2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所62

1 :底名無し沼さん(ワッチョイ 4733-4Ntl [125.2.85.115 [上級国民]]):2016/07/07(木) 23:18:50.82 ID:n1gMuYRq0.net


本スレから自演対策でIP表示制で運営することとなりました。
善意のある回答者が自演で振り回されない為の手段です。
ご協力ください。

・ブログへの転載禁止です。
・スレ立て時は一番の行に[ !extend:checked:vvvvvv:1000:512]を記入してください
・次スレは>>950がたてること。

前スレ
初心者登山相談所61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1464604047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8316-oo3f [122.25.32.194]):2016/07/07(木) 23:23:09.03 ID:pWnQ/LQQ0.net
>>1
上級国民さん乙

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ c799-Bfmi [221.188.251.224]):2016/07/08(金) 00:26:01.86 ID:gvFM/Dgs0.net
>>1

4 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.37]):2016/07/08(金) 06:29:39.53 ID:cH1tkKopa.net
>>1
6万レス以上消費して善意ある回答者に出会った事がないですwww
出てくるのは神のGTO登山客バージョンみたいなのばかりなんですが

5 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp1f-qtxg [126.245.77.228]):2016/07/08(金) 12:26:18.38 ID:v6sxfUd1p.net
ヘリと言えば陸自だよな。

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ c739-Bfmi [221.41.238.193]):2016/07/08(金) 17:32:18.60 ID:/2jVnCsz0.net
登山時にすれ違う人に挨拶するのは生きてる人なのか確認するため

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb6d-qtxg [180.198.158.34]):2016/07/08(金) 17:36:37.19 ID:iWTNptU/0.net
>>6
で、死んでるのに歩いてる人がいたらどーすんだ?

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8316-oo3f [122.25.32.194]):2016/07/08(金) 17:57:11.47 ID:4UOHnu7Q0.net
>>6
たまにいる挨拶返さない奴は死人だったのか

9 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.14]):2016/07/08(金) 18:56:36.76 ID:Fu2NMre/a.net
やっぱり挨拶返さないとダメなもん?
けっこう無視してる

10 :底名無し沼さん (JP 0Hbf-oo3f [153.143.85.4]):2016/07/08(金) 19:23:35.49 ID:rWJYD51KH.net
されたら返すのは普通でしょ。
問題は自分からするかどうかで。

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8316-oo3f [122.25.32.194]):2016/07/08(金) 19:35:32.99 ID:4UOHnu7Q0.net
>>9
正直 観光地的な山では挨拶廃止にしてほしい…

12 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.6]):2016/07/08(金) 19:44:12.10 ID:HSGDeExda.net
>>10
なるほど
要はしなきゃいいわけか
相手がしてくればウッスくらい言っておけばいいし、してこなきゃお互い無言で通りすぎればいいだけだな
けっこう邪魔だよな、挨拶されるの
キャンプ場の炊事場もそうだけど

13 :底名無し沼さん (アウアウ Sa9f-Bfmi [106.161.182.191]):2016/07/08(金) 21:49:49.52 ID:27eQC4Xga.net
小学生の団体とすれ違うと最悪だよ。

14 :底名無し沼さん (ワイマゲー MM9f-KEJA [106.184.21.213]):2016/07/09(土) 01:36:40.40 ID:cD7MwtnRM.net
ハイドレーションを常に冷たい状態で飲みたいのですが何か良い方法ありますか?

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9f-oo3f [124.215.71.190]):2016/07/09(土) 01:37:20.36 ID:FJgtMIPJ0.net
凍らせとけ

16 :底名無し沼さん (ワイマゲー MM9f-KEJA [106.184.21.213]):2016/07/09(土) 01:40:35.66 ID:cD7MwtnRM.net
それだと重くなるしすぐ飲めないですよ!

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 239f-oo3f [114.19.176.173]):2016/07/09(土) 01:45:57.96 ID:c3e2thLJ0.net
重くなるのか

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6a-oo3f [211.125.202.249]):2016/07/09(土) 01:55:58.11 ID:eAAq1maJ0.net
こいつ質量保存の法則を無視してやがる……

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb6d-qtxg [180.198.158.34]):2016/07/09(土) 02:34:20.89 ID:Gvsj23Nh0.net
そっとしとこうぜ

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3fa-Zqq2 [222.3.95.251]):2016/07/09(土) 03:59:42.72 ID:dNo25bfa0.net
氷は水より軽いから水に浮く
他と違い摂氏4度が一番密度が高いなんて変ってる物質だ
さあ、「氷は軽い軽い軽いぞ!」と百万遍唱えると
氷に紐つけてヘリウム風船代わりに>>14はたぶん空を飛べる

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fd0-oo3f [203.196.78.16]):2016/07/09(土) 06:17:11.64 ID:5bY0zZv10.net
僕は銀マットで袋を作ってその中に入れてる
かさばるけど中々の保冷力

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb6d-qtxg [180.198.158.34]):2016/07/09(土) 06:24:16.02 ID:Gvsj23Nh0.net
スーパーのアイスクリーム売場やレジ近くにある安いアイス用保温袋でいんぢゃね?
もうちょいお金出せるなら、水筒用保温ケースもホムセンの水筒や弁当箱のコーナーにあるし

23 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1f-oo3f [126.186.225.176]):2016/07/09(土) 07:29:18.38 ID:BfVHOzSbr.net
保温袋は断熱材が薄っぺらいから余り効き目が無い

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-cFDw [122.26.13.64]):2016/07/09(土) 07:45:41.09 ID:UhZrHS4J0.net
>>14
ハイドレーションに半分氷を入れる
ソフトボトル凍らせる
日帰りならずっと冷たい


https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0076ZSL5I/

25 :底名無し沼さん (ワイマゲー MM9f-qtxg [106.184.21.60]):2016/07/09(土) 10:13:07.04 ID:UN2TnN70M.net
それ採用!

26 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp1f-qtxg [126.245.96.165]):2016/07/09(土) 13:08:28.15 ID:ZKQ4XlLXp.net
>>8
水死してるのに泳ぎ続ける遺体とかあるらしいね。

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4743-g4/6 [125.194.224.240]):2016/07/10(日) 17:36:34.14 ID:yQBf87/s0.net
ここってキャンプの相談とかしても良いんでしょうか?

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.19]):2016/07/10(日) 17:46:14.62 ID:3F/NRjjJa.net
行ってきたよ、初単独登山
次はテント持って行こうかな

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 43b0-oo3f [202.129.183.91]):2016/07/10(日) 18:18:37.42 ID:0VipnlJp0.net
>>27
キャンプ質問スレってないと思うし
いいんじゃないの?

30 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.16]):2016/07/10(日) 20:01:14.47 ID:+sq/efcLa.net
登山中のテン泊なら全然ok
平地のキャンプ場でのキャンプならキャンプスレで聞いた方がいいだろ

まあここもそうだけど、2chでまともな回答、まともな回答者を期待しちゃダメだけどなw

31 :底名無し沼さん (ガラプー KK9f-bo76 [359401023817437]):2016/07/10(日) 22:04:56.56 ID:ScMjhuoOK.net
>>30
自分ががまともな回答にまで偉そうにからんどるくせにwww
インチキ空自さんよ

32 :底名無し沼さん:2016/07/11(月) 01:58:40.87 ID:qR8NLox72
ツェルトは皆さん何をおつかいですか?

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f32-cFDw [111.169.86.85]):2016/07/12(火) 14:44:42.76 ID:HZQRkqMJ0.net
JROに入会してきたわ
初年度4200円ちょい
2年目以降2000円ちょい
山岳保険かわりになるかな?
日本アルプスとか危険な山に入られる経験者の方々はもちろん保険とかには入ってますよね???

34 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp1f-qtxg [126.245.80.106]):2016/07/12(火) 15:50:11.07 ID:YmSJgXFap.net
モンベルの野遊び保険だよ。

35 :底名無し沼さん (スプー Sdbf-flgJ [49.98.144.127]):2016/07/12(火) 17:32:03.72 ID:sx9CoFNod.net
>>33
あれは安い掛け金で入れる、遭難時の経費保険の色合いが濃い
入院などの治療費心配なら、他の保険と掛け持ちが良い

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f32-cFDw [111.169.86.85]):2016/07/12(火) 18:53:05.51 ID:HZQRkqMJ0.net
遭難用なのか
じゃ、普通に怪我した時の治療費は別途保険に加入せにゃならんのやな

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f32-cFDw [111.169.86.85]):2016/07/12(火) 18:56:49.15 ID:HZQRkqMJ0.net
質問です
15年以上前に購入したヘッデン
ペツルのマイクロってやつを未だに使ってるんだが、あまりに光量が少なくてな
高山で日の出前に行動したり、夜間活動したりするのに便利でナイスなヘッデン教えてちょ

38 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-oo3f [182.251.246.19]):2016/07/12(火) 19:51:42.78 ID:3rKIbYu+a.net
>>31
まともな回答ってどれ?

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ c799-Bfmi [221.188.251.224]):2016/07/12(火) 19:54:25.49 ID:KygIbQPl0.net
安く済ませるならGENTOSでええで。
俺は100ルーメンぐらいのやつを使ってるけどもっと暗くてもなんとかなるかと

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6a-oo3f [211.125.202.249]):2016/07/12(火) 22:06:52.14 ID:qLqMG3RY0.net
ヘッデンなんてAmazonで叩き売られてるやつで十分明るいよ
LEDだったら100均でも結構な光量あるし

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a7-3Gy/ [118.240.22.248]):2016/07/12(火) 23:03:22.73 ID:sSZzqJp10.net
でもBDのやつが欲しいんや;;

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ d308-oo3f [118.16.215.224]):2016/07/12(火) 23:21:45.85 ID:uThRSme40.net
>>41
じゃあBDのストームがええで最近リニューアルして160ルーメンになってるしタップして明るさ変えられるのは何かと便利だし防水もIPX-7、強いて言えば単4×4がネック

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-oo3f [163.44.46.80]):2016/07/12(火) 23:24:23.06 ID:mZHB3xOy0.net
>>37
ペツルの新型買えばいいじゃん。ライトは日進月歩の世界だぞ

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fd0-oo3f [203.196.78.16]):2016/07/12(火) 23:32:50.05 ID:qqX2crBk0.net
>>41
はいBD
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JMLEL44/

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a7-qtxg [118.240.22.248]):2016/07/12(火) 23:34:45.62 ID:sSZzqJp10.net
>>42
スポットを欲しいものリストに入れていたんだが、どうじゃろか?

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a7-qtxg [118.240.22.248]):2016/07/12(火) 23:37:21.82 ID:sSZzqJp10.net
>>44
BDやな。あれ?

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ d308-oo3f [118.16.215.224]):2016/07/12(火) 23:43:30.35 ID:uThRSme40.net
>>45
良いと思うよリニューアル前だとストームの方が断然良かったけど新型ならスポットでも良いんじゃない?
単4×4か3の違いで多少のロングラン寿命変わるだろうけどあんまり使うもんでもないし

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ca-Bfmi [153.223.17.192]):2016/07/13(水) 00:44:59.07 ID:zt9/m2cs0.net
>>42
おれは先日BDのSPOTの最新型買うた。単4三本で200lm。IPX8準拠の防水で大変満足している。

49 :底名無し沼さん:2016/07/13(水) 01:47:20.98 ID:qj1KOzFAW
100ルーメン以上のやつ買った
初めてで操作法よくわからんまま
ボタン触ってたら光が目を直撃しょった

ボタンもっと分かりやすくしてくれ

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb6d-qtxg [180.198.158.29]):2016/07/13(水) 02:04:24.17 ID:xVHlIfb00.net
少年探偵団

51 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3d-Hpnq [126.152.130.175]):2016/07/14(木) 19:02:06.63 ID:mKOU0jH/p.net
自分にご褒美でBDのヘッデン買いたいけど、自分ほとんどヘッデン使うような登山しないんだよな。
15年前に富士登山の為に買ったゲントスが現役・・

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-4wno [122.25.32.194]):2016/07/14(木) 19:10:50.66 ID:yTCgmLCK0.net
>>51
新しいゲンドスの方がいいよ

53 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.17]):2016/07/14(木) 19:21:11.46 ID:/0xv0TDPa.net
>>51
例え普段の登山で使わなくても、万が一道迷いで日が暮れるかもしれないし、持っておくべき物の一つだと思う

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/14(木) 21:05:23.29 ID:8jU7QLoF0.net
よしっ、お弁当型のスポット逝っちゃうかな♪

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-8xJT [153.222.134.87]):2016/07/14(木) 22:46:10.76 ID:+d1YYxgX0.net
虫よけと日焼け止めが一緒になったような商品ってないかね?
重ね塗りすると効果薄れる気がするんだ

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-4wno [122.25.32.194]):2016/07/14(木) 23:10:38.23 ID:yTCgmLCK0.net
>>55
自己責任で
おすだけノーマットをサックにプッシュ

スキンベープ UVカットなるものも

57 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3d-H/GW [126.237.24.139]):2016/07/15(金) 00:52:37.81 ID:MFL0pwKkr.net
>>55
セブンイレブンのプライベートブランドでシトロネラやユーカリの配合された日焼け止めがあるよ
香りも良いし愛用してる

58 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3d-VzEl [126.247.92.150]):2016/07/15(金) 23:26:08.10 ID:6ZTOw6Mep.net
>>56
それいいね

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 532e-4wno [116.64.0.158]):2016/07/16(土) 01:42:18.68 ID:5HW2yjb40.net
>>55
ドラッグストア行ったことない?
普通に売ってます。
種類は少ないけども。

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/16(土) 08:35:42.47 ID:nQ1Y6jc60.net
ブヨやら蚊やらブンブン飛び回って鬱陶しい事この上ない
吊り下げ式蚊取り線香携帯してるけど、登山中に線香そのものが切れることもあり入れ替えが面倒な時がある
また、蚊取り線香は効果抜群だけど、臭いがキツいのでテント内では使いたくないです
んで、自作虫除けスプレーどうかな?と考えてる

ハッカ油、精製水、消毒用エタノールIPで作って100mlスプレーボトルに入れて携帯予定だけど、使ってる人いますか?
蚊やブヨ、ヒルとかに効果はありますかね?

61 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-VzEl [182.250.250.195]):2016/07/16(土) 09:14:07.45 ID:shuGbOiGa.net
自作ハッカスプレー使ってるけど蚊取線香の効果には遠く及ばない。匂いもきついので蚊取り線香の方がいいと思う

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/16(土) 09:35:18.88 ID:nQ1Y6jc60.net
>>61
コメありがとうございます
基本蚊取り線香で、テン場周辺の散策時にはハッカ虫除けスプレーでやり繰りすることにします

63 :底名無し沼さん (スッップ Sd28-4wno [49.98.157.45]):2016/07/16(土) 09:37:58.29 ID:FMlOrk6Nd.net
>>60
蚊取り線香を山で使ったことが無いので比較はできないけど、薄荷スプレー撒いたら途端にムシが来なくなったから、効果はあると思うよ。
ただ、薄荷の匂いを嗅ぎ続けると人によっては頭痛の原因になったりするから注意した方がいいよ。

64 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3d-4wno [126.229.0.237]):2016/07/16(土) 12:13:04.29 ID:dtNPIqpYr.net
>>60
虫除けじゃなくて暑さを紛らわす為に自作ハッカスプレー使ってるけど、体中にシューシューした直後に蚊に刺されたりするし、虫除けの効果は余り期待しない方が良い
ハッカ油や精製されたハッカ脳は水に溶けないから精製水は要らんよ、消毒用エタノールにそのまま混ぜれば良い

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/16(土) 12:20:30.79 ID:aGz9+LYZ0.net
ハッカ脳(´・ω・`)

66 :底名無し沼さん (スップ Sd78-4wno [1.75.3.142]):2016/07/16(土) 13:41:45.37 ID:Uprd2koLd.net
自作のハッカ油を百均のスプレーボトルに入れて使ってます
アブやブヨにも効果てきめん
虫よけ効果は抜群だと感じますが
持続時間が短いのでこまめにスプレーしなきゃならない
ハッカの匂いが薄くなったり消えたら効果終わり
大体10分〜15分に一度噴霧してますよ

消臭力とかの消臭剤、芳香剤みたいな液体を繊維に染み込ませて外に放出するようにできれば持ち運ぶだけで効果あるんかな

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc1-4wno [124.241.84.58]):2016/07/16(土) 15:29:47.22 ID:L/xKgLhz0.net
電池式のノーマットを携帯した方がてっとり早そうだ

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/16(土) 16:42:50.72 ID:nQ1Y6jc60.net
ベープとか強力な殺虫小道具、殺傷力強そうだが人体にもろに影響ありそうなんだよな
直接肌に吹きかけることは怖いよな
蚊取り線香ですらテント内で焚くとヤバいと感じるし
テントやザックに吹きかけるのも嫌だし
まして、地面に殺虫スプレーを吹いたり撒いたりするのはもってのほか

登山中にノーマットは危険じゃね?w

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/16(土) 16:44:36.43 ID:nQ1Y6jc60.net
>>66
やっぱりアブやブヨに効きますか!
蚊には効果薄いんでしょうか?
ちなみに、ハッカ油以外にもアロマ系の香料とか何か入れてますか?

70 :底名無し沼さん (スップ Sd78-4wno [1.75.2.201]):2016/07/16(土) 16:46:18.33 ID:5Dv5F1I+d.net
そうだよ!
岩ゴツゴツのとこでノーマットでやると、背中が血だらけだよぉ。

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc1-4wno [124.241.84.58]):2016/07/16(土) 16:52:00.99 ID:L/xKgLhz0.net
>>68
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000R3NRYG/
腰にぶら下げて使うことが前提のものだけど危険か?

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/16(土) 17:15:02.89 ID:aGz9+LYZ0.net
>>70
やったの?

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/16(土) 19:23:17.56 ID:heUrtMla0.net
>>71
危険でもなんでもないけれどこれ全く効果がなかったよ
普通の線香の腰付けが最強と思う

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ f043-EqXU [125.194.224.240]):2016/07/17(日) 02:15:24.31 ID:j7lb+3qA0.net
初心者なんですが
アウトドア、キャンプにこれ一本あれば大体事足りるようなナイフってありますか?

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb9f-4wno [124.215.71.190]):2016/07/17(日) 02:18:32.93 ID:hj36ZPPc0.net
VICTORINOXのハンター

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/17(日) 03:04:15.81 ID:ttTxCLaj0.net
昔は麻ヒモをハッカ油に浸したモノを首にかける方法もあったとか

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/17(日) 03:05:05.87 ID:ttTxCLaj0.net
>>74
ビクトリノックスのトラベラー

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ f043-EqXU [125.194.224.240]):2016/07/17(日) 03:36:05.21 ID:j7lb+3qA0.net
ありがとうございます
ビクトリノックス推しなんですね
ちょっと販売店舗探してみます

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/17(日) 03:41:41.92 ID:ttTxCLaj0.net
同社のパイオニアXも良さげ
ハサミが意外と便利

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1b0-4wno [202.129.183.91]):2016/07/17(日) 05:46:05.04 ID:Gen/XoLv0.net
>>74
ナイフとしてなら最初の一本にオピネルの8番ステンレス

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d02-4wno [118.241.162.52]):2016/07/17(日) 07:35:08.01 ID:kfHTSaEY0.net
トラベラーは赤黒でコルクスクリューが違う。なんでだよなぁ

82 :底名無し沼さん (スフッ Sd28-VzEl [49.104.24.245]):2016/07/17(日) 16:02:00.55 ID:oyyp2BXZd.net
>>80
緩める加工したはずなのに刃を閉じれなくなって下山するまでがオピネルの決まり

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/17(日) 16:18:05.41 ID:XfXly2em0.net
オピネルナイフはどこがいいの?
俺も持っているけれどどこが良いのかわからん

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/17(日) 16:41:40.68 ID:ttTxCLaj0.net
おフランスざんすって事位ぢゃね?

85 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.249.246.5]):2016/07/17(日) 19:31:15.57 ID:Y8EwINi3a.net
ビクトリノックスならハントマンがいいな
ハサミとノコギリが付いてるのがいい

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/17(日) 19:48:48.75 ID:ttTxCLaj0.net
ファーマーAL持ってるけど、ノコギリ殆ど出番ないなぁ
焚き火する時なら最初から小型のノコギリ持ってくし

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ef7-4wno [211.128.60.142]):2016/07/17(日) 22:55:29.86 ID:3ydjEPDa0.net
ハントマンはちょっと大きすぎるので登山には向かない
キャンプなら非常に便利
のこぎりには全く期待してなかったけど、意外と使える

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ b56c-4wno [14.11.8.128]):2016/07/18(月) 00:15:45.91 ID:MbQmaa5h0.net
木曽駒ヶ岳から空木岳を二泊三日行けるもんなんでしょうか?崩落した宝剣と濁り沢からピノキオ岳か、死にそうなくらいしんどそうですが、その先は空木まではゆるやか?

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ b56c-4wno [14.11.8.128]):2016/07/18(月) 00:18:13.28 ID:MbQmaa5h0.net
なんか耳の穴にカミカゼアタックしてくるむしが、おおいけどなんという虫なんでしょう??

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/18(月) 03:06:05.23 ID:wpnDdZ/00.net
>>89
脳喰虫

91 :底名無し沼さん (スップ Sd28-XxeO [49.97.18.30]):2016/07/18(月) 09:57:59.67 ID:s7cmTmFgd.net
>>90はすでに脳を食わてる

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ea-8xJT [203.141.91.11]):2016/07/18(月) 10:04:43.64 ID:4m1Nn71R0.net
下りでいつも足の裏とか、足首が痛くなります。
そして、脹脛は翌日筋肉痛になります。

下りでの楽な歩き方とか、足に掛かる衝撃を和らげるグッズとかありませんか?

93 :底名無し沼さん (スップ Sd78-4wno [1.75.9.170]):2016/07/18(月) 10:20:02.46 ID:Erki9GPpd.net
>>92
自宅で熱成型できるインソール
これ使ってみたら?
[モントレイル] montrail インソール ENDURO-SOLE GU2061 011 (ブラック/8)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009WU3TL6

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/18(月) 12:38:59.51 ID:zx3dLneZ0.net
昔買ったヘッデンは使い難いんで、ブラックダイヤモンドのスポット最新型を購入予定
評価が無茶苦茶高いけど、暫くこれでいく予定

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/18(月) 12:54:23.09 ID:wpnDdZ/00.net
操作が面倒なヘッデンを初心者スレで紹介してもなぁ

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6908-8xJT [114.182.94.21]):2016/07/18(月) 13:13:18.96 ID:2vPH2l8G0.net
手頃なスレが見つからなかったのでこちらで質問させてください

リュック用の雨具なのですが、1度使用しただけで、
黒ずみのような汚れがついて、洗っても落とすことができません

何か良い洗濯方法はありますでしょうか?

漂白剤などを使うと色落ちなども心配です。
雨合羽全体でありそうな問題であり、色々と調べたのですが、
今のところこれといった情報に行き当たりません

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/18(月) 13:23:13.53 ID:wwsRiybD0.net
>>94
自分も購入検討中だけど使う機会ないんだよな・・

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/18(月) 14:21:09.23 ID:zx3dLneZ0.net
>>95
あれ?
スポットって操作面倒だっけ?

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/18(月) 14:27:55.46 ID:wwsRiybD0.net
すごく簡単になったはず

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-8xJT [153.223.17.192]):2016/07/18(月) 14:31:20.90 ID:0ARui9Mo0.net
あれが面倒って池沼か?

101 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.8]):2016/07/18(月) 14:39:41.12 ID:AbNz3XEka.net
ボタン押すだけでしょ
頭に被るのが面倒とか?
1合目行くのも面倒そうw

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/18(月) 14:44:18.50 ID:wwsRiybD0.net
生きるのさえも

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/18(月) 14:49:48.92 ID:zx3dLneZ0.net
たぶん、スポットのこんな商品使用説明書じゃ初心者には理解できんってことなんだろw
http://i.imgur.com/qS1X0R6.jpg

104 :底名無し沼さん (アウアウ Sade-8xJT [119.104.100.183]):2016/07/18(月) 14:50:30.70 ID:htVYFmkja.net
IKEAの説明書みたいだな

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-Hpnq [118.240.22.248]):2016/07/18(月) 15:22:26.64 ID:wwsRiybD0.net
どうせ読まないんだからどんなでもいいよ。

106 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.8]):2016/07/18(月) 15:27:17.29 ID:AbNz3XEka.net
>>103
初心者というか知恵遅れには、だろ

107 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.8]):2016/07/18(月) 15:28:03.26 ID:AbNz3XEka.net
>>105
言えるw
ヘッデンの説明書なんてそもそもって話だわな

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eed-4wno [163.44.46.80]):2016/07/18(月) 17:11:15.58 ID:9VS2dDj50.net
>>107
バカ乙

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/18(月) 18:47:57.17 ID:wwsRiybD0.net
よく見ると、幼稚園児でもわかりやすそうなマニュアルだね。よし買うかw

110 :底名無し沼さん (アークセー Sx3d-4wno [126.143.41.214]):2016/07/18(月) 18:52:11.26 ID:ILXjfNE3x.net
明日休みだから登山しようか迷い中

千葉からでも日帰りで行ける景色のいい山ってあります?

111 :底名無し沼さん (アークセー Sx3d-4wno [126.248.172.252]):2016/07/18(月) 19:25:41.11 ID:sgsa1XTfx.net
>>109
いやいや、そもそもマニュアル要らん作りだからw

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ d039-8xJT [221.41.238.193]):2016/07/18(月) 19:36:15.99 ID:2hcpWUj80.net
千葉なら鋸山の地獄のぞきが良いんじゃね

113 :底名無し沼さん (アウアウ Sa09-8xJT [106.161.179.9]):2016/07/18(月) 20:09:18.08 ID:Q9d816wpa.net
>>110
大山

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ e649-zRFJ [219.110.43.32]):2016/07/18(月) 20:34:47.30 ID:9H1eBvjk0.net
バックパックもカバーできるポンチョでよいのありますか?
ポンチョの情報があんまりないですよね。

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.223.53]):2016/07/18(月) 20:41:18.92 ID:wpnDdZ/00.net
>>114
モンベルので良いんじゃね?
後ろが少し長くなってた筈

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ d039-8xJT [221.41.238.193]):2016/07/18(月) 20:46:35.12 ID:2hcpWUj80.net
mont-bellかpatagoniaじゃあかんのか

117 :底名無し沼さん (スッップ Sd28-4wno [49.98.157.45]):2016/07/18(月) 20:53:59.32 ID:sAV7kRlAd.net
>>110
車があるなら朝早くでるとどこでもいけるよ。
館山とか銚子とかだったら辛いかもしれんけど。

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ e649-zRFJ [219.110.43.32]):2016/07/18(月) 20:56:14.39 ID:9H1eBvjk0.net
ありがとうございます。
そうですかモンベルですか。
patagoniaは女性向けのものしか今は無いみたいです。
バックパックもカバーできる想定でつくられてるのはモンベルくらいしか
なさそうですね。ノースフェイスとコロンビアのやつはバックパック背負ったら小さそう。

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c08-Mujj [121.117.197.136]):2016/07/18(月) 21:08:00.95 ID:W/vQP6tb0.net
>>114
モンベルのカモワッチテンチョ
テントにもなるんじゃ
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k1322003.jpg

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 98d7-z3Yw [133.236.10.26]):2016/07/18(月) 21:25:42.46 ID:QC8SZgih0.net
車があったら日帰りより夜出たほうが楽だろ

って書くとジムニーだから車中泊できませんとか返ってくるんだよな

121 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.48]):2016/07/18(月) 21:43:03.22 ID:rRtxfVgca.net
スポーツカーなんで車中泊無理だよ

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/19(火) 08:17:58.75 ID:VwGxCv4C0.net
マップケースについて質問です
現在、百均のジップで閉めるB6サイズのビニール袋にコピった地図を何枚か入れ、紐付きコンパスを中に入れてからチャック閉じて、その紐を首にかけて使用してます
けど、どうもプラプラして鬱陶しいし、チャックもすぐに壊れそうで不安です
穴開けてリールホルダー付けてマジックテープでショルダーハーネスに取り付けるのも考えましたが、防水的にどうかなと

そこで、ナイスな地図入れ、オススメありますか?
一応、イスカの地図入れがいいかなとは思いますが、両面見れないのが辛いですね
SeeToSummitのも見ましたが、質良さげですが価格的にはお高いかな?

123 :底名無し沼さん (アークセー Sx3d-4wno [126.143.107.161]):2016/07/19(火) 08:33:57.71 ID:jMwdZoebx.net
自宅のカラープリンタでその都度コピー。裸で持ち歩く。濡れて滲んだら打ち直す

124 :底名無し沼さん (スプッッ Sd78-4wno [1.75.213.27]):2016/07/19(火) 08:48:01.71 ID:3SIvpql2d.net
>>122
たたんでポケットに入れる。

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ d099-8xJT [221.188.251.224]):2016/07/19(火) 09:15:16.92 ID:q1Kl/MXf0.net
俺はシンプルにジップロックに入れてポケット。

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a32-VzEl [111.169.86.85]):2016/07/19(火) 09:33:19.11 ID:VwGxCv4C0.net
ポケット派、多いッスねw
地図が何枚もあるんでポケットに突っ込むのは厳しいな
すぐに地図を見れるようにしたいんですよね
ちなみにこんなやり方もあるんですね

http://kobegreentrail.blog.jp/archives/11783802.html

127 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3d-4wno [126.204.48.129]):2016/07/19(火) 09:41:59.89 ID:IJdgvhNgr.net
http://www.lihit-lab.com/syodb/pic/G3100_opn1.jpg
こんなやつの嵩張る表紙を切り取って丸めてポケット

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ d099-8xJT [221.188.251.224]):2016/07/19(火) 10:09:07.11 ID:q1Kl/MXf0.net
・印刷する範囲を調整して枚数を減らす
・いらない部分は折りたたむ
・両面見える入れ方にする
・ジップロックごと丸める、折る
これで何枚もあってもジップロック、ポケットに突っ込めるかと。
首からかけるのが好きならそうすればいいと思うけど…

129 :底名無し沼さん (スッップ Sd28-8GE1 [49.98.152.153]):2016/07/19(火) 10:36:50.26 ID:6EFcgBjmd.net
>>128
首から掛けるのは基本的にダメでしょ
かなり整備された有名コースや、藪も岩もない軽ハイクコースならともかく

130 :底名無し沼さん (スッップ Sd28-8GE1 [49.98.152.153]):2016/07/19(火) 10:45:20.94 ID:6EFcgBjmd.net
>>128
またレスごめん
地図の運用は自分も似た感じ
違うのは、複数枚持って行く場合、当日分以外は別なジプロックに入れてザックの中
当日分だけ、ジプロックに両面見えるように入れてポケットかな
テントで入れ換えしてる

前は、自宅で印刷したの持ち運んでたけど、自宅のプリンターは全色顔料インクじゃなかったから、うっかり滲ませたりしてた
今はデータ持ち込んでコンビニで印刷したの使ってる(急いでる時はカラーコピー)

131 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3d-4wno [126.204.48.129]):2016/07/19(火) 12:13:46.60 ID:IJdgvhNgr.net
スマホに換えてから地図は持ち歩いていない

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1b0-4wno [202.129.183.91]):2016/07/19(火) 13:12:35.09 ID:5l63nzVf0.net
A4三つ折りファイルが便利
リュックのポケットとかに入れやすい

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e6-9No7 [180.12.64.224]):2016/07/19(火) 15:14:49.65 ID:kqD1W+jG0.net
>>122
当日のコースだけをA4に拡大した地形図を適当なポリ袋に入れて上を折り返してセロテープで留める
それを六つ折してウェストポーチに入れる
ただのポリ袋なら折り方は自由だから小さくできるよ
地形図はB4の場合もあるし2枚になったら背中合わせにして両面見られるようにする
広域地図も持って行くけど基本的に見ないので折ったものをポリ袋に入れてザックの雨蓋やポケットに入れておく

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e6-9No7 [180.12.64.224]):2016/07/19(火) 15:16:49.86 ID:kqD1W+jG0.net
>>133
訂正
誤)六つ折
正)八つ折

135 :底名無し沼さん (アウアウ Sa09-8xJT [106.181.95.157]):2016/07/19(火) 17:09:31.73 ID:BzDt9vL8a.net
>>121
その気になれば何とでもなるよ、ただ2シーターだと苦しいと思うけど

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1d5-4wno [218.220.207.202]):2016/07/19(火) 17:15:27.66 ID:aanvZfjn0.net
>>122
100均のipadを防水にする袋
首掛け用の紐を通す穴も
すでに開いている

プラプラするのは
これも100均で
キーホルダー売り場にある
バネ状のびよよ〜んってなるやつ
これをマップケースと
ズボンのベルトループを結ぶ

歩く時はバネがブラブラを抑えくれて
地図を見る時はびよよ〜んってする

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ef7-4wno [211.128.60.142]):2016/07/19(火) 17:25:06.31 ID:p1vv3/r50.net
>>122
イスカのマップケースは使い辛いよ
防水は完璧だけど片面しか見られないのは痛い
はじめの頃はショルダーハーネスに付けて、プラプラしないようゴムで固定してたけど
開くのに毎回マジックテープをバリバリ
仕舞うのに毎回クルクル
そういう細かな作業が面倒になって今はジップロックだわ
しっかりと空気抜けば折り畳むのも楽だし、ウェストのポケットに入るくらい小さく畳むこともできる

ジップロック最強

138 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3d-Hpnq [126.236.80.224]):2016/07/19(火) 17:57:19.88 ID:eQkkC0Cvp.net
ジップロック相当品な、安いやつ。

139 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.50]):2016/07/19(火) 18:19:01.52 ID:7GVCj9gQa.net
>>135
いやいや、寝れんよ
ましてや翌日山登るのに
基本テン泊だな

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ d039-8xJT [221.41.238.193]):2016/07/19(火) 18:49:35.87 ID:yNeHgRRA0.net
熊よけベルは真鍮製が良いって聞くんだけどそんなに変わるんかね?

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-4wno [153.222.134.87]):2016/07/19(火) 20:00:50.20 ID:bRDkmZNQ0.net
夏山登山のテン泊に憧れてます

入門編のテントならどんなのがオススメ?

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d02-4wno [118.241.162.52]):2016/07/19(火) 20:13:48.56 ID:Qd8oz1150.net
ステラリッジ2黄色一択

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/19(火) 20:34:19.28 ID:XwnPvmz/0.net
>>141
夏だったらモンベルのムーンライトテントがいいんじゃないの?

144 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.40]):2016/07/19(火) 21:45:24.15 ID:I7yXKt3Ma.net
ツェルト一択でしょ
ステラとかましてやムーンライトとかデカすぎ&重すぎ

145 :底名無し沼さん (アウアウ Sa09-8xJT [106.181.95.116]):2016/07/19(火) 22:17:59.69 ID:3bIevUXaa.net
ムーンライトの1なら雲取山で見たことある
ツェルトとかシングルは雨が降ったら泣きながら過ごすことになるぞ

146 :底名無し沼さん (ガラプー KK69-xRXn [359401023817437]):2016/07/19(火) 22:26:36.68 ID:v0nb+6FuK.net
テン泊初心者にツェルトを勧めるとは相変わらず脳内丸出しだな
テントなんて幾つも買い替えるもんじゃない、初心者こそしっかりとした造りの居住性の良い物を買うべき
各メーカーの山岳用テントの売れ筋ラインから人数や目的に合わせて選ぶといいよ

147 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ e608-4wno [219.165.188.210]):2016/07/19(火) 22:40:54.85 ID:Ppr60Fwy0.net
ネイチャーハイクのテントでいいんだけど、ブランドが良いなら知らん。

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96d0-4wno [203.196.78.16]):2016/07/19(火) 22:44:29.71 ID:ba16EKqC0.net
>>139
MR2は無理だったけど180SXは大の字になって寝れた
今の車は知らん

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-Hpnq [180.198.125.60]):2016/07/19(火) 22:57:17.75 ID:wzPOJL7O0.net
鉄仮面はトランクスルーになってたっけな
乗ってたけど寝た事ないが

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/20(水) 00:21:40.18 ID:F/geVg490.net
S13もS14もトランクスルーだったからサーフボードも乗せられた。なので人間も可能だったろうな。やったことないけど

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eed-4wno [163.44.46.80]):2016/07/20(水) 03:46:26.18 ID:Ms2lkkdB0.net
初めてテント買うならモンベルかアライしかないだろ。あとは大きさを選ぶくらい。1人用は狭いから、あまりおすすめはしないよ。

152 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3d-Hpnq [126.236.68.21]):2016/07/20(水) 08:10:14.31 ID:WCiOgBc1p.net
3とかを店で見るとあまりの大きさと重さに身の危険を感じる。

153 :底名無し沼さん (スップ Sd28-4wno [49.97.111.71]):2016/07/20(水) 12:59:23.80 ID:x/gszb87d.net
>>152
ステラの3を一人で使ってますけど何か?広くていいよ〜

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d08-Kssj [118.19.28.135]):2016/07/20(水) 14:31:08.71 ID:kJ+UfWBJ0.net
マムートの35+7Lのザックなんだけど
ザックカバーをモンベルのジャストフィットパックカバーにするとしたら何Lのやつ買えばいいのん?

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/20(水) 14:38:51.10 ID:z0LWp0EA0.net
もっていってあわすのが一番と思う

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d08-Kssj [118.19.28.135]):2016/07/20(水) 15:03:51.80 ID:kJ+UfWBJ0.net
そりゃあそれが一番なのだろうとは思うが
いかんせん抵抗があるというか多分店でだいぶキョドってしまうと思うので
できれば避けたいと思いここで質問した所存

モンベルじゃなくても同じくらいの価格帯のやつでいいのあったら教えて
イスカはクリップで留めるのがいやだった

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/20(水) 15:52:44.62 ID:z0LWp0EA0.net
こちらはお客様なんだから、必要以上に意識することないと思うよ。
こっちが思うほど向こうは思ってない。

それにモンベルなんてほとんどがバイトだから。

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e6-9No7 [180.12.64.224]):2016/07/20(水) 16:54:49.36 ID:JpSHqUpR0.net
>>154
店員にことわってやれば全く問題ないよ
俺は必要な時はいつも私物を持ち込んで合わせてる
でもザックカバーってそんなにシビアな物なのか?
俺なら合わせないで40リットル買うわ
カタログに35〜40リットル用って書いてあるから

159 :底名無し沼さん (スップ Sd78-8GE1 [1.72.4.146]):2016/07/20(水) 17:30:10.55 ID:uwR4uEy4d.net
>>158
余裕ないと、咄嗟の雨に急いで被せる時にきついよね

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-8xJT [112.69.120.87]):2016/07/20(水) 17:34:18.27 ID:z0LWp0EA0.net
>>159
余裕があるとザックが濡れちゃうよ

161 :底名無し沼さん (エムゾネ FF28-4wno [49.106.192.66]):2016/07/20(水) 18:07:36.91 ID:gMgjgNS7F.net
大丈夫だよ。
40リットルでいい。

162 :底名無し沼さん (スップ Sd28-4wno [49.97.33.91]):2016/07/20(水) 18:09:08.79 ID:+WnYt3X5d.net
というか、どうせショルダー側というか背中側から濡れるから。

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/20(水) 19:09:30.64 ID:F/geVg490.net
なら背中側にもかぶせないとっ

164 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.13]):2016/07/20(水) 19:32:17.42 ID:M8QMNAlpa.net
雨降ったらテント立てるんだよ
バカだなぁ

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-4wno [122.25.32.194]):2016/07/20(水) 19:41:07.04 ID:HPlZnKiD0.net
>>164
バカはお前だ
目的地に行くんだからタクシー拾えよ

166 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.13]):2016/07/20(水) 19:42:35.47 ID:M8QMNAlpa.net
>>165
山の中はタクシー走ってないんだよ
バカだなぁ

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e6-9No7 [180.12.64.224]):2016/07/20(水) 19:53:04.16 ID:JpSHqUpR0.net
>>159
35リットルザックなら40リットルザックカバーで余裕でしょ
むしろブカブカかもしれない
モンベルのザックって同じ容量仕様なら他社より大き目な感じだし
って言うか、他社のザックが容量少な目?

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4963-komz [210.155.216.251 [上級国民]]):2016/07/20(水) 19:57:25.97 ID:hbdusFPx0.net
漬物用のクソデカピニール袋に荷物全部詰めれば良い
ザックカバーはどちらかと言えばザックを濡らして重くならないようにする程度の物でしかないし、背中側から濡れる事を考えればビニール一択

169 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3d-VzEl [126.247.137.211]):2016/07/20(水) 21:20:32.82 ID:Dc/IOv4Jp.net
7/31から日光男体山の夜登山ができるよ
登山者けっこういるんで
夜登山の練習にもなるよ

http://www.shinkyo.net/tohaisai/

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ bcca-8xJT [153.222.134.87]):2016/07/20(水) 22:21:41.20 ID:GKGSlEKz0.net
山頂でコーヒーとか紅茶飲むとトイレ近くなりそうで怖いけどやってみたい

171 :底名無し沼さん (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.15]):2016/07/20(水) 22:27:01.33 ID:08HW3ykwa.net
>>170
お花摘めばいいさ

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3da7-L3Fl [118.240.22.248]):2016/07/20(水) 22:37:35.96 ID:F/geVg490.net
コーヒー飲むと胃が痛くなるんだけど、飲んでみたい・・

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c08-4wno [121.113.145.78]):2016/07/20(水) 23:37:10.51 ID:OOgHEV8u0.net
>>171
ダメダメ!

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb9f-eQ6f [124.215.71.190]):2016/07/21(木) 00:02:25.79 ID:GA8gszZh0.net
山登と汗かくからコーヒー飲んでもそんなにトイレは近くならない

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.125.60]):2016/07/21(木) 00:12:25.06 ID:HQeJe8rk0.net
インスタントはネスカフェ香味焙煎がなかなかおいすぃ

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-eQ6f [163.44.46.80]):2016/07/22(金) 07:43:20.58 ID:3/8pP4hh0.net
>>156
お前はまず、コミュ障なおせよ。子供でも聞けるレベル

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ f321-iqWO [122.197.195.112]):2016/07/22(金) 22:32:01.69 ID:21BCY2uq0.net
北海道で山道作っている人の話なう
#NHK

178 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM4f-ka8p [210.139.20.128]):2016/07/23(土) 23:40:09.93 ID:BwVjXSM5M.net
夜行バスに初めて乗るのですが、ザックの横につけている三脚は外して車内へ持ち込んだほうがいいでしょうか?

179 :底名無し沼さん (ガラプー KKcf-oofN [359401023817437]):2016/07/23(土) 23:58:17.09 ID:Q4dPMUy9K.net
当たり前です

180 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-LCC3 [182.250.253.199]):2016/07/24(日) 04:08:13.74 ID:vUAIilyVa.net
御殿場口登山中
天気は良さそうだが、
御来光見れるかは微妙

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/24(日) 05:26:57.53 ID:FQQao4PZ0.net
>>179
なぜ?

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-iqWO [61.46.214.129]):2016/07/24(日) 18:36:07.28 ID:CHcq6ueL0.net
ぽんぽん山の頂上に昼飯くってたら
横のじいちゃんがコッヘルとバーナでインスタントラーメン作ってた。

山の上だから食いたくなるもんなんだろうな

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03a7-pFeQ [118.240.22.248]):2016/07/24(日) 18:45:15.23 ID:GM8B7G6r0.net
>>181
がまんしないでラーメン作れば?

184 :底名無し沼さん (アークセー Sx8f-eQ6f [126.184.25.40]):2016/07/24(日) 18:45:44.47 ID:Z2mW3sq4x.net
>>182
連投うぜぇよw

俺もこの間、頂上でインスタントラーメン作って食ったぜ
マルちゃんみそ味

50くらいのおばさんが、何作ってるの?ラーメン?美味しそうと寄って来たので一口だけど分けてあげた

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ f316-eQ6f [122.25.32.194]):2016/07/24(日) 18:58:14.57 ID:TYrB55Nz0.net
>>184
お前も おばちゃんも尊敬するわぁ

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-iqWO [61.46.214.129]):2016/07/24(日) 19:12:07.02 ID:CHcq6ueL0.net
>>184
連投って今日初めてだけど?

別に山頂でラーメン作っても、ああラーメン作ってるんだって
いう感じだけど、普段 家で食わないだろうラーメンを、
低山ハイキングコースの山頂に、コッヘル、バーナ持ってきて
わざわざ作らんでもとは思うわな。

187 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.35]):2016/07/24(日) 19:18:18.02 ID:cGwkQJh/a.net
>>186
山頂だろうがハイキングだろうがなに食おうがどうでもいいだろw
羨ましかったのか?

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/24(日) 19:20:35.30 ID:FQQao4PZ0.net
でも山で食べるラーメンって美味しいよ
最近は、山専ボトルとカップ麺になってるけれど

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-iqWO [61.46.214.129]):2016/07/24(日) 19:27:23.73 ID:CHcq6ueL0.net
>>188
そうなんだろうね。 山登ったって感じで、美味しく感じるんだろうと思う。

コッヘルとバーナでラーメン以外には、どんなもの作るのが
ポピュラーなんですか?

190 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.35]):2016/07/24(日) 19:30:12.39 ID:cGwkQJh/a.net
なんでもできるだろ
切って持っていった玉ねぎに玉子、やきとり缶でプチ親子丼なんてのもできる

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/24(日) 19:33:28.28 ID:FQQao4PZ0.net
どんなのがあるのだろ、面倒なのでラーメン以外作ったことがない
なにしろ、山では時間が限られているものね
こんなコミックがあるよ

山と食欲と私
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03a7-pFeQ [118.240.22.248]):2016/07/24(日) 19:37:26.42 ID:GM8B7G6r0.net
>>186
山で食うからおいしいと錯覚するんだよ。

さすがにこないだの天上山で作ったときは馬鹿らしくなったが・・

193 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.19]):2016/07/24(日) 19:40:47.24 ID:4t5B3gTRa.net
>>191
それ、スレもあるね
山はキャンプと違って全部自力で上げないといけないし、大した物できないけど、その試行錯誤も楽しい

使い捨てのジンギスカン鍋(アルミで軽い)で山頂ジンギスカンやってるブログも見た事ある
その気になれば山頂BBQもできそうだが一人だと悲しいな(笑)

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-iqWO [61.46.214.129]):2016/07/24(日) 19:48:41.15 ID:CHcq6ueL0.net
>>193
生物(肉)はどうやって上にあげるんですか?
凍らしてとける前に登ってしまう?

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6739-iqWO [221.41.238.193]):2016/07/24(日) 19:57:40.51 ID:1Kq7BAYk0.net
ウイダーINバーとコンビニ鶏肉しか食べてない

196 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.19]):2016/07/24(日) 19:59:01.26 ID:4t5B3gTRa.net
>>194
そう、凍らせておけば少なくとも6時間は大丈夫
登山ではなくキャンプでの経験談だけど

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0302-eQ6f [118.241.162.52]):2016/07/24(日) 20:40:38.32 ID:w4FHWcq60.net
肉味付け冷凍。水ボトル冷凍。これらを保冷バックに入れとけば夕食まで持つ

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.204.125]):2016/07/24(日) 20:43:22.22 ID:OeHvpJI70.net
タレに漬けて真空パックしてある肉は要冷蔵だけど常温でも普通の生肉よりもつよね

199 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.19]):2016/07/24(日) 20:46:41.39 ID:4t5B3gTRa.net
土用丑の日は山登ってうな丼にしようぜ
けっこうお手軽

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 730b-W+vo [218.227.48.13]):2016/07/24(日) 20:51:54.12 ID:aqR5xV2g0.net
>>199
「う」がつきゃ良いんだぜ。
うどんでいいや。

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.204.125]):2016/07/24(日) 20:52:16.36 ID:OeHvpJI70.net
飯にサンマ缶のっけて山椒か七味かけるだけでも美味い

202 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.19]):2016/07/24(日) 20:53:38.91 ID:4t5B3gTRa.net
メスティンにサンマ缶ぶちこんで炊く
うまいよ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ f316-eQ6f [122.25.32.194]):2016/07/24(日) 20:58:01.28 ID:TYrB55Nz0.net
>>199
贅沢だな
ナマモノじゃないから痛みずらいし
メスティンで米炊けば、うな重にできるね

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.204.125]):2016/07/24(日) 21:00:51.79 ID:OeHvpJI70.net
浜名湖名産鰻の蒲焼缶詰ってのあるけど、高いだけで全然美味しくないから見かけても買っちゃダメよ

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff5-LCC3 [115.36.180.102]):2016/07/24(日) 21:06:22.84 ID:pUfiLRR70.net
普段はカップ麺食べないんだけど、山だと食べたくなるな。体力使って汗かいてるから美味い。

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.204.125]):2016/07/24(日) 21:10:27.23 ID:OeHvpJI70.net
おっさんになったせいか、最近ラーメンのスープを全部飲むのが少し嫌になって来た
ちょっと少なめには作ってるんだけど

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/24(日) 21:15:07.60 ID:FQQao4PZ0.net
>>194
冬山では冷凍にして保温パックにいれて持っている。
夏には昔は味噌漬けにしたり塩漬けにしたりしたが
辛くなりすぎるので、最近は生肉はもっていかない

>>206
おっさんだけれど、ラーメンの汁は全部飲むな
塩分が多いから健康には良くないんだろうが

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7da-iqWO [61.46.214.129]):2016/07/24(日) 21:23:04.70 ID:CHcq6ueL0.net
>>207
生肉もっていくこともあるんですね。

しかし皆さんグルメですねぇ。 てっきりお湯だけわかして
防災用のドライフーズに入れると思った。

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.204.125]):2016/07/24(日) 21:27:59.11 ID:OeHvpJI70.net
フリーズドライを連食すると、なんか腹ん中にガスが溜まったような変な具合になんだよね

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/24(日) 21:33:27.99 ID:FQQao4PZ0.net
>>208
205だけれど、テン泊のときだけだよ

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63a7-tmF6 [222.144.30.61]):2016/07/24(日) 22:09:15.95 ID:X9+tF39a0.net
サポートタイツを使用してる方は靴下はどういう靴下を履いてるの?

212 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.75.246.95]):2016/07/25(月) 00:37:03.17 ID:/bjnoUvid.net
>>211
普通の登山靴下だよ
タイツと被る部分が二重になるとかめんどくさいことは考えない

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-iqWO [112.69.120.87]):2016/07/25(月) 05:22:37.63 ID:o6qTOTOr0.net
>>211
足首までしかタイツはないし、被ると言ってもたかがしれてるしね

214 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-eQ6f [182.251.246.13]):2016/07/25(月) 07:13:56.01 ID:xjlTjE9/a.net
俺はサポートタイツも靴下もマラソン用

215 :209 (ワッチョイ 63a7-tmF6 [222.144.30.61]):2016/07/25(月) 07:23:30.21 ID:jqTlBjfc0.net
ありがとうございます 足首の辺りがミミズ腫れになってしまって
薄手の方が良いのかな

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-eQ6f [163.44.46.80]):2016/07/26(火) 06:21:12.85 ID:A7TQ0y7G0.net
>>215
サポートの弱いタイプ買ってみ。足首のところがシームレスになってるから当たらないよ

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-eQ6f [163.44.46.80]):2016/07/26(火) 06:22:33.02 ID:A7TQ0y7G0.net
ちな、ワコールの一番安いやつな。

218 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-LCC3 [126.236.71.230]):2016/07/26(火) 21:12:08.35 ID:pV/UaLW5p.net
明日から八ヶ岳に行こうと思います
山の天気はどのサイトで調べますか?
てんきとくらす でしょうか?

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6739-iqWO [221.41.238.193]):2016/07/26(火) 21:14:37.92 ID:UWNymoCE0.net
グーグルで 天気 場所 じゃあかんのか

220 :209 (ワッチョイ 63a7-tmF6 [222.144.30.61]):2016/07/26(火) 21:37:32.29 ID:ELgRC3NJ0.net
>>216
ありがとう 調べて試してみます

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff7-eQ6f [211.128.60.142]):2016/07/26(火) 21:40:36.27 ID:pcB04u5J0.net
>>218
てんくらは確率低め
Cでも行ってみたら快晴無風とかよくある
逆にAなのに最悪。。。ってのは無い

今のとこ自分の中ではてんくらでAなら間違いないかな

222 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-LCC3 [126.236.71.230]):2016/07/26(火) 22:10:52.09 ID:pV/UaLW5p.net
>>221
なるほど
Aなら間違いないですね
ありがとうございます!

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb9f-eQ6f [124.215.71.190]):2016/07/26(火) 22:59:27.59 ID:bm2CqonZ0.net
>>218
八ヶ岳ならここがいい
http://home.r07.itscom.net/miyazaki/tenki/

先週末軒並み雨予報のなか、ここだけ晴れのち曇り予報で実際雨は降らずにいい雲海が見れた
http://i.imgur.com/93UsZkk.jpg

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 07:54:42.56 ID:7qM+6BEX0.net
質問です
来週あたりに新穂高温泉〜双六岳〜槍ヶ岳を縦走往復するんですが、登山靴に入れるインソールを何にしたらいいのか迷ってます
以下の中でオススメのインソール教えてください

ソフソールのニュートラルアーチ
シダスのアウトドア3D
モントレイルのEnduro
SuperfeetのTrimfit Green

このうち、1番下のSuperfeetは店舗でサイズ合わせ出来ます
靴はコロンビアのトレッキングシューズでサイズは37.5、土踏まずが痛み易いです

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ e708-eQ6f [125.206.43.185]):2016/07/27(水) 08:36:48.63 ID:6c/NV7OV0.net
>>224
ソールは買わずに、靴を買い替える足しにする

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-LCC3 [220.63.119.122]):2016/07/27(水) 10:12:29.31 ID:Mm9kEO8c0.net
>>224
馬場の子孫かなんか?

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bb6-iqWO [112.71.144.215]):2016/07/27(水) 11:01:32.94 ID:KHBwdWQL0.net
どー見ても女の足のサイズだろ

228 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-M13O [126.253.225.114 [上級国民]]):2016/07/27(水) 11:17:01.40 ID:FphgNiMUp.net
登山靴買った事ないのか(呆れ)

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 11:18:48.81 ID:7qM+6BEX0.net
>>226
あ、27.5だわw
ミスったわ、すまそ(´・ω・)

>>225
靴はこれから色々見て買います
ただ、4〜5万円とお高いのでもう少し慎重に買うつもりッス
コロンビアのマドルガピーク オムニテックだけど、なんとかこれで槍にいきます(;´Д`)

なので、土踏まずアーチを守ってくれるインソールが必須なんですよ(;´Д`)

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 11:20:27.81 ID:7qM+6BEX0.net
>>228
すまそ、持ってるコロンビア靴のカテゴリーは登山靴だったわ

231 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-M13O [126.253.225.114 [上級国民]]):2016/07/27(水) 11:25:32.42 ID:FphgNiMUp.net
イタリア規格でレディース37なら日本の23.5pだし、表記は各国バラバラだから通販で買うなら注意が必要
店頭なら問題ないだろうけど

232 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9f-eQ6f [61.205.81.14]):2016/07/27(水) 11:32:07.68 ID:UCk9dW/pM.net
>>229
シャンクの入った硬いソールの登山靴買うのが一番手っ取り早い気がするけど
来週行くんなら試せるスーパーフィート一択

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 11:34:15.52 ID:7qM+6BEX0.net
>>232
やはりスーパーフィートですか
後ほどモンベルで試し履きさせてもらいに行ってきます

しっかりした登山靴はこれから見ていきます
ただ、来週本番なんで慣れてない靴で行くのも危険なので(;´Д`)

234 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-tmF6 [126.152.7.213]):2016/07/27(水) 11:51:07.54 ID:FTzPyJiSp.net
スーパーフィート買うときはソレ入れる靴も一緒に持ってけよ

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 12:02:38.05 ID:7qM+6BEX0.net
了解ッス

236 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-vGuo [126.247.70.63]):2016/07/27(水) 12:32:43.39 ID:wAwoJ+dxp.net
コロンビアって、なんちゃってだろ、と偏見な目で見てるんですが、実際どうなの?

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 12:41:11.94 ID:7qM+6BEX0.net
なんちゃってなのは間違いないでしょうねw
高山歩くことは想定してないと思われる
コロンビア登山靴にカラサワってモデルもあるけど、あれはなんなんだろw

238 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-LCC3 [49.97.110.139]):2016/07/27(水) 12:52:17.35 ID:COIwNVSXd.net
コロンビアは登山というより、アメリカの国立公園のトレイルを歩くイメージだなあ。あと電車の中でリュック背負ったままな馬鹿大学生女子に多い印象があるかな。男はアークが多い印象。

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-LCC3 [220.102.45.135]):2016/07/27(水) 13:05:35.68 ID:7qM+6BEX0.net
ガルモントやらスカルパの靴がカッコいいっすね(;´Д`)

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d7-zMh6 [133.236.10.26]):2016/07/27(水) 13:10:36.69 ID:WfousL3N0.net
軽トレッキングやハイキング向けだからなんちゃってってのとはちょっと違う
ウェアのほうはちょっと首をひねるようなものもあるけど

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ e708-eQ6f [125.206.43.185]):2016/07/27(水) 13:14:23.58 ID:6c/NV7OV0.net
>>239
派手目が好みなのでしょうか?

自分は
ローバー タホープロを
バックカントリー穂高方式でヌルテカにしてます

242 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-LCC3 [126.254.193.41]):2016/07/27(水) 13:14:45.17 ID:aIpkm5jtp.net
中敷が5000円もするけど、あるとそんなに違うものなの?

243 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.75.253.67]):2016/07/27(水) 13:23:00.42 ID:U+5sDw65d.net
俺もマドルガピークだけど焼岳〜西穂も裏銀座も3期はこれで行ってる
3年目になって指の付け根辺り(ソールが曲がる部分)のアッパーが切れて浸水するようになったので次はちゃんとした物を買うつもり

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d7-zMh6 [133.236.10.26]):2016/07/27(水) 13:40:27.80 ID:WfousL3N0.net
ちゃんとしたものでもライトウェイト系は数年で使い捨てが基本だよ
一つで何でもってのはちょっと都合良すぎ

245 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-eQ6f [49.98.164.102]):2016/07/27(水) 14:40:19.73 ID:lBuCGIhrd.net
コロシューで、槍穂、剱や北ア1週間縦走とかしたけど、全く問題ないよ。
その前に履いていた登山靴専門メーカーのより歩きやすかった。

246 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-LCC3 [126.255.19.255]):2016/07/27(水) 15:10:11.92 ID:XlwiTtXUp.net
足にあった靴ならインソール変えなくてもどんだけ歩こうが全く問題ないから、靴を見た目で選ぶのはやめた方がいいよ

247 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-eQ6f [210.138.6.78]):2016/07/27(水) 18:02:26.95 ID:acdpSTzjM.net
>>241
ヌルテカにしたらタンの部分がベトベトになってない?

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ f316-eQ6f [122.25.32.194]):2016/07/27(水) 18:40:00.73 ID:Sm7C7KBp0.net
>>247
アッパーと同じ素材だからタンだけベトベトになることは無いです
http://i.imgur.com/SSyWZiy.jpg

249 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-eQ6f [202.214.230.159]):2016/07/27(水) 18:54:44.85 ID:9NE9sqt+M.net
>>248
いいなぁ。

俺の登山靴、タンが違う素材なのにヌルテカにしちゃったからタンなどの違う素材の部分がベトベトになってきてる…

同じような人いないかな?

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3cb-iqWO [122.197.122.34]):2016/07/27(水) 19:01:40.70 ID:o5aFy60F0.net
足と目的にあった靴を教えてくれる店で買えば。
シューフィットって難しいよ。普通の靴でも。

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6739-iqWO [221.41.238.193]):2016/07/27(水) 21:01:23.22 ID:fIRZe4wa0.net
雨具持ってくじゃん
雨降るじゃん
雨具着るじゃん
雨止むじゃん

雨具どうすんの?乾くまで着てしまうの?

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03a7-pFeQ [118.240.22.248]):2016/07/27(水) 21:25:29.74 ID:xMupM4OD0.net
おまい、ほんとに使ったことないんだな。

ばさばさやるじゃん
雨水ふっとぶじゃん
くるんでしまうじゃん

家帰ったら取り出して洗うなりメンテするじゃん
干して完了じゃん

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d7-zMh6 [133.236.10.26]):2016/07/27(水) 22:36:43.01 ID:WfousL3N0.net
着てたら乾かないんじゃね?内側が

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3cb-iqWO [122.197.122.34]):2016/07/27(水) 23:09:04.21 ID:o5aFy60F0.net
天気しだいだな
また雨が降りそうな曇り空だと着たまま歩く。
ゴア雨具だと着て歩いても、そんなに苦にならんし。

どろが付いた雨具は1回脱いでたたむと、
どろが内側にもついたりするので、
あまり着たり脱いだりはしたくない。

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d7-zMh6 [133.236.10.26]):2016/07/27(水) 23:13:57.69 ID:WfousL3N0.net
この湿度の高い時期にゴアで快適性なんて皆無ですよ

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-eQ6f [202.129.183.91]):2016/07/27(水) 23:26:13.88 ID:85oBgR610.net
ゴム合羽着てからそういう事は言えや

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6d-vGuo [180.198.194.107]):2016/07/27(水) 23:33:44.57 ID:iClB69d10.net
シャツ一枚だって余分に着るの嫌な時期に雨具着たきりなんてありえへん

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ f316-eQ6f [122.25.32.194]):2016/07/27(水) 23:59:32.16 ID:Sm7C7KBp0.net
標高…
夏とも限定してないし…

でも夏登山のこと言ってんだろうね
ゴア信者かな

259 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-SyxS [126.247.70.63]):2016/07/28(木) 11:18:32.42 ID:Wcd2KpYMp.net
朝、ニュースで富士登山やってたな。ふー

260 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-crjF [126.253.225.114 [上級国民]]):2016/07/28(木) 11:54:01.04 ID:pdr/vfW6p.net
沢靴のソールはゴムかフェルトかどちらが良いのでしょうか

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b6-oK17 [112.71.140.179]):2016/07/28(木) 13:15:10.28 ID:fwR7jtim0.net
フェルトにしとけ。フェルトは押並べて及第点のフリクションだ。
ラバーは場所選ぶから最初の一足、まして初めてならやめとけ。

262 :底名無し沼さん:2016/07/28(木) 16:08:50.71 ID:Wrwxmgtg.net
フェルトは沢だけなら良いんだけど、高巻きする時はゴムの方が楽だし、どっちも買ってルートによって変えるのが一番なんだけどな、トレランシューズより安いし

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6f7-Y0VN [211.128.60.142]):2016/07/28(木) 16:59:49.79 ID:YZ+73Cxm0.net
フェルトでいい
草付きの高巻きはチェーンスパイクで完璧

264 :222 (JP 0H45-xRNj [106.171.46.184]):2016/07/28(木) 17:42:37.92 ID:LECWOU2hH.net
>>232
スーパーフィートを店舗にてサイズ調整して購入、とりあえずこれで双六&槍に挑みます
んで、今日は時間あったんで好日山荘で靴をいくつか履いてきました

モンチュラのVertigo leather GTX
フィット感良かったです
48000円+消費税ですが(;´Д`)

スポルティバのトランゴEVO GTX
足先が狭い感じで合わなかった

他にもいくつか履いてみましたがモンチュラが一番フィットしてました

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6f7-Y0VN [211.128.60.142]):2016/07/28(木) 18:57:08.48 ID:YZ+73Cxm0.net
>>264
ピッタリフィットの靴に限って高いんだよなぁ
ウェアなら痩せたり太ればサイズ変えられるけど、足はどうしようもないなあ

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd08-IkrH [218.47.17.29]):2016/07/28(木) 19:28:09.74 ID:9YtVqyMR0.net
登山の時だけ、肛門から臭い汁が出てくるのをなんとかしたいの
うんことは違う匂い

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-SyxS [14.132.114.130]):2016/07/28(木) 19:43:19.45 ID:qmeODF4R0.net
>>266
画像ぅp汁

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-oK17 [221.41.238.193]):2016/07/28(木) 19:49:42.02 ID:0iAsxS3m0.net
腸液かw

269 :底名無し沼さん (スププ Sdb8-1ZjC [49.96.21.110]):2016/07/28(木) 20:12:13.21 ID:z0V677Fod.net
おしりにディルド突っ込んで歩けばいいんじゃないかな。

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-SyxS [14.132.114.130]):2016/07/28(木) 20:29:53.48 ID:qmeODF4R0.net
アナルプラグの方が抜けにくかろ

271 :底名無し沼さん (スップ Sdc8-3iZI [1.72.5.127]):2016/07/28(木) 20:40:04.02 ID:cofdTB3ld.net
沢靴だが、沢の中ガンガンあるく人はフェルト、通常なるべく沢中歩かない、水温低いし、疲労増えるから、そうなると石岩の方に強いラバー。
沢会ではラバー系に移行しつつある見たいよ。
フェルトはタビ系より靴系お勧め、タビは感触ばっちりなんだが、長時間歩くと足裏痛くなる。

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-SyxS [14.132.114.130]):2016/07/28(木) 20:50:29.43 ID:qmeODF4R0.net
漢は地下足袋にポリワラジ

273 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-xRNj [49.98.135.152]):2016/07/28(木) 21:07:55.98 ID:XboivOjid.net
>>265
痩せると足のサイズも変わるよ

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-Y0VN [202.157.118.233]):2016/07/29(金) 08:47:45.72 ID:JUDUwknb0.net
>>266
タンポン入れてください。

275 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 11:35:34.58 ID:iZHokckg.net
今年も渡渉失敗して流される奴が増える季節が来たから注意しろよ〜

276 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-gh0V [1.75.213.46]):2016/07/29(金) 12:04:38.56 ID:KZ+wERFzd.net
>>275
登山は橋渡るし、そういう事故起こすのはカッターで川下りとかの人種でしょ
スレチ

277 :底名無し沼さん:2016/07/29(金) 12:17:52.51 ID:iZHokckg.net
>>276
クリヤと滝谷でやらかすハイカー居るんだからその批判にはあたらない

278 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.205.134.223]):2016/07/29(金) 12:38:43.54 ID:3v/yfsCDp.net
渡し船はじめました

279 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.246.13]):2016/07/29(金) 12:59:41.10 ID:J6k0W4Eia.net
屋久島-鹿児島間をカヤックで渡るのが最難関だな

280 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.247.2]):2016/07/29(金) 17:21:30.81 ID:6QIIfsBda.net
>>266
イオンペットでオネイサンに肛門絞りしてもらえ
確か500円くらいだから

281 :底名無し沼さん (ガラプー KK25-65ua [359401023817437]):2016/07/29(金) 20:59:33.85 ID:ZkRkerWaK.net
>>276
橋の架かってない川を渡る徒渉は重要な登山技術の一つ
山岳遭難の分類にも、雪崩、落石、道迷い、転滑落、等と並んで川流れと言うのがある
川流れは夏山の風物詩

282 :222 (ワッチョイ df32-xRNj [220.102.45.135]):2016/07/29(金) 21:22:59.76 ID:5TXublia0.net
>>279
田中陽気かよw

283 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.247.17]):2016/07/29(金) 22:00:43.34 ID:Z1NJerywa.net
ヤツはやることはデカいんだけど心が小さいんだよな

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-oK17 [221.41.238.193]):2016/07/29(金) 22:02:40.35 ID:HwUx54br0.net
新宿を拠点として日帰り登山はどんだけいけるやろ

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 119f-Y0VN [14.101.163.108]):2016/07/29(金) 22:35:37.00 ID:Y40XuJTp0.net
>>284
新幹線か飛行機使えば天保山もイケるかも

286 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Y0VN [49.239.76.207]):2016/07/30(土) 01:03:51.28 ID:QG73JxmDM.net
>>280
ネコか

287 :底名無し沼さん (スププ Sdb8-1ZjC [49.96.22.193]):2016/07/30(土) 07:52:05.89 ID:kS2Z34INd.net
>>280
犬かよw

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-tqRa [14.132.114.130]):2016/07/30(土) 08:41:47.79 ID:MwrFmrk50.net
>>280
俺かよ

289 :底名無し沼さん (ガラプー KK25-65ua [359401023817437]):2016/07/30(土) 08:50:05.97 ID:bsYYpJ2ZK.net
男はペット

290 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.255.70.117]):2016/07/30(土) 14:35:04.61 ID:F/HTyo9gp.net
足慣らしで編笠山〜天狗岳or燕岳〜蝶ヶ岳の縦走をテント泊、1泊2日でしようと思ってるんですが体力的にはどちらのがキツイですかね?
どちらも経験したことある方いらしたら教えて下さい

291 :底名無し沼さん (JP 0H69-Y0VN [126.166.51.0]):2016/07/30(土) 16:21:41.21 ID:at1AX1UVH.net
燕。一泊目は大天井? 常念までいかないとだよね。先が長い、虫がすごかった
八ヶ岳はキレット一択だけど、赤岳まで行けばあとは爽快。下山口までの下りがだるいね

292 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb8-Y0VN [49.106.193.132]):2016/07/30(土) 18:33:52.18 ID:S184inC8F.net
二年前から全てガイド付きのツアー登山で富士山、瑞牆、金峰山、赤岳、燕岳、岩手山を登りました。
もうリーダーとして山好き初心者5、6人を山に連れて行っても大丈夫でしょうか

最初は大菩薩あたりの予定です

293 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-Y0VN [1.75.243.154]):2016/07/30(土) 18:34:51.27 ID:hEIFayXdd.net
>>290
その間だけで1泊?
でないなら、登山口、下山口書かないと答えようがないよ。

294 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb8-Y0VN [49.106.193.132]):2016/07/30(土) 18:35:25.88 ID:S184inC8F.net
ちなみに登った山は全て夏山です

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d16-Y0VN [122.25.32.194]):2016/07/30(土) 18:39:29.59 ID:qzFsb+hD0.net
>>292
ご年配の方ですか?

296 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb8-Y0VN [49.106.193.132]):2016/07/30(土) 19:01:12.94 ID:S184inC8F.net
>>295
私は50代前半、私も初心者ですが、
山に登りたがってる初心者は40〜50代、東京から日帰り出来る夏山予定です

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7902-Y0VN [118.241.162.52]):2016/07/30(土) 19:09:14.82 ID:qB/k/AvB0.net
大菩薩嶺なんて誰でも行ける
水とバスな。

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/07/30(土) 19:51:33.85 ID:m4Ac5ogO0.net
>>292
道に迷ったらどうする?

299 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.16]):2016/07/30(土) 19:58:02.77 ID:0y12gSn0a.net
ガイド付で何回大量遭難死してるんだか
山岳ガイドほど怪しい資格もないよな

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4069-Y0VN [61.193.27.97]):2016/07/30(土) 20:07:26.70 ID:qIg949eu0.net
>>292
二年間でたったそれだけですか?
ソロで登った経験がないならやめといたほうがいいと思います
もしリーダーとして登るのであればソロで登ってみてルートや時間配分を完全に把握するぐらいしないと無理かと

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd7-SyxS [124.147.67.4]):2016/07/30(土) 20:50:47.10 ID:TsjwKzn/0.net
>>292
ありえん
ふざけてるとしか思えん

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/30(土) 20:51:05.16 ID:v1BX7njU0.net
ガイドなしで何回か行ったほうが良いのでは?

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 712e-12Fy [110.132.95.193]):2016/07/30(土) 21:02:25.93 ID:sfXCwnDR0.net
>>292
大菩薩位ならそう危険もありませんから、
全く初めての方にアドバイスするくらいは問題ないでしょう。
でも、その経験値でリーダーになろうというのでしたら論外としか言えませんよ。

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/30(土) 21:06:50.07 ID:v1BX7njU0.net
ここで聞くくらいんだからなあ。大丈夫でしょうかって?ここの人たちは知り合いなのかいw
分かるわけないでしょうに・・
自分で計画立てて、仲間をフォロー出来る自信があるなら聞かんでもやればいいと思います。

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ d523-6bfQ [210.134.84.133]):2016/07/30(土) 21:10:58.67 ID:sjsUC7yJ0.net
気の利いた2ちゃねらならこの流れが自演だと判るよな?
釣られるなよ

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 712e-12Fy [110.132.95.193]):2016/07/30(土) 21:18:38.70 ID:sfXCwnDR0.net
あ、そゆこと?
なあんだ。

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7902-Y0VN [118.241.162.52]):2016/07/30(土) 21:22:17.96 ID:qB/k/AvB0.net
いつもの人

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9f-Y0VN [124.215.71.190]):2016/07/30(土) 22:08:55.77 ID:hsplpLI20.net
まずは一人で高尾山-陣馬山縦走をしてみよう

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/30(土) 22:29:14.29 ID:v1BX7njU0.net
どこからどこまでが自演?

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ d523-6bfQ [210.134.84.133]):2016/07/30(土) 23:42:41.85 ID:sjsUC7yJ0.net
>>309
そんなこと解かる筈も無い
解かろうとするのも時間の無駄
何か臭いな、眉唾じゃねと思えるのはまぁ増しなこと
ここでも実生活でもね

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.223.227]):2016/07/31(日) 00:14:33.95 ID:/5mivyg40.net
>>309
君の書き込み以外全部俺の自演

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/31(日) 00:52:35.99 ID:H/SAK5Wv0.net
まじかーw

313 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-Y0VN [1.75.214.251]):2016/07/31(日) 03:11:47.67 ID:SRVz4mwgd.net
>>292
から自演始まってるんですみません
次はもっと上手くやります

314 :底名無し沼さん (スップ Sdc8-Adag [1.66.104.46]):2016/07/31(日) 16:26:15.32 ID:vYHv2BbDd.net
初めて滑落した。掴まった木が折れて。急斜面から50mは落ちた。止まってふと気づくとメガネがない!!絶望の中ふと下を見るとメガネが。不幸中の幸い。メガネがなきゃ下山も車の運転も不可能。スマホとポール紛失した。死ぬかと思った。

315 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.15]):2016/07/31(日) 16:29:46.87 ID:yr75xcTIa.net
メガネ君は大変だよな
ただでさえ器具を使わないと見えないというハンディキャップ背負ってるのに無くしたら・・・

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-oK17 [153.223.17.192]):2016/07/31(日) 16:38:54.78 ID:WoeAdEVK0.net
スペアの眼鏡かコンタクト持っていくでしょ普通

317 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.15]):2016/07/31(日) 16:40:19.00 ID:yr75xcTIa.net
健康体だとそもそもメガネもスペアも不要って事忘れてるな

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b6-oK17 [112.71.133.250]):2016/07/31(日) 16:42:58.26 ID:PQLpfJDd0.net
ザックに使い捨てコンタクトと、車に予備のメガネ置いてます。
念のためクーラーBOXの中に入れてますが、それでもけっこーな高温になってレンズ痛めてるでしょうけど・・・。

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/31(日) 16:46:35.38 ID:H/SAK5Wv0.net
コンタクトだけど泊りの時以外、何も用意してない・・ちと考えないとな。
んで50m落ちても助かるときは助かるの?

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-oK17 [153.223.17.192]):2016/07/31(日) 16:49:06.42 ID:WoeAdEVK0.net
何でも可能性を考えて用意してないと。ガスバーナーの点火装置が壊れた時の事を考えてライターを持っていくとか色々と

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.223.227]):2016/07/31(日) 17:07:38.42 ID:/5mivyg40.net
そだくり同じ荷物を入れたスペアのザックを前に背負う

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7e6-Sije [180.12.64.224]):2016/07/31(日) 17:15:03.65 ID:zaWRcl410.net
メガネなんかより滑落の方が気になるのは俺だけか?

>>314
どんな所でどうやって落ちたかもう少し詳しく知りたいな
それから落ちた後どうしたか
50mも落ちて大怪我しなかったのか?

323 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.15]):2016/07/31(日) 17:23:10.79 ID:yr75xcTIa.net
ちょっと盛ったのではないかと

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9cca-oK17 [153.223.17.192]):2016/07/31(日) 17:27:07.90 ID:WoeAdEVK0.net
盛りすぎだろ。50mて10階建てのビルより高いぞ

325 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.246.20]):2016/07/31(日) 17:29:20.31 ID:4hBHNjmfa.net
50mというと15から20階建てくらいかな?
流石にその高さを落ちるとただでは済まないと思うが

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c7d-xLev [153.142.221.144]):2016/07/31(日) 17:29:53.36 ID:h3MtnYeM0.net
木が折れたって言うし
多分急斜面の茂みの中ずるずる落ちた感じかな

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/07/31(日) 17:49:18.28 ID:QUXxusKK0.net
>>322
50cmの間違いじゃないの?

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.223.227]):2016/07/31(日) 18:10:06.41 ID:/5mivyg40.net
途中で木に引っかかって助かったけど腕に切り傷負ってサバイバルナイフのハンドルに入れてあった針と糸で縫うたんやな?

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4069-Y0VN [61.193.27.97]):2016/07/31(日) 18:16:51.59 ID:tQgIAIBU0.net
>>328
それなんてランボー?

330 :底名無し沼さん (ドコグロ MM74-Y0VN [125.193.149.135]):2016/07/31(日) 18:20:40.25 ID:3hH9EhkBM.net
後は火薬で止血するんだよな もはや初心者じゃねぇヨ!

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 40f6-oK17 [61.192.86.6]):2016/07/31(日) 18:28:13.30 ID:4Pdxn4Xx0.net
スマホなくしたって言ってるけど・・・

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9f-Y0VN [124.215.71.190]):2016/07/31(日) 18:29:30.13 ID:x5E8HMKW0.net
火薬で止血してから縫うんじゃなかったっけ?
エリア88でグレッグが肩の骨で止まった弾をナイフで抜き出してウイスキーかけて弾薬まぶして火をつけて止血してその後縫ってたような

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.223.227]):2016/07/31(日) 18:45:55.34 ID:/5mivyg40.net
ランボーのあのシーンは特殊メイクとかじゃなく、マジで怪我して本当に自分で縫ってるんだけど、ちょっと後にロッキーの続編の撮影が控えてたんで医者にかなり文句言われたらしい

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c65-UbOe [153.232.54.136]):2016/07/31(日) 19:24:19.25 ID:9FCzYfuZ0.net
>>333
それ映画ファンの間で昔から言われてるホラ話ですよ
北米版のセルビデオで、スタローン自身が「あれは特殊メイクだった」って言ってたし
解説動画もある

https://www.youtube.com/watch?v=QZd4h4lh17A

335 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.8]):2016/07/31(日) 19:49:29.64 ID:29XUEM+Da.net
メガネ君が50m滑落してさらに下にあるメガネを見つけて降りて拾いまた上がる
素晴らしい冒険活劇じゃないか
野暮なとこに気づくなよ

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7e6-Sije [180.12.64.224]):2016/07/31(日) 20:06:07.97 ID:zaWRcl410.net
やはり釣りか
滑落なんかしてメガネとかスマホとか言ってるんでおかしいと思った

>>333
そんな話あったのか?
撮影のために怪我作るとか有り得ないだろ
エクスペンダブルズでは格闘シーンで首の骨を折ったっていうけどこれも釣りかな

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/31(日) 20:11:39.96 ID:H/SAK5Wv0.net
朝起きたときに枕もとのメガネが見つからなくて焦ることがある。山ならパニくるな・・

338 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Adag [49.98.171.17]):2016/07/31(日) 20:12:54.23 ID:WXeUQZ5Id.net
>>314だが50mはないわw無意識で持ってた(笑)ただ、半分の25m…いや、20mは落ちた。状況は急斜面でステップとかないところ。大きな岩とか普通にある場所。誰も登らないルート。ロッククライミングを装備なしでやった感じだわ。

339 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.39]):2016/07/31(日) 20:17:57.90 ID:nN11pND7a.net
乗って上げたいけど、もう素直に20cmでいいのでは
20m滑落してさらに下にあるスマホ拾ってステップすらない急斜面を装備なしで上がって来たのでしょう(笑)
言い訳も既に野暮

340 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.39]):2016/07/31(日) 20:18:41.57 ID:nN11pND7a.net
あ、メガネか拾ったのは

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/07/31(日) 20:21:56.65 ID:H/SAK5Wv0.net
20mもなぁ・・・w

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d66-oK17 [122.197.206.207]):2016/07/31(日) 20:30:12.04 ID:0hqL2QsZ0.net
方位磁針もってないのでポケモンGOの画面に出るやつでいいですか?

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/07/31(日) 20:33:05.00 ID:se8jJrtD0.net
このあと9時から放送

「山の日」制定記念 あたらしい山の楽しみ方講座
http://www.bs-asahi.co.jp/yamanohi2016/

344 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.47]):2016/07/31(日) 20:33:52.43 ID:xRaR6Cbpa.net
釣り師の劣化が激しいよな
昔は良質の釣り師もたくさんいたんだが

345 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Adag [49.98.171.17]):2016/07/31(日) 20:34:22.51 ID:WXeUQZ5Id.net
すまん。なぜ無意識で盛ったかはわからんが、思い込みだろう。上を見上げた時、随分落ちたなぁ50mぐらいかぁ?って適当に思ってそれをハイな状態のまま思い込んでたんだわな。まあいいけど。とにかくやばかった。

346 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.47]):2016/07/31(日) 20:39:09.10 ID:xRaR6Cbpa.net
>>345
何か体験談を語る時に無意識に話を盛っちゃう人間っているよ
承認欲求が高いから(すごい、大変だ等)故
ただ、そういうケースは相手が外見的のはビックリしてくれても実はバレてる
逆にあいつウソつきだよな、となってしまう
現実ではやるなよ

347 :底名無し沼さん (アウアウ Sa45-xRNj [106.161.179.225]):2016/07/31(日) 20:44:42.27 ID:ykw21l26a.net
雲取山に登ったんだけど少し登ったあたりからずっと蜂と虻に纏わり付かれた。2000mくらいの山だとこんなもんなの?
夏には富士山くらいしか登ったことなくて、こんな経験なかったからまじで怖かった、、、

348 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.255.6.184]):2016/07/31(日) 20:50:16.24 ID:S+bnCbAFp.net
仲間たちと雪壁をバックステップで下降中に一人やらかして300メートル落ちてったことはあったな
デブリ地帯に血痕が大量に飛び散ってたし横たわってる仲間のとこに着くまで40分くらいかかったから絶対に死んだと思ったわ
奇跡的に肋骨1本折れただけで生きてたけど

349 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.16]):2016/07/31(日) 20:56:00.83 ID:S9vdJLfVa.net
今度は300mか

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7c22-oK17 [121.103.7.139]):2016/07/31(日) 21:02:32.21 ID:LQctn36T0.net
富士山でも500mくらい滑落して生きてた人いるからあり得るんじゃない?

351 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.246.24]):2016/07/31(日) 21:02:59.55 ID:T/RR6KWaa.net
2899mの赤岳でもアブが大量にいる
森林限界超えても水が豊富な山は虫が元気だわ

352 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/07/31(日) 21:03:35.48 ID:/2BbkNG8a.net
>>350
誰?

353 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/07/31(日) 21:04:04.02 ID:/2BbkNG8a.net
>>351
山頂って虫多いよね

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7f2-oK17 [180.28.171.87]):2016/07/31(日) 21:07:14.17 ID:L3zM6G5Q0.net
トンボ沢山飛び回ってると蚊、アブ少ない気がする

355 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/07/31(日) 21:11:03.36 ID:/2BbkNG8a.net
蝿?みたいの多くない?

356 :底名無し沼さん (アウアウ Sa45-oK17 [106.161.188.70]):2016/07/31(日) 21:13:03.40 ID:JtuAe3Cma.net
>>354
オニヤンマとか肉食だからね。

357 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.166.170]):2016/07/31(日) 21:18:13.79 ID:x4E3GbOpd.net
山行くと
くぇけけけけけけけk、と鳴く鳥?は
なんて言う鳥?

358 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/07/31(日) 21:37:08.77 ID:/2BbkNG8a.net
それ鳥じゃなくて低体温症になった人間

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9f-Y0VN [124.215.71.190]):2016/07/31(日) 22:05:29.78 ID:x5E8HMKW0.net
それは雛見沢症候群だな
関係ないけどひぐらしのカナカナカナカナて鳴き声は癒されるな、ミンミンゼミやアブラゼミとはえらい違いだ

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7e6-Sije [180.12.64.224]):2016/07/31(日) 22:37:38.59 ID:zaWRcl410.net
>>347
多分天候のコンディションが虫好みだったんだよ
そういう時の彼らはイケイケ状態になるからね
高山帯では虫が一気に羽化するからそんな時も大変なことになる
どっかの稜線でウンカだかアブラムシが大発生してて酷い目に遭ったわ

>>355
高山帯の稜線に多いのはアブとハエ
このアブは花に集まるから刺さないよ
他にはハチやハナカミキリなどの甲虫も多いね

361 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.253.103.126]):2016/07/31(日) 23:03:24.42 ID:55l9mBHgp.net
>>360
なるほどそういうことだったのか、、、
確かに久々に晴れたって途中の山小屋の人が言ってたわ。湿度も結構あったしね。
虫は無視しろとかつまんねぇシャレだなとか思ってたけど此れ程有効な手立てはないなと感じたわ。
ただ、ストレスはやばかったけど。

362 :222 (ワッチョイ df32-xRNj [220.102.45.135]):2016/08/01(月) 00:12:24.05 ID:vkGF+m//0.net
>>343
山道具のオーナー、なんだあの服装は・・・
しかも、U.L.装備を推奨してテントを捨てさせツェルトを無理矢理持って行かせたし
そんなに商品宣伝したいのか???

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/01(月) 06:08:18.31 ID:0rUPWjSn0.net
>>362
あの服装は自身の経験上これで良しと思ったんだろう。
テーマはウルトラ軽量化だからw
俺は持ってないがツェルトは軽量化になるんだから。

364 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.246.28]):2016/08/01(月) 06:28:45.23 ID:G8i8C/n0a.net
これ以上山に人集めるような事しないでくれ

365 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcd-Y0VN [210.148.125.210]):2016/08/01(月) 09:26:03.26 ID:7D483TK3M.net
キキとかいう女性、頭頂が薄くて可哀想だった。

366 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.13]):2016/08/01(月) 09:31:39.71 ID:1l2AgdBOa.net
>>364
そう思うならお前がまず山に来るな
お前も大衆の一人でしかない

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd7-Sapa [220.100.84.96]):2016/08/01(月) 12:56:37.45 ID:b8su3PfC0.net
え、テントの代替としてツェルトを使えって内容だったの?
それ初期ULブームに盛んに煽ってたけど今は逆にタブー視されてるよねw

368 :222 (ワッチョイ df32-xRNj [220.102.45.135]):2016/08/01(月) 17:14:00.44 ID:vkGF+m//0.net
>>367
キキの持って来たザックの中をチェック
→7kgだったが、テントやOD缶やバーナー、900ccくらいの深型調理クッカー他いくつかをU.L製品に切り替えさせる
→お陰で4kgになり楽に山登り出来るでしょ?と店主は満面の笑み

テント→ツェルト
OD缶ガスバーナー→オイル入れるだけの、浅型単純な火器
深型クッカー→浅型コッヘル
1kgのザック→雨蓋なし劇軽ザック

更に途中で、地下足袋でトレッキングしましょうよ、とガイドから提案&トライw
変わり種過ぎるわwww

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd7-Sapa [220.100.84.96]):2016/08/01(月) 17:36:45.68 ID:b8su3PfC0.net
うわぁ
それ馬鹿が鵜呑みにして真似したら死人が出るレベルだぞ
どこの店だよ

370 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.242.143]):2016/08/01(月) 18:10:08.63 ID:CJqD9NS3a.net
ガイドも店主も今流行りの意識高い系だったな

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/08/01(月) 18:12:14.74 ID:kNq1EpRH0.net
装備と安全はトレードオフの関係があるしなぁ
もっとも装備が重すぎると安全そのものにも影響を与えるし

372 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.17]):2016/08/01(月) 18:14:55.14 ID:mXoBItNxa.net
山岳ガイドほど怪しい資格ないからな
判断ミスで何人パンパカさせている事やら

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ d669-Y0VN [211.135.211.24]):2016/08/01(月) 19:01:35.56 ID:fRtX8wJm0.net
>>369
三鷹のハイカーズデポて店だったよ
登山初心者がこの店行ったら騙されて変な道具買わされそう
雨降ってるのになぜかレインウェア着ずに傘さしてるしツェルト泊の為だけにトレッキングポール持って行ってたし
これがウルトラライトハイキングなのか?

>>368
軽量化の為だけに浅型クッカーとOD缶ガスストーブからアルコールストーブに変更は怒っていいレベル
結局軽くなったメインはテントであとはホカロンと予備のヘッドランプ削ってクッカーストーブ変更ぐらいだったよね

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-oK17 [221.41.238.193]):2016/08/01(月) 19:24:28.15 ID:6Zt/OYmq0.net
ポケモンGOを出来る端末を持ってないから
山行くと野生の生き物GOって感じでどんな生き物でもいいから写真に収めてるんだけど
今のところ、足が変に長い蜘蛛、青虫、毛主、横に橙色の水玉がある蛇
しかGET出来ない

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a2e-UbOe [119.171.125.108]):2016/08/01(月) 19:33:18.03 ID:ZBuPrPEP0.net
>>374
先週ゲットしてきた
http://i.imgur.com/CHxbjJo.jpg

376 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.17]):2016/08/01(月) 19:34:20.44 ID:mXoBItNxa.net
>>373
山でアルストはないわな
持ってるけど、あれは平地キャンプのお遊び、ぶっちゃけオモチャだよ

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-oK17 [221.41.238.193]):2016/08/01(月) 19:35:10.07 ID:6Zt/OYmq0.net
両生類か、レア度は地味に高そうやな

378 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.243.4]):2016/08/01(月) 19:36:24.69 ID:bHieJkBya.net
>>373
ハイカーズデポのオーナー土屋智哉の考えるウルトラライトハイキングがどんだけクソかわかったわ
http://thetrailsmag.com/archives/4431
http://thetrailsmag.com/archives/4930
http://thetrailsmag.com/archives/5207

自ら証明してくれてるからクソワロタwww
登山を考えてる人ならこんな店行くなよ
ハイキングすら挫折するようなオーナーだからな

379 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.168.156]):2016/08/01(月) 19:37:03.96 ID:+sX2o4A8d.net
ツェルトで泊まりはきついだろ
底割れなら浸水&虫、ベンチレーターからも虫、狭くて結露大王だから慣れ?が必要だろ
 日帰りで持ってくけど使ったことないや

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ d669-Y0VN [211.135.211.24]):2016/08/01(月) 19:47:35.67 ID:fRtX8wJm0.net
>>376
お湯湧かすだけならまだわかるが料理しようと思うならアルストはないよね

>>379
ほら?こんなに軽くなったでしょ?(ドヤッ

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/01(月) 19:51:09.62 ID:0rUPWjSn0.net
ツェルトは非常用だろ?
俺のテントは1〜2人用で狭いけどまだいいなw

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7af6-oK17 [119.241.21.154]):2016/08/01(月) 20:01:20.25 ID:cNCow2cs0.net
テントポールを収納するのにいい袋みたいなのないですか?
デフォでついてるのは、ビニール製でなんかしょぼくて

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ d669-Y0VN [211.135.211.24]):2016/08/01(月) 20:03:18.12 ID:fRtX8wJm0.net
>>381
因みに使用したツェルトはファイントラックのツェルト2ロングと思う

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/01(月) 20:06:54.01 ID:0rUPWjSn0.net
>>383
これかw
http://hikersdepot.jp/uploads/fckeditor/2011/zelt/R0016178.jpg

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a2e-UbOe [119.171.125.108]):2016/08/01(月) 20:08:02.47 ID:ZBuPrPEP0.net
>>384
無視入ってくるじゃねえか

386 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.17]):2016/08/01(月) 20:10:21.93 ID:mXoBItNxa.net
いや、閉まるだろjk

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ d669-Y0VN [211.135.211.24]):2016/08/01(月) 20:19:56.02 ID:fRtX8wJm0.net
>>384
いや床は落ち葉じゃなかったぞ
まぁどっちにしろテントやめてツェルト泊推奨するのは頭おかしい基地外だ

388 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.17]):2016/08/01(月) 20:21:19.32 ID:mXoBItNxa.net
テント→ツェルト

俺、実は考えた事ある、というかいつも考えてるw

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-tqRa [14.132.123.7]):2016/08/01(月) 20:26:17.32 ID:X6Q/uSJG0.net
俺はたまにツェルト泊するけど、平地キャンプでノンテントで我慢出来るような人じゃないとツライと思う
鈍感じゃないと無理

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/01(月) 21:03:54.14 ID:0rUPWjSn0.net
白馬ね
http://entotsuyama.hobby-web.net/IMGP1854[1].jpg

391 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.2]):2016/08/01(月) 21:06:25.21 ID:UHxpr5+Fa.net
>>390
全然イケるな

392 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.2]):2016/08/01(月) 21:07:36.83 ID:UHxpr5+Fa.net
むしろ隣のテントより広い
しかも超軽量なんだよな
何百グラム単位?

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdb0-Y0VN [202.129.183.91]):2016/08/01(月) 21:35:12.09 ID:gGRggMTL0.net
>>382
釣具屋のロッドケースで合うものを探す

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b6-oK17 [112.71.133.237]):2016/08/01(月) 21:38:53.46 ID:HS6tDG9f0.net
沢仲間はもうみんなツエルト泊に切り替えたわ。
暑い季節でそんな高所に張らないし、強風に晒されないしね。
でも虫だけはエグい。

395 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ de08-Y0VN [219.165.188.210]):2016/08/01(月) 21:42:19.33 ID:vW37Pyb+0.net
ツェルトは結露とベンチマークからの虫、蚊でまじ無理。
最初の選択がツェルトだったお陰でテントが神がかって見える。

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ b792-oK17 [180.4.117.12]):2016/08/01(月) 21:44:12.40 ID:yAjTStec0.net
         |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

397 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-xRNj [182.251.251.37]):2016/08/01(月) 21:51:02.86 ID:GVrH1cXca.net
>>390
やたら真っ赤なテントがあるな

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 40f6-oK17 [61.192.86.6]):2016/08/01(月) 22:04:42.89 ID:Ymt+45tx0.net
ツェルトはある程度テン泊に慣れた人でないとね
番組みたいに水はけの良い樹林帯で何かあったら逃げ込める小屋が
近くに有る所ならまだいいけど

底割れなら本降りの雨に遭うとツェルトの中でドンブラコになるし
耐風性はゼロ、いざとなったら自分自身がフレームになる覚悟でないとね

初心者がいきなりツェルトで悪天候に遭遇したら山やめちゃうかもしれないよ

399 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.18]):2016/08/01(月) 22:26:21.90 ID:0AYJ0oLga.net
キャンパーから山に入ったやつなら笑っちゃう話題
登山一本の人って意外とキャンプ能力低いの多いよな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6c8-oK17 [211.121.206.128]):2016/08/01(月) 22:39:31.00 ID:IhqCUOaI0.net
あの店はテレビ見て買いに来た登山初心者にもああいう装備を薦めるのか?
いや、まさかな…

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-oK17 [221.41.238.193]):2016/08/01(月) 22:51:17.03 ID:6Zt/OYmq0.net
お盆休みに新宿から蓼科日帰りって可能なのかな?

バス使うと行きだけで半日以上使うみたいなんだけど・・

402 :底名無し沼さん (ドコグロ MM54-Y0VN [221.171.132.102]):2016/08/01(月) 22:56:14.05 ID:Z4iOSnE6M.net
>>399
寝る場所が違いますから… 
縦走テント泊と山奥でシェルター作るのは別の趣味だと思うの

403 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-crjF [126.254.1.201 [上級国民]]):2016/08/01(月) 23:19:25.70 ID:JLbcK99rp.net
指定キャンプ地なんてどっちにしろ整地してあるだろ
あんなんで金取ってるんだからアコギな商売だわ
指定地以外を闇テン呼ばわりするのも含めてナンセンス

404 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.18]):2016/08/01(月) 23:25:33.39 ID:0AYJ0oLga.net
指定地以外でキャンプするのは盗掘と変わらんよな
高山植物のあるなしじゃなく

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1fa-0eEP [222.3.95.251]):2016/08/01(月) 23:50:50.33 ID:s2hIcxKi0.net
整地してあると思ってるんだ
ギャハハハハハ!
テンバ代は整地料ジャねーだろ、わかってるくせに

406 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.168.156]):2016/08/02(火) 00:00:06.38 ID:5YyWfFiUd.net
ULの連中は金持ってるからなぁ
最悪小屋に逃げられるし
貧乏人は悪天候でもテントで耐えるしかないのよ

407 :底名無し沼さん (ガラプー KK25-65ua [359401023817437]):2016/08/02(火) 00:37:34.47 ID:h6qF2oU/K.net
>>404
なんだ、キャンプ場でしかキャンプしたことないくせに山屋のキャンプ能力が低いとか言ってんか
ツェルトの話題で笑っちゃう前に取り敢えずツェルト買ってみろや
まあおまえには北アでツェルト山行なんて無理だろうけどな

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/08/02(火) 01:02:17.71 ID:6GFJUMCE0.net
>>407
死ぬなよ?

409 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.243.37]):2016/08/02(火) 01:11:07.75 ID:3Ce2yfePa.net
ビバークでツェルトならわかるけど1泊する予定で山行くならテント持っていきます
でもハイカーズデポの店主はテントより軽いツェルトのほうがいいですよて言うんだろ?なんか怖いわ

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd7-Sapa [220.100.84.96]):2016/08/02(火) 01:11:32.22 ID:/IV2kN2j0.net
>>398
慣れというかいろんな条件が整って初めてテントの代替として成り立つものでしょ
テントってのはあらゆる条件下である程度の信頼性を持っていることが前提だから全くの別物
傘とか樹林帯一歩抜けたらどうする気なんだよw

こういうのTVで平気で流しちゃう神経が理解できんわ

411 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.168.156]):2016/08/02(火) 02:47:15.09 ID:5YyWfFiUd.net
禿同
南アで深ちゃんに「縦走装備ですよ」何て言ったら張り手くらうよw
 TPO考えるとULは言葉だけじゃなく実践と広報をもっと勧めていかないとなかなか難しいと思う
 俺はやらないけどw

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6ed-Y0VN [163.44.46.80]):2016/08/02(火) 05:37:45.31 ID:+VaGv/R70.net
だからこいつはUL商売にしてるんだからかまうなよ。食い扶持を宣伝して何が悪い。まぁ、騙されたやつは可愛そうだけどw

413 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.45]):2016/08/02(火) 05:51:59.18 ID:2nVezYGxa.net
世の中、騙される方が悪い
これ本当

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1186-tqRa [14.132.123.7]):2016/08/02(火) 06:39:18.37 ID:qqH5YF1v0.net
御飯党人

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f65-nSwa [60.239.26.123]):2016/08/02(火) 07:37:07.39 ID:AKYQ0P/00.net
>>411
農鳥小屋の深ちゃんはトレイルランナーやスピードハイカーをリスペクトしてるから
マジな話UL装備の登山者にはご機嫌で対応してくれるよ
ただULの人はコースタイムが凄く早いと思ってるから普通のコースタイムで歩いていると知れると機嫌が悪くなる

416 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-Y0VN [49.97.106.73]):2016/08/02(火) 08:17:12.36 ID:kVJWhiWvd.net
白馬岳を登るにはこの時期でもアイゼン必須ですか?
大雪渓をパスできるルートあるのかな?

417 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.175.29]):2016/08/02(火) 08:29:55.25 ID:VjoC1gbwd.net
>>416
欅平から登れば?
今年は残雪あるのかな。

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d08-UbOe [58.94.150.165]):2016/08/02(火) 08:55:11.13 ID:KLlRC+ds0.net
ULの人達って短パンで生足ってイメージがあるんだけど、よくあんな格好で山を歩くよなあ
虫とか藪とかどうしてるんだろ?

419 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-Y0VN [49.97.106.73]):2016/08/02(火) 09:09:20.55 ID:kVJWhiWvd.net
>>417
欅平からだと日帰りで厳しそうだったので考えていませんでした

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c88-xRNj [153.133.104.215]):2016/08/02(火) 12:10:05.73 ID:bcCDscOK0.net
サロモン cosmic 4D GTXとガルモント マウンテンガイドプロ
8,9月の剱岳、大キレットならどっちを履くべきですか? もう一足買うべき?

421 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.169.123]):2016/08/02(火) 12:30:17.20 ID:Fo5o7HrLd.net
>>420
オレは迷うことなくサロモンだけど(実際それで一昨年、大キレ歩いた)、
硬い靴が好みなら合わないかも。

422 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.169.123]):2016/08/02(火) 12:31:19.97 ID:Fo5o7HrLd.net
>>420
ところで、cosmic4Dってまだ売ってる?

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c88-xRNj [153.133.104.215]):2016/08/02(火) 12:55:50.19 ID:bcCDscOK0.net
>>422
すまんcosmic4D2だった
去年の春に好日山荘で安く買ったもんで、今はもう型落ちかと

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/08/02(火) 16:10:14.09 ID:9jABmXDT0.net
>>416
大雪渓はアイゼンを必要とする人も無くても歩ける人もいる。

それはそれとして、雪渓を避けるんだったら、
@ 栂池から白馬大池を経由して白馬
A 蓮華温泉から白馬大池を経由して白馬
かなぁ

425 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-EaMp [49.98.143.198]):2016/08/02(火) 16:46:45.02 ID:s8dVGM/bd.net
>>416
大雪渓は白馬岳登る醍醐味のひとつだろ

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1fa-0eEP [222.3.95.251]):2016/08/02(火) 16:58:07.51 ID:Jgv84dQg0.net
雪も少ないだろうからこそ涼しい大雪渓だろう

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ e039-Sije [221.40.157.19]):2016/08/02(火) 17:43:35.57 ID:Gqsq7XlY0.net
>>416
雪国育ちとかスノボするとかで平地でも良いので雪の上歩いた事ある?
あるなら大雪渓の登り程度ではアイゼン要らないです、と言った程度かな

で、心配なら猿倉でレンタルアイゼンあるよなと、いまググって見たんだけど
白バンドの無くなってるのねorz

尚、レンタルの4本歯アイゼンはフラットフッティングができると多分効きます(参考まで)
平地と同じ踏ん張り方で歩くと効きません
しかもフラットフッティングが出来るなら大雪渓程度では軽アイゼン要らないという諸刃の剣

上でもレスしてる人がいるけど、一度は大雪渓歩いてみると良いです(栂池から御池経由も悪くないけど)
もし歩くなら下ばかり見て歩かないで、落石に気を付けてどうぞ、気を付けてね〜ノシ
http://uproda.2ch-library.com/941551EJk/lib941551.jpg

428 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.153.45]):2016/08/02(火) 19:30:13.66 ID:jfxDTJBId.net
俺は軽アイゼンの類いは持ってないから12本持ってったら笑われた。
無いんだから仕方ないじゃないか。。。

429 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-tqRa [126.152.201.99]):2016/08/02(火) 19:54:30.24 ID:BrDzp8Cgp.net
>>428
それ笑ったらバチがあたるよ

430 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ de08-Y0VN [219.165.188.210]):2016/08/02(火) 19:55:46.47 ID:ypg5ntT+0.net
本アイゼンでいいだろ何の問題がある

431 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-Y0VN [49.97.106.73]):2016/08/02(火) 20:27:49.35 ID:kVJWhiWvd.net
>>427
ありがとうございます
富山県民なので雪はまぁ得意です
ただ色々とブログ漁っててもみんなアイゼン付けてるので必要なのかと思ってました
スキー場を歩いて登る感覚でいいのかな

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/08/02(火) 20:57:42.33 ID:9jABmXDT0.net
>>431
雪になれてるんだったら、白馬大雪渓でアイゼンなんかいらない
何度もいっているけれど、アイゼンなんか使ったことがない

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79a7-UbOe [118.240.22.248]):2016/08/02(火) 21:00:21.20 ID:6GFJUMCE0.net
せっかく持ってるし、山屋の雰囲気味わいたい、だから使いたい人は使う、でいいじゃん。

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ de3d-1ZjC [219.114.82.35]):2016/08/02(火) 21:02:07.24 ID:gDQyFTd80.net
高校の山岳部で8月に大雪渓登った時は、アイゼン使わなかったな。
まあ20年近く前の話だけど

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a2e-xLev [119.171.81.184]):2016/08/02(火) 21:32:34.08 ID:2HXqNoMs0.net
持っていくかどうかで悩むなら持っていったほうが良いと思う
必要なければ使わないだけだが、必要なときにないとどうしようもない
そしてその経験が次からの判断の基準になる

436 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.246.20]):2016/08/02(火) 21:47:00.16 ID:KTqu4jiwa.net
大雪渓て夏でもこんなに雪あるのか

437 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-Y0VN [49.97.106.193]):2016/08/02(火) 21:51:55.50 ID:pZ17Xq5id.net
>>436
だから大雪渓なのよ

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2fb-iFHY [223.135.0.138 [上級国民]]):2016/08/02(火) 22:08:27.85 ID:SjNICRJk0.net
>>415
トレランは嫌いだーって吠えてたけどな

439 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-EaMp [49.96.230.227]):2016/08/02(火) 22:12:15.66 ID:uAKHlqGod.net
ちなみに小雪渓はすでになくなってる模様

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c65-Y0VN [153.232.104.78]):2016/08/02(火) 23:08:13.11 ID:hbY1IMRb0.net
アルパインツアーってどうですか?

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e56-8ie9 [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/03(水) 00:21:15.22 ID:AcEynUYY0.net
何年も前に軽アイゼンを買ったはいいが
去年登った白馬は栂池からのピストンw
(´・ω・`)

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/08/03(水) 05:51:52.95 ID:XIJr7dwQ0.net
>>440
海外ツアーの老舗だね
国内は使ったことはないからわからん
わりとしっかり歩くイメージはある

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c65-Y0VN [153.232.104.78]):2016/08/03(水) 06:45:13.84 ID:9Gxo1db10.net
>>442
ホームページから国内ツアーを見てますが、ショツプとの提携ツアーとか多いんですね。

444 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 09:39:56.40 ID:wX6k5pk8a.net
登山道って自分で勝手に作っていいの?
テープつけたりペンキ塗ったりするだけだけど

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b6-oK17 [112.71.131.24]):2016/08/03(水) 10:07:44.42 ID:PrYSvghX0.net
土地の所有者が許すなら
国立・国定公園でやったら元・弥山小屋のオヤジに告訴されるよw

446 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 10:30:46.98 ID:wX6k5pk8a.net
要はバレなきゃいいのか

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ dec3-oK17 [219.121.51.161]):2016/08/03(水) 10:35:45.73 ID:Jvb7AUmY0.net
>>446
「△」とか「?」はやめとけよw

448 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 10:43:05.66 ID:wX6k5pk8a.net
>>447
大丈夫、ピンクテープと赤の↑だけ

449 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 11:02:42.88 ID:wX6k5pk8a.net
ちょっと思ったんだけど、二度と来ない山の下山時なんかに迷いやすいところのテープ取ってくやつとかいそうだよね

450 :底名無し沼さん (ラクラッペ MMcd-tqRa [210.139.20.137]):2016/08/03(水) 11:08:03.43 ID:pZDUv1iCM.net
>>448
ヒモぶら下げるのはいいけど国立公園内ならペンキは完全アウトやで
環境にも良くないし通報の対象になるからやめとけ

451 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 11:09:14.59 ID:wX6k5pk8a.net
>>450
ペンキは岩場だけだよ

452 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb8-xRNj [49.98.13.125]):2016/08/03(水) 11:09:34.36 ID:+YIeMKajd.net
>>448
△はまだしも?はヤダなw

453 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 11:11:06.94 ID:wX6k5pk8a.net
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

って書いとく?

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b6-oK17 [112.71.131.24]):2016/08/03(水) 11:12:32.34 ID:PrYSvghX0.net
>>449
意識高い系wの地元山岳会が定期的にお掃除登山と称して取って行くよ。
下手に正規ルート以外にピンクリボン付けてると誘われる奴が出てくるからね

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.120.244]):2016/08/03(水) 11:13:56.62 ID:xHitFxRZ0.net
どこぞの山小屋のおっさんが勝手に書いておこらりた事なかったっけ?

456 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 11:15:16.50 ID:wX6k5pk8a.net
迷惑だよね山岳会って
蚊に刺されただけでヘリタク呼ぶし

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 749f-oK17 [113.148.9.29]):2016/08/03(水) 12:52:30.19 ID:5WcvDF3B0.net
うちの土地、国立公園になってんだよなぁ

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-Y0VN [202.157.117.200]):2016/08/03(水) 13:07:54.70 ID:qVH0lftA0.net
>>457
くま乙

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e2e-U0xO [27.141.26.2]):2016/08/03(水) 14:48:37.04 ID:zn29tN9F0.net
おまえらの時代は終わるんだよ

マイト レーヤをオウムの妄想と思ってるそこのお前だよ

UFOを否定しているバカは何もいえない時代がもう間もなくはじまるぞ

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.120.244]):2016/08/03(水) 14:58:15.70 ID:xHitFxRZ0.net
>>459
肯定したら「未確認飛行物体」じゃないワケからUFOって呼んだらダメだぞぅ

461 :底名無し沼さん (スップ Sdc8-Y0VN [1.66.98.14]):2016/08/03(水) 15:11:32.45 ID:fUf1MqbPd.net
>>453
www

462 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 16:51:27.21 ID:wX6k5pk8a.net
>>457
それ、お前の土地じゃないじゃん

463 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.1]):2016/08/03(水) 16:55:09.21 ID:wX6k5pk8a.net
それにさ、俺の登山道()があれば、メジャールートから外れて迷っても俺の登山道()に運良く出て目印で無事下山できる可能性もゼロではないじゃん
渓流釣りでも目印つけるのいるしさ

464 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-sdYM [182.249.240.32]):2016/08/03(水) 17:51:06.34 ID:ZknnDYTua.net
馬鹿あらわる
私有地でも、情け容赦なく国立公園に指定されるんだよ

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.120.244]):2016/08/03(水) 17:54:36.99 ID:xHitFxRZ0.net
親戚の庭の隅は東海自然歩道

466 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/08/03(水) 17:56:02.66 ID:hR3JWgnRa.net
>>464
木にテープ結んだり岩に目印つけるくらい大丈夫だろ

467 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/08/03(水) 17:58:44.69 ID:hR3JWgnRa.net
よく考えりゃ国立公園内でも勝手に目印つけてんの民間の山岳会だぜ
それも委託なしで
目的が道迷い防止だからおkなんだろう
逆にそれら取ったら場合によっちゃ土地所有者でも責任を問われるんじゃない?

468 :!extend:checked:vvvvvv (スププ Sdb8-Y0VN [49.96.42.77]):2016/08/03(水) 18:19:46.02 ID:c5iidihwd.net
>>462
ヒント:吉野山

469 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/08/03(水) 18:22:41.95 ID:hR3JWgnRa.net
>>468
そこ登らないからどうでもいいよ
よーし、俺登山道()作るぞ!
過去作ったのは記念にレリーフできたりピークに名前ついたりしてるのな

470 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.249.240.25]):2016/08/03(水) 18:46:35.98 ID:Fvoxn326a.net
>>469
富士山に新しいルート作ってくれ、どのルートも人多すぎるんだよ

471 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/08/03(水) 18:48:38.66 ID:hR3JWgnRa.net
>>470
金あれば荷物なしでどうにでもなる観光地は興味ないなw
ぶっちゃけゴミだらけで汚ねぇ山だし

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c4f-Y0VN [153.192.69.168]):2016/08/03(水) 19:25:14.41 ID:ze3AvP4Y0.net
白馬槍温泉→白馬岳→白馬槍温泉って1日じゃキツイかな?
朝6時出発として

473 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb8-Y0VN [49.239.77.116]):2016/08/03(水) 19:40:45.46 ID:37cQbSBXM.net
指紋とDNAは残すな

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9f-cWOQ [124.209.162.92]):2016/08/03(水) 20:01:38.39 ID:7fCxZeMJ0.net
そういえば富士山の西側に登山道がないのはなんでだ

475 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-Y0VN [182.251.246.51]):2016/08/03(水) 20:07:35.26 ID:hR3JWgnRa.net
誰も作らないから(作れない?)
作ればお前の名前つくぞ
○○(お前の名前)ルート、もしくは途中のピークに○○(お前の名前)ピーク

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ ced0-Y0VN [203.196.78.16]):2016/08/03(水) 20:28:19.55 ID:LTUC7xTh0.net
>>474
大沢崩れがあるから

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c8-oK17 [112.69.120.87]):2016/08/03(水) 20:46:46.43 ID:XIJr7dwQ0.net
>>472
できないことはない
体力次第
でも往復はつまらんと思うけれど

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6f7-Y0VN [211.128.60.142]):2016/08/03(水) 22:06:14.14 ID:X4IVsgpi0.net
>>472
あそこは小屋が閉まってる時にテント背負って行くところ
5月〜6月くらいに行って温泉の横でビール冷やしながら星空見上げて1杯やる
朝は温泉に浸かりながらご来光を拝みコーヒーを飲む

今年行けなかったのが悔しい

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.120.244]):2016/08/03(水) 23:41:21.49 ID:xHitFxRZ0.net
前にどこかの小屋のおっさんがブルで勝手にショートカットのルート作って問題なったやん

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f08-xRNj [60.41.87.187]):2016/08/03(水) 23:43:14.21 ID:PFEhoZ0u0.net
お邪魔します

9月連休に新宿から公共交通を使い2時間半以内で登山口に行けて日帰りできる山はありますか?
沢や高所で暑さを感じないところを探してます。

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c4f-Y0VN [153.192.69.168]):2016/08/03(水) 23:56:15.81 ID:ze3AvP4Y0.net
生ビールなんてかったるいもん飲めるかよw
日本酒担ぎ上げて飲むに決まってるだろ!

で 猿倉→大雪渓→頂上宿舎「テント設営」→白馬岳→頂上宿舎 テント泊→縦走→白馬槍温泉テント泊→猿倉

これで行ってみます

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ b76d-tqRa [180.198.120.244]):2016/08/03(水) 23:59:46.21 ID:xHitFxRZ0.net
ポケット瓶型ペットボトルに安いウィスキー

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a6-d+5h [124.219.161.146]):2016/08/04(木) 00:43:12.42 ID:TLKb4cCm0.net
>>480
奥多摩。

484 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.153.45]):2016/08/04(木) 00:57:03.77 ID:tlltDbRfd.net
>>480
新幹線使えば割りとどこでも行けそう。

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-d+5h [124.215.71.190]):2016/08/04(木) 00:59:50.59 ID:5mXP7vb80.net
俺は1泊につきビール250ml、日本酒1合、焼酎500ml担いでる
4泊とかすると焼酎だけで2lになってめっちゃ重いわ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-d+5h [163.44.46.80]):2016/08/04(木) 05:59:36.92 ID:T1QcYh9W0.net
>>420
柔らかいぞ?おれならかたいほうにするが

487 :底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-d+5h [27.93.160.109]):2016/08/04(木) 06:40:02.99 ID:RF4JCCSna.net
初めてテント(2、3人用)を買いました
友人(初心者)も泊まりたいと言ってますが、登山用シュラフが高いので躊躇してるようです
2000円くらいの安い平地用?シュラフでも着込んだりカイロ使ったりすれば
アルプスのテン場でも夏なら耐えられますか?教えてください

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ db81-4iqd [118.241.49.179]):2016/08/04(木) 08:40:20.30 ID:eW62HQpb0.net
夏は北アでもダウン上下持って行ってシュラフカバーのみだわ
9月の連休でもツェルトにシュラフカバーの人もいるし耐えられるっちゃあもちろん耐えられる

ヌックヌク快適には寝れないとは伝えたほうがいい

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ f778-Q9Td [61.197.115.7]):2016/08/04(木) 09:02:31.10 ID:yoi3BxNR0.net
>>487
安いやつって収納が超巨大じゃない?

490 :底名無し沼さん (JP 0Ha7-d+5h [106.171.46.162]):2016/08/04(木) 10:40:51.05 ID:57o2ueB9H.net
先月末八ヶ岳の黒百合ヒュッテ(標高2400m)にテント泊してきたが明け方は寒かったな
その時はモンベルのダウンハガー#3を持っていった
まあシュラフのリミット温度の+10度くらいが楽に寝られる限度と考えていいんじゃないかな

491 :底名無し沼さん (スップ Sd6f-5+i+ [49.97.97.202]):2016/08/04(木) 11:07:22.25 ID:eam+V+BAd.net
>>490
モンベル#3
-5度でエアマット敷いて使った時は、着込んでても夜何回も起きちゃったなあ
-3度で銀マット敷いたら、着込んで普通に寝れた
マットの違いも大きいね

492 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.205.122]):2016/08/04(木) 12:24:19.23 ID:cT/ZQB9Bp.net
お盆休みに車で八方に行くんですが、高速は中央道経由と関越、上信越経由、どっちが早いですかね? 千葉からです。

493 :底名無し沼さん (アウアウ Sa7f-d+5h [111.107.151.35]):2016/08/04(木) 12:51:31.90 ID:8IKYwjgca.net
登山の質問でもなんでもないな
道路板で訊いてこい

494 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-Q9Td [210.139.20.135]):2016/08/04(木) 13:00:46.12 ID:OWkLQkCxM.net
>>492
盆なら下道だろ

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb39-d+5h [126.2.224.33]):2016/08/04(木) 14:30:59.27 ID:sl3Evbrz0.net
>>14
ウェットスーツにくるんどくと冷たいよ

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 14:38:47.77 ID:zTMuOIOo0.net
山にウェットスーツ?

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/04(木) 14:44:10.01 ID:BadI9MZJ0.net
>>495
普通、半分ぐらい凍らすのじゃないの?

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3b6-+Lqe [112.71.129.238]):2016/08/04(木) 14:47:52.25 ID:JroWV61w0.net
保冷の知恵を披露してくれたんでしょ。
それに泳ぎ系の沢ならウェットスーツ着てる人もいるよ。

499 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.205.122]):2016/08/04(木) 16:23:33.18 ID:cT/ZQB9Bp.net
沢用のウェットスーツって、ドライスーツみたいの?それとも浸透するやつ?

500 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.75.7.167]):2016/08/04(木) 16:35:33.59 ID:/ZuAeW2nd.net
ウェットだから浸透する、しないのがドライ

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb39-d+5h [126.2.224.33]):2016/08/04(木) 16:40:05.84 ID:sl3Evbrz0.net
>>497
凍らせてからの話。溶けにくいし、暫くは冷たいよ

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb39-d+5h [126.2.224.33]):2016/08/04(木) 16:42:14.45 ID:sl3Evbrz0.net
波乗りもやるから。夏用の上着を巻いとくといいし、意外と軽いから悪くはないと思う。

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 17:32:02.95 ID:zTMuOIOo0.net
山で波乗り?

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 777c-llAP [221.170.110.169]):2016/08/04(木) 17:32:46.52 ID:blx3MTfh0.net
ヘッドランプのルーメンってどれぐらいあれば暗い山でも行けるんですか??

好日や石井で売ってた360ルーメンのやつがベストなのかな?
電力消費のことを考えたら170ルーメンあたりがいいのか

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 17:37:26.16 ID:zTMuOIOo0.net
>>504
特に夜歩かないのなら50ルーメンでも問題ない
俺はいまだにGTR-931Hを使ってるけど、困った事はない
ナイトハイクするならもっと明るいのが必要だけど、既に初心者の範疇を超えてると思う

506 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-d+5h [210.139.20.182]):2016/08/04(木) 17:40:23.87 ID:OKjiDhVhM.net
100均で売っている保冷バックに500ミリのペットボトルを凍らせたのと凍っていないのを混ぜて放り込んでいるな。

507 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-d+5h [210.139.20.182]):2016/08/04(木) 17:44:50.70 ID:OKjiDhVhM.net
>>504
単独行ならそれなりの物が必要かもしれないけど、富士山みたいに渋滞登山なら、結局最小限の照度でしか使わないんじゃないのかな?
先日男体山の登拝祭で夜登った際も、150ルーメンのを持っていったが、最小照度で充分だった。

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ 777c-llAP [221.170.110.169]):2016/08/04(木) 17:47:33.15 ID:blx3MTfh0.net
へえ、じゃ170ルーメンにします。ありがとー

大は小を兼ねる的にアイテムはなるべくいいものを買う主義なもんで

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-VbPV [221.40.157.19]):2016/08/04(木) 17:48:06.79 ID:X8z8lh1P0.net
>>490
ひょっとして一緒だったかも、7/30-31で幕営してたw
(朝は小屋前の温度計で7℃)

>>489
晩秋の東京で寒くない程度の装備なら大丈夫って感じです
シュラフは一回買ってしまえば10年以上は軽く使えるので
本当はちゃんとしたの買ってほしいのだけど…

そうでなくても死ぬことはないと思うので止めないっすw

2,000円とかってこんなの?日によって寒いかも(大丈夫な日もあるかも)
https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N04995.html

尚、個人マットが可也保温に重要なので、最低限銀マットは買わせると良い感じです


黒百合ヒュッテでの私の装備晒しておくとこんな感じ

シュラフ:モンベル U.L.SSダウンハガー♯4(廃盤)
シュラフカバー: 同 ポルカテックススリーピングバックカバー
個人マット: 同 U.L.コンフォートシステムパッド120

(冬場用はイスカとか他社使ってるけど、夏はモンベルばっかりw)

この他にダウンジャケット、パンツ持って行ったけど不使用
薄いフリース着て終わりでした、参考になれば幸いです

510 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.75.7.167]):2016/08/04(木) 17:48:54.17 ID:/ZuAeW2nd.net
持っていく前に電池を交換しようかいつも迷う

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 17:50:53.85 ID:zTMuOIOo0.net
>>510
エネループにしれ
明るさは一目でわかるほどは変わらん

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ d392-+Lqe [180.4.117.12]):2016/08/04(木) 17:53:54.50 ID:Ce84OHH+0.net
山行く時はいつも100均の電池の新品使ってる、使い古しはPCのマウスに

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-VbPV [221.40.157.19]):2016/08/04(木) 17:57:57.92 ID:X8z8lh1P0.net
>>508
私はホムセンで買ったジェントスで歩いてるかもw

それは置きテン場でお構いなしに廻りのテント照らしてる初心者の方に若干辟易した先回山行でした、暗くなってから大騒ぎでメシ食ってたりとか正直勘弁

>>510
予備電池用意しとけば?と言いたい所だけど、ソロで暗闇で電池切れだと交換に手こずるかもなので、予備灯り持ってないなら交換してた方が良さそうですね

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 777c-llAP [221.170.110.169]):2016/08/04(木) 18:01:51.73 ID:blx3MTfh0.net
登山後に温泉って良く聞くけど
でかいザックはどこに入れて置くの??

温泉の人が預かってくれるの??

515 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.4]):2016/08/04(木) 18:04:42.87 ID:eI5i5+k2a.net
車の中@北海道

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-VbPV [221.40.157.19]):2016/08/04(木) 18:05:09.54 ID:X8z8lh1P0.net
>>514
そこらへんにおいておけば良いのですよ
貴重品は施錠できるロッカーがあるので無問題

って私が行ってるのは日帰り入浴可能な庶民向けなんで高級なのは知らんです

517 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.205.122]):2016/08/04(木) 18:30:35.58 ID:cT/ZQB9Bp.net
>>504
360ルーメンとは凄いね。

あまり明るすぎると同行者の目潰しになって、パンパカを助長しそう・・

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7a2-TDLi [61.215.97.65]):2016/08/04(木) 18:31:08.22 ID:USSHvCi/0.net
登山の人が多く来るところだとザック置き場があったりもする
ロッカーが大きくて入れられる場合も多い
そうじゃなければ邪魔じゃないところに置いておく

519 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.249.76.243]):2016/08/04(木) 18:34:16.69 ID:r+xtdi12x.net
170でも目潰しになる

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 18:50:10.99 ID:Mb1yoBal0.net
>>485
ビールってぬるくなると美味くないと思うんだけど
保冷をどうしてんの?
私は酒は飲まんが、冷たいコーラでも飲みたいです。

521 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 18:51:02.56 ID:38EIJa7sa.net
ドイツではビールは常温

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 18:59:44.57 ID:Mb1yoBal0.net
山の中で道に迷って日も暮れちゃった。
回りに誰もいないし、民家もみえないよー
お月さまの明かりもないって時は
何ルーメンが必要?

523 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 19:01:53.62 ID:38EIJa7sa.net
暗い中無闇に歩き回るのは自殺行為
素直にビバーク
明るくなってから行動開始

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 19:04:22.73 ID:zTMuOIOo0.net
>>522
>>523と被るが、ここて質問するレベルなら、その状況では移動を考えず、一箇所でじっとして一晩過ごすのが正解
だから、身の回りの事をこなせる最低限の明るさがあれば良い

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 19:13:23.08 ID:Mb1yoBal0.net
>>524
なるほど。防寒になるものでも持っていったほうがいいのね。

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 19:18:28.52 ID:zTMuOIOo0.net
>>525
低山では過剰装備だって言う人も多いけど、ツェルトがあると心強い

527 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 19:20:24.19 ID:38EIJa7sa.net
ツェルト位はザックにつっこんで置いても損はしない
軽いしね
遭難時に晴天とは限らない

528 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 19:21:03.97 ID:38EIJa7sa.net
悪い、かぶったw

529 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-4iqd [182.250.246.203]):2016/08/04(木) 19:23:12.85 ID:MJs2ajWYa.net
山岳保険に入ろうかと思ってるけど、たくさんあるから難しい
例えば里山や低山でも遭難時保険きくのかなぁ?

みなは加入してる?

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 19:24:50.33 ID:zTMuOIOo0.net
>>528
まあ、結論は大体同じになるよねw
被るのは当然

531 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-RPM4 [49.98.150.208]):2016/08/04(木) 19:32:41.21 ID:m6iPehZbd.net
100ルーメンで十分、なんせ他に一切光源ないから、干渉しないし足元照らせれば十分。

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 19:33:09.44 ID:Mb1yoBal0.net
雨具もいらないという人もいたかと思えば
ツェルトまで勧める人もいて
低山日帰りのお気軽な私はどの辺りに落ち着けばいいのかな?

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 19:37:42.74 ID:zTMuOIOo0.net
>>532
雨具は絶対必要
防寒着にもなるし

534 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 19:41:45.56 ID:38EIJa7sa.net
結局のところ山は自己責任
自分でアドバイスを取捨選択できないのは何かあればパニックだしどうせパンパカ
厳しい言い方だけど現実だよ

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 19:44:48.01 ID:zTMuOIOo0.net
>>534
初心者質問スレでソレ言ったら身も蓋もないけど、真実だよなぁ…

536 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 19:48:52.75 ID:38EIJa7sa.net
>>535
初心者スレはそいつの結論を出すちころじゃなく、色々な角度からアドバイスを受けるところだろ?
自分で取捨選択は山でも一緒
>>532のような指示待ち人間に対しては窮極的にはツアー登山に申し込めとしか言えなくなるでしょ

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 19:58:10.05 ID:Mb1yoBal0.net
色々釣れてくれてありがとう。

私は雨具は晴れでも持っていきます。
少しでも蒸れるのがましなゴア雨具にしてます。

ツェルトはどうかなぁ。
雨具と防寒シートで1晩ぐらい過ごせるかと考えています。

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.199.213]):2016/08/04(木) 20:01:41.97 ID:zTMuOIOo0.net
>>537
ツェルトに関してはその程度のスタンスで良いと思うよ
「あれば心強い」って程度の代物だから

539 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.243.7]):2016/08/04(木) 20:02:25.00 ID:xVP7RgB0a.net
>>537
日帰りお気軽登山で道に迷って日が暮れちゃうような人はフル装備で行くべきです
雨具はもちろんツェルトどころかテントが必要です
地図は勿論スマホやGPSで現在地と登山ルートがわかるように随時確認しながら登る必要があります
それが出来ないのならガイド付きツアーか完全に整備されたトレッキングコースしか歩かないでください

540 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-d+5h [210.139.20.137]):2016/08/04(木) 20:07:12.66 ID:5PGhUZwlM.net
あと、衛星電話と予備バッテリー

541 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.3]):2016/08/04(木) 20:09:25.11 ID:38EIJa7sa.net
シェルパも1000人は連れて行った方がいいと思うよ、この手は

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f69-d+5h [211.135.211.24]):2016/08/04(木) 20:34:06.33 ID:BYMcZMEB0.net
>>532
週末はトレイルランで20キロは移動するけどこの時期は6リットルザックだな
水、雨具上下、救急キット、ヘッデン、ジェルやエイド類があれば十分だ
結局人それぞれ体力や知識次第なんだよ

543 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.249.246.1]):2016/08/04(木) 20:37:50.57 ID:ctEoSBiNa.net
>>520
ビールの温度にこだわりはないから常温です
て言うか普段もビール飲む時は半分は常温ですね

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-+Lqe [180.28.153.102]):2016/08/04(木) 20:50:13.57 ID:tHLBLsqc0.net
>>543
40度の焼酎にすれば量は減らせそう

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-+Lqe [221.41.238.193]):2016/08/04(木) 20:52:25.02 ID:9SgwDNoO0.net
ビールとか持ってったら道中でシェイクされてパンパンになるんじゃないの?

546 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-RPM4 [49.98.150.208]):2016/08/04(木) 21:00:25.17 ID:m6iPehZbd.net
雨具いらないとかは、山岳気象わかってて、雨降るような山域行かない人。
基本ほとんどの人は必ず携帯する。

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb21-+Lqe [122.197.192.20]):2016/08/04(木) 21:08:23.81 ID:Mb1yoBal0.net
>>546
ちょっと前に、こちらのスレで
俺は雨にあったことがないから雨具いらないって人が
わんさかわいてきたのでは?

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/04(木) 21:25:39.06 ID:pof41O0w0.net
わんさかじゃなくて一人が騒いでただけじゃろ。

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-PVLz [119.171.125.108]):2016/08/04(木) 21:32:56.08 ID:I7uYQMQN0.net
まあ筑波山とかなら天気予報さえ見ておけばまずいらないだろうね

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-+Lqe [221.41.238.193]):2016/08/04(木) 21:44:26.58 ID:9SgwDNoO0.net
高尾なら天気予報どころか何の装備もいらんもんな

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-Q9Td [124.147.67.4]):2016/08/04(木) 21:47:04.22 ID:sfuUwr5O0.net
>>532
ツェルトまではちょっと・・・
と思うならビバークシートで済ませておけばいい

552 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-d+5h [61.205.10.6]):2016/08/04(木) 22:06:37.51 ID:OZaRUJc9M.net
地図やコンパスや携帯なんかを収納できるメッシュベストを買おうかと思うのですけど、使い心地はどうでしょうか?
ウエストポーチで良いじゃんとも思うのですけど邪魔そうな気もするので質問させてもらいました

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/04(木) 22:15:30.45 ID:BadI9MZJ0.net
>>552
便利だと思う
見てくれが悪いだけ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-4iqd [60.41.87.187]):2016/08/04(木) 22:25:27.26 ID:UvMiwiA+0.net
この時期、道北の平地キャンプ場でのテント泊はシュラフいりますかね?

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-d+5h [202.129.183.91]):2016/08/04(木) 22:29:00.40 ID:ziUWN1Zp0.net
>>552
モンベルのネイチャーガイド用ベストが良さげ

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/04(木) 22:54:27.09 ID:XKOb4A3x0.net
>>552
俺はウェストポーチ使ってるよ
メッシュベストって言ってもポケットが大きいからメッシュじゃない部分が広くて暑そう
それにポケットがザックのベルトと干渉しそうだし

557 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.247.16]):2016/08/04(木) 23:34:28.55 ID:bhY0UHTca.net
>>462
宮さまなんだろ

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ca-d+5h [153.222.134.87]):2016/08/05(金) 00:07:08.42 ID:i2IjZKoZ0.net
登山初心者の女性と高尾山に行くんだけど、気をつけることは?

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-Q9Td [124.147.67.4]):2016/08/05(金) 00:15:45.31 ID:JDf5YRGv0.net
股間立てんなや

加齢臭撒き散らすなよ

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b9f-d+5h [14.101.163.108]):2016/08/05(金) 00:31:48.59 ID:bXkTbCDX0.net
>>558
登山経験の無い女は高確率でヒールの高い靴で来る

561 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.153.45]):2016/08/05(金) 01:14:52.15 ID:UJ1yLd3Kd.net
>>560
以前リクルートスーツで登ってる女を見たな。
しかも6号路で。

562 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.2]):2016/08/05(金) 18:47:40.31 ID:FtgnSabwa.net
むしろプロ

563 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-RPM4 [49.98.150.93]):2016/08/05(金) 20:44:06.34 ID:250J7fJcd.net
それ以前に、この暑い時期に低山連れて行くとか、嫌がらせレベル。
なんで初めてだからこそ、快適な中間期にした方がいい、汗だく登山して嫌になるは。

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-+Lqe [180.28.153.102]):2016/08/05(金) 20:48:27.17 ID:VHVq7gDY0.net
今日は低山で8時間歩いて4リットルも水飲む羽目になったは
靴の中で足裏まで汗でふやけたのは初めての経験だった

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7739-+Lqe [221.41.238.193]):2016/08/05(金) 21:02:21.26 ID:xjLYmcFc0.net
win10にデフォで入ってる壁紙の中に
断崖絶壁を登る人の画像があるんだけど
あれって加工された画像なのかな

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebc5-+Lqe [122.197.206.164]):2016/08/05(金) 21:55:06.22 ID:hfFyw7iK0.net
>>561
リクルートスーツ2人連れが富士山登ろうとしたら
雨が降ってきたので、山小屋の人からまじ死ぬから
帰れと言われたっていうのをNHKのドキュメント72時間で
流れてたな。

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7d7-d+5h [121.102.96.220]):2016/08/05(金) 21:58:53.87 ID:3+CDd8Eh0.net
>>566
いるところにはいるんだな、リクルートスーツ。
高尾で見たときは俺が下山中の九月末の四時半だったから日が短くなってきてる時だった。
帰りはケーブルカーで帰ったのかね。
ほんと不思議だった。平日に。

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebc5-+Lqe [122.197.206.164]):2016/08/05(金) 22:04:04.58 ID:hfFyw7iK0.net
>>567
富士山の2人連れは、就職先決まらずやけになって
就活途中で富士山登りに来たといって登っていったよ。

569 :底名無し沼さん (アウアウ Saa7-+Lqe [106.161.200.221]):2016/08/05(金) 22:14:20.43 ID:HhvezBRza.net
電通に入れば新入社員は全員富士山登るけどな。

570 :底名無し沼さん (スププ Sd6f-d+5h [49.98.73.170]):2016/08/05(金) 22:22:26.06 ID:c8aV+Ea8d.net
>>569
富士山登るより辛い仕事が待ってるのはちょっとな…あの10ヶ条守るぐらいなら富士山走って登ってやるよ

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-Q9Td [118.240.22.248]):2016/08/05(金) 22:56:00.63 ID:HPQhoHqj0.net
>>567
足付いてた?

572 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-5+i+ [49.98.157.117]):2016/08/05(金) 23:26:03.69 ID:8ckynCakd.net
>>565
これ?
普通に確保してるけど
https://alpha.wallhaven.cc/wallpaper/230517

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-tuv5 [180.28.164.77]):2016/08/06(土) 08:32:27.61 ID:m2NsMB/n0.net
お盆に初北アルプス(テント泊)なんですが、防寒はダウンじゃなくてフリース1着だけでも間に合うでしょうか?

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-NZXm [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/06(土) 08:35:52.10 ID:oengzCmA0.net
>>573
寒さを感じるのは人それぞれだからなw
フリースでもいい人もいればダメな人もいる。
因みに俺は軽量なダウンだが。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ f347-d+5h [124.219.168.163]):2016/08/06(土) 11:41:06.21 ID:smNsowQK0.net
低山で装備を整えないから遭難した、みたいな話をよく聞くけど、装備って具体的に何のこといってるのかな?
レインウェア、ヘッドライト、登山靴まで持ってたら装備を整えてるって言えるのかな?

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-+Lqe [180.28.153.102]):2016/08/06(土) 12:05:58.22 ID:FEy8lrN10.net
迷わない装備は欲しいと思った
分岐だらけでややこしい道とかたまにある

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f69-d+5h [211.135.211.24]):2016/08/06(土) 12:15:50.62 ID:yOLMOllj0.net
>>575
装備を整えないから遭難てことは地図コンパスやGPSの事じゃないの?
低山の遭難なんて道迷いからがほとんどでしょ
危険箇所や迷いそうな所は事前に調べておくべきだよ

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/06(土) 13:46:42.27 ID:c1jDeNNs0.net
>>575
あとはヘッドランプかな
下山遅れで暗くなって歩けませんっていうアホな救助要請があるみたいだから
沢登りでもあるっていうから驚いたわ

579 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-4iqd [182.249.242.37]):2016/08/06(土) 14:05:11.58 ID:5CKr5rpda.net
お盆の常念小屋はどれくらいの混みようなんでしょうか?
1畳に3人くらい?

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-d+5h [153.206.197.193]):2016/08/06(土) 17:37:37.39 ID:N23L1W9f0.net
ここで教えられたとおりに高尾山、筑波山と登りましたが次はどこに行けばよいでしょうか?

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-4iqd [60.41.87.187]):2016/08/06(土) 17:42:07.19 ID:w87W37UU0.net
トレランシューズサロモンXAPRO3Dでも登山には問題ないでしょうか?
滑りやすい気がしますが。

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6765-PVLz [153.232.54.136]):2016/08/06(土) 17:46:57.62 ID:fn1nicJL0.net
>>581
今の時期だと、それで南北アルプス縦走してる人もいるし普通に考えれば全然問題ないけど、
ここで聞いてるような人なら歩き方とか筋力とかたぶん不慣れだろうし、ミドルカットくらいの買ったほうがいいよ

583 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.250.248.199]):2016/08/06(土) 19:36:17.30 ID:quDZiRiza.net
川苔山ってなんで初心者向けになってるの?
危険箇所もあって初心者向けじゃないと思うんだけど

584 :底名無し沼さん (スップ Sd6f-5+i+ [49.96.242.10]):2016/08/06(土) 20:29:57.06 ID:d59z88ugd.net
>>583
道が明瞭でクライミング技術も藪漕ぎも必要ない山のコースの難易度って、基本的にコースタイム次第でしょ
それ考えると川苔はショートコースだし、典型的な初心者の山でしょ
あの例の木橋の巻き道が何kmも続いて、もっと橋がボロボロだったらさすがに中級者に分類されるだろうけど

585 :底名無し沼さん (ドコグロ MM27-d+5h [122.130.50.129]):2016/08/06(土) 20:53:22.14 ID:N1+BQhJoM.net
>>581今年から使ってるよ
スニーカーと言ってはいけないほどカッチリしていて快適
…が質問に回答するなら、ソールのパターンからも素材の粘り具合からいっても滑りやすいかなぁ

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-NZXm [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/06(土) 21:41:59.50 ID:oengzCmA0.net
ハッキリ言えばスニーカーでも大丈夫だ!w
しいて言えばスパッツは必要かな。
20年前初めての登山が富士山だった。
旅行のついでにビジネスシューズにショルダーバックという
風体で登ったからなw

こんな靴
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831567003.jpg

まあ地獄を見たが・・・。

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-NZXm [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/06(土) 22:08:03.12 ID:oengzCmA0.net
おっと誤爆したw
富士山スレかとおもた。

588 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-U1lc [1.75.248.23]):2016/08/06(土) 22:59:13.59 ID:D/zZ1TXOd.net
小遠見までトレーニングがてらトレランシューズで上がってみたが、
登山靴より滑りやすいな。走るとか絶対無理だわ俺は。

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/07(日) 00:42:49.45 ID:kEXenpFH0.net
>>586
靴の中で足が滑って何かのトレーニングになりそうだね

590 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.215.115]):2016/08/07(日) 11:35:57.99 ID:Z94JXMWQd.net
質問です
日帰りハイキング程度におすすめの靴はどんなものがあるでしょうか

先日旅行で三原山おお鉢巡りをしたのですが、普通のスニーカーだと砂利で滑りやすく危険だと思いました
旅先の街中で履いていても違和感なく、ある程度山道にも対応したものがほしいです

足のサイズが裸足で22.5cmのワイズD〜Eなのでなかなか合う靴がありません
家にシリオの登山靴はあるのですが、足の形が合っていないのと、旅行に履いていくには重すぎます
アドバイスいただけると幸いです

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 677d-r8bK [153.142.221.144]):2016/08/07(日) 11:40:50.97 ID:gRGeg3Vr0.net
>>590
ローカットのトレッキングシューズでいいんじゃないか
店で探せば4E位のはあるんじゃないかと

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ db08-d+5h [118.16.215.224]):2016/08/07(日) 12:37:18.89 ID:vH4beXxV0.net
>>590
定番のMERRELLカメレオンとかで良いんじゃない?
下が砂利だと歩き方次第でどんな靴でも滑るけどね

593 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.215.115]):2016/08/07(日) 12:42:25.21 ID:Z94JXMWQd.net
レスありがとうございます

やはりローカットのトレッキングシューズですかね
3Eのシリオでも幅広過ぎて足が前滑りして爪先が当たるので、4Eはなおさらかと…

カメレオン、そういえば歩くのが好きな知人が履いていました
2E相当らしいですが靴下履けばいけるかな…
取扱店を探してみます

594 :底名無し沼さん (スップ Sd6f-4iqd [49.97.106.250]):2016/08/07(日) 12:55:33.00 ID:/tGRC3aMd.net
ローカットだと足首ぐにゃると支えてくれないから気をつけてね
僕は神社散歩しとる時にぐにゃったw

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-4iqd [60.41.87.187]):2016/08/07(日) 13:00:17.76 ID:8YDWyqwv0.net
>>582
自転車旅中に山登りしようと思います。
しっかりとした登山靴はサイクリングには重く、スニーカーでは登山には不向きと思い、見た目登山靴っぽくなく比較的軽いトレランシューズに目が行きました。
今セール中なので買ってみたいと思います。

596 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.215.115]):2016/08/07(日) 13:06:05.00 ID:Z94JXMWQd.net
>>594
確かに何度もぐにゃりましたww
捻挫には至らなかったのでよかったんですが
ミッドカットの定番だとどんなのがありますかね、キャラバンのC1-02sは聞いたことがあるのですが

597 :!extend:checked:vvvvvv (スププ Sd6f-d+5h [49.98.53.252]):2016/08/07(日) 13:15:07.80 ID:RfRJKv1kd.net
定番はそれだろう

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/07(日) 13:50:25.72 ID:+WqjeSZD0.net
>>596
C1-02sはワイズ3Eだけど大丈夫かな?
キャラバンは全体に幅広いらしいよ
参考まで靴のワイズの目安(コピペ)

超幅広 1ダンロップ ホーキンス ハイドロテック他 大衆靴メーカーのほとんど
    2シリオ キャラバン ミズノ アシックス
    3ローバーWXL キーン
幅広  スカルパ ザンパラン スポルティバ メレル テクニカ トレゼータ アゾロ
    バスク コロンビア
普通  ガルモント ハンワグ ローバーノーマル
幅狭  AKU マムート LLビーン

599 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.215.115]):2016/08/07(日) 14:09:27.07 ID:Z94JXMWQd.net
>>598
わーありがとうございます!
ワイズを明記しないメーカーもあって困ってたんですよね…
ある程度目星をつけてお店に行きたかったので大変助かります

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/07(日) 14:24:58.87 ID:+WqjeSZD0.net
>>599
各メーカーが全部広い・狭いという事じゃなくてあくまでも目安だからね
キャラバンの現行モデルならC6_02が2Eだけど足首サポートはC1-02sより弱そうに見える
モンベルでならラップランドブーツがやや細め

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ db08-FeuP [118.18.229.104]):2016/08/07(日) 16:00:24.11 ID:CB1lzUl60.net
女が登場するとぽまいらわw
足首のグニャリはテーピングで固めとけよ。非伸縮のやつ。
ハイカットでもオレはテーピングしてる。

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/07(日) 16:07:37.66 ID:lYd5raAy0.net
ついでにちんこもテーピングしてるんやろ?

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7339-4iqd [220.63.119.122]):2016/08/07(日) 16:29:16.25 ID:Th5f/9rg0.net
山とライブハウスに来る女なんてブスしかいないけどな

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/07(日) 16:33:33.89 ID:lYd5raAy0.net
穴さえあれば!

605 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.72.0.60]):2016/08/07(日) 16:53:53.66 ID:ZuiT59hSd.net
これなら男でもよかろう

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/07(日) 17:09:22.08 ID:kEXenpFH0.net
普通のスニーカーが危険と思うなら、ロウカットよりミドルカットにしておいたほうが無難だな。
見た目云々言われると何も言えないけど・・・

607 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.16]):2016/08/07(日) 17:16:23.25 ID:JwSM2LW2a.net
バッシュで行けよ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 777c-406N [221.170.110.169]):2016/08/07(日) 18:28:39.89 ID:NuGNHBDt0.net
登山が趣味の人間は高学歴とか高収入とかいうデータが
ありませんか??

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/07(日) 18:31:31.19 ID:lYd5raAy0.net
ありますん

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/07(日) 18:38:20.79 ID:/UxwUXjs0.net
>>608
戦前の登山は金持ちの道楽だったでしょうが
今はどうでしょうね?

611 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-l6Cl [05001010806681_ad]):2016/08/07(日) 18:55:28.47 ID:ubRTikAfK.net
スパッツと上半身ピタッとしたシャツって着るとどんな効果あります?


特に夏

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73d7-ulNz [220.100.84.96]):2016/08/07(日) 18:56:44.18 ID:LyMoHlB10.net
21世紀になって高学歴とか高収入ってあまり口に出さなくなったよね
バブル世代はまだわりと引きずってるみたいだけど

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/07(日) 20:45:00.51 ID:/UxwUXjs0.net
>>612
高学歴はともかく「高収入」はいまの時代、期待できないからね

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff7-d+5h [211.128.60.142]):2016/08/07(日) 21:37:23.38 ID:6wSi84WT0.net
>>611
ピタッとしたTシャツではないけど、全身タイツ着るとテンション上がりまくる

615 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.72.0.60]):2016/08/07(日) 22:11:29.14 ID:ZuiT59hSd.net
ワークマンのぴたっとした長袖シャツ着て山登ったら常時涼しくてびっくりした

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73d7-ulNz [220.100.84.96]):2016/08/07(日) 22:48:44.22 ID:LyMoHlB10.net
>>613
高学歴も期待できないけどね

617 :底名無し沼さん (ガラプー KK7f-l6Cl [05001010806681_ad]):2016/08/08(月) 01:45:24.78 ID:THAGnjAEK.net
>>615
それ、着たら涼しくなるやつか

安いから買ってみようかな

618 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d+5h [210.149.254.236]):2016/08/08(月) 06:37:41.31 ID:QiImBRoXM.net
盆に上高地と乗鞍岳行きます
おすすめコース教えて下さい

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f6a-d+5h [211.125.202.249]):2016/08/08(月) 06:56:28.88 ID:PQG2riFT0.net
ゲートル巻いて登山するメリットは何ですか

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/08(月) 07:06:12.11 ID:TNrgqFZP0.net
>>619
夏山でか?

靴に小石や砂などを入ってくることを防げる
雨の時に靴の中に水の侵入を防げる
少々の水たまりだったら靴の中に水がはいらない
ズボンの裾が汚れない

ぐらいかな?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/08(月) 07:11:04.37 ID:n6b6+Fw00.net
ゲートル巻いて旧軍の格好して夜中に歩き回ったらオモロイやろな

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/08(月) 07:13:37.19 ID:TNrgqFZP0.net
>>619
それと「ゲートル」とドイツ語はあまりつかわないな
戦前ならいざしらず普通は、英語読みの「ゲーター」か「ロングスパッツ」

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-PVLz [219.164.66.195]):2016/08/08(月) 08:14:54.82 ID:A+92APNi0.net
雨じゃなくても朝露が多くあるような場合はスパッツつけないと靴の中まで濡れますか?

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcb-d+5h [202.157.101.243]):2016/08/08(月) 08:38:28.00 ID:Nsv9RU8y0.net
>>623
濡れます。かっぱのズボンはいたほうがいいくらいなときもあります。
早朝まで雨か降ってたらスタート時に晴れててもグチョグチョになった。

625 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.72.0.60]):2016/08/08(月) 13:22:19.79 ID:WmI8qIn4d.net
中学生くらいだとドイツ語読みに憧れます

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/08(月) 13:47:56.59 ID:n6b6+Fw00.net
闇の焔に灼かれて消えろ

627 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-d+5h [126.212.50.19]):2016/08/08(月) 15:05:14.23 ID:RgeH8nzLr.net
サーモスをテルモスって呼びたくなるのと同じか

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcb-d+5h [202.157.103.155]):2016/08/08(月) 17:07:18.91 ID:lkweVfde0.net
サーモスはもともとドイツのメーカーだっけ?後に日本メーカーのブランドになった。
日本に上陸した当時はテルモスと呼ばれていたはず。
などとうろ覚えを語ってみる。

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/08(月) 17:09:06.10 ID:TNrgqFZP0.net
昔はテルモスっていってたなぁ
しかしゲートルはどうしても旧陸軍のイメージがあったのか
普通は使わなかった。もっぱらロングスパッツ。

ハードシェルをヤッケとかアノラックとかいってたが
あれはどこの言葉だったのだろう

630 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-4iqd [182.251.251.37]):2016/08/08(月) 17:54:52.60 ID:q0mRIrdaa.net
ヤッケはジャケットのドイツ語とかじゃない?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1790-d+5h [133.203.80.250]):2016/08/08(月) 19:23:19.39 ID:26c49e4m0.net
>>608
去年知り合ったひとは、薬品会社の研究員やら有名病院のレントゲン技師だったわ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/08(月) 19:44:44.98 ID:TNrgqFZP0.net
>>631
そういえば大学教員という人もいたなぁ

633 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 19:51:27.97 ID:/7TE77mWx.net
ドカタとかバイトとかの底辺は少ないイメージだな
あくまでイメージだが
でもただのサラリーマンみたいのも多いな
年収500くらいじゃないかな、あれ
ミニバンとかだし

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-+Lqe [180.28.153.102]):2016/08/08(月) 19:54:51.84 ID:qlaEi1Yq0.net
まとまった休みが取れる仕事じゃないと日程組みにくいんじゃ

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/08(月) 19:57:54.22 ID:TNrgqFZP0.net
やっぱり定年退職者が多いな
たしかに暇が無いと山にはこれない

636 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 20:00:21.63 ID:/7TE77mWx.net
土日くらい休みだろ?
休みもないんじゃただの底辺

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ca-+Lqe [153.223.17.192]):2016/08/08(月) 20:01:19.52 ID:3O2RLrVR0.net
DQNは登山しない法則

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-d+5h [202.129.183.91]):2016/08/08(月) 20:01:21.22 ID:tv4US2xH0.net
看護師
団体職員
教員

639 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 20:03:36.20 ID:/7TE77mWx.net
>>637
けっこう軽装でいっちゃってるよDQN

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ca-+Lqe [153.223.17.192]):2016/08/08(月) 20:05:34.84 ID:3O2RLrVR0.net
>>639
マジっすかw

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/08(月) 20:13:26.68 ID:n6b6+Fw00.net
彼等は日常が常にアウトドアでサバイバルな状況だから、登山でもあんまし変わらんのやろ

642 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.238.163]):2016/08/08(月) 20:29:38.68 ID:Rsg4/Rtcd.net
ITの俺は体を動かしたくて自然に触れたくて山に登ってる。
ITの人は非常に少なく感じる。
基本的に体力無いのばっかだからかな。

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-d+5h [202.129.183.91]):2016/08/08(月) 20:41:49.32 ID:tv4US2xH0.net
インフォメーション テクノロジーの俺って馬鹿っぽい言い方だな

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/08(月) 20:48:22.21 ID:n6b6+Fw00.net
インターネットテクニックの俺

645 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.249.246.10]):2016/08/08(月) 20:57:07.37 ID:ANN5zxYNa.net
俺もITだが登山とかマラソンとかアクティブなやつがいる一方で明らかにヤバイ体型のやつもいる
なんか両極端だと思うんだがヤバイ体型は他では見ないほどヤバイな

646 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.49]):2016/08/08(月) 20:58:47.39 ID:bU3nWWpAa.net
そんなのどこの職場でも一緒だよ
下請けはホント、バカだな

647 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.249.246.33]):2016/08/08(月) 21:23:59.17 ID:bTcr9HQla.net
うわ、上級国民きたよ

648 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.49]):2016/08/08(月) 21:25:34.71 ID:bU3nWWpAa.net
普通だよ
お前が底辺ってだけで
ビックリしすぎw

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/08(月) 21:37:43.33 ID:WkbsOG5t0.net
おおっ本当だ、これが上級ってやつかよ・・・ジロジロ

650 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 21:38:25.25 ID:/7TE77mWx.net
うわぁ

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-d+5h [124.215.71.190]):2016/08/08(月) 21:52:29.63 ID:DSwygufz0.net
ITって言っただけで下請け認定とか

652 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 21:54:16.00 ID:/7TE77mWx.net
下請けじゃないんだw

653 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.249.246.32]):2016/08/08(月) 21:55:57.39 ID:iv3kjbRba.net
下請けとか一言も言ってないが

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.199.27.144]):2016/08/08(月) 22:00:09.22 ID:n6b6+Fw00.net
入力のアルバイト
所謂IT土方

655 :底名無し沼さん (アークセー Sx07-d+5h [126.155.83.110]):2016/08/08(月) 22:09:49.23 ID:/7TE77mWx.net
>>653
で、下請けじゃないんだ?w

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/08(月) 22:42:15.85 ID:WkbsOG5t0.net
下請けの下請けだよ。うるせーな。

657 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.37]):2016/08/08(月) 22:51:11.83 ID:Ho0fFmjMa.net
最初からそう素直になれよ
底辺の癖に見栄張るから笑われるんだよw

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3f2-tuv5 [180.28.164.77]):2016/08/08(月) 23:06:25.39 ID:ix8w26bm0.net
雨とか露でびしょびしょになったテントってどうやって乾かしてますか?
独り暮らしで庭もなく、ベランダもスペースがありません。
撤収はポリのゴミ袋に突っ込んで持ち帰ってます。

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb92-4iqd [122.26.13.64]):2016/08/08(月) 23:33:23.38 ID:Cm5Uwtoy0.net
ITの知り合いいるが
趣味テニス、ゴルフ、ダンス、キャンプなど
アクティブな人が多い
3〜4日の連休は屋久島いってるゆーてた

660 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.128.61]):2016/08/08(月) 23:51:23.72 ID:OZg+YU6fd.net
>>658
浴室乾燥機ないの?
駐車場で設営して天日星

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/09(火) 01:03:19.03 ID:A+yjpn2D0.net
>>658
特に濡れなくても使った後は必ず干さないとまずいよ
悪臭、シームテープの剥離、防水加工の劣化
ベランダが狭いなら半分に折って干して時々折り返せばいい
本当は設営して干す方が良いらしいけどね

662 :底名無し沼さん (スプッッ Sdef-d+5h [1.75.238.163]):2016/08/09(火) 01:08:13.18 ID:Q/6IQ+S2d.net
俺は640だが下請けではないな。
元請けだよ。
技術オタクの人とPMの人は明らかに趣味も運動量も違う感じ。

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-d+5h [124.215.71.190]):2016/08/09(火) 01:25:49.24 ID:UAp409ey0.net
偏見持った馬鹿の相手するだけ無駄だな

664 :656 (ワッチョイ d3f2-tuv5 [180.28.164.77]):2016/08/09(火) 01:51:53.01 ID:tHa4DBlY0.net
>>660>>661
浴室乾燥機はありません。
駐車場も設営できる雰囲気では無いので、やるなら部屋のレイアウトを変えて無理矢理になりそうです。
濡れなくても干すのは知りませんでした、ありがとうございます。

665 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.128.61]):2016/08/09(火) 02:03:00.85 ID:LDdunxkNd.net
>>664
部屋で設営して布団乾燥機

666 :底名無し沼さん (スップ Sd6f-4iqd [49.97.106.250]):2016/08/09(火) 03:16:40.88 ID:tCWmlCEpd.net
山やる奴は刑務所から出てきた奴も多いから注意しろよ
刑務所だと無駄に健康的生活になるからな
体動かしてるうちに負荷をあけたくなって山に登るようになった元受刑者って結構いるわ

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff7-d+5h [211.128.60.142]):2016/08/09(火) 06:02:28.93 ID:KAu3ARG40.net
>>664
狭いアパート暮らしの時は
河川敷や近所の公園でテント建てて干してたわ

668 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.44]):2016/08/09(火) 06:21:02.59 ID:REqFetY7a.net
元受刑者と言っても窃盗だの詐欺とか弱い女子供老人しか狙わない暴行犯が精々だろうな
そんなもん片手で遊べるわ
それこそIT君でも狙ってた方が身のため

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.152.192]):2016/08/09(火) 06:46:54.52 ID:rnn1p4Lv0.net
夏休みだのぅ

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-PVLz [219.164.66.195]):2016/08/09(火) 09:44:24.39 ID:SKtbysQM0.net
>>624
やっぱスパッツ必要ですか
まあ靴とかに比べれば安いから買うかな

671 :底名無し沼さん (スププ Sd6f-d+5h [49.98.72.149]):2016/08/09(火) 09:57:58.34 ID:S0V8g1iZd.net
スパッツはクロコダイルしか持ってないけどこれ夏に着けてたらアホだよな?

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/09(火) 10:11:33.70 ID:cjYnuNAk0.net
>>670
富士山の砂走りをかけおりるときは必需品だけれど
別にあってもなくても良い

夏のロングスパッツは安物で十分だよ
おいら1000円のを夏にはいてる

673 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-Q9Td [210.139.20.161]):2016/08/09(火) 11:05:39.32 ID:qTU3hCchM.net
今の時期で晴れてる時にスパッツって暑くないですか?

674 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-d+5h [210.139.20.138]):2016/08/09(火) 11:51:33.88 ID:ncB/dZk+M.net
今年は、ゴルフのかわりに山ばっかり行っているけど、長袖のアンダーシャツ、タイツ身につけているからの全然やけないよ。

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ db64-+Lqe [118.91.192.201]):2016/08/09(火) 12:28:16.62 ID:Z5uBD2N/0.net
今の時期ならショートスパッツだな
夏は短パンタイツ派だからロングとかむりげー

676 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.128.61]):2016/08/09(火) 13:44:08.77 ID:LDdunxkNd.net
>>673
降ってようが晴れてようがゲイター付けたら蒸れる
靴の中が水浸しにならないためのもの
後は実地で確認しな

677 :底名無し沼さん (スップ Sdef-4iqd [1.75.1.59]):2016/08/09(火) 14:46:35.47 ID:FD8WAFhNd.net
パワーゲイター!

678 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-d+5h [49.239.68.44]):2016/08/09(火) 14:50:09.71 ID:YcSR+hVXM.net
山の日に乗鞍岳登ります
小学1年生の女の子と一緒に登りますが、危険ですか?

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb39-d+5h [126.2.224.33]):2016/08/09(火) 14:56:12.82 ID:XReRRcvm0.net
>>639
最初スニーカーに肩提げバックにワークマンのスパッツで登ったDQNです。
無理な事に気付き全部買い揃えました

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.159.170]):2016/08/09(火) 15:03:23.35 ID:P9Ti3joL0.net
>>678
通報しますた

681 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-d+5h [49.239.74.149]):2016/08/09(火) 19:21:46.51 ID:Z8r9V8cuM.net
>>678
ちょっと乗鞍岳行って待ってる

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-4iqd [60.41.87.187]):2016/08/09(火) 19:50:45.21 ID:yvZC5sNJ0.net
>>678
女の子にとっては危険

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/09(火) 19:52:12.05 ID:oH0x4e5S0.net
(親子という考えはないのかよ)

684 :底名無し沼さん (アウアウ Saa7-+Lqe [106.161.203.84]):2016/08/09(火) 22:17:35.46 ID:RJ6+2Cr/a.net
誘拐犯に決まってるだろ。

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ f306-4iqd [124.99.36.162]):2016/08/10(水) 01:11:10.28 ID:4j4pSHDS0.net
フィギュアだろ

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.159.170]):2016/08/10(水) 05:05:48.54 ID:D9+zRzRl0.net
れんちょんの抱き枕やろ

687 :底名無し沼さん (ドコグロ MM17-d+5h [60.239.210.193]):2016/08/10(水) 06:03:17.85 ID:1J+Oq6o7M.net
ここは初心者スレですよ

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/10(水) 06:27:12.19 ID:rv0LgtJs0.net
日帰りの山に何をもっていきますか?
私はいつも30lがブカブカで困っています。

私のリュックの中身は下記の通り
雨具・スパッツ
トイレットペーパー
水筒
救急薬品
地図・磁石
スマホ・予備電池
カメラ
補助ロープ(6ミリ6M、両側にカラビナ)
行動食(非常食)
カップヌードル
サーモス(山専)500

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/10(水) 06:31:41.98 ID:rv0LgtJs0.net
途中で書き込んじゃいました。

あとは、
ザックカバー
ヘッドランプ(予備電池も)
ツェルト
予備の眼鏡

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-NZXm [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/10(水) 07:08:37.52 ID:lme3Kae70.net
磁石
スマホで使える。

サーモス
水筒で充分w

ツェルト
非常用か?

補助ロープ
どこ逝くんだよw

トイレットペーパー
ティッシュペーパーじゃダメか?
芯を抜いて潰すんだろうがw

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.159.170]):2016/08/10(水) 07:41:58.68 ID:D9+zRzRl0.net
30Lで余裕があるなら重さもさほどじゃないし、特に問題ない装備だと思う

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7d7-d+5h [121.102.96.220]):2016/08/10(水) 07:46:57.87 ID:i11+PTQO0.net
>>688
俺も30Lだけど結構パツパツよ。
予備の防寒具と昼飯の弁当、水分がかなり嵩張るからね。
カメラも下山時にはしまうからもうカツカツ。

693 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d+5h [210.138.208.246]):2016/08/10(水) 08:25:23.64 ID:/Bl0MjGsM.net
テント泊するには何リットルのリュックがいる?

694 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.223.225]):2016/08/10(水) 08:26:19.90 ID:9wJaviRcp.net
70とか

695 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.223.225]):2016/08/10(水) 08:28:46.09 ID:9wJaviRcp.net
>>688
ブカブカで困ってるならクッカーと食材、水を入れればパツパツどころじゃなくなるよ。試してみて。

696 :底名無し沼さん (スップ Sdef-d+5h [1.72.1.174]):2016/08/10(水) 08:36:04.14 ID:G8OVvhYAd.net
>>688
着替えを上下持っていって、汗臭いの着替えてサッパリして帰るよろし。

697 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.129.136]):2016/08/10(水) 08:48:07.91 ID:fvOqwSS/d.net
>>688
行程2,3時間の山登りなら十分すぎるくらい。
6時間以上ならドリンク類がたりないような。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-d+5h [124.215.71.190]):2016/08/10(水) 08:49:08.95 ID:Mkfuh3ny0.net
シュラフ入れてみよう

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-PVLz [119.171.125.108]):2016/08/10(水) 09:17:52.64 ID:WUd2kQgr0.net
>>688
ネットで調べたら、35Lが一般的みたいなことを書いてるとこが多くて35Lの買ってみたけどどう見てもデカいなーと俺も思った
テントなんか入れるには小さいみたいだしすごい中途半端に感じる
とりあえず30弱くらいの買って、テントとかやるようになったらもっとデカいの買ったほうがよかったような

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ f708-d+5h [125.206.43.185]):2016/08/10(水) 09:24:29.83 ID:9zsNl7pX0.net
>>699
今の時期は極端に荷物少ないけど
日帰り登山のシーズンって秋から冬だから
その時期になると30L以上のザックが使いやすいと思う

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-PVLz [119.171.125.108]):2016/08/10(水) 09:30:48.33 ID:WUd2kQgr0.net
>>700
なるほど、確かにもうちょっといろいろやってくうちに考えもかわるかもしれない
俺みたいな結論に至る人が多いのならどこ見ても、30〜40Lがお勧めってよく書いてあるのはおかしいもんな

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4be9-+Lqe [210.133.178.158]):2016/08/10(水) 09:44:20.21 ID:fo+33QCo0.net
>>700
同意。
登山始めたころは近所の500メートルの低山に686くらいの装備で
30Lかついで登ってまわりからは浮いてたけど、秋〜低山冬山やるときは
予備のウェアやらグローブを入れるのでパンパンになる。
夏山でも小屋1泊ぐらいなら手ごろだと思うんだが。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b0d-4iqd [210.151.174.35]):2016/08/10(水) 11:30:24.30 ID:lqY16F6I0.net
俺は収納下手だから40リットルに水2リットル、ジェットボイル、雨具、ヘッデン、上着1枚、ティッシュ、パン、カロリーメイト放り込んで登るよ
まだ全然余裕あるけど、晩秋から冬は防寒具も入れるからパンパンになる
まあうまく収納すればまだ余裕はあるんだろうけど

704 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM67-Q9Td [210.139.20.167]):2016/08/10(水) 12:07:46.72 ID:Ox3zFWz6M.net
>>688
メットはかぶってる?持ってない?

705 :底名無し沼さん (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.136.154]):2016/08/10(水) 12:51:29.07 ID:9YNfewSQd.net
6mm×6mって一体何のために持っていってるのかサッパリワカラン
俺は8m×30m持ってくけどほとんど使わねぇ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-4iqd [60.41.87.187]):2016/08/10(水) 12:58:59.48 ID:bEVxuP8B0.net
>>693
自分は1泊ならこの時期40前後あれば十分

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ df2e-PVLz [119.171.125.108]):2016/08/10(水) 13:00:57.19 ID:WUd2kQgr0.net
>>705
先に三叉のフックつけておいて滑落したときに上の木にひっかけて登って脱出するためじゃないの?

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.159.170]):2016/08/10(水) 13:06:05.54 ID:D9+zRzRl0.net
>>707
そこはバックマスターで

709 :底名無し沼さん (スププ Sd6f-d+5h [49.98.74.130]):2016/08/10(水) 13:32:09.77 ID:FI/gWd5+d.net
>>705

http://i.imgur.com/z2Bnwdu.jpg

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/10(水) 14:26:44.82 ID:vKP7KE520.net
>>688
小さいザック買えばいいやん
それにしてもけっこう荷物あるのにブカブカなのが解せない
トイレットペーパーとか持って行くのか?しかも日帰りで
保温着を足してロープを8ミリにすれば嵩が増えるぞ

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 677d-r8bK [153.142.221.144]):2016/08/10(水) 14:41:00.68 ID:aQA/atuD0.net
普段使いが42lのザックで中身少ない時はベルトで潰して使ってるな
中身に合わせて潰せるの便利よ

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ca-+Lqe [153.223.17.192]):2016/08/10(水) 14:43:40.83 ID:4pHQI9I+0.net
大は小を兼ねる

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ db64-+Lqe [118.91.192.201]):2016/08/10(水) 14:48:04.61 ID:SkiEezF70.net
この荷物で余裕があるってなら分かるがブカブカ?ってオレもおもた

714 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-Q9Td [126.152.223.225]):2016/08/10(水) 15:09:43.46 ID:9wJaviRcp.net
自分も常に47リッター。ブカブカならベルトで縮めればよし。

715 :686 (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/10(水) 17:25:05.68 ID:rv0LgtJs0.net
686です。レスありがとうございます。

>>690
サーモスはカップヌードル用
ツェルトは非常用、ULだからビール缶ひとつぐらい
補助ロープ、谷にもいくから万が一の非常用
トイレットペーパー、下痢をしたときには必須
もちろん、ある程度使って小さくなったもの、芯なし

>>692
予備の防寒具はユニクロの薄いダウン
カメラはコンデジなので、ハーネスにつけてます

>>704
メットはもっているけれど日帰りでは使いません

>>710
小さいザックは欲しいけれどお金がない(ノД`)
8ミリ20mももっているけれど、重くなるので…

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7b6-+Lqe [125.2.78.224]):2016/08/10(水) 17:39:06.68 ID:H7euD1gY0.net
お金が無いの意味がいまいち
100万越えのチャリ乗ってて一本数百円のアーレンキーには金は出せんとか言う人も居るが・・・そんな感じなんか?

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-xKE3 [219.50.6.222]):2016/08/10(水) 18:21:44.34 ID:JUBQo8Vq0.net
どんだけ貧乏なんだよ
貧乏人は山やるなよ

718 :底名無し沼さん (アウアウ Sa47-d+5h [182.251.246.39]):2016/08/10(水) 19:16:17.92 ID:clefrxKNa.net
マッパでも山は登れる
自己責任でどうぞ

719 :686 (ワッチョイ c3c8-+Lqe [112.69.120.87]):2016/08/10(水) 19:31:15.61 ID:rv0LgtJs0.net
>>716
>100万越えのチャリ乗ってて
いやいや、そんな金があるんだっらリュックを買うよ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-Q9Td [124.147.67.4]):2016/08/10(水) 19:36:45.20 ID:cJHb1ssm0.net
>>715
メット、お守り代わりに入れておくとか
おいらはそうしている
あと、折りたたみのスポンジ座布団も持ってる
ベンチ取れなかったり無い場所とかで便利

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f56-NZXm [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/10(水) 19:39:04.28 ID:lme3Kae70.net
>>717
喧嘩売ってるのか?w

貧乏ながら登山を始めるスレ114 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1469711504/

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ dba7-PVLz [118.240.22.248]):2016/08/10(水) 19:45:22.62 ID:zX654ugS0.net
上級キタワー

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-Q9Td [124.147.67.4]):2016/08/10(水) 19:47:15.41 ID:cJHb1ssm0.net
>>676
>>675
亀すんません
やっぱり蒸れる暑いですよね・・・
ショートスパッツは持ってて去年サポートタイツの上にすることがあったけど、今年から長ズボン(サポートタイツ無し)に変えてスソが結構汚れちゃうからどーしようかと思案しておりまして

汗かきなので基本的には見送りの方向とします
雨天に突撃する時だけ装備しようかな

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/10(水) 20:14:21.10 ID:vKP7KE520.net
>>715
>トイレットペーパー、下痢をしたときには必須
お腹が弱いってこと?
万が一の下痢の備えなら俺は下痢止め薬持ってるけど

>補助ロープ、谷にもいくから万が一の非常用
>8ミリ20mももっているけれど、重くなるので…
無積雪期のロープは8ミリが一般的だと思うけど6ミリで大丈夫なのか?
長さも6mじゃ足りないだろ
スリング、ハーネス、カラビナも要るんじゃないの?
まあ役に立った実績があるならとやかく言えないけどね

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f39-slVT [211.121.45.108]):2016/08/10(水) 20:27:25.14 ID:lvWeLMvd0.net
一般ルートでもロープ持っていくものなんですか。ちょっと意外です

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-d+5h [202.129.183.91]):2016/08/10(水) 20:35:37.37 ID:Z4G7DahW0.net
ボーイスカウトの必需品です!

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-VbPV [153.207.143.208]):2016/08/10(水) 20:42:55.76 ID:vKP7KE520.net
>>715
>小さいザックは欲しいけれどお金がない(ノД`)

なら今のザックにエアキャップ(プチプチ)でも詰めればいいよ
軽くてビバークの時の保温にも使えるぞ

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Q9Td [180.198.159.170]):2016/08/10(水) 20:50:07.40 ID:D9+zRzRl0.net
お約束のヘリウム入り風船

729 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-d+5h [210.149.250.184]):2016/08/10(水) 22:14:09.11 ID:fZW4PbqWM.net
>>676
雨以外の時だけになるが、つま先に穴空いたパイル地ソックスを足首あたりで切り落としてゲイターにすれば?夏でも通気性あるしドロで汚れたら洗濯機で洗える。

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-d+5h [124.215.71.190]):2016/08/10(水) 22:14:57.94 ID:Mkfuh3ny0.net
ロープはなくてもいいけどいざというとき便利
テントの中で服吊るすとか

731 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp07-krgR [126.205.200.3 [上級国民]]):2016/08/10(水) 22:15:01.34 ID:S9Ciyof9p.net
万が一ってたった6mでどうにかなる万が一なら無くてもなんら問題ないだろ…
そんなに心配なら60一本とガチャ一式持って行けよ

732 :底名無し沼さん (スップ Sda8-xYo4 [49.97.105.153]):2016/08/11(木) 06:23:46.50 ID:knyOBDord.net
日帰り登山で万一に備えてテント持って行く奴

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/11(木) 07:45:38.37 ID:m6dgmskl0.net
持っていってもツェルトだな

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bc1-3Vwo [124.241.83.94]):2016/08/11(木) 08:44:31.41 ID:M9vVopRu0.net
>>729
似たような感じで僕は肘用サポーターを使ってる、膝用だとブカブカ
濡れに対しては無意味だけど靴の中に土が入るのは防げる

735 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.247.36]):2016/08/11(木) 10:31:00.87 ID:kPHqTzzXa.net
今週末の土日か日月かで木曽駒の山頂小屋でテン泊してくる予定ですが
やはり土曜日はロープウェイ激込みでしょうか?
日月の方が空いてそうなのですが、台風の接近で天候が優れないのではと思ってます
稜線だと影響強いですよね?

736 :底名無し沼さん (ラクッペ MMfd-xYo4 [110.165.141.235]):2016/08/11(木) 12:37:02.27 ID:aCN9EYJoM.net
http://i.imgur.com/4TpK8VS.jpg
このナイフを買いました!
夏にアウトドアでサバイバルする予定なのですが、例えば熊と遭遇して戦うハメになった場合、
刃を下にした普通の順手で持つのが良いのか、それともカッコ良く手の下から出す逆手で持ったほうが良いのか迷ってます。

肉を切らせて骨を立つではないですが、
左手を熊に噛ませながら、右手に持ったナイフで熊の首の側面をザクザク刺したほうが良いんでしょうか?

熊とナイフで戦った人いますか?

737 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.129.54]):2016/08/11(木) 13:04:16.58 ID:ZWOPjms2d.net
>>736
腕を噛ませると振られまくるのでやめておけ
熊が立ち上がりノーモーションからフックが来るので左右前方に転がりつつ後ろを取るのが正解

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.138.180]):2016/08/11(木) 14:23:47.54 ID:waqRVlC30.net
>>736はコピペ

739 :底名無し沼さん (アウアウ Sa19-MTuc [106.161.204.143]):2016/08/11(木) 17:05:24.92 ID:n1lt3UQQa.net
>>735
今週末なんて一番混む時期だろ。
ロープウェイ待ちで1時間以上かかる。

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/11(木) 17:28:55.87 ID:rkqglwgD0.net
どっから来るか知らないが、ロープウェイの始発狙いで
来るのは当然だろう。俺は明日から北アに逝って来るが
夜中の0時に出発するつもりだ。

741 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-3Vwo [126.166.176.179]):2016/08/11(木) 20:10:42.41 ID:Of1KuotOx.net
アンビリーバボーでトムラウシ山遭難のやつやってるけど、超怖い

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-xYo4 [60.41.87.187]):2016/08/11(木) 20:12:42.65 ID:Nlkvn9YG0.net
怖いねー
初心者は見とくべき

743 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.12]):2016/08/11(木) 20:18:16.08 ID:33dwCuSza.net
西原ガイドと山崎ガイドはトムラウシ初めての初心者

744 :!extend:checked:vvvvvv (スププ Sda8-3Vwo [49.98.87.174]):2016/08/11(木) 20:34:02.26 ID:/MvPP/esd.net
そもそも川に入るなよ体力奪われるのわかるだろ

745 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.12]):2016/08/11(木) 20:37:11.57 ID:33dwCuSza.net
そもそも論を言うならヒサゴ沼小屋で停滞だろ、アホか
頓珍漢過ぎるんだよ(失笑)

746 :底名無し沼さん (スププ Sda8-b1iS [49.96.29.149]):2016/08/11(木) 21:10:44.53 ID:BXxWeI93d.net
なかなか怖かった。とりあえず観といてよかったわ

747 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.249.246.29]):2016/08/11(木) 21:28:39.86 ID:5UZrluAia.net
弔う死だからな

748 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.7]):2016/08/11(木) 21:40:23.39 ID:z0hlqY/Ya.net
ガイドいない方が被害者少なかったという事実が胸熱だよな

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a33-wvPF [175.184.1.244 [上級国民]]):2016/08/11(木) 21:44:49.88 ID:z+Mmgd010.net
ガイド居なけりゃ山に行けない奴を寄せ集めたんだからその説はナンセンス

750 :底名無し沼さん (スップ Sda8-xYo4 [49.96.63.149]):2016/08/11(木) 22:13:19.80 ID:FoETqFMTd.net
本州と違ってクマリスクがあるから、
ソロでは。

751 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.7]):2016/08/11(木) 22:21:12.90 ID:z0hlqY/Ya.net
人が多いけりゃリスク下がるってもんでもないけどな

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.138.180]):2016/08/11(木) 23:23:04.80 ID:waqRVlC30.net
青いストームクルーザーを着てれば助かるのぢゃ

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 34d7-3Vwo [113.197.149.7]):2016/08/12(金) 06:43:30.75 ID:Jz764ga50.net
8月中に初心者3人で赤岳1泊2で赤岳展望荘泊するんですが寝る時はどんな服装がいいでしょうか?
ちなみに長袖の薄い部屋着を持ってく予定です 寒いですかね??

754 :686 (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/12(金) 07:12:20.63 ID:ii+SY7ZR0.net
>>753
着ている服でそのまま寝るよ。
小屋だったら寒くない

755 :底名無し沼さん (ワントンキン MM13-xYo4 [180.7.232.107]):2016/08/12(金) 10:15:11.93 ID:ijxMlyS1M.net
>>752
その者、蒼き衣をまといて銀色の峰に登り立つべし

おばあさま、言い伝えは本当だったのね!

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 34d7-3Vwo [113.197.149.7]):2016/08/12(金) 12:17:15.98 ID:Jz764ga50.net
あり やっぱ きてる服そのままがデフォか
寝れるか不安だ

757 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM41-pteT [210.139.20.176]):2016/08/12(金) 12:29:20.43 ID:hFQrzZbDM.net
>>756
なんで?
臭い?
着替えりゃいいじゃん
翌日用のシャツに

758 :底名無し沼さん (エムゾネ FFa8-yAff [49.106.193.137]):2016/08/12(金) 12:33:45.75 ID:seZPkeyAF.net
雨の時って ストームクルーザージャケットにバックレインカバーつけます

皆さんズボンってやっぱリゴアテックスはきますか?

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ fce6-TQiI [153.207.143.208]):2016/08/12(金) 13:08:43.12 ID:MZ8X0DJ10.net
>>756
俺はテントだけど冬以外は汗拭いて上下とも着替えるよ
そのままなんて気持ち悪くて無理だわ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/12(金) 15:04:55.28 ID:ii+SY7ZR0.net
>>758
普通にはくけれど何か?
>>759
そんなことしてたら1週間の合宿なんてできないよ

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ fce6-TQiI [153.207.143.208]):2016/08/12(金) 16:36:54.39 ID:MZ8X0DJ10.net
>>760
合宿?
>>753 に3人で1泊って書いてあるじゃん
俺も合宿なんて絶対に行かないし

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ef7-3Vwo [211.128.60.142]):2016/08/12(金) 16:50:49.69 ID:ZUxmwkzW0.net
>>756
寝るときはパジャマじゃないと駄目な人か?
知り合いにも一人居るけど小屋泊でもテン泊でも
普段使ってるパジャマとナイトキャップ、それに枕カバー(中に着替えとか入れて調節)持ってくる
パジャマに着替えた時は笑ったけど、枕カバーにはチョット引いたわ

763 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.16]):2016/08/12(金) 16:57:14.11 ID:4aQaePyWa.net
不潔が常識になるの嫌だな
登山ってレジャーだし

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d92-wvPF [118.4.227.221 [上級国民]]):2016/08/12(金) 17:08:09.69 ID:/okAva8K0.net
ならシャワー用の水を50Lくらい背負っていけよ

765 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-xYo4 [1.75.2.245]):2016/08/12(金) 17:28:46.77 ID:+GrCf5Aud.net
下着は乾けば大丈夫!ということで山小屋着いたら脱いで干さない?

766 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.16]):2016/08/12(金) 17:29:16.17 ID:4aQaePyWa.net
大袈裟だな
レジャー登山で

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc7d-yY6c [153.142.221.144]):2016/08/12(金) 17:29:49.97 ID:XS/jce710.net
下着だけは交換する
体は濡れタオル位

768 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.16]):2016/08/12(金) 17:34:53.30 ID:4aQaePyWa.net
ここ住人には無関係だが、イッテQでイモトの1ヵ月風呂入れないシーン
吹いてるくらいしかできないみたいだが、ものすごい匂いらしいな
クッセーと叫ぶイモトに匂いが画面通してこちらまで来そうだった
レジャーだと2泊3日くらいが限界じゃね?

769 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 4608-3Vwo [219.165.188.46]):2016/08/12(金) 17:54:24.33 ID:gxUie4iI0.net
なわけがあるかいな。そんなんだと奥駈行もできんわ。

770 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.16]):2016/08/12(金) 18:06:33.07 ID:4aQaePyWa.net
悪臭的にだよ
そりゃ普段ホームレスレベルなら余裕だろうけど

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-6AiK [126.21.236.97]):2016/08/12(金) 19:39:03.89 ID:ZarAigwp0.net
>>755
ああアムロ、時が見える・・

772 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.16]):2016/08/12(金) 19:39:42.97 ID:4aQaePyWa.net
キメェ・・・

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4649-U7b6 [219.110.43.32]):2016/08/12(金) 19:49:50.11 ID:hQf+L4Y+0.net
この休みに行く山のテント場が木張りのようになっているですがこれだと自立式のテント
以外組み立てられないような気がしてるんですがどうしたら良いでしょうか。
どうしようもないですよね。木の隙間にペグを打ち込こむしかないでしょうか。
(隅っこの方に土の場所もありますよね。)

774 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-xYo4 [182.250.250.235]):2016/08/12(金) 20:24:27.28 ID:z465S4FVa.net
>>773
ペグ鬱代わりに石が有るんじゃないかな

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b6-MTuc [116.80.213.241]):2016/08/12(金) 20:37:54.59 ID:eaIqo+Oq0.net
行動食って何食べたらいいんじゃろ?
容量ちいさくて高カロリーで美味しいの

776 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-xYo4 [182.250.242.8]):2016/08/12(金) 20:41:57.24 ID:PhiQtBfea.net
>>773
釘と金槌を持って行け

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/12(金) 20:43:07.86 ID:qGgT3QCP0.net
>>775
例えば一口羊羹とか

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/12(金) 20:45:24.58 ID:Zwv1xxMc0.net
>>775
歩きながら柿の種食べたら喉越しが悪くて咳き込んだ、あれはあかん

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/12(金) 20:46:58.91 ID:qGgT3QCP0.net
行動食だからって歩きながら食べるって意味じゃーないw

780 :771 (ワッチョイ 4649-U7b6 [219.110.43.32]):2016/08/12(金) 21:30:36.12 ID:hQf+L4Y+0.net
>>774
ツェルトを張るんですが、重量を支えられる大きな石なんてありますかね?
ないですよね。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/12(金) 21:33:11.00 ID:qGgT3QCP0.net
>>780
で?どこの山のどの小屋付近のテン場よ?

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b9f-3Vwo [124.215.71.190]):2016/08/12(金) 22:12:47.74 ID:m1nCObuF0.net
4泊5日で奥秩父主脈縦走した時は当然風呂は入らなかったよ
4泊目は流石に足の匂いが凄くて足だけは洗ったが

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.4]):2016/08/12(金) 23:33:37.39 ID:TwEH8T/i0.net
>>780
テン場と言われてる場所なら過去に何千人もそこにテント張ってるから大丈夫

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/12(金) 23:38:10.12 ID:Zwv1xxMc0.net
本屋でランドネ立ち読みしたのですが気持ち薄くなり内容も何だかなあでした
売れてないのでしょうか

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.138.180]):2016/08/12(金) 23:57:47.90 ID:BH3mc7yS0.net
運送屋

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ f4c8-MTuc [49.253.107.224]):2016/08/13(土) 01:44:17.71 ID:YJVEtyKj0.net
アンビリーバボーでトムラウシ遭難の見たんだけど
なんで寒いから上に着ようと思う前にみんな発狂したの?
そこが分からない
ずっと雨降ってたから既に低体温症ははじまってたのかな

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b9f-3Vwo [124.209.180.200]):2016/08/13(土) 02:52:31.53 ID:jIZwnIsE0.net
>>786
ばっさり言うと、低体温症で頭がおかしくなる

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1923-LRjc [210.134.84.133]):2016/08/13(土) 05:51:14.74 ID:4Bj1Hp4w0.net
赤岳展望層には風呂があるよ
着替えどころかタオルも忘れるなと言う
突っ込み待ちなんじゃなかろーか?

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d64-MTuc [118.91.192.201]):2016/08/13(土) 10:54:59.53 ID:85jp4IDg0.net
>>786
1日目で濡れたフリース、タオル、カッパが1晩経っても乾いていない
寒いと感じたとしても稜線上で風雨にさらされ、その場で着替えるよりも進行を優先させた
行動中はそれほど寒さを感じなかったが、みんなが川を渡り終わるまで停滞していた時に一気に冷えた

790 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.114.24]):2016/08/13(土) 12:25:37.98 ID:hSAi7eH7a.net
ガソリンストーブが欲しい超欲しい・・・
でもドラゴンフライにするかポラリスにするか超悩ましい・・
ってか登山でガソリンストーブって使うものなの?

791 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.1.253]):2016/08/13(土) 12:30:59.40 ID:w3o/GCIBr.net
重くてデカイから使わない

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ f4c8-MTuc [49.253.102.161]):2016/08/13(土) 12:35:30.35 ID:/osSGk+H0.net
>>789
休憩時にレイヤー増やすのは当たり前だし
ザックにフリースなど入ったままだったてことはガイドも含め既に判断力無くなってたのか
寒さを感じないまま凍える現象が何かあったのでは?
2時間後発グループは追い越して1名死亡したらしい
最初に下山した女性がタオルを裂いて体にかけて良かった言ってたのは雨水よけるため?

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 34db-MTuc [113.34.27.111]):2016/08/13(土) 12:40:04.94 ID:t5qYdXH80.net
暴風雨の中でレイヤー増やす?

794 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.114.24]):2016/08/13(土) 12:40:35.35 ID:hSAi7eH7a.net
重いのかー
おとなしくガス使うか・・・うーん

795 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-3Vwo [126.196.82.10]):2016/08/13(土) 12:44:43.03 ID:Nd65E67Px.net
高尾山暑い

都内から気軽に行ける涼しい山をください

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e49-Ff3F [115.165.17.17]):2016/08/13(土) 12:49:45.66 ID:ETzDLV2g0.net
>>775
チーかまとかどう?

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 13:06:05.40 ID:2hKzQBOb0.net
>>790
ガソリンストーブ、昔はみんなつかっていたよ
オプティマス8Rやホエーブスだった

1)燃料の取扱いが面倒
2)プレヒートが必要(あらかじめノズルを暖めないとだめ)
3)火の調節がこまかくはできない
が欠点かな

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 13:07:36.52 ID:2hKzQBOb0.net
追記
重さはたいしたことはない

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc65-GXsI [153.232.54.136]):2016/08/13(土) 13:28:45.68 ID:bh768L1d0.net
>>797
今も使ってるよ
25年前に使い始めて
登山ブログでギアのレビューやってた頃、いったん話のネタにと他の何種類か代えてたけど
ブログ辞めてから、2年前にまたガソリンに戻ってきた

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc65-GXsI [153.232.54.136]):2016/08/13(土) 13:30:29.61 ID:bh768L1d0.net
ていうか、、、
重くてデカイ?あれのどこが?

801 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.114.24]):2016/08/13(土) 14:08:21.02 ID:hSAi7eH7a.net
ガソリンストーブユーザー割と多い?
元々物欲なだけだから買うしか・・・悩ましい

802 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-xYo4 [1.75.1.4]):2016/08/13(土) 14:18:00.83 ID:KJqMsBhEd.net
ガス缶とか飛行機で持ってけないけど、宮之浦岳とかどうやって持ってってんの?

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/13(土) 14:24:21.57 ID:vdct5K9o0.net
123Rを二十年位使ってたけどガスに移行した

804 :底名無し沼さん (アウアウ Saf6-MTuc [111.107.148.17]):2016/08/13(土) 14:24:35.09 ID:FfxFEfx+a.net
現地調達しかないのでは。

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/13(土) 14:28:01.36 ID:oWhhQxRX0.net
>>802
屋久島はフェリーで行った
鹿児島中央のモンベルも寄った
ただ縄文杉までしか行ってないけど

806 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.249.246.13]):2016/08/13(土) 15:48:11.61 ID:jVcX88iua.net
カヤックで海渡るに決まってるだろ

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 30b0-3Vwo [61.118.59.187]):2016/08/13(土) 16:02:37.51 ID:zXwXhnPb0.net
屋久島はアウトドアショップがあるの知ってるけど、利尻島はどうなの?

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 16:58:05.73 ID:2hKzQBOb0.net
>>801
最近は山ではガソリンストーブは見なくなったね
あの「青い炎」が「ゴー」というのは安心できるんだけれどね

でも、メンテが必要だし、ポンプで加圧するときスカスカであせることもあるし
実用面で言えば、もうガスの時代だね、

809 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.114.24]):2016/08/13(土) 18:54:48.46 ID:hSAi7eH7a.net
ガスの時代かぁ
面倒くさがりだし色々考えるとロマンとか物欲とかだけの理由じゃ運用厳しいか・・・

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-xYo4 [60.35.30.54]):2016/08/13(土) 20:04:53.68 ID:reojY4BK0.net
モンベルのアクセントって

モなの?
ベなの?

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 20:15:51.01 ID:2hKzQBOb0.net
>>810
日本語でいえば「モ」だと思うけれど
外国語ではどうなんだろうね、わかんない

812 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wvPF [126.247.20.103 [上級国民]]):2016/08/13(土) 20:19:25.30 ID:qr1VJU7ip.net
ガソリンストーブは4日以上山入るなら選択肢に入るけどな

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/13(土) 20:26:08.64 ID:vdct5K9o0.net
110ガス缶とガスストーブのヘッド合わせて約300g
メニューを選べばそれで二泊三日充分行けるからなぁ

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e49-Ff3F [115.165.17.17]):2016/08/13(土) 20:37:47.49 ID:ETzDLV2g0.net
フランス語だからアクセントの強弱はあまりないんじゃないかな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/13(土) 20:40:23.78 ID:rpgRPAhk0.net
キャンピングガスって言う青缶が手に入るようになって
便利になったな。穴開けると分離できない奴

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d08-3Vwo [118.16.215.224]):2016/08/13(土) 20:45:54.50 ID:WFIRMcNY0.net
>>810
tの部分がアクセントこれマメな

817 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.48.41]):2016/08/13(土) 20:59:16.86 ID:L28GeP4Ed.net
lowaのバンフを買いました
コロニルのスポーツワックスとビーワックスが家にあるのですが、履く前の手入れはビーワックス→スポーツワックスと塗ればいいんでしょうか

検索するとワックス3回加工というのが出てきて、水濡らし→レザージェル→ヌバックローション→ナノクリームという流れで手入れしているようでした
これらの用品とビーワックス・スポーツワックスの違いがわからず、買い直した方がいいのか迷っています

818 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wvPF [126.247.20.103 [上級国民]]):2016/08/13(土) 21:09:27.76 ID:qr1VJU7ip.net
ぶっちゃけ気休めだぞ

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 21:30:36.07 ID:2hKzQBOb0.net
同感

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8365-XUNe [180.43.226.53]):2016/08/13(土) 21:47:28.17 ID:9J56FJPK0.net
汗冷えって怖いね。
速乾ウェアでも寒かった。 
頻繁に着替えるわけにも行かないしどういう工夫したらいいんだろ?

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/13(土) 21:51:41.81 ID:2hKzQBOb0.net
>>820
汗をかかないようにするってことぐらいかなぁ
コツとしては林の中をゆっくり歩く、これぐらいしか浮かばない

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/13(土) 21:57:13.65 ID:1V+MnZFG0.net
メリノウールは汗冷えそれ程感じないよ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8365-XUNe [180.43.226.53]):2016/08/13(土) 22:11:00.44 ID:9J56FJPK0.net
パタゴニアのキャプリーンの長袖の上に化繊じゃないシャツ着ていったけど
それが失敗だったのかな。
日を遮るものも無く急な上りで息が上がって汗だくだった。

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83f2-MTuc [180.28.153.102]):2016/08/13(土) 22:13:19.92 ID:SMLBpWu30.net
>>820
日帰りだと山頂でシャツ着替えるようにしてる
っていうか昼食のでっかい休憩時に

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ fce6-TQiI [153.207.143.208]):2016/08/13(土) 22:43:59.92 ID:saQTezoY0.net
>>817
最初はスポーツワックスだけでいいと思う
防水が主体だけど栄養成分も3割入ってるから
ビーワックスは7割が栄養成分だからやたらに塗ると革が柔らかくなり過ぎる
ある程度革が古くなってから塗るんじゃないかな
レザージェルは革繊維の奥まで防水するらしい
ヌバックローションは革の色を保ったり復元するためのもの
ナノクリームは防水成分8割:栄養成分2割

826 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-6AiK [126.236.215.75]):2016/08/13(土) 23:14:59.91 ID:Ig8iWl7Cp.net
>>810
店内とか、NECフリンストストーンのアナウンスだと、モだね。

昨日、今日、白馬に来てるけど2日とも霧の中。もったいなすび・・

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6132-84nX [122.131.192.131]):2016/08/13(土) 23:26:24.23 ID:UGScuSRK0.net
今はやりの速乾ウェアでは基本もたないです。

基本、ウール生地が汗をかいても一番冷えない。

実際ウールでかなり救われた経験あり。

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7022-3Vwo [125.30.2.180]):2016/08/13(土) 23:47:20.96 ID:y4AT1ZP+0.net
バックカントリー○高でやってるみたいなの?
あれって何か宗教っぽい気がする

829 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.48.41]):2016/08/14(日) 00:33:45.07 ID:FZPx2DG1d.net
815です、レスありがとうございます
柔らかくなりすぎるのは困りますね…とりあえずレザージェルとスポーツワックスの併用で、皮革内部と表面の保水をやってみようかと思います

あのお店のやり方がベストなのか他にいい方法があるのかはわかりませんが、あの革のテカテカ感好きなんですよねー

830 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.144.137]):2016/08/14(日) 01:17:04.18 ID:obgopuJ8d.net
>>828
慣れれば参考にはなるよw
見ておいて無駄ではないと思う

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/14(日) 01:47:01.81 ID:4A8yI2b40.net
http://i.imgur.com/OlNPgkb.jpg
バックカントリー穂高の信者です
ヌルテカしました

832 :底名無し沼さん (アウアウ Saf6-3Vwo [111.107.187.72]):2016/08/14(日) 01:51:05.76 ID:s5kYuecEa.net
>>831
よく手入れしているな

833 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.48.41]):2016/08/14(日) 02:04:28.57 ID:FZPx2DG1d.net
>>831
これは素晴らしいヌルテカ
お店に加工頼みました?自分で?
あと一番奥の靴の名前教えてください

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/14(日) 02:38:41.68 ID:4A8yI2b40.net
>>833
自分でやりました

左から
キーン ピレニーズ
ハンワグ アラスカ?
ローバー タホープロ

835 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.247.39]):2016/08/14(日) 03:16:55.51 ID:YPrc/fW+a.net
>>831
おお、うつくしい
だが、汚したくなくて山で使いたくなくなるなw

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10c-3Vwo [202.225.29.242]):2016/08/14(日) 07:39:12.08 ID:DuJCFg9a0.net
今年の5月から登山始めて、お盆休みに北沢峠ー畑薙ダムをテント持って縦走
登山趣味の知り合いに、初心者が単独で3000mは危険だと怒られました

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/14(日) 07:43:20.54 ID:LYnZ8MRC0.net
>>836
なぜ危険か分る?

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10c-3Vwo [202.225.29.242]):2016/08/14(日) 08:03:23.62 ID:DuJCFg9a0.net
>>837
低体温症とかGo、NoGoの判断とか?

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/14(日) 08:07:09.57 ID:dlYKTXt30.net
>>837
解説よろしく!

840 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.48.41]):2016/08/14(日) 08:23:58.58 ID:FZPx2DG1d.net
>>834
ありがとうございます
どれもかっこいいなー

841 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.250.251.201]):2016/08/14(日) 08:41:12.63 ID:DcZO73TZa.net
装備まともで体力あるなら、逆に3000級の方が人多くて道もしっかり
マイナーな低山より安全な気もする

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/14(日) 08:43:50.78 ID:LYnZ8MRC0.net
低体温症もあるだろうけど
じゃあ富士山登山は?w

3000mはダメで2000mは良いのか?
経験だね。テントを担いで3000mは本当にキツイ。
徐々に高度を稼いで体を慣らさないと
体力的に持たなくなる。単独だと誰も
助けてくれないw

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 190c-2h3f [210.139.64.193]):2016/08/14(日) 08:45:33.78 ID:dky8ePrW0.net
冬はガソリンストーブ使ってますよ
軽量化の時はボルドーバーナー使うけど。

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7022-3Vwo [125.30.2.180]):2016/08/14(日) 14:18:48.22 ID:QTHxZzjf0.net
>>831
こいつはキレイだな

BC穂高は通販で靴買ったりするけど、
イマイチついてけないノリがある

845 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-xYo4 [1.75.1.4]):2016/08/14(日) 15:03:30.84 ID:vcJO94zed.net
>>831
黒光り具合がいやらしい

846 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-3Vwo [210.138.208.140]):2016/08/14(日) 15:58:00.68 ID:6B5KDUJkM.net
登山経験は1年程度で、日帰りばかりで登っています。
テント泊にも挑戦したいのですが、テントと寝袋とリュックの大きさがどんなのがいいのかわかりません。
涸沢とか行きたいです。
嫁と小学生の子供と3人で行きますが、教えてください。

847 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-xYo4 [1.75.1.4]):2016/08/14(日) 16:16:43.88 ID:vcJO94zed.net
>>846
店の人に聞こうよ
手っ取り早いよ
だが、店の人に聞いてもここで聞いても、結局は自分が決めるしかない

例えば、俺にとってはこの寝袋なら夏冬いけるよ!と言えるけど、お前さんにとっては冬は耐えられないかもしれないでしょう?

こればっかりは、自分で経験していくしかない
考え悩むのも楽しいでしょ?

848 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM54-3Vwo [61.205.3.62]):2016/08/14(日) 16:16:45.56 ID:sWShChcbM.net
>>844
そうそう
この写真もワックス加工をチェックするから写真を送れと言われて撮ったやだと思う
チェックしてもらうかは、コッチで選べたかもしれないけど、少々面倒くさい店だよね

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/14(日) 16:22:48.32 ID:dlYKTXt30.net
>>846
まずは平地のファミリーキャンプを経験してください
次に山でのソロキャンプを経験してください

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-xYo4 [220.63.119.122]):2016/08/14(日) 16:36:43.35 ID:Iyo67ZbS0.net
>>846
嫁と子供が途中で根を上げた時のあなたの負担を考えると思いっきり金を使って軽量のギアを揃えてください

851 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf8-3Vwo [1.75.247.116]):2016/08/14(日) 16:37:49.62 ID:jjbFwyXDd.net
>>831
WAX太田のよりキレイだな

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b2e-XUNe [124.140.219.81]):2016/08/14(日) 16:38:55.40 ID:TT+IF+ep0.net
あ〜あ・・・
>>831
出禁だな・・・わりとマジで

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d02-3Vwo [118.241.162.52]):2016/08/14(日) 16:39:59.41 ID:nsMOJnFw0.net
テントと寝袋は金かけると小さくなる
モンベルの3人用かね。
リュックも軽いのあるので、よく調べよう。嫁さんがどれだけ担げるか。
つーか、ソロでテント練習してからの方がいい。

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 507c-7qgL [221.170.110.169]):2016/08/14(日) 17:44:15.60 ID:sFu4YAfC0.net
登山後の温泉ってよく聞くけどザックはどうするんですか??

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e83-3Vwo [163.44.56.1]):2016/08/14(日) 17:48:48.38 ID:YDgMXnxt0.net
立山に登ってきた
長袖2枚でもちと寒かった
室堂でバス待ちの間は3枚着てた

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/14(日) 17:49:52.64 ID:d7mUlz7z0.net
>>854
脱衣室か廊下におくか

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cd7-3Vwo [121.102.96.220]):2016/08/14(日) 17:54:53.61 ID:QDxsiAoZ0.net
>>854
車のなかだぜ

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.161.1.241]):2016/08/14(日) 18:47:58.16 ID:dvRS7cyDr.net


859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/14(日) 19:36:15.31 ID:6qKzSvBn0.net
ダン吉

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/14(日) 20:33:10.73 ID:2woRnywV0.net
エバのおまけコーナー

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-xYo4 [126.74.158.228]):2016/08/14(日) 21:02:47.24 ID:Y/nqwo8Q0.net
明日の剱岳 天気やばいかな?
15日剣沢 テン泊
16日剱岳アタック
したいんだけど

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e83-3Vwo [163.44.56.1]):2016/08/14(日) 21:35:56.23 ID:YDgMXnxt0.net
明日から大荒れの予感
たしか雷マーク付き

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc65-GBh+ [153.232.54.136]):2016/08/14(日) 21:38:47.00 ID:tHsleAN/0.net
「雪マーク」に見えた

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10c-3Vwo [202.225.29.242]):2016/08/14(日) 22:28:12.97 ID:DuJCFg9a0.net
>>854
建物の外にザック置き場とかあったりする

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d08-paWO [118.18.229.104]):2016/08/14(日) 22:34:29.60 ID:Hfb1R4ko0.net
初雪便りと聞いて飛んできますた

866 :底名無し沼さん (ドコグロ MMbe-Vp+D [119.239.136.249]):2016/08/14(日) 22:50:04.47 ID:CEM7ivazM.net
高所感のある岩場は慣れですか?
この間赤岳を地蔵尾根から登ったのですが、下を見ると落ちたら死ぬ!って思って楽しめません
いずれは北アルプスに行きたいです

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-MTuc [153.222.134.87]):2016/08/14(日) 23:19:33.87 ID:Do32uknB0.net
瑞牆山と金峰山に登りたかったら瑞牆山荘に泊まるでおk?

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 522e-GBh+ [119.171.125.108]):2016/08/15(月) 00:00:50.39 ID:NFz52lc70.net
落ちたら死ぬ!って思うとこは注意するからいいけど、落ちたら死ぬ!って思わないけど落ちたら死ぬとこの方がやばいっていうよね

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/15(月) 00:08:10.02 ID:rlzEylai0.net
西穂も奥穂も全く怖いと感じなかった、田舎育ちで谷川の岩登って遊んでたからなのかな
これならジャンダルムも楽勝かな思ってるけど、足滑らしたら死ぬんだよね

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/15(月) 02:01:02.80 ID:25HpcAEe0.net
全く怖いと感じないうちに逝けるんだからある意味幸せだろ?

871 :底名無し沼さん (アウアウ Sa19-paWO [106.155.163.215]):2016/08/15(月) 02:02:05.33 ID:x7kK8wc2a.net
鎖場で一番怖いのは登ったあとで鎖の取り付け部を見たとき

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7022-3Vwo [125.30.2.180]):2016/08/15(月) 02:05:53.66 ID:qRtWqRBb0.net
どうせなら地蔵尾根を下るべき

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10c-3Vwo [202.225.29.242]):2016/08/15(月) 06:15:16.03 ID:oA0kjyk90.net
初心者だけど落石起こすのが怖い
周りに誰も居ないときだったけど南アルプスで何回か落石起こしちゃってる
北アルプス行きたいけど人が多いから心配

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/15(月) 07:22:52.39 ID:YTHEhSAV0.net
>>873
北アルプスの方が人がおおいぶんだけ
石がすでにおちているよ

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/15(月) 07:35:40.93 ID:wfShtr++0.net
>>873
落としたとき何て叫んで知らせるか知ってる?

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/15(月) 07:40:15.92 ID:4lPieNxz0.net
>>873
狭い縦走路の断崖絶壁。
そこですれ違った時に自分のザックが相手に当たって
彼は崖の下に滑落したとする。

黙ってれば誰も分らないんだよ。
と心の悪魔が囁くよ〜♪

そんな想像したら山登りは出来ません。
( ^ω^)

877 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM41-3Vwo [210.139.20.174]):2016/08/15(月) 07:42:55.17 ID:VmFgGOuBM.net
筑波山の女体山頂の岩場で怖いと感じる私には無理な世界ですね。

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/15(月) 07:58:01.93 ID:+0j9OSA30.net
>>875
東京特許許可局!

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eed-3Vwo [163.44.46.80]):2016/08/15(月) 08:32:13.31 ID:mCa4EKqJ0.net
>>860
おっさん乙

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/15(月) 08:41:32.45 ID:+0j9OSA30.net
>>879
若者は川島なお美だよな

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/15(月) 08:44:29.63 ID:25HpcAEe0.net
>>874
石と一緒に登山者も落ちるからなぁ・・

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d08-3Vwo [118.16.215.224]):2016/08/15(月) 09:30:46.02 ID:N6Wa36z70.net
>>868
ちょっと何言ってるかわかんないw

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/15(月) 09:48:14.41 ID:wfShtr++0.net
>>882
危険の自覚がある所は気をつけるが
そうでない所も落ちれば軽く死ねるって事かと

884 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 4b08-3Vwo [220.108.240.212]):2016/08/15(月) 10:27:54.62 ID:OO1ma0eG0.net
>>875
概要:女子中学生等が下校中、走行中の車内から運転手の男が 
「ファー」と大声を出し通過する不審な車両を目撃した。 

885 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.245.30]):2016/08/15(月) 10:38:29.22 ID:kLD/SsGNd.net
滑落は意外と難所を過ぎたところで起きてるという事実があるからねー

886 :底名無し沼さん (アウアウ Sa62-paWO [59.138.69.153]):2016/08/15(月) 11:44:56.71 ID:3maR7GA6a.net
普段は事故なんて起きていない場所なのに
山岳救助隊だかが指導に立つと事故が起きる伝説

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4de6-b1iS [118.6.207.244]):2016/08/15(月) 11:58:05.29 ID:Dtcw5Xuc0.net
高尾山の次に登る山迷ってます
都内在住、電車で行ける比較的近場、高尾山と同程度、もしくは次のステップになりそうな山がありましたら教えてください

888 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM54-3Vwo [61.205.95.73]):2016/08/15(月) 12:05:15.80 ID:ZgusyZPPM.net
>>887
筑波山

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4de6-b1iS [118.6.207.244]):2016/08/15(月) 12:15:11.65 ID:Dtcw5Xuc0.net
>>888
秋葉から電車で2時間くらいなんですね。十分圏内かも
よく調べて計画立ててみます。ありがとうございました

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7008-3Vwo [125.206.43.185]):2016/08/15(月) 12:36:19.49 ID:jw4NnCbg0.net
>>889
関東で有名な初心者向け山
富士山
高尾山
筑波山
御岳山
かな、富士山以外ケーブルカーあるから安心
涼しくなったら高尾山から陣馬山の縦走もありかも

891 :底名無し沼さん (JP 0H6e-3Vwo [167.220.234.169]):2016/08/15(月) 12:53:16.61 ID:cuhlybBTH.net
>>887
景信山、陣馬、雲取山、大菩薩

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/15(月) 13:16:12.11 ID:25HpcAEe0.net
大山、金時山

893 :底名無し沼さん (ラクラッペ MM41-3Vwo [210.139.20.174]):2016/08/15(月) 14:32:22.28 ID:VmFgGOuBM.net
>>889
ケーブルカーやロープウェー使えばたいしたこと無いけど、高尾山に毛が生えた程度ではないよ!

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4de6-b1iS [118.6.207.244]):2016/08/15(月) 15:17:46.26 ID:Dtcw5Xuc0.net
みなさんたくさんありがとうございます
メモしてそれぞれ調べてみます

895 :底名無し沼さん (シャチーク 0C42-3Vwo [27.120.184.49]):2016/08/15(月) 16:13:50.28 ID:zAn4Wi06C.net
初心者が一人で山行って止めた方が良いですかね…かと言って一緒に行ける様な友人はいないし…。

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/15(月) 16:28:11.83 ID:4lPieNxz0.net
>>895
経験でしょう。
まずは高望みせず地元の低山から始めてください。
( ^ω^)ノ

897 :底名無し沼さん (アウアウ Sa62-paWO [59.138.69.153]):2016/08/15(月) 16:32:35.25 ID:3maR7GA6a.net
筑波は裏から登れば高尾山から毛が抜けたくらいなんじゃね?

898 :底名無し沼さん (アウアウ Sa62-paWO [59.138.69.153]):2016/08/15(月) 16:36:16.71 ID:3maR7GA6a.net
スマン
筑波の裏には路線バスとか行ってないから車かタクシーになるな

899 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM54-3Vwo [61.205.7.78]):2016/08/15(月) 16:40:37.14 ID:zPkljzSXM.net
ちょっと前に川乗山行ったけど、誰にも言わずにこんなとこに電車で来てちょっと足滑らせて落ちたら失踪扱いで絶対見つけてもらえないだろうなって思った

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/15(月) 17:00:03.31 ID:25HpcAEe0.net
川乗山は書かれているより初心者向けでは無いと思う。

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7008-3Vwo [125.206.43.185]):2016/08/15(月) 17:03:34.98 ID:jw4NnCbg0.net
>>895
低山なら小学生が遠足で登るような山があるんじゃない?
メジャーな山なら迷わないだろうし
ただ、最低限の装備
食料 水 カッパ ライトは準備しましょう
スマホに山と高原地図のアプリ入れとくと安心

902 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.15]):2016/08/15(月) 17:24:19.11 ID:Ag2SCobKa.net
>>895
関係ないな
谷口けいもお尻丸出しで死ぬし、ぶっちゃけ経験が多いからその経験を常に生かせるとは限らない
自分はベテランと思い込んだあたりがヤヴァァイ

903 :底名無し沼さん (スプッッ Sda8-3Vwo [49.98.10.81]):2016/08/15(月) 17:28:22.74 ID:WFqaAOGHd.net
地元の小中学生が登る山なら大丈夫だろう

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-MTuc [153.223.17.192]):2016/08/15(月) 17:32:30.15 ID:tb/A7y5D0.net
立山とか燕岳なんかは小学生が学校行事で登っているな

905 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.15]):2016/08/15(月) 17:49:13.84 ID:Ag2SCobKa.net
羅臼岳、斜里岳の北海道100名山も小学生登るね
旭岳や利尻も
でも遭難するやつは遭難するんだよねえ
みんな自称ベテラン

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/15(月) 17:54:22.41 ID:YTHEhSAV0.net
富士山登っている保育園もあるからね

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/15(月) 18:20:29.66 ID:4lPieNxz0.net
>>904
安曇野の中学でも中1で奥穂高に
2泊3日で集団登山をしているよw

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-MTuc [153.223.17.192]):2016/08/15(月) 18:25:29.05 ID:tb/A7y5D0.net
ああいうチビチビ達がスニーカーで登っているのを見ると登山靴なんて要らないんじゃないかと思うね

909 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.15]):2016/08/15(月) 18:27:12.47 ID:Ag2SCobKa.net
まあ、本当の事を言えば要らないよな

910 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-6AiK [126.236.210.248]):2016/08/15(月) 18:42:59.40 ID:fNuwmBFRp.net
富士山登っちゃう園児って高山病とも無縁なんだろうか。何か対策してるならご教示頂きたいものだ。

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/15(月) 18:45:08.09 ID:4lPieNxz0.net
>>908-909
でもね、子供たちはちゃんと講習を受けて全員ヘルメットを着用。
同行は教員の他に山岳ガイドに医師が同行w

万全だよ。

912 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.245.30]):2016/08/15(月) 18:48:10.82 ID:kLD/SsGNd.net
関東だったら赤城山も入れてあげて下さい

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e83-3Vwo [163.44.56.1]):2016/08/15(月) 18:55:45.16 ID:EcOKQGnI0.net
最近はどこでも電波届くから即死しない限りセーフ
でも滑落したら圏外なのかな?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/15(月) 18:59:27.08 ID:wfShtr++0.net
>>908
子供の体重が大人の半分なら衝撃は4分の一
しかも柔軟性も高い
無くても済むなりの理由がある

915 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.251.246.15]):2016/08/15(月) 19:06:33.27 ID:Ag2SCobKa.net
>>914
膝が同じ前提かよ(笑)

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1b0-3Vwo [202.129.183.91]):2016/08/15(月) 19:13:01.84 ID:wfShtr++0.net
>>915
お前の言ってる意味が判らん
なんでそういう膝が一緒って話なの?

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/15(月) 19:16:20.68 ID:rlzEylai0.net
子供はお父さんと一緒でしょ

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/15(月) 19:36:45.97 ID:YTHEhSAV0.net
そういえば小学生の時はロッカー(180cm)の上から平気で飛び降りていたな
いまは80cmでも怖い

919 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf8-GXsI [1.75.214.90]):2016/08/15(月) 19:48:37.41 ID:3rdI5fn7d.net
>>918
高学年だと、2.5〜2.6mの高さから飛び降りる強者も珍しくなかったなあ
普通の子は、強がっても2mが限度かな(自分含む)
高い所から飛び降りると、
小学校の頃は、まず足の裏が衝撃でヒリヒリして限界来てたが、
大人になってからだと、先に膝や腰に来るから悲しい

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-MTuc [153.223.17.192]):2016/08/15(月) 19:53:58.16 ID:tb/A7y5D0.net
校舎の2階から飛び降りるやつもいたな

921 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.96.245.30]):2016/08/15(月) 20:01:35.35 ID:kLD/SsGNd.net
ブランコこぎまくって、一番高いところで手を離して半回転して着地ってのが、うちの地区で一時期流行ってた
ひとり骨折して禁止されたけど、あんなのよくやれたもんだ

922 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf8-GXsI [1.75.214.90]):2016/08/15(月) 20:11:26.71 ID:3rdI5fn7d.net
>>921
クライミング領域の話になるけど
校庭にあった渡り棒って、男子のほとんどは端から端まで余裕で猿みたいに渡ってたけど
体が大きくなってからは、きっつい人多そう
酷い人だと、鉄棒にぶら下げるだけですら、数秒しかできない

923 :底名無し沼さん (シャチーク 0C42-3Vwo [27.120.184.49]):2016/08/15(月) 20:38:03.79 ID:zAn4Wi06C.net
>>901
>>902
>>896
レスありがとうございます。まずは蓼科山を目指したいです。ちかくの百名山なので…。
装備は一応揃えましたがエマージェンシー関係が絆創膏だけという…皆さんはどんなの持っていきますか?
あと、サプリメントもあるといいみたいですが、オススメとかありますか。

924 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-3Vwo [126.168.79.246]):2016/08/15(月) 20:50:44.03 ID:PodKt2Cyx.net
エマージェンシーキット買って、必要なのだけ持っていこう。あとはカスタマイズして。
アミノサプリはいいけども高い。
アメリカだとやすいのでボトルで錠剤買ってくる。

925 :底名無し沼さん (シャチーク 0C42-3Vwo [27.120.184.49]):2016/08/15(月) 21:09:56.26 ID:zAn4Wi06C.net
>>924
そういえば山屋で売ってました。エマージェンシーキット。明日買ってきます。
でもって週末天気が良ければ蓼科山に行ってきます。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/15(月) 21:11:51.61 ID:YTHEhSAV0.net
>>925
家にある不要なポーチでいいよ
それに家にある救急箱の中の薬品で必要なものをもっていけばよい
登山用品屋で売っているのは高すぎる

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/15(月) 21:20:13.61 ID:+0j9OSA30.net
ファーストエイドキットの入れ物にはジップロックもええで

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d02-3Vwo [118.241.162.52]):2016/08/15(月) 21:36:44.31 ID:tXt4xCUe0.net
入れ物は俺も使ってない。単に小分けの痛み止め、かゆみ止め、熱冷ましとかが便利。
REIとか詰め替え用買ってカスタマイズ。使用期限みて使い切るくらいに買おう

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/15(月) 21:46:17.84 ID:4lPieNxz0.net
>>923
蓼科山といえば昔北横岳に登った時に撮ったw
山頂は岩だらけだぞ。
http://ime.pta.jp/d/urBhdJ.jpg

いつか北アルプスに逝くようになったらこんな景色も見れます。
http://ime.pta.jp/d/paOJUI.jpg(双六岳)

いつかこんな場所にテントが張れます!?
http://ime.pta.jp/d/Wm5Gr2.jpg(笠ヶ岳)

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/15(月) 21:56:32.95 ID:YTHEhSAV0.net
>>928
ファーストエイドは何を用意しているの?
オレがもっていくもの

・バンドエイド
・風邪薬(葛根湯)
・胃腸薬
・下痢止め
・コムレケア(けいれん止め)
・毒だし?(蜂にさされた時用)
・鎮痛剤
・消炎剤

これ以外で持っていくものがあれば教えて

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/15(月) 22:01:05.28 ID:+0j9OSA30.net
俺は
○バンドエイド
○傷当てパッド
○テラマイシン軟膏
○メンタム
○テーピングテープ
○鎮痛剤
○正露丸糖衣
○先の尖ったダニにも使えるピンセット
○折りたたみハサミ
やな

932 :底名無し沼さん (シャチーク 0C42-3Vwo [27.120.184.49]):2016/08/15(月) 22:03:28.52 ID:zAn4Wi06C.net
>>929
2枚目、3枚目が憧れですねー。こういう景色が山に興味を持ったきっかけなので。

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8392-MTuc [180.4.117.12]):2016/08/15(月) 22:44:32.50 ID:rlzEylai0.net
風邪薬と芍薬甘草湯は数回使ったなあ
チャンスがあるかもしれないからコンドームも入れるけど、まだ使ってない

934 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo [182.249.240.36]):2016/08/15(月) 23:05:54.44 ID:cGOoFWsga.net
>>933
ちゃんと使えよ、生はあかんぞ

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ fce6-TQiI [153.207.143.208]):2016/08/15(月) 23:08:51.28 ID:CyCJCpzI0.net
ファーストエイドなら三角巾は必須じゃないか?
俺は2枚持って行くよ
一応包帯も
できれば傷口を洗うためのシリンジや骨折した時の副木になる物もあった方がいい
薬は各自必要な物でいいけど今の時期なら虫刺されの薬は欲しいね
これはすぐに使えるようにポーチやポケットに入れた方がいい

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d02-3Vwo [118.241.162.52]):2016/08/15(月) 23:09:56.01 ID:tXt4xCUe0.net
鎮痛剤
消毒
風邪薬
解熱剤
痒み止め
包帯
ダクトテープ
絆創膏いろいろ
コンパス
エマージェンシーシート
防水マッチ
予備ヘッデン
輪ゴム
応急手当法記載の紙
が入ってた

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61fb-MTuc [122.197.99.105]):2016/08/15(月) 23:10:58.41 ID:LB/Pv4x60.net
>>802
屋久島行ってたけど、空港で売ってたぞ

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/15(月) 23:12:32.36 ID:25HpcAEe0.net
ファーストエイドは揃えるだけ揃えて、一度も山で開いたことが無い。まあ、それで済んでるのは幸いだが。

蓼科山は厨房の修学旅行で登ったけど、巨大な岩の上をひょいひょい猿のように飛び越えて登ったイメージ。
今は登れる気がしないw

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 522e-GBh+ [119.171.125.108]):2016/08/15(月) 23:15:53.72 ID:NFz52lc70.net
蓼科山が近いっていいとこ住んでるな
うちから一番近いのは筑波山だ

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e6a-3Vwo [211.125.202.249]):2016/08/15(月) 23:38:57.43 ID:6OTlBZ2k0.net
うんこした後に水洗いだけって汚くない?
食事することを考えるとアルコールティッシュ持ってった方がいいか

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/15(月) 23:46:15.28 ID:xyZ+LLSW0.net
長野県は中学校では山の県の面目を立てるために登山遠足があると聞いた

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e83-3Vwo [163.44.56.1]):2016/08/16(火) 00:30:09.22 ID:Y6mQxoWg0.net
上流で動物がうんこした湧き水を飲んでるんやぞ…

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b9f-3Vwo [124.215.71.190]):2016/08/16(火) 00:38:14.64 ID:ydDtAQZ00.net
ストッパと止血帯は必須

944 :底名無し沼さん (ラクッペ MMfd-xYo4 [110.165.140.241]):2016/08/16(火) 02:30:40.75 ID:gVlYzbsjM.net
>>888
筑波山って超絶心霊スポットじゃなかったけ??

945 :底名無し沼さん (ラクッペ MMfd-xYo4 [110.165.140.241]):2016/08/16(火) 02:32:01.12 ID:gVlYzbsjM.net
【完全版】『7年連続7月22日の三峯神社奥宮登拝達成!!』 - ワールドメイト 和魂
http://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-294.html?sp

妙法、白岩、雲取だから、雲取山が良さそうだな

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eed-3Vwo [163.44.46.80]):2016/08/16(火) 05:54:08.91 ID:uxMNfYlu0.net
>>887
丹沢山

947 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-3Vwo [210.149.255.75]):2016/08/16(火) 07:04:22.30 ID:H7TP5E1YM.net
>>922
登り棒は股間がモヤモヤしてしまう思い出

948 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.82.99]):2016/08/16(火) 07:25:53.94 ID:oQpnJhiXp.net
>>929
笠ヶ岳良いな。
押し寄せるかの如く雲海の。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/16(火) 07:40:53.03 ID:4vgkXXfS0.net
>>940
ウェットティッシュはあると便利
手だけじゃなく、テン泊の時に身体を拭くとスッキリする

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cd7-3Vwo [121.102.96.220]):2016/08/16(火) 07:48:08.78 ID:RdSq62sy0.net
生理ナプキンは止血には最高だと聞いたけど持ち歩く勇気は無いな。

951 :底名無し沼さん (スップ Sda8-3Vwo [49.97.108.233]):2016/08/16(火) 07:58:24.72 ID:M3HirpObd.net
>>875
ラーック!って叫ぶつもりが何故かファー!と叫んだ事がある

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK [180.198.247.133]):2016/08/16(火) 08:09:46.18 ID:4vgkXXfS0.net
>>950
軍用のファーストエイドドレッシングみたいな使い方するそうだけど、アレは銃槍みたいな深くて止血が困難な傷に使うモンだしねぇ
深い裂傷なら有効かもしれんけど

953 :!extend:checked:vvvvvv (ワッチョイ 4b08-3Vwo [220.108.240.212]):2016/08/16(火) 11:36:52.68 ID:A43QZ9BE0.net
>>951
>>884

954 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-wvPF [126.236.81.20 [上級国民]]):2016/08/16(火) 11:38:56.26 ID:bM4nogsYp.net
>>951
あのさあ…

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/16(火) 11:50:51.29 ID:1/14T4aP0.net
ふえええぇぇ じゃないのか

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cd7-3Vwo [121.102.96.220]):2016/08/16(火) 11:59:32.89 ID:RdSq62sy0.net
>>952
尖った岩とかでざっくりやったときとかに有効なんかね。

957 :底名無し沼さん (スプッッ Sda8-3Vwo [49.98.14.69]):2016/08/16(火) 12:47:01.91 ID:QD9F+Nxyd.net
そこでアロンアルファですよ

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8365-XUNe [180.43.226.53]):2016/08/16(火) 13:34:37.92 ID:RZ2AuSHu0.net
今月の山と渓谷買ったらジップロック試供品が付いてた。
地味にありがたい。

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 14:28:30.52 ID:3OfQqIXq0.net
>>956
どうなんだろね?
最近のシステムだと、大きな注射器みたいな容器に錠剤みたいな吸収体ペレットが入ってて、それを銃槍に押し込んで止血するんだって
想像もしたくないよね

960 :底名無し沼さん (ラクッペ MMfd-xYo4 [110.165.131.86]):2016/08/16(火) 16:00:24.64 ID:tg8+GJHOM.net
http://i.imgur.com/4TpK8VS.jpg
このナイフを買いました!
夏にアウトドアでサバイバルする予定なのですが、例えば熊と遭遇して戦うハメになった場合、
刃を下にした普通の順手で持つのが良いのか、それともカッコ良く手の下から出す逆手で持ったほうが良いのか迷ってます。

肉を切らせて骨を立つではないですが、
左手を熊に噛ませながら、右手に持ったナイフで熊の首の側面をザクザク刺したほうが良いんでしょうか?

熊とナイフで戦った人いますか?

961 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-3Vwo [1.72.1.145]):2016/08/16(火) 16:05:38.73 ID:8/l4u8uId.net
>>959
血は止まるけど、壮絶な痛みだろうな。
登山ではそこまでシビアな出血がある時って滑落した時くらいだろうから、もはや自力でどうにもならなさそうよね。

962 :底名無し沼さん (ラクッペ MMfd-xYo4 [110.165.131.86]):2016/08/16(火) 16:20:41.00 ID:tg8+GJHOM.net
http://i.imgur.com/4TpK8VS.jpg
このナイフを買いました!
夏にアウトドアでサバイバルする予定なのですが、例えば熊と遭遇して戦うハメになった場合、
刃を下にした普通の順手で持つのが良いのか、それともカッコ良く手の下から出す逆手で持ったほうが良いのか迷ってます。

肉を切らせて骨を立つではないですが、左手を熊に噛ませながら、右手に持ったナイフで熊の首の側面をザクザク刺したほうが良いんでしょうか?

人食い熊
https://www.youtube.com/watch?v=loU4HL9JvzU

熊とナイフで戦った人いますか?

963 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.160.200]):2016/08/16(火) 17:45:43.97 ID:9o3UWbJZd.net
よく見るコピペだな

964 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-3Vwo [210.149.255.33]):2016/08/16(火) 18:16:58.26 ID:YFXtPDRpM.net
日帰り登山5時間とかは何度も経験し、装備もあります。
涸沢カールに紅葉を見に行きたいのですが、山小屋やテント泊の経験がありません。
テント泊がいいのですが、どのテントがいいでしょうか?

965 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.136.75]):2016/08/16(火) 18:35:24.03 ID:ukQ5Eib2d.net
>>964
午前中に着いてもテン場はいっぱいで、条件の悪いところに張ることと、
トイレが一時間以上待ちなのが大丈夫な訓練を積んでからの方がいいよ!

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/16(火) 18:38:23.61 ID:mNLk7lv00.net
>>964
涸沢ヒュッテでテントレンタルしてるよ
テント買う前に一度経験した方がよいと思う

http://www.karasawa-hyutte.com/

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52a1-VM6i [119.26.232.200]):2016/08/16(火) 18:43:21.70 ID:zE1oNUIi0.net
>>964
何度も日帰り低山に行ってると、そのうちどうしても野営がしたくなるよな
俺も同じ
だがしかし、ハードルが高い

・炊事、食糧
・テント 寝袋

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da7-GBh+ [118.240.22.248]):2016/08/16(火) 18:56:17.00 ID:1/14T4aP0.net
山道具やでテントを手に持ってみるんだけど、その度にその重量に尻込みする。

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 18:58:20.92 ID:3OfQqIXq0.net
>>968
やるのもやらんのも個人の自由やで

970 :底名無し沼さん (スップ Sdf8-GXsI [1.66.100.207]):2016/08/16(火) 19:16:31.45 ID:gX68ay84d.net
>>941
っていうか、遠足で登山は普通じゃないの?
長野じゃなくて四国出身だけど、小学校で登山遠足あったし
知り合いの関東や東北の人からも、小学校時代に遠足で登山あったと聞いた

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 19:17:35.17 ID:3OfQqIXq0.net
俺っちも低山だけど登山遠足あったなぁ

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83f2-MTuc [180.28.153.102]):2016/08/16(火) 19:19:54.45 ID:4rx0f8vm0.net
中学に1600mの山登らされたなー
途中で雨が降って途中で引き返してラッキーと思ったの覚えてる
そして大人になって今度は趣味で自発的に同じ山に登るとか

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/16(火) 19:22:01.03 ID:HNa+aPZo0.net
>>964
男なら黙ってメスナーだろう。
女なら好きな物を選べ!!

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 19:22:43.89 ID:3OfQqIXq0.net
>>972
お寺なんかも修学旅行では退屈だったけど、おっさんになったらなんか興味出て来たで

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8656-/rrq [27.113.233.95 [上級国民]]):2016/08/16(火) 19:25:40.42 ID:HNa+aPZo0.net
>>964
この混雑にも立ち向かえるかな?w
https://video.twimg.com/ext_tw_video/764466787211587584/pu/vid/1280x720/wM5BLEAQqfKfBqM6.mp4
(8月12日、双六小屋テン場)

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/16(火) 20:13:08.90 ID:xdO5lG530.net
>>970
おれは経験がないな

977 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-3Vwo [210.149.254.147]):2016/08/16(火) 20:30:50.39 ID:h1Ahx+dtM.net
>>975
寝るだけでしょ

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7539-yY6c [126.219.36.180]):2016/08/16(火) 20:42:07.49 ID:OXOYD0lj0.net
夏季の日帰りアルプス登山で防寒着をザックに
詰めるとしたらフリースでしょうか、ダウンでしょうか?
何故なのか理由もお願いします。

979 :底名無し沼さん (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.143.166]):2016/08/16(火) 20:52:44.17 ID:0I6dQIWkd.net
>>972
息子にかつて俺が行った遠足のハイキングに付き合わせてたら こっちがはまってもうたわ

980 :底名無し沼さん (アウアウ Sa05-xYo4 [182.250.242.80]):2016/08/16(火) 20:55:44.00 ID:bL7wSfYfa.net
>>978
ヒートテック

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5516-GBh+ [222.144.104.66]):2016/08/16(火) 20:57:47.05 ID:1wf0cQFD0.net
これって、撤退って言うんでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-935874.html

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/16(火) 21:20:18.21 ID:mNLk7lv00.net
>>975
すげぇ混雑!!

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fc8-MTuc [112.69.120.87]):2016/08/16(火) 21:21:49.05 ID:mNLk7lv00.net
>>978
フリース:水に強いが嵩張る
ダウン:水に弱いがコンパクト

お好みにあわせてどうぞ
ちなみにオレはユニクロの薄いダウン

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc3d-b1iS [153.193.36.170]):2016/08/16(火) 21:27:41.29 ID:GSfXvyyU0.net
俺も双六小屋のテン場の写真持ってるわ。去年のシルバーウイーク。
http://i.imgur.com/kEVMccN.jpg
トイレや外の水場に凄い行列できてた。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/16(火) 21:28:27.12 ID:uipc+orA0.net
>>978
行動中にも着るならフリース
保険の防寒ならダウン

986 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-3Vwo [126.183.58.155]):2016/08/16(火) 21:49:16.49 ID:TGeMpYmxx.net
ダウン
コンプレッションザックに上下と寝袋ごと突っ込む

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ fcca-3Vwo [153.222.134.87]):2016/08/16(火) 21:55:09.69 ID:GvRVqCAD0.net
>>984
きれい

988 :底名無し沼さん (ブーイモ MM41-3Vwo [210.149.255.226]):2016/08/16(火) 21:58:09.15 ID:ZxXNd51FM.net
トイレってそこらでしたらだめなの?

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/16(火) 22:02:58.59 ID:xdO5lG530.net
>>988
気軽にするな
来年も気分良く登山したいなら
自然はできる限り破壊するな

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 522e-GBh+ [119.171.125.108]):2016/08/16(火) 22:06:15.04 ID:tybs9Fod0.net
こんなところに水洗トイレとかあるの?
どうせ囲われただけのとこで携帯トイレにでもうんこして持って帰るのかと思ってた

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bd7-3Vwo [220.100.9.183]):2016/08/16(火) 22:07:30.73 ID:0HZ8M2Rd0.net
むしろ栄養になるだろ…

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ fce6-TQiI [153.207.143.208]):2016/08/16(火) 22:07:46.15 ID:N0qYSlq/0.net
>>978
日帰りってことはビバーク用だろうからダウンは良くない
濡れると保温力ガタ落ちだからね
フリースよりも肌着の方が保温力が高いし嵩張らない
もちろん両方あると安心
化繊綿のジャケットも有りかな

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 22:13:03.96 ID:3OfQqIXq0.net
>>991
咲坂さんと桃内さんの?
https://youtu.be/5QZn8-CbEdI

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/16(火) 22:13:35.57 ID:xdO5lG530.net
>>991
高山植物にはならんよ

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/16(火) 22:15:11.68 ID:xdO5lG530.net
あ、岩に小ぐらいなら・・・いいかもな
蝶々の塩分になるかもしれんな

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/16(火) 22:17:36.98 ID:uipc+orA0.net
>>992
普通日帰りでもレインウエアは持って行くでしょ
それ以前に濡れたらダウンもフリースもアウトじゃない?

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd7-pteT [124.147.67.142]):2016/08/16(火) 22:21:13.18 ID:xdO5lG530.net
>>996
変な冷気が入ってきてたらレインウエアだけだと・・・

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/16(火) 22:25:38.83 ID:uipc+orA0.net
>>997
983を読んでな

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ fc65-GBh+ [153.232.54.136]):2016/08/16(火) 22:31:00.80 ID:xFsLnhW20.net
>>984
こういうの嫌で、ハイシーズンは人気有る所行かなくなったなあ
大勢居て混雑してたら、それだけでウンザリする人多いと思うけど
それでも気にせず集まって来る人は多いんだね

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6116-3Vwo [122.25.32.194]):2016/08/16(火) 22:33:35.28 ID:uipc+orA0.net
ウメウメ

1001 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4586-6AiK [14.132.115.71]):2016/08/16(火) 22:37:15.59 ID:3OfQqIXq0.net
さて、オナニーでもするか

1002 :底名無し沼さん (アウアウ Sabe-b1iS [119.104.119.149]):2016/08/16(火) 22:37:25.65 ID:7ldrctd3a.net
>>999
ハイシーズンはそれだけ休みの人が多いって事だ
行けるものなら人居ない時に行きたいのは誰でも一緒だろ
そういうタイミングでしか行けない人もいるんだよ

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200