archives/217710.html

260 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 16:41:14.68 ID:Nn5+veCI.net
−10℃じゃダメだね

261 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 17:47:36.27 ID:yJ4pBJ5t.net
真冬はお腹に入れたモバイルバッテリから給電でFA

262 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 18:04:16.46 ID:V5VIq0zd.net
耐衝撃に関しては液晶面ががどうしても無理だと思う。
液晶は除外と言われても液晶面割れたらお終いだからね。

あとiPhone等の普通の端末でも耐衝撃を謳ってるケースを使用したら大丈夫じゃないの?

263 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 18:48:07.17 ID:67w+NjBi.net
パナソニックならx1っしょ
バッテリーをホットスワップできるし

264 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 18:52:15.40 ID:leC97btZ.net
凄く寒かったら超伝導になるっしょ

265 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 20:45:27.86 ID:Qzyu/MPT.net
トルクは保管だけなら−30℃
動作保証も−21℃まであるだよな
−10℃はなんだ、九州くらいまで行けば冬でもいけるレベルか?

266 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 20:53:59.20 ID:8K3PmRus.net
>>254
ダイバーウォッチのベルトにつけるやつとかのこと? あれって精度が悲惨じゃない?

267 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 20:57:25.19 ID:8K3PmRus.net
>>255
ということは割れないように保護ケースに入れてザックにしまって、測るときだけ出すとか?
問題多い夜間の最低気温とかを知っておくならそれで良い・・・か。

268 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 20:58:09.01 ID:8K3PmRus.net
>>264
寒いと感じることが不可能では?

269 :底名無し沼さん:2017/02/03(金) 22:24:33.80 ID:Qzyu/MPT.net
>>267
ガード?が普通にある
1回ホムセン見て来てみ

270 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 00:19:45.66 ID:DGyAG/e6.net
>>269
え? ガードって、ひょっとして部屋に掛けるとかの温度計のこと???

こちらが想定する「破損の心配が少ない」は、常時外気温を測るためにベルトポーチとかに入れて、
時々何かにぶつかっても簡単には割れたりしないような意味なんだけど、そんなのはまるで度外視してるわけね。

271 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 02:34:01.92 ID:uaJAFzV3.net
>>270
そうそう
もうここには来ないでね

272 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 16:56:19.91 ID:ZBKuZMN0.net
>>270
んなの持って行く訳ないじゃん
頼むからホムセンくらい自分で見に行ってくれよ
あまりアホだと教えるのもバカらしくなる

273 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 20:02:46.73 ID:DGyAG/e6.net
>>272
ホームセンターで見かけたのは部屋に掛けるタイプとかしか記憶にないんだけど?
どのくらいの大きさのとかサクッと書けば良いじゃない。
何でそういう情報をサクッと気持ち良く提示しないでグズっと伏せるわけ?

274 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 20:22:28.68 ID:pNHjjz6r.net
そちらが想定する事を世界中の全員が把握してなければならないのですか?
もしや貴方を中心に世界が回ってると思い込んでしまっているのですか?

275 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 20:51:05.87 ID:vqpHcSxd.net
>>273
知らんがな
クレクレ君は雪崩に巻き込まれて死ねよ
愚図にレスして損したわ

276 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 20:57:04.50 ID:DGyAG/e6.net
>>274-2755
 ↑
情報をサクッと提示できない奇形児。

277 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 20:58:51.26 ID:vqpHcSxd.net
こんな頭のやつでも山来るのか
装備が向上してるのに遭難が減らない理由はこれか

278 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:10:14.34 ID:DGyAG/e6.net
>>277
居丈高にワメキ立てる情報をサクッと提示できない奇形児。

279 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:26:07.77 ID:3d5/ogqY.net
ホームセンターによって品揃えはまちまちだからなぁ。こんなのかな?
https://www.amazon.co.jp/CITIZEN-%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B8%A9%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%94%E3%82%B3B-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-8RD205-B03/dp/B008ZY0FJ4/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1486297038&sr=8-11&keywords=%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88+%E6%90%BA%E5%B8%AF
https://www.amazon.co.jp/ENPEX-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B950-FG-5152/dp/B000FHU9D6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1486297038&sr=8-1&keywords=%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88+%E6%90%BA%E5%B8%AF

280 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:31:09.35 ID:DGyAG/e6.net
どうなのかね?
電池式だと低温では無理じゃないのかな? だからといって暖めたら気温測定にならんし。
バイメタル式は誤差が大きすぎるようだし、水に弱いらしいし。

281 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:37:29.89 ID:pNHjjz6r.net
>>276
手震えてるから凄いミスしてるよwww

282 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:37:30.01 ID:vqpHcSxd.net
>>280
ボタン電池みたいのはダメだよ
水銀式の小さくガード付いたいいのがある
マイナス30℃対応のやつ
それ以上だと専用品かな

283 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 21:39:07.49 ID:vqpHcSxd.net
>>281
そこ!愚図を刺激して楽しんじゃダメw

284 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 22:05:33.12 ID:3d5/ogqY.net
金属ケース入りって事なのかな。窓が開いてるから割りそうで怖いけど、どうなんだろう
https://www.monotaro.com/g/00258808/

285 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 23:33:53.26 ID:DGyAG/e6.net
>>281
 ↑
壁蝨

286 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 23:39:47.92 ID:DGyAG/e6.net
>>282
そういう具合でサクッと提示すればよろしい。
そういうのは見た記憶がないけど、「マイナス30℃対応のやつ」なんてのをどこでも扱ってるかな?

>>283
無駄口を禁ずる。以後気をつけること。

287 :底名無し沼さん:2017/02/05(日) 23:42:40.39 ID:DGyAG/e6.net
>>284
そういうタイプも衝撃には脆いはずだけど、そういうのを注意して持ち歩いてるという話かな?

288 :底名無し沼さん:2017/02/06(月) 00:41:03.08 ID:MDw9S78+.net
スレチだから消えてくれ

289 :底名無し沼さん:2017/02/06(月) 00:52:16.47 ID:5solIyTk.net
ID:3d5/ogqYは自演してるという情けなさ

290 :底名無し沼さん:2017/02/06(月) 19:11:16.62 ID:UFbLy1uF.net
ここまで他力本願だと山でパンパカ確定だろうな

291 :底名無し沼さん:2017/02/15(水) 16:59:50.61 ID:5MzRUbJd.net
温度計と言えばエンペックスのサーモマックス最強
小さい安いマイナス50度まで誤差ほぼなしという良品
電池式とか液晶とかマイナス20度位から表示されなくなるよ

292 :底名無し沼さん:2017/02/15(水) 17:06:52.30 ID:pLsO1YEy.net
ポケット

293 :底名無し沼さん:2017/02/23(木) 07:17:08.65 ID:fRMI79Jk.net
>>292
www

294 :底名無し沼さん:2017/02/23(木) 20:44:45.01 ID:CouUojK6.net
>>291
あ、そういうのもあるんだ。
コンパクトとはいいがたいし、ぶら下げておいたら壊れるだろうけど、天ポケにでも入れておくには丁度良いかな?

295 :底名無し沼さん:2017/02/24(金) 00:31:21.33 ID:YahPsjdK.net
一切話題にならないがGoogle Auto に落ち着いたわ

296 :底名無し沼さん:2017/02/24(金) 12:35:43.91 ID:YahPsjdK.net
すまん
誤爆

297 :底名無し沼さん:2017/03/08(水) 23:36:43.37 ID:dUv17Shw.net
富士通にしたいけどしたにfujitsuて書いてあるのがなんともダサい

298 :底名無し沼さん:2017/03/08(水) 23:41:21.73 ID:+BO7ovz2.net
t消して最後にn付け加えれば富士山になるぞ

299 :底名無し沼さん:2017/03/09(木) 00:25:21.41 ID:WkBwrVJY.net
fuji sun

なんかカッコイい

300 :底名無し沼さん:2017/03/10(金) 00:22:15.23 ID:pldBbwJm.net
えー

301 :底名無し沼さん:2017/03/10(金) 00:36:21.28 ID:J1JJHxYq.net
ご来迎のことか?!

302 :底名無し沼さん:2017/03/10(金) 05:37:19.10 ID:3Lmi78gC.net
>>299
サムスンのパチモンかな?

303 :底名無し沼さん:2017/03/11(土) 07:36:24.67 ID:6KaJ9zKX.net
富士通がサンマイクロシステムズに買収されたような感じw

304 :底名無し沼さん:2017/03/11(土) 19:42:06.44 ID:2AFJd3eE.net
またか

もうさ、日本そのものを海外に売った方が生活良くなるんじゃないか?


行政だって税金は取るが生活の保証はしないって有様だし
海外なら詐欺罪で公務員捕まってるぞ

305 :底名無し沼さん:2017/03/11(土) 21:17:35.65 ID:/Ena71vZ.net
勘違いオジサン登場

306 :底名無し沼さん:2017/03/12(日) 00:29:58.79 ID:+fNuTfLz.net
いや、誤爆でしょ?

307 :底名無し沼さん:2017/03/13(月) 15:59:47.50 ID:VlN5hpQ0.net
富士通ってスマホ作って無いの??

308 :底名無し沼さん:2017/03/13(月) 16:10:50.11 ID:fD+pCmmr.net
>>307
ARROWSやらくらくスマートフォンが富士通だよ

309 :底名無し沼さん:2017/03/13(月) 20:04:54.52 ID:jVyCox+d.net
ゴミだなw

310 :底名無し沼さん:2017/03/13(月) 22:24:24.21 ID:R8kyCxrJ.net
ゴミじゃねえよ!
今の時期に重宝するぞ!
あったかいんだから

311 :底名無し沼さん:2017/03/14(火) 06:59:06.17 ID:Q+KBSDj4.net
>>310
w

312 :底名無し沼さん:2017/03/15(水) 12:21:27.94 ID:ezkulne1.net
XPERIAの古いやつ使ってたけどバッテリーもうだめだから
AQUOS m04注文した
iPhone se欲しい気もしたが山で使う気しない

313 :底名無し沼さん:2017/03/15(水) 12:31:51.90 ID:ekRE6Iw/.net
性能低くて価格も高い国産メーカー品をどうして選ぶの?
山だからこそ信頼性の高い海外製にするべきだと思うけど

314 :底名無し沼さん:2017/03/15(水) 12:33:57.75 ID:W9OTu+pB.net
トルク

315 :底名無し沼さん:2017/03/15(水) 12:39:26.81 ID:ekRE6Iw/.net
トルクだけは世界中で売れたね
ニッチな層だけどそれで勝負していったら勝てた可能性もあったのに。

316 :底名無し沼さん:2017/03/20(月) 21:52:34.86 ID:UWsuTkql.net
一度グーグル使うとデーター引き継ぎされるから
またグーグルの機種にしちゃうんだな

317 :底名無し沼さん:2017/03/21(火) 23:21:39.88 ID:gmFm7I/4.net
やっとスマホデビューしました。
山旅ロガー&地図ロイドとジオグラフィカで迷っています
登山やサイクリングなどで使おうと思っています
長所、短所などを教えていください

318 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 00:21:50.48 ID:ZXNuVF9a.net
両方使ってみて気に入った方残せばいい

319 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 09:22:53.95 ID:2zaZuP79.net
>>317
気になったのを全部使ってあとは間引いて行けばいいと思います
初スマホならそれも楽しみのひとつでは?

320 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 14:01:23.57 ID:+Dbwam8W.net
>>317
登山道歩くだけなら山ともで十分

321 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 18:57:18.20 ID:83qTwMw7.net
ジオグラフィカは8回まで
テストして使おうと思ったら動かん

322 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 21:07:18.68 ID:suD+BaUb.net
山旅ロガーと地図ロイドだけど
これしか使ったことないからわからん
使いやすいのでGoldにしたけど、軌跡から外れるとアラームが鳴る機能はホント便利

323 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 21:49:41.06 ID:PeKbB7ND.net
>>322
俺もその組み合わせで全く不満が無いから他のアプリケーションを試してない
識者に他のアプリの素晴らしい点を語ってほしい

324 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 22:19:53.64 ID:5Dcm2kmI.net
317ですが、
オフラインで使うことを考えた場合、地図ロイドだと地形図だけでなくヤフー地図までキャッシュで使えるようなので
サイクリングでも使えやすそうな気がしてきました。
ジオグラフィカだと地形図とOpen street mapというものしかキャッシュできないようです。
本当はgoogleマップをキャッシュできれば一番いいのですが、googleの規定によりできないみたいです。
なので地図ロイドを使ってみようと思います。

325 :底名無し沼さん:2017/03/22(水) 23:25:58.20 ID:suD+BaUb.net
地形図は15,16
Yahoo地図は15のみ
地図取り込みはいつもコレだけ
困ったことは今のところ一度もない

三重の鈴鹿山脈全て取り込んでも120MBで済む(米原JC〜鈴鹿ICの範囲)
http://imgur.com/qEBfwbC.jpg

南アルプス全部囲ったとしても300MB程度だと思う

326 :底名無し沼さん:2017/03/23(木) 09:43:38.78 ID:C+FHDMo6.net
>>323
他にはYAMAPというアプリがあるな。
コースタイム付きの登山道の表示された1枚絵の地図を、事前にダウンロードしてGPSで現在地を表示するアプリ。
操作がわかりやすく、コースタイムが把握できるので山行計画策定に重宝する。
デメリットは地図をSDカードに保存不可、縮尺が1つしかない、無料版は他人の軌跡データー表示は1件だけ、稀に廃道が表示されているって所か。

327 :底名無し沼さん:2017/03/23(木) 11:19:12.35 ID:QPx4vD3y.net
>>326
見やすさ、わかりやすさはダントツですよね

328 :底名無し沼さん:2017/03/23(木) 13:18:33.11 ID:6xivVn9J.net
>>324
OruxMapsやLocusMapでもGoogleをキャッシュやダウンロードできますよ
もちろん国土地理院も
またどちらもANT+が使えるからサイクリングにはいいと思う。

329 :底名無し沼さん:2017/03/23(木) 20:38:26.18 ID:fQNucSDp.net
>>326
見醜さではダントツ
山全体しか映らんし
拡大すると文字1文字で画面が埋め尽くされる
拡大ってそういう意味じゃないし

330 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 06:59:46.15 ID:uqD1cqMS.net
まあ、地図ロイドとYAMAPは一長一短だしな。

331 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 08:18:57.62 ID:wUrjof5X.net
YAMAPは短所しか無いが
地図ロイドは長所しかない

332 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 12:28:35.27 ID:kVhoyQjO.net
地図ロイドはスマホのキーで拡大縮小が出来るのが良い

333 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 13:09:54.96 ID:DFYEDQmw.net
地図ロイドは最初、いろんな表示や敷居が高いけどなれるとかゆいところに手が届くから一番使ってる

334 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 14:21:56.27 ID:rTeI4wRE.net
地図ロイドはカスタム性が高い分、操作に慣れるのが大変なんだよな。
あと、地図上の登山道の表示は少なめだから、基本的に他人の軌跡データーを取り込む必要がある。

335 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 15:49:39.39 ID:tvxuUoDj.net
山と高原地図+国土地図で十分よ

336 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 19:53:49.22 ID:wUrjof5X.net
そうか?
複雑な説明書が無くても使えるのは
地図ロイドとヤマレコだけだよ

337 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 22:53:40.38 ID:iSMbIL9Q.net
地図ロイドと山旅ロガーの二つのアプリをインスコしないと駄目な仕様になってるのはなぜなの?

338 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 23:56:09.77 ID:bPH29C5h.net
地図はグーグル規約で有料サービスや広告も?出来なかった気がした。
それにまあ地図だけ見たい人もいるし、gpxファイルだけでいいひともいるからね。

339 :底名無し沼さん:2017/03/25(土) 11:21:59.29 ID:coCSTsVt.net
地図ロイド・・・地図を表示して現在地を知ることができる
山旅ロガー・・・ログを取得することができる


つまり、ログを取らずに現在地だけわかればいいなら地図ロイドだけでOK
こういうことじゃないの?

340 :底名無し沼さん:2017/03/25(土) 22:56:59.57 ID:b3eeL1By.net
推測で。地図を表示したら
動作もメモリもバッテリーも消費してしまう
そこで史上最高性能の山旅ロガーの登場

341 :底名無し沼さん:2017/03/25(土) 23:07:09.81 ID:XNT7OX1k.net
>>340
性能は端末のチップに依存してるかと。

342 :底名無し沼さん:2017/03/28(火) 19:58:31.16 ID:JuFBkphG.net
うちの山岳会で地図ロイド+山旅ロガーgoldを推奨された。
別の登山アプリを使ってるんだけど現状ではやはり地図ロイド+山旅ロガーgoldがベターなの?

343 :底名無し沼さん:2017/03/28(火) 20:10:24.17 ID:NJ7S0+gq.net
何がしたいの?
迷わないように地図確認したいだけ?
ログとってコースタイム計りたい?
マイナールートを藪掻き分けて進みたい?
道の無くなる冬山にもいくの?

344 :底名無し沼さん:2017/03/28(火) 23:44:44.04 ID:P8k5YcEf.net
>>334
>他人の軌跡データーを取り込む必要がある。
そんな機能あったんか

345 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 01:49:43.89 ID:9Qgjj7/1.net
>>344
トラックログの事だろう。
今まで使ってなかったなら、使うことを推奨する。

346 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 05:57:56.00 ID:lQP+bZqK.net
>>344
使い方としては
MENU→スーパー検索等で目的の山を表示させ
雷マーク(トラックログ)→外部→ヤマレコ(ルートラボもある)から検索
目的の山行記録を選ぶ→ルートを地図ロイドに保存
マップ画面に戻りもう一度トラックログを開く→最近の30件→保存したルートから地図に表示

こんな感じ

347 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 06:03:04.71 ID:lQP+bZqK.net
他人のトラックデータを拾うときは、本当にGPSデータなのか、カシミール等で手入力したものなのかを見ておかないと現地で痛い目に合うこともある
手入力で登録されたトラックログで沢登りに行ったら二本隣の沢でした!みたいな

348 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 07:21:14.31 ID:9Qgjj7/1.net
>>347
なるほど、いい事聞いた。
これから取り込んだデータもきちんと確認してから使うわ。

349 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 09:16:09.82 ID:5JEiFx8i.net
手入力のログの見分け方ってどうしたらいいの

350 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 09:29:13.84 ID:2S93Vb+2.net
スマホのGPSでログされたものは精度がかなり低いのが多い。
本来は沢の左側を並行してるルートなのに沢をジグザグに通ってたりするので困る

351 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 09:47:53.04 ID:Uefa8t5B.net
>>349
手入力は時間データが無いよね
高度もないかな?

352 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 10:26:57.09 ID:QFryTl6O.net
>>349
ヤマレコの場合「グラフを拡大」ということろをクリックして
合計時間が8時間0分になっていればほぼ手入力だというのが見分け方
手入力は何故か8時間0分になってる

あとそのページの一番下を見れば
※このトラックログはGPSにより採取されたデータです。
という言葉が通常はあるけど
手入力の場合はこの文言も存在しない

353 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 10:38:00.66 ID:QFryTl6O.net
手入力の例
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=1093240
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=1093559

GPSによるログの例
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=1093948

354 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 12:37:11.83 ID:1HRBvP+o.net
ヤマップで十分だわ

355 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 12:42:26.03 ID:INBysOF1.net
地図ロイドと山と高原地図も使う
なかなか楽しい
ログ録りはロガー使ってたけど山旅ロガーのアラーム機能良さそうね

356 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 13:06:52.36 ID:1HRBvP+o.net
いろんなアプリ見ている余裕なんかないからアプリは一つで十分だよ
今いるだいたいの位置さえ分かればいいし。

357 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 13:55:30.47 ID:lQP+bZqK.net
>>352
>>353
知らなかったわ
これは為になる、ありがとうございます

358 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 14:57:26.10 ID:Hb59jFGj.net
>>354
地図に乗ってるルートや山以外に行くようになると
ヤマップは使えなくなるよ

359 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 15:31:58.24 ID:1HRBvP+o.net
>>358
そんなのどのアプリも同じだろ
使えなくなったら使わないだけの話だし、ヤマップは使える範囲で使ってるから不便じゃないよ。
現在位置とヤマップの地図の等高線見ればおおよその地形わかるし
それで十分だよ。ほんの十年前迄は地図とコンパスしかなかったんだし

360 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 16:32:24.85 ID:Hb59jFGj.net
>>359
ヤマップの地図は拡大に限度があるから
そういう使い方してるなら地図ロイド入れたほうがいいぞ
ヤマップは地図の範囲決まってるから
縦走で範囲外になるとかあるし

361 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 16:54:34.79 ID:1HRBvP+o.net
>>360
そのために地図とコンパスがあるわけで
ま、地図の範囲を超えるような縦走今のところする予定ないしそんな技量もない。
ヤマップが役にたたなくなったら他も検討する

362 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 17:36:05.08 ID:bTPtXopu.net
双方のアプリを使ってるけど、道迷い防止(ルート選択を間違えない)という観点から見たら地図ロイドに軍配があがる。
ヤマップは良いアプリだけど、拡大縮尺が不足してるのとコンパスみたいな表示が無いので、道の分岐の際に少し歩かないと判断がつきにくい。
また、すでに廃道になっているルートも登山道として表示されちゃうのでルート選択ミスの要因になっちゃう(他人のトラックログ表示すれば良いけど)
でもヤマップのコースタイム&ランドマーク付きのマップと地図用地の気軽さは大変重宝するので、一長一短だと思う。

363 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 18:59:27.40 ID:2S93Vb+2.net
>>361
あなたがそれに疑問を持たない人なのであればそれでいいと思う

364 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 19:01:39.35 ID:81bgvMCz.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

365 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 19:54:18.24 ID:cnqdisg3.net
お前ら地図ロイドって課金してるの?
フリーのままでも割と有能だけどだいぶ前に俺は課金したんだが

366 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 20:15:50.43 ID:1PSWTDDu.net
>>365
最近山旅ロガーをgoldにした。
課金してもせいぜい400円だし、ルート離脱アラームを山岳会の人に勧められた。

367 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 20:18:03.78 ID:lQP+bZqK.net
地図ロイドは無料じゃね?
山旅ロガーなら有料版のGOLDがあるけど

368 :底名無し沼さん:2017/03/29(水) 23:33:09.14 ID:8Du/TmSg.net
400円て良心的よな
即効金払ったわ

369 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 01:56:58.94 ID:u9Jnfy7Q.net
ずっと上にも書いてあるけど
ヤマップは欠陥だろ勧めるなよ

370 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 02:01:21.87 ID:MUYgU1Q1.net
このスレに過剰にヤマップ叩く人が居るな、ヤマップのせいで遭難しかけたとか、なんか恨みでもあるのかw

371 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 02:38:24.85 ID:u9Jnfy7Q.net
このスレに過剰にヤマップ奨める人が居るな、

>ヤマップのせいで遭難しかけたとか、
本当にありそうだな、あんな地図じゃ人が死んでるかも

372 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 05:25:38.03 ID:qyKkh5qU.net
ヤマップ使ってるけど簡単で便利、他人に推奨する気はないけど自分は重宝してます。

373 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 07:47:47.37 ID:OMKDem2m.net
>>368
ステマ乙です。

374 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 09:04:57.51 ID:5suFQngW.net
グーグルアンケートでこつこつ貯めて無料ですw
ヤマレコ連携で実際に歩いたルートを取り入れるのはいいよ
ヤマップは後追いで似たように仕上げて来てるけど
地図ロイドと山旅ロガーがベストだって認めてる様な感じだよな
ジオグラフィカは使いづらい

375 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 09:15:35.41 ID:OMKDem2m.net
ま、どんなアプリを使おうがそれを上手く利用できなければ宝の持ち腐れだし
肝心の足腰がバカなら根本的な山登りすらできない。
ここにも若干名いるんじゃないの?
山にはまったく無縁のアプリバカが?なんか知らんけど。

376 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 09:41:04.70 ID:3vLPLoRW.net
>>375
ジオグラ作者だろおまえ
ダッサw

377 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 10:04:49.47 ID:dBG6Pm+g.net
地図ロイドのメニュー→地図タブに上図imap(GeoJSON)っていう項目あるけど、これって何だろう?

378 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 10:31:24.67 ID:GYvFjNyu.net
>>377
そのまんまの意味
GeoJSONを地図ロイド上で表示させる事が出来る
ググればすぐ出てくるけど簡単に説明するなら

座標(緯度経度)を指定して位置(ポイント)や線(ライン)領域(ポリゴン)を表示させる事が出来る

379 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 10:31:41.43 ID:zbXY8MX2.net
>>377
GeoJSON図形ファイルを読み込む
http://www.chizroid.info/geojson

380 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 11:16:44.51 ID:OMKDem2m.net
自分は位置さえ分かればアプリなんて何でもいいんだよ
有料なんて間違っても使わねーし

381 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 12:06:05.96 ID:x/Lw12Ag.net
>>375
この流れでなんでこいつこんなこと言いだしの?
何のスイッチが入ったんだろう

382 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 12:21:43.50 ID:5/pwX92X.net
ジオグラフィカの良いところは利用者の自尊心をくすぐるポイントが多いことかな。
取説のタイトルが「山岳講習会資料」みたいのとか良いよね。

383 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 12:41:23.65 ID:da3nO24H.net
広告に騙されるタイプか

384 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 12:48:00.17 ID:dtNh9UqI.net
>>381
こういう心理が働くのは誰にでもあることだからスルーしてあげて


すっぱい葡萄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

「価値がない・低級で自分にふさわしくない」ものとみてあきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。

385 :底名無し沼さん:2017/03/30(木) 13:54:26.76 ID:dBG6Pm+g.net
>>378
>>379
なるほどな、うまく使いこなせばカスタマイズした地図が表示できるんだな。
上手く利用たらヤマップのコースタイム、ランドマーク付きの地図も地図ロイドで表示できるやん。

386 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 09:34:46.54 ID:BypqvXe+.net
ここの人は実戦豊富そうで詳しそうだから、実際北アなんかでヤマップでは使えないコース有ったら教えてください。

387 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 11:01:00.09 ID:ORIlKhRL.net
ロイドいいね
旧登山道が好きなので低山で重宝してます

388 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 17:03:33.61 ID:hp+fk9/X.net
>>386
コースどころか。山しか写んねーよ
北アは知らんけど

県しか写ってない地図を渡されて建物を探すようなものだ

389 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 17:27:41.25 ID:hp+fk9/X.net
ヤマップは欠陥
http://imepic.jp/20170331/626460
こんな表示で、現在地もコースもわかるか

390 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 17:29:19.58 ID:RryEtJZS.net
>>386
メジャーなルートなら大丈夫だけど、低山やマイナーなルートは地図が古いのがたまにある。
木曽駒ケ岳の馬ノ背から宝剣山荘の裏手に周回するルートが変わってて正規ルートを外したり。
岐阜の小秀山も登山道が変わってて、ヤマップのルートは進入禁止だったり。
軌跡データーを取り込んでおけば問題ないけど、それをやらないと少し怖い。

391 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 17:46:34.86 ID:BypqvXe+.net
いろんな意見が有るようだけど、一つのアプリじゃなく複数のアプリを使えば解決する事ばかりですね

392 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 18:11:44.89 ID:kUgOjzcS.net
>>391
行動中のナビは地図ロイドメインだけど、ヤマップも併用して使うよ。
ヤマップのコースタイム&ランドマーク付きの地図は何かと便利。

393 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 19:19:26.28 ID:H3zOgJAK.net
ヤマップはosmしかない地域も多々ある

394 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 20:30:16.12 ID:DOhvTAyz.net
>>389
こんな拡大して使う奴いるかよ必死すぎんだろ

395 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 21:05:56.57 ID:kUgOjzcS.net
>>389
お前は何がやりたいんだよw

396 :底名無し沼さん:2017/03/31(金) 23:36:06.08 ID:wK7zol8q.net
何かわけありでどうしてもヤマップのネガキャンがしたいんだろうよ

397 :底名無し沼さん:2017/04/01(土) 18:15:13.19 ID:oLKHuguf.net
>>396
実際の表示に文句を言われてもなw
>>394-395
重複になるけど広角にしても

コースどころか。山しか写んねーよ
県しか写ってない地図を渡されて建物を探すようなもの

398 :底名無し沼さん:2017/04/01(土) 18:18:03.00 ID:oLKHuguf.net
現在地も無視
もちろん曲がる場所など不明

399 :底名無し沼さん:2017/04/01(土) 18:19:39.92 ID:oLKHuguf.net
ちなみにこんな表示するのは、ヤマップだけ

400 :底名無し沼さん:2017/04/01(土) 22:29:37.89 ID:b4BqhssN.net
>>397
あんたの言いたいことは分かるけど言葉が足りなさすぎ
メジャールートなら拡大しても地形図がキチンと見られるけど
マイナーな山域だと拡大すら出来ない仕様…というか拡大図が表示されずにアップになるだけだから、使い物にならないと言いたいんだろ?

401 :底名無し沼さん:2017/04/04(火) 23:44:18.99 ID:GAjtQ2FK.net
山旅ロガーgoldを使ってない初代xperiaで運用して、代えバッテリー2個もある初代xperiaをログ取り専用機にしようと思った。
gpsの掴みは激早でログ取りできたが、sdカード挿してないと他アプリと共有できないわ、
地図ロイドでの現在地追尾反映が使えないのな。

使ってないスマホをログ取り専用機として運用している人いる?

402 :底名無し沼さん:2017/04/04(火) 23:56:40.57 ID:pntJOFvk.net
引退した三年モノのアクオスで使ってるよん。この1月にエクスペリアに換えたが、アクオスのほうが電池持ちがいい(笑)。山の中にいても予備バッテリーなしで3日位は使える。
アクオスの欠点はエクスペリアよりもGPSをつかみにくいところくらい。

403 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 07:45:46.03 ID:g34PYDH7.net
機種によってGPSの掴みって違うんだ?
おれはスマホに換えてからずっとXPERIAだったから知らんかったわ

404 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 09:46:55.83 ID:sjoMqmW9.net
>>403
安物ほどGPSを掴むチップがしょぼい
街中じゃそんなにわからないけど山で差が体感できる
スマホのハイエンド機持ってるけど、やはりまだ山中では最近出たgarminのGPSの方が正確なログを取ってくれている

405 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 10:01:10.64 ID:YiQbEmme.net
アンテナの影響が大きいよ
GPS専用機はそれなりにアンテナ設置できるが
スマホは小さいし無理やり押し込むんだから

406 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 10:15:19.64 ID:cMr7HDsM.net
スマホでもザックの雨蓋に常に入れておけば
ログがきれいに取れるよ

407 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 10:36:07.52 ID:2l5KrX0R.net
地図確認めんどくさくなるな(笑)
ログはSIM抜きスマホとかロガーみたいに他に任せたほうがいいね

408 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 10:55:07.24 ID:g34PYDH7.net
いまはGPSの時代だということでまとめていいかな?
それでも紙地図とコンパス持ちたい人は勝手に楽しんでろということでどうでしょう?

409 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 11:02:34.49 ID:+Pvzu9dp.net
>>403
定期的に出るけど内蔵GPS感度悪いなら青歯GPSと組み合わせるといいよ
GPSはジップロックで防水して海女蓋

410 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 11:03:15.29 ID:IdC00aVC.net
ヤマレコ見てたらGPSのログをほとんどの奴がUPしてるから
利用してない奴の方が圧倒的に少数だろ

411 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 11:14:05.14 ID:g34PYDH7.net
GPS機能によって地図に現在地が記されるとなんてなく嬉しい自分がいる。
移動すると印も動き、じっと見ながら移動している自分がそこに

なんだよこのワクワク感は

紙地図じゃ絶対に味わえないこの感覚

412 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 11:27:02.59 ID:2l5KrX0R.net
>>411
同じ!www

413 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 11:37:42.12 ID:i0NMQhZm.net
>>408
紙地図とコンパスはバックアップとして重要
あと初心者ほど紙地図は持ったほうが良い
地図を見る必要がない場所でもこまめに地図を開いて、見る習慣を付けたほうが早く読図を憶えるから

414 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:22:21.06 ID:eVeI//N1.net
現在地が簡単に把握できるという事と、ルートから外れていないという確証を得られる点でスマホの地図アプリは有難い反面、。アプリに頼り過ぎて、スマホ壊れた時に怖い。

415 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:30:06.25 ID:xnS52z0P.net
しかし現実、スマホが壊れたことで遭難したという事例はただの1件も聞いたことがないわけだよ
あるなら知りたいもんだ
つまりスマホ否定派が挙げるスマホが壊れた場合というのは荒唐無稽すぎるんだよな
だから刺さらないわけ

416 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:33:17.17 ID:Rz6oRrAn.net
アマゾンのKindle Fire登山用に買おうかなぁ
いままでiPod touchでBTGPSとジオグラフィカ使ってたけど

417 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:47:35.35 ID:sjoMqmW9.net
>>411
同感。
ここだけの話スマホのGPS地図アプリを片っ端からダウンロードしても飽き足らずGPS本家Garmin端末を2個も手に入れてしまっている。←嫁には今のところバレてない。

418 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:50:16.76 ID:Ymh0c+fv.net
お前らGPSでログを取って自分の行動を振り替えてニタニタしてるの?
それ以外の利用方法って何?

419 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 12:53:15.71 ID:2l5KrX0R.net
マイナーな山域で夏にログ録り、積雪期のルート確認につこうとる

420 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 13:08:16.08 ID:lrJti8v4.net
>>418
帰宅後に風呂入ってからGoogle Earthに読み込んだ軌跡をふり返りニタニタする。
実用面では詳細なルートと時間の目安は次回登山時にとても重宝する。
GPSに関してはGeocaching楽しいよ

421 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 15:08:23.13 ID:g34PYDH7.net
このGPS感覚って、時刻表通りに電車が運行している感覚と同じ
時刻表通りに走る当たり前さに感動するんだよなー

そろそろすれ違うぞー!ってな
GPSなんだから現在地印されるの当たり前なんだけど

422 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 17:32:56.71 ID:sTKAqgrq.net
中華スマホは中華衛星まで拾うから
GPSすごいらしいな

423 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 17:40:31.91 ID:KBY3HHkm.net
>>415
>スマホが壊れたため遭難
電池切れで遭難は調べると結構あるぞ

ところでみんな、スマホアプリでログ記録もして、電池どれぐらいもっているのかな。

うちのはSO-04Eでおよそ4時間で電池残量15%ぐらいだ

424 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 18:12:44.45 ID:sTKAqgrq.net
GPSも地図も無しだよ
遭難ってどんな所を歩くんだよ?

425 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 18:17:13.81 ID:W9xN/Pwd.net
千葉県のマザー牧場付近

426 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 19:02:12.52 ID:OhsQPAMj.net
>>423
Xperiaz3で山旅ロガー+地図ロイド
こまめに現在地確認したりするけど
4時間なら80%ぐらい
去年雲ノ平行った時は確実に電波が入る所以外ではフライトモードにしてて
初日は14時間で残り40%くらいあったよ

427 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 19:05:22.69 ID:OhsQPAMj.net
>>426
4時間で残り80%の時は
Bluetoothのイヤホンマイクで音楽も聴いてた

428 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 19:17:40.09 ID:MO26ZeaL.net
地形や天候で信号入らないこと普通にあるんだけど

429 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 19:45:32.00 ID:KBY3HHkm.net
>>426
へえ、そんなにもつんか

430 :底名無し沼さん:2017/04/05(水) 19:56:27.37 ID:cMr7HDsM.net
>>428
ザックのショルダーにケース付けて入れて使ってない?
ケースにアルミ加工してるのはGPS信号弱めるよ

>>429
SO-04Eを5.1.1にROMを焼けば8時間ログ取りしても30%くらいしか使わないよ
ジャンク品買ってROM焼いてログ取り専用にして使ってる
電池パック取り替え可能機種だから、予備電池に入れ替えるとすぐに満充電になるから
わざわざこの機種を手に入れた

431 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 02:31:52.89 ID:CoXd1HYQ.net
>>416
Kindle FireにもやっとGPSが付くようになったの?

432 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 03:57:59.11 ID:5wsB7KDF.net
谷や厚い樹木悪天候で雲が厚い時、建物の中なんかは信号弱いし入らない時もある
とてもじゃないがメイン、これのみの道具としてはまだまだ
コンパス、紙地図は絶対必要
せいぜいハイキング程度の山行でならなんとかw

433 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 07:46:55.27 ID:NnjflWCL.net
山あいの切り立った深い谷を登るバリエーションルートで1回GPSを拾わなくなった時があったな。
ルートに慣れた同行者が居たから気にしなかったけど、もし初見で単独行だったら、普段スマホアプリに頼りきってる自分は焦ってしまうかも。

434 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 07:48:10.28 ID:e6uyt9us.net
えっ?

435 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:04:44.48 ID:HrLfQdb3.net
>>430
ほんとに。うちも電池入れ換えが便利なんでSO_04E残してある。
ユーズド買ってきて5.1にしてみようかな

436 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:12:34.24 ID:iICWaLRe.net
>>432
その理屈なら樹林帯=低山だから低山ほどGPSが役に立たないということじゃないのか
それと低山ほど踏み跡も多く道迷い遭難も低山に集中してるわけで
ひょっとしてなんか登山というのを勘違いしてないか?
標高の高い山は木々もまばらだし踏み跡も低山と比べたら限られてるし
自称ベテランが低山で遭難するケースってお前みたいなのが起こすんだろうなw
ていうかそういう勘違いした認識のお前みたいなのは
樹林帯の中で見通しも効かなくて地図に無い踏み跡がそこらじゅうにある山なんてまともに歩けないだろうけどw

437 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:21:23.56 ID:HrLfQdb3.net
>>432
スマホは機種によって、GPSの性能はずいぶん違いますよ。
友人のと比較して、全然違うのに驚いたことがあります。

紙の地図との併用でしたらGarminお薦めします。
あれ、日本家屋ぐらいだったら室内でも測位しますから。

438 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:23:08.10 ID:iICWaLRe.net
ハイキング程度の山=低山=樹林帯に覆われ見通しが効かないことがほとんど
なんだからGPSの感度が悪くなるとすればこういう山に決まってるわけだから
GPSの感度の悪さを挙げるならハイキング程度の山ほど使えないことになるし
低山ほど踏み跡だらけだから地図を使いこなすにしても当然低山ほど重要
道迷い遭難がどういう山で多いのかとか、そんな基本すら知ら無さそう
バカなんだろうなきっとw
根本から認識がおかしい雑魚w

439 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:35:55.59 ID:HrLfQdb3.net
>>438 同意
横レスだけど、きみ、言葉はちいと荒いがその通りだと思うよ。
低山で獣道ばかりのところが一番必要

ただ、オレが怖いのは電池切れと故障なんだよね。
だから、これひとつに頼れないところはある。

440 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:37:49.13 ID:iICWaLRe.net
そしてそのハイキング程度の厚い樹林帯で覆われた低山で
今の時代みなさん何の問題もなくGPSを使っておりますw
スマホも専用機も使ったことないからそんなバカなことを今時言ってるんだろうな
貧乏で買えないからと言ってやっかむなよ
そういうのをこう言うんだよ
酸っぱい葡萄とw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
その対象を「価値がない・低級で自分にふさわしくない」ものとみてあきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。

441 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:50:26.52 ID:CGE4DizF.net
GPSが必須なのは山菜取り
下ばかり見て道なき山中を歩き回る
経験豊富な年寄りに持たせたいね

442 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:53:59.82 ID:O3+l9l37.net
>>423
それってバッテリー寿命じゃねえの?
俺もタッチパネルによく不備がでる同じ機種だけど
日中いっぱい使ってもそこまで残量減らねーぞ

443 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:58:56.93 ID:FFV1gqac.net
>>441
パンパカでいいだろ

444 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 08:59:18.27 ID:gKdzUsWC.net
GPSの性能は値段にほぼ比例してるから
まともなのであれば森の中だろうが谷だろうが
実用範囲内で問題なく使える
否定してる奴は持ってないか安物しか使ったことないんだろ

445 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 09:01:12.40 ID:HrLfQdb3.net
>>441
山菜とりって、ほんとに迷うわ。
もともと道がないところに踏み込むわけだから
枝尾根ひとつ越えると、もう判らなくなったりする

446 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 09:02:12.34 ID:O3+l9l37.net
GPSが使えない場所は大概地図もコンパスも役にたたないから

447 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 09:20:48.20 ID:GKVofYcy.net
>>446
その通りw
笹藪漕ぎの時にGPSは頼りになるよな

448 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 09:54:31.68 ID:O3+l9l37.net
まったく目標物が見えなくても数十メートル移動すれば自分の向かっている方向や位置がわかるから
GPSはとても便利だ
地図やコンパスだと何か目印がないと現在地どころか何もわからない
GPSはスイッチを入れるだけで真っ暗な夜でも現在地教えてくれる

449 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 13:17:03.40 ID:5wsB7KDF.net
昨年秋に登った2000級の山(樹林帯笹原半々)では
あいにくの天気で往復全工程の80%はGPS入らなかったな
駐車場についたらいきなり信号復活
春に来た時にはビンビンだったのに
SO-02H
まあゲーム感覚で持ってるだけだから別にいいけど

紙地図コンパスは必須

450 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 15:21:44.53 ID:GKVofYcy.net
天気はあまり関係ないと思うけどな
去年土砂災害警戒情報が出てる大雪山系を歩いててきれいにログ取れてたよ
ホワイトアウトしててもログは取れるし
収納ケースとか収納方法に問題ない?

451 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 15:23:27.09 ID:P/UShLin.net
カーナビでも山奥だと入らないときあるよな
去年富士見台の萬岳荘行く道でナビ信号がぶつぶつ切れた

452 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 15:33:00.82 ID:X0+GCBIW.net
天候もケースも考えられる。
衛星の位置にもよるけれど。
昔のGPS、Foretrex101とか昔の携帯付きGPSは雨になるとダメ
木が生い茂っていてもダメ。上空に水分があると電波が通りにくい。

でも最近のガーミンもスマホもGPSは強いよ。
ログが取りにくい機種は買い換えたほうが良いと思う。

453 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 15:37:01.49 ID:5wsB7KDF.net
>>450
ケースとかは使わない、液晶保護シールだけ
だいたいショルダーにつけたスマホポケットか手に持ってる

自分で言うのもなんだが必須とか言いながらスマホは使いまくってる
純正カーナビも使わないでYahooカーナビ使ってるし
ポケGOもやってるけど天気によってあきらかにGPSの感度特性が違うよ
まあその辺はアプリの癖なのかもしれないけど

454 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 15:41:39.75 ID:5wsB7KDF.net
>>452
SO-02Hだからついこないだまで現行販売機なんだがW

455 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 16:07:45.46 ID:X0+GCBIW.net
>>454
Xperia Z5は、A-GPSのONOFFやら色々あるみたいね。

456 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 16:57:00.27 ID:GKVofYcy.net
>>453
STAMINAモード使ってない?
あれ使って省電力になるとGPS見失うんだけど

457 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 17:07:09.85 ID:+F8EED1W.net
GPS拾わないって人は機種が駄目なんだろ

5千円のスマホでも拾うから買い替えては!

458 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 18:41:59.03 ID:Dgn6kRqT.net
GPS信号が全く拾えない状態になるのはトンネル入ってる時だけだな
木製の山小屋でも深いゴルジュの中でも、たまにトラックデータが飛んだりする事はあってもちょっと経てば元に戻るけどなぁ

459 :底名無し沼さん:2017/04/06(木) 23:41:26.30 ID:C9WolRaW.net
端末の性能差はさておき、GPSが機能しづらい環境ってどんな状況だろう?

460 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 02:23:44.76 ID:8I/bH7TQ.net
空の見えにくい深い谷間とかコールドスタート時

踏み跡の幅って大抵数十センチだし雪で見えなかったらそもそも無し
紙地図の時代じゃ「何となくこのあたり・・・」が前提だったから過剰に地図そのものを信用してなかったんだろうな
GPSだと激安品でも条件次第で数メートルから数十センチにおさまったりするんで・・・
カシバードで登山者目線(視高2メートルくらい)で移動してみたらモレーンで視界遮られて見事に道間違えたw

461 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 09:44:58.85 ID:VylvO+xv.net
>>454
全行程の80%も信号入らなかったのならそのスマホは性能が低い機種だって事だよ。
現行の専用機でも買えば?GPSに関してまだまだ無知みたいだからきっと驚くと思う。

462 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 10:44:27.98 ID:eB71DfAH.net
ログなんかとってお前ら何に使っての?
スマホのGPS感度悪い人は市販の変なカバーつけてたりしない?

463 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 10:52:14.35 ID:rmaoSwvU.net
磁石付けて方向が合わないとかw

464 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 13:14:45.09 ID:hpBdyR9F.net
ログにはきのこや山菜スポットなど記録
表に出せないお金の在り処ではない

465 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:09:04.92 ID:VylvO+xv.net
>>462
数年前に災害があった地区の山に登ったときはがけ崩れや倒木、地形も変わっていてルートがいくつも消えていた。この時ログがあって助かったので以降は必ずログを残している。

GPS否定してるやつがいるけど濃霧やホワイトアウト、数年前の御嶽山みたいな事が起こったときは地形と景色が変わってしまうので地図とコンパスじゃまず帰れないよ。

466 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 17:18:52.53 ID:2DSMEfOu.net
なんかGPS推しに必死なやついるな

467 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 17:33:16.82 ID:twSocGfB.net
地図も持って行けと言っているだけで、だれもGPS否定していないぞ

468 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 19:22:48.69 ID:DS7n/kQ0.net
>>466
お前何いってんだ
ここGPSスレだぞ

469 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 19:50:58.45 ID:uT0uYTTn.net
>>466
GPSスレで何言ってるんだ?

470 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 20:03:15.32 ID:2DSMEfOu.net
必死w

471 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 20:05:33.19 ID:rmaoSwvU.net
>>465
御岳はgps地図無くても迷わないぞ

472 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 23:01:29.65 ID:uT0uYTTn.net
>>470
議論できないのは教養が無いからか?

473 :底名無し沼さん:2017/04/08(土) 02:57:06.27 ID:tRMIYZD+.net
>>465
消えたルートのログが残ってても歩けないんだから別に助からなくね?

474 :底名無し沼さん:2017/04/08(土) 06:15:08.14 ID:J+ct5bHB.net
>>473
巻いてルート復帰するのに使うんじゃないの?

475 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 23:34:23.48 ID:+QUpdFXf.net
登山アプリ、最大級のヒット 携帯圏外でも位置確認
http://www.asahi.com/articles/ASK3P6D2KK3PTIPE02N.html

476 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 03:24:56.24 ID:G/hWpbWh.net
議論できないしないのは、教養のあるなしじゃなく、たんにネラーかそうでないかの違い

477 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 09:37:42.83 ID:BAAKKoGP.net
地図ロイドと山旅ロガーを街中で試してみたんだけど、1時間で約4%(満充電3000mAh)減っていたのですが、こんなものですか?
機内モードにすればもっと持ちがいいと思いますが、街中だったので機内モードにはしていませんでした。
ちなみにgooglemapでも同じくらいのバッテリーの減り方でした。

478 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 11:09:07.42 ID:G9+3tabE.net
>>477
異常

479 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 11:17:53.87 ID:XFellamw.net
>>477
俺の端末だと山中で4時間ほど使って3%くらいだったな。
機内モードで画面開く回数も少なかったから、その辺でだいぶ変わるかも。

480 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 12:59:56.65 ID:dDy9L/18.net
画面点灯の回数が多いとバッテリーの減り早い
明るい場所だと高輝度にするから余計減る

481 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 15:24:01.85 ID:y6BSG69k.net
>>477
歩き始めと終わりだけスマホに触れ
ログ取れてるかな?って毎秒画面確認してたら当然バッテリー食う

482 :477:2017/04/19(水) 17:02:07.05 ID:BAAKKoGP.net
やっぱり異常なんですね。
9割以上の時間はは画面ロック状態でした。
機内モードにすればもう少し良くなりそうなので今度試してみます。

483 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 23:28:44.22 ID:Kbwe4AtH.net
奥多摩を機内モードで4時間50分の行程で、
山旅ロガーゴールド+地図ロイドでの山行したけど
40%くらい減ってたな。

484 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 00:09:40.25 ID:/M2QgbEi.net
インストールしてるアプリ次第な所もあるしなんとも。
うちのは徒歩モード70mで時間1%弱 超精密1秒で7%弱(3000mah)

485 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 06:21:06.59 ID:PA6kXYhT.net
登山のログなんて30秒間隔で十分だよ
高精細で毎秒10回とかログ取ってるから減るんじゃないの

486 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 08:25:55.81 ID:QgCf41l4.net
>>485
それ何てアプリよ?

487 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 13:06:31.88 ID:zAdoOinT.net
ログ取りは山旅ロガーで30m、腕時計のGPSは1秒間隔にしてる
これで10時間は大丈夫

488 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 13:19:32.36 ID:R8ucKhkk.net
>>486
山と高原地図

489 :486:2017/04/20(木) 22:50:18.77 ID:eSlx3t1J.net
>>488
サンキュー!
1秒に10回とか、もっと特殊なアプリかと思ってたけど、メジャーなアプリだったんだね。

490 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 23:12:16.31 ID:b11gks/j.net
毎秒w

491 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 06:27:42.09 ID:hFH0F3g4.net
>>487 と同じだw
うちは積雪期にもう一度行きたいと思ったらロガー専用機1秒間隔で記録してる
山行記録なら山旅ロガー

492 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 07:20:18.58 ID:60mGLtKu.net
サーキットを時速300Kmで走ってるのかよ
その速度なら1秒間隔は必要

493 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 07:52:42.07 ID:GZQ0lxq0.net
寧ろ足りない

494 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 07:53:38.63 ID:vs28iag3.net
サーキット(笑)
煽りにもならん

細かく記録して必要ならログの整理すればいいだけ

495 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 08:29:33.28 ID:qvJDQW8j.net
1秒で83m・・・・

496 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 08:49:25.95 ID:GZQ0lxq0.net
1粒300m!

497 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 09:13:12.95 ID:pqBGSFCu.net
先週初めてヤマップというアプリ使ってみたけどなかなか便利だね。自分の現在地を地図に表示してくれるだけでワクワクしちゃうな。

498 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 12:12:55.25 ID:FUiaBAFE.net
>>497
ヤマップは使い方がわかりやすいよな。
知ってるかもだけど、事前に他人のログを取り込んで地図表示する事をオススメする。
あと、このスレでヤマップのことに触れるとアンチさんが湧いてくるから注意な。

499 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 12:58:38.79 ID:N1vebR09.net
>495
誤差30m
歩くスピードよりも誤差が大きい
1秒で何メートル進むんだよww

500 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 12:59:53.04 ID:N1vebR09.net
>>497
それ、どれでもできるから
出来ないアプリが珍しいわww

501 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 15:03:49.98 ID:wLuYxTT9.net
このスレ住人はみんなワクワク

502 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 00:33:36.67 ID:GXD4Z8fC.net
じおぐらふぃか、カーソルが出ないときあるな。場所による?GPSなのに!?なんなの?

503 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 01:19:10.48 ID:wcv0byFp.net
yamapやヤマレコでログ取ってる途中にスマホ電源落してバッテリ交換してからログ続きから取るってできないかな
スマホの充電コネクタが接触悪くなってきちゃって

504 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 03:15:12.54 ID:bgsw5yXh.net
>>503
スマホを修理出せば問題解決

505 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 07:41:15.84 ID:RlrczzZH.net
取り直してあとで繋げればええやん

506 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 08:04:20.42 ID:ElbommWa.net
>>503
山と高原地図なら続きからログ継続するか、新規にするか選べるよ
ログ取るだけなら無料の高尾山地図だけで取れるし

507 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 14:50:43.31 ID:5z8rmNlp.net
ログが消えまくりなんだけど、解決法無いか?
1時間くらいなら良いが、長いと途中までしかない、1日で20分しか記録されてない事も有った

508 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 15:25:21.22 ID:wcv0byFp.net
>>506
使ってみます

509 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 15:42:54.90 ID:X0oZXC3E.net
>>507
XPERIAのスタミナモードとか省電力設定してない?
省電力でGPSを停止させるモードだとログが取れなくなるよ

510 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 17:47:37.87 ID:5z8rmNlp.net
huaweiの省電力設定です
GPSは表示されて取ってるみたいですがアプリ終了の時に消えるみたいです

511 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 18:19:34.30 ID:tLs0kWNy.net
山旅ロガーを30回ぐらい使用して1回だけログ取り中断による失敗があったが
他は、スマホが勝手に再起動しても中断しなかった

今はログ取り失敗に備えて腕時計でもログを取っている

512 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 23:39:22.70 ID:DVCRlABJ.net
おまえら>>502の俺様の質問に速やかに答えよ

513 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 15:25:09.18 ID:5VWa2hcL.net
>>502
現在地が確定するまで待て。
外で使え。
ちゃんと測位ボタン押してる?
位置情報サービスオンにしてる?
スマホは何使ってんの?
GPSの性能はアプリじゃなくて本体次第だから良いの使え。

514 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 18:30:49.01 ID:2pCHsIwr.net
>>513
側位ボタンと位置情報サービスがわかりません。スマホは古いやつです。
あと、外で使えとは?山でしか使いません

515 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 19:40:58.34 ID:92M18F4n.net
自分で無意識にカーソル消してたりして

516 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 19:53:09.10 ID:ibaYVD50.net
根本的になにもわからず使ってんのか

517 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 23:08:36.86 ID:S8e7kxWc.net
>>510
地図ロイドの掲示板見ると良いよ。

518 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 19:04:09.53 ID:Q/7ZCBU1.net
ヤマップのタグで登山かハイキングか選ぶようになってるけどどの辺が境い目なんだろう
低山登山や低山縦走でハイキングにしてるの見かけるけど低山は登山じゃないんか
自分が「超余裕すぎるからこんなもん登山のうちに入らねーハイキングだ」と思えばハイキングなのかね

519 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 19:36:29.16 ID:bqylNjzm.net
>>518
ハイキングとは健康のため自然の中を歩く事。
別に山が無くてもハイキングなので、たまたまその人達のルートに山があっただけと妄想しといたら?

520 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 22:21:19.85 ID:aU+Tv/sq.net
日本で言う登山はほとんどがハイキング、岩登りがあると西洋では
登山扱い、てなことをどっかで見たことあるな
アメリカのロングトレイルを通しで歩くことをスルーハイクと言ったり

521 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 23:58:21.44 ID:bqylNjzm.net
人間はどんな事でもジャンル分けして型に入れたがる

522 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 05:50:11.84 .net
どーでもいい

523 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 09:06:11.09 ID:bwNwjfOv.net
昨日八ヶ岳の赤岳を美濃戸口からピストン日帰りしたが雪山ハイキングだと思ってる

524 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 12:38:03.09 ID:gBDq3cly.net
いやハイキングだろ?

525 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 13:28:08.30 ID:BTAzmC9A.net
登山アプリ使う時はやっぱりsimフリースマホよりキャリアスマホのほうが精度はいいの?
A-GPSがどうとかで

526 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 13:35:38.75 ID:DylFJQhL.net
>>525
docomoスマホでMVNO使うとA-GPS動かないって話はあるけど、SIMフリースマホなら関係ないんじゃ

527 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 14:10:48.12 ID:GwXGN8pF.net
中華スマホはGPS衛星がアメリカ+中国で2倍近くなるらしい

528 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 14:52:44.23 ID:BTAzmC9A.net
>>525
あっそうなの?
ドコモ端末以外やシムフリー端末だと関係ないのか
じゃあ次MVNOにしようかな

529 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 16:02:25.12 ID:Gd2xoicg.net
>>525
どちらかというと端末の性能に依存することが大きいと思う
安スマホは電波弱いところで明らかに劣る

530 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 17:32:29.64 ID:+gnAHFFn.net
>>525
A-GPSは現在地を特定する時間を短くするための技術なので精度は関係ない
どのみち圏外では衛星GPSしか使えないし

531 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 22:41:55.04 ID:aBC+lMKr.net
ドコモからiijmioに移行して1年くらい経つが
一度GPSstatusとかいうアプリでA-GPSダウンロードしてコールドスタートしておけば
その後は週1くらいでA-GPSダウンロードして、いざ本番って直前にGPSstatus起動で衛星捕捉→ログ取り開始で何ら問題なくログ取りできるよ。


ただ、そのコールドスタートがかなり時間掛かったけど。

532 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 00:53:24.81 ID:nEY52wg0.net
mvnoとかキャリアは関係無いよね
低スペック機とかハズレ機種だと30mくらいは余裕でずれる
ソースは俺
2chMate 0.8.9.27 dev/asus/ASUS_X013DB/5.1.1/DT

533 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 00:58:21.62 ID:MiM2h0AE.net
コールドスタートの時はA-GPSが効くけど
普段は電源いれっぱだしグーグルさんが定期的に衛星捕捉してるんだし
IIJMIOでも使いたい時には衛星捕捉は1分以内だよ
10年くらい前のスマホもどきW-ZERO3とかの時代はA-GPS拾って衛星捕捉に5分とかかかってたけど
今のスマホはA-GPSなんて気にしなくてもいいレベルだと思うけどな
精度はもう端末のスペック依存でしょそんなの
カメラがいい悪いって言ってるのと同じでさ
センサーも上についてるのと下に付いてるのとがあって
ザックのケースとかに入れるとき上下逆だとログ飛んだりとかもあるし
ザックの雨蓋に画面上向きに入れて一切触らないと綺麗にログ取れるとか
使い方にも依存するしね

534 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 06:30:31.56 ID:6faZdakd.net
登山とハイクの違いは目的の違い
どんな低い山でも目的がピークならそれは登山。ピークを目的とせず単に歩きを目的にするのがハイク。
因みに、山はピークが有るから山。

535 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 07:48:30.38 ID:RvhZXdSe.net
FZ-X1に格安SIMでなんら不具合無いな
てか専用機よりコールドスタート早くて精度も変わらず

536 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 09:32:02.01 ID:GGHfLbft.net
格安SIMのネガキャン信じてキャリア使ってる奴って多いよね

537 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 12:25:23.90 ID:b812Wwix.net
ジオグラフィカの作者ってコメント見てるだけでいかにも気難しそうな人って感じだね。
ユーザーの批判コメントにいちいちキレちゃってるあたりいかにもって感じ。

538 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 13:54:58.42 ID:lWUYl8Ac.net
>>520
富士山は山頂まで登ってもハイキング?

539 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 18:21:42.53 ID:RvhZXdSe.net
>>536
あれはたぶんデータSIMでのセルスタンバイの不具合から来てるんだろうけど
SMS付(通話不可)のSIMで完全解決だよな
もちろん通話タイプの格安SIMでも不具合無しだからいまだに信じてる人が可愛そうw

540 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 19:54:48.30 ID:LjIH9eVH.net
>>539
安い物には訳が有る理論だと思う。
実際には存在理由が薄くなってきたキャリアメアドと
ドコモの代替機サービス程度しか理由が無いボッタクリなんだけど

541 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 22:28:18.08 ID:SuAbV5Fh.net
>>538
ヨセミテのハーフドームもクライミングじゃない頂上までのコースは
ハイキングルートらしいから、富士山もハイクなんじゃ
富士山が低レベルとかじゃなくて、ハイクに含まれるレベルが広いって感じかと

542 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 22:59:39.81 ID:/jRbSD4c.net
xperia使ってるけどiPhoneの時より位置がよくずれるわ
山以外もググルの徒歩ナビ使ってても頻繁に道一個ずれる
今月更新月だからiPhoneかハイエンド中華にするわ

543 :底名無し沼さん:2017/05/08(月) 10:34:03.75 ID:h2wWP1Bi.net
>>542
俺もXperia使ってるけどそんなにズレるか?
樹海の中でも使えるし便利だわ

544 :底名無し沼さん:2017/05/08(月) 11:43:14.18 ID:cCD2VFn3.net
A-GPSから取得した位置データを「ズレてる」と言ってる馬鹿多すぎ

545 :底名無し沼さん:2017/05/08(月) 13:50:57.21 ID:1C7p/rTM.net
誰も言ってないが

546 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 14:36:39.06 ID:o/cFPvGD.net
>>527
これってネタじゃなく本当なの?

547 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 17:54:49.68 ID:gcR+xtKi.net
>>546
ネタだべ

548 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 00:31:09.27 ID:B0CDThzA.net
ネタか…

549 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 01:56:00.23 ID:9jS/1hGL.net
>>537
複雑にして
テメーラが俺に合わせろってキレてる製作者w
>>546
アメリカのGPSより正確。中国独自の衛星測位システム北斗
現在アジア。2020年までには世界全域をカバー

huaweiスマホは中国とアメリカ衛星に対応

550 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 02:00:10.83 ID:9jS/1hGL.net
現在地を10m圏内まで特定することができます。
さらに移動速度は許容誤差1秒0.2mの精度で記録し、時計は2万分の1秒まで正確に合わせることが可能。
アメリカのGPSは20m圏内まで絞れるので、それを遥かに上回る精度ですね。端末メーカーGarminは「うちのレシーバーは平均15m圏内まで位置を特定できる」と言ってますが、そのGarminも中国には敵いません。

GPS同様、北斗(Beidou)にも民間用と軍用、ふたつのモードがあります。中国軍が使用する北斗はもっと精度が高い。どれぐらい高いかについては中国政府も明らかにしていません

551 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 05:51:43.49 ID:Uiqz9ztq.net
みちびきが完成されれば最高にいいな

552 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 19:46:38.68 ID:6dvH318t.net
新製品!
http://japanese.engadget.com/2017/05/12/s40-5/

というかアメリカでは前から売ってたんだけど
いくらになるのかなー

553 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 20:59:55.67 ID:AWcx9C+8.net
キャリアは?

554 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:40:27.43 ID:5L++oWF4.net
simフリーで予想販売価格は5万円前後だとさ

555 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:59:01.36 ID:Y0WBJ5BW.net
>>552
普通に国産の富士通とかの方が、丈夫じゃないかな?

556 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 22:41:03.31 ID:6dvH318t.net
5万なら安い!!格安SIM入れて使いたいな
タフパッドの新型も出てる
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/pad/n1/index.html
だいたい12万円はちと高いけど

>>555
いい数字w
普通じゃ面白くないから変わったのがつかいたいのよw

557 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 22:44:57.11 ID:AWcx9C+8.net
バーコードリーダーいらねー

558 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 00:25:55.27 ID:E9ICJyIy.net
4.7インチ qHD(960 x 540)液晶ディスプレイ
Qualcomm MSM8909 クアッドコアCPU
2GBのRAM
16GBのストレージ

スペック酷すぎ

559 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 00:38:04.89 ID:/xPXDECe.net
どれも色々な倉庫から余ってるゴミかき集めて作った感じだな

560 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 01:13:59.20 ID:SnZCbfPZ.net
登山で使うという目的に特化させるなら大したスペックは必要ないな
個人的にはこっちの方が気になる

https://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/jelly-the-smallest-4g-smartphone/description

561 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 01:21:07.77 ID:kE7oDoLh.net
登山に必要な性能って、ドコモ系電波で、GPS感度、電池持ち、耐久性、耐水性に優れたスマホって感じか。
CPUとかメモリとかはそこまで高性能じゃなくてもいいよな。

562 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 02:46:55.10 ID:xbSZF6Pu.net
>>560
何これちっさい

563 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 05:44:20.09 ID:OVd6ZLAu.net
いや、ちょっと待ってww
最先端の超高性能じゃなくて機械的にタフで長時間駆動できるのが欲しいんだよwwww

とはいえ、HDじゃないのか(´・ω・`)
タフパッド買おうかな
ホットスワップ可能な6200mAhの大容量にほれる

564 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 07:01:28.03 ID:2w44+1t/.net
確かにタフさとバッテリー容量も大事だけど、重さ大きさも考慮したいな

565 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 21:02:12.17 ID:o5/YftwX.net
次1、2年落ちの中古スマホ買ってMVNOで使おうと思ってるんだけど
端末ドコモかauかで悩むわ
ドコモだと携帯電波は強いけどわざわざAGPSのアプリ入れて稼働させなきゃいけないし

566 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 22:26:12.43 ID:aUKG5XhI.net
ちょっと横道それた話だけど
docomoスマホのテザリングって有料になるんだってね
全然知らんかったわ

567 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 23:49:42.46 ID:KvF8+6fr.net
>>565
AGPSのアプリなんか入れなくてもGPS使えるよ

568 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 03:02:06.59 ID:+NhWLVUF.net
おまえらってアプリや製品語るだけで、登山のスキルなさそうだなw
ここで語るだけで満足してるだけの無能っぽい

登山なんかやらないんだろ?w

569 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 03:46:35.17 ID:ZyP0bUzi.net
自分は気軽に山入って遭難するタイプ

地図上で自分の位置と方角が完璧に分かっても、どっち進めばいいか分からなくなったり

ARでルーファイしてくれるアプリできたら5万でも買うわ

570 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 08:32:03.71 ID:OvEPQGuX.net
>>568
それを言っちゃダメだよ
やたらと詳しいこと語る奴って99%が登山とは無関係なGPSヲタだから
ギアヲタなんてほとんどがそれ

571 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 09:39:44.75 ID:gk/2xqRO.net
>>569
ARで登山できるゲーム待てば?

572 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 09:46:51.90 ID:AFWyV5bm.net
>>57
いわゆる頭でっかち的なねw
ださいわ〜

573 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 10:41:28.63 ID:3cOml0EP.net
ギアスレで何言ってんだか

574 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 10:42:37.83 ID:AFWyV5bm.net
図星かよwださっ

575 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 11:41:18.64 ID:NglWLitD.net
>>565
A-GPSは登山系アプリだけじゃなくカーナビ徒歩ナビゲームとか色々とストレスになってくるぞ
auかsimフリー機にしておけ

576 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 12:33:25.61 ID:zkvja6AL.net
>>572
ださいよなー
デジカメに対応できなかった銀塩オヤジみたい

577 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 15:14:21.04 ID:UbjGgaAx.net
山岳会に入ってると、地元山域の遭難事例を色々と教えてもらえるんだけど、GPSアプリをスマホに入れておけば防げたであろう事例は割とあるよ。

578 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 16:39:29.74 ID:4jKtWfRh.net
ナイトハイキング大好きな俺はGPS必須

579 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 22:18:58.65 ID:gE6Mkv8m.net
>>563
garmin買ったら?それで全て解決するよ

580 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 07:40:29.67 ID:Gd+oH/D6.net
>>579
それは持ってる

581 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 08:32:28.38 ID:56YIFSVc.net
>>580
持ってたらそれでいいじゃん

582 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 08:36:20.18 ID:Te77D+6k.net
スマホスレだろ

583 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 08:54:45.07 ID:56YIFSVc.net
>>582
専用機と違うスマホらしいGPS地図アプリを求めてるのに、そのまんまGarminと同じの求めてるのならGarminでいいじゃん。って思っただけ

584 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 08:57:45.21 ID:Vbhwec6C.net
>>583
ちゃんと読んでくださいよ

キャタピラースマホはHD解像度も無いからイヤだって書いてるのに大昔のガラケー解像度を薦めてどーすんのw
ガーミンじゃ電話もかけられないじゃん

ちゃんと読んでくださいよ

585 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 09:04:48.13 ID:n5Os7xvk.net
>>563
まかせてくださいよ

中華通販でヘビーデューティーな中華スマホ買いなされ
山で故障したらごめんね

586 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 10:50:04.43 ID:Te77D+6k.net
ワロタwww

587 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 11:36:43.16 ID:oEWxrBhn.net
中華スマホは他スマホとCPUなどが同じとすると
ソフトが良いのか?サクサク動く

588 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 12:58:22.01 ID:+eFjqRf4.net
スマホ有ればわざわざガーミンなんて買う必要ないだろ

589 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 17:21:58.13 ID:OzdrMGYm.net
ガーミンは頑丈さと電池持ち、氷点下の厳冬期でも普通に作動するのがウリだからな。

590 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 17:46:56.99 ID:Te77D+6k.net
TORQUEは大丈夫だよ

591 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 19:13:47.67 ID:HYCOq5SF.net
ところで、なんでAndroid限定?

592 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 19:19:20.32 ID:NJT1O+28.net
>>588
俺もそう思ってたけど持ったら山で重宝して手放せなくなるぞ
スマホを否定するつもりは一切ないことを念のため言っておく

593 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 19:25:50.28 ID:Te77D+6k.net
>>591
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山【iPad】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1412921877/

594 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 20:48:43.68 ID:kVXbOzQr.net
サンクス。わかれてたのね

595 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 09:37:39.06 ID:LUa3o2Qj.net
今の時代にかたくなに地図とコンパス信者がいるけど
あいつらはどうしてスマホアプリやガーミン使わないんだ?

596 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 09:53:13.81 ID:SipG4lPz.net
>>595
森林限界より上で雲に巻かれたり
目標物が何も見えないホワイトアウトや
背丈以上の藪漕ぎはしない山登りだからだろうよ

597 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 09:55:11.91 ID:r0xxR/nS.net
他人の嗜好は放っておけ

598 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 10:40:05.68 ID:83tRphqD.net
ガーミンは高いし。
スマホのGPSアプリという無料で便利なものがある事自体を知らない人は多いな。
そして実際にアプリを見せると、大概の人は無料ではなく有料だと思い込んでしまう模様。(月額いくら?と聞かれる確率が高い)

599 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 10:53:59.41 ID:rUhtGyEH.net
今じゃモバイルバッテリーも大容量低価格低重量になってきてるから
長期山行でもスマホ地図アプリで十分だな
バックアップとして紙地図持っていくくらいだわ

600 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 10:55:46.30 ID:j+HZgW3I.net
>>595
答えは簡単で地図とコンパスを使うこと自体が目的化してるからだよ

現在ナビゲーションを行う目的であれば地図+コンパスとGPSとの差は比べ物に
ならないレベルにまでなっているからね
アドベンチャーレースではいわば読図技術を極めた各国代表クラスがナビゲーターとして
いるんだけどそれでも普通に道迷いをして順位が入れ替わったりする
所詮地図+コンパスによるナビゲーションなんて上限はその程度なんだけどこの事実を
認めたがらない地形図原理主義者が特に老人に多いんだよねw

極めた者でもその程度なのに増してや一般人がどこまでできるかなんてお察しなんだが

601 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 11:05:48.94 ID:83tRphqD.net
うちの山岳会は経験豊富すぎる60代の老人多いけど、スマホアプリはむしろ積極推奨だぞ。
登山アプリ比較表なるものまで配布している。
もちろん地図とコンパスは必携だけど、便利なもんは積極的に使ってる。

602 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 11:16:58.61 ID:LUa3o2Qj.net
頭の上から監視されてる
これを利用しない手はないわけで
今は無敵のGPSだわな

603 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 11:32:14.36 ID:j+HZgW3I.net
>>601
新しいものを積極的に取り入れるなんていい山岳会じゃん
都岳連にはGPS使用禁止のところとかあるしね

604 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 11:34:29.65 ID:r0xxR/nS.net
GPS禁止w

605 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 11:50:57.93 ID:cdJ5bwja.net
>>603
GPS禁止ってほんとうなの?

606 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 12:07:53.85 ID:jZnzJcuJ.net
>>601
羨ましい!
俺も入りたい

607 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 13:36:48.63 ID:wuHbIZ8x.net
>>606
俺以外みんな40代以上で平均年齢50歳だからぜひぜひw
地元の山岳連盟に入ってるから色々な情報入るし、登山の話聴けるから山歴短い人にとっては有難いかも。
仕事のせいで行ける山行計画が少ないのが難点だが。

608 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 14:22:22.43 ID:LUa3o2Qj.net
俺はコミュ症ではないけど群れるのは嫌いだから○○会は無理

609 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 15:20:17.01 ID:7GCJZDgA.net
最近までスマホ+予備で印刷した地図持って行ってたけど、地図やめてもう一つ0sim入れたスマホ持っていくようになった
印刷の手間省けて楽だわ

でもランニングはガーミンじゃないと駄目w
スマホでは代用にならない

610 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 15:27:55.37 ID:/LCImprI.net
>>595
使い方がわからない、もしくは覚えられない
スマホGPSの講習会とかあるといいと思う

611 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 15:47:55.35 ID:LUa3o2Qj.net
>>610
まさか
スマホ持ってないというオチじゃないよな?

612 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 16:09:41.36 ID:taVU9ghD.net
地図は全く読めない。スマホGPSアプリと経験+テープ+野生の勘(笑)でやってる。つい最近も分岐でテープが両方についてて間違った方に突き進み、1つ隣の藪尾根を強引に登ったりした。だが、焦りや不安はなく、帰りは正しいルートから下りて帰れた。逆に経験になったわ

613 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 16:36:34.39 ID:jZnzJcuJ.net
底山でテープたどると林業の作業道ってなるから怖い(笑)

614 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 16:44:53.62 ID:wuHbIZ8x.net
>>613
それって低山あるあるだよなw

615 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 16:55:02.59 ID:CWCcbsa8.net
低山は長時間かけてフワッ〜と道が消えて振り向いたら来た道筋もわからないパターンもあるよね

616 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 17:02:19.22 ID:jZnzJcuJ.net
GPSって底山こそ威力発揮かな?(笑)
獣道やら錯綜してるし、そもそも視界が開けてないからコンパス+地図が使えないからね

617 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 17:18:49.52 ID:7GCJZDgA.net
低山だとY字路の案内板が倒れ掛かってどちらとも取れる方向を向いてる時がある

618 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 17:22:59.52 ID:wuHbIZ8x.net
>>616
低山は林業関係者や登山者が新たな道を作ったり、登山道が整備されてなかったりして道迷いしやすいもんな。

619 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 18:10:39.85 ID:taVU9ghD.net
低山こそ登山の醍醐味だと思う。メジャーな人気の山は整備が行き届いてて、誰でも登れるけど、マイナーな低山はルーファイできなきゃ遭難率高まる。と、地図読めない俺が偉そうに言ってみる。

620 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 18:55:35.91 ID:6qa3ke+u.net
誰も入山しないのでルートに蜘蛛の巣が張り巡らされて顔に何度も引っ付くのも低山あるある

621 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 20:23:17.72 ID:9yP5q67w.net
> 頭の上から監視されてる
これが典型的な山屋の誤解

622 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 20:27:47.33 ID:etlAZYCJ.net
どうでもいいよそんなこと
実用性の話で盛り上がってんだ邪魔すんな

623 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 21:47:54.69 ID:J5ZDlRGq.net
ガーミンは居場所をGPS衛星に送信しちゃうからおとり捜査云々

624 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 23:48:28.18 ID:vtnKiPBZ.net
>>595
かたくなに地図とコンパス「だけ」にしがみつくのもいるね。
しかも、地図がどの程度読めているかというと、立体的に読めていなくて平面図としてしか利用できていない。
そのせいで、読図山行で、地形を立体的に読んでいれば犯すことはあり得ないような間違いを犯したりする。
「自称・地形図が読めている」というだけで、実際には読めてないだけのことだけどね。

625 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 23:49:06.66 ID:vtnKiPBZ.net
>>600
普通のコースなら何ら問題なく辿れる人でも、地図とコンパスだけでは分かりづらいようなコースを選んで、
しかも昼夜兼行で短時間で突っ走るレースとなると、そりゃ間違えることがあるのも当然。
「だから自分のように見てもさっぱり分からなくても良いんだい」?
出来ないことをやらずに済ませる言い訳は見飽きてウンザリしてるんだよ。

626 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 23:53:11.88 ID:vtnKiPBZ.net
>>612
記憶が薄れないうちに、その辺りの地形図をプリントして、どの地点はどういう地形だったか思い出してみて。
写真を撮っておいて参考にするのも良い。
それを毎回繰り返していると地形図が読めるようになるから。

627 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 00:12:10.78 ID:VkiF9mMt.net
何事も頭を柔軟に使えるものは何でも使えってのが正解だよね
65歳のうちの父親がGPS使いたいからと最近スマホにしたんだけど、同時に小3の息子にも良い機会と同じスマホを与えたら、毎週のように2人で奥多摩奥武蔵の山に行くようになった
スマホの操作は息子が、地図の読み方はジジがレクチャーしてるらしいが、俺は仕事や付き合いがあるせいで都合がつかず、いつも仲間外れみたいにされてて寂しい

628 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 00:38:47.31 ID:VbTIVwVO.net
新しいものやことに興味やチャレンジしなくなるということは、脳の老化らしいね

629 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 01:48:14.63 ID:Rl3TOsij.net
次スレはワッチョイいっときますかIP付きで

630 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 07:23:44.99 ID:1yuVwkPG.net
ジイさんにしちゃ短くね?

631 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 09:58:36.64 ID:YEZXaJvi.net
625-626からは地形図スレの長文ジジイの臭いがプンプンする

632 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 11:08:06.45 ID:j1HneA0Q.net
みんなはスマホアプリは何使ってるん?

633 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 11:12:03.31 ID:NBUXiF2k.net
ヤマップ

一番簡単なアプリだから

634 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 11:26:29.26 ID:iRbfa2gV.net
ジオ

635 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 17:35:31.56 ID:2s7EO3JH.net
登山口まではグーグルマップ
山に入ったら山旅ロガー+地図ロイド

636 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 17:38:13.39 ID:MbiTqgml.net
山旅ロガー
ログに特化 たまにフリーズ
V
ヤマレコ
オールマイティ たまにフリーズ
V
ヤマップ
地図が貧弱 たまにフリーズ
V
V
V
V
ジオグラフィカ たまにフリーズ
使い勝手悪い
有料
作者が狂っている

637 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 17:51:50.47 ID:j1HneA0Q.net
みんな使うアプリは違うんだな。
俺は拡大倍率高くてルートリカバリー最強の山旅ロガー+地図ロイドやな。
ところで、フリーズの原因は>>636のスマホ本体が原因説(`・ω・´)

638 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 18:36:28.10 ID:YCb5nQZc.net
機能的にも山旅ロガー&地図ロイドが一番いいよ
UIが糞でパッと見で分かりにくいのが難点だけど

639 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 18:40:57.39 ID:UDS8BchR.net
グーグルマップじゃダメなん?

640 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 18:58:01.31 ID:6BesWiI0.net
オフラインで使えたっけ?

641 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 18:59:47.86 ID:L/Q9j1zV.net
>>636
もうログ取るだけなら野外調査地図にしてる安定してるしバッテリー消費も少ない

642 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 19:04:54.61 ID:6BesWiI0.net
>>641
良さそうだな。

山地図3Dがもっと軽ければな

643 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 19:21:23.79 ID:dMndrvFa.net
>>639
登山道出てなくね?

644 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 21:22:10.89 ID:V9ZSED9S.net
ジオグラフィカ使ってるピヨピヨうるさいけど高度とかアナウンスしてくれるのが便利

645 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 09:13:17.99 ID:3nRqTUza.net
>>638
最初はヤマップ使ってたけど、地図ロイド+山旅ロガーに変えました。
山によってはヤマップも使いますけどね。
ヤマップ→使い方簡単、コースタイムも付く、高倍率とコンパス付けて欲しい。
地図ロイド+山旅ロガー→使い方に慣れが必要、慣れれば最強。

GPSアプリの存在も知らない人にはとっつきやすいヤマップを勧めてる。

646 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 09:31:46.36 ID:k3QiN0Oc.net
幼い時に山の中を走り回ってた感覚も失わないように、アプリは手軽でオーソドックスなヤマップ使ってます。

647 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 10:27:55.50 ID:8oib268h.net
>>646
それ感覚失われてると思うけとまあアレだ、イキロ

648 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 10:50:40.42 ID:k3QiN0Oc.net
>>647
確かに失われているが
アプリは大人として世帯主としての最低限の保険だよ。
幼いときには意識したリスク回避なんて感覚無かったからね

649 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 12:09:45.05 ID:3nRqTUza.net
山ん中でちょくちょくスマホアプリを見る癖が着いちゃってるんだけど時々思う。
このスマホ壊れてアプリ使えなくなったら怖いだろうなと。

650 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 12:16:03.16 ID:PGzgY4sU.net
来た道戻ればいいだけ

651 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 12:18:54.18 ID:MEVLE5xk.net
GPSに慣れてないからかな
ジオグラフィカが見やすいわ
京セラのトルクはこれとヤマップのみに使ってる

652 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 14:26:55.72 ID:/Zs5rxI2.net
ジオグラフィカを愛用してる
見やすくて操作しやすいし、これひとつあれば他に何も要らないので凄く便利

653 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 17:48:00.02 ID:dfHDdvDG.net
それ言ったら他のアプリでも同じだわw

654 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:07:14.23 ID:+g1Td+dc.net
最強とかより、色々使ってみて気に入ればいいんでね?

ろいど

655 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:09:24.21 ID:+g1Td+dc.net
ロイドの作者さんに不具合問い合わせたら丁寧に返事来てアップデートしてもらえた

656 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:15:05.00 ID:dfHDdvDG.net
金取って放置したら裁判沙汰だろ作者

657 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:27:01.07 ID:OyD8L9yS.net
買い切り課金で未来永劫サポートしろとかちょっと

658 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:34:14.12 ID:3nRqTUza.net
課金って山旅ロガーgoldに数百円やん

659 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 19:36:30.18 ID:wXC91QjW.net
>>650
そうだよ。
ただし、安易に谷に下って、滑り落ちるような具合でどんどん進んでしまって、いい加減下った先で滝で阻まれて、
しかし登り返すのも容易ではないせいで立ち往生、というタイプの遭難も珍しくも何ともない。
雪山では、急なところをうかつに下ると、登り返そうとすると崩れてきて実質登り返せなくなる危険が高い。
八方の逗子開成なんかもそのパターンに嵌まって、仕方ないから無理矢理下って挙げ句にあぼーんと推定される。

660 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 20:38:30.17 ID:uZ6rrs/y.net
ロイドはタダ

661 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 21:37:17.95 ID:dfHDdvDG.net
地図ロイドは無料だったなw
すまん

662 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 18:52:57.82 ID:nuq7fkfO.net
質問。
山旅ロガー初めて使ったんだが、累積標高差は、ある程度正しいのかしら?
アテに出来る?

663 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 19:11:28.65 ID:eTw95aqa.net
>>662
数メートルの誤差はあると思うけど
大きくズレることは無いと思う

664 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 19:29:47.47 ID:nuq7fkfO.net
>>663
有難うございます。
自信になる。

665 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 19:46:35.07 ID:HE9XDNLp.net
GPS標高ってなってるからスマホのGPSの精度によるんでないの?

666 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 20:12:08.79 ID:fuJ9y8vO.net
ヤマップは簡単で使いやすい

667 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 20:21:02.92 ID:oRHyldms.net
>>662
確か数m以内の制度

668 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 22:55:35.74 ID:jcS46w8a.net
だって、きょうび地図で高度検知できるでしょ
GPS地に記載の高度

669 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 23:07:05.81 ID:G8MphrdT.net
標高は気圧式よりもGPS式の方がはるかに正確だよな

670 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 23:29:37.81 ID:UhSn2DFJ.net
地理院地図は10m or 5mメッシュだから切り通しや崖のキワだと不安定になる。ような気がする。多分。なんとなく。
体感的には登りっぱなしの道路なのに地理院タイルで見ると下りが結構あるように表示される事があるように感じるのはメッシュの具合かと思ったのですが。。

671 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 00:25:40.52 ID:9rMqNxZV.net
気圧式は数時間で校正が必要だな
GPSは数メートルの誤差じゃすまないよ

672 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 00:26:42.50 ID:9rMqNxZV.net
GPSでの標高誤差ってことです

673 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 03:50:42.35 ID:63HzP32X.net
>>649
予備のスマホも3台くらい持ってくべき

674 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 12:37:23.63 ID:FcrF8ia0.net
電子機器を使う時は予備電源含め軽量化は無視する事
これが鉄則だな

675 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 14:42:59.65 ID:Zj0tKJjE.net
普段使いのデータ通信用スマホ
ログ取りと地図用スマホ
ドコモのガラケーの3台体制で登っております

676 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 15:00:53.55 ID:cQYiZDMO.net
>>675
参考にしたいからその3台並べてうpしてくれ

677 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 16:28:26.23 ID:Zj0tKJjE.net
見たって参考にならんだろw
SO-04Eを2台だよ
電池交換できて速攻で満充電になるから山向きだよ
ログ用は5.1.1とか焼けばバッテリー長持ちだし

678 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 16:53:19.82 ID:eSmCG35z.net
昔はガーミン、コンデジ、GPSロガー、ラジオと4つ持って行ってたけど今は1台で済むもんな
いい時代だ

679 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:20:59.50 ID:yS306BRY.net
自分で電池交換できるスマホってポイント高いな

680 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:30:04.03 ID:JebKNliD.net
>>679
今は電池交換よりモバイルバッテリーの方が実用的だと思うけどな

681 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:42:46.82 ID:63HzP32X.net
交換用バッテリーの方が小さくて軽いからなあ

682 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:47:04.62 ID:63HzP32X.net
あと2年もするとバッテリーへたるけど電池交換すれば新品同様の電池持ちになるし

683 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:56:20.53 ID:JebKNliD.net
モバイルバッテリーは充電しながら使えるし
10000mAhもあれば3回は満充電できるよ

684 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 21:03:16.06 ID:yS306BRY.net
>>680
そうなんだけどさ、バッテリー劣化したとき修理扱いになるから値段と日数なんだよね

685 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 21:13:37.30 ID:JebKNliD.net
>>684
今時のスマホは電池交換できないタイプが主流になってるよね
防水性能高めるためなのか電池交換で小銭稼ぐためなのか知らないけど

686 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 21:44:02.94 ID:eSmCG35z.net
自分で交換すればいいじゃん
ガラパゴスマイナー機種じゃなかったらネット上に情報転がってるだろ

687 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 21:46:35.47 ID:R1PkI/ID.net
自分で〜とか、もうそういうのはいいや。

688 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 23:34:15.58 ID:I6v0/a0F.net
>>683
モバイルバッテリーはもう少し軽かったらなぁ
Ankerの20000mAhのやつ持ってるけど、
連泊縦走するにはあの重さは負担だし、日帰りや1泊程度ならそもそもバッテリーなんていらんもん

689 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 20:38:51.35 ID:ct/dyYZ/.net
モバイルバッテリーの付属品として軽量スマホを持参する

690 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 13:57:08.87 ID:e2mOPhpC.net
モバイルバッテリーはうちも使ってるし便利だけど、昇圧変換ロスにスマホバッテリーへの充電ロスで容量の半分くらいしか有効じゃないのがなんとも

691 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 20:38:11.22 ID:b1XKiI98.net
デジカメみたいにバッテリー交換式になったらすごいラク

692 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 20:53:30.06 ID:tsYGcJaA.net
>>689
それならスマホとGarminでいいと思う

693 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 21:05:35.30 ID:QAKMRVUP.net
デジカメはUSB充電できるようになってからかなり楽

694 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 21:14:28.22 ID:SGCPjDNX.net
昔の携帯みたいに大容量バッテリー入れてカバーは3Dプリンターで・・・みたいな改造は可能なんだけど
他人に見せられなくなる
写真でも公開しようものなら「技適違反!通報したからw」と正義の味方が沸いてくるし

695 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 05:05:40.33 ID:3789zEaH.net
アマゾンで輸入ものスマホを堂々とうってるのもアレだなw

696 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 05:59:28.55 ID:j0OGcHWH.net
今のアマゾンは泥棒市場だぞ

697 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 07:11:59.93 ID:3789zEaH.net
>>696
うむ、個人情報盗むだけの1円だもんな

698 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 13:11:49.47 ID:oyGDdY1Y.net
1円に群がる乞食

699 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 13:53:33.22 ID:Eles7cFx.net
何で海外スマホ売ってたらアレなんだ?

700 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 14:00:11.86 ID:3ZCFHuZu.net
というか日本製って有るの?

701 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 12:26:18.65 ID:I5kuIzPF.net
行きの電車内で音楽聞いてテントの中でエロ動画見てシコッて明日の天気予報見て
たまに迷って地図ロイドで確認
スマホ超便利だな
ワシも70過ぎてからはまったよハハハ

702 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 19:22:36.05 ID:l60iF7m1.net
TORQUEをロック解除しつて格安SIM入れてみた
テスト

703 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 19:51:15.25 ID:RMZALrR5.net
auのSIMに戻してみた

704 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 21:45:20.02 ID:CvzNQCNT.net
TORQUE G03 発表

705 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 05:37:31.99 ID:cAY6gm5t.net
>>704
6月販売開始だね、予約したのでG02のSIMロック解除しといた
購入後180日間はSIMロック解除できない規定なんとかならねえかな
ロック解除もオンラインなら無料だけど購入最後の機種しかできないから機種変する前にやっておかないと

706 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 08:00:05.94 ID:FVfjVRh3.net
もう予約出来るのか
au逝ってくる

707 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 08:29:03.45 ID:GloDihq4.net
>>706
au夏モデルに出たから予約できるよー
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/g03/?bid=we-h-selection-top-000-2146

708 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 09:06:11.37 ID:SqswWqEN.net
>>706
赤が無いのは残念

709 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 09:20:15.73 ID:GloDihq4.net
正面の物理キーが廃止も残念ヽ(;´ω`)ノ

710 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 09:20:53.27 ID:FVfjVRh3.net

色なんてあるものから選べばいいだけだろ

711 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 09:44:47.64 ID:GloDihq4.net
ヘリーハンセンコラボとか売れるのか?

712 :底名無し沼さん:2017/06/02(金) 07:56:04.32 ID:V+MBafpX.net
大手キャリア選んでボッタクられるならGARMIN専用機でも買ったらいいのにと思う

713 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 13:58:29.38 ID:pIJkqUoq.net
大月駅周辺の山に行ってきたんですが
DOCOMO使えないのね
いままでauでは下山して金山鉱泉過ぎたら電波バリバリだったのに高速道路見えるくらい駅に近付かないと電波来ないやw
田舎はau強いね
とはいっても八ヶ岳や北アルプスなんかは山小屋にDOCOMOの中継器あるくらいだから

デュアルSIM機買うしかないのかな?

714 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 14:35:47.10 ID:5643la8z.net
>>713
うちの田舎はauだけが電波入らない

715 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 17:08:32.52 ID:J/syXenk.net
>>714
そんな場所もあるんですね
やはりデュアルSIM欲しいな

716 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 19:16:56.10 ID:r0EhtQfZ.net
最近のauの機種は3Gは対応してなくてLTEだけ拾うからじゃないの?
以前はauだけ入る山奥とかあったけど最近はそういう目に合わない

717 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 19:45:38.60 ID:UVlmi4EX.net
>>716
持って行ったのはTORQUE G02で3Gも使用可能なんです
山梨ローカルな話になりますが湯ノ沢峠から金山鉱泉〜大月方面はauが強くて甲斐大和方面はドコモが強いって感じでした
下山して集落に近づいたとき中継局がどちらのキャリアが多いかって話なんですけどねw

718 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 19:50:37.73 ID:UVlmi4EX.net
追記
500円札の撮影地で有名な雁ヶ腹摺山の山頂ではau強いです、Twitterに写真アップも問題無し
ドコモはカスカスでした

719 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 20:09:47.32 ID:zJFQkk3a.net
自分の周りもauは禿より弱いな
次ドコモにするつもり

720 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 21:00:15.35 ID:r0EhtQfZ.net
>>717
それは失礼しました
以前、早川町の奈良田湖付近に行った時は、docomoもauもLTEは入らずYmobile(≒softbank)だけがLTEエリアでした
まぁそんなこともあるということで

721 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 23:20:00.24 ID:Imj4NGHc.net
結局場所それぞれということですな

722 :底名無し沼さん:2017/06/05(月) 05:11:48.20 ID:0YSY/ORs.net
ですね

723 :底名無し沼さん:2017/06/05(月) 08:37:47.19 ID:sTptpAop.net
手帳型のスマホケースでマグネットで留めるタイプのやつだとアプリの方位磁石狂ったりする?

724 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 08:15:18.10 ID:W/mO/A8+.net
エリアが気になってググったら有名な山域ならDOCOMOのサイトで見れるのね
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/index.html?pref=kanto&mode=s

auも頑張って欲しいな

725 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 14:10:06.58 ID:gUMhCfki.net
MVNOにするとドコモよりエリア狭くなるよな
ワイモバやUQでも

726 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 14:26:28.25 ID:1l7f5dzV.net
>>725
ドコモの帯域を借りてる会社なら大丈夫だぞ。
mineoのDプランとか、楽天モバイルとか。
Y!mobileはソフトバンク、UQはauの帯域借りてるから、エリアが狭くなるね。

727 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 15:27:25.50 ID:swd1aX/L.net
ドコモ→ドコモ系MVNO
SIMフリー機のプラスエリア非対応のやつ使うと狭くなる それ以外は大丈夫

au→UQ
3Gデータ通信できないから狭くなる

ソフトバンク→ワイモバイル 
同上

728 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 18:51:14.38 ID:P2ATYdn/.net
きた
https://twitter.com/Libido7/status/872008985477488640
測位早い!めっちゃはやいwww
TORQUEより速いぞww

729 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 19:03:29.36 ID:8NOUGwnh.net
>>727
3G使えなくなるのか、登山やハイキング良く行くから不便だな
初めて知ったよ

730 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 01:01:16.94 ID:R37fdFze.net
俺uqにしようと思ってたけど、それでuq諦めた。

731 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 07:53:13.96 ID:ZIgaa3xO.net
>>727
ワイモバイルは3G使えるでしょ

732 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 08:00:54.27 ID:nvA2o2GT.net
UQはMONOの中で速度が安定してるから候補だったのにな。
山でドコモの電波使いたいから結局mineoにしたな。

733 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 10:02:21.57 ID:pEWeVaDp.net
>>727
LTE限定なら昔ドコモがムーバで使ってた帯をLTEに使ってるau最強なんだけどな
山になると3Gも使えた方がいいわな

734 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 08:36:18.62 ID:lWDacWZM.net
Ymobile結構いいよ。エリアは今はソフバンと同じだからプラチナバンドも3Gもあるし。
ヤフー関連でプレミアム無料だから、ヤフーショッピングでmicroSDとか結構買い物しちゃったよ。
ところでアプリは結局何がいいんだろう? YAMAPで不便なこととかある?

735 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 09:08:53.01 ID:gYc6/xwW.net
不便を感じないならそれで良いのでは?

736 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 09:51:30.51 ID:lWDacWZM.net
>>735
YAMAPははまだ入れてないんですが評判よさそうなので。
以前別のメジャーなの使ってたんだけど、地図データを一々現地で読み込まないといけなくて不便なんで使わなくなったんですよ。
最近機種変えたのでそろそろ新しいアプリを探そうかと。

737 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 11:05:10.64 ID:gYc6/xwW.net
>>736
読み込みって地図ロイドかな?
おうちで範囲指定して一括読み込みしておくと便利かも
山旅ロガーと連動出来るから便利ですよ

738 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 11:24:44.82 ID:lWDacWZM.net
>>737
たしかそうです。範囲指定して事前に読みこめるんですね、ずっと気が付きませんでした。
できればアプリは一つで済ませたいんですけど、必要なのは地形図とロガーで、可能なら簡単なコースタイムがわかるといいなって程度です。
当然ですが圏外で動作可能でバッテリーを食い過ぎない設定が可能なのがいいんですが、いつの間にかGPSアプリが増えてるんで結局どれがいいんだかさっぱりで。

739 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 12:15:16.91 ID:NLznrQZ7.net
>>738
YAMAPは地図が糞。ただし時間は書いてある
でも遭難する道であったりするから。時間は人によって全く違うから当てにならないし

結局ヤマレコ等で事前に時間とコースの確認は必要、どうやって進んだかも判るし

740 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 12:26:06.69 ID:Q7Fku/1A.net
遭難すると言ってもそんなの一万人に一人いるかいないかの世界なんだから気にするまでもないよ
生きてりゃ色んなことがあるって
遭難なんて交通事故より稀過ぎだろ

741 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 12:43:19.82 ID:gYc6/xwW.net
>>738
地図ロイドと山旅ロガーでいいんじゃない?
はじめは使いかたが難しく感じるかも知れないけど一番無駄がないからね

742 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 14:56:50.71 ID:lWDacWZM.net
>>739
地図が悪いっていうのは荒いってことですか?
コースタイムは緊急時に下山路を探すためなんで計画は紙でやります。

>>741
やっぱりそうなっちゃうんですかね。

743 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 16:33:45.33 ID:kOK/SNEK.net
>>742
YAMAPの地図は縮尺が粗めで、登山道がたまに違ってたりする(旧道や廃道が表示され、新道が表示されてない)
その対策の為、地図ロイドと同じように他人の軌跡を地図表示しておく必要がある。
個人的評価だけど。
YAMAP→アプリが使いやすく初心者向け
地図ロイド+山旅ロガー→使い方がやや複雑だけど、使いこなせば道迷い防止能力は最強。

744 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 20:01:32.79 ID:gYc6/xwW.net
>>743
同意っす

745 :734:2017/06/10(土) 16:35:38.58 ID:VExBL1M+.net
調べたら地図ロイドもずいぶん進歩してたんですね。
また少し試してみます。
皆さんありがとうございました。

746 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 17:19:15.07 ID:C9HRBK9U.net
>>745
頑張ってな〜

747 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 22:06:19.29 ID:roHBtXhV.net
>>745
使い方に慣れれば地図ロイドがナビ性能高くて1番オススメですよ。
YAMAPはコースタイム付いてるので、事前計画や山中での分岐の確認に便利です、スマホ容量に余裕があれば入れておいてもいいかも。

748 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 22:44:00.68 ID:ixdDeoNv.net
以前は地図ロイドで他人のヤマレコの山行記録を閲覧したりトラックログをダウンロードできたけど
今はもうこの機能は使えなくなったの?

749 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 23:45:14.63 ID:GXNZLHHb.net
>>748
つ 課金

750 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 18:23:23.17 ID:ol173AcJ.net
>>748
トラックログ→外部→ヤマレコで検索。

751 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 18:24:02.94 ID:ol173AcJ.net
>>749
山旅ロガーgoldに?

752 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 06:04:49.42 ID:/YgTYXtR.net
>>748
つかえてる

753 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 09:57:33.76 ID:HncTYCTU.net
>>750
できたありがとう。俺がやり方忘れてただけだった

754 :底名無し沼さん:2017/06/20(火) 18:53:39.29 ID:QRXewder.net
山旅ロガーから地図ロイドでリアルタイム軌跡表示出来ることを今知ったわ(笑)
行った道戻るときスゲー便利

755 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 23:28:28.84 ID:w69XC0KP.net
山に登る人ならソフトバンク系のYモバイルなんて論外でしょ

756 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 23:34:41.92 ID:V3/bccS2.net
いきなりどうした?

757 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 00:09:56.01 ID:EYZ9N/h8.net
ワイモバはUQよりマシ

758 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 00:13:00.18 ID:USzvDNFc.net
読図ができないとー
装備がー

こんなこと言ってるくせにキャリアがSBだったら爆笑だもんな
山に行くのに携帯のキャリアがSBという時点で
一番大切な安全対策の基本の部分ができてないんだからw

759 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 00:23:46.97 ID:0GEcrVbh.net
さすがに登山趣味を公言してる奴でソフバンの奴はいないと思うけどな
ハイキングレベルなら知らんけど

760 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 10:31:22.00 ID:YyT41Wu2.net
AUの電波が横尾で入るのは蝶ヶ岳ヒュッテの中継器から屏風岩に反射させているからなんだってな
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1056334.html

761 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 12:05:11.16 ID:/u+uI+t0.net
で?

762 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 13:29:56.80 ID:qxnjT3LD.net
>>755
そんな事言い出したらgarmin使わないほうが論外だわ

763 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 14:09:00.33 ID:R1KFZY9m.net
スマホスレなんですけど

764 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 01:37:47.89 ID:PmYAhiGU.net
トルクG03欲しいがHHはいらん
ヨットだマリンスポーツだのより、登山者人口のが多いだろ
モンベルグリーンとスポルティバイエローとミレーレッドはよ!

765 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 01:34:36.76 ID:ZsmHVRmQ.net
au系でもMVNOだとエリア狭いの?アンテナ全部立ってるけど通信できない事がある

766 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 03:07:26.99 ID:Rv9K0kYh.net
uqやmimeo aは3G回線無いから

767 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 12:17:52.96 ID:ZsmHVRmQ.net
ドコモ系最強か。au系だとSMSが無料なんだけど

768 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 16:55:18.70 ID:chvr/PdY.net
Wi-Fiモデルのタブレットなら紙地図並みに広く読めるからいいなぁ

問題はバッテリーか(´・ω・`)

769 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 05:04:23.45 ID:NnzpNll6.net
問題はバッテリーよりも持ち運び

770 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 07:01:23.01 ID:zjOIUWTH.net
みちびき整備はよ

771 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 08:08:36.56 ID:UTy5FxSF.net
深い山域だと3Gでかつ、プラスエリアでカバーされてないと繋がらない
サービスしてるのはドコモだけ…だよね?
谷で電波拾えなくても尾根まで登り返せば改善するかもしれない
音声通信とデータ通信は別の話
地形データがなくても紙地図あれば緯度経度のマスに当てはまる衛星GPS座標の数字である程度位置はわかる

772 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 08:35:27.38 ID:QcI+Mqxt.net
auはVoLTE導入したとき3G捨てたからなぁ
山奥の集落まで中継器立ててるよね
DOCOMOと両キャリア使ってるけど近くに民家さえあればau安定だけど登山となるとDOCOMOにはかなわないね

773 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 14:36:05.18 ID:8ZPJyUPt.net
甲斐大和駅から大菩薩峠に行く途中はau繋がらない
温泉があるのに

774 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 16:26:54.79 ID:aQUKUlw/.net
>>771
大抵のスマホ地図アプリは事前にキャッシュできるから紙地図なんて使わんよ
ハードがやられたときのためにお守りがわりに持っていく程度

775 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 17:22:15.00 ID:doJB+KXG.net
まさか登山やってるやつでこれを知らないバカはいないだろうな?
登山やってるならDOCOMO系一択


山でつながる携帯電話は? 日本百名山にある山小屋・施設にうかがいました
http://www.yamakei-online.com/special/yama_mobile.php

776 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 17:27:49.07 ID:kSAnPRZn.net
遭難する気満々か

777 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 17:53:05.21 ID:20uDzEHK.net
スマホ頼りの奴は紙地図読めんだろ
持ってたって無駄

778 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 18:08:48.64 ID:QcI+Mqxt.net
スマホ2台で

779 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 18:35:44.96 ID:jtPf/gwB.net
俺も二台
地図印刷するの面倒くさくなって
どうせ広げる事ないし

780 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 19:33:16.37 ID:gjcbD/+k.net
紙地図とスマホの地図って同じ国土地理院の地図なんだけどな

781 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 19:40:52.71 ID:QcI+Mqxt.net
磁北偏差のななめ線引きとかめんどくさいです

とはいってもスマホで表示したのを、コンパス紙地図で現在地や山座同定できると感動したり(笑)
楽しんでます

782 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 10:54:09.60 ID:YMTRNeq6.net
太陽月方角出るアプリ良すw

783 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 17:57:15.64 ID:EIkcctIB.net
今のauって3g捨てちゃったから
山奥ではソフトバンク以下になった

784 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 18:51:06.71 ID:cxLzUBR9.net
>>783
ソフトバンクよりマシ

785 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 10:32:50.22 ID:sTmqAj6W.net
以下ループ

786 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 11:39:42.69 ID:oFf8a9IG.net
黙ってdocomoプラスXperiaの王道路線使っていれば良いだろ

787 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 17:37:11.96 ID:gY/X4iP+.net
スマホにヤマレコMAP入れて
ヤマレコの地図ダウンロードして機内モードにして今日近くの山で試したんだけど
GPS精度を普通にしているととんでもないところに歩いた軌跡を描きだす
GPS制度最高精度でやっと国土地理院地図のルートどうりの軌跡になった

788 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 19:05:05.16 ID:sQ5tBHqo.net
>>787
高精度
GPS,wifi,BT,モバイルネットワーク
電池節約
wifi,BT,モバイルネットワーク
GPSのみ
GPS

そりゃそうだろ

789 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 19:43:17.14 ID:VNLlaqWK.net
スマホがショボいとダメだぞ

790 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 22:24:51.29 ID:uiv/Lz9H.net
安モンのスマホはGPS感度も弱いしな

791 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 22:36:07.20 ID:i5YlCXmH.net
かなり価格の高いスマホでも4000円くらいのGPSロガーに負けるよね(´・ω・`)

792 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 22:40:05.10 ID:2/0k8h5s.net
そら専用機と汎用機だもの

793 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 22:59:37.67 ID:nu3TsEL5.net
>>791
4ー5mの誤差なんてなにも影響ないからな
総合的に単機能のGPS機よりマルチ機能のスマホの方が優秀

794 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 23:12:17.98 ID:gY/X4iP+.net
機内モードにしてるからパケット送受信は行わず
GPS電波しか拾ってないはずなのに
GPS精度の普通と高精度で位置に誤差が出るというのがわからない

795 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 23:16:30.07 ID:C8wQb8Ds.net
GPSの受信時間も変えてるのかもな

796 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 23:50:00.71 ID:dN72uu8Z.net
ヤマレコMAPは使った事ないけど、もし普通と高精度で一緒なら誰も高精度使わないんじゃね?
普通のほうが頻繁にログ取らないから電池もちもいいだろうし
山旅も測定の時間や距離を伸ばせば伸ばすほどログが暴れるし

797 :底名無し沼さん:2017/07/02(日) 00:30:42.89 ID:z0gBhk7w.net
>>793
もっと誤差でるよー

798 :底名無し沼さん:2017/07/02(日) 02:06:56.00 ID:BDAyql++.net
林檎時代は5000円で買ったGPSロガー何年か使ってたけど、
泥に変えてバッテリー持つようになったから、スマホでログ取ってる
何度か同時に比較したけどそんなに変わらないし、GPSロガーはオクに流した

799 :底名無し沼さん:2017/07/02(日) 08:34:19.88 ID:12+Rsf91.net
>>794
Androidの設定じゃなくてヤマレコマップの設定内にあるやつね
ヘルプページにも細かい事書いてないからログ見比べないとわからんなコレ

常にGPS電波拾って線で落としてるわけでなく
何秒間、何分間とポイント毎にログを取ってる
そのポイント間を何m間隔、何分間隔にするかで精度に違いがでる
山旅ロガーだと精度の標準設定は
・徒歩
○15m 30m 50m 70m
・自転車
最短 ○15秒 30秒 60秒 3分 10分
・超精密
常にGPSオンで10秒(秒数は変えられる)

800 :底名無し沼さん:2017/07/02(日) 18:30:10.75 ID:N/zavpSi.net
電子化の波だね。
800ゲットなら心願成就ッ!

801 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 13:15:10.28 ID:SWRmHLqO.net
yoga tab3-8に地図ロイド入れてみた・・・
トラックログ読み込ませるとアプリ落ちるわwwwwww

ガーミンログだと大丈夫で山旅ロガーのログだと必ず落ちる、なんでだろ?
山で使おうとは思わないけど、ちょっと残念

802 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 14:03:47.62 ID:YsOKF/Vc.net
>>783
エリアマップ見てもauは酷いな
ドコモ>ソフバン>auか

803 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 07:45:42.32 ID:X6u03Ykq.net
>>802
http://www.yamakei-online.com/special/yama_mobile.php

804 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 11:54:47.33 ID:+UdEjMsb.net
>>803
4年前じゃ古すぎる
実質的な4G回線も出てない頃だろ

805 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 12:19:50.50 ID:QOzjDSXn.net
底辺のあらそい

806 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:09:32.01 ID:Ry4B0KcR.net
わしゃー衛星携帯だじぇ

807 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:14:02.50 ID:mWtOY1+A.net
>>805
あんたはその底辺のどの辺の位置にいることになってるの?

808 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:49:42.00 ID:zj+CfS2Q.net
なんで山と高原地図アプリは全く話題に出ないんだ?
有料だから論外とかかな
個人差には見やすいけど

809 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:51:07.78 ID:30GIf2uH.net
山旅ロガーの製作者さんが携帯電波マップ公開してるのが参考になるね
低山は情報少ないけどアップする人が増えてくるといいな

810 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:53:00.35 ID:30GIf2uH.net
>>808
併用してるよauだから無料だけど
コースタイムとか情報は便利

811 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:05:40.49 ID:zj+CfS2Q.net
>>810
無料マジか
auにするかな

812 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:08:41.56 ID:F/0xWxYl.net
>>808
機能が弱いからコースタイムだけの為だけ入れてるわ
ログ取り含めメインはジオグラフィカ使ってる

813 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:09:10.43 ID:zj+CfS2Q.net
ぐぐってみたらauスマートパスとやらが月額料金かかるんじゃねーかw

814 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:09:54.03 ID:zj+CfS2Q.net
>>812
機能kwsk

815 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:22:57.33 ID:F/0xWxYl.net
>>814
山と高原地図アプリは紙地図をそのまま電子データにしただけだから
表示は常に北だしナビ機能なんかもないから個人的にはコースタイムと山小屋なんかの情報取りにしか使ってない
行動中はジオグラフィカでログとって標高と時刻アナウンスさせてる

816 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:45:45.06 ID:xgc5wfx8.net
>>813
ナビタイムとか月額料金かかるアプリ入れたら元が取れるよ

817 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:54:19.89 ID:0VxcvLet.net
無料ヤマップが使いやすさでダントツ

818 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:00:10.17 ID:zj+CfS2Q.net
>>816
いや、そりゃそうだが月額料金払ってまで欲しいアプリないし
ま、月一回以上前回と違うエリアの登山するならいいかもだがau解約またはSIMカード抜いたら見れなくなるだろうから安いかどうかは微妙

819 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:48:00.13 ID:AuBInmie.net
ロギングするなら、専用機使うわ。
今は山と高原地図使ってるけど、自分の位置だけ調べるには十分すぎる。

820 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 19:34:44.71 ID:/CkYJlST.net
>>818
いやスマートパスは端末割引とかの兼ね合いでauユーザーの多くが入ってるから
月額300円程度の掛け金で8万の最新端末が4万に割引、おまけに一地域500円の山と高原地図が全60地域取り放題

821 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 19:35:54.01 ID:/CkYJlST.net
しかも解約した端末でもダウンロード済みの地図は普通に見れるし

822 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 19:50:03.64 ID:6H2Haefo.net
でも山間部では圏外多くて使えないという結果
世界で使えて自宅で圏外!!

823 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 22:07:45.70 ID:wlSQZTPZ.net
専門的にこんなアプリとか使ってる人って
やっぱりかなりの山に登ってるの?
俺はいつも近所にある100名山しか登って無くて
しかもその山は頂上まで階段?のように整備されてて
とても迷子になる心配何てないから
今までこのようなものを使ったことが無かった

どんな使い方がお勧めなのか教えて欲しい
例えば、いきなり知らない山とか登っても
自分がどこにいるか、そしてどこに行けば頂上まで行けるかとか
カーナビのような役割をしてくれるのかな?

824 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 22:51:23.00 ID:/PpHo5+d.net
>>822
今時圏外で使えない山用のスマホアプリなんてないだろ
山に入る前にキャッシュして機内モードで使うのが普通だろ

825 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 22:54:57.31 ID:sjS5F/sr.net
キャッシュし忘れてて現地で圏外とか?
勘弁してよ…

826 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 23:26:20.47 ID:QqYd2aLJ.net
テン場とかでやっぱりauは弱くて困る
次はドコモに戻るわ

827 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 00:13:56.83 ID:py0s30ME.net
今はauも山間部のエリアだいぶ拡大したよ
山域によってはドコモより繋がる
まあ俺は耐衝撃防水以外は選択肢に上がらないのでau一択
新型のトルクG03最強

828 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 00:48:30.88 ID:ddYFLaU1.net
いやauはちょっと前より狭くなってるんだけどね
VoLTEに移行のために3G通信を捨てたから

829 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 00:53:11.89 ID:IgRLD2te.net
>>821
それは朗報w
でも地図見るだけで記録取るのは無理?

830 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 06:42:47.22 ID:AmvAVMqA.net
>>828
ガラケーだと3gなんじゃないの?
CDMA2000のことだよね繋がるけど。
基地局維持してないってこと?

831 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 10:00:33.80 ID:Nz1SJfK2.net
>>830
au3G電波はまだ飛んでる
スマホ用のCIMから3Gがなくなった
3G停波は2020年のはずだよ

832 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 10:03:08.00 ID:GTU5V+tV.net
おれんとこだとAuはお話にならない

833 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 11:31:49.69 ID:XzQrr+Pq.net
>>823
200名山、300名山までは容易
その先の山で入林届け名簿すら設置されてない山からが本番

北海道もauとソフバンは話にならんよ
大雪山系縦走中ずっと圏外だから遭難したと思われてそう
という心配をする人がいたくらいに圏外w

834 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 12:25:41.32 ID:kqLjA/B0.net
>>831
なるほどさんきゅう

835 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 16:43:44.37 ID:ToM3WBKL.net
auの方が通じる山域もあればdocomoが強い山域もあるな
4G回線ならauの圧勝

http://www.narinarissu.net/entry/20170219/1487494181

836 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 17:39:23.05 ID:Nz1SJfK2.net
>>835
記事の導入部分で読む気なくなった
XiとLTEの違いが分からないみたいなので
ソフトバンクとauが3.9Gだった事も知らないんだろうクソ記事

そもそもdocomoは木曽駒、宝剣、伊那前でも繋がったし

837 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 17:50:39.75 ID:SOo09TAX.net
>>818
DOCOMOとauで2台持ちの俺には隙しか無かった

838 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 17:51:04.07 ID:SOo09TAX.net
アンカーまちがえごめんなさい

839 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 17:55:23.79 ID:kqLjA/B0.net
UQmobileデータsimスマホとau3Gガラケー2台持ちの俺は更に隙なし

840 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 18:07:11.26 ID:IMTFJEwq.net
黙ってドコモ使ってれば問題ねーだろうが
それをauやソフバンなんて使ってるから話がややこしくなるわけで

841 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 18:13:18.58 ID:SOo09TAX.net
>>840
いやー、それがさ
auも4G整備に力入れてて繋がる山域増えてるし繋がると爆速なんだわ

842 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 18:50:30.30 ID:mCAcqxcD.net
山の上でデイトレードやる人には爆速は重要だわな
それ以外は爆速なんて必要ないだろ

843 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 18:58:33.08 ID:ToM3WBKL.net
爆速4G
エリア拡大
登山者の為に作られた耐衝撃防水トルクG03
山と高原地図全データ3万円分が実質無料でダウンロードし放題

はっきり言ってauを選ばない理由が無い

844 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 19:58:11.64 ID:yMK42Da8.net
> 山と高原地図
地図としては使えねぇ
イラストマップとしては好き

845 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 20:09:38.22 ID:SOo09TAX.net
むかーしのローミングみたいに各社回線を使えれば良いのにね(笑)

846 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 20:42:35.89 ID:j8+Dx8cc.net
TORQUEは3G使えないのが登山に使うのには致命的だな
勿体ない

847 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 20:44:46.63 ID:D1EFbA+t.net
>>844
山と高原地図の他、山旅ロガーGOLDも実質無料

848 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 20:54:41.17 ID:NqVf4p8k.net
あうは毎月400円近く取られるスマートパスに入らないとまともに割引されないしな

849 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 21:10:03.98 ID:Px5R9MWt.net
まあauは全機種4G(LTE3.9G)に移行を急いでるから、間もなく3Gの基地局は全て4Gに置き換えられるだろうな
それ以上に山間部のエリア拡大にも力を入れてるから、今でも4Gだけなら既にdocomoのエリアを越えてる
山でdocomoが強かったのは昔の話になりつつある

850 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 23:34:01.47 ID:j8+Dx8cc.net
置き換えられるだろうなという希望的観測
現実今山間部で一番弱いのがau

851 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 01:32:12.34 ID:pbNFNNmC.net
全機種4Gになれば3G基地局が全部4G化するのは当たり前。
せっかく確保した基地局をキャリアが放置するわけねーだろ馬鹿なの?

852 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 01:55:06.53 ID:zJ3esA86.net
つうかauだろうがdocomoだろうが、3Gだろうが4Gだろうが回線通信を宛てにして山に入る奴は全て遭難予備軍
地図はカシミールから切り出してカスタム地図仕込むか、キャッシュで読み込んでおくのが当たり前
電話を宛てにせず、登山届けを家族に提出しておくのも当たり前
滑落や道迷いで電話が通じたらラッキーくらいに思っておかないとな

853 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 02:03:33.97 ID:zJ3esA86.net
新型トルクで一番良かったのはGPS精度が格段に上がった事
みちびき使ってないのにこれは凄い
樹林帯でも良く拾うし、電池もめちゃくちゃ持つ
予備バッテリーも自分で交換出来る
これならもう、ガーミンとか専用機は不要

854 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 02:13:42.83 ID:hq57Bvos.net
>>851
それは他の2社にも言える事では?
現実に今は切り捨ててしまったauが弱いのは変わりないし
山奥で動画見るわけでもないし、3Gでもいいからとにかく繋がって欲しいわ

855 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 03:22:38.08 ID:C6np2lJ7.net
ってか、電波良い悪い関係なくね?
アプリは機内モードで使うのがデフォだろ山の中では

856 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 07:43:52.52 ID:wObQXa2P.net
彼女や友達とLINEしたいじゃん

857 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 08:13:09.29 ID:vvfgsBkK.net
>>853
凄く良くなったよな

858 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 09:52:29.10 ID:8dwdANHN.net
機内モードにしてたら家や会社とかの電話に出られないよ

859 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 09:57:49.08 ID:LwFOk0xj.net
>>858
借金取り以外は自分が考えてる以上に他人は自分を必要としてないし、いなければいないなりの生活が始まるから
連絡とれなくても支障ない。
携帯繋がらなくても心配ないよ

860 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:25:22.89 ID:Vbzqn8Aj.net
山の中では機内モードだな。
そして下山後に会社関係の着歴あるとテンション下がる。

861 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:38:47.18 ID:06XT+igc.net
精度で言えば、iPhone 7ならみちびきが使える。
日本製のスマホはなぜか対応してるのがほとんどない。

862 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:51:46.37 ID:GHydakLF.net
俺も山登る時は機内モードだわ
社会のストレスから断絶するために山に入る
失業中だからあまり関係ないけど

863 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 11:00:02.29 ID:C6np2lJ7.net
>>858
スマホ依存症

>>858
知っとるワw
ってか鎖場登ってるとき着信音鳴ったら驚くし滑落するかもしれんだろ
頂上着いたり休憩の時に機内モード解除して着信確認すればいいだろ
ま、人それぞれだけどな

864 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 11:01:14.02 ID:C6np2lJ7.net
>>856
依存症

865 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 20:19:40.93 ID:4FG1Mu3K.net
みちびきってGPS互換信号も出してるから古い機種でも捕捉はしてんじゃないの?

866 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:01:07.78 ID:k0+yXQc5.net
>>865
どうやらトルクG03は非公式だけど受信してるようだよ
スマフォ板のG03スレから転載

676 SIM無しさん (ワッチョイ b725-Fs+L) sage 2017/07/08(土) 21:02:31.56 ID:hkMrNqlw0
みちびき(QZSS、識別番号193)受信確認。
http://i.imgur.com/CHu1B3W.jpg

867 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:14:07.76 ID:rPQyfhuT.net
防水要らないっていう人もいれば山で繋がらなくてもいいっていう人もいる
まあ人それぞれだよね
俺は電波入るの分かってる山の日帰り登山ならめんどいからキャッシュ保存せずにいつも行ってるわ
それでもバッテリー半分も減らないし

868 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:39:54.68 ID:vvfgsBkK.net
俺はまだみちびきを捉えた事はないな

869 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 23:04:09.11 ID:wObQXa2P.net
衛星電波は夢があるな

870 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 02:52:15.83 ID:Cdd4rqiz.net
>>862
いいんだよ
家に引きこもるより全然(・∀・)イイ!!
雄大な山とか自然の中に身を置くことで今後のことも何とかなるだろうという楽観的気分に変われる
いいのさ一時的な現実逃避は
転地効果も現状維持より全然イイ

と、俺自身に言い聞かせてみた

871 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 08:37:47.44 ID:wDf1fhKW.net
一時的一時的と言いながらかれこれ今年で10年目じゃないか?あんた。

872 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 09:20:40.84 ID:Cdd4rqiz.net
ん?
一時的な現実逃避って、登山に行くことを言ってんだよw
普段は家の中で現実を見つめてるw

873 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 09:41:55.60 ID:Xs2i0urS.net
みちびきは4機飛ばないと使えないとあれほど語られてもまだわからない奴がいる

874 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 00:47:28.09 ID:WVj5W8W/.net
GPSを使ったバスの自動運転の実験を沖縄の公道で始めるそうだけど、
登山も今後は変わってくるのかな?

GPSがいちいち進路を教えてくれる・・・・みたいな

日本版GPS 沖縄でバス自動運転…11月に実験開始
毎日新聞2017年7月14日 15時00分
https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00e/040/262000c

875 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 01:08:30.03 ID:vDGhSJyg.net
で?
結局、auの電波状況はどうなんだ?
今現在docomoと同等か上回っているならトルクに変えたいんだが

876 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 01:39:59.38 ID:hJsiZiwl.net
つい最近、知ったんだけど
Eコンパスってのが良いらしいね
今度スマホを買うときは、これが付いてるのを買うことにするよ

877 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 03:00:05.90 ID:b5iT7tOP.net
ステマ飽きた

878 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 05:20:12.64 ID:VBzaJPDE.net
>>875
だからダメだって言ってるじゃん
しかもauスマホはSIMロック解除しても3G対応してないから使い物にならんよ

ソースは俺

879 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 12:24:26.22 ID:pPzTXzoI.net
>>876
> Eコンパス
アプリ?

880 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 13:58:26.48 ID:hJsiZiwl.net
あれ?
eコンパスって新しい技術じゃないの?

881 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 14:20:09.77 ID:cUx6rgHp.net
4千円のスマホに付いてるから昔からあるのでわ

882 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 21:00:20.39 ID:jIbqERrJ.net
>>880
まてまて
4000円で電子コンパス・万歩計・気圧計・高度計のついたDGPSの使えるGPSロガーって買えるんだが

883 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 03:12:57.39 ID:1/d2sVWA.net
万歩計は要らんなぁ

884 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 05:05:44.91 ID:aUy6FHrZ.net
日帰り登山後、歩数見るのが楽しみ
6万歩(距離45km)、カロリー消費4000とか見てニヤニヤする
距離に関しては平地換算なので実際には半分ぐらいだが自己満足に浸れるし暴飲暴食の口実になる
ま、実際に喉がカラカラ、腹は減りすぎで自分でも驚くぐらい食欲旺盛になってる
そして、その食生活を続け肥える→登山の無限ループ

885 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 22:58:56.10 ID:GeqiiSlm.net
食うなら登れ、登れば食える
登らざるもの食うべからず

886 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 11:22:57.57 ID:h/TWb2rw.net
登山するから食う量が増えるのだから登らなければ食欲増すことはない
つまり、登山しなければ太らない
登山直後の異常な食欲をそのままにして抑えずに日々過ごすと体重が増える
登山後数日間の食欲抑制は辛い

887 :底名無し沼さん:2017/07/20(木) 20:08:26.19 ID:l1f6fb30.net
正直、登山より10kmランニングした方が腹減るな
キロ4〜5分くらいで
逆にキロ6分以下だと登山の方が腹減る

888 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 15:11:51.63 ID:Bzpex0vV.net
登山したあとリバウンドが結構ある。
888ゲットなら心願成就ッ!

889 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 18:39:32.39 ID:AZPudAXC.net
やったな

890 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 18:43:47.53 ID:Ltd9RfUp.net
ありがとうね!

891 :底名無し沼さん:2017/07/25(火) 01:58:37.07 ID:FaQTw3Kk.net
心願成就よくやってるけど、実際に願いは叶ってるのかい?

892 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 14:29:32.42 ID:o8JJeE0f.net
ギャンブルだから負けた話はしない

893 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:02:58.58 ID:brLeizKE.net


894 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:05:04.95 ID:ZRLrgVJu.net


895 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:15:48.84 ID:1VeVbDwn.net


896 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:26:13.23 ID:Y+V5GE8Z.net


897 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 19:32:15.42 ID:xV2LwcRV.net
NHK教育を見て53245倍賢くロンドンタクシー(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1501316556/

超難関タクシー運転手試験 ロンドン ブラックキャブ

898 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 23:04:30.71 ID:BBdrWhLT.net


899 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 00:09:05.64 ID:13JUCSlE.net


900 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 12:51:14.99 ID:6Iu3ARZp.net
xperia xzに機種変したらyamanaviが使えなくなった。microsd入れてもこんな感じでディレクトリ選択が出来なくて地図が出せない・・

http://i.imgur.com/3onBwBN.png
android7.0で使えてる人いる?

901 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 15:06:11.68 ID:9KKAI5iO.net
機種変前は何を使ってたの?

902 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 16:09:19.51 ID:1PPMMc9V.net
他のアプリも7から色々不具合報告されてるね

903 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 19:49:19.40 ID:l/a2aG7/.net
>>900
知らないで適当に言うけど、アンインスコしてからSDぶっこ抜いてゴミ箱捨ててから本体にインスコすれば直る

904 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 21:38:24.72 ID:ymPS8IJZ.net
俺はAndroid7.0のXZが朝起きたら死んでた
原因不明で充電も受け付けない
背に腹は代えられないから即効携帯補償使って代替品手に入れたけど
今年前機種で一度携帯補償使ってたから8000円取られたわ
ごねて無償修理させた方が良かったかな?

905 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 22:13:02.38 ID:mTgYJD+8.net
xzなら保証期間内だろ。ゴネなくても無償修理

906 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 22:33:01.29 ID:ymPS8IJZ.net
>>905
修理だとたぶんお盆の山行に間に合わない
代替機用意してくれるだろうけど
面倒だから携帯保証使っちゃったわ

907 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 01:37:15.87 ID:UM3+GjYC.net
携帯保障だとリフレッシュ品なのがちょっと納得いかないよな
最近のdocomoはごね得は許さないみたいな姿勢で、本当に困ってる人をもまるでごねてるかのように扱うし
販売店にもよるんだけどさ

908 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 07:48:33.63 ID:Kx+9oXxl.net
俺もXZ餅だが7.0にするのはしばらく待とう

909 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 07:58:23.02 ID:377V0r5Z.net
俺はいきなりXZが死んだのが怖くなって古い機種をバックアップで持っていくことにした
ただSIMの大きさが合わないのでネットでアダプターポチったわ

910 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 16:01:18.59 ID:hP+H9Yt1.net
Z3からXZsに替えて快適になると思ったのに
爆熱だわバッテリーの持ちも悪いわで
最悪です

911 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 16:14:35.68 ID:oqhQe0yt.net
Z4からXZpremiumに変えたら、爆熱、バッテリー持ちともに劇的に改善されたわ

912 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 18:11:34.01 ID:ObnIvAcs.net
>>911
やっぱpremiumだよな
店員の姉ちゃんに
バッテリーと画面が大きいだけであとは殆ど変わらないと言われ騙された
CPUもGMSSチップもメモリも何もかもが違う
クソッタレ

913 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 18:17:11.26 ID:MTk1DSVJ.net
ダイレクトボタン長押しでロイド起動、スリープだろうが他のアプリ動いてようがロイド起動っていいね
ボリュームボタンで拡大縮小
すげー便利だわ!

914 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 18:14:09.08 ID:fAKA0IOI.net
登山ならトルク一択のような気がする
アプリは山旅ロガー&地図ロイド
やっぱり一番使えるやつって鉄板になる

915 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 11:20:03.67 ID:4OcmrUwv.net
>>914
トルク重いだろ。
自分はキャタピラが欲しいんだが、山間部で必須の
周波数帯に対応してない。

916 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 16:57:37.45 ID:+Nq1YECg.net
性能と重さで比較したらトルク一択というのは当たってる
一択というより他が街スマホしかないというのが現実
よくて防水くらいか

917 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 21:24:23.49 ID:juCCEEWP.net
防水+対衝撃もあるだろ

918 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 21:26:08.57 ID:+Nq1YECg.net
しょぼーい対衝撃ね

919 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 21:35:14.83 ID:TpPBF8+O.net
登山者にとってスマホは二種類しかない
トルクかトルクじゃないか

920 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 21:37:57.11 ID:+Nq1YECg.net
実際、アウトドアというかMIL規格まで満たしてるスマホって現状トルクしかないだろ

921 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 22:00:40.91 ID:juCCEEWP.net
s40

922 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 22:23:18.40 ID:4OcmrUwv.net
キャタピラーS60は?

923 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 22:25:56.34 ID:juCCEEWP.net
国内認証?まだでしょ

924 :底名無し沼さん:2017/08/26(土) 22:32:51.15 ID:4OcmrUwv.net
>>923
あ、そうか
でも山では使えないよ。電波入らない。

925 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 04:14:07.38 ID:dNJDs8vW.net
トルクみたいな低スペックの重りとか普段使い苦痛だろ
カメラもゴミだし液晶もHDだし

926 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 09:00:04.55 ID:ZU17fsTF.net
いつまでG01の話をしているんだよw

927 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 10:54:33.47 ID:dNJDs8vW.net
全部G02の事なんだけどね
あとスナドラ400だし

928 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 11:14:41.12 ID:xw3jKh0C.net
普段使いは別の機種にすればいいだけじゃん

929 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 12:09:46.38 ID:uPbbVh1D.net
トルクなんて必要ないよ
oregon700使ってるけどiPhoneでじゅうぶんだよ

930 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 13:57:15.06 ID:ZU17fsTF.net
iポンは無いわ

931 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 14:21:37.28 ID:aiyw+0Q7.net
そうだね、雪山では使えないだろうし。

932 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 14:23:56.52 ID:uPbbVh1D.net
>>931
雪山行くやつはスマホに頼らないですから

933 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 19:21:00.03 ID:T5IlmnYc.net
>>928
そのためにわざわざスマホ2台買うならガーミン買うわ

934 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 20:07:31.17 ID:McAAU4X8.net
iPhoneは一番ないな(笑)

935 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:35:07.36 ID:jSFREEak.net
ドコモじゃない時点で雪山がどうたらとか語る資格無いからなw
なーにが雪山に行くからトルクじゃないと!だよ
雪山行くなら専用機使え
登山するならドコモ使え
あるいは衛星電話契約しとけ
雪山という設定を出してきた自分はハイレベルな上級者という目線で語るな雑魚w

936 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:37:37.14 ID:jSFREEak.net
トルク以外の他のスマホを否定する為に
雪山という設定を出してくるな雑魚
雪山という設定を出すなら専用機を買え三流

結局お前はドコモ回線でもなければ、専用機でもなければ、衛星電話でもない
という登山をする者としては三流のゴミ以下でしかないw

937 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:43:03.33 ID:jSFREEak.net
結局トルクと言うオモチャを使いたいから
無理矢理アホな設定を出してきてるだけ
ドコモでも衛星電話でも専用機でもなく
トルクとかいうゴミ機種ゴミキャリアで問題ないレベルの山にしか行ってないだけなんだよw
いっちょ前に雪山という設定を出して来るなよ雑魚w

938 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:47:48.75 ID:ZU17fsTF.net
すげーどうでもいい

939 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:50:18.04 ID:LrAZPzCV.net
>>935
完璧すぎて草
ホンマその通り

940 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 21:50:39.85 ID:qwdU86gV.net
雪山登る人はスマホに頼る人いないから持っていくのはiPhoneでも何でも関係ないぞ
コメ見る限り雪山行ってなさそうだし冬の低山すらあやしい

941 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 22:06:39.71 ID:McAAU4X8.net
iPhoneは出した瞬間電撃落ちるよ
持っていく価値すらない
ドコモ信者なのは伝わって来たけど、なぜ冬山にスマホが必要なのか、なら必要なスペックは何かで考えないと

942 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 22:18:26.40 ID:bp7zk26d.net
防水耐衝撃
それだけで登山にトルク以外の選択肢は無い
山入ってピーチクパーチク電話しないし
山入ってる間ネットなんかやらんし
スペック?そもそもスマホの課金ゲーム目的でスペックに拘るアホとか人生詰んでるし
登山も普段使いもトルク一択の俺

943 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:02:12.31 ID:qwdU86gV.net
>>941
冬山登ったことないのにね

944 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:19:51.43 ID:t8VSlfT4.net
iPhoneをビニールの防水ケースに入れ、腕に付けて登山してる奴を見ると笑いそうになるww

945 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:23:03.12 ID:ZU17fsTF.net
お前も何処かで笑われているだろうな

946 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:35:01.43 ID:Yx8A+jQq.net
トルクって電池持ち悪そう(あくまで個人のry)

947 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:49:38.82 ID:VtArSzex.net
iポン
ウケたw

948 :底名無し沼さん:2017/08/27(日) 23:49:46.26 ID:dNJDs8vW.net
冬山w
冬山ねえw

949 :底名無し沼さん:2017/08/28(月) 00:10:04.37 ID:eYXgQMCR.net
チガウ

ゆ き や ま

950 :底名無し沼さん:2017/08/28(月) 12:44:51.79 ID:suIRcNmb.net
iボン

951 :底名無し沼さん:2017/08/28(月) 19:53:26.54 ID:NdxiLzYp.net
>>946
トルクは市販でかなり上位のバッテリー積んでるよ
3000オーバー
しかも交換可能

952 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 00:55:05.20 ID:8KP8iJFh.net
雪山はグローブしてるからスマホなんて使えない

953 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 07:36:46.83 ID:b1/4YaXm.net
テムレスならなんとか反応する

954 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 12:30:19.39 ID:Ia7fTihU.net
雪山でトルク使ってるよ
スリープからダイレクトボタン長押しで地図ロイド起動できるし
音量ボタンで拡大縮小できる
画面タッチの必用もない
なんら不便ではない

今はタフパッドも使ってるけど、トルクの方が操作性は良いかな

955 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 13:08:18.75 ID:1wrYdZ1m.net
>>952
100均にあるスマホ用タッチペン使えば解決。
ゴム手袋だろうがテムレスだろうがオーバーグローブだろうがOK。
と言いつつ、そこまでして使うかは別問題。

956 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 13:10:31.90 ID:cKMfueZA.net
そんなもんタッチペンの先が凍って使用不能になるわ

957 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 18:54:53.60 ID:w44jqx2u.net
雪山でスマホ触るのは頂上ぐらいで道中はスマホなんて触れる状況じゃないよ

958 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 19:27:12.03 ID:qp6ltdwh.net
>>952
トルクは普通に使えるぞ
手袋モードとかにしなくても素で使える
この辺も街スマホとアウトドアスマホの作りの違い

959 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 19:39:06.72 ID:LSpzSVjJ.net
大雑把に尾根乗ったかどうかとかチラ見くらいするだろ
トレースバッチリの雑魚山なら見なくていいけど

960 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 04:33:44.76 ID:r7/r2y+Q.net
>>954
それってどんなスマホでもできるような…

961 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 07:00:50.22 ID:IQw/DkyA.net
>>960
誉めるべきは地図ロイドのUIですなw
雪山でスマホ使えないなんてことはないね

それと、持ってる人はわかるだろうけど
トルクのバッテリー交換だけどフィールドでやらないほうがいいよ
微細なチリホコリでも浸水の原因にはなります

962 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 09:58:00.84 ID:jXmuygJv.net
雪山のためにわざわざトルク買うなら専用機買った方がいいよ
あんな低スペを普段使いとか不便過ぎるだろ

963 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 10:00:32.33 ID:AM6t/hHm.net
garmin海外版買う方が安いし性能もいい

964 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 10:17:40.95 ID:8qMRV2sE.net
なんかトルクトルクと寝言のように連呼してるやつ居るな

965 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 12:33:51.74 ID:Fhjsp21f.net
トルクがドコモから出たな買うんだけどなー(チラッ
とかいって出たら本当に買うヤツ

966 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 16:51:48.08 ID:v9H0wJLR.net
スマホの軌跡なんかガタガタで使えないだろw
専用機に比べて大きくズレるよな。
なんで使うんだろうか?

967 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 17:17:17.23 ID:l8uqkrxX.net
最新のスマホはGPS精度高いぞ
トルクG01からG03に機種変して感動すら覚えた
樹林帯でも良く拾うしな

今どきガーミンみたいな専用機使ってる奴は情弱と笑われても仕方ない

968 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 17:30:10.69 ID:l8uqkrxX.net
http://www.youtube.com/watch?v=0b0lXic8B50&sns=em

http://i.imgur.com/2GJ44mj.png
http://i.imgur.com/gjhhMks.png

トルクと比べたらガーミンなんて操作性も地図もゴミじゃん(笑)

俺トルクがいい

969 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 17:36:35.89 ID:jIlbl9sA.net
>>967
専用機の軌跡見たことあるのか?
ま、どっちにしろスマホは壊れやすいと思うから恐いわ。

970 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 17:38:11.04 ID:o+j5alXj.net
auならスマートパス入れば山と高原地図取り放題の使い放題
トルクに山と高原地図、山旅ロガー、地図ロイド入れておけば何もいらない
Yahoo地図、国土地理院、山と高原地図を自在に切り替えて自分の位置を確認出来る
国土地理院から必要な山域だけ切り出したカスタム地図も使える

971 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 18:12:43.66 ID:l8uqkrxX.net
>>969
えっ?
ガーミンなんてどれも防水は日常生活防水で耐衝撃性能はゼロに等しいだろ

岩場で落としたり、沢の中にボチャッ、雨の中のボタン操作でもお釈迦になりそう

972 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 18:29:59.73 ID:LlWo+RoI.net
専用機なんて過去の遺物でしょ
スマホについていけない年寄りが御守り代わりに買うんだよ

973 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 18:57:10.01 ID:GbQu7wBQ.net
圏内ではau一択ですね!

974 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 19:09:45.65 ID:CW4tbv5k.net
>>971
だよなあ
GPS軌跡、防水、耐衝撃、防寒・・・etcetc

どれを取ってもトルクより下のガーミンがいいとかどれだけ世間から離れてたんだよつう話だわな

975 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 19:30:45.54 ID:LlWo+RoI.net
山と高原地図でGPS連動出来るのはデカイよなー
先日、薮漕ぎで熊笹が背丈より高くなって完全に自分の位置を見失った
山と高原地図で位置特定したら北に80m位の所に一般登山道があって、GPS頼りに最短突破できた
スマホが無かったらちょっとヤバかったかも

976 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 19:47:07.74 ID:CW4tbv5k.net
自分は山旅ロガーGOLD(auパス)と地図ロイドだけど、GPS精度を超精密にして10時間行動してもバッテリーまだ70%以上ある(トルクG02)
GPS精度もかなりいい(少なくともガーミンよりはw)
モバイルバッテリーも持って行ってるけど、2泊以上でもしないと出番ないな

977 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 20:00:21.60 ID:AM6t/hHm.net
>>968
おまえ何年前のgarmin製品と比べてるんだよ

978 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 20:20:59.48 ID:reY2NJ2h.net
>>976
トルクのGPS精度ってそんなにいいんだ
ちなみに比較したガーミンの機種は?

979 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 20:49:10.39 ID:K1Z28pUa.net
スマホだと軌跡が稲妻みたいにしかならないしな。たまにワープもするし。迷って引き返す時のことを考えると怖くて使えない。カスタム地図使えるとかの便利性は二の次だわ。

980 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 21:07:38.07 ID:tEvZvzDK.net
部屋の中で手持ちの端末並べてaccuracy見てみたけど
ガーミンoregon700 ±3m
スマホHuawei P10 ±11m
スマホnexus 6p ±11m

衛星ひとつひとつの掴みもスマホよりガーミンの方が上回ってるのだけど、トルクがガーミンより精度いいのならトルク欲しくなってきたわ

981 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 22:19:24.32 ID:458dkUIj.net
>>979
おいおいw
ずいぶんショボいスマホ使ってるんだなー
山旅ロガーで通常設定なら、そりゃ極端に拡大すればカクカクした軌跡になる
でもそれは徒歩15m設定の時の話で、超精密なら秒単位で測定間隔1秒から自在に設定出来る
上がって来るデータ量と電力消費の兼ね合いを考えてユーザーが好きに設定出来るんだよ
G01の時は確かにごく稀に1つのポイントだけワープする事もあったが、G03に変えてから一度も経験無いわ
G03は公式にみちびき対応を唄ってないが、受信衛星の確認アプリでみちびき受信も確認されてる
今でも十分に精度が上がったと感じるが、みちびき3機体制になったら更に精度上がるだろうな

982 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 22:36:38.29 ID:OSHhQfjM.net
>>979
設定変更

983 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 22:37:44.91 ID:458dkUIj.net
そもそもスマホ旧モデルのGPS精度でも十分過ぎるのだがな
迷ったらGPSの5mや10mのズレで恐くて引き返せないとか
行きの軌跡を1mでも踏み外さないように、ずっとガーミンのモニターをガン見しながら戻ってるのか?
滑落遭難する前に登山やめちゃえよw

984 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 22:41:20.22 ID:pc7v6nPV.net
G03でみちびき捕捉するのか。
毎度確認してはいないが、今のところ捕捉していないなー

985 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 22:57:06.89 ID:K1Z28pUa.net
境精密か。みるみるうちに電池が減ってきそうだな。やっぱりニッケル水素電池がいいわ。

986 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 23:10:42.74 ID:ORKNiAPf.net
GPS互換(つーか拡張か)信号を受信してるうちは受信機本体の性能のおかげでまだ当分みちびき関係ないぞ

987 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 23:23:22.54 ID:K1Z28pUa.net
>>986
GPS互換て何?
A-GPS(携帯基地局からの電波で位置)のこと?

988 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 23:33:04.21 ID:QEngtVux.net
トルクG03のGPSチップはみちびき対応のQualcommを積んでるのは事実
当然みちびきも捕捉する
G03の捕捉性能が上がったのはこのチップによる所が大きい

989 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 23:40:14.98 ID:ORKNiAPf.net
>>987
いまみちびきから出てる信号のうちガーミンやスマホで仕えてるのは米のGPSの信号の拡張版(L1C/A)
要するにGPSの衛星が増えただけでよくみちびきの特徴として言われる数センチ単位の精度が出るL1SやL6が
仕えるハンディ機の製品はまだぜんぜん無いよ
だから今はみちびき受信できてる(本当)精度上がってる(端末の性能向上で衛星の信号とは無関係)な状態

990 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 23:52:46.41 ID:K1Z28pUa.net
>>989
でも
みちびき対応って言ってる製品もそうなのか?
それなら詐欺みたいなもんやん。

991 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:02:41.04 ID:MMm/h5qc.net
>>990
http://qzss.go.jp/usage/products/index.html
みーんなL1C/A

992 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:10:47.98 ID:SIx9W99P.net
ほえ〜

993 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:35:01.46 ID:eP9hKATw.net
ところでauスマパスでの山旅ロガーGOLD配布って今月いっぱいなのな
そもそもスマパス版あるの知らず上の書き込み見てDLしに行ったけど焦ったわw

994 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:35:31.99 ID:c4lScFoj.net
auは昔はドコモの次に良かったけど、今は3g捨てて山奥や田舎では禿バンク以外になってるし

995 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:37:13.06 ID:c4lScFoj.net
間違えた
エリアが禿バンク以下になってるし

996 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 00:49:59.63 ID:EX8sf89+.net
実際今はみちびきなんか関係ないよ
ジョギングスレで誰か何個も実際テストして貼ってたけど

997 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 01:29:18.61 ID:Tu5u2x0n.net
次スレです。

【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1504110164/

998 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 01:39:14.69 ID:vk2g/TIO.net
>>975
俺も雪道で似た経験をしたことあるわ
スマホさまさまだわ

999 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 01:53:46.83 ID:A82NfUw9.net
>>980
山行でどれだけ差が出るか知りたいね

1000 :底名無し沼さん:2017/08/31(木) 02:10:20.09 ID:5IoqenHQ.net
1000げと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200